【政治】 「市職員、年収700万以上が54%。こんな人間が市民の上に君臨」 阿久根市長、HPで職員給料公開→職員、怒り★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・鹿児島県阿久根市の竹原信一市長(49)が、市HPに2007年度当時の市長、教育長ら幹部を含む
 職員計268人の年収、給料、14項目の手当の明細を1円単位で公開していることが23日、わかった。
 懐具合を公表された職員からは「そこまでやるか」との声も出ている。

 HP市政情報欄に消防を除く全職員の給与を表組みで掲載。このうち職員で最も高いのは医師、市長に
 次いで3番目で、給料543万8400円、扶養手当37万2000円、住居手当32万4000円、時間外手当
 55万6284円などとなっており、年収909万1695円。

 公開について、竹原市長は自身のブログで「職員給与、手当明細も公開」と紹介しリンクを張っている。
 そのうえで、「年収700万円以上の職員が54パーセント、大企業の部長以上の給料を受け取る人間が
 過半数にもなる組織が阿久根市民の上に君臨している」「職責や能力と給料の関係もデタラメとしか
 言いようがない」などと職員批判を展開。

 竹原市長は取材に「市民から要望があったため掲載した。税金の使い道の話だから公開して当然。
 市は年20億の税収しかないのに多額の人件費を使っていることに市民がどう感じるか」と話した。
 これに対し、ある職員は「正直気分が悪い。出直し市議選に向けた選挙戦略としか思えず、『そこまで
 やるか』と開いた口がふさがらない」と憤りをあらわにした。別の職員は「他の自治体に比べて高いわけ
 ではないのに…」と話していた。

 阿久根市では、竹原市長が、市長選でブログを使った選挙運動を展開したり、副市長、教育長人事で
 議会が同意しなかった人物を独断で市幹部として採用したりして物議を醸している。
 議会は今月6日、市長不信任を可決したが、竹原市長は地方自治法に基づき議会を解散。3月22日の
 出直し市議選で竹原市長に賛同する新人候補数人が立候補の準備を進め、市を二分する選挙戦となる
 様相を呈している。(抜粋)
 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090224-OYT1T00121.htm

・平均年収200万円にも満たない阿久根市民にはあまりにも切ない現実だ。(抜粋)
 ttp://www5.diary.ne.jp/user/521727/

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235448230/
2名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:33:00 ID:28gwOoKO0
ヴァグタスィネ
3名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:33:50 ID:e67hoQrX0
市長ブログ
http://www5.diary.ne.jp/user/521727/

■2009/02/16 (月) 知ることがせつない

 「これ以上市の現実を知ることが怖いし、もう選挙には行かない、かかわりたくない」と言う方がいる。
 市民に本当の話をするのは自分も辛くせつない、しかしこれを言わなければ阿久根を変える事はできない。
 そのひとつに職員の退職金の話がある。
 今年度の退職者はおよそ24名で7億円ほどになる。阿久根市の世帯数で割れば6万5千円だ。
 平成18年度には約8億3800万円、19年度には約7億3500万円だった。
この3年間の退職金は総額22億5900万円。阿久根市のすべての世帯が職員の退職金だけの為に3年分で21万円も負担する計算になる。
 定年退職前の職員年収はおよそ800万円ほどにもなる。市民はこういった職員の給料ばかりか、職員一人当たり2500万円から3800万円にもなる退職金の重荷を負わされる。このように偏ったおカネは貯蓄にまわり、市や国の借金を増やしたうえに景気を悪化させる。

平均年収200万円にも満たない阿久根市民にはあまりにも切ない現実だ。
この体制を作り、守る事に加担してきた斉藤市長自身も多額の退職金を貰って退職した。
考えてみれば、私に市政にかかわるきっかけを与えたのは斉藤市長と議員たちのデタラメぶりだった。
私は約6年前、あまりの事に腹を立て、市長と議員たちに宣戦布告した。
6年かかってやっと、斉藤市長と結託してきた市議会を解散させることができた。

すべての負債は阿久根市民に負わされ続ける。市民が現実を知り、変える勇気を持つ事が出来るかどうかが問題だ。

阿久根市民の未来は今度の議員選挙にかかっている。
市民を騙し、裏切ってきた厚かましい連合議員を支持するようではどうにもならない。
4名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:33:58 ID:YIgcXJam0
この市長はいかれてるないい意味で
5名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:34:02 ID:kZd3bbbe0
国家公務員ならコネなどの不正は無く
試験に合格して、勝ち抜いた者が公務員となり安定を得ていると
国民全員が平等に公務員になれるチャンスを与えられていると
勘違いしています。

常勤職員の54・4パーセントしか採用試験合格者はおりませんでした。
「採用試験」により採用された者は54・4%しかいなかったのです。
「非常勤」は含まれておりませんよ
「常勤職員の」45・6%は採用試験を通過しておりませんでした。

田舎の役場なんて語るまでもありません。


一般職の常勤の国家公務員(検察官、特定独立行政法人の職員、
臨時的職員及び任期が二月以内に限られた職員を除く。
以下「常勤職員」という。)及び非常勤の国家公務員
(国営企業の職員、特定独立行政法人の職員及び再任用職員を除く。以下「非常勤職員」という。)

平成14年1月15日現在における常勤職員の在職者総数は78万1507人、
                  (非常勤職員の在職者総数は24万4365人)
非常勤職員については、国家公務員法附則第十三条及び人事院規則八─一
四(非常勤職員等の任用に関する特例)第一条の規定に基づき、採用試験によらないで採用されている。

一般職の国家公務員の任用は、国家公務員法(昭和二十二年法律第百二十号)第三十三条第一項の規定により、
受験成績、勤務成績又はその他の能力の実証に基づいて行うこととされている。
常勤職員の採用は、国家公務員法第三十六条第一項の規定に基づき、競争試験又は選考により行われている。
一についてで述べた常勤職員の在職者総数のうち職員を採用するための競争試験
(以下「採用試験」という。)により採用された者の在職者数は42万4777人であり、
当該在職者総数に占めるその割合は54・4パーセントである。

「採用試験」により採用された者の在職者数は42万4777人であり、
常勤総数に占めるその割合は54・4パーセントである。
6名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:34:45 ID:eOHVu6LP0
あの糞ド田舎の阿久根の市職員の50%以上が平均700万以上てwww

>給与と手当だけで17億3千万円、市の人件費として更に退職手当や共済年金などのための支出が加わる。 
>阿久根市の税収はわずか20億円

文字通り役人に食い潰されてるんだな阿久根ってw
7名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:35:05 ID:slbJbziBO
市長は神
8名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:35:18 ID:kFtt14gl0
ちなみに以前市長は市長の給料を半分にする条例を作ろうとしたんだが、議会に否決された
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news-spe/20090210-154510/news/20081009-OYS1T00244.htm
これを認めると自分たちの給与のカットまでされかねないからね
9名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:35:30 ID:3nGLt+fx0
>平均年収200万円にも満たない阿久根市民

市職員の半数以上が700万以上ってのは幾らなんでも分不相応。
10名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:35:52 ID:RWugrSLI0
自殺者も増える一方だな これでは
11名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:35:54 ID:4+6t6DFq0
>>8
市長は神過ぎるな。公務員共はゴミクズしかいないのか……
12名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:36:11 ID:kjvsAGkcO
頑張って公務員になったのだから高い給料もらっていい
13名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:36:39 ID:k6rvlvWzO
まだやる気か、元気やの、旗艦三笠は長崎で爆沈したというのに
14名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:36:50 ID:XA30rkoA0
がんばれ竹原
15名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:36:54 ID:y495Kpbq0
がんばれ視聴!!
16名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:37:14 ID:kZd3bbbe0
また、公務員批判すると必ず現れる
『なぜ試験受けなかったの?厨』
をニヤニヤ見物する仕事がはじまるお
17名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:37:42 ID:YRZ5a45v0
地方は公務員も議員も糞だらけ
18名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:37:50 ID:y495Kpbq0
市長!市長!
19名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:38:15 ID:A/epX4Hc0
職員が怒るってのは、やましいからだろうな。

仕事のわりにもらい過ぎってばれちゃうから
怒ってんでしょ。
20名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:38:26 ID:+lY0Y6Ue0
つーか、市民の給料を700万にするように努力するのが市長の仕事じゃないの。

とにかく平均賃金を下げたがるのが今の政治家。企業は喜ぶねえ。
21名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:38:36 ID:RWugrSLI0
確かに 地方は公務員も議員もクソだらけだ
22名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:38:42 ID:e67hoQrX0
■2009/02/23 (月) 職員給料明細

19年度職員給与、手当明細も公開しました。
http://www.city.akune.kagoshima.jp/sisei/syokuin.pdf
給与と手当を足した年収の合計が
900万円以上が2パーセント
700万円以上が54パーセント
500万円以上が80パーセント
300万円以上が92パーセントになる。

 年収700万円以上の職員が54パーセント、大企業の部長以上の給料を受取る人間が過半数にもなる組織が阿久根市民の上に君臨しているのだ。
給与と手当だけで17億3千万円、市の人件費として更に退職手当や共済年金などのための支出が加わる。 阿久根市の税収はわずか20億円。
今後は景気の悪化で税収は更に減るだろう。市民は収入の減少で生活維持に必死だ。

 経営という観点から市役所人件費の状態を見れば滅茶苦茶だ。
職責や能力と給料の関係もデタラメとしか言いようがない。良心の破綻した経営に無能な人間が選挙で選ばれてきた結果だろう。
阿久根市の将来は先ず市役所の人件費を適正化できるかどうかにかっている。
 今度の議員選挙で「職員を増やせ、職員の待遇をもっと良くしろ」とか「(職員駐車場が遠くなれば)職員が雨にぬれる」
などと発言するような職員出身議員たちが再選されるようならば阿久根市民は本当に救いようがない。
23名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:38:47 ID:/DbCRLd20
>>12
頑張ったって、、何を頑張ったの?
市民のために、頑張ったことあるの?
24名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:39:00 ID:ngN4jxLpO
国の収入が赤字国債込みで80兆円
公務員の人件費が72兆円だけどなあ
25名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:39:09 ID:ISr4TTah0
正当な報酬もらってるなら何も恥じること無いのにな
26名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:39:43 ID:kZd3bbbe0
給料は543万8400円だけど
年収は総額909万なのがポイント

公務員の給与を語る時は
この実態を知らないとお話にならない
27名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:39:49 ID:lu8TrE/P0
いやぁー この事実はたぶんTVとかじゃ報道されないね。
報道されたら市長に追い風吹くから。

28名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:39:51 ID:YRZ5a45v0
総務省は各自治体に公務員と非公務員の所得平均を公開させろ
あとは住民がなんとかするだろう
29公務員は将来どうなるか:2009/02/24(火) 15:40:02 ID:yO6j5AZ60
わかっていない

税収みて寒くなれ
30名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:40:38 ID:CyQcZc6k0
市長さん国政に進出してください
日本を救って・・・
31名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:40:40 ID:k6rvlvWzO
>>8
多数派工作できないんだろ?能力不足なんだろ?議会制民主主義なんだから仕方ないだろ。あんたは、共産党になんと言う?橋下と同じことを言うのではないか?それと同様だよ、多数派工作してみろよ。
32名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:40:43 ID:jF29mgDO0


    〃〃∩  _, ,_      イヤダ ばらしちゃ〜 ヤダ ゙   !!
     ⊂⌒( `Д´)  <    民間の給与水準が低いだけだ ヤダ イヤダ  !!
       `ヽ_つ__つ  ジタバタ      
                  ジタバタ
      _, ,_
     (`Д´ ∩ <  他市と比べても、そんなに変わらないし  !!
     ⊂   (       羨ましいなら 公務員になればいいじゃん   ! !       
       ヽ∩ つ     ジタバタ ジタバタ
         〃〃
            
    〃〃∩  _, ,_ ノノ キィィィ
     ⊂⌒(#`Д´)illi    <いろいろ付き合いにもかかるんだよ 。    
       `ヽ_つ⌒ヽ(ヨ) (       公務員は給与 安いって !! 。  
            ⌒Y⌒ ドンドン

       ∩  _, ,_   ☆ 俺らの給与が高いから 消費経済が潤うんだ !  
     ⊂⌒( * ゚∀゚) <      公務員をスケープゴードにするな〜 。
       `ヽ_つ ⊂ノ     
           
33名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:40:54 ID:ZTfdLVNj0
全国で開示してくれよ。
34名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:40:59 ID:voEgCzrKO
市長さん頑張って!
35名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:41:11 ID:PjkHg+irO
公務員なら年収200万でもなりたい奴いるだろ
36名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:41:22 ID:8aWPg+tU0
今年は税収減るんだし、給料下げたらどうなの?
37名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:41:23 ID:Zc6ySP7F0
【政治】地方公務員給与、民間水準に・総務省研究会案[060326]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1143349193/l50
地方公務員給与、民間水準に・総務省研究会案
厚遇が批判されている地方公務員の給与水準を見直すため、総務省の有識者
研究会がまとめた報告書案が24日、明らかになった。
国家公務員の給与改定とほぼ連動する仕組みを見直し、各地域の民間企業の
給与に見合った水準になるよう改める。
報告書案は総務省自治行政局の「地方公務員の給与のあり方に関する研究会」
(座長・塩野宏東大名誉教授)が作成した。27日に公表する。報告を受け
同省は各自治体に近く通知を出し、2007年度の給与改定に反映させるよう促す。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060325AT3S2402E24032006.html

安倍首相:地方公務員給与改革、07年からの前倒し指示

安倍晋三首相は15日、菅義偉総務相に対し地方公務員の給与構造改革の
達成時期を当初予定の10年度から前倒しし、07年中の早期にすべての
自治体で実施するよう強く指示した。
併せて同日、地方分権改革推進担当相を特命相として新設し、菅氏を任命。
政治主導で地方分権と自治体の行政改革を進める姿勢を強く打ち出した。
地方公務員の給与構造改革をめぐっては総務省が昨年9月、06年度からの
5年間で給与制度の見直しに取り組むよう全自治体に通知。見直しにあたっては、
▽地域の民間給与の適切な反映▽年功的な給与上昇の抑制▽勤務実績の反映−−
の3点を求めたが、06年4月時点で約2割の自治体が未実施となっていた。
毎日新聞 2006年12月15日 21時22分
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20061216k0000m010115000c.html


田舎公務員の給料を田舎の水準にしようとした安倍さんは全力で潰された
38名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:41:30 ID:M60OeWqv0
市長やっちまったな

もっとやれ
39名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:41:31 ID:9R9hQxZE0
40名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:41:32 ID:w0IMqOaI0
日本にある山積みの問題って実はすげー簡単に解決できるん
だろうなwww
公務員の給料を一律400万まで下げれば税金は毎年あまるべw
41名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:41:39 ID:/DbCRLd20
まさか、このスレに勤務中の公務員はいないだろな
なんか、IP見てみたい気が・・・・
42名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:41:46 ID:egESJDZ00
真実を公開した。
43名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:42:02 ID:y495Kpbq0
がんばれ!市長!
44名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:42:04 ID:VLz/OQTF0
高給取り、しかも代々続く
45名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:42:29 ID:pqexzebgO
>>23
その釣り針はいつものことだろ
仮に真性なら「働いたことありませんよー」って言ってるようなもんだし
46名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:43:05 ID:amvMv4Sa0
お前らの給料高いんじゃ!
公表してやるけぇのぅ
47名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:43:05 ID:ZVgEZT7z0
今年一番の良い話だ
48名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:43:11 ID:e67hoQrX0
■2009/02/18 (水) 退職手当

18年度からの阿久根市の退職手当を公開しました。

市民の皆様に対して恥ずかしい、申し訳ない。しかしこれが今までの阿久根市政の現実です。

平成18年度 退職手当
http://www.city.akune.kagoshima.jp/sisei/tai_h18.pdf

平成19年度 退職手当
http://www.city.akune.kagoshima.jp/sisei/tai_h19.pdf

平成20年度 退職手当見込
http://www.city.akune.kagoshima.jp/sisei/tai_h20.pdf
49名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:43:38 ID:SxZ4RFdO0
衆愚政治をリアルで見た。
嫉妬の極みだな。
50名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:43:44 ID:raah1Pl30
公務員を目指す友人で「公僕意識」をもっていた奴はゼロ。
全員例外なく「安定」志向だった。「公僕意識」を持った
役人を探すことは「意識」を持った死人を探すのと同じく
らい不可能。正論だろ?
51名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:43:50 ID:4+6t6DFq0
>>40
実際そうですよ。

【日本の国家予算80兆円の半分が、税金ドロボーの公務員に 】

【公務員労組の利権を守る民主党がソース提供〜笑い】
国及び地方の公務員の人件費総額は38兆6062億円
(国家公務員分が11兆7679億円、地方公務員分が26兆8383億円)
公務員の総数が380万9701人(国家公務員111万人、地方公務員269万9701人)
@公務員一人当りの人件費は年間約1000万円
http://www.nodayoshi.gr.jp/kawara/backnum/2003/2003_0817.html
A電気・ガス・水道が795万円、
B輸送機械が629万円、
C電気機械584万円、
D小売・卸売り403万円
52名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:43:55 ID:ZKzKFgGIO
700万って一般的レベルでは安いような気がする。
でも市役所職員なんて仕事してるんだかしてないんだか分からんからなぁ。
53名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:44:01 ID:9k+JElEZ0
>「職責や能力と給料の関係もデタラメとしか言いようがない」
つか公務員ってそういうもんだろ。民間がいいときは指くわえてガマンしてるし、
安定しか取り柄がなかったのに、不安定になったからって安定取り上げるのもどうかと。
54名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:44:02 ID:+lY0Y6Ue0
>>40
公務員の給料を下げると、地方経済に破局的な影響を与える。
民間のリストラと公務員のリストラは同じなのよ。そんな理屈も判らんのが
お馬鹿な2ちゃんねら。

結局、あんたらは経団連の下僕にすぎない。毎日や朝日よりもはるかに愚かだね。
55名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:44:14 ID:xAVg6djo0
>>41
ROMってるとは思う。書き込む馬鹿はさすがに減っただろ。
56名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:44:19 ID:e2qyqyeh0
>>1
>・平均年収200万円にも満たない阿久根市民にはあまりにも切ない現実だ。(抜粋)

からすると、

> そのうえで、「年収700万円以上の職員が54パーセント、大企業の部長以上の給料を

これはひどすぎるな。
57名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:44:34 ID:y495Kpbq0
公務員市ね
58名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:44:35 ID:YRZ5a45v0
公務員に限らず全ての人間の所得や資産は公開されるべき
公開できない人、反対する人は何かがおかしい
こう言うとおまえから公開しろと言う人が沸くが、全員を同時に公開しないと馬鹿みたいだから却下
59名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:44:49 ID:T2PUJe5O0
なんで公開されて怒るの?
うちの市は市報で公開してたように思うけど…
60名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:44:59 ID:6IKyjeE90
病院の専門職員は貰っていいと思うよ

役場の事務関係の糞は給料半額で十分すぎる
61名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:45:05 ID:ZTfdLVNj0
高給・休暇完備・年金厚遇・仕事簡単

アホか。
62名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:45:06 ID:2wFjqNcq0


全国の市長ががんばるために、 みんなで応援すべきだろう


公務員の給与が、日本の社会保障や医療の障害になっているようなものだ
63名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:45:25 ID:eIjqTKZG0
税金寄生糞公務員於抹殺
64名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:45:25 ID:BBjShMf6O
スト権ないんだから少しぐらい多めでもいいじゃん
65名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:45:32 ID:k6rvlvWzO
>>49
いや、違うぞ、俺たちは山口定の政治学を見ているんだ。
66名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:45:37 ID:Afi50M5H0
>>3
こりゃすげぇな
67名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:45:39 ID:G/5EcXOs0
>>52
なっ、携帯だろ?w
68名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:46:08 ID:lcblSwdCO
公務員は国民の敵!
69名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:46:19 ID:kjvsAGkcO
たしかに我々が安心して暮らせるのは公務員のおかげだよな
70名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:46:37 ID:9Nmv1apn0
怒ると言うことは後ろめたいんですね。
71名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:46:38 ID:EpdLPxAU0
>>64
スト権がないとか以前に、仕事してないから給料もらう資格はないよ。
72名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:46:45 ID:WWdGWAPC0
公務員を切ることが一番国民の為になるからな。矛盾した職業だよ。
73名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:46:58 ID:9ttwJW2d0
小泉改革による格差社会が浮き彫りになったな
74名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:47:26 ID:anSZdKUs0
子供を大学にやったりマイホーム購入も必要だし、700万のどこが
問題なんだ?

市長以外誰も文句言わないのはどうしてだ?市民の代表者が集まってる
市議会で問題になってないことを個人のブログで展開するこの市長は
やりすぎだ。
75名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:47:32 ID:egIG7ysnO
良い悪いは別にして、こういう人は好きだな
頑張れ
76名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:47:48 ID:2R+0wBojO
市民というのは公務員を食わすために存在しているのであーる!
77名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:48:08 ID:kMy9hbXC0
市長グッジョブ!!















mixi-naishoで検索すんなw
78名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:48:08 ID:e67hoQrX0
>>53
>つか公務員ってそういうもんだろ。民間がいいときは指くわえてガマンしてるし

ダウト!民間がいい時は一流企業に習ってアップするだろ?
バブル期に給料上がったのは大手と公務員。
逆に中小民間は大して上がってない。
で不況時は組合のOK取れないからとダウンは免れる
79名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:48:45 ID:0vzowLhv0
>56
仕事で考えるべきだろう。市民の所得水準なんて、市民の側の問題でしょ。
全国的に公務員給与のあり方を考える必要はあっても、市民のレベルに合わせる必要ない。
80名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:48:49 ID:VLz/OQTF0
公務員を全部派遣にしろ
81名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:49:17 ID:y495Kpbq0
>>80
いいねぇw
82名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:49:24 ID:o5WFY6RUO
公務員は楽な仕事で高待遇か…いい身分だな。
83名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:49:52 ID:4eoy2bm1O
彼らが、年間500万円くらい消費活動してるなら問題ない
84名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:49:55 ID:spbg/oBa0
年収200万平均の自治体の公務員の年収が700万だなんて、ふざけた話には違いない。
こういう、ド田舎は、何をするにも金がかかる。医療にしても何にしても、一人当たり使ってる税金は、都会人よりもはるかに多い。
コストが高いからだ。だだっ広いところに少人数でちまちま住んでれば、金がかかって当然。
だからって、住民税率はかわらない。足らないところは国からの補助金などなど。
にもかかわらず、この大判振る舞いはどうよ。
非常識にもほどがある。
ここは、公務員の給料カットしなけりゃ、補助金もカットだ。
85名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:49:58 ID:eIjqTKZG0
コームインとかいうクズゴミを
抹殺するために小泉支持した底辺が

真っ先に抹殺されたでござる
86名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:50:00 ID:sKPJ/iWMO
700万?
…高くはないっつーか、チャランポランに生きて来た俺と同レベルの年収なんだがw
もちろん途中からの努力はしたけど…子供が三人もいたらカツカツやろ。
87名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:50:03 ID:KGvkc3qqO
市議会が腐ってるってことか。
88名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:50:12 ID:YIgcXJam0
優秀なコネなしこは都会へ流出
地方活性化は無理だな

公務員が食い漁りいくつくさきは夕張
そこから再生が始まる
89名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:50:15 ID:Nuin5Qk60
で?公開したとこで何も変えられねぇんだろw
90名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:50:22 ID:0B46ZYGz0
この程度の賃金が高いとか言ってたら
正規雇用者の賃金がますます下がるだろ
我々は日本経済を支えるために本来的に高賃金でなければならないはずだ
貧乏はバカのワープアとかに任せておけばいい
91名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:50:24 ID:RWugrSLI0
市民は目を覚まさないと 自分で自分のクビを絞めているんだぞ
92名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:51:04 ID:o+YJ6yQo0
>給与と手当だけで17億3千万円、市の人件費として更に退職手当や共済年金などのための支出が加わる。 阿久根市の税収はわずか20億円。

これでよく運営できるね
93名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:51:15 ID:gnCnpjj10
余裕のある市民は、もっと財政状態=行政サービスのいいところに逃げていくんじゃね
平均200万がもっとぐっと下がるとw
94名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:51:26 ID:rxXOkpNW0
>>86
生活レベルによる
95名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:51:47 ID:PsbvUC0l0
>86
東京ならカツカツだけど、鹿児島じゃあ十分でしょ。
96名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:51:53 ID:cLlDt8AY0

ど田舎の悪人ども。
全員クビ。
97名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:51:54 ID:z/tjozld0
別にどーでもいいけど
いつ見ても休憩所でヤニフカしてる岡崎市の社歩調の人ら
どーにかしてよ
98名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:51:58 ID:e67hoQrX0
年収700万の優秀な公務員の成果です
http://tamagazou.machinami.net/akuneshigaichi.htm
99名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:51:59 ID:L9u1ITQ+0
給料減らすのが無理なら、コネ採用とかを一切認めず
採用人数を減らせ。
100名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:52:01 ID:NWQxYbt10
>>54
現職、OB、親類、
教職員関係、組合関係、
恩恵を得ている業者、それに釣られるマスゴミ。

全てが選挙で敵になったら当選できる人は少ないよ。
101名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:52:07 ID:9k+JElEZ0
>>78
そんなにあがってねーだろ。ダウトといわれるほどでもない。
つか入るときの人材考えてみると、民間との給与格差は歴然。
つか公務員にもいろいろいるけど、市役所でトップに上ってく奴とかは
旧帝出身で割と優秀な奴とかだろ。中小に逝くような奴が行ける所じゃなくね?
102名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:52:18 ID:hE4rfkYY0
給料うめえええええええええええええええええええ
103名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:52:19 ID:hpDoE6LN0
公務員の給与に回されてる分の税金を減税すればいい
使う人間が変わるだけで全体の額は変わらない
104名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:52:23 ID:QJtlkjN4O
昔は700万って平均より少しマシ程度でしかなかったけどな。
かっては年収300万が貧困線のラインだったっけ?
今では年収100万の連中が大量にいる社会になってしまったが
105名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:53:01 ID:xQMQBIvp0
今日も年金官僚が人の年金使って買い支えました
日経年金株価wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
106名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:53:17 ID:EkXdO8P70
大阪の橋本市長に続ければいいね竹原さん
107名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:53:25 ID:eOHVu6LP0
>>74
市長も選挙によって選ばれた市民の代表なんですが・・・?
108名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:53:27 ID:VLz/OQTF0
公務員の子が私立中学に行く
なぜなら公立の役人先生は仕事さぼりそうだからって
109名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:53:48 ID:NG60Fzpx0
おまえら、普段の生活で、公務員になにか助けてもらったことある?

