【大阪】オジサン童心にかえる? プラモデルカフェが人気

このエントリーをはてなブックマークに追加
713名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 09:20:17 ID:1ioUCHtn0
こんな回転率の悪そうな喫茶店は成功するのか??
714名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 09:20:46 ID:VnzdvduM0
ケーブルテレビでやってたとこじゃん
715名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 09:22:12 ID:kkG9yfnJ0
んで、ジオラマ勝負とかはやらねーのか?
716名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 09:33:03 ID:OqjucQxZ0
コンシェルジュって漫画では
一泊のコースでやってたな
717名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 09:34:10 ID:XwVBgeZuO
40年前の小学生の頃、どうやったら浮いたり沈んだりする潜水艦プラモデルができるか、トイレの中でいつも考えていた。

風船を中にいれて、水を押し出すとか、
718名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 09:34:48 ID:aHAbwOw2O
>>713
まぁ、賃貸物件でやる商売じゃないよなw
土地建物が自分のモノで、オーナーの道楽でやるなら有りかと。
719名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 09:44:35 ID:YGxD1lQF0
夏場だとアイスコーヒーにガムシロと間違えてセメント入れちゃうんじゃないか?

ないな(´・ω・`)
720名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 09:46:49 ID:NLuKaYxS0
やべぇ行きたいかも・・・って異国じゃ無理だな(´・ω・`)
721名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 09:53:43 ID:jSWa/CIj0
シナジュン積んである・・・・・・・・・・
722名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 10:04:32 ID:z9+5nYp10
塗料の調合比率もみんなレシピで隠し持っているからな。
隠すといっても聞かれれば、嬉しくてホイホイ話しちゃうけどw
ネットなら情報交換できるとか言われてるけど、色合いの好みとかは実物を
まじかで見せてもらわないとね。

723名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 10:10:48 ID:8yX0AjEr0
男の子の場合、プラモであんまりうざいと、エロ本を与えておいてその隙に全部撤去って手を使われたりするね。
724名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 10:12:48 ID:YqnXydzt0
俺もミニ四駆かふぇでもつくるかな。
ダッシュ!四駆郎世代なんだよな。
725名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 10:21:06 ID:ygWp838D0
>>724
スロットの衰退ぶりを見ればあの手の店がダメなのはわかるだろ。
常連が仕切りだして他の客を排除→ある日突然常連軍団から総スカン→廃業
何軒も潰したって奴が自慢げに話してたの聞いて気分が悪くなった。
726名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 10:46:33 ID:IuOfbNEP0
これ写真見る限り相当狭いんだけど、こんな所でプラモ作れるかな?
テーブル一つにおっさん一人が1/144HGのガンプラのランナー広げて
コーヒー一杯で3時間位居座って・・・とか?

店主といい客といい一体何が楽しいのか。
727名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 10:59:50 ID:0yPZPDPs0
・・・・ガンプラばっかりじゃねーか
728名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 12:18:54 ID:+vlMaKku0
プラモは男のロマンだよなw
729名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 12:40:20 ID:RsbncUSw0
>>600
HGUC1/144ズゴック。
よく出来ていますよ。
ガンプラの進化を実感できます。
730名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 12:42:29 ID:7z8YFwCj0
よく見知らずの人と店で話す気になれるね
うらやましい
731名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 12:45:39 ID:YGxD1lQF0
あんまりちゃっちいプラモだと気が引ける
かといっていい歳こいてガンプラというのも・・・
いちおうミリタリ物も持っていくかな・・・

なんて葛藤が生まれそうだな
732名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 15:44:10 ID:Hsgf72/kO
喫茶店としての回転率が悪くなるって意見があるけど、
俺くらいともなるとミニ四駆を60秒以内に組み立てるし大したことないよ。
733名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 15:50:26 ID:H/S09xlW0
ここの飲み物は飲めないよな。
塗料を飲んでるみたいなもんだろうし。
734名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 17:50:35 ID:wUXaarwLO
城東区っていうと京橋か桜ノ宮のあたりかな?
735名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 18:03:16 ID:YKrHPmCI0
>>734
深江橋あたり

ググればすぐに見つかる
736名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 19:18:31 ID:HI1170Lo0
>>735
俺昔諏訪に住んでたんだがw
737名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 20:04:13 ID:tx03zoqf0
>>733
ブースとカフェを分ければいいのにね。
ブースで作って、カフェで自慢(・∀・)
738名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 20:05:58 ID:shpwKNWJ0
タミヤプラモデルファクトリーの話題を今更?
って思ったけど、他にもいろいろあるんだな、いい傾向だ

