【社会】 "どうなる、コンビニ業界" セブンイレブンを公取委が調査…弁当値引きなどした店に「大変なことになるぞ」と圧力★10

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:36:16 ID:tXJSDWMZO
×→年収1000万

○→時給1000円
953名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:39:07 ID:F86XSV//0
オーナーのただ働きで何とか赤字出さないように
過労で倒れたら最後
まあ零細自営業も同じだが
24時間年中無休の商売はしてないしな
954名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:41:37 ID:FQHLx/Xt0
http://home.catv.ne.jp/dd/bizlaw/About/
↑この人、本部の記者会見に出てた?
955名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:44:09 ID:cklY3Sz30
956名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:45:32 ID:q6UsyCWx0
>>954

細面の似ているようなのがいたな。


957名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:46:57 ID:bPLQZWt+0
>>945
違うってば

コンビニの場合は粗利益(売上から仕入れを引いたもの)がロイヤリティの対象になる。
すこし詳しく書くと
売上総利益=総売上(レジ売上+手数料収入+メーカーからのバックチャージ等)
        −売上総原価(月初在庫原価+期中仕入原価−期末在庫原価−廃棄原価−棚ロス原価)

この売上総利益にロイヤリティ率(本部の取る割合)をかけてロイヤリティの額が決まる。

 売上総利益−ロイヤリティ=オーナーの利益
このオーナー利益の最低保証が1700万、
つまり1700万にならなければ足りない部分を 貸 し て くれ る ←これ重要w

オーナーはこの利益から人件費をはじめあらゆる経費を払わないといけない。それで残るものがオーナーの収入になる。
オーナーの年収1000万から経費を引くいうなら完璧に赤字。だから収入というのは手取りのはずだ。
一千万円が平均というのは印象としてはちょっと信じがたいものはあるけどな。
958名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:47:13 ID:JK0prv1zO
>>928
> 鈴木はトーハンの会長だか前任してたからな

現取締役副社長だよ、
959名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:47:21 ID:gXY8K25i0
近所のセブンも、いつ行ってもオーナーがいる。
24時間営業は、自由選択にすべきだよ。
そこまでして商売する必要はない。
こんな過剰労働契約は、条例で規制するべき。
マスコミや国がまともな批判ができないのだから。
960名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:51:23 ID:BQVrqf5N0
>>959
個人事業主でしょ
961名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:53:07 ID:bPLQZWt+0
>>959
私どもはオーナー様に長時間勤務を強制しているわけではございませんよ。
オーナー様には十分な休養を取ってお仕事に励んでいただければと考えております

共存共栄でございます。




ケケケ
962名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:54:32 ID:vG15yiil0
セブン−イレブン経営被害者の会
http://ameblo.jp/711saiban/

差戻審(東京高裁)は2009年2月24日結審しました。
差戻審の判決予定日は、未定です。

裁判が結審したのに判決日が未定なことってよくある話しなのでしょうか。
963名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:54:45 ID:dR75H5n+0
消費者が求めているから、という理由で安いPBをどんどん導入

弁当の値引きも消費者が求めている
964名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:56:00 ID:gXY8K25i0
抗議の焼身自殺した人がいるんでしょ。
気持ちはわかるよ。

報道しなよ、マスコミ。
将軍様がそんなに怖いか。
ここは北朝鮮じゃないんだよ。
965名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:56:06 ID:6IsQQfZW0
コンビ二オーナーってロイヤルティー取られすぎて、潰れて
借金だけが残るんでしょ
966名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:00:18 ID:bPLQZWt+0
>>965
あとね、病歴とか離婚歴とか精神疾患とかも残るよ
967名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:00:18 ID:R6adrQ2v0
朝7時から夜11までのローソンだったか?あるよ。
立地によっては夜営業しない方が利益上がるだろうな。
値下げ競争の次は24時間営業競争・・・。どんどん小売の時給換算は下がっていくだろうな
皆で一斉に12時間営業にしたら時給倍になるのにw

968名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:02:28 ID:bPLQZWt+0
>>967
そこはぬかりなく24時間営業じゃないとロイヤリティが高くなりますw

