【政治】高速道路無料化に伴う経済効果の試算「2兆6700億円」 民主党「なぜこの結果を表に出さないのか」と批判★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:04:38 ID:Szcv3/CTO
>>949
無駄を省く手間が一番無駄な件について

まず無駄を省くってのがおかしい。増やしてから無駄を省いて、それから省けた分だけ予算を減らせばいい
953名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:05:32 ID:6frMtsZy0
>>948
つ[道路特定財源inガソリン]
954名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:06:39 ID:bxvugHAS0
>>949
どのぐらい無駄かよくわかってないのに、
それを当てにするのは工夫とは言わない。
955名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:07:53 ID:UJWEEHTI0
維持費なんてPAやSAの賃料上げればでるよ。
料金所の人件費や天下り高級官僚切ればしれている。

あと道路交通情報とかも放送局から金とればいいじゃん。
956名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:08:29 ID:Z56+PeBE0
お前が人の話し聞いてないだけだろ!
お前が人の話し聞いてないだけだろ!
お前が人の話し聞いてないだけだろ!
お前が人の話し聞いてないだけだろ!
お前が人の話し聞いてないだけだろ!
957名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:09:45 ID:uDOstYlW0
無責任な人ほど金が湯水のように簡単に沸いてくるような言い方するよね。
958名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:12:02 ID:i4e78eH60
経済効果

2兆6700億(みんす公約)>>>>>>>>>>>>>>>>>5000億(自公公約)

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
959名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:12:29 ID:VNa3BhlH0
>>952
始めに消滅ありきでいいと思うよ
無駄を省くって確かに無駄ですからね
調査なんて無駄だよ、データ偽造されるだろうしね
960名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:13:20 ID:165EGPhmO
>>955
賃料上げたら、商品の値段に跳ね返って、売れないよ。

売れなかったら、撤退で空テナントが出来るな。
あと、料金所の人達の失業もかなり出るよ。
961名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:14:21 ID:qzLR1DE00
ETC即時廃止しる!
962名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:14:59 ID:z0xC+Av10

Q.提言には基本的に賛成ですが、道路事業に従事している人びとに代替の雇用対策案を提示
  することが必要なのではないでしょうか。

A. 雇用面でなんらかのサポートを提供するのは、公団とそのファミリー企業などに限定すべきです。

  道路四公団の民営化議論の根底には、80年代の国鉄分割・民営化の体験があります。当時は、
  約30万人の職員を振り分ける大変な作業が伴いましたが、四公団を合わせても職員数は約1万
  2000人ですし、調整の規模が大きく違いますね。このほか名古屋市の公社や関係団体、いわゆ
  る「ファミリー企業」70社を合わせて合計2万人程度の人びとを直接のサポートの対象に考えてい
  ます。わたしが提言する「高速道路無料化」が実現すれば、公団の業務範囲は相当に狭まります。
  したがって、これらの2万人の再就職については、なんらかのサポートを考えるべきでしょう。


A.公団の道路事業に支えられてきた民間企業は無料化に伴って生まれる“新たなサービス業”で雇
  用を吸収します。
  問題は、ご指摘いただいたように公団から受注する道路事業を中心に成り立っていた建設業界の
  雇用です。大変裾野の広い分野ですから、地方の経済にも影響を与えます。こうした業界で働くみ
  なさんは、SA(サービスエリア)やPA(パーキングエリア)と出入り口周辺を民間に開放することで生
  まれる“新たな高速道路周辺ビジネス”が積極的に受け入れていくべきだと考えます。ショッピングセ
  ンター、アミューズメント施設、ガソリンスタンドとコンビニの併設店舗、学校や病院、物流基地など、
  業態は無数に考えられます。
  加えて、いまの高速バスや一般のバス事業が無料化を機に非常に有望なビジネス分野に成長します。
  こうした運輸業界も頼もしい受け入れ先になってくれるでしょう。


山崎養世 日本列島快走論 より

963名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:16:22 ID:yye5xbm+0
ここまで討論読んできたけど意外と無料化案いいな。ここの政策では民主も支持できるところあるな。
「この朝鮮人」とか沖縄ビジョンとか関係ないこと言い出してる時点でこの問題については自民側の負けだし
964名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:16:58 ID:4l/BmgSL0
>>960
日本人より安い賃金で働く
外国人移民受け入れる為には好都合じゃないか?
965名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:17:43 ID:UJWEEHTI0
>>542
こんな不景気で意味無く走る奴は増えないよ。
車の売上げも免許取得者も激減してるだろ?

