【防衛】US−2型救難飛行艇 量産初号機が防衛省に配備

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なべ式φ ★
海上及び滑走路での離着水(陸)可能な水陸両用の航空機「US−2型救難飛行艇」の量産初号機が
2月19日、防衛省に納入された。

これは、新明和工業が「US−1A型救難飛行艇」の後継機として開発したもので、新明和工業では
「今回納入した量産初号機は、2005年度に防衛省と契約をかわした後、同省で2年に亘って実施された
試作機の技術・実用試験の結果を受けて一部設計を変更して製造した機体で、2007年4月から本格
製造に着手し、昨年12月に初飛行の試験が行われた」としている。

US−2型救難飛行艇は、コンピュータ制御によるフライ・バイ・ワイヤ操縦システムを採用しているほか、
エンジン換装によるパワーアップ、統合型計器板(グラス・コクピット)の採用、主翼・波消板・浮舟等の
軽量化などを図っている。全長33・3メートル、全幅33・2メートル、全高9・8メートル、最大速度時速
580キロメートル、巡航高度2万ft以上、航続距離は4700キロメートル。

http://210.196.162.149/politicsnews/detail/politicsnewsDetail.php?name=090219_045_4.html

http://210.196.162.149/politicsnews/detail/090219_045_4.jpg
2名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:25:16 ID:xIXaiD2h0
すげぇな
3名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:25:32 ID:JLWfFtFrP
飛べない豚は(ry
4名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:25:52 ID:6b6HGT8v0
水上飛行機てプロペラ機だよな
ジェットだと火が消えるとか?
5名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:26:02 ID:tDWpfp7j0
分解して潜水艦に積み込みます。
6名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:26:38 ID:XOj69j6N0
基本設計があの2式大艇と同じというのは秘密な
7名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:26:48 ID:vCempqXH0
>>4
レシプロエンジンじゃないぞ
8名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:27:12 ID:R2sgi3Qy0
カラーリングが二式大艇にもどった?
9名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:27:57 ID:QjMKxbih0
>>1
>コンピュータ制御によるフライ・バイ・ワイヤ操縦システムを採用

フライ・バイ・ワイヤじゃ、ワイヤーが切れたら操縦不能になってしまうだろうが。
大昔の飛行機と同じじゃん。
10名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:28:02 ID:9g5wrfMv0
民間旅客機もこの仕様にすべきだった。
そうすればJAL123(ry
11名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:28:13 ID:KB41CnuTO
エバァンゲリヲン?
12名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:29:18 ID:8M8oko4RO
なんだこれは二式大挺みたいに機関銃いっぱい付けろ
13名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:29:24 ID:IA+v0Ocu0
昔US-1改っていってたやつ?
14名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:29:59 ID:E4rKeXJa0
尖閣諸島防衛にも使えそうだな。カラーリングの変更は
目立たないようにするためらしい。ようやく実戦の気配!!
15名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:31:52 ID:lIa+Tl6u0
かっこ悪りwwwだせぇwww
かっこ悪りwwwだせぇwww
16名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:32:08 ID:n1/eQ3N/0
燃費と目的の違いかな
17名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:32:16 ID:vq/28sVn0
その昔、『 二式大艇 』 という傑作機があってだな、
18名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:32:23 ID:bMaRZL0r0
>>4
オイオイ!
ジェットって言ったって。
可燃方式が違うだけで、プロペラ機と同じ原理で飛ぶんだよん。
キミが言ってるのは、ロケットエンジンでしょ。
19名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:32:42 ID:rfnCVWtL0
飛行艇は、普通の飛行機と違って、機体寿命が短いらしいが、
どのくらい持つの?
20名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:32:51 ID:wLPUQ/Tu0

ヘリの航続距離外の洋上救難以外になんか役に立つのか?
21名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:33:05 ID:lvxyxuoXO
>>4
ターボプロップだから広義のジェットだよ。
艇体の空気抵抗がでかくて巡航速度が遅いからプロペラなだけ。
22名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:33:36 ID:S7tmq6Mj0
>>9
電線をワイヤなんて呼ぶから引っ張る馬鹿が出るんだよな
23名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:34:36 ID:huWAjEJe0
初号機とか零号機とか、まるでエヴァンゲリオンだな。
24名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:34:55 ID:wJt3kROE0
25名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:35:50 ID:wLPUQ/Tu0
>>9
>>9
>>9

>>18
>>18
>>18

釣り堀かよww
26名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:36:15 ID:xAMMgWUY0
27名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:37:34 ID:xIXaiD2h0
琵琶湖を空港にできるじゃん。
28名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:38:06 ID:gFOcSJAO0
F2カラーなの?
29名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:39:28 ID:fHd4ePbB0
救難機の塗装じゃないな。
特殊部隊の作戦行動...
30名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:40:06 ID:R2sgi3Qy0
>>26
正に水平爆撃w
31名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:40:35 ID:tzB5DSvbO
海で勝手に離着できんなら便利だな。
1台買っとくかな。
32名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:41:47 ID:ODe+m/t+0
>>4
エンジンは高い位置にも積めるんで失火はあまり問題にならない。

問題となるのは離着水時のエンジン負荷変化(ジェットは急激な抵抗の
変化に弱い)や低速巡航時の燃費等々では。低速時の安定性も重要な
問題かな。

もし水上機に高速巡航性が必要とされたのなら今日ジェット水上機はメ
ジャーとなりえたと思う。実際50年代にアメリカ海軍は搭載量の大きい水
上機をジェット化して核爆撃任務に使うことを検討し、量産直前まで行っ
た。

