【政治】かんぽの宿 税評価額は簿価の7倍 売却対象 79施設で856億円 「ラフレさいたま」は十五億円が八十五億円★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KIHA55jUA2 @キハ55φ ★
日本郵政の宿泊保養施設「かんぽの宿」などの一括売却問題で、オリックス不動産への譲渡が凍結された七十九施設の、
昨年の固定資産税評価額が計八百五十六億円で、帳簿価格合計(土地、建物)の百二十三億円と約七倍もの
開きがあることが十八日、分かった。

さいたま新都心の十六階建て温泉付きホテル「ラフレさいたま」の簿価は十五億円で、固定資産税評価額は八十五億円だった。

日本郵政が松野頼久衆院議員(民主)に提出した資料で明らかになった。
七十九施設の固定資産税評価額は土地が計二百五十三億円、建物が計六百三億円。
昨年十二月の入札で、オリックス不動産が計百九億円で落札していた。
百九億円の落札価格は鳩山邦夫総務相が「安すぎる」と指摘したが、日本郵政は「簿価より少し安い程度で適正」と説明していた。

日本郵政によると、簿価は不動産鑑定した額に、過去の収益性の低下を反映させる「減損処理」をした後の金額。
民営化前の旧日本郵政公社は七十九施設の建設に計二千四百億円を投じたが、黒字転換が厳しい点などを勘案して
減損処理された。
固定資産税評価額は、地方税法に基づく土地、建物などの評価額。市町村長が決定し、固定資産税の課税標準となる。

松野議員は「簿価を承認した政府の郵政民営化承継財産評価委員会が開かれたのは三回だけで、いずれも三十−五十分と短時間。
簿価が恣意(しい)的に安くされた疑いがある」としている。

◆日本郵政の話 帳簿価格は政府の評価委員会の承認も受けており、適正である。

東京新聞 2009年2月19日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2009021902000072.html
前スレ 1=2009/02/19(木) 12:00:17
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235012417/
2名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 18:36:11 ID:8AFnTPtA0
ああそう
3名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 18:38:10 ID:CUNNWnVX0
日本の金融資産を米国へプレゼント
4名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 18:38:17 ID:U5iEZZFs0
この大不況時に余計な手間かけてないでチャッチャと売っちゃえよ
民間が喜ぶだろうに
5名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 18:39:18 ID:fctv8taQO
食べる前に飲む
6名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 18:40:31 ID:8CVV0ea30
オリックス(笑)
7名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 18:41:33 ID:gT6LrJ2T0
竹中逮捕まだー?
8名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 18:42:02 ID:5f/CMQs/P
経団連信者の言い訳はきっとこうだな
そんな金額で売れる訳はない!
改革を止めるな!!(笑)
9名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 18:45:54 ID:FBvEjHEq0

7万円の入った封筒を1万円で売る予定だったのか

俺にも売ってくれ 

10名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 18:47:38 ID:mX0MFj+T0
ちんぽの宿。
11名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 18:48:21 ID:cwT7x4cy0
売却物件をもっと国民に広く知らせるべきだったな。
俺も買ったのに。
12名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 18:52:17 ID:xgafi8h/0
ロッキード事件越えたんじゃない?
隠語を使ったりして。
当時はピーナッツだっけか?
今のかんぽもあるよな?
おぉ、こわ。
マジで死人が出そうだな。
13名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 18:54:35 ID:TKBQvJNQ0
こんな事をして儲かるわけがない
奴らは自分たちで経営を成立たせる気がないんだろ
国が助けるほどの努力をしていないよな
14名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 18:57:16 ID:nbdJBTOM0
>>12
 ロッキードは未だ超えていない。ロッキードでは結局追及されなかったけど、
中曽○康□のP3C疑獄という、防衛利権と共和党という究極があったから。

 もし超えるとするならば、小泉・竹中を支持する東京キー局との繋がりが
明確になったらだな。
15名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 18:58:03 ID:YdgiELkV0
そんなの出しても意味ないんじゃないの
16名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 18:59:48 ID:+NYQJ0R+0
民営化って言葉便利だよなあw
現実は

郵政民営化=郵政私物化

なんだろ。くたばれ!
17名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:00:02 ID:1CcNYuAZ0
655 :名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:22:52 ID:n9WIBAkC0
個別譲渡、容認のただし書き=日本郵政の説明は誤り−かんぽの宿で鳩山総務相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090220-00000048-jij-pol

 鳩山邦夫総務相は20日の閣議後記者会見で、日本郵政が保養・宿泊施設「かんぽの宿」
をオリックス不動産に売却する契約の中に、
オリックス側の判断でいつでも個別施設を譲渡、 廃止することを容認するただし書きがあった、と発表した。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 日本郵政はこれまで、売却後2年間は同社の承認なく個別施設を譲渡できない契約があると主張していた。
同相は「(一括での)事業継続は表面上のものだ」と述べ、同社の説明は誤りとした。

従業員の雇用維持も嘘でしたwwwwwwwワラタ

657 :名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:30:02 ID:XQUF28Db0
>>655
この民営化は、どんだけインチキなんだ?

665 :名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:52:57 ID:F+MsYiFx0
>>655
何から何まで出鱈目だな。司直動かないのかね。政治力と財力有れば
何やってもいいモラルない社会になっちまうぜ。ホリエや村上より遥かに悪質だと思うけど。

主要メディアの状況
日テレ・読売/当初から鳩山大臣を支持、ニュースではコメンテーターも取り上げる
NHK/ニュースで「かんぽの宿」問題を取り上げる
フジ・産経/当初から鳩山大臣を支持(新聞)、ニュースではコメンテーターも取り上げる
TBS・毎日/当初は鳩山大臣を攻撃するも、転向し、現在は鳩山大臣を支持(新聞)、ニュースも流す(テレビ)
テレ朝・朝日/鳩山大臣を攻撃、ニュースも流さない
テレ東・日経/鳩山大臣を強く攻撃、ニュースも流さない

テレビ(鳩山寄り)産経>読売>東京>毎日>朝日>日経(小泉寄り)
新聞...(鳩山寄り)フジ>NHK>日テレ>TBS>テレ朝>テレ東(小泉寄り)
18名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:02:06 ID:tuvDxR7l0
さっさとかんぽの宿は米国債10億ドルつけて外資にタダで引き取ってもらえ
そのぐらいの売国簡単だよな?
19名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:02:15 ID:1iBc9yci0
>税評価額は簿価の7倍
ありえん 算定基準は?
>>1
20名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:03:24 ID:T/wgudgX0
子供の給食費なんか払わない 義務教育なんだから喰わせろ

ってのが論理的に聞こえるね
21名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:03:49 ID:ZatOf4OLO
正笑(笑)
22マスゴミのインチに踊らされるな!!!:2009/02/21(土) 19:04:44 ID:785hVkel0

ばかばかしい。
と、言うことは早く売らなければそれ得だけ税金が余分にかかるということじゃないか!!
23名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:05:24 ID:4J5C1oai0
竹中に裏は無いのか
単に,世間知らずの"では"学者なのか
24名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:08:55 ID:xgafi8h/0
用はオリックスは売り抜けで大もうけ、濡れ手に粟したかったんでしょ?
そりゃ、タダみたいな値段で買って、うん億が直ぐに入ってくる。
しかも、従業員雇用義務なんて、但し書きでざるだったなんてわかれば、
誰だって、おいしい事してんじゃねぇ!っていいたくもなるわ。
25名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:09:01 ID:76eev7j0O
郵政民営化を推進し、貧困層の派遣労働者や生活保護者を叩きまくったネット右翼を忘れるな
26名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:09:59 ID:uDOstYlW0
ある時は箱物批判、ある時は国民の財産などとのたまう馬鹿共
27名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:12:13 ID:CUNNWnVX0
メリルリンチ
28名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:12:16 ID:T/wgudgX0
>>25
民営化はさんせいだが、民営化されてるとは思わない 
小泉の看板架け替え

簡易郵便局だって前の家賃のままだぜ 
閉鎖されたのは本当に必要なところだけ
29名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:13:06 ID:kFV+H62mO
こいつは臭い
30名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:13:29 ID://z/06A90




モ○が泊まったら かんぽの宿は ち○ぽの宿  宿泊9800円





31名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:13:46 ID:13o57PAk0
堀江や村上の時もオリックス宮内やの影がチラチラしてたし、
この連中と小泉、竹中、西川が繋がってるのはミエミエだった
ついに小泉一派も掃討されて、すっきりか
32名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:15:08 ID:xgafi8h/0
っつーか、こりゃ追求できんよ。
規模も関係者も多すぎるし、国や企業のトップ・ブレーンばかりだよ。
日本や世界を動かす側の人間に歯向かうって言うのなら、それなりの覚悟が必要だろうね。
怖いから、関わりたくない。
33名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:15:13 ID:76eev7j0O
売国奴・ネット右翼を許してはならない
34名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:16:08 ID:ogxlwj3H0


  どう考えても、特定業者への利益供与ですね ww

  
  まさか暴力団がらみや政治家がらみなんてことありませんよね? ワラ


 
35名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:16:21 ID:WkEqDkPY0
>>23
ヒント 竹中が顧問におさまってる企業
36名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:17:51 ID:vq7Fsrw50
なんで今頃になって騒いでるんだろ?
結局内輪もめなのか?
37名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:18:19 ID:FBvEjHEq0


税評価額なら、実際はもっと高いだろが

投売りの限度を超えてるわ
38名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:22:39 ID:qdabLysB0
こいずみ たけなか
39名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:23:31 ID:8tiu1a9p0
ステイグリッツ著(ノーベル賞受賞経済学者)が以前書いた本
『世界を不幸にしたグローバリズムの正体』の中で暴露していたのは、
国の公共資産や、国家資産などを「民営化」という美名で「安価に売らせるビジネス」が存在しているという。

そしてそっと多国籍企業が相手国の政府高官にこうささやくのである。
「あなたにその価額の10%をコミッションとして支払います。」
そうすると相手の目がかがやくらしい。


> 国の公共資産や、国家資産などを「民営化」という美名で「安価に売らせるビジネス」が存在しているという。

> そしてそっと多国籍企業が相手国の政府高官にこうささやくのである。「あなたにその価額の10%をコミッションとして支払います。」

40名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:23:44 ID:5MeZyjVpO
あげる!
41名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:26:30 ID:WzPFibIV0
>>32
いやいや、何か今日読んだ雑誌にはあそこがサブプラガラミ3兆以上の損を出していて、その救済に公的資金注入
出来るようにケケが裏で動いたからミソがつき始めたって書いてあったぞ。
あと、今窮地の郵便頭は銀行時代には反民営化の急先鋒でケケと対立しているように見えたが、実はもっと昔から
家族ぐるみの付き合いだったとかさ
結構深刻になっているんじゃね?
42名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:32:07 ID:vkhK0Jib0
カンポの宿売却は 談合に見える 談合は犯罪なんだろ 犯罪

自民鳩山
「めちゃくちゃですよ」
「インチキだからでしょ」
「最初からオリックス不動産に渡したいと言う気持ちで」
「意図的にやったとしか思えない」
「色々と間に入ってるアドバイザーも居る様だし」
「だから出来レースって言っているの」

ttp://www.youtube.com/watch?v=6JG4ijJ0ULA&NR=1
1:50〜
43名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:33:16 ID:YP0Y0ke50
やっべー、まじやっべーーーーーー。
ぽっぽ と ぽるそん の挟み撃ちかよ。
どっちに転んでも詰んでるじゃん。
やっべー、やばすぐる。
こりゃしばらくロシアで隠遁しかないかも。

           by こいずみ
44名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:42:27 ID:+M+brWMQ0
かんぽから目を背けさせる為に
北方領土一部返還を小泉は必死に画策中なのか??
45名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:48:26 ID:PMltYqFr0
>>44
田中真紀子騒動の後北朝鮮訪問したのと同じだな
46名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:50:03 ID:uPx9/JEr0
だから土地の価格だけ見ててもだめなんだって。
全部更地にして売るんなら別だけどそうじゃない。
47名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:54:03 ID:vt7xLVsrO
>>46
だから、豪華建物と備品が付いてんだから
もっっとお得なんだよw
48名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:58:57 ID:YP0Y0ke50
>>47
そそ。
売却決まったあとでデジタルテレビ3億円分なんて
おまけまで付けてるしなww
49名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:04:25 ID:vkhK0Jib0
ナチス宣伝相ゲッペルス「嘘も100回言えば本当になる」

石黒氏
「竹中さんはですね。このカンポの宿は日本郵政にとっては不良債権なんだと?」
自民鳩山
「ものすごく悪い言い方ですよ」
「日本人はそう言う発想しないんだわ」
「みんなで、お年寄りなんか喜んで風呂入ってる」
「それを不良債権と決め付けるようなね」
「ものすごく教育上にも悪い表現」

ttp://www.youtube.com/watch?v=6JG4ijJ0ULA&NR=1
3:02〜
50名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:04:44 ID:bYdXBjTc0
こんなことり、麻生の漢字読み間違えニュースが
最近たってないのはどうしてなんだ。
51名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:04:45 ID:CIRieERI0
普通は、実売買価格>税評価額だよな・・・
52名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:08:54 ID:Zv//UdQn0

世界に向け発信を続ける4chのPolitics板[Japan] Confrontation between
Jimintou and Minsyutouスレッドより。このうんこ臭さから判断すると、
Kyoumo Unkoって引退に追い込まれた 雲弧さんじゃないかな???


147 Name: Kyoumo Unko!bKaGbR8Ka. : 2009-02-20 13:59 ID:uFIFPveN

(´・ω・`) Many tricks of Heizo Takenaka are revealed now.
      We have found his cover at last. They say he bought
      his hiding for 200,000,000 Yen in New York.
      Will he live another day there???

Heizo Takenaka (竹中 平蔵):
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/竹中平蔵
http://www.google.com/search?hl=ja&client=opera&rls=ja&hs=k5V&pwst=1&q=%E7%AB%B9%E4%B8%AD%E5%B9%B3%E8%94%B5+%E5%A3%B2%E5%9B%BD%E5%A5%B4&revid=206038093&ei=tLWeSbzjNYPQkAXU78HiCw&sa=X&oi=revisions_inline&resnum=0&ct=top-revision&cd=1

Yusei tricks:
http://www3.nhk.or.jp/news/k10014251851000.html#
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090220-OYT1T00521.htm
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090218AT3S1801518022009.html


53名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:12:52 ID:XpEDDz5Q0
総選挙後はケケ中と宮内の証人喚問を期待していますw
54名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:18:31 ID:8tiu1a9p0
会計上赤字にして、赤字だから1万円でって、
政商はアコギですなーw
55名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:48:53 ID:zigfVyQ00

 民営化の際に2人は手数料として小泉一兆円ケケ中2兆円を某国から受け取っているという噂があった
 これを調べていたジャーナリストは自宅で口の中にパンスト後ろ手に手錠の状態で死んでいた
 警察は当人のそういう趣味が誤って死を招いた つまり事故死と発表・・・でそれっきりである。
56名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:52:01 ID:q+iplklk0
固定資産税評価額で売買できるならみな大もうけできるのにさらに7分の1とか狂ってるだろ
57名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:53:52 ID:uN/3FrEk0
建設コスト2400億円>固定資産税評価額856億円>簿価123億円>譲渡額109億円
(譲渡額は、年▲50億円の事業赤字差し引き後、それ以外は不動産価格)

評価なんて、人によっていろいろ、マンションだって、売れなきゃ損してでも売らざるを得ないのが今の状況。



問題の本質は、国営時代に2400億円かけて造った施設が、同じ国(国税庁)が評価しても3分の1にしかならないことの方じゃないの?


民営化反対というのは、「こんな価値のない無駄なものを永遠に作り続けることを認めること」
だということを分っているのかね・・・

何しろ、赤字だと、民間は倒産するけど、国営はつぶれないからね。


社会保険庁が、3000億円かけて造った、グリーンピアがどうなったか
もう一度思いだした方がいい・・・・
58名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:57:18 ID:psI11v210
オマエらこれを読め。面白すぎる(´・ω・`)

近未来シミュレーション小説【小泉構造汚職(こうぞうおしょく)】(1)アメリカに魂を売った男達
http://blog.goo.ne.jp/duque21/e/aa0d5762fa6140960d6579b09dbe29e3

小説【小泉構造汚職(こうぞうおしょく)】(2)ブッシュと小泉の硫黄島作戦:自民党総務会を粉砕せよ!!
http://blog.goo.ne.jp/duque21/e/853005f83e287e88a672bd6d439d1c0b

小説【小泉構造汚職(こうぞうおしょく)】(3)ブッシュ選対顧問団来日;両院議会を制圧せよ!!
http://blog.goo.ne.jp/duque21/e/d7599610430461483ccdda03dc3b4a31

小説【小泉構造汚職(こうぞうおしょく)】(4)ブッシュ選対顧問団暗躍す;マスメディアを制圧せよ!!
http://blog.goo.ne.jp/duque21/e/8602f35b75f4c6ca7d01e34bcd7953cd

小説【小泉構造汚職(こうぞうおしょく)】(5)アメリカの為の郵政解散:刺客候補を擁立せよ!!
http://blog.goo.ne.jp/duque21/e/677ea1520fd39c8a322cadee2d15696d

小説【小泉構造汚職(おしょく)】(6)郵政捏造(ねつぞう)選挙;日本人の目と耳を全てふさげ!!
http://blog.goo.ne.jp/duque21/e/ac2153acb3416862a166503107907ebd

小説【小泉構造汚職(おしょく)】(7)郵政偽装選挙;ねつ造された民意:フロリダのイカサマ博打
http://blog.goo.ne.jp/duque21/e/a124fec8f28a1a94073c030cd3e050dc
59名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:57:45 ID:PF9piSSQ0
自民党政権下で真相が暴かれることは絶対無い。

断言できるよ。
60名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 21:11:50 ID:aveUkOPt0
箱物を高く作らせて、舎弟に儲けさせ、
安く売りさばいて、舎弟に儲けさす。

奥田イズム
奥谷派遣
宮内かんぽの宿

みんな破綻へ

小泉自身もロシアでうっかり自滅したw
「俺も賛成していたw。」
61名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 21:14:31 ID:irVwQZLc0
竹中の証人喚問は近いかもね。


【竹中平蔵「民営化した郵政はアメリカに出資せよ!」】
http://www.youtube.com/watch?v=Wz6-Q3P9pBE
62名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 21:16:34 ID:VCiyrtJo0

売国犬ポチズミチョンイチローはじめ、かんぽ四兄弟は
これ以上ジタバタと醜態をさらすな
神妙に裁きを待て

 

 
63名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 22:08:32 ID:k8DI4OMS0
日本郵政子会社のゆうちょ銀行が2007年10月の民営化後、特定金銭信託を通じて
オリックス株を5万5680株買い増していたことが17日、分かった。一方、かんぽ生命保険は、
民営化後に特定金銭信託での同社株の持ち高を54万40株減らしていた。日本郵政が総務省
に提出した調査結果で明らかになった。
 2月上旬の衆院予算委員会では野党議員が、保養・宿泊施設「かんぽの宿」のオリックス
不動産への譲渡が決まる昨年12月の前に、親会社オリックスの株式を日本郵政傘下の金融
2社が買い増していた可能性があると指摘していた。


これは酷い

郵便預金>オリックス株>格安かんぽ宿>オリックス

国民の資産を全てオリックスに差し上げてる訳でこんな事が許されるのか?

という事は、オリックスは郵貯の金で、かんぽの宿を格安で買う。

つまり、無料でオリックスにかんぽの宿を上げた事になる。

64名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 00:54:43 ID:vLWVoRM70
(ノД`)泣ける
65名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 01:04:33 ID:WP7/dbzk0
鳩山(弟)でなかったら、何もしないで そのまま売却されていたかも
しれないね。

66名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 01:10:47 ID:kQoOyXhe0
ヶヶ中ってほんとうにこれと関係ないの?
無いはず無いよね?

証人喚問とかやろうよ
67名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 01:15:53 ID:SeLXSpxO0
>>64
大丈夫だ心配いらんよ、郵貯の金使って買ったオリックス株は
2007年12月28日 19,090円
2009年 2月20日  2,340円
順調に87%減だ・・・
68名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 01:31:54 ID:V9pDrCXE0
この減損処理には著しい恣意性を感じる…
減損処理って、そのまま使い続けた場合の使用価値と、
その資産を売却した場合の正味売却価額の「いずれか高い金額」
まで、帳簿価額を減額する処理のはずだ。

そうやって適正になったはずの帳簿価額に対して
なぜ固定資産税評価額が7倍とか、ふざけた数値になる…
小学生が会計やってるのか?
69名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 05:53:45 ID:e4ae2zX30
不当鑑定の証明が ひとつの壁

評価条件など廉価につながるような
指示出した 関係者全員を逮捕して欲しい。
口割った奴は 処分保留で放免。そして 本星へ・・・
70名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 05:59:08 ID:Bgy+eYh00
1面トップレベルのニュースだと思うんだが、扱い小さいんだよな、読売
71名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 06:39:28 ID:cq2NtW520
>>4
かんぽ生命も民間なんですけど馬鹿?
>>22
お前らはオリックスの利益を考えてこの案件を潰すべき立場だろw
オリックスを本当に救いたいならこんな赤字物件を買わせちゃダメなんだよwww
>>44
汚超賤とか自分に注目を集めるための売国画策は昔からコイツの十八番なんだけど?
>>46
問題の根本は改革(笑)を推進した人間が自ら改革による商取引をしてること
オリックスは関わっちゃいけない
あれほど利権利権と騒いでいた馬鹿小泉信者がなぜかこの件ではその観点で騒がない
小泉信者(ウスラバカは除く)の真の正体
それは外国勢力工作員
72名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 06:39:46 ID:vLWVoRM70
>>70 東京新聞がんばってるよな
【中日新聞】「上から目線」が新聞離れの理由−そんな新聞批判にドキリ 気分にすぎない民意ではなく、意見づくりが論説の使命★2 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234710991/

http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2009021502000040.html

かんぽの宿売却問題は鳩山邦夫総務相の異議申し立てが問題化の発端でした。わたしたちの主張は「譲渡の不透明さを晴らせ」。用地取得や建設費に二千四百億円かけた宿泊施設の譲渡額が百九億円というのは不可解極まりないものでした。

 かんぽの宿の迷走曲折
 たとえ七十施設一括売却の手続きに不正や瑕疵(かし)がなく、従業員の雇用を守るために仕方がなかったとしても、たたき売り同然の官業ビジネスの反省のなさと無責任に国民の納得は得られないとも考えたからでした。

ところが在京紙の社説の多くは鳩山総務相の異議に疑問を差し挟むものでした。
たしかに許認可権をもつ総務相のクレームが全く問題なしとも思えません。

不当な強権発動なのか適切な指導なのかのデリケートな問題が含まれていますが、それを論ずる前にまずは日本郵政が国民の素朴な疑問に答えるべきだというのがわたしたちの立場で国民目線と信じました。

 売却問題は、日本郵政が専門家による検討委員会を立ち上げ、一括売却を撤回することで各紙の論調も変わってきましたが、内心の忸怩(じくじ)たる思いは消えません。こうした問題こそ新聞が発掘し追跡するテーマではないのかとの内なる声が聞こえるからです。

 社会保険庁の消えた年金記録問題でも経験した同じ苦い思いで、メディアがこの種の問題に取り組めなかったら、中央省庁に記者クラブを置き権力を監視する本来の意味が失われてしまいます。
73名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 06:50:54 ID:nt8P1iHZ0
【経済】かんぽの宿「転売禁止」に抜け穴条項…オリックス判断で可能に
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235131366/l50
74名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 07:46:55 ID:OOZIFnHT0
逮捕まだ?
75名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 08:26:05 ID:G7SEEhNb0
社説1 「かんぽ」撤回が映す民営化後退を憂う(2/21)

 日本郵政は「かんぽの宿」のオリックス不動産への一括売却を白紙撤回した。
入札は「公正だった」というが、なぜ事実関係を明かす努力を尽くさずに撤回したのか。
鳩山邦夫総務相も不正の有無と売却方法の妥当性を混同して議論している。
早すぎた白紙撤回が郵政民営化の後退につながるなら憂うべきことだ。

 第1の焦点は27社参加の入札でオリックスを有利にする不正な扱いがあったかどうかだ。
総務相は同社の宮内義彦会長が規制改革・民間開放推進会議議長だったことを引き合いに「出来レース」と批判した。

 西川善文社長は「一般競争入札ではなかった」と説明を修正した。日本郵政の情報開示の遅れも疑念を深めた。
総務省は入札参加者などへの調査を始めている。不正があれば日本郵政やオリックスは厳しく指弾されるべきだ。
だが日本郵政の公開資料をみる限り、意図的な落札を導いたと断ずるに足る証拠はない。

 日本郵政は正当というなら情報開示に努めるべきで、
白紙撤回は早すぎた。総務相も抽象的な批判でなく、
調査を徹底して、誰もが納得する客観的な事実関係を示してほしい。
民間企業の契約が政治介入で簡単にほごになるようでは、
内外の企業が日本郵政と安心して取引できなくなるという大きな問題を残す。

 第2の焦点は一括売却というやり方の妥当性だ。
総務相は不正の有無とこの点を一緒にして批判しているが、
分けて議論すべきだろう。
76日経はケケ中の見方:2009/02/22(日) 08:28:23 ID:G7SEEhNb0

 一括売却の結果で決まった109億円という落札価格について「建設費の2400億円に対して安すぎる」という批判は多い。
だがこれは単なる不動産売却ではなく、
毎年50億円近い赤字を出す事業を雇用を含めて買い取るという話だ。一括売却方式には合理性があるし、入札が適正である限り価格も妥当なはずだ。

 総務相は個別に地元業者に譲渡すれば良いと主張するが、不採算施設まで売れるかどうかは疑問だ。売却が1年後なら総額160億円近くで売れないと、オリックスへの売却より不利になる計算になる。

 地元への売却には政治的判断が色濃く影響する。日本郵政は政府全額出資とはいえ、民間会社として法人税も払っている。できるだけ効率を高め、収益を拡大する民営化の趣旨からいえば、経営に政治判断が影響するのは望ましくないと考える。

 2400億円もの過大な投資を進めた官業や政治の責任も解明すべきだ。この問題をきっかけに、郵政民営化の後退や官僚主導の復活といった動きが強まるのは好ましくない。
77名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 08:31:40 ID:SfRWN1Wt0
特捜さっさと動けよ、バーカ
78名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 08:37:01 ID:66+9xvxV0
 ?革新≫≫≫≫≫≫≫──→◆日本民族支配の構図◆←──≪≪≪≪≪≪保守?
  朝  左翼言論人(特亜ポチ)─★→民族派言論人←★─右翼言論人(忠米ポチ)←────────────────CIA
  鮮  朝日新聞(`ハ´ )マ   ★   (´・ω・`)   ★    エ 読売新聞(歴代社主エージェント夜を往く) ←──────↓
  総  TV朝日(`ハ´ ) ス   ★ ネ申 )東海新報  ★    セ 日経・産経新聞 ←─────────────────┤
  連  毎日新聞<丶`∀´>ゴ   ★チャンネル桜    ★   保 日本テレビ ←─<韓流工作>──電通<丶`∀´>←───KCIA
  ├→TBS<丶`∀´>    ミ   ★自主憲法の制定  ★   守 フジテレビ←─<韓流工作>──電通<丶`∀´>←─────┤
  ├→社民・民主党左派     ★自民・民主(民族派)★      自民党←<秘書派遣>─統一教会・勝共連合<丶`∀´>←─┘
  ↓自民(左派)・日本共産党   ●祭祀王としての天皇●←<祭祀簡略・伝統破壊>─宮内庁←<女系天皇>←皇室典範に関する有識者会議
日教組<丶`∀´>  <自虐教育>  ★     ↑←───★─<皇室と国民の離反工作>  └<与党利権>─創価学会・公明党<丶`∀´>┐
 └→在日文部官僚の画策    ★  <畏敬の念>  ★        └街宣在日右翼<丶`∀´>←大韓民国居留民団<丶`∀´>    │
      ゆとり教育(白痴化)──★→日本人としての ★      893┘ ┌──────────────┼────────┘
 日本民族は戦争犯罪人である ★   民族意識←─★─<自虐番組>─NHK←<韓流工作>─電通<丶`∀´>←KCIA
 <末代まで謝罪・賠償させよ!> ★★★★★★★★★★           ↑      └<チャングム・ソナタ>
    by 中国共産党(`ハ´ )────────────────中国中央電視台(中国取材の便宜供与)
79日経はケケ中の見方:2009/02/22(日) 08:37:44 ID:G7SEEhNb0
 やましいことが無いなら
 辞退せずに
 裁判で争うべきだね
 オリックスさんは
80名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 09:30:46 ID:rlcrrJdU0
>>79

何を裁判で争うんだ?
kwsk
81名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 10:17:12 ID:ZlJh68n5O
背景に役人の定年退職急増がある。
taspo・B−CAS・ETC、駐車違反取締りの民間委託・携帯電話の報奨金つぶし。
それに郵政民営化の見直し。全ては役人の天下りや仕事作り。
結果、国民は萎縮して消費そのものが減退してしまった。
世界はサブプライム不況、日本は官製不況。肥える官、哀れな民に幸あれ。
82名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 10:19:42 ID:kQoOyXhe0
>>72
中日新聞の分際で
珍しくまともな記事だ
83名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 10:21:12 ID:aFO08MGE0
ちんぽの宿とか、セフレ埼玉で再生したら、きっと儲かると思う
84名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 10:24:56 ID:jisP4ArA0
差額は、それぞれの売却先がプールしておいて
小出しに郵政職員に返還するから、何も問題はないです
85名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 10:26:43 ID:gWVcpOLC0
かんぽの宿っていつもお客さんいっぱいで
賑ってるのに、あの状態でどうやったら赤字になるんだろう?
赤字になるとしたら、郵政の天下り先になってるから
3年おきに馬鹿高い退職金を払ってるとか、そんなんだろう。

天下り先じゃなくなれば、それだけで黒字になると思う。
86名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 10:27:55 ID:OZcocZHpO
>>81
この件とめても役人には影響ないじゃん
87名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 10:33:03 ID:jisP4ArA0
>かんぽの宿っていつもお客さんいっぱいで賑ってる
すみません、質問です

かんぽの宿って、いつも「郵政職員の」お客さんいっぱいで賑ってる
「郵政職員は補助金たっぷりで、簿価は評価額の1/4で宿泊です」
こういう理屈では無いのですか?
88名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 10:36:58 ID:LiW4vv8t0

オリックスの株価見て笑ったwww

二年前の、約10分の1、1年前の約7分の1になってるwwww

市場からまともに相手にされず、この先もまだまだ下がりそうな気配だ。

こんな反社会的な会社なんぞ、もう潰れてしまえよ!!!
89名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 10:39:00 ID:i+qwew9c0
というか
異常な格安で公共物を払い下げるのって
どこでも疑惑になってるよな

今回は大々的だったからアレなんだろうが
90名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 10:55:35 ID:ZlJh68n5O
郵政民営化の見直し。
こうして役人どもは肥大化していくのですね。
やがて「かんぽ」は名前・組織を変え、数珠つながりで天下り特殊法人が管理修繕業務を受注する。
役人どもの逆襲の始まり。麻生や鳩山を媒体に世論を誘導。
ずる賢い民間業者と悪とう比べに持ち込んだ。
役人依存国家、ここに極まりだな。
91名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 11:08:27 ID:6vVIcycq0
また赤字赤字と話題そらしに必至だなマスゴミは
どうやったら黒字になるとか赤字の無駄についての言及は殆どなし
人件費云々というが天下りやぶら下がり企業については無視ですか
92名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 11:23:19 ID:o53MPQjm0
公務員と議員の9割は日本の癌細胞のようなものだと思ってる
93名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 11:23:25 ID:UUt7u5TZ0
>>90
結局、クソとゲロの2者択一になっているからな。
94名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 11:27:56 ID:Vahe9b4V0
行動する保守緊急集会2009.3.1
http://www.youtube.com/watch?v=fgtRC0iuub0

集会詳細は 在特会公式サイトをご覧ください
95名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 11:28:46 ID:ncL2kB/+0
○んぽの宿
96名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 11:33:53 ID:uN3Ui3iD0
>>91
そもそも赤字の中身が公表されてないんだよね。
どういう理由でそれだけ赤字になってるかが分からないのに、竹中の言い出した40億っていう数字だけ
一人歩きしてるようなきがする。
日本郵政は赤字の中身を出すべきだよな。
97名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 12:51:39 ID:oy2l249RO
かんぽの宿など今回の不動産には少なくとも5000億円の価値がある
大都市圏の対象施設が2300億円、地方の宿泊施設が2200億円、社宅等が500億円
アラブ系やインド系のファンドには5000億円は安いくらい
98名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 12:55:52 ID:sKyQeiQD0
>>85
> かんぽの宿っていつもお客さんいっぱいで
> 賑ってるのに、あの状態でどうやったら赤字になるんだろう?

