【社会】 「新しい命なのに…産めないんだな」 不妊治療の20代女性に、他人の受精卵移植した恐れ発覚→中絶…香川★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・香川県立中央病院(高松市)で不妊治療中の女性Aさんに、別の女性患者Bさんの受精卵を
 移植した可能性があるとして人工妊娠中絶した問題で、病院側がBさんに対し、中絶から
 2カ月後の今年1月になって、取り違えなどの事情を初めて説明したことがわかった。
 松本祐蔵院長らが20日未明に取材に応じた。松本院長は「事前に説明して結論などが
 出なければ妊娠が継続され、Aさんの負担が増すと判断した」としている。

 また同病院は中絶後も、取り違えが本当だったのかどうかDNA鑑定などによる最終確認を
 行っていなかった。松本院長は「中絶後の状態からは、調査をするのは不可能だった」と
 説明している。

 松本院長らによると、Aさんは昨年11月中旬に人工妊娠中絶したが、病院側はこの時点で、
 Bさんに事情を説明したり中絶の是非を相談したりしていなかった。中絶を伝えたのは今年
 1月になってからで、Bさんは「残念だった」と言ったという。松本院長らは「中絶の判断に
 影響を及ぼすのでAさんの家族がBさんに伝えるのを望まなかった」と説明している。

 一方、一連の体外受精の作業をした担当医の川田清弥医師(61)について、同病院の
 米沢優・産婦人科主任部長は「受精卵操作を1人でやる機会は今回だけではなかった。
 (受精卵などを取り扱う)胚(はい)培養士が立ち会うより、川田医師1人での作業が多かった。
 土日は1人。平日もほぼ毎日、受精卵を操作していた」と明らかにした。

 また、Aさん夫婦に対しては、川田医師と産婦人科主任部長、臨床心理士ら4人が昨年
 11月7日に病院の外来で受精卵の取り違えの可能性を説明した。面会の場になって初めて
 取り違えの可能性を知らされたAさんは「新しい命なのに産めないんだな」と涙を見せたという。
 また、翌日に改めて病院で川田医師と部長ら計5人がAさん夫婦、夫婦の母親2人の
 計4人に説明。母親は「信頼していたのに裏切られた」「川田医師の顔も見たくない」と
 強い口調で抗議したという。
 http://www.asahi.com/national/update/0220/OSK200902200034.html

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235209909/
2名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 10:43:48 ID:7boYaeCnO
2?
3名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 10:46:28 ID:qA/nBjc30
人の遺伝子だから中絶するってことは、他人の子供なら殺してもいいってことだよね
それって人としてどうなのよ
4名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 10:46:54 ID:51kp8u4z0
不妊治療、不妊治療と
名称は医療行為のように聞こえるが
これは「治療行為」とは言えないだろ

人工授精ばかりしてると
人類は滅びるぞ
5名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 10:47:10 ID:xSoL9H3h0
これは他にもありそうだな
6名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 10:48:53 ID:+U+MJONO0
>>4
不思議な事に、第一子は体外受精したのに、第二子は自然妊娠で
できた人も多い。これは治療のいってもいいと思うよ。
7名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 10:51:39 ID:CFX5HTaW0
>>3
殺していいとは思わないが、
生まれて来る子供が、幸せになれない状況なら
生めとは言えない
8名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 10:52:41 ID:01fkU2zD0
>>1dd
贅沢言えば新しい記事でスレ立てして欲しかった・・・
どうも最初から中絶ありき・隠蔽ありきの臭いがプンプンする。

「確認なく中絶」に疑問 受精卵取り違え、病院の説明不十分
一方で、技術的には難しいが一部の大学病院などで妊娠九―十一週に行われている、胎盤のもとになる
組織を検査する「絨毛じゅうもう検査」と呼ばれる検査については夫婦に情報を提供しなかった。
女性は結局、人工中絶を選択した。

日本産科婦人科学会の星合昊ほしあい・ひろし倫理委員長も「ミスの可能性が分かってすぐに学会に
相談があれば、(専門的な医療機関が)何か協力ができたかもしれない」と残念がる。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200902230093.html

受精卵の廃棄数記録せず 取り違え検証「記憶たどり…」
担当医が受精卵の廃棄数を記録していなかったことがわかった。
担当医は「作業時の私の行為の感覚が手と頭の中に残っている。感覚的には間違ったと思っている」と話している。
取り違えた可能性に気づいた理由について、「確たる証拠はなかったが、記憶をたどりながら間違ったの
ではないかと。自分の頭の中で検証した」と話した。
http://www.asahi.com/health/news/OSK200902220046.html

受精卵取り違え:夫婦への説明を後回し
親子鑑定の可能性について質問もあり、川田医師は子宮内の羊水を調べ、妊娠15週から可能になる
「羊水検査」について説明。参加者は再度、経緯を整理して報告するよう川田医師に求め1時間半で終わった。
3連休後の2回目の会合では他の鑑定方法がないか検討した。川田医師は、妊娠9〜11週でできる
「絨毛(じゅうもう)検査」を紹介したが、「危険だし、正確に調査できる機関が見当たらない」と説明した。
女性側へ積極的に紹介できないと決めた。
一方、参加者は「受精卵を取り違えたと判断した上で協議を進めざるをえない」との結論に達したという。
http://mainichi.jp/life/today/news/20090223ddm001040074000c.html
9名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 10:54:11 ID:gQS6zUj+O
>>7
相手方にお渡しすればいいじゃない、遺伝子上は完全に相手方の子供なんだし
10名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 10:55:52 ID:01fkU2zD0
>>9
>遺伝子上は完全に相手方の子供

それがハッキリしないんだよね。
実はA夫妻の子だった可能性もゼロではないらしい。
A夫妻が病院の対応に不審を抱いて訴訟を起こしたのも
お金目的というより真実が知りたいんじゃないのかなあ?
11名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 10:55:56 ID:aD5GX9H2O
普通に妊娠できないんだから妊娠できただけマシだろ? ころさないで産めよ。
人殺しするなょ。
12名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 10:56:37 ID:CFX5HTaW0
今回の件は、表に明るみに出たが、
そのまま、黙って数年後に発覚、、、
子供はすでに大きくなってるとかの
問題が、これから出てきそうだな・・・

人工授精じゃなくても、産婦人科で子供を
間違えて渡してた例もあるし
13名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 10:57:14 ID:1GV2Riow0
>>9
危険を犯して代理母になれと。妊娠、出産は母体への負担が大きいのに。
ただ働きでも、相手の親から対価をとっても問題になりそう。
14名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 11:01:49 ID:ce91Q46M0
年をとると妊娠率も低くなっていくのに
他人の子のために1年間も無駄にするなんて、治療までして欲しい人達には絶対に無理
15名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 11:11:40 ID:C/v2XUsK0
>>9
同意

ちょっと特殊な関係にはなるだろうが、試験管ファミリー同士の交流作ればいいじゃん
そういう施設で頑張ってでも子供が欲しいってのに、そんな覚悟ももてないのか
望んでそうなったもんじゃないだろうが「中絶判断しかなかった」とは思いたくないね
Bさんには何にも報告なかったって…受精卵って材料素材ぐらいの意識しかないんだろうな
倫理観もどうやら底辺なんだなw
16名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 11:22:35 ID:VLUQbx7C0
>>15
今回のケースで中絶するか否かの判断に本来の受精卵の親の夫婦の意思を
組めと言う判断をこの夫婦に求めるのは酷だ。
人間はそこまで他人に過酷な要求を求めるようになれることに驚く
17名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 11:23:47 ID:wz+fEyGd0
貧乏人は避妊し、金持ちは人工授精する
自分に都合の悪いのはポイする 
だってお金持ちは神さまより偉いんだもん
18名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 11:25:50 ID:1GV2Riow0
>>15
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/代理母出産
>代理母出産については、生殖補助医療の進展を受けて日本産科婦人科学会が1983年10月に決定した会告[3]により、
>自主規制が行われているため、日本国内では原則として実施されていない。

日本で代理母出産させてしまったら、病院や生ませた側の親が倫理観を問われてしまうよ
19名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 11:27:15 ID:gdk7+VH00
「命は命なのだし、ボランティアのつもりで
産んであげればいいじゃん、
自分の子じゃなきゃイラネ、ということなんだから
産まれたらB夫妻に渡せば大団円」
と言うには、妊娠出産はあまりにもリスクと苦痛が大きすぎる。
ボランティアでやってあげられることじゃないよ。
もし妊娠出産が、期間が一ヶ月でリスクも苦痛も無し、
というならありだろうけど、そうじゃないからね。
A夫妻に「できたんだから産んであげて」と言う権利は誰にも無い。
そもそも自分達の身勝手でセックスしてできた自分達の子でも
堕胎が可能だというのに、自分達の子でもなんでもない子を
堕胎したA夫妻の行動を責めることはできない。
20名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 11:27:19 ID:U7uKrj/fO
肝心の母親には何も知らせずに中絶したんでしょ?これが一番酷い。
もしかしたら母親はそれでも産みたいと思ったかも知れないのに。
何故母親には知らせずに、家族に判断させたの?選択権が無いなんて、本当に子供生産機としか見られてないだね。
21名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 11:29:44 ID:i8aObN/N0
>>15
>受精卵って材料素材ぐらいの意識しかないんだろうな倫理観もどうやら底辺なんだなw

っていうけどさ、それなら毎日生きた精子をムダに捨ててるお前らは何なんだ。
最低の倫理観だな。
同じことで受精卵なんて材料でしかねーよ。ただの種。精子捨ててることに罪悪感ないお前らが言うなってことだ。
22名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 11:31:49 ID:C/v2XUsK0
>>16
夫婦の意志を汲むとかいう話じゃないんだよ
見たことも聞いたこともない”新しい関係”だけど、それに挑戦するという選択肢が
どうやら無為に潰されたみたいなんでね
代理母はある程度は確立したシステムなんだし、模索すべき未来はあったのじゃないかと。
妊娠受胎出産、どの行程にもリスクを抱えた人たちの間で「中絶」が最終回答だったことが残念
23名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 11:36:28 ID:UlPnhbjU0
医者っておばかちゃんばっかりなんだもの。  くわばらくわばら。
24名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 11:36:35 ID:gdk7+VH00
>>22
A夫妻にはもう何人か子供がいる、ならともかく
実際はA夫妻も不妊治療中で子供もいないんだよね。
そんな中で、「同じ痛みを持つ同士だから」と
大切な自分達の子作り期間を無駄にし、B夫妻のために
全てを犠牲にして出産に踏み切るなんて土台無理な話だよ。
もし可能性があるとすれば、B夫妻がお金持ちで
「産んでくれたら億単位のお礼をする」など、
「自分達の子を持つチャンスを失うリスク」に値するほどの
メリットを提示できる場合だけじゃないかな。
25名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 11:38:09 ID:VLUQbx7C0
>>22
代理母という性質上、受精卵の両親の意思は関係するだろ。
余計な雑音を与えずに夫婦に選択させるのが人倫の道だ。
そういう模索すべき未来は別のところで考えろ、人面獣心め
26名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 11:39:22 ID:1GV2Riow0
>>22
>代理母はある程度は確立したシステムなんだし、
医療技術的にはともかく、日本では社会制度として確立していない。

だからこそ新た可能性にチャレンジ! と外野で言うのは簡単だな
27名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 11:47:37 ID:OnnbKZei0
>>22
>代理母はある程度は確立したシステム
>代理母はある程度は確立したシステム
>代理母はある程度は確立したシステム
>代理母はある程度は確立したシステム
>代理母はある程度は確立したシステム

