【社会】江戸時代に浮世絵を刷るために彫られた「版木」 国内で大量に見つかる
1 :
◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:
江戸時代に浮世絵を刷るために彫られた「版木」と呼ばれる板が国内で大量に見つかり、
浮世絵の製作過程や職人たちの技術の高さがうかがえる貴重な資料として注目されています。
版木は富山県内の旧家の蔵から見つかったもので、あわせて368枚あり、平成19年に
国立歴史民俗博物館が購入して調べたところ、ほとんどが江戸末期を代表する浮世絵師・
歌川国芳のものとわかり、そのほかに歌川広重や豊国のものもありました。版木は絵を刷る
ときの原版になるもので、絵師が描いた下絵の線が彫られていますが、髪の毛の1本1本が
0.3ミリほどの細さで彫られているなど、版木を作る職人たちの技術の高さがうかがえます。
また、多くの版木には刷るときの色を指定する絵師の書き込みが残っていましたが、例えば
血の赤い色について、「ちのいろよろしく」とだけしか書かれていないなど、浮世絵の微妙な
色合いは版画を刷る職人たちの感性に任されていたことがわかります。さらに、見つかった
版木の中には公表されていない浮世絵のものもあり、博物館がコンピューターで色などを再現
したところ、くじゃくと遊ぶ若君の絵とわかりました。この若君は去年の大河ドラマの主人公
にもなった天璋院篤姫の夫、十三代将軍の家定とみられ、当時の将軍家を風刺していたため、
版元が出版を取り止めたと考えられるということです。浮世絵の版木はほとんど残っておらず、
今回のように大量に見つかったのは初めてだということで、国立歴史民俗博物館の大久保純一
教授は「浮世絵の製作過程や当時の技術を研究するうえで大変貴重な資料だ」と話しています。
見つかった版木の一部は24日から千葉県佐倉市の国立歴史民俗博物館で公開されます。
▽NHKニュース
http://www.nhk.or.jp/news/t10014330721000.html# 依頼がありました
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235078423/470
2 :
名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 22:11:46 ID:Q4LX0yl+0
浮世絵の起源は韓国
日本人の性欲は異常
4 :
名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 22:13:16 ID:3f7xn2oX0
>くじゃくと遊ぶ若君の絵とわかりました。この若君は去年の大河ドラマの主人公
>にもなった天璋院篤姫の夫、十三代将軍の家定とみられ、当時の将軍家を風刺していたため、
>版元が出版を取り止めたと考えられるということです。
やっぱ家定は若い頃からバカ殿だと思われてた?
明日こそ経理のみかちゃんにボクの思いを告白する
版木→はんぎ→韓木
どう考えても起源は韓国です。
本当にありがとうございました。
また、メイドインコリアが見つかってしまったか。
いいなぁ 早く見に行きたいなぁ
9 :
名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 22:14:29 ID:S9Ok+MN00
薬売りで江戸に出向いたついでに手に入れたのかなぁ…
こち亀でこの版木のネタやってたな
11 :
名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 22:15:32 ID:Wntk68yY0
エロ本だろw
12 :
名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 22:16:32 ID:PK06LwJy0
アマテラスは引きこもり、紫式部は腐女子、清少納言はブログ女、紀貫之はネカマ、かぐや姫はツンデレ、
聖武天皇は収集ヲタで正倉院はヲタ部屋、後白河法皇は最新流行の追っかけ、秀吉はコスプレじじぃ、
狂言は第一次お笑いブーム、鎌倉末期は新興宗教ブーム、戦国の茶道は萌え喫茶ブーム
江戸期に入るとエロパロ二次創作がこれでもかってぐらい溢れかえっている。
事の良し悪しは置いといて、日本人は伝統的に変態遺伝子を受け継いでいるのは事実だ。
外国人から指摘されたとしても悪びれる必要はない。堂々と千年変態だと答えればいい。
>>2、
>>6 俺より先に釣りスンナ><b
>>5 オカ板で祈れ!
そして、早く寝ろ!
そして、頑張れ^−^
いいな
版木の実物がどこかで見れるようになるんだろうか
15 :
名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 22:17:13 ID:PYobAOqw0
>>2
くだらねえこと言ってんじゃねえよ。
16 :
名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 22:17:41 ID:d20DBZJU0
重要文化財にはなるよな?