サンデー毎日 2月22日号
「会計基準の見直しで減価償却期間を60年から25年にしたため、帳簿上、年度ごとの
赤字額が増大しましたが、実際は施設の人気は上々で、お客はいっぱいでした。
あまりに「赤字だ、赤字だ」と強調されるのがつらくて、税金で建てたわけではないので、
「税の無駄遣い」という事実誤認には抗議したこともあります。
赤字圧迫を減らすために「簡保や郵貯のカネで一括償還すればいい」と理事会で提案
したこともありますが、受け入れられませんでした。」
「「赤字だ」と世論をあおって「減損会計を導入し、
資産価格を低く見積もって一括譲渡するような手口は許せません」

*tp://bl*g.livedoor.jp/hanatora53bann/archives/51343002.html


施設の建設費に約2100億円を費やした「かんぽの宿」の減価償却期間を、
60年から25年に短縮し、さらに減損会計で会計処理を行えば、例え公社化
以前の「かんぽの宿」の決算が大幅な黒字決算であったとしても、一気に
赤字決算に転落してしまい、郵政公社の経営による「かんぽの宿」事業は、
第三者から不採算事業だと見なされるに決まっています。 

それでも、全国に展開している「かんぽの宿」を一体として捕らえた現在の
キャッシュ・フロー(資金繰り)は、公表されている客室稼働率(約70%)から
類推しても、余裕でプラスになっているはずです。

 そして、会計上の赤字を連続して計上していても、企業のキャッシュ・
フローがプラスである限り、企業は決して倒産しません。

http://spiraldragon.blog.so-net.ne.jp/2009-02-17
99名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 12:57:18 ID:o53MPQjm0
>>95
    ∧_∧  
   (´・ω・`) ・・・
    /つ旦o
    し---J  
100名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 12:58:02 ID:sKyQeiQD0
5億円で売却 抵当11倍 旧郵政公社の土地 57億円 オリックス転売後
2009年2月20日 夕刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2009022002000227.html


郵政公社の「不動産評価」を担当したのは、「郵政民営化承継財産評価委員会」

郵政民営化承継財産評価委員会(第1回会合)議事録
*ttp://w*w.soumu.go.jp/yusei/mineika/pdf/05_iinkai_060919_4.pdf

評価委員以外の出席者

総務大臣 竹中 平蔵
^^^^^^^^^^^^^^^^w
101名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 13:00:38 ID:sKyQeiQD0
低価格で払い下げを実行するためには、日本郵政内部の「かんぽの宿」簿価が低く設定
されることが必要になる。これが第二のポイントだ。日本郵政は今回の「かんぽの宿」および
「ラフレさいたま」、社宅79施設の売却について、109億円が日本郵政内部の簿価よりも
高いことを、「適正売却」の根拠としている。

ところが、簿価が人為的に低位に抑制された疑いが存在するのだ。
この点について、2月16日の衆議院財務金融委員会で、重要事実が明らかにされた。

民主党の松野頼久議員の執拗な追及により、日本郵政が「ラフレさいたま」の日本郵政評価
額と固定資産税評価額が明らかにされた。日本郵政の説明によると、「ラフレさいたま」は
 【日本郵政評価額 15億6700万円】 に対して、【固定資産税評価基準額 85億3700万円】
であることが明らかにされたのだ。

一般に不動産を売買する際、一般的に売買される「時価」とかけ離れた価格での売買が
実行される際、「時価」と「売買価格」との差が「贈与、寄付金」として認識され、課税対象
になる。「不当廉売」と認定されるのである。「ラフレさいたま」以外のすべての施設の
固定資産評価額が明らかにされなければならない。
  
85億円の資産を15億円で売却したら、これは「不当廉売」である。
この「不当廉売」を「正当な売買」に「偽装」するための手法が、「事業譲渡」であり、
「事業収支に基づく不動産評価」なのだ。

この「不動産評価」を担当したのが「郵政民営化承継財産評価委員会」である。

検察当局がどのように動いているのかが確かでないが、「かんぽの宿疑惑」を
刑事問題として追及することが必要な段階に移行しつつある。

*tp://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-59b4.html
102名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 13:03:20 ID:sKyQeiQD0
郵政民営化承継財産評価委員会(第1回会合)議事録

1 会議開催の日時及び場所

(1) 日時 平成18年9月19日(火) 午後3時から3時30分まで
(2) 場所 総務省 7階 省議室

2 出席者の氏名

(1) 評価委員の出席者
総務省郵政行政局長 須田 和博
財務省理財局次長 藤岡 博
日本郵政株式会社代表取締役社 長 西川 善文
日本郵政株式会社取締役 川 茂夫
株式会社ゆうちょ取締役兼代表執行役 古川 洽次
株式会社かんぽ取締役兼代表執行役 進藤 丈介
株式会社緒方不動産鑑定事務所取締役 奥田かつ枝
日本公認会計士協会理事 樫谷 隆夫
株式会社産業再生機構代表取締役社長 斉藤 惇
PwCアドバイザリー株式会社取締役パートナー 田作 朋雄
新日本監査法人代表社員 成澤 和己

(2) 評価委員以外の出席者
総務大臣 竹中 平蔵
総務省郵政行政局総務課長(事務局) 原口 亮介
103名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 13:17:28 ID:rlcrrJdU0
>>98 ID:sKyQeiQD0
もうやめなよ、工作員のコピペは、
突っ込み所満載なんだがw
何度尋ねても誰も答えてくれん。今度こそ返答をよろしく。

>税金で建てたわけではないので

質問その1、んじゃあ、どういう金で建てたのか?
どういう仕組みで金を集めたのか?
債権者は誰?

>公社化以前の「かんぽの宿」の決算が大幅な黒字決算であったとしても

質問その2、「かんぽの宿」の決算が大幅な黒字決算であったのなら、
どうして施設の建設費に約2100億円を費やした「かんぽの宿」の評価が800億円で、
買い手が100億円しか出さないのか?

いい加減、こっちもコピペにするわ。
104名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 13:19:27 ID:sKyQeiQD0
■「四分社化」は「かんぽの宿」の「赤字・不良債権」偽装工作が目的だった???

<前略 : 麻生太郎首相の郵政「四分社化」を国民は知らなかった、は正しい>
「かんぽの宿」を、「赤字・不良債権」化するためには、「かんぽの宿」と「簡保」を分離する必要が
あったのである。昨日の国会で、川内博史民主党代議士が指摘したように、そもそも「かんぽの宿」
はホテル事業ではない。「かんぽの宿」は、簡保加入者のための保養施設、福利厚生施設である。
要するに、「かんぽの宿」は、「簡保」、つまり「かんぽ生命」とは切っても切れない関係にあり、したがって
「簡保」加入者にとってはホテルでも旅館でもなく、これは、言い換えれば、「『かんぽの宿』は簡易保険
加入者から集めた資金で国が建設した公的宿泊施設であり、利益を生み出す為の施設ではありません」
(亀井亜紀子国民新党参議院議員)ということになる。

そこで、郵政事業を、「郵便、郵貯、保険、窓口サービス」へ「四分社化」することによって、つまり、
「かんぽの宿」を「かんぽ生命」から切り離し、親会社の日本郵政の資産とすることによって、要するに、
「かんぽの宿」を単なるホテル事業とすることによってはじめて、帳簿上、「赤字・不良債権」化するという
偽装工作が可能になったのであり、その偽装工作を必要とする政治勢力があったということであろう。
竹中平蔵氏をリーダーとする、高橋洋一氏、岸博幸氏…等、いわゆる「郵政民営化」を立案し、理論化した
実行部隊であった竹中グループが、郵政事業の「四分社化」にこだわった理由も、おそらくそこにあると
思われる。したがって今、小泉純一郎氏を親玉とする竹中平蔵グループの面々が、恥も外聞もかなぐり
捨て、必死になって「かんぽの宿」疑惑の火消しに走り回るのも頷けるというものだ。

http://d.hatena.ne.jp/dokuhebiniki/20090221/1235214473
105名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 13:22:45 ID:sKyQeiQD0
561 :名無しさん@3周年:2009/02/02(月) 19:30:58 ID:wWTEz9lY
今週号の文春によれば、民営化されたJRなどは一定の高額な取引は必ずチェックが入るようになっていて
NTTに至っては金額の多寡に関係なく全てチェックを受けるシステムになっているのに、郵政に関してはその
チェック体制が全て骨抜きにされている。これらは竹中はじめとする諮問委員会で意図的に骨抜きにされた
疑いがあるとのこと。
106名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 13:33:49 ID:F1r+BHf80
竹中氏ね
107名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 13:36:22 ID:zjGLmPBi0
はやく小泉逮捕しろよ
108名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 13:38:27 ID:qK9GExXd0
かんぽの宿の叩き売りの裏で
外資ハゲタカに6億円の指南料が払われてたんだってね。
109名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 13:41:01 ID:7QXXaU770
マスコミは役人憎し&オリックス胡散臭いを頭から忘れて
冷静客観的に真実報道頼む。
110名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 13:42:42 ID:91Mtg8810
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
111名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 13:44:55 ID:tGoUAtV/0
竹中と宮内を逮捕しろよ
112名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 14:00:16 ID:PnL/Oh6Y0
かんぽ以外の郵政施設でも、9千万のっけて転売とか色々あったみたいだな
113名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 14:03:44 ID:sKyQeiQD0
yahoo掲示板見てみたら、檻糞工作員のカキコで溢れてた。
114名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 16:45:14 ID:xjpSiv6g0
>>108
6億は成功報酬で、今のところ1億数千万の金が支払われたらしいな。
115名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 19:23:56 ID:NjP9GSSCO
転売して儲けてもいいし、担保に入れて金引っ張
っても良し。まさに濡れ手に粟のお宝の山
116名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 19:39:07 ID:VzE+QJkd0
               \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )<  ラフレさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)<  ラフレさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
117名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 19:43:41 ID:Kbm/7AYE0
■笑っちゃうくらい感動した!!
http://jbbs.livedoor.jp/auto/5849/?tvvamLjuVbFIU307:acs3da
          彡ミミミヽ ノ彡ミミ)))
       ,((彡彡ミミミミ))彡彡)))彡)))
        彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡))))
      ))ミミ彡゙         ミミ彡(((
       ミミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
      ((ミミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ)))))  かんぽの宿で
      ((ミ彡   '⌒  〈 '⌒ .|ミミ彡ミ))
     ((ミミ彡|     | | `   |ミ彡ミ))   笑っちゃうくらい
       ((ミ彡|      -し`)   |ミミミ   
         ゞ|     、,!    ソ       感動した!!
          ヽ   ̄ ̄ ̄'  /     
          ,| \、     '/ |、 
        ̄ ̄| \. `──'´ / | ̄ ̄`
          \ ~\,,,,/~ /
      ___ \/▽\/
    r'''"     ゙l,        
     `l       `l、__ 笑っちゃうくらい円天  ,r‐ー-、
プゲラ .|             ) /" ̄ ̄ ̄\    /     ヽ、
     l   ,r'"" ̄ニ、  .,//        ヽ、 /        i
    / _,r"∠ニ、'L- l,,/ l   ,rー--−ヽ、 l /      ,,r 、 ゙l ニヤニヤ
  <" ,,r'" l 、___`_|.   |  / ,,/" ``ヽl l/    ,,,,ノ" ,,ハ ゙l 
  `>i`|.l ヒーーーラli.   |.i´l.|  '⌒ L ⌒ l/    l" ニ= r-‐ l  l
  〈  ゝ'ヘ、\., - 、/.li____ゝ || 、___イ_, 〔   r、 !、   ヽ l 丿
   vヘ、  ヽ、 ヽ==l,,ハ,,   ハミ lーー--ー-//ゝ、 ゝゝ7 、__ ' //
  ,,_.n ,,ゝ、,,,,,,,゙゙''''^'',,,,,,彡ーく./ ミ \, ‐-‐.//  l`ー‐=ト、`ー' /l ̄\_
. / l,,l,,厂  l\∧l'''''l∧l    ヽ \`ー-' イ  ノ,,r‐'''| | ヽ ,,イ .l  l'",,,、 ヽ
/,∪     l,   >‐i  l     l   >ー‐ヘヽ /   l l    | .|  ∪ l |.゙ト、
http://www.videonews.com/on-demand/0221221230/000630.php
118名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 20:47:24 ID:SnnjjvJm0
久米宏の番組で
竹中は施設は赤字ですぐ売却したほうがいいと言っていた
でもほんとに原価償却のトリックならやはり竹中は
知っていていったのかな口がうまいから信用ならないな
119名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 20:49:56 ID:MoUsR44hO
(パクスアメリカーナ終焉以前の)《米国による日本資産収奪の構図(仮説)》
以下のようなプログラムは、日本の政策当局及びマスメディアの協力なしには実現出来ない。
@日本金融封じ込め
土地取引の総量規制(バブル崩壊の引き金)・BIS規制・会計基準の変更等を通じて邦銀の手足を封じ、
弱体化した一部の銀行・証券についてはそのまま乗っ取る。
A為替操作
輸出依存の産業構造形成。人為的な円高相場から産業構造維持の為の円安への流れ作り。金融当局の介入容認。米国債買い圧力。円の域内機軸通貨化阻止。
B金利差
極端な日本の低金利と妙に高金利の米国。内外金利差を利用した円キャリー取引による実質的な円安誘導と、円による実質的投資拡大。
Cソフトパワー
米国基準こそがグローバルスタンダードであり、日本的商慣行は悪であるという洗脳プログラム。外資によるM&Aの正当化。日本の社会的紐帯・連帯、共同体の破壊。
D邦人個人資産の資本流出促進
極端な低金利。銀行乗っ取り。保険・年金の自由化圧力。邦人投資家・投資機関の洗脳。製造業の外需依存体質化。仕上げに郵政事業解体と郵貯流動化、ゆうちょかんぽ乗っ取りへ
これらの施策は米国が策士策に溺れ自爆するまで、かなりプログラム通り進んでいたと見なせる。
120名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 20:51:40 ID:1bMCB1dg0
頑張れ頑張れ鳩山♪
頑張れ頑張れ鳩山♪

邦夫!邦夫!邦夫!

ケーユーエヌアイオー

我らの味方だKUNIO♪
121名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 20:56:48 ID:ZBOq4PRp0
122名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 21:01:03 ID:TJ8mf/en0
俺の3800万で買った3LDK74uのマンスンの固定資産税は14万だが。
ここの評価額が2万て事か
123名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 21:11:36 ID:rlcrrJdU0
>>121
150億円は行くんだろ?
ちんたらしないで早く売ろうぜ。
124名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 21:14:39 ID:IFZ3sBjR0

本日のバンキシャの中で、小泉の麻生に対する3分の2云々の発言に竹中が賛同した後
司会者から発言を求められた元東京地検特捜部長の河上は、小泉発言について

『あの人には、ほんとがっかりしたね、だいたい息子〜、四代目か、もういっぺん継がせようってこと
コレ自体が非常にどうかと思うのと、、、今度の(郵政見直しを口にした麻生に対する)発言はね、
彼が自民党を離れてて言うならまだわかるけれど、自民党員のままでもって、しかも息子を立ててね
こういう発言をしたわけでしょ、どうもね、やっぱりちょっと、どう考えたっておかしいんじゃないか
彼自身が自民党をぶっ潰すと言いながら、結局潰せなかったから、今これから潰そうとしてるんだろうけど
逆になるんじゃないかね、ああゆう発言すると』

隣で、竹中固まるw


 
125名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 21:24:08 ID:rlcrrJdU0
>>124
オレも見ていたが、逮捕の「た」の字も出なかったな。

別に竹中には固まった様子も無かったぞ、
つか、そんなに竹中を撮ってないしw
一般ピーにいちいち反論するも無いし、いつもの顔に見えた。

何で、警察上がりにテレビで政治を語らせるのか?
ここに裏を感じた。
126名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 21:27:26 ID:s/MUrXdd0
約七倍ってことは、軽く転売で、600億は、濡れ手で抜けるってことか?
127名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 21:36:46 ID:rlcrrJdU0
>>126
もういい加減に学べ。
課税評価額=今売れる金額じゃない

それより、誰か答えろ。

123 :名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 21:11:36 ID:rlcrrJdU0
>>121
150億円は行くんだろ?
ちんたらしないで早く売ろうぜ。

そんなに価値があるなら買い手は沢山いるんだろ。
ちんたらしないで早く売ろうぜ。
鳩弟が大臣の間に売って、彼のお手柄にしてやらんと可哀相だろ。

128名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 21:38:33 ID:sKyQeiQD0
優良資産が増えれば、オリックスは倒産を免れるw
129名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 21:42:10 ID:7QutYZ/j0
錬金術師って本当に居たんだw
130名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 22:03:53 ID:1bMCB1dg0

  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡 小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
ミミ彡゙         ミミ彡彡 小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡 小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡 小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  <  私に投票したのだから自己責任だ!
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \________
    ,.|\、    ' /|、
131名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 22:12:16 ID:jmZ2x6D30
>>127
>課税評価額=今売れる金額じゃない

今は不動産市況が悪化してるから、その金額では買い手がつかないかもしれない
だが、一万円だの百億だので売るよりはマシだ

>ちんたらしないで早く売ろうぜ。

ああ、その通りだ
事業清算してバラ売りした方がいい
132名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 22:14:14 ID:oy2l249RO
以前河上にもガッカリしたな
「犯人は20代か30代から40代か50代の男、場合によっては女の可能性もありますね」って範囲広すぎだよw
133名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 22:18:46 ID:9v/S1r7X0
今だにただの「売国犬」を支持している「B層」がいるんだね。
マスコミの愚民洗脳は恐ろしい。
そんで、竹中平蔵はBだよね。
134( ^Å^) ◆jy0MANKOhg :2009/02/22(日) 22:24:46 ID:1h2zFYQg0
おまえら、小泉の改革を止めてはいかん。
「かんぽの宿」問題は瑣末な問題だ。
マクロ的にモノを見ろよ。
小泉が再登場だよ。
改革を止めるな!
小泉だ!
http://momisage.sakura.ne.jp/kg/src/1235230977203.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=bkZN-nvNo8E&feature=related

ガッハッハ 〜
135名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 22:29:30 ID:ZBOq4PRp0
>>122
固定資産評価額は、購入時価×50%から減価償却を引くのでかなり安い。
購入時価4000万円でも時価2000万円になる。
さらに時価2000万円のマンションでも減価償却で1000万円に評価される。
これに、税率1.3%前後(市町村によって異なる)を掛ける。
だから、年間10万円前後の税金になる。
136名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 22:31:51 ID:ZBOq4PRp0
簡単にいうと、固定資産税評価額の2倍以上で確実に売れる、
137名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 22:32:25 ID:rlcrrJdU0
>>131
>事業清算してバラ売りした方がいい
非常に困難な事を随分簡単に言うね。

「事業清算」これが出来れば苦労しない。高く売れるぞ。
但し、旧郵政族の猛烈な反対が有る。
天下りからOBや親戚まで、常勤・非常勤で雇っているからな。

バラ売りだと、売れ残りが出る。
解体して更地にする経費を考えると、壱万円が安いとは言えないかもよ。
鳩弟はここをどう考えているのか一度も発言していない。
ただ「安すぎる」の連呼では説得力に著しく欠ける。
138名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 22:33:23 ID:SDUskflx0

わたしが言って来たとおりじゃないですか。
これが郵政民営化の成果なんですよ。>ケケ中
139名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 22:36:27 ID:XuMvL6Yu0
結局、譲渡制限ってのは従業員の雇用問題なんだよな
公的な必要から営業を継続しなければならないなら
そもそも民間に譲渡しないで、せいぜい運営委託に留めるべきだからな
だから大幅な割増退職金とか払って従業員を解雇して転売する分には問題ないんだろ
逆にいえば雇用のコストが物件価格から引かれているわけで、
不動産としての価値よりも落札価格が安くなるのは当たり前じゃないか?
140名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 22:38:18 ID:qTrP5kpT0
あと一ヵ月後には不祥事が暴露だな
141名無しさん@全板トナメ参戦中:2009/02/22(日) 22:40:01 ID:j99krfRw0
サキヨミがせっかく取材で
「売却した物件の3分の2が閉鎖されたまま」で,
「雇用維持しなければ」黒字化できる「ところもある」
ことを明らかにしたのに,アホの森永がまったく文脈を無視して
売却物件の3分の1が職員を半分にして黒字になった話をいつのまにか
「全部黒字に出来る」「売却は利権だ」と断言してまとめちゃったよ!!
フジテレビひどすぎ
142名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 22:42:15 ID:qArzgM39O
>>135
50%は言い過ぎだろ。60〜70%ってとこじゃね?
143名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 22:43:38 ID:sKyQeiQD0
>>139
> 逆にいえば雇用のコストが物件価格から引かれているわけで、
> 不動産としての価値よりも落札価格が安くなるのは当たり前じゃないか?

オリとは、廃業も譲渡もOKという裏条項があるんだけど。


契約書は「少なくとも2年間は日本郵政の事前承認なく第三者に譲渡しない」と明記する一方、
事業の発展などにつながらないとオリックス側が判断した場合には転売を例外的に認めているという。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009022001000251.html
144名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 22:44:09 ID:oXor2PgQ0
>>139
実際は転売も、「必要と思えば」従業員の首切りも、ましてや、事業の清算もできるっていう
密約付だったのが、巧妙に契約文書に隠されていたのが発覚しても、まだそう言える?
145名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 22:44:54 ID:nDMwfOwI0
あげ
146名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 22:47:32 ID:rlcrrJdU0
>>143
>>144
鳩弟が叫んでいるだけで原文は何処にも上がっていない。
原文が有るならココに貼ってくれ。

文言の解釈で頓挫するなら時間の無駄でくだらんことだ。
147名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 22:48:44 ID:DTmJvGow0
負け組のニートどもは親の財産を食いつぶす。

勝ち組の小泉・竹中・宮内は国の財産をアメリカに渡した後、
上がりをいただく。
148名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 22:51:17 ID:XuMvL6Yu0
>>144
だから首切りも従業員が納得すれば期限内でもOKってことでしょ
それが出来た場合の例外規定をおいてるだけでしょ
それ以外に制限つけて転売禁止する意味が全くない
149名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 22:55:16 ID:XuMvL6Yu0
郵便貯金を食い荒らしてきたのは、かんぽの宿も含めたゆうちょの職員じゃないか
奴等のおかげで落札額が安くて保険者が損をしたからけしからん、と怒るのが自然だろ
150名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 22:58:57 ID:5utTRlxC0
>>149
役人が郵便貯金を食い荒らしてきたから、オリックスに安く落札させろってことが言いたいんだね。
151名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 22:59:42 ID:051KhIWd0

自動車業界出身の中谷君が自己批判したアル。柔軟でケツも口も軽い彼なら、
三菱UFJに米証券大手リーマン・ブラザーズを買収させることもたやすいアルヨ。

彼がテレビに出る時は、額の『犬(外資の忠犬)』のテロップを落とさないで
やって欲しいアルヨ。彼の勲章アル。

負け組の痛みが消える頃、彼を鄙びた温泉でねぎらえばいいアル。
それで充分アルヨ。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
   | (     `ー─' |ー─'|
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./ 
    /\ヽ         / 从从
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ   ビシッ
                (⌒)
悪魔超人          ノ ~.レ-r┐
 田碩(でんせき; Den Seki) ノ__ | .| ト、
             〈 ̄   `-Lλ_レ
                ̄`ー‐---‐′

152名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 23:01:18 ID:XuMvL6Yu0
>>150
雇用維持=民間より高い給料を維持する条件があるから安い
そもそも更地にして転売自由な利害関係が全くない不動産として売れば高く売れる
153名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 23:05:21 ID:NKLcE3tU0
そもそも、役人利権ってのは民間企業と癒着するから利権になるんだよね。
役人の利権の下には、行政の権力を上手く利用してはるかに巨額の利権を得る
民間企業の存在がある。
154名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 23:06:01 ID:XuMvL6Yu0
安くておかしい、という疑問はもっともだと思う
問題は安くなった理由が、いまオリックスとかを攻撃している改革反対派の利益を図るためなのに
安く売るのは怪しからんから、かんぽの宿は郵政が営業継続ってほうに誘導してるのが気色悪い
155名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 23:06:37 ID:5utTRlxC0
>>152
雇用維持の義務のある正社員って少ないんじゃなかったっけ?
それに雇用義務も入札者によってバラバラだったし。
事業継続も抜け穴あるみたいだし、安い理由がどれもいい加減なんだよね。
156名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 23:10:00 ID:7L9rtlO70
どう考えてもオリックスを経由させて利益分配してるだろ
小泉・竹中・宮内・西川の証人喚問が必要じゃね?
ロッキードクラスの疑獄事件だな
157名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 23:10:16 ID:5utTRlxC0
>>154
オリックスを攻撃してるのが改革反対派???
つーかそもそも、オリックスが改革派だとでも言いたいのか?wwww
158名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 23:11:07 ID:jmZ2x6D30
>>137
>但し、旧郵政族の猛烈な反対が有る。

俺からしたら、こういう反論が出るほうがおかしい
何のための郵政選挙だったんだ?
そういう障害を取り除くための選挙だろう

これができなくて、何が郵政選挙か

逆に言えば、これを小泉が許すんだったら、偽善も甚だしいってこった

>バラ売りだと、売れ残りが出る。

一万円でか?説得力ゼロだな

>解体して更地にする経費を考えると、壱万円が安いとは言えないかもよ。

更地にする必要はない
そのまま売ればいい
その後のことは買った奴が考える
159名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 23:12:56 ID:rlcrrJdU0
>>154

旧郵政族は狡猾なので別の方法を考えた。
コレ書くと工作員のスレ流しコピペ来るかな?

今日の新聞のほんの片隅に、
今後の赤字減らしと事業価値向上の為に、
日本郵政はかんぽの宿の委託が多かった飲食部門を全て自前で運営するように「改める」と有る。
こういう形でジワジワと逆行して「売り辛い」ように「改める」んだ。
親戚に委託でやらせていたレストランの職員を堂々と正社員で雇用出来るな。

旧郵政族の抵抗はしつこいし、とことん食い下がる。
小泉はもう辞めるし、邪魔な西川も引きずり下ろして厄介払い。
鳩弟を踊らせて、バカな国民を煽れば「再国営化」も夢でなくなって来た。
とにかく利権とは怖いもんだ、みんなよく考えろ。
160名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 23:14:53 ID:5utTRlxC0
>>159
>とにかく利権とは怖いもんだ、みんなよく考えろ。

そうだね。改革利権や外資利権も怖いよね。
161名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 23:17:03 ID:rlcrrJdU0
>>158 はアレだな。

>そういう障害を取り除くための選挙だろう
職員全部クビにして入れ替えるのか?
事業継続は不可能だが?
脳味噌があるのか?

