【調査】携帯電話「小中学生は持ったらダメ」55% 日経ネット関西調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
日経ネット関西が「トレンドアンケート」で行った「子どもの携帯電話、是か非か」調査によると、
65%の人が小学生以下に携帯電話を持たせるべきではないと答えた。中学生に持たせることに
反対する人も55%と半数を超えている。高校生については「持たせるべきでない」とした人は
18%にとどまった。一方で「子どもに見せたくないサイトなど閲覧制限をすれば持たせて良い」
という意見も28%あり、「問題ない」と合わせて34%が持つことを容認している。

多くの自治体で原則禁止となっている、学校への持ち込みについては、69%が「小学校に持ち込むべきでない」としており、
中学についても64%が「持ち込むべきでない」とした。高校への持ち込みも46%は禁じるべきという意見だった。
これに対し「閲覧制限をすれば持ち込んでも良い」という回答が20%あり、「問題ない」と合わせた容認派は30%となっている。

持たせるべきではないという人の多くは「勉学に支障が出る」(40代女性)、「いじめや犯罪につながる」(50代男性)
ということを懸念している。また、「対面によるコミュニケーションが大事」(60代男性)と携帯電話に依存することで直接、
他人と対話する能力が育たなくなることを心配する声もある。

こういった多数意見に対して、「携帯電話やネットとの正しい付き合い方を教育すべきだ」(20代男性)、
「コンテンツ(サイトなどの内容)の問題をツール(道具)の問題にすり替えている。禁止は安直」(60代男性)と
子どもが携帯電話を持つという現実にきっちり向かい合うべきだ、との意見も根強い。
「防犯ベルや居場所の分かる機能が付いているので、閲覧制限して持たせたい」(30代女性)と
安全面から、持たせておきたいと望む声もある。

http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news005162.html
2名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 20:08:06 ID:AuUciFrrO
>>余裕で
3名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 20:08:39 ID:P9s3qoNc0
小中学生はテレビ見たらダメ
4名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 20:09:15 ID:bXbRaL6X0
小中学生の異性交遊は禁止すべき
5名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 20:09:43 ID:LENSPzLg0
ネットに繋げない様にするだけでいいかと、答えは簡単だろ。
6名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 20:10:26 ID:FcIrYNTTO
電話機能とGPS発信機能だけついてりゃいいよ
7名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 20:12:43 ID:FNaqhsdg0
↓ ウデンワの開発者、ドクター・中松が一言
8名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 20:16:27 ID:JmXUbuW3i
寧ろ持たせるべき。
9名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 20:20:42 ID:hIPH1UDx0
GPSと通話以外緊急時に使える機能って携帯にあるか?ねえよな。つまりそういうことだ。
10名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 20:28:20 ID:TYLzi7IVO
拉致しやすくなりますね!
糞ゴミ新聞さん!
11名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 20:37:03 ID:yBm3EoYZ0
ネット無しの専用機種で万事解決だよな。
12名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 20:46:26 ID:d0bSJUbEO
メール機能だけでいいだろ。
13名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 20:51:32 ID:AES+cLYp0
携帯ショップへの疑問と顧客に対しての対応★2
http://nobukococky.at.webry.info/200902/article_1.html
14名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:24:04 ID:hRf6TlR80
携帯を常に所持していると脳腫瘍になりやすくなる
死にたいのかね?
15名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:24:20 ID:h6M/bQRp0
「問題ない」と答えているバカ親がたくさんいることに恐怖する。

16名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:25:00 ID:MJZ837JY0
>>4
不純異性交遊と言う言葉は死語になったんだよ(;´Д`)
17名無しさん恐縮です:2009/02/23(月) 21:30:14 ID:nhKZo0IG0

在日の方々の立派な志、確かに拝見致しました。日本で生まれ育ちながらも、朝鮮民族としての埃(ホコリ)を失わないその姿勢に、驚愕しますた。
日本国民の皆さま、長文となりますが、ぜひ下記をご覧下さい。

‐以下コピペ‐
年金支給や参政権は自民党政権では無理でしたが民主党政権なら実現できます。
日本の政治を我々が動かすことができる時代がこれから来ます。
目の前の気になることは少し目をつむって将来の我々の大きな勝利のために進みましょう。

