【社会】 「乗客、天井に刺さってボコボコに…」 ジャンボ機、乱気流で47人ケガ。着陸前に管制官に報告せず…事情聴取へ
刺さる?
,l、::::::::::::::::::::::::::::::::::|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
,ハ::`丶、:::::::::::::::::::::::|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;_,, -‐:〈
{;;;;ヽ、:::::`丶、:::::::::::::l:;:;:;:;:;:; ィ";:;:;:;:;:;:;:}
,l;;;;;;;;;シ丶、:::::::`:`:ー'‐::'':"::::::::_, ィ"´;;l
fうl;;;ミミ、 ``丶 、::::::::,: - ''"´ リ;;;;;;f-、
{ l l;;;;;ッ=` (三> `^´ (三シ ム;;;;;;ソl}
t !;;;リ _,,...,,_ _,,..,,_ l;;;//
゙l ヾ;l :'ィテヘ9ンミ ,: ',シヒ9ン、 l;//
`ーll! `''==ヲ' l:.:^''==彡'" ,!リノ
ll ` '' " l:.:.:` '' " ,i;;l´
li, ,r .: :.ヽ、 ,:,り
t、 / ゙ー、 ,r '゙ヽ /,K′
ゝ、 ,:' :~: } // /ヽ、
/{lヽ ,ィ==ニニ==,ノ,ノ7 /:.:.:.:ヾニヽ
, ィ/:.:い ヽ `` ー一 ''"/,/,/:.:.:.:.:.:.:.:ソ }- 、、
/ /:.:.:.:ヽヽ `' ー‐ -- '"//:.:.:.:.:.:.:/ / ` 丶、
,, - { ヾ:.:.:.:.ヽ丶 //:.:.:.:.:, -'" ,/ ` 丶 、
,, - ''" 丶、 `` ーゝ、ヽ.,_,,ィ"ェくユ- ''" , ィ"
4 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:00:36 ID:M1lw6uoZ0
弾道飛行か
て、天井に刺さるって死人がでるレベルじゃないのか?
すごすぎないか?
6 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:00:59 ID:iNSlWwO30
トイレにでも立ってたなら仕方ないが
やはりシートベルトは常にしていないとな
7 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:01:10 ID:GB/w/Z5h0
飛行機って、人が天井に刺さって無事なような素材なの?
8 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:01:20 ID:QsqIgaja0
ハワイの帰りにハイジャックにでも襲われたんだろう
>>1 >乗客天井に刺さってボコボコ
宙返りしたってことか。
乱気流を避けるためとはいえ、機長はちょっとムチャしすぎたな。
10 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:01:31 ID:lP5NNnQX0
あれほどシートベルト外すなって言ったのにもー
ボコボコにしてやんよ
12 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:02:05 ID:j7c/lZOV0
アゴが刺さるう〜
13 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:02:16 ID:dXC+y1Te0
どこの天井の何に何が刺さったんだ?????
なんだ
このあふぉなスレタイと内容は????????
14 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:02:23 ID:sRauXXGu0
被害者はクルーとベルト未装着者なのかな?
15 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:02:32 ID:gN0mdLPL0
荷物入れるためのスペースは合成樹脂の板が張ってあるだけっぽいから、そこを突き破ったんだろうな。
16 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:02:35 ID:qDVFu1Pa0
天井やわいなw
飛行機で体固定しない奴は理解できんわー
18 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:03:00 ID:HYgZOcrsO
飛行機は嫌い
なぜか俺はキンタマがキュッってなっちゃうんだ
19 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:03:34 ID:tnvg82cQ0
どこのコントだよ
20 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:03:41 ID:PK6BHSVH0
着席中にベルト外してるヤツっているの?
21 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:03:44 ID:6trI2E35O
なぬ!?カズノコ天井?
22 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:03:45 ID:1lxcEBu+0
飛行機はマジでだめ。 左右の揺れは何ともないが、上下の揺れは怖すぎる
タマキンがちじみあがるわ。
大阪までの出張は、飛行機も許可されてるけど新幹線しか使わない!
23 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:04:07 ID:QsqIgaja0
てか、いつも思うんだけど
トイレに立つならまだしも、
ベルトサインが消えたらすぐにガチャガチャとベルトを外す人って何なの?
あれは「皆ベルトを外せ」のサインじゃあるまい?
逆スケキヨ状態?
25 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:04:26 ID:G112+F85O
______
∪ノ
>
( ゜・゜)
飛行機が普通に乗れる人も
一度酷い乱気流に会うと
乗るのが恐くなるらしいね
27 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:04:45 ID:YQsjgmTR0
俺、こういう恐怖にはわりと強いんだよなあ・・・
・・・この強さをほかの何かにいかせると良いんだが
28 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:05:28 ID:xYs/L2jB0
>>7 天井って言っても内装用の薄っぺらなボードでしょ。外装まで突き破ったわけじゃないw
機内の構造については「エグゼクティブ・デシジョン」って映画観ればある程度分かる。
29 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:05:43 ID:PK6BHSVH0
ジャンボの天井に頭が刺さって47人ほどぶらーんとぶら下がってるどこかシュールな状況想像した。
これほんとかよ?
そんなコントみたいなことになんのか?
31 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:05:54 ID:IHKCMFCL0
32 :
JR西日本:2009/02/20(金) 18:06:14 ID:joZRVP5U0
やっぱり、飛行機より乱気流に巻き込まれない新幹線の方が安全ということだな。
33 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:06:14 ID:PO4JpgKb0
34 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:06:41 ID:5ob2uA270
ついにSMAPがコントを始めたか
35 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:07:04 ID:h3uwxmCS0
36 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:07:13 ID:QsqIgaja0
>>26 2度ほどけが人出るレベルの酷い乱気流に巻き込まれて、以降、もうぜんぜん平気。
揺れて客席から「きゃー!」なんて声が上がるとニヤニヤしちゃう。
37 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:07:37 ID:RFKGx0vy0
本日の燃えるお兄さんスレはここですか?
逆スケキヨ丼みたいな感じ?
39 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:08:09 ID:evs+dKua0
「\
丶 ) /~)
/ / ( /
/ / ||
( \ ||
\ \ / |
\ 丶/ /
_| /__
やっぱ飛行機みたいな乗り物は信用できんよ!
船のほうがマシじゃないか
>>1 負傷者が運ばれる映像を観たが手がだれていて生きている感じがなかった
42 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:08:46 ID:TBFifp250
飛行機の内装はこういうときのために、やわらかく作っているのだよ
パイロットってシートベルトしてんの?
乱気流「ボコボコにしてやんよ」
45 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:09:41 ID:0zSthj3a0
刺さるってどんな素材だよw
46 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:09:50 ID:4vtED+Bm0
だからシートベルトは常時しめておけと、何度言ったら。
ぶっちゃけベルトを外してたってことでしょ、この人たち。
乱気流で死人出たことあるの知ってれば絶対ベルトは外さないよ。アホかと思うわ。
乗務員はかわいそうと思うけどな。
48 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:10:02 ID:DtU1RAcaO
ネオキン肉バスター?
49 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:10:03 ID:x+ImH/yY0
ノースウェストにはろくな思い出が無い。何でもかんでも日本より欧米の方が
上って時代はもう遠い過去だと思う。車でもGMとトヨタのこの天地の差。
首だけ天井にぶら下がってプラーンとなっている図を想像した。
51 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:10:20 ID:e+n4nMpkO
刺さる?
52 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:10:35 ID:uQtmiE0a0
飛行機酔いするんであまり好きじゃない
53 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:10:39 ID:G6SKAvzV0
怪我した奴等って、ベルトしてなっかんだろ
指示を守らなかったんだから自己責任だよな
キチンとしてた奴等は怪我してねーじゃん
54 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:10:50 ID:c0H7vwx8O
はじめてのジャンボ機で浮かれてたんだろうな
55 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:10:55 ID:K+z1KCcn0
あの体が浮く感じが何とも言えない
56 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:11:16 ID:1uGPA04R0
ノースウェストって数年後とに乱気流絡みのトラブルあるね。
アトラクションの一つか? 怖すぎ。
>>47 うん、飛行機内ではトイレ以外はベルトを外すべきではないね。
58 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:11:56 ID:iNSlWwO30
子供が頭に包帯巻いてたな
親と一緒だと思うが、親は注意しなかったのかな
車にシートベルトもさせずに乗せてるのと同じだよな
事故って死んでもいいや〜って思ってんだろう
トイレだったらごめんな、でも突然揺れたんじゃなければ、着席してサインでたら席に戻るよな
59 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:11:59 ID:OousXC840
着陸待ちでベルト着用サインが出てるのに無視して天井に激突とか自業自得過ぎる
保険金も出ないぜこれ
航空会社からの見舞金だけで下手すりゃ一生後遺障害
60 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:12:26 ID:gN0mdLPL0
ジャンボジェットみたいなデカイものが揺さぶられるってすげえよな。
61 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:12:45 ID:a9tumDIY0
62 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:12:50 ID:JP1Q06xh0
エビスさんの漫画みたい
63 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:13:12 ID:DE0mwqG1O
飛行機でベルトしない奴ってどんだけゆとりだよ
この前羽田が混んでてずっと旋回してたけど、着陸待ちの時ってすでにシートベルト着用サインが出てたぞ?ちなみにANA
アメリカ機にはシートベルトないのか?
俺はよく海外出張で飛行機は料理してるが、トイレ以外は常にシ‐トベルトは付けてるよ。これ常識。
コーヒーこぼれただろうな
69 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:15:16 ID:qUdsfMPZ0
70 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:15:30 ID:YNl7F8c+0
乱気流ってそんな急に起こるもんなのか 10秒ほど揺れた後に激しいのが来るとかなら防げそうだが・
71 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:15:34 ID:x+ImH/yY0
むかし、ノースウェストが自分の整備不良で6時間遅れたとき、
謝罪の印にくれたのがノースウェストのポイント。メンバーにならなきゃ
使えないじゃないかw。この期に及んでメンバー集めかよ。
この前初めて飛行機乗ったけど
普通にふわっとすることが度々あってびっくりした
飛行機ってジェットコースター嫌いな人とか無理じゃね
73 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:15:42 ID:DE0mwqG1O
タワーオブテラーにベルト外して乗るのと同じ
74 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:15:47 ID:/2mTW5Nf0
うーん CATは低高度では予測が難しいからね
連絡してないとはどういう事なんだろう
まだわからない
B777 パイロットより
75 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:15:58 ID:tAZq9xemO
車でさえシートベルトしなきゃ捕まるんだから。
あんな鉄の塊が空飛ぶと本気で思ってんの?
もうノースに乗ってる時点でアウト
俺は10年くらい前に機内で免税品を買った時に、白人のスッチーに釣りをネコババされた
79 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:17:02 ID:s01DIiqFO
天井につきささった人が自分めがけて落ちてくる
ベルトしてても地獄
80 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:17:23 ID:PK6BHSVH0
>>40 馬鹿かお前。
あんな鉄の塊が水に浮くなんておかしいと思わんか?
さすがノース。
操縦は荒っぽいけど、欠便や墜落は少ないらしいね。
82 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:17:45 ID:jgPHSjYx0
83 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:17:50 ID:DkiDf3xP0
飛行機に乗るのが夢です。
生活保護増えねーかなー?
84 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:17:53 ID:QnHcW5KjO
マニラ発だけに救急隊は間にらってたのでは?
オーオーオー!
87 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:19:21 ID:Z6ZnnrQD0
_________________
/⌒ ´~ \
/ / ノ ヽ
( /ヽ |丿 丿
\ / | ノ
( _ノ |
| / /
| / /
( ) )
| | /
| | |
/ | |
∠/─ヽ
88 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:19:38 ID:JRE3IA0kO
ベルトしろよ
>>58 子供だったら、シートベルトしてても頭打ったりしそうだけどな。
天井には刺さらんだろうが。
91 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:20:40 ID:QsqIgaja0
>>71 でもノースのポイントは失効しないし、北米にもアジア各地にも行けるから、
マイルの使い勝手は一番良いよ
92 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:21:50 ID:W+MCcwZ10
飛行機では座席であぐらかかないと足が切断されるよ。
豆知識な。
ミックミクにしてやんよ
94 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:22:43 ID:b6ybUZVF0
酷い乱気流だと、ベルトしてても首を痛めることがある
サインが消えた瞬間カチャッて音するよね。
正直イラッとする。
>>85 でも誰も見つけてくれない
見つけてくれるのは鮫ばかり
97 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:23:38 ID:PK6BHSVH0
>>85 浮くと思ってたら突然沈んだらどうすんだよ!
それに海はジョーズがいるだろうが!
98 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:24:01 ID:Nfa89Psl0
ボコボコにしちゃるけえ
じゃあの
100 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:24:13 ID:0KcaJidS0
天井に刺さって飛行機がボコボコになったのか?
乗客の顔が飛行機の上に出た?
101 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:24:20 ID:PK6BHSVH0
102 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:24:27 ID:q3iWD7rZ0
飛行機ヲタだが乱気流に揉まれて身体が浮くときはちょっと緊張する。
浮くのが怖いんじゃなくて、ゲロ恐怖症だからまわりで吐かれるんじゃ
ないかとヒヤヒヤするんだよね。
やっぱりシートベルトは常にしておこう。と改めて思った。
>>92 何となくだが、マスターキートン読んでないか、おぬし。
106 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:26:55 ID:SpVj3Wa/0
107 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:28:41 ID:PK6BHSVH0
まだそんな酷い乱気流は遭遇したことないな。
ちょっと声が上がるくらいに揺れたことがあるくらい。
【電柱】
DQN撲滅のエースで今まで輝かしい戦績を誇ってきた。
設置数、強さ、実績とも文句なし。
NTT電柱単体でも十分な殺傷能力は有するが、送電線電柱(もしくはNTTとの共架電柱)は、
耐用年数約50年というだけあってさらに太く強力である。
【街路樹】
電柱と比較し衝突強度は弱いが、地球温暖化防止にも一役買うお得なマルチ兵器。
【街路灯】
五右衛門の斬鉄剣のように車両を真っ二つ。
一撃必殺を得意とするが、強度が弱い。
【ガードレール】
強力装備である鉄の爪は除去は進んでしまったが、二輪車両には相変わらずの強みを見せる。
【中央分離帯・キャッツアイ】
車両バランスを崩し諸施設への激突を堅実にアシストする縁の下の力持ち。
【対向車】
持ち前の機動力で中央分離帯が漏らした車両や二輪車から放り出されたDQNに止めをさす。
常時警戒型ではないものの加速衝突が鮮やかに決まった際、その威力は脅威的。
【飛行機の天丼】
シートベルトをしていないDQNを余さず駆除する空の狩人
ただし乱気流時のみしか目を覚まさない為、成績はいまひとつ
109 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:30:22 ID:jgPHSjYx0
スポットでマーシャラー(誘導員)が飛行機を完全に止めるまでベルト外すなよ
静止する直前に結構前にのめりになるし
110 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:30:30 ID:Q8BRwPQL0
>>23 ほんと同感
トイレとか以外は基本つけとくのが常識
乱気流じゃ無いけど、吹雪で上下運動が激しく3度のtouch & goを経験した。
4度目で無事着陸したが、正直「どうにでもなれ、、。」と思った。
112 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:31:50 ID:usFAlXjK0
天井
ーーーーーーーーーーー
「\
丶 ) /~)
/ / ( /
/ / ||
( \ ||
\ \ / |
\ 丶/ /
すかさずこうすれば大丈夫
113 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:31:54 ID:CfPO0yIEO
ベルトしないもんなのかね?
乗り物でベルトするのはマナーみたいなもんじゃない
スレタイを天丼に刺さってと読んだ
>>23 たぶんあの「ガチャ」って音に人々の動きを同調、付和雷同させる効果があるんだと思う。
あの音が出ないよう、別な音が出るように出来ないものか。「ズボッ」とか「ヌルッ」とか。
多少事後処理に問題があったにしても、ケガしたのはシートベルトもしてないバカだろ
報告しなかったことが問題なだけ
天井に刺さるって、何か刺さる様な突起物あったっけ?
串刺しになったまま着陸して来たの?
すごく気になる・・・
天丼
ーーーーーーーーーーー
「\
丶 ) /~)
/ / ( /
/ / ||
( \ ||
\ \ / |
\ 丶/ /
すかさずこうすれば多分美味しい
119 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:33:48 ID:cNgIEcyTO
到着間近で気を緩めたな。
120 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:36:52 ID:qTFvAqfO0
オチが天丼だな
121 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:38:15 ID:GsEU9K/WO
>>113 飛行機乗ったことない人だとわからないんじゃない?
あがってベルトサイン消えたらすぐ椅子を全開に倒して、注意されてる人もいた
122 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:38:20 ID:0TstiOLqO
柴千春が
ガーレンにやられたと聞いて
すっ飛んできますた
124 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:41:11 ID:Q8BRwPQL0
>>119 着陸待ちでぐるぐる旋回してた体験あるけどさ、機体は斜めになるし
いつ着陸するともしれず、かなり不安定な状態だよ
あんなときにベルト外していられるっていうのは、どういう状態なのかちょっとよくわからない
日本人は少ないんじゃ?
サイン消えた途端に、ベルト外すやつは、外すのがツウっぽいと勘違いしてるんでは
ノースだからおばちゃんCAがすっ転んでM字開脚でもしてたんだろ。
126 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:42:47 ID:aQuwOlkjO
どさくさに紛れて客室乗員の尻触れそう
>>105 ライオンがヒョウの檻に入り、出られなくなっています。
すっかり過去の漫画になってしまったね。
128 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:44:17 ID:GTSyjTIt0
おら飛行機に乗ったときは
シートベルトちゃんとして、肘掛しっかり掴んで、足を床に踏ん張って
歯を食いしばって油汗流している
飛行機には乗りたくないけど社命で海外出張避けられない
129 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:44:22 ID:jJMVPmuM0
銚子沖で着陸順番待ちってことは既にベルトサインついてる?
国際線乗ったことないから、ベルトサインのタイミングがよくわからん
男塾の回転させて相手の頭を土中に埋め込む技かよ
>>118 すかさず元に戻ったら
天丼
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
___
//⌒___ \
//_/ \\ \
\\ \
(( |
| ∩
| | |
| | |
| / |
__________/__/_____
床
133 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:50:52 ID:jlCLVSpd0
こぶ一つに付き最低10万は覚悟しなくちゃな...てか
134 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:51:21 ID:TVweaHnM0
小便してる最中になったら、悲惨だな。
135 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:53:31 ID:pq+BbiyP0
シートベルトをしないからこうなる。
飛行機は相当回数乗ったけどもう乗らね
中国が気象いじりを始めてから気象の変わり方が極端すぎ。
いまモンゴルの辺が干ばつで色々人工雨を降らせる怪しい
兵器を使ってるはずだから夏までは様子見たほうがいいよ
天井に刺さるって・・・
シートベルトは??
139 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:58:28 ID:devYs/m80
乗客全員逆犬神家状態だったのか
140 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:59:53 ID:Nfa89Psl0
>>95 そんなに気になるなら飛行機を使わなければいい
まだ中国が原因とか言ってるのか
もう少し勉強しましょう
142 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:01:32 ID:Os6PhRQT0
乱気流のニュースって年に1回くらいは聞く気がするんだけど
みんななんでわざわざシートベルト外すの?
乱気流程度ならきつく締めなくても効果あるのに。
わざわざ外してもたいしたメリットないのになぁ。
縛帯は腸骨にしっかり巻いて固定。
羽田〜小松なんていう短い時間で乱気流に巻き込まれて
右肩打撲しましたよ・・・
145 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:04:57 ID:ZsxIQjBM0
ノースウェストなんて、日本人を乗客だとは思ってないからw
環境維持が必要な積荷としか扱ってない。
ま、着席してるのにシートベルトしてなかった客もバカだが。
>>32 新幹線では無いが在来線特急が突風で脱線転覆
死者が2名出てる
>>127 葛飾北西が仕事してなかったのに連盟で、かつ収入が葛飾と半分ずつってのは納得いかねぇー!
って浦沢がキレた。
で、どっかの作者が葛飾を用語しまくってgdgd、重版不可となってしまいましたとさ。
数年前にAmazonでちまちまコミックを全部そろえた俺は勝ち組。
148 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:09:58 ID:PMS+auQMO
乱気流で落ちる飛行機はないけど
中で死んだら同じことだな
149 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:10:19 ID:YMFk8y3r0
>>23 着陸したら即効外す奴も多い
しかも誰かの外した音がすると連鎖反応
苦しいの?死ぬの?
>>74 CATじゃねーよ
今日の房総沖はECHOだらけ
ベルトサイン入れるのが遅すぎるんだよ
まあ日本人PはATCにあまり揺れの報告しないんだよな
カンパニーは熱心だけど
150 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:10:25 ID:xA8k/OGw0
銚子沖で乱気流に巻き込まれたってニュース結構聞いてる気がする。
151 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:10:45 ID:QsqIgaja0
>>142 たまたま通路歩いてた、とかならわかるが
わざわざシートベルト外すのなんなんだろうね、よほどのデブ?