しかし大型艦上攻撃機であるA-3の実用化やSLCM/BMの開発が上手く
進んだことにより立ち消えとなった。

ソ連は表面効果翼機という特殊進化をさせたけど、まあメジャーになった
とは言いがたい気も。
33名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:43:08 ID:QnHcW5KjO
一級河川なら滑走路代わりにできる?
34名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:43:28 ID:vNR6+kXVO
デザイン、二式大艇とあんま変わらんな。
35名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:44:13 ID:9CuhvQB/0
>>30
何という化け物
36名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:44:39 ID:IA+v0Ocu0
防衛省じゃなくて海上保安庁の管轄?にすればいいのに。
防衛省の管轄だから輸出出来ないんでしょ?
対潜哨戒に使わないんだから、海保にして輸出したらいいのに。
37名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:44:50 ID:xIXaiD2h0
これ一機でヘリコプター21機分の水を運べるんだってね。
海に着水して20秒で15トンの水を補給できるとかマジですごくね?
38名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:44:51 ID:R2sgi3Qy0
>>33
側溝としか思えない一級河川もあるよ・・・
39名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:45:14 ID:xfL+fZAN0
サウジやカナダに売ってやれ。
くだらねー武器三原則は糞食らえ
40名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:45:44 ID:8GsdLRptO
>>23

> 初号機とか零号機とか、まるでエヴァンゲリオンだな。

軍や産業界では昔からそういう呼び方使ってたよ。ヲタの庵野がそれを真似したんでしょ。
41名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:46:51 ID:iJnp6GqM0
5年前に芦屋沖でよく試験飛行してたな。
やっと納入なんだ。
42名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:47:03 ID:42JsvpYV0
>>8
全く同じことを思った
43名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:47:19 ID:gV7DJncx0
いつのまにこんな凄いの作ったの?水上から離陸できるなんて初めて知ったよ(´・ω・`)
44名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:47:31 ID:vq/28sVn0
>>26
すげーww
オーストラリアに出張すればよかったのに。


>>30
ソマリアの海賊退治に使えそうだな。
こんなのマトモに食らったら海賊船沈没しちゃうだろ。
45名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:47:32 ID:29Inyb330
全部緑色に塗れよ。
そんで竹島の周りをうろうろ飛びまわる
46名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:47:47 ID:huWAjEJe0
>>33
日本の一級河川は、あちらこちらに橋脚が生えてるから離着陸には不向き。
とにかく下流じゃ500m起きに橋が立ってるからな。

橋の少ない上流は、川底が浅すぎてやはり無理。

アマゾン川みたいな川は日本には無し。
47名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:50:14 ID:LMoO8eTh0
なんか、二式大艇を彷彿とさせるシルエットだな。
48名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:50:40 ID:yT1yZpH80
洋上ならA10に勝てるな。

A10だけにでかい面させるな。
49名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:50:51 ID:F3d+r5/MO
カラーリングが二式大挺そっくり
50名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:51:13 ID:htb+KgciO
二式大艇の孫か・・・・・・
51名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:51:47 ID:73eucz0h0
せっかく作っても輸出できん。国内の需要なんてたかが知れてるしな。
52名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:52:10 ID:7+SleVCU0
ナイト2000とこの飛行機どっちがつおいの?
53名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:52:20 ID:BQnXcAKZ0
さすが川西
54ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/02/20(金) 10:52:37 ID:T2VAAE2n0
いちおうゼロ戦より速いな
55名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:54:37 ID:J4UJvDWY0
>>20
離島での救急患者の搬送とか
56名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:54:52 ID:huWAjEJe0
水の上で離着陸するから、正確には離着水かな。

>>38
自宅の目の前にも、そんな側溝みたいない一級河川があるよ。
「創成川」って言うんだが。明治時代の運河の名残。w
57名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:55:18 ID:pcxcUA580
>>50
二式大艇の「ひ孫」にあたるよ
58名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:55:50 ID:/YCg51uV0

これでボンバーの代用が出来たな
59名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:57:37 ID:J4UJvDWY0
>>43
さらに凄いのは、たった50ノットちょいという低速で離水できるという点だな
60名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:57:50 ID:XOj69j6N0
>>24
3枚目でか杉w
61名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:03:49 ID:/YCg51uV0

六発機の富士まだー?
62名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:08:28 ID:swajQufw0
   ↑
  ???
63名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:08:53 ID:YW2d9JnQ0
新幹線よりもでかいのが300m以下で離水って凄い
64名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:09:30 ID:uV4TtCH+0
ガウウォークやバトロイド形態が想像できないな
だれか画像ないの?
65名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:09:33 ID:OQfwnXLz0
船の科学館にあった2指揮台艇は鹿屋に行ったまま?
鹿屋で見られるの?
66名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:11:41 ID:du9jEnpM0
飛行艇は良い
67名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:11:47 ID:yvStg65V0
なぜカラーリングが緑じゃないんだ??
68名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:15:03 ID:aoCeUEkJ0
>>59
>>1の離陸角度も凄いんで、こりゃSTOL機だよね。
69名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:17:03 ID:xIXaiD2h0
なにげに「水陸両用」なんだね。
めっちゃ便利やん。
70名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:17:12 ID:jKaR7AG00

在日の方々の立派な志、確かに拝見致しました。日本で生まれ育ちながらも、朝鮮民族としての埃(ホコリ)を失わないその姿勢に、驚愕しますた。
日本国民の皆さま、長文となりますが、ぜひ下記をご覧下さい。

‐以下コピペ‐
年金支給や参政権は自民党政権では無理でしたが民主党政権なら実現できます。
日本の政治を我々が動かすことができる時代がこれから来ます。
目の前の気になることは少し目をつむって将来の我々の大きな勝利のために進みましょう。

とにかくこれから2年は忙しくなります。
次の衆議院選挙は2009年の9月。
ここでも民主党に過半数を獲得してもらう必要があります。
そのためには良識ある日本人をもっとたくさん増やす必要があります。
この記念すべき2009年のために戦後我々の同胞たちは日本のマスコミ各社に同胞を送り込み、日本人の良心の改革を進めてきました。
その結果が今回の選挙でようやく出てきましたね。
〜中略〜
日本の一般国民も今は年金や不祥事なんかの目の前のことだけしか見てませんしね。
マスコミもそういうところをどんどんやりますから都合がいいですよ。
笑いが出るくらいです。
とにかく日本の左派はまだまだ利用できます。
とくに日本が嫌いな日本人がいるというのはおもしろいですね。
十分使えます。日本憲法改悪反対派の議員たちをもう一度洗い出しましょう。
護憲派の人たちは我々と考えが似ていますから、まだ利用できます。
同じような人たちは自民党にもいます。落選議員に活動資金を献金するといった方法で良心を目覚めさせることも簡単でしょう。