>更地にする必要はない そのまま売ればいい
>その後のことは買った奴が考える
役人脳だな、膿んでる。
売れなかったらどうする?
鳩弟が買ってくれるのか?
162名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 23:18:09 ID:J2R3TX1A0
>>146
たしかに原文はまだ公開されてないようだが、といってそれを否定する根拠もいまのところない。
不確かかもしれないが、現時点否定はできんでしょ。

>文言の解釈で頓挫するなら時間の無駄でくだらんことだ
契約書はそういうことのないように作るのが常識なんだよな。
もし解釈の余地があるなら、むしろそれは意図的にやっているとも考えられる。
163名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 23:19:44 ID:XuMvL6Yu0
>>157
改革派だろ
税金を直接食い物にしてる政治家の圧力団体や
官僚を頂点にする利権の側じゃなくて
改革による利益を教授する側にいるってだけだ
だから総務省の役人が必死にリークしたりして頑張ってんだろ
164名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 23:22:48 ID:ZlJh68n5O
で、売れ残りが出たらどうするの?
売上がオリックスより安かったらどうするの?
時間が経てば経つほど赤字が増えるけどどうするの?
名を変え組織を変え、赤字垂れ流し、天下り先温存?
頭の弱いテロリストの友人の友人を使った役人どもの世論捜査?
結局、オリックスに売った方がコストが掛からなかった、
なんてことになっちゃったら誰が責任をとるのかな?
165名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 23:22:59 ID:rlcrrJdU0
>>162
だから、おれは否定も肯定もしていない。
ココの工作員が宣伝しているだけでなので、一度読んでみたいが誰も貼ってくれん。

鳩弟が原文も出さずに騒ぐ方がオカシイ。
自信が有るなら、あの性格だ、もう既に自信満々で出している。

>意図的にやっている
意図的に売らせない、売れないようにしている、としか見えない。
166名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 23:23:29 ID:QmjFlyQdP
政治は金のなる木
癒着して転売は美味しすぎるわなw

【経済】かんぽの宿「転売禁止」に抜け穴条項…オリックス判断で可能に
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235131366/l50
167名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 23:23:30 ID:5utTRlxC0
>>163
>改革による利益を教授する側にいるってだけだ

つまり改革利権でしょ。
タクシー規制緩和してタクシーリースして儲けたり、郵政民営化して安い金で国民資産買いとって儲けるような。
結局自分の利権のためでしょ。
168名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 23:24:31 ID:NKLcE3tU0
いずれ、土地転がしが出来るご時世じゃないからねえ。この最悪の時期に
売るのはどうかしてる。
結局、なんだかんだ言って日本も土地バブルの方法論をまた繰り返してた訳だねえ。
日本人は、反省していなかった。
169名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 23:27:53 ID:rB/sHWkD0
公正な入札してない時点で終わり

美味しくなきゃ誰が手を出すんだよw
ほんとふざけた奴等だ。
170( ^Å^) ◆jy0MANKOhg :2009/02/22(日) 23:27:55 ID:1h2zFYQg0
>>159

同感だ。
おまえら、小泉の改革を止めてはいかん。
「かんぽの宿」問題は瑣末な問題だ。
マクロ的にモノを見ろよ。
小泉が再登場だよ。
改革を止めるな!
小泉だ!
http://momisage.sakura.ne.jp/kg/src/1235230977203.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=bkZN-nvNo8E&feature=related

ガッハッハ 〜
171名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 23:28:50 ID:J2R3TX1A0
>>165
そりゃ契約書の公開は、オリックスの承諾も必要でしょ。総務大臣が見るだけならともかく。
ほかの件も、原文が公開されているケースは聞かない。
なんで君が雇用義務の部分だけ原文にこだわるのか理解できない。

>意図的に売らせない、売れないようにしている、としか見えない
日本郵政やメリルリンチにそんなことをするメリットがあるかね?
玉虫色の条文をあえて潜り込ませるとしたら、法律でも同じ事だが、そこに条文作成者(この場合日本郵政とオリックス)の意図があると考えるのが常識。
その意図が「売らせない、売れない」ようにだと考える事はできない。
172名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 23:29:23 ID:XuMvL6Yu0
>>167
それはオリックスだけじゃなくて誰でも参入できるからな
改革によって利益を得ること自体は問題ないし、国民を犠牲にしたわけじゃない

入札がオリックスに特定して便益を図った、というなら非常に問題だから
早く調査して証拠を突きつけるなりして明らかにすべき
政府にはその能力も義務もあるはず。
でも鳩ぽっぽは具体的な証拠を出さないで風評撒き散らしてるだけなんだよね
このあたりがとっても変だと思うよ
173名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 23:31:19 ID:7QutYZ/j0

               / ̄ ̄\
             /   _ノ  \           
             |    ( ●)(●)   
.             |     (__人__) ・・・        
              |     ` ⌒´ノ          
.              |    .    }       , ´  
.              ヽ        }      ( 
               _ヽ     ノ`ヽ、_     )   
                _/|\ ` 、,__ 、小 L  ̄ ヽ (
            _, ハ  \ ` ァ、 /ヘ,レ―‐‐、__i__,)  
        , -‐ ´   ,ゝ   \/ _ 又/    ,ヽ\丁
     /   ヾ.    \    , イ{`<   _ ,ィ〉〉〉|    
      /  `゙ヾ\    ヽ/ ヽ\`く´ / `ー(/ |
      !   ´⌒` ヽ  /     `ーヲ`〈    i   ! 
174名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 23:31:24 ID:AbhsgK+F0
フラレさいたま
175名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 23:31:59 ID:9kol0VvwO
>>167

だな。

改革利権は改革派でなく、作られた枠組みに寄生する今後の守旧派って事。

だいたい特定業者の利益誘導のための入札なんて、それこそが官民とか関係無く最も破壊しなければならない事だ。
176名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 23:32:16 ID:sYvzBsWg0
結局、対抗勢力も利権なら改革派も利権だったということ。
あとは政治力の綱引きだけ。右も左も金持ちも貧民も
隣の畑がどうなってもいいから自分とこに水を引けと騒ぐだけ。
もはや利害の調整は不可能だから共同体としての日本は終わった。
177名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 23:34:53 ID:rlcrrJdU0
>>171
何で破棄した契約書の公開にオリックスの承諾も必要なんだ。
おれは全文よみたいよ。
鳩弟が原文も出さずに騒いだだけで納得している連中は洗脳された新興宗教信者か?
新聞もなにも書かないのは何故だ?

何か他人の文章すら理解できんみたいなだ。
>「売らせない、売れない」ようにだと考える事はできない。
「売らせない、売れない」ようにしているのは誰?
少なくとも、日本郵政やメリルリンチじゃないぞ。

オマエじゃ相手にならん、別のを連れてこい。

178名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 23:35:21 ID:zw4bgH1T0
固定資産税評価額って一般的には時価の70%だよな。
実際の時価はは7倍どころか10倍だな。
179名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 23:36:26 ID:5utTRlxC0
>>172
>それはオリックスだけじゃなくて誰でも参入できるからな

形だけは誰でも参入できても、実質オリックスに利益を得させる形になっていることが疑われてるんだけどね。

>改革によって利益を得ること自体は問題ないし、国民を犠牲にしたわけじゃない

自分に有利な改革して、国民資産を自分に有利に買い叩くんなら問題でしょ。

>早く調査して証拠を突きつけるなりして明らかにすべき

日本郵政もオリックスも非常に非協力的なんだよね。
問題ないならさっさと包み格差ないで情報公開すればいいのにね。
180名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 23:36:34 ID:XuMvL6Yu0
全文公開すればいいんだよな
ぼやかしながら都合のいいように風評流すやりかたがウザい
何も問題ないから出さないだけなんだろうけどな
181名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 23:38:50 ID:TwbqltbXO
これは売却じゃなくて贈与しようとした事件だ
182名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 23:38:51 ID:Xdz1Zv7Z0
もういっそのこと「かんぽの宿」の職員は全部クビにして、
まっさらな土地建物として売ってやれば文句も出なくなるのでは?
183名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 23:40:24 ID:rlcrrJdU0
>>182

137 :名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 22:32:25 ID:rlcrrJdU0
>>131
>事業清算してバラ売りした方がいい
非常に困難な事を随分簡単に言うね。

「事業清算」これが出来れば苦労しない。高く売れるぞ。
但し、旧郵政族の猛烈な反対が有る。
天下りからOBや親戚まで、常勤・非常勤で雇っているからな。

バラ売りだと、売れ残りが出る。
解体して更地にする経費を考えると、壱万円が安いとは言えないかもよ。
鳩弟はここをどう考えているのか一度も発言していない。
ただ「安すぎる」の連呼では説得力に著しく欠ける。
184名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 23:41:12 ID:J2R3TX1A0
>>177
>何で破棄した契約書の公開にオリックスの承諾も必要なんだ
契約は解除はしただろうが、だからといって勝手に公開できるという理由がわからない。
君は新聞や他人の反応が不思議らしいが、新聞や他人の反応のほうが妥当だと思う。

>「売らせない、売れない」ようにしているのは誰?
>少なくとも、日本郵政やメリルリンチじゃないぞ。
誰かは知らんが、そいつが日本郵政とオリックスとの契約書を作成したとは思えないな。
契約書の条項がなぜか解釈の余地があるのではないかと指摘したのは君だろう。
だったら条項作成の意図に思いを来すのが当然で、陰謀論にとんでいく思考は非論理的だな。
185名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 23:41:35 ID:oy2l249RO
みなし公務員の郵政会社の場合契約書はまだ公文書扱いにも出来るはず
また契約書は入札の場合事前に文案は開示されるはずだ
一番の機密事項である契約金額を発表してるなら契約書全面公開に支障は本来無いはずだ
186名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 23:41:48 ID:XuMvL6Yu0
>>179
郵政はダンボール箱十数箱分の全資料を出してるだろ
契約書自体も含めてそれを公開してないのは総務省。
>>182
それならなんら問題ないだろう
リストラで金がかかるならオープンになっていいことだ
187( ^Å^) ◆jy0MANKOhg :2009/02/22(日) 23:42:15 ID:1h2zFYQg0
これは、小泉改革を破壊する陰謀だ。
もう一度、郵政民営化のチラシをはっておく。

おまえら、小泉の改革を止めてはいかん。
「かんぽの宿」問題は瑣末な問題だ。
マクロ的にモノを見ろよ。
小泉が再登場だよ。
改革を止めるな!
小泉だ!
http://momisage.sakura.ne.jp/kg/src/1235230977203.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=bkZN-nvNo8E&feature=related

ガッハッハ 〜
188名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 23:45:11 ID:NKLcE3tU0
改革賛成派がともかく売却を急ぐ理由がわからんねえ。
疑惑が何も無いとしても、今の不動産市況で売却するのはいいタイミングとも
思えない。
「早く売らないと赤字が増えてマズイですっ!!」とか、急がせる手法は
振り込め詐欺みたい。
189名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 23:45:49 ID:VMNn85WL0
【平成の小泉竹中払い下げ事件】

 CIA=読売=日テレ=小泉

 2月12日(木) 攻撃 麻生 「郵政民営化には賛成でなかった」 
 2月13日(金) 攻撃 「かんぽの宿」オリックスへの譲渡契約撤回 
 2月13日(金) 反撃 小泉 「怒るというより笑っちゃうくらい、ただただあきれている」
 2月15日(日) 反撃 日本テレビ 内閣支持率 9.7%
 2月15日(日) 反撃 中川 泥酔会見 
                読売(越前谷知子)日テレ(原聡子)ブルーグバーグ(ユダヤ)  もる  
 2月17日(火) 反撃 中川 辞任
 
 宮内逮捕、オリックス倒産は確実
 後は、小泉・竹中を確実にあげるにはどうするか
 牢屋に入ってる期間が一番長い罪をどれかだけ

【中川家】

 父(一郎)  自殺(変死)  
 夫(昭一)  日本一のヨッパライ男 「ちょいと一杯のつもりで飲んで♪いつの間にやらハシゴ酒♪」
 嫁(郁子)  「頑張れー、頑張れー、日本一!頑張れー、頑張れー、大丈夫!」
 娘(真理子)  工作員・フジテレビ報道局:スーパーニュース担当 

【かんぽの宿】

  郵便局[全体で黒字] > かんぽ生命[黒字]) > かんぽの宿[赤字]

   全体で黒字だから問題ない。なぜなら、「かんぽの宿」はサービスだから
   雑誌の付録や、マックのおもちゃや、携帯の家族割だと思えばいい
190名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 23:45:54 ID:jmZ2x6D30
>>161
>事業継続は不可能だが?

結構なことじゃん
何か問題でも?

>売れなかったらどうする?

売れりゃ一万円でもいいんだろ
なんだったら俺が買うわ
191名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 23:48:38 ID:gXkVY7SI0
郵政民営化承継財産評価委員会
かんぽの宿など旧郵政公社資産の評価額を決定した。今回入札対象だった79施設は、
税評価基準額と7倍の差のある、異常な低評価額だった。同委員会が開かれたのは三回だけ
で、いずれも30−50分と短時間で終わっている。郵政側は、簿価算定の際に減損処理を行った
と説明したが、固定資産税評価基準と7倍の差が付く、ずさんな「減損処理」をしていたことが
国会で暴露された。

奥田かつ枝
郵政民営化承継財産評価委員。オリックス出資の鑑定会社アースアプレイザルの役員。同委員会
のメンバーで唯一不動産鑑定屋の肩書きを持つ。竹中平蔵が理事長のビジネスセミナー『アカデミー
ヒルズ』講師。

あおぞら銀行
奥田かつ枝が役員を務めるアースアプレイザルにオリックスと共に出資している外資系銀行。
日本債券信用銀行という国策銀行が前身で、2003年に外資のサーベラスが買収。オリックス
宮内会長が買収を斡旋したと批判された。筆頭株主はサーベラス61.84%。サーベラス役員は、
宮内会長の他、スノー元米財務長官などアメリカ政界の重鎮が並ぶ。

田作朋雄
PwCアドバイザリー。郵政民営化承継財産評価委員。02年12月竹中金融相(当時)が組織した
金融庁チーム「再建計画検証チーム」のメンバーに選出された過去がある。

斉藤 惇
郵政民営化承継財産評価委員長。元証券マン、現東証社長。産業再生機構社長時代、九州産業
交通の旧運輸部門をオリックス系の物流会社フットワークエクスプレスに売却している。竹中氏が
理事長のビジネスセミナー『アカデミーヒルズ』講師。
192名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 23:48:49 ID:XuMvL6Yu0
>>188
売却しないと赤字が積もるだけだろ
市況の回復を待てばいいというなら
それこそ税金で今二束三文の不動産株を買い捲れよ
オリックス株なんてPBR0.2倍以下だからボロ儲けだぞw

黒字化して経営するというなら、具体的なリストラ策を直ちに示すべきだ
それができないなら直ちに売ったほうがいい
193名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 23:49:53 ID:Xdz1Zv7Z0
>>183
解体しないで土地建物として自由に営業してもらう。ホテル事業にこだわる必要なし。
もちろんバルクで売りつけて日本郵政に赤字が残らないようにして、
非常勤なり、ファミリー企業への委託ならただの契約打ち切りでOKだよな、
残りの正社員との長い裁判闘争を考えてもトータルではプラスが大きいだろと思う。
銀行・保険業としてイメージダウンは避けたいところだが、
JRの例を見る限り、いつまでも騒いでるのは特殊な左翼メディアだけだろう。
194ラプラスの天使  ◆daemontaDA :2009/02/22(日) 23:52:21 ID:qsTgnAoy0



  背  任  罪  が  確  定  し  ま  し  た。


.
195名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 23:54:08 ID:NKLcE3tU0
>>192
そもそも、行政サービスが全部黒字でないといけない、という行政改革の
ヘンテコな思想も小泉流だからね。
なんでもかんでも利益ばかり追求してたから日本の行政は逆におかしくなった。
小泉時代の常識は根底から全部ゴミ箱に捨ててしまうべき。
196ラプラスの天使  ◆daemontaDA :2009/02/22(日) 23:54:31 ID:qsTgnAoy0
司法は何やってるんだよ。
とっとと捕まえて豚箱にぶち込めよ。
この体たらく警察機構よwww。
197名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 23:55:36 ID:dKCmBGCW0
かんぽの宿で働いてるやつら首にできないの?
あの人たちがいなければ高値で売れるんだろ
クビが無理なら日本郵政に移動してもらうとかして
雇用は守ってやり建物だけ売れば良いじゃん
198名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 23:55:40 ID:rlcrrJdU0
>>193
大筋同意だが、
>非常勤なり、ファミリー企業への委託ならただの契約打ち切りでOKだよな、
>残りの正社員との長い裁判闘争を考えてもトータルではプラスが大きいだろと思う。
ここの部分はなんとも言えない。

西川が今どれほどの権限が有るのかわからん。
鳩弟にこれをリークした内部の旧郵政の勢力とのパワーゲームになる。
199名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 23:57:35 ID:XuMvL6Yu0
>>195
かんぽの宿の場合は、そもそもこんな行政サービスは不要、という切り口だからね
だから転売制限とか無くして、出来れば更地にして売ればよかったんだよな
200名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 23:59:30 ID:NKLcE3tU0
>>199
かんぽの宿が不用と判断したのも小泉時代だし。
小泉時代に決めた事は、なにもかにもがおかしい。全部根本から見直さないと
どうしようもないね。
201ラプラスの天使  ◆daemontaDA :2009/02/22(日) 23:59:39 ID:qsTgnAoy0
>>195
行政サービスはトータルして赤字でなければいいよね。
さもなければ、山間の村とか人が住めなくなってしまうだろう。
が、しかし、小泉以前の自民党はそう言いながら、
過疎の村に似合わない豪勢な橋を架けたりするんだよね。

どうなってるんだ日本?。
202名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 00:00:10 ID:ZxMbghVxO
>>193
郵政の組合員も旧国鉄といい勝負だよ
203名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 00:00:48 ID:un3dde8lO
>>195
それってIMFにお世話になった国が返済のために無理やり改革されたり
民営化されて配当を払わされ金利を搾取されるのと同じ制度を目指してるよね
通貨も財政も安定してる日本が何故そんな物を目指したんだか
小泉のアホは改革と叫ぶ時に何のために必要なのか言わなかった
誰のためだったのか、本当に問い詰めたい
204名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 00:02:25 ID:8jnist0w0
当局が捜査着手、立件を視野に
日本郵政が所有する「かんぽの宿」の一括譲渡問題で、検察、警察など捜査当局は10日までに、
刑事事件の立件に向け捜査に着手した。(中略)
捜査当局は以前から郵政民営化に伴う不動産処分について、重大関心を示しており、今回の
一括譲渡問題が浮上したことで、刑事事件として立件を視野に情報収集を急いでいた。
これまでに、かんぽの宿の入札に関与したり、内情を知る企業や個人から資料などの提出を受ける
とともに、入札が公正に進められたかどうか、事情を聴いた。
鳩山邦夫総務相は先月初め、(1)なぜ低い譲渡額なのか(2)なぜ一括売却なのか(3)なぜ郵政
民営化を推進した宮内義彦氏が率いるオリックス系に売るのか−などを問題視し、「入札の経緯が
不透明」などとして徹底解明する考えを表明した。
自民党の議員連盟「郵政研究会」も日本郵政に入札の経緯を明らかにするよう要求。民主、社民、
国民新の野党3党も「かんぽの宿疑惑追及プロジェクトチーム(PT)」の設置を決めている。
日本郵政の西川善文社長は当初、「入札に疑いを持たれるようなことはない」と主張してきたが、
先週6日の衆院予算委で「今回のは一般競争入札ではなかった。競争と企画提案の複合だった」
などと説明している。
ZAKZAK 2009/02/10
205名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 00:03:16 ID:w85kaKtJ0
>>200
なにもかもってのはどうかな
改革自体は必要だし改革が出来なかった分野もある
見直すんじゃなくて負の側面に必要な手当てをするくらいだろ
206名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 00:04:19 ID:d1KebQZf0
>>195
 >そもそも、行政サービスが全部黒字でないといけない、という

こんなこと言ってたか? 

むしろ逆に、大赤字の「かんぽの宿」なんか続けていく意義があるなら教えてほしいが。
207名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 00:04:51 ID:GadYmTm2O
オリックスまで司直の手が伸びてるじゃん
208名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 00:05:20 ID:v0hc3HHCO
(パクスアメリカーナ終焉以前の)《米国による日本資産収奪の構図(仮説)》
以下のようなプログラムは日本の政策当局及びマスメディアの協力なしには実現出来ない。
@日本金融封じ込め
土地取引の総量規制(バブル崩壊の引き金)・BIS規制・・会計基準の変更等を通じて邦銀の手足を封じ、
弱体化した一部の銀行・証券についてはそのまま乗っ取る。
A為替操作
輸出依存の産業構造形成。人為的な円高相場から産業構造維持の為の円安への流れ作り。金融当局の介入容認。米国債買い圧力。円の域内機軸通貨化阻止。
B金利差
極端な日本の低金利と妙に高金利の米国。内外金利差を利用した円キャリー取引による実質的な円安誘導と、円による実質的投資拡大。
Cソフトパワー
米国基準こそがグローバルスタンダードであり、日本的商慣行は悪であるという洗脳プログラム。外資によるM&Aの正当化。日本の社会的紐帯・連帯、共同体の破壊。
D邦人個人資産の資本流出促進
極端な低金利。銀行乗っ取り。保険・年金の自由化圧力。邦人投資家・投資機関の洗脳。製造業の外需依存体質化。極めつけは郵政事業解体と郵貯流動化、ゆうちょかんぽ乗っ取りへ
これらの施策は、米国が策士策に溺れ自爆するまでかなりプログラム通り進んでいたと見なせる
209名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 00:05:54 ID:J7dKZYG10
不動産を何もわかっていない馬鹿が騒いでるねw
じゃあ中野サンプラザはいったいなんなんだよw
少しは不動産の収益還元法でもお勉強しろよw
210名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 00:06:17 ID:NNdQtRy40
>>203
>「通貨も財政も安定してる日本」が何故そんな物を目指したんだか
これは民間の金が有るだけで、政府の金じゃない。
必ず、この詭弁が出てくる。
役人が国民の金を自由に使ってもイイということにはならん。
郵政が国営で有った以上、郵政の金は国民の金だ。
211名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 00:07:10 ID:KRyTJiVG0

やっぱ、中川昭一議員はハメられたみたいね。与謝野馨と小沢一郎って囲碁仲間なんだよね。
http://xianxian8181.blog73.fc2.com/blog-entry-287.html

青山氏の解説
http://www.youtube.com/watch?v=w2fV5mYKJfQ


212名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 00:10:00 ID:GadYmTm2O
入札手続きが公正でない疑いがある以上現時点で売却できない
あれほど機会の平等を謡ってた竹中なのに民間介入とか馬鹿じゃね
213名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 00:10:35 ID:Toudq9/I0
不動産鑑定して簿価を出した鑑定士が怪しい
214名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 00:11:33 ID:0kJ5dPGX0
差額みてると背任としか思えない
なんだ、この簿価
215名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 00:11:58 ID:zGyQqv9A0
>>202
ストを一回しかやったことがない(しかも小規模…)が国鉄といい勝負?
ストやった後の全逓(社会党系)や全逓から分裂した全郵政(民社党系)は
国労と違って御用組合として有名だったのだが…。
216名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 00:13:25 ID:CpJlbuXzO
誰が見たって安いのに適正っておかしいだろ
これだから役所は困る
217名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 00:13:52 ID:3qrLJZSCP
729 名無しさん@九周年 [] 2009/02/21(土) 22:04:09 ID:k8DI4OMS0
日本郵政子会社のゆうちょ銀行が2007年10月の民営化後、特定金銭信託を通じて
オリックス株を5万5680株買い増していたことが17日、分かった。一方、かんぽ生命保険は、
民営化後に特定金銭信託での同社株の持ち高を54万40株減らしていた。日本郵政が総務省
に提出した調査結果で明らかになった。

 2月上旬の衆院予算委員会では野党議員が、保養・宿泊施設「かんぽの宿」のオリックス
不動産への譲渡が決まる昨年12月の前に、親会社オリックスの株式を日本郵政傘下の金融
2社が買い増していた可能性があると指摘していた。


これは酷い

郵便預金>オリックス株>格安かんぽ宿>オリックス

国民の資産を全てオリックスに差し上げてる訳でこんな事が許されるのか?

という事は、オリックスは郵貯の金で、かんぽの宿を格安で買う。

つまり、無料でオリックスにかんぽの宿を上げた事になる。
218名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 00:15:27 ID:MbGLeE6G0
     ,,.---v―--、_       日本人はな、お互い様やねん。
   ,.イ" | / / / /~`'''ー-、  相手に譲ってもろたら今度は自分が譲るねん。
  //~`ヾ、;;;;ソ'''''''ヾ、   ,.ヽ ヽ そうやって上手い事回っとったがな・・・
 /:,:'       ...  ゞ 彡 彡、ノ)
 !/  ~`ー'",..- ...   〉     !( 『ケケ中&小鼠』は違う。
i   ̄~`        !  彡  |ノ 一回譲ったらツケ込んで来て、
,i ,.- 、 ゝ " '" ~ ~`  ヾ ,,--、 |  こっちはずっと譲らなあかん羽目になる。
/         _    ヾ"r∂|;! それでも『JEW』は平気なんや。
ヾ` '⌒` ;::   "~ ~` 彡  r ノ/  カドたてんとことおもて譲り合うのは、
i    ノ           _,,.:'   日本人同士だけにしとき。
ヽ ノ"( 、_,..:ー'"ヽ、 : : :   ,i /    そうせんと『ロックフェラー』につけこまれて、
 ヽ、 ,. :: ::  ヽ      ノ:|ラ:)`ヽ、『ひさしを貸して母屋を盗られて』
   ヽ、`''''"""''''" '  ,,..-'" //   \日本がのうなってしまうからな。

メリルリンチの成功報酬、最低6億円=「かんぽの宿」売却で−日本郵政
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234262000/

メリルリンチにかんぽの宿成功報酬最低6億円 日本郵政
http://blog.livedoor.jp/zoomhd2005/archives/51131743.html
 日本郵政が「かんぽの宿」など80施設の売却にあたり財務アドバイザーに起用した
メリルリンチ日本証券に対し、譲渡完了後に最低6億円の成功報酬を支払う契約を
結んでいたことが10日、分かった。
両社が昨年2月にかわした業務委託契約書によると、既に日本郵政が1年分を支払った
手数料(月額1000万円)とは別に、売却価格の1.4%か、この額が6億円を下回る場合は
6億円を報酬として支払うとしている

 メリルは、デイヴィッド・ロックフェラー系でも、さらにその腹心(忠臣)である
サインフォード・ワイルが、ソロモンブラザーズと共に育てて大きくした大手証券会社である。
http://plaza.rakuten.co.jp/genzou1986/diary/200803210000/
http://gooyan.blog92.fc2.com/blog-entry-230.html
219名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 00:17:21 ID:w85kaKtJ0
>>217
オリックス以外にどんな株を買ったのか出さないね
TOPIX連動で運用していたならオリックス株が含まれていて当たり前
このあたりも情報操作もいいところだろ
220名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 00:22:10 ID:w85kaKtJ0
都合よく解釈できる部分だけリークして世論操作しようとしている
踊らされるのもいい加減にしろ
221名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 00:27:46 ID:NNdQtRy40
>>219

2Chの鉄則。
コピペ沢山貼って有ったらそれはウソ、これは常識だぞ。
だから、コピペ貼るのやスレ流しは逆効果なんだが、
222名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 00:31:22 ID:KuBvl4+q0
鳩山総務大臣の完勝だ。サマ−ズと下駄屋のこせがれが動き。
祖先がえったの総理経験者に分け前が取りはぐれが起きそう
なので烈火の様に怒り出した。みんな晩節を汚すな。
223名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 00:35:31 ID:J7dKZYG10
『週刊ポスト』によると、鳩山邦夫と鳩山の母が25%ずつ出資する投資顧問会社「株式会社ユーロ・ジャパン・コーポレーション」
(東京都杉並区、投資顧問業者登録番号関東財務局長127号)を相手取って起こされていた「不当利得返還請求訴訟」において、
2006年11月東京地裁民事第10部はユーロ社に対して総額1,200万円の返還を命じる判決が下された上、鳩山邦夫事務所もユーロ社の
運営に深く関わりを持っていたことが報じられた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A9%E5%B1%B1%E9%82%A6%E5%A4%AB

鳩山法相「ファミリー企業」は<架空請求で>敗訴していた!  
鳩山家のファミリー企業「株式会社ユーロ・ジャパン・コーポレーション」は投資顧問会社。
鳩山邦夫法相は、その取締役の一人だった。大臣ともなれば政策決定前にインサイダー情報も入手できる立場にある以上、
不適切との批判の声。しかも同社は、調査費用、投資顧問料を顧客から騙し取ったとして一審敗訴、二審係争中である。
鳩山氏は、こんなさなかに法相に就任していたのである。
http://www.melonpan.net/letter/backnumber.php?back_rid=534846

鳩山邦夫にインサイダー疑惑噴出
鳩山邦夫法相の関係会社が詐欺行為をはたらき、民事裁判で敗訴していた事実が一部で報じられた。
その会社はユーロ・ジャパン・コーポレーションという投資顧問会社で、鳩山邦夫が取締役に名を連ね、株も保有している。
母親の鳩山安子と合わせ五〇%を保有しているという。
http://chuohjournal.jp/2007/09/post_1619.html
224名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 00:37:45 ID:8jnist0w0
旧郵政施設の売却、首かしげるような実態次々と

旧日本郵政公社の売却施設の約7割がすでに転売されていた問題で、首をかしげるような
売却の実態が次々と浮かび上がってきた。(中略)
島根県大田市が2007年3月、随意契約により約7350万円で購入した「かんぽの宿・三瓶」
は、翌4月に同額で岡山県内の旅館業者に転売された。同市の石見銀山は同年7月から
世界文化遺産に登録されることになっていたため、同市は大規模な宿泊施設が必要と考え、
転売を前提に購入した。 同市が売却を公表すると、直後に数社が運営に名乗りを上げた。
同市担当者は「客の増加が確実なのに(旧郵政が)手放すという不思議な話だった。一般競争
入札を行っていたら、高値で買い手がついたはず」と、首をかしげる。

岡山県浅口市も07年4月、「かんぽの宿・遙照山を随意契約で8500万円で購入した。前年
8月、地元自治体に売却が打診され、同市は宿泊施設を残すために手を挙げた。相手から
売却額の提示は一切なく、同市が提案した“言い値”で取引されたという。施設は8日後、
同額で都内の建設会社に転売され、現在、ホテルとして運営されている。

一方、茨城県内の60歳代の無職男性は06年ごろ、自宅の隣にある郵政社宅跡地(約240
平方メートル)が売りに出ていると知ったが、企業向けの一括売却の対象だったため、一度は
購入を断念した。ところが1年後、全国で郵政施設を落札した企業が別の不動産会社に転売後、
購入を持ちかけられ、210万円で購入した。郵政施設の中には、個人に直接売却した物件も
複数あり、男性は「この違いはなぜなのか。きちんと説明してほしい」と話した。
(2009年2月21日03時09分 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090220-OYT1T01242.htm?from=navr
225名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 00:45:55 ID:kWv0oXFB0
>>206
赤字って言われてるが、赤字の中身って出てないんだよね。
実は17年度までは黒字で、それが18年度に急に赤字になってるし。
減価償却で赤字になっただけじゃないの?
226名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 00:47:18 ID:zGyQqv9A0
>>225
yes
227名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 01:05:33 ID:6V+QTA5n0
格安で買い取って高額で売るってのは商売の話なら当たり前だと思うんだが、
公営で赤字運営だから、雇用を守ること前提で売却し民営にして健全化って話では無かったのかね?
このてのスレで散々湧いてきた民営論者は、赤字だから手放した方が良いに決まってるの一点張りだったが、
運営継続もしない雇用も守らないでは、郵政が直接潰して土地建物売ったほうがナンボか儲かったんじゃないのかな。
しっくりこないんだよねぇ正直。
228名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 01:07:06 ID:w85kaKtJ0
>>227
それが出来ないのが官業が非効率たる所以なんでしょ
229名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 01:09:22 ID:kWv0oXFB0
>>228
日本郵政で売却の指揮とってるのは不動産会社出身の民間人。
やろうとして出来ないはずはない。
ちなみに、その出身不動産会社はオリックスと資本関係があったようだけどね。
230名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 01:10:00 ID:d1KebQZf0
>>225
この「『かんぽの宿』ほんとは黒字」書き込みはあちこちで見かけるけど、
全然意味がわかんないんだよね、オマエが工作員でないなら、
どういうことなのか解りやすく説明してくれないか?
231名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 01:11:42 ID:mKmthbUw0
木村剛涙拭けや
232名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 01:15:00 ID:w85kaKtJ0
>>229
>やろうとして出来ないはずはない。

誰が指揮をしても、出来ないものはできないと思うよ
組織として手足を縛られているから誰がやっても駄目
233名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 01:22:46 ID:8jnist0w0
1万円で売られた指宿の宿は和風旅館に生まれ変わっていた!