せめて緩める程度にすりゃいいのにw
こういうスレってフライトシムヲタが嬉々として書き込むよなw
153 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:12:56 ID:YMFk8y3r0
>>152 とりあえずシムヲタと本職をどう見分けているか教えてくれw
154 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:13:15 ID:WjMVe1B30
事故調査委員会オタも居ます。
彼らのレポは一読に値する。
難しい専門用語ばっかで一般人の俺涙目
156 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:16:10 ID:kHuaRokAO
ノースウエストのフライトアテンダントはひどいらしいからな
157 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:18:55 ID:ljlKZkPWO
飛行機が苦手な俺は、
こんなニュースを聞いただけで、心臓ドキドキ胃がキューとなる
海外行きたいけど無理だな
自分は常時ベルト締めてるけど、この前乗ったUAのCAさんは人数が少ないのか
ベルトサインついてからもあれやこれや仕事で動き回っていて、
ああいうのを見ると別に締めなくても平気じゃんと思う客もいるかもね。
159 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:19:19 ID:Os6PhRQT0
>>151 自動車のシートベルトと違って緩めてても効果あるのにねぇ。
常時ベルトサイン点灯しておくしかないんだろうか。
飛行機って乗り心地悪いんだなー・・・
新幹線でシートベルトしたこともないし
天井に頭ぶつけたことも無い・・・
161 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:21:20 ID:3n4nvuIz0
ノースのパイロットはバカの集まり?
乱気流で怪我人出すのはノースの飛行機ばかりじゃん。
163 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:22:53 ID:bUPg2Aog0
俺ファーストクラスしか乗らないから後ろの方は知らないや
貧乏人は何かと損だな
これだから飛行機は!!
怖いよもう・・・怖いよおおおおおおおおお
165 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:23:33 ID:tJeBtMPpO
ここの会社の便以前利用した事あるが、グアム〜成田での帰路多少荒れた状況でも進路変えずに行く傾向があると感じた。
166 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:23:52 ID:7NvE9MuCO
この未曾有の大不況の中で久々の心温まるニュースだな。
>>161 乱気流の予測、パイロットがレーダー見て自分で判断するんだよね?
飛行途中で、「あと○○後に気流の悪いところを通過します」とかアナウンスされるし。
168 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:25:38 ID:EID4xSVL0
シートベルトサインが切れると同時にベルトを外すバカが多いよな
>>111 自分は前に浮気がバレて
実家に戻った嫁と子どもを迎えに行く時に搭乗した航空機が着陸復航を数回やった。
3度目がダメだったときは笑顔になったよ。
もういいかなってw
忘れもしない10年前のクリスマスの最終便w
170 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:26:50 ID:Hs1vjS05O
>>163と優先搭乗と区別のつかない池沼が申しております
飛行機の天井ってベコベコだろ?
エグゼクティブディシジョンで得た知識なんだが。
刺さるの!?
まさに動力落下
普通順番待ちで旋回の段階だったらベルト着用サイン出てるよな?
175 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:28:29 ID:bUPg2Aog0
>>174 だいたい、着陸の20分前から出してると思う>ベルトサイン
銚子沖ってどのあたりだったんだろうね。
刺さるって何だよ、こえーよ!本当に凄い勢いなんだな…。
178 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:29:57 ID:/llVIe1E0
飛行機が離陸して「ガーッ」ってエンジン音を出しながらグングン上昇して
そうすれば、しばらくするとエンジン音が「シューン」って音がしたと思うと
エンジン音が静かになるがあれはどういう状態なの?
俺は毎回「すわ!エンジンが急に止まった!」と怖くなるんだけど?
179 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:30:01 ID:01xMwx3E0
>>168 着陸後にまだシートベルトサインが点灯中でもベルトを外すバカが多いよ
機長が到着直前にフルブレーキかければ面白いのに
ノースの良い所は、パイロットは荒くれ男ばっかりだが、欠航が少なく墜落も
少ない所
チャラチャラした機内サービスが欲しい軟弱ものはANAでも乗っとけ
天井に刺さるとかキン肉マンみてえw
182 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:30:45 ID:bUPg2Aog0
>>170 はあ?貧乏人の分際で俺にレスするなよな
天井に刺さるとか怖すぎる…。
刺さった人は向かい風とか受けて息出来ないんじゃね?
乱鬼龍に襲われたのか・・・
185 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:32:06 ID:JTpHLyCBO
186 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:32:12 ID:g0lG1CdoO
187 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:32:39 ID:WrICWwLv0
>>171 ぐいっと押すと外れるよ。
この前、搭乗中に天井からクーラーの結露っぽい水漏れがしたら、
CAの人が呼んだらしく、整備の人が一人で客室に入ってきて、
「ハイ、すいませんねー」
(椅子に乗る)
ベコッ、パカッ
「うーん、わからないなあー」
(ぞうきんを取り出す)フキフキ
ベコッ
「それじゃ、様子を見て下さい。」
と帰っていった。ところで、乗客がこれをやると通報されかねないから、俺も外してみたいとかダメだぞ。絶対に!
188 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:32:58 ID:b7Gx+cq20
North Worst
サービス最悪
セキュリティチェック最悪
おまけにパイロットの腕も最悪
189 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:33:03 ID:bUPg2Aog0
>>180 滑走路でよくパンク事故起こすのもノースウエストのお家芸じゃんw
ケチってるのがよくわかる事故だもんな
この前、飛行機に乗ったら、前の席に中東系の人がいた。
念のため、遺書っぽい物を書いた。
助清か。
>>178 分かる。そのあと、急に下がると超怖い。
193 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:33:32 ID:wXsVGWjg0
十年ぐらい前に成田上空で乱気流が発生し、ユナイテッド航空機の乗客の
死亡事故があったとき、死亡した女性は天井に頭が突き刺さって頚部骨折
し死亡したと記憶している。
いや、天井に頭を激突させただけだったかな?
このUA機のようにシートベルトの警告も出せないくらい唐突に乱気流に
巻き込まれることもあるから、それ以来、搭乗中はずっとシートベルトを
するようになった私は勿論小心者だ。
194 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:33:43 ID:Hs1vjS05O
ノースウエストはドリンクで金取るくらい経営に行き詰まってるから、多少荒れても真っ直ぐコースなんだろ
しかし、ドリンクで金取るなんて中国東方航空でもやらんわ!
195 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:33:47 ID:kRvV+SAd0
196 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:34:01 ID:uBmva9ZlO
天井に刺さるって(笑)
首から上が埋まって、ぶら下がってたり?(笑)
197 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:34:27 ID:gqtox9QaO
>>169 そりゃ嫁側の先祖に懲らしめられたんだな
198 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:34:41 ID:4OSv1f4M0
25年くらい前に羽田発千歳行きの全日空機(トライスター)で、秋田県上空を飛行中に
エアポケットに入りほんの数秒で200メートルくらい急降下し、機内からすごい悲鳴があがった
のを思い出した あの感覚は体験した者じゃないとわからない
車の後部座席ですらシートベルトしないやつが飛行機でおとなしくしてるわけがない
ベルトを外した理由が聞きたい。
座ったらトイレに行く以外では外さない。
なぜ外す?死にたいのか、アホなの?
マジでおっかねーなーコレ
生きた心地しないだろな実際
上下はコワイよ 上下は・・
来月オレも飛行機乗るけど、飛行機墜落とかって
忘れた頃にくるかんなー
乗客乗員全員死亡とデカデカ新聞飾っちゃうし
乗り物の中ではアナタが毎日飛行機に乗ったとしても事故に遭う確率は何十万分の一とか言って
最強の安全性ですとか謳われたって
当たっちゃう時は当たっちゃうから摩訶不思議な確率ですね
203 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:36:37 ID:RFKGx0vy0
>>195 止めない止めない。巡航速度と高度を維持するための最低限の出力は維持するだろ。
あと、高速で飛ぶとエンジンの音が聞こえにくくなるんじゃないかな?想像だけど。
天井に刺さるワロタ
ノースが嫌いって言う男は、みんな軟弱で、引きこもりで、臆病
おまけに足が臭い
お前らは、コタツの猫にも嫌われてる現実を直視しろ
206 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:37:30 ID:mC5tA0yb0
こう、男塾の奥義や北斗神拳を食らったような光景なんかww
207 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:37:44 ID:gnJymEybO
こえぇ
208 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:38:31 ID:EoHVZUPbO
シュールな光景を想像したwww
209 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:39:11 ID:WrICWwLv0
>>178 >>192 そもそも、離陸の時の方がエンジン全開すぎるだけ。
巡航速度では離陸時よりも推力を落とした方が経済的、かつエンジンが傷まないから、
地上から十分離れて大丈夫になったら、すぐに推力を落とす。
(自動車のエンジンだって、常にmaxで回転してないわけだし。)
逆に、全然推力を絞らなかったら、ホントはその方が怖い。
(エンジンの出力が上がらなくて絞れないとか…)
>>195 ひでーヤツw ちゃんと真面目に教えてやれよw
210 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:40:22 ID:Rsq7J/j0O
>>188 香港行きの飛行機乗ったら着陸して出るときCA靴脱いでボーッと座席前に立っててワロタw
>>203 フェリーに入ると燃料節約のために1発止めることもあります。
212 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:41:01 ID:bUPg2Aog0
>>178 それは気圧変化でお前の耳の中に残ってる空気が膨張してんだ馬鹿
213 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:41:27 ID:Ok6hxLdGO
成田空港会社かぁ
空港って民間企業なの?
主な収入源てなに?
さっぱりわからんので詳しい人教えてくり
214 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:41:49 ID:RkoIEhM/O
ぷらーん
ってやつか!w
いや、笑い事じゃなく生きてんのかほんとに。
215 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:42:21 ID:Ab8t3CUsO
さて今回の事故で、ゴメンナサイマイルはどの位貰えるんかな?
>>201 後者はもらいリバースする奴が出て、NASAの無重力環境訓練機みたいに
なるから使えないだろう
217 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:43:32 ID:ybvDPx4HO
>>200 お前飛行機乗った事無いだろw
バカなのに勝手な熱吹いてんじゃねえよw
全く、バカでアホとか救い様がねえな(笑)w
お前死んだ方が良くねwwww
>>178 バカだなあ、ずっと全速力で上昇しちゃったら、
宙返りしちゃうじゃねえか?
どっかだパワーセーブしないと水平飛行になんねえだろ?
219 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:44:55 ID:lJZtShFh0
ノースウェストはすごいぞ
壊れた飛行機でも機長のウデで難なく飛ばす
ジャンクフライ(屑鉄飛行)って尊敬されてるんだぞ
220 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:45:10 ID:WrICWwLv0
>>214 普段見ている天井(だと思っているもの)は、単なる薄いプラスチックのカバーだってば。
しかも、メンテナンス+軽量化の都合で、簡単に外れる。
人があたっても、逆にカバー自体は衝撃にならない(けど、その後床に叩きつけられれば一緒だけどね。)
221 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:46:34 ID:hvdUdeXy0
>>200 これは恥ずかしいw 一度も飛行機に乗ったことが無いのがバレバレ
222 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:46:59 ID:gFLQIrvEO
・そんなに危険な筈がないと言ってベルトを外した観光客が30分後天井からぶら下がっていた
スレタイみてばぐただと思ったらそのとうりだった
224 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:48:40 ID:wTy0VVuq0
ベルト着用のサインは出てたのかな?最近着用のサインが出てても何かと理由を
つけて通路やトイレ付近でふらふらしてる。アホな客とか結構いるからな。
>>187 荷物上に上げるふりして間違って天井ぶつけちゃうとかなら、不可抗力で許してもらえるかもw
>>198 200mなんてたいしたことないのでは?
そういや日本の航空会社では天井に刺さるレベルの事故ってあんまり聞かないなあ
228 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:49:24 ID:kp8EfFLYO
着陸前なんだからシートベルトしろよ
229 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:53:56 ID:mSeY5v7G0
着陸待ちの旋回中の事故ならベルト着用サインが出てたはず。
ベルトをしていなかったのは単なるバカか、怪我をしたかった冒険野郎だろ。
結果的には、望み通りになってよかったんじゃないのか
230 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:54:35 ID:TvHqjnSP0
>>180 荒くれのスッチーぞろいの航空会社があったら教えてください
踏まれたい
>>225 植物人間状態で1年8ヶ月入院した後に亡くなったと書いてあるよ。
232 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:55:00 ID:7TZ+BZo00
こんな感じ?
______♀_♀_♀_____
人 人 人
国際線に乗ったら、毛布借りてきて足まで覆って腰の上あたりでベルト締めて寝る。
ちなみに毛布は小首かしげて「ブランケット?」で通じるよ。
235 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:56:38 ID:Az9MiTyg0
────────────────────────
\ /
_/ __ \_
(_/ \_)
lll
236 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:57:18 ID:gFLQIrvEO
237 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:57:35 ID:bUPg2Aog0
>>234 ファーストなら言わなくても持ってくるがw
エコノミーの話か?
>>231 ああ、そうだったんだ
友人が同乗していて、即死だったみたいと言ってたからそうだと思ってた
風の息吹を感じてさえいればっ
>>238 たしか静岡の病院に長期入院されていたんですよ。
東海地方のニュースで何度かご両親を見た覚えがあります。お気の毒でした。
ユナイテッド93便に乗ってたときを思い出した
242 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:02:24 ID:ewG5jEHzO
>>230 エアインディアはすごかったぞ。
体重100kgはありそうな巨漢スッチーの
荒くれサービス。客はみんな萎縮してたw
244 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:04:38 ID:YMFk8y3r0
ちなみにエアポケットというのは素人用語です
業界では全く使いません
200メートルというのは700FTくらいですか?
どうしてそのような具体的な数字が出てくるのか
いまいちよくわかりません
245 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:04:56 ID:095KnpK30
>>240 まあそんな事故に遭遇することもあるわな
仕事で飛んでりゃ余計に・・
天井に頭刺さる奴って基本的にトロイ
普通は、腕が刺さるのにな
携帯の電磁波だの原発の放射線だの賞味期限切れだのは過剰に怖がるくせに
飛行中の飛行機の中で平気でシートベルトを外す馬鹿日本人
247 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:05:19 ID:UHmMc5Rm0
やはり怖いな、ただ少しのゆれで悲鳴を上げる奴は意気地がない
特攻隊に謝れよ
248 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:05:40 ID:e+7wpUnR0
>>244 だから何?
こんな所で航空知識ひけらかすなよキモイから
249 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:06:00 ID:3cgej8h80
様子を想像して噴いた
250 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:07:23 ID:fT6kAA9j0
スレタイでワロタ
251 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:08:51 ID:5hzPexCj0
NWって時間厳守を徹底させるため、天候不良でも
迂回せずに近道すると聞いた事がある。
10年前、ソウルから成田に飛んだ時も激しく揺れたっけ。NW.
クルーは苦笑いしてた。外見ると雲で視界ゼロ状態、翼は
大きくしなって今にも折れそうだった。飲み物もこぼれたし。
ああいう時こそ、一言でいいからパイロットから「安心してね」
てあるといいんだけどね。NWパイロットは元軍人さんなので
多少のムチャをするんだろうね。
252 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:08:51 ID:g/8AZIWIO
47人が天井をぶち破りのシーンって、漫☆画太郎によく出るシーンを想像しちまった
253 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:08:54 ID:0bK/ZifH0
飛行機に乗るとうんこがしたくなる。
1万bの雲の上のうんこは気持ちがいいよ。
254 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:09:06 ID:yoUQWL600
255 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:09:43 ID:QsqIgaja0
>>226 8000mの急降下ってのを聞いたことあるよ
256 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:09:57 ID:R3dhWyG9O
着いてからトイレ行こうと我慢してる時に限って、着陸待機とかやるんだよな。
257 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:09:59 ID:178Yp8j2O
おれ外さないようにしてるよ。
こんなん、映画の中だけの話でなかったんだな
259 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:10:56 ID:YMFk8y3r0
>>236 >>200が正解
>>221のような人間が突然の乱気流で頭を天井にブチ当てます
最近は座席ベルト着用サインが消えても
用がなければベルトは締めておけと散々スチもアナウンスしています
Pも出来るだけやっています航空局の指導があるのです
ただし最近は人の話を全く聞かないDQNが多いので
携帯当然、ベルト締めませんって輩が多いのです
まあ未だにチャイルドシート着用率も低いので
想像力が無い人間は何時の世でも少なからず存在すると言うわけです
>>253 アレなんでだろうな。
俺も飛行中一回は必ずうんこする。
乱気流ではよくあること
262 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:12:49 ID:QsqIgaja0
>>260 気圧が下がる→腸内のガスが膨張する→便意
与圧されてるとはいえ、ペットボトルもかなり変わるね。
263 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:13:08 ID:zWFY9WyG0
。゚(゚^∀^゚)゚。 ぶぁっはっはっはっは!!!
それが飛行機ってもんだわ
。゚(゚^∀^゚)゚。 ぶぁっはっはっはっは!!!
乗客ざっまーwww
その場にいた奴って、どうしても過大に話を作りたがるね。
目撃証言なんて証拠能力無いんじゃね?
犯人は坂本ジュリエッタw
266 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:14:06 ID:xRvLaGRB0
こりゃ、新幹線や山手線、都電とかにも
シートベルトが必要だね。
>>255 それ経験したいな
富士山二個分って、すごい無重力状態が味わえそう
天井に刺さった乗客を慎重に抜くのに
どれだけの人材と専門技術が必要だと思ってるんだ?
270 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:16:43 ID:QsqIgaja0
民間機より与圧が甘い戦闘機のパイロットは、コックピット内で屁コキ虫状態になるらしい。
271 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:17:21 ID:sAkmbymq0
乱気流・・以前巻き込まれたことあるよ
もう絶叫マシンなんて屁みたいなもん
急降下したら内臓がはるか上に取り残されたような感覚
客室乗務員が窓のカーテンを全部閉めろとか言うし
激しく揺れるたびに悲鳴が上がるし散々だった
ただ全員びびってシートベルトしてたみたいで
誰も天井には刺さらなかった。
今回の事故はそれ以上にすごかったってことか・・
272 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:17:31 ID:8+v1SKoJ0
このスレには実際に乱気流を経験した奴はいないのだろう。
本当に「浮く」んだよ。
座った姿勢の人達が何人もフワっと宙に持ち上がる様は
物凄く不思議な光景だよ。
273 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:17:48 ID:gFLQIrvEO
>>254-259 d 言われるがままにベルトを締めていると隠れた不利益を被るのかと焦ったぜ
>>266 飛行機がメインで国内移動している俺は、
たまに新幹線に乗るとシートベルトを探してしまうよ。
しかし、ベルトしない香具師が死んだりケガしたりするのは自業自得だが、それで巻き添え食う香具師もいるんだよな。
アホを飛行機に乗せちゃいかんなと思う、チョンの国から今日帰ってきた漏れがいる。
276 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:20:21 ID:MxP94PF10
そんなに恐ろしい乗り物に喜んで乗る奴って、何考えてんだ。
社員旅行とかで飛行機使うことになったら
どうしようと今から鬱になってるのによ!今無職だけどよ
277 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:21:23 ID:QsqIgaja0
落ちる感覚よりも、落ちたあとの下からドスンと突き上げられる感覚
(プールに飛び込んで腹うちした感じ)のほうが怖いな。
弾道飛行は体験したことあるので落ちる感覚は意外に平気。
むしろ、そんなときに窓から「しなる翼」をみたり、
最後部の席から廊下を見渡して「波打つ機体」を見ると怖さ倍増だろうなwww
あれ見るの好きなんだけど。
トワイライトゾーンに出ていた「ヤツ」の仕業だな
279 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:23:05 ID:5IykR0AMO
着陸のための旋回中ならベルトのサイン出てるだろ…
>>277 ぎゃああああ!
>>278 翼に乗っかってた変な生き物の事か((;゚Д゚)ガクガクブルブル
281 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:23:08 ID:MxP94PF10
エレベーターとかの落ちる感じが嫌いな奴は飛行機も大嫌い
おっさん乙
____
 ̄~/ | ̄ ̄ ̄
/ /丶 \
| / \ \
|| \ )
|| / /
/ ) / /
(_/ ( 丶
\_|
284 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:25:51 ID:yoUQWL600
気流の悪いとこを通る場合は予めアナウンスで知らせてくれるからいいが突然の乱気流はどうしようもない
トイレで待ってるような人は天井にブッ飛ぶんだろうな
285 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:26:22 ID:gFLQIrvEO
>>283 スケキヨ、もといアオヤマテルマさんww
糞してる間にこれ起こったらうんこウォシュレットが飛んでくるわけね
287 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:31:33 ID:AHIAH9m/0
逆パイルドライバーだな
___
.//⌒___ \ + 。 + 。 * 。
//_/ \\ \
\\ \
* + (( |
| ∩
+ 。 | | | * + 。 + 。 +
| | |
| / | ._ + 。 + + *
\ ̄ ̄~/ /~ ̄ .\
||\ ~^~^~^~ \ + 。 + + *
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
289 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:35:36 ID:E6772N8Y0
結構前から第三世界の航空会社の飛行機は補修部品もなくなってるので危ないという話があるが、
乱気流で空中分解したという話はあんまり聞かんな。
案外丈夫なのかね。
天井裏の人はいきなり頭が突き出てきてビックリしただろうな。
291 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:39:18 ID:OTGmf7bA0
>>39 オリジナルのスケキヨさんは素敵なフトモモの持ち主だった。
そして褌の股間の部分まで晒してくれた。リメイク版の奴は糞そのもの。
292 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:40:03 ID:QsqIgaja0
>>289 うん、だから、乱気流は自分もぜんぜん心配しない。
もちろんベルトしてなくて怪我するのは嫌だけど。
>乱気流に巻き込まれました
まあノースだから仕方ない。
>管制官に報告していませんでした
まあノースだから仕方ない。
>乗員らから任意で事情を聴く方針です
まあノースだから仕方ない。
294 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:45:38 ID:4maH7jDVO
LANキ竜
295 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:49:36 ID:QsqIgaja0
296 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:57:52 ID:C5AIXn500
ジェットコースターに乗ると本気で死の恐怖を感じてしまう俺には
一生縁のない乗り物だろうな・・・
297 :
ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2009/02/20(金) 20:58:11 ID:nEjRB1jW0
ジャンボにフルボッコかw。
エレベータが落ちても人が天井に刺さるとは聞かないから
乱気流はそれ以上に凄まじいのだろうね、くわばらわばら。
無重力状態体験ツアーか
300 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:01:10 ID:ljlKZkPWO
船旅した時に、台風に遭遇した
巨大客船が、揺れる揺れる
飛行機の落下する時の、ふわっとする感じが、24時間続いた
でも、飛行機ほど怖くない
1度吐くと、あとは心地良い揺れになる
301 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:01:32 ID:Os6PhRQT0
>>298 エレベーターが落ちたら箱ごとぶっ壊れるわけだから
刺さってるのかどうか分からないだけじゃんw
302 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:01:43 ID:y7pbLCcK0
>★「乗客天井に刺さってボコボコに」
不謹慎だと思うが、こんな書き方されたら笑っちまうよ・・・
303 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:01:47 ID:E6772N8Y0
304 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:03:51 ID:wnzQ+XXD0
とにかく、仕事で飛行機に乗ることが多いヤツは
遺書を書いておくべきだと思う。
うちの上司が遺産相続の事で
隠し子に相続すると書いた遺書が正妻に見つかって
大変な目にあったけど。
305 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:04:23 ID:YMFk8y3r0
上でウンコの話が出ているが、俺の場合はなぜか飛行機から降りたらウンコしたくなる。
国内線の短いやつはぜんぜん平気だけど、中国とか高々3時間4時間の飛行後でも
ウンコしたくなる。
307 :
ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2009/02/20(金) 21:05:51 ID:nEjRB1jW0
308 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:05:51 ID:PVwrxA+B0
これが日本のエアラインだったら気流の悪い場所を無線で知らせ合ってるから起きないんだよな
309 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:06:13 ID:1DO/bOib0
乗用とはいえ、空中を飛んでいる物体の中で身体を固定してないなんてあり得ない!
