【政治】民主党の仙谷元政調会長が、住宅ローンのボーナス払いが難しくなる人が急増する可能性指摘したと朝日新聞

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
23日の衆院予算委員会で、民主党の仙谷由人元政調会長が、景気や雇用環境の悪化
で夏のボーナスが激減し、住宅ローンのボーナス払いが難しくなる人が若年層を中心に
急増する可能性があると指摘し、「施策をとらないと、すべり台からすべり落ちる人が
大量に生まれる」と述べ、返済猶予など条件見直しを金融庁に検討するよう求めた。
 これに対し、与謝野財務・金融相は「日本の銀行も親切な融資待遇は必要。出合い
(頭)的な事象だから、必要であれば金融庁が金融機関にものを申し上げたい」と前向
きに対応する姿勢を示した。
 一方、オバマ米政権の住宅ローン救済策については一定の評価をしつつ、国内で同様
の施策を実施することには「むしろ大変不公平が生じ、モラルハザード(倫理崩壊)も
発生する可能性がある」と否定的な考えを示した。

■ソース(朝日新聞)
http://www.asahi.com/politics/update/0223/TKY200902230301.html
2名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:20:21 ID:7hKzniVE0
>>3以降の方へ
申し訳ございませんが、この度は私が「2ゲット」させていただきました。
多くの方が2を希望しておられたと存じますが、誠に申し訳ございませんでした。

ところで 注目していただきたいスレがございます。
それは 下記でございます。
これは、誹謗中傷なのでしょうか
それとも 事実なのでしょうか?

【横浜市港南区】堀口クリニック5【藪之帝王】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1225033521/

それでは、2をゲットさせていただきます。
「2」
3名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:20:55 ID:7bUWsM5q0
私でも指摘できるけど。
4名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:24:59 ID:nsVYNYmp0
つか民主が予算通せば少しはマシになるんじゃねーの?たしか
5名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:25:16 ID:KTVerFBv0
そもそも住宅費用の借入金の返済に不確実性の高い
ボーナス払いを当てにした契約者の見通しの甘さを考えたら
国会議員の言ってることは頓珍漢だと思う。
本来は所定内賃金で借金をするべきでは?
6名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:25:59 ID:RJY3rc170
んなもん誰でも知ってるだろうよ
とりあえず予算なんとかしろ
7名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:28:15 ID:9aWG7Wl40
売ればいいじゃん
8名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:32:59 ID:5hZkUqge0
「ゆとりローン」なんて、日本版サブプライムローンみたいなもんだからな
かといって金利はこれだけ低いんだから、どうしようもないと思うけど

逆にもし、景気が回復して、政策金利が5%ぐらいになってたら、自殺者続出だったろうさ
9名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:34:39 ID:fkXZyARW0
なんでボーナス支払いしている人がいるの
あくまでもボーナスなのにw

リスク取っているんだから
救済する必要なし
10名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:35:07 ID:jt4JA23Q0
>23日の衆院予算委員会で、民主党の仙谷由人元政調会長が、景気や雇用環境の悪化
で夏のボーナスが激減し、住宅ローンのボーナス払いが難しくなる人が若年層を中心に
急増する可能性があると指摘し、「施策をとらないと、すべり台からすべり落ちる人が
大量に生まれる」と述べ、返済猶予など条件見直しを金融庁に検討するよう求めた。


