【社会】 "どうなる、コンビニ業界" セブンイレブンを公取委が調査…弁当値引きなどした店に「大変なことになるぞ」と圧力★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・国内1万2千の加盟店を抱えるコンビニ最大手「セブン―イレブン・ジャパン」(東京)の本部が、
 傘下の加盟店に対する優越的な地位を利用し、店側が弁当などの売れ残りを減らすため
 値引き販売しようとするのを不当に制限していた疑いがあるとして、公正取引委員会が
 独占禁止法違反(不公正な取引方法)容疑で同社の調査に乗り出したことがわかった。

 公取委は昨秋以降、同社本部の聞き取り調査を実施。今月からは加盟店への調査も始めた。
 今後、排除措置命令などの行政処分を念頭に審査を本格化させる。

 弁当など消費期限が来て廃棄した場合、加盟店側はまずその原価を負担する。
 コンビニ各社がとっている会計方式では、廃棄が出ても、売れた商品の利益にかかる
 ロイヤルティー負担は残るため、結果的に赤字になりかねない。

 複数の関係者によると、複数の加盟店が廃棄される商品の損失を減らす目的で弁当や総菜
 などを消費期限前に値引き(見切り販売)したところ、同社本部が「フランチャイズ契約を
 打ち切る」「大変なことになる」などと圧力をかけ制限した疑いがある。
 本来、商品の値引きは「個人商店」である加盟店側が自由に判断できる。
 値引きを認めない本部に対する加盟店の苦情が多いことから、公取委は02年4月に
 フランチャイズ・ガイドラインを改定し、「見切り販売を正当な理由なく本部が制限し、売れ残り
 として加盟店に廃棄を余儀なくさせること」を、優越的地位の乱用にあたる事例に追記。
 業界団体などに改善を促していた。
 だが、改定後6年たっても加盟店をとりまく状況に改善はみられず、業界最大手で店からの
 被害申告件数が最も多い同社から調査を始めた。

 同社を含むほとんどのコンビニ各社は同様の会計方式をとる一方、本部の「推奨価格」から
 値引きをしないよう店に求めている。こうした要請の一部が不当と認定されれば、業界全体が
 見直しを迫られることになる。(抜粋)
 http://www.asahi.com/national/update/0219/TKY200902190245.html

※コンビニ会計方式とロイヤルティー計算
 http://www.asahi.com/national/update/0219/images/TKY200902190296.jpg
 
※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235091366/
2名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:06:52 ID:doEIsami0
俺なんかが2なわけないよな
3名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:06:56 ID:8h5mPrtZ0
ロイヤリティーヤクザざま〜〜〜〜〜wwwwwwwwwwwwwwwww
4名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:07:02 ID:GjFY68X70
他の業者への見せしめだな
5名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:07:13 ID:SM90/DI70
>>2
自信もて
6名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:07:56 ID:5bvI30/Q0
コンビニ残酷物語
7名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:08:22 ID:5RtNkF5a0
今度こそ取れたぞ!

2!!!!
8名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:08:32 ID:ifxHL+HF0
ファミリーマートの異常対応と加盟店自殺オーナー
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/images/89.JPG
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/images/90.JPG
セブン−イレブンが東京高裁で逆転敗訴
http://www.janjan.jp/living/0508/0508070498/1.php
セブンイレブンが高裁で不当利得だとされたお金
http://www.janjan.jp/living/0508/0508080571/1.php
セブン・イレブンが裁判当事者へ不当な嫌がらせ
http://www.janjan.jp/living/0508/0508100644/1.php
フランチャイズ・コンビニ会計の特異性とその問題について
http://www.janjan.jp/living/0508/0508100680/1.php
フランチャイズ・コンビニ裁判の歴史と現在
http://www.janjan.jp/living/0508/0508110700/1.php
セブン・イレブン本部と加盟店間のブラックボックス会計問題
http://www.janjan.jp/living/0508/0508110719/1.php
9名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:08:34 ID:VA6R/FiJ0
セブンイレブンの弁当は高くなったよ
最近は買わなくなった。
10名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:08:52 ID:QU65zMzR0
業界のガリバーに遂に捜査か
遅すぎだよな
11名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:09:04 ID:vNQu3pnE0
>>7

もう少し控えめにな
12名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:09:18 ID:O4ix5mPF0
チェーン店で事業主やりたい奴とか何考えてるのか解からん
13名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:10:02 ID:fnzA/LZl0
まぁ店によっては儲かるんだけどな
14名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:10:27 ID:cRhu+H8v0
お父さんが出るほど売られてるな。
よ〜しよしよし
よしよしよしよ〜し
   ∧ ∧
  ( ・∀・)
O ⌒ヘ⌒Oフ ))
(   (  ´ω`)
 しー し─ J 
15名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:10:39 ID:4htMYrZb0
6年って何?  おぞましい
これが御役所か
16名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:11:05 ID:G0MApVFF0
日本最大ブラック企業セブンイレブン
17名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:11:11 ID:dLGbo8qz0
イ○ンを有利にするために岡田が刺したんだろ。
ミ○ストッ○だけは対象外とか
18名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:11:13 ID:9YP1ig0H0
そもそも何で値引きしたらいけないの?
消費期限内なら別にいいんじゃね?
19名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:11:19 ID:QU65zMzR0
仕入れ分は買い取りなのはまぁ構わんけど
仕入れまでエリアマネージャーに指定されるのはたまらんだろうな
20名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:11:40 ID:Prg2KGK40
日本の企業って、儲かってる所の実態はこんな感じだから、
日本株とか怖くて買えないっていつも思うw
21名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:11:44 ID:ifxHL+HF0
コンビニオーナーの年収は24時間365日働いても250万くらい。
これが夫婦での年収。
一人当たり年収125万。
中には利益すら出ないオーナーも多数。
それでも本部は上納金を取り立てる。
22名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:12:00 ID:/nmB7Yj+0
コンビニ食品は危険だな
23名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:12:02 ID:gTE2Yx6d0
「(食中毒を出したりしたら)大変なことになる」
ということでは?
24名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:12:07 ID:rVCWWGxO0
セブンイレブンはすぐにおにぎりとか弁当の数が少なくなる

選択肢が残ってることが少ない
25名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:13:01 ID:8h5mPrtZ0
コンビニの値段でも買い物する奴って、そんなに切羽詰ってるのかね?
たま〜〜〜に酒かコンドーム切らしちまった時以外必要無い。
26これは ひどい:2009/02/20(金) 17:13:42 ID:kXFR+XuM0
天下の7−11も、落ちたものよのう。
値下げして売るより、廃棄させてゴミを増やし、
環境悪化を推進していたとは。
挙げ句、加盟店の負担を増やして赤字にさせても、
本部だけ利益を守るとは。
今日からは別のコンビニに行くわ。
27名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:13:44 ID:aTGHhiL80
>>23
賞味期限内のことだ、このクソ馬鹿が。
28名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:13:56 ID:QBTfN/r00
セブンイレブンで買い物したこと、人生の中で10回くらいだな。
別に避けてるわけでもないのに不思議だ。
29名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:14:08 ID:FK54Z2Zf0
セブンは悪徳だな、オーナーのことを考えてるローソンと
全然違う
30名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:14:41 ID:aWf7R8knO
結局オレオレ詐欺とかわらない体質なんだよこの企業は
31名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:14:41 ID:mzUQ9kkH0
大変なことになりましたねwwww

ざまあみろですwww
32名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:15:02 ID:FukHfgpv0
うちの近くじゃファミマが一番いいな
最悪はサンクスかな
33名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:15:04 ID:hHPEzNGZ0
自前の土地と建物で
利益の43%が指導料って
契約するやつは馬鹿なのか

34名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:15:09 ID:5RtNkF5a0
近所にあるのがローソンでよかったぜ
35名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:15:19 ID:pVzNH1T80
PH剤使用保存料使用なし。
PH剤は毒物です。
コンビニオワタw
36名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:15:23 ID:8xJgOS0F0
コンビニオーナーになる奴はドMってことか
勉強になるます
37名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:15:24 ID:iiySgRAJO
それが腐乱チャイズ
上納金ガッポリとってマイナスは背負わせる
38名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:15:32 ID:NXuKKvSvO
四国民の俺にはなんにも影響ない
39名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:15:34 ID:u3JNyeAx0
セブンなんて早く潰れちゃえばいいのにぃ〜
40名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:15:55 ID:/jN9lxxJ0
セブンとか田舎かよwwwwwwww
41名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:16:08 ID:zbScAS/L0
>>20
本部だってサビ残、名ばかり管理横行だろ。
社会や社員にコストを転嫁して、壮大な粉飾決算やってるようなもんだ。
42名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:16:17 ID:QU65zMzR0
>>38
四等国民ってそこまで卑下するなよ
43名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:16:32 ID:DviIqSvzO
やっぱりコンビニはサンチェーンがいいな♪
44名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:16:49 ID:jO35odkl0
強者の立場を利用した搾取はんぱねえな
45名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:17:01 ID:r3okJfwh0
♪セブン・イレブン・行政処分♪
46名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:18:06 ID:LK4PhZEL0
>>34
どこもやってるらしいぞ
47名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:18:07 ID:3YdPLpmt0
セブンイレブンつかコンビニ行かないだけでかなり財布に優しいよ
スーパーとか薬屋とかディスカウントに毎日シコシコ通えば年間10万以上は得するね
さらに徹底的なポイントや安売狙いで20万の大台も夢じゃないよん
48名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:18:23 ID:xr1IExRx0
どこが悪いのかわからん!
企業なら支店に指図するの通常業務報告だろう。
ダイエーローソンが引っ掛けやがったか?
イレブンPMは食材に関してはメチャメチャ厳しく管理してるんだぞ。
ローソンみたいに下請け任せでどこの業者がどの食材を使用したか責任を把握してないんだろう?
イレブンは」食材の出所がしっかりしてる分少し値が上がっても客は納得してるんだからな!
月20日昼飯買うぞ俺は、11−PMのバイと諸君頑張れよ。
いいじゃねーかよ、馬鹿や朗!
49名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:18:23 ID:0Xnjs6MTO
値引きしても定価品の販売数が減るだけのような
気がするがなあ、コンビニの場合は。
50名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:18:27 ID:595XhRRCO
>>18
一般論で言うと、
値引きが恒常化しちゃうと
元値で買ってくれなくなっちゃうから。
51名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:18:29 ID:5lUnqNvy0
コンビニのピンはねは江戸時代の悪代官より
ひどいんじゃないのか
特にセブンは
52名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:19:03 ID:yKdiQTIJ0
こんなフランチャイズ完全負担のヤクザ会計やってたらそうなるわな
ロー○ン深夜働いていたが、深夜の廃棄だけで弁当5個、おにぎり10個、惣菜3個程度廃棄なんてざら
店舗負担より見切り販売やったほうが売れ残りは減るだろうな
53名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:19:12 ID:uBNiPQgCO
五割とか酷いよな。
54名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:19:23 ID:WB5KGFod0
公取の組織と権限強化しろよ。
たまにGJな感じだけど、基本的にいつも後手々々すぎる。
機能の性質上、後手にまわるのはしかたないけど、あまりにも。
55名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:19:27 ID:YCjBG/Pc0
コンビニ高いよな。販促商品以外はほとんど定価じゃん。
スーパーとか行けば同じ物が2,3割引き当たり前だぜ。

よっぽど急な時しか利用する価値なし。
56名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:19:31 ID:xVSYXEwR0
時代は性交マート
57名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:20:21 ID:dO6TwnnQO
だから、
コンビニなんて無くなせよと。
環境にも経済にも良い事起こるから。
58名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:20:38 ID:qi27oz+/0
>>1
これアウトにされたらコンビニのフランチャイズビジネス崩壊するんじゃないの?
59名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:20:49 ID:ZRiB/FGL0
会見で喋ってたメガネの薄ら笑いが恐ろしい

あれはモラルも何も捨てた笑顔
数々の食品偽装会見とクリソツだった
60名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:20:58 ID:612tbZoI0
てゆうか、弁当はほっともっとで十分な気がするんだ
61名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:21:14 ID:JJqIi0Z60
チキンカツサンドがいつの間にか割高になってた
それ以降行くのやめたなー、近くにファミマもできたし
62名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:21:21 ID:QWyV6/HEO
24時間営業なんて労働者いじめの経営やめようぜ
どうせ深夜に来るのは、ビール買いに来るアル中の新聞記者くらいだ


63名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:21:22 ID:aKX14E1J0
>>45
久しぶりに大笑しました。
見ていてよかった。
64名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:21:24 ID:z9CqyntK0
かといって、セブンだけじゃないんだろうな。
弁当値引きしてるコンビニって99ぐらいしか見ないし。
65名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:21:30 ID:595XhRRCO
>>26
それ、大手ならどこも同じ。
嫌ならフランチャイズ契約でない
コミュニティストアに行くしかない。
66名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:21:44 ID:e06pGDbm0
コンビニ店長は単なるサラリーマン。さらに重労働低賃金。

67名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:21:48 ID:lfNy6jGm0
メシウマ
68名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:21:51 ID:GTe/Las90
>>24
1の画像見ると明白
売れ残ると利益とんじゃうから
69名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:21:51 ID:Z6/LaNmSO
>>18
値引きして売っちゃうと売上から何パーセントって契約になるから本部が儲からない。
売れ残ったら仕入れの何パーセントは払うって契約だから本部はウハウハ。
オーナーが首くくるのはこの歪んだ契約のせい。
70名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:21:57 ID:WOHRQmj/0
こういう風に搾取してる一部の強欲な奴が社会格差を促してるんだよ
期限の迫った弁当は安くすりゃいいじゃん
店も(原価を負担せずに)助かるし買うほうも助かる
71名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:21:58 ID:ifxHL+HF0
■コンビニ業界、1円廃棄の衝撃

「1円廃棄」とは何か。
@賞味期限が来て廃棄処分にせざるを得ない弁当類を、期限切れとなる寸前に
 1円に値下げする、
Aそれを加盟店オーナー自信が1円で購入する。
B購入した弁当類はその場で確実に廃棄する。
C通常1円に値下げすると「不当廉売」となる恐れがあるが、監督する
 公正取引委員会は確実に廃棄するのであれば問題がないとのこと
(事前にちゃんと確認したらしい)。
Dこの方法はセブンイレブンの九州地区の加盟店の方が考案。
 今では複数のセブンの加盟店などが実行しているとのこと。
E極めて重要なことは、この作業を行うと加盟店の経営は劇的に改善し、
 その分、本部が加盟店から徴収するロイヤリティが減少するとのこと。
 
http://blog.goo.ne.jp/dancing-ufo/e/fdd8622c034b2c6d0a342a30b8a4936b

要するに、現在コンビニ本部は廃棄になった分まで「加盟店の利益」として算入し、
そこにロイヤリティを掛けてるわけだ。

それが加盟店の値引処理されると、本部のロイヤリティが減るから抵抗してるわけ。
本部としては値引して販売されるより、廃棄してもらったほうが利益になる。
異常な制度だが、コンビニ業界ではこの方式がまかり通ってる。
72名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:22:24 ID:ZBGyqEYn0
公取には神通力通じないの?w
73名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:22:25 ID:FK54Z2Zf0
あの腹黒の会長がいるうちはダメだな
内部から分裂すべきだ、セブンイレブンとブンイレブンに分かれろ
74名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:22:26 ID:yKdiQTIJ0
>>58
いいじゃない
社会モラルも守れない企業は淘汰されるべき
75名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:22:27 ID:R9It9lQC0
>>48
君の文章見てると一生わからないだろうなあと思う。
無理せずどうぞ
76名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:22:27 ID:JGT3oFAC0
じゃあ各店舗で価格競争やっていいよと
フランチャイズ元に言われて
それで生きてけるのかね
77名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:22:34 ID:pMpMbGdC0
78名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:22:42 ID:XZyZQ2BIO
コンビニはゴミ袋と雑誌くらいしか買わないな。どこで買っても同じ値段の品だけ
79名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:22:46 ID:XGLGc41u0
スーパーが深夜営業してる都内ではコンビニに行く必然性がない。

もっともイトーヨーカドーには金輪際行かん
80名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:22:47 ID:G0MApVFF0
コンビニの真の客はオーナー

本部「オーナー様は神様w」
81名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:22:55 ID:YMahqSer0
売り上げの良いフランチャイズの横に本社直営が出店して
フランチャイズを潰してその場所をのっとってるのって
セブンだったっけ?
82名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:23:00 ID:0xki7q+V0

セブンの裏本
83名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:23:05 ID:5z+UBO430
大変なことになったのは本部だったか
84 ◆3f.CKyYLKs :2009/02/20(金) 17:23:07 ID:+DNUTb3z0
85名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:23:39 ID:595XhRRCO
>>55
コンビニ価格と量販価格の差は特急料金みたいなもの。
86名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:24:04 ID:Z6/LaNmSO
この鬼畜な契約体系ではないコンビニなんて、日本には存在しません。
どのコンビニであろうが変わりません。
87名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:24:15 ID:L/OHKN5xO
奴隷生産企業に鉄槌を!!
88名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:24:17 ID:DWNJ9Kt70
>>18
値引きして売れようものなら本部が損をする、ってか儲けられないから
廃棄分のリスクを本部が全く負わない仕様だから
(しかも仕入の裁量も激しく制限される)

売値1個1000円、原価500円のお弁当を10個仕入れ、8個売れた
ピンハネ率50%とした場合
本部に入るお金
(1000-500)*8*0.5=2000円
お店の利益
(1000-500)*8*0.5-(廃棄分:500*2)=1000円

これの売れ残り2個を特価100円で売り切った場合
本部に入るお金
((1000-500)*8+(100-500)*2)*0.5=1600円
お店の利益
((1000-500)*8+(100-500)*2)*0.5=1600円

自信はないけど、こんな感じで計算してた気がする
89名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:24:24 ID:45/yE/Wf0
よく判らんがコンビニ弁当値引き販売解禁なら歓迎
90名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:24:46 ID:Egfh7zHO0
なんで?

と思ったが安く売れるより売れ残って店長の責任にしたほうが
本部が儲かるのか・・・鬼畜の商売だな
91名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:24:58 ID:FTdBZh6Z0
これで賞味期限ギリギリの弁当が
50円引きとかになるね。いいことだわ。
92名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:25:03 ID:tTd9XAY/0
スレタイの「大変な事になるぞ」との発言が事実なら録音しておけばよかったのに
どうみても恐喝、強要だろ。これって。
93名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:25:13 ID:LK4PhZEL0
>>58
ヤマザキは元々やってないらしい。
まあネットソースなんだが。
94名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:25:17 ID:FK54Z2Zf0
国がロイヤリティは5%までと決めれば、反対するオーナーも
いなくなる、取りすぎが一番の原因
95名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:25:18 ID:ZRiB/FGL0

> 要するに、現在コンビニ本部は廃棄になった分まで「加盟店の利益」として算入し、
> そこにロイヤリティを掛けてるわけだ。

全部加盟店側の負担なんだってな。
ニュース見て異常だと思った
96名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:25:24 ID:MS0vZVPl0
これまで弁当屋とか自営の連中を潰しておいて
今更泣き言かよ・・・
97名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:25:30 ID:Afnqn5pNO
>>60

コンビニ弁当は油もの以外の弁当とか一点豪華主義じゃない弁当とかいう需要がある
98名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:26:19 ID:yKdiQTIJ0
>>29
ローソンがみきり販売してたことあるか?つまりはそういうことだ
99名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:26:23 ID:6cjtw31n0
廃棄はつき50万は出るよ。
利益が吹っ飛ぶ
100名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:26:23 ID:gV7DJncx0
これで食糧自給率とか言ってるんだからね。
101名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:26:36 ID:8+ZPmchP0
@300円の弁当を10個本部から仕入れたとし、定価は@500円とし、ロイヤリティは40%とする

◆弁当が7個定価で売れて、残り3個は廃棄した場合◆
売上高    +3500
売上原価  -2100 ←7個しか売れていないのでセブン方式では7個しか売原に入れない
-----------------
売上総利益 +1400 ←ここにロイヤリティをかけるのでロイヤリティは 1400*0.4=560
弁当廃棄損 -900
-----------------
純利益    +500 ←普通利益といえばこれをイメージするがここにロイヤリティをかけないのが特徴
支払ロイヤリティ -560
-----------------
トータル    -60 赤字

・つまり廃棄損はロイヤリティ計算の考慮に入れない
・本部は定価で売れた弁当分だけロイヤリティを搾取してメシウマ、廃棄損は全額加盟店がかぶる

◆弁当が7個定価で売れて、残り3個は@1円に値下げして店主が買い取りそのまま捨てた場合◆
売上高    +3503
売上原価  -3000 ←形式上10個売れているのでセブン方式でも全部売原算入されてしまう
-----------------
売上総利益 +503 ←ここにロイヤリティがかかるがロイヤリティは 503*0.4=201
弁当廃棄損   0
-----------------
純利益    +503
支払ロイヤリティ -201
-----------------
トータル    +302 赤字回避 (&店主の財布は3円赤字)

・これをやられるとほぼ廃棄損相当額がロイヤリティ計算に実質的に含まれてしまう
・1円は極端にしても、原価以下で売ると廃棄損の一部を本部もかぶることになるので、値下げを制限していると思われる
102名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:27:14 ID:SiTWRQsq0
売れずに捨てた場合は、捨てた原価は店の負担になるだけ。
原価以下に値下げして売ると、粗利が減少してローヤリティも
減少するから本部が損をする。
だから、捨てるならゼロ円に値下げすればヨロシ。
103名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:27:14 ID:pMpMbGdC0
まあ食中毒のリスク回避の面もあるけど、
見栄えがいいからと無理やり弁当たくさん発注させて
これだから問題になるんだよ。
104名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:27:28 ID:G0MApVFF0
>>45
クソワロタwwwwwwwwww
105名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:27:35 ID:vB+hq6g7O
スーパーみたいに時間経ったのは安くすりゃいいのに
106名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:27:36 ID:pVzNH1T80
今年でコンビニ時代終了のお知らせ
107名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:27:38 ID:u3JNyeAx0

うんこメディアが騒がないのは

電通と仲良しのワルって証拠だ

わかりやすいなw
108名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:27:39 ID:FK54Z2Zf0
コンビニはねずみ講と同じ仕組み、ディストリビューターと同じやり方
109名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:27:45 ID:beeocSQo0
>>74に賛同
110名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:27:57 ID:GTe/Las90
>>81
うちの近所のセブンイレブンそれだわ
111名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:27:57 ID:595XhRRCO
>>93
ヤマザキは2通りある。

デイリーヤマザキ…フランチャイズ
ヤマザキショップ…フランチャイズでない
112名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:28:04 ID:tTd9XAY/0
>>101むちゃくちゃなビジネスモデルだな・・・・・
113名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:28:42 ID:aTGHhiL80
>>98
そこはまったく関係ないな、ようは原価で店側に全負担させてるか否かだろう。
114名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:28:44 ID:RGh5mBhy0
鈴木は、スーツをまとった経済ヤクザ。
115名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:28:57 ID:XvlsBbp60
去年セブンでバイトしてた。1人暮らしだから廃棄もらおうと思って始めたけど、1回たりとももらえなかったから辞めた。

コンビニはエブリワンに行くけど、関東にはないんだよな。
帰省したらエブリワンに行く
116名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:29:06 ID:YCjBG/Pc0
店舗オーナーは鵜で、本部は鵜飼いみたいなもんか。
殆ど本部に吸い取られるわけだな。
117名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:29:06 ID:Egfh7zHO0
うちの近所の山崎デイリーストアーは見切り売りしてたような気がする
118名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:29:16 ID:THrgBUeZ0
捨てるなんてもったいない。
119名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:29:33 ID:n5wZJPMq0
コンビニが町を壊したんだよな
120名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:29:42 ID:ODncaCKg0
売れ残ったら店が買い取りなんだから、
普通の仕入れと同じだな。

値引きさせないのは営業妨害に等しい
121名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:29:46 ID:QU65zMzR0
>>114
怪鳥が激怒だな
122名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:29:57 ID:R8GkTfO/0
>>45
秀逸すぐるwww
123名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:30:06 ID:jg/URicVO
本部ざまあw
124名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:30:23 ID:zKljXHuW0
デイリーは見切り品を普通にレジ前に並べてるじゃん
125名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:30:27 ID:beeocSQo0
罰として
営業時間を7時から11時までにされればいいのに
7時から23時じゃないからね
126名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:30:38 ID:LK4PhZEL0
>>111
つまりフランチャイズのデイリーは見切り規制やってるってこと?
127名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:30:41 ID:XGLGc41u0
やたら最近テレ東と日経が鈴木敏文をヨイショしてると思っていたら

こういう裏があったのか
128名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:30:53 ID:Y/ZbuZ+U0
Test
129名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:30:54 ID:tPpLC+SeO
>>110
ファミ○もロー○ンもやっとるわ
130名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:30:57 ID:/0tcozwx0
恐ろしいほどに内部事情が隠匿されてるな、、。
似たような組織は多いぞ!
131名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:31:16 ID:R8GkTfO/0
うちらも勝手に操作されてたよね。コンビニ=完全定価が当たり前みたいな感じで