底なし沼の「かんぽの宿」疑惑。郵政公社時代に1万円で売却された鳥取県の施設が
6000万円で転売されていたことが明らかになったが、怪しい宿はもう1件ある。同
時期に、同じく評価額1万円で売却された鹿児島の施設だ。 (中略)
旅館は、現在、東京の「鈴木商会」という会社が運営している。取得の経緯を尋ねて
みると、 「郵政公社からではなく、民間同士の取引で購入しました。07年11月に契約が完了
し、08年1月に引き渡しを受けた。それから9カ月かけて改装し、昨年10月にオー
プンしました。金額は民間の取引なので言えませんが、もちろん1万円ではありません
」(鈴木商会・星野幸男取締役)
 つまり、公社が1万円で売った後、仲介業者が入り、鈴木商会の手に渡った。間に入
った不動産会社は儲けを抜いたわけである。地元(鹿児島1区)の民主党・川内博史衆
院議員(比例九州)がこう力を込める。
「週末に地元に戻ったら、『1万円だったらオレに売ってくれればよかったのに』とい
う有権者の声がありました。鹿児島の人に喜んでもらえる施設にできたでしょう。みん
なの財産が一部の人たちの商売道具にされているのは許せません。国会で徹底的に追及
していきます」
 一体、誰が甘い汁を吸ったのか……。それ以前に、国民の財産をタダ同然で投げ売り
した郵政会社の姿勢が問われる。
234名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 01:25:18 ID:w75buiUmO
これは背任罪だが
西川>宮内>竹中>小泉の順番で特捜部が動いている。
恐らく西川だけ捕まるんじゃないか
235名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 01:27:48 ID:w85kaKtJ0
嫌がるところを三顧の礼を尽くして社長になってもらった西川を逮捕なんてあり得んw
いくらなんでも経団連が黙ってないよ
236名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 01:32:10 ID:d1KebQZf0
>>223
甘い汁とかじゃなくて、
とにかく急いで赤字の物件を処分したかったように見えるのだけど。
237名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 01:33:39 ID:kWv0oXFB0
>>230
減価償却という言葉の意味を理解してれば説明されなくても理解できるはず。
ということで、言葉の意味を勉強しておいで。

>>232
>組織として手足を縛られているから誰がやっても駄目

その割には疑惑ばかりの入札は出来てるしw
社長も民間出身で直接の指揮官も民間出身で、疑惑の入札は出来てもより儲かる土地売買が出来ないって、無理ありすぎw
238236:2009/02/23(月) 01:35:21 ID:d1KebQZf0
レス間違い >>236のは、>>233宛だな。
239名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 01:38:36 ID:w85kaKtJ0
>>237
国会の付帯決議で従業員の雇用とか守らなきゃ駄目でしょ
その上で売却しなきゃいけないんだから、どうしようもないんじゃないの
疑惑の入札、と言うけど、何とか売るために苦労しているようにしか見えないが
240名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 01:38:38 ID:8jnist0w0
248 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 14:12:59 ID:22Y+Z6fV0
さっきテレ朝で茨城県潮来のかんぽの宿(今回の70物件の内の一つ)を
VTRで紹介してたがオーシャンビューの最適な立地条件の豪華な施設で
その評価額が1100万円だってw 地元の観光協会副会長さんが「あの
施設がいくら今赤字経営だとしても1100万円で買えるなんて有り得ない」と笑ってたw
地元の人間にインタビューしたら「1100万円なら今すぐ僕に売ってください」って逝ってたw

144 :名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 16:34:43 ID:noZRKaH80
「元郵政官僚で、日本郵政公社常務理事だった稲村公望氏によると、
「かんぽの宿」の「赤字=不良債権」説の背景にも、
同じような工作が行われたらしく、つまり、
「公社時代、会計基準の見直しで減価償却期間を60年から25年に短縮したため、
帳簿上、年度ごとの赤字額が増大…」(「サンデー毎日」)
したというものらしい」(山崎行太郎ブログ:
「かんぽの宿」は「赤字=不良債権」だった、
という竹中平蔵等の政治的情報工作の裏を暴き出せ。)とか、
これまでの疑問が次々と明らかになっている。

283 :名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:10:08 ID:pj+JXsZC0
かんぽ生命の基礎利益は2008年度は2700億円。
かんぽの宿の事業赤字は2008年度は27億円。
1%の経費計上 これでおわり 。
本来のかんぽ生命全体の収支での計算になると超安値契約できないから日本郵政に移した。
完全に西川・竹中の詐欺ですな。
241名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 01:40:12 ID:d1KebQZf0
>>237
 >減価償却という言葉の意味を理解してれば説明されなくても理解できるはず。
おまえ自身が理解してないから自分の言葉で語れないのだろ?
242名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 01:40:36 ID:qTq0Gd2/O
民営化っていうのは、こういう火事場泥棒みたいな事があるんだろうね…昔から…


243名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 01:41:15 ID:c/3zGNyv0
>>14
イランや中国と勝手に独自外交した田中角栄が気に入らなかったので
アメリカが東京地検使って逮捕させたんですよ。ロッキードってアメリカ
支配してるロックフェラーの会社ですよ。マッチポンプです。騙されてる
日本人はバカ。郵政の問題と根本的に違います。
244名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 01:41:56 ID:5y3Du2Re0
かんぽの宿は「虎の尾」だったのか 2月22日19時45分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090222-00000539-san-pol
首相が「郵政民営化に賛成ではなかった」などと、自民党内外の大幅見直し論に肩を持つ
ような国会答弁をしたことから、民営化推進派勢力の強い反発を招き、小泉元首相から
「笑っちゃうくらいあきれている」という強烈な批判を浴びるに至った。

 小泉氏の爆弾発言の直後、郵政民営化の推進派、慎重派双方がおどろく発言が国会外
から飛び出した。2月15日の民放番組で、民営化の「負の部分」が正面から議論されたのだ。

 同日放送の「時事放談」(TBS、収録)に野中広務元幹事長と鳩山総務相がそろって出演し、
郵政民営化が米国から強く構造改革を求められていた中で実施され、民間貴重のマネーゲ
ームにさらされるなかで日本の中の貴重な財産が侵害されてはいないか、という趣旨の議論が展開された。

 「外資に売り渡されるのでないか」という懸念は、野党はともかく、与党内で公言することは
タブーの1つといえる。番組では、主として野中氏が民営化への疑問点として指摘していたのだが、
鳩山氏はそれに相づちを打つだけでなく「数限りないごまかしとマネーゲームの中で、国民の財産が
ハゲタカに奪われる」とまで発言したのだ。

 日本郵政を所管する現職閣僚が、党内の懸念をズバリ表現した意味は大きい。
郵政民営化の背景で、民営化を推進した小泉元首相や竹中元担当相、総合規制改革会議議長を
務めた宮内義彦オリックス会長らがとった行動には疑問があると言ったに等しいからだ。
245名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 01:42:15 ID:kWv0oXFB0
>>239
だからその守らなきゃいけない雇用の数も出てないよね。ラフレさいたまでも5人しかいないんだけど。
それに示された雇用条件も入札各社でバラバラで、さらにオリックスの判断で事業継続も中断できる。
これで疑惑無しとかありえないから。
246名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 01:43:41 ID:c/3zGNyv0
>>32
アメリカが没落してる今がチャンス。てかサブプライム問題がなければ
こんな事件絶対表に出てこなかったよ。
247名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 01:44:30 ID:kWv0oXFB0
>>241
ばかクセェ。
減価償却を理解してから出直して来い。この低脳。
理解してるなら言葉の意味説明されなくても、幾らでも反論書けるはずだろがw
248名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 01:45:20 ID:SA9AK66h0

いつも馬鹿みたいに自民党に投票してきた国民が悪い。
一党独裁、権力独占やりたい放題されるにきまってるだろw
249名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 01:48:50 ID:Xvl3WHlCO
で?
250名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 01:48:54 ID:w85kaKtJ0
>>245
>示された雇用条件も入札各社でバラバラ

これはあまり意味が無いと思う
そもそも正社員は自由に解雇できない
251名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 01:49:01 ID:d1KebQZf0
>>247
だから最初からオレは理解してないと言ってるじゃないか。
ホントは黒字って、なんでそうなるわけ?教えてくれよ。
252名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 01:49:38 ID:8jnist0w0
かんぽの宿「転売禁止」に抜け穴条項…オリックス判断で可能に

鳩山総務相は20日の閣議後の記者会見で、2年間の事業継続や転売禁止が盛り込まれた
契約書に、オリックス側が「事業の発展的かつ継続的な運営に資さない」と判断すれば、
個別の資産売却や施設閉鎖を行える“抜け穴”条項が見つかったとしている。鳩山総務相は
「結局、何でもできるということ」と批判した。
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090220-OYT1T00521.htm
日本郵政はこれまで、売却後2年間は同社の承認なく個別施設を譲渡できない契約があると
主張していた。同相は「(一括での)事業継続は表面上のものだ」と述べ、同社の説明は
誤りとした。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090220-00000048-jij-pol
253名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 01:51:31 ID:F9EkgOis0
小泉と竹中の罪をちゃんと暴いてくれ
そしたら今度は自民に投票するからさ
254名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 01:51:57 ID:5y3Du2Re0
>>250
配置転換
255名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 01:52:04 ID:/AgzRe9D0
■談合疑惑?近すぎる入札価格105億2200万円と105億5000万円
http://jbbs.livedoor.jp/auto/5849/?yoaMcSvh42_SA603:yo6JG4ijJ0ULA565:yo1w1zqMhxZMU592
   _______
  /______∧
  |       ||    )           )         郵政民営化って
  |かんぽの宿||   (           (
  |       ||    )           )       国民財産を私物化する
   ̄ ̄| || ̄ ̄   (      )   )  (      (
      | ||              (         )   恐るべし企画だよね
      | ||        )      )     )
      | ||   。oo  (           (  oo。
    `^ " oOo:::::ヘ⌒ヽフ::::::::::⊇:::::::::::∧⊇∧::::::(〜::(⌒)Ooo
  `"" O(⌒):::〜(*・ω・)::(; ><)::::(・ω・`*):::)::::〜:::::(⌒)ヾOo
   oO(⌒`)::::::::::∧⊇∧〜〜::〜:::〜〜:::〜::∧⊇∧::::::::::("⌒)O 、,,
  (⌒`)⌒):::〜::::( *´・ω)∧⊇∧:::::::∧⊇∧(ω-`* )::::〜:::(⌒)Oo
    ("⌒):::::::::::〜::〜〜::(  *´・)::::(・`*  )::〜::〜〜:::::::::(⌒ヾ 、,,
  、,,O(⌒`):::〜〜:::::::::::::〜:::〜〜::::〜::::〜〜::::::〜::::〜::("⌒)⌒)  "
       ("⌒)⌒`("⌒`)⌒("⌒ヾ(⌒`)"⌒)⌒("⌒ヾ⌒(⌒`)o   、,,
    `~′   `^"    `"      ^" ,,  、,,  `
オリックス不動産は105億2200万円、HMI社は105億5千万円を提示した。
http://www.asahi.com/politics/update/0209/TKY200902090294.html?ref=rss
256名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 01:52:41 ID:9xCku8QC0
>>251
損益計算書に、減価償却費っていうのを費用の側に計上するんだけど、
それを多く計上すれば、利益が減って、場合によっては赤字になる。
で、赤字に見せかけるためには、減価償却費を多く計上すればいい。
257名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 01:53:28 ID:kWv0oXFB0
>>250
示された条件、オリックスが雇用継続1年で他社が2年でも問題じゃないってのか。
しかも事業継続もオリックスの判断で中断できるのに。

>>251
フローの赤字とストックの赤字じゃ意味が違うから。
ホテル運営自体は黒字でも会計上赤字になることがあるってこと。
しかもその減価償却期限も60年から25年に短縮された疑いあり。
258名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 01:55:08 ID:9dPbJoGV0
色々あったんだろうけど、竹中以外だれもこの件を正しかったという奴がいなくて
郵政もオリックスも事が大きくなってしまってからは無条件降伏だったところをみると
ほぼ真っ黒なんでしょうね

竹中のワシントン・コンセンサスの実践は結局、官から特定の企業へという茶番劇だった
259名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 02:08:42 ID:w85kaKtJ0
>>257
企画競争みたいだから、郵政側が確たる条件は提示してないと思う
つまり事業計画による具体的な雇用維持も審査の対象ってわけで。
価格も含めて諸々審査した上でオリックスに決まったって事だろうから
その過程が明らかにならないと利益供与に当たるかわからないよ
260名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 02:09:33 ID:d1KebQZf0
>>256
>>257
そこまでは解るとしても、
減価償却する期間を変更したのには二通りの考え方ができるだろ?

・いままで正しく黒字だったものを、無理矢理に赤字にした。
・いままで無理矢理に黒字にしていたものを、正しく赤字とした。

でもって減価償却とやらの期間なのだけど、60年と25年、どちらが正しくて、
正しい計算方法で出した結果は、赤字が正しい? 黒字が正しい?
261名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 02:11:37 ID:A1qe95Fk0
■かんぽの宿徳島、県民は行方を注目  オリックスへの売却白紙 (徳島新聞 2/22)

 日本郵政が運営する宿泊施設「かんぽの宿」のオリックスグループへの売却計画が白紙となり、徳島市内の眉山山頂にある「かんぽの宿徳島」も当面、現状のまま運営されることになった。
同施設は、日帰りの温泉や週末の宿泊を中心に年間八万五千人が利用する人気施設。今後、地元への売却も取りざたされており、県民は行方を注目している。

 かんぽの宿徳島は、郵政省の簡易保険加入者向け施設として一九七三年六月に開業した。
九六年に全面改装し、鉄筋コンクリート造り五階建て(六千五百三十六平方メートル)の建物に、四十六室の客室のほか、温泉・サウナ付きの大浴場、大広間、会議室、レストランを備える。

 眉山からの眺望や光明石(こうめいせき)と呼ばれる鉱物を使った準天然温泉などを売りに、市中心部からのバスによる送迎を充実させるなどして堅調な営業を続けている。

 日本郵政によると、利用者数は、九六年の新装に合わせて光明石温泉を設けたのを機に、大浴場利用(中学生以上四百円)の日帰り客が急増。ピークだった九九年度には十五万人が利用した。
その後は減少傾向で、二〇〇七年度は宿泊二万九千四百六十三人、日帰り五万五千五百三十九人の計八万五千二人、収支は七百万円の赤字だった。

 客室稼働率は67・3%と、かんぽの宿全七十施設の平均70・7%よりは低いが、徳島県内の宿泊施設の平均稼働率43・8%(国土交通省調査)を大きく上回る。
県内の宿泊業界関係者も「立地条件からみると驚異的な数字」という。

 こうした堅調な業績は、施設面や営業努力だけでなく、一泊朝食付きのビジネスプランで一人五千七百七十五円といった比較的安価な料金設定にも支えられている。(中略)

 週一回は昼食がてらに温泉を利用するという市内の女性(72)は「温泉に入るとほっとする。近くて便利だし、利用料や食事代も手ごろ」と評価する。(以下略)
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2009/02/2009_123526722995.html

これを読むと、竹中が「赤字だ、不良資産だ」と売却を急がせるかんぽの宿の中にも、とてもいい物件があることが分かる。
年間の赤字が七百万円ぐらいなのだから、やり方一つで、すぐに黒字にもっていけると思う。
262名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 02:13:58 ID:0Jfl6d+n0
1万で買って6千万で転売つーのもやってたが
映像見る限り、6千万でも激安だわな
ウチも旅館やってるけど
木造の築25年のオンボロ旅館を買い取った時、5千万したぞ
263名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 02:16:00 ID:lhYOytmD0
>>260
 国の直轄事業の場合、多くは減価償却が60年。根拠は、国の事業が永続的だという
仮定を置く点と、構造物の耐久力が強いという仮定があるため。

 減価償却25年は、民間の構造物で最も長いもの。根拠はメンテナンスしていない
コンクリート構造物の寿命が40年で、建設30年後からはいつ倒壊しても不思議では
ない状況だから。

 今回の場合は、どちらが正しいとかという問題ではない。

 寧ろ問題なのは、組織の変更により会計基準が変更され著しい会計上の利益変更が
生じる局面で、会計上のさやを抜いて商売しようとした点。本当ならば、会計基準の
変更の影響が消える時期に取引をするとか、会計基準の変更を平準化した上での利益
に関して議論すべきであってという事。

 敢えてかんぽの宿の肩を持つと、意図的に会計上の費用を積みました状況での資産
売却は積み増した費用を相手側に無償譲渡したのと同じ効果。
264名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 02:17:31 ID:w85kaKtJ0
>>263
そもそも60年というのは人間の一世代を前提にした数字で
簡保の加入者の現世代の間に投資を償却すれば不公平じゃないよねってこと
国債も同じで、納税者の世代を考えて60年で償却することになっている。
個々の施設の寿命を考えないという意味で、評価上は出鱈目な年数なんだよね
265名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 02:19:06 ID:Ml7pg/kE0
>>260
真実はその真ん中にあるんじゃねえ。
60年は長すぎるにしても、コンクリの建物にさすがに25年はねえだろ。
266名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 02:22:17 ID:w85kaKtJ0
>>265
民間の常識的な基準に合わせたんだから
25年で妥当だと思うけどな
それ以上経過すれば上物の価値なんてゼロでしょ
267名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 02:24:06 ID:8jnist0w0
竹中へいぞう噴飯語録

競争が進むとみんなが豊かになっていく(笑)
生産性の低い建設業労働者をアイテー産業に(笑)
介護で500万人の雇用創出(笑)
欧米の金融機関の資本は極めて健全です(笑)
堀江くんは時代の寵児です(笑)
コムスンは高齢者福祉と若者の雇用拡大に貢献しています(笑)
改革の火を消すな(笑)
ETF、絶対お薦め!儲かります(笑)
韓国に学べ!韓流ブームから韓流システムに(笑)
アメリカ発の世界的金融危機は必ず収束に向かいます(笑)
構造改革は日本社会をより公正で自由なものに変えていきます(笑)
外資の規制は日本への積極的投資の障害です。規制緩和よりも規制をなくしましょう(笑)
民営化された日本郵政はアメリカに出資せよ(笑)
いま、日本が構造改革から昔に逆戻りしようとしています(笑)
麻生は半端じゃない公共事業をすべき!(笑)
かんぽの宿は不良債権(笑)  ←New!!
268名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 02:26:26 ID:BIdhqmDgO
>>266
法定耐用年数なら鉄筋コンクリートの旅館はほとんどが39年償却だな
269名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 02:28:22 ID:d1KebQZf0
>>263
そいえば学校やお役所の建築は採算など考えない特別なつくりだと聞いたことがあるな。
公共事業的な耐久性の建物を、民間に売るから民間の計算法でってのも変かもしれんが、
キッチリ税を取るのなら原則は曲げられないとか?

>>264
その考え方だと簡易保険があるかぎり「かんぽの宿」を作り続けないと
世代間での不公平が出てしまうのでは?
270名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 02:30:32 ID:9dPbJoGV0
さっぱり分からんが専門家の意見を載せときます
  コンサルタントの独り言【ホテル・リゾート関連の総合経営コンサルティング】「かんぽの宿」問題
http://leedsinternational.blog45.fc2.com/blog-entry-51.html
 稼働率70%以上で業績は悪くない。然しながら経常段階で約2000万円弱の赤字
、その原因は減価償却費ということです。売却にあたり当然売主側はアドバイザー
を利用しています。問題なのは評価方法です。ホテルの場合、不動産鑑定による
評価額が当てはまらないことは既にご承知の通りです。DCF法により現状の実績
から事業価値を算出すれば赤字施設は価格が付かなくなります。これは経常では
なくNOI→Capで算出されることが一般的ですが、問題は全てトラックレコード(実績
)を用いている点です。再生プランを作成し、そのNOIから評価額を算出すれば今回
のような1万円という評価にはならないと思われます
271名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 02:32:37 ID:9xCku8QC0
減価償却資産の耐用年数等に関する省令
最終改正:平成二〇年四月三〇日財務省令第三二号
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S40/S40F03401000015.html
272名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 02:35:49 ID:9xCku8QC0
>>268
> 法定耐用年数なら鉄筋コンクリートの旅館はほとんどが39年償却だな

民間基準に、急に変えることにしたにしても、
なぜ、39年じゃなくて25年なのか、疑問。
25年にしないと赤字にできなかった?
273名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 02:37:59 ID:9xCku8QC0
建物 鉄骨鉄筋コンクリート造又は鉄筋コンクリート造のもの

旅館用又はホテル用のもの  
 ・延べ面積のうちに占める木造内装部分の面積が三割を超えるもの 三一年
 ・その他のもの 三九年
274名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 02:38:04 ID:5y3Du2Re0
10月26日のTBSの番組「サキヨミ」で特集が組まれた。
サブタイトルは
「日本の”予言者”か?アメリカからの”指令書”か・・・年次改革要望書をあなたは知っていますか」である。

そこで扱った内容は以下の内容だった。
・年次改革要望書が94年から13年間送り続けてた。
・内容は多岐にわたり、無理難題を押し付けている。
・要望書の内容はほとんどが小泉政権の時に実現している。
・その中核が郵政民営化である。
・アメリカで最も評価されているのが小泉という人物である。
・年次改革要望書の真の狙いは終身雇用に代表される日本的システムの解体である。
・2008年の要望書も10月15日に出されておりその中には確定拠出年金という公的年金
 崩壊、年金自己負担制の制度改革が盛り込まれている。これは実質上の年金破壊である。

番組では「拒否できない日本」を書いた関岡英之氏のインタビューも交えてその要望書の
危険性を訴えている。

しかし、なぜこれまでマスコミは報道しなかったかについてまでは触れていなかった。
275名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 02:38:36 ID:w85kaKtJ0
>>270
今回の入札では、価格だけの審査ではなくて事業計画を出させてるんだから
応札する業者ごとの将来の収益まで考慮に入れてるんじゃないかな
つまり、わが社はこうやって運営するからこのくらいで買えますってこと。
276名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 02:38:59 ID:d1KebQZf0
幼稚な質問かもしれんが、

 法定耐用年数 = 減価償却の期間

でいいのか?
277名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 02:40:49 ID:9xCku8QC0
>>276
いいのでは。

(2) 耐用年数
 (a)法定耐用年数
 減価償却資産の耐用年数に関して、実務ではほぼすべての法人で、税法の定める耐用年数が採用されています。
http://www.tabisland.ne.jp/explain/genka2/gnk2_3_2.htm
278名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 02:42:18 ID:5y3Du2Re0
>>266
かんぽはどうか知らんけど国や自治体の「工事基準仕様」は特殊な場合多いけどね。
それが指名競争や随契の温床になってきた。
279名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 02:45:21 ID:d1KebQZf0
>>277
ありがとうございます。
急に知識のある人がワラワラと出てきてくれてなんか楽しい。
威勢のいいこと言ってた ID:kWv0oXFB0 は? 逃げた?

>>273
これは、鉄筋コンクリートでも和室の部屋が3割以上あったら31年ということかな?
280名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 02:46:01 ID:Ml7pg/kE0
おーい、25年さんはどこへいったんだw。
281名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 02:47:59 ID:w85kaKtJ0
>>276
法定耐用年数ってのはそもそも税法上の話で
会計上の償却期間とは切り離して考えたほうが良い
つまり、どれだけ利益から控除して税金少なく出来るかってこと
282名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 02:53:51 ID:u/H8ctmTO
かんぽの宿疑惑に関わっている極悪泥棒ネコどもとその家族は、よくも恥ずかしくもなく人間として生きていられるものだ。

283名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 02:54:19 ID:BIdhqmDgO
>>279
ホテルは建築基準法で内装制限がかかるから
1000平米超えるような建物だと木の内装はほとんど使えないよ
284名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 02:57:13 ID:w85kaKtJ0
法定耐用年数と経済的耐用年数は違うんだよ
だから財務諸表では25年で償却して、納税では39年で申告する
民間なら当たり前だと思うが
285名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 04:13:15 ID:PbDpTvHP0
ID:w85kaKtJ0の言う民間って何だよ。
その耐用年数のトリックで赤字にしておきながら、
あたかも施設の維持だけで大赤字みたいに吹聴してマスゴミ。
286名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 05:54:19 ID:ZkxHtWHTO
二束三文で売り渡すのは、普通は赤字だからではなく、負債を込みにするからだよな。

雇用の維持を負債と見なすかだが、負債じゃないだろう。
287名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 06:05:03 ID:ZkxHtWHTO
耐用年数ははっきり言って何年でもよい。

バランスシートの償却資産に一意的に対応するのはその資産を購入した資金である。

これがどうなっているのか?だ。

誰かに返さなければならないのか、元金やら、毎年利子や借り入れ保証金を支払っているのか。

減価償却費が高いと言うだけでは、高いなら納税額が低くなって得ってだけだろう、実際。
288名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 06:53:08 ID:kM8Y/SUZ0
まるで錬金術だな。逮捕はされるだろうが。
289名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 07:01:53 ID:GyxRhyf10
>>262
土地代だけなんじゃね?
290名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 07:03:26 ID:5y3Du2Re0
異常なスレ立て工作が続いてるなあ
この時間帯にN+にバンバンと新スレがたってゆく
よほど沈めたいスレがあるようだ。
291名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 07:08:15 ID:XLOjcRqu0
2月22日日本テレビ番組「バンキシャ」では、小泉元首相発言を正しい発言だとする竹中平蔵氏の
主張を河上和雄氏が一蹴(いっしゅう)した。河上氏は小泉元首相が四代目の世襲を図りつつ、
予算関連法案への反対意見を表明したことを、完膚なきまでに批判した。

竹中氏は一言も反論できなかった。
292名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 07:54:47 ID:NNdQtRy40
>>291
偏向。
別に一般の民間人の発言に対していちいち反論する必要は無いだろ。
テレビで罵り合いでも期待したのか?

