【意識調査】 定額給付金は反対だが、消費税率引き上げは評価――。 麻生首相の政策に名大生は冷静な目?
1 :
ビーフ・・・・・φ ★:
★麻生首相の政策 名大生冷静な目?
【定額給付金反対でも消費増税は評価】
●法学部で調査 内閣支持は16%
定額給付金は反対だが、消費税率引き上げは評価――。
名古屋大の法学部生を対象にしたアンケートで、麻生首相の政策に対するこんな意識が明らかになった。
調査を指導した同大の小野耕二教授(政治学)は「財政赤字の野放図な拡大には拒否感があるが、
財源の手当てとしての消費増税は冷静にとらえているのではないか」と分析している。(広島敦史)
調査は、90年度からゼミの一環として行っている。学生が法学部の講義の前後などに配布や回収をする。
今年度は1月19〜30日に法学部生697人を対象とし、留学生らを含めた380人が回答した
(以下のいずれの質問に対する回答にも、ほかに、どちらでもないなどがある)。
定額給付金の支給については、239人(62・9%)が反対、50人(13・2%)が賛成。
賛否の理由は問わなかったが、その他の中に、「反対だが、くれるならもらう」(4人)や「説明が必要」(2人)の意見があった。
一方、消費税率引き上げでは、「財政赤字削減のための歳入増を考えるべき、などの理由で評価できる」が164人(43・2%)、
「評価できない」は122人(32・1%)だった。
理由は問わなかったが、その他に「先に財政再建の努力が必要」(2人)の意見があった。
また、麻生内閣を「支持する」と答えたのは61人(16・1%)で、「支持しない」は264人(69・5%)だった。
支持率は06年度調査の安倍内閣(18%)を下回った。
5月に始まる裁判員制度については、160人(42・1%)が「必要ないと思う」「どちらかと言えば必要ないと思う」と回答。
「必要だと思う」「どちらかと言えば必要だと思う」とした130人(34・2%)より多かった。
一方で、裁判員として裁判に参加することには、「ぜひとも参加したい」「参加してもよい」が243人(63・9%)。
「あまり参加したくない」「どうしても参加したくない」が94人(24・7%)で、
制度は賛成しがたいが裁判への参加は前向きに考えている学生の多いことが分かった。(以下略)
ソース
http://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000000902230005
漢字も読めない男って最低。
インテリだと思ってた彼がテレビ見てて、
「身を粉にして」を「みをこにして」って読んでた。
「みをこなにしてでしょ?」って指摘しても断固として譲らない彼。
ほんとにインテリだと思ってたから翌日メールで別れた。
名大生じゃ、消費税上げても、ありつけないぞw
4 :
名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 11:26:51 ID:Th0V9vQH0
どっちもねーよばーか
たしか小野教授って管直人のおともだちだったっけ?
6 :
名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 11:28:43 ID:wrMlpuc10
7 :
名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 11:28:52 ID:IkB518+c0
マゾなんじゃね?
名古屋だけ消費税を10%に上げれば,支持率も上がるのか
w
8 :
名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 11:30:32 ID:Ane/Pkn90
俺の同期入社(自動車メーカー)の明治政経の奴(神奈川出身)は、
同期の飲み会の居酒屋で出身校を訊かれ、待ってましたと
「メ・イ・ダ・イです。」と得意満面に答え、
周囲は一瞬、蒼ざめ、暫くすると尊敬と憧れの眼差しで
彼を見つめた。女子の一人が「大学でご専攻は何でらしたのですか?」
と尋ねると、また彼は待ってましたとばかり、
「いちおう、政治経済学部だったんですが・・・」
セイジ?ケイザイ????
「えっ、メイダイでしたよね」
「えぇ、明治大學ですよ」
「・・・」
たちまち、周りはクスクス、、、プププ。。。失笑、、
30秒ほどすると爆笑の嵐。。
愛知は高校でも公立天国、私立蔑視の土地柄だけど、
名大と呼び名が同じだけに私立の明治とバレると大変なんだよね
9 :
名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 11:31:03 ID:IkB518+c0
名古屋は消費税を10%に上げよう。
名大のお墨付きじゃw
>>6 彼の読み方の方がむしろ教科書通りだ、というコピペだろ
>>7 名古屋だからじゃなくて、政治学のゼミ生だからだろ
11 :
名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 11:34:20 ID:IkB518+c0
>>10 名大法学部のエリートさまたちのご回答じゃ。
名古屋は消費税を10%に上げてもよいというお達しじゃ。
恨むなら名大を恨めw
12 :
名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 11:35:09 ID:Dpx4Ywp20
試しに名古屋大の生協と学食を消費税10%にしろ
話はそれからだ
13 :
名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 11:35:22 ID:Tkjr6T9B0
この結果って
マスコミの影響を受けてるだけじゃないかw
子供に何が分るんだよw
定額給付金の意味すらもわからないのか
ま、経済学部ですら反対してる馬鹿がいるもんな
15 :
名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 11:38:19 ID:y3MqsFD80
名大生でさえ国の財政再建を望んでいるのに
ネトウヨバラマキ派ときたら・・・
16 :
名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 11:40:27 ID:gHW6esLe0
>>15 バラマキの賛否と消費税増に前向きな層が多いこととは何の関連もないんだが・・・・
17 :
名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 11:40:34 ID:+9aD/TH4O
名古屋はアホばっか
現状の先行き不明な景気動向を把握せずに消費税引き上げを評価って・・
どんだけ経済オンチなんだよww
またか・・・・
ぷっw
増税カルトに洗脳されてやがるw
人生経験無い若い奴だと恐怖でコントロールってのはまだまだ効くって事なんだろうなw
20 :
名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 11:42:57 ID:IDvlsaKT0
お前らの大好きな民主党も消費税は上げるって言ってるんだけどな?