案外トヨタあたりは無料化賛成するかもしれんね。
ミンスはちゃんとしたシンクタンクに青写真や説得材料作らせて
トヨタをくどけば実現可能かもよ?
966名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:17:52 ID:6wmDrISG0
>>922
すでに執行されて配分されてる
民主党の審議拒否さえなければ麻生政権の迅速さは素晴らしいな
ttp://www.mlit.go.jp/yosan/yosan08/rinjikouhukin.pdf

マスコミが報道しない理由は
今俺が感じてるように麻生の功績になるからだろうな
967名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:18:05 ID:VNa3BhlH0
>>960
>料金所の人達の失業もかなり出るよ。
それが目的だし問題ない
平等にハローワークに行こう
968名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:18:20 ID:d+lm2/RI0
ETCとか役人の天下りの為に導入したシステムなんだろどうせ?
969名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:18:32 ID:zLFSc9N00
>>962
少なくとも
> こうした業界で働くみなさんは、SA(サービスエリア)やPA(パーキングエリア)と出入り口周辺を
> 民間に開放することで生まれる“新たな高速道路周辺ビジネス”が積極的に受け入れていくべきだと考えます。
> ショッピングセンター、アミューズメント施設、ガソリンスタンドとコンビニの併設店舗、
> 学校や病院、物流基地など、業態は無数に考えられます。

これは無いな
そもそも道路会社は道路区域内の必要な土地しか管理していないし
それ以外の空き地はそれこそ「民間の土地」だ
無料化論と全く関係無い
970名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:18:50 ID:4hbb8wFv0
アウトバーンな発想は今の日本ではタブーなんですかね?
971名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:18:57 ID:Bpy63XAoO
さっさと圏央道完成させたほうが経済効果あるんじゃね?
972名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:19:45 ID:Gk6bS/ncO
高速道路出入り口の信号から、
高速道路本道まで信号待ちで渋滞しない方法があるなら、無料化に反対しない。
973名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:20:24 ID:pry8nZGg0
自民党なんてそもそも官僚のお飾り帽子。いい案も何も、
なにも考えてないで耳打ち話を答弁のネタにしてほざいてるだけで
民主党みたいに自分らで検討するようなこともしてないぶらぶら自民w
こんな政党要らないよwはじめから
974名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:20:37 ID:4t/RGR9U0
3ナンバーは今までの料金で
それ以外は無料
975名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:20:51 ID:6wmDrISG0
>>963
無料化じゃなくて正確に税金化って言えよ
高速料金を無料にしたら道路公団の借金が溶けて無くなる訳じゃねえぞw

ホルホル勝利宣言は正確に言葉を使ってからだ
976名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:20:56 ID:H5kn4TzeO
保守費用と職員給与が全部税金から出ないなら考える。
977名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:21:09 ID:mCQzkgSK0
>>930
少なくとも大型トラックはどうにかした方がいい。
高速使わせた方が安全だし、燃費も良くなるので商品の価格が下がるかも知れないし、ドライバーが無茶をしなくなるかも知れない。
あと、あの連中エンジンかけたままで仮眠取ったり、ETCの割引待ったりするけど、それが減る。

年中渋滞してるところはやった方がいいのかやらん方がいいのかはわからん。
978名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:21:35 ID:165EGPhmO
>>964
雇用の転換なんて簡単なものじゃないよ。