まるで他人事だな。
誰が予算妨害してるんだっけ?
11名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:35:51 ID:1DaEDU+b0
>>1 これがなぜニュースネタになるの?
モラルハザード関係なしに金貸せとかそういう論調なのか?
12名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:37:36 ID:ITo6LqaA0
消費者金融から引っ張れば良いのに
13名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:38:04 ID:VLZQor5W0
>>10
給付金にこだわる麻生
14名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:40:16 ID:S0/OZt560
だから漢字テストしないで予算審議しろよ
15名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:40:29 ID:NLhe6C560
つうかもう日本ではモラルハザードが蔓延しているけれどね。
16名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:41:07 ID:mtHzmkbQ0
派遣切られた人って住宅ローンどうしてるんだろうな?
何か保険とかあるのかな
17名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:41:35 ID:nFdC0Z6F0
 他人の不幸で今日も飯がうまい!!
    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
18名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:42:42 ID:pvS7/dY70
>>16
派遣で家建てようとする奴、そんなにいるの?
19名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:42:46 ID:3byYz0wk0
ローン組んだ時点で敗北
20名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:43:41 ID:pb3aU9Kp0
>>13
まだこんな寝言言ってる馬鹿がいるからな。
21名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:44:03 ID:NLhe6C560
というか終身雇用年功序列が崩壊しているのに
日本の税制も社会福祉も持ち家至上主義に偏っているのが問題なのだが。
つまり土地持ち、建設業優遇の自民党政治の欠陥。
22名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:44:56 ID:b6gbXFf60
身の丈を越えた贅沢で作った借金なんだから保護の対象じゃないだろう
23名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:48:49 ID:8UBZI0o/0
すべり台って、滑り落ちるための物だったような気がするんだが
24名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:52:29 ID:B3MllitLO
馬鹿与謝野、コイツ、矛盾しまくりだろ
本当に気違いだ
25名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:54:56 ID:nFdC0Z6F0
土地持ち、建設業優遇の自民党政治の欠陥
土地持ち、建設業優遇の自民党政治の欠陥
土地持ち、建設業優遇の自民党政治の欠陥
土地持ち、建設業優遇の自民党政治の欠陥
土地持ち、建設業優遇の自民党政治の欠陥
土地持ち、建設業優遇の自民党政治の欠陥
土地持ち、建設業優遇の自民党政治の欠陥
土地持ち、建設業優遇の自民党政治の欠陥
土地持ち、建設業優遇の自民党政治の欠陥
26名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:55:35 ID:Mvry4GB20
阿波で仙石って三国一の臆病者かよ
27名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:58:34 ID:AVAXdHZW0

朝日は民主党支持してる。民主党の議員を持ち上げたいんだろう。
28名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:59:28 ID:Ive6087l0
一方、朝日新聞は脱税した金で一回100万の飲み会を祇園でやっていた
29名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:59:50 ID:cxoOVpPvO
その施策をさせないようにしていたのが民主党だと認識していたのだが
30名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:00:08 ID:qh8wG/2FO
ボーナスあてにしてローンを組む奴がアホ
31名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:00:09 ID:9Du0lbOa0
首都圏じゃ無理かも知らんが、貯金して即金で買うのが普通だろ。
借金してまで買うヤツの気が知れん。
32名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:01:33 ID:KTVerFBv0
*ボーナスとは業績などに応じて与えられる特別手当(by wikipedia)

景気には波がある以上、業績が悪化することは
当然想定されるわけで、漏れはこれは自己責任の範囲内だと思う。
少なくとも政治介入による保護は必要ない。
記事にもあるとおり、モラルハザードが起きる可能性がある。
33名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:03:28 ID:ZTqfMT7NO
住宅ローン控除が所得税割れする…
34名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:04:09 ID:pHayUj8J0
わざわざ数十年も分割払いを続けてまで家を購入するのって日本くらいでないの?
ヨーロッパの一般市民階級では、住宅というのは借りるということが常識だそうな
35名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:07:36 ID:uvjK+vvR0
早く定額給付金くれないと住宅ローンが払えないよ
36名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:10:47 ID:rkLJybp3O
マスコミの既得権益☆☆諸外国と比べて極端に安い電波使用料、諸外国で取っている広告税が日本では徴収されていない!再販制度で守られている!
マスゴミは既得権益に守られて高い給料をもらっている業界! いますぐ既得権益を無くさせるべきです!
37名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:23:37 ID:IMNYv91q0
>>1
なにを今更言ってるんだ?馬鹿なの?
38名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:24:00 ID:e6CCmWe90
そもそも、日本はなんで中古住宅市場が小さいんだろうなあ。
安月給リーマンが買うべきは、中古マンションしかないだろう。1000万くらいのに
すれば生活レベルも落とさずにいける。結果的に景気にも貢献するだろうに。

無理して35年ローンで4000万だの借金背負って、定年退職するまで搾取され
続けるのは異常だよ。そのマンションですら息子は住まずにまた新しいの買うし。
39名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:27:57 ID:Ho/iF8vx0
>>38
日本人は中古に否定的。あっちはそうでもないが
基本的に日本の家は傷むのが早い(地震等、湿度が高いなどもあるが)。
イギリスあたりだと100年以上の家もそこそこあるしな。
40名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:30:07 ID:bhnSHwL10
民主さらに悪化させてるんだろうがw
41名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:35:50 ID:FzQyQsDC0
徳政令カード使えよ。
42名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:36:43 ID:oOregvtMO
>>9
正論。景気が悪くなれば、給料やボーナスにメスが入れられるのは当然。
43名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:38:41 ID:nNEOMH/yO
脱税新聞かよ。
44名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:41:10 ID:Ive6087l0
脱税スレがねえええええ
45名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:41:45 ID:n9DMN96k0