民主党にはかつて北韓の辛先生の擁護をしてくれた人たちもいますし。
71名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:19:43 ID:ODe+m/t+0
>>59
60度フラップの威力だね。

境界層制御用の専用エンジン積んでるからこそできる荒業だけど。
72名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:20:24 ID:+FUgDkFf0
濃紺一色はひとつ間違うと
米海軍機のイメージになりかねないのに
そうなってないというのは
日の丸のインパクトが絶大なんだな。
73名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:23:07 ID:HmY/HmoD0
74名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:28:24 ID:B/VPqOHZ0
>36
今回は、一般航空機扱いなのだが、なにせ値段が100億じゃ
興味を示す所は会ったのだが・・・価格の割りに搭載能力
がゼンゼン無いので商談につながらなかった。
75名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:29:56 ID:8VGds/140
US-1Aの輸出話はどうなったんだろ
76名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:29:58 ID:e3g6RIknO
俺の乗っていた二式大挺の再来か、感慨深いな。
77名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:30:49 ID:D4JRKDS00
>>73
あんま詳しくないんだけど、離水時の加速凄くない?
ほとんど瞬時で飛び上がれるとは……
78名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:36:16 ID:XpC0yjGnO
>>74
量産すれば安くなるんかな?
79名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:38:10 ID:lfnBhISH0
>>12
不審船対策ですね
わかります
80名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:38:50 ID:e3g6RIknO
>>9
昔はワイヤーが切れたら、中の人が手足を縛り付けて飛びつづけたもんだな。
81名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:38:53 ID:wJt3kROE0
新明和では、US-2を民間の消防飛行艇として販売する計画を持っており、
2005年のパリ航空ショーで模型を展示、またパンフレットで詳細を発表した。
20カ国ほどから興味があるとの打診を受けたという。
この研究についてはすでにPS-1の5801号機で実験を行っており、データの蓄積は完了している。
しかし、海上自衛隊向けの機体のため、日本政府の「武器輸出三原則」によって現状では輸出することは
不可能であり、海外展開は三原則の緩和(あるいは解釈変更)を見越しての計画である。

(wikiより)

早く輸出できるようにして欲しいね。
82名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:41:18 ID:9MBP7Kld0
2式大艇なのか?これは2式大艇なのか?

飛行艇は男のロマーーーーーン!!!!
83名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:41:55 ID:42JsvpYV0
ttp://www.youtube.com/watch?v=84kriKmXbdw
美しい塗装ですな。

ttp://www.youtube.com/watch?v=lfTMXrEmEt8
他の動画のコメントで、
脚を出して陸に上がってくるのに驚いてた外人がいた
84名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:43:27 ID:psyINS3U0
面白いけど高杉
85名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:44:42 ID:QUQ9+IG20
飛行艇ってのは、水上に着水しないと駄目って余分な能力があるだけに
どうしても通常の飛行機よりも性能が劣る
ま、それでも海難救助用に開発されるものだから、鈍足でも使えるのだがね
86名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:45:35 ID:NhLNv7mC0
カラーリングはクジラにして、今度山火事があったら、
オーストラリアまで飛ぶべし。
87q^I^pお猿さん ◆UnCmUnUn.U :2009/02/20(金) 11:48:40 ID:FmGyajkH0
ってゆうか他社の追随をゆるさないくらい、図抜けた低速飛行ができるんでしたっけ?
88名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:50:45 ID:qP4N+lMN0
>>24
なんだかりりしくなったなぁ。
フラップが壊れて垂れ下がったゴムみたいのから変わったみたいね。
(返事はいいよ)
89名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:51:35 ID:J4UJvDWY0
>>74
一般航空機扱いだっけ?普通に武器輸出3原則に引っかかってたと思うんだが
90名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:51:43 ID:UD8CmurC0
US-2 3号機 水上滑走
http://www.youtube.com/watch?v=mpI5GZt2h7c
91名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:53:47 ID:L4JRJlWd0
弐式大艇とほとんどシュルエット変わってないな
中身もあんまし変わってないと予想。
92名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:54:52 ID:E4rKeXJa0
これで東海地震や関東大震災が来ても空から消毒できるね
93名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:55:18 ID:wjq1ahj10
大型の飛行艇って、開発を継続してる国自体が少ないんだっけ?
94名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:55:36 ID:TVweaHnM0
オブスレイは?オブスレイは未だですか!?
95名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:56:59 ID:llyIIOvVO
そうだよな
もう少し早ければオーストラリアに出ばって恩売るか海羊飼いの首とバーターできたのにな

因みに一級河川つうのは単に国交省管轄ってだけな
大きさは関係無い
96名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:57:01 ID:oLHYrzrO0
今の技術でエンジンとか機体の材料とか作って、
二式大艇とまったく同じシルエットにしてくれればいいのにw
97名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:57:31 ID:dKNAhfAM0
消火実験は30年前かあ・・・
やろうと思えばやれるってだけで、機材はないんだろうな。
98名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:58:28 ID:F3d+r5/MO
>>82
たしか二式大挺作ったとこだよね
ここ
99名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:00:08 ID:E9QFqSvr0
森林火災の海水での消火って認められるの?
100名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:00:59 ID:+GKGUaoUO
オレンジ色に塗ってくれ
101名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:01:27 ID:LIw6qoj/0
>>47
二式と同じ会社だよ
102名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:02:44 ID:jBozW7dr0
>>4
そもそも、水上飛行機と飛行艇は厳密には違うし…
103名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:03:23 ID:IGd7wD5E0
中国ではこの飛行機を小鬼子と言ってます

小鬼子的最新型水上飛机US-2開始飛了!
http://bbs.voc.com.cn/topic-1798272-1-1.html
104名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:03:29 ID:S9jJahMl0
>>32
アメリカのジェット水上機は、
当時空母に積める飛行機に積める核兵器も
潜水艦発射型の核兵器も無くて国内で海軍の発言力(予算獲得力)が
少なくなってきたからプライドの為に無理やり作った物だな。
ちなみにP-2ネプチューンは、空母に搭載可能なギリギリ大型の核搭載爆撃機
として開発された。