21 :
名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 11:43:22 ID:BHC/bd7C0
単に自分の利害を秤に掛けただけのような気がw
22 :
名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 11:45:04 ID:9lPGFQ+wO
消費税増税賛成している輩は、所得税や住民税、年金、医療費すべて0化が必須条件で話してるんだよな。
もしそうじゃないなら、内需拡大と雇用創出に何をするのか明示してくれ。
23 :
名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 11:45:23 ID:fhaXOjtY0
消費税率引き上げは評価
馬鹿じゃないの。学生は生活感が欠落しているからもともと馬鹿だが。w
>>11 大真面目にいえば年金を払うのにはその程度の金がいる。
もともとの設計が人口が増え続ける社会を前提にしているから、無理が来るのは30年前から分かっていたこと。
社会保険庁をどうにかすれば年間数千億は作れる人がいたが、
これから必要になるのは十兆単位だ。数%じゃ焼け石に水。
25 :
名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 11:47:19 ID:7YMAURNNO
消費税増税は特別会計の無駄遣い減らしてからだろが。
名大生はアホなのか?
名大生は親の仕送りでパチンコしまくって金が足りないから仕送り増やせとか言ってる学生しかいないのか?
学歴なんて何の役にもたたない時代が来たりしてねw
27 :
名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 11:48:12 ID:s2JbXlyu0
所得税と住民税取りすぎなんだよ
なんでアンケート対象が超ピンポイントなの?
29 :
名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 11:48:40 ID:kNIzIkOoO
消費税上げは仕方ないという風潮は良くない
金がないなら、取ればよいではなくて、
使わない方法をもっと議論しろよ
>>25 特別会計削減は小泉の政策だったからそれ以来ずっと減っているが、
おかげで地方はポコペンで東京の人口が1300万人を超えたよ。
定額給付金を配布≠消費税の増税
ってこをと理解していない馬鹿が多すぎ・・・って、マスゴミのせいもかなりあるだろうな
33 :
名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 11:50:25 ID:BHC/bd7C0
>>22 所得税減税とセットでしょ
高消費者の大半は高額所得者だから、事実上の金持ち増税だよ。
所得税率を重税化するよりは数段マシだから、これは良いと思うよ。
生活態度が多様化している現代社会にも合っているし。
34 :
名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 11:51:35 ID:nPM/hXDZ0
>>1 設問が微妙。
諸手を上げて消費税賛成みたいな印象づけは、さすが捏造偏向報道の王様だねw
35 :
名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 11:51:54 ID:n/wWJwmM0
食料品の軽減税率を適用すれば、消費税増税は実質金持ち増税になるだろう
36 :
名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 11:52:09 ID:+9aD/TH4O
今やらなきゃならんのは景気回復するまでの間の消費税の引き下げだ
与謝野のバカが部分的にしか見る能力がなく、消費税を引き下げたら買い控えが起きると言っていたが、そんな事は当たり前の事でまったく問題ではない
税率引き下げたらそれまで買い控えが起きるが、再び税率を引き上げればそれまでに駆け込み消費が起きるから影響は±0なのだ
37 :
名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 11:52:19 ID:g8UkH1gM0
>定額給付金反対でも消費増税は評価
この記事も、反麻生キャンペーンの一環やろ。w
38 :
名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 11:52:43 ID:7YMAURNNO
>>31 見直すべきは交付税じゃなくて省庁から金が流れてる無駄な独法とかだろ。
39 :
名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 11:53:02 ID:8UBZI0o/0
なんだこりゃ?
半島小泉マンセーと、ユダヤ官僚与謝野ヨイショか?
あっ、これもいつものカスゴミの
誘導と捏造か。
給付金は4割りしか使われないで貯金に回される、
とか、言ってるファンタジー野郎は、裏社会が6割を
支配してる事を悟れ。
41 :
名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 11:54:33 ID:SKSk6cenO
>>19 具体的に増税無しでどうやって今後爆発的に増える社会保障費用を捻出するの?