(゚Д゚)ハァ?
28名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 11:48:46 ID:C/v2XUsK0
>>18
緊急避難って知ってるか?
>>21
オナーニに罪悪感がなくなったらおまえそれオナーニじゃねーよ、バカ!
>>24
> 「自分達の子を持つチャンスを失うリスク」に値するほどの
神様代わりやろうって医者がずさんで無能だもの、
そういう逡巡の間も与えられなかったんじゃないの?
>>25
おまえは>>1からよく読んでこい
>>26
俺もおまいも外野だろうが
簡単でいいじゃない、ここは2ちゃんねるだもの
29名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 11:50:14 ID:GdjS24eZO
>>20
Aさんには伝えたに決まってるだろ
知らせずにどうやって中絶するんだよ
30名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 11:52:30 ID:ZCd0vL0F0
今回はあまり追及しない方がいいよ。
>「中絶後の状態からは、調査をするのは不可能だった」
可能だったとしても、本当の子供だったら親のショックは2倍。
50%の可能性の問題としてあやふやに処理しとくのが吉。
31名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 11:54:12 ID:73tTaWM+0
産めないんじゃなくて産みたくないだろーが。
つーか産めばいいのになあ。気持ちがよくわからん。
不妊で自分の卵子で妊娠できるかわからないんだろ。
32名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 11:54:52 ID:C/v2XUsK0
とりあえず生んどきゃ良かったんだよw
33名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 11:55:53 ID:OnnbKZei0
>>29
絨毛検査という親子鑑定法があることは知らせずに
中絶を勧めたらしい。
34名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 11:56:21 ID:ZCRwuaEz0
おにぎりが
食べたいんだな
35名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 11:59:57 ID:pN3kqiwyO
いま腹に子供いる。

幸せは幸せだけど、9ヶ月の間に身体にどんどんトラブル出て、
気持ち悪くて食べられなくてげーげー吐いて体重激落ち、
全身痒くて毎日ボリボリ掻いて血が吹き出したり、髪は抜けるわ白髪は増えるわ、
お腹が重いし、腰は痛いし、トイレも近いから夜も深く眠れなくて睡眠不足だわ。

いざ、産まれるとなっても必ず健康に産まれるかわからない、
下手したら出産時トラブルで自分も死ぬかも、と思ったら、他人の子ボランティアでなんか
産めるはずない。自分たちの子の為だから頑張れるのに。
36名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 12:02:18 ID:gdk7+VH00
>>28
>そういう逡巡の間も与えられなかったんじゃないの?
ボランティア精神ではその「逡巡」自体ありえないということだよ。
それとも、「億単位のお礼」の条件提示も含めた上での話?
37名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 12:02:58 ID:9ecpNKFC0
仙台で、パイプカットをした夫との間に子供が出来て浮気を疑われつつ
手術をした産院にクレームを出したら「手術は成功している」と断言され
意地でも出産してDQN検査して、夫婦間の実子だと分かって2000万損害賠償を求めた事件があったばかり。

今度は養育費用もかからないのに、負担の少ない妊娠初期の中絶だけで2000万。
Aさんは20代の若さで人工授精でないと子も授からない体質のくせに、勘違いしてるのでは?
不自然な治療をしているのだから、それくらいのリスクは覚悟すべきだと思う。
38名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 12:04:24 ID:Nt1E9qIc0
この医者カスすぐる

>>35
妊婦がこんなスレ見るもんじゃないよ
体に障る

元気なお子さんを生んでね
39名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 12:07:01 ID:ZHjD5Kj5O
>>20
なに言ってんの?
40名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 12:08:41 ID:C/v2XUsK0
>>35
あなたはルーラを唱えなさい。お大事に。
41名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 12:09:32 ID:Q6gKhVJI0
妊娠・出産が命がけなんて世界の常識なのにな・・・・
生んでやればいいじゃんという問題じゃない

つらい決断をせざるをえなかったAさん気の毒すぎる
つらかっただろうね
42名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 12:10:21 ID:2WXqzFGgO
>>37
>DQN検査
>DQN検査
>DQN検査
43名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 12:11:35 ID:XIDqzGQz0
人工授精なんかやめればいいんだろ、
そうすればトラブルも減るし、医療費も減る.

産科小児救急医療やってる人にとっては負担でしかないだろ.
44名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 12:12:06 ID:D/4Yq8KK0
どんな子でも生んで育てる
という覚悟はなかったのですね
わかります。
45名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 12:12:53 ID:OnnbKZei0
>>43
この事件は人工授精でなく、体外受精。
違いがわかります?
46名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 12:14:20 ID:9ecpNKFC0
>>42
2chやりすぎなのか素で間違えた。
47名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 12:15:12 ID:XIDqzGQz0
>一方、一連の体外受精の作業をした担当医の川田清弥医師(61)について、同病院の
>米沢優・産婦人科主任部長は「受精卵操作を1人でやる機会は今回だけではなかった。
>(受精卵などを取り扱う)胚(はい)培養士が立ち会うより、川田医師1人での作業が多かった。
>土日は1人。平日もほぼ毎日、受精卵を操作していた」と明らかにした。

公立病院で時間外まで馬車馬のように働く公務員は医者だけですから.
公立病院での不妊治療はやめた方がいいよ.
48名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 12:15:51 ID:D/4Yq8KK0
DQN検査って
どんなんだろうなー
49名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 12:19:00 ID:+ir8uplZ0
>>37
リスクって他人の子を宿すリスク?
バカじゃないの
50名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 12:19:19 ID:GdjS24eZO
>>33
ああ、A夫妻の子供かも知れないって事や、親子鑑定が出来ることを伝えずに
中絶したってことか。
51名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 12:20:56 ID:FRESoNEp0
人工授精なんかやめるべき。
妊娠できないのは子供を産むなという自然からの警告。
52名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 12:21:10 ID:8FuUVgMI0
生んでからDAN鑑定して
一致しなかったら相手に養子に
出すってことにはいかんのか
無理か
53名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 12:22:06 ID:XIDqzGQz0
>>45
よくわからんが、じゃあ、これでいいか?

体外授精なんかやめればいいんだろ、
そうすればトラブルも減るし、医療費も減る.

産科小児救急医療やってる人にとっては負担でしかないだろ.
54名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 12:23:28 ID:C/v2XUsK0
>>46
これは良いスルー検定


と思っていたのに素なのかよ
55名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 12:25:13 ID:/AgzRe9D0
■HDスライドショーテスト
http://jbbs.livedoor.jp/auto/5849/?tVNh7_ZZUsPss197:fabula
56名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 12:26:33 ID:OnnbKZei0
>>53
簡単に説明すると
人工授精:精子のみを採取し元気な精子のみを母体に人為的に入れる事
体外受精:精子だけでなく卵子も摘出し人為的に受精させ受精卵を母体に戻す事

まったく違う事です。
57名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 12:28:47 ID:oUsUp7ixO
童貞は厳しいなwww
58名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 12:31:12 ID:fr8IsS/yO
昔は、赤ん坊の取違え‥
今は、受精卵の取違え‥
同和公務員医師会には、未だに、マッカーサーGHQの敵地政策、日本人民族改造の指示が生きてんだね。
59名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 12:31:40 ID:GU4gPrad0
いっつも代理母を叩いてるくせに
今回に限っては埋め埋めってか。

埋め埋め言う奴は自分が代理母になりゃいいのに。

60名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 12:33:58 ID:fr8IsS/yO
>>58
戦後の集団見合いも、相手の異性は、皆、同和在日部落があてがわれて居ましたからね‥。
61名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 12:36:40 ID:8HW9qFMY0
無理矢理作ろうとするから、ミスが起きて悲劇がおきるわけで…。

あきらめて子供を作らないとか、養子を受け入れるとか、
そういう発想にはならんもんかね?
62名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 12:37:20 ID:gQS6zUj+O
>>10
まぁそれこそ生まれてきた子供の遺伝子を調べれば済む話ですわな
63名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 12:38:00 ID:URfr+Oyt0
>1
産めばいいと思うよ
64名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 12:41:50 ID:uyfNUf6aO
何で二十代なのに不妊治療する必要があるの?違う人と結婚したらいいじゃん。
65名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 12:41:57 ID:gQS6zUj+O
>>41
生んで(リアルな痛みという意味で)辛い方がマシですがな
66名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 12:44:11 ID:kK40Z4ucP
わたし子供いらんし、生みたいなら子宮あげるから
あんまり命を粗末にせんといたって
67名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 12:48:24 ID:Nhchz7Pe0
>>64
釣乙
68名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 12:52:37 ID:Xj0ewvmd0
>>37
あなたは自分の常識・良識の無いまま生きてきて、これからもDQNのまま
生きていくというリスクについて考えたほうが良い
69名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 13:03:56 ID:j4WncQFb0
>>64
お義母さまが「跡取まだ?」ってせっついてるんだよw
昼ドラみたくさ〜
四国だし田舎なんじゃねぇか?
すぐに元気な男の子産むのがいい嫁なんだよッ
70名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 13:16:29 ID:51kp8u4z0
>>56
人工授精も体外受精も全面禁止でいいよ
劣化した遺伝子を無理やり受精させ
そのような人間が増え続けたら
近い将来、人類は滅びる
71名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 13:30:09 ID:Xj0ewvmd0
>>70  いやいや違うだろ
優秀な学者やスポーツ選手の遺伝子が残せないのが勿体無いだろ

逆にSEXくらいしか能のない愚かな若者こそ無駄に妊娠してるだろ

昼頃のファミレス・カラオケ見てみろよ
72名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 13:35:59 ID:O8ldqo180
産めばいいじゃん。
他人の遺伝子だろうがなんだろうがさ。
どうせたいした遺伝子じゃないんだし。
人間なんてみんな同じだろ。
73名無し募集中。。。:2009/02/23(月) 13:41:06 ID:gx7jmpAe0
【レス抽出】
対象スレ:【社会】 「新しい命なのに…産めないんだな」 不妊治療の20代女性に、他人の受精卵移植した恐れ発覚→中絶…香川★5
キーワード:裸の大将





抽出レス数:0
74名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 14:32:39 ID:rUamhtnc0
不妊が異常に増えてきた要因って何なの?
食べ物?
75名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 14:35:12 ID:gdk7+VH00
>>74
環境因子の影響もゼロではないかもしれんが、
まず第一の理由は晩婚化だと思う。
76名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 14:42:58 ID:M1YAfBsT0
でもさ、本当に子供が出来ない夫婦って、用紙を貰ってでも子供が欲しいもんだ世。
この人は他人の遺伝子だけど自分のお腹で育てるんだからアカの他人とは言えん。
なのに中絶しちゃうんだから、もう何が何だか・・・。
77名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 14:43:59 ID:VLUQbx7C0
>>76
考えが浅い
78名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 14:46:01 ID:sA752O540
>>31
いや、まったくの他人の子なんか産みたくないよ普通。
あと、レイプされた相手だとか、自分の父親との子だとか、
命が尊いと思っても産めるもんじゃない。
「そういうことを言ってるんじゃない」と思うかもしれないが、
実際きみはそういうことを言っているの。
79名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 14:48:23 ID:Nhchz7Pe0
長い間子供には恵まれなかったけど、養子貰おうなんて思わなかったよ。
今は我が子に恵まれたけど、血のつながらない子を育てるくらいだったら、夫婦二人で慎ましい暮らしでいいと思っていたし。
人さまのお子さん育てさせていただくってのは、生半可な覚悟ではムリだと思うし。