これで本格的価格競争でもなるんであれば消費者にはいいことだし個人的には最近遅くまでやってるスーパーで十分
132名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:31:17 ID:XdXT2WLV0
大変なことになるぞって言い方は反感強いね
一旦だめよーっていったのにオーナーが法律的には問題ないですよねって態度だから無理やりつぶそうとしたのかな
133名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:31:18 ID:R5Eab7b70
スーパーで惣菜に半額シールを早く貼るように店員に催促しているおばさん
134名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:31:19 ID:KrDIEz4K0
あたりまえだ
135名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:31:41 ID:DP1VJ7LOO
節分に食べる海苔巻き
余ったやつ、バイトに強制的に買わせてるとか
相談があったな
あこぎだな。
136名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:32:01 ID:bUgYbjnpO
うちの近所のコンビニは普通に割り引きしてるけど
店長は本部に逆らう豪の者だったんだな
ハゲだけど
137名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:32:19 ID:5lUnqNvy0
>>114
灰皿飛んでくるぞ
138名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:32:27 ID:595XhRRCO
>>117
中小はその辺が緩い。
ていうか、緩くしないと
中小に加盟する意味がない。
ちなみにセイコーマートもよく値引きする。
139名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:32:35 ID:6p/MMlsjO
>>101
解説サンクス。分かりやすい
140名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:32:37 ID:6cjtw31n0
営業が来て勝手に発注をいじり
売れもしない新商品を倍にしてかえる。
この間わずか5分w
141名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:32:59 ID:L+Hwpp9d0
たいへんなことになるぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アホか
142名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:33:08 ID:dLGbo8qz0
まあフランチャイズ商売なんてそんなもんだけどね
143名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:33:19 ID:iL3PWQEH0
>>76
そんなに言うならセブンイレブンが
自分で直営すればいいんだよ。
144名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:33:47 ID:2ftcrqTD0
>>129
朝鮮系はお咎め無し。
つうか、奴らが7を追い落としにかかってるから。
145名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:33:51 ID:tTd9XAY/0
>>119
パパママストアがなくなり、地元スーパーもつぶれてコンビニしかなくなった山間部や漁村なんて
悲惨ですよ。
地元でお金がまわらなくなって全部大手が利益を地方から吸い上げてしまう。
平成の大合併でごまかしているけど、合併された旧市町村区域でコンビニしか
ライフラインがなくなってしまって観光振興どころか、若者が誰ものこらなくなってしまって
(雇用の受け皿であった地元スーパーや自営業がつぶされたのだから当たり前)
町外れでは、限界集落が続出してる 
新自由主義は夢でもなんでもない 地方や地域経済にとっては悪夢でしかないよ
146ノーブランドさん:2009/02/20(金) 17:33:54 ID:wdwj8XM50
土建屋は談合してるのに
捕まえないのか?
公取は、、、
147名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:33:57 ID:stTMA/6c0
セブンイレブンはゴミ捨て以外利用しないです。
148名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:34:04 ID:FK54Z2Zf0
これレジ通さないで、自前のレジや自前で仕入れて売れば
ばれないだろな、やってる奴いるはず
149名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:34:09 ID:QU65zMzR0
しかしこういう搾取システムを考えつく奴は悪魔的に頭良いな
150名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:34:27 ID:u3JNyeAx0
テレビ東京のスポンサーは日本経済新聞社

日本経済新聞社は
1876年12月2日:三井物産の発行する「中外物価新報」として創刊

by wiki

あとは勝手に想像すればぁーw
151名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:34:41 ID:595XhRRCO
>>126
フランチャイズならどこもやってる。
ただ、セブンみたく厳しくはやらんというだけ。
152名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:34:48 ID:4skwX6nk0
「廃棄をいっぱい出す店が優良店の証」みたいな事を言ってたよな
そりゃ本部はそれで潤うからいいけど…
153名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:35:15 ID:Wfd6IiFQ0
オーナーに廃棄させて本部だけ儲けようというビジネスモデルがおかしいじゃん。
154名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:35:21 ID:nHrlyaMb0
四国や沖縄を差別するからこういうことになる
155名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:35:29 ID:5RtNkF5a0
FCが懸念してるのは弁当の定価による売り上げが減ることだろうけど、
ま、その通りのことが起こるだろうな
閉店間際のスーパーで、値引きのシールを待って鮮魚コーナーや弁当コーナ
ーをウロウロしてる貧乏人がどれだけいることか
156名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:35:31 ID:sUno1WEg0
立地条件に恵まれて成績がいいフランチャイズ店があると
本部の直営店がすぐ近くに出店して縄張りを強奪するらしいな(笑)
157名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:35:33 ID:gkh76h0o0
今の役所では、公取委のみわずかにまともな感覚が残っている。
あとは全滅。
こんな事件でも、そこらの役所に訴えたら、かえってセブン側に
漏れるだろう。
158名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:35:53 ID:bFojUrWbO
私なら値引き弁当しか買わない
チルドは一日三便だからつねに値引きがある状態?
159名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:35:58 ID:LK4PhZEL0
>>151
了解
160名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:36:02 ID:4VvonF0u0
商品価格加盟店側で決められるようにしてしまえばいい。
ダメなとこは淘汰されていくから増えすぎたコンビニ減らすには丁度いいだろうw
161名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:36:35 ID:3I6eqQb70
>>155
おばさんがあらかじめ欲しいものをカゴにキープしておいて
後から半額シールを貼らせるんで、ろくな物が残らない
162名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:37:12 ID:eoCQd5if0
>だが、改定後6年たっても加盟店をとりまく状況に改善はみられず、

役人ちゃんと仕事しろよ
お茶ばっかり飲んでないで
163名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:37:17 ID:HewBOAMl0
>>23
いや、記事にはないけど思いっきり「契約打ち切りますよ」って言っちゃってるからね
164名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:37:24 ID:hf0C4PbMO
緑橋のセブンイレブンなくなったのはなぜだ
165名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:37:31 ID:595XhRRCO
>>143
その自分でやってるのがイトーヨーカドー
166名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:37:33 ID:9/napdSs0
>>1
期限が近いものは半額で売れ。

「もったいないキャンペーン」 と名づけて、販売戦略にしろ!
それがマーケティングというものだ。

とりあえず反対してた幹部すべて解雇な。
そいつら能無しだから。

167名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:37:46 ID:9YP1ig0H0
>>101
サンクス!
なるほど、廃棄させた方が本部は儲かるって事か?
ひどいなあ・・・
168名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:37:48 ID:WjNTuIrU0
やっと動くの?遅いね
169名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:37:49 ID:VkBune710
フランチャイズ詐欺の疑い
170名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:38:04 ID:iL3PWQEH0
>>101
これって本当に合法的なモデルなのか?
普通にありえないだろ。
171名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:38:07 ID:JgZI2JxB0
セブンだけのお問題で済まないのに、何が朝鮮系の陰謀だと言って擁護してるんだ
アホだな
172名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:38:14 ID:JOcR0EfQ0
パチンコって何なんだろうって思って、
やっとみようと思って先週、俺、初めてパチンコ屋行ったんだよ


うつろな目をした人々が所せましと台に向かってるんだ。

何も生産しない、何も思考しない人々。

耳をふさぎたくなるような大音響が、何かの叫び声みたいに聞こえてきて
千円札を入れたら出てきた銀の球そのままにして
逃げ出すようにそこから出てきた。

もう二度と行きたくない。あんな場所本当に無くなればいいと思う。
173名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:38:19 ID:fajBTESk0
>>150
スポンサーは日経で
株主に糸山氏が居るテレ東が最強って事ですね?
174名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:38:25 ID:G6x/O++C0
改定して6年て…
お役所仕事すぎるだろ…
175名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:38:37 ID:fYxph1nR0
新自由主義が崩壊した今、こういうビジネスも破綻するだろうね。
コンビニも経営方針変えないと。
176名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:38:47 ID:y7OmwaY60
日本コンビニの原点も痛手だな
まぁこういうことはチェーン店が増えれば当然なわけで
セブン&Iホールディングスは調子こきすぎたな
177名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:38:50 ID:FK54Z2Zf0
コンビニも国営コンビニがあっていい、そうすればみんな
移る、今の本部はつぶれればいいと全員が思ってる
178名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:38:53 ID:9WXAe9hS0
セブンイレブンはカード使えないから行かない
電子マネーはいらん
179名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:39:08 ID:Hb1dPntB0
セブン♪
 イレブン♪
  いい身分♪
180名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:39:20 ID:+/XTuOES0
今年は企業浄化の年にしてくれ。期待してる。
181名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:39:20 ID:XdXT2WLV0
>>148
廃棄登録も別にするんだろ?法律的に問題ありそうだな1個しかないものを2個処分するんだから
182名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:39:42 ID:tTd9XAY/0
>>154
四国は瀬戸大橋ができるまで、本土の大資本がなかなか進出しなくて
独自のチェーングループや外食資本がいっぱいあった。

が、橋が出来だすと、流通が改善され本土からこぞって大資本が
進出し、瞬く間に草刈場になった。

おまけに橋を三本もつくるものだから、何処の県も逃げられなかった。
まだ独自のコンビニチェーンが虫の息ながら生きながらえているって高知ぐらい
じゃないか? 

目先の利益で橋を三本もかけて地元の外食がほとんど壊滅してしまい、
大手以外にまともに利益上げられているのって香川ではうどんぐらいじゃね?

グリーンハウスも迷走しているしな・・・・
183名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:40:12 ID:YMahqSer0
で、コンビにではどこが朝鮮系なん?
184名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:40:27 ID:GMeCnCAc0
>>182
マルナカと宮脇書店があるじゃん
185名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:40:31 ID:sOosvduGO
またセブンイレブンか
186名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:40:34 ID:595XhRRCO
>>166
そのかわり定価は2倍ですね。わかります。
187名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:41:08 ID:Qe9CpQve0
売れ残りを本部が仕入値で買い取ればいいじゃん
188名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:41:29 ID:JgZI2JxB0
コンビニは店舗数増やして儲けてただけで、一店舗当たりの売り上げは消費税やタスポの特需があるときに上がるだけ
それをテレビはコンビニ業界は好調ですと、オーナーにスポット当てたことなんか、クローズアップ現代くらいだろ。
189名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:41:32 ID:XvlFDI3m0
コンビにのフランチャイズのオーナーは情報弱者の低脳で、自らこういうチンピラ家業に手を出した池沼だけど、
コンビニ業界の本部経営は本当に目に余るものがあるので、助けてあげたほうがいいと思う。
違約金がすごくて、辞めるにも辞められなから自殺するのまでいる。
ロイヤリティが闇金の利息なみだし、深夜営業の強制や、値引きの規制など、ひどすぎる。
コンビニ業界は一度潰した方がいい。しかもセブンイレブンって伊藤ヨーカドー系列のチョン企業でしょ。
チョン企業の伊藤社長がアメリカのセブンイレブンが倒産したところを買収したんだよね。
もともとアメリカのセブンイレブン本部がチンピレ経営してたのを、そのまま日本でやっただけ。
190名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:41:55 ID:FK54Z2Zf0
国民全員が知れば、確実に規制の動きになる
オーナーも庶民の味方、民商に相談したほうがいい
191名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:42:00 ID:tTd9XAY/0
>>183
あれは例外中の例外といってもよいかも。
逆に田丸なんか潰れるとは誰もおもってなかったろ・・・・。
正直潰れたとき俺もショックだったよ。
192名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:42:08 ID:Ey2TuJ6y0
隣のスーパーでも総菜や弁当売って深夜には半額になるのに
工場生産のコンビニ弁当買う奴わからん
193名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:42:39 ID:L+Hwpp9d0
ATMは、つかわせていただいておりまするw
194名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:43:05 ID:WjNTuIrU0
メール便出すときは使ってるよ
ただしファミマだけど
195名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:43:09 ID:jNi5j9Z/0
バイトは売れ残り弁当食えないかと思ってたら
俺の友達に聞いたらもらい放題なんだと。
んで、コンビニのバイトはみんな太るらしい
196名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:43:26 ID:ifxHL+HF0
また、コンビニオーナーのほとんどは、24時間営業をやめたがってるんだよね。
なぜならロイヤリティの徴収があまりに厳しい上、夜は客数も少なく、
売上に対して人件費や光熱費の方が大きいから、採算が合わない。

深夜バイト一人雇うだけでも1000円×8時間で8000円とか掛かる。
その他電気代などかかるから、昼間の利益を夜食いつぶしてる店舗がほとんど。

だからオーナー自らや家族が深夜シフト入って、人件費切り詰めてるところが多い。
深夜営業やめるだけで、オーナーは赤字もなくなり、人間らしい生活が送れるようになる。
197名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:43:32 ID:a7jYpMEA0
安売りしてくれれば助かるけどな
198名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:43:33 ID:diFnlL5S0
他のコンビニに比べ、セブンイレブンは余裕ありそうな店舗でもあっさり閉店しちゃう
本部の締め付けが尋常じゃないんだろうな
199名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:43:35 ID:4OSv1f4MO
おかげで近所の店は弁当と惣菜コーナーがいつ行ってもスカスカ。
200名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:43:56 ID:h/wIwHgX0
朝日のくせによくやった!
201名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:43:58 ID:GbsGMxPO0
セブンだけじゃなく、この業界なら
どこのコンビニも本部のやりかたが
ヤクザっぽいってことでおk?
202名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:44:27 ID:O3XSoxbD0

コンビニ弁当は、この量とこの味でこの値段かよ!って思う。
定食屋より少し安いぐらいじゃない?

マズイし温めたところで、なんか気持ち悪い味するし。
203名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:44:32 ID:MNMiUS9A0
いっその事、商品の値段付けの権利も加盟店側に委ねたらどうよ。
そうすれば同じ加盟店同士でも店によって値段がバラバラになるから
店舗間競争が激烈になって相当数の店が淘汰される事になるだろうな。
そうなるとフランチャイズの意味もほとんどなくなって共同卸し制度みたいになるけど。
204名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:44:40 ID:LMnLzeHE0
夜は強盗の危険もあるし開けたくないな
205名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:44:44 ID:FK54Z2Zf0
チェーンの商売でも売り上げ半分はないな
悪質すぎる、逮捕まで行く予感がする
206名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:45:00 ID:Y7+HdjvX0
>>45
あんたが大賞
207名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:45:09 ID:P5yY0H5J0
>>149
悪魔的に頭がいいんじゃなくって
悪魔だから実行できるんじゃね

普通の人は思いついてもやらないよ
208名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:45:19 ID:kXFR+XuM0
>>182
そもそも3つの橋は、外部から人を呼び込むのでは無く、
四国の人が外部に出やすくする効果の方が高いからなあ。
ハマコーが架けた橋も、千葉から東京へ出る人の方が多くなって
千葉は寂れてしまった。
209名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:45:37 ID:JtpRYUGc0
日本最大の暴力団は山口組です
210名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:45:38 ID:rp/2vzjV0
>>101
すごーく分かりやすいです
d
211名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:46:14 ID:pVzNH1T80
>>201
やくざだよ。
NTTドコモとかソフトバンクと一緒だよ。
212名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:46:19 ID:a7jYpMEA0
セブンの弁当とかおにぎりってすぐ近くのヨーカドーでも売ってるよね
そっちの方は当然閉店間際は最大50パーセントオフ
213名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:46:23 ID:595XhRRCO
>>196
少なくとも北海道じゃそんなヘリクツ通用しないな。
24時間がいやならセイコーマートやりゃいいんだから。
セイコーマートは24時間は強制でない。
214名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:46:25 ID:XvlFDI3m0
コンビニのフランチャイズ募集って10年以上前から新聞で毎日のように見たけど、
当時から、コンビニがヤクザ業界でオーナーが奴隷以下だと世間で言われてたのに、
何でいまだにはじめる馬鹿がいるのか不思議。新聞の片面半分つかって毎日のように広告だしてる上に、
準備金100万だとか200万だとかで店舗もてますみたいな口当たりの良さなんだよね。
こんな商売がまともでないのは、馬鹿以外考えたらわかる。
215名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:46:39 ID:JpRt4k/RO
( ;∀;)イイキブンダナー
216名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:47:05 ID:BZmSMBnEO
賞味期限を延ばす方針になるから、合成保存料を食べてるみたいになる
217名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:47:07 ID:oexJC8ApO
コンビニは定価販売だからな。高い気がします。深夜営業もあまり儲からないはず。
218名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:47:12 ID:GMeCnCAc0
>>208
瀬戸大橋だけにしときゃよかったのにな。明石なんか関西に吸い取られるだけだろ。
219名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:47:22 ID:TgaAxVXGO
こんなの当たり前の話だっての

良い事だけして最大手なんかなれる筈ないじゃんwww

想像力の欠落した日本人消費者ワロス
220名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:47:26 ID:9+qLBIYW0
これで値引きはしやすくなるな。うれしい。
221名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:47:36 ID:NlfKA4Nc0
だから弁当をバイト店員が無理矢理買わせられて帰ってきたりしてたのか
しかも一つ1500円近くしたりする奴を
222名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:47:36 ID:COS56mK20
>>214
成功してる店もいっぱいあるだろ
223名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:47:45 ID:Ot4xaxH70
フランチャイズって基本的にすべてヤクザ的稼業だな。
224名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:47:49 ID:nawPrcNPO
つうか、セブンの知名度と物流は利用して、金は払いたくないつうことだろ
225名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:48:09 ID:JgZI2JxB0
【社会】 "どうなる、コンビニ業界" セブンイレブンを公取委が調査…弁当値引きなどした店に「大変なことになるぞ」と圧力★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235117169/

226名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:48:11 ID:k8DsxWu80
>>26
落ちた?勘違いするなよ。711はFCはずっと前からこういうシステムをとってたんだよ。
227名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:48:13 ID:HEoxGUDr0
大変って?
228名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:48:19 ID:9/napdSs0
十年ぐらい前に淡路島で「コンビニ」っていうコンビニがあったけど
今どうなりました?

「コンビニ」はいい案だと思うのだがw
229名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:48:26 ID:qi27oz+/0
>>224
230名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:48:27 ID:5RtNkF5a0
>>184
マルナカの魚はいいなー
あれが出来てから魚はアソコで買ってるわ

宮脇も四国だったのか・・・近所のところは確かに2Fに宮脇があるwww
231名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:48:28 ID:lnmRkPToO
ウチの近所の駅前ローソンは値引き弁当売ってるわ。
おにぎりも。
もちろんバリューローソンじゃなくて普通のローソン。
232名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:48:34 ID:hv3lULHK0
万引きされた商品も売れた事として計算されるとか
233名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:48:47 ID:4ouLhoVl0
それで弁当や惣菜は、必要数の見積より2割少なめに仕入れてたのか
他のコンビニと必要数の見積もりの仕方おかしいところ有りすぎで不思議だったんだがなぞが解けたわ
234名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:48:57 ID:tTd9XAY/0
しかし、四国は7−11が進出してない状態でローソンやファミリーストアに大打撃受けたな。
つぐつぐ三本も橋をかけてしまって橋の通行料金が高すぎて地元の人間は
あまりつかいたがらないというのに、大手資本の流通ばかりスケールメリットをいかして
流通していくるものだから、すっかり経済植民地になってしまった。
土建産業脳はほんとにどうしょうもない 馬鹿だらけだったと
瀬戸大橋できて以来20年たった今誰もが実感してる・・・。
235名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:49:16 ID:595XhRRCO
>>202
コンビニの値段が高いのは「特急料金」。
じゃあ、定食屋に行って20分待てば?の話。
廃棄規制とは別問題。
236名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:49:18 ID:oG3XdAZ50
コンビニ本部の金づるは、コンビニ客ではなく、コンビニ店のオーナー
今や小学生でも知ってるよね
237名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:49:19 ID:umTE0BCW0
加盟店で連合会作れば良いじゃん
実店舗の8割は加盟の奴隷が握ってるんだろ?

連合会を作るに当たっては、民商等共産系組織に相談するとよい

8割が結束して反発すれば、下手すりゃ即
セブンなんかお父さんになるだろ
238名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:49:21 ID:XvlFDI3m0
>>222
成功してるのは元酒屋で土地も店も自分のだったり、立地に恵まれてる一部だけ。
239名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:49:27 ID:wzZChUhO0
打ち捨てビジネスの元凶
コンビニ業界は地獄に堕ちろ
240名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:49:31 ID:yKdiQTIJ0
>>101
つまりフランチャイズに本部から弁当を「販売している」ってことなんだよな
フラに廃棄分の無駄を出させるで、たくさんフラに売れる、いわば押し売り。
241名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:49:58 ID:L7dTF3eO0
ピラミッドの頂点だけ大儲けってのはマルチと同じだな。
きれいなマルチとでも呼ぶかw
242名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:50:15 ID:Prg2KGK40
どうせこの程度じゃ値引き販売可能にはならんだろ
243名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:50:22 ID:iL3PWQEH0
>219
大手は汚いことやってるが違法ではない。
セブンは今回査察は言ってるし
明らかに違法じゃん。
244名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:50:24 ID:3L1CXjto0
ショップ99なんか

100円ショップなのに

弁当やら生鮮品

さらに値引いて売ってるぞ

この涙ぐましい努力泣けてくる

245名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:50:28 ID:a7jYpMEA0
たしかにセブンイレブンはどこいってもほとんど差はないよね
近くにたばこ屋があるとタバコうっていなかったりするけど
うちの地域はデイリーヤマザキは店によって内容が全然違う
246名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:50:40 ID:M9CI+5w00
これだからエリアマネージャーが欠品させるな発注強化しろ、とうるさく言ってたわけだ
建前はチャンスロスを無くすためと言ってたけど、売れても廃棄でもロイヤリティとれるんだからな
247名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:50:45 ID:qi27oz+/0
>>231
そういとこはそのうち、
目と鼻の先にローソンつくられるんじゃないの?
248名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:50:53 ID:zN25q0tT0
俺が店長だったらバイトにとりあえず割引するからと定価で売って後で裏で差額の金渡すな。
249名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:51:11 ID:aRZ04kLAO
>>217
一部のカップ麺やコーヒー牛乳はスーパーより安いのはなぜ?
250名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:51:15 ID:tyqkjNzaO
暴力団のフロント企業だったのぉ?
脅迫とかマジキモいんですけどぉ。
251名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:51:16 ID:V9BBJWmu0
勝手に値引きしたらだめなの?
近くのセブンとかは売れ残りのポーションが大量に半額で置いてあるけど・・・
252名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:51:22 ID:COS56mK20
自営の醍醐味は、商品や売り上げを公私混同したり好きなときに好きなだけサボれる事なのに、
コンピューター管理されてたら働く気も失せるわな

253名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:52:13 ID:XvlFDI3m0
私はコンビニなくなってもまったく困らない。
ドライブ途中でドリンク買うとかその程度だし。
コンビニで欲しいものもないし、コンビニにあるものなんか
買い置きできるもんばっかだし、なくなればいいと思う
254名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:52:14 ID:umTE0BCW0
加盟店で連合会作れば良いじゃん
実店舗の8割は加盟の奴隷が握ってるんだろ?

連合会を作るに当たっては、民商等共産系組織に相談するとよい

8割が結束して反発すれば、下手すりゃ即
セブンなんかお父さんになるだろ
255名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:52:24 ID:+e15O2cQ0
勝手に地方の特産品も売れないんだろ
よく、そんな売上補償もしないでマージンを搾取されるいいなりになっているよな
256名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:52:28 ID:Kbz8gJph0
各オーナーさんが好きで発注した弁当が売れ残って
店が買い取って廃棄する。それだけですよ?

店が必要数を発注すれば問題ないのであって、勝手に多く
工場に作らせといて、余ったからまけろなんて許されません。







おっと消化率はしっかり監視するからな
257名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:52:39 ID:3L1CXjto0
>>246
売り切りで返品は認めないわけだから
本部は笑いが止まらないだろうな
258名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:52:55 ID:hmFbN+jnO
>>219
キムチ!
259名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:53:17 ID:5RtNkF5a0
廃棄ならロイヤリティは取れんぞ 損をしないだけ
買わせた商品を廃棄させといて損をしないのが怖いんだがw
(裏での中抜きの話はなしでの話だがなwww)
260名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:53:26 ID:a7jYpMEA0
東北にはほとんどセブンイレブンがなくておどろいたなぁ
261名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:53:35 ID:sdwyV5HI0
セブンイレブンの搾取率は確か売り上げの半分近くだったはずだ
働いても働いても経営が厳しいんだってね
タクドラも売り上げの45パーセント会社に持っていかれる
なのでみんな生活が出来ない。
262名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:53:46 ID:qqn6uGob0
>>251
>勝手に値引きしたらだめなの?

それをしようとすると「契約打ち切るぞ」って脅されている

ってのが>>1のニュースだろが、少しはちゃんと読めw
263名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:53:56 ID:GMeCnCAc0
>>253
コンビニは陳列してある商品よりその他のサービスが便利すぎる。
264名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:54:04 ID:OCA1Oo8J0
天下の公取さまのお通りだい!!