公務員の無駄遣いなくしても数兆程度だよね。
42 :
名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 11:54:34 ID:2FcDScKI0
>>38 普通に土木工事だよ。
長期的に円高が進んだ
→日本の農地構造上、農家は食えなくなった
→専業農家は第一種兼業に、第一種兼業は第二種兼業に
→第二種兼業の就職先に土木が多かった
土建行政をやめようという話になって、
地方じゃ食えなくなっただけの話。
44 :
名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 11:55:15 ID:kX1VD24y0
>>3 > 名大生じゃ、消費税上げても、ありつけないぞw
学生は、「おれは消費税が多少上がっても問題ない大金持ちになっているからおk」で
自分の死刑執行命令書にサインしたりするからな。
名古屋って頭おかしいんじゃねーのw
46 :
名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 11:55:42 ID:mvuWq3Pq0
年々名大生徒の質が落ちてゆく
公団が赤字なのに道路作って景気回復する訳ねーよw
48 :
名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 11:56:35 ID:+9aD/TH4O
名古屋大ってアホ大学の一つだからなw
49 :
名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 11:56:52 ID:BHC/bd7C0
いずれにしろ、政治=口入れ屋稼業な政府自民党ではダメだね。
50 :
名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 11:57:08 ID:SNuNX/Df0
景気が落ち込んだら消費税を上げる分以上に税収が減った
事実を知らないで抽象的なことは言うな。
51 :
名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 11:57:10 ID:0r4gA45a0
>>41 給料だけで10兆浮くよ。
これで消費税ゼロにする。
そしたら年金と退職金も減らして
天下りなくしてあと10兆。
これで福祉やる。
完璧じゃん。
>>36 それはあるかも。
家は消費税上がる決定出たら計画前倒してテレビと家買おうと思ってる。
53 :
名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 12:01:05 ID:2FcDScKI0
それにしても朝日は昔から消費税増税をけしかけるってスタンスは変わってないのなw
まずは朝日新聞に消費税20パーくらいかけてやりゃいいのにw
54 :
名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 12:02:18 ID:BHC/bd7C0
1票の格差を大幅に解消して、まともな政治土壌を作る内閣じゃなきゃダメだな。
口入れ屋稼業のための地方議員の増員なんて見え透いたことを、きっぱり改めるには政権交代必須。
55 :
名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 12:02:49 ID:w5LdJvdA0
そもそも学生に聞いてどうするよw
56 :
名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 12:03:12 ID:gWlRcKUbO
奨学金は返そうな
57 :
名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 12:03:42 ID:AHsjOi6W0
トヨタ大の人ならそりゃ消費税上げしろっていうよなw
58 :
名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 12:04:21 ID:6TuySsbxO
やっぱり明大は最高だ!
59 :
名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 12:05:44 ID:pusYqobg0
増税に賛成するなんて、やっぱり「ゆとり」だな。
麻生に金払う価値なんてあるのかよ。お前らだけいくらでも税金払えよ。
60 :
名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 12:08:31 ID:+9aD/TH4O
>>52 税率が上がる時は、必ず駆け込み消費が起きるが、その後はパッタリ売れなくなるw
税率を下げる場合は如何に素早く下げるかが重要で、その早さ如何で政権の政治センスがよくわかる
法人税とセットで消費税率を下がれば必ず消費が上向く
それを素早くやれない自公は政権を担う政党としてもはや限界なんだよ
61 :
名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 12:22:44 ID:CYLMTbYm0
62 :
名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 12:30:21 ID:+9aD/TH4O
薄利多売の社会こそが社会全体(高低所得層)を押し上げる政策なのに、麻生と与謝野は厚利少売(低所得層の切り捨て)で目先だけの収益のみで、社会を破綻させようと目論んでいる
それが麻生内閣が低支持率である全ての原因なのだ
>>16 × バラマキ
○ 種まき
民主党の農家「だけ」に現金バラマキよりマシだと思うけど
日本以外の多くの国がやった給付金にも反対の立場?
64 :
名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 12:33:21 ID:GFnmIy7X0
馬鹿だな
65 :
名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 12:33:50 ID:fhFka+Ko0
>>1そうかそうか
名古屋だけ消費税10%しておけ
30%でもかまわんぞ
>>17 単純に消費税を引き上げる政策だと思ってるの?
3年後に景気が良くなっていない場合は「消費税を絶対上げない」という宣言なわけだ
消費税を絶対上げない
消費税を絶対上げない
消費税を絶対上げない
68 :
名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 12:45:02 ID:dk45S/Hb0
財務省の提灯記事かと思ったw
給付金に反対というより悔しいんじゃないかな?
ちょっと前まで18未満だったのにw
69 :
名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 12:46:33 ID:+9aD/TH4O
>>66 景気回復してない時には本当に上げないのならば、今この大不況時に増税の話しをしなくていいじゃないかww
何だかんだと屁理屈や景気の数字調整してでも3年後に必ず上げる気満々だからこそ、増税論を敢えてこの時期に麻生と与謝野がやってるんだよw
70 :
名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 12:48:00 ID:a52LEwmCO
そりゃ法学部でアンケートとってるんだから、参加したい奴多いだろww
一般人には煩わしいことこの上ないぞ
71 :
名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 12:49:10 ID:fEsuDnGY0
国家地方公務員の人件費大幅削減に取り組む前に消費税上げなんてありえないだろ。
まず徹底的に削減できるところを削減しろ。
馬鹿やろう。
72 :
名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 12:58:00 ID:hGHkT25S0
他の選択肢もあきらかにしてくれんと、何とも言えん。
>消費税率引き上げでは、「財政赤字削減のための歳入増を考えるべき、
>などの理由で評価できる」が164人(43・2%)、
>「評価できない」は122人(32・1%)だった。
法人税を引き下げて消費税を上げるということに賛成してるわけじゃねーだろ。
設問がおかしいんじゃねーか?