子供に恵まれなかったから養子をとりたいって人は、ごく一部だと思うよ。
その夫婦はそれでよくても、親も親戚もいるんだし、みんなが養子貰うことに理解を示してくれるってケースは少ないと思うし。
80名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 15:02:32 ID:gdk7+VH00
>>79
判る。
選択するなら
わが子を育てる>超えられない壁>子供は諦めて夫婦二人の暮らし>超えられない壁>養子を取って育てる
なんだよね。
不妊治療中の夫婦であっても、何が何でも子供を育てたいわけではなく
他人の子を育てるのであれば、むしろ夫婦二人で暮らすほうが良い・・
という人のほうが多いと思う。
81名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 15:15:06 ID:sDev3lIT0
>>74
加齢・十代の性病などなど
82名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 15:16:55 ID:NC8CjOZeO
>>74
初産年齢アップ
働く女性の増加
83名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 15:18:06 ID:sDev3lIT0
>>79
同意
仮に0歳児から引き取ったとしても、他人の子供だと
遺伝性疾患だとか未知の事を考えたら、責任が重すぎるね。
我が子だから、アレルギーが出ても、ああパパがそうだから
祖父ちゃんがそうだった。とか思い当たる事もあるだろうし
対処法も判るけど、予想外の疾患には対応できないかもしれない。
他人の子供を育てるのは我が子を育てる以上に冒険だね。
84名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 15:19:53 ID:IdKCzo0z0
>>74
いろいろあるけど、NHK「男と女」の第三回によると
男性のもつY染色体の欠損と、それを運ぶ精子の劣化が酷いらしい。
85名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 15:26:40 ID:MRA3GYKo0
単純に考えると産んで違っていたら相手にあげれば良いんだけど
1.日本の法律では産んだ人が母親
2.異常時として産まれた場合どうするか?
3.相手がやっぱりいらなくなる
4.自分が相手に渡したく無くなる
の4つが問題点として考えられるな
86名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 15:26:54 ID:pN3kqiwyO
>>84
それの原因はなんなの?

あと、男性不妊の原因は環境ホルモンの影響なのかな。
87名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 15:39:56 ID:PpeLK0SX0
この事件思った以上に中絶反対が多いよな
アメリカ人は中絶反対が過半数とかで、俺らは疑問示してたけど
日本人も意外にレイプされて妊娠しても中絶反対って人は結構いそうだな
88名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 15:41:52 ID:IdKCzo0z0
>>86
Y染色体はX染色体と違い、単独で父から息子へ受け継がれていくため
一度欠損すると補修がきかない→欠損した遺伝子がそのままずっと受け継がれていく
現在のY染色体は欠損のため、X染色体からみると1/14程度まで小さくなっていて
今後もどんどん小さくなっていくだろうが、補修されることは無いらしい。

また、野生動物などと違い「一夫一婦制」になってしまったので
複数の精子が女性の体内で争うことが無いため、精子の運動能力が低下していたり
精子そのものが薄くなっていて妊娠させる能力が激減しているとか。

DVDとか出てるので、気が向いたら見てみたら面白いかも。
89名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 15:46:32 ID:YLncnlq+O
自分が受精卵取り違えの末に生まれてきたとしたらどうよ?
前向きに受け入れられる可能性は低い。
90名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 16:08:59 ID:Nt1E9qIc0
これ教えないという選択肢はなかったのかな>クソ医者
40代夫婦が黒人とかだったらわかるけど
91名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 16:17:42 ID:5mHONpGUO
こうゆうの実際はもっとありそうだよね。
『あ、やべ、間違えたwww
でもそんなの関係ねぇwww』
とか。
92名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 16:20:06 ID:Djv0Jsfh0
DNA検査したら一発でばれるから隠さない方が正解だろ
つか管理がずさんすぎてワロタ
93名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 16:25:56 ID:g6UZSuHaO
>>85
あと、普通に考えて他人の子わざわざ産みたくない。
出産って痛そうだし、妊娠中は辛そうだし、望んで代理母になったなら良いけど
わざわざ他人の子かもしれない胎児を産みたくないな。
94名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 16:31:18 ID:EuBbUWWiO
賠償金2000万円って 優しすぎ くそ医者の年収くらいやし。くそ医者からもっとせびれよ。 こいつは抜け抜けと年収2000万円医者続けるんやし。
95名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 16:35:21 ID:bfCwjBqSP
>>85
産んでから自分の子じゃないから要らない、なんて
無責任なマネができると思うのか?

手放す前提で赤ん坊産むなんて普通の感覚では無理なんだよ。
96名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 16:36:39 ID:J9L6lPfN0
体外受精と堕胎を批判してる人が多い
実に嘆かわしいことだよ

体外受精は、ポピュラーで普及した医療技術だし
堕胎だって、気軽に行われる医療行為
批判するにあたらないね

体外受精が進んだおかげで、
どれだけ不妊に悲しむ、お母さん達が救われたか
堕胎の自由が認められたおかげで
どれだけ不幸な命が生まれずに済んだか
少しでも考えたことがありますか?
97名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 16:39:15 ID:dPPxzQVYO
>>93
実際痛い。
産後しばらくはまともに歩けないくらい体が疲弊する。
勝手に乳が張るし、半月は出血が止まらない。
他人に渡すために産むのは無理だよ。
98名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 16:40:13 ID:J9L6lPfN0
体外受精は、日本の皇族の人たち
(愛子さん、悠仁さん)の誕生にも使われた医療技術

堕胎だって、日本では法律的に違法行為じゃない
そもそも体外受精に堕胎はつきもの

体外受精は受胎の確率を高めるため
複数の受精卵を子宮にもどすから
体外受精で堕胎せず、そのまま出産してしまったら
五つ子や7つ子がぽこぽこ生まれてしまう

子供を生む権利、自由は両親(特にお母さん)にあるのだし
他人が体外受精や堕胎をとやかく言うのはおかしいね
99名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 16:42:07 ID:Nhchz7Pe0
>>98
受精卵3つまでしか戻すことが認められていないので、5つ子とかは通常ありえない。
100名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 16:43:28 ID:a2dvAhzx0
>>98
愛子様はともかく悠仁様はないだろ。
紀子様のあの公務の過密さからいって、体外受精はありえないと思うぞ。
医者も慎重の上に慎重を期すだろうし。
101名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 16:45:24 ID:J9L6lPfN0
>>99
一卵に一人なら
一卵性双生児は生まれてこないことになりますよね?

それに、一度に子宮に戻す卵を増やした方が
受胎確実はあがりますよね
患者も必死だし、医者は営利事業でやってるんだし
わたしの言ってることがわかりますか?
102名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 16:49:01 ID:J9L6lPfN0
>>100
愛子さんより悠仁さんこそ、
試験管ベビーですよ

試験管ベービーの出産は、高齢出産、帝王切開が多いし
なにより紀子さんが悠仁さん妊娠時になった
前置胎盤は、体外受精に高い確率で見られる妊娠異常ですよ

姉妹を出産してながらく出産してこなかった紀子さんが
皇位継承問題がもりあがっているさなかに
唐突に出産したのも、偶然にしてはできすぎているし・・・
103名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 16:55:13 ID:Nhchz7Pe0
>>101
だったら受胎確率をあげるために戻す受精卵の数をふやすなら、
多胎児が生まれた場合も育てられる経済力その他の環境がある夫婦のみに認めるしかないね。
全ての可能性を受け入れて、それでも技術を使って妊娠したいから治療に挑む覚悟が必要。

子供を持つって誰だって必死だし、命かかってるんだよ。
不妊治療しないで子供を授かる場合だって、多胎児が生まれてこないとも限らない。
健常児が生まれてくるとも限らない。
それでも夫婦で育てていくんだって思うから、子供を作ろうと思う。

別に今回のニュースの夫婦を非難しようとは思わないが、
不妊治療や堕胎が批判するに値しない行為だとは思わないよ。
104名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 16:58:23 ID:GdjS24eZO
私も産んでも良かったんじゃないかなーって思ったけど、
第三者だから簡単に言えるんだよね。
実際自分がそうなったら冷静な判断なんて出来ないし中絶すると思う
まあ医者が間違わなかったら良かったんだけど
105名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 16:59:24 ID:VLUQbx7C0
>>103
てか、お前らはいつの基準で話してるんだ?

多胎の可能性は排卵誘発剤をつかった人工授精やタイミング法の方がきけんだったりして
106名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 16:59:38 ID:0eEzgrxH0
ミスを犯した医師は免許返上して全財産を慰謝料として提供し詫びるべき。
107名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 17:00:14 ID:J9L6lPfN0
>>103
体外受精は、堕胎しないとでも?
あなたは、理屈がちっともわかってないですね

体外受精は、堕胎を前提とした医療行為なんですよ
複数の受精卵を子宮に戻し、受胎した卵が複数の場合は
両親の意向を聞いた上で、余分に着床した胎児を堕胎して数を減らす
これが現在の体外受精による、生殖補助医療なんですよ

体外受精の減数手術の時にする堕胎も
自己都合でする堕胎も、
親の意向でする法的に認められた医療行為である点で
まったくかわりないことだと思いますが?
108名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 17:01:10 ID:Nt1E9qIc0
不妊治療ってある程度リッチじゃないと出来ないよな
あと夫婦間の同意がなきゃ出来ない=夫婦ともに子供を育てる意思がある

平気で子供捨てたり殺したり、経済力も生活力もないDQNにばっか子供が生まれるのはなぜなんだぜ?
109名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 17:01:21 ID:jii3g8NY0
それぞれ他人の受精卵が入っているシャーレが机の上に4つ置いてある。
各々のシャーレの蓋(ふた)に名前が書いてある。
複数のふたを同時に外したままにする。
間違ってaの蓋をbのシャーレにかぶせる。
シャーレには名前が書かれていない。

もしこれが本当だとすると
もうどうしようもないバカな方法だ。
110名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 17:05:15 ID:J9L6lPfN0
>>104
取り違いがわかって堕胎したお母さんは、
自分の遺伝子を継いだ子供を妊娠したかったわけですよね?
なんで、自分の子じゃない子を出産しなければならないのですか

血は水よりも濃いと言います
常識として、好き好んで他人の子を育てる親は奇異だし
自分の子でもないのに、出産までする必要なんてないでしょ

もし、卵子、精子の取り違えで紀子さんが体外受精で妊娠出産したとして
国民は、どこの馬の骨ともしれない悠仁さんが天皇になることを
認めると思いますか?
悠仁さんは、天皇家の血を継いでいるからこそ
望まれて生まれてきたのですよ

血をなにより尊ぶのは日本人としての常識です
111名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 17:06:10 ID:Nhchz7Pe0
> 体外受精は、堕胎を前提とした医療行為なんですよ

これが批判されるべきことなのでは?

> 体外受精の減数手術の時にする堕胎も
> 自己都合でする堕胎も、
> 親の意向でする法的に認められた医療行為である点

さっきも書いたけれど、今回の夫婦を非難しようとは思っていないよ。
しかしながら、堕胎を前提とした医療行為、及び、自己都合でする堕胎は、非難に値しない行為だとは思いません。

あなたの理屈では
法律で認められているのだから、堕胎を前提とした通常妊娠も全く問題がないと言っているのと同じだよ。
112名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 17:07:38 ID:58bQ7xmz0
とんでもないミスだけど、正直に告知したのはえらいね。
まあ金の話は安い高いはわからんから、裁判でもやって決めてくれ
113名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 17:08:53 ID:J9L6lPfN0
>>111
堕胎が、問題とでも言うのですか?