そんな俺はエレベータを使わないで階段を毎日使って職場へ向かう。
310 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:06:37 ID:ljlKZkPWO
このスレ全部読んだら、ますます飛行機が怖くなった
夏休みに沖縄行く予定だったのに(ToT)
スレタイ見て一瞬笑い話かと思った
312 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:07:17 ID:YMFk8y3r0
>>300 俺、船も好きなんだけど
それは想像しただけで怖い
飛行機はそんなに長く揺れが続くことはないからなぁ
313 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:08:06 ID:GBGcbd+u0
.∩" ̄ ̄ ̄ ゙゙̄`∩
/ ;;# ,;.;::. ::::::::ヽ :
: / "" ● ' -==-.:.:::::.| きょ、、、きょうのところは
| "" (_●_) ""...:::::ミ : このへんで勘弁しておいてやる
: 彡 #;;:.. /ニニ| .:::::::/
ヽ.;;;//;;.;`ー‐' ..;;#:::::ノ :
>;;;;::.. ..;,.;-
: / \
>>310 なんで鉄の塊が空飛べるんだろうとかそんなこと考えちゃいけない。
315 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:08:24 ID:J7SW3Rh20
なるべく座席ベルトは外すなってこと?
窮屈かもしれないけどやっといたほうが身のためみたいだな
>>128 わかるわかる。自分も同じだ。
なおかつ「今バスに載ってるとこ。この揺れはガタガタ道を走ってるとこ…」と
必死で妄想の世界に入ってみたりする(´・ω・`)
317 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:09:05 ID:5o5OrsXB0 BE:524538375-2BP(8931)
モータルコンバットか
318 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:10:29 ID:C5AIXn500
ベルト外すのはデブだろ
一応、アレから
日本の会社で乗客は死んでないんだよね
(名古屋着陸炎上は中華航空、乱高下死は客室乗務員)
20年ほど前のことだがNWAは米国において日本人を侮辱した
広告を出したことがあった。心ある人々が抗議したが、NWAは
シカトしただけであったようだ。
今も、その本性に変わりはないと思う。
NWAに対しては厳重な調査、処分が必要だ。
決して追求の手を緩めないで欲しい。
321 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:11:38 ID:E6772N8Y0
>>305 おー
やっぱり相当丈夫なんだな。
>>307 浮きすぎたから天井に刺さるんだろ?人間が。
>>314 それは今の世の中が間違っているからだ。
そのうち正しい世の中がやってきたら、今の飛行機は地上から1センチも飛び上がれなくなる。
322 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:12:03 ID:YMFk8y3r0
>>315 軽く緩めておけば窮屈じゃない
要は気流の上下があったときマイナスGで体が浮くような場合
天井に頭ぶつけない程度でいい
323 :
ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2009/02/20(金) 21:12:04 ID:nEjRB1jW0
タービュランスか?
自己責任
325 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:13:52 ID:MmZToD2oO
機種や国によってもリスクが全然違うしな
よく交通事故死亡者より飛行機事故で死ぬ人の方が少ないと言うが
利用者リスクはどうなのかね
>>300 修学旅行で鹿児島から沖縄まで26時間近い船旅をしたが、晴天だったにもかかわらず、降りてから数日地面が廻ってたぜww
327 :
ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2009/02/20(金) 21:14:21 ID:nEjRB1jW0
328 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:14:30 ID:qUgAwPBP0
w
今日は元々悪天候が予想されていた日なので。
これぐらいのことも起るだろう。
フィリピンから来たらしいが、行き先の天気図には
気をつけておけってこった。
330 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:14:52 ID:PVwrxA+B0
NWAでも成田発のミールは結構おいしい
アテンダントにヤキソバとオチャは通じる
332 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:16:33 ID:gFLQIrvEO
JALのあれ以来ってことは、穴は結構長いこと死人を出してないんだな。
かわいいCAが怪我してたね
シートベルトしないのが悪い
これがパイロットの過失になるのは可哀想だ
>>332 ANAは1971年以降死亡事故出してません
乱気流でベルトしててもCAさんのカートのものが飛んできて
怪我した人ってのが確かいた気がする
337 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:19:00 ID:C5AIXn500
スチュワーデス目指す奴は一体何を考えてんだ?
仕事なんかレストランのウエイトレスと一緒だろ?
338 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:19:33 ID:E6772N8Y0
>>327 …本気で言ってるの?この場合自然落下以上の加速度で降下することだぞ?
339 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:20:23 ID:PVwrxA+B0
気持ち悪い過失追求してんじゃねーよ
341 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:21:00 ID:aykU9rGj0
天井に刺さるとか柴千春かよ
342 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:21:58 ID:YMFk8y3r0
>>335 ベルトサイン入れてすぐ揺れが始まったらしいからねぇ
今日の天気であれば十分予見できたから
まあ軽くは処分はされるんじゃね、NWの処分ってどんなだかわからんが
一応ケガ人が出た時点で航空事故扱いになる
343 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:22:20 ID:eDqXCLGj0
レストランのウエイトレス=大勢居るのでプレミア感0、男選べず
スチュワーデス=希少種、狙って高収入の男をツモれる
これぐらいの違いしか俺には判らん
344 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:23:08 ID:gFLQIrvEO
>>336 71年というと自衛隊機とぶつかったあれか。流石はスターアライアンスメンバー。
関係無いが。
345 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:23:23 ID:t1BsnJvyO
>>333 いたいた
点滴中の姿や移動中の時とか、やたら目立ってたね
346 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:25:02 ID:MmZToD2oO
今までで一番怖かったのは遅れて来た到着便がすぐに搭乗を開始した時だな
燃料補給する程の飛行距離じゃ無かったのかもしれないけど
少しは点検してくれと思った
新幹線の折り返しじゃないんだから
347 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:25:02 ID:IKfO661a0
ベルトは到着までずっと着用するように義務付けたら?
どうせ寝るか座ってるだけだし。
>>158 マジでやばいときは、CAも仕事をやめて、ジャンプシートに座ってシートベルトしている。
そんな状況で、シートベルトしていない奴がいたら、自業自得。
349 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:27:26 ID:QsqIgaja0
>>312 石垣島→波照間島便の船に乗ったとき、
船、空飛びまくってたな。
波の高いところから低いところまで、船がドッスンと「落ちる」んだよ。
その瞬間はジェットコースターが落ちる感じ。それが1時間くらい。
あれでかなりの乗客が参ってた。
>>326 あれしんどいよね、二日くらい体がグルグルするの。
>>337 スイーツ脳だから。
350 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:27:48 ID:xKc4r//8O
シートベルトくらいしとけよ(´・ω・`)
スレタイをみてシビビーン・ラブソディを思い出した。
352 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:28:28 ID:YMFk8y3r0
>>337 おまいらがアニヲタ止めないのと同じじゃねw
353 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:29:43 ID:pBYad+aqO
スレタイの御陰で頭の中にシュールな絵が浮かんだ
355 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:29:50 ID:7Q1znMwp0
NWdakara shouganai
356 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:30:35 ID:HQQmml4i0
本当に「シートベルト着用」のサインが出ていたのか、客室乗務員がベルトを
してない乗客に適切な指示を出していたのかが、これから争点になると思う。
357 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:31:05 ID:0YkKtclL0
>>310 台風だとすごいぞwww
リアルジェットコースターでマジ泣けるwww
刺さってって…
一瞬デビルマンの漫画を思い出した
ここだけの話、俺は飛行機が苦手なんだけど
少しゆれ始めると、自分の今までの悪さを神に懺悔し、
周りの人間を巻き込むので神様墜落は勘弁してください
毎回お祈りしています、、。
おかげで今まで無事に生きてこられました、、。
360 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:35:34 ID:0YkKtclL0
>>316 薬、薬が嫌なら適度な寝不足で寝ちゃった方が精神衛生上健康的かと
連れがいるなら話して気を紛らわせてもいい
香港から成田に帰国中ものすごい揺れ
CAも全員着席でみんな静まりかえって耐える中
のんきにベルトを外してトイレにいこうとした大陸人
ありゃすげえと思った。
香港人CAが広東語で制しようとしたら北京語で
「何いってるかわかんない。トイレに行くだけだ」といいはってたらしい
(北京語のわかるツレいわく)
ノースウエストと言えば、9年ほど前に成田発サンフランシスコ行きに乗った時の事。
いざ離陸ッ!って時になって、「給油するの忘れたので、引き返します」みたいなアナウンスが流れて、
客乗せたまま整備場みたいなとこに連れて行かれた事がある。
貴重で、不思議な体験だったなー。
363 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:40:57 ID:YMFk8y3r0
>>361 彼らはここ数年で初めて文明に触れた未開の土人です
「乗客、天井に刺さってボコボコに…」
これってコントみたいに、天井に頭がめり込んじゃったってこと?
365 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:42:28 ID:fFqwo5QH0
まあアメリカの場合、飛行機ってバスとかと同じような感覚だし。
特別に上質なサービスを提供するとかいう意識はまるでない。
366 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:43:15 ID:GYczq+mDO
367 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:44:06 ID:QsqIgaja0
>>361 CAやってる友人いわく、
乗客のマナーの悪さはインド人が最悪 だそうな。
>>339 この前給料が低すぎるって訴えてたどっかの会社のスチュワーデスは
月給7万だっていってたな
船なら余裕。全然船酔いしない
飛行機はダメ。あれは人間が乗るものじゃない。おかしい
370 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:47:31 ID:XjH8Uvwj0
天上に刺さったらどうなるの?
47人がタケノコみたいに頭だけ外に出てるの?
ジェットコースターみたいに顔面に空気受けてるの?
>>349 高速船は凄まじいよなwww
飛び魚と対抗してどうするw
行きは高速船で酔いまくって、帰りのプロペラ機がとても静かに感じた対馬への旅ってのも思い出した
372 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:50:25 ID:0YkKtclL0
>>370 まあそんなにヤワな飛行機は紙飛行機位だな
ベルト締めてた奴はシュールな光景を見れただろうに
374 :
ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2009/02/20(金) 21:50:34 ID:nEjRB1jW0
375 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:51:10 ID:O5uCehhc0
飛行機の天井って刺さるものがあるの?
376 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:51:20 ID:L+T/idGQ0
377 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:51:48 ID:QW9QJDZT0
調べてないけど、NWって不思議に墜落事故がないのが不思議。昔、NWで
米国へ何度か出張したけど、どうするとこんなにまずく料理が作れるんだ!
という機内食が強く記憶に残っている。荷物のタグは勝手に(わざと)間違えるし
いろんな意味最悪。
378 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:53:40 ID:XPaXWN8L0
10年以上前も日航で
エアポケットで旅客機がストンと落ちて
スチュワーデスが機内天井に突き刺さって
植物人間にならなかったか?
379 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:53:50 ID:0mDlTrFK0
>>1 着陸順番待ちで銚子沖旋回中に乱気流に巻き込まれたのなら、
普通はシートベルト着用中だよな・・・
天井に突き刺さったフィリピン人達は、シートベルト外していたって事か?
それならお前らの大好きな自己責任ってやつだ。
嘘ばっかり言いやがって。
マナーの悪いインド人は、低所得者の人間だけ。
飛行機に乗れるお金がある上流階級にはマナーの悪い人間はいない。
381 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:55:13 ID:2N8Q8RI3O
ざまあ
しね
382 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:56:39 ID:YMFk8y3r0
>>378 その後亡くなった
エアポケットじゃないけどね
383 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:57:10 ID:8zASKi44O
ひとりがテレビ宮崎の柳田さん状態に!
384 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:58:37 ID:dJMW5Dun0
385 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:58:55 ID:YMFk8y3r0
>>380 つ出稼ぎ労働者
彼らはカーストが上なスッチーにサービスされないので
インドの航空会社は避けて日系に乗ったりする
386 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:59:29 ID:FHHs0H2T0
なんかとんでもないシュールな画像が脳裏に浮かんだんだが。
首から下が天井からぶら下がってる大量の乗客……。
387 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:59:45 ID:cjJI//UB0
こんな時トイレに行ってたらと思うと怖すぎ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・
388 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:59:49 ID:OJMXuV9C0
シートベルトしろよ。
乱気流って使えない奴だな
390 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:00:56 ID:Bs2+LkvV0
フルタチさまは冷静なコメントですね。
391 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:01:04 ID:E6772N8Y0
392 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:01:53 ID:XjH8Uvwj0
まさに逆犬神家の一族・・・
今までで一番怖かったのは、ボンバルディアQ400で急降下したときだな
離陸してからずっと揺れてたけど、何度かドスンドスンと急降下して、悲鳴が上がってた。機内アナウンスでは「揺れますが本機は安全です」って言ってたけど、あの時ほどアナウンスを信じられなかったことはない。
CAも離陸から着陸までシートに座ったままだった。
394 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:02:52 ID:9FoF8NXr0
天井突き破って首から上が機外に出たのかとおもった
トイレで立った人はお気の毒だが、座ってるのにベルト外してた奴は
そのまま天井突き破って飛んでけば良かったのに
__________________________________________________________
∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧
(*‘ω‘ *) (*‘ω‘ *) (*‘ω‘ *) じゃんぼっぼ
( ) ( ) ( )
v v v v v v
( ゚∀゚) ぼいんっ
(φφ) 川 川 川
[ ̄ ̄] ( ( ) ) ( ( ) ) ( ( ) )
__________________________________________________________
( ) ( ) ( )
v v v v v v
: : :
: : :
(;゚Д゚)
(((φφ))
[ ̄ ̄] ガチャ ガチャ
398 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:06:05 ID:OJMXuV9C0
自然災害だから仕方なくね。
399 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:06:13 ID:69E9QlDl0
芝千春がガレリンにやられたようなのが、天井に刺さると言うんだ
400 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:06:58 ID:/6FG98Gf0
ベルトさせる暇もなかったんだろうか
なんで機長は降りる前に「怪我人がいっぱいいます!」って管制官に言わなかったんだろう。
なんだか事故対応がボロボロだ。
402 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:07:42 ID:SrBP9Fqj0
着陸態勢に入っている状態ならば当然シートベルトは締めている状態のはずなんだが?
403 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:07:43 ID:Bs2+LkvV0
フルタチ曰く
「飛行機というのは不自然なことをしているんだ」
404 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:07:45 ID:JQJHKd0RO
乱気流:タービュランス
405 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:08:08 ID:GigRjM6u0
ジェットストリームが荒れてるときに調子にのって飛ばすからだ。
406 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:08:12 ID:U0b3rqo60
機内食ってもうちょっとどうにかならんのかね・・
いまどきスチュワーデスってw
後ろの人が前の座席に落っこちてきたりするわけで
シートベルトしてても被害受ける
409 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:09:06 ID:DpKn4q8l0
>>406 だから最近は出さないよ。 ジェットスター航空って知ってる?
スペースデブリにぶつかったのか
411 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:09:38 ID:9+4tsoYw0
ノースウエスト航空だろ?
そら自業自得
412 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:10:50 ID:GigRjM6u0
オールエンジンストールだろ、777はいつもある。気流のせいじゃない。
気分が悪くなったら窓開けたら楽になるよ
414 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:12:09 ID:PVwrxA+B0
外人のキャプテンでも「スィートヴェルトオー、シメテクダサーイ」って日本語で言うのな
415 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:12:21 ID:gAfj7TPN0
天井に刺さって空が見えたらしい
ヘルメットをかぶるようにするといいかもしれない。
そうすべきだ
417 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:13:00 ID:VpeXabfW0
418 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:13:18 ID:GigRjM6u0
成田国際空港の南東約70キロの千葉県銚子市沖高度4600メートルを飛行中だったマニラ発成田行き米ノースウエスト航空2便(ボーイング747−400型機、乗員14人、乗客408人)が乱気流に巻き込まれた。
419 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:13:23 ID:QsqIgaja0
>>380 実際乗ってみろ。
連中、スッチーの注意を聞かないんだよ。
カーストの低い者からの忠告なんて聞かない。
特に、外国の路線に乗ってるインド人集団。
男性パーサーがブチ切れてるのを何度かみたよ。
CA業界には「ボンベイか名古屋か」ってなジョークがあるらしい。
日本国内線で一番タチが悪い客が多いのが名古屋線なんだと。
420 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:14:31 ID:YMFk8y3r0
421 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:15:28 ID:FDGmDjZdO
今北
「刺さる」を産業で!
422 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:15:31 ID:OL0dOVr30
離着陸時以外でも、シートベルトをしておくのは常識だろ。偉そうに怪我を
したとかインタビューに答えてる乗客がいたが、自分は馬鹿だと宣言して
るようなもんだ。
床をガラス張りにすれば ベルトなんて外せないのに
船なら泳げるからいい
飛行機は無理。俺は空飛べない
なんで凄い早さで前に進んでいるときにはぶつからないのに
上下に動くとぶつかるん?
426 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:17:33 ID:zYjKrCYF0
おまえらは客が天井に刺さったというドリフ状態についての感想や言及が少なすぎる
427 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:17:47 ID:fFqwo5QH0
シートベルトは常に着用するのが今は常識だろ
428 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:17:51 ID:0mDlTrFK0
>>419 ちなみに名古屋人は車のマナーもタチが悪いって本当か?
429 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:17:52 ID:efT5t//z0
俺ならベルトを締めるのが間に合わなかったCAを自分の膝の乗せて安全になるまで固く拘束するよ。
430 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:18:44 ID:GigRjM6u0
ウィンド・シアーというのは、風向風速の異なる二つの気流の間で渦が発生するもので、風速だけが急変する場合、あるいは風速だけが変わる場合にも大気中のあらゆる高度で見られる現象です。
特に重要なのは、
●低い高度の気温逆転層に伴うもの
●前線帯で発生するもの
●高高度のジェット気流*などの強風域で発生するもの
この3つがあります。HACでは比較的低高度を飛行するので、前者の気温の逆転による低層のウィンド・シアーに気を付けています。
431 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:19:55 ID:YMFk8y3r0
今日の昼の状況では
2万フィート(3000m)以下ではベルトサインいれるだろうに
すんごいエコーラインがあった
ある意味すげぇなNW
432 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:20:16 ID:db3EAThU0
ノースウエストなら仕方ない
434 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:20:25 ID:DpKn4q8l0
>>426 飛行機に乗ったことある人には普通だろ。 主翼なんて風でばたばたするし、
エンジンだって左右にぐらぐらするよ。 最初からそう作ってあるんだよ。
天井だって人が・・・
>>362 燃料じゃなくて、潤滑油系統の軽いトラブルじゃないかね?
いや・・・それにしても忘れたっつーのは・・・w
436 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:21:22 ID:SrBP9Fqj0
>>434 天井は人が刺さるように作ってあるのか!
437 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:22:05 ID:e72UffZP0
俺も十5年ぐらい前だったか
札幌からの帰り飛行機の最後尾の天井が
少し低く成ってる席でエヤーポケットに
遭遇して天井に頭が当たった罠。
438 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:22:32 ID:xTq1+lhQ0
>>428 ほんとうだよ、反吐が出る
あと車のグレードヒエラルキーに気色悪いほど拘る
439 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:22:35 ID:YMFk8y3r0
440 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:22:51 ID:GigRjM6u0
>>428 青になる前にアクセル踏まないと、後ろからクラクション鳴らされる。
黄色で減速しようもんなら追突されかねない。
ニュース見たら(ちゃんといつも通りに)シートベルトサイン出てたみたいじゃない
自業自得。どうせあまり揺れないだろう、とでも思ったんだろうか?
パイロットは気付かったんだろうな。いつもよりちょっと揺れたフライト程度の認識で。
シートベルトしてればケガしなかったのに…
>>423 地上から用たしてるとこ見られちゃうじゃないか!!