せんごく は 北チョン を いまだ パラダイス と 思ってる 売国奴ダニダ。

46名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:42:29 ID:YWI3/Avl0
俺なんて残業できなくなったせいで給料10万近く減ったぜ。
どうすりゃいいんだっ
47名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:43:01 ID:tAOFazQ3O
朝日所得隠したヤツ三分www
48名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:43:16 ID:uvjK+vvR0
>>38
鬼嫁が新築マンション大好きだからさ
49名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:43:34 ID:JqYhl/sr0
自己責任!以上!
50名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:43:42 ID:9qxp8upP0
朝日って以前にも脱税やってたのが見つかってたよな。
あれは何年前だっただろう?
51名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:43:42 ID:wc3/Om3a0
はぁ?

日本人なんて「自己責任」「努力不足」とか言っとけば黙るんだから放っておけって。
52名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:44:28 ID:iLZ4i9CW0
おい早く脱税スレたてろ
53名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:44:28 ID:cQ3aCnW50
ボーナス払いでローンなんて組む奴が馬鹿なのだ。
54名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:44:57 ID:99Tqt/fs0
>>24

与謝野さんの言っていることが全く理解出来ないんだろうな。
可哀相な奴だ。
55名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:45:06 ID:fCIx46HBO
朝日脱税スレまだか?
56名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:45:41 ID:1H+12XUc0
指摘ってwwwww
57名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:45:54 ID:p4fXuGBN0
そりゃ朝日が5億円も脱税してればな
58名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:45:58 ID:0i0lODX5O
犯罪新聞が何を言っても、もはや無駄。

どのツラさげて言ってんのかね。
59名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:47:47 ID:W/iNbZfp0
バブル崩壊後住宅減税やゆとりローンができてから貧乏人相手に
買わせてきたからな 
そのツケがこれからでてくるな 反動は大きいぞ

60名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:47:59 ID:6CoZrUbtO
脱税スレマダー?
61名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:48:04 ID:cIRPNLww0
条件見直しさせてくれるのか ありがたいな
62名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:49:46 ID:fCIx46HBO
今まで朝日が脱税した25億でなんとかしてやればいいのにwww
あと誰に売ったかもわからないテレ朝株25億もwwwww
63名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:50:35 ID:Iw4oIepa0
二三年前の景気のいい頃に
長期ローンでマンション買った夫婦
ガクブルだろうな

ローンの支払い滞ったら
競売にかけられて追い出され
アパートに住みながら残債を
払い続けるんだろうね
64名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:51:49 ID:zt7sz8/g0
一家心中の山ができあがりw
65名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:52:18 ID:tAOFazQ3O
>>63
もう去年から始まってる・・・もう払えませんって手放してる
66名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:55:10 ID:qTq0Gd2/O
全ての借金は一律10%減免すればイイんじゃないの…

67名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:57:50 ID:EhsM+q+l0
予算通せってんだよw
68名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:58:21 ID:Iw4oIepa0
>>65
そうか
競売まで行く前に売るわな普通
69名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:58:37 ID:6uXEK41V0
去年にボーナス 40万払いで、20年間の住宅ローンを組んだ。
でも公務員だから、定年までボーナスは確実に保証されるから、メシウマ状態 (・∀・)
70名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 23:00:26 ID:WSgHHFLOO
てか景気悪くなってから住宅ローンはやばいっていわれてるじゃん。
71名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 23:01:41 ID:a4c12QwF0
住宅なんてキャッシュで一括払いで買うもんだ。
72名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 23:01:47 ID:W/iNbZfp0
投売りされると不動産が暴落して銀行まで飛んでしまうから
何が何でも阻止をしないとということだろう
73名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 23:03:17 ID:DaKNS1FlO
>>69はいいよなぁ〜税金で食わせてもらって安泰だよ…俺はマジでやばい…もう死ぬしかない…そうすればかみさんと子供は安心して住んでいられるし…もうじき自殺決行だよ
74名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 23:03:17 ID:FBMRC4RBO
>>69
あますぐる
75名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 23:03:56 ID:XLOjcRqu0
ローン払えなくなれば
家売って
文化アパートすめよ