堕胎は、近代医療が発達する前から行われてきた行為だし
避妊の延長にある行為にすぎないですよ

堕胎をいたずらに問題視するあなたは
クリスチャンですか?
ここは日本ですし、異教徒は隅っこで
おとなしくしていて下さい
114名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 17:10:07 ID:RoExGPPu0
>>108
生物の生き残り戦略通りに生きてるってことでは?
生き残り戦略には二通りある。

 ・少なく生んで成長するまで大事に育てる
    → 多くの哺乳類。特に人間が代表格

 ・たくさん生んで生みっ放し
    → 多くの魚・虫

まぁ、DQNは哺乳類にも関わらず後者だってことだ。
115名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 17:10:10 ID:6kyvWJcnO
病院が気付いても言わないだけで、何件も起きてそうだな
116名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 17:10:27 ID:IdKCzo0z0
>>112
告知せざるを得なくなった、という感じだな、むしろ。

元々、Aさんが着床して「こんな順調にいくはずがない」と思い
シャーレの取り違えの可能性を思いついた、というけど
実際にはその時、シャーレの取り違えの可能性に気付いていたはず。
ただ、Aさんは何度も失敗してるし今回も失敗するだろうと踏んで知らん顔して移植
ところが、今回は着床してしまいヤバイってことになり、正直に言うことになった、って流れだろ。
117名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 17:12:35 ID:Nhchz7Pe0
>>113
宗教は信じてないよ。
ということは、あなたは堕胎は全く問題のない行為だと思っているってことなんだね?
怖い人もいるんだね。
あなたの言い方では、
体外受精をしている人がまるで堕胎を前提にやっているように受け取られてしまうよ。
このスレにも体外受精をしている人がたくさんいると思うが、
みんなそんな気持ちでやっているのかな?
違うと思うけれどね。
118名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 17:16:15 ID:J9L6lPfN0
>>117
価値観は、人それぞれですから

他人に自分の価値を押し付けない方がいいと思いますよ
この日本では、一部例外を除き堕胎は禁止されていないわけですし

日本の伝統的な価値観では、胎児は人とは認められず
いらない胎児を殺す堕胎は、さまざまな方法で普通に行われてたことですし

望まれて生まれて来た方が、両親にとっても
子供にとっても幸福でしょ
「いらない」と思われる命なんて、生まれてこない方がましですよ
119名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 17:17:49 ID:bfCwjBqSP
ID:J9L6lPfN0が怖いのは自分だけじゃないようだ
よかったよかった

今回はA夫婦の選択を責め立てるのはおかしいよ派だけど
かといって、当たり前みたいに107みたいなこと
書かれるのもちょっと怖い
体外なんてヤメレ、って輩がいるのもうなづける
120名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 17:20:34 ID:R7681EK20
もし自分が不妊治療してて間違って別の受精卵で妊娠したら迷わず産むと思うな
自分が産んだ子なんだからそれでいいじゃん
121名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 17:21:01 ID:Nt1E9qIc0
>>117
なんかその人文体からして危ないから触んないほうがよくね?
実際に堕胎が不妊治療の医療行為の一つの手段であっても、それを大肯定している不妊夫婦はいないと思うよ

ああ、確か変な在日女流作家が堕胎11人したニダwwwwwとか言ってたっけな
122名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 17:22:32 ID:J9L6lPfN0
>>119
嫌なこと、都合の悪いことには一切目をつぶり
奇麗事、正義と思われることだけを言い張る人のようですね

人が自らの意志と技術で、生命を左右し
延命したり、見殺しにしたり、あるいは堕胎したりするのが
医療の本質なのですよ

現在の体外受精は、堕胎とセットだし
日本ではそれが合法として認められている
日本国民の大部分は、わたしとまったく同じ考えなのですよ

あなたたちみたいな、現実を直視できない甘ちゃんが
無責任にさわぎたてるのがおかしいのです
123名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 17:23:05 ID:VLUQbx7C0
>>120
こんなことを簡単に書き込める人間の言うことを俺は信用しない
124名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 17:25:31 ID:R7681EK20
>>123
不妊治療は夫婦で話し合ってやってないけど
もしそんなミラクルが起こるなら喜んで歓迎するさ
125名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 17:26:06 ID:J9L6lPfN0
>>120
まったく社会性のない人ですね

妊娠、出産、子育ては一人でするものではありませんよ
あなたを生み育てているお母さん、お父さんに聞いてみなさい

血のつながらない子を育てるのは、難しいことです
お父さんがそのとき合意しても、親戚とか職場、近所でとやかく言われ
子育ての協力が得られなかったり、人付き合いがおかしくなることだってありますよ

血のつながったわが子を育てるのが
日本では、昔から最善なのです
だから、天皇家の人々や私達は、血にこだわるのですよ
126名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 17:29:41 ID:bfCwjBqSP
>>122は医師?
実際に体外受精受けてる人たちがみんなこんな考えなわけ
ないよね。「国民の大部分はまったく同じ考え」
なんてことはないと思いますよ。

あと、私は別に騒ぎ立ててませんよ。
夫婦の選択に口出すのはおかしい、と明記したでしょ。
127名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 17:33:58 ID:J9L6lPfN0
>>126
体外受精を受ける患者さんは、
複数の受精卵を子宮に戻し、
検診後、余分な卵は減数処理する、との説明を医者から受け
それに合意し、体外受精しているはずですが?

と言うことは、体外受精治療を受けた人は全員
堕胎を全面的に認め、医療行為をうけたってことですよね?
128名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 17:35:14 ID:izvAMRvrO
>>120
みたいな綺麗事言う人に限って、
産んでやった、という意識はあるだろうな。
もし子が障害があっても受け入れられる?
子供の苦悩なんて考えてない。
129名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 17:36:50 ID:7skFd9d/0
35以上の羊水は腐ってるみたいな発言した人が居たけど
あながち間違ってもないんじゃね?
女性の社会進出がそもそも間違ってたんだよ
20代のうちに早く嫁にいって30までに子供を産むべき
130名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 17:39:39 ID:R7681EK20
>>128
障害があるかどうかは確率の問題だから
人工授精でも自然妊娠でも変わらんと思うよ
131名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 17:40:33 ID:VLUQbx7C0
>>128
そこまで言うのは酷だが、こういう場所にあんいにああいうことを書き込めるということは
その先のことをどこまで深く考えているかどうか心配になる。
逆説的だが、どうしたら言いかわからないとしている人とか、自分には無理だと言っている
人が悩んだ上にあえて育てる決意をした方が信頼できると感じる
132名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 17:41:34 ID:Nhchz7Pe0
多胎妊娠の予防措置を講じたのにも関わらず、
やむを得ず多胎(四胎以上、やむを得ない場合にあっては三胎以上)となった場合には、
母子の生命健康の保護の観点から実施される減胎については、認められ得るものと考える。

体外受精を受ける患者さんには
受精卵を3個まで子宮内に戻すことができますが、
検診後、多胎であることが判明すれば、
母体の生命保護のためにやむを得ないケースであれば、手術を行う場合もあります
と説明します。
多胎の場合を考え、最初から1個しか移植を望まない方も多くいらっしゃいます。

> 体外受精を受ける患者さんは、
> 複数の受精卵を子宮に戻し、
> 検診後、余分な卵は減数処理する、との説明を医者から受け
> それに合意し、体外受精しているはずですが?

こんな説明不足な状態で、不妊治療は進めていけません。
もう少し産婦人科医療の現状について勉強してみてくださいね。
133名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 17:48:07 ID:J9L6lPfN0
>>132
あなかは、隠れキリシタンの方なのですか?

子をどうしてもと望むほとんどのお母さんは、
少しでも妊娠の可能性を増すために
一度に複数の受精卵を使った体外受精を普通は選択するでしょ

宗教にこだわる、日本人にはまれな例外を
さも原則みたいに言うのはフェアではありませんね

妊娠確率を上げるために、複数の卵を子宮に戻し
減数手術で余分な卵を堕胎する
これを説明した上で、実際に行うのが
通常の体外受精の流れでしょうに
134名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 17:51:57 ID:Lya7ObJ4O
>>127
その説明では大問題だぞ。
君はおそらく医師ではないんだろうが、間違いを世に広めないでくれな。
そういう意識で病院来られたら俺たち産科医は困るぞ。
減胎のリスク背負ってまで君が言う体外受精流れとやらを選択するご夫婦は少ないぞ。
頼むから現実をねじ曲げるな。
俺たち困る。
135名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 17:54:19 ID:7skFd9d/0
普通の生殖行為で妊娠出来ない様な軟弱な種は保護されるべきではない
そういう遺伝子が続いてくから世の中がどんどん悪くなっていくのでは?
136名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 17:57:52 ID:J9L6lPfN0
>>134
ついに偽産科医さんの登場ですか?

不妊治療は、お金がかかるし時間的な問題もあります
肉体的な負担も大変なものです

できるだけ少ない回数、期間で結果を望むのが普通なのですよ
あなたこそ、産科医を名乗って嘘をつくのは止めてください

大部分の患者さんは、堕胎を前提とした不妊治療に合意した上で
体外受精していますよ!
137名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 17:58:50 ID:3xLgnkyOO
裸の大将
検索結果
1件
138名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 18:00:39 ID:Nhchz7Pe0
>>134
とりあえず、ほっとけばいいんじゃないですか?
現場にいないとわからない現実ってあるわけだし、
わからない人に何を言ってもわからないと思う。
ID:J9L6lPfN0さんは、何かきっと独特の信念や独特の見方で世の中を見ている方なんだろうし、
みんながこういうご意見ではないと思いますから。
139名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 18:07:22 ID:26CQmXPtO
>>135
悪性遺伝子排除法ですね

140名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 18:12:03 ID:DgWGDpnv0
俺の嫁も不妊治療してるけど
病院の培養士がヘトヘトに疲れきってるんだよね。

香川の病院の医者も
同じような環境なんだろうな・・・
141名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 20:35:01 ID:1+CfwMNi0
これはひどい
142名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:01:07 ID:RjQ5tu8C0
マンガで読む代理母の例

廃村寸前の村で、村の最後の希望だった若い女性が体が弱くて出産に耐えられず
村外の女性が来村して出産(初めのコマで容態を心配されているのが村の女性)
ttp://toku.xdisc.net/cgi/up/ttt/nm10030.jpg
ttp://toku.xdisc.net/cgi/up/ttt/nm10031.jpg
ttp://toku.xdisc.net/cgi/up/ttt/nm10032.jpg


望まぬ相手の子を仕方なく出産
ttp://toku.xdisc.net/cgi/up/ttt/nm10033.jpg
ttp://toku.xdisc.net/cgi/up/ttt/nm10034.jpg
143名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:02:24 ID:AhLp7YtX0
スレタイだけで泣けるってのははじめてだ。
144名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 06:58:33 ID:qRE6865W0
そうかなぁ?
Aさんの素直な感想だとは思うけど
結局殺しているんだから偽善臭い>「新しい命なのに産めないんだな」
145名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 07:02:24 ID:BoZHlvPQ0
>>144

殺さないとしたら子供だったら誰の子供でもいいって人でしょ。
そんな人そんなにいないと思うけどね。
146名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 07:06:12 ID:n07/yeX9O
A夫妻… 他者の受精卵なら妊娠できることが証明された
B夫妻… 他者の子宮なら受精卵が育つことが証明された

つまり、Aは種が悪く、Bは畑が悪いが故の不妊だったことが立証されたわけだ。
これは今後の治療方針において大きく役立つだろう。
147名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 07:10:22 ID:wEsjfLNEO
>>144
代理母が違法だから仕方ないんじゃない?
148名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 07:20:43 ID:TYNZpwZRO
赴任治療までして子供作るなキチガイ。池沼率高いのに