俺はここ数年記憶に無い。

警察には助けられた記憶無い。バイク盗まれた時に被害届け出した程度で、人生でほとんど関わったこと無い。

役所職員にも、引越しの時に住民票貰いに行った程度しか世話になった記憶無い。
40分待たされて、プリンターで5秒で印刷できそうな紙切れに315円取られた。

こんな連中のために、人生で数千万の税金払ったと思うと、そりゃー怒るわな。
110名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:54:00 ID:XM15vyTP0
竹原市長ってかいてあるから
広島県竹原市の市長かとおもた
111名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:54:03 ID:2wFjqNcq0


夫婦なら1400万円か  10年で1億4千万円

退職金 3500万円なら  夫婦で7千万円ってことか

単純計算だが
112名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:54:03 ID:7rHx9jss0
700マンくらいでガタガタ言うなよと思ったけど市民の年収200万ってなんだよ。
アクメ市ってなんでこんなことになってんの?年収200万ってことは手取り130万ほどだよね?
113名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:54:22 ID:0vzowLhv0

なんで市民の平均所得に、公務員の給与をあわせなきゃならんのかわからん。
財政的に削らないととか、仕事に見合ってないっていうのならわかるが、市民の側の所得なんて市民の問題。

ようするにさ、所得の低い市民のねたみで票をあつめようとしてるんだよ。
114名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:54:36 ID:I9wdevXlO
ただ年収におどろいた…
115名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:54:43 ID:xy5kVooO0
市長並みに貰ってる奴はいるし、どうしようもねえな
地方公務員なんて無能しかいないんだから700万以上なんてどう考えても払いすぎ
ちゃんときっちり民間にリンクさせろ
公務員が一番稼ぐようなところに活力なんか出るわけがねえ
116名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:54:55 ID:C0N8mfDS0
阿久根大島が、大好きです。

つばめにのって、オレンジ鉄道にのって・・・

応援にいきますよwwww。

YES WE DID
117名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:54:59 ID:C5osDIuEO
な、ななひゃくまん・・・絶句
118フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2009/02/24(火) 15:55:03 ID:T3S05wh50

働いてる奴、税金払ってる奴は馬鹿www

俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
愛国心?ばっかじゃね〜の?むしろ俺は日本という国に恨みを
持ってるね。みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。

どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。

所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで
大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他、利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。

そんななかで手取り2〜30万、年収で3〜400万円程度で
この利権構造体を存続させるために働け、ってか?

利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。
おまえよりも馬鹿でロクデナシがロクに働きもせずに
大金を稼ぎ、佳い女(男)を抱いてるんだぜ。

馬鹿らしさに気づいた奴らは働かねーよ。俺とかな。
財産食いつぶして、金が無くなれば自殺するさね。

どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。

あぁわかってるよ。俺が一番馬鹿だってことぐらい。
俺は生まれてはいけなかったんだよ。さぁ俺を殺せ。日本。
119名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:55:06 ID:YIgcXJam0
市役所職員のトップクラスが宮廷だと
そりゃ市長がどっかから引っ張ってくるか中央官庁キャリア様が出向でくる価値がある大都市だけ
120名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:55:07 ID:jK+vzwT10
今年度の退職金はおよそ24名で7億円
今年度の退職金はおよそ24名で7億円
今年度の退職金はおよそ24名で7億円
今年度の退職金はおよそ24名で7億円
今年度の退職金はおよそ24名で7億円


まさに税金泥棒
121名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:55:08 ID:6+dNNxYh0
>>78
>民間がいいときは指くわえてガマンしてるし

ちょっと前のいいときでさえ、
公務員>民間
だった訳だが・・・

高度成長期ぐらいじゃないの?
民間>公務員
だったのは。
122名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:55:11 ID:73kL9HSHO
こんなくそ田舎に住居手当か
123名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:55:11 ID:NyYunSFl0
>>1
とりあえず、GJ
124名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:55:12 ID:lcblSwdCO
阿久根市長 「みて下さいわが市の職員の高給ぶりを!年収700万円以上の人間が過半数でマジキチっす」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1235432075/
125名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:55:14 ID:hE4rfkYY0
田舎でこのレベルはすげえ
126名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:55:15 ID:DX3N14al0
>>54
公僕死ね!!
127名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:55:22 ID:L9u1ITQ+0
給与はともかく、働けよ。「汚い仕事場」で休みばかり取りやがって!

おまいらの仕事は、OA化で3分の一の人数でできるぞ。

128名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:55:42 ID:k2Z/fhW+0
払えるだけの税収あるなら勝手にやってればいいが
来年度とか税収だけでは人件費賄えないんじゃね
父さんしても国に泣きつくなよ
129名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:55:43 ID:F+eKBCG2O
財政難の理由は 給与が高いだけ。
130名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:55:48 ID:VLz/OQTF0
このまま行けばゆーばり市みたいになるからだろ
131名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:56:11 ID:QSLlkz08O
あんな田舎で年収700万は貰いすぎだろ
あまりにも市民と格差がありすぎる
132名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:56:27 ID:YRZ5a45v0
地方分権って痴呆に分権と言われる日も近い
133名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:56:44 ID:EvHMFnRj0
市町村の職員はその市町村の企業と同程度の給料にしたらいいのに
134名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:56:53 ID:sKPJ/iWMO
>>94
まぁ、ウチの場合は無駄がないと言えば嘘になるかもしれんが、あまり子供に「そういう思い」はさせたくないからなぁ。
でも、俺が不良中年だったときよりはだいぶマシな生活かもな。

>>95
まぁ家やら土地は安そうだな。
135名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:56:53 ID:hS4x28sL0
>>1
>>3
これは市長が100%正しい。
136名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:57:04 ID:C0N8mfDS0

公務員の子は、東大行けていいね。
137名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:57:27 ID:YF6jyaLA0
公務員なんだから全員の給与明細公表するの当たり前だろ
138名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:57:31 ID:9ttwJW2d0
格差社会
139名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:57:42 ID:f6PVFl2J0
首にされる可能性のある民間と法律で首にできない
公務員を単純に給与のみで比較するは馬鹿だろ。
犯罪を犯さない限り、首にならない特権なんて、
まさに金には替えれないほどのプライスレスだ
140名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:57:46 ID:zzHRqKAdO
一律最低賃金でいいよ。シンプルで公平だし。生活保護の代わり。
あと組合活動して賃金上げれば、国民全体に恩恵がでる。

公務員らしいじゃん
141名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:57:48 ID:9k+JElEZ0
>>119
俺のオヤジ地方公務員だったけど、周り京大とか旧帝ゴロゴロいたぞ、オヤジもそうだし。
142名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:57:55 ID:zad+tU/q0
国が人件費で倒産する日

 財務省と総務省によれば、国と地方を合わせた05年度税収見込みは77兆3259億円。
これに対し総定員法(行政機関の職員の定員に関する法律)が対象とする中央省庁の
国家公務員(約33万人)の総人件費(月給のほか諸手当、退職金を含む)が年間5兆4774億円、
地方公務員(約320万人)が同22兆2885億円の計27兆7659億円(04年度予算)。

 これだと対象公務員の税収に対する人件費比率は36%だ。ところが、国家公務員を自衛官や
日本郵政公社職員(それぞれ約28万人と約29万人=03年度末)などを加えた総数の約110万人ベースでみると(図参照)、
地方公務員のと合わせた公務員の総人件費は、複数の官庁筋によれば40兆円近くにも上る。

 そうなると、国と地方を合わせた税収の実に50%に達する。国民の納めた税金の半分が、
公務員の人件費に費やされることになる。
 しかも、特殊法人や認可法人の準公務員や独立行政法人の職員の場合も、国の予算で
人件費を支給しているから、これを足すと同人件費比率はさらに跳ね上がる。
加えて、行政から事業の委託を受ける公益法人や地方の第三セクターの多くで、職員の人件費が補助金の形で賄われている。
政府とその傘下にすそ野のように広がる政府関係法人の職員の人件費が、国税と地方税の半分を吸い上げるのだ。

 この国が膨らみすぎた公務員の人件費ゆえに、事実上倒産する日が来ても不思議でない。
民間企業なら売上高に対する人件費比率が50%に上れば、そもそも企業活動が成り立たない。
製造業の場合、人件費の対売上高比率が20%になれば、経営の危機ラインとされる。
税収の半分が公務員の人件費というのは、どんなホラー小説よりも恐ろしい現実だ。

http://www.the-naguri.com/kita/kita83.html
143名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:58:00 ID:bAuLljGk0
年収700万でもこんな廃墟のような町に住むのは嫌です
144名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:58:01 ID:0vzowLhv0
>133

企業の業績と関係ないじゃん。
企業が成功しても、失敗しても企業の問題だもの。
要は、仕事にみあってるかどうかよ。
145名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:58:01 ID:C5osDIuEO
どうせなら年収3億ぐらい貰えばいいのに
146名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:58:03 ID:DL+UXY550
「ガラス張りの情報公開を!」と常日頃マスコミは言うのに、
いざ公開すればプライバシーの問題と話をすり替える。
自身は世の格差社会と派遣切りを嘆きながら自らは目もくらむほどの高給を
むさぼり、子会社の派遣社員を切り捨てるw
147名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:58:06 ID:L9u1ITQ+0
役所からアクセスしてる連中がここにもいっぱい居そうだな。

市ね!
148名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:58:08 ID:JyjhOx6A0
お前ら、「阿久根市 ラスパイレス指数」で検索しちゃダメだぞw

なにがラスパイレス指数98で、国家公務員以下なんだよw
43歳の平均給与が月額35万4千円で、年収700万ですかそうですかw
149名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:58:28 ID:hWRZwVkb0
うそでしょ?w
150名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:58:35 ID:jWae3pSb0
国家運営社員・・・公務員・・・・日本って景気良いのか?

血税は国を良くする為に使いましょう(((((−0−)/「ぉおおお!」
151名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:58:43 ID:7WhZ462S0
日本の公務員って欧米の2倍程度もらってるんだ! 2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1234350559/

何だかんだで、Yahooの次にアクセス数の多い2ちゃんねるでの動きは注目されるぜ!
欧米みたいに民衆のデモやストライキで公務員改革を目指そう
152名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:58:46 ID:ACvk0u5v0
市役所に行った感想

1、受付嬢 「何この人」みたいな目で俺を見る。俺からは「このクサレビッチが」という目で応戦する
2,何とか課 「老人保険料納めにきたんですがどこですか?」と聞いたら案内してくれた。やさしいおじさんだった。
3,老人課 「保険納めにきました」いけてないガールが俺に対応。すぐさまじいさんにチェンジ
      「はいはい。この保険ですね」電卓を叩き始める。どこからどう見ても23900円なのに23800円だと言い張る
       このとき市役所はもっと算数の勉強をした方がいいと思った
       15分後、「100円間違ってましたスマソ」といわれる。俺でさえ初めて見た書類でもすぐに理解できたのに、みたくれ20年はやってるかという
       この爺様。こりゃあかんわ。とりあえず100円追加w
 
4,帰り   馬鹿職員がペチャクチャ喋りながら会合から出てくる。道も譲らない。
       駐車場のおじさん達はとっても礼儀が正しい。このおじさん達に年収7000万あげてもいいとおもった
153名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:58:53 ID:YIgcXJam0
バブルのいっときだけだ民>公だったのは

いまだに田舎役場はコネ採用疑惑があるわけで
払拭するためにも採用試験の結果公表も必要だろう
154名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:59:01 ID:lcblSwdCO
年間300万円は余裕で貯金できるな。
155名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:59:30 ID:spbg/oBa0
>>148
それくらいのもんだ。あほ。
賞与だの年末調整だの、公務員は月収以外にあれこれ収入がある。
156名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:59:32 ID:NyYunSFl0
>>139
>犯罪を犯さない限り、首にならない特権なんて、
犯罪犯してもクビになりにくいよーなw
157名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:59:47 ID:kjvsAGkcO
でもフツーに就職してそれなりの年齢になれば
高卒でも700万ぐらいもらえるよ
158名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:59:52 ID:HBwlBEId0
>>113
未だに土日の窓口業務が休みの市役所は役立たず
シフトを組んで年中無休、朝六時から夜十時まで対応しろ
159名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:00:01 ID:eOHVu6LP0
>>113
市の税収20億円に対し市の人件費17億円超
財政的に削らないといかんし、仕事に見合ってないっすね
160名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:00:03 ID:hE4rfkYY0
田舎で700万以上貰える職なんてなかなかないぞ
161名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:00:06 ID:Afi50M5H0
是非阿久根市民の皆さんには投票で意思を示して欲しいな。
162名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:00:06 ID:F+eKBCG2O
市長を全面的に支持します。
163名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:00:12 ID:N5qwdr96O
平均収入200万円にも満たないって、正社員?
164名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:00:12 ID:fh0I0CqvO
こういう地方は求人無いんだからワークシェアリングすりゃあ良いのに。

組合が断固反対するだろうが。

165名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:00:28 ID:YyNSQnjW0
デストローイ市長
いいぞ、がんばれ
166名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:00:32 ID:GNxRrk+i0
公務員の給料が高いのは良い事じゃん。
不景気となると目の敵にされるけどさ。好景気の時なんていちいち公務員がニュースでやり玉にあげられることも無かったのにな。
昔は今のようにワイドショーで定期的にコーナー作ってクローズアップされるような事も皆無だった。
公務員が嫉妬されるような存在になる国は末期的症状だと思うね。
167名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:00:36 ID:VLz/OQTF0
私の知ってる公務員の人は専門学校出で年収800万だけど
168名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:00:41 ID:QJtlkjN4O
>>101
全くその通りだな。
あれだけ馬鹿にされていた公務員の地位が上がるというのは、
単に民間が急速に異常な貧困状態に置かれてしまった結果でしかないのにな。
金持ちであるマスコミや政治家の煽動で、
中層を潰して下層の仲間を増やそうとする奴等は何だかなだわ。
169名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:00:42 ID:C0N8mfDS0

いいね。一生不景気知らず。

こうなりたいものだ。こねないから駄目か?
170名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:00:44 ID:YPiT97Wg0
>>54
とりあえず落ち着いて、10年くらいの民間の平均給与額の推移と見比べりゃイイ
ttp://nensyu-labo.com/heikin_suii.htm
@地方経済とか言うなら、浮いた税金で、出来る事業がある事も考えような
エートなんだ・・・300万(700万-平均年収で)×134(50%の人員)
ざっくりと4億か もうこれ以上は言わない
171名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:00:48 ID:fU5/jt2s0
低学歴沸きすぎ
勉強して市役所入ったんだからもらって当然だろ
くたしかったらおまえらも公務員になれよw
172名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:01:04 ID:YIgcXJam0
>>141
どこの市だかよかったら言ってくれないか

県の話じゃなく市町村役場で
173名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:01:06 ID:eMow5DQx0
市長GJ!
174名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:01:12 ID:e67hoQrX0
>>101
優秀うんたら持ち出して来て、さっきまで指くわえて我慢してたとか言ってたのに、もうその点は撤回かよw
いつまでも学生気分抜けないのはわかるけど、入った時点で優秀とか関係ないんだが?
入ってからいかに地域に貢献したか、だろ?
で、その結果が>>98だろ?

はっきり言って市役所のトップ級の仕事、その辺の中小の人間でも勤まるよ
逆にその優秀な市役所トップが中小の工場のベテラン並みの仕事することはは絶対無理だと思うが
175名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:01:16 ID:0vzowLhv0

700万払っても、それ相応の仕事をしているかどうかという問題であって、市民の年収がどうかなんて問題にならんよ。
もっとも、700万の仕事をしてないのが沢山いそうだから、そういうところを削っていくのが本来の市長の仕事。
176名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:01:19 ID:iUIBPazoO
>>150
公務員の所得を守るのも国を良くすることだぞ

高い高いと言ってるが違うがな。民間が下がっただけだ
700万が普通
177名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:01:24 ID:mtmjXt310
公務員脳の中では
ど田舎の市役所員=大企業の課長なんだな・・・
民間に転職したらせいぜい派遣で年収300万円台のくせに
178名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:01:27 ID:fxg6cunf0
年収700万ってのは手取り588万の俺と大体同じくらい?何か許せんなー。
179名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:01:39 ID:L9u1ITQ+0
統計ってのは、己の欲望を正当化するためのツール。>>148

これを上手に使いこなすヤツが公務員で出世する。
180名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:01:43 ID:ACvk0u5v0
追加:受付嬢には「なんとか危険手当」が出ているらしい
他にも手当いっぱいあるだろう。全部書き出せw
役所の役立たずども見てるんだろ?どうしても見ちゃうんだろw
とりあえず何とか手当っつーのを全部書けよw
181名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:01:52 ID:k6rvlvWzO
>>153
竹原の防大・自衛隊入りもな。それが政治家だ。
182名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:02:04 ID:JyjhOx6A0
>>155
手当が入ればそれぐらいになるのは、お前ですら知っているんだから、当然俺も知っている

ラスパイレス指数に手当が含まれないこと、そしてそのラスパイレス指数を利用して
地方公務員が、「自分たちの給料が高くない」と主張していることを言っているのだが
183名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:02:10 ID:dEoDNk5b0
>>171
>くたしかったら
日本語大丈夫?w
184名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:02:19 ID:4GB/a6Vp0
地方公務員の給与、民間より21%高く・財務省昨年調べ

財務省が2005年の全国47都道府県の地方公務員の給与を調べたところ、
各地域の民間企業の給与と比べて平均で約21%高いことが分かった。
国家公務員の給与は約6%高。東北や九州では3―4割弱高い自治体も
目立ち、地方公務員の給与水準が民間とかけ離れている実態が改めて
浮き彫りになった。
民間給与は厚生労働省が各地域の従業員100人以上の企業を対象に
集計した金額を採用。地方公務員給与は、各都道府県の人事委員会が
各自治体の首長らに勧告した額を用いた。実際の給与を勧告より
減額している自治体もある。 (07:00)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060823AT3S2201822082006.html

公務員人件費の国際比較
http://www.dir.co.jp/souken/research/report/capital-mkt/capmkt/05093001capmkt.pdf
185名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:02:20 ID:F+eKBCG2O
組合政党民主党は 連合を守ります!w
186名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:02:23 ID:lcblSwdCO
きたーーーぁ
裏2ちゃんに実名入りの年収きたぞ
これやばいだろw
どうなっても知らん。
187名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:02:37 ID:ZRtX9vfT0
職員が怒るとかわけわかめ
188名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:02:38 ID:T2PUJe5O0
東京と地方田舎の物価の違い
東京と地方田舎の最低賃金の違い

こういうの関係ないんだ
辺境で公務員でやるのが勝ち組?
189名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:02:38 ID:YRZ5a45v0
700万円の仕事をしていないことが最大の問題
190名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:02:39 ID:rL1Joy5Z0
>>171 学の低い私には「くたしかったら」の意味が解りません。 教えてくださいw
191名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:02:43 ID:QqC94xxG0
凄い勇気だ、こういう市長がいる街は明るいな
192名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:03:09 ID:C0N8mfDS0
どこの会社が倒産したか、なんて関係ない。人たち

193名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:03:09 ID:o+YJ6yQo0
>>171
う〜ん、税収20億しかなくて人件費17億って聞いても平気なの、
そのへんの感覚がわからんなあ、国から切られたらどうしようとか考えないのかなあ
194名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:03:10 ID:la8kr8gc0
貧乏人m9(^Д^)プギャー
それが公務員クオリティー
195名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:03:11 ID:4KMDFDpRO
こうまでしないと明らかにされない税金の無駄遣い
196名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:03:14 ID:WPfqyF8s0
市職員の年収は上限500万円でOK!
700万は貰い過ぎ!

市職員の年収は上限500万円でOK!
市職員の年収は上限500万円でOK!
市職員の年収は上限500万円でOK!
市職員の年収は上限500万円でOK!
市職員の年収は上限500万円でOK!
197名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:03:15 ID:xcw/tXte0
>>百八十六
おまえはもう逃げられない
198名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:03:15 ID:zad+tU/q0
【政治】 「公務員だから、低い給料(平均年収1373万〜692万)で我慢している!」…大阪府職員労組、労使交渉★10
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212149326/


・財政再建を進める大阪府が、職員の給料を12%減らす方針を示したことに対し、
 28日、職員の労働組合が団体交渉を行い、削減案の撤回を求めました。

 28日の交渉は、先日、府が提案した人件費の大幅削減について議論するもので、
 組合は委員長ら幹部が出席したのに対し、府側は総務部長が対応しました。

 府の財政再建案では、職員の給料を平均12%カットし、都道府県で基本給を全国最低にまで引き下げるほか、
 退職金も減らすとしています。

 これに対し組合側は「職員の生活に支障が出る」として、削減案の撤回を求めました。

 「公務員であるがゆえに、低い給料で我慢している。許しがたいプログラム案」
 (大阪府労働組合連合会・新居晴幸執行委員長)
 大阪府は今後も交渉を続け、日程が合えば橋下知事にも出席してもらう予定です。
 http://www.mbs.jp/news/kansai_GE080528115500118645.shtml
199名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:03:20 ID:AtXU2CECO
市役所の職員駐車場は新型車の展示場
200名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:03:41 ID:0vzowLhv0
>159

それだけで十分なのにな。この市長、どうかしてるわ。この市長が幹部にした奴っていくら貰ってるのかな?
201名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:03:42 ID:+VYumLvXO
>>427
だふw
エロ過ぎww
オチンポが花粉症ってwうはw

>>433
あんたとは話にならない。
レスしないで。
202名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:03:43 ID:/kq1t0+90
>>74
市長も別の形式の市民の代表者じゃないのか?