旧家の蔵、異次元ポケット
国芳は良い人江戸っ子な人
先妻の母親もずっと大切にして一緒に住んでいた
浮世絵師で最も弟子がたくさん居た人
英語のWikiではダントツに作品数が多いらすいが
>「ちのいろよろしく」
色指定さん、ちょっと仕事が雑です。
20 :
名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 22:19:51 ID:d20DBZJU0
>>14 >>1の最後の行
>見つかった版木の一部は24日から千葉県佐倉市の国立歴史民俗博物館で公開されます。
21 :
名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 22:20:25 ID:mJGz0U7oO
浮世絵博物館辺りで展示してくれんかね
喜んで見に行くが
ただ同然で手に入れてウマー
24 :
名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 22:24:53 ID:K654UTv+0
>>4 「疳将軍」をガキンチョに譬えたってとこじゃない?
国芳は他にもそういうの描いてたはず。
これ7時のNHKのニュースでやってたけど
「ちのいろ よろしく」って版木書いてあるからって
それだけで色指定終わりってわけじゃないだろって思ったな。
指示書が別に紙ベースであるか、すでに詳細な色の指示が口頭で行われたとか
そういう準備があって、改めて版木を渡す際に念押しのつもりで書いたというのが普通だろ。
まあ、血の色にそこまで念押しするほど、その浮世絵の重要ポイントだったんだろうけど。
26 :
名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 22:27:20 ID:SxWInTjY0
それより刷り師は残ってんの?
>>4 TVで見た感じ、孔雀の羽を広げた様子が華麗だった。
ただの風刺とは思えないんだけどなあ。
28 :
名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 22:29:43 ID:SxWInTjY0
>>25 職人だからねえ、、、
当時の印刷屋が今の町工場みたいだったら、
紙に残して無いんじゃないか?
30 :
名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 22:30:59 ID:cF4yGbkD0
ヤフオクでどんくらいで売れる?
チラシや雑誌の原本みたいなもんなら、使い捨てで焚き木になっててもおかしくないわな。
よく残ってたもんだ。
春画か無惨絵のだったら欲しい
>>25 江戸時代の染物などを見ても、色の表現は非常に多いからな。
職人の間では「ちのいろ」でイメージされる色の了解が出来ていたのかもしれない。
>>25 浮世絵師というのは原画を描く人だから、当然彫師や刷り師
に見本として原画を渡していただろうね。
35 :
名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 22:39:53 ID:3f7xn2oX0
浮世絵版画って、版元(=出版社)がとりまとめ役になって、職人に作業を割り振る分業体制で生産されてたんだよね。
必ずしも絵師が主導してたわけじゃない。
客の反応を見て、同じ版木を、色を換えたり、刷り方を変えたりして、再販繰り返していたりするんだよね。
5年後には半数が韓国に流出してるよ、もちろん対価なしで
>>26 こういう本はあったけど
浮世絵「名所江戸百景」復刻物語 (大型本)
>>38 国芳は西洋画の影響も強いから引き出しが豊富だね。
今でもアニメの原画とかセル画ってそれ自体ストックしておく価値があるものだから当時もそんな感じで残したんじゃね?
41 :
名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 22:49:22 ID:urOtQTRj0
>「口吸心久莖」
おもしろい。
やおいや婦女子っぽい本は江戸時代からあるんだな。
>38
1829年の時点ですでにキスのことを「ちゅう」と呼んでいたのに驚いた。
ちのいろよろしく、って「いろは」が番号代わりになってて
ち=8番目の色よろしく、って意味だったり…なわけないか
これを元に久しぶりに高橋克彦に浮世絵モノを描いて欲しい。
こういうときに杉浦日向子がもういないのが残念だ。
48 :
名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 23:05:23 ID:e2BJ8CvF0
二次創作エロか
>>47 ほんとだねえ
この前ほんと、世の中真っ暗的な気分になったとき
一日江戸人、読んだら気楽になったよ
>49
うん。
すこーんと抜けたような諦観みたいな、なんだか楽になるね。
「百日紅」読んで北斎展観に行ったら北斎の娘の肉筆画があって感動した。
すっごく繊細な画面で小一時間見入ったw
51 :
名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 23:46:25 ID:bFOr0lhH0
54 :
名無し募集中。。。:2009/02/23(月) 00:05:35 ID:3HZGKthj0
広重<こら蔦屋! またオレの色指定聞き間違えて刷ったろ!