さすが、公正取引委員会
265名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:54:07 ID:ljdRxMeZ0
近くに7.11できたけど、経営者らしき初老の夫婦らしき人たちの顔つきが、日が経つにつれて、暗くなってきた。
もともと、立地からしてそれほど多数の客が望めなそうな場所。それを24時間営業でこなしている。しかし、人手が足りないのか、深夜早朝を問わず、経営者夫妻(らしき)二人がレジに立っている。
コンビニオーナーなんて、絶対やるべきじゃないな。
266名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:54:16 ID:Ag6P5xpi0
セブンイレブンで売られているおにぎりって
他店より中途半端に高い値段設定がされているのはなぜ?
ローソンのも高いし。
俺は一番ファミリーマートのおにぎりが好き。
値段も手ごろなのが多いし好みにマッチしているし。

・・・あ、俺ファミマの関係者じゃないよ、念のためw
267名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:54:17 ID:ifxHL+HF0
しかも本部が一括して加盟店の仕入を「代行」してる名目になってるが、
自分の店の仕入伝票すら、加盟店は見ることができない。
それ自体おかしいのに、本部に言われた仕入額を本部に払わなければならない。

しかもその額は、そこらのスーパーの販売額より割高。
例えばコーラの500MLは、普通スーパーで98円だが、本部の仕入値は120円とか言われ、
その値で各店舗は仕入れるほかなく、それを仕方がなく148円とかで店に出してる。

かなり本部に中抜きされていると推測され、仕入伝票の開示を求めて、
本部とオーナー側で訴訟になってるが、本部は中抜きはしてない、伝票も見せないの一点張り。

そうやって仕入から中抜きした上、売れれば更にロイヤリティを徴収する。
コンビニ本部って、まさに鬼畜のような存在だよ。
268名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:54:31 ID:5ICEtHEsO
つまり岡田ざまぁか
269名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:54:38 ID:saufP+S9O
>>170
噂ではもっと悪どいよ。
そのモデルは、仕入個数に関わらず、7つ売れたら本部には7つ分のロイヤリティが確実に入るってことだよね。
で、もし店主が廃棄ロスを嫌って仕入を5にして売り切ったとすると、
本部の指導員に、「ロスがないのは機会の損失」と怒られて是正が入るという。
つまり本部はリスク0で自分だけ利益を最大にできるということ。
270名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:54:48 ID:2C+CmJKI0
よくわからないがこれを思い出した
ttp://hendora.com/hendora/hendora09/hendora9.htm
271名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:54:54 ID:Q4/3kDxCO
最近コンビニ弁当とサンドイッチが食えなくなった。
スーパーの作り売りっぽい弁当とかパン屋で売ってるサンドイッチは大丈夫なんだが、
コンビニのは防腐剤?的な何かの匂いとか変な塩っけ?が駄目っぽい。
おにぎりはギリギリ食えるけど「ん?」って思う事もたまにある。
272名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:55:02 ID:Djiw0v1c0
最近久しぶりにコンビニ弁当買ったら、お値段そのままでサイズが2/3くらいになってた・・・。
足りん。
273名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:55:53 ID:a7jYpMEA0
あいててよかった
274名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:55:55 ID:kShB791r0
ひでーセブンって悪徳企業だったのか
きょうから止めるわ
ローソンにする
275名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:56:11 ID:5RtNkF5a0
>>251
これで実はやってるところもあるから面白いw

地域ごとに統括する人がいて、そいつの胸先三寸で見ないふりをしてること
もある
原則的には社内ではダメな行為なんで別の地域だと>>1のように脅されること
もある
276名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:56:11 ID:Prg2KGK40
ttp://www.7andi.com/news/pdf/2007/20090220_1.pdf

流石にまだコメントできる状況じゃないか。
277名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:56:22 ID:6NJ+g89i0
俺が過去に経験したコンビニ
ampm:廃棄持って帰るのは禁止
ファミマ:廃棄もらい放題
でも今ではコンビニ弁当に入ってる添加物の話を聞いてから一切買わなくなったw
278名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:56:47 ID:R9It9lQC0
>>151
どこもかわらん。
焼身自殺したオーナーはファミマだった。
279名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:57:00 ID:pVzNH1T80
>>250
コンビニのオーナーから聞いたけど、
準備金と別に、開店時
893の上納金として別個でお金払うんだって。

今は準備金の中に含まれてるけどね。
280名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:57:04 ID:1T21BgiV0
>>219
ローソンの役員から、あなたはグレーゾーンを行かないからダメなんですよ。
って言われたことある。
281名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:57:06 ID:EYeQlbkJ0
ひでーなww
廃棄物を買い取らせるって、さらに値引きをさせないなんて・・・
というよりも、これは完全に独禁法違反なんじゃないか?
個人商店なら値下げは認めてやれよ・・・
それか買取制をなくすかどっちかだな。
282名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:57:15 ID:595XhRRCO
>>245
中小ほど内部介入が少ないからね。
(でないと中小に加盟する意味がない)

北海道のセイコーマートはもっとひどいよw
やたら(コンビニなのに)鮮魚がそろってて魚臭いところとかさ。
283名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:57:23 ID:kl8CeRraO
コンビニの値引き弁当なんて見たことないけどこういうわけなのね
クリスマスケーキは半額になってたけど
284名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:57:26 ID:NZz+J2ps0
>>244
百円ローソンも値引きシールあるよ。
食パンがいつでも百円って助かる。
285名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:57:33 ID:fzL/un3Si
でもセブンイレブンが一番美味い
286名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:57:36 ID:YZUjY3G50
これはバックにイ○ン、民○党ってことかね?
287名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:57:40 ID:tTd9XAY/0
>>208
まったくだ。 橋が出来ると生活がよくなるように言われていたけど、
現実はまったくちがったよ。

体力がないチェーンや地元スーパーや零細書店などはどんどん消えて
いきのこっているのマルナカや宮脇ぐらいかね。

あとはうどんなどの大手にはそう簡単に真似できない独自路線の店しかないな。
288名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:57:56 ID:i//BDQhS0
法令順守糞食らえって奴ですな
289名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:58:02 ID:jm/+KxPN0
>>234
スレとはまったく関係ないがいまさら何言ってるんだとw

都市部との便利で早い移動手段が出来れば、競争力のない地域が
衰退するのは当たり前のことなんだよw
その地域経済を発展させたければ、競合都市には移動しずらく、
一箇所に人口集中させ、都市型の経済インフラを作って、その都市で
多くの事や物をまかなえる構造を作るべきなのにw
290名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:58:13 ID:wzZChUhO0
コイツら中国で打ち捨てビジネス展開しようとしてんだろ
既に人類の敵なんだけど
291名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:58:33 ID:JgZI2JxB0
確かに全部が言いなりではなく、オーナー側に立てる担当SVもいるよ。
それでもキャペーンや新開発商品の押し付けがひどかったり、
最悪はSVが勝手に大量に発注して押しつける場合もある。
292名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:58:34 ID:owdo16tb0
公共料金等支払いとヤフーゆうパックでしかもう利用してないな
スーパーマンセーだよ
293名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:58:43 ID:6cjtw31n0
>>263
知ってるか?
 チケットとか電子マネーとか買うじゃん?
店側儲かるどころか損なんだぜw
手数料より印刷代のが高いw
あとなエディとかも店は損なんだよw
294名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:58:52 ID:2IrFKcdE0
コンビニ弁当の工場でバイトしていた時
夜販売するのは、AM10時に本部から数量の連絡が入るが
それから作ると配送に間に合わない為、朝から見込みで生産始める
けど、日によって見込みの数と違っていて大量に弁当が余ってしまうのもたびたび
その時は、日によって半額から10円で社員に販売していたな。
295名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:58:59 ID:XpYGLr6yO
>>256 違うんじゃない?
負けろてじゃなくて、廃棄になるくらいなら、店頭で安売りするのがダメかどうかってことじゃないのか?
1を読む限り
296名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:58:59 ID:hmFbN+jnO
普段から人みたいなマーク使ってる企業には関わらないよう気を付けてる
297名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:59:06 ID:JtpRYUGc0
・・・あ、俺ファミマの関係者じゃないよ、念のためw

266wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
298名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:59:17 ID:YQsjgmTR0
「大変なことになるぞ」

日本を脅す朝鮮人かよw
299名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:59:29 ID:a7jYpMEA0
COCO壱はロイヤリティーはないってきくけど
300名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:59:39 ID:WjNTuIrU0
>>296
ベネッセが思いついたw
301名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:59:41 ID:COS56mK20
>>293
都市伝臭い話
302(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2009/02/20(金) 17:59:56 ID:az84BZJq0

ネットで注文した本やDVDを、7・11で代引きしてる。

┐(´〜`)┌  無くなると困ります。
303名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:00:01 ID:doS7ySycO
俺もコンビニ弁当苦手
クスリ使い杉
304名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:00:06 ID:U4BPeQHWO
俺は本当の事を知ってる。
305名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:00:07 ID:i//BDQhS0
>>287
新幹線でそーゆー話は聞いたが、橋も似たような事が起きるんだな
306名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:00:16 ID:XvlFDI3m0
コペンハーゲンでみたセブンイレブンは
「〜時から〜時までは店主の都合で店を閉めます」の
札があっただけで、鍵かかっても抜けの殻になってた。
それでムっとすることもないし、こういうもんだって感じ。
日本のセブンイレブンオーナーだけ厳しく抑圧してるのは異常。
307名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:00:31 ID:rEpYxVPW0
>>284
パン類はスーパーのほうが安いと思うから、コンビニやめたほうがいいよ
308名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:00:46 ID:6cjtw31n0
>>301
全部マジだよ
エディやIDで買うと店が損するだけだからなるべくやめとけな
309名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:00:48 ID:iL3PWQEH0
>>265
とろこがセールスは甘い言葉で
ささやいてくるんだそうだ。
310名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:01:00 ID:XTUI7Z7r0
おいおい、俺が学生時代コンビニでバイトしてたけど
オーナーなんて人間の屑だったぞ
オーナー自殺でメシウマできねぇじゃねぇか
311名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:01:05 ID:BQjVfjET0
>>1
エコとか食糧危機とか、そーゆーものを全てブッちぎった世界だな…。
>>101
悪魔の業としか思えん…。

社会的なモラルに反した企業は淘汰されて然るべき。
312名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:01:24 ID:lnmRkPToO
>>247
立地良すぎて売り上げも桁違いだから本部も黙認してるらしい。
ほんとに駅のまん前だし。
弁当もかなりの数入ってる。
だいたい期限の一時間前くらいになると半額シールが貼られる。
313名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:01:31 ID:wK3z5Ipp0
やっぱりヨーカドー系のセブンは駄目だな!

こんどから安心安全なイオン系のミニストップでしか買い物しないよ!!
314名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:01:35 ID:B74EPeeEO
デザートはファミマがいいな
315名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:01:38 ID:BxHFjuGy0
ファミマのホットスナックはガチ
特にチキン系
316名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:01:50 ID:kU13EYxB0
なんで値引きしたらダメって言ったの?
誰かわかりやすく説明してくれ
317名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:02:02 ID:Q8F3j1T80
スーパー「ギガマート}の弁当が安くてうまい。
まあ、コンビニほど店はないけど。
318名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:02:05 ID:YYoIaXfA0
いやならフランチャイズ契約しなきゃいいじゃない。
319名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:02:10 ID:UDqwGnmX0
休みの日は駅とは逆方向のイズミヤ、
普段は駅と家の中間にあるスーパー玉出。
コンビニなんてめったに利用しない。

スーパー玉出は128円のチキンラーメン(カップ)が魅力。
イズミヤは88円のしょうゆラーメン(カップ:エースコック産)が魅力。
388円のお好み焼きもいける。
カップ麺は会社での昼食用に買ってる。
320名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:02:12 ID:jXw3bjXn0
【燃える】ちょwwwwwwこの画像でちんちん勃起しないやついるのwwwwww?【ちんこ】
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1235119458/l50

ここの>>1がマジで頭おかしい。誰か何とかしてくれ。
321名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:02:17 ID:a7jYpMEA0
>>314
サークルkもなかなかよい
322名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:02:19 ID:Nisb+gBcO
>>299
カレーの材料の何かが本部からしかかえなくて、その利益で稼いでる
なのでFCにはガンガン稼いでもらわないと困るらしい
323名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:02:34 ID:tTd9XAY/0
>>294
コンビニ弁当のバイトってはんぱじゃないぐらいキツイそうだな。
以前、○マトでバイトした時、すごく働く同僚がいたんだけど、
その人が3日でギブアップしてやめたといってた。

アレにくらべたら流通の方が全然楽勝だとか。
324名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:02:48 ID:5SAbcggc0
そんなに値引きしたくないならコンビニ業を再販指定してやればいいんじゃね?
値引きできない代わりに店頭に並んでる弁当も全部本部の資産扱い、捨てたら丸損w
325名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:03:16 ID:qi27oz+/0
>>322
一応マトモなシステムなんだな。
326名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:03:19 ID:EYeQlbkJ0
よし!こういうひどい扱いを受けているオーナーの為に
俺が弁当やパンの一括仕入れを受け持とう!

結構困っているオーナーも多いみたいだし、
たくさん集まればスケールメリットも生まれるぜ!
327名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:03:38 ID:595XhRRCO
>>275
>>251は北海道民。
北海道のセブンじゃ普通に値引きしてる。
さすがに弁当はないが、化粧品、季節ものは値引きしてたな。
もっとも北海道じゃセブンは最大手でない
(店舗数ベース。最大手はセイコーマート)
という事情があるんだろうが。
328名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:03:43 ID:GKLhkJNz0
コンビニや大型量販店は潰れてしまえ
個人商店が連なるアーケードが俺は好きだ
329名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:03:50 ID:saufP+S9O
>>307
カップ麺なんて下手するとコンビニの仕入値が近所のスーパーの売値より高いらしいよw
330名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:03:53 ID:G0MApVFF0
つか終電終わったら朝6時まで客2.3人なんだけどね
331名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:04:21 ID:kmYzRgi/O
日本の小売業界
1、セブンアンドワイイトーヨーカ堂 (民主党)
2、イオン (民主党岡田一族)
3、ヤマダ電機(創価)
4、ユニー(ナゴヤ)
332名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:04:28 ID:9acx4QhV0
GJGJGJ
地元セブン無いけど(´・ω・`)
333名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:04:27 ID:tptfD51y0
イイ気分だ!
334名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:04:43 ID:gJjm2JNl0
本当にあった怖いコンビニ
335名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:04:45 ID:rEpYxVPW0
>>319
コンビニはどこにでもあるから遠出したときにどこでも食料調達できて便利だけど、
普段は利用することなんてチケット買うときくらいのもんだな。
スーパーのほうが安いからね。
336名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:04:45 ID:COS56mK20
>>329
おかしいか? どの業界でもよくあることだろ?? 働いてないの???
337名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:04:55 ID:9YP1ig0H0
>>316
俺も最初わからんかった。
>>101がわかりやすくまとめてくれてるぞ。
要するに廃棄させた方が本部が儲かる仕組みらしい。
338名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:04:57 ID:XTUI7Z7r0
また日本の優良企業を潰そうとする左翼の陰謀に引っかかったか
労働厨さん、働くところが無くなってうれしいですね^^
ミンスが勝ちそうだし、お望みどおり中華人民共和国東海省の人民になれそうですね
339名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:05:07 ID:zyfzGTpB0
>>331
名古屋別にいいじゃねえかw
340名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:05:11 ID:6cjtw31n0
ヤマダとかコジマも大嘘だろ
広告の品なんてどこにもねえじゃんw
341名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:05:12 ID:hmFbN+jnO
>>331
セブンも…いやなんでもない
そうかそうか
342名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:05:24 ID:a7jYpMEA0
むかし午後11時をすぎそうだから
必死にセブンイレブンに行ったなぁ。。。。
何もかも、みななつかしい、。。
343名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:05:35 ID:7KrLTLDv0
>316
安売りされるとブランドイメージが傷つくだろ。
344名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:05:38 ID:ifxHL+HF0
>>326
本部以外からの仕入れは契約でできない。
だからほとんどの商品を、加盟店はそこらのスーパーより高い仕入れ値で本部から売りつけられてる。
345名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:05:38 ID:iL3PWQEH0
>>277
AM/PMは基本的に冷凍だから
あんま廃棄でんだろw
346名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:05:52 ID:5ddcRCpU0
買い控えがおきるわけ出すね
347名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:05:57 ID:IP7kPs/x0
徹底的にやってください。

指摘されても改善しないとかおかしいんじゃないの?この業界。
なめてるんだろうな。
348名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:06:10 ID:nawPrcNPO
>>325
バカだろ
どこがまともなんだ?
349名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:06:10 ID:qi27oz+/0
>>330
京都で市長がコンビニの深夜営業自粛してくれとか言ってるのに対して、
コンビニ業界の会長(?)がアレコレ言って反対してたけど、
末端のオーナーはどう考えてるのかなあ。
あんまり報道とかでみない。
350名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:06:25 ID:CHKqpTcZ0
全部、ローソン100でいいよ
351名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:06:33 ID:Nisb+gBcO
>>316
売れずに余ったほうが本部は儲かるから
352名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:06:49 ID:FamIYG0X0
名ばかり管理職の次にやっと名ばかり個人事業種のフランチャイズがやり玉に挙がったか。
353名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:06:50 ID:aSfshv470
セブンイレブンって怖いんだね
ヤクザみたい
354名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:07:13 ID:5L4lyAWu0
セブンイレブンの弁当は高いっす
他のコンビニと比べてみいや
355名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:07:18 ID:EYeQlbkJ0
>>344
だから値引き販売なりで各本部とけんかしろ!
そうしたら向こうから契約解除を申し込んでくるからな

向こう都合だから違約金もねーぞ!
356名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:07:26 ID:OWlNzsmUO
値引きシール張りまくるセイコーマートはいいコンビニなのか?
近所のセイコーマートは年末年始は29日から4日まで休むし
357名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:07:30 ID:ZBtBFupnO
一番やばいのはミニストップ
358ノーブランドさん:2009/02/20(金) 18:07:34 ID:wdwj8XM50
ヤマダは潰れろ!
359名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:07:54 ID:TyCj3MhKO
ついでに24時間営業も禁止してあげたら?
店長とかの労働時間半端ねえぞ
360名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:08:32 ID:tTd9XAY/0
>>305
人事だが、北陸新幹線がこれから全通していく過程で福井や富山などはこれから狙われると思うよ。
あそこは貯蓄率が高く、日本でも生活水準が高いそうだが、地元経済がある意味保護されてきたから
今までもまれてきてないだけだと思ってる。

こないだセブンイレブンがのりこんできたとニュースでいってたけど、これから四国同様に
地域経済がぶっ壊れていくと思う。
 新幹線や橋みたいな箱物はまだ来ていない地方の人間からすると地元活性化の切り札
だと思い込んでいる人が多いが、実際は大手が来て徹底的に地元から利益すいあげていくだけ
だよ。 
よーくかんがえて行動するべきだと思う。
361名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:08:34 ID:DvJeS6VI0
7&iが「マスコミが "不況、不況" と煽るのから売れなくなっている。」と、
マスコミを批判したから、狙い撃ちされたんだよ。
362名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:08:43 ID:80240+TkO
最近の公正取引委員会は神掛かってるな。
363名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:08:50 ID:WjNTuIrU0
コンビニって、一度自分が関わってみるとよく利用するけど、
その後は反動でまったく利用しなくなる。

大学時代はバイトしてたから廃棄もらったり、
ナナコ作らされたりしたけど、
今ではまったく使わない。

ツタヤカードポイントたまるファミマ万歳。
364名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:08:58 ID:IP7kPs/x0
365名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:09:19 ID:V2+waOi/0
セブンの不買運動をしよう!
と思ったけど、契約の性質上オーナーが困るだけなんだよな。。。
リアル人間の盾
366名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:09:19 ID:Ag6P5xpi0
コンビニで店員が店内の掃除していてレジにいないときにレジに行くと
店員が急いで来てくれるのはいい。
けどその場合手も洗わないでそのまま俺の買うものを触る店員が多すぎ。
何回かそういうパターンに遭遇したけど、
手をちゃんと洗ったのは一人もいない。
もちろんその度に「掃除してたら手ぐらい洗ってこい」と文句を言ってやるけど、
一体コンビニの衛生管理はどうなっているのだろうか?
367名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:09:25 ID:a7jYpMEA0
でも、これで安売りされたら、ホモ弁とかスーパーは
大打撃じゃね?

>>361
そういえば、福井でセブンイレブンってみなかった気がする
368名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:09:27 ID:6cjtw31n0
冷凍弁当を辞めさせたのも、廃棄が出ないからw

冷凍が主力になったらうまみねえもん
369名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:09:29 ID:nAazMV8XO
セブンの本部はマジで糞
その上激務でブラック認定されてるし。そのフランチャイズをやるオーナーの気がしれん
そんな俺はセブンのバイト店員
370名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:09:41 ID:aCfcjTEs0
そっか。
だからコンビニのお弁当には見切り品がないんだ。
スーパーは当たり前に見切り販売してるのに、なんでだろ?と思ってた。

徹底的にヤレ<公取委
371名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:09:52 ID:WDe1THes0
弁当はスーパーで値引きされたのを買う方が良い
以前、セブンに夕方弁当を買いに行って新しく配送された弁当を
買おうとしたら、店員のオバサンがレジから陳列棚に戻して
売れ残ってる昨日の晩に製造された古い弁当を買わせようとした
それ以来セブンは利用せずにずっと弁当はスーパーで買ってる
372名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:09:54 ID:WJGg4v/x0





知らんかった!!!



セブンイレブンって相当ひどい商売してるんだな!




これじゃあ,個人商店という町のセブンの経営者は悲惨じゃん!




かわいそすぎ!