あまえすぎ
76名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 23:04:38 ID:TQJmwBoP0
倒産してもなおボーナスを払った会社もあるぐらいだ。
それぐらいボーナスは当てにされている。
これが日本。
77名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 23:06:28 ID:VEo+vSnx0
>>76
完全な業績連動型・臨時的な意味合いでのボーナスを出してる会社って少ないんじゃない?
78名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 23:08:33 ID:Iw4oIepa0
賃貸でいいや俺は
79名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 23:14:28 ID:W/iNbZfp0
悪知恵だけれど
ローンが払えなくなってもそのまますみ続ければいい
差し押さえ競売まで2,3年かかるからね
相手は銀行だから住宅ローンに関しては凄く甘いから
厳しい取立てはしてこない

80名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 23:17:10 ID:hEkSInE30

【岩波新書】 反貧困―「すべり台社会」からの脱出 湯浅 誠著
http://www.iwanami.co.jp/hensyu/sin/sin_kkn/kkn0804/sin_k407.html

・・・単に見えないだけではない。貧困は積極的に隠されてもいる。オリンピ
ックやサミットなどの国際イベントは、必ずその地域の野宿者の排除を伴う。
学校給食費・保育料・医療費を支払えない人が出ると、多くの場合、本人が払
おうとしないことが強調され、背後にある貧困問題は隠される。

 姿が見えない、実態が見えない、そして問題が見えない。そのことが、自己
責任論を許し、それゆえにより一層社会から貧困を見えにくくし、それがまた
自己責任論を誘発する、という悪循環を生んでいる。

 貧困問題解決への第一歩は、貧困の姿、実態、問題を見えるようにし(可視
化し)、この悪循環を断ち切ることに他ならない。本書の執筆動機もまた、
それ以外にはない。

――――――――――――『反貧困―「すべり台社会」からの脱出』 八六頁
◆反貧困ネットワーク
http://www.k5.dion.ne.jp/~hinky/
81名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 23:17:15 ID:P75Mz0DZ0
>>46
バイトするしかねーべ。
俺は組合経由で会社に許可貰ったよ。
なかなか条件に合うのがないけど、見つけなきゃ死亡確定だしな・・
82名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 23:17:20 ID:VHiJSEvj0
>>69

ボーナス40万円払いって、どんなローンなんだ?
83名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 23:35:59 ID:PR5LTiFz0
つーか、この程度の変動でドロップする人が住宅ローンなんて組むなよ。
どんだけ綱渡りしてんだよwww
84名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 23:40:06 ID:hEkSInE30
【岩波新書】 反貧困―「すべり台社会」からの脱出 湯浅 誠著
http://www.iwanami.co.jp/hensyu/sin/sin_kkn/kkn0804/sin_k407.html
■目次
 まえがき
第I部 貧困問題の現場から
第1章 ある夫婦の暮らし
第2章 すべり台社会・日本
  1 三層のセーフティネット
  2 皺寄せを受ける人々
第3章 貧困は自己責任なのか
  1 五重の排除
  2 自己責任論批判
  3 見えない“溜め”を見る
  4 貧困問題のスタートラインに

◆反貧困ネットワーク
http://www.k5.dion.ne.jp/~hinky/
いま、生活保護、年金、児童扶養手当など社会保障が切り下げられていっています。
日本は本当にこのまま突き進んでいっていいのでしょうか?
国民の生活と暮らしを保障できない政府でいいのでしょうか?
私たちは広がる〈貧困〉にもうガマンできません。
〈貧困〉の問題は「見えない」ことが特徴です。
それを目に見える形にすること、無視できないものであることをみなさんに知っていただくこと。
私たちはそのために活動しています。
あなたも貧困問題について考えてみませんか?
85名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 23:42:42 ID:pbmIl9QI0
>>24
ソースを、あと5回位、見直したらどうだろう?
86名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 23:44:15 ID:OW4TDev50
家を買っても工場閉鎖とか人事異動で転勤になったら努力が水の泡です
賃貸のほうが気楽
87名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 23:49:25 ID:W/iNbZfp0
賃貸も賃貸で家賃未払いになったらすぐに退去させられるからな
88名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 23:50:15 ID:1XH86JRE0
だからローンを組み時はリスクも考慮しろと
89名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 23:50:58 ID:PR5LTiFz0
無理せずにアメリカのトレーラーハウスみたいな選択肢があってもいいんじゃないか?
これだけ経済が落ちてるのに家だけ昔のままってのもな。
90名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 23:52:38 ID:r2fr1cSc0
これだけ壮大にご奉仕してるのに、