73 :
名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 12:59:05 ID:51kp8u4z0
74 :
名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 13:00:27 ID:9lPGFQ+wO
>>41 増税しなくとも、広告税・宗教税・パチンコ及びパチスロ税を導入し、特別会計を0に、公務員の削減、裁判員制度廃止、在日さんに対する優遇措置削減と特定アジアへの歳出削減もセットで実施すればOK。
75 :
名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 13:01:48 ID:H+Rfzb4u0
経済学的には定額給付金=○で、
消費税率引き上げ=×なのだが、、、
名大でこのレベルとは泣けてくる。
>>75 法学部ならそんなもんじゃね。
デフレ一直線ですな。
77 :
名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 13:18:01 ID:6Umml6eO0
名大生に日本の資産は60以上が半分以上を持ってるですよって教えてから、
アンケートをとったらどうなるかな
78 :
名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 13:24:56 ID:smce4UpG0
増税すれば財政赤字減るとか、
福祉が充実するなんて思ってる馬鹿が存在するのか。
官僚は、税金使ってタクシー乗り回して豪遊してるのにな。
79 :
名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 13:44:56 ID:+9aD/TH4O
麻生も与謝野もクソ官僚どもも、目の前の借金負債に囚われ過ぎ
コイツらがやろうとしてる事は、親戚中に金策に走って目先の利息を工面しようとしてるオロオロ達磨状態な奴と同じ発想
結局は、何をさておいても景気(収入)だけを上げなきゃ負債(元本)は減らないし、その次ぎの年度で一発でツモるよww
80 :
名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 13:45:13 ID:O8ldqo180
>>74 宗教税は是非やってほしいね!
ウチの裏の寺なんて、どういう仕組みなのかしらんが
高級外車を何台も所有して、
頭の悪そうなボンボン(副住職だそうだ)が乗り回している。
あんなんで宗教家とはいえん。
何故消費税なんだろ?
82 :
名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 13:51:30 ID:2FKxqPXT0
マスコミの世論誘導が聞いているな。
それとも名大のエリート候補たちは所得税・法人税より
消費税のほうが良いということなのだろうか?
定額給付金には反対で消費税増税には賛成…?
おいおい日本の大学生は大丈夫なのか?
経済効果はマイナスじゃねーか
役人になるから国に媚売ってるのかなぁ
84 :
名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 13:58:38 ID:b5z1EVxE0
>>82 失業者もお年寄りもヤクザも不法入国者も公平に負担するから、
消費税率引き上げはいいじゃない。
所得税や法人税なんか仕事を持つ現役世代にばかり負担を強いるから、
世代間の不公平を助長していると思うし、高齢社会に向かない税制だと思う。
全然冷静じゃない件
86 :
名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 14:16:40 ID:9UjX7Dom0
講義で学生を相手にやったアンケートほど信用ならんものはない。
この教授ちゃんと統計学とか社会学とかやったことあるのか?
この調査ならニコニコの方がまし、政治学科は統計学も知らないのかw
88 :
名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 15:52:40 ID:XeUSpLzO0
名古屋大レベルの知能では財務省、与謝野の洗脳に簡単に染まっちゃうんだね。
いわゆる多面的なものの見方ができない。権力によって隠された情報を探し出そうと努力しない
単細胞脳しか持ち合わせていない。
89 :
名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 15:54:10 ID:smce4UpG0
税金に「良い税金」なんてあるわけないだろ。
税は全て悪。
90 :
名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 15:55:22 ID:bOyThFDo0
名古屋大学とかwww
91 :
名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 16:05:03 ID:wBkkw5OQ0
消費税率引き上げを評価って嘘だろう
景気悪いときに増税してどうするんだよ
日本の消費税って製造過程から掛かるから
物価全般押し上げられるぞ
92 :
名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 18:44:09 ID:filxwRVR0
民主商工会「許すな!庶民大増税!守れ憲法!」
93 :
名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 18:47:07 ID:PFiFC0lC0
増税する前にやる事あるだろ
年収3億の官僚を全部解雇してからにしてくれ
消費を冷やす消費税賛成って・・・
最近の大学生はホント馬鹿だな
95 :
名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 18:55:54 ID:7anDermgO
あほか。
天下りとか国の無駄遣いを無くしてないのに
さらに国民への税金を上げるなんて非常識・悪政に決まってるだろ!
面白いな
いっそ各大学別に世論調査してくれないかねw
97 :
名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 19:02:14 ID:QnnryuKHO
>>1 “公務員向き”の“優秀”な学生さんばかりですね!
98 :
名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 19:09:47 ID:OaGgc0+QO
(~)
γ´⌒`ヽ
{i:i:i:i:i:i:i:i:} パンツ買えなかった
( ´・ω・) 定額給付金もらったら買うんだ
(:::::::::::::)
し ωJ
100 :
名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 19:15:12 ID:PGCBrwre0
この名大生は、官僚か老人公務員の大学教授に誘導されてるのでは。
名古屋大学は、全国に恥をさらしたな。
リカード・バローの中立命題か
>>1 低額給付金が公明党の愚案だったことを誰が覚えていようか
103 :
名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 23:44:07 ID:A7xXhcxJO
頭悪いな。
ゆとりに聞く方も聞く方だが。
104 :
名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 00:14:13 ID:qC59RSFtO
給付金の受付がはじまるとね、
サラ金業者は役所前で待ち伏せさ。
業者「こんにちは○○さん(^-^)/給付金、申請しましたね?