373名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:09:54 ID:ifxHL+HF0
>>349
深夜の客数に対して、バイトの人件費・光熱費のほうが高くつくから、
ほとんどの店舗は深夜営業は赤字が膨らむだけなので反対してる。

日中の僅かな利益が、深夜の人件費・光熱費で飛ぶんだそうだ。
だからオーナーにとって、深夜営業は何のメリットもない。
深夜営業を恐慌に叫んでるのは本部だけ。

374名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:09:57 ID:MTNiLV+P0
まあ看板で売ってるんだからしょうがないよね。
上納がいやなら、個人商店になるしかないけど、お客こないでしょ?
375名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:10:06 ID:595XhRRCO
>>322
まあ、ココイチは独占企業みたいなものだから
それで済んでるのかもね。
376名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:10:20 ID:8+v1SKoJ0
>>366
素手で食品触ってるのか?
377名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:10:50 ID:FLgKPKhhO
勝手な値引きとかゆるしてしまうと
最近流行りの某国化が進むからじゃね?
378名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:11:29 ID:oG3XdAZ50
DQNって、コンビニ好きだよね
すぐ近くにスーパーがあるのに、DQNの後を歩いていると
ほぼ100%コンビニに入っていくw

379名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:11:41 ID:8tUF1QjP0
>>365
本部も困るよ
セブンは売り上げが少ない店舗は給与補償してる
何年だか忘れたけど契約期間中は赤字でも給与補償して潰さないようにしてるよ
380名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:12:03 ID:5KDfnopa0
業界トップになる企業は大体こんなあくどいやり方してる
じゃないとトップになれんのだろうけど
381名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:12:17 ID:EYeQlbkJ0
>>360
まあ北陸はもともと流通自体は高速もあるから
不便はないしな。
でも新幹線はあまり関係ないと思うぞ。
一番は高速道路だな。





・・・タイムリー
382名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:12:23 ID:COS56mK20
>>378
2ちゃんやるような底辺が何を言うw
383名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:12:27 ID:hQmc2qvv0
なんで値引き禁止なの?
スーパーとかではよくやってるじゃん
捨てるより1円でも回収したほうがいいんじゃないの
384名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:12:45 ID:JhXPftm10
385名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:12:53 ID:CXgsJxqw0
悲惨、壮絶!コンビニ経営者が焼身自殺……何が起きたのか
http://www.news.janjan.jp/area/0511/0510264362/1.php

今回、自殺されたファミリーマート経営者は、日販金額が約40万円の店舗であり、
年商で約1億5000万円ありましたが、4年間で銀行などに約2000万円の債務
ができてしまいました。

何故こんな経営になってしまうのか不思議でなりませんが、誰が経営してもこのよう
な結果になるものなのかもしれません。

全ては、不当・不正なコンビニ会計計算によると考えずにはいられません。

御冥福をお祈り致します。(合掌)
386名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:13:03 ID:FamIYG0X0
KQ便を爆破したおじさんが出た時に、
早急にフランチャイズ制を取り締まればよかったのに。
387名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:13:24 ID:qi27oz+/0
>>383
破棄扱いの方が本部が儲かるから、だって。
388名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:13:25 ID:7Tc9BW310
近所のサークルKは地元キャラクターの土産を大量に売ってるけど
そういやセブンは見たことないなぁ
389名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:13:25 ID:tTd9XAY/0
>>367
森さんの音頭で北陸の延伸がとんとん拍子にきまっていってるけど、
あの人はおそらく死後評価がコロッと変わると思う。
長崎もそうだけど、地方経済がうまく循環しているところに大手が
きたらどんな事になるか、中・四国地方の住民は痛感してる。

新幹線や高速道路の整備は中央からハゲタカよぶだけで、
地元で良い思いできるのは一部だけだよ・・・。
390名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:13:29 ID:GwcgRHp90
オーナーは711からは個人事業主な契約なのに価格設定の自由もなけりゃ仕入先や営業時間も指定される。
仕入れの品目や量にも介入されて自由になるのは人件費の割り振りくらいか。
391名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:13:32 ID:6cjtw31n0
>>379
してないよwアレはからくり
392名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:13:40 ID:Ag6P5xpi0
>>376

もちろん食品は袋とかに入っているけど気持ち悪いじゃん、
自分がこれから食べるものを
掃除していた手で触られるって。
393名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:13:42 ID:a7jYpMEA0
深夜も使う人からすればすべてのコンビニがあいている必要ないと思うんだよね

店長どおしで労働組合みたいなのつくって本部と春闘みたいにすればいいのに
394名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:13:44 ID:TyCj3MhKO
そんな悲惨な状況だったのに
ストライキとかして戦わなかったの?
バカなの?
395名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:14:14 ID:ijNLFxvw0
天下りが消極的だとガサを入れる当局

オーナーを食い物にする本部

大型スポンサーに何も言えないマスコミ

まったくこの国は・・・・・・・・。
396名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:14:32 ID:COS56mK20
>>390
転勤無いじゃん
397名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:14:35 ID:kU13EYxB0
>>101を見たが、きたねぇ…なんてきたねぇ真似しやがるんだ…くっ
398名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:14:57 ID:L4YSvVZA0
暴力団の商売、いやそれ以上か。
399名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:14:58 ID:WjNTuIrU0
>>392
スーパーのレジでは素手でたまねぎやらキウイやらを触るけど・・・
駄目かな
400名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:15:08 ID:8tUF1QjP0
>>391
直接店長に聞いたんだが違うのか?
詳しく説明してくれ
401名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:15:16 ID:W9VWZASU0
直営店ならともかくフランチャイズをそこまで縛るのはなぁ(;´Д`)
損失を出さない工夫なら各自のがんばりを認めるべきだろ
402名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:15:18 ID:sC8NH04j0
>>389
でも未だ地方ってその手の交通網信仰みたいのないか?
最近もリニアで揉めてる記事みたぞ
403名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:15:21 ID:b7YGDHkE0
トヨタの派遣かセブンのオーナーかって言うくらい、キツイらしい。あるセブンのオーナー曰く、こんなの人間のやる仕事じゃない。
404名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:15:32 ID:aFQ6jOSY0
(恐喝じゃなく)提案したとか必死すぎ
そこらのチンピラと変わらん
405名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:15:33 ID:8+v1SKoJ0
>>392
袋に入った食品を地面に落としたら食べないの?
406名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:15:35 ID:EBpTILTp0
糞ふらんちゃいず、滅びろ
407名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:15:41 ID:MLiYbzs4O
>>383
廃棄扱いにするほうが「本部が」儲かるから、
「本部が」店舗に対して「やるな」と言っている。
408名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:15:44 ID:GF7i809o0
鈴木敏踏みのような重箱の隅をつつくだけが取り柄の
小男を名経営者とアガメ奉ってきた
財界とちょうちん記者も同罪
409名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:15:49 ID:4ug1rymVO
ルミエールの安さに慣れたらコンビニなんか行けませんしwww
410名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:16:00 ID:yvgVTzvS0
九州のコンビニはポプラたい
411名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:16:01 ID:G0MApVFF0
オーナーも悲惨だな
コンビニ業界は日本のトップ企業なら
もうすこしオーナーにも還元してやれよ
そしてオーナーの質も上げろ
そしてセブンみたいなバイト募集感覚でオーナー募集するのやめろ
412名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:16:16 ID:sl8RAZXQ0


暴力団のみかじめ料と同じだな

やってる事は極道と同じ

413名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:16:19 ID:3JkdeTNT0
都市部のど真ん中はどうか知らんが、田舎で24H営業はいらねえよ。
6時―24時の営業で十分。
真夜中に営業してるからDQN連中が集まるし。
414名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:16:19 ID:nawPrcNPO
>>398
セブンがヤクザなら、オーナーはヤクザに擦り寄ってその名前で商売しようとしたチンピラかよ
自業自得じゃね
415名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:16:39 ID:ifxHL+HF0
>>390
正解。ていのいい奴隷だよな。んで、結果>>385のような最後になる。
俺も自営の副業としてコンビニ経営を考えたけど、始める前によくよく調べて、
あまりのひどさに驚いた。

オーナーは自殺のほか、家庭崩壊や夜逃げもかなり多いんだそうだ。
416名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:16:48 ID:Cmarx24K0
ファミマも似たようなもんだ

っていうか、ヤマザキのコンビニっぽいけどコンビニじゃない
店のように酒屋やパン屋だったオーナーが鞍替えしたような
店以外は資産すらむしりとられる。

 一部は上手く行ってるオーナーもいるが、複数店経営の
呪縛にはまって30店舗のうち赤字や儲け無しが20店舗とかになる。
 店を沢山経営してまーす! っと言っても、本部の建てた店に
入居して本部に賃料にロイヤリティ−に卸の中抜き、機会ロス廃棄
設備も本部の業者の言い値とひたすら鴨にされまくる。

複数店オーナーでも大儲けはまず無理で、損しない程度小儲けが精々。
金のない脱サラ一店舗オーナーはロイヤリティーまで高くて
儲からないし、借金設定されて前らなら絶対気が狂うぞ。
417名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:16:48 ID:/3lJ7mbd0
7&アイって電通と手組んでるから、このスレにはピックルとかの
工作員がたくさん出てきそうで楽しみ。
418名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:16:59 ID:UDqwGnmX0
>>410
ご飯大盛りでお願いします。
419名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:17:02 ID:COS56mK20
>>409
コンビニじゃないじゃんw
420名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:17:02 ID:jtbVY6zOO
ロイヤリティ
廃棄チャージ
ドミナント
多額の違約金

どうみても ヤクザ企業です
421名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:17:02 ID:+8hM2llj0
売れ残りについて、
不良品は店舗側負担とあったけど、711から与えられた品が不良品だったとしても店側負担と捉えても糞
422名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:17:03 ID:b6ybUZVF0
>>392
激しくどうでもいいな
423名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:17:09 ID:Z+i1EHITO
もう滅びてくれ
424名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:17:15 ID:fWVbDOF+0
ブラック企業の闇 それでもあなたは働きますか?
http://www.shinyusha.co.jp/~top/03book/bs-corp.htm

働けるだけ働いて死ね!

◆【有名上場企業だからと安心するのはまだ早い!】
月160時間の残業、月収13万円……過酷な労働環境は目の前にある!
『これが日本の労働の現実だ!』 就職活動者必読の話題作!

病欠でも罰金8万円!白木屋店長の休めない苦悩。
セガ、日本NCRが社員を隔離した座敷牢。
大手家電量販店派遣社員の奴隷生活。
光通信、武富士らの元社員が仰天勤務環境を激白!
テレビ制作会社のAD、アニメーター、IT企業のSEが見た激務薄給の実態とは?
さらには追い打ちのように政府が推し進める残業代カット法案……。
働く物を追いつめる、これが「ブラック企業」だ!

【第一章】ブラック企業とは何なのか?
【第二章】訴訟から明るみに出たブラック企業
  光通信系グループ派遣会社
  ブックオフコーポレーション株式会社
  株式会社フレッグインターナショナル
  株式会社武富士
【第三章】元社員が語るブラック企業の実態
【第四章】職種や体系としてのブラック企業
【第五章】ブラック企業を見抜け!
【第六章】そして日本はブラック企業で覆いつくされた
425名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:17:15 ID:5RtNkF5a0
>>366
ちょっとだけバイトで働いたことあるが、おれもそう思うほうだったから
いつも手を洗ってたが、「そんなのいいからさっさとしろ!」と言う客の
ほうが多く、またそういうヤツのほうが見た目が怖いことが多かったので
そのうちの洗わなくなった
426名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:17:37 ID:DWNJ9Kt70
>>392
お風呂に入ってない女性の性器は平気で舐められるのにねえ
427名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:17:47 ID:tTd9XAY/0
>>402
諏訪住民の事でしょ?
あの人たちも土地ころがしで目先の利益しか見えていない人たち以外には
ほとんど恩恵無いと思いますよ。

仮にBルート実現したら、ストロー効果で諏訪の町が駄目になるんじゃないでしょうか。
428名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:17:58 ID:9+4tsoYw0
おまいらもコンビニで物を買うのなんて止めようぜ
地震来た
429名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:18:19 ID:nrHnKZN80
地震きた
430名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:18:22 ID:b7YGDHkE0
地震キタ
431名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:18:23 ID:YZUjY3G50
新規オープンしたセブンのオーナーは
最初はやる気満々、明るい笑顔だったけど
どんどんやつれて疲弊していったな・・・
432名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:18:29 ID:iL3PWQEH0
>>384
え?トーハンが取り次ぎ拒否ってなんのこと?
433名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:18:41 ID:a7jYpMEA0
地震ってどこの都会だよ。。。
434名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:18:46 ID:uy789nwf0
そんな細かい所まで縛るんなら儲からなかった時は保障してやれよ
435名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:18:46 ID:MM8d1QcxO
>>371
買わせようとして…どうなった?
436名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:18:48 ID:fnwPYgtkO
やっぱり地震きてたか
437名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:19:00 ID:8tUF1QjP0
>>416
ヤマザキは月2万だったっけな?
仕入れも自由で好きなもの売っていい
もちろん値段もオーナーが決めていいが、ネームバリューが無いから客が集まらない
438名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:19:14 ID:L4YSvVZA0
以前はチェーン店でない個人営業のコンビニあったけどほとんど潰れたけど
経営的には一面あれのほうが今より良かったんじゃないのかな
439名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:19:25 ID:K/fmusHX0
本当に儲かるのは胴元だけだって事に早く気づいた方がいいよ
440 ◆65537KeAAA :2009/02/20(金) 18:19:31 ID:1zWxZ9WA0 BE:208742988-2BP(2087)
何処の世界に自分で営業時間も決められない「自営業」があるってんだよなぁ?
441名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:19:46 ID:JhXPftm10
【社会】 セブンイレブンの「ピンハネ」暴露本、書籍流通を牛耳るトーハンが「封殺」★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233815746/
442名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:20:43 ID:f060+A0Z0
>>425
最近は、揚げ物を出す店もまた増えたので、
そういう場合で、食品を出す時にだけアルコール消毒液を使うね。
443名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:20:47 ID:CXgsJxqw0
>>414
>セブンがヤクザなら、オーナーはヤクザに擦り寄ってその名前で商売しようとしたチンピラかよ
自業自得じゃね

お前、日々の資金繰りで死ぬ思いしているコンビニ加盟店の経営者に、面と向かって言ってみな。

その場で、ぶん殴られるぞ。
444名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:20:48 ID:TyCj3MhKO
今の地震か
トラックかと思ったぜ
445名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:20:48 ID:/3lJ7mbd0
 
みんなゴメン、今のは俺の貧乏ゆすりなんだ。
 
446名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:21:03 ID:5te+7kfa0
捨てるくらいなら安く売れ
447名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:21:17 ID:+IN0RL610
コンビニって客が来なくても
危ないからと言って深夜2人体制でレジにいなきゃならないんだよね?
あれって店にとっちゃ大赤字だよね
448名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:21:20 ID:4i4hQd5+0
この徴収システムがあるからコンビニはいつまで経っても悪かろう高かろうなんだよね
449名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:21:22 ID:RGh5mBhy0
来週は、セブンの店頭に、セブンのぼろくそ批判がのった雑誌がずらっと並ぶのですね。
なんだか滑稽です。
各店のオーナーが嫌味なほど発注増やしたりして。
450名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:21:28 ID:MLiYbzs4O
>>432
セブンイレブンに都合が悪い本なので、トーハンが扱い拒否した。
確か、トーハンの取締役が、セブンイレブンの鈴木。
451名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:21:29 ID:595XhRRCO
>>437
自由に仕入できるのはヤマザキショップのほうな。
デイリーヤマザキは違うけど。
452名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:21:44 ID:+WEjPNK+O
手付かずで廃棄されるよりも、支障ないような形で販売したほうが良いと思うんだ。
453名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:21:46 ID:ogGFe9pS0
またブサヨが喚いてるのか
本部が収益を上げ商品開発するから個人商店に勝てる
コネも仕入先もノウハウもないズブの素人を商売できるようにする
これだけでありがたいと思え
454名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:22:12 ID:0Rhj8xrg0
どこのコンビニでもやってんだろこれ
値引きされた弁当なんか見たことねぇ
455名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:22:15 ID:COS56mK20
>>415
で自殺・家庭崩壊・夜逃がない業界って何?
弁護士や医者も自殺しますよ。

やっぱ無職・ニートが最強?? 結局、今の自分を擁護して言い訳したいだけ??w
456名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:22:34 ID:bpSZDtdQO
よくわからんが売れ残って捨てるよりはマシだと思うお
457名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:22:39 ID:Kc5Yaxlr0
バイトしてたけど、JRのコンビニだったから、
色々ゆるゆるでやる気なくてよい感じだった。
こういうフランチャイズの所は大変だろうな…
458名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:22:44 ID:EYeQlbkJ0
>>425

->>425は-
2度と手を洗うことはなかった…。
掃除とレジ打ちの中間の仕事となり
深夜に店内をさまようのだ。
そして洗いたいと思っても怖い人が怒るので
―そのうち>>425は洗うことをやめた。
459名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:22:50 ID:HZwKHQdBO
>>426
あれは洗ったらダメだろ。
商品価値なくなるぉ。
(`・ω・´)フガッ
460名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:23:00 ID:hHPEzNGZ0
>>353
やくざでも利益の半分なんて事はしないだろう
461名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:23:14 ID:PnD9Z8D10
捨てるのにもゴミ処理代というお金がいるお
462名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:23:16 ID:+x+c2GUFO
>>447
そんなこと決まってない
463名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:23:16 ID:ijNLFxvw0
ここで買ってください
http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/32171736
464名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:23:47 ID:2uuftwVqO
オーナーが「値引きしたら本部の人間が(店に)とんでくる」って言ってた件のことですね
465名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:23:54 ID:o4dUXlMSO
>>437
500メートルしか離れてないのに、ランチパック20種類も売ってる店と5種類もない店がある…
466名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:24:11 ID:twe8klFh0
名字に口が付く姓で
口をぐちと読むのは

実は井口と野口、山口、この三つしかない
まめちしきな
467名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:24:21 ID:sl8RAZXQ0
歌舞伎町のみかじめ料は売り上げの5%だそうだ

コイツラはヤクザよりたちが悪い
468名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:24:24 ID:cNQnAHYy0


都合の良いコメントが出来るまで調査中


469名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:24:35 ID:JAbZrhR10
買い手側が高い物は買わない。(富裕層は別)
って鋼鉄の意志を持てば企業も変わる。

加工輸出も危なくなってきた小資源国の国民って自覚を持つ。
贅沢は敵、血の垂れ流しだよ。
470名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:24:37 ID:a7jYpMEA0
>>437
ヤマザキは初めての店舗に入ると、なかにはいるまで何がうっているかわからん
たびたびがっかりして店をあとにすることがあるよ
471名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:24:41 ID:f060+A0Z0
>>443
俺が前に住んでいた人の良い店長なんか、
朝行くと店にいてフルに働いている。
夕方行くと店にいて、奥さんとフルに働いている。
夜に行くと店にいて、バイトに出来るだけ任せながら働いている。
深夜に行くと店にいて働いている。

でみるみる頭に白髪が増えて行って・・・・・。
いつ寝ているのか心配になったな。
472名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:24:49 ID:JtaPAZgu0
公取委が弁当値引きなどした店に圧力をかけたのかと思った。
473名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:24:50 ID:OousXC840
納入業者に圧力かけて1円で納入させてたコンビニもあったな
公取が動けば表向きは悪事が減るけどその分他から搾取してる
コンビニ本部がコンプライアンスとか笑わせるぜ
474名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:24:53 ID:4xqmCA3wO
会社を訴えてもダメ…それ言った担当者個人を特定して担当者個人を訴えれば…だれも言わなく成る…

475名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:24:56 ID:Xq1VuZbBO
ざまああああw
476名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:25:05 ID:WjNTuIrU0
>>466
谷口は たにくち か。
477名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:25:15 ID:UkuIG+Rd0
この前オープンした店に本部の人間らしき人が2〜3人・・・
ピリピリしたムードで客2人しか居ないのに「唐揚揚げたてです〜」
「ポテトも揚がりました〜」ってバイトの主婦が声だしやらされてて
しまいには震えながら「し、試食どぞ〜」って持ってきた。
なんで緊張感に包まれて買い物しなきゃならんのだと何も買わず帰った。
478名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:25:19 ID:nawPrcNPO
>>453
それがわからないオーナーが、チェーン脱退してわけわかんないコンビニ作って即潰れしてワロス
479名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:25:38 ID:UDqwGnmX0
機械でアイテムごとの販売状況を販売時点ごとに管理しているのに
どうして弁当の売れ残りが月に45万(大阪の夕方のニュースでの
元店長談)も出るの?
480名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:25:38 ID:595XhRRCO
>>457
そのかわりニューデイズは早慶一外以上しか採らないけどね。
マーチ以下はセブンで恵方巻自爆してねはあと
481名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:25:43 ID:nKECBtYa0
  ∧_∧
 ( ▼。▼) 大変なことになるぞ
 ( 7&11つ
  U ̄U
482名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:25:47 ID:5RtNkF5a0
>>466 ペトロ
483名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:26:23 ID:5Oj0EbQQ0
マスゴミは今まで知らんぷり決め込んでたよな。
おっと、それどころかCM収入ガッポリでしたかw。
484名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:26:52 ID:8tUF1QjP0
>>470
ヤマザキは他が主で片手間でやってるところ多いからな
485名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:26:57 ID:JDjBA47d0
セブンイレブン側が、廃棄分の何割か負担したら、違反にならなかったのか?
486名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:26:58 ID:f+EpCNp10
(・∀・)大変なことになった!!
487名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:26:57 ID:+WEjPNK+O
今テレビのテロップ出たけど、地震は茨城ですね。
488名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:27:05 ID:mrJ2VZGRO
森野「凄いことするわよ…うふふ。」
489名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:27:18 ID:6cjtw31n0
>>479
それ以下の廃棄にすると棚ががらがらになるよ
490名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:27:37 ID:COS56mK20
じゃあ縛りの緩いコンビニ創立して加盟店を引き抜けばいいやん? 
491名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:27:37 ID:ifxHL+HF0
>>420
仕入れ値をごまかしての中抜きも入れといてくれ。
本部は仕入伝票すら見せずに、そこらのスーパーの販売額より高額な
「仕入れ値」を加盟店から徴収してる。
492名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:27:57 ID:a7jYpMEA0
でも、よくよく考えればそれを知っていてフランチャイズ契約したんでしょ

493名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:27:57 ID:PiQknJzX0

本部スーパーバイザー:「(俺たちが)大変なことになるぞ」
494名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:28:17 ID:w8PYtGhfO
こりゃ社長クビだな
495名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:28:42 ID:xJkizmXT0
遅すぎる
どれだけの人間が犠牲になったかわかってんのか
496名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:28:57 ID:npGbSQdh0
コンビニまで値下げ競争して
スーパーや弁当屋と潰し合いせんでも・・・
と思うが
497名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:29:07 ID:s8radTUzO
メシウマ
498名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:29:10 ID:0Rhj8xrg0
ていうかワザワザ他人に名前貸して儲けさせるなんて
上手い話あるわけないわな

常識的に考えて普通に稼げるなら社員派遣して直営にするよ
フランチャイズって言わばリスク丸投げのシステムでしょ
499名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:29:23 ID:orOSZiQPO
あくどい
500名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:30:02 ID:ZPWuSvzK0
そういえばコンビニって弁当とか値引きしてないな
それが普通だと思ってたから気にもしてなかった
501名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:30:30 ID:vvmwWmoW0
値引きしたら立ち読みで粘られるぞ
502名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:30:55 ID:VIoH8xaW0
>>484
近所のヤマザキは軽度の池沼の息子の働く場を作るだけのために
自宅の余った土地使ってやってるな。
だから日曜日休みだし平日は7時で店が閉まるw
503名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:31:02 ID:o4dUXlMSO
>>492
労働基準法違反の契約が無効になるのと同じで、
法律上、後出しじゃんけんが認められてるのでは?
504名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:31:10 ID:176Mg5CE0
そんな細かいことを( -_-)y-~~

値引きができるようになれば、
コンビニ弁当の売れ残りも減り、
ゴミや資源の無駄遣いも減り、
お偉いさん方の分厚い財布もほんの少し減り、、、

っていいことずくめじゃないか!Σ(゜o゜)

505名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:31:47 ID:pMpMbGdC0
まあ値引きしないのも戦略のうちだから話はわかるけど、
強制的にたくさん弁当仕入れさせるって話はどうなったの?
506名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:31:51 ID:Eab18bCH0
捨てるぐらいなら値引きしてでも売ってくれよ
507名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:31:53 ID:RGh5mBhy0
当のコンビニ店長は、忙しくてまだ報道見てなさそうだね。
508名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:31:55 ID:71+1nQnq0
「社としては価格指示は禁止していたが、一部のエリアマネージャーが独断で強圧的な価格指導をしていたようだ。」
と社内で尻尾切りをする予感〜
509名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:32:04 ID:TUvJKpTy0
>>498
本当においしい話を他所に持っていく奴はいない これ常識
510名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:32:16 ID:ifxHL+HF0
>>492
それが、契約前には甘い言葉で囁くのよ。
売上げ予測も数倍高い数値で出してくるし。

廃棄ロス・棚卸しのズレについても甘い見積もりしかしないから、
ただ聞いてるとものすごく儲かるような気がしてくる。
511名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:32:35 ID:XvlsBbp60
前コンビニ自慢してた友達いるけどコンビニどっちかていうとないほうがいい

セブンないのって四国と沖縄だけ?
512名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:32:40 ID:G0MApVFF0
セブン全部潰せ
セブンがやらないと他もやらないから
513名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:32:57 ID:DvJeS6VI0
馬鹿が発注するから、廃棄が多い
514名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:32:58 ID:UDqwGnmX0
>>504
ロスが少なくなる分
かえって、仕入価格や販売価格を低く設定できるかもね?
って、加盟店が破棄コスト全額被るんじゃ関係ないか。
515名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:33:06 ID:yy6LWNtH0
>>473
ロー孫な
おれ前いた会社それやらされてたわ
紙渡されて年間何回無料納品できるか書けっていわれたぞ
516名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:33:06 ID:WPAhB3cfO
廃棄した分からもロイヤリティ抜いてるとは思わなかったわ
517名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:33:08 ID:a7jYpMEA0
>>511
東北もほぼないよ
518名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:33:23 ID:G0CQDlao0
決算をフランチャイズ店全部込みにして発表させるようにしたら良い。
そうすれば実態が分かるんじゃないか。
519名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:33:29 ID:HDgP+hlQO
大体、本当に儲かるなら直営店だらけのはず。
520名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:33:31 ID:COS56mK20
>>509

他所に持っていかなきゃ金にならないだろww
特許を無償公開する場合だってある
521名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:33:47 ID:8d+qROxEO
あれあれ。

うちの近所のセブンイレブン、
安売りするし、新聞チラシ入れて特売するけどな。
マジで安いから、買い込み来る人てかいて、商品棚が空になる。
in福岡某市
522女子高生コンクリート殺人事件:2009/02/20(金) 18:33:54 ID:fA+TLgax0
個別の意志を共有する動機ある者たちの手によって、この事件に直接的あるいは間接的に関与した者どもは悉くこの世界からの退場を余儀なくされるであろう。
1日に1人がこの世界において実在し得なくなる。
始まりの日は2010年12月31日。
この日から終わりが始まるのだ――。

http://converter.novelog.org/main/item?itemurl=http://blog.livedoor.jp/luminous_hands/archives/50862510.html
http://blog.livedoor.jp/wakamoto7/
http://www20.atwiki.jp/wakamoto7/?page=%E3%81%94%E6%8C%A8%E6%8B%B6
http://erosion.tsuchigumo.com/
523名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:34:08 ID:aVQJVapKO
>>511
鹿児島もないみたい
524名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:34:13 ID:6cjtw31n0
>>519
そんな土地買う金ねえだろ
525名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:34:19 ID:R9It9lQC0
>>349
>373のような店が多いとは思うが、店による。
深夜帯の方が売上が高い店もあるし、そこまで取れてなくても
店のメンテと売上秤にかければ深夜開けた方がいいと思う店もある。
526名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:34:39 ID:pMpMbGdC0
>>513
だから違うんだって。
キモオタネットウヨクは黙ってろ。
527名将ヨシイエ:2009/02/20(金) 18:34:41 ID:71NPd+LB0
コンビニで買い物する奴はバカ
528名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:35:03 ID:rU+EeoUQO
>>517
アホかあんた
529名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:35:05 ID:99Mg5y/C0
大変なのは担当部課長と言うオチですか?
530名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:35:18 ID:okEsWAyj0
http://www.youtube.com/watch?v=5imHkP7IyGI
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5874263