結局、小型の核兵器や戦略原潜が開発されて不要になったので、
P-2は陸上運用の対潜哨戒機に転用され、水上機は開発中止になった。
105名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:03:50 ID:uqOf571d0
カッケェ
106名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:05:27 ID:usPQ9B0z0
>>100
なんでよw こっちの方がかっこいいだろ
107名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:06:27 ID:R2sgi3Qy0
>>103
いい写真だな。
カッコイイ!
108名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:07:07 ID:uqOf571d0
>>103
小鬼子って日本人の蔑称
109名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:07:16 ID:IuvNgCYz0
こういうのって普通の飛行機と比べて、買うときも割高だし
維持管理も金と手間がよけいにかかるだろうから
よその国で導入と言っても簡単にはいかないだろうなぁ・・・。

でも、消防飛行艇タイプを5機ぐらい作って沖縄あたりに配備しておいて
いざというときは、後方支援部隊も含めて、世界中どこへでも飛んでいく
て体制にできたらすばらしいね。めちゃくちゃ金かかるだろうけど・・・。



110名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:07:39 ID:zgBCrVrv0
>>26
「20秒で15トンの水タンクを満水にする」ってすごいな
111名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:08:08 ID:IGd7wD5E0
>>108
>小鬼子
チビの嫌われ者
112名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:09:32 ID:BrT8y3240
動画見たら想像より大きくて驚いた
113名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:10:37 ID:QCaE/xJF0
>>1
やっぱ大型飛行艇はこのカラーリングでなくてはな!

まじで現代に甦った二式大艇だな!
114名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:11:25 ID:IGd7wD5E0
波高が高くてもおkみたいだな
流石、日本製!!

http://www.shinmaywa.co.jp/guide/movie/us1a_2.asx
115名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:12:00 ID:YjYmA5KrO
弐式大艇を、ずいぶんながいこと錦大艇と思っていた……
116名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:12:58 ID:llyIIOvVO
>>99
湖水でもokだろ?
もしかして淡水だと浮力の関係で着水できないとかあるんかな?
117名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:13:06 ID:wJt3kROE0
>>114
てか、その動画はUS-2じゃない旧式機とちゃう?
118名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:13:15 ID:88N5JiOq0
おまいらUS-2を豪州の山火事に派遣すればいいとか言ってるが

二式大艇がダーウィンやタウンズビルを爆撃したのを掘り返されてもしらんぞ


日帝の飛行艇が再び爆撃に来たとか
119名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:13:23 ID:R2sgi3Qy0
>>114
離陸距離短すぎw
120名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:14:37 ID:OvhoQoLq0
2式大艇にすれ!!
121名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:14:57 ID:+lgM9XKc0
周りを海に囲まれている島国には都合のよさげな水上飛行機だなぁ。

この飛行機が主流になってくれば空港とか要らなくなるかも。。

122名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:15:04 ID:79qD1xoxO
EVAスレじゃないの?
123名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:16:54 ID:dKNAhfAM0
>>116
森林火災の近くに都合よく湖や川があるとは限らんだろ
124名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:19:16 ID:qDVFu1Pa0
非行体になってしまった。
125名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:20:30 ID:llyIIOvVO
>>118
そういうの掘り返すバカは派遣しなくても『爆弾は投下しても水は投下しない』ってほざくわな
ほっときゃいい
126名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:20:55 ID:g/gl/03e0
これは輸出出来ないの?
武装なくても兵器とされてしまうのかな。
ソマリアで海賊監視がてら売り込みすんのは駄目?
消化能力あるから水が貴重な国で需要あると思う。
127名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:22:11 ID:88N5JiOq0
各都道府県の消防に1機づつ
海保に10機くらい配備しろよ

海軍乙カレー事件って二式大艇だっけ?
128名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:22:43 ID:kRA+idLo0
>>43

>水上から離陸
129名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:23:16 ID:t0Fx+H+LO
スレタイだけで、何か熱く感じる
そんなあなたは俺と同じ軍ヲタ
130名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:23:58 ID:y61k756A0
美しい機体だのう。
131名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:24:14 ID:g/gl/03e0
>>80
このスレ限定で通じるネタと思う。
132名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:25:17 ID:llyIIOvVO
>>123
無けりゃ飛行場で給水するだけだろ^^;搭載量がヘリや小型機とはダンチなのは間違いないんだから
133名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:25:26 ID:ODe+m/t+0
>>104
ジェット化が用兵側の要求だった訳だからP6Mに引導渡したのはやはり
A-3とするのが妥当でしょ。時期も一致するし。
134名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:26:17 ID:E9QFqSvr0
>116
淡水だったら問題にならないけど、海水(塩水)ばら撒いたら木が生えなくならないのかな〜?とか


135名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:26:39 ID:u2bJ6eXJ0
>>80
台場乙
136名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:28:15 ID:BQnXcAKZ0
水上機のために、離水・着水って言葉があります。
137名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:29:58 ID:YjYmA5KrO
素人目にも、離水距離みじかい&すごい機首上げ角度

これ、うっかりそのまま輸出して武装改されたらちょとこわい。
138名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:29:58 ID:GpKRSF8x0
二式大艇か
139名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:30:45 ID:R2sgi3Qy0
>>126
US-2 1機で↓が3機買えるんだぜ。
ttp://www2g.biglobe.ne.jp/aviation/cl415.html
高過ぎw
アラブの放蕩王子に騙して売るしかないんじゃね?w
140名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:31:49 ID:pV6ALvaqO
この不景気に… そんな無駄な事に税金使うなよ
141名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:32:30 ID:suXbH7uBO
離着水の時の速度がマッタリしてて凄いよね。
どんだけ浮揚力あるんだとw
142名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:33:40 ID:S9jJahMl0
消火に関しては運べる量は凄いのだが
実際に火が消せるかどうかと言う事になると
効果に疑問が有るって言ってたな。

