【文化】 PC−9801など、初の「情報処理技術遺産」を認定…情報処理学会

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・社団法人 情報処理学会は23日、次世代に継承すべき重要な意義を持つ技術や製品の保存と活用を
 図るため、「情報処理技術遺産」と「分散コンピュータ博物館」の認定制度を開始した。
 第1回目となる今回は、情報処理技術遺産が23件、分散コンピュータ博物館が2件が認定され、3月2日に
 国立科学博物館で認定式が催される。
 今回認定された情報処理技術遺産は以下の通り。(抜粋)

* 自働算盤:我が国初の機械式卓上計算機
* 川口式電気集計機及び亀の子型穿孔機:我が国初の統計集計機
* タイガー計算器 No.59:初期の手回し式計算機
* 九元連立方程式求解機:アナログ式計算機械
* ETL-Mark II:初期のリレー式大型計算機
* FUJIC:我が国初の電子計算機
* パラメトロン素子:我が国で発明された演算素子
* ETL Mark IVパッケージおよび磁気ドラム:我が国初のトランジスタ式実用計算機用の部品と記録装置
* SENAC-1(NEAC-1102):大型パラメトロン計算機
* FACOM128B:現在も動態展示されているリレー式コンピュータ
* MARS-1:国鉄座席予約システム
* MUSASINO-1B:パラメトロン計算機
* OKITYPER-2000:多機能タイプライタ
* NEAC-2203:全トランジスタ化計算機
* HITAC 5020および関連部品:国産初の大型汎用コンピュータ 
* NEACシリーズ 2200モデル50:全IC化小型汎用コンピュータ
* H-8564:初期の磁気ディスク駆動装置
* HITAC 10:我が国初のミニコンピュータ
* TOSBAC-3400:マイクロプログラム方式の科学技術用コンピュータ
* OKITAC-4300Cシステム:ミニコンピュータシステム
* JW-10:初の日本語ワードプロセッサ
* PC-9801:ベストセラーのパーソナルコンピュータ
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0223/ipsj.htm

※画像:情報処理技術遺産に認定されたNEC「PC-9801」
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010313/ipsj054.jpg
2名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:07:48 ID:rbwZgqUj0
たo0=43 太0=-- 太O=-- た0=--

10:04:37たo0 18:13:15たo0
10:11:12たo0 18:29:27たo0
10:12:50たo0 18:49:42たo0
10:17:48たo0 19:08:40たo0
10:28:18たo0 19:26:44たo0
10:29:17たo0 19:30:31たo0
10:41:39たo0 20:08:45たo0
10:46:28たo0 20:26:02たo0
10:47:46たo0 20:37:53たo0
10:52:53たo0 20:40:38たo0
10:59:13たo0 20:44:06たo0
11:02:27たo0 20:51:07たo0
11:06:25たo0 21:07:13たo0
11:13:03たo0
11:18:13たo0
11:57:08たo0
12:04:35たo0
12:18:31たo0
12:27:06たo0
12:56:17たo0
14:29:32たo0
14:39:34たo0
14:45:02たo0
15:50:54たo0
16:15:10たo0
17:10:31たo0
17:21:16たo0
17:22:41たo0
17:29:13たo0
17:54:14たo0
3名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:07:56 ID:/RwwRaA40
ぴゅう太が入ってないのは納得がいかない
4名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:08:34 ID:W1b5gARf0
4ならFM7復活
5名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:09:23 ID:ZFAoq5w0O
98が選ばれて88が選ばれないのは納得いかない
6名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:09:36 ID:MPuYaAuM0
おいらはpc−6001まだ持ってるよ
7名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:09:52 ID:U2/9+JpQ0
X68kは遺産認定されるべき。
8名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:10:02 ID:2mv+9q4C0
88mkIISRだろ
9名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:10:09 ID:ckNen3BJ0
MSXが入ってないのは(ry
10名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:10:12 ID:inp3DBsY0
MSXは??
11名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:10:25 ID:eX1vJvQ20
俺のレガシーデバイスが火を噴くぜ!
12名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:10:31 ID:dT32SaTL0
>>6
しゃべれるパソコンか
13名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:10:42 ID:LF4fWyn50
まあ妥当なところ
14名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:10:59 ID:2MhSdxEi0
>>1
裾野を広げたのはむしろPC-8001だと思うんだが。NEC=パソコンを
98崩壊まで不動の地位にした立役者だろ。
初代機は2.0へROM BASIC入れ替え改造までして使った良いマシンだったな。
15名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:11:46 ID:MPuYaAuM0
>>12
ボイスシンセサイザーを差し込むんだ。
すると喋る
16名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:12:32 ID:iXade/rM0
うちのPC-9801EをあけたらAMDのCPUだったよ
17名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:13:00 ID:evVnU2kK0
友人の家にあったMZはこれよりまだ古いのかな
18名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:13:15 ID:XIwh0w+t0
FM7とSharp X1が入ってないな
19名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:13:19 ID:YMJV6ljp0
やべ・・・こないだ9801VM2を叩き壊して埋めちゃった
タイーホ?
20名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:13:35 ID:CMFPi9uf0
街移動してはガッコン…コンコンコン…
イベント切り替わってはガッコン…コンコンコン…

5インチフロッピードライブでエロゲーやってたころが懐かしい
DOSコマンドとかあれで覚えたし
21名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:13:38 ID:eN0PwVkEO
88といえば斉藤由貴
22名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:13:40 ID:hnmeCa0U0
MZ-80とPC-8001が入らんのか
23名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:13:40 ID:u5c7xtMxO
完全互換のNEC公式98エミュレータを出してくれ。
フロッピーにカビが生える前にな。
24名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:13:45 ID:AeJdO3UU0
半導体摩擦でアメからいちゃもんがつかなかったら、
日本のコンピュータ業界はどうなっていたのだろう。
25名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:13:46 ID:Lu/64SRu0
以下エロゲ談義禁止。
26名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:14:11 ID:CTdfMd6a0
なんだったっけなー。
以下の条件を満たすゲーム、誰かタイトル分かる?

・PC98用のホラー系アドベンチャーゲームで、コマンド入力式。
・西洋の大きな館みたいなのが舞台で、そこから逃げ出すのが目的。
・ドラキュラがラスボスか何か。
・グラフィックはわりとキツイ色使いしてた。黄色とか紫とか使って。絵もリアル系じゃない。
・館の外へ無理に出ると、ガケ向こうの海から巨大な化け物が出てきて食われるEDがあった。

これだけじゃ情報足りないかな?
27名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:14:17 ID:MPuYaAuM0
>>14
PC-8001mkUも持ってた。半年で人に譲ったけど。
28名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:14:24 ID:3CrjczWQ0
デファクトスタンダード=優れてるものでもないのだがな
29名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:14:35 ID:HZgfQ/Mc0
>>19
重量文化財を破壊するとだな・・・
30名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:15:05 ID:8la4qzYp0
俺のPC-6001は?
31名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:15:30 ID:Gc3ccd8n0
>>22
同意
PC-8001だろ。
MZ-80はシリーズが多すぎるが KとかBとか
32名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:16:02 ID:rZgR6eJT0
MZ-80Kは?
33名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:16:58 ID:OsRA15QF0
以下、下記の関係レス禁止

PC-8801(mk2等含む。以下同)
PC-6001
PC-6601
PC-8801
PC-9801
PC-100
MZ-80
MZ-1500
FM-7
FM-8
FM-11
FM-16
FM-77
X1
X1-turbo
MSX
MSX2
JR-100/200
シンクレア
ぴゅう太





34名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:16:59 ID:ZFAoq5w0O
>>26
何年ごろの発売よ?
35名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:17:02 ID:YYxFYPhJ0
遺産になるのかな?

産業考古学的遺物なら分かるけど
36名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:17:26 ID:BvuvTd9VO
lainは?
37名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:17:30 ID:YMJV6ljp0
>>26 ラプラスの魔か?
モンスターの写真撮って売るやつ?
38名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:17:37 ID:QMn5h07+O
ファミコン買ってもらえなくてパソゲーばっかりしてたな
ダンジョンマスター、ドラゴンウォーズ…

懐かしいな
39名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:18:00 ID:57VSXJ9V0
MZ-80Kは????
40名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:18:00 ID:aQDuQXer0
ザイログのワンボードマイコン使ってた人いるのかな
41名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:18:33 ID:L/yNTUlY0
X68000のCMも懐かしい
42名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:19:04 ID:AwpC/e8L0
FM-77AV40EXは?
43名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:19:27 ID:ZFAoq5w0O
スパイ大作戦やハッピーブッシュマンについて語れる奴はいないのか?
44名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:19:46 ID:oMvLKAoC0
*
45名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:19:52 ID:iXade/rM0
「団地妻の誘惑」のFDを未だに持ってるのは俺だけでいい
46名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:19:52 ID:OsRA15QF0
レス可能

PASOPIA7
日立ベーシックマスター
SMC−70/777
47名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:20:03 ID:cwlq9Own0
・・・・・・・。
48名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:20:06 ID:hSUEolV30
FM-TOWNSがちょっと通りますよ。
49名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:20:08 ID:ZocnOJ0M0
9801以前の話は出来ないのな、おまえら。ド素人が
50名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:20:09 ID:fd/xvem60
>>9-10 マイクロソフトからもいらない子とされてますので。
51名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:20:19 ID:Neh+bPnX0
確かX65535ってのがあったな
52名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:20:28 ID:ETXNmeJw0
当時の98オタのせいで日本は未だに勝てません。
53名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:20:44 ID:/RwwRaA40
ポケットコンピューターが入ってないじゃん
54名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:20:48 ID:IY0WWBhgO
カプラの付いてたの9801TRだっけ?
55名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:20:52 ID:X7gd731x0
SORD M100
56名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:21:05 ID:crr7Fi3c0
元記事と違うタイトルを
勝手につけるのは止めろっ!
57名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:21:24 ID:P/0WoZLE0
沖電気のハンドヘルドコンピュータXO-7だろ?
4ビットポケコンPB-100だろ?グラフィックが使えるPC−1500、
そしてマシン語もつかえるPC−1242だろ?
58名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:21:31 ID:VzWasc7u0
ファミリーベーシック…
うちにまだある・・・
売り時を逃してハードオフとかで叩き売りされてた・・・
59名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:21:35 ID:2De0deRUO
実家に9801VXがあるわ。
5.25インチのフロッピー対応。
60名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:21:50 ID:sT90KaE8O
シンクレアZX81
61名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:22:02 ID:HZ3+F+MJ0
エロゲ盗んで話題になった中学生だった彼もいい大人になったのかね

当時はまだ無修正だったのに
62名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:22:07 ID:1Gk9sT1T0
マイコン世代のオッサンは
ニコニコでMZ-700で検索してみれ
63名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:22:14 ID:IYP85tn60
SMC-777
64名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:22:17 ID:NbQrD0Gs0
MZないのはおかしい
65名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:22:20 ID:a4c12QwF0
98のエロゲは世界遺産だな。
66名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:22:25 ID:hSUEolV30



EPSON互換機は、あくまでも無視ですか。
そうですか。
67名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:22:27 ID:CTdfMd6a0
>>34
うーん、1987年前後だと思う。

>>37
ラプラスの魔ほど有名じゃないよ。
あれはグラフィックもリアル系だったし。
>>26のゲームは1人で館の中を徘徊するタイプ。
68名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:22:29 ID:U2/9+JpQ0
>>51
X68kとは違うのか?

X1twinというPCエンジン内蔵の奴があったな。
#とNECの夢のコラボレーション。
69名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:22:32 ID:ohmCM4woP
>>7
展示品にはあるな

>>12
喋るのはmkII以降
70名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:22:33 ID:BEnoeGYD0
今のHDDは静かすぎて味気ない
71名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:22:35 ID:FRmgFFWn0
MZ2000が箱の中で眠ってる
72名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:22:43 ID:KQs/K8Ih0
俺PGSEだけどPC98とか知らないんだよね
73名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:23:02 ID:HKE11k800
ゲームウォッチが一番売れたのになあ・・・
74名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:23:06 ID:abIufOLU0
TK80がないのはダメだろ。
75名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:23:16 ID:2MhSdxEi0
>>49
TK80とハンドアセンブルの話をしたいのか?
76名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:23:20 ID:ETXNmeJw0
絶対に許さないからな98オタ
おまえらのせいで日本は遅れたんだ。
あのとき、MSXを秋葉が選んでおけば、今こんなに立ち後れる事は無かった。
77名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:23:35 ID:gSROSLtsO
8001MRUなら押し入れの奥にしまったまま。
78名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:23:51 ID:gcted7pF0
>>43
幻魔大戦かハリコフ攻防戦でよければお相手できますwww
79名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:23:53 ID:BqB2iQjt0
>>12
パピコンだな
>>14
なぜTK-80じゃない
>>20
ニワカ乙
>>23
外付けドライブがあるのか
80名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:24:04 ID:CPHI/8CYO
公式エミュって何で出ないの〜
思い出作品がカビだらけになる前にメディアを移したい…
81名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:24:12 ID:rGNaMGON0
PC98とかX68kは国産のPCなんだよね?
その当時の海外参のPCってどんなのがあったの? 
APPLEというのがあったのは知ってるけど。他には何が相当するんだ??
MSXとかも海外産(マイクロソフト)になるのかな。
82名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:24:35 ID:IYP85tn60
DOSV
83名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:24:40 ID:jsF3wX7+0
98は蓋を開けなくても取り外しできるCバスとか、筐体の作りとか、
今、あらためて見ると結構良くできていたんだなぁと思う
キーボードも9801の頃の物が良かったなぁ
84名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:24:57 ID:hDUWH07o0
>>81
Amiga
85名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:25:07 ID:U2/9+JpQ0
>>66
MZ2800も忘れないでください。
86名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:25:12 ID:I8KrrWv20
ブラックオニキスやりたくなってきた
87名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:25:13 ID:T8EqsK0l0
9801向けのwindows98転がってないかな
88名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:25:21 ID:zKPpixRk0
パソコンサンデーを録音するのだ
89名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:25:38 ID:7l4S2FaM0
電電公社の「キャプテン・システム」がリストに含まれていないのは実におかしい!
90名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:25:38 ID:H0tIxvOr0
あえ?ビジコン161とかLE-120とかは?
4004は遺産じゃないというのか?
91名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:25:47 ID:i8M+aVTZ0
PC-8201というものがあってだな・・・
92名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:25:52 ID:OsRA15QF0
タイニーゼビウスかPC6001スペースハリアーやりたくなってきた
93名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:25:59 ID:ETXNmeJw0
俺は知ってる。当時の88,98オタが今はオープンソース派だろ。
今も昔も癌みたいな奴らだよ。
あの気持ち悪さ、池沼っぷりは俺は当時の連中を見てるから知ってる。
日本が半導体も言語でも立ち後れてるのは、連中が未だに頭を押さえつけてるから。
94名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:26:00 ID:Pubq9vUG0
TK−80は?
95名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:26:03 ID:KNQBPCzw0
>>33
RX-78が無いな
ソードm5とか
PASOPIAとか
ベーシックマスターとか

>>78
幻魔大戦ってなんか最後に出てくるボスのパワーの数字だかなんだかを
最初にメモっておかなきゃゲームオーバーという記憶しかないw
96名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:26:15 ID:rZgR6eJT0
>>81
Apple以外に、TANDY とか Commodoleとか
97名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:26:29 ID:xB1Phl8Y0
N5200はスルー
98名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:26:30 ID:M0UtN1u7O
天下りは閑でいいね。
こんな下らんこんをしてて。






オイラがパソコン触るきっかけになったMSXベーシックも遺産認定しろよ。
99名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:26:33 ID:ukO5dSWZ0
PC-88VAが家にまだ眠ってる。
100名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:26:33 ID:57VSXJ9V0
>>84
ニュージーランドで、amiga版ニュージーランドストーリーをやったことがある
101名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:26:36 ID:2ux6Nq670
TK80はどうした?
102名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:26:43 ID:uGTRDWSB0 BE:1961083297-2BP(13)
>>1
X68000が抜けてます。PC-286、386も入れてよかろう。
103名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:26:54 ID:2MhSdxEi0
>>91
PC-100ってのもあってね・・・・
104名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:26:54 ID:BEnoeGYD0
>>83
そういやDOS/Vに移って最初めんどくせーと思ったな、開けるの
105名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:27:23 ID:sT90KaE8O
if800
パソピア
ベーシックマスター
ラテカピューター
人々のHITBIT
106名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:27:27 ID:oUNsdEuh0
LisaとApple2は・・て、国産じゃないか
107名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:27:30 ID:NbQrD0Gs0
さあ加齢臭がただよってきましたよ
108名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:27:34 ID:MePa7uJc0
>>20
カセットテープの時代は
街移動してはピーガガガガー…ガーガガガガー…
イベント切り替わってはピーガガガガー…ガーガガガガー…
画像表示にドットがパラ・・・・・・・パラ・・・・・・・・・・・パラ
10分以上待つこともしばしばだったw
109名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:27:46 ID:Ry3zTACLO
>>81
MSXは国産でしょ。

まぁブラジル、旧ソ連、チョン国でも普及したが
110名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:28:02 ID:OsRA15QF0
>>95
PASOPIAとベーシックマスターについては>>46
111名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:28:15 ID:U2/9+JpQ0
>>92
そんな重要文化財級のソフトを出すなよ。
俺もやりたい。
112名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:28:52 ID:ohmCM4woP
>>103
ロードランナー楽しいです><
113名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:28:56 ID:Q7CiRwtZ0
なつかしいなあ。っていうか、まだ持ってるよ。
初めて買ったパソコンがPC−9801DA2だった。
5インチフロッピー。
114名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:28:56 ID:NL+pE9Qf0
FM-77AVにFM-7用音源ボードを入れて
Oh!FMのHGPLAYだったかな?BASICで
音楽演奏をさせまくったのが懐かしい。
115名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:28:57 ID:cw3zj+tt0
MSXが入っていない時点で釣り確定
116名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:29:02 ID:gQ+a3OAz0
おおー実家のどこかで眠ってるよPC-9801
Flappyってヒヨコのゲーム、またやりたいなあ
117名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:29:06 ID:TF0zUQI7O
>>52
いつまでもVM以降に拘ってたのが日本PCゲー衰退の原因だったな
さっさと386以上専用ソフトとか9821専用ソフトを出しちゃえば良かったんだよ
118名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:29:06 ID:2WCy3C1V0
パピコン
119名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:29:09 ID:cQ3aCnW50
普通に考えて、最高傑作はMSX2だろ・・・・
120名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:29:10 ID:iXade/rM0
リアル消防のとき、8001用のマシン語リストを10ページくらい、8801mkIIFRにいれたのは俺だけでいい
121名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:29:18 ID:tlnPX5cG0
TOKYOナンパストリートやってたオッサンは挙手しろ!
122名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:29:21 ID:yggdEHAO0
Ys opening
http://www.youtube.com/watch?v=xxnE6h0MeGE&feature=related

ttp://www.area51.gr.jp/~rin/diary/?date=20090221
>伊藤「そういえば葉山さんがブログで『作曲はいまだに PC-98 を使っている』と書いてましたよ」
>桜井「『世界樹の迷宮』を買ったんですけどね。古代祐三さんが作曲してるんですが。
>オリジナル音源だけでなく PC-88 音源の曲が用意されてるんですよ。
>古代さんがソーサリアンやイースなどの曲を作っていたときのような音です」