(コメント欄に、サイバーパトロールしている警察関係者が多いですが、無視してください。)

職務質問は任意である。拒まれた以上、継続することはできない。 なぜなら、令状がない(憲法35条)からである。にもかかわらず、この連中は継続し、
国民の自由を侵害している。

まず第一に、拳銃を持っている最初の女は「どういう関係の方?(警察の上層部の方?)」というニュアンスで聞いている。あたかも、一般の国民が警察に
抗弁するのはおかしいとでも言う感じである。しかし、国民主権国家である以上、警察は国民の奉仕者(憲法15条)であり、この拳銃を持っている馬
鹿女の勘違いは憲法違反である。

次に、名前をしつこく聞き、強要行為を行っている。「私たちは名乗っているから、あなたも名乗りなさい」というが、警察官は権力を行使する以上、そ
の真正を証明・担保するためにも名乗る必要があるのに対し、一般人には何らその義務はない。にもかかわらず、強要行為(刑法193条 公
務員職権濫用)を行っている。

さらに、拳銃を持っている堀川は「汚い奴だな」と投稿者を侮辱(刑法195条 特別公務員暴行陵虐)している。

また、拳銃を持っている村上は「肖像権がある」などといって、投稿者の撮影行為という正当な権利の行使を侵害している。なぜなら、かかる不利益
処分・即時強制等が法に違反する恐れがあるとき、それを裁判で明らかにしなければならないが、これは映像の証拠があって初めてその裁判作用が
正確になせる。したがって、投稿者の撮影行為は裁判資料のための正当業務といえ、これを「肖像権」(そもそも、何の法にも判例にも明示されていな
い)なるものをもって、撮影者の行為を手でふさぎ、やめさせようとするのは、 職権濫用(刑法193条 公務員職権濫用)に該当する。撮影されるのが嫌
なら、警察官を辞めろ。

拳銃を持っている村上は感情的になり、「ゴルァ」と投稿者を脅迫(刑法195条 特別公務員陵虐)している。拳銃を持っている者に感情的にな
られたら、これほど恐ろしいことはない。

最後に、拳銃を持っている堀川は投稿者をにらみつけ、脅迫(刑法195条 特別公務員陵虐)している。
531名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:35:29 ID:MthddMMu0
コンビニでバイトしても廃棄貰えないと知ってすぐやめたな
532名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:35:30 ID:RGh5mBhy0
鈴木は、この件の引責できちんと引退して欲しい。
(不)名誉会長になるとかいいそう。
533名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:35:41 ID:L4YSvVZA0
こんなヤクザ商売を強いる元締めはとっとと逮捕しろよ。
534名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:36:01 ID:COS56mK20
>>519
直営店はコスト高だろ
税金一つとっても中小零細は優遇されている
535名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:36:13 ID:WEYcRjzfO
ある程度の廃棄見込まないと品揃えの悪い店と受け取られるんだよな
バランス考えるのは結構難しい
536名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:36:53 ID:w8PYtGhfO
悪徳企業はすぐバレますな〜
537名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:36:58 ID:R9It9lQC0
>>355
それだと本部都合にはならんよ。
本部の方針に従えない店都合。
要するにフランチャイジーとしてふさわしくないから契約解除する。
当然責任は店にあるんだから違約金はばっちりいただく。という感じ。

てか本部都合の途中解約なんて絶対認めんさ。
538名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:37:05 ID:ifxHL+HF0
>>513
本部側が勝手に発注かけるなんてのも多いよ。
加盟店側にノルマを指定してくるとか。

クリスマスケーキ20個自腹切ったオーナーの話とか、知らんだろうなあ。
539名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:37:22 ID:PiQknJzX0
凄い良く出来た店舗丸ごと売りつけマルチだよなぁ。

オーナーと錯覚して勝手に働くし、ブラックボックス化した仕入れで今までやって来たし、
好調な物件になったらあとから直営出せばいいし、
10年我慢出来なかったら違約金取ればいいし。

凄すぎて知れば知るほど胸糞悪くなる。
540名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:37:27 ID:0CQW64I50
         _,,.-‐'゛鈴木敏文^゛'-‐、
       ./ミミミミ ミミ ヽ  ヽ`ゝ-、
      / ミヽヽヽ ヽ ヽ   ヾ、ミ  `、
      | ヾ-~`````ヽ``````゛"  ミ ミ !
     .| 彡              ミ   |
     | /  _ _       _ _    ミ   |
  .   | | _,― ‐、    .,-‐−-、  |   |
     !、| (/二`ヾ   //゛二`` ミ  |  __|
    ,⌒|=| ,-'エァ‐`||===| ,‐エァヽ |=|=i'~ 、 `、
     iり|  、  , .|   、、   /、 レ" 、 | |
     `、.|    ̄ /     ̄ ̄     ) ,) /
      `、|.    /( __  __ )ヽ、     i-` ,'  <おまえらいい加減にしろ!
.      ||   /   ̄ ‐ ̄   ヽ、    、 /
       i  '  _______   | |  |`~
       `,   ~ 、________ ,‐`  ` /  /|、
        `、   - -     / / //::`、
         ヽ       / / /::::::::::`、__
          `、―‐―− /  /::::::::::::::::/:::::::‐、.
        __/,' `、   /   /::::::::::::::::/::::::::::::::::::~`
   ___,.‐-~/::::,'  ヽ/    /::::::::::::::::::|::::::::::
  /:::::::::::/:::::::::,' /~`ヽ、  /::::::::::::::::::::::|::::::
/:::::::::::::/:::::::::/ |/ |   /`、/:::::::::::::::::::::::::|:::::
541名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:37:37 ID:a7jYpMEA0
マクドナルドとかどうなんだろうな
この中にはバイトしたヤツも多いと思うからしっていたら教えてエロい人
542名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:37:39 ID:eVpLrwTFP
本屋もたしか売れる本だけ仕入れるって出来ないんだし
コンビニだけ悪いとかないだろ
543名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:37:49 ID:NN137m0F0
これで発注を減らすとエリアの社員がもっと仕入れてくださいって催促されるんだろ?
なんだかなあ
544名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:38:52 ID:XGLGc41u0
仮説検証ってこういうことだったのねw
545名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:38:52 ID:6cjtw31n0
>>525
ドーナッツの都会じゃ深夜人なんていないだろうし、田舎じゃ当然。
どこの地域だよ
546名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:38:52 ID:npGbSQdh0
コンビニ弁当値下げして
弁当屋撤退とか簡便してほしいよ
無理強いの仕入れを見直してくれ
547名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:38:59 ID:o4dUXlMSO
>>521
価格の独自設定自体は出来るんじゃないの?
先週の弁当50円引きセールの時、299円の商品を対象外にしてた店があったし。
548名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:39:02 ID:OkCjdjcO0
もうセブンイレブンは、絶対に使いたくないね。
549名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:39:06 ID:ydqdSzoG0
>>307
安くない安くない
今時食パン100円なのは
ローソン100くらいしかない
550名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:39:16 ID:f/LcdTrjO
>>543
コレは強要なんじゃね?
551名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:39:17 ID:DvJeS6VI0
>>516
それにもロイヤリティを掛けないと、
大量発注して転売したり、店外で儲ける方法が生じる
552名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:39:20 ID:RGh5mBhy0
この人って、相撲の時津風親方にそっくりね。
553名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:40:06 ID:a7jYpMEA0
>>528
ないのは秋田と青森だけだったかww
554名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:40:22 ID:COS56mK20
>>551
それこそ返品させればいいじゃん
555名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:40:28 ID:b7YGDHkE0
>>540
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/H/HEAT/20070608/20070608152000.jpg

長い間ご苦労さん。もう辞めてくれて結構。
556名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:40:46 ID:Eab18bCH0
>>543
エリアの社員にもノルマあるみたいよ
昔バイトしてたコンビニで社員が勝手に発注やってよくオーナー怒らせてた
557名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:41:01 ID:IfgzUcNv0
本部は絶対儲かる仕組み。
店が損をかぶる。
直営店は弁当山積み。
558名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:41:24 ID:5PNmI5DHO
>>466
わたくし樋口と申します。
559名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:41:39 ID:MpcJDWGY0
これが犯罪なら、2chなんてもっとヤバイだろ
圧力ってレベルじゃねーぞ
セブンは真っ当なアドバイスをしただけ無罪放免
560名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:41:41 ID:8Fn7vz4V0
これってのは、本部が廃棄買い取らせや仕入れ値ごまかしの証左になってるよな。
そうでないなら値引き販売してでも売ってくれないと困るわけだから。

要するにオーナー家族の生き血を啜って生きてるってことだろ。
561名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:41:51 ID:2Bzu7cnU0
10年程前までダイエーではCSV事業部への転籍は懲罰扱いだった
つまり、体のいい肩叩き
562名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:41:52 ID:rsb4BZyN0
そんな事を言っていたら・・・・どこぞの車業界やパソコンの機器
業界はどうなるの?ああ・・・糞政府とグルだから関係ないか。
そうかそうか。
セブンは糞政府に献金をしていなかったのだな。だから・・・・南無
563名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:42:00 ID:0CQW64I50
         _,,.-‐'゛鈴木会長^゛'-‐、
       ./ミミミミ ミミ ヽ  ヽ`ゝ-、
      / ミヽヽヽ ヽ ヽ   ヾ、ミ  `、
      | ヾ-~`````ヽ``````゛"  ミ ミ !
     .| 彡              ミ   |
     | /  _ _       _ _    ミ   |
  .   | | _,― ‐、    .,-‐−-、  |   |
     !、| (/二`ヾ   //゛二`` ミ  |  __|
    ,⌒|=| ,-'エァ‐`||===| ,‐エァヽ |=|=i'~ 、 `、
     iり|  、  , .|   、、   /、 レ" 、 | |
     `、.|    ̄ /     ̄ ̄     ) ,) /
      `、|.    /( __  __ )ヽ、     i-` ,'  <加盟店がそこそこの利益をあげるためにはそれなりの価格を維持
.      ||   /   ̄ ‐ ̄   ヽ、    、 /    する必要がある。値引き制限はそのためにやっているのだ。
       i  '  _______   | |  |`~     
       `,   ~ 、________ ,‐`  ` /  /|、
        `、   - -     / / //::`、
         ヽ       / / /::::::::::`、__
          `、―‐―− /  /::::::::::::::::/:::::::‐、.
        __/,' `、   /   /::::::::::::::::/::::::::::::::::::~`
   ___,.‐-~/::::,'  ヽ/    /::::::::::::::::::|::::::::::
  /:::::::::::/:::::::::,' /~`ヽ、  /::::::::::::::::::::::|::::::
/:::::::::::::/:::::::::/ |/ |   /`、/:::::::::::::::::::::::::|:::::
564名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:42:40 ID:AYewsa2eO
>>531
なんかあったら会社として責任とれないからな
当たり前だなw
なんかあったら、ここでおまえらも散々叩くだろ
565名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:42:44 ID:UDqwGnmX0
>>535
工場での弁当の生産回数とセンターからの出荷(店側からすると入荷)
の便数を増やしてもらえば、便毎の弁当の受け持ち時間が短くなり、
解決するのでは?
566名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:42:46 ID:DuejLnfvO
フランチャイズはどこも酷いが、コンビニは群を抜いて酷いからなぁ
雇われ店長やってたほうが赤字被らなくて済む分マシでしょ。逃げ道あるし
フランチャイズは独立とは言えない。ただの奴隷契約
567名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:42:47 ID:R9It9lQC0
>>453
商品開発ってコンビニの独自商品ってどのくらいあんだよw
568名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:43:36 ID:RwhtP+LF0
これじゃ〜、サラ金と変わらんなぁ〜。契約までは、親切丁寧で
判子貰えば、手のひら返すんじゃない?ブランド名に騙されて泣く
泣く開店する店主が多いんじゃない?やってる事って、工場の派遣
と変わらないなぁ〜。奴隷と一緒だな。
569名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:43:52 ID:+juCMnnv0
レジでピッってやるとピーーピーーとか鳴って
「ああ〜新しいのと替えますね〜」
っておじいさんみたいな店長がやってたけど
別にそれでいいっすよって言ってあげればよかったのか
570名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:44:05 ID:DP1VJ7LOO
アパート経営の勧誘がうざくて困ってる。
大東建託 東建コーポレーション レオパレス。
三大ブラックがしつこい。
昔は、その土地でコンビニ経営やらないかって
しつこく来たけど
最近は来なくなった。
571名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:44:16 ID:RGh5mBhy0
じゃあ、なんでヨーカ堂などのスーパーは値下げするの?
572名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:44:27 ID:MS0vZVPl0
他人事なんでどうでも良いんだけど、セブンの名前使って商売してんだから
多少のことは仕方ないだろうと思うんだけど。
オーナーも覚悟決めて加盟したんじゃないのか?
フランチャイズなんてそんなもんだろ?
573名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:44:30 ID:ff33hcMj0
確定申告オワタ
夫婦二人で働いて売上2億、利益は900万
正直割りに合わないよ
574名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:44:30 ID:Ezg2M1aJO
昨日の朝に寄ったファミマは
結構利用者の多い店なのに
バイトが定着しないのか
夫婦でレジに立ち、周囲で子供が泣きじゃくってた。
575名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:44:35 ID:COS56mK20
>>566
大当たり大繁盛したケースってないの? ケンタッキーのフランチャイズオーナーなんか、地方ではちょっとした名士だよ。
576名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:45:02 ID:DvJeS6VI0
ぐだぐだ言ってる奴はフランチャイズを抜けて自分でコンビニ経営すればいいじゃない。
自分で弁当を作って、商品を仕入れて売ればいいじゃん。
577名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:45:05 ID:v0/IEXJ90
セブンの、本部とフランチャイズ店間の訴訟でいうと、
店側が、各商品の仕入れ値が不明なまま指定業者から仕入れないといけないという契約について
去年、最高裁で本部の言い分を認めず一旦差し戻す判断が出ている。
ttp://diamond.jp/series/nagasawa/10038/

問題が最高裁までもつれて、ようやく公取が動いたという感じかな。
578名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:45:14 ID:8f5+AXsQ0
>>379
>セブンは売り上げが少ない店舗は給与補償してる

ちょっっっwww
579名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:45:15 ID:R9It9lQC0
>>466
沢口、川口、堀口、竹口、沼口

とここまで書いて思ったんだが「くち」と読むのってどんなのがある?
釣れれた?
580名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:45:22 ID:XsD63GCC0
潰れろ
581名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:45:32 ID:2Bzu7cnU0
>>570
生和が来ないということはショボイ地主だなw
582名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:45:32 ID:f060+A0Z0
>>573
いつもお疲れ様。

フランチャイズ変えないの?
583名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:45:43 ID:So5UBEll0
まるで派遣
584名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:46:18 ID:ydqdSzoG0
>>564
なんかあったらじゃねぇよ
それやると積極的に売らなくなるからだ
585名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:46:57 ID:RGh5mBhy0
>>568
サラ金とは比較にならないほどヤクザだよ。
サラ金債務者は、少なくとも多額の金を返さずに浪費した挙句に借金抱える。

コンビニオーナーは、深夜早朝働きづくめで、最後に借金抱えるんだよ。
ものすごい差でしょ。
586名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:46:58 ID:pMpMbGdC0
>>572
もう自己責任論ははやらんよ、キモオタ君w
587名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:47:04 ID:o4dUXlMSO
>>564
横浜でローソンの賞味期限切れ弁当を再加工して
貧困者に安く食べさせてる食堂があったな…
588名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:47:13 ID:XL46dEyc0
なだナナコに残が有るから潰れると困る
589名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:47:34 ID:u3JNyeAx0

ゴミウリは熟語操作に四苦八苦

朝日新聞 調査

ゴミウリ 検査
590名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:47:46 ID:Ls1vWNhW0
このテの弁当は、夜10時とか11時ぐらいまでやってる
スーパーで閉店間際に買うのが吉。

静岡の某大手スーパーはなかなかいいよ。
591名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:48:05 ID:176Mg5CE0
セブンイレブンはセイコーマートを見習え!
592名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:48:08 ID:a9ksA89z0
世論が指弾してるのに
中のやつらは「なんか問題ある?」っていう態度か

こんなのは徹底的に取り締まるべきだな
593名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:48:15 ID:MJOH4W+s0
大変なことになるってどういうこと?死ぬの?って聞き返して
証拠に録音しておくといいよ
594名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:48:25 ID:8f5+AXsQ0
>>576
>フランチャイズを抜けて

出来ない契約。少しは参考リンク読めよ
595名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:48:37 ID:8Fn7vz4V0
>>572
そりゃそうなんだけど、その大前提に日本の法律に従うってのがあるんだよ。
セブン側が法律無視してむちゃくちゃやってればそれを訴えられても自己責任だよな。
596名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:48:49 ID:EQR6zir10
自動車業界は派遣労働者
コンビニ業界は奴隷オーナー

儲かってる所は大抵黒い黒い
597名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:48:53 ID:q0MUrifi0
駅前セブンイレブン店員の俺が来てみました
598名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:49:07 ID:COS56mK20
>>594
解除が出来ない契約は存在しないよ。
おまえ大学でてるの?
599名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:49:08 ID:IQ3ITeKrO
値引きすると値引きなしでは買わなくなるてしたら、ポイントカードを作れば良いのに。
600名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:49:19 ID:OCKQDMF30
SO4のラスボスはフェイズ
601名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:49:37 ID:8tUF1QjP0
>>578
違うなら詳しく教えてくれよ
うちはガススタやめた時セブンとローソンとヤマザキが営業に来て
そう説明受けたし知り合いのセブンの店長に直接聞いたんだが?
602名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:49:53 ID:EXIRArdt0
246沿い、池尻と三宿のあいだにあるセブンイレブンは弁当が馬鹿みたいに売れる。
早朝から土方のハイエースが引っ切り無しに乗り付けて買い占めていく。
あの店は間違いなく儲かるだろうな。
603名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:50:09 ID:DvJeS6VI0
>>573
俺のドラッグストア売上3億、粗利益1億、純利益3000万円だ
薬剤師3人パート2人バイト3人
604名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:50:23 ID:4sbgK5fwO
>>567
弁当、惣菜は元より最近はプライベートブランドとして調味料や雑貨なども自社で開発してる
605名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:50:34 ID:ff33hcMj0
>>582
どこのコンビニも加盟するための費用とロイヤリティはほぼ横並びなのよ
606名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:51:15 ID:2yqY1Fcu0
>>572
多少ならいいよ。ただ1万人が、年間500万近い金を廃棄に費やす
のはどう考えても尋常じゃない。
607名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:51:18 ID:dq0JyDCpO
セブンのオーナーってもうかんねーの?
608名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:51:27 ID:COS56mK20
>>602
そうそう。そういう店もいっぱいあるんだよね。

それなのに儲からない店だけにスポットをあてて、
ようするに自分が働かない言い訳にする2チャンネラwwwwwwwwwwwww
609名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:51:27 ID:u3JNyeAx0

1000なら必ずこの会社は破綻する
610名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:51:31 ID:f8IKv+Q6O
セイコーマートって消費期限近づいた弁当の値引き販売してるの?
611名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:51:38 ID:BqcxZBiM0
最近潰れて閉店するコンビニが多いよね
よくあるのが直前まで繁盛してたのに隣近所に値段の安くて旨いフランチャイズの外食チェーン店
が出来て急に弁当なんかの売り上げが激減して潰れたと思われるパターンかな大変だよねコンビニ
経営って浮き沈みが激しくて

ちなみにコンビニ弁当は俺的に高くて不味くて量が少ないのでなるべく安くて旨いホカ弁とか牛丼屋で
普段の昼食はとるようにしてるよ
612名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:51:50 ID:51ZLjHtG0
うちのオーナーは、恵方巻、クリスマス、お歳暮の時期になると
俺達バイトになんか買ってくれと頼んでたな
613名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:52:22 ID:Ezg2M1aJO
>>602
やっぱり、場所と駐車場の広さ、ブランド力ですよね。
614名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:52:31 ID:f060+A0Z0
>>590
スーパーの弁当のから揚げなんか、
店に出していた鶏肉の賞味期限が切れる頃に、
調理してさらに賞味期限が伸ばせるという魔法が使われているところが多いんだぞ。

俺があるスーパーで買い物していたら、聞こえた店員と店長の会話。
店員A:「店長、鶏肉大量に余っちゃいましたが、期限が切れます。」
店長:「明日全部、から揚げ弁当にして。」
615名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:52:34 ID:gyucStj30
>>410
ポプラに60円おにぎりあったな
まだあるのかね?
616名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:52:37 ID:Wca6v7enO
賞味期限間近を割引して何が悪い!
店も消費者も得だし、何よりエコだ。今の流行だろ。
ゴミになるよりよっぽどマシ。
617名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:52:50 ID:1qAKXic0O
この前、セブンのトップがWBSで今回の不況の件に関して、マスゴミ批判してたけど 見せしめかなんかな訳!?
618名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:52:58 ID:0CQW64I50
         _,,.-‐'゛鈴木会長^゛'-‐、
       ./ミミミミ ミミ ヽ  ヽ`ゝ-、   もし値引きを認めれば、通常価格の弁当の売上は落ちる
      / ミヽヽヽ ヽ ヽ   ヾ、ミ  `、
      | ヾ-~`````ヽ``````゛"  ミ ミ !
     .| 彡              ミ   |  「スーパーも値引き販売をしているが、通常価格の弁当の売上が落ちた、
     | /  _ _       _ _    ミ   |  という話を聞いたことがない」という声もある
  .   | | _,― ‐、    .,-‐−-、  |   |
     !、| (/二`ヾ   //゛二`` ミ  |  __|  しかし、これは間違いだ。やはり売上は落ちるのだ
    ,⌒|=| ,-'エァ‐`||===| ,‐エァヽ |=|=i'~ 、 `、
     iり|  、  , .|   、、   /、 レ" 、 | | それに、コンビニはスーパーと違って1品だけの買い物をしやすい。極端な話し、
     `、.|    ̄ /     ̄ ̄     ) ,) / うまい某1本だけ買う目的でコンビニに来店するってことだってあるだろう。
      `、|.    /( __  __ )ヽ、     i-` ,' スーパーではそういうことはしづらい
.      ||   /   ̄ ‐ ̄   ヽ、    、 /
       i  '  _______   | |  |`~      短期的な視点では値引き販売は加盟店に利益をもたらすが、長期視点にたって
       `,   ~ 、________ ,‐`  ` /  /|、      考えた場合、加盟店の利益にはならないのだ
        `、   - -     / / //::`、      似たような例があるじゃないか。
         ヽ       / / /::::::::::`、__    物価が下がってばんさーい、と言っていたらデフレスパイラルに陥ってやばい
          `、―‐―− /  /::::::::::::::::/:::::::‐、. ことになった、ということが
        __/,' `、   /   /::::::::::::::::/::::::::::::::::::~`
   ___,.‐-~/::::,'  ヽ/    /::::::::::::::::::|::::::::::
  /:::::::::::/:::::::::,' /~`ヽ、  /::::::::::::::::::::::|::::::
/:::::::::::::/:::::::::/ |/ |   /`、/:::::::::::::::::::::::::|:::::
619名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:53:16 ID:EQR6zir10
個人商店を食って育ったのがスーパー、コンビニ
昔の八百屋さんも今では奴隷オーナー
不眠不休で頑張って、心筋梗塞で死んじゃいます
コンビニは零細商人の血を吸って生きてるんですね、おおこわいこわい
620名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:53:26 ID:dGrAaHkOO
キツイお灸にて罰しないと
621名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:54:20 ID:8grlU19AO
日本株が下がって日本は終わり
622名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:54:21 ID:6cjtw31n0
>>601
最低保障って必ず最低限の給料くれるわけじゃないぞw
微々たる赤字の補填だよ
623名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:54:23 ID:7hhZu3q3O
本部はボッタすぎ
43%とか派遣以上にひどい
624特殊指定とは:2009/02/20(金) 18:54:26 ID:FwCzK8MW0

新聞社は、新聞販売店に対して、
新聞を定価で売ることを、強制することができる。
これが、独禁法の例外の「特殊指定」である。

新聞の再販制度と特殊指定はホントウに必要か?
ttp://news.livedoor.com/article/detail/1477416/
 公正取引委員会は2日に開いた記者会見で、新聞など特定の5分野に適用してい
る、定価販売を許可する独占禁止法(不公正な取引方法)の「特殊指定」について見
直しを始める方針を示した。時代錯誤的な側面があることが一因という。特殊指定と
は、差別価格販売や定価割引、新聞社が実際の販売部数以上を販売店に押し付ける、
いわゆる「押し紙」を禁止することである。この「新聞業の特殊指定」は、「新聞の
再販制度」と表裏一体となり、ジャーナリズムの自由競争を阻み、新聞業界の談合体
質を助長しているとの指摘がある。