期待が大きい故にモンペにもなる
149名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 07:31:37 ID:7ZiZ9lCdO
そう思うなら産んでやれよ
・・・と思ったが、わだかまりを持ったまま育てられたるよりは
ここで殺してやったほうが幸せなんだろうか。
150名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 07:32:06 ID:iWXNpdR+0
>>87
そりゃないわw
朝鮮人がはびこるばっかりじゃん。
151名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 07:33:13 ID:8ddRJgtx0
今朝のニュースで、「本人の受精卵も二日前に移植」ってやってた。
本人達の受精卵の可能性だってあるのに、きちんと調べもせずに中絶させられたのか・・・。
後になって冷静に考えてみると、A夫妻の二日後の受精卵としては育ちすぎていたってこと
なんだろうか?
それなら移植する時に気付いてくれよ!
A夫妻は今回が初めての移植なのに、いきなり2段階胚移植したそうだし・・・。
全くとんでもない目に遭ったもんだな。
よかれと思ってやったことだろうけど、憤りを覚えてくるわ。
152名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 07:37:37 ID:iWXNpdR+0
そんなに自分の遺伝子は後世に残すべき素晴らしき人類の財産と思うのかな?
153名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 07:43:12 ID:YrCmz32RO
三個受精卵(自分の二個、他人の一個)を入れてたんだね…。
着床したのは、そのうち一個。もしかしたら、自分のほんとの子を堕ろしてたのかもね…。
三個入れてたのは、知らされてなかったっぽい。
154名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 07:47:04 ID:WHntrN56P
すごいことになってるな
3個入れたうちの1個だって?
ますます自分の子だったかもしれない疑惑が高まったな
155名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 07:56:06 ID:0l/zgUSA0
>>147
この事件(敢えて言う)は代理母とは関係ないよ。
Aさんが産む!と言ったら誰に求める権利はなかった。
156名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 08:03:09 ID:WHntrN56P
てーか
>同学会は08年、受精卵の移植は原則として1個、35歳以上などで2個、との見解を出している。
(Yahooニュースから)
やっぱ減胎前提で何個持入れるのは学会の倫理規定に反するんじゃん
そりゃ拘束力はないんだろうけども
157名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 08:03:40 ID:Fgbnq5QIO
「他の犬はどうですか」
「崖っぷち犬じゃなきゃ意味がない」

犬が欲しかったんじゃねーの?
158名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 08:06:00 ID:n07/yeX9O
現行法では、非配偶者間の卵子と精子で人工的に受精することは許されていない。
Aがもし産んでいたら医師が法律違反で逮捕される上、子供はB(正当な親)に引き渡さなくてはならない。
実質Aには中絶以外の選択肢はないんだよ。
159名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 08:10:58 ID:DYgAuXIg0
さすが画伯のお膝元だな。口調まで画伯っぽい。
160名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 08:13:15 ID:Ptyf4zWY0
>>158
もう受精しちゃったから違法だろ。その証拠を隠滅する為に子供を
殺して刑罰から逃れたんだから人として最悪。両親も医師も同罪。
161名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 08:17:13 ID:3FS12e8v0
三個のうち一個が取り違えだとしたら、
病院側は自分たちが負わねばならない責任の大きさを考えて
ここで堕胎をさせて幕引きにする>このまま妊娠継続して更に問題が大きくなる可能性
と判断して、A夫妻が堕胎する方向に話を持っていったんだろうな。
「結果的にA夫妻の子を堕胎してしまう」ということよりも
「やっぱりB夫妻の子でした。でももうおろせないしどうするよ?」という
結果になるほうが都合が悪かったし将来に渡って問題になるけど
堕胎させてしまえば、そこで一旦幕引きにできるもんね。
そりゃ、堕胎後の胎児のDNA検査も行わないままに荼毘に付させるはずだ。
162名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 08:22:40 ID:l8vRdHhcO
この糞医者志ねばいいのに
163名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 08:28:26 ID:UfSRbCrRO
でも不妊治療の苦労をしてようやく産んだ子供が、他人夫婦の子だとわかったら、
愛情なんか持てるわけないだろうな。養子もらうのと変わらないわけだし。
164名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 08:36:05 ID:0l/zgUSA0
>>158間違いだらけだな

>Aがもし産んでいたら医師が法律違反で逮捕される上

法律でなく学会の取り決めなので逮捕はない

>子供はB(正当な親)に引き渡さなくてはならない。

法的には分娩者が実母なのでBに子供を引き渡す義務もないし
Bも子供を要求する権利もない

>実質Aには中絶以外の選択肢はない

そんなことはなかった。
Aは妊娠を継続する権利もあった。
165名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 08:38:27 ID:aYiFVZ9y0
>法的には分娩者が実母

ダウト
166名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 08:39:09 ID:0l/zgUSA0
>>165
おやおや?
どこが違うと?
日本では分娩者が実母だと向井の裁判でも
ハッキリしたはずだけど?
167名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 08:50:41 ID:3FS12e8v0
>>164
>Aは妊娠を継続する権利はあった
これはその通りだけど、
受精卵がB夫妻のものだということが確実なら
その権利を行使する人はまずいないだろうね。
実際のところ、そのへんはどのように説明を受けたんだろう?
99パーセント以上の確立でB夫妻の受精卵です、と言われたら
堕胎は当然の選択だろうけど、
これが五分五分だとかなら、危険を承知で早い時期に羊水穿刺をして
DNA検査をしてから・・とかの選択肢もあったろうし。
168名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 08:59:08 ID:FPHWzMa20
>>167
> 99パーセント以上の確立でB夫妻の受精卵です、と言われたら

【社会】移植した受精卵3個のうち2個は本人のものだった 親子関係を十分確認せず中絶 香川の取り違え医師
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235427526/

99%と言える医師はいないと思われ
A夫妻は自分の子を殺した可能性もある
ショックは半端じゃないだろうなー
169名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 09:00:35 ID:WHntrN56P
患者側としては、他人のものは1個だけで自分のものも2個入ってるのに
99%他人の子って言われても納得しかねるんじゃないのか。

どう説明されたんだろう?
全部他人の受精卵、って言われたのか?それはないか。
170名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 09:05:48 ID:FPHWzMa20
>>169
説明はほとんど無しの医師の独断だったぽい
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090224-OYT1T00003.htm
日本産科婦人科学会は昨年4月の会告(指針)で、多胎妊娠を防ぐため、移植する受精卵は原則、
一つと定めており、川田医師は読売新聞の取材に対し「会告に抵触すると認識していた」としている。

同病院によると、川田医師は昨年9月15日、女性から採卵して体外受精。妊娠率を高めようと
2段階胚(はい)移植の実施を決め、18日に受精卵を移植した。さらに20日に、より成熟した受精卵を
移植。この2回目が40歳代の患者のものだった可能性が高いとされる。

女性は11月11日に中絶したが、移植された二つの受精卵のうち、どちらが育っていたかはわからず、
本人の子どもだった可能性は、これまで病院側が説明していたよりも高いことになる。

学会の会告では「移植する胚(受精卵)は原則として単一とする」とし、「35歳以上または、2回以上
妊娠しなかった場合は許容する」としている。女性は初めての胚移植だった。

川田医師は「女性には会告に触れることは説明していないが、二つの受精卵を移植することに合意
してもらっている。女性の受精卵の成育状況が悪かったため、妊娠率が高くなるのでいいと思った」など
と話した。
171名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 09:27:40 ID:8ddRJgtx0
体外受精による妊娠・出産の成功件数を上げることに躍起になって
陰でこっそり無茶しまくってたってことだよね。
まあみんなやってることなんだろうけど・・・。
それよりも、今回の「間違い」の全てが自分には納得出来ないわ。
172名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 09:28:07 ID:WHntrN56P
>>170
ソースありがとう

なんだかここにきていろいろと疑問符が湧いてきたんだが・・・
・A夫婦にどの程度説明してたのか
・3個のうち2個はA夫婦の「実子」なのに、どうやって堕胎をOKさせたのか
・そもそもA夫婦は自分たちの子かも知れないことを説明されていたのか

なんかいろいろと裏がありそう
173名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 09:33:16 ID:Q5miVKDO0
自然妊娠できない人間に必死でうませようとしても少子化対策にはならん
少子化=非婚化が明白になっている以上
本気で少子化対策したかったら”男が”喜んで結婚に向う制度に変えるしかない
174名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 09:37:59 ID:3FS12e8v0
>>172
最悪の場合、
「三分の一の確立でB夫妻の子供である可能性がある、
その場合は我々は後々重大な責任を問われることになる。
A夫妻の子である可能性も十分にあるが、
B夫妻の子であった場合取り返しがつかないので
「A夫妻の子であったら」という可能性に目をつぶってでも
このたびはA夫妻には是が非でも堕胎してもわねばならない」
「DNA検査をしてから、などという方法を取った場合
もし検査後に流産した時、検査が原因ではないかと責任を追求されたら面倒。
それに、ヘタに時間をかけることで情が移って「やっぱり堕胎はしたくない」などと
考えを変えられても困る。今ここで堕胎の方向に畳み掛けるしかない」
とかいうことも考えられるね。

175名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 09:46:50 ID:8ddRJgtx0
>>174
状況を100%きちんと説明されていたとしても、自分達の取った選択について後々まで悩むだろうに
これがもしあいまいな説明だったとしたら、今頃後悔の念でやりきれないだろうな・・・。
そもそも選択の自由もあったかどうかわからないが。
176名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 09:51:41 ID:JEYYjtroO
>>158のを見て気付いたんだが、
A夫婦の夫の精子をB夫婦の妻の卵子に注入して、A夫婦の妻の子宮に入れた可能性もあるということか?
177名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 09:55:46 ID:oNzO4Shk0
>>176
ニュースを見る限り
受精卵の状態を確認する作業時に他人の受精卵が混入したと言っているので
全く他人の受精卵を子宮に入れたんだろ?
178名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 09:59:44 ID:8ddRJgtx0
>>176
既に培養してある受精卵のシャーレを取り違えたそうだから、それはないはず。
蓋を外してしまうと誰の物かわからなくなるなんて、もうアホかと・・・。
179名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 10:00:05 ID:dT6sVwGl0
しかし段々酷い事になってきたね。本当の子供の可能性が高かったって話になってるし。
15週までまって、実子かどうか判断すれば良かったね。
180名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 10:03:11 ID:JEYYjtroO
>>177
他人の受精卵のは廃棄処分予定だったとかてニュースあったから混乱してた。ごめんぽ
181名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 10:07:48 ID:JEYYjtroO
>>178
蓋を外してしまうと誰の物かわからなくなるなんて、もうアホかと・・・。
そうなんだよね。町工場の学生アルバイト並みのミス。同じ机に2つ以上置く時点でアウト。
182小島プレスはブラック企業 ◆3SCUNPTlec :2009/02/24(火) 10:09:40 ID:I/6a/vrK0 BE:1829967168-2BP(502)
川田清弥さ「妊娠後の経過があまりにも順調過ぎ、疑問がわき起こった」
とか言ってるけど、他人の受精卵入れて経過が順調すぎなんてこと
あるのかと思ったら。やっぱりうそ臭い。

ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20090222-OYT8T00244.htm
>>「受精卵や妊娠の状態だけから、別人のものと見分けるのは不可能。
>>何をもって判断したのか、理解に苦しむ」と話す。