古代サウンドは最高だよ。
123名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:29:23 ID:ZlG56Fef0
このスレからは30代以上のおっさんの臭いしかしねえ。
124名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:29:38 ID:kMx4wOZU0
俺んちの現役の88Mk-Uに対する嫌がらせか
125名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:29:38 ID:qQm0Nn1A0
6001mkUは喋る
126名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:29:40 ID:/Tvb5sQm0
愚作の98LTや98DOもひろってやってくだせい
>>48
FM-DOWNSじゃねえのwwwww
127名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:29:46 ID:IYP85tn60
OSで CP/M
128名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:29:47 ID:gcted7pF0
PET-2001の万引き少年ゲームとか
MZ-80のスネーキーとかプレイしたい
129名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:29:50 ID:GApYjPXf0
最初のPCは98だったな。

Win95だったので98アーキテクチャの違いを理解していなかったが。
130名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:30:00 ID:sT90KaE8O
YIS
FP1100
バブコム80
131名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:30:02 ID:O31H/4Mb0
>>76
MSXだって十分遅れていた。というか、規格が厳しすぎると発展の余地が
なくなるんだよ。

IBM PC/AT互換機が勝者となったのは、大枠のみの規格しかなく他の部分は
互換機メーカーが好き勝手やれて競争の勝者が事実上の標準となっていたのが
大きい。あまりに自由すぎて途中から本家のIBMすらついていけなくなって
しまったけどなw
132名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:30:05 ID:hSUEolV30

FM-TOWNS マーティーの悪口はその辺にしとけよ。
133名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:30:05 ID:EgAWzsDS0
>>16
「セカンドソース」でぐぐるとよろし
134名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:30:07 ID:P/0WoZLE0
>>88 オズラはパソコンサンデーからやり直してほしいね。
あとRCカーグランプリで日高みなみとの掛け合いのときからも・・・
135名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:30:08 ID:z6E1cOMV0
ポケコンではシャープかカシオ、どちらになる??
富士通のノートパソコン「FM−CARD」入れろ。
単三乾電池で6時間くらい駆動できる。
136名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:30:09 ID:+q8YDy4A0
はいはいFM11もってたオレが通るよ。

>>81
PC/AT

>>83
AT機の筐体がツールなしで開かないのはパーツやHDDの盗難防止だとおもう
137名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:30:23 ID:33E33l890
N5200 モデル05mkIIってのならまだ稼動してる
138名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:30:24 ID:BqB2iQjt0
>>45
ナイトライフはないのか
>>66
そんなもん無視だ
持ってたけどな
>>81
Apple ][の次はIBM-PCだ
>>83
FM-8のキーボードが案外よかった
>>88
副音声ね
>>93
>連中が未だに頭を押さえつけてる
んなアホな
>>95
日本オリジナルPCで一番優れてたのはMB-S1だと思う
139名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:30:27 ID:Fx3W+Aq6O
中年ホイホイスレ。
加齢臭くせぇ
140名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:30:38 ID:BAUmIyqK0
FP-1100が入ってないとはどういう訳だ
141名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:30:42 ID:zcSS1lhQ0
IMSAI は?
142名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:30:44 ID:ETXNmeJw0
この件について反論は認めない。
未だに影響してる。
この遅れはもう取り戻せない。
88,98なんて黒歴史以外の何者でもない。
当時MSXを選んでおけばこうはならなかった。
にも関わらず、既得権益のために88,98を選んだ故に、こんなに立ち後れてしまって、
それにも関わらず、連中は気違いだから、未だに似たような馬鹿なことやってる。
しかも、発言力があるからなお困る。
143名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:30:53 ID:iE64MI710
東芝ダイナブックは?
144名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:30:54 ID:uGTRDWSB0 BE:1961083679-2BP(13)
>>81
あたりえすてぃ。
145名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:30:59 ID:2y1HuNi40
>>33
if800シリーズ
F9450(C280)シリーズ

はOKなのね!
146名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:31:01 ID:WWp0W9Ro0
pc98はエロ専用機で,エロビデオの後をおうヒット商品だった
当時pc98でエロゲにハマった奴らが今のキモオタの元祖なんだ

と先週女子高生に説明した.
147名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:31:01 ID:WWp0W9Ro0
pc98はエロ専用機で,エロビデオの後をおうヒット商品だった
当時pc98でエロゲにハマった奴らが今のキモオタの元祖なんだ

と先週女子高生に説明した.
148名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:31:03 ID:s+6+ledE0
>>96
IBM5550シリーズやJXあたりは?
149名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:31:03 ID:MepeRM3B0
sord M-5 が入っていないじゃないか

それから、SANYO の MBC-55

パソピア7
 
150名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:31:04 ID:OsRA15QF0
子ども時代の思い出


  ベーマガ








151名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:31:37 ID:xB1Phl8Y0
ACOSもスルー
152名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:31:38 ID:fPiQMgdS0
何でPC-8001とかTK80は入ってないんだ?
153名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:31:56 ID:HOAYzfEi0
DIPSが入ってないのは理解できない
154名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:31:57 ID:/XMKHRhyO
ファミリーベーシックが入ってないお(´・ω・`)
155名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:31:58 ID:dnnK2AWVP
>>26
トランシルバニアかな?
156名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:32:12 ID:B4R1oTuM0

PC-100の方がスマートで大局観がある、PC-9801は視野狭窄でビジョンもない、ダサイ。
 
157名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:32:14 ID:zKPpixRk0
そういえばPC-6601で月光仮面とか歌わせてたなー
何故か初音ミクには食指が動かない
158名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:32:15 ID:/EnuZrX70
>>139
ゆとり乙
159コマンドー ◆LUr9isZgQk :2009/02/23(月) 21:32:22 ID:4ZTXJ6UU0
大学に入学したとき、生協に騙されて
ポケコンを買わされてしまったのを思い出したよ。
160名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:32:25 ID:I8KrrWv20
デゼニランドのダフ屋のとこが攻略出来なくて
『ダフ屋』って英語で何ていうんだろって調べたことを思い出した。
161134:2009/02/23(月) 21:32:32 ID:P/0WoZLE0
×日高みなみ
○日高のり子

吊ってくる
162名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:32:33 ID:pRRImzpt0
ルナドンやブランディッシュ、WIZ7とかやりたかったけど
高くて手が出なかったなぁ。
唯一持ってたのが銀英伝IV。
163名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:32:33 ID:T8EqsK0l0
20年ぐらい前にテレ東で日曜日にやっていたPC番組が見たくなってきた
164名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:32:40 ID:+q8YDy4A0
>>151
あなたは府中からきて漏れをマシン室の隅でカツアゲしたエラい人ですか?
165名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:32:43 ID:Ew+rsyKh0
88やX1、SuperMZでもいいから、Z80系使ったPCは死んでも入れるべき
166名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:32:44 ID:y44dZ8D10
キューハチなんざ高嶺の花でございました。
167名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:32:59 ID:iJk33oXv0
TK-80BSならともかくPC-98じゃ納得でいない人も多いな。
それならMZ-80やBasicMaster の方がPCの歴史としては重要だよな。
168名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:33:24 ID:ukO5dSWZ0
>>150
プログラムを手打ちしてた頃が懐かしい
169名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:33:24 ID:ei/B1aB30
おっさんホイホイスレ発見

最後に使った98はK6U+/550を下駄で載せたV13だったわ
今もクローゼットの中にあるけど、もう何年も通電してない
170名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:33:27 ID:OsRA15QF0
polish pillar
171名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:33:30 ID:80OlcIKt0
俺の部屋ではXpのPCとPC-9821のPCが仲良く並んでいるw
172名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:33:31 ID:EHxPdYXwO
タイガー計算機なんて今のガキは使えるのか?
173名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:33:32 ID:mcZg+Ill0
ソース投稿雑誌は勉強になったなぁ。
今は手打ちなんか無理だろうけど。
174名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:33:33 ID:2y1HuNi40
>>151
NCOSを入れないと片手落ちでしょ?
175名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:33:37 ID:LLE5PVQi0
インテルのパクリかもしれないけどZ80はいれるべきだろ。
176名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:33:39 ID:57VSXJ9V0
>>121
177名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:33:40 ID:9aWG7Wl40
PC6601mk2SRでいたづら電話してたのはいい思い出
178名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:33:42 ID:cQ3aCnW50
DOS/Vが出るまでは、AXって規格があってだな・・・・
179名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:33:55 ID:1V5UQIF+P
ああ98も遺産なんだよなもう…w
懐かしいわ…けどMSXがなんでないのよw
180名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:33:58 ID:7nkFuWAF0
このスレ 平均年齢高杉
181名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:33:59 ID:ohmCM4woP
オエップ君の親指ゲームやりたいです><

>>135
まだうちに実機あるよ
1MB拡張RAMカートリッジもある。


つーかX68000出てからもう20年以上経ってるのか。軽くショック
182名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:33:59 ID:9f80w68e0
何かハードウェアばっかだな
ソードコンピュータのPIPSとか、相当画期的だったと思うが。
日本のEUCの走りだろ。
183名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:34:01 ID:Neh+bPnX0
>>68
それかな
184名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:34:03 ID:fPiQMgdS0
>>140
キーボードが本体に繋がったままで、取り外せないからだろう。
185名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:34:05 ID:3lGwu4Zo0
アンチ98の人も多いだろうね
自分もだが。
186名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:34:14 ID:kFsvBF8Z0
>>150
昔買ってたよw
最初に打ち込んだのはファミベのプログラムだったかな
187名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:34:20 ID:m74JWbku0
>>33
PB-100をなめてるのか?
188名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:34:30 ID:rGNaMGON0
日本って結構その昔からPCのハード方面でも頑張ってたんだねw
でもやっぱり国内だけにとどまってしまったのが駄目だったのかな?
ファミコンみたいに海外でも普及すればよかったのにね。

当時、海外で普及してたのはやっぱりAPPLEなのか?
                         
189名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:34:40 ID:fksjO+tQ0
どこまでも富士通は気の毒だ
190名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:34:40 ID:Fz21lNGa0
>>57
PC-1500もPEEK,POKE有効だよ。
191名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:34:49 ID:eqbaXAab0
ぴゅうた→ファミリーベーシック→MSX→88FRとブラックFH→
初代68とX68xvi→今・・・

あの頃はよかった今37歳・・・・orz
192名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:34:50 ID:iXade/rM0
>>175
8801でモニタモードに入るとCPUはZ80Aのはずなのに、
表示されるニーモニックはなぜかインテルのもので
意味不明だった。なんだったんだあれは。
193名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:34:52 ID:IYP85tn60
シャープ PC3100
194名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:34:57 ID:EgAWzsDS0
>>131
ボランティアじゃないんだから最初から狙ってAT互換機のような規格は作れないよな
IBM的には完全に誤算だったろう
195名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:35:02 ID:ejZWeaQt0
古のエロゲは遺産認定されないのか?

ピンクソックスシリーズはよく使ったものだw
196名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:35:04 ID:U2/9+JpQ0
>>161
朝倉南をやってた日高のり子が混じったのかw
197名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:35:22 ID:gcted7pF0
SYSTEM3100もスルー
198名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:35:24 ID:z4fEaPy6O
FM−7は?
199名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:35:29 ID:Gc3ccd8n0
コモドールはどうだ
200名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:35:42 ID:uGTRDWSB0 BE:996106548-2BP(13)
PCじゃないけど、Sunに対抗したLunaってあったなぁ…。京都産だったけど。
せっかくのBSD系だったのに…。
201名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:35:43 ID:+h3AppBc0
PC-9801を入れるならPC-8001も入れるべきじゃないかな。いや、TK-80か。
それに往年のSHARPファンとしてはMZシリーズとXシリーズも入れて欲しいところ。
202名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:35:44 ID:ATYqmDXK0
>>1
>* パラメトロン素子:我が国で発明された演算素子
外国人研究者:「俺は後藤という日本人を3人知っている.
パラメトロンの後藤,ゴトー・ペアの後藤,磁気単極子の後藤.お前はそのどれかか」
後藤英一:「俺はそのすべてだ」

情報処理学会webより引用。
203名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:35:50 ID:mi43WUQi0
98時代の5インチフロッピーが千枚くらいあるんだがどうしたもんだろうとずっと考えてる。
本体はもう無いんだがなんとかして吸い出せないものか・・・
204名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:35:52 ID:I8KrrWv20
MSXユーザーはもれなく近眼
205名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:36:00 ID:TF0zUQI7O
ちょww実況スレ並みにレスの勢いが凄まじいぞww


おまいら後から来るヤツもいるんだから自重しるww
206名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:36:09 ID:OsRA15QF0
こんにちはマイコン

はるみのゲームライブラリ
207八高線人 ◆..R7k/Se3w :2009/02/23(月) 21:36:13 ID:AHsjOi6WO
>>191
よう俺
208名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:36:31 ID:BEnoeGYD0
PC98はテキストVRAMがあって楽だった
209名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:36:31 ID:ohmCM4woP
PC-6001→FM-7→FM-77AV→X68000ACE-HD→X68000PRO→DOS/V
210名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:36:39 ID:cQ3aCnW50
>>175
インテルがパクリなんだがwww
211名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:36:40 ID:kFsvBF8Z0
>>191
オイラはフェミベ→PC88→PC98→TOWNSだったよ
212名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:36:42 ID:M6+I8h0i0
おいらの一押しはPC-6601の「コロニーオデッセイ」だね。
ゲーム史上まれに見る大作ゲームで、発売から26年経った今でもその輝きは
失われていない。
コマンド入力式だから多少めんどいけど、今ならウィンドウズでも遊べるよ。
213名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:36:47 ID:O31H/4Mb0
>>156
たぶんMACを意識してたんだろうな。日本人には早すぎた。
214名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:36:49 ID:g9pmzjtk0
Cバスかよ
215名無しさん恐縮です:2009/02/23(月) 21:37:01 ID:nhKZo0IG0

在日の方々の立派な志、確かに拝見致しました。日本で生まれ育ちながらも、朝鮮民族としての埃(ホコリ)を失わないその姿勢に、驚愕しますた。
日本国民の皆さま、長文となりますが、ぜひ下記をご覧下さい。

‐以下コピペ‐
年金支給や参政権は自民党政権では無理でしたが民主党政権なら実現できます。
日本の政治を我々が動かすことができる時代がこれから来ます。
目の前の気になることは少し目をつむって将来の我々の大きな勝利のために進みましょう。

とにかくこれから2年は忙しくなります。
次の衆議院選挙は2009年の9月。
ここでも民主党に過半数を獲得してもらう必要があります。
そのためには良識ある日本人をもっとたくさん増やす必要があります。
この記念すべき2009年のために戦後我々の同胞たちは日本のマスコミ各社に同胞を送り込み、日本人の良心の改革を進めてきました。
その結果が今回の選挙でようやく出てきましたね。
〜中略〜
日本の一般国民も今は年金や不祥事なんかの目の前のことだけしか見てませんしね。
マスコミもそういうところをどんどんやりますから都合がいいですよ。
笑いが出るくらいです。
とにかく日本の左派はまだまだ利用できます。
とくに日本が嫌いな日本人がいるというのはおもしろいですね。
十分使えます。日本憲法改悪反対派の議員たちをもう一度洗い出しましょう。
護憲派の人たちは我々と考えが似ていますから、まだ利用できます。
同じような人たちは自民党にもいます。落選議員に活動資金を献金するといった方法で良心を目覚めさせることも簡単でしょう。

民主党にはかつて北韓の辛先生の擁護をしてくれた人たちもいますし。
216名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:37:05 ID:nnaIiWTW0
>>24
ガラパゴスじゃない?
使い方の発想がアメちゃんと違うから。
217名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:37:14 ID:7gGtTea/0
FMタウンズは?
218名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:37:17 ID:nGuiXt5J0
>社団法人 情報処理学会

またムダな組織だな
こんなものが必要か?

ただの天下り先でしかにものは潰せよ
219名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:37:22 ID:vtpGzFNn0
>>87
所有してるがたまに使ってるからなw
220名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:37:41 ID:Dx0/QLzj0
>>125
ちくしょう欲しかった
221名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:37:43 ID:m74JWbku0
>>138
S1は凄かったが、遅過ぎた。
68系最後の名機。
222名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:37:43 ID:hDaf0dJs0
PC-9801RXだったかRSだったか、
プリンタとあわせてバカ高い価格で購入したのが
いまいましく思い出される。
DOS/V旋風がもう少し早く来ていれば。
223名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:37:45 ID:pRRImzpt0
俺の家にあったのはエプソンの互換機だったんだよねw
NEC用の日本語MS-DOSのプロテクトを外すソフトが標準で添付されていたけど
今考えるとアレはよかったのか?ww
224名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:37:46 ID:80OlcIKt0
ところで、何でファミコンが入ってないんだ?
確かに発売当初の時点で“枯れた技術の水平思考”な存在ではあったが…。
225名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:37:54 ID:BEmIcD2w0
16色のドットで肌の表現
これこそ遺産
226名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:38:09 ID:AsDAdTmx0
犯人は、ヤス
227名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:38:09 ID:I8KrrWv20
>>212
あの当時でPCが喋るのは画期的だったね
228名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:38:14 ID:SOR4UEx+0
今でもPC9801って有るのかな?
229名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:38:16 ID:ezhPd2XX0
>>191
お前さんはずいぶん金持ちじゃねーかw
230名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:38:18 ID:gcted7pF0
FM-8もスルー
231名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:38:19 ID:q4mitPdlP
PC-8001とFM-7が無ければエロゲ…いや、PCのここまでの発展は無かったといっても過言ではない
そんな俺はX1を買った負け組
232名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:38:28 ID:CTdfMd6a0
>>155
それってスタークラフトかどっかの海外移植もんだよね?
じゃなくて、日本のメーカーが作ったゲーム。

やはりマイナーすぎるかな。

わりとすぐ死んじゃう系の、難易度高いゲームだった。
233名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:38:51 ID:57VSXJ9V0
>>225
88で絵を描いていた俺は8色でディザリング
234名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:38:52 ID:dcHdzrLW0
NECはAT互換機を不当に排除してしこたま儲けた守銭奴

今となっては弱小PCメーカー
235名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:38:55 ID:BEnoeGYD0
>>222
PC-98NOTEを30万で買った・・・
236名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:38:58 ID:U2/9+JpQ0
PASOPIAIQ(MSX)→X68000ACE→X68030→DOS/V だな。
030のHDデータを拾い出さねばと思いつつ2年。
237名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:38:58 ID:mcZg+Ill0
Windowsの起動時間1分でガタガタ言う奴に
当時のフロッピー8枚組みのゲームでもやらせてみたい。
238名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:39:10 ID:NL+pE9Qf0
>>203
5〜6年前ぐらいなら秋葉でもPC用の5インチFDDが
3000〜5000円ぐらいで手に入ったな。今は知らんけど。
5インチは98もATも読めるハズ。
俺も98のデータを救おうと5インチFDDを買ったんだけど
結局、取り付けてもいない。
239名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:39:13 ID:vtQVRFCtO
X68000は?
240名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:39:23 ID:IYP85tn60
ポートピア殺人事件
241名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:39:23 ID:Gc3ccd8n0
PANAFACOM L-16Aも凄いと思うが
242名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:39:23 ID:WWp0W9Ro0
fx502p→fx702p→mz2000→ibmコンパチ→ibmコンパチ→ibmコンパチ→ibmコンパチ→ibmコンパチ→ibmコンパチ→ibmコンパチ→ibmコンパチ→ibmコンパチ→ibmコンパチ→ibmコンパチ→macbook

pc98なんて使う奴は軟弱もの
243名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:39:23 ID:+q8YDy4A0
>>228
産業用互換機が今でも買える。
すげえ高いし性能ショボイけど。
244名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:39:33 ID:Wx8Cmvda0
アップルコンパチが無いのは納得いかん
245名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:39:37 ID:Neh+bPnX0
PC-H98MODEL70ってかっこよかったな
246名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:39:41 ID:+h3AppBc0
>>86
Black Onyx 3 Moon Stoneの発売をPC-9801を磨きながらwktkでオレ待機中
247名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:39:49 ID:2/LD0Gc70
ソフトウェアがほとんど入ってないじゃんw