公取が新聞特殊指定見直し問題で敗北宣言
ttp://news.livedoor.com/article/detail/2036996/
新聞や、新聞社が株主のテレビは、新聞特殊指定見直をほとんど報じない。
2006年は、特殊指定見直しが頓挫した。
しかし、特殊指廃止派の竹島一彦 公取委員長は、2007年に再任されて、3期目に突入した。
まだ、特殊指定廃止派は活動している。
「特殊指定」廃止が戸別配達の崩壊につながるという新聞社の持論は根拠がない。
消費者および新聞販売店・発行本社双方の強いニーズに支えられたもので、
「特殊指定」の廃止と戸別配達の崩壊は関係ない。
625名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:55:04 ID:Ezg2M1aJO
>>611
毎朝、寄っていた目立たない場所にあったセブンイレブンは
近くの国道沿いに新店ができたからと閉店してました。

代わりに隣町の店をあてがわれてた。
626名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:55:11 ID:x1mVXFco0
報復報道キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
627名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:55:14 ID:nJNNAqvZO
>>1
お前の方が大変にw
628名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:55:29 ID:q0MUrifi0
>>612
オーナー何も言わなくてもみんな勝手に買ってるわw
恵方巻のときは製造不良でタダになってウマウマさせてもらったわ
確かこの間も製造不良で冷やし中華がタダになったな
売ったらマズいから状況を分かってる店員で食っちゃったけど
629名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:55:35 ID:9oDUBUPi0
セブンイレブンさん・・・
弁当大好きだったのに・・・
見損ないました。
630名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:55:53 ID:M3pGs5TkO
>>611
もと711って特徴的だから結構めだつんだよな
ちょっと前からナビに登録してる
631名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:55:53 ID:3bzXeqAK0
セブンプレミアムの洗剤は安くていいと思うけどな。
198円
632名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:55:55 ID:COS56mK20
>>622
そんな誰でも知ってることを誇らしげに書いて知識を自慢したいの??
633名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:56:17 ID:yvkNY43UO
本部がひどい
634名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:56:45 ID:oHbKeSP+0
>>7
893もビビる非道さ
635名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:56:46 ID:FvWGKG8X0
簡潔に言って、本来本部が取るべき金は仕入れや人件費・光熱費などの販売経費を除いた
売り上げを最後に一部もらうべきなのに、いきなり売り上げから取っていくから、仕入れや人件費を自分の取り分から
はらわざるを得ないから赤字になりうる・・・

という認識でOK?
636名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:56:47 ID:alY3bj6L0
コンビニ弁当買う奴ってなんなんだ?まだほかベンのほうがまし
637名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:57:09 ID:8Fn7vz4V0
>>623
問題はそこじゃない
確かにそこも酷いが、本部が搾取する経路は一つだけじゃないんだぞ
わかってるだけで3つだが、一つは最高裁で認定されて今後は黒、一つは法律的に真っ黒で、セブン側も証拠隠匿してる
638名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:57:58 ID:9+4tsoYw0
セブンイレブンが大変な事になるんですね
わかります
639466:2009/02/20(金) 18:58:18 ID:twe8klFh0
釣れた釣れた。
640名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:58:24 ID:COS56mK20
>>637
仕入れに手間賃を乗っけて納めたら何か問題なのか???
641名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:58:32 ID:RE9etBvw0
>>576

個人経営コンビニはセブンやファミマとの競争で消えました。

それどころかセブン対サンクスとかではなく
同じチェーンのはずのファミマ同士とかで近くに出店
して客を取り合い本部が家賃収入その他で儲けるのが流行。
642名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:58:34 ID:bc+1Fa600
カリカリダブルチーズはうまい。
643名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:58:40 ID:9GSIeLOx0
バイトの時給が低いのは、本部のピンハネが高かったせいなのか・・・
644名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:58:48 ID:+juCMnnv0
>>637
黙っててやるから楽になれ(^o^)
645名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:58:50 ID:qA/bIDBd0
セブンの村田社長の話しを聞け
646名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:58:59 ID:f060+A0Z0
>>605
それでも他の所は、セブンイレブン程、
店長が働かなくて良いシステムの所が多いでしょ。

そもそもセブンイレブンは、店長の家族とかも働かせて回させるのを
前提にしている場合も多いでしょ。
店長の奥さんやお婆ちゃんなんか動員している所めちゃくちゃ多いよね?
647名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:59:03 ID:33p1eCOIO
まあ鈴木敏文だからな
648名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:59:09 ID:tk1kPoXk0
まぁコンビニオーナーなんてやる時点で情報弱者だけどな
649名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:59:10 ID:5PNMdXkV0
いつになったら 安値競争するんだろうか? この業界は?
650名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:59:14 ID:UDqwGnmX0
セブンつながりニュース7でやるのかな?
651名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:59:17 ID:nJNNAqvZO
進出を封じ込ることが簡単に出来ますね…
652名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:59:20 ID:k9PEUro7O
>>571
普通は弁当作ってしまったコスト自体は、もう取りかえせないので、安く売ってで少しでも埋め合わせする
コンビニはオーナーが買い取るので、送り付けただけ丸儲け
値引きすると、コンビニとしての売上がダウンするからしてほしくない
653名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:59:36 ID:MJOH4W+s0
廃棄しても万引きされても本部にロイヤリティ取られるから
1円でもいいから売ったほうが実入りがいいそうだよ
1円廃棄
654名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:00:30 ID:oHbKeSP+0
>>7>>8です。
>>7さん失礼しました。
655名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:00:35 ID:V2+waOi/0
>>608

そういう店ももう少し良心的な契約にしてくれればもっと儲かるのにね。
大体そういう店も少し売れるからといって社員からのさらなる過剰な
仕入れ強要に苦しんでるんじゃないかな?
656名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:00:54 ID:hH5phiu80
なんか今さら!?感が・・・
こんなのセブンだけじゃないだろうに。
コンビニロイヤリティは、悪魔の数式で、本部だけは必ず利益が出るようにできてる。
657名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:01:10 ID:5a/BQtiO0
7&アイはリスクとらねーんだよな。
卑怯な商売だ
658名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:01:39 ID:8Fn7vz4V0
>>640
うん?セブン側はその事実を否定してますが?w
だってそれが明るみに出たら納税義務が発生していたということになるわけで、セブンは払ってないんだからなw
そしてオーナーとの契約上も仕入代行なんだから明細を見せるべきで、不当搾取が明るみに出たら返還請求にも応じないといかんぞw

もっと必死に弁護してみろよ(笑)
お前の論法だとセブンイレブンは全店廃止にならざるを得ませんなぁ
659名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:01:40 ID:M3pGs5TkO
>>619
自営業になるから労働法の適用も受けないしね
昔は自営業は弱小でも自分の資本で自立的だったけど
いまは本部大資本の奴隷下請だよな

下請法って法律があるらしいがコンビニは適用になるの?
教えてエロい人

660名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:02:03 ID:6cjtw31n0
コンビニの4割がたは日商30万店だと聞くけどね
661名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:02:05 ID:6lSYubse0
セブン♪ イレブン♪ いい処分♪
662名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:02:09 ID:XVAVLDJU0
あこぎな商売だよなぁ。
店が潰れても本部は痛くも痒くもないって…
663名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:02:18 ID:tk1kPoXk0
>>656
ぶっちゃけ本部は出店させればそれだけで儲かるからなw
664名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:02:44 ID:COS56mK20
>>656
なんで?
コンビニ間の競争も厳しくて、淘汰されたコンビニ本部は一杯あるじゃん???

必ず利益が出るようにできてるなら、みんなが参入しますが?ww
665名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:03:03 ID:EQR6zir10
コンビニに負けて潰れた個人商店の主がコンビニのオーナーになるんだよね
違約金のリスクとか頭金を借金するとか
まるで893の所業ですよね
666名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:03:09 ID:Ezg2M1aJO
>>615
福岡市内にあるトライアルのコンビニ店では65円のおにぎりがあるみたいです。

>>411
音楽みたいにパクっちゃだめだよ。
発祥は広島だよね。
667名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:03:14 ID:UDqwGnmX0
>>662
先物取引やってる会社のようなものだ。
668名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:03:29 ID:imR6JUZI0
>>656
まぁフランチャイズがいくら頑張っても本部しか儲からない仕組みになってるしなぁ・・・・・。
コンビニ限った話ではないが
669名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:03:32 ID:VBVdgZva0
近くにあるコンビニオーナーはかなりやり手
1円廃棄にしたのを、半額で売ってる
勿論、レジは打たない
670名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:04:19 ID:GKx4Ra/j0
弁当封印しているテープやめてほしい。
剥がしづらくて鬱陶しい。
671名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:04:27 ID:hH5phiu80
>>653
本部にしたら値引きされると売上へるんだよ。

>例えば、1日100個で8個のパンを仕入れたうち、小売価格150円で5個が売れ、残り3個が賞味期限切れになったとする。
>5個分の売上高は750円。これに対し、売上原価は800円。差し引き50円の赤字になる。

>ところが、「コンビニ会計」では、売れたものしかカウントしないため、売上原価は売れた5個分だけの500円となる。したがって、粗利益は750円−500円=250円。
>仮にロイヤリティーを50%とすると、赤字であるにもかかわらず、125円を本部に支払わねばならない。
>結果、赤字は50円のみにとどまらず、175円に膨れ上がる。

>逆にコンビニ側からすれば、いくら廃棄分が出ようが、加盟店にとにかく大量に仕入れさせることで、利益はどんどん膨らむことになる。
672名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:04:30 ID:2yqY1Fcu0
>>640
契約で本部が仕入れるに関わる事は無い、ただの支払い代行のみの契約
銀行が取引先きの仕入れ代金をピンはねするか?
673名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:04:34 ID:TLl4VIBw0
平均でコンビニは月に500,000円くらいの食べ物を捨てている。
という事は年間6,000,000円の食べ物を捨てている。
全国にコンビニは40,000店以上存在している。
240,000,000,000円の食べ物は本部の強制によって無理矢理捨てている
事になる。
この金額は全て加盟者の負担となり、本部は儲けの部分だけを得るシステム。
値下げ出来ればこんな金額にならないし、環境問題など本部は無視同然。
これが現代の詐欺商法。
674名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:04:48 ID:/Jaqb/M+0
セブンイレブンを利用するのやめるよ
675名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:04:50 ID:8YJXmImA0
ど〜も711は評判悪いな。
聞きしに勝るブラック企業のようだ。

も〜徹底的に廃業寸前まで叩いてやってくれ!
他のコンビニ業界TOPが同じ悪さを
考えないように・・
676名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:04:51 ID:goluFFt+0
コンビニで買い物をする神経が分からん。
同じものが圧倒的に安くスーパーで売ってるのに。

コンビニなんて本の受け取りしか使わんわ。
677名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:04:57 ID:R9It9lQC0
>>618
そして検証はさせないw
678名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:05:14 ID:Ag6P5xpi0
>弁当値引きなどした店に「大変なことになるぞ」と圧力

本当だ、大変なことになった。
でも店のほうがじゃなくてセブンイレブンの本部にw
679名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:05:15 ID:CXgsJxqw0
セブン側コメント「法律に違反する認識はなかった」

やっぱやってたってことだろ
有利な地位を利用して加盟店苦しめすぎだろ
680名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:05:53 ID:8Fn7vz4V0
>>669
ネ申
そういう確信犯的な人間が増えればコンビニに正義の鉄槌を食らわせられるんだよな
そのオーナーの行為は法律的に問題ないw本部がファビョって契約解除してくるだろうが、不当解除だから告訴して本部アボン。
その時のために嫌がらせ部隊を雇っているんだろうけど、こいつらの対処はどうするつもりなんだろうか。
681名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:05:59 ID:rYiHH2On0
批判を逸らすため、廃棄弁当のリサイクル(飼料)始めたんじゃなかったっけ?
廃棄弁当が有効利用されようともロイヤリティの計算式に変わりがなけりゃ意味無しだけどさw
682名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:06:15 ID:COS56mK20
>>658
ようするに争点であり、サラ金のグレーゾーンや保険屋の示談代行と同じだろw
新聞に書いてあるような周知の事実を、なにもったいぶってるんだよw


683名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:06:30 ID:6tJWMhYs0
根本的にセブンイレブンは各チェーン店の仕入れ値を高く設定してあるから本社が儲かる
684名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:06:31 ID:RGh5mBhy0
そもそも、弁当みたいな生ものを、よそで大量に作って運んで
売るってことじたいが不気味。
しかも揚げ物とかだし、不健康そのものだよね。

そんな企業が新鮮さを保つために廃棄って、意味不明なんですけど。
店についた時点で、新鮮じゃないでしょ、あんた。
685名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:07:15 ID:XL46dEyc0
私がバイトしてたセブンは儲かってたと思うわ
仕入れる側から弁当もおにぎりも買われて行ってたし
昼時も夕方も列出来てたしものすごく忙しかった
686名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:07:47 ID:CXgsJxqw0
法令順守に対する感覚が麻痺してるんだろうな
こんな企業が流通の雄だってさ
おわっとるぞマジで
687名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:07:59 ID:XTRdR1dg0
鈴木社長は経営者の鏡だよ
688名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:08:08 ID:PTbjSJIf0
ATMさえあればどうでもいいよ
689名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:08:19 ID:9WKrqyG80
>>29
ローソンはどんなやり方なの?
690名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:08:19 ID:lEARrMZ90
>>669
>1円廃棄にしたのを、半額で売ってる

脱税行為にはならないのか?
691名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:08:40 ID:EQR6zir10
本部の言う通りにしてたら儲からないのがコンビニ経営
基本は面従腹背、リスク覚悟で廃棄になった品を裏で流すぐらいやらないとね
俺がバイトしてたところはそれやりながらなんとか11年持たせてオーナー夫婦は引退できた
こういう自由を手に入れられるオーナーのなんと少ないことか
692名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:08:45 ID:TLl4VIBw0
コンビニの社員は全国にいっぱいいるが、本部社員は決して店を
経営しようとは思わない。
ハイリスクで儲からない事を知っているからね。
儲かるなら社員がオーナー希望になるはずだが誰一人として手を挙げない。
この事実がコンビニの経営実態を物語っている。
693名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:08:58 ID:nJNNAqvZO
>>64
サ○ク○の弁当を値下げしている県があるよん…
694名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:09:06 ID:COS56mK20
>>672
銀行?
ファクタリングの手数料はまっとうな事業だろうが?w
695名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:09:10 ID:8Fn7vz4V0
>>682
その周知の事実を必死に隠匿して『知らぬ存ぜぬ』やってるのがセブンの本部だぜw
最高裁で認定されたのに知らぬ存ぜぬを貫いたのは天晴れな馬鹿だと思ったけどな。
今度はピンハネに手が伸びるのは当然なんだけど、こっちはさすがにヤバイと思ったのか絶対に証拠出してこないからな。

まぁ、テレビ見てセブンに買い物行くような馬鹿と、黙って搾取されてるオーナーがいるうちは続くでしょ。
696名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:09:41 ID:5KBCX9YFO
もっとやれ。
悪徳本部をぶっつぶせ。
697名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:09:44 ID:RGh5mBhy0
>>673
セブンイレブンの本業は、食品廃棄業ということですね。
副業がコンビニ業。
698名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:09:50 ID:RxBU9pe50
加盟店を泣かせて業績を維持する企業だったわけだ
儲かればなにやってもいいってことですかねーw
699名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:10:22 ID:6cjtw31n0
>>685
それでも儲かってるか微妙だぞw
700名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:10:53 ID:FK54Z2Zf0
コンビニで日本一の売り上げは東京駅のニューデイズと読んだことある
1日350万の売り上げだったな
701名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:11:03 ID:imR6JUZI0
コンビニ行っても、100均のお菓子しか買わない。
弁当は大した量入ってないのに値段高いわ。
後、底上げ弁当箱やめんかい。
702名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:11:10 ID:mpgJBgY60
うちの近くのファミマも、チキンとかポテトとか、夜行くと半額でうってたな。
安かったんでよく買ってた。
つぶれちゃったけど(´・ω・`)
703名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:11:44 ID:48UTnV3u0
>>101
こんなカラクリあるのか
704名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:11:55 ID:goluFFt+0
つーかさ、何で日本人は集団で行動しなくなったのかね。
弱い奴がバラバラなら強い奴に勝てる訳ないじゃん。

コンビニオーナーが団体作って一体となって交渉すればいいのに。
ストだってできるだろ?
705名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:11:58 ID:SNkTIEJBO
そういやトーハン問題もあるんだっけ。
セブンイレブンオワタ
706名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:12:16 ID:dBFngw380
うちの駅前(地下鉄の出口のすぐ隣)のセブンイレブンは
フランチャイズみたいなんだけど(元酒屋)、超繁盛してて全然大変そうに見えない。
近くにレジャー施設もあるから、夏場とか品切れするぐらい。
バイトも昼夜あわせて10人以上良そうな感じだし。

ああいうとことに自前で土地持ってる人は、フランチャイズでも勝ち組なんだろうな。
たぶん、近くに直営店ができたとしても立地的に勝てないと思うし。
707名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:12:17 ID:ZikUDC/rO
こっそり値札だけ変えて値引きする店、結構あるよなw
こういうことだったのかw
708名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:12:29 ID:8E1viPAj0
http://www.asahi.com/national/update/0219/images/TKY200902190296.jpg

いくらなんでもボッタクリすぎだろw
それでいて廃棄リスクは店側だけ負うなんて無茶すぎ
709名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:12:39 ID:Ezg2M1aJO
うちの近所のコンビニって
夜になると中国人店員ばっかになる。
710名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:12:45 ID:pweghOkZ0
今の日本、腐ってるほど儲かる構造だな。
ピンハネヤクザがデカイ顔する世の中は、
「真面目な者が報われる」から最も遠いな。
711名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:13:30 ID:y5xBhfFT0
>>1
> 「大変なことになる」などと圧力をかけ制限した疑いがある。

確かに大変なことになってきました
712名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:13:50 ID:vHd7uGQn0
なんで公取はここまで放置してんだよ、クソが
713名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:14:07 ID:CME8lm+pO
こんなん消費者の俺らもむちゃくちゃ損してるじゃねーか

みんなでゴルァ電したら改めるかね?
714名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:14:16 ID:COS56mK20
>>101
弁当の中身と箱を形式上別にして、中身は1円・箱は499円に設定すれば万事解決じゃないか?
715名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:14:19 ID:NYBmDqfT0
> 複数の関係者によると、複数の加盟店が廃棄される商品の損失を
> 減らす目的で弁当や総菜などを消費期限前に値引き(見切り販売)
> したところ、同社本部が「フランチャイズ契約を打ち切る」「大
> 変なことになる」などと圧力をかけ制限した疑いがある。


ヤクザと同じだな
クズ中のクズ。
716名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:14:29 ID:8Fn7vz4V0
>>708
絶対に値引きをするな、でも廃棄リスクはお前らが持て、仕入値の領収書は無いが不正はしてない

ヤクザも真っ青だよ
717名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:14:33 ID:Ag6P5xpi0
コンビニはよく行くよ。
エロ本とか買いに。
おにぎり買いに行ってもついエロ本も一緒に買ってしまう。
718名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:14:36 ID:hH5phiu80
>>707
抜き打ちで来る黒服とかどうしてるんだろうw
そでの下でしょうかw
719名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:14:45 ID:FK54Z2Zf0
幹部は終わりだろうな、下手すりゃ国会に呼ばれるかも
返金騒ぎになれば、ヨーカドーグループ崩壊くらいのダメージ
720名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:14:45 ID:mxGWFPmTO
他所ではやってない時期に弁当50円引きとかやってた会社近くのオーナーも脅されてたんかな
721名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:15:14 ID:iL3PWQEH0
>>614
何の問題があるのかさっぱり分からない。
722名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:15:53 ID:xDw7z87V0
でかいところは何かしら暗い部分があるよね
そうでもしなきゃシェアとるなんて無理だよね
723名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:15:55 ID:nKhGEYJO0
>>718
エリア担当も鬼ばかりじゃない
724名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:16:11 ID:qA/bIDBd0
ゴミとして食品を捨てる
エコではないな
725名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:16:35 ID:6cWOzot50
返金になったら面白そうだ、オーナーさんがんばれ!
726名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:16:46 ID:RXZ4OCRz0
>>714
なんかわからんが、おまい頭良さそうだな
727名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:16:47 ID:sVpPUN7e0
値引きは大歓迎だ、もともとコンビには高いから公共料金の支払い以外利用しないが。
728名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:17:07 ID:LBaGwjTr0
>>614
そんなの客だってみんなわかってるよ
スーパーの惣菜ってそういうもんでしょ
729名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:17:22 ID:/UBESUIh0
−社長はローソンの弁当食べないのですか?

ローソン社長「ワシを殺す気か!」

※実際にあった話です
730名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:17:33 ID:UDqwGnmX0
>>724
ごみの部分は生産でも掃きでも
無駄な殺生と温暖化だな。
おっ、NHKでも始まった。
731名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:17:48 ID:zNo2Vec8O
(*`∀´*)もうセブンイレブンでは買いませんよ!!
732名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:17:56 ID:aTGHhiL80
>>684
食品添加物の本を読んだほうがいい。煮物にしたって、特性の薬品で茹でてたり、
かなりえげつないことやってるよ、弁当関連は。野菜だから健康にいいとか、保存
料使ってないとか、そういうのは全部まやかしで、それに似たようなブツが大量に
混入されている。人間の食い物っていうレベルじゃないぞ。
733名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:18:18 ID:jARkYfuLO
>>614
買うか買わないかは消費者の選択だけど、
弁当を含め加工食品なんてそんなもの…(´・ω・`)

冷凍食品とかも新鮮な食材使ってる保証もないし。
できれば鶏とか自分で飼って
食肉に加工すれば1番いいけど、
現実はそんなの無理だからさ…

しかし不況になるといろんなボロがでるのな、大企業w
734名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:18:27 ID:xutzAH0C0
>>729
だいぶ昔だろ?