ありがとうございます!
利子、払っていただけるんですね?払っていただけるんですね?払っていただけるんですね?
はらえゴラア!!(^-^)/」
サラ金に借金あるやつは気をつけなよ(^-^)/
逆にサラ金業者のみなさん、頑張ってね(^-^)/
105 :
名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 00:20:32 ID:LuSvu1LcO
場所考えたらこういう発言多いんだろうな。
トヨタ(笑)関係者多いんじゃね。
だから消費税上げて、輸出戻し税が欲しいんだろ。
106 :
名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 00:29:26 ID:NY45hXlW0
創価金専用
107 :
名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 00:32:11 ID:zFVmRALQ0
法学部の学生なんて、教授の気に入るような意見しか言わないだろ。
麻生を支持した16%の学生が、単位を落しそうな悪感。
108 :
名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 00:37:13 ID:moj9pMw60
名古屋大法(前期)センター6教科7科目85%・国立二次偏差値66(数学あり)
すげー。センター6教科7科目で85%以上、しかも二次数学ありで国立の偏差値66
って日本屈指の難関大学だな
109 :
名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 00:41:12 ID:Wgg1u6T20
いつ消費税の引き上げが決まったんだ?
市ねパー大
110 :
名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 00:43:18 ID:8/pPrnot0
講義で「消費税は良い効果を生む」と散々謳ったあとでアンケとれば
この結果が出てもおかしくない。
信頼性の低いアンケ結果を晒して高説垂れた教授こそ非難されるべき。
111 :
あなた:2009/02/24(火) 01:03:18 ID:YZgE2/ZZ0
賛成です。青春を犠牲にして勉強をして官僚になって、もっともっと税金を
国民に判らないように使っていくべきだと思います。経済対策にも役に
立っていくと感じます。いいね””わはは!わはは!
112 :
名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 01:06:36 ID:eUDQIuEg0
>>1 >名古屋大の法学部生を対象にしたアンケート
さすがは法学部。救いがたい経済音痴だな。
消費税導入、税率引き上げの都度法人税収・所得税収を中心に総税収が
年間10兆円規模で激減し、それが経済理論から導かれる予想とも一致
している事実を知らないらしい。
これでは財務省の経済音痴官僚とあまり変わらんな。
なんで法学部の学徒に聞くんだ?
税制やらマクロ経済学やらで一応はかじってる学部が有るだろうにw
消費税上げる上げる詐欺やって、焦って買わせればいいんじゃね?
115 :
名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 04:55:39 ID:8/pPrnot0
大学院生ならまだしも、大学入って1年やそこらの文系学生なんて、
高校生に毛が生えたようなものに過ぎん。
彼らの専門性とか言うこと自体が間違い。
名大生のこのスレに対する反応
639 学籍番号:774 氏名:_____ sage 2009/02/24(火) 01:55:31 ID:???
何だこれ?
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235355729/ 643 学籍番号:774 氏名:_____ sage 2009/02/24(火) 02:07:00 ID:???
ニュー速+の政治評論家気取りに言われてもねえ
644 学籍番号:774 氏名:_____ sage 2009/02/24(火) 02:11:42 ID:???
ニュー速+(苦笑)
647 学籍番号:774 氏名:_____ sage 2009/02/24(火) 02:22:59 ID:???
権力によって隠された情報(大爆笑)
今時中学生でもそんなこと言わんだろ
649 学籍番号:774 氏名:_____ sage 2009/02/24(火) 02:31:17 ID:???
ああ法学部が曝されて恥ずかしい…って思ってたらスレの内容のが恥ずかしかった
650 学籍番号:774 氏名:_____ sage 2009/02/24(火) 02:35:43 ID:???
>権力によって隠された情報
アメリカの少し頭の弱い人達は、そーいった考え方が大好きなのである。
まったくの阿呆である。
651 学籍番号:774 氏名:_____ sage 2009/02/24(火) 02:37:47 ID:???
自分の都合の良い情報(それも全て2chソース)しか取り込もうとしないからなそういう連中は
それでマスコミを馬鹿にして悦に入ってると。
情報弱者という言葉が大好きだが自分がそれに当てはまることに気がついていない。
117 :
名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 13:23:47 ID:lcblSwdCO
118 :
*:2009/02/24(火) 13:26:54 ID:RWtQ4fl70
消費税率引き上げは評価――。
さすが名古屋大学だな。
消費税反対をさけんだ、早稲田の馬鹿とは違う。
老人やら団塊に莫大な借金を無理矢背負わされ、借金で老人達を扶養せざる得ない矛盾を感じるよな、普通。
119 :
*:2009/02/24(火) 13:29:38 ID:RWtQ4fl70
3パターンあるよね
1:大規模な財政出動もしないが、増税も見送る。
2:大規模な財政出動をして、増税もする。
3:大規模な財政出動をして、増税はしない。
痛みを先送りして、人の金で楽したい、老人やら団塊は3番だろうが。
若者としては最悪の選択肢
120 :
名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 13:29:57 ID:B8MapwMO0
>>108 名大法より2次ランクが高い大学学部
70 東大文1
69 東大文2
68 京都法 東大文3 京都文
67 京都経済 一橋商 一橋法
121 :
:2009/02/24(火) 13:30:40 ID:W/pNwdRsO
社会経験の無い引きこもりのお前等が言っても説得力ゼロです。
先ずは外出ませんか?