情弱が選んだのか?
248馬姦国人モドキは竹島から出て逝け:2009/02/23(月) 21:40:04 ID:4AniBZm60
98が選ばれて80が選ばれないのは納得いかない
最初に発売されたマイコンキットは
intel8080なんだが。
249名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:40:10 ID:mjTwq+kU0
なんで、カオスエンジェルスとランスは選から漏れてるんだ
250名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:40:12 ID:ohmCM4woP
FM-7はアクションゲームやると"5"キーを押すのがめんどくさくてなぁ(笑)

なんだっけ、キー読み出しのポート $FD02とかそのへんだったと思ったが
キーリリースを判別できないからそういう仕様になっちゃったんだよな。
251名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:40:13 ID:cQ3aCnW50
>>222
ウチはDOS/Vも初期の頃に買ったから、50万超えだったわけだ。
252名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:40:16 ID:eMwY0bR80
253名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:40:20 ID:Dx0/QLzj0
ハウメニ・ロボット
地球防衛軍
現代大戦略 ゲパルト対ヤグアル
254名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:40:27 ID:I8KrrWv20
中間色
255名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:40:27 ID:t8MFRuUH0
未だ、携帯用の音楽作っているから
現役だw
256名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:40:30 ID:Xan1eJFO0
ディスクベンダーTAKERUのことも思い出してあげてください
257名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:40:50 ID:ZFAoq5w0O
>>237
フロッピーなんて軟弱な

テープに決まってんだろ
惑星メフィウスあたりなんかお薦め
258名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:40:56 ID:iXade/rM0
How many files(0-15)?
259名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:41:00 ID:CkMbQQFDO
X1turboUは?
260名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:41:03 ID:O31H/4Mb0
>>237
カセットテープでミステリーハウスだろw
261名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:41:03 ID:f9WZaZ7zO
FM-8のバブルカセットはロゼッタストーンに匹敵する世界遺産レベル
262名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:41:04 ID:OsRA15QF0
>>256
それでクリムゾン買った(X1用)
263名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:41:05 ID:+NgOugOp0
獣神ROGUS
WINGS
プリンスオブペルシャ
Tir-nan-og
StrongHold
Dungeonhack
水滸伝
インペリアルフォース
KingofMagic

こんだけあれば一生遊べる
素晴らしいゲームをありがとう
今時のゲームは糞多し
264名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:41:19 ID:SSEWwZ+g0
遺産捨てちゃったよ
265名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:41:25 ID:iLrUqUI3O
なぜTK-80が無い!
あと親指シフトキーボードも!
266名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:41:36 ID:ukO5dSWZ0
自慢じゃないが未だに仕事で98でDOSプログラムを動かしてる
267名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:41:42 ID:8nnYCrh+0
>>237
テープから読み込むゲームが主流だったような時代もあったんだぞ
268名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:41:43 ID:Dx0/QLzj0
>>258
SYNTAX ERROR
269コマンドー ◆LUr9isZgQk :2009/02/23(月) 21:41:45 ID:4ZTXJ6UU0
人々のヒットビット

画像が縦長のマック

MSX

PCー8001
270名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:41:45 ID:NL+pE9Qf0
>>222
バブルの頃じゃね?
俺もボーナスをはたいてPC-9801RSを買ったけど
コンパックショックは、もう3〜4年後じゃなかったかね?
271名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:42:02 ID:OeZOjkYn0
超高速ペイントルーチン!
272名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:42:09 ID:MbldUKge0
富士通/FM-8/FM-11のバブルメモリ
松下のBTRON
アスキーのMSX

これは入れていいだろう。
273名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:42:15 ID:NmmoOYLK0
学生のとき就職に必須とかいって募集してたコンピュータ概論履修しなくてほんとに良かった
もしとってたらうんこノートPCが30万とか買わされてた
274名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:42:22 ID:gcted7pF0
>>237
カセットテープで遊ぶ光栄の川中島の合戦が最高です
275名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:42:25 ID:BqB2iQjt0
>>114
標準では和音を出すと各パートの音がずれる
>>116
>Flappyってヒヨコのゲーム
あれヒヨコじゃないだろ? (自信はないが)
>>120
ブルーバックスの古代の言語(BASICじゃない)で書かれた
二次方程式を解くプログラムを何も分からずにPC-8001に入れて
なぜ動かなかったのか分かったのは小学校5年生ぐらいだった
>>145
ありゃ趣味じゃないからな
F9450も数年前にサポートは終わった
>>151
現役だな
FACOMやHITACはもうないが
>>160
高い金払ったなあ…悩んだだけでその先は進んだのか… >>170
>>172
完動品は珍しいだろ
>>192
ザイログはインテルのコピー
276名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:42:33 ID:LLE5PVQi0
>>203

秋葉で実機買ってきて3.5inchにコピるのがコスト的にも現実的だとオモ。
277名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:42:35 ID:SOR4UEx+0
>>243
はぁ、それだったら中古を探した方がいいかなぁ。昔の資産(文書ファイルとか)
を5インチや3.5インチのフロッピーでたくさん持ってる人はけっこう居ると思うよw
27826:2009/02/23(月) 21:42:40 ID:CTdfMd6a0
わかった!
自己解決した。

「デウリング」ってやつだ。
http://ryo.game.coocan.jp/wiki/?レトロゲーム%2FADV-た

なんか途中ですさまじくエロい絵が出てきて、その印象が残ってる
279名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:42:52 ID:Dx0/QLzj0
ECHO は ON です
280名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:43:02 ID:I8KrrWv20
近所の貧乏な子がMAXマシーン持ってた
281名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:43:06 ID:ejZWeaQt0
>>267
ラストハルマゲドンという、今思えば苦行としか思えないRPGがあったなあ
282名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:43:17 ID:OlFA3wnH0
Mac, IBM-PC, PC-98 と出揃った頃、アメリカの消費者雑誌が、それらパソコンの耐久テストをやった。
アメリカらしいというか、そんな試験条件、軍用だってあり得ない、ってくらいの過酷極まりないテスト。
結果、生き残ったのはPC-98だけだった。

初代からH98までは本当に凄かったよ。そっから先は只のゴミだけど
283名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:43:29 ID:FPT/olwW0
まだ9801使ってやしっておる(´・ω・`)?
284名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:43:29 ID:m74JWbku0
>>237
テープ読み込み完了直前のdevice I/O errorを、君に。
285名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:43:31 ID:TF0zUQI7O
>>253
>ハウメニ・ロボット
>地球防衛軍

HR2ってハウメニロボット2の略なんだよな。思考ルーチン組み立てはPSのカルネージハートに受け継がれる。


…しかし、アートディンクはコーエーから完全に引き離されてしまったな…
286名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:43:35 ID:qx8K1+vk0
初代の98にはさほどの歴史的価値はないと思うなあ。
出た時には16bit化した8801という印象しか持たれなかったし、実際さほど売れたわけでもなかった。
大量に売れて、日本国内での支配的地位を確立するのに貢献したのは、F2やVM2だと思うよ。
287名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:43:36 ID:cQ3aCnW50
昔は、パソコンソフトをダブルラジカセでダビングできたんだよなぁ・・・・・なんだか嘘みたいだ。
288名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:43:44 ID:Hhs/4f8q0
FM-TOWNSも入れろ。
289名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:43:44 ID:4AniBZm60
AIM-65という感熱プリンター付き
4kバイトもの大容量メモリを積んだ名機が
選ばれないのは納得が逝かない。
選んだ香具師等はマイコン音痴だな。
290名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:43:45 ID:qgW+yOO80
if800が入ってないのが残念
291名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:43:48 ID:Dx0/QLzj0
0 個のファイルがあります。
292名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:43:48 ID:+q8YDy4A0
>>238
今でも探し回ればないことはないだろう。
当時物の中古機を探し出すか。
問題は、同じ5インチ2HDでも98のそれとPCだとフォーマットが違う。
DOS時代はドライバがあったがWindowsだと難しいかも。
293名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:43:52 ID:q4mitPdlP
>>267
俺はサンダーフォースだな
294名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:44:27 ID:ZFAoq5w0O
>>274
おまえさん、通だね
295名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:44:27 ID:QOJcLJwd0
>>211
いいところの坊ちゃんだなww
296名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:44:35 ID:KHyCShqe0
あれ?
俺のX1turboZとNATIONAL キングコングCF-3000 は?
297名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:44:37 ID:u8xMQbaO0
書きたい事が>>8に書いてあった。ありがとう
298名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:44:41 ID:SBbwYVKkO
オレの最初の愛機は、5.2インチFDの2DDと2HDに対応したPC-9801VMだったな
いつもソフトの動作ではギリギリだった覚えがある
299名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:44:41 ID:Ew+rsyKh0
X1テープ版のザナドウが最強w
300名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:44:49 ID:ohmCM4woP
>>257
テープで天使たちの午後遊んだのを思い出した
ロード10分、3画面進んだらまたロード

でも若かったからちんこ握り締めてがんばったw
301名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:44:50 ID:mjTwq+kU0
>>290
oki イラネ
302名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:44:51 ID:U2/9+JpQ0
>>272
BTRONは今も現役だ。遺産扱いするなよ。
と1Bから使い始めて現超漢字Vユーザーの俺は声を大にして言いたい。
303名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:44:55 ID:rhjKNryT0
ソードってあった。
304KUM(゚_゚)N ◆o4DQN..yEA :2009/02/23(月) 21:45:00 ID:b03E8J9T0
(゚_゚)最初はポケコンの人は少ないのか?
今でも使ってるが…。
305名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:45:14 ID:lpqP4Y7FO
6000シリーズですが

何か?
306名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:45:21 ID:I8KrrWv20
ソフトコピーはダブルラジカセ必須
307名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:45:21 ID:+vMZuzhvO
そんな新しいやつがか
308名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:45:23 ID:Yk0ripf2O
クロック3MhzのFM8より遅かったくせに
309名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:45:25 ID:Gc3ccd8n0
ゲームと言ったらスタートレックだろ!
310名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:45:31 ID:f9WZaZ7zO
PC-8801DuO-RXLTFXmk-II
311名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:45:33 ID:M6+I8h0i0
こないだひさびさにアキバのラジオ会館行ったら、半分廃墟になっててショックだったよ。
情報処理技術遺産として残したいなら、ぜひNECに投資して、7階にBit-innを復活させてよ。
あのPCの基盤が焼けるにおいがたまらなく好きだったんだよ。
312名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:45:42 ID:K6etlCyK0
FM−TOWNSも認定してあげて下さい。

ハイパーメディアマシンの先駆けです。
313名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:45:51 ID:Dx0/QLzj0
>>298
そのちょっと前の 9801M2 だかは2DDが読めねんだよね
314名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:46:04 ID:ukO5dSWZ0
>>292
ウチにも5インチドライブまだあるよ(´・ω・`)
315名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:46:11 ID:+h3AppBc0
>>284
あと「テープの再生が終わってもロードが完了しないときの何とも言えない脱力感」も追加。
316名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:46:14 ID:ejZWeaQt0
>>304
シャープのPC1245使ってた。

その後FM-7に移ったけど。
317名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:46:23 ID:TF0zUQI7O
>>287
その後コンパクトディスクでソフトが提供されるようになるとは当時誰が考えたろう
318名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:46:24 ID:+q8YDy4A0
>>250
オレは1-9キーを押している状況を監視して離されたら5を押すように作った基盤を割り込ます改造してた。
319名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:46:36 ID:jlQ4pRYT0
>>287
ソフトをテレビで配信もしてたんだぜ。
ピーポーガラガラガラガラ
320名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:46:38 ID:64O6sG2L0
>>282
いかに中国が経済で伸びようと
その点だけはマネができないと思う。
321名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:46:41 ID:aOsETWjO0
PC-9801と言えば「右ハンドルパソコン」の広告
322名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:46:43 ID:8nnYCrh+0
>>281
石版全部読めなくて断念したヤツだ
323名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:46:45 ID:O31H/4Mb0
>>276
Z80は8080のコピーというか、まぁ開発者いっしょだしなw
8ビットで勝者となったが16ビットで…
324名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:46:48 ID:q4mitPdlP
X68000とFM-TOWNSはわりと新しいからなぁ
325名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:46:56 ID:VZSS4bEg0
パソコンもだが、家電も技術遺産に指定してくれよ。
ちなみに押入れの中には、MZ2000とPC8001が仲良く眠っている。
326134:2009/02/23(月) 21:47:09 ID:P/0WoZLE0
FM-7のガンダムの英文アドベンチャーゲームが鬼すぎる。
あとベーマガでさんざんあおってたzionがクソゲーすぎたのも
いまとなってはいい思い出
327名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:47:16 ID:vUDo19Kj0
ドアドアがやりたいです
328まらた ◆8XEjjwEaZg :2009/02/23(月) 21:47:28 ID:DeAHyxf40
ナイコン族だった
ガキの頃、電気屋の店頭でベーマガ見ながら打ち込んでたなあ
329名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:47:29 ID:GApYjPXf0
>>283
どるこむ でぐぐればいるんじゃね?
330名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:47:31 ID:+hkcqft20
CASIOのPB100,PB110は遺産にいれてもよいと思うけどな
ポケコン+ベーマガで初めてコンピュータプログラミングに触れた人も多いはず
331名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:47:32 ID:pRRImzpt0
古すぎてついていけないww
332名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:47:33 ID:Dx0/QLzj0
なんかスレどんどん速くなってるな
333名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:47:35 ID:0gKlCEdu0
98シリーズはエロゲがやりたくてパソコンが欲しかったもんだよね
当時が買うほど金銭に余裕がなかったのでパソパラとかメガストアとか
ああいう雑誌で我慢してた奴は俺以外にもいるはずだ
334名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:47:45 ID:Yk0ripf2O
うちはQ:DRIVEまであるRAですよ
335名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:47:48 ID:g/lWaSg20
TK-80がないとか
336名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:47:49 ID:OeZOjkYn0
ポイボスの続編マダー
337名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:47:50 ID:S7OfT4aLO
同級生2 も認定しろよ
338名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:47:58 ID:OsRA15QF0
山下章っていま何してるの
339名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:48:00 ID:G4vYVYQ8O
エロゲ専用機がついに遺産か…感慨深いな
340名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:48:08 ID:Dx0/QLzj0
>>331
この関係になると50代がワラワラ来ますから
341名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:48:22 ID:dcHdzrLW0
NECOチェック回避


なつかしす
342名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:48:29 ID:abIufOLU0
>>315
ダンプ入れ終わってテープ録音が失敗したときの
アガヤー感は、復活の呪文ごときでは済まない。
343名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:48:30 ID:SOR4UEx+0
昔の「信長の野望」って、なぜかSTOPキーを押すと止まって、BASICのプログラムが
見えたので、人間が指示するプログラムをスキップさせて、コンピュータの思考プログラム同志
を対戦させて遊んだら面白かった記憶がある。

ベビーメーカーとか、アインシュタインとか一体あれは何だったんだろう。
344名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:48:32 ID:AyCSHrFu0
21世紀になってBドライブを使ってない
345名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:48:33 ID:f9WZaZ7zO
>>312
TOWNSOS+OASYSだな
346名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:48:43 ID:U2/9+JpQ0
>>324
X68kは20年以上前だよ。
347名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:48:47 ID:cQ3aCnW50
>>317
ソニーがCDの企画を出したときから、十分予想できたわけだ。
348名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:48:58 ID:8BjeEHf+0
おれのVX−4事務所の引っ越しの時に消えてしまった・・・(´・ω・`)


ttp://www2.uploda.org/uporg2040952.jpg
ttp://www3.uploda.org/uporg2040959.jpg
当時は、↑欲しかったが386買ったりタウンズのイベント行って
南野のポスター貰ったり、宮沢りえの貰ってたな
東京ドームだっけ(´・ω・`)
349名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:48:59 ID:NL+pE9Qf0
>>300
「天使たちの午後」懐かしいなぁ。
最初に彼女とヤッちゃうとヒロインとはやれないんだよね。

350名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:49:01 ID:LLE5PVQi0
小学校のころ、ゲームするだけのために
PC-98とか親に買ってもらってるやつを密かに軽蔑してた。
そこまで大金つぎ込むならプログラミングぐらいしろよと。

今の俺も、PCはニコ動とエロ動画と2chとたまにVBA組むぐらいにしか
使わないけど、秋葉で集めたジャンクで平均4年落ちスペックの
351名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:49:09 ID:Gc3ccd8n0
352名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:49:19 ID:mcZg+Ill0
テープ世代多すぎだろ。テープなんかPC-6001mkIIでボンバーマンやりすぎて
後で気分悪くなってゲロ吐いた記憶しかないぞ。
353名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:49:20 ID:ejZWeaQt0
>>343
プロテクト外しのコピーツール。
354名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:49:30 ID:ukO5dSWZ0
今の奴らはカセットテープで数十分もピーガーならして
ロードしてた時代は想像できないだろうな
しかもIOエラーがでた日には・・・orz
355名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:49:35 ID:SSJ88mbh0
UNIVAC-1100
356名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:49:38 ID:BqB2iQjt0
>>225
>>233の勝ち FMシリーズで中間色で塗れるPAINTプログラムを書いたもんだ
>>237
付いてるレスに付け加えることなし
>>250
ESCキーだけは離したことをリアルタイムに検出できた
>>261
大容量32KB
357名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:49:48 ID:kFsvBF8Z0
>>322
俺はコンプの力を借りたわ。
あの付録がなければクリア出来なかったw
358名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:49:54 ID:Dx0/QLzj0
>>344
Aドライブもみかけねえな。
今の若いやつは、どうしてドライブがCから始まるのか知らないだろ
359名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:50:01 ID:Yk0ripf2O
>>343
FM7みたくホットスタートかけれたんだろ
360名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:50:09 ID:9msxy/LPO
工業高校卒だからポケコンに慣れすぎて関数電卓使いにくい
いつも荷物がかさばるのがキツい…
361名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:50:14 ID:MbldUKge0
>>272
残念ながら、生きた化石では。尤も、Windowsはゾンビだけど。
362名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:50:14 ID:KHyCShqe0
「ゲームレンタル屋でコピーツールとゲームをレンタル→コピー」した経験がある人が
このスレにはかなりいそうだな・・・
363名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:50:19 ID:GApYjPXf0
外付けのFDDすら使わなくてCドライブから始まるのか分かってないゆとりも多いだろうね。
364134:2009/02/23(月) 21:50:21 ID:P/0WoZLE0
>>330 PB-100のエリアー99は面白かった。
365名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:50:27 ID:ixipyYrt0
最初の国産パソコンはベーシックマスター(レベル1)なのだが・・・
http://museum.ipsj.or.jp/computer/personal/index.html
366名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:50:55 ID:ohmCM4woP
>>318
あったねー、そういう改造。
俺はVRAMノーウェイト改造はやった

>>330
つくば博の会場でPB-110無くした思い出が><

>>349
あー、そうだったそうだった!
367名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:50:57 ID:BLGp19G60
ヤキュウケンと美少女ひっぱがしゲームは認定されないのか!?
368名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:50:58 ID:Dx0/QLzj0
フルカラー 縦置きCRT PC-100 マウスつき
369名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:51:03 ID:wz/hcOGF0
>>146-147
大事だから二回書いたんですね!