きゃつらは、ロス家だの21世紀フォックスだの押し付けてくるんだよな!!w
91名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 23:54:14 ID:CEVQrPBm0
>>1

【民主党さん、もっと政党色をアピールしようぜ!】

01.外国人でも党員になれる
02.日の丸は掲揚しない
03.党の綱領が存在しない
04.日教組や部落解放同盟、自治労など支持母体の影響力が極めて大きく、それら団体の要望が政策に反映される
05.韓国民潭とは非常に友好的で、公然と選挙協力をして貰っており、民潭の要望が政策に反映される
06.憲法改正案では、憲法9条の無防備性の維持に力点を置く

(a)外国人参政権法案を、政権交代後に可決・成立させることを目指す
(b)人権侵害救済法案を、政権交代後に可決・成立させることを目指す
(c)「戦時性的強制被害者」と彼らが表現している韓国籍の元娼婦らに、日本が謝罪・賠償をする法案を用意
92名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 00:01:40 ID:li8lnpDPO
はっはっは〜
同窓生は住宅購入を考えてたり既にマンションや一戸建てを購入している世代だが
そもそも俺は審査が通らないw
93名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 00:11:54 ID:GG2qHi4F0
>>69
夕張市の職員もそういうこと言っていたな(w
ミンス総選挙勝利→社民系切捨て政界再編→渡辺喜美主張の公務員ボーナス半減
公務員のローンあぼーん
94名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 00:12:55 ID:HnA+fMxg0
>>35
どんだけ掘っ立て小屋に住んでんだよw
95名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 00:26:10 ID:6OZSI47DO
ところで問題児横峯議員はまだ居るんですか?
入れたいんだけど嫌だな この人がいる政党なんて
96名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 00:28:18 ID:40TvDEpz0
なんかこれ、アメで批判を浴びてる小浜の救済策に似てねww

ぱ く っ た な 
97名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 00:32:46 ID:wV+GP9t/0
>>94
子供が7人いる橋下家だったら、18万程度貰えるぞw
98名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 00:34:43 ID:/nwAZweW0
朝日新聞に脱税指南してもらえばwww
99名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 01:38:04 ID:C+Sq5jrN0
ひと夏越せたところで何がどーなるわけでもないけどなw
バラ色補正で住宅ローンを組まないほうがいいよ。
車くらいならどーにでもなるけど家はやばい。
100名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 06:26:45 ID:FL77Fpmj0
>>1

【産経新聞】 カラ出張、経費水増し 朝日新聞社が4億円所得隠し 
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090223/crm0902231920020-n1.htm

【読売新聞】 朝日新聞社、所得隠し3億9千万円…カラ出張で総局長ら処分
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090223-OYT1T00830.htm?from=navr

【日経新聞】 朝日新聞、所得隠し3億9700万円 国税指摘
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090223AT1G2303D23022009.html

【毎日新聞】 朝日新聞社:4億円の所得隠し 出張費の過大計上など
ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20090224k0000m040042000c.html

------------------------------------------------------------------

【朝日新聞】 本社5億1800万円申告漏れ 修正申告、関係者を処分 ← (-@∀@) 「日本人は馬鹿だから、誤魔化すのは簡単さ♪」
ttp://www.asahi.com/national/update/0223/TKY200902230288.html

1.見出しを態と紛らわしくしている。アサヒる。
2.記事にも、「所得隠し」の文字無し。アサヒる。
101名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 06:27:36 ID:tFXjba9j0
もう普通のサラリーマン(公務員は含まない)は持ち家を買うべきじゃない。
ところで麻生政権の経済対策には住宅ローン減税の拡充が含まれているが、これは誰のための政策でしょう。

答:土地持ち、建設業、公務員のため。自民党の本質がよく表れているな。
102名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 06:29:51 ID:pUlq4f5P0
とりあえず脱税すればいいんじゃね?
103名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 06:32:23 ID:KiCh7IYq0
まだ先のボーナスより 信用買いすぎ で 破綻が徐々に見えてきた証券会社はあと半月が命。