122 :
名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 13:33:10 ID:wEe3lySN0
名古屋大(笑)
123 :
名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 13:35:24 ID:vX9SCYz3O
今度はミンス信者の学校で誘導調査かぁ
あの手この手で無駄なことを(笑)
124 :
名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 13:39:42 ID:3kKLp5uu0
豊田の町だから自由な意見は言えないんだよ
ゆとりな俺だからバカな質問をするかも知らん
定額給付金で金が市場にばらまかれたら金のまわりがよくなって
単純にいいことが起きるのではないか?
預金する家庭が多くても銀行なら結局企業に間接融資することになって
いいって気がするんだけど…デメリットあるの?
126 :
名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 14:17:57 ID:vX9SCYz3O
デメリット:小渕政権のように内閣支持率爆上げ懸念が野党&与党内反麻生勢力&マスコミに渦巻いています
127 :
名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 14:20:16 ID:+3uNWTme0
福祉を充実させれば景気が上向くと思っている馬鹿だろ
景気対策と福祉は別だよ
こいつらは永遠に不景気のままで就職できなければいい
128 :
名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 14:20:49 ID:AJ5okl7P0
この深刻な世界不況の中で
「給付金には反対で増税には賛成」って
名大生という生き物はよっぽど馬鹿なんだな。
129 :
名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 14:27:22 ID:Ktaim+EnO
名大法蹴って慶應法いったお(^p^)
130 :
名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 14:29:30 ID:Sw8U5lqi0
さすが名大
経済音痴の馬鹿しかいない
131 :
名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:17:24 ID:eO2d/ls10
>>33 あとは目的税化と、ものによって税率割合の変動いれりゃ
ばっちりだよなあ
132 :
名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:24:16 ID:G0wOiOOWO
>>125 ただ金額少ないからね。
一人一律3万ぐらいなら、いいと思うけど。
まぁやらないよりかはましだが。
はやく消費税10%にしてくれよ、小銭とか嫌いなんだよね
消費税率は引き上げに評価とか言ってるのは馬鹿じゃないの。
税率だけ欧米みたいに真似するんじゃなくて”生活必需品には消費税はかけない”としない限りは
単なる金持ちのための税政策だから賛成なんかすべきじゃねえ。
>>2 むしろ身をこなにしてという読み方が誤用
それがひろまったが為に採用されてる
インテリと別れ乙
消費税率を上げる程に、正規雇用は少なくなっていく。
理由は、人件費を外注費に転換できれば、その分だけ企業が国へ納付する消費税額が減るからだ。
詳しくは、”消費税””節税”で各自検索して調べてみろ。
派遣法の改正と消費税率上げは、構造改革として1セットで行われてきたわけだが・・。
この両者には密接な関係があるみたいだ。
消費税率を上げちゃいけない。
そもそも、歳入を増やすための税政策って言ったって、税は消費税だけじゃないんだからな。
137 :
名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:13:58 ID:VN6NQ2k30
名大生って物凄い馬鹿の集団なんだな
少しは自分で考える能力をつけろよ
消費税が無い頃の税収とか経済状態とか
あと消費税増税した時の悲惨な状況とか
消費税20%でもいいと思うよ、税金を正しく有効に使ってくれればね
139 :
エヌマタ:2009/02/24(火) 16:35:04 ID:V0za2qQe0
消費税は、景気がいいときに導入するのがいいと思う
ホントは、小泉改革の時入れて、アメリカが大暴落したとき
あたりに解除しとくのが、良かったんじゃないか?
ただ景気の悪いときのバラまきを批判するのは、意味がわからん。
140 :
名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:38:54 ID:or+opY1k0
>「反対だが、くれるならもらう」
こういうのは"反対"じゃなく"消極的賛成"だと思うんだがなあ
「反対だが、くれるならもらう」
「評価しないが、くれるならもらう」
「自公政権には1票入れないが、くれるならもらう」
どれが賛成でどれが反対?
141 :
名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:39:40 ID:llWRCmTz0
消費税引き上げに理解があると背伸びをしたくなる年頃ですね
>>91 「景気が回復したら」っていう停止条件は、もう無かったことになってるのか
>>142 停止条件なんて言葉使っても通じる相手じゃないぞ
144 :
名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:43:51 ID:kG+pkn9U0
>>137 体のいい口減らしとして、お前らのような貧困層には
大増税の人柱となっていただきましょう。
人口減→公務員減→一次産業人口増などを経て職業バランスが
取れるようになれば税率もまた下げられますよ。
145 :
名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:46:04 ID:gBE3U1ju0
>>127 福祉を充実しないから将来の安心が保てず貯蓄に走る
また消費税引き上げを、正当化するネタかよwwwww
消費税なんぞ上げなくても、クソ公務員どもや議役に立たない員どもの人件費を下げろよ
それだけでお釣りがくるわい
147 :
名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:36:00 ID:gv0Zqw3+0
中国人たちが自分達も給付金もらえる権利アルて五月蝿いので
早く給付してやってほしい。
148 :
名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:45:49 ID:gBE3U1ju0
留学生や在日外国人にも日本人と同額というのが納得いかない
149 :
名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 18:17:16 ID:wI5ABooc0
名古屋大学はマゾの集まり
150 :
名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 18:55:21 ID:qRyr9zVS0
これは多分東大、京大辺りの法学部ででやっても同じような結果になると思うけどなぁ。
経済辺りでやると意見が分かれるかも知れん。
151 :
エヌマタ:2009/02/24(火) 19:00:00 ID:V0za2qQe0
>>150 経済を選択した人とかに、関係するんじゃない?