>>331
スレを眺めてうっすら笑ってるといいよ。

さて、

カナ入力で「オンナヲヤル」と入れてた奴はおらんか?
370名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:51:08 ID:f9WZaZ7zO
>>354
全くだ。ネオジオCDのロード時間なんか足元にも及ばない。
371名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:51:16 ID:I8KrrWv20
MSXでグリコ森永事件のパロディのアドベンチャーゲームがあったな
372名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:51:34 ID:ylJ6WMgG0
98で本社ビルを建てたが
ビルに穴を開けてるから会社がおかしくなったんだな
373名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:51:38 ID:NL+pE9Qf0
>>292
> 問題は、同じ5インチ2HDでも98のそれとPCだとフォーマットが違う。
> DOS時代はドライバがあったがWindowsだと難しいかも。
あ、そうだったのか。
ショップの兄ちゃんは「大丈夫ですよ」って言ってたんで
買ったんだ。でも、使ってないけどなw
374名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:51:39 ID:6gF1jUtV0
テラナツカシス
PC98U2とか使ってたなぁ。
オヤジって突っ込みはしないように。
375名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:51:46 ID:ejZWeaQt0
>>367
MZ80-Kの野球拳か?
376名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:51:47 ID:qAqFL+Qh0
これからはパソコンでも出来ないと駄目だと
MSXを買ってくれたおじいちゃん、ありがとう
377名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:52:00 ID:IYP85tn60
8インチFD ウチワになったな
378名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:52:02 ID:xB1Phl8Y0
>>365
コモドールっぽくて好きw
379名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:52:05 ID:uKQs2al5O
一太郎世代
380名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:52:14 ID:ZFAoq5w0O
>>338
社長
381名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:52:14 ID:uv1T4cSZO
最後に買った98は9821Xa13だった

無理やりDiablo2インスコしたよ
382名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:52:14 ID:QZ3Z7Tg10
おお、ちゃんとタイガー計算機が入っているじゃないか

9801についてはV30と286、V30と386を併載していたVX、UX、RAといった機種だけ認定しろ
他のフェローやらメイトなんかは98を名乗ることさえおこがましい
383コマンドー ◆LUr9isZgQk :2009/02/23(月) 21:52:18 ID:4ZTXJ6UU0
CLS
384名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:52:24 ID:+q8YDy4A0
>>366
VRAMノーウェイトはオレもやった。
ついでにSUBCPUクロックアップとFM音源2枚刺しも。
385名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:52:25 ID:0gKlCEdu0
実に加齢臭漂うスレだなww

http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_103395.gif
当時のエロゲ、これって16色ぐらいだっけ?
386名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:52:40 ID:Dx0/QLzj0
ここにいる親父どもは、いまの引きこもりより脳は若くて柔軟だよ
387名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:52:45 ID:2ajopvIw0
おかしい、本当にPC好きならシャープの話になるはずなのに・・・・・
388名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:53:01 ID:nkBa/PBz0
電話屋としては、D60交換機だな。
389134:2009/02/23(月) 21:53:02 ID:P/0WoZLE0
98のTYPEMASTERと松タッチでタッチタイプをマスターしたよ。
390名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:53:02 ID:nkzKr20m0
>>233
タイリングペイントといいたまへ
391名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:53:11 ID:q4mitPdlP
MSXも新しすぎる
スプライトとか新しすぎる

やっぱり、FM-7買っておけば良かった
392名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:53:13 ID:lJN4jISZ0
エプソンのエミュマシンは?
393名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:53:18 ID:eqbaXAab0
>>362
マックスロード思い出した
394名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:53:19 ID:8BjeEHf+0
毎週日曜の
おづらがでてたパソコン番組見るのが楽しみだった


ハイパーメディアクリエーターの人もこの時期からいたような
395名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:53:22 ID:f1CuqA2f0
MZが無いのは、まだ現役だからなw

396名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:53:24 ID:iXade/rM0
>>385
かなり後期だよそれ
397名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:53:29 ID:uTT4HfTn0
未開封の同級生(エルフ)がある(´・ω・`)
398名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:53:30 ID:z6E1cOMV0
>>343
RATS and STAR

も入れてくれ。
399名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:53:30 ID:h56jg5Rf0
平均年齢高いなぁ。まあ、俺もだが。
400名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:53:34 ID:ohmCM4woP
>>362
ソフマップ渋谷店とマックスロードはよく行ってたよ!w
実家にはソフマップ渋谷店の会員証がまだあると思う(笑)

明大前にはコピーしたディスクをそのまま売ってる店まであったな。

F5F6F7セクターとかいう単語を唐突に思い出した。
401名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:53:39 ID:vUDo19Kj0
10 INPUT A
20 INPUT B
30 C=A+B
40 PRINT C
50 END
402名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:53:52 ID:AXKLaODg0
俺的にはM5を認定してる。
403名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:54:03 ID:f9WZaZ7zO
98専用Windows95のフロッピー版は何枚あったか忘れたな。 買った人いる?
404名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:54:22 ID:FZetgT/B0
懐かしいな
消防の頃親父が買って来てコマンド打てずに物置逝きになった
我が家初パソコンが98だったわ

結局物置逝く前にY'sとサンサーラナーガだけやりますた
405名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:54:36 ID:Yk0ripf2O
>>353
カセットテープはな、カセットテープは目から鱗のオーディオコプウでけたんだど
406名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:54:40 ID:dKoOqPUn0
98はエロゲなしでは語れない
407名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:54:43 ID:I8KrrWv20
syntax error
408名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:54:51 ID:SBbwYVKkO
>>313
確かに使い勝手が良くて寿命が長かったな
水滸伝とかファーストクィーンとかデスブリンガーとかよく遊んてた
同人ゲーが3.5インチでのみ出始め、ようやく寿命を感じたな
409名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:54:57 ID:NL+pE9Qf0
>>387
クリーンコンピュータ?
410名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:55:01 ID:6gF1jUtV0
10 CLS
20 COLOR 8
30 PRINT "HELLO"
40 END
411名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:55:12 ID:O31H/4Mb0
412名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:55:14 ID:OeZOjkYn0
学研の電子ブロックも入れるべき
413名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:55:14 ID:s+6+ledE0
なぜかミソラーメングループを思い出したw
414名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:55:19 ID:AyCSHrFu0
>>385
このメーカーか忘れたけど16色しか使えない98で
32色まで独自技術で使えるようにした所があったなぁ
415名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:55:22 ID:Dx0/QLzj0
>>405
ダブルラジカセですか
416名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:55:26 ID:nkzKr20m0
ハニリイト
OK



記憶があるはずだ
417名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:55:28 ID:q4mitPdlP
98は俺には高すぎた
だから88とかFM-7なんだよ
418名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:55:34 ID:5JJrS0lv0
うあ、なっつかしー
419名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:55:41 ID:+hkcqft20
>>386
アナログ、デジタル両方に接していた世代だからねぇ
ラジオの製作とか読んでいた世代だから基盤やPICマイコンにも強い
420名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:55:46 ID:8nnYCrh+0
>>387
X1とMZとX68000のドレがいい?
421名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:55:49 ID:ejZWeaQt0
>>385
4096色中16色のものと思う。
422名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:55:57 ID:Dx0/QLzj0
>>416
シニス ソラセン
423名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:56:00 ID:SOR4UEx+0
当時全盛だったワープロソフト「松」をコピーツールを使って複製して使っていると、
コピーできたつもりが実は罠があって、256回目に起動したときにすべての文書ファイルを
消去して終了するようになっていた。怒り狂った仲間の誰かが力ずくで完全にプロテクトを
はずして、幾打でもコピーできるものを作っていた。あの事件が一太郎が勝った原因じゃ
ないかと今でも思ってる。
424名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:56:11 ID:C43D+pz00
昔はマイコンと呼んでたんだよな。
当初は一個のマイクロプロセッサで動かすという定義があって、サブMPUを積んでいるFM-8が
出たときに、これはマイコンなのか!?みたいになって、そのうちパソコンと呼ぶようになったっけ。

石原良純=マイコン刑事
425名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:56:28 ID:7/Gb2c1wO
三菱MULTI16が入っていない様だが…
426名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:56:29 ID:llkznKye0
2chってやっぱおっさん多いな
俺含め
427名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:56:35 ID:hM5swIQU0
I/O error
Ok
428名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:56:36 ID:iXade/rM0
WIDTH 40,25:CONSOLE 0,25,0,0,1:COLOR 7,,1:DEFINT A-Z:RANDOMIZE TIME$
カラダが覚えてて受けるw
429名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:56:38 ID:DftaE0dR0
自爆資料.TXTとかキモ過ぎwwww
430名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:56:45 ID:aOsETWjO0
>>401
10 GOTO 10
431名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:56:48 ID:mi43WUQi0
>>292
>>276

やっぱり実機買ってきてコピーするのが早いかなぁ
千枚の5インチを千枚の3.5インチにしてその後どうしようw
432名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:57:16 ID:8BjeEHf+0
えろげーがまだあまりなかった頃
ウイングマンってすごいと思わなかった?

エロゲだとランスが好きだったけど
5インチフロッピーいっぱいで、コマンド打ってゲームやらずに中身見てた(´・ω・`)
433名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:57:18 ID:ryehanNE0
6001mk2はまだでてないか
434名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:57:19 ID:lJN4jISZ0
宇宙船に乗って迷路みたいなとこを抜けたら
おにゃのことエッチができて、おにゃのこの反応がちゃんとアニメーションで表現される
だれかタイトル覚えてないだろうか?
435名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:57:29 ID:ohmCM4woP
>>420
そういやX1ユーザがあまり出てきてないな。ゼビウスはちょううらやましかったが。
X1 turboで「8ビット初640x400フルカラー!」とかいう広告見て
「FM-11の存在忘れんなよおい!」って思ったのも懐かしい

>>416
リニトカ
436名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:57:32 ID:P/0WoZLE0
>>411 これはひどいw
437名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:57:34 ID:U2/9+JpQ0
>>420
X68kだろ。
438名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:57:36 ID:Dx0/QLzj0
>>423
松の前にヒューワードって使ってたんだが、有名なSEが
ハドソンを飛び出したのでサポート打ち切りになった
439名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:57:55 ID:LBlzLpnX0
最近はネット社会のせいで異様に知識が多い奴が増えたが
情報やネタの時代は終わってしまった お前らが思ってる以上に昔は一方通行な奴が多かった
440名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:57:55 ID:0YAkbsxz0
>>26
スタークラフトからでていたトランシルバニアじゃないか?
441名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:57:56 ID:BqB2iQjt0
>>342
Maxellの専用テープ(5分、10分)があった
442名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:57:57 ID:I8KrrWv20
10 PRINT"アホ"
20 GOTO 10
443名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:58:04 ID:q4mitPdlP
X1は3インチのフロッピーがついていたのだ
3インチだぞ
444名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:58:17 ID:GApYjPXf0
2ちゃんの主要ユーザーは3〜40代って本当だなw
445名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:58:24 ID:Fz21lNGa0
>>383
NEW
446名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:58:24 ID:abIufOLU0
サッポロシティスタンダートってのがあってだな。。。
447名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:58:29 ID:Dx0/QLzj0
RENUM
448名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:58:33 ID:3XFZ/eHFO
家にあるPC98を復元してみるかな(静態保存から動体保存に切り替え)
449名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:58:34 ID:+h3AppBc0
>>387
確かSHARPはコンピュータ事業部がMZシリーズを作っててテレビ事業部がXシリーズを作ってたんだよね。
特にXシリーズは良かったなぁ。X1もX68000も名機だ。
450名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:58:42 ID:gqP8USSY0
>>266
ついでにVzも使っている。
451名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:58:49 ID:6gF1jUtV0
>>428
おー。
ナツカシス

妙に和むスレだなw
452名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:58:54 ID:Yk0ripf2O
>>406
あのね
ウィズ、マイト、ソーサリアン、ダンマス、モンマス、ADD、T&T、バーズ、ロードス、ソードワールドetc
とかの立場は
453名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:58:57 ID:1L/qCA8cO
で、何?買い取ってくれるの?うちに98あるんだが
454名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:58:57 ID:+q8YDy4A0
>>419
正直、今のゆとりとあんまり変わらん。
当時LOAD RUNNERだった奴は今でもエロ動画見るくらいのことしかできない社内粗大ゴミ
今でもできる奴はやっぱりできる。
455sage:2009/02/23(月) 21:59:17 ID:oZQK5FLb0
NECの商品を入れるとは 
日本のコンピュータ産業を停滞させた責任があるのだが.....
456名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:59:26 ID:G3+dXDLN0
ここでなら全然自分が年寄りで無い気がする
平均年齢高すぎだろ
457名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:59:33 ID:VxiHkDZT0
98=エロゲマシン
458名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:59:42 ID:PvotSXlu0
>>298
呼び方が5インチ派、5.2インチ派、5.25インチ派で分かれてたの思い出したw
俺は5インチ派だったが少数だったな・・・
459名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:59:56 ID:QeXaUPmDO
8801→9801って買ったなぁ…
懐かしい
460名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:00:01 ID:qt1gm32R0
C++とか使いやすいプログラミング言語+ゲーム関係のライブラリが使えるような環境があればいいのに。
今のPC−98とかX68のエミュとかで。
461名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:00:04 ID:i8M+aVTZ0
100 FOR I=1 TO 100

なんでFOR文のカウンタは「I」だったんだろう?
462名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:00:05 ID:ukO5dSWZ0
A:\>DEL *.*
463名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:00:11 ID:m7zIqCER0
あの頃の俺のバイブルと言えばI/Oだったな
欄外の読者投稿コメントや広告を含めて一文字たりとも
読み逃さないように読んでたw
I/Oに掲載されてたゲームのソースも手入力で打ち込んで
遊んだものだ。バイナリエディタで16進数入力してゲームしてたw
464名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:00:20 ID:f9WZaZ7zO
このスレは体は子ども、心は大人な人専用
465名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:00:25 ID:LBlzLpnX0
ネットやってる奴とやってない奴なんて会話してるだけでわかってくるもんなw
知識や情報の差が激しいw
466名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:00:31 ID:I8KrrWv20
野球狂やりてえ
467名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:00:31 ID:87HphZjV0


遺産には「年刊 Ah!Ski」も入れるべき。


なんというおおらかさ。
468名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:00:40 ID:ejZWeaQt0
>>452
みんな洋げーの移植版では?
469名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:00:45 ID:3Q1PqIJ20
PC-98ならVMを……
470名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:00:58 ID:hM5swIQU0
>>386
だな
おっさん煽ってるガキが夢中になってるゲームやアニメは、オッサンが作ってるという皮肉w
471名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:01:07 ID:rUvNfjQT0
PC-9801よりPC-8001だと思うがなぁ。
472名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:01:10 ID:ohmCM4woP
>>461
Integer(整数)のI

FORTRANでIが暗黙に整数の変数として定義されてるから定着した、と
当時聞いたような記憶があるが、それは俗説で間違っているという話も
後日聞いたような気もする。
473名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:01:18 ID:+hkcqft20
>>461
integer(整数)の頭文字から来ているんじゃねーの
474名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:01:22 ID:P/0WoZLE0
おくさまの着物に泥が着いておちんおちん

てVZ使いなら知ってるよね。
475名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:01:23 ID:SOR4UEx+0
syntax error とか、

10 CLS
20 COLOR 8

とか、ナツカシスなぁ。
476名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:01:22 ID:aOsETWjO0
>>467
イソプレスうおっちの源流ですな
477名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:01:23 ID:Dx0/QLzj0
「パソコン買うより専用ワープロ機のほうが安いしプリンタもついている」
「ウィンドウズはソフトが動かないから一太郎だけの人はジャストウィンドウ」
478名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:01:23 ID:66VOiQSq0
俺はWin95世代だからPC-98以前には殆ど触れたことが無いんだけど、数年前に暇つぶしで放置されてた埃まるけのPC-98を起動してみたら見事に起動したのには感動した。
479名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:01:28 ID:8nnYCrh+0
>>461
「だった」ってなんだよ?
いまでも、CではIが普通だが。
480名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:02:03 ID:YqnXydzt0
おっさんの溜まり場になってる気がするw
かく言う俺も27だがw
481名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:02:03 ID:QZ3Z7Tg10
harasumotika koke
haniriito
482名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:02:04 ID:C43D+pz00
10 FOR I=0 TO 1 STEP .01
20 PRINT I
30 NEXT I

これが正しく処理できるC82-BASICテラスゴス
483名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:02:07 ID:m7zIqCER0
>>461>>472

いやいや、integerじゃなくてindexじゃなかったっけ?
484名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:02:09 ID:fydPn4Ij0
PC-9821シリーズの認定は10年かかりそうだな。

MS-DOSでBASIC動かしてた俺としては
遺産と言うより、思い出w
485名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:02:11 ID:6gF1jUtV0
>>461
INCREMNT(増加の意)のIだお。
486名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:02:13 ID:D2h+7zGK0
>>33
屑めwMZ-1200をリスト外にしやがって
まだ持ってるぞw
487名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:02:30 ID:oF8AGki80
うちの研究室ではPC98が現役ですが何か?
遺産とは失礼な。
488名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:02:34 ID:ELuJ2Z6j0
>* タイガー計算器 No.59:初期の手回し式計算機

これ使ってたよ。
489名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:02:40 ID:Tj6/aVE+0

恥ずかしながら、タイガー計算機を使ったことがありますw
490名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:02:45 ID:nkzKr20m0
88でPUSH命令で高速画面クリアルーチン作ってたなぁ〜

ナツカシス
491名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:02:46 ID:uTT4HfTn0
>>460
LSI C-86試食版のライブラリならあったぜ.たしか調味料セットとかいうの
この組み合わせで使うならVzが最強
492名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:02:49 ID:/rSdUi+/0
なぜTK80が入ってないんだろう。
あれはTK80BSに成長させればそのままパソコンになった。
493名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:02:50 ID:lJN4jISZ0
初パソ88FAです25万したと思う
信長全国版の方言が面白すぎて嵌った
494名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:02:54 ID:I8KrrWv20
ベーシックはマスター出来たのにマシン語はさっぱり理解出来なかったな
495名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:03:00 ID:LBlzLpnX0
まあ子供のころからネットやってる知識にはかなわんよ
496名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:03:07 ID:Fz21lNGa0
>>461
数学でもそうじゃない?総和とか。
497名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:03:07 ID:J4zWww7E0
PC-FXはいらない子だったんだな・・・w
498名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:03:10 ID:z6E1cOMV0
エディター  :MZエディタ
ファイル管理:FILMTN、FM

にはお世話になった。
499名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:03:13 ID:AwpC/e8L0
>>480
27なんてまだまだひよっ子
500名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:03:27 ID:ohmCM4woP
>>480
若!