444 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:24:33 ID:C5AIXn500
機長「この航空機は安全です」
乗客「そんなの嘘よ!だって揺れてるじゃない!」
機長「・・・じゃあ危険です」
乗客「ぎゃーーーーー!!!!!」
>>438 うそつくな。
俺は国内線はほとんど乗らないから飛行機の乗客はわからないが、
車に関しちゃ名古屋はむしろマナーいいぞ。
飛ばす人もそれほどいない。
446 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:25:36 ID:GigRjM6u0
450 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:27:14 ID:/U/lav2w0
銚子沖で旋回順番待ちなら高度が低いから当然ベルト着用中だろうが。
外していたヤツとトイレの我慢が出来なかった奴が犠牲者だな。
452 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:28:12 ID:DpKn4q8l0
>>444 機長「だいじょうぶです、飛行機はめったに落ちません」
乗客「めったに、というのはどれくらいだよ」
機長「ええっと・・・ あのぅ、その」
乗客「ほらみろ、気休めじゃないか」
機長「はい気休めです」
乗客「ぎゃーーーーー!!!!!」
453 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:28:38 ID:GigRjM6u0
454 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:28:43 ID:F9GAx+/f0
>>425 慣性の法則,かな?
順調に前方に飛行しているときは,飛行機と乗客は
等速で同方向に移動しているので,ベルトをして
いなくても,乗客が飛行機の内壁にぶつかることはない。
しかし急に飛行機が上下に揺れると,ベルトをしていない
乗客は慣性の法則によりそれまで通り前方に移動しようと
するので,急に下がってきた天井との距離が縮まり,
ついに天井にぶつかることになる。
>>450 まぁそうだと思うけど、空から落ちてくるモノ(者)に当たって
怪我をするパターンもあるからのぉ。
456 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:30:00 ID:xTq1+lhQ0
>>445 自分のウンコは臭くないのですねw
右車線で、3秒とどまったら速攻煽り食らう土地だが
住んでる人間にとってはスグにどくことが「良いマナー」だと思ってるんだろw
そもそも煽らねえから、他所の土地では
>>451 東京出身で、三河&名古屋在住経験有りです。
大きな交差点の角に駐車するのが当たり前という事実にも驚きました。
458 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:30:37 ID:WxFOFBNWO
おまえら飛行機の天井に山が幾つも出来てる絵を想像しただろ
あとディズニー映画並みにバネみたいに乗客が跳ねてる絵を想像しただろ
ちゃんとわかってるんだぞ
459 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:31:57 ID:mbCZKOtt0
ベルト着用サインは出てた(ランプ)が
アナウンスは無かったと報棄てで乗客が言ってた
これで自己責任を主張できるのが外資か
日系では信じられん
460 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:32:09 ID:YMFk8y3r0
GigRjM6u0
この揺れはウインドシアーじゃないよ
>>456 いやいや俺は中部圏地元じゃないから。
よそから来て今すんでるとこ(名古屋近郊だけど)の印象を書いたまで。
スピード出す人ほんと少ないよ。
>>
シートベルとして離席しろよ
ばかだなあ
464 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:33:32 ID:DpKn4q8l0
>>458 それは天井にタンコブができたという意味なのか?
465 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:33:52 ID:GigRjM6u0
本題に戻ると、NWに乗ってる時点で俺は同情しないわ。
467 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:35:40 ID:DpKn4q8l0
ちなみにシートベルトは非常に頑丈な物らしいね。
スペースシャトル コロンビアの事故について報告書が
出たけど、ものすごい力でふりまわされて、乗組員は
ベルトで体が半分にちぎれちゃうのではないかと言われていた。
468 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:36:11 ID:UHmMc5Rm0
ノースウェスト航空ってのは第二次大戦で日本軍機を撃墜しまくったと
法螺をふくシェンノート一味が始めた航空会社だろ?
英霊はお怒りじゃ
469 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:36:47 ID:bQ0s2iyK0
ノースかあ
二昔前なら北爆上がりのパイロットが現役で操縦は荒いが上手かったと聞く
470 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:37:03 ID:YMFk8y3r0
>>459 通常
ゆれそうだな、シートベルト(サイン)入れとくか→スチアナウンス→揺れ始まる
NW
揺れがクルー、ベルトオン!!→スチアナウンスしようとする→その前に揺れ始まる→アナウンスなんかできる状態ではない
まあベルトサイン入れるの遅すぎたんだよ
471 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:37:14 ID:PVwrxA+B0
SAABも終わったか
472 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:38:19 ID:xTq1+lhQ0
>>461 物凄く動体視力が良くて、車がスローモーションに見えるか、フシアナなのかどっちかだなw
あるいは無免許でそもそも交通ルールやマナーを知らないか
473 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:38:51 ID:dErdkNAK0
まあ、高度1万メートルを時速900kmで座って移動してること自体が奇跡なんだけどな。
474 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:39:03 ID:6vvKM4fzO
>>445 >>449 名古屋人が車を飛ばすのは本当だが、まぁ、、、ほかと変わりないくらいだし、マナーに関しては悪くない方だと思う。
それよりも名古屋独特の交通に関する規制などが悪いんだと思う。
あの意味不明の指示信号。
そして、それよりも運転手を戸惑わせるのが不親切極まりない標識。
なにせ名古屋に入った途端に自分が走ってる路線も行き先も適当にしか表示していない。
1号線でも、そんなもんだ。
475 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:39:07 ID:temVB8O10
ボーイングの飛行機は怖くて乗れないな
476 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:39:14 ID:YMFk8y3r0
477 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:40:04 ID:bulhScsp0
∧_∧ ボコボコにしてやんよ
( ・ω・)=つ≡つ
(っ ≡つ=つ
/ ) ババババ
( / ̄∪
>>473 いつも機内でトイレいくたびそれ考えて興奮するわ
「オレ高度一万メートルをマッハ近いスピードで飛びながらウンコしてる!」て
>>472 俺はゴールド免許だよ。
まあそこまで言うならあんたの住んでるところがDQNだらけって事だろ。
単純な話だ。ご愁傷さま。
480 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:43:25 ID:ws1ypa4UO
俺、前乗った飛行機、満席で俺の席のシートベルト壊れて締まらなかった。
caに言ったら、別の席が無いので我慢してくださいって言われた。ええぇ?
普段はかったりーと思ってるシートベルトだが、あんときの離着陸はかなりドキドキしたわ。
>>473 ねぇ、つい50〜60年前までは人類は誰も経験してなかったんだもんなw
482 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:44:30 ID:sHsRJcO/O
昔、プロペラ機に乗った時に乱気流に突っ込んで凄い揺れたことが…
死ぬかと思った…
483 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:45:20 ID:5MOWKGn/0
>>441 そりゃ三河ナンバーだろw 福岡の方がひどいぞ。
484 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:45:47 ID:xTq1+lhQ0
>>474 >>479 お前らの言う他所の土地って関西や北海道なんだろ、どーせw
そりゃ比べても大差なく感じるだろーなw
後オレは名古屋なんて反吐が出る土地にゃ住んでない
仕事で行くと、車で周らなきゃならないんでな
485 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:46:52 ID:dvSEaXjiO
>>479 せめて年間走行距離も書いてもらわないと、なんとも反応できないよ。
486 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:47:29 ID:C5AIXn500
電車じゃなくて飛行機のスレなんだから話を脱線させないでくれ
>>484 違うわバーカ。おまえちょっと思い込み激しいんじゃねーの?
自分の意見はすべて正しいとでも思ってんのか?きもいんだよ。
あーあ寝る前にきもいの相手にしちゃって胸糞悪い。
488 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:49:06 ID:oZ11cN470
便所行く以外常にシートベルトしろ。
489 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:49:08 ID:gUG/cquAO
すまんが「乗客天井に刺さってボコボコ」とあるが、俺の日本語の理解力が無い為か、はたまた想像力が乏しい為かさっぱり意味が分からないんだ。
誰かもっと具体的にご教授願いたい
倒れたおじさんに女性客が人工呼吸してるの
ずっと野次馬やらせてたのってマニラ便じゃなかったっけ
491 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:51:43 ID:xO/gTYJcO
乗客が刺さって…
シュールだ
492 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:53:07 ID:ri4yk4pGO
>>489 天井に刺さった乗客を別の客たちがボコボコにしたってことだろ。
493 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:53:07 ID:9CL7Sj3YO
飛行機が嫌いだが、出張の時は新幹線とかだと
非常に時間がかかるので、出張時は半強制で飛行機を利用させられるが
この事故を機に上司に抗議して見よう
まぁ無駄だろうけど、年間3万マイルは切りたい
494 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:53:21 ID:tJeBtMPpO
ここの会社、以前から荒れた気流で運航して怪我人出してますよね。乗って判った。この会社の飛行機は前に乗った方が良いみたいです。パイロットさん軍人あがりが多いのかな?。
495 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:53:23 ID:0YkKtclL0
>>489 マジで客が天井に刺さったんだと思われる
>>489 文字通り刺さったり、激しく衝突して天井がボコボコに破損したって意味かな。
よく分からんけど。
>>461 伊丹駐屯地から守山駐屯地に転属してきた俺ですが、
名古屋はスピードがどうこうよりも「譲ったら負け」みたいなマナーの悪さですね。
車線変更しかり合流しかり。大阪なんか目じゃないほど酷い。
譲ったら(金銭的に)損すると思ってるとしか思えない。
498 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:58:11 ID:OuXEzrCgO
>>488 御州高山事故ではシートベルト境にぶっちぎれてた遺体続出。
奇跡的に助かった女子中学生が墜落直後そばの席の父親に
シートベルトが食い込んで苦しい、と訴えていたそうな。
父さん「ナイフか何かで切れ」
って、飛行機に刃物持ち込めるわけないんだが、それすらわからなくなる
状況だったんだろうことは想像に難くない
499 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:58:46 ID:xTq1+lhQ0
>>487 そっくりそのままお返しするよw
お前の周り半径30メートルが世界じゃないぜ?
外出ろよ、ニート
これは死ぬほど怖いぞ、
もう絶対飛行機には乗れないし、夢にも見るだろう。
エアポケットに入って2,3秒落ちただけでもすごい恐怖だったもん
501 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:01:01 ID:xTq1+lhQ0
502 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:01:05 ID:4IztDnQ40
>>500 これが日系エアラインだったら、今後飛行機に乗る度に無料アップグレードか?と期待してしまう、浅ましい俺。
何年か前にスチュワーデスが天井に刺さって重体になったことあるよね
504 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:02:51 ID:g3Qlen60O
天井がタライみたいに落ちて来たんじゃない?
で、皆の頭が刺さったんだよ。
シートベルト意味なーい
インメルマン・ターンとかしてみたいなあ
506 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:04:20 ID:KOp0Nwz8O
激しくガイシュツだろうが
これなんてTOT?
直立でピーンとした状態で天井に刺さってたのだろうか
508 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:05:14 ID:82vAu/PF0
高々100キロぐらいで走っている車でさえシートベルトするのに、なんで飛行機に乗ったらシートベルトしないの?(´・ω・`)
509 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:06:03 ID:RbgShNZAO
数年前のニアミスの時はCAが天井を突き破ったんだよね
510 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:06:59 ID:OuXEzrCgO
不謹慎で大変すまないが
鼻脇の毛穴角質取りシート状態だったんだろうか
512 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:07:43 ID:XM8QE5BO0
怖過ぎる・・・もう飛行機一生乗れない・・・
513 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:07:48 ID:gUG/cquAO
みんな!ありがとう。
何となく分かったよ。乱気流で舞い上がった乗客が天井にぶつかって、落ちてきた所が機内食を食べてた人のフォークに刺さり、フォークを使えなくされた事に原を起ててボコボコにしたんだね。
やっぱし日本語難しいわw
着席時に常時シートベルトしていない奴が悪い。
自動車の後部座席でシートベルトしてないのと一緒。
>>128 踏ん張ると、ゆれをより敏感に感じるか逆効果だよ。
怖がる人は踏ん張るから怖いんだよ。
ジェットコースターでも、平気な人はリラックスして踏ん張ってないから大丈夫なんだよ。
あと、酔い止め飲むとだいぶ感じなくなるんだよ
>>501 国際の法規及び合理的に必要とされる範囲を超えたオーバーキルですwww
飯くっているときに乱気流に巻き込まれた時はまいった…必死で皿を押さえたけど、
ペリエの入ったグラスが股間にこぼれて漏らしたみたいになってしまった。
ペリエだからよかったが、ワイン飲んでいた同僚はシャツに色がついていたよ。
CAがおしぼりを持ってきたのは、揺れが落ち着いて10分くらいたってから…
同僚にはクリーニング代をお支払いしますとか、いっていたけど
オレなんかガン無視されてしまった。何故だ。
ベルト着用のサイン無視してるからこうなる
ジェットコースターは、飛ばない様に踏ん張るんだよ
520 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:12:53 ID:vHvT5OiW0
恐ろしい
トイレとむくみ防止に歩く以外はベルトしとこ・・・
521 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:13:43 ID:GJ8ltO7E0
>>503 焼津上空の奴だろ。あとで亡くなったんだよな。
以前、経験したときは飛行機の主翼が鳥の様に羽ばたいているのが窓から見えて
「あぁ、そのうちもぎ取れて死んじまうのか」と思った。それ以来乗ってない。
>>517 災難だなぁ。
けどまぁ空に舞ったカートにダイビングボディプレスされるとかで
怪我しなかったのは良かったでないの。
>>500 そうか?
俺なんか「いやっほうー!」なんて楽しんだけど。
人によるのかな?
エマージェンシーを宣言して全機を押しのけて着陸すると
キャプテンには大量のドキュメントを発行する義務があるから
できればやりたくないってホントですか
NASAの奴らにボッコボコ
527 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:17:11 ID:eo32irPb0
エアポケットで隣のおばはんにゲロ吐かれた
528 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:18:49 ID:2dwEwBVG0
ネウロに出てきそうな描写がリアルで起こるとは
529 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:20:38 ID:gjWgmKd90
カルデロン一家の呪いかな
___ ___ _ ____
゙`! 「 ゙
" / , へ ヽ ゙
〈 〈 〉 〉
)_〉 〈_(
:
:
531 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:21:13 ID:jkxXL5EE0
>>522 翼は、薄いアルミ合金とグラスファイバー入り
アクリル樹脂を何重にも重ねた材料で出来ている。
実感として、いままで「折ろうとして、どうしても
折れず、なんど折り返しても疲労切断しないプラスチック板」
を手で折り割ろうとした経験があれば、翼の超絶剛性が理解できる。
532 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:22:55 ID:yRUKjF6I0
つーか、時速何百キロで走ってる乗り物なのにシートベルトしないやつって自殺行為だろ
533 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:23:18 ID:nJNNAqvZO
運航停止
野田「飛行機禁止」
535 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:24:16 ID:TEyUtNlK0
着陸順待ちの旋回中なのにベルト着用のサインが出てなかったのか?
536 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:24:55 ID:DlX8ZDmKO
乱気流警報装置が…
NWはこの手の事故が多すぎ
538 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:25:54 ID:tJeBtMPpO
以前ここの会社を利用したが、乱気流の中でも運航なのでしょう。搭乗した機がなり、サインは出ていたが、コップの水はこぼれまくるは、女性客からは軽い悲鳴が出てるし、タクシーやバスで言うとかなり荒い運転の部類になるのでは。
俺も昔ソウルから成田に帰る時、成田直前で乱気流に巻き込まれた。
もともとあまり飛行機好きじゃなかったから、急降下や激しい上下動
の時は、全身に力いれて無言で踏ん張ってた。女の乗客はほとんど
悲鳴をあげてた。
昔飛行機に乗った時に、風にあおられて
斜め45度くらいに傾いた時はもうだめかと思ったよ
女が一斉に悲鳴をあげるから、余計に恐かった
541 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:27:13 ID:nJNNAqvZO
542 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:27:46 ID:5ag6aoDu0
飛行機の屋根から何人か頭出した状態で下りてくれば笑えたのに
>>517 必死に股間こすり上げてる男が居るのを見て、話しかけたら犯されると思ったんだよ(´・ω・`)
544 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:29:52 ID:FzklLOQgO
オマエラ座席ベルトは常に締めておけよ
545 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:30:28 ID:0xQUURe50
今からニュースでやるみたいだね
何年か前に客室乗務員がまさに天井に刺さって死んだということがあったよね。
祭りになってるかと思ったら全然伸びてないんだな
乱気流は仕方がないとしても
事故後怪我人人数を一人と偽ったがために救急車が1台しか来ず
救急車が全然足りなかった件は何故話されてないんだ?
むしろそちらのほうが重大な問題と思うんだが・・・
旋回中でベルトしてないの?
>>72 ジェットコースターは今風のやループどころか、デパート屋上にありそうな
子供向けのちゃっちいのもダメだけど、飛行機は大好き。
スピードを感じないからと、空から見る地図みたいな地表が楽しい。
飛行機がときどきふわっとするのは飛んでるから仕方ないけど、初期の
新幹線のぞみに乗ってたときのほうが怖かった。マジでときどき浮いたり
車輪の抵抗(?)というか揺れがなくなってシーンとするのが数分ごとに
きてたから、いつ脱線するかと生きた心地しなかったよ。
もっと後の500や700ではそんなの一回もないけどね。
>乗客天井に刺さってボコボコ
またドリフか!
551 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:32:41 ID:0xQUURe50
シートベルトをしてない乗客が怪我したわけねwwwwww
けが人バカwwww
機内でふらふら歩き回ってるからこういう目に合う。自業自得。
553 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:34:04 ID:xTq1+lhQ0
>>531 重ねるのは樹脂じゃなくて繊維
アクリル系の熱可塑性樹脂の使用はまだ少なくエポキシ系が主流
そもそも主翼に複合材を全面採用した飛行機は787ぐらい
554 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:34:06 ID:iu1u7E01O
座ったままの姿勢で跳躍をッ!?
555 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:35:02 ID:xHRStWM00
シートベルト着用サインが出ていたのに
していなかった者が悪い。何で関東の奴
等はこれほどいい加減なんでしょうー
駄目じゃん
ベルトしてんのに刺さるのか
557 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:36:05 ID:nJNNAqvZO
558 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:37:19 ID:5YmwLrMz0
>>531 しかしそれにしても、すごいしなりを見せる時あるよな。
ただただ唖然とするばかり。
>>543 股間はすり上げていないが、明らかに目はそらしていた気がする。
ちなみに同僚はおしぼりでシャツを拭いてもらっていたよ。
それにしてもあの急降下みたいな状態って本当にゆっくりと
色々なものが浮き上がるのな…
___ _,__ _ ____
゙ `i゙ 「 ゙ __ _,. _,._,___
/ , へ ヽ ゙ `! リ゙
〈 〈 〉 〉 / , へ ヽ
)_〉 〈_( ゙ 〈 〈 〉 〉
: )_〉 〈_(
: : ∧∧
: (゚д゚,,) ボコボコ…
>>531 ただ根本から折れるなんて事はないのか?
どこまで繋がってるか知らんが。
ジャンボジェットの翼の先端て±5mくらいしなるように出来てるんだよな
563 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:39:20 ID:jO35odkl0
飛行機一生乗らない 海外もいかない
564 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:40:13 ID:4UqhbRfc0
NW航空会社、パイロットいい加減だな
この日は関東は午前中は雷を伴う悪天候と予報が出てるんだから
成田に近づいたらベルト着用は必須のはず
それでもベルト着用しなければ客の責任だが
565 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:41:30 ID:5ag6aoDu0
「吊り革におつかまりください」とあれほど注意したのに〜〜〜
byパイロット
566 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:41:44 ID:biHjdhO90
着陸直前の旋回中に
シートベルトをしていない奴がそんなに大量にいたというのがおかしいだろ。
普通は、全員がシートベルトをしているハズの時間帯だ。
シートベルトって腰のところにピョロッとあるだけな訳だけど、まあ3点式とかはいいとして、
6点式とかだとあまり締める人減ってしまいそう。
ジェットコースターみたいに肩の上から胸・腰を押さえ込む安全バーとかになっているのも
よさそうだけど、調整が面倒とか、コストとか・・・
568 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:46:39 ID:YMFk8y3r0
パイロットのシートベルトは5点
離着陸以外は肩の2点は外してる
>>559 自由落下の状態になると中は無重力とかわらんからねぇ。
てか4月に新婚旅行行くの怖くなったんですがw
どうせ墜落したら、大体みんな死ぬんだから、乗客分のスカイダイビングの用意をしろと思うのは俺だけ?
>>569 なんだよ、新婚さんかい? えーねえ。
新婚旅行はいいよー。楽しかったなあ……(´-ω-`)
まあ、飛行機に乗ってる時は、ずーっとベルトをしておくべきだね。
572 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:53:36 ID:tJeBtMPpO
以前ここの会社を利用したが、グアム〜成田で荒れた気流を航行され以来、飛行機嫌いになった。その前に搭乗した日航ハワイ便の穏やかさと比べ、恐怖感溢れる会社である。もう乗らない機会もない。
ジャンボってバレルロール可能?
574 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:54:29 ID:JO55iLqcO
>>556>>566シートベルト着用サイン出た直後に起こったらしいからまだ着けてなかった人多数だったらしい。トイレから帰ってきたところとか
今更気がついたけど、これって先行機の後方乱気流ってことない?
着陸態勢だったんでしょ?