鹿児島の地方都市の公務員の所得状況と民間の所得状況が乖離しているのが問題
なんじゃないか?
203名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:04:04 ID:T2AbJ79A0
平均年収200万円にも満たない阿久根市民にはあまりにも切ない現実だ。(抜粋)


これは惨い
204名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:04:10 ID:Ddcj6/HyO
テレビ屋と公僕はコネばっかだろ
205名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:04:13 ID:RWugrSLI0
ゴキブリだな
206名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:04:32 ID:QznBKrJ10
<丶`∀´> ウリ達も現代の貴族ニダよ
207名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:04:52 ID:rlJQ3oP70
良い意味で、やりやがったwww
GJ!
208名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:04:53 ID:n8dvhwcp0
税金払わなければいいだろ
自由業は自由だしな
税金というのは申告しなければ払う義務は無い
なぜなら金額がわからないから
209名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:04:55 ID:9yG8ACwp0
>懐具合を公表された職員からは「そこまでやるか」との声も出ている

何を言ってるんだろ。この連中、よっぽど後ろめたい金額だと(自分でも)
判っているからか。もとより米国では公開はアタリマエ。非公開なんかに
したら訴訟問題だ。公務員改革はとにかく急がないと…
210名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:05:15 ID:7oemQWWv0
医者の給料が予想より安いな。

まああれだ。
市長がんばれ
211名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:05:22 ID:71oq+tLk0
>扶養手当37万2000円、住居手当32万4000円
こんなの見たら税金払いたくなくなるわ
212名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:06:05 ID:P6ms/3KbO
お役人様達はお給料貰いすぎですだあ
213名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:06:08 ID:fxg6cunf0
1つ確認だが年収200万の阿久根平均のほう、
ちゃんと60歳未満の労働者人口で割った数字なんだろうな?
214名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:06:16 ID:Afi50M5H0
ところで年収700万の市職員様の働きのおかげで企業が誘致できて税収増えたとかってあるのかね。
215名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:06:17 ID:VLz/OQTF0
ぜんぶ派遣に切り替えて、その分減税した方がいいのにね
216名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:06:24 ID:OGq8sNEW0
税金返せコノヤロウ
217名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:06:27 ID:0vzowLhv0

平均年収200万って、世帯収入の平均なのか、勤労者個人の平均なのかどっちだ?
誰か知ってる?個人だったら、フルタイムじゃない家計補助の人も含まれてるよな。
218名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:06:28 ID:wXszzcR00
http://www.city.akune.kagoshima.jp/sisei/kyuyo.html
ひどい!税金泥棒とはこいつら
219名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:06:29 ID:LkIxbEPq0
人が泥棒したら自分もやっていいと思ってる奴ら多すぎ。
220名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:06:30 ID:rz3x68Ro0
えーと、単発・ケータイ擁護が工作員、ID真っ赤擁護はつり師ということでいいのかな?
221名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:06:35 ID:hLHsKQrd0
>>210
高杉だろ
公務員の医師なんて民間で務まらないクズがやってるんだから
2500万なんてふざけた金額与えるのは異常
500万で十分。代わりはいくらでもいる。
222名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:06:37 ID:/Yy9AYXb0
>税金の使い道の話だから公開して当然。
ごもっともで
223名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:06:41 ID:iUIBPazoO
>>193
公務員の仕事なんて基本サービスなんだから、人件費の比率が高いのは当たり前だろ

それ以外の何に使うんだ
224名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:06:41 ID:L9u1ITQ+0
箱モノの無駄遣いは目立つが、人件費の無駄遣いはバレにくいもんな。

225名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:06:43 ID:C0N8mfDS0
◆◆◆阿久根市について語るスレッド 7◆◆◆

http://kyusyu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1172291711
226名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:06:42 ID:k6rvlvWzO
>>209
竹原は反米だそうで…三笠だけに(笑)
227名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:06:49 ID:zcwuEGxsO
神市長
228名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:07:01 ID:z8e2KByA0
公務員で年収700万だと、公務員全体では下の中レベル。
ほんとに最底辺付近、この程度で貰いすぎとか言ってるやつは頭がおかしいと思う。
229名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:07:09 ID:jK+vzwT10
>>201
どこの誤爆かkwsk!!
230名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:07:16 ID:hE4rfkYY0
おれの田舎は市民5万人に市会議員25人もいる
田舎ではこれがジジイ達の生業になってる
枠が広いから固定当選w
231名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:07:21 ID:0y+j3eDeO
スレ見ないで断言するが、
恥知らずな公務員が沸いて出てるだろ?
232名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:07:23 ID:Xv3C2p6l0
公務員の給料下げるべき
転職なんか出来ないから安くても働いてくれるよ
233名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:07:31 ID:3OuDMi+lO
貰いすぎは確か
234名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:07:41 ID:Mxfxc/6C0
>別の職員は「他の自治体に比べて高いわけではないのに…」と話していた。
横並びって、高い方にはあわせるが低いほうにはあわせないんだよな。
235名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:07:48 ID:PjMGH1Vf0
何で不満爆発なのかわからないわw
不正がかなわないように公開するのがむしろ当然
236名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:08:05 ID:/vsheOlB0
どうせ阿久根じゃ仕事ないし。
もっと給料下げても公務員の成り手はいくらでもいるよ。
237名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:08:17 ID:E6ksK9Tn0
>>3
退職金が1人3千万なのかw

で、平均年収が200万も無い人達から

>退職金だけの為に3年分で21万円も負担する計算になる。

これはやばいんじゃね?
238名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:08:30 ID:cfYc56XB0
いい話だなーっw

君臨すれど仕事せず。
239名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:08:31 ID:m5QkJZ1/0
市長支持
240名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:08:37 ID:OGq8sNEW0
>>228
おかしいのはお前の頭だろ
241名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:08:43 ID:VN6NQ2k30
橋下もやってくれ
242名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:08:51 ID:gfQeBEkrO
ニキビ!
243名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:08:52 ID:CXG9YXMM0
地方で700万って東京でいったら1千万くらいの価値?
でも地方公務員=一流企業だと思えば、こんなもんだよね。
ただ地方公務員って高卒もいるから、どうなんだろうね。
244名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:08:53 ID:f6PVFl2J0
>>171
この手すれには
>>171 みたいなのが必ずいるが、
公務員になったとこで、国や地方の財政が良くなるわけでもない。

この歪んだ考え方は恵比寿神社のインチキ福男 タイラーのセリフを思い出す。

「(世間の一般の人は)ねたんでるだけだろう」
タイラーも公務員だし、特に下級の公務員は知的レベルが同程度なのが良くわかる

誰でもできる仕事に上場企業の平均年収以上の給与を支払ってることが
国や地方の財政を悪化させていることが問題なのに
245名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:08:56 ID:bl3AgcHl0
12 名前: 名無しさん@九周年 投稿日: 2009/02/24(火) 15:36:11 ID:kjvsAGkcO
頑張って公務員になったのだから高い給料もらっていい

69 名前: 名無しさん@九周年 投稿日: 2009/02/24(火) 15:46:19 ID:kjvsAGkcO
たしかに我々が安心して暮らせるのは公務員のおかげだよな
246名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:09:01 ID:LkIxbEPq0
給与歳費は、税収の40%までとか議決すりゃいいのに。
足りない場合は、それこそボランティアか派遣でも雇えよ。

あんな仕事中卒でも出来るわ。コンサルがシステム設計やってるんだし。
247名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:09:09 ID:AqQMLMfa0
市長、ъ(゚Д゚)グッジョブ!!としかいいようがない。
248名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:09:12 ID:W4EoexS70
実際問題として、もう、高コストの職員を維持できないでしょ
249名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:09:28 ID:egESJDZ00
まぁ、市民には給料安い、生活大変・・・etc・・・
って言いまくってんだろうな。真実がばれて、さぁ大変。
250名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:09:30 ID:9k+JElEZ0
>>174
学生気分が抜けないのはおめーじゃね?
どいつもこいつも既得権にしがみついてる社会なのに、既得権にしがみつくことを条件に低い給料に甘んじた奴らを
今更切るのか?
入った時点で優秀は関係ないってーのはオマエの理論だろ。俺は公務員側じゃないけど
公務員理論では、高級を維持しないと優秀な人材が集まらんということになっとるな。

>入ってからいかに地域に貢献したか、だろ?
こういう子供っぽい考え方が好きなら、改革案でも出してくれ。
そういう社会になって、それが前提で公務員労働市場wが動くなら誰も文句言わんわ。
251名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:09:50 ID:Mxfxc/6C0
>>230
日本は地方まで含めると年間に約1000回の選挙をしているw
252名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:10:02 ID:5CoJXsPv0
次はうち市の市長に
253名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:10:06 ID:spbg/oBa0
>>228
700万自体が多いか少ないかは、状況によるだろう。
港区白金台在住で700万は少ないが、自治体の住民の平均年収200万、当然赤字にちがいない地域で、公務員年収700万は非常識。
率先して、公務員が年収カットしないでどうよ。
ふざけるなといいたい。
254名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:10:06 ID:71oq+tLk0
公務員の大半はパートに切り替えたらいいのに
そもそも賞与に相当するものは不要だろ
255名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:10:15 ID:V/dFoRzXO
こ、これはなんというGJ!
職員が何をほざこうが一般市民は誰も、誰一人味方しない。
256名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:10:31 ID:tvQzflXb0
公務員の給与は全員一律でいいんでねか
257名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:10:43 ID:DL+UXY550
この市長吹っ切れていて
(・D・)イイ
258フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2009/02/24(火) 16:10:58 ID:T3S05wh50

0円確定申告ちょ〜きもちぃ〜www
259名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:11:03 ID:0VWguTlL0
この市長はいい感じでぶち切れてるな。こういう奴が日本中でどんどん出てきて欲しいものだ。
260名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:11:23 ID:ecIs08PY0
税収の20億がほぼ人件費だけに消えたら住民サービスはどうするのか
納税者は公務員を養う為だけに納税してるわけじゃないだろう
不況の中で増税するのは不可能だし、こんな馬鹿げた事を日本はいつまで続けるのだろうか
261名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:11:32 ID:0vzowLhv0
>248
そりゃ財政上の理由でしょうもないだろうな。しかし、それを選挙に利用しちゃいかんわな。
市民の平均年収がすべての勤労者個人ベースなら、そもそも比較としておかしいし。
262名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:11:46 ID:k6rvlvWzO
反米思想の竹原を、米国の情報公開で援護せなならんて、笑っちゃうね
263名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:11:51 ID:VLz/OQTF0
子供の将来の夢が公務員なんて
日本はオワットル
264名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:12:00 ID:F52RRLqQ0
>>243
東京でなら2000万ぐらいだとおもう。
265名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:12:06 ID:zad+tU/q0
ここで公務員給与の厚遇ぶりを是認している連中って、

>給与と手当だけで17億3千万円、市の人件費として更に退職手当や共済年金などのための支出が加わる。 阿久根市の税収はわずか20億円。

って財政事情でどうやって行政サービスをしていけると考えてるの?
266名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:12:14 ID:hE4rfkYY0
>>243
それくらいと思われ
267名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:12:29 ID:jK+vzwT10
>>252
もういきなり財務大臣でいいんじゃね?
268名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:12:29 ID:AXQpW2ED0
一人平均約3500万円の退職金をもらうってことは
年収+100万ってことだよな。
もらいすぎだろ。たいしたことしてないくせに。
269名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:12:33 ID:L9u1ITQ+0
おまいらが、既得権にしがみついているうちに日本中が夕張みたいに
なってゆくのを、ひそかに期待してる。
270名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:12:58 ID:bl3AgcHl0
12 名前: 名無しさん@九周年 投稿日: 2009/02/24(火) 15:36:11 ID:kjvsAGkcO
頑張って公務員になったのだから高い給料もらっていい

69 名前: 名無しさん@九周年 投稿日: 2009/02/24(火) 15:46:19 ID:kjvsAGkcO
たしかに我々が安心して暮らせるのは公務員のおかげだよな

157 名前: 名無しさん@九周年 投稿日: 2009/02/24(火) 15:59:47 ID:kjvsAGkcO
でもフツーに就職してそれなりの年齢になれば
高卒でも700万ぐらいもらえるよ
271名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:13:09 ID:W4EoexS70
おいおい、これじゃあまるで不景気の原因が公務員とマスゴミみたいな言いっぷりじゃなあ
272名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:13:19 ID:weyTDa/v0
>>250
そんな有能な人材を、税収がないのに国民に借金してまで
雇う価値があるのかねえ

てか有能な人材ってあれでしょ
社会保険庁とかハロワークとかで窓口には出ず、必ず定時に帰ったり
役場の窓口でちんたら書類一枚に四苦八苦してる人達かな?

中央の人らは優秀だと思うけど、出先の出先クラスは…(苦笑)
273名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:13:32 ID:hEi920FI0
>>256
今は建前一律だよ。
仕事の出きる出来ない関係無しに。
諸手当や月々の残業代すらも一律だよ。
やるやらない関係無しに(w
274名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:13:44 ID:aRMMzoREO
関東と関西では物価による所得では関東の方が三万円高いと言われている。


鹿児島だと貰い過ぎと言うよりぼったくりと批判されても文句は言えない…
275名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:14:30 ID:yJTgx0ClO
半分以上がこの年収!!
金持ち自治体なのか?
276名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:14:36 ID:CSVBPk2b0
退職金払うだけで1年間で1世帯6万5千円払うのか。これは考えただけで
あほらしい。ほんとあきれてものが言えない。
277名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:14:37 ID:NHRM0JZCO
不況で税収が減っても、
まずは市民サービス切って公務員の給与確保する証拠なのだが
誰もそこには追求しないのが笑えるね。
278名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:14:38 ID:5wMfwdm10
ブログで定年退職前の人で年収800万ほどって言ってるから職員は年長者が多いって事か。
平均にしたら500万くらいだろな。
279名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:14:41 ID:AXQpW2ED0
>>223
サービスらしいサービスしてんのかよ。
寝言は寝てから言え。
280名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:14:42 ID:lcblSwdCO
これじゃいつかは破綻するの当たり前だよな。
で田舎は公務員の息子がコネで公務員になる。
281名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:14:44 ID:7KKX4hyu0
ド田舎鹿児島で年収700は東京の年収1500に匹敵するだろう。
この市職員はみんな持ち家、しかも一戸建てなんだろうな。
東京で1500万あっても、豊洲にマンション買えるかどうかってくらいだもんな。
282フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2009/02/24(火) 16:15:00 ID:T3S05wh50

おまえらが一般のことを知らないのがよくわかるなw
一般の退職金は、1000万程度だよ。

知ったかすんなよwww
283名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:15:04 ID:rz3x68Ro0
どこでも借金はあるんだしそれを口実に財政破たん宣言して
さっさと公務員を切るか給料下げるかすればいいんだよ
人件費大幅減で税金を下げるか介護関係者を雇用して福祉に力を入れるか
市民も諸手を挙げて賛成するはず
284名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:15:23 ID:MljgbszO0
>>261
>それを選挙に利用しちゃいかんわな。



公務員の給料の高さが市民の負担になってるんだろうが
政治以外で何が変えれるんだよ
アフォかお前
285名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:15:24 ID:jeUZhxIW0
寄生虫が太り市民は困窮か
いやな国になったもんだ。
286名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:15:33 ID:Hp0NJBqQ0
2ちゃん見てカキコ中の公務員が必死でワラww
プライドだけ高くて使い道の無いゴミが多すぎ。
287名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:15:43 ID:F52RRLqQ0
さっき市役所に抗議の電話してやったら、

またですか・・って木っ端役人がため息つきやがった。
288名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:15:56 ID:VO9vrTXM0
てかこれ完全に選挙対策のキャンペーンでしょ。
この市長は信用できんなwww
289名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:16:14 ID:OIGCxg1u0
>>32
最後の一言良く聞くけど、笑えるよな
介護士にでも回せばもっと経済良くなる。
彼らは最低限の生活送ってるんだから。
290名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:16:21 ID:zad+tU/q0
仕事はしないで高給貰えるんだから金と暇が有り余って仕方ないだろうな
だからハメ撮りしたり伊勢エビ密漁したりするんだろうなあ
291名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:16:26 ID:NnAjE64/0
すげーーーーーーーーーーーGoodJobwwwwwwwwww

公務員の給料は公開されるべき
292名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:16:32 ID:NGBO8tzy0
一番たくさん地方交付税もらってる島根県の公務員は年収いくらなんだろ。
293名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:16:56 ID:3apapVDVO
市職員て驚くほど低学歴だよな
地元の市役所は受験資格は21歳まで
大卒だと受験出来ない仕組みになってる
294名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:17:11 ID:pWVG8v020
公務員栄えて国滅ぶ
295名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:17:20 ID:Lp+JDabR0
市長ガンガレ!
296名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:17:22 ID:OGq8sNEW0
>>287
うぜえなそれw
抗議乙です!
297名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:17:22 ID:L9u1ITQ+0
この前、職安に求人(求職じゃないぞ)に行ったら、対応した窓口の男の
職員は親切でまあまあ有能だと思ったが、

こいつのやってる仕事なんて、明日から自分でもできるとマジ思った。
年収いくらくらいもらってるんだろう>?

298名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:17:24 ID:Mpu5LB7NO
幹部とその家族近親者
268人×(1+1+3)票位は確実に反対票に回りましたな。
299名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:17:34 ID:MljgbszO0
公務員は身分が保証されてるんだから
安くて結構なんだよ
だらけまくった特権階級を
庶民の負担で維持させようってのが無茶な話だ
300名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:17:43 ID:G/5EcXOs0
>>101
こんな田舎役所に旧帝クラスなんているのか?
都会でも殆ど居ないだろ。
301名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:17:47 ID:0vzowLhv0
>284

仕事相応かどうかの問題でしょ。

興奮してないで頭つかったらいいのに。
302名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:17:49 ID:iv3wUCJVO
市長GJ
303名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:17:59 ID:/kq1t0+90
>>273
>>256は年齢にかかわらず一律にしろといっていると思われ。

まあ年齢で一律は暴論だが、管理職手当てぐらいはあげてもいいんじゃないかな?
もちろん一人課長、一人部長とかは無しだよ。部下の数に応じて管理職手当てを決める。
304名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:18:17 ID:CEczELx3O
>>265
はあ?どこの自治体も税収だけで人件費回してませんが

ショボイ市町村民税よりも交付税様ですよwwwww

それとも稼げるように住民票一枚一万円とかゴミ袋一枚1000円にしてやろうかww
どうせ払えないだろうから300円にしといてやるよ
305名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:18:35 ID:z8e2KByA0
阿久根で年収700万は平均より少し下レベル。何でも自分の価値観で叩くのはよくないよ。
むしろ低収入でよく頑張ってる。夕張なんかは市職員が速攻で辞めて市外に逃げ出したからなw
306名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:18:48 ID:t4KB3s4H0
オラの町でも市町村合併で、リストラや人件費を減らすのかと思ってたら、減ったのは住民サービスだけ

それに比べて、この市長はエロいな
307名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:19:11 ID:jeUZhxIW0
タックスイーターとかパラサイトと言われる実態がよくわかるね。
ろくに仕事もせずに何様のつもりでこんなに高給をお手盛りしているんだ?
308名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:19:24 ID:lcblSwdCO
>>287
いい仕事してますなぁ
309名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:19:25 ID:yKVyjGQ90
地方公務員法第28条(降任、免職、休職等)第4項職制若しくは定数の改廃又は予算の減少により廃職又は過員を生じた場合
小役人は身分だから首きりできないという妄想やめようぜ
とっとと首きりしろ
310名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:19:30 ID:hLHsKQrd0
>>300
大卒30人採用で

東大1人 京大1人
その他旧帝3人
駅弁10人
早慶5人
MARCH5人
その他5人
くらい
311名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:19:56 ID:YnbnEe66O
公務員も民間の会社員も給料公開してくれれば、
それに見合った対応できるのにな。
312名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:19:57 ID:YF6jyaLA0
給料減らされて年30万円の固定資産税払えなくなってきた・・・
田舎なら同じ面積で数千円だな
313名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:20:00 ID:YREDhL7g0
>懐具合を公表された職員からは「そこまでやるか」との声も出ている。

別に正当な給与ならいいだろw
それとも仕事の内容から考えて貰っちゃいけない金額なの?
314名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:20:03 ID:T2AbJ79A0
平均年収200万円にも満たない阿久根市民にはあまりにも切ない現実だ。(抜粋)
315名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:20:22 ID:fxg6cunf0
>>別の職員は「他の自治体に比べて高いわけではないのに…」と話していた。

よくこんな嘘付けるな。人口2万人台の阿久根市は人口10万超の鹿屋、霧島、薩摩川内を上回る高給。

http://www.soumu.go.jp/iken/pdf/kyuyo_t46.pdf
316名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:20:24 ID:I2POzdy/0
刺されても仕方ないな
317名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:20:24 ID:DL+UXY550
田舎で戸建てに住めるのは役人・公立校教師・警官・消防士
って相場が決まっているからね・・・

それを建てたり彼らの消費生活で賄うのが一般地域住民
公私ともども公務員の奴隷だからなw
だから納税する勤労人口が減って一番困るのが役人なんだよねぇ。
318名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:20:29 ID:k6rvlvWzO
出すだけ出して、嫉妬心煽って、職員を市民を分断したら、「誰がパトリオットなのか?!」的なことを言い出すよ。
319名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:20:54 ID:0vzowLhv0

それにしたって、この平均年収ってどういう数字なんだろうな。フルタイムじゃないのを含めての勤労者個人の平均なのかな。
320名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:21:01 ID:eOHVu6LP0
>>275
極貧自治体だよw
ほれ
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/local/lo51109d.htm
321名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:21:13 ID:TjNjrA1ZO
なんの経済効果もない職種に、こんな高給だしても意味ないだろ
市民の平均に合わせろよ
322名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:21:27 ID:KB/EBjkdO
市長さんGJ!!!!
323名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:21:32 ID:mdiKLBQb0
おっす、おら氷河期組!
おらの初任給は700万円だった!それから10年、
ちょっと下がっちゃったけど600万を下回ったことは無いよ。
月150時間程度の労働だけどね。
公務員って、叩かれて可哀想ですねw
324名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:21:42 ID:UPbwC1Zx0
税収二十億円で人件費が十七億円はありえない
325名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:21:51 ID:L9u1ITQ+0
道州制になると、地方公務員減っていいのかね?
326名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:21:55 ID:jK+vzwT10
この時間に血税をもらいながらノウノウと2chに書き込んでる
>>305のID:z8e2KByA0に天罰が当たりますように
327名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:21:56 ID:UeR/w8te0
職員が怒るってなにか後ろめたいことでもあるの?
328名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:22:07 ID:VLz/OQTF0
職員の学歴も公開しろよ
そんな大学あったの?みたいになるから
329名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:22:14 ID:nNU2AeOv0
さっきまでは資本家を叩いていましたが、今から公務員叩きに参戦です
楽しいですね
330名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:22:27 ID:F52RRLqQ0
>>319
農家なんて100万いかだよ
331フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2009/02/24(火) 16:22:35 ID:T3S05wh50

平均的な話をするときに、
なんだかとんでもない高給や低賃金の話をする糞知障白痴は死ねよwww

生計を支える一般のサラリーって、今たぶん400くらいだよ。
2馬力で650ぐらい。

しかも将来(国家の行く末)がかな〜り、暗いw
332名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:22:41 ID:Lat3McRH0
今の税収で黒字なら別にかまわないだろ
ただ赤字になったときに増税することは市民が許してくれないと思うが
333名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:22:43 ID:yKVyjGQ90
>>317
そもそも田舎に消防士って必要か?
消防団(ボランティア)で十二分だよ
一年に数件しか家事ねーよw
こいつら家事ないときどうやって時間潰してるんだろうな・・
334名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:23:07 ID:TsUrEK1O0
>>306
人だけ減らしてるんだから当然。
不景気の中、田舎で派遣募集しても人すら集まらんのが現状じゃん。
335名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:23:09 ID:WA11YKn60
公務員ってそんな給料高くないだろ
まわりがトヨタとかソニーとかに勤めてるからそんな高いとは思えない
336名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:23:24 ID:6uE1U30bO
金が無いなら削るしかないわなあ
まあリストラされないだけマシだろ
337名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:23:40 ID:G/5EcXOs0
>>310
それは何処のデータですか?
338名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:23:47 ID:0vzowLhv0
>321

だからさ、その平均がフルタイムじゃない人や学生アルバイト、主婦のパートを含めたものじゃ、ちょっと比較としてまずいだろう。
誰か、どういう数字の平均なんだか知ってるひといないかな。
339名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:24:10 ID:L9u1ITQ+0
>>333
パチンコか、よその奥さんと昼間にホテル逝ってる。

340名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:24:38 ID:DL+UXY550
>>333
んっ? 必要かどうか? 
いや彼らの生活にとってのみ必要不可欠なだけw
実際はおっしゃるとおりで消防団で十分w
341名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:25:05 ID:jF29mgDO0
                 
      ____     
     /⌒  ⌒\     
   /( ー)  (ー)\   給与を下げるのも 市議会の議決で決まる。    
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  おまいら 市議会議員への一票 
  |    mj |ー'´      | どのような人物か判って入れているのか ?
  \  〈__ノ       /   何にも知らない、とんでもないやつばかりだぞ。
    ノ  ノ          
        

342名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:25:10 ID:yKVyjGQ90
ID:0vzowLhv0
いいたいことわかったからサゲんな小役人
こういう問題は日本全国でどんどんやるべき
今やらんで、いつやるよ?
343名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:25:21 ID:s+wDiSrQ0
市民投票でもすれば?
この給料で高いか安いか
市民が公務員の働きにあってるというのなら誰も文句はつけられないよ
344名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:25:22 ID:3q3VCAWo0
アメリカじゃ公務員が給料少なくて
食券もらうために何時間も並んでるっちゅーのに・・・

鹿児島の田舎町の公務員はセレブかw
345名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:25:27 ID:KGvkc3qqO
税金払わなきゃいいって言うけど、
税金払わないと督促状くるだろ?
それ3回ぐらい無視すると役人が自宅マンションに来て
マンションロビーのインターホンでわざと大声で税金払ってください。いつ払う予定ですか?とか
他の住民や通行人に聞こえようがお構いなしに言うんだぜ?