>>483,485
いろんな説があるなw
501名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:03:47 ID:i8M+aVTZ0
>>472
おおーー 思い出した FORTRANのI・J・K・L・M・Nで始まる変数(Nまでだっけ?)が整数型だったな
502名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:03:49 ID:Dx0/QLzj0
>>488
>>489
数学科の人が学生食堂でカラカラチーンとやってたのはそれですか
503名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:03:57 ID:CfW6oMrO0
FM-8は入りませんかそうですか
504名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:03:59 ID:8BjeEHf+0
ふと思い出した
昨日テクノポリスを大量に捨てたことを・・・

5インチ内蔵98+3.5インチ外付けして
緑電子のSCSI 240M 10万円も今となっては・・・

つかめもりー1M 1万円だったもんな(´・ω・`)
505名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:04:05 ID:Hhs/4f8q0
小学校に導入されてたFM-TOWNSは衝撃的だった。
CD-ROMを入れると、パソコンがアニメ映像に合わせて歌いだす。

その後、俺はアニヲタになった。
506名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:04:14 ID:h/0HDZ0C0
僕28ですけどまだガキでした
すんませんでした
507名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:04:15 ID:MUkYDjtj0
起動面倒くさかったなぁってのが思い出…
508名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:04:20 ID:6gF1jUtV0
スペルみすった。INCREMENT。
509名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:04:48 ID:+ycfiBTD0
FC-9801Xが今でも現役で動いている。
もはや保守パーツも無いヤバイ状況だ。
中古も状態の良いものは結構高値で取引されてるな。
510名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:04:53 ID:SOR4UEx+0
PC98には、STOPキーが有ったなw
511名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:05:19 ID:uTT4HfTn0
>>498
おれと微妙に違うな
ひょっとしてVZとFD?MIELもよく使った
512名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:05:19 ID:ukO5dSWZ0
>>487
今、仕事でN88BASICをF-BASICに変換してる俺が通りますよ
513名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:05:20 ID:PvotSXlu0
>>431
普通に仕舞ってるだけならダメになってるぞw
防腐剤なり、防湿庫に入れてるか?

>>477
ジャストウインドウのせいで現役ジャストシステム信者な俺に謝れw
514名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:05:38 ID:+q8YDy4A0
ちなみにオレが始めて触ったパソコンはリア小のときのコモドールPET
始めた触ったミニコンは高校にあったFACOM MATEだったな。
紙テープでブートするんだよな。これ。
でもまだアラフォー。
515名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:05:43 ID:LBlzLpnX0
多分ネット社会で不通に行くと100年以上行くところを数年でやってしまったから
浦島太郎も多い
516名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:05:50 ID:3Q1PqIJ20
打ち込んだプログラムをカセットテープに保存した時代がナツカシス
517名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:06:03 ID:Dx0/QLzj0
>>510
それ押すとハードディスクのヘッドがリトラクトするんだよな
518名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:06:03 ID:YqnXydzt0
うちにまだPC98あるぞ。
HDDが40Mの大容量w
519名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:06:04 ID:QeXaUPmDO
X68のグラディウスを初めて見た時の感動と言ったら
520名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:06:04 ID:+h3AppBc0
>>461
そんなことより "hoge" の起源について考察しようぜ。
521名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:06:04 ID:oF8AGki80
>>504

> 緑電子

うぁぁ、なつかしす
522名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:06:05 ID:/Vd8c8jC0
なんだよ9801って
8001だろ?
523名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:06:05 ID:qAqFL+Qh0
0100 BA 00 60 83 C2 06 B0 E0
0110 D8 03 C3 8B D8 C1 E3 04
0120 26 E2 01 BB E0 01 C1 EB
0130 E3 04 89 1E E8 01 C1 E8
0140 83 C2 04 A1 E8 01 EF 83
0150 C0 B0 08 EE BA 08 60 83
0160 FF BA 00 C0 EC 24 FE EE
0170 EE BA 00 60 42 B0 00 EE
0180 42 B0 00 EE 42 B0 00 EE 
0190 B0 FF EE 42 B0 FF EE 42 
01A0 B0 25 EE 42 BA 00 C0 EC 
01B0 02 EC A8 80 0F 85 10 00
01C0 65 CD 29 B8 01 4C CD 21
524名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:06:07 ID:cQ3aCnW50
>>480
27だと、生まれたときからPC-6001が普通にあったんだよなぁ。
グリーンディスプレイなんて知らない世代と言うのも不思議な感じ。
525名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:06:14 ID:I8KrrWv20
ベーマガのアップルのベーシックプログラムだけ何か異質な感じがしてた
526名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:06:23 ID:lJN4jISZ0
なぜかMSXマガジンは毎号買っていた
今思い返しても何故だかわからない
527名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:06:24 ID:BqB2iQjt0
>>416
ソラミトラリイ
528名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:06:45 ID:+hkcqft20
>>504
テクノポリスもう一回読みたいな
ウィザードリィの記事見たさに買っていたのだがいきなりエロゲ雑誌に転身したときにはワロタ
そのおかげでウィズからエロゲに走っていたのだが
529名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:07:09 ID:QZ3Z7Tg10
>>488
手回しなのに平方根とか計算できるんだぜ、すごいよな
530名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:07:22 ID:IYP85tn60
チェックサム
531名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:07:22 ID:iXade/rM0
SAVE "A.BAS"
Feature not available

( ゚д゚)・・・
532名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:07:36 ID:OlFA3wnH0
月刊アスキーの「アスキー」が何の略か知ってる人っていま居るのかね
533名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:07:37 ID:BLKLKjVaO
>>516
データを巻き戻すって今考えるとシュールだよねw

欲しかったなぁ9801
534名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:07:48 ID:PvotSXlu0
>>480
緑電子とWDだけは買うなと教えられた俺は21。
535名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:07:53 ID:0y6FhCXb0
ベンチマークテストはミンキーモモの早書きだよな?w
小学館の版権モノがザくっと消えているのを見て、初めて著作権ってのを意識したな
小5の頃だったと思う。。
536名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:07:55 ID:P/0WoZLE0
イロイッカイズツ
537名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:07:58 ID:m7zIqCER0
BASICと言えばPEEKとかPOKEとかが永遠の謎だったあの頃。。。
538名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:08:12 ID:gTeQTdQv0
>>527
トントカイモ
539名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:08:12 ID:gkh0C/eFO
昔のpcにはturboスイッチてなもんがあるんだねぇ。
540名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:08:15 ID:SOR4UEx+0
>>518
すげぇ、どうやって使うか途方にくれるほどの大容量だ。(当時)
541名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:08:24 ID:qt1gm32R0
大阪のどっかの商工会とかさ、まいど一号とかいう人工衛星つくるんじゃなくって、なにかこの手の国産PCをつくれよw
新しい発想でさ。
国内限定でいいじゃん。 ガラパゴス万歳!
542名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:08:26 ID:6gF1jUtV0
ポートピア殺人事件とか。
543名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:08:33 ID:I8KrrWv20
>>523
マシン語うぜーw
544名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:08:36 ID:wfDeSSWf0
NECも「情報処理会社遺産」に入れてやれよ。
545名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:08:37 ID:mi43WUQi0
>>513
あー何にもやってない、梅雨時に高温多湿な物置wカビてるかなあ?
まあダメになってるのを確認出来れば心置きなく埋葬できるんだけど
546名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:08:38 ID:vtpGzFNn0
PC-9801ってシリーズとしては凄かったが、単体としては
あんま大した事ないイメージがあるなぁ。
547名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:08:39 ID:lJN4jISZ0
ファンロードという雑誌があったのだが
素子女史は何処へ
548名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:08:43 ID:Hhs/4f8q0
今の日本アニメがアカデミー賞受賞できるのも、これらの文化遺産で育った世代のおかげか。
549名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:08:50 ID:ukO5dSWZ0
>>532
「ファミ通」だって最近のガキは意味解ってないとおもう。
550名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:08:57 ID:uTT4HfTn0
犯人はヤス!
551名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:09:08 ID:CfW6oMrO0
>>529
そんなあなたに計算尺
552名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:09:13 ID:QeXaUPmDO
>>542
軽井沢誘拐案内もたまには
553名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:09:16 ID:Ez1q6vMnO
>>1
まだ使っている件
554名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:09:23 ID:3lJFCPRX0
PC−6001mkIIは名器
555名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:09:26 ID:66VOiQSq0
>>532
ASCIIコードを制定した協会か何かの名前としか分からナス(´・ω・`)

American Standard Code Industrial ...
Aしか合ってる気がしない('A`)
556名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:09:38 ID:LBlzLpnX0
昔エロダウンロードさせまいとヤクザが必死になってウイルスを宣伝してたなw
557名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:09:57 ID:9mSsGVwo0
この前引っ越しで金払って処分した
558名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:10:06 ID:yggdEHAO0
桜井 政博(さくらい まさひろ、1970年8月3日 - )は、
日本のゲームクリエイター。東京都出身。有限会社ソラ代表。
元HAL研究所PD事業部主幹。代表作は「星のカービィシリーズ」、
「大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ」など。

1990年、マイコンBASICマガジン別冊
CHALLENGE! Personal Computer A.V.G&R.P.G V 掲載の
「コンピュータ・ゲームの未来を語る ホンネで討論!読者&クリエイター座談会」
に読者代表として出席(収録は1989年8月15日)。
当時のゲームのオリジナリティのなさを指摘し、
面白いゲームではなく、面白くないゲームから学ぶことを提案している。

〈読者代表〉桜井 政博(19歳)
http://f44.aaa.livedoor.jp/~psyzans/Kura/Xak/Sakurai.jpg
559名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:10:12 ID:/rSdUi+/0
ハチハチは由貴が育てた
560名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:10:13 ID:aOsETWjO0
>>552
TOKYOナンパストリートの事もときどきでいいので(ry

TOKYO→NOKYOというパロディがあったような無かったような
561名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:10:22 ID:cQ3aCnW50
>>540
初めてフロッピーを買ったとき、2HDに640キロもデータが入るし、使い切れないと思った。
562名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:10:24 ID:q4mitPdlP
俺はX1だからエロゲが無くてな、コンプの綴じ込み付録を(ry
563名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:10:28 ID:Dx0/QLzj0
ベビーメーカー とか孫悟空とか
564名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:10:36 ID:nkzKr20m0
>>492
広告が限られてたんじゃないかな?
トラ技とかCQあたりしか載ってなかったとか。
565名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:10:41 ID:9DR9xAyM0
べーマガでPC-6001mkUの投稿者だったオレがやってきました。
「秋葉原宅急便」にはバグがあった。
566名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:10:50 ID:8hlkmfpc0
20Mバイトのハードディスクを大枚叩いて10万円で買って、一太郎が
インストールできなくて泣いたことがつい昨日の様だ
ちなみにPC9801VM21だった
567名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:11:01 ID:n2LmeH6K0
PC普及を阻害した負の遺産。
568名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:11:02 ID:KNQBPCzw0
ID:LBlzLpnX0は別に無理してついてこなくてもいいんだぞ…?
569名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:11:13 ID:lJN4jISZ0
コンプティーク
これはニヤリです
570名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:11:29 ID:Dx0/QLzj0
>>566
それは安いな。
571名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:11:30 ID:m7zIqCER0
>>523

せめてチェックサムを縦横に入れてくれよw
572名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:11:31 ID:6gF1jUtV0
テープでロードしてて飯食って戻ったときに

*がぽつんと点滅してて

( ゚д゚)・・・
573名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:11:32 ID:OlFA3wnH0
>>555
ふははは皆そう思うんだよな。実は

あ(A)なたも好(S)きなコ(C)ンピュータ一(I)緒にい(I)い事しましょう

の略なのだ。
574名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:11:38 ID:TNOoWnM10
水曜 エロゲのフロッピーを1枚抜いて友人に貸す

木曜 友人に怒られる

金曜 友人に例のフロッピーを渡す

(週末)

月曜 ミイラ状態になった友人を発見
575名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:11:45 ID:tjw7K6pW0
六本木パソコンは?
576名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:11:46 ID:4vMaDr2u0
>33
TR-808
DX-7 は良いですかな?
577名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:11:56 ID:QbTDppob0
ところで最後のPC98って何?
578名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:12:05 ID:igsc8BMP0
ふざくんな!!!
ぴゅう太を抜きにして語れんだろうがぶぉけ!!!
579名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:12:05 ID:3lJFCPRX0
ベーマガの原稿料は税金ひくと9千円
580名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:12:05 ID:uTT4HfTn0
トラ技を、とらわざと読むヤツを鼻で笑った時代がありましたよっと
581名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:12:21 ID:mRqEReEn0
古いPCを思い出すと、CMに起用された芸能人も思い出してしまう。
582名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:12:21 ID:ezhPd2XX0
>>560
ギャルッぽくらぶもたまには(ry
583名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:12:33 ID:nyrUP+3m0
>>472
FORTRANでiからnまでは宣言しなくても整数形で、
basicはFORTRANからの移植が多かったからだよ。

で俺が最初に買ったパソコンはFMR-50fd
584名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:12:38 ID:ohmCM4woP
>>561
俺は初めてフロッピーを使った時、SAVEした後ベリファイ(LOAD?)できなくて
不安で不安でたまらなかった

>>565
俺はベーマガとOh!FMに掲載されたことがあるw
ベーマガ原稿料安かったなー。
585名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:12:51 ID:Dx0/QLzj0
>>580
その横で俺はラジオの製作
586名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:12:51 ID:XqSw/TpZO
>>567
阻害はしてないと思うぞ。
587名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:12:54 ID:AyCSHrFu0
こういうスレは
俺はフロッピー使ってた、俺は8インチ使ったことがある
俺なんかテープで、いやいやパンチカード
パンチカードを「見てる」人を見た

などの昔話が聞けて面白い
588名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:12:55 ID:h/0HDZ0C0
10 start
589名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:13:00 ID:U2/9+JpQ0
>>575
X1をパクろうとして武田鉄矢が一所懸命宣伝したけど失敗した奴だろ。
ワイヤレスキーボードかなんかついてなかったっけ?
590名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:13:08 ID:lLtK2gnVO
>>479
それが普通なのは感心せんなぁ。
Fortranと違ってCには1ラインの文字制限が無いのだから明示的に名前をつけるべき。
インデックスならiIdxとかnIdxとか明示すべきかと。
たのひとが書いてるようにIは何かみたいな問題が発生しかねない
591名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:13:14 ID:8BjeEHf+0
はっちゃけあやよさん
続編でんのかな?

インタプリンタって画面に出てよく悩んでたが・・・

3.5インチのシャッターがドライブの中で外れて引っかかったり
まぁあのころは楽しかった

GFと、なんとかWizard&からのフロッピーを常に鞄に入れてたな
592名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:13:20 ID:P/0WoZLE0
ベーマガの裏表紙で
工藤夕貴がセーラー服で手提げつきのMSX持ってたな。
あれはマジかわいすぎて見とれた。
松田聖子はHITBIT,
岡田由希子はレタスってMSXだったな。
593名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:13:22 ID:vUDo19Kj0
こんにちわマイコン byゲームセンター嵐
594名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:13:24 ID:H1WiKgL00
pioとかI/0とか買ってた奴はいないのか
595名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:13:35 ID:ztHbZYv80
>>121
ノシ
596名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:13:38 ID:0y6FhCXb0
>>540
40MBのダンプリスト鬱のを考えたら、途方に暮れる容量ではあるw
597名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:13:43 ID:nFj/wZbq0
ぴゅう太はどうした?
598名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:13:55 ID:oF8AGki80
ハードウェアは後世まで残るとしても、データはきっと残らない

今から1000年後の人が、21世紀を研究しようとしたら、
電子データは何も残っていない、残っていても読めない、
古代〜近代よりも史料が乏しくて研究できないなんてことにならないか
599名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:13:58 ID:i8M+aVTZ0
WindowsにVBかVC標準実装してくれねーかな
会社のパクるのは気が引けるし、エクセルじゃしょぼすぎるし・・・
600名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:14:06 ID:CU+O/Pdq0
大昔のア・スキーかログインに載ってたガ・ウォーゲームとかいうのがすごいお気に入りだった。
601名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:14:21 ID:vkCE8Ry80
ファイナルロリータとかコンプティークの袋とじみたいな話はまだ?
602名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:14:22 ID:Dx0/QLzj0
>>587
紙テープをキーボードのついたプリンタみたいなのにかけてる
人を見たことがある
603名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:14:22 ID:8nnYCrh+0
>>590
だってFOR文のカウンタにしか使わないから、名前考えるのめんどくさい
604名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:14:22 ID:aDGRiXw80
ATOCはまだ遺産にするには早いか
605名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:14:55 ID:+q8YDy4A0
>>584
オレもOh!FMに掲載されたことがある。
4ページで3.8万?もらった記憶あるな。
606名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:14:59 ID:tjw7K6pW0
>>589
>ワイヤレスキーボードかなんかついてなかったっけ?

そだよ。
TVも見れた。
俺は持っていなくて、その前のPC-6001mkUからだけどな。
607名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:15:01 ID:QbTDppob0
やっぱ欲しいと思ったモノはそのときに買わなきゃ駄目だな
昔、C言語でロボット動かして建物建てる?ゲームがあったと思うけど
今更メチャメチャやりたくなってきた。
608名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:15:04 ID:wWZ5Yu2fO
>>542
PC98じゃなくてPC88だろ。

多分、PC98を使ってたのって、PC60シリーズ、シャープのMZシリーズからPC88を経てPC98、Windowsへが大半だろう。
間にXシリーズ、FMシリーズも居るかな。
609名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:15:10 ID:GApYjPXf0
いちいちNECに噛みついてる奴ってつくーも電機がらみ?
610名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:15:30 ID:nyrUP+3m0
学校で9450で8インチ使ってたなーー
611名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:15:31 ID:lJN4jISZ0
Beepも毎号買っていた
TVゲーム(コンシューマー)の隆盛期とも重なる
612名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:15:35 ID:C/IAK1Ai0
ナイコン族の俺にはどうでもいい話。
613名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:15:48 ID:PvotSXlu0
>>566
一太郎が同額かそれ以上だったよなw

>>549
たまにはMSX通信も思い出してあげて下さい。
614名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:15:56 ID:q4mitPdlP
>>597
ぴゅ・う・太・ピロリ♪
615名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:15:58 ID:cQ3aCnW50
>>604
ATOKのことだよね。
ソニーでは現役かな?
616名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:15:58 ID:4k0x+c6+0
Mr.PCの悪口はやめておいた方がいい…
617名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:16:01 ID:v/QtyxPt0
マークシートとあなあきテープで苦労した思い出
618名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:16:03 ID:aOsETWjO0
>>587
昔いた大学の研究室の元教授(とっくの昔に定年退官した)は
パンチカードを使ってた以前からのコンピュータ使いで、オブジェクト指向言語まで使いこなすという
つわものだった
619名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:16:03 ID:6gF1jUtV0
ウィザードリーでテレポートする時は
リセットボタンに手をかけてから。

「石の中にいる!」
620名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:16:03 ID:O31H/4Mb0
621名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:16:35 ID:MtNa44OrO
シンクレアに一票
622名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:16:41 ID:Og80PULt0
>>592
岡田有希子は東芝PASOPIAIQじゃなかった?
623名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:16:44 ID:oF8AGki80
つぐ美さんは、お元気ですか?
624名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:16:50 ID:ig/uqiUaO
キューハチを認定するならMZ2000が先であるべきだ!
X1やFMタウンの立場はどうしてくれるのだ
これはNECの陰謀だ!
625名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:17:16 ID:YsfoT5hb0
懐かしい、初めて使ったPC98がDO+だったっけ。88モードなんか全然使わなかったが。
626名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:17:18 ID:8qyzXkMQ0
ここまで、MZ-700が一度しか挙げられていないことに涙した。

あれで、BASICとキーボードの叩き方を覚えたんだ。
627名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:17:36 ID:WJyow+kj0
見た目からすれば最強はやはり、9801VXだろうな
次は、RXくらいかな
当然5インチFDDね
628名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:17:55 ID:nyrUP+3m0
Kシリーズはどこですか?
629名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:18:05 ID:lf+7fJSa0
>577
最後のPC-9800となった2台。
「98MATE R PC-9821Ra43」と「PC-9821 Lavie Nr300/S8TB」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0807/nec.htm
630名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:18:11 ID:CU+O/Pdq0
XTAL SOFT のコスモクロスにハマった。
631名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:18:12 ID:IYP85tn60
JW-WORDがATOCのもとだったけ
632名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:18:16 ID:WUr5Eq3z0
>>430
それ無限ループ?
633名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:18:20 ID:66VOiQSq0
>>573
ダッ、ダマサレナイゾッ(;`・ω・)
と思ってぐぐってみたらいくつかヒットした…どういうこっちゃ…。

機械語なんかニーモニック読んでやっとの俺。バイナリ直読みとか先人はバケモノかw
634名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:18:21 ID:U2/9+JpQ0
>>604
このレスをATOK2006で書いてる俺に謝れ!
635名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:18:21 ID:ejZWeaQt0
>>626
MZ-80なんかもっと酷いよ
636名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:18:28 ID:9DR9xAyM0
>584
べーマガの原稿料は税引き9000円、確かに安い。
637名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:18:28 ID:D6oXZxBdO
キャンビー…
638名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:18:30 ID:ueGYsPlL0
ベーマガにプログラムのせたり、
関わってた人って後に会社起こしてる人多いよね。
実は俺もそうよ。
639名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:18:32 ID:gmEG+6Hu0
エロゲ専用ww
640名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:18:51 ID:BqB2iQjt0
>>456
>ここでなら全然自分が年寄りで無い気がする
今を生きろ
>>461
>>501が正解。「IJKLMNルール」という。
>>463
キムキム ダンダンは覚えてるか?
>>464
逆ちゃう?
>>466
ゴルフ狂は?
>>490
6809だとPC以外は全部pushできるので無茶苦茶サイクル節約できた
>>512
どんな仕事じゃ
>>517
^Cでもしたよな
641名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:18:52 ID:AwIdU9ap0
需要があるかどうかはわからんけど、貼っておくか

PC-6601が歌うタイニーゼビウス
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1254646

初めて触ったPCは友達の家のPC-8801。
あの頃のパソコンには、夢があった。
642名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:18:57 ID:+h3AppBc0
MZ-700版のスペースハリアーは(作った人が)凄すぎ。
643名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:19:07 ID:F98BBuch0
PC-9801なつかしいなあ・・・
高校の授業でつかったわ・・・BASICを習ったんだっけ
644名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:19:11 ID:LLE5PVQi0
ここはマイコン世代もいそうなので聞きますが、
電子回路素人でVB程度しかできない奴がPICを始めるのは大変?