本部をなめてはいけないねぃ
969名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:03:19 ID:gXY8K25i0
消費者から見ると、他のコンビニの安値路線に対抗できなくなって、
セブンはPB投入したとしか思えない。

勝手に客の要求しないでよ。
他のコンビニに行くから、セブンは高いまま売ってていいんですよ。
970名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:04:49 ID:VJWSSvKxO
倉庫にもよるけど、ドライバーも大変みたいだよ。
971名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:08:39 ID:/GLcMdAX0
俺の親戚のオーナーは本部と喧嘩して廃業した

近所のファミマはより縛りの少ないいヤマザキYショップに変わってた
コンビニ並みの広さと品ぞろえのYショップにビビった
972名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:10:14 ID:gXY8K25i0
>>968
そんな感じの企業だよね、セブンって。
それこそが、今の消費者が抱く、セブンのブランドイメージ。
もう、これ以上、崩れるようなイメージなどないんんですよ、セブンさん。
973名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:10:16 ID:dR75H5n+0
>>971
またYショップ工作員さんですかw
974名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:14:20 ID:cAmR1EXy0
けっきょくユーザー=面倒くさがりがいるかぎり、コンビニは無くならないな
ベーコンは切れてもサンマの頭は切れず、生で触りたくないからって
調理済み総菜を買う主婦がいるかぎりな
975名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:19:35 ID:bPLQZWt+0
>>972
正確に言うと24時間にするとロイヤリティが下がるだけどな。
あとセブンに限らずほとんどのコンビニがそうだね。
976名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:20:42 ID:R6adrQ2v0
>>970
考えてみればそうだな・・・
コンビニ一気に増えてからどのサビ残させる企業も増えたのではないか
コンビには日本の癌。他の小売にも年中無休24時間営業を波及させ、やがて小売が
他の業種にも年中無休を波及させている。
需要のパイは変わらないのだから営業時間増えても営業効率が悪くなるだけ
しかし、他に客取られるってんで長時間労働スパイラル。
営業時間長い店がこんなにあるのって日本ぐらいだろ
977名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:21:51 ID:g4ZgVAEV0


まあ儲かってるところは犠牲も多いな。

978名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:25:41 ID:ieB/MANS0
>>974
惣菜なら、惣菜屋かスーパーで買ったほうが安くてうまいだろ。
コンビ二もそろそろ変革を余儀なくさえると思うがねえ。
979名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:25:57 ID:WrkL5Inr0
>>976

そういうの無限地獄っていうんだよ
産業界ではトヨタ
流通ではイト−ヨーカドーに代表される企業。
他社もそれに追随する


これによって日本の労働環境はさらに劣悪になった。



980名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:28:29 ID:R6adrQ2v0
981名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:34:58 ID:R6adrQ2v0
>>979
無間地獄・・・
資本主義で利益出そうとするのは当然だから無間地獄化しないように労働法で規制しないと駄目なんだろうが
地獄を誘発する企業が政治に口出ししてるもんな。労働法完璧に守ってる企業の方が少ないんじゃないか?
ただでさえ最低賃金低すぎなのに
正社員減らしてバイト派遣にして営業時間増やした方が儲かる仕組み。。。
982名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:36:58 ID:dR75H5n+0
書籍の販売網の他、出版取次ぎも押さえちゃっている人って強いよな
983名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:38:09 ID:eYYkFUGc0
自由競争にも限度を設けないと、過剰を通り越すわけだね
やりすぎた効率化のせいで、利益が少数に集まりすぎてもダメ
1勢力が強くなりすぎてなかば権力と化すのもよくないとゆー…

やっぱり大資本ばからに小売りやらせちゃダメだわ
これを言ってる政治家っていないの?いたら応援するわ俺
984名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:45:06 ID:gXY8K25i0
日本人がどうかしてるんだよ。
自分が便利にチョコ買いたいから、24時間販売してくれる人が必要だという人が多い。
お金払ってるでしょって、働く人のことなど全く考えてない。