今の新浪社長はそういうこと言わなさそうだが
735名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:18:37 ID:8f5+AXsQ0
>>713
>みんなでゴルァ電したら

しないよりはした方がマシレベル。


選挙と同じだ。存分にやれ
736名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:18:39 ID:5blzq3T80
で,自分が大変なことになってるわけだ。
737名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:19:00 ID:RXZ4OCRz0
>>716
少数株主権の会計帳簿閲覧請求権(会社法433条)を使えばいいんじゃないのか?
738 :2009/02/20(金) 19:19:02 ID:/Jaqb/M+0
NHKで優越的地位の濫用に当たると思わなかったってコメントしてたな。

セブンイレブンがPB商品の開発の紹介で、下請け中小の人への態度がとても
感じが悪かったけど、本部内部は腐ってるな。
739名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:19:08 ID:1yJtWip+O
10年以上前だけど、杉並の某ファミマは毎日弁当半額になってて
貧乏学生の自分には本当にありがたかった。
740名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:19:09 ID:HpIkbJ8L0
741名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:19:14 ID:FK54Z2Zf0
イメージはすぐ変わる、ヒューザーとか良いマンションが
事件後は負け組みとか言われて、セブンも負け組み扱いが始まるのか
742名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:19:16 ID:/3eBW4ARO
店員の俺から見れば…メシウマなのか?
743名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:19:24 ID:a+tZHVkbO
フランチャイズこえーなwさっさと日本からでてけよハイエナ外資
日本の普通の商店でええんちゃうw
744名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:19:52 ID:Ezg2M1aJO
夜中に田舎の街灯すら無いような道でコンビニの灯りを見つけるとホットする。

店に入っても、バイトはおしゃべりに夢中で
数分してから嫌そうな顔してレジに立ってる。
745名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:19:59 ID:Ox6XlntFO
あ、さっき行っちゃったセブン
だって近いんだもぉん
半額弁当売ってくれぇ
746名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:20:04 ID:WPhSb6v10
ほんとヤクザな体質なんだな

加盟店脅すようじゃビジネスモデル破綻してるって
何のための商売だかわからんわ
747名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:20:10 ID:g63ZCubq0
セブンざまあwww
748名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:20:11 ID:OousXC840
NHK晒しおめ
749名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:20:17 ID:EQR6zir10
オーナー:売た分だけ儲かる
本部:売れ残れば残るだけ儲かる

だから売り切れるより、多めに仕入れた方が消費者心理の効果で儲かるとか
わけのわからない怪しい理屈でオーナーを洗脳するんですね
750名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:20:29 ID:I0PBBbr30

記者会見見たが、

やたら態度悪いなwwww
751名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:20:38 ID:GvQk2Ofo0
「新鮮な商品を提供しているイメージ」

イメージなんだな(´・ω・`)。。。
752名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:20:41 ID:hH5phiu80
>>742
はやくメシ喰えwww
753名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:20:47 ID:v87R4dmy0
>>270
ドラえもんのくせに「ギシギシアンアン」とは…。。。

エロいな。
754名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:20:48 ID:KT2PQTtN0
これ、セブンイレブン側にどんなメリットがあるの
755名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:21:13 ID:O8IYT1ta0
米、その他の食材は中華産w
756名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:21:17 ID:sZmPOHMg0
>>717
コンビニの店員が、客にあだなを付けてるの知ってる
あんたは、エロ本おにぎりと呼ばれてるよ
757名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:21:24 ID:VdrG+wOb0
安い方が良いに決まってるだろ
自分たちの懐に入らないと気がすまないってことけ?
758名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:21:35 ID:5ceDD3V50
>>738
「フランチャイズ契約を打ち切る」とか「大変なことになる」とか言っといて
知らなかったは通用しないよ

マジで言ってるなら法務担当も相当頭おかしい
759名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:21:36 ID:NINucab9O
だからコンビニって値引きないのか
近場のローソンはたまにデザートが値引きされてるからたまに買って帰るな
760名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:21:37 ID:8Fn7vz4V0
>>743
日本の役人の怠慢と、日本人の性質を突いた巧妙な奴隷商法だからなぁ。
徳川三百年の封建時代で培われたDNAと文化が抜け切ってないわ。
お上に逆らうと打ち首にでもされるとでも思ってるのだろうか。
761名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:21:52 ID:RqTC/ilL0
本部から買う弁当とは別に手作り弁当を売ってる店があるんだが
俺の住んでる地方だけかな
762名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:22:08 ID:+ovehGI30
763名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:22:19 ID:MJOH4W+s0
仕入れ値も教えないって、こんだけの規模で買ってたら
販促費なんかもすごいと思うんだな
儲かる儲かる
764名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:22:23 ID:X/rzCYMbO
ホントに大変なことになったなw
765名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:22:24 ID:flfRxJja0
>>669
レジ通さないと棚卸しで大変なロスになるんだが。
766名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:22:59 ID:OYiCWdGl0
コンビニはいつでもどこでもクソ定価でございます
767名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:23:07 ID:R7tAa4+pO
>>756
コンビニ店員だけどそのまんまのあだ名のやつがいるw
768名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:23:13 ID:pzPeoOyM0
>>750
認罪態度悪い企業は徹底追及されるからね

されなかったらマスゴミがスポンサーに屈したってことで
769名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:23:18 ID:+QfvRjyT0
>>700
ん?日高町のセイコーマートだと聞いたが違うのか?
ほかに店がないのと国道沿いだから売れるってさ。
770名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:23:20 ID:1I3qGLBW0
この不景気の中、スーパー行かないでコンビニへ
いくヤシは、将来も貧乏から抜け出せない。
771名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:23:35 ID:RXZ4OCRz0
>>765
生鮮品なんだし、廃棄で税務署は認めてくれるよ
772名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:23:43 ID:UDqwGnmX0
>>765
破棄した時点で簿外。
773名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:23:49 ID:TVc4WPsT0
7&iのヨーカドーでは閉店間際に総菜や弁当を半額で売ってる訳だし
品質云々のこと言うのもおかしい
774名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:23:53 ID:i1bAzW8I0
具体的に誰が儲かるのコンビニって?
775名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:24:03 ID:Ezg2M1aJO
昔、新☆場のサンクスに行ったとき
弁当とは別に魚の煮付けとか惣菜が多くて驚いた。
776名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:24:04 ID:xTLBUHn60
大手企業でも詐欺まがいなことやってるんだな
極力ドラックストアで買うようにするわ
社会悪企業はつぶれろよ
777名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:24:21 ID:2b8hgBvt0
うちの近くのセブンは勝手に弁当とかフランクフルト類安くしてたが大丈夫だったんだろうか
778名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:24:35 ID:ePBc4jPFO
明日から時間切れ弁当の安売り開始かな?
いきなりスタートから安くなったら…



なわけないか
779名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:24:41 ID:5bjGeYGrO
>>734

あの方春のローソンセミナーで
「この局をかけてもネガティブニュースばっかり。
国民は見たくもないし見たらネガティブになってしまう」

「今の日本に必要なのは元気!!」


ってことで今年度のテーマ『元気になローソン』になったわけ。
780名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:24:43 ID:hTOBwRt60
NHK GJ!
781名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:24:44 ID:/3eBW4ARO
>>752
ウマwwww

弁当の廃棄持って帰ったらなんで駄目なの?もったいないだろ?なんなの店長。
782名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:24:54 ID:7uI02xiu0
値下げっていうか、時間で全部廃棄じゃなかったっけな?
783名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:24:54 ID:UkfE2ISJ0
契約書をしっかり読まないオーナーが悪い
資本主義なんだから破産して自殺しようが自己責任
寄らば大樹でセブンによりかかった情報弱者の哀れな末路
マルチ商法やらデート商法にひっかかった類と同等
何ら保護する必要無し

値下げ云々については色々な見方があるだろうが
セブンイレブンというブランドを維持するためには、
統一の基準が必要なのは当然だろう
フランチャイズとはそういうモノではないのか

自由にやりたいのであれば、個人商店でも開いたらいい
セブンイレブンの名がなければ、薄気味悪がって客なんて来ない
「○○ストアー」のような個人経営のコンビニはほぼ淘汰された

田んぼのど真ん中にでも誘致されたならまだしも、
それ以外の場所で潰れたり売れ残ったりしてるのは
経営努力が足らないだけだと思うが
784名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:24:57 ID:j7WJ+lwuO
生ゴミが燃えないなら捨てなきゃいいじゃん
コンポストで堆肥にしろよ
785名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:24:59 ID:G0MApVFF0
鈴木会長も奥田会長みたいなキャラになってきたなw
786名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:25:12 ID:6cjtw31n0
>>774
本部とバイト
近隣の住民も便利だろう
ごみも捨てれて
787名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:25:17 ID:d+83mJ630
ひぃぃ、おそろしい
893だー
788名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:25:26 ID:BPIik+zVO
NREは出荷した時点で腐ってますwww
789名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:25:46 ID:y5xBhfFT0
みんなローソン100を見習うべきだよな
790名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:26:05 ID:3/IfozXU0


   コンビニと楽天に加盟するやつって情報弱者なの?


791名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:26:08 ID:imR6JUZI0
深夜担当のコンビニ店員のやる気のなさは異常
792名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:26:25 ID:dPWuuZAfO
販売店舗は食べ物を扱っているんだから売り切りたいのは当然。賞味期限改ざんした訳じゃないんだし消費者には良い事だよな。
セブンイレブンが事件に巻き込まれますように・・・
793名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:26:55 ID:z5rLLvgf0
さっきNHKでセブンの会見を見たけど、惚けた会見だったな
全て状況なんて知ってるくせに事実関係を確認中とかw
794名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:27:12 ID:8BaJXDI4O
オーナー達よ、これも脱サラのリスクだと思え。
美味い話なんか転がってるわけないだろ。
795名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:27:20 ID:nTqAACBU0
何ニヤケて会見してるんだよ!
796名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:27:28 ID:wmGzv83g0
要はこの間のコンビニ一人勝ちニュースが流れたからってのもあるんだろうね
797名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:27:32 ID:RGh5mBhy0
街中ごみだらけにして、添加物てんこ盛りの弁当売って、
夜中まで金儲けして多業種人の生活リズムまで破綻させたセブンイレブン。
その事実だけで十分負け組み企業。
鈴木は、歴史名を残す恥ずかしい経営者だと思いますがね。

多分、数十年後に日本人の寿命が短くなって、その主因として
コンビニの出現が指摘されると予想している。
798名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:27:39 ID:jJxatOtD0
セブン、トーハンの支持政党分かる人いる?
799名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:27:41 ID:FK54Z2Zf0
自民の選挙対策で挙げるだろうな、庶民の味方で支持率上げたい
800名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:27:49 ID:UDqwGnmX0
リスク管理はジャパネットの方が上だな。
801名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:27:51 ID:y5xBhfFT0
>>792
期限切れ前に割り引いてくれた方が消費者にとっては嬉しい
802名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:28:02 ID:MjWgyVoFO
>>754
加盟店から本部への上納金の額が賞味期限切れ廃棄と値引き販売では大きく変わってくる
上納金はコンビニ会計と言われるコンビニ独特のシステムではじきだされる
前にも売れないで廃棄するおにぎりなんかを1円で売上計上して
本部と加盟店でもめていたニュースがあった
803名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:28:06 ID:hKBH92TXO
これを機に全国のコンビニが期限切れ間近の弁当を
半額で売ってくれるようになれば嬉しいんだが。
804名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:28:31 ID:qny13mGj0
>>708
www
805名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:28:33 ID:hf2Jc8xW0
全部買い取らせといてこれはないだろ
何様だよクソコンビニ
俺は年に多くて2回ぐらいしか利用しない
何もかも高いし、食い物は危なすぎて食う気にもならない
全部無くて良い
806名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:28:52 ID:W418uI8w0
大企業
大問題
大注目

どこぞの政党が喜びそうなネタだな
807名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:29:13 ID:UAcVScoF0
>>690
税務署には廃棄なんて載ってない帳簿が行くんだろ。
808名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:29:15 ID:6cjtw31n0
夜中に買い物する意味って何かあるの?
そんなもん我慢しろよ
809名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:29:36 ID:8Fn7vz4V0
要するにセブンが管理する帳簿と自分管理の帳簿を分けるってことだな。
納税する時は一緒にして申告すればいいだけだから、別に法律違反でもなんでもない。
一度廃棄登録してセブン帳簿から簿外にしてチャージを圧縮する、その後にそのセブン簿外の弁当をレジ通さず売って自分の帳簿に書く。

これは廃棄が原価算入されるという当然の会計慣行に照らし合わせて何の問題もないし、最高裁で認定されて”知らない”と答えたセブンは文句つけられない。
810名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:29:53 ID:EewZMQ4WO
商人っていつの時代もクズなんだな。
昔から蔑まされてきた理由がよくわかる。
811名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:30:01 ID:EQR6zir10
半額だけど食虫毒とか自己責任とか表だってできるもんかなぁ?
812名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:30:08 ID:sVajmYE80
これは大きなイメージダウンだろうな

廃棄目前でも商品を半額にしてくれることは消費者にとったら嬉しいことだし
加盟店にとっても廃棄処分商品が減ることは大きなことだろうし
実際廃棄処分自体もったいないんだから、店のイメージばっかり気にしてないで認めてやれよ。

もう賞味銀目前ってのが新鮮じゃない商品なんて、あんまりおもってないだろ。
地球の環境にも消費者にも、頑張ってる加盟店にもやさしくないセブンイレブン。
813名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:30:16 ID:5blzq3T80
品切れ続出とかになりませんように・・・。
814名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:30:16 ID:7nFHk1LU0
セブンが日本に上陸して30年近く、問題が表面化しなかったのはなぜだろう
815名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:30:18 ID:nFjSp+gX0
オーナーが小さな別会社つくって
買い取らせてから値引きして売ればいい
816名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:30:40 ID:y5xBhfFT0
>>803
それよりも廃棄期限直前の古弁当を定価て売るコンビニの神経を疑う
残り期限が1/3を切ったら割り引くだろ?普通・・・
817名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:30:58 ID:flfRxJja0
わりい、よく読んでなかったw
一円廃棄ね。
じゃあ、売れ残りじゃない、全ての商品を普通に廃棄登録してから
レジを通さずに売ったらどうなるんだろう?
帳簿では売り上げ0円になって、ロイヤリティも0円になるのか?
818名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:31:00 ID:RXZ4OCRz0
>>805
コンビニに行かないやテレビを見ないという世間に斜めに構えるのが好きだよね。2ちゃんの人は。
反体制という奴?

819名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:31:14 ID:qny13mGj0
>>808
最近はスーパーが開いてるからそっちに行く
コンビニは全く使わなくなった
820名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:31:30 ID:jJxatOtD0
民主か、納得
821名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:31:32 ID:UDqwGnmX0
>>813
スーパーや文房具屋、100円ショップなんていくらでもある。
822名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:31:43 ID:wmGzv83g0
これさ、バーコード管理だから利益云々ってなる訳だから、
値引き品だけレジ手打ちで売ればいいんじゃねぇかと思うが…
823名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:31:45 ID:mrVx+cYWP
ファミマで、肉まん買おうとしたらバイトの兄ちゃんが、
「あっ、すみません。賞味期限ギリギリなんでただで差し上げます。
 申し訳ありません」
って言ってくれたよ。謝らなくていいよ、ちょっと惚れた。
824名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:31:50 ID:UmvzvrNz0
>>21
マジ?年収125万円なの?
打ちの近所のコンビニの経営者夫妻いつも暗い表情してるもんなあ
愛想悪いし。納得。
825名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:31:53 ID:gvetyhL80
セブンがオーナーの生き血をすすって成長してきたなんて今更
826名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:31:59 ID:6cjtw31n0
>>819
夜中のスーパーもいらねよ
朝まで我慢しろ
827779:2009/02/20(金) 19:32:00 ID:5bjGeYGrO
×この局
○どの局
828名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:32:24 ID:MJOH4W+s0
コンビニの廃棄率が高すぎるって言われて
肥料に使ってるとか農業始めたとかイメージアッップ作戦してたのに
台無しだな
829名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:32:31 ID:8Fn7vz4V0
俺たちが草の根でできることは、コンビニで買い物をしないことはもちろんだが、
やむを得ず買わざるを得ない状況なら古い弁当はスルーして新しい日付のものを買うべきだ
ちなみに麺類は何日も放置されているから衛生的な面からもお勧めする
830名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:32:40 ID:ewG5jEHzO
>>808
ニートが遊んでる最中でも
世の中は動いてるということだ
831偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/02/20(金) 19:32:43 ID:UT9CcDfD0
セブンイレブン 研修後に自殺 の検索結果 約 23,300 件中 1 - 10 件目 (0.32 秒)

2ちゃんねる - コンビニ問題 初心者組合
投稿 5 件 - 最新の投稿: 1月19日
最高裁がセブン-イレブンに苦言 http://www.eva.hi-ho.ne.jp/misako_itoh/sue711/200707verdad/01.jpg ....
入社時研修に同期が飛び降り自殺したのにはびっくりした。 トレーナー達が慌ててたが、一切公表されなく、
その後も普通に研修が続いたのには更にびっくりした。 ..... 名誉棄損の意識がなく、(殺人に関与したという)
事実無根の書き込みを信じ、ゆがんだ社会正義で後に続いている」と指摘する。 ...
832名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:32:45 ID:4ZSET3XcO
>>798 セブンではないけど、ヨ−カ堂で働いてた時、民主に入れるように強要されたよ(自分は保守派ではない)これは事実です。セブン系はパワハラが多いですよ
833名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:32:48 ID:EQR6zir10
コンビニでバイトすればコンビニ業界が嫌いになるし
ADのバイトすればテレビ業界が嫌いになります
834名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:33:00 ID:Ezg2M1aJO
自炊するならスーパーだろうけど
出来合いの種類の多さはコンビニ。
835名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:33:30 ID:FK54Z2Zf0
地域独自の店に行かない消費者も問題あるな
もう消えたから、国が援助して独立コンビニ支援から始めるしかない
836名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:33:41 ID:y5xBhfFT0
>>832
その場は素直にハイと言っておけば良い
それが処世術
837名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:33:54 ID:sVajmYE80
もともとコンビニの商品は値引きもせず高いんだから、賞味期限がギリギリの弁当なんて
値引きするのは当然だろ。夜中数個あまってるやつをかって次の日食べ様と思っても
賞味期限切れててカピカピになってるんだし。
838名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:34:06 ID:k6TOScrUO
>>808
タクシーとかトラックの運ちゃんや夜や早朝の仕事の人とか超助かるじゃねーか。
839名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:34:16 ID:DU/5/1mY0
これはとんでもない事になるな
840名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:34:50 ID:gnJymEybO
殿様商売ざまぁ
841名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:35:01 ID:a7Tk/z3x0
>>809
甘いな。
ロイヤルティーって店舗によって違うんだよ。
よくれてる店は安く(10%)、売れて無い店は高く50%)。
842名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:35:17 ID:Ezg2M1aJO
毎朝、朝飯で惣菜パンを買うけど
24Hのスーパーに行ったら菓子パンばっかでなんにも無かったよ。
843名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:35:21 ID:LOvNNWWx0
>>384
これトーハンが取り次ぎ拒否って話聞いて買ったわ
そんな話聞かなきゃそこまで興味も出なかったのに馬鹿だよねw
844名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:35:30 ID:UH9OnI3s0
>>827
「おにぎり屋」っていう高級おにぎりブランド成功したらしいが
最近はあまり活躍の話を聞かない
845貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2009/02/20(金) 19:35:58 ID:YBHRSlum0
何を今更。
コンビニ板見てこいよ
846名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:36:03 ID:sVajmYE80
>>830
自分の生活リズムが世界の生活リズムと考えて物を言ってるやつをみると
世界が狭いってのがわかるねw
みんながみんな7時頃飯を食ってるわけじゃないのにねw
847名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:36:29 ID:cuD0bSlJO
マスコミはセブンイレブンを批判できないと思っていたが、ついにできるようになったんだね
848名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:36:50 ID:/3eBW4ARO
新鮮な物食いたければ奥の物か取って買え。まぁ基本なんだが。
フライドチキン類も古い物を右から置いてるから…まぁ自分で考えろ。
849名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:37:18 ID:6cjtw31n0
>>846
20年前までみんな我慢してたじゃん
850名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:37:19 ID:jJxatOtD0
>>847
ヤマダは批判出来んだろうな
851名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:37:35 ID:RXZ4OCRz0
>>846
夕方に「お早うございます」て、バリバリの業界人みたいでカッコイイ憧れ?
852名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:38:07 ID:EQR6zir10
夜勤とかかなり体に悪いから皆が皆朝起きて昼働いて夜寝る生活でいければそれに越したことないけどな
20年前は夜勤とか今の半分も無かったんじゃないかなぁ
853名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:38:16 ID:xZyhr+DD0
コンビニのFCってマルチ商法の一種だよなw
854名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:38:19 ID:hTOBwRt60
こいつら消費者金融並みに悪質だな
借金まみれで廃業したオーナーも沢山いるし
855名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:38:23 ID:UH9OnI3s0
>>831
その画像の記事も
ひどいな・・・
856名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:38:30 ID:W418uI8w0
大量廃棄強要とは時代の流れに真っ向から逆らう反社会的ブラック企業のお手本そのものだな
大量に廃棄物を出す企業には新たな課税が必要だな
857名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:38:34 ID:tyO0ZeZf0
>>847
ホントいいことだと思う。実態はヤクザ企業だからね。
858偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/02/20(金) 19:38:49 ID:UT9CcDfD0
>>849
ヒント「生活の多様化」
20年前には2ちゃんもなかった
859名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:38:55 ID:ms5qBbi70
弁当作ってるとこにはきっと値引きを要求するくせに
自分で減益をかぶることはしない、ひきょうな会社だろ
鈴木が悪い!
860名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:38:58 ID:RdW6ZADh0
>>836
で、自分の好きな奴に投票しといて
うっかり会社が押してた奴が当選しちゃったら
会社で自分に投票を指示した奴に
「いや〜、●さん当選しましたね〜、投票した甲斐がありましたよ〜」
って言って喜ばせるのが大人ってもんだよな。
861名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:38:59 ID:Ezg2M1aJO
>>849
夜勤の人も少なかったような。
トラックやタクシー運転手も
深夜営業のドライブインとかあったけどね。
862名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:39:07 ID:3fFX07MI0
>>847
パチ屋がトヨタとセブンに取って代わりました
863名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:39:28 ID:G0MApVFF0
コンビニってのは1、2月、今が一番売れない時期だからね
自給400円換算の店長もいるだろうな
まぁ夏になれば倍になるがね
864名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:39:41 ID:6cjtw31n0
>>856
多様化? そんなのきのせいだ。
夜なんて寝てればいいんだよ
865名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:39:42 ID:bUSBzVFU0
コンビニが日本人の生活を狂わした。
弁当の化学成分が人をおかしくする。
鈴木会長あんたの功罪はでかい
866名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:39:51 ID:sVajmYE80
>>849
不便だっただけだろw
夜仕事して朝方寝るやつだっているだろうし。朝まで我慢しろってのは、朝起きてるやつの考え。
867名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:40:06 ID:0yDvav1u0
相変わらずコンビニの奴隷商法に引っかかる馬鹿が多い
まぁ馬鹿には奴隷がお似合いだよ
868名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:40:13 ID:Nisb+gBcO
>>712
公取は何もしないのが仕事だ
と言ったトップがいまして
869名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:40:22 ID:xW5xM/z60
これはざまぁと言わざるを得ない

バイトしてたけど数ヶ月で大のコンビニ嫌いになったもの
870名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:40:23 ID:RXZ4OCRz0
>>856
税務署もコンビニの弁当は実態にあわせて廃棄を認めなきゃいいのにな
871名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:40:25 ID:a7Tk/z3x0
>>849
コンビニが普及しはじめたのは50年ぐらい前からじゃね?
872名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:40:38 ID:csziKvfU0
行政が深夜営業を規制しようとしたのはこういう圧力を受けてるからだろうね
自由に個人で判断出来なくなってるのは明らか 自浄能力すらない
873名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:40:40 ID:RqTC/ilL0
コンビニ弁当の話題を聞くと奇形ブタの事件を思い出すな
874名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:40:49 ID:UkfE2ISJ0
いつの時代も、社会には奴隷がいなくてはならない
便利な世の中を維持するための必要悪という側面もある

ろくに勉強もせず、甘いセールストークにのり
コンビニのフランチャイズに加盟、経営努力を怠り
弁当の廃棄を垂れ流し、経営に行き詰まり、破産

中卒のドカタがパチンコにハマって借金地獄に陥るようなもの

その結果、どうなろうが自己責任
彼らが自殺したところで、生前何をしたかなんて誰も覚えてない
また違う歯車が用意されるだけ
875名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:41:03 ID:rvUot+Lv0
パッパシュルル、パッパッパシュルル、パッパリラパッパッパリラ、オー
876名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:41:20 ID:EQR6zir10
グローバリゼーション(笑)も多様化の名の元に肯定されてきたけどその結果が今の惨状だしなw
877名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:41:35 ID:3fFX07MI0
>>865
最近の死体は腐らないらしいな
マクドとコンビニ弁当の防腐剤のおかげで。
878名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:41:43 ID:hf2Jc8xW0
>>818
コンビニが体制側なん?
ほとんどコーチ屋みたいなもんなのに?
まっとうに勝負して儲かるものなら自分でやりゃいいじゃんw
879名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:41:50 ID:KPTFXv8fO
知的暴力ねえ
880名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:41:51 ID:k3IqYQfJO
クリスマスケーキ売るのはしんどかった
一人20個売らないとダメだからやめた
881名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:41:55 ID:sBmsJCG40
>>47
違うものを無駄にしてるな。
882名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:42:04 ID:8f5+AXsQ0
そうだなぁ。西友も24時間営業の昨今
コンビニはATMと車の箱ティッシュが切れた時くらいしか行かん
883名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:42:09 ID:sVajmYE80
>>864
中学生かよww
黙って寝てなさいw
884名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:42:11 ID:+50VovhE0
セブン銀行は便利だったけど。
最近うちの方じゃ閉店大杉。本部が酷いんだね。
885名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:42:25 ID:imR6JUZI0
ほも弁もスーパーの惣菜売り場で売ってる弁当もコンビニ弁当と同じくやっぱり健康に悪いの?
886名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:43:08 ID:7fpsqryX0
>>865
そう思うならコンビニ弁当なんか食わなきゃいいだけじゃね。
887名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:43:25 ID:7raXGhvo0
今までセブンばっかだったけど、セブン以外に行くわ
888名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:43:38 ID:RXZ4OCRz0
>>885
ほうれん草のおひたしくらい作れよ。塩入れて茹でるだけだ
889名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:43:43 ID:y5xBhfFT0
>>868
いや
業界慣習を乱す新規参入業者を退治するのが仕事です
890名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:43:46 ID:UkfE2ISJ0
廃棄が出れば経営を圧迫するなんてのは子どもでも理解できる
コンビニなんて町に溢れている、弁当の値引きをやっていないなんてのは
誰もが知れる公開情報じゃないのか?