アセンブラとCどっちから入るべき?
645名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:19:13 ID:6d5Qv7fv0
オレの98はザ・アトラス専用マシンだった
646名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:19:16 ID:Dx0/QLzj0
>>639
昼休み毎日 177 やってる奴いた。 女子社員いるのに。
647名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:19:19 ID:+q8YDy4A0
>>590

同意。1回使って捨てるツールなら別だけど。

>>599

VisualStudioならエクスプレス版が無償じゃなかったか?
オレはMSDNで買ってるけど・・・
648名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:19:29 ID:AqvrXz1V0
高校生の時に入学祝で88買って貰ったなぁ。
MZ-2000とどちらにするか悩んだけど・・・・
PCが電機屋の店頭に並び始めたのってこの頃のような気がする。
649名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:19:36 ID:UEzpryz60
>>623
影さんも元気かな
650名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:19:38 ID:C/IAK1Ai0
HC−20がかっこよくて欲しかったな。
結局子供の小遣いでは手が出せなくてシャープのポケコン買ったけど。
651名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:20:00 ID:ZdREQcJA0
10 BEEP 1
652名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:20:08 ID:cebmkkIv0
遺産かぁ・・・

当時、親の会社にはFM77があって
レンタル屋でコピーしたwizardlyやY'sを
ちまちまやっていた記憶が・・・
なにもかも懐かしい
653名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:20:23 ID:PiIWbRg70
>>626
お前はキーボード叩く音がうるさいんだよ!
654名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:20:39 ID:S5KR8T610
>>648
なんでそこで悩むんだよ。 ま、正解を引いてるからいいけど。
655名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:20:58 ID:ohmCM4woP
>>633
6809なら今でもびっみょーに覚えてるような覚えてないような…

$86 xxがLDA #xxだっけ?
$B6 xx xxがLDX #xxxx
$10 $B6 xx xxがLDY #xxxx
$39がRTS
…だったような、気がする…

68000のNOPは$4E71だったかな。
656名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:21:02 ID:Wx8Cmvda0
>>265
TK80はキットだからな
657名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:21:06 ID:D6IhOFeq0
PC-9801、X68000、FM TOWNS、DOS/V
あの頃は国産機も切磋琢磨して健闘しとった
黒に統一されたX68000がとてもカッコ良く見えたなぁ
658名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:21:07 ID:ZVTZJfw10
カシオのMSX機のほうがいろんな友人の家庭にあった気がする。
659名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:21:10 ID:I8KrrWv20
デゼニランドのパチモンが出来る
ttp://www.onoda-pro.com/black/project/bd/game/deathzeny/index.html
660名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:21:25 ID:QZ3Z7Tg10
PC9801VX21

80286→ゲタ486SLC2
メモリ640KB

シリアル
マウス
ZIPドライブ

パラレル
プリンタ ALPS MD2300J
3.5'外付け2ドライブ

Cバス
4MRAM増設
9801-26Kサウンドボード
ULTRASCSI 0:ボード、1:HDD500MB、2:6倍速CD-ROMドライブ、3:230MOドライブ、4:PDドライブ、5:エプソンGT8500、6:none、7:ターミネータ
V30モデムボード

win98時代まで10年以上持たせた俺の愛機
今は隣の部屋で眠っている
661名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:21:30 ID:cebmkkIv0
>>634
ime2007があまりにクソでバカなので
素直にatok2008を使ってますお
662名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:21:32 ID:Hhs/4f8q0
>>599
ExpressEditionなら無料で使えるじゃん。
http://www.microsoft.com/express/
663名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:21:33 ID:q4mitPdlP
>>644
C

添え字はiとかjでいいから
664名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:21:38 ID:AqvrXz1V0
>>594
俺はI/O買っていたよ。
665名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:21:38 ID:/9Nu6kJA0
ゲームよりも全部UMBに上げて640k全部空いた美しい環境づくりが楽しかった
GVRAMをUMB化とか画面がカオスで非常に愉快だった
666名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:21:40 ID:+q8YDy4A0
>>644
回路は完成品を買えば問題ない。
半田付けは練習したほうがいいが。
個人的にはCから入るべきだとおもう。
アセンブラでやったら、ある意味とっつきがいいんだが悪い癖がつく。
素人にはオススメしない。
667名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:21:56 ID:Dx0/QLzj0
対抗した AX パソコンみじめ 日立、三菱・・
668名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:22:03 ID:cQ3aCnW50
>>658
メインメモリ8Kの低価格PCだったからねぇ・・・・
669名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:22:05 ID:9DR9xAyM0
「タケル」の5インチゲームフロッピーまだ持ってるゾ。
670名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:22:20 ID:qAqFL+Qh0
ストーリーを読み解く楽しみに加え
グラフィックスを見解く苦痛もあったMSX
忘れない
671名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:22:20 ID:U2/9+JpQ0
>>626
不可能はないと言われるMZ700は遺産というにはまだ早い。

>>642
古籏氏のサイトに製作裏話が載ってるよ。
672名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:22:35 ID:+h3AppBc0
>>33
>JR-100/200

JR-300のことも思い出して。
一時期買おうかと思ったことがあるw
673名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:22:35 ID:0fZPKpv10
ていうか、I/Oってまだ売ってるよな
工学社ねばるな
674名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:22:38 ID:nyrUP+3m0
>>644
picとプログラムはバイクと車の運転ぐらい違うが
アセンブラから入るべき。
今はエミュがあるから楽だし。
675名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:22:46 ID:aOsETWjO0
>>659
ワラタ
676名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:23:00 ID:uTT4HfTn0
コマンドプロンプトを見ると反射的にdirとやるやつの多いスレですねwwww
677名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:23:26 ID:YsfoT5hb0
>>657
PC-98・X68000・FM TOWNSで三国志に準えられたりしてたね。
678名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:23:28 ID:8BjeEHf+0
PC-Engine内蔵のPCってなんだっけ?
マイコン流通センター&パソコンサンデー?でみたきがする
679名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:23:30 ID:oF8AGki80
1980年代にマイコンにのめりこんだオッサンが集うスレはここですか?
680名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:23:38 ID:PvotSXlu0
>>637
いろいろ使え・・・ねぇよw

どうしても欲しかったんで
小学のときサンタさんに頼んだら9821のミニタワーが枕元にあって落ち込んだの思い出した。
後々良かったけど。
681名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:23:38 ID:Dx0/QLzj0
>>676
お前どうしてDOSに小文字使うんだ
682名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:23:38 ID:ejZWeaQt0
>>676
漏れはlsだが
683名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:24:12 ID:cclSCIAC0
和製Macと呼ばれたかったX68000は、落選?
684名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:24:43 ID:ixbC9Q5d0
>>362
あったねぇ、レンタルショップ
当時、地方にもあったので全国的にあったのかな?

うちの地方だと郡山駅前の雑居ビル(今は1Fカレー屋、少し前だと味噌屋が入居していたビル)の
2FにPCレンタルソフト屋があった。あと大町のヤマト無線近くにもあった。

当時MSXユーザーだったので吸い出しとかはできなかったがROM借りて徹夜でプレイしたよ。
685名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:24:47 ID:x8J27R7d0
>>659
サラトマも作ってくれ
686名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:24:54 ID:IYP85tn60
あのころはカナkeyが打てたような気がする
687名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:24:54 ID:wqFUWmdbO
286VGーSTDだったな…(ノ∀`)
688名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:25:00 ID:tjw7K6pW0
スレ、全部は読んでないけど
PCマガジンの話題は出てないみたいだな。
当時のPC60〜98シリーズの話題はこれで十分だった。
ゲームやるやつは、さらに「LOGIN」か。
LOGINも2,3年まえに廃刊したよな。
PCマガジンは突然「休刊していつかパワーアップして再び・・・」
みたいなこと書いてたけど、当然のことながら復活しないまま・・・

689名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:25:16 ID:AyCSHrFu0
FDの作者の人が亡くなったのがこの間と思ってたらもう5年前かぁ・・・
コンピューター業界は移り変わりが激しい
690名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:25:25 ID:cebmkkIv0
>>594
兄が、ラジオライフを定期購読してましたー
691名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:26:05 ID:BqB2iQjt0
$59, $41, $4D, $41, $55, $43, $48, $49
692名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:26:18 ID:dKoOqPUn0
LOGINはファミ通を世に残した功績(罪?)がある。
693名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:26:20 ID:XqSw/TpZO
>>681
どっちでもいいだろう。
気にすんな
694名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:26:24 ID:IXfq2/QF0
ファミリーベーシックは?
695名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:26:31 ID:oou/s9ppO
ACOSは〜?
696名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:26:34 ID:PiIWbRg70
>>601
ドンザラウエケマンヤカサスワキクンモワキグイシャスウォンイビタビリ
・・・ごめんこれALICEだっけ。
697名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:26:37 ID:ZFAoq5w0O
X68000はスーパーストリートファイターUあたりまで移植したんだっけ?
よく頑張った
698名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:26:47 ID:cIkn9cyeO
実家の蔵にPC6001MUとPB100を去年の年末に見付けた。
まだ両方とも動いたのが感動した。
699名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:26:52 ID:nyrUP+3m0
>>676
甘い。
dir/w
700名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:26:59 ID:ixbC9Q5d0
>>644
PICは面倒でもアセンブラから入ったほうが内部的な動きもわかってくるので良いと思う
Cで組んでも細かな調整でアセンブラ知識は必要にある
701名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:27:19 ID:gqP8USSY0
電気屋のデモ用のPCで遊んでいるガキは、お子様と呼ばれていた。
702名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:27:23 ID:l3tKCXMR0
紙テープ使ってたね。
703名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:27:29 ID:AqvrXz1V0
>>654
周りで持っている奴多かったんだよ。
安かったしね。
704名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:27:33 ID:2JnKTe8R0
テク○ポリ○をエロ本代わりに買ってた
705名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:27:38 ID:0y6FhCXb0
>>667
dynabookの独走って事か?w
706名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:28:09 ID:AiJseVtI0
>>641
嫌いじゃないけど、タイニーゼビウス=PC-6601という図式になるのはちょっと嫌w
上位機種で動かすより初代PC-6001に拡張RAMを挿して動かすのが至高
707名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:28:18 ID:PiIWbRg70
>>594
両方買ってた。
PIOは創刊から廃刊まで持ってたけど捨てられた。
708名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:28:20 ID:ZVTZJfw10
かつて勉強のため家庭にマイコンを・・・とか煽ってたしね。
709名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:28:28 ID:iHVoCt0G0
正直今も今後も不要な無駄金組織だな

社団法人 情報処理学会

過去の技術遺産はもう保存もしなくてもみんなの記憶に
いい思い出として残ってるからいいじゃん

昔は25年前はPC扱える=プログラムが作れる・出来る人=クライ=オタク
と言う社会的レッテルを貼られていた 暗黒時代

710名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:28:39 ID:U2/9+JpQ0
>>678
X1twin。
711名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:28:43 ID:dKoOqPUn0
テクノポリスといえばナウシカのガンシップで虫を殺すクソゲーか。
あれでハヤオがキレてゲームを作らせてくれなくなったんだよな。
712名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:28:48 ID:IYP85tn60
RS232C接続
713名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:28:50 ID:9KiwWs680
>>86
BeastOrb
http://chibicon.net/slink/012512/

ブラックオノキスのオマージュ作品
著作権問題で一時配布停止してたほど
714名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:28:52 ID:8nnYCrh+0
>>701
ベーマガのプログラムを走らせる方法が他に無かったんだよ!
715名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:29:01 ID:ig/uqiUaO
ドアドア、ウイングマン、ランダム三國志で遊びベーシックやマシン語をシコシコと打ち込んでいたな

打ち間違いで2時間も画面とにらみ合いの末、作動した時はちょっとうれしい
716名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:29:03 ID:q4mitPdlP
>>683
Macはもう別物だよ
当時のExcelとか
値段もね

98はやっぱりちょっとレベル高いな

88やFM-7・X1はおもちゃ
FM-TOWNS・x68000は道を外れていた
717名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:29:19 ID:ixbC9Q5d0
>>678
X1-twine
718名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:29:20 ID:IY0WWBhgO
ハイドライドがスクロールするX1が最高
719名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:29:21 ID:LBlzLpnX0
PC=オタクとかマジでふざけたレッテルだったよなw
720名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:29:29 ID:Dx0/QLzj0
>>709
そのころは「ネクラ」「ムッツリスケベ」って言われたね
721名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:29:40 ID:YbVSm01Q0
NHKがやってたマイコン入門いまだにテキスト持ってるぜ.
機種X=どうみてもPC-8001の原寸キーボードページ付
722名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:29:49 ID:l0ycGAOk0
エロゲーはPC9801・16色の絵の時の方がキャラが輝いていた件について
723名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:29:54 ID:nyrUP+3m0
小さい頃スーパーハカー少年が主人公のアメリカドラマ
見てたきがする。
724名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:29:57 ID:PiIWbRg70
>>676
files[RETURN]
725名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:30:05 ID:/9Nu6kJA0
>>676
A:\>シニス
コマンドまたはファイル名が違います
A:\
726名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:30:07 ID:XqSw/TpZO
>>707
PIOって、なかなか見かけないなあって思ってたら、
そうだったのか。
727名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:30:41 ID:GApYjPXf0
今だってオタクじゃないか?
728名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:30:43 ID:I8KrrWv20
>>713
おーー
元祖RPGいただき〜〜
729名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:30:46 ID:w24UYQxxP

孫が潰したマシンの原型だっけ??


730名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:30:47 ID:Dx0/QLzj0
>>722
マウスのない時代にどうやってドットの絵を描いてたんだか・・・
731名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:30:53 ID:xPP6Oo1u0
SMC777の4096色に感動してたな。
当時、SONYだけなんか毛色が違って見えた。

俺はというと
漫画の「こんにちはマイコン」に触発されてPC6001MKU
→ベーマガだか日曜朝のパソコン番組だかに触発されてX1Turbo・・・

その後大学入るまではパソコン購入しなかった。
その頃から使い始めて今だにPC音痴だけど。
732名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:30:54 ID:U2/9+JpQ0
>>706
タイニーゼビウスは当時小学生の松島氏が作ったんだっけ?
同世代だけどスゲーと思った。
その後、X68kのスペハリとアフターバーナーも買ったな。
733名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:31:01 ID:QbTDppob0
>699
俺はdir /w/p派
734名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:31:09 ID:dKoOqPUn0
>>707
pioは、表紙のpioくんを描いていた人が亡くなってからは
もう違う雑誌になってしまった。
特にpioの最終号はあまりにもひどすぎた。
読者をバカにするにも…ってレベルだったわ。
735名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:31:13 ID:AqvrXz1V0
>>673
えええ?本当?
中身一緒・・・な訳が無いから今風に合わせているんだろうけど。
そもそもI/Oなんてウインドウズ以降PC誌全盛期でも見たことないからとっくに廃刊していたと思った。
736名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:31:15 ID:HpC+Yar70
昔はメーカーが違うとソフトの互換がなかったんだね
今だと考えられないなあ、今はOS次第だからな
737名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:31:38 ID:ei/B1aB30
>>686
FEP(今で言うIME)を立ち上げなくても、そのまま半角カナがタイプできたな
738名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:31:55 ID:AyCSHrFu0
>>722
やっぱ制限があったほうが進歩するのかな
今は3Dの奴とかあるけど
739名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:31:52 ID:PiIWbRg70
>>720
「ネクラ」ってナツカシスw
740名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:31:56 ID:OZmp9H7i0
ナツカシス
741名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:31:58 ID:abIufOLU0
>>730
つ「方眼紙」
742名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:32:02 ID:GwFetOR0O
どーせならファミリーコンピューター置こうぜ
一般家庭に最も普及したコンピューターじゃないのか
743名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:32:06 ID:O31H/4Mb0
>>687
俺も始めて買ったパソコンがVGだったな。

当時32bitPCが出始めてて迷ったけど価格やCPU速度を考えると
コストパフォーマンスが良かったんだよね。
744名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:32:12 ID:lEA2OIRF0
ぜひバーチャルボーイも!
745名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:32:30 ID:Try/bonf0
>>722

いや、昔は俺もWINでも単に色数増えただけと思っていたけど
今当時のCG見ると16色だとやっぱりきついよ。
746名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:32:33 ID:XqSw/TpZO
>>731
おいおい、何で・・・なんだよ。
良いもんもってんじゃねぇか↑
747名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:32:34 ID:xbG/aWmV0
30前半のリアルタイムでオニキス体験してない世代だけど
ドラクエ1やった後
オニキスやって衝撃受けた

だって装備が反映されるんだぜ
748名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:32:50 ID:aOsETWjO0
>>730
何のためにカーソルキーがあると思ってるんだ?
749名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:32:58 ID:E77UW2mV0
コロニーオデッセイって漏れが生まれる前だ。
750名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:33:10 ID:/rSdUi+/0
>>682
listだろjk
751名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:33:20 ID:VygUqhjL0
PC−8001が元祖なのにね(´・ω・`)
752名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:33:40 ID:nkzKr20m0
カーソルキーで移動。
色選択とか機能はグラフィックエディタ(笑)毎に違ってた。