・投下位置・範囲が不安定
・一気にばら撒くだけで継続的に撒けない(ヘリも同じ)
・淡水の確保が面倒
・地上の安全が確保しにくい
・それらがクリアできる様な大規模火災だと焼け石に水
143名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:34:00 ID:9MBP7Kld0
>>139
そりゃ3倍の水を一度に運べるからな
144名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:34:18 ID:llyIIOvVO
>>134
多分マズイだろうなw
ま、緊急避難ってことでww
145名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:34:23 ID:73iip9lR0
>>139
そこって今、注目の会社?
146名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:34:59 ID:YjYmA5KrO
>>140
そーぉ?
国産飛行艇の夢に支払ってると思えば今日も元気だ煙草が旨い♪
147名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:35:02 ID:qP4N+lMN0
youtubeで見られるおすすめヘリ、戦闘機動画ないですか?
できれば高画質のを。
148名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:37:31 ID:g/gl/03e0
こいつを改造して砂漠で離着陸出来ないだろうか。
149名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:37:44 ID:J4UJvDWY0
>>140
何が無駄かとか論じるつもりはないが、不景気こそ政府が金使わないと民間に仕事や金がいかなじゃないか。
まぁそもそもUS-2自体は不景気になる前から作っててたまたま完成が不景気な時期に重なっただけの話だが。
150名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:38:41 ID:kRVnhiaM0
>>134
一回雨が降れば元に戻るだろ。
森林はそんなにヤワじゃないと思う。
151名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:38:58 ID:BQnXcAKZ0
>>134
US-1に山火事消火用に海水を積む装置をつけたことがあったものの、自治体から
山林が海水で塩害を起こすと困ると言われて実用化を断念したことがあると

北米での実用状態からすると、塩害の心配は無いらしい。
152名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:39:47 ID:88N5JiOq0
>>141
胴体側面下部でも揚力が生まれるからな
153名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:41:12 ID:D4UUGlbTO
武装は?


ミニガンくらいつけて欲しいな
154名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:41:18 ID:IGd7wD5E0
>>140
この飛行機は航続距離が長いので遠洋で遭難した人を
助けにいけるんだよ。
もちろんヘリでは到達不可能な遠洋
実際、1800キロくらいの沖合いで米空軍のパイロットが遭難した時に助けに行った事もある
155名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:42:37 ID:z+vycc2z0
今年の観艦式には現物を見られそう。
二式大艇好きとしては楽しみだ。
156名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:42:55 ID:eZI8edq7O
後に20mmガトリングと40mmグレネードが付きます
157名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:43:18 ID:llyIIOvVO
>>142
ま、力業だからなw
使える状況が限られてるのは昔の実験の頃から指摘されてるし
国内ではあまり需要無いだろうな
158名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:43:41 ID:S9jJahMl0
こいつが一番役に立つのは離島の患者輸送や海難救助だな。
ヘリでは速度や天候の問題で行けない・間に合わない・届かない所に
短時間で移動できる。
ヘリみたいに病院の裏に着陸とかはできないから適材適所だけどね。
159名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:45:09 ID:kRVnhiaM0
異常に高価な救急車だな
160名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:45:17 ID:DJk0+Bqr0
飛行艇には夢があるよなw

ま これでも小笠原に定期便就航は無理なんだが。
八丈島で乗り換え方式っていうのでもコスト的に厳しいのかね。
161名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:47:31 ID:3GSLVpWK0
二式救艇
162名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:48:06 ID:88N5JiOq0
>>122


なぜにEVA?
EVAに飛行艇が出てくるシーンでもあるのか?400文字以上で説明しる
163q^I^pお猿さん ◆UnCmUnUn.U :2009/02/20(金) 12:48:55 ID:FmGyajkH0
60ノットとかもうね信じられませんw
164名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:49:15 ID:UD8CmurC0
海上自衛隊第31航空群第71航空隊

http://www.bk.dfma.or.jp/~sec/2005/12/rupo.htm
165名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:50:59 ID:E9QFqSvr0
>150
>151
なるほど、あまり問題にならな無そうだな。
酸性雨の方が被害が甚大かw
166名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:51:54 ID:vLspNuQLO
>>160
コスト的に無理って意味?
技術的には問題無いと思うが
167名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:52:05 ID:b/pYYg8y0
ShinMaywa
168名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:54:36 ID:R8ZFXNVW0
外国に売れないの?
169名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:56:16 ID:ixd51fVm0
この工場の近くに行くと、上手くすると実機が見れるよ。
だいぶん前にはUS−1Aが滑水してた。

>>103
小鬼子的とか言いながら、良い写真を選んでるね。

170名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:56:18 ID:gV7DJncx0
サンダーバード2号に対抗意識しているだろうな(´・ω・`)
171名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 13:00:21 ID:llyIIOvVO
新明和つながりでバカなこと聞くが…
理容店の洗髪設備のshinmeiwaとか特装車の新明和って同じ会社なのか?昔から気になってたんだが
172名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 13:01:05 ID:IGd7wD5E0
>>164
あ、1100キロだったか・・。
173名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 13:01:12 ID:YwJbuvrZO
あれ?「近藤家」は無し?
174名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 13:01:34 ID:e/OtqTuU0
>>171
同じ
でも理髪店用品からは撤退したはず
175名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 13:04:12 ID:R2sgi3Qy0
>>171
ぐぐってみたが、100%子会社みたい。
ttp://hbm.txt-nifty.com/ribiyo_news/2008/02/post_bb6a.html
176名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 13:05:00 ID:LQ+gIm670
>>169
結構近くなんだけど、いつ飛んでるとか分からない?
177名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 13:07:10 ID:llyIIOvVO
>>174-175
さんくす
疑問がとけてスッキリしたよ
178名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 13:12:29 ID:g/gl/03e0
>>169
これプレリリース用の写真?
こいつらが撮影してたわけじゃないよね。
独自に入手してたらヤバいなんてもんじゃない。
179名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 13:15:37 ID:YjYmA5KrO
実機をなでにいきたい。
wktk
180名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 13:15:40 ID:mbun5cLT0
水陸両用機である利点を活かして、湖水や河川など水上を滑走することわずか20秒で15トンの水タンクを満水にすることが可能です。