576 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:56:38 ID:e3YTHCVD0
操縦ミスもありそう。
577 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 00:01:15 ID:OIIQsnGeO
579 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 00:05:01 ID:R1hWaXTLO
明日飛行機乗るけど大丈夫かな?恐すぎる
福岡発羽田
詳しいひとおねがい
580 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 00:09:05 ID:vKBKRDhL0
なんだこのスレタイは
581 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 00:10:15 ID:meqeAPNT0
582 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 00:10:18 ID:qOm+byTU0
このパイロット、死者を一人も出さなかったことで、英雄ジャマイカ。
584 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 00:11:09 ID:4Aw5JITZ0
>>579 いやいや、お前の発言が一番恐いわw
詳しい人=予言者かよ┐(´∀`)┌ヤレヤレ
お前みたいな馬鹿がいるから日本が駄目になるんだなぁ〜。・゚・(ノд`)・゚・。
飛行機はかなりの回数乗ってるが、最も恐怖したのは、某国で乗った小型のプロペラセスナ機。
6人乗りくらいで、バランス上、体重によって席を決められる。
あちこち隙間があって、下が見える。
ちょっと風が吹くと、上下左右に2〜30mは飛ばされる。
パイロットが、みょうにアルコール臭い液体を飲みながら操縦している。
もう二度とセスナ機には乗りたくない。
587 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 00:14:07 ID:r5i5rawW0
588 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 00:14:57 ID:4Aw5JITZ0
589 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 00:15:04 ID:bUst7lRH0
基本的に着席している時はシートベルト着用するのは常識だと思っていたが。
きっちりじゃなくて、ゆるめに締めておけば、全然オケだ。
飛行機が墜落して乗客全員あぼーんなら、まだあきらめもつくが、乱気流で
天井に刺さって自分だけあぼーんとか絶対、嫌だなw
590 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 00:18:52 ID:QRAW0N+iO
シートベルトはどうした?
591 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 00:19:37 ID:NzcjkW8T0
>>587 じゃあ羽田は?
ん?闘争に関係ない?じゃ、騒音訴訟まで繰り広げた伊丹を廃港にしようか?
だって、関空だけじゃなくて、今や代替候補だった場所に神戸空港までできているんだし。
どっちも兵庫県内だから問題ないよね。
おや、みんなどうしたの?怖い顔をして。
あれ?伊丹の廃港って、気に入ってもらえると思ったんだけど!?
桂冠旗?ん?何の旗?
マニラなんか行き来している奴はどうせロクデナシしか居ないから
怪我とかじゃなくて、墜落すれば良かったのに。
593 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 00:22:59 ID:4ZCug3DpO
この中にお医者さまはいらっしゃいますか?
594 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 00:24:35 ID:RFky8gdC0
シャトルなんかマッハ25でつっこんでくる。首から上はぐちゃぐちゃだな。
ちゃんとレーダー見て回避するのがプロだ。
ドップラーレーザーインターフェロメターぐらいつけておけよ。
595 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 00:25:29 ID:5/agO/9U0
ノースワースト航空は、人種に関わらず最低のエアラインとの認識です。
私もたった一度のノースウェスト登場で、驚愕の体験をしたことあります。
596 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 00:26:14 ID:KJ582kfh0
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 乱気流が悪いんだお
| mj |ー'´ | 治療費は自己負担しろお
\ 〈__ノ /
ノ ノ ノースウエスト
597 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 00:28:48 ID:r5i5rawW0
【想定外】 「その時どこに逃げますか?」伝染病と成田空港の危機
私たちがアピールしているのは、全ての空港の即時停止を求める「反空港」ではありません。
「伝染病の侵入が確実視されている成田空港を、伝染病が根絶されるまで休港にしよう」
……という極めて控えめな主張をしているだけです。
成田空港に興味がない人にも、伝染病と言われてもピンとこない人にも、
以下のような「現実」は、等しく目の前にあります。
●危険な伝染病は世界中に蔓延している。
●伝染病汚染国へ飛行機が飛んでいる。
●成田空港は70年代に建設され、老朽化が指摘されている。
てか、客の多くがシートベルトしてなかったなんてさすがフィリピン路線w
サインが出てないときでもゆるくシートするのは当然だろ
ましてやサインがでていたのにね
乱気流なんて防ぎようが無いような
乗るなって国家のお墨付きを与えようとしてるの?
ベルトはー?
601 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 00:32:32 ID:I1M9nJvm0
いまNHKニュース7の録画見てるが、ちょうどベルトサインが点灯して、
みんなガチャガチャとベルトをつけ始めたとたん揺れたとか言ってる
602 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 00:32:33 ID:j3IJi88wO
以前グアム〜成田で同社を利用したが、荒れた気流の中でも航行され、コップの水はこぼれまくるし、女性客からは軽い悲鳴。成田に到着したらスーツがこぼれた水で漏らしたみたいになり、この会社本国でも同じ事しているのか?。
603 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 00:34:52 ID:RFky8gdC0
604 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 00:34:51 ID:z0Wv8f9JO
やわらかい天井なんだな
605 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 00:35:06 ID:NzcjkW8T0
>>597 最初は第二の軍港建設阻止。続いて、農民の搾取反対。で、今は伝染病なんだ。
すごいなあ。伝染病まで来たのは初めてwww
じゃ、シャルル・ドゴール空港なんて超やばいじゃん。旧植民地のアフリカに飛行機飛ばしまくりだし。
調子に乗ってたんだろうな
子供が飛行機の天井に穴が開いてるのに気付いて添乗員に知らせてたら
その直後に飛行機が爆発する映画って何だったっけ
10年ほど前NWのJFK行き乗った時
アテンダントの朝飯のメニューの発音が全く聞き取れなかった
その後ヤキソバパンが出てきた時は目がテンになった
610 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 02:09:53 ID:VHEZ2D2/0
> 乗客:「いきなり左右に揺れ始めて、人が跳び上がっちゃって、2回強めに天井にたたきつけられて、
> 天井の穴が見ただけで3カ所も開いていました」
> 「(Q.人が天井に刺さった)パーンパーンとたたきつけられたなという感じ」
刺さったってのはアホ記者が勝手にいってるんだろ、なにこの記事
611 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 02:13:06 ID:XxvmFsbbO
天井にささったら普通の人は死ぬ。
612 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 02:16:18 ID:zNjxthjg0
下降気流に突っ込んだらこうなるんじゃないか?
昔BOA機が富士山上空で空中分解したのも似た情況だったしな。
613 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 02:18:22 ID:nxxbB3Ej0
>>595 おんなじ人がいる。ノースウェスト最低。
ハワイから帰る便で熟睡してたら突然、なにか濡れたものが顔に!
びっくりして起きたら、デカくて可愛くない黒人のスッチーが
生温かいおしぼり顔にのせやがったのよ。飲み物配りたかったらしい。
JALのスッチーはタカビーで嫌いだけど、さすがにそんなことないわ。
614 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 02:45:23 ID:7l9zwj5p0
いいからシートベルトしとけよ愚民
615 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 02:46:54 ID:xP+8Y4wH0
新幹線でシートベルトしてる奴ばっかだなこのスレ
ベルトは離着陸時だけってのも危ないよな
乱気流なんていつ巻き込まれるかわからないのに
座ってるときは常に
シートベルトするのが常識。
いつ突然揺れるかわからんからな。
着陸直前だから、もうこの段階ではトイレに行ってる奴もいなかっただろうし
結局自業自得ではあるな。
618 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 02:52:18 ID:hpF98IDz0
インドで長距離バスに乗ったとき、
かなりの凸凹に相当なスピードで突っ込んだらしく、
「今、いまものすごくこのバス撥ねたよママン!!」と思う間も無く、
猛烈な勢いで天井に頭打ち付けた。
舌は偶々いがらっぽい喉を舐めてたから助かったが、今思えば俺死んでたwww
619 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 02:53:45 ID:bcGmi+uCO
乱気流に巻き込まれると左右の揺れに加えて垂直にガクンと下がったりするから怖いよ。
そういや、田宮さんはサイン消えてもシートベルト締めてるそうだ。見習おうと思った。
>>618 一応、バスもシートベルトあるね
義務になったんだっけか
誰もしてないみたいけど
動く物に乗ったらベルトしろってこったな
621 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 02:57:22 ID:yNYa9RezO
会社側も、カンパニーポリシーでサインオフしてからも云々とか
曖昧な逃げを打ってるけどな。
ま、この場合は読みの遅かったNWのドジだろ。
623 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 03:00:22 ID:jb06sgfy0
モビルスーツだってノーマルスーツ着けないで
出撃しちゃいかんのだぞ?
624 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 03:04:55 ID:xTj5myeQ0
>>617 いや、トイレで天井に頭打ち付けた乗客の証言もあったから…
ベルト着用サインが出ても気づかずに(ていうかトイレ前で並んでるうちに着用サインが出た?)、
トイレ内で頭を天井にぶつけて軽傷を負った乗客だがな
625 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 03:07:35 ID:xTj5myeQ0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090220-00000111-jij-soci 乗客の多くは外国人だった。ロサンゼルスからマニラ経由で初来日し乗り合わせた米国人男性ビンセント・
サラザールさん(55)によると、「全員座席にお着きください」と促す機内アナウンスが流れたのはわずか10秒ほど前。
サラザールさんはトイレから戻る途中ですぐ着席できたが、何人かは座席に戻れなかった。
機体が急に下降し、頭を天井にぶつける人がいた。急上昇すると、床や座席にたたきつけられた。血を流す人や
一時意識を失う人もおり、全員がおびえた様子だった。着陸の約30分前。周囲は雲が多く、どこを飛んでいたかも
分からない状態だったという。
同行の女性が負傷したという米国在住のフィリピン人男性(58)は「機体は4回上下して、乗客から悲鳴が上がった。
とても長く感じた。怖かった」と話し、救急車に乗り込んだ。別の米国人男性(27)は「スムーズに飛行中、突然の乱気流
だった。機内では医者を探す声が聞こえた」と語った。
626 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 03:09:06 ID:VozbPqv2O
627 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 03:14:22 ID:O9CruJ0nO
>>595 ナニソレwww よっぽど運が悪いんじゃね?
国際線・米国内国内線を30往復くらいはしてるけど何もトラブルないよ
628 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 03:14:54 ID:VOKXZLUs0
ノースウエスト航空が、ノースワースト航空と呼ばれる理由がわかったよ www
ノースウエスト航空は、墜落事故などはほとんどおこしてないけど、マイナーなトラブルが多いことで有名です。
たしか、成田でのパンク事故が多くて、国交省から注意を受けたことがあるはず。
経費削減のため、古いタイヤを使い続けるのがノースウエストの特徴らしいです。
630 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 03:18:43 ID:7l9zwj5p0
631 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 03:19:38 ID:RXLcdZtgO
月100時間くらい仕事やプライベートで飛行機乗るけど、トイレ以外はベルトしてるよ。
乱気流なんて予想できないよ。
管制に報告してないのはアレだけどね。
632 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 03:20:00 ID:VozbPqv2O
胴体着陸が基本の会社なのか…
衾の仕業
いままで400回くらい飛行機に乗ったけど
けが人が出るようなのに遭遇したことはない。
ただものすごく揺れたことは何度かある。
そこらじゅうから悲鳴が聞こえて、
無事に着陸したときには、拍手がわき起こったことが1回だけあったな。
635 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 03:48:41 ID:8x5mmuXqO
ノースなんか使うやつが悪いと思うが…。
情弱にもほどがある。
間違いなく最底辺のエアラインだよ
成田ーサイパン間って今はNWしかないんだよね…乗りたくないのに仕方なしに乗って荷物がテーブルから出てこなかった時は心底ガッカリだった
637 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 04:29:06 ID:jLjo9YVE0
>>540 飛行機は45°も傾いたら墜落する。それは思い違いだよ。
638 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 04:33:48 ID:Va9bim2n0
マーフィーの法則に
「コーヒーを飲み始めると乱気流が発生する」 てのがあった希ガス
コーヒー飲みすぎじゃね?
639 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 04:36:27 ID:kxWnk8nF0
ノースウエストから?の第一報が怪我人1名で、到着してみたら通報と全然違ったって
NHKで消防の人が言ってたぞ。
640 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 04:37:22 ID:xP+8Y4wH0
NWはスッチーが下品なババアのイメージ
ふと思ったんだが、あのベルトサインランプが誤解を招くんじゃなかろうか。
いかにも、「着けろ」と「外せ」みたいだし。
トイレマークとか歩いても可みたいなサインにするとかさ。
着席中は常にベルトを着用は常識だとは思うけどね。
642 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 04:40:54 ID:auN31zxs0
このタイトル読むたびに、飛行機の天井に頭を突き刺した人が
たくさんぶらさがってる光景が目に浮かぶ。
643 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 04:44:39 ID:8qnG0v2p0
644 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 04:45:11 ID:atH0m21v0
着陸態勢に入ってたってことはシートベルト着用サインは出てたわけだよな。
ってことは怪我した人達ってシートベルト着用サインを無視してたわけだから自業自得じゃね?
昔NW乗ったら機内食メチャマズだった.......
今はどうなんだろう?
646 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 04:46:21 ID:sdCAENyS0
上昇中はよく揺れるよな。あー、駄目かなこれとか
くらい揺れた事はあるが、案外落ちないものだ。
647 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 04:46:44 ID:Z/qfF4n20
無重力を体験できるなんて、幸せだな。
648 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 04:46:46 ID:xP+8Y4wH0
高速での運転者に同乗者のシートベルト着用義務があるんだから
パイロットに客のベルト着用の義務があるんじゃね?
乱気流にもまれてる最中にパイロットとコパイがベルト締めろって
怖い顔で通路歩いてきたらみんなおとなしくなると思う。
ハッピーフライトって映画みたんだが
なんか飛行機でもみれるらしいな。
つかあれみて飛行機に乗ってるほうが怖いっつうに
650 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 04:50:46 ID:kxWnk8nF0
>>641 国内の航空会社は「ベルトサインが解除されても着席している間はベルトを…」って
CAが告知というか警告してくれているよね。
「ベルトとか窮屈なんじゃー」って人は普段車の助手席や後部座席に乗る時もシートベルトを
しない人たちなんだろうね。
652 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 05:05:01 ID:Og1Fd1ckO
>>651 そゆこと
DQNザマァなニュースなだけ
>>643 あーそれ、中性子爆弾が使われた・・・とか言ってる団体でしょ?w
新興宗教らしいですよ、宗教法人化を目指してるとかナントカ・・・
「御巣鷹山 中性子」で検索するとw
655 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 05:20:25 ID:kceC9bJi0
656 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 05:28:56 ID:WTjw3Tgs0
飛行機ならいつでもあることだ。
今回偶然そこにいたのがノーズだっただけで
少しタイミングがずれていれば日航や全日空機だった。
以前日航で、やはり準備中だった客室乗務員が
天井を突き破って半身不随だったか亡くなったかしたよ。
657 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 05:37:07 ID:sKoQ8SWx0
日米を30回以上往復したけど、乱気流に巻き込まれたのは一回だけ。
それは23年前に乗ったノースウエスト航空だった。
コップの飲み物がコップから上にズザザーッと舞い上がった。
もしかしてノースウエストの飛ぶ航路が乱気流発生地域なのか?
658 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 05:44:33 ID:/wBLEPv80
>>656 >以前日航で、やはり準備中だった客室乗務員が
>天井を突き破って半身不随だったか亡くなったかしたよ。
スチってのはギャンブルな仕事だよな。エリート旦那ゲトして
勝ち犬奥様になるか、あるいは独身のまま半身不随の余生か。
そういうリスクが無いとは言えない職業だ。
>>658 航空関係者って長生きできないんだよな。
飛行機乗ったらベルトしたまま寝てるな
はずすのはトイレの時くらいだ
>>658 そこまで行かなくても、腰痛や内臓疾患で辞めて行く人も多いよ。
やっぱり体に負担のかかる商売なので、弱いところがやられるらしい。
航空会社社員が自分の娘をCAではなく地上職に就かせる人が多いのはそういうこと。
パーサーまで勤めた知人は「排便が自在なタイプじゃないと国際線は厳しいですねー」と
笑っていたよ。
662 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 05:57:22 ID:/wBLEPv80
生還できたのは幸いだけどな
こないだニューヨークで50人乗りあたりの機が着陸寸前で墜落したらしいな
ハドソン川の不時着では奇跡の全員無傷だったが
663 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 06:00:43 ID:/wBLEPv80
スチは宇宙から降る光線だの紫外線だののリスクもあるんだっけ
664 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 06:05:36 ID:uGTLwLtz0
国際線で422人も乗っていたんだから、トイレ待ちで各トイレに並んだり、
手荷物から物をとていたり、俺の場合、座席の下に置いてもベルト外さないと、
取れないよ。
CAも何か配っていて、悪い偶然が重なったんじゃない。
665 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 06:06:36 ID:+D2I2F3b0
パイロットも白内障になる人が多いんだってね。一番リスキーなのは
旅客機じゃないけど、軍の電子戦専用機なんだって。常にレーダー等の
強い電磁波を浴び続けてるから、癌になる確率も非常に高いそうだ。
667 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 06:15:45 ID:BbHtghCwO
>>616 「ベルトのサインが消えましても、できるだけご着用下さい」という趣旨のアナウンスがあるよ
668 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 06:19:12 ID:VPms6CTr0
あんな重い鉄のかたまりが空を飛ぶのが
信じられないという奴が多いが、
実は飛行機は鉄のかたまりではない。
中空の骨組みに薄いジュラルミンを貼り付けた構造で
早い話が張りぼてである。これは大型旅客機でもゼロ戦でも同じ。
でなければ空を飛べない。
だから、胴体など手で押しただけで軽くへこむ。
よく映画などでジャンボの翼の上に乗っかって戦ったりしてるが
あんなことしたらボコボコになって穴が開く。
そのぐらいの弱さである
669 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 06:20:54 ID:YAxV1BWe0
無重力体験できて良いね
670 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 06:21:14 ID:oraWxRsz0
>>665 クリアしたけどゾンビの画面が出てきただけだった。
昔のJALパイロットはすごかったなあ
羽田から台風の目をくぐって伊丹到着で、エアポケット入っても
そんなに揺れなかったし
到着したら拍手喝采でパイロットのアナウンスで
「難しい着陸でした」で乗客全員大笑いしたりしたなあ
672 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 06:27:36 ID:BbHtghCwO
674 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 06:29:10 ID:XVkGk2ss0
やっぱ自動車のほうが圧倒的に危険だな
675 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 06:34:31 ID:BbHtghCwO
676 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 06:40:51 ID:XMOJ2SYz0
これ、今北ですまないが「マニラ便」であることの特殊性を
指摘した報道って、どれくらいある?
俺は中部在住で、中部空港からはマニラー名古屋ーデトロイト便しか
アメリカ本土にいく便がないから良く使っているのだが、
フィリピンの人たちの落ち着きのなさ(とデブさと)は、驚くべきものがある。
夜中でも機内をおっさんがウロウロしてるし、親子で大声で会話するのは
デフォだし、おまけに子供でもデブがいっぱいだから、
エコノミークラスを本当に卒業したいと思うくらい辛い。
けが人の何人が日本人で、何人がフィリピン人で、その他か、
というのを是非調べるべき。これって差別とかじゃなくて、
普通に国民性だから。
677 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 06:42:22 ID:3kbnLCQbO
678 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 06:46:47 ID:XMOJ2SYz0
あと、昨日のニュースでは「最初は救急車一台しか呼ばなくて、
着陸してから増援を要請したから、地元消防の対応が遅れた」と
いってたけど、交通事故が後から人身事故になるのと一緒で
「いやぁ、本当は俺も怪我しちゃってね」と言い出した人々が
いないかの検証もすべき。「お、救急車がきてるのか。じゃあ
漏れも」みたいなことを、俺だったらやるかもw
日本人の矜持としてギリギリやらないけどw
679 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 06:48:55 ID:RFky8gdC0
デルタにのればよかったのに
680 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 06:50:30 ID:7gw4RbBqO
>>677 飛行機めちゃくちゃ軽いぞ
30cmに縮小すると重さはわずかに20gくらいしか無い
>>668 それは外装の話しであって、エンジンとかは鉄のかたまりだろw
巡航中ならともかく、着陸待機中に空中遊泳しても同情しない
683 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 06:52:41 ID:RFky8gdC0
エマージェンシーを宣言しなかったことが搬送遅れにつながっており、航空会社の対応が問題となりそうだ。
684 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 06:56:29 ID:BbHtghCwO
685 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 06:56:41 ID:RFky8gdC0
事故当時、機体は着陸に向け降下し始めており、ベルト着用サインは点灯していた。眠っている乗客が
多かったという。機長が天候と高度のアナウンスをしている時、突然大きく揺れた。「安定したフライト
中の出来事だった。大きく落ちた感じがした」という。さらに20秒ほど揺れ続けた後、ベルト着用を
促す機長のアナウンスがあった。
エアポケットじゃないか。30mぐらい落下した。気圧の谷を横切った。
nwa=うんこ
686 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 07:00:57 ID:RFky8gdC0
旅客機は乱気流の情報について(1)運航会社が解析した天候状況(2)旅客機が搭載するレーダー
(3)管制官からの情報提供−−などにより把握するが、完全に避けるのは難しいのが現状。乱気流の
発生が予想される場合、早めのベルト着用の徹底が事故防止に不可欠で、多数負傷者が出た今回の
事故では、乗員の判断や対応が原因究明のカギとなる。
事故当時の現場付近の天候は、発達した寒冷前線の影響で積乱雲が発生し、乱気流が起こりやすい
状況だった。日本航空は午前10時ごろ、乗員に積乱雲警戒情報を流し、現場付近を飛ぶ旅客機に中
程度の揺れが発生している状況を後続機に社内無線で伝えていた。
同型機のボーイング747−400型機に乗務する日航の小林宏之機長は「雲の温度が低く氷の粒
状になっている場合、機体のレーダーでは気流の状況をとらえきれないことがある」という。
オーパイで漫然と下降してたんですね。BB回収しろよ。フライトレコーダーと魚探も。
ナダシオーイージスとおなじ。レーダー見てなかったのね。
>>683 テレビの報道をみていて、これはあなたみたいな言い方を
マスゴミがガンガンするだろう、って予感している。
でも2chの人々に理解してほしいのは、マジでフィリピン便は
小学生の修学旅行みたいな飛行機だということ。
もし、怪我してる人々の大半がフィリピン人なのではなく
日本人と半々とかなんだったら、NWAを非難してもいいけど、
一般人の感情としては、これはいかにもマニラ便な話だってw
NWAは狭くてスッチーも怖い一方で、Unitedはエコノミープラスという
死なない席があって素晴らしいと思う。わけだがw
688 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 07:04:31 ID:RFky8gdC0
下降気流のため、飛行中の航空機が急激に揚力を失い降下する空域。山岳地帯の地形の複雑なところの
上空にあらわれやすい。イメージとしては椅子に座っていて、突然下に5〜6メートルほど一気に引っ
張られる感覚。
689 :
チェルノブ:2009/02/21(土) 07:04:40 ID:Arz9ZVfK0
ノースウエストも徐々にデルタに移行して
2010年には、完全消滅らしいから、最後の事故になるかも。
690 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 07:06:46 ID:zXw+usspO
シートベルト着用のサインが転倒していた
基本的にその場合キャビンクルーが全座席を確認して
機内のチーフが全クルーから確認が来たら
キャプテンに連絡することになっている
この場合確認を怠っていたのでは?