泉のグラフィックコントローラなんて思い出しちまったい・・・orz
753名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:33:57 ID:8p2pVYso0
>次世代に継承すべき
ん?
754名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:34:09 ID:p/e7S7W80
オレの「ぴゅう太」が入ってない・゚・(ノД`)・゚・。
755名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:34:14 ID:QTfKp8wH0
98で、信長の野望やりまくったな
756名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:34:17 ID:YbVSm01Q0
98は,いかにメインメモリを空けるかが勝負だった...
IOバンクメモリ,EMS,XMS,UMBとDOS時代は楽しかったな...
今じゃ「けちけちせずに,メモリー積めばいいじゃん....」(><)
757名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:34:20 ID:ff3cO2Zr0
>>721
太目のおにゃのこが出ていた番組でそ
758名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:34:20 ID:lJN4jISZ0
電気屋の店頭でメゾン一刻の響子をひたすら描画しつづける98
759名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:34:23 ID:PiIWbRg70
>>734
純朴なお子ちゃまだった(っても高校生か?)からそういう記憶ないなぁ。
記憶が美化されてんのかな。
760名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:34:33 ID:LfPt0+Dc0
Multi8を忘れんなよ。

Charm copyのファイラー開発のバイトしてました。
あの頃からPGてブロイラー化して会社に飼い慣らされてたんだよね。
何気に他社の人との横の繋がりもあった。

んでマイコンシステムがBabyMakerの売り上げで株売買してた事も知ってた。
761名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:34:37 ID:/9Nu6kJA0
最近いろいろ混ざってきて困る
dir |grep なんちゃらとか素で打ち込んでたり
762名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:34:55 ID:Dx0/QLzj0
>>756
FEP をいかにコンベンショナルの外に出すかだよね
763名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:34:56 ID:rglHG9870
MSXも入れよう
ターボRは要らない子
764名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:35:07 ID:dKoOqPUn0
そういえば友達の黒沢くんからMSXを2千円で売ってもらったけな
全然使わなかったけど
765名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:35:10 ID:XqSw/TpZO
FP-200でマシン語おぼえたぞ!
766名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:35:43 ID:8nnYCrh+0
>>754
日本語BASICは衝撃だったが。
16ビットマイコンという点でだけは98とタメ張ってるんだよな
767名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:35:43 ID:C/IAK1Ai0
>>731
ベーマガでもSMC70/777は評価が高かったのを憶えてる。
320*200ドット16色は88あたりよりもゲーム向きな気がする。
768名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:35:57 ID:OFBnSFWe0
xanado.遊撃王 楽しかったw
769名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:35:57 ID:qTq0Gd2/O
PC98は負の遺産だよ…
世界がATコンパチマシンで競争してる時に日本は鎖国し事実上NEC独占のローカルマシンを普及させたが結局淘汰絶滅…
ユーザーもつぎ込んだ資産が無駄になり…今日使ってるWindowsマシンに於けるハード・ソフトの世界開発競争に大きく差をつけられてしまった…
770名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:36:06 ID:kCFMuI3A0
>>553
自分もまだ9821とエプソンの互換機486GFとPC-CLUB持ってる。
771名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:36:23 ID:xPP6Oo1u0
>>746
いや、昔に思いをはせてた意味での「・・・」

アノ頃にはまさに今みたいな統一互換性あるPC世界を夢見てたな〜。
772名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:36:35 ID:lJN4jISZ0
アミガの話題はまだ出ていないのですか
海外は別なんだね
773名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:36:44 ID:R7681EK20
cmd
をみると ping とかipconfig /all とか xcopy をやりたくなる。
774名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:36:46 ID:ZVTZJfw10
>>756
今じゃもう余ったらGBサイズでRAMDISKやれるほど載せられるからなぁ。
775名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:36:47 ID:GApYjPXf0
>>756
だがしかし、今の32bitOSで4Gフルに使えない制約も
この時代から引きずってるんだよなぁ。
776名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:36:49 ID:aK6dfgDM0
プログラマブルジョイコントなしではゲームやりたくなかった、特にSTG
というか、パッドは他の選択肢があまりなかったなぁ…86音源載せれば別だろうけど
2個以上繋ぐなとあったが2個繋いで対戦やったら挙動がおかしかった、当然ゲームにならず
777名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:36:56 ID:EdzjI6BM0
俺の6001mkIIはなんとKanjiコマンド(コード表から探す)によって
漢字の表示できるんだぜ!
talkコマンドを使えばしわがれたボイスでしゃべるんだぜ!

タイニーゼビウスのカセットテープは劣化して読めなくなった…
778名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:37:05 ID:YbVSm01Q0
昔のOh!PC持ってるけど,チェックサムのページがわんさかある.
いまの人じゃ,何の本だかわからねぇな.
779名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:37:06 ID:2JnKTe8R0
>>764
俺は石田君から5000円で売ってもらったよ
ピンクソックスとかいうソフト付きで
780名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:37:09 ID:u6emRmNn0
ま、ベーシックでゲーム作るならM5最強だろ
781名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:37:09 ID:PiIWbRg70
こないだ古い装置のメンテに行ったらPC98で動いてたよ。
782名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:37:18 ID:B4R1oTuM0

8ビットCPUから16ビットCPUへの移行時期は、戦国時代だった。

8ビット覇者のザイログ・・・Z8000 
インテル・・・80186 80286
モトローラ・・・68000
を発表した。
 
そして、IBMがパソコン業界参入を発表した。
業界は騒然とした。
CPUは、何を採用するのか?
OSは何を ?
IBMにパソコンは無理(笑)

姿を現した IBM−PC は、
CPUは、バタバタとバンク切り替えするインテルの16ビットもどき8088、OSは本命と見られていたデジタルリサーチのCPMではなく、無名のマイクロソフト社のこれまた無名のMS−DOSであった。

業界の評価は2つに分かれた。(つづく)
783名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:37:23 ID:55begBuLO
エロゲーしまくったなぁ
784名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:37:29 ID:L8UHbAAB0
PC98とか懐かしすぎる
785名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:37:37 ID:Dx0/QLzj0
>>769
マツシタコーノスケさんが、パソコンは儲からないから撤退って決めたから
NECなんかの天下になっちゃったんだよ一時
786名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:37:38 ID:U2/9+JpQ0
>>771
どの機種を買うかが博打だった時代だからな。
787名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:37:44 ID:nyrUP+3m0
>>769

漢字VRAMのありがたさは当時の人にしかわからないよ。
788名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:38:07 ID:/9Nu6kJA0
>>756
Human68kの全部コンベンショナルメモリだよは正直感動できる
789名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:38:11 ID:LfPt0+Dc0
>>768
木屋さんの上の子、確か来年大学卒業。
俺らも歳食うわけだw
790名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:38:15 ID:q4mitPdlP
アミガもほしかったけど、敷居が高かった
aplleUcとかもほしかった
むろんゲームだ
791名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:38:17 ID:FQB9SaQa0
あれ?オレの六本木パソコンが無いじゃない。
792名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:38:22 ID:ui1QoL6W0
exitとquitを(ry
793名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:38:42 ID:AyCSHrFu0
武将風雲録ばっかやってた
あと同級生、河原崎家の一族
794名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:38:45 ID:Hhs/4f8q0
>>758
それを凝視してるキモイオッサン多かったなあ。
795名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:38:52 ID:YqnXydzt0
>>769
今は、ソフトウェアで日本語うてるけど、
昔はできなかったんだろ。俺の小さい頃でよく知らんけどさ。
98があったから製造現場とか、会社でPCつかえたんじゃね。
796名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:39:09 ID:AiJseVtI0
>>732
既知ならすまんけど「特攻空母ベルーガ」でググりましょう
タイニーゼビウスの精神は今も生き続けているw
797名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:39:12 ID:+q8YDy4A0
>>700
いや、単純な「入門」ならCから入ったほうがいい、とオレは思う。
慣れてある程度の物つくるならアセンブラの知識もおのずと必要だけど。
798名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:39:42 ID:wWZ5Yu2fO
>>769
日本独自のOSのトロンが普及しなかったからだろ。
今は制御システムがトロン化してるせいでWindowsが入り込む余地を無くしたのはありがたいですがね。
799名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:39:54 ID:RjddGSsj0
10 PRINT "BAKA"
20 GOTO 10
800名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:40:00 ID:nkzKr20m0
加齢臭漂うこのスレなら・・・・

■Ys OP 聞き比べ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm589796
801名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:40:09 ID:nyrUP+3m0
pcの広告じゃないけどnecのモデムの広告に出てた
小沢なつきが好きだったけど・・熟女AV女優になっちゃった(涙
802名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:40:11 ID:XqSw/TpZO
>>787
そそそ、おかげでX1turboでも普通に
漢字が使えた!
803名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:40:14 ID:P/0WoZLE0
NECAIK1=中井喜一
804名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:40:21 ID:PiIWbRg70
今やデジカメで写真1枚撮ったら30Mbtyesとか食うんだもんな。
X68kのHDDが写真たった1枚、ほんの0コンマ数秒でいっぱいになるんだぜ?
805名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:40:36 ID:u6emRmNn0
P6シリーズを持ってる人は自分でゲームを打ち込むか、
自分で作るしかなかったので、88とかもってる奴より
明らかにプログラムができた。P6が日本ITの礎を築い
たといっても過言ではないだろう。

でも本当はすがやみつる先生のおかげです。
806名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:40:37 ID:YbVSm01Q0
某メーカーの NECO って,システムチェック外しすごかったな...
807名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:40:43 ID:LfPt0+Dc0
>>772
ならAppleIIを外すわけにはいかん。
それとATARI800&Commodore 64
808名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:40:59 ID:ohmCM4woP
8bitパソコンで当時ばりばりいろいろ作ってた人で
今マイコン向けにちまちま組み込みやってる人多そうだなw


まぁ、俺がそうなわけだが。
809名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:41:00 ID:IMNYv91q0
>>23
普通にググればあるじゃんw
クロスケーブルでROM吸い上げもできるしw
まぁ、公式ではないけどね。
810名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:41:07 ID:8hmpfuI00
人間ならオレより1歳年下になるPC6001mk2を兄貴から小6の時に貰ったんだが
未だに、ウチにあるわ。カセットテープからデータ読み取る時のあの独特な音大好きだ。
811名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:41:08 ID:xbG/aWmV0
勢い 12086

+がオッサン板か分かる数値だよな
多分普段ROMしてるオッサンどもが書き込みしてる模様
812名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:41:25 ID:xBj7dOnl0
PC−9801DAが初めて買ったパソコン
813m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/02/23(月) 22:41:32 ID:GtE0wi330
PC-6001はどうした?
あれってマイコンの先駆けだっただろ?
814名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:41:32 ID:8TjbCLJZ0
九十九電気がカセットテープのゲームデータ売ってたなぁ
まだまだ手作り感があってジャンク屋みたいだった
8001にロードしてはゲームしてた
そんな九十九も倒産とはなぁ
ソフトバンクもポケットコンピューターの本なんか出版してる小さな会社だったよなぁ

あぁ歳食ったよ。
815名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:41:46 ID:dF16XZ2jO
1986コンプティーク大賞(7:03から)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3622732
816名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:41:55 ID:8hlkmfpc0
転職した会社で初めてMacに触れて、マウスで簡単に罫線の幅が変えられることに
感動したものだ。SBの禿社長がショルダーバッグかついでよく遊びに来てたな〜
当時問屋だったSBがこんなに大きくなって、うちの会社が消滅するとは思わなんだ。
817名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:42:11 ID:k9Eeig0D0
>>769
IBMなんざ、使い物にならなかったんだが・・・
ローマ字だけの狭い画面で何をできると思ったんだ?
818名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:42:18 ID:nkzKr20m0
T-ZONEの親会社今日倒産してたな
819名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:42:19 ID:S2dva4WV0
オッサンの多いスレでつね
820名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:42:27 ID:Dx0/QLzj0
>>813
俺はそれにFDDと増設メモリつけた。 この町で俺ひとりだと問屋に言われた
821名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:42:27 ID:eAOp/0VP0
タイガー計算器も入っているのか
すっかり不動産・運送業に商売替えしてしまったが
822名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:42:39 ID:/9Nu6kJA0
あのころから考えると今普通に使ってるインターネットって凄いよな
KTBBS立ち上げても一度に一人しか入れなかったのに
823名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:42:42 ID:C/IAK1Ai0
>>813
パピコンがどうしたって?
824名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:42:49 ID:m7zIqCER0
>>808
45歳位ですか?w
825名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:42:54 ID:kCFMuI3A0
そう言えば「とくダネ」の小倉もシャープ提供のパソコン番組に出てたな。
826名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:42:57 ID:PflVly3j0
・NEC TK80/85
・SORD PIPS
・EPSON HC20
・Morphy One

がないのはなぜだ?!
827名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:43:00 ID:c0geigMc0
コンプティークはすごい雑誌に進化したよなぁ…
828名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:43:05 ID:WUr5Eq3z0
>>444
このスレで8ビットマシンどうたらって書き込んでる香具師は50代かそれ以上。
じっさいおいらもそのクチだし。

>>448
Cバスのボードとかまだ持ってたんか?
829名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:43:16 ID:FQB9SaQa0
消しゴムみたいなキーボードが許された時代だな。
830名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:43:23 ID:LfPt0+Dc0
>>814
ヤマダの傘下になったそうだね。

昔さあBitINNでコピーしまくったわけよ。
今じゃありえないけどな。
シンガポールやマレーシアなんてコピー天国だった。
831名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:43:30 ID:JjrdCLqk0
>>278
ではそのエロい絵というのをうpしてもらおうか
832名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:43:33 ID:D/4Yq8KK0
FM-TOWNSには夢だけは見させてもらったなあ。
あの頃の長所の違う国内3大機種(1強2弱だったが)のシェア争いが懐かしい。
833名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:43:33 ID:WCn9PgBbO
俺の6601は?
834名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:43:36 ID:xPP6Oo1u0
そういやHDDてのがたっかい周辺機器でしかなかったんだよな。
当時小学生の俺には10万とかそんな金額みて
ああ、こりゃ縁がないな〜って思ったの覚えてる。
835m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/02/23(月) 22:43:42 ID:GtE0wi330
>>814
おれは秋葉原でドンキーゴリラを買った。
ニコ動のプレイ動画を見て、本当に涙を流したよ・・・
836名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:43:42 ID:8TjbCLJZ0
>>813
6001は8001の後
秋葉駅前のNECのショールームに行ってはテニスゲームしてた。
837名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:43:42 ID:LBlzLpnX0
>>814
エロ本手に入れるのにも苦労した世代が今ではネット社会で色々なエロ動画見れるのに
感動するようなもんか
838名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:43:42 ID:vH6gugiq0
おそらく大量の書き込みがあるだろうが俺も言わせてくれ。
なんで8801が入ってないんだ。
839名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:43:51 ID:ukO5dSWZ0
>>799
違う、こうだよ!

10 PRINT "BAKA";
20 GOTO 10
840名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:44:02 ID:MUCnNrSZ0
FM8が入っていないのは納得いかない。
841名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:44:09 ID:Dx0/QLzj0
>>833
ちっ、それ第一水準の漢字出るだろ。
842名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:44:20 ID:P/0WoZLE0
PB-700(カシオのポケコン)の4色プロッタプリンタで
ナウシカを描いてるのをみて感動したなぁ。
843名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:44:26 ID:iISfAIbD0
X68000って「ぺけろっぱー」って呼ぶんだぜ
844名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:44:32 ID:lLxLXTivO
ブランデイッシュがPSPで出ると聞いて
845名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:44:34 ID:Vc1JX/AUO
NEW ON 1
846名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:44:39 ID:xbG/aWmV0
>>828
釣られるが
50代以上より30代後半〜40代が多いだろ
847名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:44:52 ID:/rSdUi+/0
>>826
最後のは何か違うw
848名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:44:52 ID:Hhs/4f8q0
>>827
俺の知ってる限りでは、15年位前からこんな感じだった気がする。
http://www.comptiq.com/release/comptiq/index.html
849名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:44:53 ID:+q8YDy4A0
>>808
オレは86の組み込みだからマイコンじゃない。
850名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:44:53 ID:R7681EK20
PC9801RX
当時、37万円もした。
今、37万だしたら・・・
851名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:44:54 ID:EnoJfA9z0
NHKニュースの
「みなさん、パソコンと言う言葉をご存知でしょうか。
パーソナルコンピュータを略したものです」
というのを覚えているな。
会社でPetをいじっていた頃。
852名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:44:57 ID:AwpC/e8L0
小室の隠れた名曲
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5097195
853名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:44:58 ID:p/e7S7W80
PC6001MK2を持ってたけど
スターアーサー伝説で6001が喋ったときは感動したな
854名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:44:59 ID:YbVSm01Q0
当時,グリーンモニターじゃなくアナログカラーモニター(14インチ16万8千円)
を買ってゲーム人生が始まった.
855名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:45:02 ID:8BjeEHf+0
あの時代ってハードはメーカーごとに代理店があって
ソフトだけ他で買うってイメージがあった

ロータス123&一太郎dashが鉄板だったな

ガイナックスのハイウェイスターとか、イース・英雄伝説いろいろ楽しかったけど
最近おもしろいゲームないな(´・ω・`)
856名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:45:02 ID:UMw/mzO2O
>>833
六本木パソコンですか?
857名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:45:13 ID:U2/9+JpQ0
>>796
Thx!
ベルーガはチェック済み。
858名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:45:24 ID:f+oppBJ70
PC-9801が技術遺産なのか。

カセットテープを使っていた覚えが有るんだが、きっと夢だったんだろうな。
859名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:45:26 ID:FQB9SaQa0
ピョーー ピーーー ガッガーーー
860名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:45:35 ID:nkzKr20m0
>>854
PC-KD852 だったかな?w
861名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:45:42 ID:KNQBPCzw0
>>839
>10 PRINT "BAKA";
の最後のセミコロンになんというか時間の流れを感じるw

そうだよな、ついつけちゃうよなw
862名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:45:46 ID:80OlcIKt0
>>334
PC-98のCD-ROMドライブはQから始まるんだよ。
おいらのPCは4連装だからQ:R:S:T:あるぞ。

>>403
45枚だったと思う。買ってないけどバックアップ作ったから分かる。
863名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:45:46 ID:LfPt0+Dc0
>>828
俺30代ですけど、マジで
864名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:45:47 ID:/9Nu6kJA0
>>844
むろんマウスで遊ばせてくれるんだろうな
865名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:45:48 ID:81hxvIRt0
ツタンカーメンwwwwwwwwww
866名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:45:49 ID:m7zIqCER0
プログラムのコピーが単なるアナログ音声のダビングだった時代
867名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:45:51 ID:c0geigMc0
俺のこんいちはマイコン&2、どこいったかなぁ
あれみてPC-6001mkIIかったんだよね
868名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:45:57 ID:l0ycGAOk0
もうラジオ会館には一店もPCショップはなくなったのかな?
869名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:46:03 ID:6rfVhuHT0
>>676
いや、ちがうぞ。 format a;\ だろ
870名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:46:05 ID:yA82TcVf0
FM-TOWNSはどこだぁ!
871名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:46:10 ID:CU+O/Pdq0
秋葉原の貸しソフト屋でCP/MとBDS-CとLSI-Cとライフボートかなんかが出してた言語シリーズを端から借りては色々と齧ってました。
PC-8801で。
872名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:46:11 ID:8hmpfuI00
win98が主流だった時代に兄貴から高校生の時にモノクロノートのPC9801NS20貰ったんだが
ワープロ検定試験の特訓に大活躍したっけなぁ。
873名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:46:11 ID:GnTVz2yE0
20年前にSuper Depthやらレミングスで遊んでたのは覚えてるんだけど
機種が思い出せない。
874名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:46:11 ID:BIdGcnBo0
エミュのプロジェクトも皆開店休業状態。
本家NECが完全版作らないかなぁ。
875名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:46:16 ID:XqSw/TpZO
>>811
オッサン乙
876121:2009/02/23(月) 22:46:17 ID:tlnPX5cG0
やっぱりナンストやってた奴はそこそこ居るなww