僕が受けた経済の講義は、比較的赤が入ってたけど・・・・
消費税引き上げによる増収分と景気に対する悪影響とのバランスなんだよなぁ
定額給付金と同じようなものを、すでにアメリカで刺激金として行っている。
なおこれは所得制限がある。
アメリカで2008年5月に給付された刺激金について
IRS の景気対策金の交付(tax-free economic stimulus checks の発送)が 5/2 から始まります.
4/15の締め切られた2007年の確定申告で,銀行からの引き落とし手続きをした場合は銀行口座へ,
そうでない場合は小切手が郵送されます.Social Security Number 順に入金,発送され,7/11が最終発送部になります.
これに対するアクションは不要です.
この対象となるのは,
1)4/15 までに確定申告の手続きを終えるか,あるいはそれまでにファイリング延長手続きをした人
2)かつ,有効な Social Security Number (SCN) をもっている人
と書かれています.
すなわち,確定申告時にSocial Security Number の代わりとして使われるITIN (Individual Tax Identification Number) を利用している人は対象外と思われます.
今回の景気刺激金は,
Single filing の場合 $300-$600, Joint filing の場合 $600-$1,200の間で,子ども一人当たり $300 が支給されます,
この子どもについてもSCN を持たず ITIN を使っている場合どういう扱いになるのか不明です.
ちなみに,アメリカ人の50-60%は,このような刺激金を受け取るとすぐに使うそうです.
King Soopers, Sears などでは,景気刺激金のチェックを持って行くと10%割増のギフトカードに交換することを検討しているようです.
http://boulder-jp.sblo.jp/article/14316506.html 刺激金の所得制限
15万ドルの所得制限は、所得税の夫婦合算申告(married filing jointly )の場合であり、
夫婦合算申告(married filing jointly )でない場合は、修正総所得(AGI=Adjusted Gross Income )が年間七万五千ドル以上には、
所得制限がある。
http://www.sasayama.or.jp/wordpress/?p=955
154 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 00:29:59 ID:NmdU3azL0
これに回答した法学部生だけど質問ある?
名大生は馬鹿の集団か
天下り禁止と、パチンコ禁止、代わりに公営ギャンブル認可、宗教法人課税、役所のムダ削減で50兆から先の増収になるのが理解出来んのか・・・
やはりゆとりは救い道がないな
156 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 01:25:11 ID:FR7Joqaq0
消費税の引き上げってのは派遣とセットでやるといい節税手段になんだよな。
普通給料を例えば105円払ったとすると
(給料) 105 (現金) 105
っていう仕訳になるだろ?
これが派遣なら給料じゃなく外注費に計上されるわけだが、
(仮払消費税)5 (現金)105
(外注費)100
となるが仮払い消費税は返ってくるから
(現金)5 (仮払消費税)5
で結局100円の支出に収まる。
要するに派遣にすると直接雇用に比べて消費税分だけ
経費が浮くんだよな。
輸出戻し税なんかも下請け利用して還付させられるし
消費税ってのは大企業にとっては非常おいしい税制だ。
特に替えがきく期間工を大量に雇っているような大企業にとっては。
一般国民にとっておいしいかどうかは別だけどね。
消費税増税なんて最悪だろ。経済がどれだけダメージ受けると思ってるんだ。
定額給付金は、額の少なさと実施の遅さなどで不満点はあるが、
方向性としては強ち間違ってもいない。
ああー、早く所得税の累進率を昔並みに戻して、消費税をなくしてくれないかなあ。
定額減税の廃止しかり、どうして富裕層にお金が集まる逆進的な経済システムを推進するのか。
158 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 05:58:45 ID:uYENV5L60
このスレ見て思うのは、低学歴って醜いなってこと。
159 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:00:04 ID:JspSSMzU0
法学部って頭悪いなw
っていうか
経済学部に聞けよw
161 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:56:26 ID:TpdNd4ILO
>>154 消費税について質問です。
>>1によると、消費税の増税を好意的に捉えているとの事ですが、私は消費税の増税には反対です。
増税の前に予算の組み替えや特殊法人の見直しを行って、無駄遣いを減らし、それでも足りないなら、所得税の累進課税の強化と法人税にも累進課税を取り入れて、儲かった人や企業の負担を少しだけ上げて貰った方が、
低所得者層より経済的な負担も少なく、景気が回復すれば、消費税増税に伴う物価の上昇で消費が落ち込む事もなく、税収も伸びると思います。
それでも『足りない』と言うなら、消費税の増税の議論もあって良いかと思うのですが、如何でしょうか?