大阪市の話しだけどな
346名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:25:50 ID:ZGPNa/750
役人の給与はすべて公開すべきだよ
347名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:25:53 ID:hpDoE6LN0
>>337
脳内
348名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:25:53 ID:6+dNNxYh0
>>144
納税者基準に合わせるという意味なんだけどね。
349名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:25:54 ID:TG7/XzQM0
そんなにムキになるなよお前 恥ずかしい奴だな
350名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:25:58 ID:iUIBPazoO
なに?公務員の所得が高すぎるだって?
それは君が不況時代しか知らないからだよ
逆に考えるんだ。自分の所得が安すぎると考えるんだ

春闘でもやれ。企業も応じてくれるんじゃないかな
351名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:26:05 ID:9RCc9nxZ0
市長の自爆テロかっこいい
352名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:26:08 ID:NHRM0JZCO
いいじゃん別に
市民は泥水すすってでも喜んで納税しているのだからさw
嫌なら出て行くか、行動起こすだろw

このネタも多分これで終わるさ、
何故なら相手は権力者だからな〜www
353名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:26:08 ID:IlNgnaZb0
>>338
お前が糞公務員なのは分かったよw
抽出 ID:0vzowLhv0 (10回)
必死すぎるw
354名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:26:19 ID:k6rvlvWzO
ダンまたな!

(^o^)/
355名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:26:23 ID:Bd7E9UHs0
356名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:26:31 ID:L9u1ITQ+0
>>344
昔は「労働貴族」って言ってたなぁ。
357名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:26:55 ID:z8e2KByA0
阿久根の平均民間所得(正社員)は839万だね。
358名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:27:26 ID:iv3wUCJVO
給与削減はもちろん。削った分を介護関係に回してやれよ。あれこそ高給もらうべき仕事。
359名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:27:33 ID:I2POzdy/0
何処からの平均って考えるのがそもそも大インチキだな
360名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:27:43 ID:hLHsKQrd0
>>347
旧帝大の上位就職先は市役所だが
361名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:27:49 ID:x4VTwKr50
少しだけ職員の給料を下げれば、医師がもう一人雇えるのに。
362名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:27:55 ID:Dus85VFzO
阿久根は本当に田舎なんだよ…
おじいちゃんおばあちゃんが一生懸命畑を耕して納めた税金なんだ

こんなに市民思いの市長いないよ
363名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:28:03 ID:6+dNNxYh0
>>345
>税金払わなきゃいいって言うけど、

誰も言ってませんが。
364名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:28:08 ID:FBHhBulr0
泥棒じゃねーか
365名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:28:14 ID:DL+UXY550
降雪地帯の屋根の雪下ろし・除雪作業等で高齢者以外の世帯で有料で頼む家は
殆ど公務員宅だよw
奥さんはその間中で温かい紅茶を飲んでますw
366名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:28:17 ID:Afi50M5H0
阿久根市の全労働者の平均年収が700万なんていくわけないしな
367名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:28:25 ID:eOHVu6LP0
>>338
今のご時世、フルタイムの正社員以外を除いて比較する方がよっぽど非合理的だと思いますが?


368名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:28:26 ID:qbr3SgEu0
住宅手当だけは俺の方が多い
369名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:28:26 ID:MljgbszO0
>>357
さらっと嘘書いてんじゃねーよ
糞公僕
370名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:28:28 ID:0vzowLhv0
>342

わからんでもいいから、この平均がどういうのか教えてほしいんだよな。
実際、700万は高いんじゃなかろうかとは思うんだが、仕事に相応かどうかが問題だろう。
それでも財政で苦しいなら削らないといけない。

すくなくとも、労働形態の違う全勤労者の個人所得の平均と比較しちゃだめだからさ。
それくらいわかるだろ?
371名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:28:31 ID:TsUrEK1O0
>>357
副市長入れて費用上げろとか無収入の人ばっかり集めて年収200万円とかこの市長は詐欺師として訴えられべき。
372名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:28:35 ID:vf0eFgOA0
これにならってマスコミ関係者も自分たちの年収公開しろよ
373名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:28:35 ID:XdBszVsb0
>>344
昔は高かったけど市民が訴え続けることで公務員改革が起こったんだよ
374名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:28:38 ID:4df8iaT20
医者はやっぱ金持ちだなぁ
375名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:28:57 ID:iFOEhfMe0
我々庶民は一生働いても家すら買えない!

・・・とバブル時代の地価高騰で連日煽っていた「庶民」の
久米の年収が5〜7億、筑紫も1億以上を思い起こすわ

派遣クビにしまくる労組の幹部連中が経営者にベア要求したりと
民主党資金源の左翼暴力団はたらふく儲かってるな
376名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:29:22 ID:0Qm/PaI50
とりあえず>>22の明細見てみた。

ボーナス(期末手当+勤勉手当)が給料の5ヶ月分ぐらい出てる・・・
377名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:29:31 ID:8RbMRson0
>>1
公務員はともかく、医師は安すぎだろうw
年収900万ってよほどボランティア精神がないと来ないじゃん
378名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:29:45 ID:s+wDiSrQ0
公務員の給料を維持するために増税って
あり?
379名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:30:10 ID:7d7m7RHI0
破壊主義者な市長だな。悪くない
380名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:30:16 ID:Gz+r5XT40
で 市長は怒りで自身の給与を半額にでもしたのか?

でなかったら人気取りのパフォーマンスw

腹黒い計算の上の解散。
381名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:30:18 ID:6+dNNxYh0
>>261
>それを選挙に利用しちゃいかんわな。

それを判断するのは有権者だよね。

公務員人件費削減に反対する住民は別の候補者に票を入れればいいんだから。

選挙に利用される事=住民の関心が高い
という事だよね。
否定される理由って無いよね。
382名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:30:48 ID:rilbsKKC0
>>325
むしろ増えるんじゃね?
県庁の上にもうひとつ大きな役所ができて。
383名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:31:01 ID:DL+UXY550
吹っ切れまくる自治体首長もキライじゃないよw
384名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:31:02 ID:EtZ1xxFDO
「店長ー、今日はなんかクワとかカマとかよく売れますねぇ」
「包丁が売り切れたからな」
385名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:31:27 ID:TQQyOjW+0
>>300
私宮廷卒だけど、不況だったから、県庁市役所には相当数行ってるよ。
386名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:31:30 ID:284k6Y/i0
>>338
何でそういった人間を「スルー」した基準にするんだよ
頭おかしいのか?

こういうコトを平気で言うから、公務員はズレてるんだよ
387名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:31:40 ID:yKVyjGQ90
>>370
>>仕事に相応かどうかが問題だろう
小役人、自分でわかってんじゃんw
ここで時間潰すくらい時間あるのが世間での700万文の労働対価か?
いいから、さげんな小役人、2度と同じ事いわせんなよw
おまえら馬鹿だからw何度も同じ事いわんとわからんか?w
388名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:31:42 ID:VAyumBLE0
この市長は画期的なアイディア!!
全国展開してほしいものです。
必要以上の給料など無用。公僕であることの誇りを貰う者で、
金額を貰う者ではないはず。税金がどの様に使われるかを、
明朗にした良い方法です。大きな市の職員なドキドキする職員がいるはず。
と言うか市長がいるかもね。
389名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:31:55 ID:UeR/w8te0
>アメリカじゃ公務員が給料少なくて
>食券もらうために何時間も並んでるっちゅーのに・・・
これほんと?
390名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:31:56 ID:sfFHeTbI0
橋下と東国原の影響で、まともな政治する連中がでてきたな
391名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:31:56 ID:OGq8sNEW0
>>384

一揆wwwwwwwwwww
392名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:32:09 ID:pD70FlDGO
公僕は呑気なものですなぁ
393名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:32:15 ID:0vzowLhv0
>348

だからさ、その納税者基準の200万ってどういう数字よってこと。

>367
公務員はフルタイムで働いてるわけだから、半分の時間しか働いてない人と比較して、それにあわせて下げるのかい?
どこが合理的やら。

>381
比較が恣意的なものじゃしょうがないもの。
394名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:32:45 ID:rxXOkpNW0
年収700万ってことは
税金とか引かれた 手取り給料は、どれくらいなんだ?

700万といわれてもピンとこない
395名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:32:57 ID:lcblSwdCO
この市長は問題もあるみたいだが評価できるな。
もっとやれ
396名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:33:08 ID:6+dNNxYh0
>>325
増える事は増える。

でも、州都が活発化することで
地方にも金が集まる・・・

というのが、道州制主張者の主張。

まぁ、実際は過疎州がますます過疎るだけだと思うけどw
397名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:33:19 ID:E6ksK9Tn0
そういえば、タクシー運転手の平均が270万になって
生活保護より少ないってTVでやってたな

田舎なら200万はありえるな
398名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:33:23 ID:QznBKrJ10
最近は顔見るだけで役所勤めかどうかわかるようになってきた
399名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:33:49 ID:hHT/qLcU0
公務員の給与って、生活保護並にするべきじゃないの?(笑)
それで十分人間らしい生活が出来るはずなんだから(爆)
どうしてその10倍ももらってるの?
400名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:34:07 ID:PAWJe5kz0
>>385
俺も宮廷卒だけど、100人ほどの同級生のうち県庁に1人行ったかどうだったか
ましてやこんな3万人にも満たないような市の市役所は絶対にいないと断言できる。
401名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:34:14 ID:by6lhNKx0
また阿久根市の基地外市長がやらかしたのか。
402名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:34:18 ID:JnHw6/Ll0
むしろこんな僻地なら僻地手当てがあってもいいようなもんだな。
国境警備隊とか山小屋の番人みたいなもんだろ?
403名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:34:21 ID:Pg2C0slX0
市民を全員、市職員に採用するしかない
404名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:34:28 ID:s+wDiSrQ0
>>393
アメリカでも公務員の給料は300万以下だよ
日本の公務員もそのくらいで十分だと思うが
嫌なら辞めて民間に行けばいいし
405名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:34:34 ID:hLHsKQrd0
平成19年度 名古屋大 就職先

トヨタ自動車  68
デンソー  56
名古屋市職員 45 ★市役所
名古屋大学医学部附属病院  32
豊田自動織機  29 
愛知県教員  25 ★公務員
中部電力  25

http://syusyoku.jimu.nagoya-u.ac.jp/syusyoku_saki.htm
406名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:34:40 ID:RirQbP+10

阿久根では、以下のようなことも行われています。

【鹿児島】岩盤浴タイルから規制値を超える放射線、製造の農業法人「ラジウム混ぜた」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235260389
407名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:34:47 ID:EVodws7Y0
このスレには阿久根市役所職員がそうとう紛れ込んでいそうですねw
408名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:35:14 ID:Y0UY5hazO
公僕が国を食い潰す
409名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:35:23 ID:0vzowLhv0
>386

家計補助のパートさんだとか、週末だけの学生アルバイトなんかと同列で比較しちゃいかんでしょ。

単純平均ってのは、安易に信用しちゃいかんと思うけどな。
410名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:35:24 ID:wIqGZ6OD0
月収にすると50数万円。公務員が民間平均より高かったらまずいだろ。
法律で低くなるように規定すべきだね。
411名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:35:27 ID:L9u1ITQ+0
市政に行き詰まって

取り巻き公務員が言うこと聞かなかったら、

市長は「おまいらの給料をバラす!」と言えばいい。
412名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:35:30 ID:6+dNNxYh0
>>393
>比較が恣意的なものじゃしょうがないもの。

この市長の話に戻るけど、
年収700万が過半数なんていう組織は
恣意的云々ではなくて高いけどね。

(市民平均を200万とか言っている人がいるからややこしくなってるけど、
上場企業平均は統計があるんだし。それより高い部類に入る)
413名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:35:44 ID:DiNUNerf0
公務員全体の給料を見直せ!
414名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:35:53 ID:LuBnATds0
>竹原市長は取材に「市民から要望があったため掲載した。税金の使い道の話だから公開して当然。

良い市長だなぁw
無いもんは無い、と晒すのも一つの手だ。

間違いなく給料は税金からなんだからw
415sage:2009/02/24(火) 16:36:03 ID:V7dhEcxV0
ところで、この
"oosuki-a" って誰?
竹原信一でこのアカウントではないよな?

あと、
19年度人件費最終公開用.xls
って事は、前段階でなんか処理しているエクセルもあるんだろ?
そっちも見せてよ

>>22
> 19年度職員給与、手当明細も公開しました。
> http://www.city.akune.kagoshima.jp/sisei/syokuin.pdf
416名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:36:12 ID:TsUrEK1O0
>>404
中国人や移民に任せたいならそうすればいいんじゃない。
それとも日本人全員ワーキングプアにでもするかw
417名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:36:14 ID:k99B1nnX0
数千万の退職金と30万以上の年金もつくよ
418名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:36:14 ID:NB08zyiVO
GJ(☆_☆)b
419名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:36:17 ID:FBHhBulr0
>>399
生活保護金は高すぎ
最低賃金に+αで十分
420名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:36:29 ID:3grCFwlb0
>>378
ありも何も増税の目的なんてほとんどそれだよ
421名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:36:35 ID:PH/WVFxB0
他の自治体に比べてwwwwwwwwwwwwwwww

民間と比べろやゴルァ
422名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:36:43 ID:284k6Y/i0
>>410
元々「民間より低い」ってゴネて上げたんだよな

だったら、民間が低くなったら、ソレにあわせて下げなきゃ筋が通らない
423名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:36:49 ID:E6ksK9Tn0
>>377
ブログみたけど市長より高い 2500万だったぞ
900万って間違えてるんじゃないのか?
424名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:37:00 ID:vwEHLMlBO
公務員の給料は社員数30人未満の企業の平均給料か、
生活保護と同等の水準にすべき。
425名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:37:29 ID:B+TwNtGSO
>>376

> ボーナス(期末手当+勤勉手当)が給料の5ヶ月分ぐらい出てる・・・


ひどいもんだな。
426名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:37:40 ID:8jySG/DN0
俺市役所職員だけど、これはむかつくね。
なんか能力なくてもできるみたいな風にいわれるのは心外だわ。

国民からたたかれても平然としていられる、図太い神経をもっているからこそ、
この仕事は勤まるんだぜ?
よわっちい心のやつにはつとまりません。ハイ。
427名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:37:45 ID:Gz+r5XT40
2chはニートの巣窟。だからこのようなスレは

100%延びるねw
428名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:37:52 ID:EzCk+JPa0
公務員の給料を維持するために市債発行って
あり?
429名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:38:00 ID:6+dNNxYh0
>>422
>だったら、民間が低くなったら、ソレにあわせて下げなきゃ筋が通らない

公務員は、今でも「民間はもっと貰っている!」と主張してるよw

嘘かと思う様な話だけど・・・w
430名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:38:17 ID:0vzowLhv0
>412
恣意的な比較をして、選挙に利用してるようじゃダメでしょ。
でさ、どういう平均なのか知ってる?いろいろ見てみたけどさっぱりわからん。

それにさ、200万って言ってるのって市長のブログだろ?何いってんの?
431名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:38:32 ID:la8kr8gc0
公務員なんて一日当たり1万でいいんだよ。
月30万でよ。

なんでそんなに高くもらうの?
ボーナス?手当?なんですかそれ?
432名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:38:36 ID:kjvsAGkcO
今や公務員はみんなのあこがれだな
俺たちはまだ若いから間に合うぞ
みんな頑張って公務員をめざそうぜ!
433名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:38:48 ID:DL+UXY550
職員個別の年収・役職そして氏名の公表だ
434名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:38:48 ID:ZGPNa/750
この高給で公僕w
435名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:38:50 ID:FBHhBulr0
>>416
給料下げりゃ輸出で勝負できるんじゃね?
多少なりとも円安に向かうだろうし
国策として進めるべきじゃね?
436名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:38:51 ID:s+wDiSrQ0
>>416
これからは超氷河期だし
若い人なら300万以下でも公務員になりたいって人はたくさんいるよ
それに高給が欲しいなら民間に行けばいいだけだし
何でそこで中国人が出てくるのか
公務員の考えてることは良く分からないな
437名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:39:00 ID:L9u1ITQ+0
出てきたな、蛙。>>426
438名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:39:01 ID:wIqGZ6OD0
暇な時期なのか、椅子に座ってずっと虚空をみつめてる窓口の人とかいるね。
部門にもよるが、基本的に牧歌的な仕事だよ。
439名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:39:21 ID:xok3tmqG0
1000万以上広告収入で高級とってる。テレビ局が国民の支持率の上に君臨していますが?
民意とかwwwwwwwwwwwww
440名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:39:24 ID:dEoDNk5b0
>>432
その頃に国が破綻してるかもな
441名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:39:24 ID:yKVyjGQ90
>>427
だからそれやっちゃうと職員への削減の布石になっちゃうから議会が認めんのだよ
市長はやろうとした
だから小役人憶測だけで物事いってんなよ、馬鹿w
442名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:39:25 ID:lcblSwdCO
おまえら市長に立候補しろ。
公務員の給料公開を公約にすりゃ当選できるぞ。
反対勢力の抵抗がすごそうだがw
443名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:39:30 ID:1cEMU4cxO
>>421
他国に比べてもだよ
高すぎる日本の公務員の給与w
370 名無しさん@九周年 2008/11/24(月) 19:04:27 ID:bmonZN6M0
公務員の人件費は1000万円以上 民間の2倍以上 アメリカの4倍
週刊文春2007年7月3日号に「公務員の人件費高すぎる」と題して産業別の年間人件費が次のように掲載された。(国民経済計算年報 平成13年度版)
1.公務員               1018万円
2.電気・ガス・水道などの公益事業    795万円
3.金融・保険              678万円
4.輸送機械               629万円
5.電気機械               584万円
6.小売・卸売              430万円
★イギリスの地方公務員の3分の2は、年収275万以下
★日本の地方公務員の人件費はアメリカの地方公務員の約4倍 「人件費で考えないと、やれ手当て、福利厚生施設、年金だとかで誤魔化す」

老人になってもらえる月当たりの年金
地方公務員共済年金           22.8万円
国家公務員共済年金           21.3万円
会社員が加入する厚生年金.       17万円
国民年金は満額でも   6万円
444名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:39:38 ID:+BjIC1Ms0
医者と教師と市役所職員を分けないと
あんま意味ない
445名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:39:40 ID:jK+vzwT10
>>380
市長の給料半分にする公約で当選したんだけど議会で否決されたんだよ。

税金もらってる奴に爪煎じて飲ませたいよな
446名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:39:41 ID:REcRTNZ/0
>竹原市長は取材に「市民から要望があったため掲載した。税金の使い道の話だから公開して当然。
さっそく市に給与を公開するよう要望を出した
447名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:40:08 ID:o+Fv8UR6O
ID:0vzowLhv0
なぜそんなに必死なの?
448名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:40:11 ID:vwEHLMlBO
公務員は時給制にすればいい。
449名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:40:22 ID:Fu04DTh30
>>54
公務員の給料削った分は、公共投資に回す。
それか減税。

民間のリストラと一緒にすんなボケ。
450名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:40:46 ID:6+dNNxYh0
>>426
>よわっちい心のやつにはつとまりません。ハイ。

公務員が大変なのは分かるけど。

でも、民間だって図太い神経は必要だしよわっちい心のやつには勤まらないんだぜ?

逃げ出せばニートになるのは同じ
451名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:40:58 ID:Y6GGWB/R0
>>393
実際の改正は恣意的でもないな。
まずは給食の調理師とかバス運転手みたいな民間と比較可能な
技能職を全国平均や鹿児島平均レベルに落としていく方針のようだな。
25%から50%程度のカットになりそうだ。

なんにしても税収の85%が人件費という状態は健全ではないよ。
高給盗るほど有能なのかもしれないが市民に不相応に優秀ってことだから
おやめいただく他にはないだろう。
452名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:41:08 ID:HBvLSMFQ0
なかなかクレージーでいいよ。頑張れ。
453名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:41:39 ID:s+wDiSrQ0
>>444
教師と市役所職員は一緒でいいでしょ
両方ともたいした仕事してないし
454名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:42:25 ID:YIgcXJam0
教師は県職員だから
455名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:42:33 ID:1BOqCzAK0
普通は、
「公務員の給料が、こんなに高いのだから民間の企業は、給料上げろよ!」
って、怒るもんなのに、なぜか日本人は、
「公務員の給料を、民間の企業の低い給料に合わせろ!」
って、怒る。

・・・どこでどう間違ったのか、なんでこうも支配者側に都合の良い道徳観・倫理観なのだろう?
456名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:42:33 ID:VHV34bJ2O
破綻まっしぐらだなw
457名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:43:02 ID:RQaycKxF0
市長さんGJ。遠くから応援します。
458名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:43:04 ID:vwEHLMlBO
全員市民ボランティアにすればいいのに。
459名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:43:08 ID:xy5kVooO0
地方公務員なんて、どう考えても貰い過ぎ
国公の半分でいい
40才以上に優秀なやつなど1人もいないのだし
460名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:43:11 ID:NY1bi2jt0
>>455
民間の給料はあげるべきだけど、公務員の給料は貰いすぎだろあきらかに
461名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:43:12 ID:6+dNNxYh0
>>430
選挙に利用する云々の是非についてのスタンスは、>381に書いているけど。
それについては?