691 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 07:07:50 ID:rbpTN46X0
なんだ、天井に突き刺さった乗客の画像がないじゃないか!くだらん!
692 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 07:08:34 ID:RFky8gdC0
大気の乱れ、又は空気の上下左右の動き等で風と考えれば簡単です。即ち、向風がいきなり弱くなった
り追風に変われば、翼にかかる陽力が減り、操縦で迎え角を増やすかエンジン出力を上げなければ飛行
機は高度を失います。また、飛行機が下降気流に遭遇した場合、翼に対する空気の速度は変わりません
が迎え角が減り、結果的に効果は同じです。これら一連をウインドシアーと呼び、低い高度で雷雨によ
る強い下降気流と風の変化(マイクロバースト)に遭遇し墜落した事故は過去にもいくつかあります。
nwaは離陸のときにはらでベルトが隠れているとcaがおっそろしいかおしてベルトをゆびさす。
693 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 07:12:12 ID:RFky8gdC0
694 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 07:14:33 ID:RFky8gdC0
695 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 07:15:19 ID:1eLNpdLe0
飛行機に乗らない俺は勝ち組だな
696 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 07:15:30 ID:jCZq90Tv0
>>657 すごい!液体が上に飛び上がってしまうんだね。
697 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 07:18:08 ID:uGTLwLtz0
>>679 デルタは良い。家族が南米にいるから1回だけ使ったけど、
安心して乗れた。(それとも俺が慣れたせいかも)
他の会社だと、LOST(ドラマ)状態になるか不安だった。
698 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 07:19:11 ID:RFky8gdC0
699 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 07:22:09 ID:RFky8gdC0
700 :
1000レスを目指す男:2009/02/21(土) 07:22:29 ID:VhfN548a0
乱気流なんてに振り回されないように重く作ればいいのに。
飛行中にシートベルトを外すなんてどういうこと?
飛行機、新幹線、バス等の全ての交通機関で
三点式のシートベルト欲しい俺には考えられない。
一度、軽い事故にあえば判る。シートベルト無しにはどうしようもないよ。
702 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 07:23:32 ID:AGc8UX6aO
上空50qあたりを飛べばいいのに
頚椎骨折と頚椎損傷だって
下半身付随になるの?こわい
704 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 07:25:16 ID:RFky8gdC0
着陸時、天井に頭が突き刺さって胴体がブラブラしてたんだよ
それが40人以上
>>701 バスの最後部座席の中央なんか座れないよね
707 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 07:32:50 ID:RFky8gdC0
>>706 見晴らしは良いけどね。
衝突するとその空間を自分が飛んでゆく。w
709 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 07:37:21 ID:j9g9XYCsO
獣田三郎の50メートルパンチ食らった感じ?
710 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 07:43:01 ID:RFky8gdC0
711 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 07:46:43 ID:RFky8gdC0
712 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 07:47:09 ID:vafFE6MVO
シートベルト着けない客が悪い
713 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 07:47:18 ID:T0Jcnm41O
714 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 07:48:59 ID:RFky8gdC0
715 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 07:52:31 ID:RFky8gdC0
そのうちクルーも乗客も飛行中はヘルメット着用が義務化されるな。
717 :
1000レスを目指す男:2009/02/21(土) 07:54:18 ID:VhfN548a0
天井に刺さって、屋根から首が出てたとかいうイメージかな。
718 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 07:57:09 ID:RFky8gdC0
719 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 08:00:04 ID:RFky8gdC0
720 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 08:00:15 ID:dVkDb3qrO
721 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 08:04:27 ID:2bJ8uFlj0
漏れは長距離国際線でも座ってる時は離着陸時より少し緩めるけど、ベルトしたままだな。
乱鬼龍「ボコボコにしてやんよ!」
724 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 08:07:16 ID:OfbjrP2XO
いや、刺さりはしないだろ?w
刺さったの?
バキの花山みたいな状態になってるのか
726 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 08:14:01 ID:RFky8gdC0
727 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 08:15:26 ID:I+he7L4G0
この飛行機は、乱気流に巻き込まれたことやけが人が出ていることを着陸前に管制官に報告していませんでした。
英語で言ったところで日本人の管制官が理解するかどうかもわからんし
とりあえず先に着陸しただけじゃないの
728 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 08:17:16 ID:+CgqM2mZO
>>23 恐ろしく亀だが同意。
トイレに立つ時以外は、シートベルト着用が基本なんだがな。
トイレの便座にもベルトついてるぐらいだし。
つか、飛行機に限らずシートベルトのついてる乗り物に乗ってるときは
ちゃんと締めとかないと危ないってこった。
この怪我人47人のうち、席を立ってお客に対応しなきゃいけない乗務員と
トイレに行くためや、やむを得ない事情があって
席を立ってたお客はお気の毒だが、
それ以外、単に寛ぐためにベルト外してた客には同情できん。
729 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 08:18:37 ID:I+he7L4G0
× マニラ発成田行き
○ マニラ発成田経由アメリカ本土行き
だろ
そして客のほとんどはフィリピン人とアメリカ人
日本語がしゃべれる乗員がいなかったんじゃないの
俺が思うに、一瞬浮いて、落っこちてゆく感じなんだろうな、、。
731 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 09:08:12 ID:3g89QjAi0
>>654 香ばしいサイトがいっぱい引っかかるなw
ノースウェストのスッチーはガチで酷かった思い出が
733 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 09:10:23 ID:qi9pu0oR0
☆ばぐた☆いいかげんにしろ!
なんだこのスレタイは。
最近暴走気味だぞww
___ ___
. ( ) ( )
 ̄| | | | ̄
| | | |
| |. | |
\ \__/ /
\ /
/|. |ヽ
/ ⊃ ⊂.\
/ /| |\ \
( < | |. > )
\ \| |/ /
__ \__ ___/
||\ .:;Σ;:| |:;て;:. \
||\\ """"" \
735 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 09:11:06 ID:W4d6Ez/20
温暖化の影響で、こういう事故は増えるだろうと予想していたが、
そのとおりになってきたな。
これからももっと増えてくるだろう。
仕事以外で乗る奴は、自殺しに乗っているようなもんだよ。
むしろ、天地が逆になって、天井に落下するイメージ。
ケーキとか入った箱を、上下に激しくシェイクしたらどうなるかをイメージすればよい。
自分がシートベルトしていても、浮き上がった他人や荷物が
頭上から降ってくるから、どうせケガをする。
ここの男性CAはほぼ例外無くゲイ
738 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 09:21:26 ID:RXLcdZtgO
>>727 航空従事者なめてんのかww
その周辺をホールディングしてる便の為にも、情報は報告すべきだし、緊急事態を宣言すれば、優先的に着陸できただろうね
739 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 09:21:45 ID:kGzSOcvU0
>>587 毎度成田の上空に来るも30分以上旋回待機させられるたびに、こいつらのことが
頭に浮かんでまじでイライラする。
740 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 09:29:11 ID:1J0bxk/qO
>>739 燃料をある程度残した空の貨物機がいまだに居座っているやつらのところに
落ちるといいんだけどね。
全部燃えちゃえば解決だろう。
わめく奴等はいるだろうがね。
741 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 09:29:53 ID:55w6k+h8O
>>727 釣れますか?
今日はいい天気ですからね
ジャガーさんのハマー思い出した
743 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 09:38:20 ID:Gb/jygqx0
>>732 人種差別が酷い。日本人には機内食とか投げてよこす
JALとかみたいに慇懃過ぎるのも嫌だけど
744 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 09:40:40 ID:2XMY6i5J0
シートベルトしてるやつを見るとどんだけびびりなんだと思う。
745 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 09:46:03 ID:wMmvQ/KE0
以前、飛行機のトイレで大をしていた。ちょっと出が悪くて長引いて
いたとき、折悪しく「乱気流が前方にあり、シートベルト着用」のアナウンスが・・・
スチュワーデスさんも扉をたたいて「席にお戻り下さい」と叫んでいるが、
出られないんだよー本当に中途半端な状態でにっちもさっちも行かない。
ふんばりながら、乱気流に備えて周りの壁を手で押さえたりした。
幸いそんなにすごい揺れじゃなかったので、怪我もしなかったが、
最悪の思い出となった。
746 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 09:51:11 ID:qi9pu0oR0
>>745 トイレの中にも乱気流用のベルトがほしいとマジ思うね。
あと、歩く最中にもどこかに常に?まるところがほしいと思っている。
747 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 09:53:28 ID:SSFpHDG90
>>746 大昔はあったらしいよ。男の小ですんげえ汚くなるので無くなった。
748 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 09:54:30 ID:uGDo+XygO
ノースウエストだから仕方ない
>>746 つり革手すりがあると良いね。
ビジネスだと背もたれのところに手すりのようなグリップが
ついている機種もあるので、いざというときはそこにつかま
れば良いが。
でもそうするとそのうち、立席搭乗券クラスとか始めそう
750 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 10:01:06 ID:uGTLwLtz0
>>745 それは辛い。
でも、トイレの前で待っていた、
大が出そうな乗客はもっと辛いかも。
751 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 10:01:28 ID:+w2FfgZG0
これ422人も乗ってたのな
今の時代でもこんなに乗ることあるんだあの事故から
どんなに多くても200人くらいまでしか乗れないのかと思ってた
170人くらいじゃない?よく聞く人数って・・・あの事故は524人だっけ?
752 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 10:01:34 ID:2m0AUsMD0
CAは立ってるから余計危険だよな。
今後はマジックテープを靴の裏につけて、通路もそれに対応させて
べりべりいわせながら歩くようにしたらいいな。
753 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 10:03:32 ID:cikO4Oh60
豚小屋の番人はしっかりとブタを椅子に縛り付けとけ
これってフィリピンから一旦東京で客が増えてアメリカ行くやつかな。
これに載ろうとしてた乗客どうしたのかな。
755 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 10:04:56 ID:0m/msIOM0
>乗客、天井に刺さってボコボコに
どういう状況?
756 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 10:07:20 ID:oFKE4s050
おれも似たような経験あるな。乱気流でトイレの壁とかにぶつかりまくり。
下痢がおさまらなかったのでそのまま着陸したんだけど。扉を開けて驚いた。
機内はすごいゲロ臭でガキはおろか大人の女性の多くが泣いてるの。
757 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 10:07:43 ID:BsTe3+9HO
シートベルト着用サイン出てたんだろ
たまたま運の悪かった気の毒な人を除けば、騒ぐ程の事故じゃないな
758 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 10:07:52 ID:vOtVXIPH0
浦安あたりの漫画みたいだな
759 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 10:08:09 ID:qi9pu0oR0
>>747 せめて、つかまるところだけでも充実していてくれれば・・
大するときにふんばるのに役立ちそうだし一石二鳥。
これ着陸の順番待ちの間でしょ?
その時って普通はベルト着用ランプついて普通は全員強制着用じゃなかったっけ?
トイレとかも我慢できない以外は立っちゃ駄目だったような気がするけど。
それなのに外してる人ばっかで怪我しちゃったってこと?
地面に激突する直前に、ハッって飛び上がればおk
762 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 10:08:42 ID:0FDbVEvHO
お客様の中にパイロットはいませんか?
エアマスターの深道弟を連想した
764 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 10:11:13 ID:ABTz0UACO
765 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 10:12:20 ID:qi9pu0oR0
>>756 俺、大人の女性で失禁した人に興味がある。何人ぐらいいた?
766 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 10:14:13 ID:yNNJ0y3HO
アエロフロートよりはマシだろう。常にキシキシカタカタ異音がしてたぞ?
いつから日本の警察はアメリカ国内の犯罪を調べられるようになったんだ?
768 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 10:18:46 ID:qi9pu0oR0
>>760 報道の様子だともう着陸体制に入っている頃だから、シートベルト着用のサインを出し遅れた
ノースウエストが悪いと思うけど。
769 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 10:20:32 ID:IDDgtu8c0
乱気流でよく乗務員死んでるし天井柔らかくした方がよくね
770 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 10:23:05 ID:N7vIQVs90
カズノコ天井は気持ちいいよねぇ
NWAヘビー級チャンプって、今あるの?いたら誰?
海老、天丼に刺さってウマウマに…
773 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 10:24:37 ID:cLJEBUY60
新幹線しか乗ったことない人は
ベルトずっとしていなければならないのを知らないだろう
おば犯とか特に
774 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 10:24:55 ID:qi9pu0oR0
775 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 10:26:13 ID:wJIaO99fO
飛行中はシートベルト外すなと、知り合いのフライトアテンダントが言ってた…
776 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 10:26:48 ID:BlXH+Wt10
飛行機なんかじゃなくて
モビルスーツに乗ればよかったのに
777 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 10:28:21 ID:wJIaO99fO
飛行中も、だった
スノボでヘルメットとか、シートベルトとかかっこわるいみたいな風潮はなくならんかね…
778 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 10:28:32 ID:HQvdY5lHO
弾道飛行経験してみたい。
779 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 10:30:48 ID:r5fJxkWiO
ヘルメットかぶらなあかんで
日本列島の沿岸部って乱気流が発生しやすいからよほどの事が無い限りシートベルトははずしません
781 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 10:43:47 ID:abZJTL5cO
782 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 10:49:07 ID:abZJTL5cO
>>654 北陸の大学教授が本書いてたよ
軍国を復活させようとしてる集団の陰謀だとか
9.11も小型戦術核が使われたらしい
放射性物質が見つかったんだってよ
水道水にも含まれるらしいけど
783 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 10:51:08 ID:Il575WUA0
結局、何がダメだったの?
785 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 10:58:16 ID:abZJTL5cO
>>739 ごめんよ
地元の総意みたいな主張してるけど、地元でも困ってるんだよ
しかも関実とか名乗る関西とかの奴らが乗り込んできて騒いでるし
僅かに残ったキチガイさんの所に解放同盟や平和団体とかが
騒ぎにやってきてるんだよ
786 :
猫煎餅:2009/02/21(土) 10:58:27 ID:8nlUNdIx0
787 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 11:06:37 ID:qi9pu0oR0
>>783 漏れにとっては朝立ちがあるかどうかが大問題
788 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 11:07:35 ID:abZJTL5cO
789 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 11:08:42 ID:sELNIJrh0
10数年前に乗ったANAで、悪天候中に機長のアナウンスが
丁寧かつ詳しかった事があったなぁ。
揺れる→落ち着く→また揺れる、って道中でその都度説明が入ったから、
(台風か何かだったとオモ)
あの時は「騒がずこの人について行こう」ってちょっと落ち着いた。
ま、実際パイロットとは一蓮托生な訳だけど(´∀`;)
790 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 11:15:10 ID:qi9pu0oR0
>>788 昔の活動家もトシだなww
こいつら死ぬまでやってると思うよ
もう行くところがないんだ
ますます意固地になるだけ
ANAのCAの方が、接客いいな
793 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 11:31:17 ID:t4R/wRIn0
ノースウエストのCAはワインだのジュースだのミネラルウォーターだの
やたらとすすめてくるイメージがあるな。 おばちゃんだけど。
あと、スリッパとボールペンがちょっとしょぼい
マイクルクライトンの「エアフレイム」思い出した。
クライトンの中で一番面白いと思うからお前らも読んでみろ。
795 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 11:35:00 ID:hFum+3DP0
シートベルトって座ってる間はずっと締めてるのが常識じゃないのか?
796 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 11:37:00 ID:YOKBdPwh0
あのベルトは腹が潰されそうで信用できない
4点式か、ジェットコースターみたいなゴツイヤツにしてくれ
797 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 11:38:50 ID:Rr3NkUgm0
天候も悪く着陸直前なのにベルトしてなかったのけ?
>>796 あれはどうみても乱気流だけしか考えてないね。
普段はあれでいいけど不時着などが予想される緊急時用に4点ベルト欲しいな。
799 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 11:41:27 ID:c+SQXbonO
誰がボコボコにされたの?
800 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 11:44:20 ID:3ay8Bgge0
4点ベルト、ヘルメット装備してたら
墜落しても大丈夫そうじゃね?
801 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 11:44:30 ID:N5VZZRINO
昨年の11月に千歳から羽田へ向かうANAで乱気流にあった。
離陸後1時間ぐらいだったので銚子沖ぐらいだったかもしれない。
2回大きく上下に揺れて胸ポケットに入れた携帯や膝掛けが浮き上がって、機内は悲鳴があがった。
千歳空港や離陸直後からアナウンスで『揺れが予想されます』と何度も言っていて、実際激しく揺れた時はCAも全員席に着いていた。
飛行機にはよく乗っていたのにその体験から怖くなってしまい、今ではいつ揺れるんじゃないかと脂汗ダラダラさせて乗っている。
実体験としては墜落するというより、あまりに激しい揺れで羽がもげたり機体が分解してしまうのではという恐怖が大きかったな。
802 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 11:45:23 ID:xlHIoVXQ0
>>795 普通人の常識が全員の常識とは限らない。
俺は着席中は必ず占めてるけどね。何よりも自分の安全の為・
803 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 11:47:20 ID:abZJTL5cO
結局、
過去の役人が作ったルールに縛られてるとか
役人の活動実績報告作成目的とか
本質とはかけ離れたことに意味を見出してるだけなんじゃないのかねぇ
よくわからんけど
そういや、機内って未だにタバコのランプ残ってるの?
806 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 11:50:03 ID:KBXEKHWT0
>乗客、天井に刺さってボコボコ
次は天井からタライが落ちてくるんだよな。
807 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 11:51:43 ID:N5VZZRINO
801だが、高校生の時に羽田から福岡行きの機内のトイレでオナニーしたことあります。
上空1万mでイったことあるやついないだろ〜と自慢してたな…。
飛行中も常時シートベルト着用ってのを法的に義務化した方がいいと思うんだが。
これって客が悪いよな。
ニュースで見たら怪我したやつが切れてたが
test
812 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 12:01:08 ID:qi9pu0oR0
>>801 体が浮き上がるほどの乱気流は何度か遭ってるけど、飛行機は壊れないからだいじょうぶ、と思う。
乱気流で空中分解したのって、大昔富士山あたりであった事件じゃないの?
今は機体の強度が全然違うからなー。
813 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 12:03:35 ID:+Ry8iqisO
>>796 腹にシートベルトしてる時点で間違ってる。
814 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 12:04:09 ID:Is2kfQw00
風の息遣いを感じ取っていなかった関係者の責任
つーか今度からは成田とかには変態の関係者を常駐させて息遣いを感じさせるべき
>>798 おすたかやまでは腹ベルトのとこで腹圧迫されてゲロ空中噴出とか
胴体がぶっちぎれたりとかしたらしいね
これだけの被害が出るような乱気流って今どき事前にドップラーレーダーかなんかで分かるもんじゃないの?
817 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 12:06:17 ID:uGTLwLtz0
>>808 誰が取り締まるの?
ビジネス一回だけ乗ったことあろけど殆どしてないよ。
エコノミーでは隣の客がいないないと(アメリカ迄)
俺は2席使って寝るよ。
ファーストクラスは知らないけど。
飛行機はある意味車より危険だからベルトはしておいたほうがいい
エコノミーに乗るからだよ
俺はいつもファーストクラスなんだが乱気流でも全く揺れないぜ?
>>817 途中の駅でその席の客が乗ってきたら迷惑だからやめろ
822 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 12:10:56 ID:BSVWohRaO
ヘルメット着用するべきだな
つり革につかまってなかったんだから自己責任の範疇だろ
シートベルトなんて自己責任でつけりゃいいだろ。
その代わりつけない奴は免責、トリアージ最下位で。
つかエアポケットとかマジ怖いだろ、普通。
>>819 おまえ自身の貧乏揺すりで振動が相殺されてるだけ。
飛行機が大惨事になるのは離着陸時がほとんどなんだが
乱気流による激しい上下の揺れはひととして耐え難い恐怖感があるのは否定できない
827 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 12:25:11 ID:qi9pu0oR0
>>817 高度10000m以上を巡航中はまず乱気流なんてない。
上昇中か着陸の直前にひどい乱気流に巻き込まれるな。
あと、西行きはジェット気流を避けるために低い高度を飛んだときなんかも危ない。
828 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 12:26:13 ID:ea5c7s+60
さ、猿!?
829 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 12:28:14 ID:WYm02kdh0
ところで機内で電動ラジコンヘリをホバリングさせたらどうなるんだよ?
830 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 12:28:56 ID:+BV6PN5g0
天井に刺さったらケガじゃ済まねーだろw
>>829 一定速度、一定方向なら静止してるんじゃない。
832 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 12:40:40 ID:uGTLwLtz0
>>827 だから、時々ジェットコースターになるんだ。
833 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 12:49:07 ID:kMp6bQ+s0
定番の「ベルト着用のサインは消えましたが、〜」っての言わなかったのか?
ちゃんとアナウンス聞いていれば飛行中はベルトつけたままにするだろ普通。
834 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 12:50:33 ID:81R5jECk0
で、何が問題なの?