とにかくこれから2年は忙しくなります。
次の衆議院選挙は2009年の9月。
ここでも民主党に過半数を獲得してもらう必要があります。
そのためには良識ある日本人をもっとたくさん増やす必要があります。
この記念すべき2009年のために戦後我々の同胞たちは日本のマスコミ各社に同胞を送り込み、日本人の良心の改革を進めてきました。
その結果が今回の選挙でようやく出てきましたね。
〜中略〜
日本の一般国民も今は年金や不祥事なんかの目の前のことだけしか見てませんしね。
マスコミもそういうところをどんどんやりますから都合がいいですよ。
笑いが出るくらいです。
とにかく日本の左派はまだまだ利用できます。
とくに日本が嫌いな日本人がいるというのはおもしろいですね。
十分使えます。日本憲法改悪反対派の議員たちをもう一度洗い出しましょう。
護憲派の人たちは我々と考えが似ていますから、まだ利用できます。
同じような人たちは自民党にもいます。落選議員に活動資金を献金するといった方法で良心を目覚めさせることも簡単でしょう。

民主党にはかつて北韓の辛先生の擁護をしてくれた人たちもいますし。
18名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:35:41 ID:jydS8xiuO
中学受験する子供には必要だよ。連絡取れないと困るし。自分も小3の時から持ってるけど無かったらやっぱ不便だったと思うよ。
それにしても最近の小学生はいいね。画面がカラーで。俺の時は緑のバックライトに黒文字だったw
19名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:38:03 ID:WvJg2pxd0
大人の方も携帯欲しがるガキと同じで思考停止しまくりですね
20名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:41:11 ID:k5Bb4JwQO
ブラウザ使えなくしたらいいよ
メールは月に家族以外には何送信までって親が指定できたらいい
21名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:42:56 ID:7l4S2FaM0
「ポケベル」がいいじゃん。
22名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:44:26 ID:3DWYc7KW0
俺調べなら100%だったな
23名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:52:04 ID:u6emRmNnO
携帯を持つのは良いが、メール インターネットが使えないようにしないとダメだ。
24名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:53:37 ID:2krssXyd0
ネットベッタリのおっさんどもがよく言うわw
25名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:02:41 ID:G4xbn0uc0
欧州じゃ脳腫瘍の原因になるっていう理由で規制が始まってるんじゃなかったけ
日本ていつもこういうの遅いよな
いまさら持つ持たせないでもめてるんだから
26名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:14:24 ID:+vMZuzhvO
小中高生の間違いだろ、ネット18禁にしろ、何度も何度も売春だ美人局だプロフでイジメだ写真がネットに流れたってアホかよ、まだ早いって事だろうが
27名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:28:42 ID:Urs+TVZC0
テレビ18禁にしたほうが早いわ
ホストやらホステスやら落ちこぼれやら持ち上げすぎ
DQN養成番組多すぎる
28名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:37:36 ID:MJZ837JY0
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/    携帯業界の儲け?   
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
29おいおい:2009/02/23(月) 22:49:52 ID:dy2J4rv60
いいじゃねえかよ 税金で面倒みる訳じゃあるまいし
個人負担で銭使ってるんだし こうゆう家庭には
どんどん銭ば使ってもらうだよ
30名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:55:17 ID:ASQStJxw0
犯罪抑止にも役立たないし、むしろ犯罪に巻き込まれる糸口になるし、
金はかかるし、少なくとも学校内では禁止でいいんじゃねえのかと思う。
子供時代に不自由な思いもさせないと、思春期以降で苦労するぞ。
つまらないことを物凄い不幸だと感じて鬱になったり・・
31名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 23:04:59 ID:ciwdkLcEO
小中学校内では規制すべき
携帯電話端末は小中学生には高価に過ぎるものであり、また学校に学習用途以外のものを持ち込むのは完全に義務教育の目的を逸脱している

学校外では個人の自由
帰って持ち出すなり好きにすればいいよ
32名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 23:08:43 ID:JfbkuVM00
携帯持ってると裏サイトと裏掲示板と出会い系と電磁波で子供の人格が破壊されて非行に走り性犯罪にあったり加害者になったり健康を害したりするんだろ?
もうわかったから勝手にやってろ
33名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 23:12:13 ID:uWV3eN1y0
メール依存症とメールでのトラブルの方が問題だろね、一般人で
それに気づいてる人はまだ少ないみたいだが。
34名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 23:13:03 ID:4gOE5vWb0
小学生男子にはトランシーバー持たせとけ
35名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 23:13:16 ID:G6w3Jb4+0
高校生でも携帯持った1週間以内にゃ出会い系でもふもふすんのに
小厨学生とか想像しただけでも恐ろしい
36名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 23:16:20 ID:3OMdi3q80
通話のみで持たせても良いとは思うけどな。緊急の連絡用として。