162 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:12:53 ID:Nc7wK6S/0
>定額給付金は反対だが、消費税率引き上げは評価――。 麻生首相の政策に名大生は冷静な目?
定額給付金の原資はアメリカ・ヒラリー閥が頂きます
163 :
-:2009/02/25(水) 12:30:11 ID:V1tA/qKs0
麻生内閣の評価すべき点
消費税率を上げると言い切ったこと。
円安誘導に成功したこと。
164 :
-:2009/02/25(水) 12:33:41 ID:V1tA/qKs0
消費税増税にあわせて、
富裕層への所得税増税
中所得者への所得税減税
あわせて言って欲しかった、麻生
165 :
-:2009/02/25(水) 12:37:40 ID:V1tA/qKs0
できもしない、行政改革をスローガンに無駄な時間を浪費した歴代のぼんくら内閣は万死に値する。
行政内閣をするのなら、強靱な内閣が必要。
官僚に切り込むのなら、大連立内閣級の、強力な内閣が必要。
麻生内閣のごとき貧弱な内閣で、行政改革などできるわけがない。
麻生内閣にできることは、官僚の抵抗に屈して、郵政民営化を逆戻りさせ、
郵政族と郵政官僚の利権を復活させることぐらい。
>>1 裁判員に参加したいでてのがまだまだ学生だよな
働いてみたら参加したいと思う余裕は無くなるよ
167 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:44:44 ID:5wem1/Bo0
>>116 それ同一人物だろ。
ま、世間知らずの学生なんてその程度。
学生は自分で金の苦労してないからな
バカとしか言いようがない
給付金は評価、増税は×
これが正しい
169 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:52:07 ID:0/95av6c0
>>168 というかさ、俺が常々恐ろしいと思っているのは被支配層の思考が支配層と
同化していることだろう。
この結果なんてまさにそう。増税に賛成で、実質減税には反対なんていう
のを正しいと思ってるんだもの。
日本に共産主義が根付かない理由の一つかもねえ
171 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:10:58 ID:2Uv40LL40
予算編成を根本から見直さなければこのまま永久にあがり続けるわけだがw
172 :
-:2009/02/25(水) 14:35:29 ID:V1tA/qKs0
173 :
-:2009/02/25(水) 14:39:17 ID:V1tA/qKs0
身に覚えのない莫大な借金を、押しつけれる
悔しさというか、無力感・閉塞感を感じてあげれないのかな。
老人や団塊・公務員に搾取され、わけのわからないほどの巨額の借金を押しつけられる若者。
一方、若者からの借金でのうのうと暮らす、老人や公務員に対する不満。
いくらゆとり馬鹿だからと言って、人なみの感情はあるよ。
174 :
-:2009/02/25(水) 14:43:41 ID:V1tA/qKs0
子供の世代に、ゴミを押しつけない、「わけのわからないほどの巨額の」借金を残さない。
政策とか難しいこと言う前に、人としての品性の話だね。
下品だよ、老人・団塊・公務員
【消費税は不要です。騙されないように、こいつら(経団連)から税金をとれば消費税廃止になります。】
1.武井保雄&一族 5940億円【武富士】(サラ金)★
2.毒島邦夫&一族 5720億円【サンキョウ】(パチンコ)★
3.佐治信忠&一族 5170億円【サントリー】
4.森章&一族 4950億円【森ビル】
5.辛格浩&一族 4950億円【ロッテ】★
6.糸山栄太郎 4620億円【新日本観光】
7.柳井正&一族 4620億円【ユニクロ】★
8.伊藤雅俊 3960億円【イトーヨーカ堂】
9.福田吉孝&一族 3520億円【アイフル】(サラ金)★
10.孫正義 3410億円【ソフトバンク】★
11.三木谷浩 3300億円【楽天】
12.滝崎武光 3300億円【キーエンス】
13.岩崎福三 2750億円【岩崎産業】
14.重田康光 2530億円【光通信】
15.山内薄 2090億円【任天堂】
16.船井哲良 1870億円【フナイ】
17.神内良一 1760億円【プロミス】(サラ金)★
18.盛田英夫&一族 1430億円【ソニー(レイケイ社長)】
19.福武總一郎 1320億円【ベネッセ】
20.岡田和生&一族 1320億円【アルゼ】(パチンコ)★
21.大島健伸 1320億円【SFCG ※旧:商工ローン】(ノートリアス金融)★
22.堤義明 1320億円【西武鉄道】
23.吉田忠裕&一族 1320億円【YKK】
24.韓昌祐 1210億円【マルハン】(パチンコ)★
25.木下勝弘 1210億円【丸糸グループ(ホテル)】(アコム親戚筋)★
26.木下恭輔 1210億円【アコム】(サラ金)★
27.木下盛好 1210億円【アコム】(サラ金)★
28.里見治 1210億円【セガサミー】(パチンコ)★
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1190387723/6
176 :
名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 14:26:22 ID:Do4+tePC0
名古屋大学は賢いね。
177 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:07:33 ID:IAktggqi0
定額給付金白紙撤回すべき
消費税増税議論は天下り組織抹殺後だ
大学生はギリギリで12000円だからなw
それの怒りです?