835 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 12:52:05 ID:/oAHXpjZO
乗客に日本人はいたの?
836 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 12:53:20 ID:5psto3w/O
プロ市民が本来の成田空港の整備を邪魔してるのがそもそもの原因
羽田着陸前の房総半島から東京湾のあたりでガタガタとフワッの
連続でやばかったことあったな。怖いというより吐きたくないという意味で
必死に体を固定してた。
838 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 13:23:01 ID:qi9pu0oR0
>>836 滑走路が2本使えれば離発着が滞りなくできるだろうから、乱気流に巻き込まれたのは
別の機体になっただろうね。
JALなんかだったらおそらく相当前にシートベルトさせているから被害ゼロだった
かもしれない。
そういうJALも少し前乱気流に巻き込まれてたクチだし。
刺さったのか
840 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 13:41:30 ID:SB9I976NO
乱気流に巻き込まれると、タワー・オブ・テラーみたいな感覚に襲われるのかな(・∀・)
飛行機が墜落したらシートベルトなんてほとんど役にたない
シートベルトは今回のようなときに威力を発揮するのに勘違いしてる奴多すぎ
842 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 13:43:02 ID:s714+0R00
シートベルト着用ランプが付いてたとか消えてたとか、人によってマチマチなんだが。
天井に刺さるとか・・・
844 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 13:51:41 ID:uGTLwLtz0
>>833 1度も聞いたことないよ。
機内の最初から付いている、イヤホンで前席のTV?
が機体や天候に問題があれば、自動的に一時停止して教えてくれるけど、
今年から変わったの?
それとも会社によって違うのかな?
だから、心配ないよ。
座っている時はシートベルト着用は基本だろ。増してや着陸待機中なのに機長指示
や客室乗務員は何やっていたんだ。大気が不安定で積乱雲も確認されていたという
のに。
846 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 13:55:59 ID:meqeAPNT0
>>838 普通に二つの滑走路使っていますが?
この乱気流は前線の通過に伴うもの
前線が通過して風向きが南西に変わり
滑走路の向きが変更された
その間は離着陸の飛行機で混乱するので
上空待機はお約束ですわ
847 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 13:58:32 ID:meqeAPNT0
>>844 日系だと必ずアナウンスがあると思うが
米系だとわからんな
心配ないってベルトなんか締める必要は無いってことか?
>>841 どの程度の高度からの墜落を想定してるかしらないが無意味ではないだろ。
コンマ何パーセントの生存の確率を上げるためにもしたほうが当然いいし、
それを放棄するあなたは自殺希望者なの?
着陸態勢中にシートベルトサインがでてないってなら問題ではあるが
あきらかに、乗客の不注意が招いた事故じゃねーか。
客実乗務員だってファイナルに進入中はシートベルトファッスンなんだぜぇ?
>>819 さあ早く博物館のシュミレーターから降りるんだ
851 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 14:06:48 ID:uGTLwLtz0
>>847 違うよ、車ならいつもシートベルトは付けるけど、
飛行機は飛行機と、まず衝突の危険は無いじゃないですか?
気流の問題でもCAアナウンスは流れます。
その時にベルトを付ければ良いのでは?
852 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 14:08:12 ID:meqeAPNT0
>>849 明らかにシートベルトサインの点灯が遅い 機長の過失
座っている時にはシートベルトは外して当然 乗客の過失
853 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 14:08:36 ID:8hLy2gfAO
タイに行った時乱気流に巻き込まれて天井に頭打った。
854 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 14:11:22 ID:meqeAPNT0
>>851 だ・か・ら
日系では
「予期せぬ気流の乱れもあります。座席ベルトはベルトサイン消灯中も常時お締めください」
とアナウンスが入るんだよ
855 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 14:12:12 ID:hhwf2UYFO
安いからってNorthwestなんかに乗るヤツが悪い!
856 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 14:17:13 ID:uGTLwLtz0
>>854 そうなんだ、ごめんね。
日系飛行機は余り乗ったことが無い物で、
乗っても国内ばかりだけだったから。
晴天乱気流とか本当にあるんかなあ
夏になるとCBが発生しまくるから上昇気流や下降気流とかで
高度によってはエアポケットをすり抜けるけど
858 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 14:21:11 ID:meqeAPNT0
>>856 国内でもそのアナウンスは入る
単に君の危機意識の薄さだよ
今回の怪我人の多くも同じだっただろうが
乱気流も明らかに揺れると予想できたり
管制や会社無線で情報が入る場合もあるが
全く予見できない場合もある
ただ今回の乱気流は予見できるタイプなので
機長は明らかにベルトサイン点灯のタイミングが遅れている
それが今後問われるだろう
ちなみに機長の支持に従わずに、席をはずしてたら50万罰金
860 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 14:26:45 ID:fsvPiyPq0
機長はフィリピン人?
なら、想像はつく。
以前、汽車だったか不注意で衝突させた時、その運転手は真っ先に現場から
逃げちゃって行方不明、結局、うやむやで終わった。そういうことは日常茶飯事の社会。
でも今回は(空だったもんで)逃げられない、「知〜らないよ、知らないよ…」
で済まそうと思ったけど空港がフィリピンじゃなくて通じなかった…
861 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 14:27:39 ID:meqeAPNT0
バックレが基本かw
人のせいにして完全に居直る何処かの人よりはマシだな
863 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 14:35:06 ID:uGTLwLtz0
>>858 国内では45分前後で成田に着くから、
ずっと、ベルトは付けたままだよ。
別の国内に行く時は新幹線か電車です。
864 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 14:43:57 ID:meqeAPNT0
>>863 45分だろうが12時間だろうが基本ベルト締める
それが正解だ
まあエコノミー4列占領爆睡するときはうまくシートベルトを使えばなんとかなる
日系では毛布を掛けて寝るときも毛布の上からベルトをしてくれとアナウンスしとる
あまり誰も聞いちゃいないけどな、
理由は爆睡されるとベルトサイン点灯時にチェックで周っても
ベルトしてるかどうか分からないから
日系エアラインがいまだに以遠権を認めてもらえず
海外での乗り継ぎが悪くて不便なんだよ
これも人種差別だろうが
しょうがないからNorthWestには
2回だけ乗ったことがあるが
できることなら避けたい
866 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 14:56:49 ID:uGTLwLtz0
>>864 アドバイスありがとう。
4月か6月にまた、南米(国名は教えない)に行くから。
また、話あえたたらいいね。
チャオ!
867 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 15:02:04 ID:nY8a02yE0
マニラ発成田行きなんて、JAPやピーナしかいないから
救急の手配なんかしなくてもOK ってかんじだったんじゃ?
で、何がダメだったのかね?
| | | |
| |コロコ| |
|| ||
し| i |J
.| ||
| ノ ノ
.| | (
/ |\\
し'.  ̄
自分は飛行機の中ではずっとベルト着用派だけど、自分や他の人がトイレに行ってる時に
ハプニングが起こったり、ベルト着けて座ってる自分の頭上に他の人が降ってきたら
さすがにタマラン
871 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 15:38:09 ID:tRLveNuV0
そういや前に乗ってた飛行機がエアポケットに入ったことあったな。
でも寝てて気づかなかった。んで、キャーとか声がするから目を開けたら
機内がプチパニック状態で、すぐにアナウンスがなってエアポケットだって
わかった。
それでなんか左腕が痛いなと思って寝ぼけ眼で隣見たら、可愛い女の子が
オレの左腕にしがみついていた。
「大丈夫だよ。」て隣の座席との肘掛をあげて彼女の胸の柔らかさを左腕に
感じながらのフライトでした。よっぽどその子怖かったんだろね。しばらく腕に
しがみついたまま離れなかったもんw
エアポケットGJ!
872 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 15:43:35 ID:w6GEY0w7O
俺が初めて飛行機乗った時なんか、トイレ以外はずっとベルトしてた。
年に1〜2回ぐらいしか飛行機乗らんけど、それは今でも変わらないw
航空力学だかなんだか知らんけど、鉄の塊が宙に浮くなんて…(´Д`;)
>>871 という夢を見たの?
たとえ夢でもうらやましい、うらやましすぐる
874 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 15:49:02 ID:JMoelTXFO
ベルトは指示された時しか使わないなぁ
875 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 15:50:22 ID:tNADTFhcO
もし天井にささった人が実はマニアだったら……
「レアだ!これがジャンボ機の天井裏か」
876 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 15:51:26 ID:KBXEKHWT0
>>872 >>874 そう?俺は腹巻き派(胃腸弱い)なので、圧迫されてると気持ち
いいのでサイン消えてもしてるよ。分厚い布団じゃなきゃ寝られ
ない。
877 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 15:55:05 ID:tRLveNuV0
>>873 いや嘘じゃねえんだよw
一月に3回くらい乗るから、たまにはこんな事もあるんだよ。
まあ嫌なこともあったりするけどね。
でも大概寝てるからどうってことないw
878 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 16:10:01 ID:0m26Udp00
ノースはビジネスなら人間扱いしてくれるお
879 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 16:20:15 ID:oUCSHO19O
人々が揉みくちゃにされて無様にゴミのように吹っ飛ばされる画ってすごくスカッとする。
タイムボカンのOP中の1シーンみたいなんのかよ
881 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 16:27:12 ID:Z40WWLjOO
えええええ
自分も昨日マニラから帰ってきたけどコワス
フィリピン航空でよかった_| ̄|○
882 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 16:28:02 ID:oGnno1ye0
883 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 16:28:19 ID:N3MCJbpL0
ベルトサイン消えたとたんガチャガチャとベルト外すのはB型
884 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 16:31:56 ID:QFEDHQSi0
885 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 16:34:15 ID:j1UnzP140
天井に串刺しか! じゃ、血がいっぱい滴り落ちたんだろうな。こえええ
天井に刺さるってことは
外から見たらR2D2みたいになっていたのか
887 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 16:48:03 ID:qi9pu0oR0
>>883 B型ってそういうとこ、バカなんだよねー
888 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 16:49:24 ID:Pyx52Jv5O
頭から天井に刺さったのかwwなかなかだな。
セガールが乗ってたとしか思えん
890 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 16:50:56 ID:lwOX+YaE0
まるでトムとジェリーのマンガのような光景だったんですね?
891 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 16:51:31 ID:pQ9wdRNA0
>>872 見える部分では鉄なんて使ってないのに‥
892 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 16:51:35 ID:7W4CUtqmO
天井に刺さる???
恐すぎる……
893 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 16:53:01 ID:dTbGQ7tiO
頭刺さって首から下はビヨヨヨーンって何てマンガチックなんだ!
894 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 16:53:52 ID:qi9pu0oR0
>>883 ことごとく、諸馬鹿の根源はB型にアリと思う
895 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 16:55:21 ID:+1VoOvVi0
おれも乗りはじめの頃は、サイン消えですぐさまベルト外して余裕のふりしてたけど、
だんだんと乗り慣れた人ほど、トイレ行く以外ベルト外さないことに気付き
おれも見習うようにしたよ。
896 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 16:56:31 ID:eKtB7a0DO
「天井が刺さった」が正解じゃないのか。
飛行機の天井から47人がぶら下がるわけないよな?
897 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 16:59:37 ID:dSb/kwS70
>>872 >航空力学だかなんだか知らんけど、鉄の塊が宙に浮くなんて…
こんな事をのたまうヤツってドラマの中のコテコテオヤジだけかと思ったが…居るんだなリアルに
898 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 17:13:12 ID:ORHF7i3pO
>>872 重量1t以上の金属の塊が、時速60キロ近くでバンバン走り回ってる方が怖い。
899 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 17:15:23 ID:qi9pu0oR0
>>897 おそらくネタで遊んでるんだと思うが、マジでそう思っているのだとしたら
俺は脱糞するww
シートベルトとしても無駄なの? > 乱気流
47人が頭から天井を突き破ってぶら下がってる写真をアップしたら信じてやる
ノースウェストだからね・・・
いくら安くてもノースだけはイヤだ
903 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 18:16:45 ID:I+he7L4G0
わさび風味の柿の種はすごいきく
鼻がツーン、涙そうそう
なんで飛行機って空飛べるの?
906 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:14:05 ID:0bFESHPs0
907 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:32:42 ID:MjhWbpRS0
>>865 以遠権は一通り全部認められてる。30年とちょっと前、以遠権の以遠権の以遠権で世界一周だア・・・・てやったらあっちこっちの出先で事故が続いたので勝手に辞退した。
>>1 おかしいだろ
ボコボコってのは凹むことを言うんで刺さって破れた状態はボコボコじゃない
909 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:56:06 ID:RXLcdZtgO
>>851 乱気流は予測がつきにくいんだよ。
今回のような天候の場合はまだ予測って面ではマシなほうで、晴天乱気流は予測がつきにくい
くだらない事で怪我したくないなら、シートベルトはしっかり締めなくても良いからロックはしとこうね。
勿論、しっかり締めたほうが、安心だよ。
>>9 旅客機に宙返りは無理だなぁ。
飛行機が空中で真下に叩きつけられる感じか。で、乗客は上にすっ飛ぶ。
だからこれ、状況的に先行機の後方乱気流じゃないの?
912 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:05:29 ID:oTc0xbir0
>宙返り
なぜだろう、急に1942やりたくなってきた
ムーン サルト リ
月 面 宙 返 り
914 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:23:25 ID:0bFESHPs0
915 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:25:04 ID:qi9pu0oR0
乱気流事故、負傷者後方に集中
ノースウエスト航空機が乱気流に遭遇して43人が負傷した事故で、自力で歩けない
状態だった乗客役10人は機内の最後部付近集中していたことが21日同県成田消防本部の
調べでわかった。
読売夕刊14ページ
916 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:25:18 ID:abZJTL5cO
>>844 日系とか日本人CAのいる航空会社だと言わない?
いつもどこ使ってる?
917 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:30:00 ID:meqeAPNT0
>>915 だからエコは安いんだよ
Fが後ろにある飛行機は無いだろ
まあ搭乗口に近いって理由が一番だが
-400でこれだけ揺れたら
777ERの後方は大変だな
918 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:32:02 ID:qjJn9OrA0
>>666 飛行機の窓から見る空って、あまりにも光が強すぎて絶対目悪くする。
サングラスしててもふせぎ切れないだろうね。
919 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:42:23 ID:RFky8gdC0
>また同機からボイスレコーダーとフライトレコーダーを入手して解析も進める。
丸1日たってから?管制塔のレーダ記録と交信記録は消えた後で?ウインドシアーの警告監視状況が
よくわからない。管制ミスもありえる。
920 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:44:26 ID:abZJTL5cO
921 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:47:00 ID:meqeAPNT0
>>919 >ウインドシアーの警告監視状況が
>よくわからない。管制ミスもありえる。
ナイナイw
エンジン音がシューンってどういうの?
フラップが格納された音じゃないの?
>機内の最後部付近集中
揺れって後方ほど、大きく感じるよな。
モーメントの法則だかなんだかしらないけど、胴体が長い機種ほど
それは大きく感じるのかもしれないし、実際にそれだけ揺れが大きいのかもしれん
924 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:58:10 ID:meqeAPNT0
925 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 21:18:33 ID:RFky8gdC0
冬場のジェット気流による事故はグアム、ハワイ便でも何回もある。国土交通は房総沖のジェット気流の
ドップラーレーダー情報をちゃんとながしていたの?こうりの状況でわからないとか書かせているけど
ただのいいわけ。ちゃんと飛べない危ない飛行空域ってことさ。
>>919 先行機との間隔がつきすぎて、アフタータービュランスに
巻き込まれたんじゃないのか?
ちょっとキナ臭くなって来たな。
927 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 21:21:39 ID:RFky8gdC0
それと、米軍の模擬弾を回避したとか・・・JAL123は直撃だった。
928 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 21:26:52 ID:RFky8gdC0
空港気象ドップラーレーダー
空港気象ドップラーレーダーは、ドップラー効果を利用して飛行場周辺及び航空路周辺の降水域の降水と
気流を観測できるレーダーです。
これにより、航空機の離着陸に危険を及ぼす大気下層の風の急激な変化(低層ウィンドシアー)を探知し
、その情報をリアルタイムにパイロットに伝えることで低層ウィンドシアーを回避するなど、航空機の
安全運航に有効に利用されます。
低層ウィンドシアー
風の収束域が線状に形成されるシアーラインなど、風の急変する領域を総称して「ウィンドシアー」
といいます。このウィンドシアーのうち高度が地表から概ね500m(1,600ft)までのものを「低層ウィ
ンドシアー」といい、離着陸中の航空機の航行に大きな影響を与えることがあるといわれています。
房総沖は冬場はジェット気流が南下してるから、政府は8000mまでのウインドプロファイルも観測するぐらい
常識じゃないの?人の命がかかっているのに?
929 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 21:30:59 ID:RFky8gdC0
軍用スペックのイスラエルエアーはパルスドップラーレーダーを積んでいるからこんな目にはあわない。
航空機搭載気象用パルスドップラーレーダの観測例がいくつかあり、その測定精度が1m/s以内に
要求されている。航空機搭載ドップラーレーダでは、プラットフォームである航空機が高速で移動し、
常にその姿勢が揺らいでいるために多少なりとも誤差を生じることが過去の研究から述べられている。
930 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 21:33:46 ID:c1Cs/M4G0
飛行機乗ったらいつもベルト付けたまま着陸まで寝てしまう俺は無問題。
931 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 21:33:54 ID:meqeAPNT0
ドップラーレーダーは魔法の機械ではありません
似たような機能付の装置を備えている機体も増えていますが
たいして正確でもありません
932 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 21:34:17 ID:RFky8gdC0
関空では、30分ごとに出される同観測課の定時観測報「METAR」をもとに、予報課が着陸前約1時
間以内の航空機に対して半径9キロ以内の風向・風速、雲の変化などを着陸用予報「TREND」とし
て発表。
国際線の航空機などには、長距離飛行場予報「TAF―L」を予報発表時間の9時間後から27時間
後までの18時間の予報を6時間ごとに、国内線向けには短距離飛行場予報「TAF―S」を発表時間か
ら9時間後までの予報を3時間ごとに、それぞれ発表している。
日本時間の先月31日未明、乗客乗員276人を乗せたオランダ・アムステルダム発関西空港行きKL
Mオランダ航空機が、ロシア上空の高度1万メートル付近を飛行中、乱気流に巻き込まれ、同計12人
が負傷した。上空での気象変化の怖さ、予測する難しさを改めて見せつけた事故だった
933 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 21:36:00 ID:6JwH2Fwm0
ひでぇの一言につきる。。。
934 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 21:36:24 ID:meqeAPNT0
>>928 空港気象ドップラーレーダーはあなたの書いている通り低層専用です
最終進入地区の極狭い範囲を網羅しているだけです
「乗客、天井に刺さってボコボコに…」
この発言はどこからもってきたんだ
936 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 21:39:04 ID:meqeAPNT0
軍用パルスドップラーレーダーは
民間機のウェザーレーダーと同様な機能「も」あるだけです
937 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 21:39:28 ID:RFky8gdC0
イーグルの目となるレーダーはヒューズエアクラフトAN/APG-63である。
91.4cmの直径を持つ大型のAS2717プレナーアレイアンテナを備えたXバンド(8〜12GHz)のセンチ波を
使用するコヒーレント型パルスドップラーレーダーである。
操縦士一人でレーダー操作が可能なように反射波は全てセントラルコンピューターIBM CP-1075 24k(
MSIP改修で96kに拡張)を介し処理され、兵装管理システムAN/AWG-20の情報と合わせコックピット正面
パネルのハニーウェル社製の CRTモニターであるVSD(垂直状況状況ディスプレイ)とAN/AVQ-20 HUD
(ヘッドアップディスプレイ)に2次処理されたシンボルIDとして表示される。前世代のF-4のようなレ
ーダー手がクラッター・ノイズだらけの「生の反射波」から職人技(ファントムライダー曰く)で標的機を
探し出す必用は無くなった。F-15を単座戦闘機とする上で最重要の課題であった。
ヘイゼルタイン社製AN/APX-76IFFインタロゲーター(敵味方識別装置送信機)を装備しており、レーダー
走査と同期しIFF質問波を出力することにより、リットン社製のIFF用リプライエバリュエーター(応答
評価装置)を介して自動的に友軍機か不明機かの識別されたシンボルが表示される。
IFF送信波を出力するか否かは操縦士が任意に決定することができる。ただしIFFは応答があった場合は
友軍機と判断するものであって、正確に「敵」と識別する装置ではない。実戦での湾岸戦争項でIFFの
問題点は後述する。
http://www.masdf.com/eagle/f15/anapg63a001.jpg http://www.masdf.com/eagle/usaf/f15mgb.jpg 座席に液晶やゲームをつけるくらいなら、これくらい装備してほしい。首の骨は折りたくない。
938 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 21:41:52 ID:meqeAPNT0
>>932 それらの気象通報は、この事故には全く関係ない話だね
軍ヲタは誇大妄想に走り勝ちだな
939 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 21:45:25 ID:meqeAPNT0
軍用レーダーの特色は
多目標の捜索、識別、追跡機能です
民間機には全く必要ありません
IFF?同じような機能のトランスポンダー(しかもTCAS付)がありますが?