なんで、住民の関心事項を市政へ反映させる事が
批判材料になるのかさっぱり分からないんだけど。

>>453
教師に「それなり」の給与を与えるのは問題ない。
教育に金を出さないと国が滅びる。
462名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:43:14 ID:jSS08dUa0
そういう給料を貰うために学生時代頑張ってきたんだから別に問題ないだろ。
何も努力しなかった奴が、あいつら給料高過ぎって言っても嫉妬にしか聞こえない。

俺の年収400万程度だが、羨ましいとは思っても下げろとか何だよとか思わない。
自論だが楽するために努力してきたんだからある意味勝者だと思う。
463名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:43:21 ID:U9WEx/qw0
普通企業は人件費は収入の3分の1。
85%が人件費とか舐めすぎ。
464名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:43:23 ID:fJJlv8LF0
公務員でも、消防士(現場の人)、警察官(凶行犯係の人)、
救急隊員、医者(耳鼻科のぞく)は厚遇でもいい
あとは時給650円で働け。
465名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:43:24 ID:NStgl8ax0
基本的に公務員は倒産というリスクが無いのだから、
低リスク低リターンが原則で良いはずだ。
466名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:43:31 ID:Im8OlG+K0
>>380
市長は数年前に市長の給料を半分にする条例を作ろうとして市議会に否決されてる
467名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:43:43 ID:yKVyjGQ90
>>455
お前、住民税って言葉しってるか?
468名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:43:45 ID:FBHhBulr0
>>455
何と頭の悪い事よ・・・
469名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:43:58 ID:wIqGZ6OD0
失業者のワークシェアリングとかいって、役所が募集してる臨時職員の
時給は850円だからね。しかも三ヶ月限定。ひどいもんだよ。
470名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:44:04 ID:s0dm0DzqO
公務員になれなかったら
人生ほぼ 糸冬了 以上
471名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:44:15 ID:Fu04DTh30
>>455
民間で「給料上げろ!」ってやりすぎると、
工場を海外に移転されちゃうから。
472名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:44:21 ID:qZvelWb1O
公務員の3ない運動(出世の為に)

・休まない
社会人の基本
・遅刻しない
当然である
・仕事しない
ミスしない為にはこれ基本

これで年功序列で出世し、退職後も安泰
473名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:44:24 ID:0vzowLhv0
>447

アホな比較で話しててもしょうがないと思うからだよ。
市長擁護してる側から、どういう平均なのかレスがあるかと思えば、そんなのないものな。

>451
無い袖は振れないからな。
474名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:44:30 ID:NHRM0JZCO
>>378
誰も文句言わないからありだろ、
昔は大変な状況になったから直隠しにしていたが
いまは公開しても誰も文句言わないからね。


逆に公務員が文句言うから公務員の言うがまま、
大阪府や夕張市、年金制度が良い例でしょ。
475名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:44:47 ID:h/NlCLpVO
自分達で利益を出して得た金なら非公開でもいいが、
国民や市民の納めた税金で運用している以上公開が妥当
公務員の雇用主は国民や市民。
476名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:44:47 ID:zksRHcEO0
ナイス市長
ロクに仕事もしてねえクズ共に貴重な税金が
477名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:44:47 ID:2a3vCYWYO
医師の900万は何も問題ないだろ
478名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:44:54 ID:s+wDiSrQ0
>>461
アメリカでは教師の給料も低いよ
それでも十分もってるが
479名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:45:01 ID:js+s+lw90
こういう思想の持ち主でよく市長戦乗り切ったなぁ。
こういう奴が市長になるというのは滅多に無いから
任期中にやれるだけのことやってほしいわ。
全国の地方自治体で給料多い所は自分の所に火の粉が
降らないかガクブルだろうなw
480名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:45:09 ID:L9u1ITQ+0
消防士と救急隊は、民間委託でいいよ。
481名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:45:34 ID:vwEHLMlBO
定年を35歳にすればいい。50歳の管理職の給料で若い人が3人雇用できる。
482名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:45:42 ID:6+dNNxYh0
>>455
民間の給与は経済というシステムでコントロールされ人為的には変えられない。

一方、公務員給与は
人事院(及び該当機関)により、人為的に決められる。

それぞれ性質が違うんだよ。
人為的に決められる方を買えるのは当然だし、
格差を減らす努力は必要
483名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:45:58 ID:PAWJe5kz0
>>405
名古屋市役所と阿久根市役所とを一緒にしちゃいかん
484名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:46:10 ID:HD+iXTruO
職員は、別に君臨していないと思うが。
485名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:46:15 ID:MsaqyYX70
別に公開してもいいじゃないか。税金で飯喰っているのだからな。
486名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:46:23 ID:dCmghura0
>>8
良い意味でインターネットは使い方次第だな

市長がんがれ!!!
487名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:46:25 ID:xy5kVooO0
>>455
地方の屑を養うために、地方交付税という名前でお前の税金も使われてる
沢山納税してる奴ほど怒るべきだろう
488名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:46:50 ID:U9WEx/qw0
>>477
元のホームページをよく見ろ。医者は2500万。
489名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:46:51 ID:0vzowLhv0
>461

市長が200万っていう数字を出してるんだが?関心を煽るためにわけのわからん数字なんて出しちゃいかんよ。
ややこしいことなんて何もないだろ。市長が言ってるんだからさ。君は馬鹿か?
490名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:46:59 ID:czamd6Ig0
橋下知事!
大阪も期待してますよ!
491名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:47:09 ID:284k6Y/i0
>>426
図太い神経だけあればいいなら

サポセンやコールセンターのバイトにでもつとまるな
あと、テレアポとか



よりによって出てきた言葉が「図太い神経」かよw

自分の仕事に「技術力、職務能力」が必要ないって理解してるんだなww
492名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:47:18 ID:rxXOkpNW0
全国平均で出すから悪い

鹿児島県阿久根の市民全体の年収平均で、公務員の給料決めろよ!
どんだけ下がるかw
493名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:47:22 ID:4df8iaT20
>>477
阿久根市には市立病院は存在しないけどなw
494名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:47:22 ID:s+wDiSrQ0
>>484
なら給料減らしても文句言わないよね
495名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:47:28 ID:QznBKrJ10
従来のシステムを変革すべくやる気満々で入った若手が
ものの見事にお役所の論理にそまって堕落するのはなんで?
496名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:47:37 ID:RWugrSLI0
ゴキブリどもめ
497名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:47:47 ID:la8kr8gc0
税収が落ちたなら
公務員の給料は下げるのが当然

みんなが困ってるんだから
泣いて当然
498名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:48:06 ID:6+dNNxYh0
>>405
名大の(相対的に)優秀な人材が市役所か。

こういう人材こそ国益の為に民間働かないといけないのに。
優秀な人間が公務員になっちゃ国が滅ぶよ
499名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:48:17 ID:OGyGIAOm0
平均年収350万の市民が年収700万の職員を食わせるのか・・・
500名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:48:19 ID:1cEMU4cxO
>>455
公務員は何も生まない税金で生きているからw

会社内でいえば、事務が何故、営業より高いんだ!
ってことw
501名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:48:23 ID:zYInF7yk0
【政治】 与謝野財務相 「雇用切っても株主優先…
『会社は株主のもの』は誤った考え、私になじまない」★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235458878/

すべての日本人を公務員にしてもらおうぜ。
502名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:48:50 ID:vwEHLMlBO
年収200万あれば生活できるだろ。
自家用車とかもつなよ。
503名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:49:18 ID:sOd5X2aw0
職員死ね、クソゴミ

俺が自殺するときに道連れにしたいわ
504名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:49:19 ID:G3y1Urqx0
ところで、阿久根市役所の中の人は阿久根市民なのか?
もし市民だとすると、こいつらの給料下げると200万の平均年収が
さらに下がる事になるんだよな。

それと、市役所の職員の給料はどこで消費されてるんだ?
主に同市内に落とされてるなら、給料カットでその分、
商店の売上が落ちるとかって事になりかねない。
かえって首を絞めるかも。

何か、悲惨なことになりそうな気も・・・
505名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:49:42 ID:eOHVu6LP0
>>393
単純に労働時間だけで言うのならね。
だが実際には雇用がなくしかたなしにパートタイムで働いてる人もいて、
その結果が平均年収200万という数字になるのならそを比較する事になんの不合理もない。


ちなみに鹿児島県内企業で
鹿児島銀行の30歳時推定年収で458.2万円
南日本銀行の30歳時推定年収で367.7万円
でしかない。
阿久根あたりのド田舎でフルタイムの仕事してたって知れたもんだろ。
506名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:49:47 ID:WiBMxhAO0
シムシティーやりたくなってきた奴 ノシ
507名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:49:50 ID:V1ddn7c40
給料を下げるから景気が悪化する一方だというのが未だに理解できない奴は何なんだろう
508名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:50:01 ID:SRU0avtp0
素晴らしい市長だな♪
こんな人こそ総理大臣になって役人利権を葬ってほしい
509名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:50:31 ID:h/NlCLpVO
人事院こそ民営化するべき
510名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:51:02 ID:vwEHLMlBO
年棒制にして毎年雇用契約更新しろよ。
511名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:51:05 ID:dEoDNk5b0
役所でもキビキビと働いてる人間ばかりならここまで叩かれないのにな
誠意をみせろよ、カス公務員ども
512名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:51:11 ID:Fu04DTh30
人口たった2万4千人の市長が、こうやって全国に真実を発信できるのって、やっぱりネット以外じゃ無理だよな。
513名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:51:20 ID:6+dNNxYh0
>>506
これからのシムシティには、部下(=公務員)の給料を設定できる機能も必要だなw
514名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:51:20 ID:s+wDiSrQ0
>>504
ならないから安心して公務員の給料下げればいいよ
もちろん決めるのは阿久根市民だけど
515名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:51:28 ID:jK+vzwT10
>>497
消費税がアップをはじめました
516名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:51:32 ID:3grCFwlb0
まあ大規模火災以外は自分達で消火活動した方がいいよな
どうせ火事場には野次馬がいっぱい集まるんだしw
517名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:52:21 ID:icv00XF90
消費税率を先進国に合わせるなら、公務員の給与も先進国に倣うべきだよな。

えっと、アメリカだと300万くらいだっけ?

そんだけ貰って安定あるなら十分過ぎだろうが。
518名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:52:24 ID:rxXOkpNW0
>>507
そのあまった税金で、景気対策すればいいのに、理解できないのはなぜだろう
給料減らしてワークシェアリングで、失業者も助ける事が出来るのに
519名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:52:45 ID:G2eu8w2N0

このご時世に、公僕の分際で生意気な。

まずは、こいつらからリストラしろよ!
520名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:52:51 ID:LRYlE96j0
>>506 ノシ

ここに書き込んでる人たちがみんな阿久根市民ならいいのにな〜。
そんな私も同県だが違う市の人間だ。
521名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:53:03 ID:NkOAwtfc0
この市長は漢。
522名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:53:31 ID:Fu04DTh30
>>504
減らした分は、市の公共投資に回すからなにも問題ない。

ミスリードすんな。
523名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:53:33 ID:C5osDIuEO
消費税17%で足りるの?
80%ぐらいいるんじゃない?
524名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:53:47 ID:U9WEx/qw0
>>495
そうしないと村八分にされるからだよ
525名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:53:48 ID:7ktV1aDj0
税金なんだから公開してあたりまえ
526名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:53:48 ID:vwEHLMlBO
警察官には組合ないし、給料に無頓着な人が多いからまず警察官から給料カットすればいいと思うよ。
527名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:53:48 ID:S2SsvMFD0
日本では公務員は特権階級
後進国日本バンザイww
528名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:54:00 ID:s+wDiSrQ0
>>507
公務員の給料を維持するために増税するほうが
景気悪化するからでしょ
529名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:54:21 ID:rbDGJi4p0
いやーぁ すご
ふあぁーあ
530名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:54:32 ID:z8e2KByA0
>>504
いいとこつくね。阿久根の民需は公務員支出がほとんど。
住宅、医療、教育、食品など公務員が3分の1以上支出してる。
給料削ると阿久根は終わりだね。財政再建団体に転落してすべてが終わる。
531名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:54:41 ID:0LX1wb4L0
大卒で700万って安いな・・・
532名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:54:50 ID:4Lk2N1XF0
533名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:54:50 ID:0vzowLhv0
>504
減った給料分が市内の仕事にまわるなら、むしろ全体としてはよくなるんじゃないか?
公務員だって市内だけで買い物するわけじゃないからさ。

>505
雇用もなくしかたなしにパートタイムで働いてる人「も」いて  ですか。
「も」ってなんだよ。逃げないで欲しいね。
半分の時間だけ働いてるひと、週2日だけ働いている人の年収とフルタイムで働いている人の
年収を比べてどうするよ。
534名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:55:11 ID:+YRFJ7uz0
東京で働いているのに、糞田舎のゴミ公僕に300万も負けているのか・・・
300万もあったらイメクラ行き放題だなあ
535名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:55:15 ID:ztvsetbW0
民間企業でもっと給与が多いところがあるといっているやつがいるが、
民間は自分たちで稼いでいるんだよ。利益を上げている。
公務員は税金を使っているだけだ。
公務員は民間以下の給料であるべきなんだよ。
536名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:55:21 ID:6+dNNxYh0
>>504
>商店の売上が落ちるとかって事になりかねない。

地元商店街という意味だと、
公務員に関わらず利用してないだろうね。

公務員がこういう地元商店街でしか金が使えないという様な
法律を定めればある程度認めれるだろうけどね。

違反したら減給とかで。

>>507
格差という矛盾の発生だろうね。
トータル人件費は変えずに、給料半分・職員倍増とかであれば批判にはならない。
537名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:55:24 ID:LabcIqmWO
>>462
公の組織ってのは、学生時代の頑張りや努力を評価・保証する為の特権組織じゃないよ。
本来何の為に存在するのか問い続け、時代の流れとともに変わっていかなきゃ。
特に国に保護された組織は変化の圧力が弱いんだから。
538名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:55:24 ID:hFUs3KoeO
公務員の給料なんざ年300万未満で十分だ
539名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:55:33 ID:YIgcXJam0
阿久根の職員に大卒何人いるか
540名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:55:56 ID:hh42B7td0
市長の年収は1015万 ←これが一番の無駄
市長の年収は1015万 ←これが一番の無駄
市長の年収は1015万 ←これが一番の無駄
541名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:56:03 ID:LuBnATds0
>>462
そりゃそうだけど、給料も結局は税金なんだろw
景気が悪くなって、地方なりの収入が減ったら、
協力して削れるところを、まず削る努力をするのは当然。

民間でも即クビ切られて転職するのが多いなかで何を今更。
無理に地方公務員やらなくても良いw
542名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:56:03 ID:eOHVu6LP0
>>462
給料ってのは学生時代の努力に対してではなく今現在の仕事に対して支払われるもんです。
543名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:56:06 ID:UICC3zxa0
自分たちでやればいいとは思うが、
この挙句に地方にお金がないとか言われてもちょっと困るな
544名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:56:06 ID:lcblSwdCO
>>526
無頓着なやつらがどうして裏金作りまくってたんだよ。
545名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:56:25 ID:vwEHLMlBO
市役所職員の給料は住民投票で決めたらいいのに。
546名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:56:47 ID:RqExMQ7d0
国が赤字なんだから税金上げる前に公務員給与
下げるのが筋だよな。
547名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:56:55 ID:F+eKBCG2O
当然、国からの交付金にたより、結局、国の税金で地方公務員の給与をまかなっているから、 事実上、地方公務員も国家公務員も、税金食い。
548名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:57:05 ID:fJJlv8LF0
田舎の役人は兼業農家の家の奴が多い
あくまでも家業と言ってるが
立派な副業
549名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:57:05 ID:la8kr8gc0
みなが景気悪くて困ってるのに
公務員が私腹を肥やしてどうするんだ!

>>507

おまえは公務員だな?
550名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:57:08 ID:OGyGIAOm0
田舎だと土地も家賃も安いし都会並みの給料もらえたらウハウハだな
551名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:57:18 ID:SRU0avtp0
>86
全てが高い首都圏なら年収700万でも許せるが
田舎なんて中小企業勤務、年収400万で子供3人なんて当たり前ですよ?
派遣レベルの仕事しかしない出来ない公務員が年収700万なんてボリ杉
552名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:57:27 ID:ekd3HVvB0
あんな田舎の公務員がそんなに貰っていると知ったら怒って当然だろ。
一度仕事で行ったけどすげぇー田舎だから。
553名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:57:35 ID:iQtmZQx80
>>22
300万以下が8%もいるのか。

市長は1000万以上もらってんだし、阿久根市民は本当に「救いようがない」な
554名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:57:57 ID:E6ksK9Tn0
>>507
ろくに仕事してない奴が自分の税金からガンガンお金をとっていくから
やる気が起きないんじゃないかなぁ

働くのがばかばかしくなってる人が増えてると思うよ
555名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:57:57 ID:7x7t7UDu0
日本の公務員の高給ぶりは宇宙一だなw
一気に50%カットしても全然余裕だろ。
556名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:58:19 ID:h/NlCLpVO
市民税無料にして
公共料金安くして
市の財政を黒字にして
公務員犯罪を厳罰にできるなら
どんなに公務員の給与が高くても文句は言われない
557名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:58:34 ID:Y6GGWB/R0
>>530
そりゃマジで君臨だなww
300名足らずで1/3の富を独占しているのかw
残り2万3700人で2/3を分け合ってるのか・・・。

そりゃ既に終わってるよ。
558名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:58:39 ID:Fu04DTh30
>>530
削減した分で、市の公共投資するんだよ。
市内の土建屋に道路作らせるんだよ。下水道引かせるんだよ。

公務員に給料で出したって、県外の大手ハウスメーカーで家建てて、
市外の病院行って、市外資本のスーパーで食品買って終わりだろうがよ。
559名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:58:41 ID:a+joHtYl0
医者の給料が安すぎるよ。
560名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:59:21 ID:5GlPbCm3O
公務員擁護が多いのは職務中に携帯いじる暇があるってこと?

それとも今の生活レベルを下げたくない家族が必死なの?

どちらにしても分不相応な生活は人間をダメにする典型だなwww
561名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:59:21 ID:SrXpU1ZKO
なんでお前ら公務員にならんの?
562名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:59:38 ID:O5SfngGkO
公務員の生活水準維持のためには消費税を上げる必要があります
563名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:59:38 ID:6+dNNxYh0
>>462
そういう努力する優秀な人材が公務員を目指すという
社会構成に問題があるんだよね。

労働環境・給与的に、公務員が民間と比べて優れているから、
優秀な人材が公務員になる訳で。
564名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:59:41 ID:U9WEx/qw0
>給与と手当だけで17億3千万円、市の人件費として更に退職手当や共済年金
>などのための支出が加わる。 阿久根市の税収はわずか20億円。

税収は全て人件費で消えても異常じゃないと言う感覚が狂ってる。
565名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:59:57 ID:dcOZmI5P0
竹原信一市長、あんたは偉い!

うちの市の市長にも学んでもらいたい。
566名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:00:01 ID:kZd3bbbe0
>>498
国益のためなら東大京大がいるだろ
名大で国T行ってどうする
早慶以下の扱いされるんだぞ
(もちろん中部に飛ばされれば話は違う)

あと、これは文系の話な
567名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:00:12 ID:NY1bi2jt0
>>559
2500万が?
568名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:00:25 ID:eOHVu6LP0
>>540
市長が自ら市長給与を半額に削減する案を出したら何故か議会が否決した。
何を言ってるのか分らないと思うが俺も何が起こってるのか分らない。
阿久根市は地獄だぜ ヒャッハー
569名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:00:30 ID:sK96cfs/O
税金で食わせてもらっているゴミに
文句を言う権利はない
570名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:00:39 ID:vwEHLMlBO
公務員は1番所得の低い納税者の給料に合わせるべきだね、
納税者より高い給料貰ってたらマズイでしょ。
571名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:00:40 ID:Cec49wNO0
医者で543万円ってずいぶん少ないな。これもしかして月給なのか?
572名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:00:41 ID:jK+vzwT10
>>540
市長の給料半額法案は否決されたんだよ
市議会で
573名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:01:04 ID:+YRFJ7uz0
>>558
インフラ整備の後は企業誘致だな
イトーヨーカドーやイオンを呼ぶのが手っ取り早いだろう
574名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:01:07 ID:Y/67Q2It0
これは凄いインパクト
575名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:01:51 ID:DL+UXY550
公務員が我々に何をしてくれるかではなく、
我々住民が公務員の為に何ができるかを問いたまえ!

の世界だよなw
576名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:02:40 ID:xy5kVooO0
もうさっさと破綻しろよ、交付金に集る糞地方
577名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:03:00 ID:uPouDEC9O
市民に自分らが能力の割に
無駄に高級取りだってのがバレて
袋叩きに合うのが嫌だから
給与明細を明らかにしたくないんだろ
そうでないなら市民の要望なんだから
給与明細くらい堂々と見せろよ
それが嫌だってのは自分たちに
後ろめたい気持ちがある証拠じゃねーか
578名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:03:02 ID:CR47pikg0
この市長はただもんじゃないな
579名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:03:17 ID:0Qm/PaI50
阿久根の市民がこの市長を支持するなら議員もちゃんと選ぶべし。

「阿久根市長が議会を解散 市議選は3月22日投票」
http://www.senkyo.janjan.jp/senkyo_flash/0902/0902100186/1.php

がんばれよ
580名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:03:21 ID:PAWJe5kz0
>>542
感心した。
581名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:03:27 ID:TsUrEK1O0
>>522
金だけ持ち逃げしてろくに人も集まらない、消費も増えずさっさとどっかに消えていく無駄な箱物と道路はこれ以上いりません。

訳の分からん箱物投資やマネーゲームに没頭するようになれば夕張と一緒。
582名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:03:28 ID:kY8tw1xY0
市や県の事務系公務員の平均年収を400万円程度にするなら大卒枠と高卒枠
を分けずに一律高卒以上にしないと無理だな。年齢制限もなし。
受験者の学力的な質は下がるだろうが仕方が無い。年収400万程度じゃ
そこそこの大学出身者には何の魅力もないだろうが、派遣でいいってくらい
だから学歴なんてどうでもいいってことで。
これでどうなるかやってみてくれ。
583名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:03:42 ID:pxCcpilj0
以前市長は市長の給料を半分にする条例を作ろうとしたんだが、議会に否決された
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news-spe/20090210-154510/news/20081009-OYS1T00244.htm
これを認めると自分たちの給与のカットまでされかねないからね
584名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:03:45 ID:vwEHLMlBO
住民ボランティアで出来る仕事はすべてボランティアに任せたらいいんじゃないかな。
585名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:03:48 ID:aEQL0dnL0
なんか最近の日本、勇者が少しずつ現れるようになってきたな。
586名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:04:02 ID:r47c5RBY0
公務員の採用は入札制にしろ
587名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:04:33 ID:WeQlW1B50
俺はこの人を応援する
588名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:05:14 ID:wMo0mwEGO
>>1
>税金の使い道の話だから公開して当然。
ええ話や〜
589名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:05:15 ID:UbqK4Zkd0

平均年収200万円にも満たない阿久根市民
590名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:05:28 ID:oNfCTg310
阿久根市長GJ!!
591名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:05:37 ID:a1Ii4i030
>>579
田舎だからいままでの議員選びそうwww

で、グチグチ文句言うんだろうなwwwwwwwwww
592名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:05:57 ID:+YRFJ7uz0
いいなあ700万もあったらイメクラ行き放題だろうな
でも田舎の風俗ってモンスターばかりのイメージがあるな
593名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:06:20 ID:VXpabXsu0
酷い世の中だな
そのうち役所の人間もテロにあうんじゃないのか
594名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:06:51 ID:PAWJe5kz0
>>582
かと言って、半分以上が700万もとるような組織はいびつだと思う。
595名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:06:57 ID:VGcOxoIg0
悪根市職員
596名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:07:00 ID:WC4IxsA90
597名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:07:01 ID:lwpT+pNU0
2chで工作してる役人どもの役人は薄給というバレバレの嘘が完全にバレた訳だがw
598名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:07:16 ID:1kAF3XNqO
市長やるじゃん
こいつは信用できる人間だよ
599名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:07:16 ID:z8e2KByA0
阿久根にインフラってw それこそ無駄以外のなにものでもない。
あと100年も経たずに消える地域だよ。どんどん人口減少が進んで手に負えない。
直接消費してくれる公務員がいないと3年も持たずに限界集落になって地図から消えるよ。
600名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:07:31 ID:yZkQMpzx0
手当てが多すぎ
601名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:07:38 ID:ytyB0BiF0
>>561
厚顔無恥な税金食い虫になるわけないだろアホが
602名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:07:47 ID:EHn5vBlZO
減らせ減らせ
貰いすぎ
半分にしとけ
603名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:07:59 ID:rxXOkpNW0
>>599
お疲れ様!今日は、残業なしですかっ!
604名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:08:05 ID:7MYkrxp50
市の職員は自分のブログで仕事内容を公開するといいよ。
そうしたら、市民からもっと給料を高くしていいという声が必ずでるさ^^
605名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:08:06 ID:PJxy0buV0
いいねいいねえ〜全国で公務員潰しの気運が高まってほしい。
竹原市長と阿久根市民が頑張って公務員給料半額、無理ならせめてボーナス
退職金カットに踏み切ってくれれば次第に地方、国問わず全公務員に広がって
いくだろう、そうならないと国が公務員に食い潰される。
606名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:08:22 ID:fxg6cunf0
年に1度の試験とかで決めてるから既得権化しておかしくなるんだろうな。
公務員試験に合格したのはその仕事をするチケットを得ただけで、高給や安定が保障されることとは全く関係ないはずなんだが。

安い給料でも身を粉にして働いてくれる公務員がいたら
官舎に胸を張ってタダで入居して疲れた体を休めてほしい。そんな侍公務員はいないのか?