高齢者がほとんどだよ。料金所の人達って。
979名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:22:09 ID:0zvKL9p00
無料化で自動車税上げるってのは、要するに自動車産業潰すってことかな
980名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:22:13 ID:sbsHuk240
官僚の絵空事なんか信用できねーけどやってみりゃいいじゃん。試算ではさぞ交通量増えて
地元が潤いますなんて言っておきながらがーらがらのとこいっぱいあるからな。
981名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:22:36 ID:zLFSc9N00
>>950
9000km近い高規格道路を誰が管理するかだろうな
国交省の国道事務所がやってくれるの?
それとも、「これまで管理していたから」って税金で高速道路会社に随意契約で出すの?
まさか、一般競争とかでやらないよなw
982名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:23:14 ID:UJWEEHTI0
>>573
貨物こそ無料化すべきなんだよ
キャベツが豊作の時産地で踏み潰しているのは
輸送コストが係り過ぎるからなんだぜ。
983名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:23:34 ID:16eHROfUO
無料化の是非はともかく

この件の答弁がヒドい
データ上がってたのに知らない→無能
役人が上げてない→無能
知ってたけど知らない振り→嘘

今の内閣が機能してない証拠だ
984名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:24:42 ID:nPlhe2+M0
>>979
常識的に考えて自動車労連が支持母体の
民主にそんな事できるわけない。
985名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:25:18 ID:Gk6bS/ncO
>>982
値崩れさせないためです。
986名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:25:56 ID:uPTx81FH0
高速道路の問題はな建設費とか借金返済でお金を払う立場のヤツと
お金を貰う立場のヤツが居るって事だ!
借金ちらつかせて飯食うてサラ金かよw家族でシネヨ!
987名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:26:06 ID:VNa3BhlH0
>>983
全知全能の麻生w
988名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:26:32 ID:165EGPhmO
>>972
俺も昨日、同じレスしたんだけど、誰も答えてくれなかったよ。

料金所が、一般道とのコントローラーの役目してるのは確かだし。
989名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:26:47 ID:nPlhe2+M0
>>975
民営会社が払う金利分は安くなるけどね。
990名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:27:03 ID:r2fLhbqM0
既得権益は手放さない。
天下りはやめられない。

基本です。
991名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:27:44 ID:rOIPFZR10
>>986
債権否定?
992名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:28:03 ID:qdljE/BF0
>>988
いいからうちの近所の樽町の交差点渋滞をはやく解消してから言ってくれ
993名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:28:19 ID:mCQzkgSK0
>>966
青森、千葉、京都、山口・・・

>>985
包装代もな。
994名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:28:35 ID:0zvKL9p00
この無料化の試算でどの程度の渋滞が発生して経済損失が生まれるのかとか、
鉄道とか飛行機だのがどのくらい被害を被るかとかはのってるのかな
>>984
じゃあ自動車税も下げて完全に車社会にするってことかね。
渋滞は大丈夫なのかな
また公共事業で道路つくりまくんのかな
995名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:28:40 ID:nPlhe2+M0
>>972
本線より高速道路出入り口の方を優先して青にすればいいんじゃね?
996名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:29:20 ID:z0xC+Av10
>>988
IC料金所での渋滞は今でもあるでしょ。路肩に列作ってるが。
無料化すればICを増やせるので、そうゆう渋滞も緩和できるだろうね。
997名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:29:46 ID:bwGGEzys0
>>981
一般競争www ヨダレが止まらんですよww
生活道路だから一般車入るなってレベルじゃなくなるなw
998名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:29:48 ID:VNa3BhlH0
>>988
富山でETCの出口を試験的に増やしたらしい
流れ杉だっけか?
999名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:30:05 ID:6wmDrISG0
>>981
オリックスが手を挙げるんじゃないのか
パチンコパチスロ業界は頭打ちらしいしSANKYOなんかも手を挙げそうだ

民主党が人事院で官僚改革に必死で反対してるとこから判断すると
民主党は現官僚利権を朝鮮利権に売り渡そうとしてるんだろ
民主党の党員規約で「外国に住んでいる外国人も党員になれる」ってのがある

朝鮮人の民主党員が母国朝鮮の利権のために働くのは
当たり前だと思う
1000名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:30:16 ID:1M0oF0j90
高速道路はETC専用で距離に関係なく500円の固定でちょうどいいよ
無料だと都市部で渋滞して高速ではなくなるし、DQNの流入も防げる
1000円だと今と比べてお得感が少ない

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。