今回の件さ成功率を上げるため他人の卵子と精子ごちゃ混ぜにしてたんじゃない。
血液型だけみて不自然じゃないように。
それがさ後から片親の人種が違っていたのが判明したとかさ。
この病院で体外受精で出産した人の親子のDNA違っている人が続出したりして。
183名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 10:40:02 ID:mD+ulqxhO
向井なら代理母として使ってたね
元の受精卵の持ち主が「お願い〜」って言えば一組幸せになったんじゃねーの
184名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 10:47:53 ID:mD+ulqxhO
>>102
20歳で初産の友人は前置胎盤だった
不妊治療してない彼女は稀少なんですかねー?
185名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 12:07:20 ID:iOxujj6t0
>>184
102ではないけど、もともと初産で前置胎盤は稀だし
そういう人は以前に人工流産等なんらかの手術を受けているか、
子宮筋腫や子宮内膜症の病気をもっているケースが多い

彼女がどれにも該当しないのであれば、それこ稀有なケースということだね
186名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 12:43:17 ID:lJWdXNoZO
A夫妻もB夫妻も産まれて来るはずだった赤ちゃんも可哀想だなぁ〜
187名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 12:46:33 ID:WHntrN56P
>>185
そんなに稀有なのか
自分自身もそうだったんだけど
初産・病気なし・以前に何らかの手術ってのもなし
188名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 12:58:27 ID:Mi62PE+o0
有名不妊治療医は長者番付の常連って聞きました。
妊娠してもしなくても、1回50〜60万ですからね。
成功率も低いと聞きますし、何度も繰り返し治療(挑戦)
されるご夫婦も多いのでしょう。
189名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 13:16:06 ID:/kq1t0+90
>>188
百万長者?
190名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:44:40 ID:WDXeQ8U/0
体外受精が堕胎前提って...初めて聞きましたが。いつの話ですか?!
今は移植する受精卵は2個マデってことになってますが。
双子なら自然でも産まれるからってことで。堕胎はありえんですよ。

田舎の病院だと今でも沢山移植→要らない分は堕胎 なのかー?
191名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:47:49 ID:OCNQp6s10
>>190
基本、1個までです。。。
192名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:55:22 ID:KZ07+pLG0
>>190
この病院は成功率が高いとか評判だったらしいけど、違反してたかららしいね。

ほかの患者にも違反治療
日本産科婦人科学会が倫理規定で禁じた複数の受精卵移植を、ほかの患者に対しても実施していたことを明らかにした。

正確な人数は不明だが、リスクの高い多胎妊娠を防ぐ目的の倫理規定が、最初から無視されていた可能性がある。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/149086.html
193名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:08:46 ID:OUqfR11YO
ということは、多胎出産も多かったのかな。
一度に二人以上授かれば、経済的にも次の子を望まない可能性も出てくるし。
二人目体外の費用も手間も省けるもんね。
194名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:20:51 ID:hZRtaxf70
バカ医者乙wwwwwwwwww

しっかり責任を取ってくれwwwwww
195名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:23:57 ID:20NUnaV50

今回は医者のテストだったわけじゃにだろうな?wwwwwww
196名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:25:22 ID:yCag//O/0
産めばいいだろ、誰の子とか追求する必要もない
産んだら自分の子でいい、法律でもそうなんだから
197名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:29:05 ID:MxirCVxL0

産む産まないの問題じゃなくて、選択枝として。
今回妊娠したAカポーと受精卵のBカポーがいて、
もしBカップルの受精卵だったとしても、Bカップルと話し合い、
以降3年間ぐらい、AもAの受精卵による不妊治療を
BもAの受精卵による不妊治療を行うこと(つまり子作りの御手伝いをすること)で
お互い話の道理がわかる連中なら上手く行った様な気もするけどね・・・・

しかしこりゃ昨今珍しく産婦人科医が全面的に引っ叩かれても仕方ないケースだな。
ギネやってる友達に聞いても「論外」の一言で終わってたw
198名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:32:14 ID:/kq1t0+90
>>197
むちゃくちゃなことを言い出す奴だな
199名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:37:17 ID:uNkn7n+d0
犬ってよ〜、一度他の種類が掛かると、以後同種の犬を掛けても、ずーーとそのメスは雑種を生み続けるよね?

これって人間でも同じなんじゃない?

これ今回のミスは大変な事だと思うよ。ほんと
200名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:37:56 ID:bV/+XsZY0
公立の病院で不妊治療は扱う必要が無いと思う。
病気では無いし、治療しなければ生活に支障が出るわけでも無く
命を落とすわけでもないし…
私立の病院でやって欲しい。
201名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:39:12 ID:MxirCVxL0
>>198
そうかな?AもBも希望は同じで「自分たちの子供が欲しい」なんだよ。
当然、不妊治療、妊娠、出産には高リスクがつきまとう。
それでも、今回Bカポーの「希望」が成就する可能性があったわけだから
その後のAカポーの「希望」に対して自分たちが協力することで
自分たちの「希望」が実現する可能性があるならば、やる価値はあると思うけどね。
もちろん、通院費用や休業補償含めたコストは全面的に病院持ちで。

リスクや期待値評価の難しさはあるだろうけど
こういう時こそ弁護士の出番だろうに。
202名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:39:19 ID:e92MqEiBO
>>190
減数手術は地域によっては強く勧められるらしい。
都会田舎は関係なく。
203名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:45:41 ID:spbg/oBa0
つーか、自分の子供でないとわかると、あっさり中絶するもんなんだね。
不妊治療もよくわからんわw
204名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 16:57:47 ID:/kq1t0+90
あっさりかどうかはまだわからん。
205名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:04:00 ID:za8FD1aw0
>>203
「あっさり」ってのはどこから出てきたの?
それと、不妊治療は、「何でもいいから子育てがしたい」人ではなく、
「自分達の子供がほしい」人がすることなんだから、
このケースで産むのを躊躇するのは当たり前だと思う。
206名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:07:31 ID:uSJz+Sf90
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090224-00000004-maip-soci
香川県立中央病院(高松市)の受精卵取り違え疑惑で、川田清弥医師(61)が、
別人の受精卵で妊娠した可能性があり、人工中絶した20代女性に対し、
本人のものを含む3個の受精卵を移植していたことが23日、同病院への取材
で分かった。多胎妊娠を防ぐため複数の受精卵の移植を制限した日本産科婦人科学会の
倫理規定に違反する可能性がある。県は病院側から事情を聴く方針。
県によると、川田医師は昨年9月、2日に分けて計3個の受精卵を移植。
うち1個は別の患者のものの可能性が高いが、残り2個は本人のものという。
多胎妊娠は胎児にも妊婦にも危険が大きいとされ、同学会は08年、
受精卵の移植は原則として1個、35歳以上などで2個、との見解を出している。
また、川田医師はほぼ1人で体外受精の作業結果をコンピューター上で作成していたが、
廃棄した受精卵の個数を記録していなかったことも判明。同病院によると、
作業の際に受精卵の数を数えるなどのチェックも怠っていたという。
207名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:17:12 ID:DBbQ+FmV0
>>203
自分たちの子供がほしくて今まで不妊治療してたんでしょ?
他人の子供かもしれない胎児を何か月もお腹の中で育てて産むなんて、
それは躊躇してもしょうがない。
他人事だからそんなこと言えるんだよ。

中絶っていうこと自体相当辛いことなのに、
そこに至るまでの経緯があまりにもひどすぎる。
この妊婦さんが立ち直れるかどうか心配でしょうがない。
208名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:34:13 ID:H2RjaRa60
 中絶するくらいならBさんにやれよ。
209名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:36:03 ID:Lc5+8gUD0
自転車のかごの女の子もらってやれよ
210名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:37:21 ID:za8FD1aw0
>>208
9週目の胎児を母子ともに無傷で取り出して、
Bさんの子宮に移して育てることができるの?
211名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:58:47 ID:3FS12e8v0
>>201
でも、Bさんはもう40歳らしいから
20代であるAさんと比べると、フェアな取引じゃないからな。
どう考えてもAさん不利。
212名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 18:41:14 ID:OUqfR11YO
>>210できない
213名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 18:50:42 ID:za8FD1aw0
じゃあ208の言ってることは無理じゃん
214名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 19:06:41 ID:8bo6/b520
>>207
他人の子供かもしれない
自分の子供かもしれない

後者だったら発狂もの
215名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 19:16:02 ID:yzCn39ZU0
医師も患者もその両親も倫理観のぶっとんでる糞野郎
216名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 19:17:56 ID:/kq1t0+90
>>215
両親はなんで?
217名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 19:56:40 ID:7cpljg6oO
今後この女性が妊娠する事はないな
あの時産んでおけばよかったと後悔
218名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 19:58:47 ID:WHntrN56P
>>217
かなしいことだが、自分もそう思う・・・
219名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 20:03:42 ID:Lc5+8gUD0
馬鹿野郎ww
人間は神様が造ったと聖書に書いてある。
220名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 20:05:11 ID:YFmN/S0C0
中絶で殺人とか。どこの宗教家だよw
戦争やってる国にでもいって人間のたてにでもなってこい。
221名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 20:07:28 ID:JEYYjtroO
Bさんの方は妊娠しなかったのかな?
Aさんの受精卵と交換になったわけでは無いんだよね?
222名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 20:10:58 ID:JEYYjtroO
>>219
神様は人類が作った罪を押し付ける為の身代わり人形に過ぎないのだよ
223名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 21:23:38 ID:15fgMntS0
>127
体外受精が減数手術前提だなんて、んなアホな。
減数手術は日本の産科学会は認めてませんよ。
何のために去年から体外受精で戻す受精卵を一つに制限したんだか。
減数手術やってくれる病院なんて日本にそうそうありませんよ。
アンダーグラウンドの手術ですからね。
224名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 22:49:39 ID:KBF20Yg60
>>200
甘えるな、アホー!

仕事を嫌がるな。

何を勝手に仕事の区分を決めてほざいてるのやら。ブツブツ
225名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 22:59:13 ID:JhlLLN4L0
ぼ、ぼくはおにぎりがすきなんだな。
226名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 23:10:49 ID:gSwGe99X0
昆虫男子の立場からすれば、贅沢な悩み。
227名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 23:18:50 ID:d80B114X0
最初Aさん自分の受精卵2個移植。
2日後、たぶんBさんの受精卵1個移植。
育った胎児はどれかわからない。
でもわからないと言われ、調べもせず3日で中絶決意、実行。

Aさんの子供である確立の方が高い上に、中絶するにしてもせめて
1週間くらい悩むとか、用水検査できるまで待つとか、
普通はしない?なんか、本当に子供(命)を欲しかったのかな?
ちょっとでも難アリかもならあっさり捨てるこの夫婦に
今後子作りして欲しくないなぁ
228名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 23:35:08 ID:OCNQp6s10
>>227
妊娠9週で中絶したわけだから、そんなに考えている余裕なかったと思うよ。
着々と胎児は大きくなっていく時期だよ。
1日1日母体への負担は大きくなる。
もともと妊娠しづらい体質の方だったんだから、中絶で体に負担掛けて、二度と子供を産めない体になるのはとても怖かったと思うよ。
ちなみに中期中絶は(12週以降)、前半の中絶方法と違って、とても負担がかかるよ。
陣痛促進剤で陣痛を起こして産むことになるし、死産も出さなくてはいけなくなる。
229名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 23:52:46 ID:M9q0Rp8j0
養殖と思えばいいじゃんw
230名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 23:54:51 ID:eOJCXq1MO
>227
戻した数が多かったからと言って単純にAさんの子の可能性が高い、とはならないよ。

体外受精を行った受精卵はランク分けされ、
通常ランクの高いもののみを移植する。
初回に戻したのが妊娠の望みがかなり薄いグレードのものだったなら
A夫妻の子である可能性はかなり低い。
二回目に戻した受精卵はそもそも過酷な環境である体外で5〜6日成長し続けたという点で
既にかなりのグレードだからね。

まぁだからといってAさんたちの子である可能性は決してゼロにはならないけどね。
231名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 23:55:53 ID:MyLR2jfx0
>>223
不妊の場合の体外受精は、
今でも多数の胚の同時使用+減数手術が基本でしょう

ガイドラインにしても、あくまで「原則」にすぎないわけだし
どこもそんなの守ってないよ

不妊治療は、高額だし、時間もかかる
患者さんの負担も大変なものなんだよ

少ない治療回数で、できるだけ効果をあげるのは
医者として当たり前のことでしょうが

ただでさえも妊娠しずらいのに
一つの卵しか一度に使わないなんて「馬鹿」?
232名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 00:00:43 ID:MyLR2jfx0
>>229
養殖のどこに問題があるんですか

天然のウナギと養殖のウナギ
どこが違うか、なんてわかりますか?