607名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:08:23 ID:eRyVJq9dO
>>582
今でさえ学力使わない仕事しかできないんだから変わらんだろ。
最寄の市役所行ってみろよ。皆面倒臭そうな顔で仕事してる。
誰一人率先して仕事してるように思えないんだが。
608名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:08:25 ID:+YRFJ7uz0
>>591
他に立候補いないんじゃね?w
田舎っていつも同じ人だけ立候補して全員受かるイメージしかない
どうせなら外山恒一に立候補して欲しいなw
609名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:08:28 ID:dyFMwUVU0
市長 「漢」だな  いい侍だ
610名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:08:43 ID:jcgdnxNBO
>>462
関係者乙w必死ですね^^
611名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:08:53 ID:p4RaU/d/0

よくやった、全市町村、都道府県追従せよ。
612名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:09:14 ID:a1Ii4i030
>>599
ガンバレー 日本一!
613名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:09:21 ID:vwEHLMlBO
給料を半減して不満のある人は辞めてもらう。
その金額でも働きたい人がいたら新規採用する。
数年したらまた半減させて人を入れ替える。
3回やれば八分の一まで人件費を下げられる。
614名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:09:26 ID:f6PVFl2J0
>>450
確か、公務員はうつ病の診断もらえば、半年ぐらい出勤しなくても良かったんじゃなかったけ
民間じゃ、戻ってきたら間違いなく席がない、というか、戻る前に席がない
615名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:09:32 ID:jNClCvJc0
結局は国とかがお題目で人間らしい生活を保障とかいっても
一部の人間だけ優遇するのにしか使われてない
616名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:09:47 ID:p70D0O3T0
竹原市長っていうから、広島県竹原市 市長だと思った( ^ω^)

なんであんなさびれたド田舎で年収700万なんだろうかとww
617名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:09:56 ID:h8knIWFi0
くそ公務員はとっとと市ね
618名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:10:54 ID:oNfCTg310
>>582ぜひそうして頂きたいな
腐った現在よりは良くなるだろうね
619いえっさ:2009/02/24(火) 17:11:00 ID:lJBhWPcw0

この市長さんは現世の 偉人 に値するんではないか。

620名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:11:05 ID:kZd3bbbe0
>>616
広島県竹原市を大都会と言わせたいわけですね
分かります
621名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:12:18 ID:OVW3LgcD0
日本は愚民国家
622名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:12:19 ID:vwEHLMlBO
ついでに職名と個人名も公開しなさいな。
623名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:12:53 ID:/5H5Ty6q0
頭もよくて仕事もバリバリこなせそうな人でも、何年か公務員生活してると
典型的な“ダメ社員”になっちゃってんのは残念だと思うんだな
公務員レベルで見れば、“ダメ社員”程度でも良く出来る方なんだろうけどさ
624名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:12:59 ID:0Qm/PaI50
阿久根市議会を解散 不信任受け 竹原市長 3月22日に出直し選
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/76519

これが山場だな。
反市長派がどれぐらい駆逐されるかによって今後が変わってくるよ
625名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:13:04 ID:z5jXXa/M0
数十年後の教科書には、
二十一世紀初頭の日本は政治家、官僚、公務員の腐敗・汚職・性犯罪が
横行し、これにメスを入れようとした人物は次々に粛正され、失われた
十年に続く暗黒の二十年と呼ばれた。
って書いてあった。
626名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:13:06 ID:f6PVFl2J0
>>561
なったら、赤字がなくなるのか?ばかw
627名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:13:29 ID:5gIynerPO
医師で年収1000万以下って高くはないと思うんだが…
628名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:13:51 ID:Y6GGWB/R0
この市長、暴言吐きまくりでおもしれーなぁw

>以前、報道関係者が「自分達が遊びでやっている番組に対して、
>視聴者から怒りの電話があったりするのは実に滑稽だ」と語ったと聞いた。

とか2chにのったらえらいことになりそうだwww
629名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:13:55 ID:2MC3RDG30
朝日も公開すれば?w





630名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:14:06 ID:icS1eS9j0
市民200万って過疎高齢化で年金受給者が多いからじゃねーか。
200万じゃ暮らしていけん。
それに700万って別に多くないじゃん。その分地元の商店街に還元してるし。
631名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:14:08 ID:lcblSwdCO
おまえらいきなり給料を半分にしたら可哀想だろ。
とりあえず手当て全廃、ボーナス廃止ぐらいで許してやれw
632名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:14:17 ID:6+dNNxYh0
>>566
>>405の話なら国Tじゃなくて、
市役所の事でしょう?

国Tに優秀な人材が行くのは問題ないいと思うけど、
市役所に優秀な人材が行く必要はない。
633名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:14:29 ID:gq6toJqu0
阿久根の産業はミカン畑と漁業と鶴翔高の豚味噌とA-Zスーパーセンターぐらいだからなあ。
634名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:14:33 ID:fxg6cunf0
人口24,356人の上に君臨する700万公務員、許せんなあ。
635名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:14:38 ID:hpDoE6LN0
>>626
そこは「何で市長なり議員なりにならんの?」と訊くべきだよなw
636名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:14:43 ID:ytyB0BiF0
>>630
地元の商店街のパチンコ屋ですねわかります
637名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:14:52 ID:h7NYdISd0
公務員の給料公開するのは良い事だと思う
税金使ってるわけだし非公開にするよりはずっと健全だ
638名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:14:53 ID:lwpT+pNU0
個人名は良いから、その700万以上の役人の基本給と手当がどれほどあるのか、
大まかで良いから、公表したら神w
639名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:15:05 ID:TsUrEK1O0
無駄な箱物や道路、マネーゲームに没頭するような金があるなら、地域産業の優遇発展に使ってくれた方がよっぽどマシ。

ワープアや中国人はただでさえ人の集まる都心で十分。田舎は安定雇用の確保で人を呼び込んだ方がよっぽどマシ。
640名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:15:10 ID:NY1bi2jt0
>>627
1000万以下ならな
だが明細には2500万ってかいてあるぞ
641名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:15:13 ID:dEoDNk5b0
>>614
そうだよ、のうのうと休める
休んだところで支障はないんだとさ、馬鹿どもは
642名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:15:21 ID:a1Ii4i030
全自治体、公表してくれねーかな
643名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:15:22 ID:hBWXIHzq0
マジキチ
644名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:15:26 ID:gKem+dOR0
>>630
還元してるのに200万。
どっちにしても終わってるだろw
645名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:15:38 ID:DbL4Groa0
全国的に同じようなもんなんだろ?
646名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:15:39 ID:cNMDtPT30
年収700万円以上の職員が54パーセント、大企業の部長以上の給料を受け取る人間が過半数にもなる

大企業の部長はもっともらってると思うだけどな
それから大卒と高卒で分けるべきだと思う
647名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:15:52 ID:U9WEx/qw0
>>630
人件費が税収の85%+αなんだから多すぎるに決まってる。
648名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:16:05 ID:7WhZ462S0
何を怒ってんだ
死ねムダブタ職員
649名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:16:07 ID:9Dr1B3Ze0
給与の額面だけじゃなく、諸手当も込みで数字出せよ
650名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:16:44 ID:jSS08dUa0
>>563
そう言われるとなるほど、と思うね。
ありがとう。
君らみたいに政治の事とか日本の事を考えてるわけじゃなく単純に努力に対しての対価としか考えてなかったしね。
でもやっぱり、回りが公務員に対してあれこれ言うのはどうかと思うよ。
>>610
微塵も関係者じゃないよ。
むしろ羨ましいと思ってるし。
必死で仕事して必死で残業しても奴らの給料には遠く及ばないからね。
まぁ、俺が公務員だったとしても同じ事考えるだろうし、努力して公務員になったんだったら必死になる必要も無く
お前らも頑張れば良かったのにって思うだけ。
651名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:16:47 ID:SRU0avtp0
>630
ハイ出ましたw
652名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:16:56 ID:4t3kBp990
経常収支比率 102.8%

市町村で最ワーストレベルだろ
もう首が回らん状態なんだよ
人件費カットするだろう普通
653名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:17:06 ID:yKVyjGQ90
>>624
3月22日かwwww
予算もきまらないのにすごいなwwwww
こりゃ、公共サービスに影響でるわw
4月1〜ライフラインとまったらワロチwwwww
654名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:17:20 ID:7e9LuzUI0
655名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:17:21 ID:kZd3bbbe0
>>632
名大文系を買いかぶりしすぎ
656名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:17:26 ID:CEczELx3O
嫉妬厨だらけですねwww
657名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:17:30 ID:PT94+8MyO
衆愚に媚びるプロ市長は要らね。
658名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:17:38 ID:2xM0UTDB0
現市長もアレだが
対立候補がもっとダメなら勝つだろう
659いえっさ:2009/02/24(火) 17:17:57 ID:lJBhWPcw0

こういう市長さんにこそ 総理 をやって欲しいな。

660名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:18:10 ID:Fttpzl/B0
つーか田舎で立派な家建ててる奴の半分くらいが公務員だもんな・・
他の自治体も公開しろよ!
661名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:18:13 ID:4OMPhj5v0
ルサンチマンが必死すぎて笑えるスレだw
662名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:18:18 ID:NY1bi2jt0
>>630
主要産業が農業と漁業だからな

>>638
1円単位で載ってるジャン
http://www.city.akune.kagoshima.jp/sisei/syokuin.pdf
663名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:18:22 ID:p70D0O3T0
そうは言っても年収700万て、40歳平サラリーマンの給料だよなあ  市役所の平均年齢が40ならそんなもんじゃね?

で、こういうところには誰も突っ込まないの?(´・ω・`)
664名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:18:24 ID:ytyB0BiF0
>でもやっぱり、回りが公務員に対してあれこれ言うのはどうかと思うよ。

>>650
税金の使い道にケチつけるなと・・・
どこの共産国家だ?
言論統制かクソ公務員
665名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:18:53 ID:kGRD2HlD0


   税金泥棒の公務員って犯罪だろ。



666名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:18:58 ID:AGXhRlKA0
へぇ、近いうちに選挙があるのか。
民度と情弱度合を測る良い踏み絵ですね。
667名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:19:06 ID:f6PVFl2J0
>>635
だなw こんな馬鹿が自画自賛で優秀な人材とか言ってるから、赤字が増えるんだよな
668名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:19:10 ID:LKjlsvXd0
別の職員は「他の自治体に比べて高いわけではないのに…」と話していた。

→自分たちより高額な給与を支給している他の自治体を具体的に挙げてみろ。
669名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:19:30 ID:acbvjpy2O
他の自治体に比べて高くない。
比べるのはそこで働く人間の平均給与だろ。
670名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:19:35 ID:/5H5Ty6q0
>>650
>>542が真理だと思いますよ
671名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:19:49 ID:98/d3rmI0
なんだこれ
バブル時代とかには「公務員?給料低いしだっせーw」とか言ってたのに、
不況になったら公務員叩きかいな。
不況に強いのが公務員の良いところだろ?
一般の会社の給料とか、不況の時以外は断然公務員より高かったはず。
672名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:20:08 ID:6W4qqnjC0
>阿久根市の世帯数で割れば6万5千円だ。

何かすごい話だな。
公務員の退職金の負担が市民一人あたり6万5千円ってw

夕張市のように破綻しちゃえば、市職員の人数は半分になるのにね。
てか、そもそも半分の人数でできる仕事なんだよね。
673名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:20:12 ID:6+dNNxYh0
>>650
>でもやっぱり、回りが公務員に対してあれこれ言うのはどうかと思うよ。

単純に公務員叩きとして行うのはダメだと思う。

しかし、君の発言だって回り=有権者という意味だよね。
公務員の制度に対して、有権者が関心を持つのはいい事だと思う。

公務員・民間を含めた労働環境の是正は必要な事だろうから。
674名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:20:16 ID:Y6GGWB/R0
>>663
収支がひどすぎて公的資金が突っ込まれそうな会社の給与に言うか?w
675名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:20:17 ID:Y3g9bwfC0
倒産やリストラのリスクがないんだから給料下げろや>公務員
676*:2009/02/24(火) 17:20:35 ID:RWtQ4fl70
ID:CEczELx3O
公務員さんですか、素敵ですよ、ますますのご活躍を期待します。
677名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:20:35 ID:cNMDtPT30
>>650
努力に対しての対価の考えもおかしいよ
昔、努力しましたってだけの人間に金を払いたいか?
678名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:20:45 ID:BAY4hNyH0
公務員が優秀かどうかはさておくとして、問題なのは責任を取らない体質だな。
性犯罪をやらかした公務員が匿名報道とかどーいうことだよ。
679名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:21:18 ID:PT94+8MyO
>>670
学生時代の努力“すら”できなかった者が何をほざいてんの?
って感じだけど。
680 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:21:28 ID:xmUWESZ+P
公務員だって懸命に生きているんだよ
681名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:21:31 ID:4df8iaT20
>>571
阿久根市には市立病院ないからね
その医師というのは保健所の所長さんとかだべ

診察してる訳じゃないから9時5時定時だしまあそんなもん
682名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:22:01 ID:NY1bi2jt0
>>679
公務員だけが学生時代努力したのか?ばかなの?お前
683名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:22:07 ID:WeQlW1B50
>>462

仕事の内容に比して高すぎるってことだろ。

うちの社長は取引先の重役や親戚の葬式に出るのが毎日の仕事だ。
でもそれだけのキャリアと人脈積んできたから、そうなってしまった。
その葬式まわりがあるからこそ、800人ほどの社員とその家族が食っていけてる。
684名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:22:19 ID:JTtQyTGn0
>>663
財政が厳しい中でこれはどうなんですか?って事だと思うよ。
685名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:22:20 ID:seWP0GQu0
>>663は世間知らずのアホ

ニートはチンコでもいじって遊んでろな
686名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:22:21 ID:E6ksK9Tn0
>>570
納税者全員の上2割と下2割を考えない残りの6割の平均でいいんじゃない?

当然、退職金も年金も同じにして
687名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:22:23 ID:6+dNNxYh0
>>671
>バブル時代とかには「公務員?給料低いしだっせーw」とか言ってたのに、

バブル時代って、20年前じゃないの・・?

バブル崩壊後というか、少し前の好景気と言われてた時代だって
そんな発言なかったんだけどw
688名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:22:34 ID:gq6toJqu0
うちの親に市長が給与明細をバラしたと言ったら阿久根の公務員の知人が多いせいで
市長の悪口言い始めたけど人件費17.3億/税収20億って教えたらさすがに勢いが萎んだwww
689名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:22:49 ID:p70D0O3T0
>>674
収支がひどすぎて公的資金が突っ込まれた企業は、もっともらってるお( ^ω^) 700万じゃすまねえwww > 銀行www
690名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:23:07 ID:egESJDZ00
>>671
そりゃそうだろう、これほど貰ってるとは思わなかったんだから。
物凄く低所得だと思ってたから、連中も安い安い給料安いって言ってたんだからさ。
691名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:23:14 ID:qFUvB7Ep0
こんな市長がいたら楽しくていいな。
692名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:23:17 ID:dEoDNk5b0
コネでなってるのが多いから批判もこんだけあるんだろ
懸命に生きてる公務員なんざいねー
693名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:23:22 ID:PAWJe5kz0
>>663
君は田舎に住んだことはありますか?
こんなド田舎で700万なんて神クラスだよ
あと、個々の職員の給与水準の問題もあるけど、全体として人件費が多すぎということでしょ
694名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:23:40 ID:U9WEx/qw0
普通の会社は人件費は収入の3分の1です。
ここは収入の9割近いんだからおかしいに決まってるだろ。
公務員だとか言う話ではない。
695名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:24:13 ID:+YRFJ7uz0
>>689
銀行は業績回復してから国に金返してるよ
こういったところもマスコミは報道すべきなんだがな
公僕のチンカスも年金返せよw
696名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:24:12 ID:35z87xgy0
公務員はワークシェアでいいんじゃないの?
別に対した仕事してないよ。

住民票渡したりするだけで、700万円はないでしょう。
生産効率とか利益考えて毎日四苦八苦してないんですよ。
697名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:24:22 ID:dGZrPJkH0
地方自治(笑
698名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:24:42 ID:PJxy0buV0
>市長派は新人を中心に6人以上

この中の誰でもいいお前等の頑張りで最終的に日本全体の流れが決まる
死んでも頑張れ。24,356人くらい全員会えるだろ日本変える熱意を伝えろ。
699名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:24:53 ID:TsUrEK1O0
>>684
じゃあ道州制かなんかにして合併してから言えばいいよ。

自分達だけ都心で人集めて税収の無駄使いしてるのに田舎をいじめるのは筋違い。
700名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:24:59 ID:pxCcpilj0
バブル時代だって一部の上場企業以外の社員は低収入だったよ
701名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:25:16 ID:lcblSwdCO
こんな田舎の公務員なんかほとんどコネ採用だろ。
下手したら一般に募集知らせず採用なんてパターンもある。
702名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:25:40 ID:LuBnATds0
>>679
う〜ん実に惜しいw
努力は今現在するもんだよ?w
昔は昔、今は今w
703名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:25:40 ID:seWP0GQu0
>>687は昭和生まれのアホ
704名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:25:57 ID:1cEMU4cxO
>>530
税金少なければ、民間が消費するって頭は無いようだw
705名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:26:11 ID:d3RXqVE90
これはGJ!
706名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:26:16 ID:QSLlkz08O
TBS
707名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:26:29 ID:p70D0O3T0
>>685
すまん  おまえら派遣が言う世間は、マジでよく知らないwwwww

俺等的には、40歳で年収700万円は普通 てゆーか、大卒ならちょっとおちこぼれ?てゆーか楽したいん? って感じ
708名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:26:34 ID:ndnb4Sc70
>>661
利害関係があるからルサンチマンとは言えない

>>646
JALの社長が700万ぐらいだった
709名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:26:34 ID:PT94+8MyO
>>682
どこをどう読んだらそういう解釈ができるわけ?
まあ君程度の国語力しかない人は努力したってそんなに変わらないかもしれないね。
710名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:26:54 ID:+UIvfRI80
>>693
その通りだろ。
20億円の税収に対して17億円の人件費だから問題になってる。
711名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:26:56 ID:wH5//F3FO
阿久根市って新幹線にも無視されて衰退まっしぐらの何もない市だよね。
そんなところが700万円って・・・。
712名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:27:04 ID:Afi50M5H0
このスレ見てると公務員が自分の収入しか考えて無いのがよくわかります
713名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:27:31 ID:bf5mtRDrO
ローリスク ハイリターン なんだよね。これじゃ 国民は やる気をなくすよ。でも なぜか 公務員になりたいと思わないんだよね。
714名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:27:36 ID:4t3kBp990
人口24361人に市議15人ってありえねー
こいつ等から減らせよ
715名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:27:43 ID:f6PVFl2J0
>>679
この歪んだ考え方は恵比寿神社のインチキ福男 タイラーのセリフを思い出す。

「(世間の一般の人は)ねたんでるだけだろう」
タイラーも公務員だし、特に下級の公務員は知的レベルが同程度なのが良くわかる
誰でもできる仕事に上場企業の平均年収以上の給与を支払ってることで
国や地方の財政が悪化していることが問題なのに
716名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:27:44 ID:NY1bi2jt0
>>709
まとめて努力すらしてないやつがいうなとかいってたじゃん
お前まじで頭悪いだろ
717名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:27:44 ID:6W4qqnjC0
窓口の仕事なんて、全部自動化しちゃえばいいのに、
住民票印刷機とか、
印鑑証明登録機だとか
718名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:27:54 ID:bpxDZyXF0
お役所仕事でいやいや仕事してますって感じの
受付、電話対応多いからな叩かれて当然
覇気の溢れる団体になってくれるなら喜んで税金払うがね
719 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:27:55 ID:xmUWESZ+P
人生に勝ち負けがあるとしたら、その分かれ道は学生時代に必死に勉強したとか
そういうことじゃなくて、なんとなく安定してそうだからと公務員になる道を選んだら
思った以上に高待遇だったとか、そういうぼんやりしたことで決まるのだと思う
運といえば運だけど、そういう意味で言えば彼らは運を掴んだわけで
720名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:28:08 ID:kGRD2HlD0


        市民に指摘されるまで昼寝し放題でこんなに稼げるの?


      国際競争力下がる元凶だな、ソビエト連邦でも目指してるの国賊自民党は。
721名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:28:09 ID:pbotNh840
>>22を見ると、搾取と言う言葉がピッタリだな。
722名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:28:12 ID:NbvMN03W0
>>540
H19年度だから前の市長の給料じゃないの?

>>573
そんな大きな箱物を作れるだけの開けた土地がありません><;

>>579
ほんと、どういう結果が出るんでしょうね
しばらくワイドショーで取り上げられたりしていたので「阿久根の恥をさらすな」的な考えを市長に持っている人は結構いるようですよ
それと政策がどうかは別なんだけどね、しかしテレビ映りを気にしない市長だね

>>583
否決されるのを見越してわざと強引な案を出した、という穿った見方もあります
つまり何が何でも議会を悪役にしたいのだとか
723名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:28:38 ID:1vhdepYE0
見直しにあたっては、
▽地域の民間給与の適切な反映▽年功的な給与上昇の抑制▽勤務実績の反映−−
の3点
724名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:28:43 ID:H11Ehxv40
>>24
いくらなんでもウソ。
725名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:29:09 ID:L0GLeFl30
聞いた事もない街なんだけどよほどお仕事大変なの?
726名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:29:15 ID:ovdCyL5AO
もらった分だけ仕事してるなら堂々とできるじゃん。怒ってる奴はそうじゃないんだろ。
727名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:29:20 ID:fZtK+V1U0
公務員だしまあいいんじゃね
名前出していちいちこいつはいくら、とかやってたらアレだが
728名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:29:21 ID:seWP0GQu0
>>707は厨卒
729名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:29:27 ID:xMoApCNU0
年金が公務員だけは共済年金(完璧な履歴で1件のミスもない)で守られて
この給与じゃ公務員天国と言われるだろ。
せめて年金は民間と同じ厚生年金と同じに落とせよ。優遇されすぎだろ。
将来不安は絶対ありませんか…民間の苦しみはわかりませんよね。
730名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:29:32 ID:uvX1xS2XO
公務員ってのは俺らの税金でオマンマ食べさせてもらってんだろ?
なんで公開されて怒るんだよ?
嫌なら辞めろ。
731名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:29:43 ID:OpghFqKSO
もらいすぎじゃない?
民間であれば200万以上安くできるかも?
732名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:29:49 ID:sPLDk1Ld0
公務員リストラすべし
733名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:30:05 ID:z8e2KByA0
市職員300人にはそれぞれ同居の家族が6人居る。
つまり1800人の生活が公務員によって直接養われている。
非同居の親族にまで範囲を広げると範囲は阿久根市全域で1万人になる。
知人にまで範囲を広げると2万人を超える。
地方で公務員を削減したり減給することは身近な人を不幸にすることと同じ。
人の不幸を喜ぶ人間のクズにしかできない発想ですな。
734名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:30:32 ID:iq1mAucc0
阿久根市長はバカだけど神
阿久根市職員は,単なる穀潰し
735名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:30:34 ID:4df8iaT20
>>714
夕張なんて破綻前は12000人の人口に対して18人も市議がいたんだぜw
破綻して9人に半減したけど割合としてはここよりまだ多いw
736名無し募集中。。。:2009/02/24(火) 17:30:58 ID:4rjMi3Pn0
なんでお前ら公務員にならんの?