オレも見ていたが、河上が感情的に「世襲」を非難していただけだ。
何で竹中が小泉倅の世襲問題の反論をしなければならないんだ。

その後の竹中には反論の時間さえ与えられなかったんじゃね。
293名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 08:34:27 ID:9xCku8QC0
>>284
> 法定耐用年数と経済的耐用年数は違うんだよ
> だから財務諸表では25年で償却して、納税では39年で申告する
> 民間なら当たり前だと思うが

ググってみると、
 「耐用年数及び残存価額については、法人税法.に規定する方法と同一の基準によっている」
などと書いている企業がいっぱい出てくるけど。

294名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 08:36:45 ID:9xCku8QC0
↑財務諸表のことね。
295名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 09:12:49 ID:BIdhqmDgO
380億円焦げ付かせたかオリックス
296名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 09:58:15 ID:ZkxHtWHTO
>>293

二重帳簿つけたらダメだろ、実際。
297名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 10:01:40 ID:kM8Y/SUZ0
298名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 10:12:07 ID:9xCku8QC0
小泉進次郎クン(世襲4世)

↓関東学院六浦中学・高校(偏差値40)
↓関東学院大学経済学部(偏差値45) w内部進学ww
↓留年
↓フリーター
↓渡米名門コロンビア大大学院に【コネ入学w】、学歴職歴ロンダリングw
↓シンクタンク『CSIS』(戦略国際問題研究所)対日戦略研究所に【コネ就職w】して所長のカバン持ちw
↓オヤジの事務所手伝い←今ココ
↓衆議院議員www になって税金使い放題 www


国会議員の給料
http://shinsho.shueisha.co.jp/toranomaki/030129/

代ゼミ入試難易ランキング
48 帝京 ・経済
47 亜細亜 ・経済
   大東文化 ・経済
46 東北学院 ・経済
   城西 ・経済
45 関東学院 ・経済   ←進次郎はココ(笑)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/shiritsu/ho1.html


190 名前:_[sage] 投稿日:2008/12/31(水) 08:52:53
進次郎さんまじパねぇっす。
解雇されてグダグダと泣き言を言ってる派遣の連中は
進次郎さんのような自助努力と再チャレンジをしたのか?


wwwww
299名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 10:18:20 ID:W/axPnX90
竹中平蔵の取り巻きが一覧で分かるサイト「ポリシーウォッチ」
http://policywatch.jp/
岸博幸、木村剛などが揃い踏みしてるね。
今の郵政民営化委員会メンバーの富山和彦、野村修也もいる。
ホリエモンも何かブログでオリの肩をもってるなと思ったら、お仲間だったのね。
300名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 10:24:37 ID:uVUvI4enO
ホリエモンも大人しくなったと思ったら、ちゃっかり搾取側に座ってたんだね…。

最悪だなこいつ。
301名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 10:24:55 ID:stOWt2t40
株価が(笑)
302名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 10:26:41 ID:0eC6v1Lv0
小泉も竹中も調子の乗っていられるのも
いまのうちだぞ。
303名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 10:28:06 ID:H2rLLJig0
こういうスレだと、必ずと言って良いほど、経営の赤字分を考えてというヤツが出るが、
簿価ってのは、単純な資産価値で、経営状態なんて関係ないからな。
念のため。

もう完全に捏造帳簿のレベル。
304名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 10:49:10 ID:d7aVadbdO
なぜ経営赤字を考慮しなければならないのか?
日産村山工場の様に赤字施設は閉鎖し従業員は全員解雇するか
不足が叫ばれる老人介護施設に転用しオペレーション会社に賃貸すればいい
従業員は解雇しオペレーション会社に再就職すれば無問題
黒字施設は正当な価格で不動産売却するか、分社化し運営継続の上会社ごとホテル運営会社に売却する
赤字施設なら従業員の雇用維持など考慮する必要性は全く無い
305名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 12:33:26 ID:8jnist0w0
サンデー毎日 2月22日号
「会計基準の見直しで減価償却期間を60年から25年にしたため、帳簿上、年度ごとの
赤字額が増大しましたが、実際は施設の人気は上々で、お客はいっぱいでした。
あまりに「赤字だ、赤字だ」と強調されるのがつらくて、税金で建てたわけではないので、
「税の無駄遣い」という事実誤認には抗議したこともあります。
赤字圧迫を減らすために「簡保や郵貯のカネで一括償還すればいい」と理事会で提案
したこともありますが、受け入れられませんでした。」
「『赤字だ』」と世論をあおって減損会計を導入し、資産価格を低く見積もって一括譲渡
するような手口は許せません」
*tp://bl*g.livedoor.jp/hanatora53bann/archives/51343002.html

『赤字だ』」と世論をあおって減損会計を導入し、資産価格を低く見積もって一括譲渡する
『赤字だ』」と世論をあおって減損会計を導入し、資産価格を低く見積もって一括譲渡する
『赤字だ』」と世論をあおって減損会計を導入し、資産価格を低く見積もって一括譲渡する
『赤字だ』」と世論をあおって減損会計を導入し、資産価格を低く見積もって一括譲渡する
『赤字だ』」と世論をあおって減損会計を導入し、資産価格を低く見積もって一括譲渡する
306名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 13:42:20 ID:avM3AZXe0
>>291
それ、ミラーマンのブログからだろうけど、その書き方はちょっとおかしい。
ゲスト紹介を兼ねて竹中、河上の順でしゃべっただけで、
もともと反論する時間など与えられてなかった。
あの番組はいつもそう。
基本的にゲストそれぞれが言いっぱなしで討論などほとんどしない。

(私自身は「民営化賛成。でも入札は不正丸出しだからやり直せ」派です)
307名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 13:43:02 ID:EKNcqi/r0
簡保の錬金術師、オリックス。

球団名も「オリックス アルケミスターズ」にすればいいw
308名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 15:49:22 ID:9xCku8QC0
岩隈は偉かった。
309名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 15:54:06 ID:L0DpHLcdO
>>305
もっと正確に書けよw
2400億円の60年償却から
123億円の25年償却にしたんだよw



で、どっちが毎年の減価償却費が安いのかも解らないバカは記事書くなよw
310名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 16:10:28 ID:9xCku8QC0
>>309
> 2400億円の60年償却から
> 123億円の25年償却にしたんだよw

どうやって、2400億円の簿価を123億円に変えることができたんですか?
311名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 16:15:38 ID:9xCku8QC0
「減損会計」
具体的な市場がない「固定資産」を時価評価するわけですから、
利害関係者間のやりとりとりでどうにでも値付けができてしまう。
*tp://bl*g.livedoor.jp/hanatora53bann/archives/51341785.html

ということらしい。
312名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 16:24:01 ID:L0DpHLcdO
>>310
減損処理したただろw
減損処理したらしたで簿価格を下げただの

今度は償却年数だけを取り上げて、負担があがっただのw


だからアホの記者はせめて俺みたいにきちんと正確に書けよw

2400億円の60年償却
これを
123億円の25年償却に減損処理したんだよ



つかマスコミを卯のみにしすぎるおまえも悪い
マスコミを鵜呑みにして、間違った事をペラベラw
恥をかくのはおまえだぞ
313名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 16:28:15 ID:borx54xYO
つか、
屑共にいくらキックバックされるのか知りたい

314名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 16:29:57 ID:9xCku8QC0
>>312
いや、だから、2400億円だったものが、
どんなマジックで123億円に変えられたのか聞いてるんですけど。
かなり、恣意的・意図的な操作が可能なような気がする。
315名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 16:55:23 ID:avM3AZXe0
>>312
10年前に簿記2級取ってその後実務とかはやってないんだけど、
減損処理したら、その分を損失として計上するんじゃなかった?
とすれば、赤字額にはその金額も含んでる。

ともかくこの問題は会計とかに詳しい人たちで突っ込んで議論してほしい。
でも、それ系の板でもスレッド立ってないんだよなあ。
316名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 17:04:38 ID:OeFqWzNM0
根っこは贈収賄、話は簡単さ。
317名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 17:10:28 ID:9xCku8QC0
減価償却費(百万円)

「日本郵政公社」
15年度  270,778
16年度  263,209
17年度  224,342
18年度  198,406

「日本郵政グループ・連結」
19年度  111,200

これ以前の分は、ざっと探して見つからなかった。
減価償却期間を60年から25年に変えたのは、
日本郵政公社になった時点ですかね?

それと、減損会計で資産の簿価を大幅に減らしたにしては、
減価償却費の減り方が少ないような・・・?
かんぽだけの分を見ないといけないとは思うけど。
318名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 17:15:43 ID:9xCku8QC0
>>315
> 減損処理したら、その分を損失として計上するんじゃなかった?
> とすれば、赤字額にはその金額も含んでる。

ググってみたら、「特別損失として計上」と書いてあるのが多く出てきました。
すると、減損処理を行っている期間は、損益は赤字になりがちだと言うことですね。
319名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 17:18:53 ID:9xCku8QC0
減損処理を行った期間は、

03年から07年にかけ累計で1300億円超に上る減損処理を実施した。
http://netallica.yahoo.co.jp/news/65258

とあるけど、これでも金額が足りない。
320名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 18:54:45 ID:ZkxHtWHTO
>>319

償却資産台帳がないとわからない。

償却を終わった資産や開始した資産、個別に様々ある。

321名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 19:02:37 ID:ZkxHtWHTO
それから、残存(償却を終わった資産でまだ所有中のものの評価値)が昨年度には特別償却できるようになって、残存を一円(台帳にまだ在りますよという備忘で計上)まで償却されたはずなので、そのぶんも経費計上されて、いつもより赤字化に若干貢献してるかも知れない。

(俺は会計に詳しくはないが)
322名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:46:27 ID:+CfNHQSP0
■かんぽの宿入札相関図

「オリックス」
    ↓ 100%子会社
「オリックスキャピタル」
    ↓ 主要株主として出資
「アースアプレイザル」
    ↓ 取締役
「奥田かつ枝不動産鑑定士」
    ↓ 唯一の不動産鑑定士として選任
「郵政民営化承継財産評価委員会」
   政府の郵政民営化承継財産評価委員会の承認を経ているから「みずほ信託」が
   2008年9月に鑑定評価した『ラフレさいたま』の16億の鑑定評価額(簿価)は適正である!(日経新聞)
   合計129億の鑑定評価額(簿価)も適正である!というのが日本郵政の主張。(東京新聞)
    ↓ 
「日本郵政」
    ↓不透明な入札で109億で売却 = アドバイザー「メリルリンチ」 (報酬6億)」
      (しかもオリックス不動産は即転売可能)     →子会社→ 「オリックスメリルリンチみずほフィナンシャル」

「オリックス不動産」
    ↑ 100%子会社
「オリックス」

http://www.asyura2.com/bigdata/up1/source/8204.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/10/0732796478d30edf1c7afb1484d68d4e.jpg
http://www.soumu.go.jp/yusei/mineika/img/060111_1.jpg

郵政民営化時(2007年10月)の鑑定評価額は299億あったのが、
なぜオリックスへの売却直前(2008年9月)に129億の鑑定評価額になったか?
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-02-01/2009020115_01_0.html
アドバイザー「メリルリンチ」について(国民新党・下地議員)
http://fujifujinovember.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-2875.html
323名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 23:02:09 ID:9xCku8QC0
この前の質問で、沖縄の東風平レクセンターが、1000円が4900万円で売れま
したというようなことを話しましたし、鳥取岩井簡易保険センターが、1万円が
6000万円で売れましたという話がありました。

それで、この178件の物件に関して、調査をしましたら、134件が判明しまし
たけども、134件をずーと調べてみると、そのうちの121件が、もう転売をさ
れているであります。そして、134件のうちの90%が、転売されていると。
調べる時にはですね、どんなに多くても20%か、30%ぐらいが転売やって
いるんだろうなと思ったら、調べたら、もう90%が転売です。

一番すごいのは、3月19日に日本郵政と契約して、3月30日には転売しています。
そして、その3月が1件、4月が4件、5月には31件、6月には31件、7月には14件、
8月には14件、9月には9件、131件の77%が、半年以内には転売されているんです。
これは、バルクでなければ、絶対売れないと郵政は言ってきたわけです。
こんなに77%のものが、半年間にこんなに売れますか?おかしいと思いますよ。

それで、私たち、この業務契約している中央三井信託銀行にここが契約書の
中に、営業しますという項目が1項目が入っているんですけれども、調べて
みますと、中央三井信託銀行はあらゆるところに、この物件はいくらで買い
ますか、ということを聞いて歩いているんですね。
聞いて歩いてて、私の知っている方は、この物件は私は3500万円で買います、
って、買い付け証明を中央三井信託銀行に出しているんです。

しかし、この単価は1万円です。

だから、中央三井信託銀行は、あらゆる物件に出してて、この178件がどれ
だけの価格になるのかを知っていた可能性がある。
それでいて、この7社ともヒヤリングをやっているわけですから、間違ったら、
価格が、これだけ高く売れるとわかっていながら、安いコストでこれを売った
可能性があるのではないかと、私たちは推測をするわけであります。

http://fujifujinovember.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-9522.html
324名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 23:07:20 ID:9xCku8QC0
国会で疑惑追求 2009/ 2/20 17:07 [ No.17002 / 17021 ]

投稿者 :
vvxsbsj0

さっき、中央三井信託銀行がカンポ問題で追求を受けてた。
時価を知りながらただ同然で取得し転売繰り返し暴利を得たのではと。
国民新党の議員がこれは大問題、徹底調査をと息巻いてた。
今後何が飛び出すかわからない。
怖いのでいったん月曜に売るわ。

ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=1008309&tid=8309&sid=1008309&mid=17002
325名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 23:17:14 ID:d7aVadbdO
かんぽ KKR グリーンピア 民都 全て洗い直せ
326名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 23:19:11 ID:57O1XpMZ0










327名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 23:22:42 ID:vbEVDL1s0

■郵政株売却方針も議論  民営化見直しで総務相

2009/02/23 20:29 【共同通信】
http://www.47news.jp/news/2009/02/post_20090223203007.html

 鳩山邦夫総務相は23日午後の衆院予算委員会で、郵政民営化について「(4分社化した)会社の形態も当然見直しの範囲内だ」とあらためて強調した。
同時に日本郵政グループ各社の株式売却方針などに関しても「法律(改正)を含めて議論を進める」と述べた。
328名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 23:42:22 ID:VpPKkW7w0
【ベニス(ユダヤ)の商人=SFCG(旧商工ファンド)】

 ・借りた金返せねぇなら、「肝臓売れ!腎臓売れ」。今まで、何人クビ釣ってると思ってるんだ
 ・違法=貸しはがし(きちんと返済してるのに、イチャモンつけて一括返済)

【借入金(08年7月31日)】

 *84億円 リーマンブラザーズ証券 (破綻前734億円)
 708億円 シティバンク
 636億円 バイエリッシュ・ヒポフェラインス銀行
 520億円 新生(ロックフェラー)信託銀行
 367億円 オリックス(宮内)信託銀行  
 106億円 WLBシンジケートローン
 *53億円 HVBシンジケートローン
 *50億円 スタンダードチャータード銀行
 *20億円 新生(ロックフェラー)証券 
 *20億円 ABNアロム銀行
 *10億円 みずほコーポレート銀行
 **8億円 ノヴァ・スコシア銀行
 **4億円 交通銀行
 138億円 その他

 日本の金融機関は、こんなクソノンバンクに、融資するはずがない。例外は、宮内だけ
 竹中平蔵・木村剛・田原総一郎のグレーンゾーン金利反対クソ外資族
 金のためなら、いくら自殺しようが、かまわない鬼畜。銭ゲバ
 こんなロックフェラーシティバンクを米国は救済する必要はない
 自殺した保険金から役員給与もらってる塩クソ爺にはヘドがでる
 金融庁も、証券取引所も遅すぎる。民事再生などさせるな。一生ブタ箱に入れとけ
 お前こそ、肝臓売って返せ
329名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 23:49:04 ID:fkz2YpZs0
あかん
330名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 23:55:24 ID:auIu9U630
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 逮捕!逮捕!
 ⊂彡
331名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 23:59:07 ID:LAW7rj8m0
>>317
よくここまで調べてくれた。

312のような工作員も退散するしかなくなったようだな。
332名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 01:48:14 ID:L1OrqeE/O
かんぽ関連スレを必死に下げようとしているグループがいる。
不自然に下がってるの気づいてるか?おまえら。
郵政選挙からおまおらずっと誘導されてるぞ!
いい加減気づけ!!
333名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 01:57:23 ID:kXMoUqLQ0
よく分からないんだけど、
基本は安く買って手入れして高額で転売でしょ?
郵貯は金あるんだから、自分で手入れして転売すれば良いじゃん?
何でしないの?
しかも、この件でかんぽの利用者増えてるんじゃね?
334名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 02:59:06 ID:HY9QeJIp0
age
335名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 03:07:14 ID:Wg8nuxiR0
鳩山弟を最初に叩いていたマスコミ共はだんまりww
てか、マスコミ各社は郵政を叩くがオリックスは一向に叩かないな
336名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 05:29:20 ID:Kfg99jKl0
NHKに実弾?入り郵便物届く
2月23日23時2分配信 産経新聞

 23日午後6時ごろ、東京・渋谷のNHK放送センターに、ライフル銃の実弾のような
金属の入った郵便物が届いているのが見つかった。NHKは警視庁に届けたという。

 NHKによると、郵便物には「赤報隊」と印字された紙が入り、そこに実弾のよう
なものが貼り付けられていたという。

 NHKを巡っては、22日夕、福岡放送局(福岡市中央区)の玄関前で手提げバッグ
に入ったガスボンベが爆発する放火未遂事件があったばかり。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090223-00000621-san-soci
337名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 05:42:51 ID:xMoApCNU0
間接横領の疑惑がありそう…。
とても汚い臭いが…。
悪事があるなら徹底的に追求して欲しい。
隠蔽工作する奴がいたらそれをアバキ出せマスコミ。
いままで役ただずもいた新聞各社の政治部記者は、徹底追求して欲しい。
338☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2009/02/24(火) 06:10:32 ID:3e8XERG60
>>67
株価の変動(下落)も巧妙に仕組まれた利益移転の方法だったのかもな。
下がる事が確実なら上がる事が確実な時と同様利益に出来る。
全てが折込済みと考えれば幾らの利益が得られただろう?
339名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 06:22:52 ID:LKgj5b3M0
このスレおもすれー
素人はデイトレに限る。オリックスが何者かわからんうちでもデイトレならOK。
340名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 06:24:33 ID:dVRUAmyb0
てことはこれからはそれだけ税金も支払う必要があるわけか。
ただでさえ赤字なのに大丈夫か?
341名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 06:39:55 ID:A+JySrKN0
>>340
逆だ。

固定資産税はすでに損益に反映されている。

今後は、簿価が安くなる分固定資産税も下がるし、
減損処理費用も発生しない。
さらに、天下りを廃止できれば、黒字になるよ。
342名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 07:16:25 ID:LKgj5b3M0
資本主義に傾倒するやつは国賊で
社会主義に傾倒するやつは守銭奴で
なんか面倒くせー国だなおい。やっぱ帝国主義か。
343名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 09:22:08 ID:xIuX+poIO
簡保の宿の赤字など作られた赤字
赤字の大半は本部経費と高い人件費
特に管理職が異常に多く現場ですら総支配人 支配人 副支配人 〇〇長とか何人管理職いるの?って状態
普通のホテル旅館なら完全に黒字の施設だらけ
今まで地元で旅館やホテルの民業圧迫していながら赤字なのが不思議だ
344名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 09:31:33 ID:Kfg99jKl0
>>340
かんぽは、昔から、税金は投入されていないだろ。
345名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 09:37:03 ID:83BpriUVO
>>305
偏差値至上主義の変態雑誌の割にはまともな記事を書きおって…
これに関しては誉めてつかわそうぞ
346名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 09:38:08 ID:CWkpWWou0
>>343
民営化してもそれに手をつけられないってことが民営化の失敗の象徴だな
内容をさっさと見直せってことだ
347名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 10:28:57 ID:umdx3I/K0
>>346

鳩山による提案は宿泊費の値上げw
人件費のカットと言わないところが本音が透けて見える。
見直しなんぞ簡単にできるわけないきから売却にしたんだろうが。
348名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 10:31:05 ID:Idh12pHi0
天下りを首切ればだいたいこの評価額で売れるってことね。
かんぽの宿問題で足引っ張ってるのは高給取りの天下りか。
349名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 10:34:09 ID:gowERewd0
簿価が安くなる分固定資産税も下がるし?評価基準が別・・
http://tidokinawa.ti-da.net/e2347825.html
350名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 10:38:15 ID:CWkpWWou0
351名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 10:55:27 ID:Kfg99jKl0
とにかく、やはり黒字化の努力はすべきだと思いますよ。オキュパンシーが70%を
超えていて、すごい赤字などというのは普通は考えられないし、1年延ばしたら40
億円赤字が増えるのだから総務大臣が責任をとるべきだということをおっしゃって
いる方もいるようですけれども、私は黒字化の努力をするべきだと思うし、その赤
字というのも、何かやたらと本部経費赤字が多くて、個別の「かんぽの宿」よりも
本部経費の赤字が多いわけですから、個別の「かんぽの宿」が黒字化できる努力
はするべきだと思いますし、既に日本郵政の方には事務方を通して、そういうふう
に要請はしてあります。だから、私は何度も申し上げているように、もうかっていな
いからそういうのは1万円で売ったっていいのだと、今日の新聞にどこか書いてま
せんでしたか。もうかっていないものは1万円で売ったって御の字だみたいなこと
がどこか書いてありますよね、個人の意見として。そういう考えは違うのです。間
違いなのです。まず黒字化の努力をする。それがもうかっていないから、ただみた
いな物だと言って、1万円で売って、半年後に6千万円で転売されても、それが正当
だというふうに考える、そういう考え方が間違いだと私は申し上げている。そのため
にはやはり黒字化の努力というのは、大いにすべきではないでしょうか。今まで
「かんぽの宿」は、あまり宣伝してはいけなかったのですか、私は分からないけど。
何か控えていたと、民業圧迫か何か分かりませんがね。そういった意味では、宣伝
してもいいと思うし、今回のことが宣伝になったか、逆宣伝か分からないけれども、
国民の皆さんにはやはり御利用いただきたいと思いますね。
ttp://www.soumu.go.jp/menu_01/kaiken/back_01/d-news/2009/0217.html
352名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 11:03:54 ID:SE+4BSc/0

◆オリックス・2千円割れ  年初来最安値更新中
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=8591
1,849 前日比 -211(-10.24%)
353名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 11:45:08 ID:+xkbtoWy0
オリはもうだめぼ
354郵政かんぽ売却問題とアフガン報道を継続したNHKに襲撃事件つづく:2009/02/24(火) 12:33:43 ID:+/FUv/8W0
植草一秀 麻生首相は郵政民営化委員を刷新して解散を断行すべし
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-0f02.html
NHKは予算を握る監督官庁が総務省であるため、定時ニュースで「かんぽの宿疑惑」
を取り扱っているが、テレビ朝日、テレビ東京を中心に民間放送はほとんどこの重大な
疑惑報道を行っていない。

NHKニュース アフガン 空爆で民間人が犠牲
http://www3.nhk.or.jp/news/k10014325891000.html

そして・・・・・!!

NHK福岡の玄関で爆発、ホール入らずバッグ置く
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090223AT6C2300B23022009.html
NHKニュース NHK福岡局放火で写真公開
http://www3.nhk.or.jp/news/k10014356141000.html
NHKニュース 銃の実弾か NHKに郵送
http://www3.nhk.or.jp/news/k10014358061000.html
355名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 13:02:37 ID:xIuX+poIO
オリが飛んだら正直笑えんなコワ
356名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 13:07:44 ID:40TvDEpzO
小泉・竹中・宮内の逮捕まだかよ
357名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 14:02:17 ID:Kfg99jKl0
オリ周辺勢力に、NHKが脅迫されてるのかな?
358名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 14:04:28 ID:Kfg99jKl0
まあ、東急リバブルとか、地上げ関係だし、あり得るな。

2 名前:ブランズ調布サザンプレミアム反対[] 投稿日:2008/08/24(日) 11:11:01
東急リバブルと地上げ会社の取引関係

東急リバブルと地上げ会社の取引関係が判明した。株式会社トーハル(大田区北馬込二
丁目)は2008年3月25日、渋谷第1ビル(渋谷区桜丘町)を東急不動産株式会社に売却した。
売却する前の2007年12月から2008年3月にかけ、賃借人に立ち退きを脅迫したとして役員
の柳下治彦容疑者や暴力団員らが逮捕された。
東急不動産は地上げ物件を購入したことになり、これだけでも不名誉なことであるが、東
急不動産グループとトーハルとの関係が浮かび上がった。東急不動産の連結子会社である
東急リバブルは株式会社トーハル(大田区北馬込二丁目)に土地(大田区池上七丁目)を
売却している。帳簿価格は約4億円で、譲渡価格は2億円である。この取引で東急不動産は
17年3月期の連結業績に約3億円の特別損失を計上した。
東急不動産グループと地上げ会社は渋谷第1ビルで初めて取引をした訳ではない。ブログ
「東急不動産東急リバブル不買宣言」には「トーハルという会社は東急リバブルからの土
地情報で大半の仕事をしています」とのコメントも寄せられた(2008年8月3日)。東急不
動産消費者契約法違反訴訟アルス東陽町301号室事件においても東急不動産のために
近隣対策を行った地上げブローカーが暗躍した。

東急不動産株式会社「特別損益の発生に関するお知らせ」 2005年1月28日
359名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 14:08:27 ID:8vTBqt2Z0
日本郵政はメリルリンチの社員に時給2万払ってたってよ
360名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 14:19:36 ID:OQOqbSQyO
>>351
その赤字も創られた赤字っぽいよ。
なるべく折っ糞に安くわける為に
勿論すべてでは無いだろうけど
361名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 14:34:30 ID:Fz+goCmx0
>>357
間違いないね。
記者達の命も気になる。
あいつらは何でもやりかねん。
362名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 14:37:00 ID:0X0Xhp9G0
植草氏の言うとおりNHK国会完全生中継やれよ
高校野球や相撲は完全生中継するくせに。

実況ch盛り上がるだろう。
363名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 14:38:14 ID:Fz+goCmx0
あと、垢デミー賞もアヤシス。
民放はもう、垢デミー祭りで、かんぽのかの字もない。
「おい、ジャップ、ありがたい垢デミー賞をやるから、
一日中この報道しとれ。郵政のことなど、国民の頭の中から消すんだ。
郵貯マネーは確実にいただくからな」
こう、ご主人様から伝言をもらっているに違いない、民放は。
364名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 14:48:10 ID:vd5zasTy0
今朝の毎日新聞では「かんぽ問題」で一面割いてた。

かんぽの会計のわかりにくい部分(減価償却費や減損処理)には一切触れず、
ただただ40億赤字が出てるとだけ書いてた。

それ以外については、これまでの経過や両者の言い分をまとめた穏当なものだった。
365名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 14:56:56 ID:0X0Xhp9G0
オリックス株価がとうとう2,000円割ったぞ

現在 1,863円

6月には20,000円あった株価が・・・
まさに倒産フラグ。

市場は宮内逮捕と見ているのだろう。
電通マスゴミを利用した矛先を麻生に向けさせる作戦もまったく意味なしw
366名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:10:33 ID:u3Rx671h0
>>364
刑事事件は政治部じゃなくて司法記者会所属記者や警察記者クラブ所属や
遊軍が記事作るからマスコミも一枚岩ではない。
367名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:31:52 ID:xIuX+poIO
オリが飛んだら確実に不正がうやむやになる
368名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 15:46:12 ID:x1LlnP760
>>364
>今朝の毎日新聞 >両者の言い分

検証報道としては杜撰さを感じる。
日本郵政(西川社長)と総務省(鳩山大臣)だけではなく、もっと多くの取材をしなければ
検証報道とは言えないはずである。たとえば

・日本郵政の社外取締役たち。 ・・・この件について取締役会でどんな議論をしたか?
・オ不動産、および親会社であるオ社の考え。 ・・・とくに宮内氏のコメントはぜひ必要。
・選から外れていった他の応募者(応札者?)たちの声。

さらに
・かんぽの宿の支配人・従業員、それと請負従業員たちの考え。
・かんぽの宿の所在する自治体や、観光地の業界団体、および利用者の声。

なども、ぜひ検証の俎上に乗せるべきであった。
そしてこの毎日新聞の特集で最も不審なのは

・日本郵政がアドバイザリー契約を結んでいたメリルリンチ日本証券のコメント

が一言も出ていない点である。いや、というよりも、毎日新聞の特集記事には、
アドバイザリー契約やメリルリンチのことなどについては全く触れていないのである。
売却できわめて大きな役割を担ったはずなのに、記事で触れないのは、まことに不審である。

もし今後、他紙やテレビ局でこのかんぽの宿売却問題で特集を組む予定があれば
ぜひとも上記のような、われわれ国民が最も知りたい点についてきちんと取材し、
きめ細かな報道を心がけてもらいたいと思う。
369名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 17:43:06 ID:cIAVi+ZL0
>>368
>ぜひとも上記のような、われわれ国民が最も知りたい点についてきちんと取材し、
>きめ細かな報道を心がけてもらいたいと思う。

烈しく同意。まったくその通りだ。
370名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 18:06:20 ID:NLPVRLlX0
リクルートコスモスの名前まで出始めたか
もうちょっとタダでは収まりそうにないな
371名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 18:07:43 ID:UAQdmHGz0
フジで新疑惑報道してたぞw
宮内と同じ、総合規制改革会議の委員だったリクルートコスモス社の
会長が、郵政公社時代に物件落札してたんだと・・・