ネットは高校生くらいからやれよ。
37名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 23:19:05 ID:msz7rko30
携帯電話って、便利な道具だよね。
電話機能だけなら、子供にこそ持たせてあげたい道具なのに、
メール、ネットっていう付加機能のために
それができないというのはかなり腹立たしい。
38名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 23:21:26 ID:bu+iizSq0
法規制・免許制で万事解決

学校内であっても警察の介入による取締り
違反者は執行猶予無しの実刑
秘密警察の導入、盗聴の合法化、郵便物の検閲

これくらいやって徹底的に小中学生の所持を制限すべき
39名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 23:23:32 ID:ys9yY6P5O
シニア用携帯をチャイルド・シニア用携帯に名前変えろ
40名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 23:29:23 ID:g1RYRrRF0
工房も要らねえよ
41名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 23:30:19 ID:ciwdkLcEO
>>37
その便利さは学校という環境内においては不必要

メールやネットサービスを利用して犯罪に巻き込まれるのは本人や保護者の責任であり、一度下校してしまえば後は個人の自由だよ

規制されるべきなのは学校への持ち込みくらいだと思うね
42名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 23:30:39 ID:iRojRRS60
公衆電話は元の設置数に戻すのか?
43名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 23:31:32 ID:EtvVnAvx0
だからプリカケータイにすれば万事解決と何度も
44名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 23:32:53 ID:p3aj63P1O
パソコンのネットもいらねえよ
新聞や本、雑誌を買え、友達を作れ、外に出ろw
45名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 23:33:26 ID:XWdCDm0Z0
公衆電話が減った現在なら持たすのが一番だが、問題は機能だろ?
通話とメールだけで十分。
46名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 23:36:43 ID:bzOmVf3x0
それよりオナニー禁止しろ
47名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 23:41:09 ID:p3aj63P1O
アダルトサイトなくせ
48名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 23:50:22 ID:kkDy3a9S0
>>45
同意。今の携帯は無駄な機能が多すぎ。
携帯ごときに云万円の金をかけるのが馬鹿らしい。
49名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 00:11:36 ID:XlVc+DBZ0
ネットなし、メールもなし
電話は親・祖父母・警察・消防とか指定以外は掛けられない(端末じゃ操作できない)
この程度の携帯じゃないと持たせたくないな
まぁ、携帯会社が絶対に本腰を入れないだろうけどwいいカモだもんなw
ああいう学校裏サイトとか見ていると、今の時代に子供じゃなくてよかったと思う
50名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 00:17:02 ID:itZHtID80
メール機能はいらん。あとは好きにしていい。ほかはたいした問題じゃないしな。
51京浜安フォ共闘:2009/02/24(火) 14:12:00 ID:WesMNyYk0
携帯からしか読めないサイトは犯罪の温床だから規制しようよ
>>48
らくらくホンシンプル、簡単ケータイS、H11LC
>>49
安心だフォン
52名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 14:18:32 ID:Z/JXnP6p0

通話・メール

この昨日だけあればいい。
メールは指定受信の設定を強制にして親が承諾した相手でないと指定できなくすればいい。

少なくともブラウザ機能を制限するだけで多くの懸案事項は大部分が解決するのにな。
53名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 14:18:45 ID:JL5ivcR9O
今からはもてなくなるだろ「金」の問題で
54名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:46:13 ID:kvf7vRFy0

【計画的陳腐化】

・旧製品が陳腐化するように計画することで、購買意欲を上げるマーケティング手法のこと。

・新製品に対し新しいデザインや新しい機能を持たせることで相対的に旧製品を陳腐化させる方法。

・製品や部品が老朽化するようにつくる方法。

・上位互換性のある規格を導入したり互換性の無い規格を導入したりして、旧規格を陳腐化させるなどの方法がある。


【ド○モ・季節モデル販売システム】
55名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 12:30:17 ID:vqt+xSsF0
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/    そうだ!! 
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   i−mode契約(315円/月)解約しよっ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

56名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 14:22:48 ID:i3/bsiM00
ネットなし

TEL番号とメルアドは5件まで記録出来ればいい。
そうすれば慎重に友達も選ぶはず。
57名無しさん@九周年
もう、めっちゃ高くして貧乏人はもてないようにしろよ
そっちの方が効果ありそう