俺はファミベーからX1に流れたクチ。本当はFM-7が欲しかったんだが
近所の馴染みの電気屋がSHARPの系列店だったので、X1にされた。

でも野球狂やらデゼニランドやらタイムシークレットやら色々遊んだなあ。
ただ野球好きの俺にとってベストナインプロ野球がX1は出来なかったのが
ショックだった。同級生の88持ちのヤツのところに行って遊ばせてもらってたよ。

ベーマガ買ってセコセコとプログラム打ってたらいきなり停電になったり
月刊マイコン買って、内容がさっぱり分からなかったりしたのも今となっては
佳き思い出だな。
877名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:46:20 ID:0ij5BuROO
>>843
ガキゃあすっこんでろ
878名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:46:33 ID:PiIWbRg70
>>808
電気専攻でBASIC+Z80が出来る状態で入社→Cを覚える→装置組み込みプログラマ→装置立ち上げに出っ張る→
→ソフト屋なのにトラブルは電気もメカも襲ってくる→いつの間にやら器用貧乏→常駐メンテ屋として海外に飛ばされる
→客が不景気で検収上げてくれないから日本に帰れない←今ココ
879名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:46:47 ID:Dx0/QLzj0
>>869
コマンドまたはファイル名が違います
880名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:46:58 ID:srW9lSGbO
26さん

サラダの国のトマト姫orデゼニランド

違うかww
881名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:47:13 ID:OFBnSFWe0
6001よ データレコーダーの懐かしい音思い出す
882名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:47:14 ID:8BjeEHf+0
>825
パソコンサンデー(´・ω・`)?
883名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:47:29 ID:PflVly3j0
>>859
サッポロシティスタンダードですな
884名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:47:33 ID:q4mitPdlP
>>862
ああ…俺のPCのDVD-RAMがQな訳が今やっとわかった
885名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:47:33 ID:dF16XZ2jO
8ビットマシンを知ってるのは、一番若くて20代後半だろうな
886名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:47:34 ID:WUr5Eq3z0
>>829
最近はDELキー型消しゴムとか売ってるらしいぞ。
マウスポインタ型マウスとか、フォルダアイコン型USBメモリとか・・
887名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:47:36 ID:1kDW0vcJ0
ベーマガとかタイニーゼビウスどうこういってるのはたぶん30台だよ
40台の方も当然いらっしゃると思うけど
888名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:47:36 ID:1xmdPCMw0
そろそろエロげー世界遺産も認定しようぜ
889名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:48:04 ID:7Sf+KQ+X0
>843
俺はえっくすろくはちけー(x68k)って呼んでたよ。
890名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:48:06 ID:E77UW2mV0
どうも漏れはWin95以前にはエロゲには抵抗感があった。
その後ハマリ過ぎてテラヤバスw
891名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:48:14 ID:0fZPKpv10
そもそもタイニーゼビウスの作者が当時中学生だったからな
892名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:48:34 ID:cKen68SV0
>>108
昔ディスクシステムに「レリクス」と言うゲームがあってだな・・・

893名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:48:37 ID:Wv0V6vRy0
ぐっはぁ!
昔、PC−9801Cu13持ってたのに5、6年前に初期化して売っちまったぁー!
今思えば、漏れがアルバイトして稼いで、そのお金で初めて買った思い出のパソコンだったなぁ。
894名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:48:38 ID:LfPt0+Dc0
AMIGAって遂に組み込みコンピューターになっちゃったな。
今後PCとして日の目を見る事は無いだろう
895名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:48:41 ID:+q8YDy4A0
オレ JELDAが好きだったよ。
896名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:48:44 ID:/9Nu6kJA0
そいえば互換機に乗り換えたときxferが無くて困ったな
あれ?xferだっけxfarだっけ
897名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:48:46 ID:WO1jQJQN0
PC98は贅沢なPCだったな
CPU2個にタイマーも2個カスケード接続。
勿体無いオバケが出そうだw
898名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:48:48 ID:xqroU9bH0
グラディウス
899名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:48:50 ID:FQB9SaQa0
>>879
ぶっきらぼうに syntax error って出たから子供心に意味がわからんかった。
そういえばコロニーオデッセイのせいで小学生から英語辞書とかひいてたなw
900名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:49:03 ID:nkzKr20m0
>>891
それグラディウスじゃね?
中学2年生が作ったやつでそ?
901名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:49:04 ID:8hmpfuI00
PC−6001のCMに武田鉄矢出てたな
902名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:49:10 ID:m7zIqCER0
>>880

>サラダの国のトマト姫
ktkr
「アドベンチャーゲーム」(笑)の最高峰
903名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:49:11 ID:vy+hMm8rO
>>1
9801が最前線に居る、東海カーボンは・・・
904名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:49:12 ID:PiIWbRg70
>>869
それじゃエラーだ。
905名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:49:12 ID:Dx0/QLzj0
>>892
下のほうで気持ち悪い心臓みたいなのが動いてるやつ?
906名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:49:17 ID:WCn9PgBbO
そういや〜テラ4001のソフト昨日泣く泣く捨てた
907名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:49:18 ID:eCRYMTMK0
MSXだろ常識的に考えて
908名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:49:19 ID:C/IAK1Ai0
>>887
ワンボード世代から「BASICでプログラミングとは軟弱な」とか言われた世代だよ。
909名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:49:32 ID:mGRu9h0/0
run

SYNTAX ERROR
OK?
YES
SYNTAX ERROR
OK?
ハイ
SYNTAX ERROR
OK?
シネ
SYNTAX ERROR
OK?
910名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:49:33 ID:80OlcIKt0
ここまで「マムシの執念」が出てこないのは何故なんだね?
911名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:49:38 ID:H5su0WR00
遺産になっちまったのか……!
912名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:49:41 ID:tjw7K6pW0
雑誌「テクノポリス」は、創刊時タモリが宣伝したんだよな。
企画?にもかかわってるみたいな売り文句で。
創刊号と第2号を書店で予約すると、ICチップの原石?もらえたんだった。
だが俺の予約した本屋はくれなかった・・・orz  言えないまま・・・
結局そのまま買わなかったけど。

科学全般の雑誌としてNewtonの娯楽要素強い版?みたいに創刊したはずが、
趣旨がすぐに変わってパソコンのゲーム雑誌になった。
その後はエロげー中心になったらしいな。
913名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:49:41 ID:8TjbCLJZ0
いまだにシャープのポケコンPC-1500にXYプロッタのプリンター付きもってるよw
8001買ってもらったのにグリーンモニター買ってる馬鹿な子供だった。
こいつらも健在。
914名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:50:05 ID:ZVTZJfw10
>>892
MSX版だとOP流すためにテープ20分くらい読み込んでた思ひ出。
915名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:50:07 ID:lLxLXTivO
>>888
天使たちの午後

はっちゃけあやよさん
だな
916名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:50:16 ID:XqSw/TpZO
>>896
XFERとNFERとESC
917名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:50:19 ID:PflVly3j0
>>880
ちげーよ。たぶん、ミステリーハウスだよ。

タイムトラベラーとか懐かしいな・・
918名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:50:19 ID:IYP85tn60
INT21
919名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:50:23 ID:StlzRsJn0
マイコン電児ランとか
誰が覚えてるんだw
920名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:50:30 ID:E/TtotkZ0
RX-78
921名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:50:34 ID:I8KrrWv20
は〜りぃふぉっくすは糞ゲー
922名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:50:36 ID:7Sf+KQ+X0
親指シフトキー配列を認定すべき。
923名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:50:41 ID:AiJseVtI0
>>789
2年前の写真だけど、木屋さん自身はあまり変わってなかったり・・・某荒木並かもw
ttp://www.4gamer.net/specials/070501_sol_int/070501_sol_int_01.shtml
924名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:50:52 ID:bhO0U9ef0
>>33
MZ-2500がない(涙
925名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:50:59 ID:Dx0/QLzj0
>>918
割り込みのエラーだっけか
926名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:51:11 ID:iLrUqUI3O
40代はASCIIかOh!だろ
927名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:51:19 ID:8hmpfuI00
天使たちの午後がやりたかったですっ!
928名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:51:24 ID:xBj7dOnl0
パソコン買っても結局エロゲぐらいしかやらなかったなあ。
あ、画も描いたか。

プリンセスメーカー2でフロッピー12枚とかだったなあ。
929名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:51:24 ID:PiIWbRg70
当然、この歌はデフォだよな?
泣けるぜ。
http://www.sham.jp/studio/sound/denki/index.shtml
930名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:51:24 ID:1kDW0vcJ0
>>900
いや、タイニーゼビウスを作った人が当時中学生(小学生?)だった
という話だよ。ただそれだけのこと。
931名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:51:34 ID:O31H/4Mb0
>>850
周辺機器を含めれば余裕で50万超えてたからな。MACだとさらに倍。
バブル時代とはいえとんでもない。
932名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:51:40 ID:GJ9xouqCO
俺のまだ稼働するPC-6001が入ってない(≡ω≡.)
ラジカセをテレビスピーカーに近づけてDLしたピーガガ音を再生しまくったテープドライブもまだ動くのに\(=ω=.)/
933名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:51:44 ID:EdzjI6BM0
>>902

デゼニランド自力でクリアした俺でも
一年間悩んだ末ハドソンにハガキ送ったよ…
934m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/02/23(月) 22:52:14 ID:GtE0wi330
なんか、このころは時代的にも夢があったなあ。
日進月歩の技術の進化を体感できたし。

って、俺がオッサンになっただけか・・・
935名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:52:19 ID:OlFA3wnH0
キルドールがIBMの重役を追い返さなければ
いま俺達はCP/Mの進化版でネットやってたはずだ。歴史は皮肉なもんだな
936名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:52:30 ID:q4mitPdlP
もう、最近の話になってしまうが、98のペンティアム100万だったよな
937名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:52:31 ID:LfPt0+Dc0
>>923
内藤さんは無茶苦茶変わったけどね。
938名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:52:31 ID:HG9drdIx0
>>54
違うよ! PC-8801mkUTRだよ
939名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:52:40 ID:l0ycGAOk0
テレホーダイとかも遺産認定していいと思う
940名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:52:40 ID:EipNzYv+O
俺のFP-1100がはいってないのはどうゆうことかね?
941名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:52:42 ID:I8KrrWv20
>>914
いや、MSX版はカートリッジだったはず
ありゃ糞ゲーだ。
942名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:53:04 ID:pbmeB8Zq0
>>900

タイニーゼビウスを知らんとは!!!!!

>>901

武田鉄矢→斉藤由紀、ですな。

PC-9801 「社長さんから新入社員まで」がコピーだった。

そういや、ここに買ったけどやっていない「トリトーン」があるわけだが。
943名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:53:10 ID:YbVSm01Q0
RPGのPC8801版機動戦士ガンダム2テープ版まだあるぜ.カセットレコーダ
まだうごくかな.

そういえば,ソフマップにウィザードのファイラを買いに行くのが
日課だったな
944名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:53:14 ID:8BjeEHf+0
>>915

はっちゃけあやよさん画面きれいで好きだった!
私逝っちゃいましたを先週片づけ中に見かけた(´・ω・`)
945名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:53:44 ID:l+4DfvBl0
N88BASIC

10 PRINT "プギャー(^Д^)9m"
20 GOTO 10

RUN
946名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:53:45 ID:XqSw/TpZO
>>940
FP-200なら認める
947名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:53:45 ID:1kDW0vcJ0
ハイドライドとザナドゥが二大RPGだったな。
それに夢幻の心臓入れて三大RPGだったか。
948名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:53:46 ID:YqnXydzt0
>>933
買った当時小学生だったが、
私は自力でクリアしましたよ。暇だったんだな。
最終的には金欠にくるしんで
変な貝みたいなやつがでてくるのをひたすらまってたよ。
何度も往復したw
949名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:53:50 ID:ig/uqiUaO
うむ、35〜45辺りが打ち込み磁器テープ世代だな
テープで30分以上待たされ忍耐力を養った
950名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:53:57 ID:ist/iAWu0
おれ高校生ぐらいからリア充したからPC-98ほとんど思い入れ無いんだよな。
大学の研究室でチョット使ったぐらい。
社会人になってパソオタ復帰したけどWindows95を見据えてDOS/V機自作したよ。
951名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:54:01 ID:Dx0/QLzj0
>>934
あとはオッサンの脳をアップロードできる端末が開発されて、
遺伝子技術でダウンロードできる体ができるのを待つとするか
952名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:54:02 ID:6rfVhuHT0
orz 俺の脳みそも遺産になっちゃうのか。88BASICを使ってたのにw
953名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:54:07 ID:+h3AppBc0
>>933
アタッチ No.1
954名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:54:11 ID:BIdGcnBo0
俺の勤務先、工作機械の端末は未だに98だぞ。
壊れたら換えがないって言ってた。
955名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:54:27 ID:8hmpfuI00
>>932
すごいな・・・ウチにPC6001MK2あるけど、14年位稼動させてないわ。
今でもちゃんと動いてくれるかな・・・・?
956名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:54:36 ID:7Sf+KQ+X0
>>928
FM TOWNS 版なんてCD-ROMで娘音声付きだぜ
957???:2009/02/23(月) 22:54:55 ID:jVWaKK+n0
まだ使っている人いる?俺はもうほとんど立ち上げないけど、プリントサーバとして
まだ生き残っている。FreeBSDをインストールしたものが。(w
958名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:54:57 ID:c0geigMc0
オニオンハウスをクリアしたかどうかの記憶がない
959名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:54:59 ID:MyVG/znt0
ヤマトタケルっていう自販機でゲーム買ったことある
960名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:55:01 ID:ZVTZJfw10
>>941
[MSX(テープ)] 5,800円があったんですよぉ、これが・・・
961名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:55:05 ID:3KeiqAwD0
フリーソフトのファイル管理ツール FD の作者の方はお亡くなりになっていたんだね。
合掌。
962名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:55:05 ID:tjw7K6pW0
>>777
4倍角だっただろw
963名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:55:14 ID:+hBrk3fh0
東京ナンパストリートでテクを磨いた
964名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:55:17 ID:PiIWbRg70
>>948
俺はギロチンで詰まった。
polish pillarは一発だった。
965名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:55:20 ID:IMNYv91q0
>>902
俺は、入場するのに1年掛かって、十字架を取り付けるのにさらに1年を費やしたw
最後に脱出してENDを見たあとモニタを叩き割りたくなった。俺の人生何年無駄にしたんだよ!!
966名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:55:21 ID:D/4Yq8KK0
結局パソコン買ってもゲームしかしてなかったから、
時代がWindowsになってから、ようやくエクセルとワードを
一から勉強する羽目になった。
967名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:55:35 ID:Vjuuh9Qi0
日本初のパソコンは日立のベーシックマスターL1だと思うのだが
当時はマイコンと呼んでいたが。
968名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:55:37 ID:ohmCM4woP
>>933,953
ATTACH CROSSと
POLISH PILLARはトラウマだな。
969名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:55:50 ID:QbTDppob0
Rayのビープで遊んでました^^;
970名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:55:56 ID:PiIWbRg70
>>954
どっかが互換機出してたはずだぞ。
971m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/02/23(月) 22:56:03 ID:GtE0wi330
>>943
行きつけのレンタルソフト屋ではファイラーは200円で貸し出ししてた。

>>953
polishなんて絶対にわからん
972名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:56:09 ID:FQB9SaQa0
夢幻の心臓はスペースキーにテープ貼り付けて寝ている間にレベルアップ。
あとでオヤジに怒られたw
973名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:56:24 ID:iLrUqUI3O
>>954
エロゲー付きで売ってやるw
974名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:56:43 ID:PflVly3j0
>>924
MZ-700がないのでもぐりですのでご安心あれ

>>940
CP/M 萌え〜

>>945
д
が入力できません。
975名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:56:43 ID:kCFMuI3A0
>>876
オランダ妻は電器ウナギの夢を見るか?
976名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:56:50 ID:lLxLXTivO
>>956
ちょっとタウンズ買ってくる
そんで「服を脱ぐ」コマンド入れてみる
977名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:56:51 ID:gcted7pF0
>>972
それ無幻の心臓Uじゃね?
978名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:56:59 ID:Jo84t15R0
>>972
友達もそれやってたわ。なんか自分でMAP描いてた。
979名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:57:00 ID:8BjeEHf+0
>>959
タケルで買ったFDD先週捨てた(´・ω・`)
たぶん88用
980名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:57:03 ID:80OlcIKt0
>>959
多分、「おうちでTAKERU」の間違いだと思うが…。
981名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:57:03 ID:PvotSXlu0
>>877
サーセンw20代の俺も居ますよ。

>>868
偶然にも今日行ってきたけどPC98の記念プレートだけはあった。
982名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:57:11 ID:I8KrrWv20
いいじゃな〜い いいじゃな〜い
和光でんき〜♪
983名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:57:20 ID:LfPt0+Dc0
京都メディアのMakotoさんを超える天才はいなかった。
とにかく凄い人だった。
984名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:57:25 ID:LBlzLpnX0
ダイヤルQ2にハマった人多そうだな
985名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:57:29 ID:IMNYv91q0
>>948だった!!
986名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:57:29 ID:Wv0V6vRy0
>>902
懐かしいな。
よく色んな所叩いてたっけw
かきっぱちはすぐに物を落とすし、キュウリはキュウリで地蔵に添えた花が実は以前自分で添えてたのを完全に忘れてたりw
おうめばあちゃんが好きだったなぁw
987名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:57:37 ID:zckcuHgw0
駅弁の土木じゃまだバリバリの現役なんだが・・・
しかもフォートランまで
988名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:57:43 ID:+h3AppBc0
>>947
ブラックオニキスは絶対に外せない。
989名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:57:50 ID:7Sf+KQ+X0
ファミリーベーシッも仲間に入れてあげてください。
990名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:58:01 ID:+q8YDy4A0
991名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:58:08 ID:urXr8/vB0
サラトマは文学
992名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:58:13 ID:ukO5dSWZ0
1000ならPC-9821の新機種が出る
993名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:58:16 ID:uRvsqNDh0
P6は「パピコン」と呼んで欲しい。
994名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:58:26 ID:PiIWbRg70
でもまあ、そういうPCたちがいたから今の俺があるんだと思うと感慨深い・・・・






俺の人生返せ orz
995名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:58:31 ID:CU+O/Pdq0
パソリンカット
996名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:58:34 ID:pbmeB8Zq0
>>962

そうそうw漢字だけ4倍角w
なのに、ワープロソフトがあったんだよ!!!しかも、しゃべるwwww

買ってないけどね。「月刊 ソフト情報」に広告が載ってた。
997名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:58:51 ID:q4mitPdlP
1000ならウィザードリーでしょ
998名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:58:54 ID:ohmCM4woP
 ───
(    ⌒ ヽ
(    =) ● 
(____ノ
999名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:58:55 ID:XqSw/TpZO
>>945
漢字VRAM無いのに…、おつかれ。
1000名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:59:02 ID:D/4Yq8KK0
1000なら俺のMSX2のACアダプターがどっかから見つかる。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。