鳩山は偶然にしてはおかしいとコメント
372名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 18:08:30 ID:6/H3a+Nm0
なんでかんぽばかり責めるのかな、疑った切りがないじゃんかよ
国民の税金とかいうけど 税金をうまく使いこなしてやっているんだから文句いうなよ。
373名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 18:10:07 ID:1YoE3mlm0
フジ系ニュースでやってたな
374名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 18:12:38 ID:+VIjxbgH0
リクルートコスモスも規制緩和委員会のメンバーだったそうだね
最初からこいつらのための規制緩和じゃねえか
小泉改革はただ自分の周りの金持ちに国民の財産を与えただけじゃねえか
インチキ野郎出て来い
375名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 18:16:16 ID:7d6bpsDV0
コスモスイニシア・・・・・リーテック(コスモス独立系)
    ・            ・
     ・          ・
      ・        ・
       ・      ・
        オリックス

このトライアングルがどうつながるか見ものだな
        
376名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 18:16:27 ID:UAQdmHGz0
フジも日曜のサキヨミから方針転換したんだな。かんぽ追及派になった。
小泉の牽制が全く影響がないと見切ったからだろうかw
377名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 18:17:22 ID:EEHt0nK6O
★粗雑すぎる鳩山の議論を駆逐する
■鳩山の暴論言い分が罷り通れば、官僚の思うつぼ=「民間人は一切関わるな、法案は全て官僚だけで作る」
 重要なのは、「民間人が政策過程にかかわったからその資産売却などにかかわれない」という、論理そのものに重大な問題があることだ。
 今や政策決定における民間人の役割は極めて大きなものになっている。
 しかし、それに関係する経済活動がその後できないとなると、民間人はだれも政府の委員会メンバーになどならなくなる。
 『これは、政策決定における民間人排除の論理に等しい。』
 仮に議論に加わっていたとしても事後的にこのような契約の当事者となるのは、公正な手続きを経てさえいれば何の問題もない。
 『これがダメだと言うなら、例えば「著作権改革」「サラ金規制」「司法改革」などには、弁護士などの「消費者寄りの利害当事者」である人達も関わっているが、
議論に参加した時点で、彼らは二度と消費者と関われなくなるという暴論である。』
 『鳩山の暴論言い分が罷り通れば、民主党のやり方でもある、
「消費者寄りの民間有識者を審議会等に入れてバンバンと提言ペーパーを繰り出して官僚の保守・保身を押さえ込む」という手法が、最終的に息の根を止められる。』

■『宮内は直接に郵政民営化の議論に加わったわけではない』
▼鳩山の主張は「オリックスの宮内会長は規制改革会議の議長をやり、郵政民営化の議論もそこでなされた。
そこに一括譲渡となると、国民が出来レースではないかと受け取る可能性がある」。
▼駆逐する
 確かに宮内は規制緩和の急先鋒であり、その関連の政府審議会の長を10年以上にわたり歴任。
 小泉・竹中時代には「総合規制改革会議」の議長だったが、
同会議でも、その04年3月廃止後に設けられ引き続き宮内が06年9月まで議長を務めた「規制改革・民間開放推進会議」でも、
『答申中に「郵政民営化」のテーマは出て来ていない。』
 郵政民営化のプロセスに規制改革会議が関係したことはない。基本方針を決めたのは「経済財政諮問会議」であり、制度設計は「内閣官房の準備室」が行った。
 その際にいくつかの委員会も作られたが、『宮内氏がそのメンバーになったことはなかった。
 同氏が郵政民営化にかかわったというのは、ほとんど言いがかりのようなものである。』
378名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 18:17:58 ID:dWMlLsxP0
だから税評価額なんて売却する意味での資産評価において
決定的な意味は何も持ち得ないのに・・・
379名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 18:19:23 ID:Xx2TzKMi0
05年3月、06年3月、07年3月の3回のバルクのやつだろう?
リーテックの時からこのバルクの話出てなかったっけ?
今度はリクルートコスモスがターゲットか?
他にも同グループで参加した所は全部そうする気なのか?
380名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 18:20:41 ID:EEHt0nK6O
なんと、菅義偉が「あれは、陰謀ですよ」と、『鳩山総務大臣の行動は、郵政民営化反対派の陰謀である』と暴露

 上位種である公務員というシステムはもともと、政治家がいなくても国家が動き続けるという、絶対の制空圏を握るために作られたもの。
 このまま《公務員の恒久天国》を作られると、国民からは手が出せなくなる、司法も公だから。
 民からの攻撃という名の意思が通じないのでは、ただの傍観とかわりがない。
 日本は《公務員の恒久天国》という圧倒的な恐怖に黙り込むしか…。それも上位種である公務員から見れば、平和と言えるが…


★菅義偉「あれは、陰謀ですよ」と、『鳩山総務大臣の行動は、郵政民営化反対派の陰謀である』と暴露
◆高野孟:鳩山邦夫は旧郵政官僚の操り人形ではないのか?――「かんぽの宿」売却問題の怪しい背景 http://news.www.infoseek.co.jp/special/j-is/spiral0902_005.html
■15日のサンデー・プロジェクト
 コメンテーターの財部誠一氏は鳩山の言動について「3月の郵政民営化見直しの期限にタイミングを合わせて旧郵政官僚が西川の首を掻くことを狙って仕掛けた陰謀ではないのか」という趣旨で菅選対副委員長に問うた。
 菅「背景には色々な動きがある」と答えたが、番組終了後、菅は財部に「あれは陰謀ですよ」と明言した。
381名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 18:21:02 ID:ST0f8FLS0
国民一般は、郵政改革という旗振り役が正義の使者で抵抗勢力が悪と思った、いや思わせられた。
それでこんなじゃ、やってること余計憎憎しく思うんだよね。
382名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 18:29:03 ID:ST0f8FLS0
細かい言い訳無用。これだけはいえる。信用がすべてだろ。それできまり。

鳩山さんを信用する国民一般。

383名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 18:32:41 ID:KE0PKQDl0
>>364,368

毎日新聞の「かんぽの宿」特集は、ウエブサイトにUPされている。今なら全文が読める。


■ニュースナビ:かんぽの宿 疑惑招いた不透明入札

毎日新聞 2009年2月24日 東京朝刊
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090224ddm010020105000c.html

■NAVI1・条件変更 ◇疑惑招いた不透明入札
■NAVI2・売却価格 ◇赤字盾に低額評価
■NAVI3・高値転売 ◇「1万円」6000倍に
■NAVI4・今後    ◇売却期限見直しも
384名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 18:33:21 ID:0X0Xhp9G0
オリックスの株価はついに2,000円を割り込んだ。
6月の10分の1。完全に倒産フラグ。
市場がオリックスは真っ黒と判断した。

民放、新聞社もいつまでも小泉寄りだとオリックスと一緒に自滅するぞ。
小泉竹中路線の悪事を徹底追及する側に回ったほうが得策。
385名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 18:36:04 ID:Ww3PK+5mO
リクルートとオリックスが例の委員会で繋がったな
竹中、もう逃げられんぞ
386( ^Å^) ◆jy0MANKOhg :2009/02/24(火) 18:41:00 ID:k7+CRQ0I0
これだけ
事実が出れば、、、もう、、郵政民営化の「かんぽの宿」はインチキ確定。

他も、、、、(;¬_¬) ぁ ゃι ぃ


小泉。。。。。ピンチ。

ガッハッハ 〜
387名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 18:43:27 ID:UDidhQtz0
どうにみても真っ黒。

逮捕者続出間違いなし。第二のリクルート事件
388名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 19:11:40 ID:0X0Xhp9G0
これはリクルート事件の比じゃない。
戦後最大の大疑獄に発展する。
国民の資産を一部の人間たちで泥棒しようとしたんだろ。
それが狙いで国民を騙し民営化した。

社会保険庁悪口キャンペーンも、医療崩壊キャンペーンも
すべて宮内竹中が中枢にいる。

刑事告発確実だろ。
389名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 19:24:54 ID:h4v9/kmO0
リクルートで逃れて簡保でも〜
どんだけ大物なんだよ〜
390名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 19:28:57 ID:DxKpiP7L0
民巣は政権取ったら徹底的にやるのか?
やるなら投票したるわ
子ネズミ・ヶヶ中・宮撃ちを放免するなら
票は全て共産へ入れる
国の建て直しはまず、犯罪人を吊るし上げてからだ
国賊官僚どももクビ洗って待ってろw
391名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 19:35:02 ID:l38vFUgk0

鳩山総務相は

 「公社時代のことが、どこまで今、総務省が調べることができるか、検討させます」

と述べた上で、

 「耳を疑う話がいっぱいある。たえられないし、情けない」

とも述べ、日本郵政株式会社法に基づいて、郵政公社時代に行った「かんぽの宿」や社宅などの資産売却にかかわる資料を、日本郵政に提出させることが可能かどうか検討させることを約束した。

■民営化前の「かんぽ」売却の調査も〜総務相<2/24 17:48>
日テレNEWS24 (動画あり)
http://www.ntv.co.jp/news/129819.html
392名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 19:41:24 ID:Kfg99jKl0
>>371
> 宮内と同じ、総合規制改革会議の委員だったリクルートコスモス社の
> 会長が、郵政公社時代に物件落札してたんだと・・・
>
> 鳩山は偶然にしてはおかしいとコメント


河野栄子(1946年1月1日 - )

経済同友会・教育委員会委員長、株式会社リクルート特別顧問。

早稲田大学教育学部卒業(国語国文学科)。
1969年、株式会社日本リクルートセンター(現・株式会社リクルート)に入社後、1984年、当時最年少で取締役に就任。
以後、常務取締役(1985年)、専務取締役(1986年)、副社長(1994年)、代表取締役社長(1997年)、
代表取締役会長兼CEO(2004年)を経て2005年6月より現職。

社団法人経済同友会幹事を務めるとともに
内閣府総合規制改革会議委員・経済産業省産業構造審議会委員など、多くの政府審議会の委員を歴任。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^★
http://www8.cao.go.jp/kisei/meibo/iin.html
393名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 19:59:50 ID:Bnh7vS4p0
■旧郵政省赤坂一号社宅跡地の相関図 (178物件一括売却の1物件)

●旧郵政省赤坂一号社宅跡地(赤坂6丁目19番)
「オリックス」
  ↓ 株主として出資
「ザイマックス」(元リクルートビルマネジメント、1990年3月リクルートより分離独立した会社)

  ↓ ザイマックス常務取締役として15年間在籍していた「伊藤和博氏」が、
    「日本郵政」執行役不動産売却責任者(07年7月)になる。
「日本郵政」
  ↓ =仲介「中央三井信託」
    06年3月に日本郵政の鑑定額5億1,300万の土地として一括売却。落札内訳価格は不明。
    06年5月に大手銀行2行などが19億の抵当権設定。
「不動産会社リーテックの関連会社」。その後関連会社は「リーテック」に合併。
        06年9月に上記19億の抵当権抹消。
  ↓      06年9月にオリックスが17億2,200万の抵当権設定。
        08年9月に所有権移転請求仮登記(売買予約)  
「オリックス」

●周辺の「民間」&「水資源機構」(赤坂6丁目19番54)の土地
http://www.minatoku-town.com/map/mn027957
「民間」&「水資源機構」
  ↓ 売買
「リーテック」
  ↓ 08年11月に売買(予約?)
「オリックス」

(※@郵政省赤坂一号社宅跡地、A周辺の「民間」と「水資源機構」の土地をあわせて、
共同担保として40億(57億?)の(根?)抵当権設定。
http://fujifujinovember.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-9522.html
394名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 20:01:39 ID:NLPVRLlX0
リクルートコスモスなど、旧日本郵政公社から過去3回にわたる一括売却で424の物件落札

>オリックスグループへの一括売却が白紙に戻ったばかりの「かんぽの宿」問題で、さらなる「疑惑の影」が出てきた。
新たに飛び出した別の企業をめぐり、国会も紛糾している。

>しかし今、旧公社時代に売却された物件に、別の企業の影が出てきている。
日本郵政担当者は「平成16(2004)年度から平成18(2006)年度までの3回のバルク(一括)売却につきましては、いずれも株式会社リクルートコスモス、および、商号を変更しました株式会社コスモスイニシアを代表とする共同購入者が落札したものであります」と話した。
2004年度から、3回にわたる一括売却で424もの物件を落札したのが、現在のコスモスイニシア社が代表を務めるグループ。

この会社は、2005年までの名前は「リクルートコスモス」。
その親会社「リクルート」の社長・会長を歴任した河野栄子氏は、オリックスの宮内氏が議長を務めていた「総合規制改革会議」の委員だった。

鳩山総務相は「本当にこれは偶然なんだろうかという疑問を抱くのは、私だけではないと思うし」と述べた。
この件に関し、コスモスイニシア社は「事実関係の確認が取れていないので、コメントいたしかねる」とコメントした。
また、リクルート社は「総務大臣のご発言の詳細を確認できておらず、コメントは差し控えたい」とコメントしている。
(02/24 19:15)
ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00150027.html
395名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 20:03:10 ID:Bnh7vS4p0
>>393 訂正
×「日本郵政」
○「旧郵政公社」
396名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 20:06:02 ID:Ww3PK+5mO
>>388
私物化ったらポルポト政権の比じゃないな
397名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 20:20:31 ID:Kfg99jKl0
過去にこんなエピソードがある。

 '03 年5月、派遣労働法改正案を審議した衆議院厚生労働委員会で民主党の城島正光衆院議員(当時)が、
質問の冒頭に次のような問題を提起した。

「総合規制改革会議のメンバーの会社に偏りがあるのではないか」

城島氏はあえて個人名を挙げなかったが、主旨は次のようなものだった。

 (1)人材派遣業から奥谷禮子ザ・アール社長と河野栄子リクルート社長の2委員が入っている、
                              ^^^^^^^^^^^^^^^^^★
 (2)座長の宮内義彦氏が代表を務めるオリックスはザ・アールの第2位株主で、リクルートは
   ザ ・アールの取引先である、

 (3)委員のうち3社が事業上密接なつながりがあるが公正な議論は担保されるのか、

 (4)奥谷氏は厚労省労働政策審議会の委員でもあり、雇用労働政策を策定する側(厚労省)と、
   その改革の方向性を出す側(規制改革会議)の両方に入っているのはおかしい――。

 興味深いのは、この城島氏の質問に対する奥谷氏と宮内氏の反応だった。 奥谷氏は秘書を伴い、議員会
館に城島氏を訪ね、「名誉毀損であり、抗議し、謝罪を求める」旨を通告した。さらに、当時の中山成彬厚生
労働委員長宛に弁護士名で内容証明郵便を送付。城島氏の不適切な発言部分を速記録から削除し、削除
できなければ訂正などの措置を講じるよう要求。城島氏の発言主旨を確認して「悪質な場合には処分等」を
検討するよう求めたのである。

 さらにその数日後、今度は宮内氏からも城島氏に厳重抗議の書面が送られてきた。宮内氏は菅直人民主党
代表(当時)にも抗議文を送り、城島氏の発言に関する民主党の見解を質し、「民主党の総意で規制改革に反
対するのであれば、反対する具体的かつ合理的な理由を挙げて述べていただきたい」と強硬な姿勢を示した。

http://www.e-themis.net/new/feature/read_0605.php
398名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 20:21:20 ID:M+tVz9Kl0
         ,. -―wyz==、、
       ,.ィ"ミミヾゝソノィ三ミヽ、
     ,.イ三>ー''"¨¨`ーミ三ミ≧、
    ,イミシ'´        `丶ミミヽ
    ノミf ,. =≡≡ミ;  ミ≧z、ヾミミ!
   'ミミノ /  _ヽ ノ  r '"`ヾ!',ミミ}
   l三{  ,. '-'‐'` , '⌒ヽヾtェュ、 Wリ ○んぽ○勃ち
   |彡!      | f:!.f:!.| `゙"''` }if
   jミシ     .:.:.:`,.エ.,´:.:..    l|!
   /^i{: : . .  ..:.:./,;Y';,ヽ、:..   リ、
  {{ 人: : ..    `"二二`'  :.. . :.トヘ
   ヾ二!: : : : : : . . _.:._ . . . . : : :.にl|
    V}、: : : : : , '´: : : ` :、: : : : ノ_ソ
     ゙i \: : : : : : : : : : : : : : : ,.イ
     |   `丶、:_:_:_:_:_:_,.:-‐'" |
     |       ,.        |




        ここまで読んだ
399名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 20:32:21 ID:DxyslF/N0
不動産を譲渡するんだから、簿価じゃなく
最低でも固定資産税評価額を取らないとおかしいだろ。

400名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 20:40:07 ID:+uK/cGSy0
■旧郵政公社:資産売却でリクルートコスモスが3回連続落札 毎日新聞 2009年2月24日

 旧日本郵政公社が04年度から06年度にかけて3回実施した不動産の一括売却で、3回ともリクルートコスモス(06年9月にコスモスイニシアへ社名変更)が代表を務めるグループが落札していたことが24日、分かった。
同日の衆院総務委員会で、共産党の塩川鉄也氏が明らかにした。

鳩山邦夫総務相は「偶然なんだろうかという疑念を抱くのは私だけではないと思う」と答弁。公社時代の入札についても「できる限り明らかにする責任がある」と述べ、実態解明に取り組む考えを示した。

 旧郵政公社は07年10月の民営化を前に、使っていない社宅やかんぽの宿など宿泊施設の整理を進めた。
単独では売りにくい物件をまとめて売却する「一括売却」の手法で、一般競争入札を04年度から3回実施。
05年3月に60物件を約165億円、06年3月に186物件を約212億円、07年3月には178物件を約115億円で売却し、いずれもリクルートコスモスが代表を務めるグループが落札した。

塩川氏は「国民は出来レースと受け取るのではないか」と批判した。【前川雅俊】
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090225k0000m040053000c.html
401名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 20:42:09 ID:uHHhgXR80
>>388
でそのバックに居るのは米国保険業界と金融界。彼らハゲタカは
世界中で色んな国営企業を上手い事言って民営化させ国内の売国奴を
買収し安値で仕入れて高値で売るとかやってるよ。これが彼らの言う
金融工学だね。
402名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 21:13:32 ID:Bnh7vS4p0
■近畿郵政レクリエーションセンター(枚方レクセンター)跡地の相関図  (178物件一括(バルク)売却の1物件)
●枚方レクセンター:大阪府枚方市西牧野4丁目2番1。京阪電車の牧野駅から徒歩3分。土地2万平方メートル。
日本郵政は114億6,700万円の鑑定評価額をつけていたが、
共同購入した不動産7社は115億円で落札し、物件を分け合った。
落札したのは「コスモスイニシア」、「東急リバブル」、「長谷工コーポレーション」、
「穴吹工務店」、「穴吹不動産センター」、「リーテック」、「レッドスロープ」のグループ。
178物件を一括して売却する方法をとったため、
一般競争入札とは名ばかりで、資金力のある2つのグループしか入札参加しなかった。
なおかつ落札価格も日本郵政の鑑定評価額より僅か3,300万高いだけであった。
一括売却を担当したのが日本郵政執行役の伊藤和博氏。
彼は長谷工コーポレーション、ザイマックスにも在籍していた。
(伊藤和博氏は、長谷工アネシス、株式会社ザイマックス出資のザクテクノサービス監査役でもある。)
http://www.haseko.co.jp/hc/news/2004/0603.html

●売買の流れ
「郵政公社」
     07年3月落札(売買)。落札内訳価格は不明。
  ↓ =仲介「中央三井信託」
     「中央三井信託」は「長谷工」の優先株を35%所有。
     「中央三井信託」は「長谷工」に長期貸付金85億あり。

「長谷工コーポレーション」
  ↓    落札の8日後に転売。転売価格は不明。
「栄泉不動産」 = 元三井生命100%子会社 = 05年には外資モルガン・スタンレーが95%の株式を保有。

http://www.yamashita-yoshiki.jp/column/column/1234442602.html
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1234545907/
403名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 21:16:29 ID:DxyslF/N0
「ラフレさいたま」が「デフレさいたま」になったわけですね。
404名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 21:20:00 ID:Bnh7vS4p0
■「ラフレさいたま」、首都圏社宅、かんぽの宿の相関図

「オリックス」
    ↓ 100%子会社
「オリックスキャピタル」
    ↓ 主要株主として出資
「アースアプレイザル」
    ↓ 取締役
「奥田かつ枝不動産鑑定士」
    ↓ 唯一の不動産鑑定士として選任
「郵政民営化承継財産評価委員会」
   政府の郵政民営化承継財産評価委員会の承認を経ているから「みずほ信託」が
   2008年9月に鑑定評価した『ラフレさいたま』の16億の鑑定評価額(簿価)は適正である!(日経新聞)
   合計129億の鑑定評価額(簿価)も適正である!というのが日本郵政の主張。(東京新聞)
    ↓ 
「日本郵政」
    ↓不透明な入札で109億で売却 = アドバイザー「メリルリンチ」 (報酬6億)」
      (しかもオリックス不動産は即転売可能)     →子会社→ 「オリックスメリルリンチみずほフィナンシャル」
「オリックス不動産」
    ↑ 100%子会社
「オリックス」

http://www.asyura2.com/bigdata/up1/source/8204.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/10/0732796478d30edf1c7afb1484d68d4e.jpg
http://www.soumu.go.jp/yusei/mineika/img/060111_1.jpg

郵政民営化時(2007年10月)の鑑定評価額は299億あったのが、
なぜオリックスへの売却直前(2008年9月)に129億の鑑定評価額になったか?
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-02-01/2009020115_01_0.html
アドバイザー「メリルリンチ」について(国民新党・下地議員)
http://fujifujinovember.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-2875.html
405名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 21:30:19 ID:xIuX+poIO
不正競争取引防止法違反
406名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 21:32:16 ID:xdKH/r0Z0
◆内閣府・総合規制改革会議委員名簿  (国賊リスト)
http://www8.cao.go.jp/kisei/meibo/iin.html
議長
宮内 義彦   オリックス株式会社取締役兼代表執行役会長・グループCEO

議長代理
鈴木 良男   株式会社旭リサーチセンター代表取締役社長

委員
奥谷 禮子   株式会社ザ・アール代表取締役社長
神田 秀樹   東京大学大学院法学政治学研究科教授
◆河野 栄子   株式会社リクルート代表取締役会長兼CEO
佐々木かをり   株式会社イー・ウーマン代表取締役社長
清家 篤   慶應義塾大学商学部教授
高原 慶一朗   ユニ・チャーム株式会社代表取締役会長
八田 達夫   東京大学空間情報科学研究センター教授
古河 潤之助   古河電気工業株式会社代表取締役会長
村山 利栄   ゴールドマン・サックス証券会社マネージング・ディレクター経営管理室長
森 稔   森ビル株式会社代表取締役社長
八代 尚宏   社団法人日本経済研究センター理事長
安居 祥策   帝人株式会社代表取締役会長
米澤 明憲   東京大学大学院情報理工学系研究科教授
407名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 21:58:41 ID:Kfg99jKl0
>>402
> 日本郵政は114億6,700万円の鑑定評価額をつけていたが、
> 共同購入した不動産7社は115億円で落札し、物件を分け合った。

> なおかつ落札価格も日本郵政の鑑定評価額より僅か3,300万高いだけであった。

明らかに情報が漏れてるな。
談合&背任だな。
408名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 23:00:58 ID:Bnh7vS4p0
■鳥取県岩美町のかんぽの宿
日本郵政は114億6,700万円の鑑定評価額をつけていたが、
共同購入した不動産7社は115億円で落札し、物件を分け合った。
落札したのは「コスモスイニシア」、「東急リバブル」、「長谷工コーポレーション」、
「穴吹工務店」、「穴吹不動産センター」、「リーテック」、「レッドスロープ」のグループ。
178物件を一括して売却(バルク売却)する方法をとったため、
一般競争入札とは名ばかりで、資金力のある2つのグループしか入札参加しなかった。
なおかつ落札価格も日本郵政の鑑定評価額より僅か3,300万円高いだけであった。

「郵政公社」(=不動産鑑定を経て設定した予定価格は、3,700万)
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/75362
  ↓ =仲介「中央三井信託」
     07年3月落札(売買)。落札内訳価格は1万。
「レッドスロープ」
  ↓  07年6月に転売。転売価格は6,000万。
社会福祉法人「フォイボス」=施設は1億円以上かけて改装後、老人ホームとして9月に開所。

●資本関係等
「リーテック」→100%子会社→「レッドスロープ社」
「リーテック」取締役=「リーテック米国子会社」社長=「レッドスロープ社」代表=田島安希彦氏。
「リーテック」社長は、「リクルートコスモス・コスモスイニシア」に15年勤めた人物で、その後「リーテック」を起業した平松克敏氏。
●落札者が1万円で評価した理由
@一括入札総額115億で落札可能と事前に分かっており、入札総額を115億に抑えるため、郵政評価の3,700万を考慮せず、落札内訳価格を1万とした。
A「レッドスロープ」が楽に転売益を得られるよう、落札内訳価格を1万とした。仲間内で「おまえにはこの物件やるから儲けな」と。
(日刊ゲンダイ2009年2月4日掲載)
http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/d9e18fb3e3f8e4c5ef8681affcc76fc8
売却リスト末尾に「鳥取岩井・鹿児島指宿簡保センターの落札内訳価格は各1万円、大阪簡保検診センターは10億円」と記載されている。
409名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 00:11:08 ID:C3mnOmJa0
あげ
410名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 00:19:14 ID:7lQLrm+y0

■かんぽの宿、来週初めに要点公表  衆院総務委で総務相

 鳩山邦夫総務相は24日の衆院総務委員会で、宿泊保養施設「かんぽの宿」の売却問題に関連し、日本郵政から提出を受けた段ボール17箱分の資料について

「(精査して)出せるものから出す。来週初めには要点を出したい」

と述べ、検証作業の中間報告をする考えを明らかにした。
社民党の重野安正氏への答弁。

 総務相は関係者への事情聴取が進行中のため、提出資料の原本は示せないとした上で、落札したオリックス不動産(東京)と日本郵政の契約内容や、「問題として明らかになったもの」を公表する意向だ。

 一方、同日の衆院予算委員会で、総務相は日本郵政が宿泊保養施設「かんぽの宿」の評価に、収益性を重視する減損処理を適用したことを批判し、
元来は加入者福祉施設だったかんぽの宿に減損処理がなじまないとの考えを示した。
民主党の川内博史氏への答弁。

2009/02/24 19:55 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200902/CN2009022401000864.html
411名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 00:44:29 ID:kKCRBFCW0
たいした慰めにもならないけど、日本郵政の幹部の臓器その他一式を競売にかけちゃえよ。
このままじゃ責任も取らずに数年で無罪放免なんだろ?
412名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:37:23 ID:97JUY/WU0
>>411 可哀想な奴だから天下りの本当の意味を教えてやろう。

官僚の天下り先を維持するためだけに、毎年20兆円以上使われている。
赤ちゃんから老人まで国民全員から、毎年一人当たり20万円を奪い取られている計算になる。
この体制をあと10年間だけ維持するために、移民政策が進められている。
これらを減らせば、奴隷移民を入れる必要がないし、増税の必要も無い。

◇ 独立行政法人(102法人)
http://www.soumu.go.jp/hyouka/dokuritu_n/dokuhou_ichiran.html
◇ 公益法人(24893法人)
http://www.soumu.go.jp/menu_05/hakusyo/koueki/pdf/2007_honbun_1-2.pdf
◇ ファミリー企業(約3000社以上)
※ 内緒だからリスト無し

独法への補助金:3.5兆円
特殊法人への補助金:?円 ⇒ 資料が見つからない。ひょっとして非公開?
独法・特殊法人への財投債:6.2兆円
公益法人への補助金:13兆円

 小泉、ケケ中はおまいらの目を郵政に向けさせて、
 こいつらの存在を誤魔化してるのにな。
413名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:49:29 ID:lDLSwWqZO
赤字国債=役人の不当人件費って現実
414名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:44:58 ID:0JV+t4oE0

■郵政公社時代の売却も不透明  鳩山総務相が調査の検討表明

MSN産経ニュース2009.2.24
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090224/plc0902241943013-n1.htm

 鳩山邦夫総務相は24日の衆院総務委員会で、民営化前の旧日本郵政公社時代の資産売却に不透明な点があったことを認め、総務省として実態調査の検討を進める考えを表明した。

 郵政公社は平成16年度から19年度にかけ、旧「かんぽの宿」や社宅など全国各地の施設計424件を抱き合わせる形で、複数回にわたり総額490億円で売却した。
中には評価額が1万円だった施設が6000万円で転売されたり、19年度の売却物件の7割が転売された実態などが明らかになっている。

 鳩山氏は「数日や数カ月で『ぬれ手でアワ』で巨万の富を手にするような話が出ており、解明する必要がある。耳を疑うような話で耐えられない」と指摘。

 その上で、「日本郵政株式会社法に基づく報告が公社時代の売買に及ぶかどうか。法律の拡大解釈をすれば及ぶと思うが、総務省がどこまで調べられるか検討する」と述べた。
415( ^Å^) ◆wMANKOcbkE :2009/02/25(水) 10:41:36 ID:SJA2JCWX0
ここで、追及してるよ。
NHK、毎日放送しろよ!
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.cfm
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
416名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:41:06 ID:+R7V0IrkO
しかし、民放は異様なまでに避けてるな
しかも、+はなぜか伸びないw
417名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:42:15 ID:vQs+uLG20
旧郵政公社:資産売却でリクルートコスモスが3回連続落札 