そういった最低限のリスクすら把握できないような低脳が
フランチャイズとはいえ経営に手を出そうというのが大きな間違い
多様化した社会で商売をするというのは生半可なことではない
自分自身を過信し、かつセブンイレブンに対して一方的に甘えている

このような人種は、何をやろうと成功しないさ
きっと、弁当を値引きして販売したところで、結果は変わらないだろう
891名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:43:48 ID:CTgX1TlhO
おまえら セブンイレブン非難で不買しても オーナーが苦しむだけ。
安値になったら端位株一株だけ買って株主総会で騒いでやれ!
892名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:44:18 ID:1HyYVMag0
>店側が弁当などの売れ残りを減らすため値引き販売しようとするのを不当に制限していた
>疑いがある

いまさら"疑い"ってのも笑えるなw
まぁ容疑は容疑なんだけどさ
893名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:44:37 ID:0VFOsCNa0
近所のセブンでも半額やってるけどちくったら何か貰えるかな?
894名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:45:05 ID:GRg337qx0
スルーされ続けるID:UkfE2ISJ0
895名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:45:49 ID:kP2FDELWO
>>101
今回問題視されている件がどうして起こっているのかその根本理由ですね
非常にわかりやすかった^^
896名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:45:54 ID:MJOH4W+s0
6年前に指導したのに改善が見られないから踏み込んだんだろ?
疑いってなんだよなw
897名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:45:58 ID:Ihi0fTzP0
セブンは真っ黒すぎるだろw
898名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:46:07 ID:9Bz6lPOc0
悪徳だからな。知ってる人は昔から知ってる。
今こそ悪行を晒すべきだよ。
SBの禿も叩かれて当然だ。もっとやれよ
899名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:46:23 ID:yYOLVxEA0
>>71

全部1円廃棄うえで、別の店で売ればよくね?
900名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:47:20 ID:G0MApVFF0
近所のスーパーは目の前でご飯ついでくれる
コンビニの米は食えねえ
コンビニのおにぎり旨いって奴は異常だろ
901名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:47:21 ID:3fFX07MI0
あえてセブン側を擁護するならば、
価格交渉とデリバリー体制の確立は本部がやってるわけだから、
本部に売価決定権があると言えなくもない。

各店舗で価格交渉して仕入れる体制であれば、
店舗側に売価決定権はあるだろうけど、
それをやったら売価は2割は高くなるな。
902名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:47:36 ID:5blzq3T80
セブンイレブンはなくても良い。
903名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:47:52 ID:0yDvav1u0
>>885
弁当屋の弁当は防腐剤入ってないよ
コンビニの弁当と違って、調理してからすぐ食べるという前提だから
904名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:47:54 ID:MSNULFfy0
値引き販売の問題以前に、
店側だけが廃棄リスク背負うなんてどう考えてもおかしい

コンビニの本部だけが儲かる仕組みじゃないか
なっとくいかねー
905名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:47:57 ID:YPFJvi2m0
商品入れ替えの為半額とかいうのなら近くのセブンでよくやってたけどな・・・
最近潰れたけどw
906名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:48:15 ID:WnDkne3t0
何?エンジントラブル
907名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:48:20 ID:MS0vZVPl0
これの落し所どうするの?
セブンが泣くようならロイヤリティー下げるって事で落ち着くわけ?
908名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:48:28 ID:Ezg2M1aJO
>>900
ポプラ?なら同じことやってますよ。
909名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:48:43 ID:kzIgzc0Z0
俺は昔、セブンイレブンの弁当を作る会社でアルバイトしていたことがあるが最悪だったぞ。

1、パートのおばちゃんが朝ビールを飲んでから仕事をしていた。
2、サンドイッチにお好み焼きのラベルが貼られたまま出荷されていた。
3、イカフライ弁当なのにフライがのっていない状態で出荷されていた。
4、間違ってゴミ箱に落ちたおにぎりをそのままラインに流していた(たぶんこれは他でもあると思う)
5、余剰の豚肉を何者かが盗んでよそで販売されていた。

さすがに検査が入って操業停止になった…
910名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:48:49 ID:RE9etBvw0


そんなことよりファミマTカードに申し込んでくれよ。

ファミマTカードがあれば火曜と土曜は

           コンビニ弁当が一割引の特典付きなんだぜ

911名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:49:01 ID:UDqwGnmX0
>>899
値下げを自由に認めれば
MAX収益の、発注点、発注頻度を含めた最適在庫を
本部も考え、店ごとにあった仕入れになるのでは?
912名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:49:11 ID:1HyYVMag0
>>900
何年か前はホントに美味かったんだけど、最近はかなり味落ちた。
気のせいじゃないと思うが。
913名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:49:19 ID:Nisb+gBcO
>>901
その分はロイヤリティで払ってるはずなんだから二重取りになるな
914名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:49:27 ID:a7Tk/z3x0
>>847
強請ってるだけじゃねw
915名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:49:32 ID:2dndMnmS0
コンビニで値引き容認してるところなんてあるのか?
916名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:49:34 ID:pyPsG2GH0
本部とFCは対等のはずでも事実は本部の社員は狂った会社の競争に
あおられ上司につど結果を求められる
結局711は怪鳥とそのとりまきの役員ら命令する連中だけが幸せ
なんだよ競争で勝ち残ることが善であり行き着くところは一部の
勝者と大部分の敗者かな 
格差を放置すると社会がひずむ そのいい例がセブンイレブンみたいな
過重労働 低賃金の職場だろうな
こういった会社にはいずれペナルティがくだるさ
917名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:49:36 ID:MmlAxh540
>>898
YahooBB裏プランは実在する。
他のが安い、何とかならんのかと解約電話を入れると
例の提案が来る。
918名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:50:12 ID:LjghmP5A0
値引き禁止の強要が独禁法に抵触するといっても結局食品の
偽装表示と同じで改善を促すとかいうヌルい措置で結局6年
改善しなかったというのは意味が無いな
919名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:50:16 ID:GwpAAStH0
セブンにビデオ卸したけど代金払わないんだよ
別会社だからとか とにかく鈴木 のきれい事にはあきれる
920名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:50:18 ID:6cjtw31n0
こんなもん誰が買うんだっていう新商品も全部店もち
本部の計画はずれでも責任なし。
社長の弁当シリーズでさえ売れなくても責任なし
921名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:50:34 ID:FeWtGpRQ0
新聞をみていたら、

朝日 朝刊1面

読売、東京 夕刊1面

日経、毎日 夕刊社会面

日経はともかく毎日はどこみて記事書いてるのだろう?
922名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:50:39 ID:3fFX07MI0
>>903
大間違い。

ほか弁時代はそうだったけど、
プレナスがレトルトや調理済みに走り出してからはもうそれはない。
素材からの出来立てはもうないよ。
923名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:50:58 ID:RXZ4OCRz0
>>917
アメックスも解約するというと年会費が無料になるね
924名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:51:04 ID:QNux5o8RO
でもガソリン価格はスルーする公取
925名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:51:10 ID:8Fn7vz4V0
>>907
逆だろうな。不正の部分は百歩譲って改善しても、それを補償するためにロイヤリティから取ると思う。
でなければ本部社員を数千人首切らないと持たないだろうね。
926名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:51:14 ID:G0MApVFF0
セブンの1円廃棄は常識で今じゃどこもやってるけど
ローソンもやってるのかな?
927名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:51:47 ID:5hJP9rY00 BE:840302674-2BP(3500)
デイリーストアが参ります
928名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:51:54 ID:btKbpXybO
セブンイレブンなんてまだあんの?
ウチの近所は全部セブン&iなんですけど〜
929名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:52:02 ID:YbNmbRvg0
>>907
値引き販売の容認からはじまるだろうね

http://www.eva.hi-ho.ne.jp/misako_itoh/sue711/200707verdad/01.jpg
この画像に出てる差し戻し審でロイヤリティーが不当だとなれば
廃棄ロスに関する計算も変わるから面白いことになるね
930名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:53:05 ID:IQDNJaUt0
レジデータを中央で集計して品揃えはじめ生産計画立てるから
個別値引きされると データが壊滅するんじゃね?
931名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:53:10 ID:OUxvGxeL0
女性アルバイトが着替え中に、勃起したチンポを抑えながら監視を続ける本部社員

http://www.mynewsjapan.com/reports/displayimage?file=ReportsIMG_I1122840234891.gif
932名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:53:20 ID:GRg337qx0
>>925
コンビニなんか多すぎなんだから
大して儲かってないところはどんどん潰れればいいよ
933名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:53:22 ID:3xvc836p0
個人商店をコンビニ化したいが採算が合わないよ;;
934田舎のオーナー:2009/02/20(金) 19:53:50 ID:Dm29n3U30
利益は半分本部に持って行かれるのに
廃棄の原価は全部こっちが負担だ
なのに毎日OFCから弁当の量、増やせと電話がかかってくる
正直、やってられねえw
935名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:54:00 ID:PUJRnnc20
セブンの店員だが今更こんなに事大きくされてもって話ししてた。
業界の体質が変わるなら、それに伴って相当数のオーナー達は苦しむ
どう転んでもセブン本部よりオーナーへの皺寄せの方が来るのに
936名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:54:02 ID:y5xBhfFT0
>>922
レトルトでも保存剤入れるのは無駄投資だろ?
937名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:54:27 ID:UDqwGnmX0
>>930
一定のデータの集計が
小売店の商売の足かせになるんじゃ?
938名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:55:39 ID:RXZ4OCRz0
>>907
どうしても値引きしたくなければ、デパートみたいに弁当の棚だけ直営販売・手数料を払う形式にするとか
939名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:56:29 ID:RvgVunGi0
べつに値引き販売しても本部は苦しくないんだよね

だって売れようがロスだろうが本部の利益は変わらないんだもの
しかしボロい商売してやがるなぁ
940名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:56:32 ID:rwLDGO+Q0
会社が悪いんじゃないよ99.999%決めてるのは鈴木一人だから
いざとなったなら鈴木個人に損害賠償したれ。
過去の数十億の収入すっからかんにしたれ。

あとこの問題含めサラ金の過払い問題と全く同じで
結論次第で過去も含めすべてのオーナーに莫大な返金命令が出れば
面白いのにな。
941名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:56:56 ID:at/QIM9y0
ひどいな、高額の罰金を科すべき
942名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:57:18 ID:UDqwGnmX0
>>938
弁当用の自販機を店の外に置かせてやって
手数料を取ればいいよ。
943名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:57:23 ID:ndEBo6zo0
セブンイレブンの最後のnは小文字

内の近くのセブンが潰れてた
商品ラインナップでファミマに負けてる
944名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:57:36 ID:ZpLwx1uV0
儲からない店舗 → 違約金を取って廃業させる
儲かる店舗 → すぐ近くに本部直営店を出店、客を横取り。

こういう仕組み、それが711
945名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:57:51 ID:ji8VXwtjO
自分の住んでるところから少し遠いセブンの話なんだが
となり町のセブンのオーナーババァは、いつもイライラして
客の目にも優しくない
レジで待ってても、ババァはおでんをつついてるだけw
バイトにすべてを押しつけてるなら店に立つな!
そんな愛想の悪いこのセブンは、客の入りが悪いのに増築していたwww
タバコを買いに入った友人が「品数少ないのに店舗をデカくしていたぞ、ヲイ」と、感想を漏らしていた

こんなセブンは潰れておkm9っ(`・ω・´)
946名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:58:10 ID:6cjtw31n0
コンビニがスーパー抜いて日本一の小売とか
雑誌の販売書店以上とかタスポでうはうはとか
華やかそうなのに
それで儲かってるのが一部除き本部だけってのもすごいな
947名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:59:05 ID:RXZ4OCRz0
>>946
日本一の小売はキヨスクじゃないの?
948名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:59:44 ID:F+qmcnmY0
これはたしかに本部がクソだけど、オーナーも人間的にクソな集まりだよ。
949名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:00:40 ID:RoY4PI06O
正直何を今更感しかないけどな
10年とかの単位じゃないか?6年前から問題になってた気がしているが時間がそれだけ過ぎていても未だこの程度
法は悪用したり違法行為で稼げるだけ稼ぐのが正解。
何人のオーナーを文字通り殺してきた上になりたつシステムだからな。
これだけ殺人してもたいした刑にならないのだから殺したもの勝ちだろ
950名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:01:00 ID:V8ObolWC0
コンビニは家畜化用装置
951名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:01:06 ID:1Uyxd6Di0
いいよいいよ〜
働かざるもの食うべからずの基本に立ち返るのは良いこと。
暴利を貪るのはもう終わりにしよう!
952名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:01:10 ID:EC03Que0O
地球環境のためビニール袋は止めましょう、とか言って取ってもない紙袋渡すマクドナルドの隣に、まだ食べれる食品をポンポン捨てるスーパーとコンビニがあるのは笑っちまうぜ
金のためなら食べ物を平気で捨てるコンビニスーパー
953名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:01:43 ID:0yDvav1u0
>>939
値引き販売すると、本部は大打撃だぞ
>>101に書いてあるようなカラクリだから
公取少しは仕事しろ
コンビニ本部の暴挙は許されるべきではない
954名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:02:02 ID:8GFtK84C0
タバコの売り上げアップは廃棄も無いから店長も喜んでるんじゃない
タスポのおかげで思わぬボーナスw
955名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:02:09 ID:UkfE2ISJ0
契約書をしっかり読まないオーナーが悪い
資本主義なんだから破産して自殺しようが自己責任
寄らば大樹でセブンによりかかった情報弱者の哀れな末路
マルチ商法やらデート商法にひっかかった類と同等
何ら保護する必要無し

値下げ云々については色々な見方があるだろうが
セブンイレブンというブランドを維持するためには、
統一の基準が必要なのは当然だろう
フランチャイズとはそういうモノではないのか

自由にやりたいのであれば、個人商店でも開いたらいい
セブンイレブンの名がなければ、薄気味悪がって客なんて来ない
「○○ストアー」のような個人経営のコンビニはほぼ淘汰された

田んぼのど真ん中にでも誘致されたならまだしも、
それ以外の場所で潰れたり売れ残ったりしてるのは
経営努力が足らないだけだと思うが
956名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:02:53 ID:Lwu7XUFU0
セブンイレブンざまぁwwwwwwwww
ハローズ大勝利!!!!
957名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:03:11 ID:6cjtw31n0
>>954
タバコってカートンで買うとライターつけるだろ?
あれで利益が吹っ飛ぶ赤になるほどの薄利なんだよ
958名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:03:20 ID:deKLoxk50
そういえば近所の711は別のコンビニになったり潰れてたな・・・
他はそこそこもつのに何でかなーと思ったらそういうことか。
なるほどね。
959名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:03:37 ID:RXZ4OCRz0
>>949
この不況で資格学校・保険の外交員募集のCMの多いことw 

書店では早くも、脱サラフランチャイズ・サイドビジネス(笑)特集の本が並ぶwwww
960名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:03:39 ID:8Fn7vz4V0
>>955
そうそう、日本の法律を読まなかったセブンの自己責任。
オーナーに逆手に取られて訴訟起こされて涙目じゃん。
ざまあw
961名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:03:52 ID:ttHLjQTdO
>>944
うちの近くに直線距離100M程度で2店並んでて、なんでだ?
って思ってたらそういう事なのね

なるほど
962名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:04:16 ID:UkfE2ISJ0
いつの時代も、社会には奴隷がいなくてはならない
便利な世の中を維持するための必要悪という側面もある

ろくに勉強もせず、甘いセールストークにのり
コンビニのフランチャイズに加盟、経営努力を怠り
弁当の廃棄を垂れ流し、経営に行き詰まり、破産

中卒のドカタがパチンコにハマって借金地獄に陥るようなもの

その結果、どうなろうが自己責任
彼らが自殺したところで、生前何をしたかなんて誰も覚えてない
また違う歯車が用意されるだけ
963名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:04:22 ID:r2Uu0ed+0
>>21
>中には利益すら出ないオーナーも多数。
>それでも本部は上納金を取り立てる。

まさに、うちの実家だ〜
かなり昔にセブン加盟したんだけどね…そろそろだめぽ;;
964名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:04:47 ID:76ZeleVI0
コンビニのオーナー募集はマルチ商法みたいな詐欺商法だからな。
965名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:05:16 ID:3ot7nmGX0
マスコミの報道弱いね〜例の廃棄の計算方法とか報道してもいいと思うが。
スポンサーになると報道しないって、マスコミの正義感なんてこんなもんだよな。
966名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:05:17 ID:SxshjD9R0
破棄分からもロイヤリティー取るのか・・・
ヤクザだな・・・

そんで言ってることが
「フランチャイズ契約を打ち切る」「大変なことになる」
かよw

まじヤクザwww
967名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:05:20 ID:WtSLRDS30
セブンのみを貶めて自分が優位に立とう
っていう他のコンビニ社員がいたら

次はおまえだm9
968名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:05:52 ID:6cjtw31n0
タバコの仕入れは前払い
ところが本部に売り上げは毎日送金で10日にしかお金は入ってこない
それでもタバコの支払いは月に何度も来る。
オーナー仕入れだと、売り上げ資金以外からで仕入れるという不思議な方式。
969名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:06:18 ID:k9PEUro7O
>>895
簿記持ってないが、101は分かりやすく書いていそうで、7つ売れた方は弁当が3つ消えるので、間違いだと思うぞ
販売費か売上原価で弁当三個分マイナスが上積みされるんでないか
970名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:06:34 ID:UkfE2ISJ0
廃棄が出れば経営を圧迫するなんてのは子どもでも理解できる
コンビニなんて町に溢れている、弁当の値引きをやっていないなんてのは
誰もが知れる公開情報じゃないのか?

そういった最低限のリスクすら把握できないような低脳が
フランチャイズとはいえ経営に手を出そうというのが大きな間違い
多様化した社会で商売をするというのは生半可なことではない
自分自身を過信し、かつセブンイレブンに対して一方的に甘えている

このような人種は、何をやろうと成功しないさ
きっと、弁当を値引きして販売したところで、結果は変わらないだろう
971名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:06:43 ID:gki/Vqj60
>>965
マスコミのスポンサーにならないと大変なことになる
972名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:07:18 ID:jtbVY6zOO
>>966
打ち切りは違約金をキッチリとりますwww
973名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:07:38 ID:ZPOYPKzO0
他のコンビにも値引きなんかして無いから同じじゃないのか?
974名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:08:13 ID:RoY4PI06O
>>955
そうだよ。
だからやくざと同じ。
ちょとした詐欺以外はほぼ合法で無理難題を追加しまくる。
975名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:08:26 ID:q3iWD7rZ0
ねえもしかして

ペヨンジュンのゴシレ弁当販売したのセブニイレブン?


法則発動かww
976名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:08:50 ID:LjghmP5A0
記者会見のハゲがまた憎々しいったらありゃしなかったからな。あれは感じ悪い。
977名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:08:59 ID:RGh5mBhy0
少し前に他のスレでコンビニ弁当食べない方がいいといってた人がいた。
2年間毎日食べ続けたら、ひどいうつ病になったとか。
医師の忠告で弁当やめたら、なおったそうです。
自分で実証済みだから、絶対に食べない方がいいという助言を残してたね。
978名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:09:10 ID:3/IfozXU0
>>955

結構ロイヤリティーが高いけど
それ以上にバンバン儲かるとか根拠のない話をするんだろ。たぶん。
979名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:09:17 ID:UkfE2ISJ0
契約書をしっかり読まないオーナーが悪い
資本主義なんだから破産して自殺しようが自己責任
寄らば大樹でセブンによりかかった情報弱者の哀れな末路
マルチ商法やらデート商法にひっかかった類と同等
何ら保護する必要無し

値下げ云々については色々な見方があるだろうが
セブンイレブンというブランドを維持するためには、
統一の基準が必要なのは当然だろう
フランチャイズとはそういうモノではないのか

自由にやりたいのであれば、個人商店でも開いたらいい
セブンイレブンの名がなければ、薄気味悪がって客なんて来ない
「○○ストアー」のような個人経営のコンビニはほぼ淘汰された

田んぼのど真ん中にでも誘致されたならまだしも、
それ以外の場所で潰れたり売れ残ったりしてるのは
経営努力が足らないだけだと思うが
980名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:09:25 ID:RXZ4OCRz0
>>975
石原・安倍・中川・麻生と右翼の好きな政治家が次々と失脚していくのも法則とか言うやつ?
981名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:09:53 ID:ZpLwx1uV0
セブンイレブン、(本部が)いい気分
982名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:09:53 ID:7D2UIQ/80
任●堂のことかと思った
983名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:10:33 ID:+juCMnnv0
なんか加速してるやつが一人いるw
984名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:11:00 ID:Ectc+eRf0
>>960,974,978

ID:UkfE2ISJ0はスルーで
985名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:11:07 ID:EQR6zir10
壊れたテープレコーダーかw
986名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:11:27 ID:UkfE2ISJ0
廃棄が出れば経営を圧迫するなんてのは子どもでも理解できる
コンビニなんて町に溢れている、弁当の値引きをやっていないなんてのは
誰もが知れる公開情報じゃないのか?

そういった最低限のリスクすら把握できないような低脳が
フランチャイズとはいえ経営に手を出そうというのが大きな間違い
多様化した社会で商売をするというのは生半可なことではない
自分自身を過信し、かつセブンイレブンに対して一方的に甘えている

このような人種は、何をやろうと成功しないさ
きっと、弁当を値引きして販売したところで、結果は変わらないだろう
987名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:11:58 ID:F0VccAh1O
>>704
会長は学生時代に自治の書記長だかをやった経験のある人だよ
そういうものの恐さを知ってる…
ある意味、敏感だと思うよ
988名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:12:01 ID:ZpLwx1uV0
セブンの廃棄寸前の弁当を、とりあえず買い取り
あとで、掛かった経費を店舗に請求する商売はどうだろう?

これなら、合法的にロスを無くせる。

ビックビジネスの予感!
989名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:12:10 ID:MJOH4W+s0
http://www.sej.co.jp/corp/owner/contract/c_type.html

土地店舗を本部に用意してもらうタイプで収入1700万保証とか買いてあるからな
アホはよく調べもしないで釣られる
990名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:12:36 ID:imR6JUZI0
http://ameblo.jp/higashihara-aki/entry-10101983231.html

>セブン&ワイのHP(http://store.shopping.yahoo.co.jp/7andy/32028538.html

>で注文するとコンビニ受け取りできるみたいです。

東原すげええええええwwwww


991名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:13:19 ID:lNXLFMMIO
ハハハ、たしかに大変なことになったよなザマー
992名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:13:23 ID:szao0KEh0
全国展開してる企業はどこもおんなじもんだよね。。
俺も正直嫌になってるよ。ピンハネ率たかすぎるしな。
結局個人商店を奪い、利益を横取りするだけだよ。
人間的な暖かさとか全くないしな。
働くってこういう事なんでしょうかね?
993名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:13:25 ID:tWLNyPGA0
>>704
店長ユニオンとか、存在させないところがすごいよな
他のチェーンとかもそうだけど
本部と加盟店の一対一の関係だけで横の連帯がない

まさに弱点だよな
994名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:13:56 ID:a8NrgQXQO
>>977
小学生のころから親がコンビニやってて
かれこれ十数年コンビニ弁当食ってる俺はどうなるん?死ぬん?
995名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:14:03 ID:RoY4PI06O
>>972
当然。
ついでに本部の損とイメージ低下させた賠償金もな。
生かさず殺さず。
合法的に絞りとれるシステム
996名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:14:19 ID:ZbVRpVOE0
廃棄品の原価にチャージが掛かるって話は
数年前の産経新聞に乗ってたから知ってたけど

そのとき名前が出たのは7−11ではなくて「ファミマ」。
産経とはいえ7-11には逆らえないのねという印象が強く残っていた
997名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:14:36 ID:O83vw+eT0
【社会】 "どうなる、コンビニ業界" セブンイレブンを公取委が調査…弁当値引きなどした店に「大変なことになるぞ」と圧力★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235127636/
998名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:15:31 ID:JkrfAohY0
ローソン取締役 奥谷禮子
「下流社会だの何だの、言葉遊びですよ。そう言って甘やかすのはいかがなものか」
「だいたい経営者は、過労死するまで働けなんて言いませんからね。
過労死を含めて、これは自己管理だと私は思います。」

999名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:15:40 ID:k2ByapwnO
1000なら711で弁当買ってくる
1000名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:15:43 ID:G0MApVFF0
         _,,.-‐'゛鈴木会長^゛'-‐、
       ./ミミミミ ミミ ヽ  ヽ`ゝ-、   もし値引きを認めれば、
      / ミヽヽヽ ヽ ヽ   ヾ、ミ  `、    通常価格の弁当の売上は落ちる
      | ヾ-~`````ヽ``````゛"  ミ ミ !
     .| 彡              ミ   |  「スーパーも値引き販売をしているが、
     | /  _ _       _ _    ミ   |  通常価格の弁当の売上が落ちた、
  .   | | _,― ‐、    .,-‐−-、  |   |   という話を聞いたことがない」という声もある
     !、| (/二`ヾ   //゛二`` ミ  |  __|  しかし、これは間違いだ。
    ,⌒|=| ,-'エァ‐`||===| ,‐エァヽ |=|=i'~ 、 `、 やはり売上は落ちるのだ
     iり|  、  , .|   、、   /、 レ" 、 | | それに、コンビニはスーパーと違って
     `、.|    ̄ /     ̄ ̄     ) ,) / 1品だけの買い物をしやすい。
      `、|.    /( __  __ )ヽ、     i-` ,' スーパーではそういうことはしづらい
.      ||   /   ̄ ‐ ̄   ヽ、    、 /
       i  '  _______   | |  |`~      短期的な視点では値引き販売は加盟店に
       `,   ~ 、________ ,‐`  ` /  /|、 利益をもたらすが、長期視点にたって考えた場合、
        `、   - -     / / //::`、      加盟店の利益にはならないのだ
         ヽ       / / /::::::::::`、__    似たような例があるじゃないか。
          `、―‐―− /  /::::::::::::::::/:::::::‐、. ことになった、ということが
        __/,' `、   /   /::::::::::::::::/::::::::::::::::::~`
   ___,.‐-~/::::,'  ヽ/    /::::::::::::::::::|::::::::::
  /:::::::::::/:::::::::,' /~`ヽ、  /::::::::::::::::::::::|::::::
/:::::::::::::/:::::::::/ |/ |   /`、/:::::::::::::::::::::::::|:::::
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。