あ、頭悪いからだっけ?
737名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:31:03 ID:wgLf0bTjO
ある程度高給じゃなかったら
優秀な奴はみんな民間企業に行っちゃうだろ。

公務員がバカばっかりの世の中を想像してみろっての。

738名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:31:10 ID:2wa8gCCEO
少し前の好景気なんて株やってたのと
輸出業の正社員のしかもある程度上のやつくらいしか儲かってないんじゃね?
739名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:31:10 ID:p70D0O3T0
>>695
りそなはまだ返してないけどww いい金もらってるよwww  あいつらは少ねえヽ(`Д´)ノ って言ってるけどww

しかし年収700万円が、大企業の部長クラスてwwwありえないにもほどがある
大企業の管理職なら、ペーペー課長でも1000万だろww

おまえら、年収=手取り額と思ってるんじゃね?www

740名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:31:10 ID:tcHlo+6w0
>別の職員は「他の自治体に比べて高いわけではないのに…」

全ての自治体職員の給料が仕事に見合ってないんだろが
741名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:31:21 ID:DEhibuad0
>他の自治体に比べて高いわけではないのに…
じゃあ全部下げよう、それで解決
742名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:31:23 ID:dEoDNk5b0
今の半分に減らしても問題ないだろ
国が破綻するかという時だ、公務員はとっとと減らせ
743名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:31:25 ID:2hph+HFC0
公務員の給料は大幅だうんないし、ボーナス(なんであるんか不思議)
カットないし、親玉人事院は総理よりえらいししかたねんじゃねえ
744名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:31:28 ID:iq1mAucc0
>>733
ニヤニヤw
745名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:31:32 ID:PT94+8MyO
40歳になって年収700万だったら嫌だなぁ……。
つーかその程度で高いとか言ってる人って何やってるの? フリーター?
746名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:31:34 ID:JHcy5HGK0
普段は「民放並み、民放並み」と言ってい高給を与えているNHKは、このニュースになんてコメント付けるんだろ、楽しみだな
747名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:31:35 ID:Y0Y9EQ+20
怒って辞めた職員は居ないの?w
748名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:31:36 ID:AGNIyqAw0
>>733
頭からウジ沸いてんじゃねえのw
高すぎる給料を市民全体に還元すればいいだけ。
749名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:31:44 ID:Ur06HSoO0
>>733
>それぞれ同居の家族が6人居る

ワロタw
750名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:31:46 ID:6gpEyMha0
地方公務員は給料の8割くらい地元の税収に回るところに落とすならいいよ。
751名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:31:47 ID:h7NYdISd0
>>663
職業別の平均年収
http://nensyu-labo.com/
752名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:31:50 ID:LuQwMQBT0
あの仕事の内容で年収700万円以上か
民間企業探したらどこにもないな

まさに税金の無駄遣い
753名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:31:55 ID:xlNIdWLB0
コネがあれば皆楽になれるのに。
754名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:31:57 ID:dozslmmY0
700万て大企業では係長クラスでっせ。
部長は1500万ぐらいでっせ。
あやまった情報はだめなんでは?
755名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:31:58 ID:ssneBYb4O
県外人だがいい市長だと思うぞ
756名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:32:14 ID:kGRD2HlD0
       

    不正採用の職員が市民に指摘されるまで昼寝し放題でこんなに稼げるの?


      国際競争力下がる元凶だな、ソビエト連邦でも目指してるの国賊自民党は。
757名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:32:15 ID:kPX/wp0h0
せつねえなあ せつねえなあ(笑)
758名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:32:30 ID:ndnb4Sc70
>せめて年金は民間と同じ厚生年金と同じに落とせよ
国民年金(基礎年金)な
759名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:32:31 ID:oN3DhrnmO
公務員なんて一日中椅子に座ってんだから時給50円にしろよ(笑)
760名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:32:35 ID:+YRFJ7uz0
>>747
逆に民間の安さにびっくりしてやめられないだろw
761名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:32:35 ID:0S0dH8Ku0
ど田舎の公務員がなんでこんなに貰ってんのよ。。
そんな仕事ないだろ。。

驚きだな。
腐りきってる。
762名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:32:36 ID:/QPV/5Se0
志がある市長で阿久根市民が羨ましい
あとは公務員が死滅すれば尚良しだな
763名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:32:41 ID:QMh/r9ZDO
払い過ぎだろう
764名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:32:41 ID:egESJDZ00
>>733
ではそれ以外の人間はどうなる、
連中を養う為に苦しめという事い。
765名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:32:47 ID:Y6GGWB/R0
>>733
守りたいのはわかるけどこれはもう時間の問題だぜ?
本来であるならもっと早い時期に人件費を抑制して
産業の育成や町おこしに注力すべきだった。

むしろ、ここからどうやって立て直すか見せてくれやw
766名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:32:55 ID:f6PVFl2J0
>>736
>>626
767名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:33:01 ID:KWHPVd400
公務員の仕事の心得みたいなのってあるの?
誰か知っていたら教えてよ。
おそらく、今の現実みたいにはならないはずだよ。
公僕が、悪代官みたいになってきてているからね。

「悔しかったら試験を受けて通ってみろってね」
768名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:33:33 ID:sc3lONtp0
税収20億円で職員の給与24億って凄いなw
それだけで赤字じゃないか

でもやり方がなぁ・・・人間力を発揮して地道に人の和を作って削減に動くってことができないのか
769名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:33:39 ID:ZRv0maOe0
後ろめたいことやってるから公開されたくないんじゃぁないのか?
しかもそんな給料ほど仕事してないとか。
770名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:33:44 ID:F/P2jWC90
公務員って
共済年金と厚生年金の二重取り
もいるんじゃなかったっけ?
771名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:33:56 ID:RWugrSLI0
市民かわいそう
772名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:33:59 ID:ufDGK6/UO
税金高いの頷けるな
税金払いたくね
773名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:34:00 ID:6gpEyMha0
>>753
皆コネがあれば、その中で選りすぐられたコネが生きるだけ
特定の人しか持たないからコネなんだよ
774名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:34:10 ID:4t3kBp990
>>735
夕張が基準なのか
頭大丈夫かお前
775名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:34:14 ID:tcHlo+6w0
>>737
想像しなくても現在で十分です
776名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:34:25 ID:jSS08dUa0
>>542
>>650
うん。
それもわかるんだけどね。
でも同じ仕事量でも企業が違えば給料に大きな差が出るでしょ?
より良い条件の企業に入るための努力も絶対必要だと思うんだよ。

あいつは俺と同じ位しか働いてないのに給料は俺よりずっと上って言うのには
何か原因があるはずだと思う。
税金を使ってるのも事実だし、皆が言う事も分かるけど、国民の税金使って楽な
仕事してやるぜ〜って思って勉強頑張った奴は俺は嫌いじゃない。

初めて書き込んだから空気読めてなかったらごめん。
777名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:34:53 ID:+IcmTl5PO
住宅手当だけはいくらなんでも高いんじゃね

32万て都内でも高級マンション借りられる
778名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:35:15 ID:EwEv36b4O
結局、市の財政がどうにもならないから、こういう暴れるしかないのだろう。
779名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:35:17 ID:0Qm/PaI50
とりあえず>>22ボーナス5か月分ぐらい貰ってるのは多すぎ。

あと3月22日に市議選あるから阿久根市民はがんばって市町派を当選させれ
780名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:35:24 ID:DjQmaA90O
>>733
それ以外の大多数がずっと苦しんできたのは無視ですか。
不況なんだから、無駄を削って浮いた財源を景気対策に使う必要があるだろ。
781名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:35:32 ID:5GlPbCm3O
>>733
友達の友達は皆友達だwwwww
782名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:35:33 ID:/5H5Ty6q0
>>767
頑張ったら文句言われる世界だよ
783名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:36:06 ID:hEi920FI0
>>768
大阪府も見てみ。
けんか吹っかけないと物事は動かないよ。
敵は口先三寸で丸め込むことのプロだ。
784名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:36:18 ID:Y/67Q2It0
財政再建団体に墜ちた方がいいよな
785名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:36:31 ID:oAy9jp8z0
>777
 たしかに住宅手当高すぎるな。 こんな田舎で異常な高額だ。
786 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:36:32 ID:xmUWESZ+P
正直阿久根市とかいう産業力ゼロのド田舎の市民より東京や大阪、名古屋など
大都市圏で一生懸命働いてるサラリーマンのほうが怒らなきゃいけない
結局彼らの税収でこんなド田舎の公務員に莫大な給料が支払われているわけだから
787名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:36:34 ID:h+xGQOR5O
市民の平均年収200万円なんだから300万円ぐらいでいいだろ
788名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:36:46 ID:n07rNuquO
格差社会だな
民間の3、4倍って…オレの地元はもっとだ

コネでしか就職出来ない訳だよなぁ
789名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:36:46 ID:yVl+Mbm2P
市長戦度派手に勝利して任期後は国政に出てこいよ
790名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:36:53 ID:fYtsVbRp0
役人=王侯貴族だな

年収200万平均の市で700万が半数かよ…こりゃスゲエ
791名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:37:08 ID:Afi50M5H0
>>733
友達の友達の友達の負担を減らすためには公務員の減給しかないな
792名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:37:30 ID:RWugrSLI0
ゴキブリどもに苦しめられる市民かわいそう
793名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:37:32 ID:V7t37wJMO
勝ち組なんだからこれくらいの給料当たり前だろ
794名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:37:38 ID:iHFli6kd0
>>1
職員はなんで他の自治体と比べるのかなー、
まず市民と比較するのが筋だろ。
795名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:37:57 ID:phFIq4qtO
>>777

それ年間でだろ。

バカか?
796名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:38:07 ID:z8e2KByA0
もう阿久根が衰退していくのは確定していて変えられない。
市民も自分が生きてる間だけ持てばそれでいいと思っている人が95%以上。
どうしようもなくなれば薩摩川内に併合してもらえばいい。それでもダメになれば鹿児島市に編入してもらえばOK。
地元だけでどうこうしようとするからおかしくなる。
797名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:38:18 ID:/QPV/5Se0
>>788
コネって言うよりも世襲と言った方がシックリ来る
798名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:38:34 ID:z7GAF+3e0
安定している公務員の給料は安くていい。
799名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:38:38 ID:QMh/r9ZDO
馬鹿で悪いんだが年収ってどれ?
手取り、税込み、税抜き
800名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:38:42 ID:f6PVFl2J0
>>776
単純に考えようや。
同じサービスで民間と公務員で給与差が大きい。
(例えば、バスの運転手や清掃員)
その差を負担しているのが俺たち市民。
なんで俺たちが負担しなきゃならんの?
801名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:38:45 ID:CfXUeoZu0
いい流れなんだけど民主政権になったらそっこう潰されるなw
802名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:38:52 ID:B6rW3dacO
市長さん、GOOD JOB!
とことんやっちゃって下さい!
803名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:39:07 ID:OGyGIAOm0
ソ連崩壊前のノーメンクラツーラ状態
804名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:39:17 ID:1cEMU4cxO
>>729
年金のミスではなく、改ざんはワザと故意的に書き換え。
犯罪です。
そんな犯罪者どもを自民党は刑事告訴を取下げましたw
805名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:39:28 ID:rxXOkpNW0
一部の人間しか、味わった事が無いバブルの話はむかつく!
30歳ぐらいの人から、苦しんでいるのに

法律も、いろいろ変わるように  公務員の給料もどんどん変えろ!
806名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:39:29 ID:sc3lONtp0
>>783
橋下はケンカ吹っかけながらもそういう流れを作って協力させたべ
不信任案出されて解散なんてこれは人間力の問題だろう
807名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:39:29 ID:gq6toJqu0
>>737
市長宛てに職員が送ったメールの文章読めば知性の程は分かるぞw
808名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:39:34 ID:wA+sQnEK0
阿久根ってとこがどんな大都市だかはわからんが都職員で700万越えるのは役職付きか50代以上ぐらい
全体の40パーセントくらいだと思う
団塊が一段落したら一気に職員数減るし

阿久根って日本の香港みたいなとこなの?
809名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:39:37 ID:oNfCTg310
阿久根市長GJ!!!
810名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:39:53 ID:5N8AQBE90
公務員の給料は日経平均と連動させればいいんじゃね?
811名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:39:54 ID:W9sg+8b10
地方は国に比べたらよく頑張っている!!!!
812名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:40:07 ID:hEi920FI0
>>782
行政のバイトですら、ちゃっちゃか仕事してると、
仕事がなくなるから止めろと言われますが何か?
813名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:40:15 ID:3b+HJ8GhO
>>777
年間だから月27k程度
54kの借家なら妥当
814名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:40:24 ID:2H1NxvA80
公務員の給料を最低賃金法の最低水準にしろよ

公務員が浮世離れしてるから日本が腐っていくんだよ
815名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:40:26 ID:gAKlFk7R0
>>789
阿久根市の民度は信用できない
816名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:40:29 ID:uMRJ/tPt0
これがホントの改革なんだろうな
市長がんばれ
817名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:40:34 ID:+FyfjRuU0
公務員は一律300万でいいよ
818名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:40:52 ID:Y6GGWB/R0
>>799
市長は市の財政から見ているから支給額だろうな
だからさ公務員が変なところだけ労働者感覚でいるのがおかしいんだってww
819名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:40:56 ID:/5H5Ty6q0
>>812
おかしいよね
820名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:41:00 ID:kGRD2HlD0


              京都市のバス運転手 年収1500万円



821名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:41:01 ID:+IcmTl5PO
>>795
間違いに気付いて訂正しようとしたら公務員に突っ込まれたぜ

いいなお前、5時には仕事終わって今から2ちゃんねるでこのスレに入り浸りか
うらやましいわww
822名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:41:06 ID:6gpEyMha0
>>793
それ逆。
これくらいの給料を貰っているから勝ち組に分類さてるんだろ

で、市長派が当選して、公務員の給料削減の条例が議会に提出されたら
人事院(人事委員会か)が介入してきたりするの?
823名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:41:16 ID:1wcJ1+MB0
これがネット社会ですよ
824名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:41:26 ID:mvpUX+3P0
竹原「ガンガレ!鹿児島市議県議まで来るとおもしろいな。たいした仕事もせず税金泥棒たち。
議員多すぎ。無報酬でやってくれ。。交通費は実費支給する。
825名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:41:30 ID:6W4qqnjC0
市民には公務員の給与額を知る権利はあるわな。
税金の使い道なんだから、文句を言われる筋合いじゃないわな。
公務員は市民の給与額を知ってくせにな。
826名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:41:41 ID:IP8d1BQAO
これで退職金も高いんだろ('A`)
827名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:41:43 ID:1Tk3ax710
公務員討伐一揆
公務員粛清一揆

世界が大混乱にもかかわらずのほほんと暴利を貪る公務員を皆で消そう
828名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:41:44 ID:eOHVu6LP0
>>754
社員の50%以上が係長以上の役職者ってどんな大企業だろうなw
829名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:42:05 ID:769pLWMi0
まず市長自ら思い切った減給をやってみてはいかがかと思うわ
830名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:42:18 ID:KWHPVd400
>>776 最後の一行以外、空気読めているよ。

嫌いじゃないというのは、分かるんだけど、今は社会の仕組み上の問題になっている
と思うんだよ。
日本の税収の配分ね。
税収が減れば、公僕である公務員の給料が減るのは、資本主義において当然。
しかし、ほっておくとすぐに共産主義に戻っていく日本。
優秀な人が、みな公務員を目指すようになったらこの国の将来はどうなると
思いますが?
本当に優秀な人は、公務員より給料もらっているかもしれませんが、おそらく上位
10パーセント未満じゃないでしょうか?

国家の優秀な人材を30パーセントぐらいまで引き上げて、国の資産そしていくべき
のが、本来の道筋だと思うんです。

優秀な人が、公務員になったほうが、国家の力を引き上げ、国が豊かになる
というなら、それもありでしょうが、今の公務員は力を持て余しているように
しか見えません。
優秀な人が、民間で稼ぎやすかった時代は、日本の国力も飛躍的にあがりました。
今の時代は、その逆になっているように見えます。
だから、公務員の給料を減らして、民間の優秀な組織や人材にお金を流れるように
すべきだと思うのです。 まあ 反論はあるかもしれませんが。
831名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:42:20 ID:dWMlLsxP0
民間の待遇が激変してしまったんだよね。
超大企業は現状維持かやや上がってる。
大企業は現状維持
中小企業は激減、20年前の半分くらいか?

というわけで公務員の待遇が相対的に下がってるんだが
グローバル競争を勝ち抜くため、社会保障を支えるためって
全しわ寄せが民間非正規と中小、下請けに流れてる構図。

少子化の原因ってそこにあるんだよ。
子育て支援ってこれ以上、公務員世帯、とくに共稼ぎ公務員世帯年収1500万を
肥え太らせてこの国はどこに向かうともりですか?w
832名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:42:30 ID:gq6toJqu0
>>796
合併してくれないだろ。あんなド赤字自治体w
まあ仮に合併したとして職員とか議員とかどんどん削るし
阿久根出身議員は落選しまくるから利益誘導もできない。
833名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:42:36 ID:r90iy97SO
>>808
ここの平均年齢は50歳以上。

ここの市長は副市長をもっと増やしたいから給料下げようって言ってるだけ。
834名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:42:42 ID:hpDoE6LN0
>>807
お名前:あなたに雇われてます 
E-mail:[email protected] 
コメント:何回かメール送ってます!私は昨年から貴方にお世話になってる?課の者です! 
市長様貴方が何様なら命令されないといけないのですか? 
例の新聞記者の事ですが私も含めて他にも沢山の職員が情報漏らしてますよ! 
だって私は?日本新聞大好きですもん?市長宅は購読されてないみたいでそれも聞きましたよ! 
そりゃ貴方が勝手にブログで新聞記事を掲載するのが悪いでしょ!全部知ってま〜すよぉ! 
まぁ議員削減案なんて否決されるに決まってますよ!あぁ早く新しい市長(竹原以外)が決まる事を全職員願ってます! 
所詮みんな貴方の前だけですよ!いい顔してるのわ!それではまた明日も役所でお会いしましょう! 


「優秀な人材」の書く文章でないことだけは確かだなw
835名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:42:47 ID:rTEjzpQB0
どんどんやれ
836名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:42:50 ID:phFIq4qtO
>>821

公務員じゃないし。

コンビニでバイトだし。

ほんとバカだなぁ。

837名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:42:59 ID:p70D0O3T0
>>828
日本電信電話(・∀・)  お役所ww
838名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:43:03 ID:1si2t4OB0
はい よくやったー!

異論は認めないー
839名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:43:07 ID:hEi920FI0
>>799
一般的には税込み。
公務員脳だと、住居光熱教育他諸経費引いた残りが収入と考える。
840名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:43:15 ID:zjRPoXWh0
日本中の役人が戦々恐々といったところかw
841名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:43:34 ID:Yls0oqEDO
仕事は鼻くそほじって1000万の奴がゴロゴロ
住民税払うのが阿呆らしくなるな
842名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:43:44 ID:yVl+Mbm2P
>>806
人間力w
なんか変な本読んじゃったの?
843名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:43:47 ID:NbvMN03W0
この人口にこの職員数なら大概の人は家族親戚友人に職員がいるんだろうなぁ
844名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:44:11 ID:yKVyjGQ90
>>822
そりゃしてくるだろ
人事院も寄生虫公務員なんだからww
権限は議会のがはるかに大きいだろうから
市長派がんばれ〜〜〜
845名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:44:25 ID:jSS08dUa0
>>800
うん。
確かにむかつく。
でも公務員が国民の税金から給料を貰ってる事なんて子供の頃から知ってたでしょ?

それを知ってたんだったら変える為の努力をするか、そっち側に入るかの2択しか無いと
思うんだ。

大人になって昔から知ってたことなのに税金を公務員に使われてなんだよ〜って言うのって
ちょっと違う気がするんだよね。
846名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:44:29 ID:9+ahKs0K0
役人を悪役は分かりやすいが
他の会社員なども、所得アップをすべきでは。
その努力もせず、何も保護されることのない者は批判されるべきではないよ。
847名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:44:30 ID:Afi50M5H0
逆に考えて年収700万円分の仕事をさせるにはどうしたらいいんだろう。
848名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:44:43 ID:sOd5X2aw0
座って新聞読んでるだけのジジイや
住民票出すだけのババアが
世界のソニーやパナソニックの35歳の研究職より
給与が高いってマジですか?
849名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:44:56 ID:KtexNVXC0



いいぞ!今度仙台市長に立候補してくれ。



850名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:45:00 ID:Y6GGWB/R0
>>826
20年度で約7億だってさ。
人件費17億+退職手当7億+共済年金?=24億+α
税収20億

こりゃある種の生活保護だ。
851名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:45:07 ID:ftiw5pZH0
アメリカの様に、各大臣が担当省庁の上級職員の指名枠を持つ様にでもせんといかんな
852名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:45:11 ID:wA+sQnEK0
>>833
それって賃金云々より職員の年齢層に大きな問題ねえ?
853名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:45:12 ID:tB7CoRnc0
勝ち組〜ww
うちは民間だけど39才で2000万超えてるって。
一生働いてもせいぜい1000万ちょっと超えくらいなんでしょ。
2000超えたって勝ち組なんて思わないのに、カワズちゃんだねぇ。

854名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:45:13 ID:CKR8oipk0
>>768
少しずつ雑草を刈って道を作ろうとしても周りから邪魔が入るから
一気に大木を切り倒すんだろう。

日本では和を尊ぶって考え方があるから
少しずつ回りを変えていくのを正しい道と思われがちだが
そうさせない、既得権を手放さない為に邪魔をするのが現状
855名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:45:19 ID:p70D0O3T0
>>799
通勤費も子供手当ても住宅手当も年収の中に入ってるぜ(・∀・)

新幹線通勤にすれば、あっというまに年収100万円UP すげえぜ(・∀・)
856名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:45:21 ID:tE89hFbQ0
一般論で言えば、日本の自治体というのは過去の放漫経営で財政がすでに厳しく、
しかも社会の少子高齢化でこれから良くなる見込みもないんだから、
公務員の待遇なんてのは当然に長期下落傾向にある。
下落のスピードが速いか遅いかで揉めてるだけ。
857名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:45:23 ID:QMh/r9ZDO
>>839
ありがとう。
858いえっさ:2009/02/24(火) 17:46:02 ID:lJBhWPcw0

この市長さんにこそ 麻生用の SP付けてあげる価値があるんでは。
859名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:46:02 ID:XEXi5b9eO
役人天国日本
役人以外は人にあらず
国民は役人の僕です
役人の為に国民は働け
860名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:46:06 ID:PT94+8MyO
>>814
日本が腐っていくのはお前みたいな醜い嫉妬の世界の住人が増殖中だからじゃね?
日本人っていつからこんなに足の引っ張り合いが大好きになったのかねぇ。
大脳の隅々までマスゴミの毒電波に汚染されてる輩が多すぎ。
861名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:46:08 ID:6gpEyMha0
>>828
家族経営w
お父ちゃん=社長
お母ちゃん=専務
    おれ=ヒラ
862名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:46:15 ID:icS1eS9j0
だいたい人口に対して職員の数が多すぎなんだよ。
今の半分で十分。そしたら人件費も適正水準。
863名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:46:21 ID:yKVyjGQ90
>>722
あの偏向報道だとどう考えても市長が悪になるよなw
麻生批判と一緒w
864名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:46:29 ID:R3snvwtj0
はははいいぞいいぞ
865名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:46:30 ID:z8e2KByA0
さて、俺も勝ち組公務員になれるように勉強する時間だ。
俺には未来があるけど、おまえらはもう終わってるから大変だよな。ま、投げやりにならず頑張れよ。
866名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:46:38 ID:Op5JjMYi0
新幹線の駅を設置してもらえずに涙目の阿久根市