これによって、大規模火災でも繰り返し消火活動に従事できます。



何気に川とか湖への着水もできるのか、、、、、、、
181名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 13:18:08 ID:oLHYrzrO0
>>153
30mm機関砲が、前後左右上下に各1基づつとかw
182q^I^pお猿さん ◆UnCmUnUn.U :2009/02/20(金) 13:25:58 ID:FmGyajkH0
給水作業がこれまたカコイイんですよね。
183名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 13:26:16 ID:D4UUGlbTO
ガンシップにして欲しいな〜

将来的には出力変更できるレーザー装備の方向で!
184名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 13:27:58 ID:9PE3daugO
高度10kmを飛びながら遭難者を捜す様を想像した
185名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 13:31:47 ID:oLHYrzrO0
>>182
自衛隊員がずらっと並んで、洗面所からバケツリレー?
186名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 13:34:44 ID:fGuuWuIQ0
戦争兵器じゃなくて災害総合兵器だな。
こういうのすげぇ。
187名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 13:35:32 ID:9GuE0jMk0
新明和工業って、ダンプや清掃車作ってる会社か?
188名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 13:36:44 ID:9WHFLxhy0
水陸両用の航空機

すげー最強やん
189名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 13:37:45 ID:fL2Cg53G0
>1
おおおお、海軍機ぽくてええのう

二式大艇 バンジャーイ
190名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 13:42:45 ID:UzeJsT7T0
日本の自衛隊は面白い進化の仕方をしているな
191名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 13:43:18 ID:AkyK6Tim0
>180
海ができりゃ波のない川や湖なんぞ楽勝だろうがw
淡水だから消耗も少ないしな。

海に一回着水すりゃ塩対策で数百万ふっとぶんじゃね?
192名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 13:47:42 ID:oLHYrzrO0
水上はいいとして、滑走路で本当に離着陸できるの?
193名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 13:48:23 ID:k6+ZEzR9P
>>191
家に帰ってきたらシャワー浴びるから大丈夫(マジ
194名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 13:48:28 ID:UVFpbiIX0
>>192
なんでそこを疑う必要があるんだ?
195名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 13:55:56 ID:IuvNgCYz0
なんか勘違いしている人がいそうだけど、今回、配備されたUS-2は
海難救助専用の機体なので、消火の機能は一切ついてない。
30年ぐらい前にメーカーが、当時のUS-1飛行艇を一時的に改造して
機内に水タンクや給水ポンプやらつけて実験したらうまくいった、て話。
でもその機体は実験が済んだら、元に戻されちゃった。

で、メーカーとしては、輸出規制が緩和されて値段も折り合えば
消防飛行艇は作れますよ、て話で、値段はめちゃくちゃ高くなるだろうし
パイロットの免許は?訓練は?輸出した機体の整備は?とか
消防飛行艇を実現する道のりは相当険しいと思う。
任務終了後に毎回、機体を、徹底的に真水で洗わないと塩分ですぐ傷むだろうし
整備コストもめちゃくちゃ高くなりそう・・・。

でも、なんか夢のある話だし、新明和の株でも買っちまおうかな・・・。
196名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 13:57:17 ID:HZX0NGZ10
>>192
US-1なんて普通に陸上の滑走路に離着陸してますしおすしw
197名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 13:59:16 ID:oLHYrzrO0
>>194
>>196
15tの水積んで、あんな華奢な脚で大丈夫なのかな?と思って
198名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 14:01:28 ID:UVFpbiIX0
>>197
自重だけでも40t以上あるというのに・・・
199名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 14:01:34 ID:dKNAhfAM0
>>197
ああ、そういう意味か・・・
着陸時の水は捨てればいいが、離陸だとどうだろうね
200名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 14:03:33 ID:k6+ZEzR9P
尖閣諸島の周りをビャーと哨戒飛行して
中国船が飛行機やり過ごそうとしたら着水して張り付いたら良いんじゃね?
201名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 14:03:36 ID:GYAuMK04O
STOLでなんとかなるだろ
202名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 14:04:14 ID:llyIIOvVO
>>192
胴体が細くて主脚の間隔が狭いから本来なら陸上機としての耐空証明(だっけか?)取れないんだが低速での安定性がハンパじゃないのでokになったとか(US-1の時だが)
203名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 14:04:21 ID:J4UJvDWY0
>>197
そりゃ大丈夫だろう、US-2より遥かに華奢な脚をしてる戦闘機だって大丈夫なんだし。
例えばF-15だと何もつまずに約13t、最大で31トン近い重量をあの脚で支えてんだぞ。
204名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 14:06:37 ID:llyIIOvVO
>>182
スチールで見てるだけでもカッコイイからな
動画で見たいわ
205名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 14:10:47 ID:WUOk/qnE0
>>195
転んでも泣くなよ。
206名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 14:12:50 ID:llyIIOvVO
>>195
新明和のサイト見てるとオプションパックあるみたいだぞ
携帯からだからまともに見られなかったから勘違いかもしれんが
207名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 14:14:02 ID:CoZxTYAA0
>>197
オーストラリアの火災にこれがあれば多少は結果が変わってたんじゃなかろうか?
カリフォルニアとかも山林火災が多いんだろ。海外に売り込めばいいのに。
208名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 14:14:22 ID:sqK8Fwy/O
水上機の名門・川西の血筋を継ぐ新明和が、
後に平成の紫電改と呼ばれる新型戦闘機を造ることになるとは、この時誰も予想していなかった。
209名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 14:15:24 ID:k6+ZEzR9P
ようつべで離着水の映像見たが"フワッ"って表現がぴったりなほど低速・短距離の離着水だったなー
まるで双翼機の様だった
210名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 14:16:36 ID:CoZxTYAA0
211名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 14:21:51 ID:AkyK6Tim0
いろいろ改修されてるようだが、キャビンの与圧化が目玉と思うなー。
これで高高度の安定飛行ができるようになり、航続距離も飛躍的に伸びた。
212名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 14:22:30 ID:HZX0NGZ10
>>208
平成の時代にはむりじゃねw
213名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 14:26:07 ID:R2sgi3Qy0
>>208
高速機動する飛行艇・・・飛べない豚は(ry
214名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 14:27:17 ID:rvZK0iwW0
民間では使われないの?
離島の連絡便とか使えそうだけど
215名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 14:27:19 ID:ULHENEXp0
>>103
excite先生に翻訳して頂いた