ついに日本版サブプライム始まる。。。2月下旬。

ははは、毎日、帝国データーに知ってる会社の名前が出てきて楽しいわ!!!!
104名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 06:52:50 ID:7UDexWjE0
せっかく手に入れたマンションをてばなす人これからさらに増えそう
上場企業でも急激な業績悪化してるし

修繕積立金不足で、大規模修繕が行えずに
設備が壊れたままの廃墟マンションも増えるかも
105名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 06:53:58 ID:q+ichowG0
うむ徳政じゃ
106名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 06:57:47 ID:WL42ihaxO
賃貸以外はしぼんぬだな
107名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 07:05:18 ID:pcuur1qH0
現金一括でローン組まなかった。

108名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 07:07:53 ID:xG/Ngk1+0
>>1
民主って枝野辺りが金利上げを主張してなかったけか。
109名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 07:12:36 ID:tFXjba9j0
>>108
民主のミクロ経済政策はいいが、マクロ経済政策は糞。
日銀のゼロ金利、量的緩和を批判していた。
110名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 07:19:11 ID:L3vpYAuJ0
メガバンクの最近の収益モデルでもある住宅ローンに目をつけたミンス

日本破壊作戦進行中です
111名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 07:22:05 ID:H1usi1QC0
やっぱりボーナス増やすには脱税しかないのか
112名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 07:23:11 ID:M8ipgZTy0
ボーナス払いにしていなくても
一時帰休で月の給与数万円カットで
すでに払えなくなっている人も続出中
113名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 07:27:19 ID:G5rsOV6KO
だから補正予算に住宅税免除入ってるだろ?

分かってるなら早く通せ売国奴
114名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 07:29:19 ID:5nij8TvH0
すでに固定資産税すら払えなくなっている人もいます。
115名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 07:29:53 ID:590r+s+VO
オリックスが買い叩いてくれます
116名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 07:31:29 ID:cp2/o3HK0
>>113
住宅ローン減税はもうすでに住宅購入してる人には適用されないよw
117名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 07:35:46 ID:o/788bimO
遺産で現金一括払いした。
118名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 07:35:54 ID:oA8LEoBLO
滑り台から滑り落ちる人が大量に発生…


表現もおかしいし。
完璧に自己責任だろ。
俺はこうなると踏んで借家で頑張ってるぞ。
119名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 07:37:57 ID:rvTZ02Iy0
将来の予測なんて出来るやついないだろうに
それでローン組むなんて馬鹿じゃねーの?
それか自分は有能で支払い能力が永遠に続くと
自惚れてたのか?
ローンが払えないなら自宅を売れよ
自業自得だボケ
120名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 07:41:48 ID:tFXjba9j0
>>113
>>116に加えて言えば、新規購入住宅ローン減税枠の拡充は基本的に高額不動産取得者有利になっていることに注目するべき。
そもそも与党の住宅ローン減税拡大案は下落する不動産価格の下支えが目的であって借り手援助はその目的ではない。

それにしても与党が住宅ローン減税に固執する理由は>>101で述べられているとおりだ。
121名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 07:44:19 ID:lEKq0PImO