旧日本郵政公社が04年度から06年度にかけて3回実施した不動産の一括売却で、3回とも
リクルートコスモス(06年9月にコスモスイニシアへ社名変更)が代表を務めるグループが
落札していたことが24日、分かった。
旧郵政公社は07年10月の民営化を前に、使っていない社宅やかんぽの宿など宿泊施設の
整理を進めた。 単独では売りにくい物件をまとめて売却する「一括売却」の手法で、一般競争
入札を04年度から3回実施。 いずれもリクルートコスモスが代表を務めるグループが落札した。
塩川氏は「国民は出来レースと受け取るのではないか」と批判した。
ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20090225k0000m040053000c.html

親会社「リクルート」の社長・会長を歴任した河野栄子氏は、オリックスの宮内氏が議長を務めていた
「総合規制改革会議」の委員だった。鳩山総務相は「本当にこれは偶然なんだろうかという疑問を
抱くのは、私だけではない」と述べた。
(02/24 19:15)
ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00150027.html
418名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:33:08 ID:bFChvD1X0
>>416
さすがにここまで黒いと官僚批判くらいしか火消しテンプレがないし
それも郵政は民営になっていて的外れだから逆効果だと諦めたんだろ
419名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:12:14 ID:DLGYE0rR0
>>417
あらら
420( ^Å^) ◆jy0MANKOhg :2009/02/25(水) 17:45:26 ID:SJA2JCWX0
おまえら、小泉の改革を止めてはいかん。
「かんぽの宿」問題は瑣末な問題だ。
マクロ的にモノを見ろよ。
小泉が再登場だよ。
改革を止めるな!
小泉だ!
http://momisage.sakura.ne.jp/kg/src/1235230977203.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=bkZN-nvNo8E&feature=related

ガッハッハ 〜
421名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:51:44 ID:5FHYDAZC0

【かんぽの宿】リクルートにも不正売却疑惑 ! (動画)

http://www.youtube.com/watch?v=wp9EUApaJLM
422( ^Å^) ◆jy0MANKOhg :2009/02/25(水) 18:55:55 ID:SJA2JCWX0
おまえら、小泉の改革を止めてはいかん。
「かんぽの宿」問題は瑣末な問題だ。
マクロ的にモノを見ろよ。
小泉が再登場だよ。
改革を止めるな!
小泉だ!
http://momisage.sakura.ne.jp/kg/src/1235230977203.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=bkZN-nvNo8E&feature=related

ガッハッハ 〜
423( ^Å^) ◆jy0MANKOhg :2009/02/25(水) 19:30:30 ID:SJA2JCWX0
こんな大事件なのに。
祭りにならない。


ガッハッハ 〜
424名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:34:12 ID:8zpxkpLD0
さすが政官業癒着大国
425名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:07:25 ID:TVaPseH90

衆議院TV 平成21年2月24日 (火) 会議名 : 総務委員会
http://www.shugiintv.go.jp/jp/video_lib3.cfm?deli_id=39594&media_type=rb
 松野頼久(民主党・無所属クラブ)  9時 02分  44分
 小平忠正(民主党・無所属クラブ)  9時 46分  49分
 原口一博(民主党・無所属クラブ)  10時 35分  1時間 00分
 福田昭夫(民主党・無所属クラブ)  11時 35分  42分

しかしこれらひどいw、試ししにせめて原口氏のところだけでも聴いてみ。
郵政どもがどれぐらいインチキかわかる。松野氏、福田氏のも必聴。

426名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:54:11 ID:PIZxYVmz0
コピペ及び周知推奨 

時事放談 野中広務 鳩山邦夫 かんぽの宿 1_2
http://www.youtube.com/watch?v=QPjLhYoi48Q

時事放談 野中広務 鳩山邦夫 かんぽの宿 2_2
http://www.youtube.com/watch?v=ilytA_-1Bko


TBS系時事放談は野中広務と鳩山邦夫がゲストだった。その中で両者は驚くべき率直さで次の
三点を国民の前で明言した。

1.小泉発言は「かんぽの宿」疑惑の追及が自分に向かってくる事を恐れた目くらまし発言だ。

2.「かんぽの宿」疑惑を追及している内に、小泉・竹中構造改革は米国金融資本に日本を売り渡し
  た事がわかった。

3.日本のメディアは小泉・竹中売国奴構造改革に加担し、疑惑を必死に隠そうとしている。政局報
  道に矮小化しようとしている。

この三点セットこそ、これまで様々な人々がネット上で指摘してきたことだ。素人が何を言っても
国民はそれを信じない。しかし裏を知り尽くした元自民党政治家と、現職の政権政党閣僚の口から
このいかさまが発せられ、全国の国民に流されたのだ。

427名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:11:20 ID:KTJwlST20
郵政はサブプライムローンに出資せよw
http://www.youtube.com/watch?v=Wz6-Q3P9pBE

さすが竹中www
428名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:25:37 ID:klKzvb+L0
とにかくかんぽに関するニュースは些細なものでも、
どんどんスレッド立ててほしい。
マスコミも熱心に報道しないんで、このまま埋もれてしまいそう。
429名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:42:34 ID:KTJwlST20
>>428
金で買われる民放の限界だろうな。。
430名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:08:48 ID:pzk90MAn0
野中さんまだ生きてたか。全特、かくも健在なりの演説が懐かしいねぇ。
鳩山の踊りもそろそろ通用しなくなってきたなぁ。
中身がないから司法が動かない。
431名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:49:41 ID:QrtycN2b0
>>429
「広告主と金融主の利害に関わる報道はいたしません」
 とテロップを入れろ。
432名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 00:34:53 ID:WaqFMcbp0
フーゾク広告ばかりの夕刊紙だと自主規制は少なめみたいだけどw、
テレビではそういうCMは流せないしなあ。。。
433( ^Å^) ◆jy0MANKOhg :2009/02/26(木) 04:29:24 ID:hWGddkjo0
政商オリックス・宮内、、、、、株主の60%は外資です。

宮内という日本人の顔した、、、外資のロボットが、、構造改革の議長に座っていたんです。

だから、ごまかして、、、簿価の1/7で払い下げられるところを、鳩山弟がストップかけたんです。

それも、インチキな入札でw

鳩山が、日本郵政からゲットした段ボールは、パンドラの箱です。

そりゃ〜〜〜。。。。なぜか、小泉がキチガイ顔で突然現れるわけですよ。
小泉は、「かんぽの宿」インチキ入札で、何にもいわないですねw

「こんな、、不透明な郵政民営化ではだめだ。徹底究明を麻生内閣にお願いしたい!」
こういうセリフを小泉を、いわなければならないんです!
なのに、
「わらっちゅう」「おれの2/3」「給付金反対。。。欠席」。。。。なにこれw
バレてますよ。。。

ガッハッハ 〜
434名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:39:12 ID:1dLxKnpM0
>>433
「簿価の1/7」?
435( ^Å^) ◆jy0MANKOhg :2009/02/26(木) 04:47:03 ID:hWGddkjo0
>>434
正規の鑑定の1/7ですねw
正常の簿価の1/7ともいいます。
省略して書いた。
意味わかると思うが。
436名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 05:13:05 ID:zlhjGD0I0
こいつらみんな調べ上げろ
http://www8.cao.go.jp/kisei/meibo/iin.html
437名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 05:17:26 ID:F3TO7tdC0
なんでカンポの宿を追求しないんだ? >国民

郵政民営化はマスコミの良心だからだお >マスゴミニュケーション
438名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 05:59:27 ID:DJGY1FF10
これだけの大疑獄がまったくスルーに近い形になってるのは不思議だな。
はっきりいってリクルート事件やロッキード事件なんて問題にならないくらい
大きな官民癒着の詐欺事件なのに。
439名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 06:01:53 ID:jtM0IJIo0
小泉が麻生落としに必死になるわけだw
440名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 06:06:12 ID:DMY2SduW0
小泉改革の欺瞞はこれに集約されているな
西川まともな回答できずに逃げまくり、質疑止まりまくり

119 名無しさん@九周年 2009/02/25(水) 20:33:41 ID:TVaPseH90

衆議院TV 平成21年2月24日 (火) 会議名 : 総務委員会
http://www.shugiintv.go.jp/jp/video_lib3.cfm?deli_id=39594&media_type=rb
 松野頼久(民主党・無所属クラブ)  9時 02分  44分
 小平忠正(民主党・無所属クラブ)  9時 46分  49分
 原口一博(民主党・無所属クラブ)  10時 35分  1時間 00分
 福田昭夫(民主党・無所属クラブ)  11時 35分  42分

しかしこれらひどいw、試しにせめて原口氏のところだけでも聴いてみ。
しかも竹中呼べとちゃんと要請されてるw

郵政どもがどれぐらいインチキかわかる。松野氏、福田氏のも必聴。
441名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 06:08:29 ID:jtM0IJIo0
オリックスってたしか実態は外資じゃなかったか?

小泉はバックがヤクザ・県警だが竹中は国策ぐらいありそうだな

つか、麻生さんその気満々っぽいんだがw
442名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 06:33:01 ID:DMY2SduW0
自民党は今度の選挙は負ける
が、その次を見据えて今やらなきゃならんことをやらなきゃ
郵政を食い物にした小泉一派の晒しageはそのひとつ
443名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 06:58:38 ID:jtM0IJIo0
案外、野田聖子あたり祭り上げて反郵政選挙すれば自民が勝つかもよw
444名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:09:44 ID:o+Oc7jfl0
「かんぽの宿」は小泉派による国有財産の合法的泥棒なんだろうけど、
今度は小泉派に対抗して与謝野や御手洗が「公的資金による株式買取」をぶち上げてるね。

自民党も財界も官僚も税金をいかに合法的に私物化するかしか考えてない。
もうバカバカしくて税金払う気がなくなるよ。
445名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:19:23 ID:jtM0IJIo0
中川辞任が痛かったな、財務官僚恐るべし

オバマ確変起こさないかな
446名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:19:29 ID:HJbSS9Ug0
>>443
それで自民に投票したら、国民は本当の馬(ry
447名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:55:38 ID:vYYWX8Lk0
>>380
当時の担当大臣が何言ってんだか・・・。
菅義偉の政治資金洗えば埃でてくんじゃね?
448名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:32:35 ID:vYYWX8Lk0
>>447
暴力団関連企業から献金
暴力団系企業に「地上げ資金」を提供していたスルガコーポレーションから、
少なくとも2004年から2006年にわたって献金を受けていた。

日本郵政公社総裁解任
日本郵政公社総裁生田正治と菅との会談後、生田から総裁辞任の申し出があったことを
菅が発表した。その後、後任の日本郵政公社総裁には、日本郵政社長西川善文が就任
することが発表された。なお、生田自身が政府に辞任を申し入れたことは一度もなく、
菅の方から、民営化前にトップを一新した日本国有鉄道を引き合いに出し、生田に辞任を
迫ったことが、生田に対するマスメディアのインタビューによって明らかになった。

449名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:38:02 ID:vYYWX8Lk0
>>447
菅義偉総務大臣という人物は、小泉−竹中ラインが、安倍体制の中に残していった
最も忠実な中心的人物です。
組閣の数日前、ある人から私に電話があり、竹中が数人の友人同士の会合で
「次の総務大臣は菅だ」と言ったという情報が入ってきました。
安倍との強いつながりのおかげで比較的組閣人事の予測を的中させた産経新聞でも、
菅総務大臣は予想していませんでした。
450名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:44:32 ID:4/2XsfQTO
オリックスが外資とか言ってる奴はバカだろw



451名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:44:47 ID:vYYWX8Lk0
電通の政治介入は、広告業界の没落 森田実

 先日、東京のテレビ局の社長の非公式の集まりがあり私のことが話題になったという話が耳に入りました。
出席者の1人が「森田が電通のことを叩いている」と話を切り出したそうです。
アメリカの保険会社が広告費をつくり、アメリカの広告会社を通じて電通に5000億の金を渡し、
「民営化は正しい」「官はダメで民が善だ」という宣伝を徹底的に行い、郵政民営化の正当性を日本人の頭に
叩き込んだという情報が、ウォール街で流れたという情報が出てきました。
私はこの話を05年5月末ごろに聞きました。その真偽をいろいろな人に尋ねましたが、否定する人はいませんでした。
事実だという人もいませんでした。
 これを書けば、さまざまな事実が浮かび上がってくるのではないかと考え、この問題について執筆してみました。
すると相当の反響がありました。そのうちの1つがマスメディアからの事実上の追放でした。
これで、私は自由を得ました。
 2001年夏の初め内部告発と思われるある投書がありました。それによれば、小泉が自民党総裁選に出たとき、
小泉を人気者にするために電通の優秀なるスタッフによってプロジェクトチームがつくられたそうです。
そのチームは小泉に、「自民党を変える」「ニッポンを変える」「構造改革なくして景気回復なし」、
この3つのスローガンを叫び続けるよう指示したそうです。これはちょうど15秒で収まり、早口で言えば2回は
言えるので、1人分のニュースの長さにピッタリなので、これを繰り返しなさいということでした。
演説ではそればかり繰り返し、結果的に成功しました。
 これが電通プロジェクトチームの戦略による勝利だという投書が2通きたのですが、文面には信頼できる感じが
ありました。
 その直後に、ある講演会で気楽にその話をしましたら、集まっていた経営者のうちの1人が顔を真っ赤にして
「われわれが依頼を受け、事業として組んだプロジェクトがなぜ悪い」と叫び始めたのです。
どうやら彼は電通の重役のようで、プロジェクトはきちんと報酬の出る正式な注文に対するものだとの主張です。
私は、いままで仮説でしかなかったものが、そのとき“証明できた”と思いました。
452名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:50:31 ID:vYYWX8Lk0
>>450
外国人持ち株比率57.60%
453名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:52:19 ID:uT+RfRY30
石川リョウだのWBCだのドーデモイイことはあれだけ熱心にやるのに、
かんぽみたいな重要なことは伝えない日本という体質。
これはマスコミが悪いというよりも、日本の体質だろうな。
まあ、この国は先進国でありつづけるのは無理だし、
所詮、先進国というのも、団塊世代の人口をあてにして
借金とねずみ講でなりあがっただけなんだよな。

つくづく日本のレベルを思い知らされる事件とその報道姿勢だなw
454名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:54:56 ID:rme7U2e70
御用鑑定士という資格
455名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:00:04 ID:4/2XsfQTO
>>452
上場企業なんてどこもそれぐらいだろバカ

外国資本が入ってない上場企業なんてあるとでも思ってんのか?
456名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:04:57 ID:8f7X0v8+0

今から3年前、2006年における森田実氏へのインタビュー記事を、部分引用させてもらう。全文ウエブで読める。
当時は第3次小泉内閣時で、竹中氏は総務大臣、兼郵政民営化担当大臣だった。

■森田実政治日誌 『月刊日本』3月号インタビュー記事(2006.3.1)
http://www.kit.hi-ho.ne.jp/msatou/06-03/060301morita.htm

◆小泉首相は直ちに辞職せよ!/小泉構造改革は日本社会を崩壊させる

 ◇万死に値する小泉・竹中コンビ  ◇平成版大政翼賛体制を可能にした電通の巨大な影響力
 ◇ブッシュのポチに成り下がった小泉政権  ◇小泉構造改革で地域社会は死んだ 
 ◇正常な判断能力を失った小泉首相  ◇日本のマスメディアはインチキだ
 ◇日本人よ、独立心を取り戻せ!


 ―― 「対米隷属政権」の小泉政権は、完全にブッシュのポチに成り下がったということですね。

 森田 そのとおりです。(中略)

 90年代初めにクリントン政権が登場して、「年次改革要望書」が出されれるようになりました。郵政民営化はこの「年次改革要望書」の中で、アメリカが執拗に要求していた問題なのです。

クリントン政権下で一時は持ち直すかに見えたアメリカの双子の赤字は、ブッシュ政権になって再び急増して、アメリカの財政は破綻寸前です。
そこで郵貯・簡保の350兆円の金融資産をアメリカに移転させ、赤字を埋めようようというのが郵政民営化の本質なのです。つまりアメリカの財政赤字を日本の金融資産で補填させようというのです。

 アメリカは、日本の金融資産による米国財政の赤字補填を露骨にやらずに、「年次改革要望書」という形で日本の構造改革を誘導しようとしました。
それが小泉政権のいう「官から民へ」というスローガンで進められた郵政民営化なのです。
民営化すれば、自由競争で強い者が勝つのは当然です。このアメリカの遠謀深慮が功を奏して昨年8〜9月に、ついに小泉首相が郵政クーデターをやったというわけです。

 07年10月に郵政公社が完全に民営化するや否や、外資が民営化した会社を買収して、日本人が営々として貯めた富がアメリカに流出することは目に見えています。
457名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:06:50 ID:4/2XsfQTO
オリックスを除外なら除外で構わないから、サッサと他の業者に売却しろよ


売却しないってのなら、かんぽは簡保加入者達の資産で面倒見ろよ
458名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:07:19 ID:vYYWX8Lk0
>>455
50パーセントを超える意味がわかってないようだな。
外国人持ち株比率ベスト100
http://searchina.stockdatabank.jp/flash/s.cgi?sel=533&page=3
上場企業では44社のようだな。
45番が49.7%
459名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:19:14 ID:4/2XsfQTO
>>458
だから何なんだ?

おまえの中では外国人の所有比率が50%以上が外資企業で、50%以下が民族資本企業なんか?

メリルリンチ日本企業の資本比率が日本人保有が50%以上ならメリルリンチは外資じゃない訳だな?
460名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:23:08 ID:4/2XsfQTO
>>456
民営化した会社が外国資本に買収されたとして、それの何処が日本の富が外国に流出となるんだよバカ


外国の資本が日本に流入して来てるだけだろ
461名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:25:29 ID:OO/T4tai0
>>ID:4/2XsfQTO
工作員が必至なようです。
462名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:28:24 ID:4/2XsfQTO
>>461
何が?
要は何処にも売りたく無いんでしょ?

463名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:29:25 ID:OO/T4tai0
郵政株式は日本国籍を有する日本国民全員の保有が望ましいだろう。
国営ということだけど。
464名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:30:08 ID:vYYWX8Lk0
>>460
 資本というものを根本的に理解してない馬鹿
465名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:32:33 ID:4/2XsfQTO
>>463
郵貯の抱える350兆円の貯金は、国民や国の資産じゃなく
「郵貯に金を預けてる人の個人資産」
だろ



あれが国民の資産だと言うならサッサと国民全員に分配しろよ
一人300万円近くも配れるだろ
466名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:33:48 ID:9grFtGDf0
■笑っちゃうくらい感動した!!
http://jbbs.livedoor.jp/auto/5849/?tvvamLjuVbFIU307:acs3da
          彡ミミミヽ ノ彡ミミ)))
       ,((彡彡ミミミミ))彡彡)))彡)))
        彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡))))
      ))ミミ彡゙         ミミ彡(((
       ミミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
      ((ミミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ)))))  かんぽの宿で
      ((ミ彡   '⌒  〈 '⌒ .|ミミ彡ミ))
     ((ミミ彡|     | | `   |ミ彡ミ))   笑っちゃうくらい
       ((ミ彡|      -し`)   |ミミミ   
         ゞ|     、,!    ソ       感動した!!
          ヽ   ̄ ̄ ̄'  /     
          ,| \、     '/ |、 
        ̄ ̄| \. `──'´ / | ̄ ̄`
          \ ~\,,,,/~ /
      ___ \/▽\/
    r'''"     ゙l,        
     `l       `l、__ 笑っちゃうくらい円天  ,r‐ー-、
プゲラ .|             ) /" ̄ ̄ ̄\    /     ヽ、
     l   ,r'"" ̄ニ、  .,//        ヽ、 /        i
    / _,r"∠ニ、'L- l,,/ l   ,rー--−ヽ、 l /      ,,r 、 ゙l ニヤニヤ
  <" ,,r'" l 、___`_|.   |  / ,,/" ``ヽl l/    ,,,,ノ" ,,ハ ゙l 
  `>i`|.l ヒーーーラli.   |.i´l.|  '⌒ L ⌒ l/    l" ニ= r-‐ l  l
  〈  ゝ'ヘ、\., - 、/.li____ゝ || 、___イ_, 〔   r、 !、   ヽ l 丿
   vヘ、  ヽ、 ヽ==l,,ハ,,   ハミ lーー--ー-//ゝ、 ゝゝ7 、__ ' //
  ,,_.n ,,ゝ、,,,,,,,゙゙''''^'',,,,,,彡ーく./ ミ \, ‐-‐.//  l`ー‐=ト、`ー' /l ̄\_
. / l,,l,,厂  l\∧l'''''l∧l    ヽ \`ー-' イ  ノ,,r‐'''| | ヽ ,,イ .l  l'",,,、 ヽ
/,∪     l,   >‐i  l     l   >ー‐ヘヽ /   l l    | .|  ∪ l |.゙ト、
http://www.videonews.com/on-demand/0221221230/000630.php
467名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:41:14 ID:/9dgNBhs0
435 :( ^Å^) ◆jy0MANKOhg :2009/02/26(木) 04:47:03 ID:hWGddkjo0
>>434
正規の鑑定の1/7ですねw
正常の簿価の1/7ともいいます。
省略して書いた。
意味わかると思うが。

低学歴、わからんぞ。
根本的に間違っている。
正規の鑑定?
正常の簿価?
何じゃこれはwww
468名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:41:19 ID:4/2XsfQTO
>>463
国営のままなら国営のままでも構わないけど
その代わり、郵貯や簡保の損失は、郵貯利用者の350兆円や、簡保加入者の120兆円の中から出せよ?

いちいち国に「弁済しろ」とか言うなよ?

結局は加入者以外の国民に弁済させるような事はすんなよ?


だったら別に国営化のままでも構わないよ
469名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:51:20 ID:9grFtGDf0
■談合疑惑?近すぎる入札価格105億2200万円と105億5000万円
http://jbbs.livedoor.jp/auto/5849/?yoaMcSvh42_SA603:yo6JG4ijJ0ULA565:yo1w1zqMhxZMU592
   _______
  /______∧
  |       ||    )           )         郵政民営化って
  |かんぽの宿||   (           (
  |       ||    )           )       国民財産を私物化する
   ̄ ̄| || ̄ ̄   (      )   )  (      (
      | ||              (         )   恐るべし企画だよね
      | ||        )      )     )
      | ||   。oo  (           (  oo。
    `^ " oOo:::::ヘ⌒ヽフ::::::::::⊇:::::::::::∧⊇∧::::::(〜::(⌒)Ooo
  `"" O(⌒):::〜(*・ω・)::(; ><)::::(・ω・`*):::)::::〜:::::(⌒)ヾOo
   oO(⌒`)::::::::::∧⊇∧〜〜::〜:::〜〜:::〜::∧⊇∧::::::::::("⌒)O 、,,
  (⌒`)⌒):::〜::::( *´・ω)∧⊇∧:::::::∧⊇∧(ω-`* )::::〜:::(⌒)Oo
    ("⌒):::::::::::〜::〜〜::(  *´・)::::(・`*  )::〜::〜〜:::::::::(⌒ヾ 、,,
  、,,O(⌒`):::〜〜:::::::::::::〜:::〜〜::::〜::::〜〜::::::〜::::〜::("⌒)⌒)  "
       ("⌒)⌒`("⌒`)⌒("⌒ヾ(⌒`)"⌒)⌒("⌒ヾ⌒(⌒`)o   、,,
    `~′   `^"    `"      ^" ,,  、,,  `
オリックス不動産は105億2200万円、HMI社は105億5千万円を提示した。
http://www.asahi.com/politics/update/0209/TKY200902090294.html?ref=rss
470名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:52:37 ID:4/2XsfQTO
で、かんぽの宿はどうすんの?

毎年40億円もの赤字の補填に税金使うなよ?

使うなら郵貯に預けてる奴らの350兆円を使えよ
いちいち税金回さなくても350兆円も集めてる金があるだろ
471名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:57:41 ID:EbrVPoFT0
>>470
相続税・贈与税・所得税の累進性強化、法人税増税、物品税復活により
財源を確保することに決定しますた。
472名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:00:58 ID:4/2XsfQTO
>>471
結局は税金だろ?

いちいちんな保養施設に税金使うなよ


そもそも税金使わなくても郵貯の350兆円が有るだろ
この350兆円が無くなったたか税金投入ってのならまだ解るよ

473名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:02:49 ID:BPBqj8L90
>>470
東京駅前の再開発を止めれば余裕で捻出できるな
この不動産不況の時期に年間250億の賃料物件とか無理すぎる
474名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:04:20 ID:4/2XsfQTO
俺は要は郵貯や簡保の運用損失は、郵貯や簡保の集めた350兆円や120兆円で補填しろって言ってるんだよ
金ならあるだろ

それなのに「損失分は税金で」ってのなら、さっさと民営化しろよ

475名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:05:33 ID:EbrVPoFT0
運用損失補てんは、郵政幹部職員&OBの私財を充てるべきだな、確かに。
口利きをしてマージンをとった政治家・業者も同罪だぞ。
476名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:05:40 ID:BPBqj8L90
>>474
昔の話を蒸し返すより、今ここにある無駄遣いの危険をどうにかしろよ
民営とはいえ国有企業だぞ
477名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:08:39 ID:4/2XsfQTO
>>473
郵政の運用損失は、郵貯や簡保利用者の金で補填しろよ

貯金が無い人や利用してない人からの税金で補填しようとしてるのがおかしいんだよ

100兆円の運用損失が出たら、郵貯の預金残高の350兆円を、250兆円に減らせば住むだけだろ


貯金すらない奴や、利用してない奴から税金集めて補填すんのか?
だったら国営なんてやめちまえよ
478名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:14:41 ID:BPBqj8L90
>>477
それはかつて公的資金を受けた、そして返済してもいないすべての銀行に対して言うべきだ
479名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:19:12 ID:sjQKKENkO
数百兆円もあって運営損失ってどうやったら出るんだ?
一度株価が下がってもなんぴん買いを続けたら最後に必ず儲かるじゃないか
株式市場は金持ちは必ず勝てる仕組みなのだが
480名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:20:44 ID:4/2XsfQTO
>>478
だから銀行はペイオフ導入しただろ?


用損失のリスクを利用者じゃなく全国民に取らせるって為の国営なら、国営であるべきじゃない

さっさと民営化すべきだよ
481名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:27:17 ID:yF3Z8IQ70
>>479
その大人たちですら資金が尽きて負けまくりってのが今だろ
日本だったら年金な

>>480
郵便貯金だってペイオフ対象じゃん
482名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:27:26 ID:4/2XsfQTO
オリックスの入札が不正だってのなら、もう一度入札やり直せば良いだけだろ

2年間の雇用維持とか言うアホな条件付けなきゃ200億円前後で売れるよ

483名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:31:32 ID:yF3Z8IQ70
>>482
何で固定資産評価850億超の物件が条件なしで200億なんだよ
売るなら1000億以上で売れよ
484名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:31:44 ID:/l5U46CR0
 
 テレビ画面の端っこに「 アナログ 」表示するよりも

       「 商 業 放 送 」 表示をしろw
485名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:32:18 ID:rBwWbQgC0
ろくな仕事もせずに、高い給料貰ってる従業員をクビにしたら
数倍の値段で売れる。
486名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:37:12 ID:4/2XsfQTO
>>483
売れるかどうか、もう一度入札してみろっての

そもそも固定資産評価も帳簿価格も関係ねーっての
487名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:37:18 ID:yF3Z8IQ70
>>485
それは激しく同意
民営化したんだから切るべきは切れ
488名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:41:12 ID:yF3Z8IQ70
>>486
帳簿価格は例のオリックス入札の最低価格の根拠
旧郵政公社時代の簿価ならオリックスの入札価格では落札できず

固定資産評価額は土地なら流通地価より低い、高ければ違法(最高裁で判例あり)
建物の価値なら築年数が行っていればたかが知れてる

どちらも密接に関係ありだわな
489名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:43:19 ID:7Z+PCE/50
かんぽの赤字に関して言えば、どっかの記事で
「年収1000万の管理人を解雇して無駄な業者を入れ替えて普通に宿泊施設として健全な形にしたら黒字化した」とこが
普通にあったとかいう記事を見た気がした。
余り突っ込まれていない件だけど、この各地のかんぽの「従業員の人件費」について
ちゃんと調べたら矢張り庶民からみると「ぽかーん」な数字が出てくるんじゃないだろうかねえ。

どっかの市長が市の職員の給料をブログに公表して
「20億しか収入ないのに人件費24億ってのがダメなんじゃね?」と訴えてるけど、まっこと道理だと思うわ。
490名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:45:34 ID:4/2XsfQTO
>>488
1次入札(雇用条件無し)
240億円 オリックス
220億円 最後まで残ったとこ
80億円 大江社長の所
80億円 もう1社
20億円 1社



これが世田谷の施設含めた市場の評価だっての
雇用条件なんか付けりゃ100億円前後まで下がるよ


そもそも今回は事業売却だろ?
491名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:48:42 ID:yF3Z8IQ70
>>490
それはアホな条件付き(おまけに各社ばらばら)だからだろ

単なる事業売却なら不動産付けるなよ
首都圏の社宅とか意味わかんねーよ
492名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:53:18 ID:4/2XsfQTO
>>491
2次入札時に「2年間の雇用」って条件が付いて、オリックス含めた2社以外は辞退したよ


例えば宮崎のシーガイア
建築費が1000億円だからって、1000億円で売れるわけ無いだろ?