>尻、外出して潜水艦にぶつかります!
>どうしても言わなければなりません 畜生のつくるものの基本はすべて逸品です
>見たところ悪くなくて、破裂して下りてきます!!
>きれいに彼らにとって役に立ちます!それらは海です!
>小僧の製造能力はまだ悪くありません
216名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 14:30:38 ID:R2sgi3Qy0
>>215
屈折した香具師だなぁw
217名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 14:31:29 ID:HZX0NGZ10
>>215
ツンデレということがわかった
218名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 14:44:17 ID:nkB3/ffX0
>>207
アメリカには火災消火用のジェット機があります
219名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 14:48:33 ID:/6KDv0Dv0
二式大艇(*´Д`)ハァハァ
220名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 14:49:09 ID:Y/GmnZnz0
もう飛行艇など時代遅れの機体だろ?

飛行機の本家である米国でも軍用機ですら飛行艇など製造していない。
日本で救命機として製造するとしてこれだけ高価な機体に税金を投入して許されるのか?
一度着水すれば腐食防止でいちいち洗浄しなければならなくて、稼働率は極端に墜ちるし、
着水も自然環境に左右されていつでも着水できる訳でもない。また、単独で飛行できず
僚機の出動も求められ、おまけに並消し艇まで出動も求められる始末。維持費は莫大。
事故も多く、救命した人名よりも乗員の死亡者数が上回っているのではないのか?
消防艇に転換しようとしても海水では自然環境破壊の懸念もあるし、河川では
水利権が交錯して勝手に取水もできず、橋が邪魔して着水もできない。
高価な防衛省のオモチャで新明和の企業維持するために製造しているに過ぎない。
もっと、他に税金の使い道があるだろうがぁ!
221名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 14:59:29 ID:dKNAhfAM0
>>220
ツンデレさんですね、わかります。

確かにおっしゃることはごもっともだ。
あり方を見直さなければならんかもな。
222名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 15:06:14 ID:YjdUlDhS0
USO型作れ
223名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 15:06:43 ID:3TrQqbdX0
>>205
うん、男の子だもん。

>>206
オプションパックつっても・・・。空自のC-130などの輸送機の貨物室に
必要な時だけ、でかい水タンクを積むというならわかるが
この飛行艇ではそれほど簡単にはいかないのでは?
もちろん、そういった多任務への対応ができればいちばんいいし
研究もしているみたいだけど・・・。

>>214
民間だけでこの機体を維持するのは、コスト面からとうてい無理と思うけど
↓こういうのが実現したら楽しいかも。↓

JAC1501便 羽田8:00→小笠原諸島父島10:10 ※
JAC1502便 小笠原諸島父島16:00→羽田18:10 ※

※共同運行便   この便は海上自衛隊の機材・人員により運航されます。


>>220
波消し艇なんて昔の話。最近は聞いたことない。
事故が多かったのは昔の対潜哨戒飛行艇のPS-1の時代のことでしょ。
対潜機器を次々追加して、メーカーが想定した機体重量より重くなってしまったのに
無理に運用して事故多発、そして早期退役という流れだったような・・・。
224名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 15:14:39 ID:Z6ZPcQdQ0
しかし、海水面への離着水ってすごい技量が必要なんだろ。

パイロットの養成もたいへんだろうな。
225名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 15:15:58 ID:UL4Q8VX20
色が珍しく軍用っぽい色なんだな。
226名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 15:16:45 ID:UVFpbiIX0
>>224
そんなに難しくない
ほとんど半オートみたいなもん
バカみたいな角度で突っ込んだりしなければもう余裕
227名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 15:20:41 ID:Z6ZPcQdQ0
>>226
そら穏やかな水面なら問題ないが
外洋だと波のパターンを読んで着水しなくちゃいけないからえらく難しいと聞いた。
228名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 15:23:14 ID:UVFpbiIX0
>>227
US-2は、そういうのも含めて半オートなんだってさ
229q^I^pお猿さん ◆UnCmUnUn.U :2009/02/20(金) 15:28:28 ID:FmGyajkH0
メタルカラーの特集では
US−1Aは波高6mオーバーの大時化でも運用可能って書かれてたけど
US−2も同程度の性能なのかな?それともさらに向上してるのかな?
230名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 15:28:56 ID:a++hT+Ly0
これで民間旅客すれば・・・・・


って話がこち亀にあった希ガス
231名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 15:29:26 ID:iit8L1sk0
あっという間に離水しちゃえるんだな。驚いたよ。
232名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 15:33:13 ID:YjYmA5KrO
せっせと哨戒活動して、あやしい船には真上から塩水ぶっかけてしまえww

むかしの機動隊の放水のよーにw
233名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 15:34:42 ID:lfnBhISH0
>>232
霧状だからダメージは無いよ
234名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 15:40:03 ID:nB5rPmhZ0
飛行艇の伝統が続くのは良い事だ
235名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 15:40:21 ID:CoZxTYAA0
>>233
霧状のガソリンぶっ掛けて照明弾打ち込んだら、燃料気化爆弾みたいになるんじゃね?
燃料ガスと空気の混合比率が難しいだろうけど。
236名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 15:42:38 ID:UVFpbiIX0
>>235
US-2ごとふっ飛ばす気かよw
237名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 15:43:56 ID:+jpmQx6Z0
D-LIVE!で斑鳩が操縦したやつだな。
手元に無いんで、改良前のものか今回のものか知らんが。
238名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 16:02:29 ID:J4UJvDWY0
>>229
波高6mとか無理っしょ流石に、新明和のHPにだって波高3mの荒海に〜としか書いてない
239名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 16:04:45 ID:FDnlM4/+0
日本海は波が複雑なので行きません...とかいわないでほしい
240名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 16:06:36 ID:fdLnzCWMO
JAL仕様機とANA仕様機はどうなるの?
241名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 16:51:31 ID:+jEGJTZL0
小笠原便つくんないの?
242名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 16:54:53 ID:g/gl/03e0
新明和のHPで消火能力について説明してるからタンクは標準装備かと思った。
243名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:05:28 ID:27NhKX9k0
これならPXにもなったよな。

244名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:35:57 ID:oJigQcF10
おお、かっこいい!