AZなんとかというのが多かったという印象しか……
867名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:46:48 ID:z7GAF+3e0
給料安くても身分が安定してるほうがよければ公務員。
給料ある程度高くてもいつ首を切られるか分からない
不安定な職場、民間。こういう風にしないと。
身分は安定していて給料は高い、こんな事はあってはならない。
868名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:46:50 ID:mvpUX+3P0
>>827
議員とちゃうか?
869名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:46:55 ID:hEi920FI0
>>829
それを議会でつぶされたから公開したんでそ?
870名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:46:59 ID:I6SzS537O
別に良いんじゃない?
中堅どころの会社なら40歳で年収700万て高くないだろ?
財政赤字なんだから、自助努力は必要だけど
871名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:47:02 ID:b9sVfVvZ0
結局、公務員なんて世間の相場を知らずにお手盛り状態だからな
誰かが大なたを振るわないと変わらない。
人事院の老害総裁が良い例
872名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:47:18 ID:KgrwyRJ0O
36才公務員の俺が来たよ
873名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:47:19 ID:+UIvfRI80
多かれ少なかれこの自治体も借金が有るだろうけど、この調子で返せるの?
874名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:47:22 ID:zjrXi50Q0
金が欲しけりゃ公務員になってみろよ。
875名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:47:25 ID:+IcmTl5PO
>>813
だよな、いくらなんでも
早とちり失礼


じゃな、これからサビ残なんで(^.^)/~~~
876名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:47:34 ID:NbvMN03W0
>>789
ブログで思いっきり国にケチつけることかいてた希ガス
案外本人はその気でいたりしてな

>>796
出水と合併しとけばよかったのにね
何でしなかったんだっけ?
877名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:47:40 ID:gq6toJqu0
>>808
大体こんな感じ。山や谷や湿地の合間に家と畑があって漁業中心。
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=32.021394,130.209618&spn=0.047956,0.083771&t=k&z=14
878名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:47:54 ID:LuQwMQBT0
ここで市長が一律給与50%カット!
平均350万にします!
とか言ったら神だな

総理大臣に推薦するわ
879名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:48:03 ID:dWMlLsxP0
団塊の世代って多いだろ。
そうすると必然的にポストが少なくなるわけだ。
つまり課長職とか少なくなるわけ。
そうするとどうなるか知ってる?
部署を分割するわけ。そうすると課長職が増えるだろ。
これは外部からでも観察してればよく分かる一つの事例。

話は飛ぶが個人的には国土交通省が観光庁とかやり始めたり
消費者庁が新設されるのも基本的には役人の利権が先に立ってる事例だと
思ってる。今の役所って真に国民のためにって動いてるんじゃないよ。
最近になってよく聞かれることだが、まず省益ありきまず庁えきありき
まず局益ありきで末端までその構図が連鎖してるw
880名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:48:11 ID:/5H5Ty6q0
>>845
変えようと問題提起してるのが>>1じゃないの
881名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:48:12 ID:hBVsWGQb0
自助努力(笑)
882名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:48:15 ID:aWkUR/B70
きゃ〜!漢よ〜!
883名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:48:41 ID:2wFjqNcq0


地方公務員天国であり官僚天国である


日本の最大の税金泥棒である
884名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:49:04 ID:hEi920FI0
>>831
公務員は相対的に上がってるから問題なんだしょ?
民間は完全に下がってるのに、公務員だけはバブルのまま上がりつづけた。
885名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:49:07 ID:YIIoOT5PO
>>847

現場仕事で土日休みなし(正月・盆に各1日)有給無し

ここまでやればおk
886名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:49:18 ID:if3C1hvuO
俺は37歳(大卒)で年収360万の県職員なんだが・・・
887名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:49:25 ID:wo31PuEV0
がんばれ市長!!!!!!
888名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:49:38 ID:6gpEyMha0
一律給与半分にしたら12億の黒字www
20億の税収で12億の黒字が出ちゃったら無駄なハコモノ作っちゃうんじゃないの?
889名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:49:57 ID:U9WEx/qw0
税収20億
人件費24億

これはダメだろ?税収20億なら人件費は7億くらいが普通。
医者以外全員給料3分の1でいい。
890名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:49:57 ID:EaWYhdXoO
市民寄りの良い市長だな
891名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:49:57 ID:n07rNuquO
役所の仕事じゃ300万でも高い
892名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:50:07 ID:oAy9jp8z0
阿久根市なんてインターネット普及していないから
このスレはだれも見ていないだろうな
893名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:50:14 ID:b9sVfVvZ0
>>870
良いわけねえだろ
税収に見合った人件費とかけ離れてる
職員も調子に乗ってると夕張みたいになると
考えて行動したほうが良い
894名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:50:31 ID:769pLWMi0
>>812
知ってるおじさんが定年後、役所でバイト始めて
そのおじさんの感覚だとあまりにも物事の進行が遅いので
「あんたらそんなんでは民間では勤まらない」
と言ったら、間髪いれずに
「あなたのような人は公務員では務まらない」と言い返されたそうだ

良し悪しはともかく向き不向きは絶対あるな
895名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:50:32 ID:AGNIyqAw0
>>886
何の生産性のあることやってないんだから
それでも高い。
896名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:50:41 ID:r90iy97SO
>>867
バブル期超えの利益の中、社員に還元しない腐れ根性と奴隷根性が一番の問題。

消費も増えないし、子供も増えない。
897名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:50:54 ID:dEoDNk5b0
何が危険手当だ、窓口しかやったことのない馬鹿が
898名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:51:00 ID:yKVyjGQ90
>>886
あ、それ手取りだよ
お前、住宅ローンかかえてたろ?
それ差し引いた額なw
小役人どもつまんねー工作してんじゃねーwwwww
899名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:51:08 ID:bsMW6Y3n0
情報販売サイト
http://cvs110.com/KNOUHOW.htm

販売責任者 上田 鉄明
所在地 〒175-0082 東京都板橋区高島平8丁目32-16-502
連絡先 [email protected] 080-6700-3911
URL http://cvs110.com
販売価格 そんな場所では儲からない!通常価格19800 円(消費税込)
お客様の心を鷲つかみする売上UPマニュアル 2980円

でここの住所に何があるかというと 「UR都市機構第二職員宿舎」

都市再生機構 (UR都市機構)
都市再生機構(としさいせいきこう)とは、大都市や地方中心都市における市街地の整備改善や賃貸住宅の
供給支援、UR賃貸住宅(旧公団住宅)の管理を主な目的とした独立行政法人である。略称は都市機構
またはUR、愛称はUR都市機構。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%86%8D%E7%94%9F%E6%A9%9F%E6%A7%8B

公務員が怪しいバイトやってるのかな。

当機構に関する報道について
http://www.ur-net.go.jp/hodo/
900名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:51:14 ID:kPX/wp0h0
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235457159/
漢〜 それがさだめだー♪
901名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:51:20 ID:eOHVu6LP0
>>774
http://www.hana-pun.com/ranking/html/th03/rw100t.php?

阿久根市って経常収支比率は102.75%、
夕張を笑ってられない破綻手前の自治体のひとつなんですが・・・

902名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:51:27 ID:JHcy5HGK0
国政の赤字の八割が公民給与と福利厚生って言われてるくらいだからな、
公務員減らすか、給与減らすか、民間並みに厳しくして欲しいな
903名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:51:58 ID:YQik4v9w0
ドバイの話だろ?
904名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:52:06 ID:A8ykjI1p0
>>867
昔はそうだったんだけどね
役所勤めは給料安いけど仕事ラクだし安定してるしまあいいか
みたいな感じでバランス取れたんだけど
905名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:52:11 ID:fYtsVbRp0
>>860
どこがだよw 昔から日本はそういうところ。
役人の給料は高すぎ
906名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:52:20 ID:6gpEyMha0
そういえば、公務員ってワークシェアリングに向きそうだよな
907名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:52:31 ID:vwEHLMlBO
昇給制を廃止して初任給のまま定年まで雇用すればいい。
908名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:52:47 ID:pJ6ml+Ix0
税金の使われ方を公表する当然の話だ
法令制定しようぜ

ま民間でも仕事指示すると
「僕はそんな給料頂いてないので出来ません」
とかよくわからない価値観でいる奴は多い、その悪たれの集まりが公務員だからなw
909名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:52:49 ID:hEi920FI0
>>846
給料上げたら諸外国の製品に太刀打ちできなくなるからあげられない…って今苦しんでるんでしょ?
だったら、公務員も諸外国波になってもらわないと。
910名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:52:51 ID:JSFwXoNoO
金もらうと悪いみたいな流れだなwww

共産党の理想郷構築のために頑張れお前らww
911名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:52:54 ID:hI4i4ArAO
民間と比べて700万が普通とか言ってる奴は考えが足りない。民間はリストラも含め、人手をギリギリまで削って利益だした結果。仕事しなくても税金による給料が入る公務員と比べられない。
912名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:53:00 ID:R3snvwtj0
地方って公務員になれなかったらいる意味がない
913名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:53:26 ID:HRJ8AfA7O
派遣は公務員を狩れよ
914名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:53:31 ID:754aFMWG0
市長はgj!

公務員はちんたら仕事のくせに態度がでかいんじゃボケ!!!!!!!!
この税金泥棒め!!!!!!!!!!!!!
915名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:53:31 ID:PJxy0buV0
うわぁ・・・何だこれ・・・>>834
こんな屑がのうのうと歳とって賃金として億単位の税金掠め取っていくと
思うと虫唾が走るな。
916名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:53:40 ID:YbcuZisU0
>>886
お前らは手当て抜きでいつも話すからな
本当においしいのは手当てだろうが
917名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:53:52 ID:rxXOkpNW0
昔、公務員は、仕事してる気がしねぇから嫌だ
って言う人 まずまずいたんだぞ。
918名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:54:10 ID:I6SzS537O
いきなり賃金を半額にするのは反対だな。
同じ賃金払っても良いから、職員の数を半分にするんだ。
919名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:54:14 ID:zrADiNdG0
>>911
解雇される危険も
つぶれる危険もないからなあ

夕張とかは自業自得だろうw
920名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:54:25 ID:U8csCeTT0
現場以外はただの事務員だろ?

利益を追求しているのでは無い
規則上出来ない
個人情報保護

この3つを言って無責任に処理できるのに高給過ぎる
921名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:54:29 ID:RZ6oc/pP0
民間の大部分を占める中小だと平均500万台ぐらいでしょ
ほとんどの企業は給与減らしてるんだから
公務員も減俸しろよ
反対が出れば切れ。どうせ有能な奴は残ってねえ
922名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:54:39 ID:reijCkRy0
20億の収入で17億3000万人件費って・・・
言っておくがこいつら役人が食い潰しているのは、阿久根だけではない、国からの税金も食いつぶしている寄生虫だ
阿久根の公務員は、全員日本国民に金を返せ!
923名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:54:41 ID:dWMlLsxP0
公務員の待遇が相対的に上がってるからかつては見向きも去れなかった
日大支配のノンキャリ試験に早稲田、慶応(まあ、早計の下層は確実なんだがw)
卒が群がってるのが氷河期時代以降に見られた現象。
彼ら、彼女らはいい意味でも悪い意味でも社会の動きに敏感だ。
924名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:54:42 ID:HTzjKAYiO
阿久根市は黒字だから高くてもいいんじゃないか?
925名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:54:45 ID:dkbfyjtW0
>>886
基本給部分だけで薄給を気取るなこの泥棒。
926名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:54:58 ID:YZ+oqHc00
>>917
今でも数人はいるらしい、理想と違ったって
つまり今残っているのはry
927名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:55:00 ID:HIL53nGVO
>>886
嘘でしょ?中途採用? 
私は27歳(大卒)、九州某県職員5年目で年収570万です。
928名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:55:04 ID:RirQbP+10
この阿久根市でのもうひとつの話題です。

これも結構すごいよ。

【鹿児島】岩盤浴タイルから規制値を超える放射線、製造の農業法人「ラジウム混ぜた」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235260389
929名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:55:27 ID:LT6wggrWO
阿久根出水一帯は田舎で民間の給料安いから、市職員は高給取りの部類。
土地も安いから退職金貰ったら豪邸が建つと言われる。
930名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:55:57 ID:e5iQ1Hzk0
地方に行けば公務員くらいしか仕事がないだろ。市職員の給料半減
したって、ますます地域経済が冷え込むだけだろ。負のスパイラル
に落ち込むだけ。
いつまでも江戸時代の感覚で市政を運営するなよ。
931名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:55:58 ID:jK+vzwT10
おまえらテレ朝にきそう
932名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:56:08 ID:jSS08dUa0
>>830
そういう言い方をしてくれると、頭の悪い俺にも凄く良く分かります。
確かにその体制自体は変える必要があるかも。
>>880
それはそう思う。
この市長は何かを考えて変えようと思ってるんだろうけど。
でもこのスレで公務員自体を叩いてる人はちょっと違う気がするよ。
933名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:56:10 ID:30oXArCUO
予想通りのネタミスレ
934名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:56:11 ID:/YrR1xwH0
ド田舎でこの給与は異常
935名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:56:28 ID:KtexNVXC0
公務員の人件費が国を傾かせてる現状
市長には寄生虫の粛清を断行していただきたい
936名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:56:32 ID:2gTVUCgW0
こんなのアメリカじゃ普通であたりまえだろ。
何で納税者の金の使途を隠すんだ?
ガラス張りないほうが問題だろが。
937名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:56:35 ID:WTIfCJT5O
専門性の高い職場で有能な職員ならある程度の待遇が必要だけど
簡単な事務しかやらない無能も一律だからな
職員のやる気もなくなる
938名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:56:37 ID:zrADiNdG0
>>930
その分、仕事だせよw
あほかお前は
939名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:56:38 ID:d8lEdSPtO
公務員医師で年収2500万か
最近の地方勤務医って年収上がりすぎかな?何歳なんだろう
940名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:56:59 ID:4Qa8L1Lj0
横浜の場合ね、正味ホントに凄く忙しい部署はある一方、週の半分以上閑散としている部署もある
双方の職員が同じ給料だと知り、可哀想になった
941名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:57:08 ID:Afi50M5H0
まぁこれだけ世の中不況じゃ公務員だけ知らん顔は出来ないって話だわな
942名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:57:12 ID:dEoDNk5b0
>>917
だからどうした?
今の日本をみてみろ
943名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:57:12 ID:doIvzS6A0
皆様のNHKだって 年収は1300万だ。 退職後は関連会社に天下りで
大もうけ
944名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:57:44 ID:gq6toJqu0
>>876
簡単に言えば周りから拒否されたw
まあ合併したトコは公共事業軒並み減ったから
短期的にはプラスだけど将来は真っ暗だろうね。
特に今度市長が落選したら。
945名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:57:51 ID:AeuOOQTJ0
市長GJ。
946名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:57:52 ID:AGNIyqAw0
>>930
公共事業やったほうがはるかにまし。
江戸時代はお前。
947名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:58:01 ID:yVl+Mbm2P
>>874
今から公務員になってもそんなに美味くないぞ
世代間の給与格差は民間より公務員の方が酷いかも
民間はバブル期で膨れ上がった給与を、リストラに出向にといろいろやってきたけど、公務員は給与下げようがないし
948名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:58:02 ID:fZtK+V1U0
>>904
自分の記憶違いかと思ってたけどやっぱりそうだった?

いつから逆転してたんだろうなあ
949名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:58:13 ID:rro1w78S0
で、増税の名目は福祉
950名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:58:21 ID:f6PVFl2J0
>>845
2択じゃないよ
間違った給与体系を直すという選択があるよね。
951名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:58:23 ID:29AshudT0
これ、ぜひ日本中で暴露して欲しいなwwwwww
952名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:58:33 ID:KgrwyRJ0O
36才大卒で年収520万だよ
どう思う?
953名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:58:40 ID:HIL53nGVO
公務員になれない輩がネットで騒ぐなよみっともない 
私は高校、大学と学問とスポーツを頑張ったから今がある。公務員に文句あるなら、我が公務員になればいいだけの話 
それが一番だよ
954名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:58:44 ID:reijCkRy0
>>924
黒字?20億で17億人件費に使って黒字ってどういうこと?
955名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:58:44 ID:DN5erfHXO
公務員だから公にされても仕方ない。
956名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:58:55 ID:jUwzFEHu0
公務員の給料下げて官僚と医者の給料上げるべき
957名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:59:51 ID:CitlfRBi0
これをきっかけに公務員もリストラ・ワーキングシェアを始めましょう。

財政赤字を地方から減らさないと国も替わらない。
958名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:59:51 ID:r90iy97SO
過疎地で無料や格安のサービスを提供して、更に消費もたくさんして、子供も増やして地域にもたくさん貢献してるのに、副市長を増やしたい為だけに削減しようとする市長はただのキチガイ。
959名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:59:56 ID:/5H5Ty6q0
>>932
とりあえず半年ROMれば
いつもこんなもんだよ、ここは
960名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 18:00:00 ID:LuBnATds0
>>910
金貰うのは、全然悪くないだろ?w
これが共産とか、お前自身がアカ思想なんじゃねーの?www
きめぇwww


景気が悪くなったら下げろってだけだwww
上向いたらまた上げれば良い、それだけだw
961名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 18:00:04 ID:AeuOOQTJ0
市長GJ。
もう地方公務員の給与は各自治体の平均収入と同水準するという法律を作るしかないよ。
962名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 18:00:13 ID:LENs5p8uO
市議側擁護してるのがいて、なるほどなと。
+は甘い汁吸ってる連中多そうだ。
963名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 18:00:18 ID:aVIuxh0mO
>>940
それは横浜に限ったことじゃない
規模の大きい自治体では普通
964名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 18:00:25 ID:hp0g1lSVO
阿久根ってぼんたんしか産業のないド田舎だろwwそれでも700万かよ!
965名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 18:00:26 ID:/QPV/5Se0
朝日キタ
966名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 18:00:39 ID:Afi50M5H0
>>958
公務員の人件費が格安じゃないだろ
967名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 18:00:40 ID:A8ykjI1p0
>>930
普通はその金で年金増やすとか子育ての手当て出すとか
減税するとかするもんだろ、本気で職員の給料が景気を支えるとか
言ってたら納税者に張り倒されるぞ
968名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 18:00:52 ID:sEfiMUnpO
こんな記事を書いた記者が君臨してるとは驚愕な話しだ
969名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 18:01:07 ID:ssnUqGgmO
普通は企業のHPにも平均年齢と給与とか載ってるよな。
別に俺は何も思わないぞ?
970名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 18:01:10 ID:2gTVUCgW0
まるでカリフォルニア州知事だったころのレーガンのようだ。
やっと日本でも納税者革命が始まったか。
971名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 18:01:26 ID:2Fs2c1bF0
>別の職員は「他の自治体に比べて高いわけ ではないのに…」

やっぱりこういう感覚か・・・
市長もここまでやるんだったら大幅な給与カットやれよ
972名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 18:01:45 ID:pc8ChcFCO
某政令市職員だが、公務員の仕事は誰にでもできるという論調には憤りを感じる。
最近は役所仕事もIT化が進んだり、住民ニーズの高まりで行う業務が増えたりで40、50代の楽に入れた頃の高卒低学歴職員では勤まらなくなってきているのも事実。
どうせ2chの連中は市役所の仕事は住民票の発行ぐらいしかイメージしてないだろ。
他に思い付く仕事あったらあげてみろw
973名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 18:01:47 ID:KtexNVXC0
なんと寄生虫の多いことよ
974名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 18:02:10 ID:ecIs08PY0
給与と手当だけで17億3千万円
市の人件費として更に退職手当や共済年金などのための支出が加えると24億

でも税収は20億
975名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 18:02:10 ID:Bp7d2Fs2O
いつから700万で高級取りになったんだろ?
子供のころは頑張れば1000万くらいは稼げると思ってたよ。
976名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 18:02:23 ID:Hl2ETUEwO
>>952
正直そんなもんじゃね?
977名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 18:02:33 ID:jSS08dUa0
>>950
そうだね。
ありがとう。
>>959
でも思ったより叩かれなくてホッとしたよ。
もっと凄い事になるのかと思ってた。
おめぇばかじゃねぇのとか言われたらへこむ。
978名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 18:02:57 ID:BRYRCCrr0
森卓しね
979名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 18:02:59 ID:dWMlLsxP0
>>937
その考えが今の風潮っていうか小泉路線、小さな政府って思考って気付かないかな。w
キャリアレベルで国家を運営する層ならいざ知らず
ノンキャリレベルでそうそう個人の能力なんて測るのがお笑い。

金もらわなきゃ士気がさがるって言うような
やつらが集まってるから役所が腐るんだろ。

評価してくれー 評価してくれー で必死なやつらは民間営業の
ほうが性にあってんだよ


980名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 18:03:38 ID:/AxBv3Q00
行政情報もっとネツトで流せ、政治家に任せると
年金がどんどん減るぞ、政治家と役人は結託するからな

年金暮らしの団塊よ政治行政を監視せよ!

981名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 18:03:38 ID:hEi920FI0
医者とか介護関係は倍にしてもいいと思う。
普通の役人の分削って、そっちに回せ!
982名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 18:03:43 ID:C0N8mfDS0
◆◆◆阿久根市について語るスレッド 7◆◆◆
http://kyusyu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1172291711
983名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 18:03:43 ID:HRJ8AfA7O
市長「税金の使い道は公開するのは当たり前」

ごもっともです
984名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 18:03:44 ID:YbcuZisU0
>>977
馬鹿じゃねーの
985名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 18:03:47 ID:YI0zfTke0
この人が大阪の市長やってくれたら大阪最強になるな
986名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 18:04:03 ID:lLJ9Qkgs0
阿久根市長最高だなwwwwwwwww
987名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 18:04:14 ID:reijCkRy0
>>974
人件費だけで4億がみ食ってるじゃねーか
どこが黒字だ!w
988名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 18:04:14 ID:ANNdULGt0
ブックオフとかも同じ思想だよな
本体の出版社が潰れたら共倒れなのに
儲けられるところまで儲けようとする
989名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 18:04:16 ID:p70D0O3T0
年収700万で噛み付いているのは、派遣やフリーターや期間工だけじゃね?www
990名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 18:04:20 ID:ndnb4Sc70
>>975
頑張って、霊感商法とかやればなれるんじゃね?
991名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 18:04:21 ID:qgig3IEG0
いいんじゃないの?はやく財政再建団体に転落すれば。
それしかないでしょ地方公務員の待遇を悪くする方法は。
さっさと破産するしかないよ夕張みたいに。
992名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 18:04:24 ID:k3reuCXo0
市議会議員の給与も公開してるのか?
993名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 18:04:36 ID:r90iy97SO
>>967
安定した仕事もなく子供手当てなんてやっても人は集まらない。

人を集めるどころかサービスを低下させてますます過疎地にさせようとしているキチガイ市長。
994名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 18:04:42 ID:/5H5Ty6q0
>>977
思ってても言わないだけだよ
995名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 18:04:46 ID:2+adSoY/0
ユダヤ
996名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 18:04:49 ID:dj8WUXUg0
>>938
で、出したら出したで税金の無駄遣いとか言うんだろ?
997名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 18:04:57 ID:Afi50M5H0
1000なら市長派全員当選
998名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 18:05:00 ID:jSS08dUa0
>>984
へこまなかった。
嬉しかった。
999名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 18:05:27 ID:gq6toJqu0
地方自治体は一回早期退職募集して賃金体系をガラっと変えるのもいいかもね。
お役所回してるのは1年契約の薄給な臨時職員とかだろうし。
1000名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 18:05:30 ID:0Y99sW8S0


鹿児島の末端という島で、この給料


公務員は嘘つきで、本当の給料は400万でやってるとか、嘘言いまくってて、


公務員の年収は800万円と言ってたオレが信用されてなかったけど、明らかになってよかった。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。