福岡三事業だってホークスやドームをソフトバンクが200億円で買ったけど、あれも元々は2000億円以上の建築費掛けて建てたんだよ
493名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:58:08 ID:yF3Z8IQ70
>>492
建設費で売れる物件なんてそうそうあるわけないだろ
494名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:04:18 ID:4/2XsfQTO
>>493
ラフレ埼玉で考えてみますか?
建築費200億円
固定資産評価85億円(うち土地固定資産評価5億円程度)
帳簿価格15億円(建物のみ)
年間1億円(ぐらい?)の赤字


不動産として売却した際には土地価格の5億円の値段しか付かないよ
495名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:12:20 ID:4/2XsfQTO
まあとにかくオリックスを外すなら外すで、もう一度きちんと入札しなおせよ


2年間の雇用義務なんて条件付けなきゃ、倍の値段にはなるよ


つかさっさと売らないと、かんぽの宿の今後の赤字や負債は、誰が面倒みるつもりでいんの?
まじでどうするつもりなの?
いちいち毎年の赤字や負債補填に税金とか使うなよ?
売ってりゃそんな金はかからなかった金なんだから
496名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:14:11 ID:fDqdPbPKO
まっくろくろすけ
497名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:14:53 ID:+L7OEqMu0
総合規制改革会議

10年連続議長 : 宮内義彦 オリックス会長
代理 : 鈴木良男 : 旭リサーチセンター社長
委員 奥谷禮子 ザ・アール社長
森稔 森ビル社長
村山利栄 ゴールドマン・サックス 経営管理室長
河野栄子 リクルート会長兼CEO
佐々木かをり イー・ウーマン社長
神田秀樹 東大、大学院法学政治学研究科教授
八田達夫 東京大学空間情報科学研究センター教授
八代尚宏 日本経済研究センター理事長
安居祥策 帝人会長
清家篤....... 慶應大学商学部教授
高原慶一朗 ユニ・チャーム会長
古河潤之助 古河電気会長
米澤明憲 東京大

法律で定められた議事録が、(なぜか)3年間にわたって、一度も作成されていない。(この時点で犯罪)
そんな彼らの主張

派遣労働者の直接雇用に反対 「労働雇用期限前の雇い止めを誘発するので、逆に派遣労働者の地位を危うくする」
最低賃金の引き上げに反対 「最低賃金を引き上げることは、賃金に見合う生産性を発揮できない労働者の失業をもたらす。」
女性労働権の強化に反対  「過度に女性労働者の権利を強化すると、かえって最初から雇用を手控えるなどの副作用を生じる」
残業代ゼロを提言 「労働時間の上限規制を設けることは、逆に長時間働きたい労働者の利益を損なう」

保育士資格不要を主張とともに、保育施設の最低基準撤廃(!)を提言。 
保育水準の切り下げ(!)を主張。しかし、保育料は、値上げを提言。

教育バウチャー制(私立学校に通う児童を増やす計画)を要求
公立学校は、議会を通さないと、教育内容を変更できない=子供に、誤った思想を埋め込もうとすると、議会で大人が気づく。
私立学校は、議会に関係なく、教育内容を変更できる=議会を通らないので、子供に、わざと、誤った思想を埋め込める。(例:カードローンは格好いい!)
498名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:15:45 ID:/l5U46CR0
2年我慢しても、その後無駄なの全部首にして運営すると大幅黒字に出来て
儲かりそうな「かんぽの宿」物件なんですねw

安過ぎですw 狡いですw
499名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:17:02 ID:yF3Z8IQ70
>>494
ttp://arch.cside.com/f-rafuresaitama.html
ここ、敷地は1650坪くらいあるな

建物は築10年未満、延床面積10000坪超

これを5億で売ってくれるなら迷わず買います
500名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:22:46 ID:4/2XsfQTO
>>498
旅館業で採算ラインって言われるのが稼働率7割


かんぽ70施設

11施設 稼働率80%
29施設 稼働率70%

30施設 稼働率70%以下

稼働率70%以下の施設を閉鎖して、稼働率70%以上の宿の人件費を見直して、ようやく黒字化出来る程度だよ


40億の赤字がどんだけデカイかわかって無いでしょ?
かんぽの総売上って何億円なの?
501名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:25:09 ID:yF3Z8IQ70
>>500
何で民営化前は赤字がなかったのに急にそんな赤字になったの?

固定資産税評価だって850億なのに
502名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:26:05 ID:i+1r/AnS0
>>499
おまえがラフレ埼玉で黒字を出したとしても、
他の60近くの赤字施設が足を引っ張って行き詰まると思うぞ。
503名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:28:43 ID:4/2XsfQTO
>>499
で、5億円で買って利益だす方法考えてみ


例えば旅館業をやるなら、俺ならラフレに5億円も出さずに、他の観光地にある簡保の施設を数千万で買うよ

ラフレは固定資産税も高いし、でかいだけあって管理費やランニングコストもでかいし


504名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:29:33 ID:i+1r/AnS0
>>501
まさにその数字が原因じゃないか?
固定資産“税”評価額が800億だと固定資産税がおそらく10億以上はかかるからだろ?
505名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:33:59 ID:4/2XsfQTO
>>501
官の決算は単式簿記だから赤字もクソも無いだけだよ
年始に予算が付いて、その予算を使いきるってだけの仕事だから
んで、売上は省庁の国庫に入れるだけ

民営化前は事業ですら無いわけだから


そもそも考え方が違うよ
506( ^Å^) ◆jy0MANKOhg :2009/02/26(木) 11:35:19 ID:hWGddkjo0
昨年の固定資産税評価額が計八百五十六億円で、帳簿価格合計(土地、建物)の百二十三億円と約七倍もの
開きがあることが十八日、分かった。

※これが全てを物語っているだろw 工作員め。

固定資産税評価額が計八百五十六億円だったなら、帳簿価格合計も856億円にならなければならないんだよ。

誰だよ、、、鑑定士は、、、、、?

これも、、、、鑑定したのが、、、、構造改革関連の鑑定士らしいな、、w

そこまで、、、バレちゃってるんだぞ・・・・・w

ガッハッハ 〜
507名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:35:27 ID:EUZ0FjYW0
郵政の株を交付金と一緒にみんなにくばればいいじゃないか
そのあと売りたいやつはうればいい
508名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:40:24 ID:FKzqMxraO
工作員はB/SもP/Lもわからんレベルなのか
もう少し質のいいのを寄越せ
509名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:41:48 ID:4/2XsfQTO
>>506
2005年に減損処理する前の帳簿価格は2400億円なんだけど?
固定資産評価額は2400億円だったとか言いたい訳?


固定資産評価額も帳簿価格も、実際の不動産価格とはなんの関係も無いよ
510名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:46:04 ID:4/2XsfQTO
民間での採算ラインは稼働率7割とされてて


「かんぽは稼働率7割」
とか言ってるけど、半数近くの30施設は採算ラインの7割以下じゃん
人件費削減だけじゃ黒字になるって訳じゃ無いよ


トータルでは稼働率7割無いよ
かんぽわ
511名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:46:59 ID:FKzqMxraO
>>506
固定資産税の評価は会計上の価値査定とはやり方が違うよ


普通は固定資産税評価<帳簿価格≒時価だけどな
512( ^Å^) ◆jy0MANKOhg :2009/02/26(木) 11:48:52 ID:hWGddkjo0
鳩山が日本郵政からゲットした段ボールに、、、真実が詰まってるw

鳩山、、、どんどん公表してくれ〜〜〜!!!!

こりゃ、、、、単純な事件なんで、、、、公表すれば、、、今年最大の祭りだw

テレビはやらないからな。こんな、政商オリックスのトリッキーな「かんぽの宿:インチキゲット未遂。

政商オリックス・日本郵政西川・構造改革のインチキ鑑定士、、、、、、逮捕。。。。ワクワクw


ガッハッハ 〜

日本郵政公社時代も調査したい、、、って言及してる鳩山、、、がんがれ〜〜!
513名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:51:26 ID:L4Yk3ETk0
税評価は税金をとるための理屈。実勢よりずっと高い。

これで文句つけるなら、日本全国税評価を実勢に直してくれ。
514名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:51:28 ID:4/2XsfQTO
>>511
>帳簿価格≒時価
土地の価格に関してはね


建物は償却資産だから値段なんて付かないよ
515名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:51:53 ID:EUZ0FjYW0
固定資産評価額と実際の不動産価格とは
実際の不動産価格>固定資産評価額、という関係があるだろう
固定資産評価額>実際の不動産価格、だと税金の取りすぎになるから
裁判にもなってるんじゃないかな
一年くらいで急激に価格が下がってる場合は別かもしらんが
516名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:54:23 ID:eDdKWRRa0
>>515
>一年くらいで急激に価格が下がってる場合は別かもしらんが

その場合は不服申し立てができて、認められれば税額も安くなる
認められず納得出来ない場合は裁判に訴えることができて、最高裁判例で
税金の取りすぎは認められないということで、返還された。

>>513はバカ
517名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:56:27 ID:DQp2oY7b0
>>513
んなわけないw一般的には固定資産税評価額のほうが時勢価格より安い
518名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:56:42 ID:4/2XsfQTO
>>515
だから
実際の不動産額2400億円>固定資産評価額850億円
だよ
かんぽの購入価格は2400億円だよ

現在の固定資産評価額は850億円
519名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 12:05:05 ID:EUZ0FjYW0
>518
そうなの?
1を読んで、253億+603億を109億で落札と思ってた
オリックスが固定資産評価以上の価格で買ってるんなら
(適正時価かどうかは別として)固定資産評価より安いうんぬんはおかしいな
520( ^Å^) ◆jy0MANKOhg :2009/02/26(木) 12:06:07 ID:hWGddkjo0
>>518
帳簿価格合計(土地、建物)の百二十三億円に、なぜなってしまうんだよ?

こんな査定したインチキ鑑定士も逮捕だよな、どう、、考えても。

800億あるの価値ある土地が100億に。。。そんな、、ばかなw

それを、こっそり、、、ゲットしようとした日本人の顔した外資の手先オリックス・宮内。

これ簡単な事件なんで、テレビでも公表してバンバン放送しろよ。
でもやらないんだよな。スポンサー見たら、、オリックス証券だったw

ガッハッハ 〜
521名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 12:07:18 ID:QmNMtwUq0
しかしテレビのスーパースルーぶりw
522名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 12:13:43 ID:4/2XsfQTO
>>519
土地は時価価格ってのがあるけど、建物は減価償却資産であって「年数が経てば資産価値はゼロになる資産」だよ

建物に時価評価なんて無いから
いずれは資産価値がゼロになるんだから、基本的にはゼロだよ


6000万円で買った鳥取の不動産だって建物はタダで売ってるでしょ?
523名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 12:14:34 ID:/9dgNBhs0
みんな人が良すぎるw

工作員=( ^Å^) ◆jy0MANKOhg はスルーでイイ。
別スレでも無知晒している。

相手するだけ時間の無駄。
会計原理も固定資産税評価額も簿価も知らんバカ。
524名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 12:19:11 ID:i+1r/AnS0
もうどうにもならない事業の売却で、
帳簿価格合計が123億と算出されたことを根拠に、オリックスから109億も引き出すことに成功した、
日本郵政としたら大成功の交渉だったのかもしれんな。
525( ^Å^) ◆jy0MANKOhg :2009/02/26(木) 12:22:39 ID:hWGddkjo0
>>523

衆議院テレビで、原口が「鑑定したのは誰ですか?」と詰問

日本郵政「、、、今は、わかりません。。_」

何これ?

http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.cfm
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php

衆議院・参議院の、、、総務委員会をみましょう〜〜〜

ばればれ〜

ガッハッハ 〜
526名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 12:23:02 ID:eDdKWRRa0
>>524
おまえも全然わかっとらんな
527( ^Å^) ◆jy0MANKOhg :2009/02/26(木) 12:29:18 ID:hWGddkjo0
>>523
衆議院テレビ2/24
総務委員会

原口「、、、この黒く塗った鑑定士は誰ですか?」

速記止まるw

日本郵政「、、、今は、、わかりません、、?」

なにこれ?

もうインチキがばれてるぜ〜〜

ガッハッハ 〜
528名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 12:33:54 ID:/9dgNBhs0
>>527 :( ^Å^) ◆jy0MANKOhg
日本郵政の内には二大勢力が有るので、
どっち側が答えたのかに寄って意味が全く違って来る。

日本郵政の誰だ?
529名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 12:36:33 ID:4/2XsfQTO
減価償却資産である建物の、帳簿価格を全くわかって無いんかな?

建物の価値は帳簿価格上では償却が済めばゼロ円になるんだよ

不動産資産っても、土地と建物は全く意味も違うし会計の仕方も違うよ
530名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 12:41:30 ID:Vd4EM1oy0
そもそも、かんぽの宿なんか作ったこと自体が問題で
そういう責任が追及されないのも問題だな。
やっぱり役人はバカばっかり。
531名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 12:45:12 ID:ToXjsJea0
928 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 02:51:52 ID:vd5zasTy0
減価償却を60年でやっていたところを突然25年に縮めているんですね、
すると賃金的にコストを多くできますので、赤字を増やすことができるんですよ。
通常、資産を売却する時には、一生懸命合理化して、こんなに利益を上げているから
この値段で買ってくださいと高くするのが当たり前なのに、あえて赤字を大きくして、
わざと安くしているようにしか見えないんですよ」
ttp://nikonikositaine.blog49.fc2.com/blog-entry-257.html
あえて赤字を大きくして、わざと安くしているようにしか見えない
あえて赤字を大きくして、わざと安くしているようにしか見えない
あえて赤字を大きくして、わざと安くしているようにしか見えない
あえて赤字を大きくして、わざと安くしているようにしか見えない

サンデー毎日 2月22日号
「会計基準の見直しで減価償却期間を60年から25年にしたため、帳簿上、年度ごとの
赤字額が増大しましたが、実際は施設の人気は上々で、お客はいっぱいでした。
*tp://bl*g.livedoor.jp/hanatora53bann/archives/51343002.html

川内氏は「一般の売買額は固定資産税評価額の大体1・5倍が普通。簿価が7分の1
なのはなぜか」と質問。鳩山邦夫総務相は「固定資産税評価額と簿価とのあまりの違い
に驚いている。極めて大きな疑問を感じる」と答弁した。
ttp://mainichi.jp/select/biz/news/20090220ddm002020113000c.html

特別資産評価の疑いあり
今回の資産評価は、通常の資産評価ではなく、破綻企業の不動産を処分するため、緊急に
資産評価する際に用いられる特別資産評価にて評価したものと思われる。当然通常の資産評価
とは大きな違いが生ずる。
都心部の資産は、今回物件評価に用いられたと思われる収益還元方式の査定ではなく、金融庁が
作成する路線価などにより土地評価を行うべきである。また建物も準じて評価すべきであろう。
ttp://satehate.exblog.jp/10824607/
532名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 12:46:16 ID:eDdKWRRa0
>>529
で?としか言いようがないな
533名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 12:46:30 ID:4/2XsfQTO
つか宿はこのまま売却を先伸ばす訳?

売却を先伸ばすとしたら、宿の年間赤字は誰が補填すんの?


契約を妨害した鳩山が損失を補填してくれるの?
534名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 12:46:39 ID:UyAWiuXOO
竹中を引きずり出せ!
535名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 12:49:35 ID:FFpEgYrEO
郵政の評価委員会のメンバーに責任取らせて
全員死刑にすれば済む話だろ、何をもめてるんだ
536名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 12:52:22 ID:FKzqMxraO
>>504
年間赤字は40億円なんだろ?
それだと30億円分、理由がわからずに赤字が急増したことになる
その間の営業実績は横ばいなのに
537名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 12:53:07 ID:eDdKWRRa0
>>533
前にも言ったが、売却を勧めるためにはいくつかの問題を解決しなきゃならない

1 売却対象になっていないものまで売ってもいいのか?
2 かんぽの加入者のお金でかんぽ加入者の福利厚生のために作った施設を、
 かんぽ生命から切り離して勝手に売っていいのか?
3 事業継続が目的でもなく雇用が目的でもないのに、事業継続・雇用維持を条
 件にバルクセールする必要があるのか?

売却対象の選定、売却方法、これらを考え直す必要がある 
538名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 12:55:21 ID:abyHyKD+O
>>529
減損してるから、本来なら簿価は
最低でも時価より多くなってるはず。
539名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 12:57:18 ID:DSOkVMHxO
ま、あれだな。

償却資産を資産額の高いまま安く売ると、資産処分損となって引き渡した時点で損が生じて、不当廉売の批判を受けやすい。

この批判を少しでもかわす為には、売却より前の年度に資産価値を下げる仕込みをしておけば売り渡しの時に少しでも誤魔化せるし、その仕込で赤字幅が増えれば、更に叩き売りの言い訳をふやせる。
540名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 12:59:30 ID:4/2XsfQTO
>>537
作るときも役人が2400億円もの金で勝手に作ったんだよ

もう勝手に役人にこうして郵貯や簡保の金を使わせない為に民営化

売却などはだいたい国会で決めた事
いまさら何言ってんだよ


つかぶつぶつ言うなら
売らないなら売らないで、その間の損失も簡保の加入者で補填しろよ
541名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 13:01:21 ID:E8GlFcrn0
>>540
社会保険庁の保険関係OBの退職金返還&年金停止で作った財源を充てればいいんじゃね?
542名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 13:03:36 ID:4/2XsfQTO
>>538
土地は時価価格がある

けど建物に時価価格なんて価格はねーよ
建物に価格があるとしたら市場相場価格だろ


つか建物の市場相場価格なんて基本的にゼロ円だよ
543名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 13:07:50 ID:FKzqMxraO
>>542
DCF使えよ
544名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 13:08:27 ID:DSOkVMHxO
>>542

> つか建物の市場相場価格なんて基本的にゼロ円だよ


へええぇぇぇ!?
545名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 13:09:16 ID:4/2XsfQTO
>>541
簡保保険加入者の施設なんだから、加入者の保険料で穴埋めしろよ
保険料が120兆円もあるだろ




加入者に支払う保険料を減らせばいくらでも補填出来るんだから、どんどん建てても良いよ


とにかく加入者以外に負担を追わせない形にしろよ
したら民営化しなくてもいいよ
加入者の施設として役人が好きに運営すりゃいい
546名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 13:10:04 ID:eDdKWRRa0
>>540
不透明に作ったから不透明に売却していいってわけじゃない

>売らないなら売らないで、その間の損失も簡保の加入者で補填しろよ

当然、そうすべきだ
そもそもその為に作られたんだから
それでかんぽ生命の経営が悪化するなら、かんぽ生命が事業清算する
なり売却するなりスピンアウトするなり競争入札するなりすればいい
547名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 13:16:24 ID:4/2XsfQTO
>>546
簡保の損失を加入者の120兆円の資産で補填するなら俺は民営化じゃなくて構わないよ


郵政も郵貯の貯金者の350兆円の資産で損失などは補填するなら民営化じゃなくても良いし


郵貯や簡保の融資の焦げ付きや運用損失を、利用してない国民などから徴収した税金などで補填するのはおかしいと思うだけだから


別に加入者の保険料や貯金で損失を補填するって事であれば、どんな無駄使いしても構わないし、どんなに赤字でも問題無いよ

加入者以外の人に補填をさせるなよ
548( ^Å^) ◆wMANKOcbkE :2009/02/26(木) 13:19:38 ID:hWGddkjo0
2/24
衆議院テレビ
総務委員会

原口「鑑定士は誰なんですか?_」

日本郵政「。。。わかりません!」

速記止まるw

これの繰り返しw

なんじゃこれ〜^^

何回観ても。。。。笑えるw

インチキがバレバレ〜〜

(;`・ω・)。。。。。。。。。。。。。。

549名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 13:20:06 ID:FKzqMxraO
>>536に反論ないところをみると
ニセの赤字額って30億円くらいなのかな
550名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 13:22:37 ID:4/2XsfQTO
>>544
住宅物件ならまだしも、旅館施設をそのまま都合良く買いたい人に転売なんて出来ないんだよ

都内の社宅だなんだ言ってるけど、2005年に売却された赤坂の社宅はとっくに取り壊されて更地になってるよ


社宅のまま都合良く買ってくれる買い手なんているわけ無いだろ
551名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 13:26:15 ID:4/2XsfQTO
>>549
偽の赤字ってなんだ?

民間旅館業で採算ラインとされてるのが稼働率70%

簡保の宿70施設
稼働率 80% 11施設(採算ラインクリア)
稼働率 70% 29施設(採算ラインギリギリ)
稼働率 70%未満 30施設


半数近くの施設が採算ラインに行ってないよ

黒字な訳ないじゃん
552名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 13:26:53 ID:eDdKWRRa0
>>550
それで安い値段がつくならそれはそれでしょうがない
553名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 13:30:36 ID:4/2XsfQTO
>>552
安い値段がつくなんて言ってないよ
「どんな立派な建物が建ってようが、基本的には土地の資産価格で売買される」って話だよ

例えばラフレ埼玉は土地の時価が5億円ぐらいでしょ?

建物の固定資産評価額がいくら80億円だからって、不動産屋は土地の価格の5億前後でしか買わないよ
554名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 13:31:27 ID:pc53jM+j0
鳩山は109億+売却遅れた分の赤字以上の価格で売れなかったらどう責任取るんだ?
555名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 13:32:01 ID:0t/ePPt40
文春、新潮もほとんどスルーだな。

556名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 13:34:06 ID:gFc4JxAS0
ただいま衆議院予算委で、郵政民営化見直し?の議論中。

国会衆議院TVで中継中。鳩山大臣出席。(総務委員会は休憩中)
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.cfm
557名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 13:39:17 ID:Xepq8vJj0
>>14

そこだよなぁ。
他のキー局と比べても明らかに工作臭い読売。
どんな繋がりがあることやら。
558名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 13:42:21 ID:FKzqMxraO
>>551
公社時代は黒字だよ
559名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 13:43:13 ID:4/2XsfQTO
「2年間の雇用義務」
って条件無くして
200〜240億円


市場相場は、こんなもんだよ

いや、もっと安いかもだけど
560名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 13:43:14 ID:r6znkIKu0
>>539
その見方で正解だと思う。

建物はゼロ円とデマを飛ばす馬鹿が降臨しているようだが、そんなのはケースバイケースとしか言いようがない。

100人に売りに出して90人が「建物はいらない、だから土地値でしか買わない」と言っても、10人が「いや、建物は改修して当分使うから値段をつけるよ」と言えば、売買では建物に値段がつく。
全員が「建物はいらない」といえば確かにゼロ円だろうが、全部がそうなるというのは明らかにデタラメだ。

561名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 13:44:17 ID:WaqFMcbp0
来週、鳩山が調査の中間報告するでしょ。
それもマスコミ(特にテレビ)がどう報じるか。
562名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 13:45:09 ID:FKzqMxraO
商業ビルのDCF査定を知らない奴が
インチキDCF査定のオリックスへの売却を支持する不思議
563名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 13:47:45 ID:y6TGSFiq0
宮内タイーホまだぁ?
564名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 13:49:29 ID:WaqFMcbp0
>>562
そもそも収益還元法とか自体、どうも胡散臭いと思えるんだけど。
565名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 13:50:45 ID:hGo5VEbv0
>>551
それ以前に。
「かんぽの宿」は料金設定に比べて建物が豪華すぎるのが原因で赤字になってると思う。
566名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 13:56:01 ID:WaqFMcbp0
>>565
建築面積の割に部屋数も少ないらしい。
70%といっても民間ホテルでいうと60%切るぐらいなのかも。

物件取得費が高ければ、のちのちの原価償却費が高くなり、
利益を減らす要因になるはずだけど、
安く買い取ったオリックス自体の原価償却費は低くなり、
黒字に持ってゆきやすいんじゃないかな。
567名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 13:56:18 ID:4/2XsfQTO
>>558
官業に赤字も黒字も無いっての

568名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 14:05:02 ID:hGo5VEbv0
>>566
安く買ったとしても豪華ホテルにはそれなりの維持費がかかるわけで、
結局は、そのホテルがある観光地のブランド力・集客力を無視した規模で、
これを黒字にするのは難しいということでは?
569( ^Å^) ◆wMANKOcbkE :2009/02/26(木) 14:05:45 ID:hWGddkjo0
>>527
訂正

原口「、、、この黒く塗った鑑定士は誰ですか?」

※これは、原口はいってなかったw
もう一回観て確認した。

衆議院テレビ
残議員テレビ

両方観てるんで、どっちの総務委員会か、わかららなくなってしまったw

「、、、この黒く塗った鑑定士は誰ですか?」って、どこかの委員がいったと思うw

すまん。
570名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 14:08:12 ID:UZ9+YM/R0
北朝鮮から発射された東へ飛んでいくはずが西へ飛んでいった人工衛星打ち上げミサイルは爆発力の高い人工衛星を搭載している。
○か?×か?
○と思う方は東へ、×と思う方は西へ移動してください。
http://www.youtube.com/watch?v=nPyFwB0tf_0
571名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 14:12:13 ID:UZ9+YM/R0
インターネットで検閲されしかも2ちゃんねるを買収された今の日本に自由な言論の場は既に無い。
日本の情報社会にチャイナ化を勧めている組織は与党の自民公明党かそれとも野党か?
その答えを探すなら日本をチャイナ化しようとしている広告代理店や犯罪を隠蔽したい政党や老害が沢山浮かぶだろ。

おまいらに今はまだ僕の言論は届いているか?
日本でこの程度の情報はおいくらか?
日本でかんぽの宿程度の宿泊費ではなくかんぽの宿程度の新品大画面テレビ付き施設の買収価格はおいくらか?
答え1万円。
1万円でかんぽの宿を買えちゃう生活保護で働く意欲生まれる?
http://www.youtube.com/watch?v=5zchSnPcEbU
572名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 14:14:28 ID:UZ9+YM/R0
ちなみに脱がし方次第で視聴者が面白がろうとする作りにすれば幼女でも老人でも一時でも面白くなるものを作れる。
その中でも婆とアイドルの分岐点にあーる女子高生ものならどんなふうにやってもほとんどの男に面白いものを作れる。
そういう視聴者の視野を広げるかどうかは製作者側の意図にあーる。

【論説】 「派遣切り、『社会が悪い』報道は変。本人にも問題」「派遣村の人に生活保護…働く意欲生まれる?」…ザ・アール奥谷社長★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234920144/
【社会】中2少女に11ヶ月で300人相手に売春強要、売上1000万円は全額巻き上げ…横須賀の夫婦と娘を逮捕
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234890866/
愛知県と自殺を切り離したいのに日本の事故や自殺や変死者レイプ(避妊治療・医療中出しレイプ含む)を考えるときに愛知県が必ずくっついてくる。
http://www.youtube.com/watch?v=KxbNtt6On6U
573名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 14:14:54 ID:FKzqMxraO
>>564
DCFは単なる物差しだよ
フローを生む建物をゼロ円で売らないためのなw

使う奴によっては打ち出の小槌になったりするがな
予定利回りをちょちょいと決めれば価格は自由自在
ほんとは計算結果よりぶち込んだ前提条件を検証すべき話
574名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 14:17:35 ID:UZ9+YM/R0
ヤラセで国民を怒らせろ、ファンはまんまと無駄に消費するろって。http://www.youtube.com/watch?v=qBu2GiixENU
575名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 14:20:38 ID:EI9E/nLS0
>>243
何を言ってんの?
規模の話をしてるんでしょ?
根本とか関係ないよ。
576名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 14:21:02 ID:UZ9+YM/R0
チャイナコリアを見渡しても日本を見渡してもナチュラルボーン税金泥棒の公務員こそ悪の根源。
このスレにも公務員の得意な気持ちの悪い命乞いレスが粘着してるのを一般のROMはご覧になっていることでしょう。
それもそのはず公務員は変死者10万人の日本で自殺者から餓死者まで煽って税金泥棒やって平気で冤罪や自己責任にできちゃうタイプです。
これは情報が行き届くはずの現状で言いすぎでない。

神様は何も禁止なんかしていない。←官僚・天下りなど公務員は神様です思想から来る文言http://www.youtube.com/watch?v=ccq_zS1Oi0E
忘れないでねどんなときもずっと冤罪←何をやっても何をやられても冤罪ですよの公務員など既得権益主義者の騙し文句http://www.youtube.com/watch?v=K-8dMtkkIeA

わかりますか全部やらせですよ、
やらせの規模や下地やパターンを工作員の書き込みで成り立つ2ちゃんねるニュース速報ではなく
政府などに都合の悪い情報をまず見れなくなっている検閲されたそれでもインターネットで騙されないように御覧なさい。
旧日本軍(自衛隊)&韓国諜報機関の電通に笑われていることに気付くのがそんなに面白くないですか?
どのくらいどのように笑われ続けている日本国民か教えられないと気付けない状況ですか?
577名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 14:23:39 ID:uiIoqTwXO
公務員は公僕なんだから、本来はそんなに高い給料与えたり天下りさせる必要なくね?

公僕は生かさず殺さずでこき使うべき
578名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 14:25:39 ID:9grFtGDf0
■衆議院TV 予算委員会 生中継
http://parasitestage.net/Page/MediaView.aspx?ID=27530
579名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 14:34:34 ID:WUL0khlS0
>>551
>民間旅館業で採算ラインとされてるのが稼働率70%

これ本当?
580名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 14:40:42 ID:9grFtGDf0
■衆議院TV 総務委員会 生中継
http://parasitestage.net/Page/MediaView.aspx?ID=27533
581名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 14:42:08 ID:83gmnsNV0
オリックス側の判断で転売できる契約なんだから人件費は関係なくね?
転売したら従業員の雇用保障なんてなくなるんだし。
582名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 14:47:40 ID:9grFtGDf0
>>581
■子会社や下請けに転売する方法も有りそうです
583名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 14:51:17 ID:9grFtGDf0
584名無しさん@九周年
>>579
旅館業の稼働率全国平均、調べたら39.5%だった

ホテル業でようやく67.4%