940 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 21:49:19 ID:RFky8gdC0
[PDF]
PowerPoint Presentation
ファイルタイプ: PDF/Adobe Acrobat - HTMLバージョン
航空機搭載ドップラーレーダー. CAMPR(情報通信研究機構). • 2ビームで同一地点を. 異なる方向から
観測し. 速度ベクトルを推定. • 進行方向に ... ウィンドプロファイラ観測及び高層気象観測網. ウィン
ドプロファイラ設置予定官署. (全国25か所) ...
ocw.kyoto-u.ac.jp/faculty-of-engineering-jp/radio-engineering2/pdfdk2-1 - 関連ページ
大気乱流のエコーさえピックアップできてたら回避できた。だいたいこの時期あの空域に入ることは
当然かくごのこと。
よく管制官が後続機に対して
あなたの前を着陸してる機種は747ですみたいに
警告してくれるけど、あれってサービス的な意味があるだけで
絶対に報告しないといけないことってわけでもないんじゃ
パイロットだってウェイクタービュランスがあるかもしれないという
もしものときに備えてあるべきだ。
942 :
やるぽ ◆Lck3x2OY72 :2009/02/21(土) 21:53:00 ID:E4lnyP8y0
この手の事故で死人が出たこともあるから
飛行機に乗っている間はほとんどシートベルトしてるなあ
943 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 21:53:21 ID:8DT6NdItO
着陸した時に機内を覗いたら、
客全員が天井に頭が刺さってぶら下がってたら、
漫画みたいでちょっとは笑えたかもな。
944 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 21:55:05 ID:meqeAPNT0
945 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 21:55:08 ID:0bFESHPs0
946 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 21:56:06 ID:RFky8gdC0
航空機の揺れによる機内事故に関して、諸外国では悪意や故意による犯罪と考えられ
る場合を除いて免責になる場合がほとんどです。しかし日本では業務上過失罪など法体
系の違いにより事故調査と平行して警察による刑事捜査が行われ、当該機長が過失責任
を問われる事になります。
飛行機の安全運航を阻害する大気の状況には、積乱雲(入道雲)、CAT(晴天擾乱)のほかに、JAL706 の事故の直接的原因
になったと思われるウインドシヤーなどがあります。
通常昼間であれば積乱雲を避けるのはそう難しい事ではありませんが、層雲の中
に隠れた積乱雲や新月の夜の積乱雲はレーダーでしか把握できず、レーダーでは雨
滴の少ない部分はパルス波の反射が少なく写りが悪い為、船で言えば海面近くに隠
れて見えない非常に危険な岩に似ています。しかも積乱雲は移動するので氷山のよ
うな存在と考えれば良いでしょう。このような積乱雲を回避するために日常運航に
おいてもパイロットは神経をすり減らしながら飛行しています。
晴天擾乱(CAT:Clear Air Turbulence)の予想と機内サービス
ジェット気流とは最大風速を軸として周辺へ行くほど風速が減るある大きさ(広
さ)を持つ空気の流れを言います。日本の上空のジェット気流は世界でも最も強く
冬場は最大で「時速 350 キロ」にも達することがあります。地上から飛行機が上昇
して行くとどこかでこの強風帯との境目を通過するわけですが、その境目では風速
の変化が大きければ大きく揺れる時もあります。そしてジェット気流の中に入って
しまうと意外に揺れません。またジェット気流の風速が強いから必ず大きく揺れる
と言うものでもありません。
しかし新幹線と同じような速度で流れている気流の中に入ったり出たりするので
すから、いつ予想もつかない大きな揺れが起こっても不思議ではなくそれが起こる
かどうかは誰にも分からないのです。機長はそのようなリスクの中で経験と知識を
頼りにベルトサインを消灯させています。
本当は命がけで飛んでいるという事実を客に周知していないのがそもそもの告知義務違反。
947 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 21:58:51 ID:RFky8gdC0
飛行中の CAT(晴天擾乱)の予想方法と的中率
c.
ジェット気流から下に北の気団と南の気団の境目としてカーテン状に南に伸びて
いる前線帯や成層圏と対流圏の境目にあたる圏界面も揺れるといわれています。気
象予報官は高層天気図を見ながらこれらを判断しますが、その大気の中にいるパイ
ロットは直接現在の状況を天気図で見ることは出来ません。
パイロットは飛行中機外の温度を常にモニターしその温度の変化と変化率、風向
の変化等から出発前に頭に描いた大気の立体構造のイメージを修正し、自機がその
立体構造のどのような場所にいるかを判断する事によって揺れを予想しています。
積乱雲は機上レーダーにより把握出来、 分以上前から揺れの予想が出来ますが、
10
CAT(晴天擾乱)による揺れの予想はあくまでも予想であり、マクロ的には傾向を
把握出来てもミクロで正確に揺れの場所と強さ予想する事は困難です。データ的に
は強い揺れが必ずあるはずなのに実際には揺れない事、あるいは揺れるはずの無い
地点で大きな揺れに遭遇する事などは日常の運航の中で常に経験される事です。ま
た揺れの報告のあった同じ場所で 1 時間後に同じような揺れがある確立はわずか
2%でしかないという統計もあります。
川の流れを想像してみてください。流れの速い中心部と流れの遅い岸の近くの境
目には渦が沢山出来ています。この中を進んでいる魚が飛行機と思って頂ければ分
かります。この渦にあたるところで飛行機が揺れるのですが、この渦の位置も形状
も常に変わっており 2 度と同じ状態にはなりません。したがって先行機や会社から
の報告は非常に役には立ちますがその通りになるとはかぎりません。
JAL706 便の機長のようにCAT の空域を的確に把握し揺れの空域を予想できたの
は当該機長の日頃からの研鑚と修練の賜物と理解すべきですが、いつでもこの様に
予想が的中するとはかぎりません。シートベルトサインが点灯していなくても突然
大きな揺れがある可能性は常にあるのです。
シートベルト着用サインはドクロマークをつけておくべきでしたね。
948 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 22:01:13 ID:meqeAPNT0
>本当は命がけで飛んでいるという事実を客に周知していないのがそもそもの告知義務違反。
ああ電波クソだったんですね
相手して損したわ
949 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 22:04:25 ID:meqeAPNT0
>JAL706 便の機長のようにCAT の空域を的確に把握し揺れの空域を予想できたの
>は当該機長の日頃からの研鑚と修練の賜物と理解すべきですが
あの事故のことぜんぜん分かってないだろ
亡くなった人もいる事故で不謹慎な事言うなヴォケ
950 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 22:05:42 ID:RFky8gdC0
航空事故の低減に貢献する乱気流探知システムの開発
航空安全技術開発センター 次世代運航安全チーム
浅香公雄、張替正敏
単一周波数のレーザ光を用いたレーダ装置で
概要
死傷者を伴う航空事故の主要因である乱気流
を遠隔測定し事前に警報を与える航空機搭載型
の乱気流検知システムが待ち望まれている。通
常の気象レーダでは測定できない晴天乱気流を
遠隔測定できることから、レーザ光を用いたコ
ヒーレントドップラーライダ(風計測ライダ)
が乱気流検知システムのセンサとして期待でき
る。JAXAでは現在、航空機搭載に適した小型、
高信頼性および高い設置自由度を持つ全光ファ
イバ型構成を用いた風計測ライダの開発を進め
ている。今回、原理確認のために試作した風計
測ライダにより飛行実証を行い、高度 750m に
おいて前方1km の風速を遠隔計測できることを
実証した。また、他の風速センサとの比較試験
の結果、測定値の差は0.5m/s以下であった。
951 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 22:05:58 ID:3xsjumD10
アメリカのパイロットとはやはり資質が違うのか
952 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 22:07:05 ID:0bFESHPs0
953 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 22:07:44 ID:s714+0R00
パイロットも乗務員も乗客も悪いような気がしてきた。
954 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 22:08:20 ID:E+qeUkJ+O
またジャンボか
955 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 22:09:46 ID:meqeAPNT0
>>953 ある意味正解
みんな危機意識が無かった
巨大前線通過に対して
ただ乗客にそれを求めるのは酷
956 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 22:11:39 ID:RFky8gdC0
「航空機の揺れによる機内事故と機長の責任」 2003年10月
視やレーダーを駆使して逃げ回りながら飛行しています。積乱雲の発生した空域を. 飛ぶときは航空路上をそのまま飛べる事はほとんど ... そしてジェット気流の中に入って. しまうと意外に揺れません。またジェット気流の風速が強いから必ず大きく揺れる ...
www.japa.or.jp/info/capt-resp/capt-res-turb.pdf - 関連ページ
「航空機の揺れによる機内事故と機長の責任」
2003年10月
(社)日本航空機操縦士協会(JAPA)
運航技術委員会 研究論文
だから重傷者や死人まで出してるジェット気流があるのに漫然とこの時期飛ばさせてる国土交通がすべてわるい。
ジェット気流の蛇行ぐらい底軌道衛星搭載3Dレーザードップラーインターフェロメターを使えば
オーストラリア海軍みたいに海底のそこの原潜の航跡まで見えるよ。やれないのは米軍の圧力でしょ。
957 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 22:12:58 ID:W8+jZhxy0
勉強になるわ
958 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 22:13:15 ID:zgu1Usk90
滑走路もっと増やせよ、それが全てだろw
959 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 22:13:54 ID:0bFESHPs0
960 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 22:15:47 ID:W8+jZhxy0
カッソウロ ハ ムヤミニ ツクッテナイゾ?
リッチジョウケン ヤ ヘイキンテキナ フウコウ フウソク カラ
カッソウロ ノ イチ ヲ キメマス
961 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 22:16:59 ID:RFky8gdC0
>低軌道衛星搭載3Dレーダードップラーインターフェロメター 訂正 ロシアも同じ技術をもっている。
運用でやるなら、冬場は成田を閉鎖して関空に下ろす。そこからマグレブで関東に運ぶ。
千葉沖は・・・冬は危険だ!!!!
962 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 22:18:19 ID:meqeAPNT0
>>956 ウインドシアー情報なんて
みんな事前に持っているわけだが
冬場は飛ぶなと言うのかキチガイかお前は?
963 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 22:20:21 ID:RFky8gdC0
貨物同然に運ばれてるわけですね・・・ボコったら運が悪いと思って・・・?
メニューに死にたくなかったらベルトしておけって書けばいいのに。
964 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 22:20:25 ID:uc5xfssW0
飛行機で、シートベルトランプがあるが
信用して外したことなんてないな
飛行中は、ずっとつけて、お祈りしていたが・・・
965 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 22:21:23 ID:meqeAPNT0
スペック厨の軍ヲタは本当に始末が悪いな
966 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 22:21:41 ID:I+HNLMvw0
よくわからんけど、着陸態勢に入っていたならシートベルトは着用してないといけないんじゃなかったっけ?
967 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 22:24:31 ID:RFky8gdC0
飛行機オタな人々のレスは勉強になってありがたい
私信
無線機もらったまんまで眠らせたまま数年経ってるけどほんとごめん
興味ぶかいけど自分で浸かってみる気はないんだ
どうしてもいえないままだから、ここで告白しておく
969 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 22:26:15 ID:beagBA3g0
ノースウェストじゃな。給料安すぎてキレたんだろうな。
970 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 22:27:27 ID:6IxO5tvtO
>>966 着用サインが出たすぐ後に機体が揺れたって話
971 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 22:28:17 ID:s714+0R00
>>970 その話も怪しいな。
ある乗客はランプは付いてなかったと言ってるし。
972 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 22:28:38 ID:RFky8gdC0
乱気流は基本的にCB(積乱雲)で発生します。
ルートにそういった障害がないかを情報提供するのが航務の人たち。
航空会社に所属しなくても、各社の気象状況を把握して状況を
伝える管制官。
航空機搭載のレーダーエコーを確認し、それをモニターして
回避するルートを入力するのがパイロットの仕事です。
理論上、最低1.75Gまでは耐えられるように設計されています。
激しい乱気流に巻き込まれても壊れないような丁寧な整備をしている
整備スタッフ。
それでも晴天乱流のようなものに巻き込まれたときは、パイロットは
姿勢を保ってスピードを上げる、そして旋回して逃げるという方法を
採ります。特別なテクニックもなにもありません。これだけです。
多くの人が絡んで乱気流に巻き込まれないよう、巻き込まれても
最小限で済むようにされているのです。
乱気流に起因する事故としては近年では空港近辺での着陸に向けた
進入中に多く見られます。スピードを落として降下中に滑走路端で
強い下降気流(マイクロバースト)に巻き込まれるとしりもち事故の
ようなことになります。ただ、その対策も採られていてドップラー
レーダーなどを空港に設置することでマイクロバーストの予測も
可能になってきている状況です。
まあ乱気流が怖いといっても、航空機による死亡事故は400年間
毎日乗り続けて1回あるかどうかのレベルですからねえ。
金属の棺桶で命がけで飛んでいる・・・それだけなのですね!
973 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 22:29:15 ID:+lWgCRlJ0
インタラクティブ飲酒システム(IIS)は、右スティックを傾けてお酒を飲む機能である。
飲酒量により、プレイヤも女の子も酔っぱらう。
ほろ酔い状態になれば意外な話が聞けるかもしれない。
泥酔状態なら・・・・・
彡彡ミミ
○| ゚ | d-lニHニl-b o ○ |
ヽヽ'e'// ○ ・ | o ゚
o + | ! * \ /
|o |・゚ ,.‐- .._ / ヽ! \ | ゚ |
* ゚ l| / 、 i } \ o.+ | ・
|l + ゚o i ` -、{! /_ \ ○・ |o゚
o○ | | ヽ. ヾ´  ̄ `ヽ *。
・| + ゚ o } } ヽ O。
O。 | | リ、 ..::: .. l 。
o+ |!*。| / `ー:::: , ヘ:::::.. | *
|・ | ゚・ |/ / :::... .. /:::/ | ::..... { |
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
イ ン タ ラ ク テ ィ ブ 飲 酒 状 態 !
 ̄l/∨∨∨WWWW∨∨∨\l ̄
http://gamerbook.net/wiki/DREAM_C_CLUB_(%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96)
http://p2.chbox.jp/read.php?host=mamono.2ch.net&bbs=newsplus&key=1235120267&ls=all
974 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 22:30:16 ID:2LOPRZCS0
おもわずSpeed V NAV ALTって言いたくなった
975 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 22:30:59 ID:RFky8gdC0
乱気流を予測して避けることは出来ます。しかしそうでなかった時、たとえば急な天候や気流の変化に
遭った時には、どんな熟練パイロットが乗務していても、どんな最新機種でも揺れます。
第一、巡航時にはほとんどの航空機はオートパイロット(AP)ですから、人の手によるより迅速かつ確
実に高度と速度を保ちます。極端な話、一旦APにすれば航空機は正確に目的地を目指します。無人であ
っても航空機は正常に飛行するのですよ。
経験年数によっては熟練度に差がありますが、少なくともあなたが乗るような民間機では心配要らない
でしょう。電車やバスの運転士とは比較にならない厳しい訓練を受けて免許を取り、その後も定期的な
振い落しもあります。
昭和41年3月5日に富士山上空を飛行中のBOAC(現在の英国航空)、Boeing707が極めて強い晴天乱気流
に遭遇し、機体が破壊されて全員が死亡した事故があります。事故を取材したリポートによれば時速
約850kmで飛行中の同機は最大で5秒間の間に約200kmの減速をした可能性があるとのことです。つまり
全速力で走っていた新幹線列車が5秒間で完全停止するようなもので、これは車でいえば激突です。
そんな事故もあります。パイロットでも避けようがありません。無駄な心配です。信頼できなければ、
乗らなければいいことです。
976 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 22:32:01 ID:zgxJKTgv0
乱気流GJ
977 :
????:2009/02/21(土) 22:32:10 ID:meqeAPNT0
>>972 >それでも晴天乱流のようなものに巻き込まれたときは、パイロットは
>姿勢を保ってスピードを上げる、そして旋回して逃げるという方法を
>採ります。特別なテクニックもなにもありません。これだけです。
知ったかはもう何も書き込むなヴォケ
機内アナウンスを甘くみる人って多いんだな
979 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 22:33:11 ID:RFky8gdC0
7000mで降下中ならオーパイは外していた?コパイが運転してた。乱気流をぬけることに気づくのが遅れた。
そんなとこじゃないの?ボイスレコーダーは改竄されていて公表されない。
980 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 22:34:20 ID:meqeAPNT0
>昭和41年3月5日に富士山上空を飛行中のBOAC(現在の英国航空)、Boeing707が極めて強い晴天乱気流
>に遭遇し、機体が破壊されて全員が死亡した事故があります。事故を取材したリポートによれば時速
>約850kmで飛行中の同機は最大で5秒間の間に約200kmの減速をした可能性があるとのことです。つまり
>全速力で走っていた新幹線列車が5秒間で完全停止するようなもので、これは車でいえば激突です。
そりゃ山岳波だヴォケ
警戒情報も出るわ
天井に刺さった人達は当然頭から突っ込んだてことだよな
突き破る程度にはやわらかい素材とはいえ死人が出なかったのが
不思議なくらいだ
982 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 22:37:09 ID:iNOxZI/AO
ベルトサインなど当てにせず、長距離でもベルトは着けっぱなしが基本だろ
984 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 22:37:46 ID:RFky8gdC0
〜エバー航空機で40数名も負傷〜
3月28日の 台湾・エバー航空2196便(エアバスA330−200)の乱気流事故では、重傷者
1名他47名の負傷者が出ました。同航空関係者の話では、事故機は28日午後6時3分ごろに高度約
1万1300メートルから約1万700メートルに降下しシートベルト着用サインを点灯した直後と、
高度約8500メートルから約7600メートルで雲を抜ける際に機体が大きく揺れ、負傷者の多くは
最初の揺れで頭を天井にぶつけるなどしたとみられています。
当日は、成田空港の周辺および関東地区は、低気圧が張り出ており、当日に羽田・成田を離発着してい
たパイロットたちの話では、低い雲もあり十分警戒しなければならない気象状況であったということで
した。
さて、同機のパイロットが「シートベルトサイン」を点灯し、旅客にベルト着用を指示したタイミング
が適当であったのか、それともいわゆる予測が不可能な「晴天乱気流」に遭遇したためなのか、事故原
因については現在「事故調査委員会」が調査中ですから、その結果を待たねば、なんとも判定すること
はできません。
風の息づかいを感じていれば乱気流を回避することもできたはずだ
986 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 22:38:19 ID:meqeAPNT0
>そんなとこじゃないの?ボイスレコーダーは改竄されていて公表されない。
妄想家は恐ろしいな
どうやって改ざんするんだヴォケ
サーキットブレーカー抜かなきゃ上書きされるが
最近の機体は録音時間も長い
987 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 22:39:47 ID:iC0zePUn0
お腹ぐるぐる急降下でトイレに居た人は悲惨だな。
真茶色になるぞ。
988 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 22:40:09 ID:RFky8gdC0
623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 19:34:45 ID:+YDIn27C0
インドネシア・バリ島行きのチャイナエアライン機、乱気流で30人負傷・6人が骨折―台湾
2008年9月20日、チャイナエアライン機(台湾)は晴天乱気流に飲み込まれた影響で機体が激しく揺れ、
30人の負傷者を出す事故を起こした。台海網が伝えた。
事故が起きたのは台北発インドネシア・バリ島行きのCI687便。高度3万7000フィートの上空を飛行中、
突如晴天乱気流に飲み込まれ高度が一気に200フィートも下がるなど激しい揺れに襲われた。乗客、
スタッフら30人が負傷し、うち6人が骨折などの重傷を負った。
高々度の晴天乱気流はジェット気流の周辺で頻繁に発生するが、レーダーや肉眼では発見することが
出来ず、しばしば航空機での負傷事故の原因になるという。
空の旅は自動車より安全・・・これはほぼ誇大広告・・・自動車にはない危険がいっぱい!!!!
着陸待ちの旋回中ってことはシートベルトしてるよね?
シートベルトしてても飛ばされちゃうほど激しかったってこと?
990 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 22:43:31 ID:ldFJ/tG30
銚子沖だともう着陸態勢で、全員着席のシートベルト着用ではないのか?
991 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 22:44:30 ID:RFky8gdC0
イラクの衛星写真ぐらいすりかえる米国政府ですから・・・なぜ丸一日たってからなのさ?
きたいごとスワップ?
公表はないね。100%ない。米国機だから治外法権。告訴すらできない。
992 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 22:44:59 ID:YBenJMgM0
それだけ煽られてるってことだから手動だったんでしょ
Pがどういう判断で、自動をはずすかは知らないけど
993 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 22:45:22 ID:gn7MfQ/n0
銚子にのるな!
994 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 22:46:03 ID:meqeAPNT0
やれやれキチガイが変な知識持つとマジ危険だわ
妄想が拡大再生産されて歯止めが利かない
995 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 22:48:11 ID:meqeAPNT0
>>992 煽られる時は手動でも自動でも一緒
まあヘンに動かさないだけメーカーは自動操縦を推奨しておる
996 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 22:49:25 ID:RFky8gdC0
「706便事故裁判」
第一報はタービュランス事故、10日後には「パイロットミス」
第一報
(1997年6月8日) 「タービュランス事故」とされ、翌日(9日)には「客室乗務員の速やかな
着席」を求めた客室本部長通達が出され、タービュランス事故への注意喚起がなされた。しかし、運航
本部の担当者は予断をもって「パイロットの操縦の可否」に異常なまでに執着しており、同日(9日)
の会社の事情聴取において、機長が「シート・ベルト未着用の問題を指摘」すると、運航安全推進部
(OYZ)所属のM部長は「言いたいならどうぞ!」と無関心かつ、「それは関係ない」と言わんばかり
の対応をした。
パイロットの責任にしないと運行管理の最終責任は国土交通だからね・・・
繰り替えされるジェット乱流事故・・・これは人災
ぼこぼこになったのは天井?乗客?
998 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 22:51:51 ID:RFky8gdC0
今回のポイントは、
1 乱流を回避、予見できないのか
2 シートベルト着用が遅かったのではないか
3 未着用を指摘できなかった(今回は着用サイン直後で無理)
4 その他の原因がある
5 管制側のミス
999 :
川上:2009/02/21(土) 22:52:16 ID:1y5uL2M+O
かなり
1000 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 22:52:20 ID:gIGeFG600
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。