望む命を現代医療の力を借りて得る
普通に行われてる他の医療となんら変わらないことでしょう

堕胎は自由に認められた母親の権利だし
他人由来のDNAの子を妊娠した可能性があるので
リスクをおかしくたくないので堕胎した
これのどこに問題があるのでしょう?
233名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 00:01:58 ID:E14aNThFO
不妊治療っていろいろ難しいな
いっそ高校あたりの性教育で、まとめてやっとくべきかもなあ
234名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 00:07:11 ID:qkwp2lmRO
ちゃんと産んで卵の持ち主に返してやればいいじゃん
罰当たりめが
235名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 00:11:06 ID:0Dobjfvi0
他人の子供だと思ってさっさと中絶したら、実はホントに自分の子だった、というオチだったらいいのに
236名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 00:16:51 ID:ZHro3gyIO
>>231
最近では胚は1個戻しが基本で、最高3個までって決まってるんですよ
減数手術なんてやってる病院があるならかなり問題だよ
そんな事が簡単にできるなら皆3個戻すよ。
不妊がメインの婦人科に勤務してるけど、減数手術なんて…
237名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 00:19:59 ID:DyHijR/fO
遺伝子を残したいだけか、子供が欲しかったのか…
腹痛めて産めば細かい事抜きにして自分の子になってたと思うがね
238名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 00:20:06 ID:sxEmiloXO
>>234
代理母とかごちゃごちゃした問題がなければ中絶は避けてたかもね
239名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 00:21:52 ID:c85UhY/FO
>>234
出産は命がけなんだが。
他人の子種で自分の嫁が死ぬようなことがあったらどうするよ。
240名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 00:22:51 ID:ojjDwV4U0
これで「出来婚」が注目されればいいなあ。
もっと出来婚が評価されてもいいのに・・・とずっと思ってたから。
ただちょっと違うのは、出来ちゃった結婚ではなく「出来てから結婚」という点。
「出来たことを確認してから結婚する」
これが一番堅実な方法だと思いませんか?
241名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 00:24:33 ID:M00JJcbh0
こんな事で賠償請求されるなら公立ではやるなよ。
242名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 00:27:28 ID:DyHijR/fO
>>240
出来て勢いで覚悟も無く一緒になって両親が別れたり、育てられない親も少なくないからな

一概に評価する気にはならん
243名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 00:34:22 ID:c85UhY/FO
>>242
結婚してみたら不妊でした、も困るもんだよ。
知り合いがそれを理由に離婚したが、そりゃあもう非難されまくり。

HIVも蔓延してるし、ブライダルチェックを当然とする空気になれば問題も減るかな。
244名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 00:54:39 ID:tz4Bh9bL0
病院の記者会見で複数の医師がニヤニヤ笑っていたと書き込みがあったが
私も2年半前、この科で検査したとき、30歳位の男性医師にされた。
この病院の他の科には2年位通っていたが、産婦人科は初めてでその医師
とは初めて診察してもらったので、意味ありげな気持ちの悪いニヤニヤ
笑だったので 今でも記憶に残っている。そのときは異常なしだったが
約1年半後、末期に近い難病を患っていた。産婦人科の雰囲気がそうなのかな?
245名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 01:02:38 ID:Tp25lxBPP
>>243
ブライダルチェックってHIVに関しては無意味だと思うなあ
婚前交渉がないならともかく、生でオーラルセックスする間柄ならつきあう前に検査しないと感染するだろ
他の性感染症なら治せるけどもHIVは治らないからね

ところで、ブライダルチェックで性病は検査できるけども不妊かどうかは検査できないので
なぜ問題が減るというのかわからないな
246名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 01:04:43 ID:vR9Gj13e0
>>237
じゃあ自分の嫁が別の男の種ではらんでも
かわいがってやれよ^^
命だし育ててるうちに可愛くなるぞ
247名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 01:08:04 ID:2mexvwAY0
やっぱ旦那が中絶にこだわったのかな
248名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 01:17:15 ID:ojjDwV4U0
>>242
それはたぶん「出来ちゃった」場合だと思うんですよね。
わたしが提唱してるのは「出来てから結婚」
つまり、結婚するつもりで付き合ってるけど、その決定権は神様に任せましょうということ。
「神様から子供を授かる=結婚を認められる」
という考え方です。
249名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 01:18:25 ID:9+1xVQdu0
>>248
その昔あった「足入れ婚」ってやつかな。
250名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 01:20:47 ID:4y6RhHB80
>>243
こんなスレがあるくらいだから
男性には深刻な問題なんですかねえ?

騙された!妊娠出来ないなら早く言え 6
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1223189871/
251名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 01:21:22 ID:7XGIUe8F0
>>219
実は俺が作ってるんだよ。
252名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 01:22:26 ID:4y6RhHB80
>>249
昔は結婚のことを二世を契ると言ったもんで
結婚前に子供ができるのは、女がふしだらの烙印を
押されたもんですが
時代が違うのかなww
253名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 01:26:21 ID:KrY7Z4BUO
>>252 二世を契るってのは衆道用語だ。
254名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 01:27:45 ID:DyHijR/fO
>>248
それだともう籍だけをどうするかって話にしかならんと思うがね

結婚した方が優遇される事も多いのでなかなか難しい話だな
255名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 01:28:25 ID:Tp25lxBPP
>>248
あんたの神様っていうのがどんな神様か知らないが
そういう考え方は不妊の人間は神様から認められないということになるので
少なくとも日本では流行らないと思うけどね
特定の宗教団体に属す人達は違うかもしれないけど
256名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 01:30:02 ID:mlIOHne40
新しい命なんだけど産めないのよ。
でも産んだってしょうがないでしょ実際。
考えてもみなよ。この国はあと20年くらいで中国にのっとられる
その新しい命は20歳を迎えたときに最悪の体制の下に管理される。
生まれないほうがましだろ?
257名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 01:30:30 ID:c85UhY/FO
>>245
なんだ、子どもを作る能力は検査しないのか。
不妊で離婚した友人がなんか言ってたから勘違いしたわ。

だがブライダルチェックは結婚直前といわず、付き合うにあたって必要になってくるとおもうよ、そのうちに。
258名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 01:35:57 ID:DJGzyy7I0
>>11おまえいやな女だな・・・・
259名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 01:36:37 ID:B1YOmYug0
>>256

じゃあ、子宮とるか卵管縛っちゃえよ
260名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 01:56:27 ID:oayHrraz0
なんで取り違えた事に気づいたのか?

Aさんの後にBさんの移植をしようとしたら、管理ラベル(?)に
Aさんの名前が入っていたから?
だとしたら可能性ではなく、ほぼ確定では?

AさんBさん同時の移植だと?
BさんがたまたまDNA鑑定したとか?

この辺りをはっきりさせないと、再発防止は難しいのでは?
261名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:43:30 ID:r/fWlwm60
>>232
> 天然のウナギと養殖のウナギ
> どこが違うか、なんてわかりますか?

ウナギに限って言えば、プロが見れば一発でわかるよw
262名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:51:00 ID:fnjw9URj0
>この辺りをはっきりさせないと、再発防止は難しいのでは?

今回問題になってる取り扱い(管理)については、マニュアルには何も記載されてないらしいw

こいつら、マニュアルがなければ何もできねーのかよ?www
263名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:54:24 ID:FjD3SBte0
そのまま産んでDNA鑑定で元の親にわたせば良いじゃん
264名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:55:20 ID:9uSG6SeRO
あらら、堕としたんか!
やっすい命だなー(笑)
265名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:23:53 ID:FmTeQOoJ0
産んでたらややこしいことになるだろうなー
B夫婦と子供の取り合いになりそう
もちろん、DNAは違ってても
さすがに40週もハラで育てて痛いしんどい思いして産んだら
A嫁も愛情湧いて絶対手放さないだろうな
裁判になってもめまくるだろうなー
266名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:59:49 ID:kacBV4lX0
出産は命がけだの12週での中絶では負担が大きいとか言ってる人は
最初から親になるリスク捨てればいいのに。

全体のほんの数パーセントは命がけで危ない状態で生む人もいるかもだけど、
周りをみてても自分の体験でもそんな命がけが当たり前なたいそうなもんじゃない。

まあ、だめなら捨てちゃえばイイヤ!
くらいの気持ちの人が不妊治療とかしてるんでしょうかね?
267名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 08:02:22 ID:kacBV4lX0
>>230
で、Bさんの子供である可能性のほうが高いって根拠もないじゃない?

50/50で負担の大小だけで検査せず自分の子を平気で殺せる同類なんだ〜
(平気での根拠は3日でさっさか中絶しちゃってるとこ)
268名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 08:19:45 ID:2WSHTaxuO
>>263 日本じゃ代理出産は認められてないから実子として届け出
できないよ?
269名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 09:45:28 ID:XxtwvjeSO
そもそも20代で不妊治療って変
270名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:18:59 ID:rl4efxs80
>>269
そこは変じゃない 生殖機能の問題だから
テクニカルことより倫理的な問題の方がやっぱり大きい
子供という「所有物」を欲しがる「エゴ」でしかないから

自然妊娠もセックスという行為の副産物にすぎないしエゴという点では同じだけど
人工授精には違和感を感じてしまう
人工授精で生まれた子に障害があったら病院に返品すんのか?みたいな疑問を感じてしまう
271名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:56:20 ID:c85UhY/FO
>>266
無知な。女が出産で死ぬ確率は交通事故より高い。出産にあたっては、死んでも文句いいませんという同意書も必要だ。

だいたい、無事産んでも、障害児が出てくることもある。
産んで3年後、自閉症だったなんてことになったらどうやって育てるか。莫大な金がかかるぞ

そのリスクも、自分たちの種だから負えるんだ。
他人の種でも同様に扱えだなんて冗談じゃない。だったら養子をもらう方がマシ
272名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:02:31 ID:AdBNO6BW0
偽善者多いな
273名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:16:05 ID:7ubGI5d+0
>267
医師が戻した受精卵のグレードを公表したら
Bさんの子どもである可能性が高いという確実な根拠になるよ。
グレードによって妊娠確率というのはだいたい定まってるから。

最初に戻したのがG4やG5、後に戻したのが5bbとかなら
99%ぐらいの確率でBさんの子。
最初に戻したのがG1、後に戻したのが4ccとかならどちらか微妙。
(専門家じゃないのでこの場合の確率まではわからん)