残業代をあてにローン組んだ俺死亡w

122名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 07:47:26 ID:590r+s+VO
ブラットホームから滑り落ちる人 急増
123名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 07:48:55 ID:8/pNqO1i0
外国人への参政権や生活援助の方が優先なんじゃないかな
124名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 07:49:32 ID:dvpZzc01O
>>119
お前は借金したこともローンを組んだこともないんだろうな?
125名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 07:52:21 ID:byuBpU7oO
なんだ脱税新聞か
126名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 07:55:48 ID:ppb/lVG/0
税金の支払いが難しい新聞社もあるかも
127名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 07:55:52 ID:+AYm5YRn0
ローンの支払いは安定した収入が将来にわたってあるという前提で組めるもの。
安定してない人が増えればローンを組む人が減るのは当然です。
128名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 07:57:26 ID:yFfT17oRO
10年少し前ゆとり返済で家を建てさてたけど生きてるだろうか?
129名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 07:57:52 ID:06T5h7hY0
さあ、自宅も買えなきゃ、老後の貯えもできない世の中がやってまいりましたっ
130名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 07:59:00 ID:UP+pIvXx0
モラルハザードなんか銀行救済に税金が注入されたときから既に始まっているんだが
131名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 08:00:47 ID:jgGVTcX4O
脱税か
132名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 08:06:27 ID:tFXjba9j0
>>127
不景気になってローンを組まない組めなくなれば
日本を代表する自動車、家電業界が死んで負のスパイラルに陥る。
一方不労所得者(年金生活者+公務員?)はデフレで実質所得は増加する。
この流れを逆転させるために、
政府紙幣の発行、
250万を超える年金所得800万を超える公務員収入については10年譲渡禁止国債をもって代替
などの大胆な格差是正策が必要だ。
133名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 08:07:39 ID:8ExAxiCaO
>>18
地方の高卒だと普通に多い
134名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 08:12:36 ID:EbjIy2Qr0
大丈夫、ローンすら組めないのが大量に増えるから。
135名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 08:15:28 ID:zad+tU/q0
年末年始の派遣村をめぐる書き込みでは、こんな事態に陥るのを見越して普通は
1000万以上は貯金をしているんだから、誰も何も心配はないし、万が一解雇されても
ハロワには山ほど求人が出されているんだから誰でもすぐに次の仕事は見つかる

だから何も問題は生じないとのことだった
136名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 08:15:37 ID:SUjNWxUtO
架空請求でもしないとやってられないな!朝日新聞よ!
137名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 08:15:40 ID:lUs8ozaPO
住宅ローンをボーナス併用で払ってるやつは馬鹿だよ

ボーナス併用で払っても許されるのは公務員くらいだろ
138名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 08:15:49 ID:wmFdpfILO
いいから税金ぐらいちゃんと払え
139名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 08:17:44 ID:+KOdy22/0
2 名前: 名無しさん@九周年 投稿日: 2009/02/23(月) 22:06:19 ID:UCopS42p0
税務申告の過小報告には三段階あり。 脱税、所得隠し、申告漏れの違いを覚えとけよ。

Lv1 申告漏れ 「これ、間違ってるよ。税金足りないから払ってね」
---ミスと犯罪の壁---
Lv2 所得隠し 「これ、わざと隠したね。追徴金も払ってね。」
Lv3 脱税 「あんた悪いことしたねー。覚悟してね。」

朝日は Lv2 だから、脱税というお前らはちょっと間違い。
申告漏れで済まそうとする朝日はとんでもない大間違い。
------------------------------------------------------------------------------------------
【各マスコミの報道】

所得隠し……47NEWS FNN MSN産経ニュース swissinfo スポーツニッポン スポーツ報知 
         愛媛新聞 河北新報 岩手日報 岐阜新聞 京都新聞 熊本日日新聞 佐賀新聞 
         山陰中央新報 山形新聞 山陽新聞 山梨日日新聞 四国新聞 時事通信 
         秋田魁新報 神戸新聞 神奈川新聞 西日本新聞 静岡新聞 中国新聞 中日新聞 
         長崎新聞 東奥日報 東京新聞 徳島新聞 読売新聞 日本海新聞 福井新聞 
         北海道新聞 北國新聞 毎日新聞 

申告漏れ……朝日新聞

http://news.google.co.jp/news?hl=ja&ned=jp&ncl=1277124523&scoring=d
140名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 08:20:16 ID:bjeNHZdVO
おまえたち 選挙いけよ 投票率低いから 金持ちとカルト団体の意見が反映される。 民主党は在日だが…
141名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 08:20:19 ID:ms1RoPxTO
下手にローン組むくらいなら買わない方が賢い。
142名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 08:23:07 ID:NnAjE64/0
【政治】 中国・王部長 「『まもなく民主党政権になる』と聞いた…嬉しい」「民主党政権になったら日中関係が発展」…民主・小沢氏に★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235406084/
143名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 08:23:10 ID:bu7A6y6Z0
住宅ローンをボーナス、残業代アリの前提で組む人って・・・
ふつうはソレ無しで返済できるか考えるものだけど。
144名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 08:26:50 ID:rvTZ02Iy0
>>124
きっぱり言える。
借金・ローンは一度もない。
マンションも株で儲けて一括払いだぜ!
そもそも住宅ローンなんてさ
国民を奴隷化するためのツールだろ?
借金してると仕事がなくなったら路頭に迷うから
地球の果てに転勤を命じられても行くし、
場合によっては悪いことだってやるだろうさ。
ローン組む奴は馬鹿だね。
所詮は他人のお金で欲しい家買っちゃってさ、
後から返すからなんて、ただのキリギリスだろ。
俺のように先に稼いで稼いだ範囲で全ての買い物をすませるのが
本来あるべき姿なんだがな。
住宅は高価だから借金しても良いなんてのはただの幻想だよ。
145名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 08:28:59 ID:e3b5xRGoO
住宅ローンも組んだことのない
ニートどもめ
そして、学生さん