摺師はおまえんとこだけじゃないんだからな! しっかりしてくれよぉ
55 :
名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 00:20:15 ID:KTzszDeP0
>>34 本に載っていた広重の原画をみたらイメージ変わった。
デザイン構成は良いんだろうけど絵自体は大まかな構成とイメージだけでとっても雑。
版画の下絵を描く人が非常に才能のある人で細部を決めていたんじゃないかと思う。
そんな人たちの名前が残っていないのが残念だけどね。
北斎の原画はとても素晴らしかった。
57 :
名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 00:41:06 ID:7icJyHVT0
ボストン美術館が北斎の版木を大量に保有してるよね。
>57
うん。
浮世絵もいいのを持ってるしね。
また巡回展やってほしい。
60 :
名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 03:07:08 ID:OIik9tij0
>>45 「血の色4649」でRGB値4649とか
61 :
名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 04:09:51 ID:vG4CPK8+0
国芳はグロ画像も描いてること忘れるなよ
児童ポルノの「単純所持」で逮捕じゃねーの?
版木だから量産販売用か?
63 :
名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 04:21:34 ID:s201xxqA0
韓国から盗まれたものだな
今すぐ返還すべき
>>43 男根、、立派すぎるだろう
アメリカ人も歯が立たないんじゃないの
65 :
名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 05:47:48 ID:JU2ialXsO
>>63 国がチンケだと釣り針までちっせえんだなwW
66 :
名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 05:52:28 ID:vWjQAqFw0
浮世絵って韓国画の影響を受けたとか?
67 :
名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 05:56:43 ID:Pe2w22Ld0
江戸時代からエロに関しては何も変わってないんだな
68 :
名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 06:03:27 ID:qEOZMk2G0
今に続く漫画アニメ文化の源流だからな。せっかくこんな資料がみつかったんだから
しっかり研究して文化の根っこを固めて欲しい。
69 :
名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 06:05:37 ID:o1+sk/+yO
70 :
名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 06:19:01 ID:H81Ne349O
この陰毛の一本一本まで丁寧に版木に彫っていたのか
技術立国日本
72 :
名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 08:01:42 ID:zm6tOEv70
朝鮮人はこう言う文化を一切持たない
あるのは陶磁器くらいか
73 :
名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 08:05:24 ID:5Ja+fSu+O
浮世絵→モノクロ二色刷
錦絵→カラー多色刷
お前等の江戸マンセーぷりは異常
あとこういうスレで朝鮮云々言うクズは苦しんで死ねばいいのに
77 :
名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 09:50:15 ID:ELrs/GtL0
というか、「浮世絵」って、宗教画や風景画のように題材で定義されるもの。
一般には「多色刷り版画」がイメージされるけど、単色刷版画もあるし、肉筆画もあるし。
売っちゃったのは惜しいかもしれないけど、
国立の博物館に売ったことはGJ。
版木見たことあるけど、決まった枚数刷ると穴あけたり処分しちゃうんだよね。
使い込んだのは甘くなってダメになっちゃうし。
未発表だったらシャープな画が期待できそうだけど、
貴重だからうっかり刷れないか。
>>73 単色だからモノクロ。
モノクロ二色刷なんてものはない。
80 :
名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 11:04:30 ID:TKyNlgjh0
そのうち盗まれて、姦国で国宝指定69号じゃね?
81 :
名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 11:12:05 ID:KpXFsSUd0
>>78 版木自体が劣化してるだろうから刷るのは無理なんじゃないか?
スキャンしてコンピュータで印刷できるとおも。
82 :
名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 11:21:35 ID:kx+MN6J60
>旧家の蔵から発見
遺産相続で蔵解体の雰囲気がします
>82
先代が死んだとたんに嫁が古物商呼んで
「管理が面倒だしよくわかんないし全部現金にして!」
みたいなw
>>43 これ見るとバランスの取れた豊かな食生活が精力を衰えさせている事がよくわかるね。
ウタマロで有名だった日本人の優れたチンポは今や見る影も無い。
さすがに過大表現だろ
立派すぎる
86 :
名無しさん@九周年:
興味深い