まともな人は、24時間規制するべきだと思うよ。
そもそも普通の自己管理ができれば、夜中に店で何か買う必要性がないからね。
985名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:50:28 ID:eY4EEX+hO
shop99がローソン100になったけど、
確実にセブンより利用してる。
自炊に必要な物があるのが良い!
調味料なんかスーパーより安いぞ。
しかも値引きも嬉しい!
貧乏フリーター時代に欲しかったな、この店。
986名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:51:23 ID:YWoqA4tt0
>>962
結審は弁論が終わったってだけなんで。
987名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:51:23 ID:bPLQZWt+0
>>984
それでも夜中に熱さまシート買いに来るお母さんもいるしな。24時間営業というのも一定の評価は受けているんだろう。
コンビニができるまえから午前さまなんて言葉はあったし、すべてコンビニに結びつけるのもどうかと思う。
988名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:52:01 ID:R6adrQ2v0
共産党しか思いつかんorz
なんか今の日本って無間地獄化してない業種=特権階級になってないか?
ひょっとして特権階級レベルが先進国の(文化的な生活)の水準なのではないか
少子化で需要下がる一方だから何とか利益出そうと過当競争になったのか
過当競争で生き地獄となって少子化になったのか
一億層地獄だなw残りの2千万人?そんなにいないか)には天国w
989名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:55:06 ID:F86XSV//0
>>984
そして24時間営業が便利だと無邪気に考える人は
いつの間にか24時間働かなくちゃならない世界に組み込まれる
その時24時間のコンビニなんか人を不幸にするだけだと気がつく
もう遅いけど
990名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:55:25 ID:gXY8K25i0
発熱したなら、氷で冷やせばいい。
991名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:58:01 ID:gXY8K25i0
>>988
でも、搾取層はあくまでも搾取でしかいきていけない。
いいかえれば、結構自立してないんだよね。
今のトヨタみればわかる。
下級層崩壊とともに、赤字に転落。

人を買い叩いても、結局その分利益減らしているということ。
992名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:58:33 ID:dR75H5n+0
もう工作員さんは懲りてこのスレに降臨されないのかな?
993名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:59:12 ID:R6adrQ2v0
>>987
薬箱で必要最低限の薬や包帯などをチャージしてない時点で駄目悪寒だろ
コンビニたいしたもん売ってないし急に必要になるものなら買い置きしとくべき
残業増の影響は大いにあると思うぞコンビニ
994名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:59:38 ID:iNB+hqZ60

「人間自動販売機」

実用新案企業=セブンイレブン。



995名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:00:06 ID:bPLQZWt+0
>>992
2回も自爆してるからねw
996名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:02:12 ID:Cw7nwWL50
こっちのスレにそれとなくセブンを擁護する書き込みがちらほら。

【企業】 ローソンがam/pm買収へ…セブンイレブン追撃、コンビニ再編加速
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235526246/
997名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:03:15 ID:gXY8K25i0
コンビニは便利というなの商品の前借りなのだよ。
スーパーで98円の物を、便利といって148円の物で買う。

でもそれは、980円で買える物を、1480円で買うのと一緒。

便利だからちょっとちょっとで、気がつけば大損。
コンビニに安いものしかない理由はそこにある。
高い物を売ると、さすがに客も自分の愚かさに気付いてしまうから売れない。
998名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:05:55 ID:F86XSV//0
コンビニが便利だと思う人は
今一度自分の生活を検証してみると良い
実は心がけ一つでコンビニの必要性は減る
無くてはならないのじゃなく
有ったほうが楽なだけじゃないか
楽に流れたらとことんまで堕ちてしまう
999名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:11:32 ID:gXY8K25i0
そうそう。
コンビニのオーナーの訴えは、実はコンビニ利用者にも当てはまること。
馬鹿な客に気付かれない程度に少量ずつ、セブンの便利商法にお金をかすめとられてる。

ちょっと便利なサービス。
よくよく計算してみると、15000円の品を20000円で買ってる世界。

小さい積み重ねが大きな結果を生むのを知ってる人は利用しない。
1000名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:11:41 ID:dR75H5n+0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。