働け
146名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 08:30:03 ID:dT6sVwGl0
我慢してキャッシュで中古の家を買っておいて良かったよ。
ローンがあったら毎日不安になってしまう。
147名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 08:30:48 ID:bTa6mYVmO
>73
死ぬくらいなら何でもできる
148名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 08:31:43 ID:5I3wO7eW0
朝日の脱税はどうなったの?規制?
149名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 08:34:20 ID:YTdFD7SX0
予想通りの脱税指南スレw
150名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 08:37:37 ID:9JyA+RFYO
自民信者は昨年末には麻生の言うがまま、一次補正で足りる、経営者に聞いてみろと麻生がいってるから、足りるんだと言っていた。
民主はすぐだせ、ヤバくなるからだせと言ったのに、民主が反対したら困るという、自民のとんちんかんな理由もそのままオウム返しに使ってたw


年明けには、貯金してない派遣が悪い、貯金しろ、といっていた。
欧米の派遣法はピンハネ規制や正規雇用以上の給与支払いが義務つけられているのに、経団連と自民党は派遣法をザル法で緩和した責任をネトウヨはごまかそうとしていた。


二月には内需拡大策の提言で年代別資産保持を利用したらと言う話が出て、ネトウヨは貯金するな、金使えと叫んだ。
貯金しないやつは馬鹿、とまで言ってたネトウヨが金を貯金するなと言った。


今度は住宅ローン組んだら負け、と言い始めた。
結局民主が正しいことが分かっただけw
新自由主義で世界不況に荷担し、富裕層減税庶民増税、経団連に非公正な利益誘導をおこない、キャノン、トヨタ、オリックスだけを税金でボロ儲けさせて日本の内需を破壊しアメリカ以上の不況にした自民とその支持者はキチガイで経済の知識ゼロの馬鹿だと判明した。
だから経団連やケケ中の言いなりになる自民と自民信者、ネトウヨは日本の癌だ。

151名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 08:39:35 ID:h2Ey9EyZ0
右肩上がりの収入とボーナスの恒久性を信じて戸建を買った俺様が通りまする。
152名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 08:39:37 ID:wJKnkj160
最近住宅ローン組む人で、ボーナス返済使う人は、10人に1人くらいかな。
昔と比べるとかなり減ったと思うよ。
153名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 08:40:03 ID:wmFdpfILO
>>148
なんで新スレ立たないんだろうね。
圧力でもかかったかな。
154名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 08:47:08 ID:gTp4hlsO0
民主自身ががやばいんだろ。
事務所維持が難しくなっているみたいだな。

第7話 借りた3000万円が底を突く
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090210/185644/?P=1
155名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 08:55:07 ID:h7tEiWc/0
先日、独立行政法人住宅金融支援機構
(旧住宅金融公庫)の延滞債権の担当者と
話したんだが(司法書士です)
ボーナス返済している人(実際の引き落としは1月)の延滞が
酷いらしい
156名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 09:20:20 ID:mFkkc8z80
とある銀行での住宅ローンの金利(10年固定)

富裕層(ローン組まなくても買えたり、借りても5000万を10年以内での返済が余裕)
当初1.7%以下 通期優遇 1%超

中流階級(公務員除く)
当初2.1%    通期優遇 0.5%

低所得者層
門前払い


住宅ローン減税もそうだけど富裕層との格差がありすぎると
中流以下の人は借りる気なくなるよね
157名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 12:34:23 ID:sBqa/39e0
ボーナス返済なんてデベに
「月々たった○○万円で購入可能!」
(※ただしボーナス月は30万加算)
とかに騙されて買っちゃった情弱だろ。
そんなのまで国が救済する必要あるのか?
158名無しさん@九周年
2会延滞でブラックリストだあ。