俺は自前の工具・塗料・素材じゃないと落ち着いて作れないけど
739名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 20:22:04 ID:XJx3WwDU0
漫画家の鳥山さんもプラモが好きなんだよな。
単行本の中で、老後の楽しみになりそうだとか書いていたし、今は仕事もこなしつつプチプチか。
740名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:16:28 ID:9L0i1Y480
おれモ子ちゃんと結婚するんだ
741名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:23:40 ID:V6uFDzxy0
>>740
ちょおおおおとまったぁああーーノ
742名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:47:01 ID:RsbncUSw0
>>739
鳥山さんは、好きなんて言うレベルじゃないね。
人形改造コンテストでは素晴らしい腕前を発揮してるし、
模型誌に作品が載ったりもしてる。
743名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:02:37 ID:ooIIPawf0
鳥山明は子供の頃のお小遣いでプラモデルが買えなくて
仕方がなく絵を描いていたら上手くなったらしい
744名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:47:21 ID:9aKrj9Yz0
ガンプラがプラモデルというなら、ホッピーもビールだと言うに等しい気がs
745名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 23:08:28 ID:V6uFDzxy0
ガンプラも、プラモデルだろう?
例えが激しくズレテルゾ
746名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 23:09:29 ID:4/2tNpw30
バンダイは戦車や自動車の模型も作れるが、タミヤにはいわゆるガンプラは作れない。
747名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 23:11:58 ID:ooIIPawf0
田宮はモーターで実際に動かす方向に強いな
748名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 23:24:37 ID:as77XfziO
プラモは模型屋で「買うたやめた」を踊っているときが一番楽しい。

で 実際買うのはプラ板0.5と1.2の袋買いだったりする。
749名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 23:55:33 ID:Z9KnbaG20
>>746
w
750名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 00:19:07 ID:MFQfeV1I0
751名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 00:42:05 ID:+lg4uiol0
>>666
鋭い指摘ではある。
>クラブを作ると派閥の主導権争いが起こるからそれだけはやらないことが肝心。
しかしながら、これは人が集まるところ否応なく起きてしまうことだ。
752名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 01:53:36 ID:qNucj9m40
エアフィックスとか吊るしの袋入りで売ってた1/72飛行機の質の低さって凄まじいものがあった。主翼なんてどっちに飛ぶんだってくらい分厚い。
レベルなんかも、そもそもシリーズ内でスケールがバラバラって、おまえ紙箱のサイズが先にあるだろって子供でも思った。
そんな中でモノグラムはモールドがきれいで感心していた。
今メーカーが思い出せないけど作った記憶があるのが、B-17で4発エンジンのためのモーターがコイルまで手巻きで部品が収まっていたやつ。モノグラムだったのかなあ。
753名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 02:05:28 ID:Ggcdvndy0
>>737
ここのお店一回だけ行ったけど2フロアに分かれてるよ
ブースは二階にある、お茶だけなら一階でできるみたい

あとブースの使用は時間制だったような・・・
754名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 03:50:17 ID:gATlzuB0O
>>139
あれメチャクチャ速いぜ
見てると、相当オーバーしてるっぽくないかい?
余裕で500km/h行ってそうだwww
755名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 03:57:09 ID:xJxr6RbZO
大きいスケールの空母(帝国海軍)が欲しいんだけどなかなかないんだよな。
原子力空母はよく見かけるんだけどさ
756名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 06:07:56 ID:CyLcq6hA0
最初に買ったリアルタイプのプラモは
確か1/144 MSVパーフェクトガンダムだったな〜
それまで作っていた騎士ガンダムとかのBB戦士と違って
パーツのはめ込み穴は合わないわ、色もついてないわ、おまけに作りも大味だわで
子供心に、今の時代のガキが手を出して良いものじゃないと思ったもんだ
これ作るために筆と塗料とタミヤの瓶入り接着剤を買って、
それだけで何となくレベルアップしたつもりになったのもいい思い出

ガンダム野郎のコミック買ってくるかな
757名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 06:44:36 ID:D9KpqGgV0
>755
1/144の赤城(完成品)ならありますけど、お値段が100万円を楽に超えます・・orz
758名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 07:48:43 ID:fV+E16UD0
>>750
「バカプラモ展示場  私たちの心を捉えて離さない魅惑のバカプラモ・・・」

これはスゲー! いくつか覚えてるのがあるわ。コメントも秀逸
759名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 07:53:58 ID:95d7NAGS0
巡洋戦艦フッドがベスト
あの美しさは異常
ドイツ高海艦隊ポケット戦艦ドイッチュランドもなかなかいい
ドイツ艦は丸みがあって合理性とデザインの融合を感じる

空母はアークロイヤルの55年就航版が好きだが何度造ってもうまく出来ない

 そんな過去を持つおいらは現在自転車宙 おっさんよ シンナー吸うより
健康的で自転車はいいぞ
760名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 13:39:30 ID:zDR5McfS0
>>748
そーそーそー、「買うたやめた音頭」を踊っている時は
幸せだね。

>>750
大笑いw
761名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:07:43 ID:JrE5TWfm0
>>750
これはまた、沢山あるんだね。
762名無しさん@九周年
>>748
>>760
>「買うたやめた音頭」
あ〜あったね〜ていうか今でも普通にあるよね