でも医師が成長の経過で取り違えを疑ったぐらいだから
最初に戻したのはほぼ妊娠が期待できないとされる
G4以下のグレードだったんじゃないかと思う。
274名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:04:12 ID:JTpDcSfaO
ブライダルチェックだの、不妊女だの言ってる奴は
自分がチェックされてみて、無精子症や貧精子やらで
婚約破棄されることは考えないのかね。
意外と増えてるのにね。
275名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:21:22 ID:ZWBoQ3wE0
>>266
妊娠出産にかかるもろもろのリスクが負えないなら
そもそも親になんかなるな、ということなんだろうが
それらのリスクは「わが子のため」だからこそ喜んで負えるわけであって
他人の子のために進んで負えるものではない。
リスクを負ってでもわが子を産む>壁>リスクも無い代わりに夫婦だけの生活>壁>他人の子を育てる
こういう感覚を持つのは当たり前。
276名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:58:39 ID:CIVubn9NO
どう考えてもこの夫婦は被害者なのに叩いてるやつらってなんなの?
まぁ1番かわいそうなのは大人の事情でつくられて殺された赤ちゃんだけど
きちんと元の両親のところで産まれてたら
みんなから愛されて祝福されて産まれてこれただろうに
277名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:14:22 ID:nQK6wU0T0
>>207
報い
>>276
自分たちの都合<∞<胎児のいのち。
法の不備が原因だと思うが、殺胎は、生命侵害と言う点では殺人と異ならない。
自分らは中絶されないで生まれてきたからこそ妊娠もできるのに
そのことを忘れてる。そんな人たちは胎児のうちに中絶されてた方が
よかったってことになりかねない。
278名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:18:21 ID:nQK6wU0T0
>>75
当たり前ではない。多数派かもしれないけど。
生物学的な意味での他人の子を育ててる人なんていくらでもいる。
生物学的な意味での自分の子のみを自分の子と考えるのは、
もちろん生物学的な意味(生存とか進化のための純生物的動機)があるが、
それ以上のものは虚構だから。
279名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:18:43 ID:Ana4BZmE0
この際、誰のでもいいからとっとと産んじまえまいいのに
280名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:23:19 ID:nQK6wU0T0
>>275だった。
281名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:27:28 ID:ZWBoQ3wE0
>>278
で、あなたは可哀相な他人の子供を引き取って育ててるんですかね?
282名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:44:22 ID:v0HJfbdg0
他人だと判明しても産めばいいって…無茶いうなって。
ほんっと他人事だなあ。ひどいよ他人は。何でも言う。
少子化解消のことしか考えてなさそうだ。

大抵の人の子育ては、最初っから思い入れがあることが重要なんだよ…。
そりゃあマリア様みたいな人も中にはいるけど、
その人が特別凄いだけなのであって、全員にそれを求めるのはおかしい。
283名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:52:28 ID:t0dZtWlr0
>>269
普通に考えたら、精子の数が非常に少ない、運動能力が著しく低いなど夫側に不妊原因があるからでは?
284名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:56:21 ID:t0dZtWlr0
>>278>>279
「子供を欲しくても産めない人がかわいそうだから代理母賛成!」とか言いそうだ。
285名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:57:48 ID:MIXRFZ5u0
我が家に来てくれた天使ちゃん。でも
うちの遺伝子を受け継いでないから速攻で
天国に送り返したのですね。
286名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:00:26 ID:1Y5c7i6W0
新しい命なのに…産めないんだな






みつを
287名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:16:21 ID:EVuyvA2y0
もう不妊治療なんてこの世からなくなってしまえばいい。
そしてデキ婚なんてものもなくなってしまえばいい。
神の領域に踏み込んで、得られないものを無理矢理得ようとしたり、
子供ができなかったら結婚に踏み切れなかったような人が子供を産んだり、
命や運命を軽視しているとしか思えない。
物事を安易過ぎた結果だと思う。

この夫婦に同情はする。
中絶しないで産めばよかったのにとも思わない。
でも第三者の持つ技術を借りて妊娠しようと試みるってのは、ミスが0ではないってことなんだよ。
結局勝手に作りだされて勝手に消されて、赤ちゃんが一番可哀想。
288名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:21:25 ID:TUW9tco10
そもそも神など存在しないから、その領域を冒すと言うこともありえない。
全く、問題なし
289名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:30:52 ID:KCZSDa/EO
Aさんは可哀想だと思うし、不幸な事件だと同情もするが
「新しい命なのに産めないんだな」
命を奪う事を決めたお前だけはこのセリフ言っちゃダメだろ
本人に責任の無い取り換え事故だが、中絶した責任まで放棄するんじゃない
290名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:39:37 ID:mUE4GY3jO
中絶の責任がこの女性にあるわけ?ないでしょうが。
勝手に他人の受精卵を戻されて、あなたの子じゃないかもしれないけどねって言われて、
精神的、肉体的苦痛を彼女1人が背負うことはできないでしょ、代理母じゃあるまいし。
生んで養子にとか言う人いるけど、妊娠して出産する女性の体を馬鹿にしている。
291名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:27:33 ID:gEGS7vIZO
うちも不妊治療したけど、人工受精5回くらい、それでも駄目だったから、体外受精。
結局、それも失敗。
アホみたいに高い金額払って、意味なし。
ほんとぼったくりだった。
もっと違うことに金を使えばよかった。
292名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:37:05 ID:0I94UY7o0
>>287
>もう不妊治療なんてこの世からなくなってしまえばいい。

病院も医療ノウハウも無い原始時代へ帰れ
新しい技術や概念が出来たら、それを評価する価値観も同時に創っていかないと不毛だろが
293名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:40:25 ID:tNXN8wfl0
   ∧_∧
   ( ´Д`) <受精卵仕込む仕事も楽じゃないな〜
  /    \
  | l    l |     ..,. ., .,
  | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
  ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.::.。:.:。
   /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.
.  /  /`ー'ー'\ \  ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
 〈  く     / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
.  \ L   ./ / _::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
    〉 )  ( .::旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦.
   (_,ノ    .`ー'旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦.
294名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:41:28 ID:EVuyvA2y0
>>292
命を作りだすことと、存在する命を助けるのは全く違うことだよ
295名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:50:42 ID:TUW9tco10
>>294
どうちがうのか?
296名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:55:06 ID:EVuyvA2y0
>>295
例えば人工受精なんて、その命は手を加えなかったら自然界に存在しえなかった命だよ。
医療を受けるまでもなく、そもそも存在していないはずの命。
それを人工的に存在させるようにする治療に問題を感じるだけ。
297名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:58:43 ID:9+1xVQdu0
>>296
何故、医療はよくて命を作り出すのがダメなのかという説明にはなってないね。
298名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:59:30 ID:0I94UY7o0
>>294
子供を生めない病気を治すことと、中絶の問題も全く別
結局の所、当事者たる夫婦に全く落ち度がないのに望まれぬ子供を身ごもった場合、
それが中絶理由に値するかどうかという価値観問題でしかない

出来たばかりの技術と事態だから、既存の判断基準なんかあるわけない
そちらは命は命だから保護すべきという見解みたいだけど、こちらは中絶も致し方ないと思う
どんな考え方がスタンダードになるかは今後次第だが、技術の存在自体を批難するなんて退化もいいとこだ
299名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:01:02 ID:EVuyvA2y0
>>297
治療と創作の違いだよ。
300名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:01:49 ID:TUW9tco10
>>296
例えばガン手術と加なんかを考えると、その命は手を加えなかったら自然界で
存続し得なかった命なんだが。
その他の新生児医療にも同様のことが言える。
それは単なる感情の問題だけだ。
301名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:03:43 ID:9+1xVQdu0
>>299
それは分類であって、何故「治療」がよくて「創作」がダメなのか、という説明になってないという意味なんだが?
第一、その流れでいきなり「デキ婚もなくなればいい」と不妊治療と同一扱いしてるからさらに意味不明。
302名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:07:22 ID:EVuyvA2y0
>>300
精子と卵子が出会って受精卵になって着床して妊娠するんだよ?
妊娠ができない、もしくは妊娠しても継続できない、最終的に出産まで至らないから治療を受ける。
産まれた人間を治療するのと、産まれないから産まれるようにするのは全然違うと思う。
人間は誰でも生きていく権利はあるが、その権利を持った人間を科学で作り出すのはいかがなものか。
303名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:10:16 ID:TUW9tco10
>>302
その命は卵子と精子とに別れているが、既に存在していると言う考え方も出来るぞ。
304名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:46:01 ID:6ApCdZqq0
>>282
>そりゃあマリア様みたいな人も中にはいるけど

ふいた。確かに彼女は「お腹の子はあんたの子じゃないよん」と言われてんだよねw
今回のことで思い出したんだけど、すでに死亡した夫の凍結精子で体外受精して
死者の子どもを出産したってのが随分前にあったよね。
あれももしかして四国じゃなかったっけ?

切望してる人達の気持ちはわからないでもないんだけど
体外受精っていろんな意味で「オナニーでできた子なんだな」と思ってしまう心の闇。
305名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:58:58 ID:sTskFNeW0
>>300
すごい詭弁厨登場ww
306名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:10:06 ID:+Rl8iLBfO
>>305
どっちの論も詭弁なんだけどね。
論理の対象外のものを論理の世界の中に引き込んでいる。
307名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:38:34 ID:Lhj7BMDt0
【医療ミス】別人の受精卵戻され中絶2【香川県】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1235494172/
308名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:11:56 ID:09mdUOTXO
どういうわけだか、高度生殖医療の可否の話、止まっちゃったね。
309名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:18:46 ID:yytYBy6EO
取り違え悲劇話が先行しているわけだが
310名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:31:09 ID:ULh6UL3b0
>>282
そのくせ妊婦が出産中急変して死亡して遺族が病院訴えると
「お産はリスクがつきものなんだから」とか言うんだよな。
あっちで知った顔こっちで知らん顔
2ちゃんは都合良い宗教だなw
311名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:51:37 ID:2KcQ9QWH0
他人の子供かもしれないからと言う理由で簡単に堕胎するような両親の
子供に生まれたくありません。
312名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:02:10 ID:M4VjZJfv0
>>88
不妊が増える
  ↓
人工授精や体外受精が増える
  ↓
(女性体内で争うどころか、動く必要もないため)
Y染色体がますます劣化する
  ↓
上記ループ
  ↓
Y染色体(男性)が絶滅
  ↓
人類絶滅

にならね?
313名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:38:01 ID:DmHQx/NK0
>311
じゃああなたはまず生まれてこられませんね。
あなたの親がそういう両親かもしれないけど
今から生まれてきたことをなしにしますか?
314名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:46:23 ID:DmHQx/NK0
>307のスレは中絶叩き厨が中傷目的に報道事実を捏造して
勝手に立てたスレです。
現在は体外受精・中絶叩きだけしたい人の隔離スレとなっていますので
ご注意ください。
315名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:57:20 ID:mHVNKwRE0
そうそう。
>>307の本スレは
【医療事故】別人の受精卵を移植された?【香川】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1235561676/
316名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 14:56:22 ID:9bRpYkJDO
不妊治療の是非ではなく、医療過誤を無くす議論をすべきだと思う。
317名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 14:58:32 ID:PtQqmZxA0
>>316
訴えられる前に払うものは払って証拠は消しとけばおk
318名無しさん@九周年
虫けらに殺虫剤をひっかけるのも、
細胞分裂を始めたばかりの宿生体をひねり潰すのも一緒ww
どうってことない。だいじょぶ♪だいじょぶ!!