できればもうちょっと大きめの写真が見たい。>1
245名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:37:02 ID:J4UJvDWY0
>>243
ないない
246名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:38:20 ID:fBRcYJYT0
川西清兵衛の夢がやっと叶ったか。
247名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:46:56 ID:t5E9DHxr0
羽を畳んで潜水艦にもなるステルス機能を備えた超音速飛行艇を造れたら最強な気がする。
248名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:48:44 ID:/jhJ62vVO
新明和工業は大学の5階からいつも見えてた。 従業員と柵越しに話したら、結構いい加減に造ってたみたい。 塗装だけど
249名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:50:40 ID:pAmdWbDr0
新明和工業のためだけに、世界では相手にされない飛行艇を採用し続ける自衛隊w
250名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:51:44 ID:Bi9VwmWA0
>>8
主翼前縁の敵味方識別標識塗装が無いみたい
251名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:53:45 ID:e9ddwUiC0
不遇な運命だった傑作機PS-1もたまには思い出してくれ
252名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:54:53 ID:WozwvsBm0
>>245
P-Xとは別に、US-2ベースの哨戒機も有りじゃないか?
また、輸送機もC-Xだけでなく、
US-2ベースというか飛行艇の輸送機も。
253名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:56:09 ID:HPytMxdZ0
こいつでシーシェパードの船に糞尿を投下しろよ
254名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:56:27 ID:ZgWOKCtP0
この飛行艇は消火飛行艇として使えないの?
255名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:57:24 ID:qDVFu1Pa0
一番の問題は、飛行場に着陸できないということじゃないのか?
256名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:58:07 ID:a7Tk/z3x0
なんで、六十九式大艇じゃないんだよ
257名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:59:46 ID:77RQ1E9tO
横文字崇拝イラネ
258名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:02:27 ID:fBRcYJYT0
>>255
>海上及び滑走路での離着水(陸)可能
259名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:03:10 ID:/IeYEgEb0
で、新哨戒機と新輸送機の開発は順調?
260名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:04:01 ID:o/mgeNet0
>>255
タイヤ付いてるぜ
261名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:05:00 ID:uZo75avR0
四式大艇
262名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:05:24 ID:2lnb7cIx0
昔、フェリーから見た東神戸港を基地にしていたPS-1はカッコ良すぎ
263名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:06:23 ID:lyoRJ/oB0
>>252
PS-1の時にそういう計画だった。
政策変更によりP-3Cの大量導入が決まりPS-1は打ち切られた。

裏で金が動いた典型。P-3Cのメーカがどこか知っていればすぐピンとくる。
264名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:06:41 ID:9J0QYGA00
>>255
US-1の頃から地上滑走路での離着陸は可能だよ
離着陸出来ないのはUS-1の原型のPS-1だな
265名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:07:07 ID:Sa/2taAuO
2式大艇か
266名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:09:35 ID:WtSLRDS30
>>254
研究中らしい
267名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:13:31 ID:SZPO7vht0
洋上迷彩がかっこいいな。
268名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:21:45 ID:6ffzHleQ0
量産するって何百機くらい作る予定なの?
269名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:24:52 ID:9J0QYGA00
>>268
運用寿命が15年で、最近では1年に1機退役、1機新造で常時6〜7機が稼働って状態みたいだな

輸出できればもっと製造数増えるかもしれんけどねぇ。
武器輸出三原則に引っかかって売れねぇと言うふざけた状況
270名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:36:46 ID:WozwvsBm0
飛行艇の輸送機が有ればかっこいいんだけどな〜。
スマトラ沖地震で自衛隊のくにさきとエアクッション艇による上陸による救援など報道されてたが、
これが、
飛行艇10艇飛来、着水、ゴムボートなどによる上陸、救援など行ったら、
ガクブルなんだが。
そして、しばらくして、本体(輸送船など)が到着、本格救援。
271名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:40:13 ID:9J0QYGA00
>>270
新明和としては現在の救難活動用機のみならず、

・人員物資輸送
・離島保全
・離島医療
・島嶼防衛
・国際緊急援助活動

など多様な任務を遂行できる機体として売り込んでいく気らしいが、
まぁ自衛隊の予算がガンガン削られてる現状では望み薄だな
272名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:43:47 ID:XXqDURRpO
大艇の孫かね?
273名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:47:30 ID:c4Lt16840
なんか70年前からあまり成長していないような
274名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:47:55 ID:KrDIEz4K0
こんなの欲しいなー
275名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:50:02 ID:2lnb7cIx0
>>270

なんかサンダーバード2号みたいだな
276名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:03:28 ID:vJOF+fBq0
これって、応援に来ていた川崎の技術者が
新明和の技術者のあまりのものグダグダぶりに切れたんじゃ
なかったっけ?

結局、中身は殆ど川崎の技術者が作ったようなものだとか…
277名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:07:30 ID:sbhG85K00
予圧できるんだっけ?>US-2
離島の重病患者を乗せ、低気圧飛び越えて帰って来るUS-2。
惚れる。
278名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:16:36 ID:vJOF+fBq0
>240
色的には、
 1号機 JAL
 2号機 ANA
 3号機 スターフライヤー
かな・・・
279名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:22:26 ID:L6AHljq/0
280名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:25:27 ID:J4UJvDWY0
>>252
面白いには面白いがUS-2はP-Xに比べて航続距離・速度、なにより離陸重量に大幅に劣るしなぁ。
着水考えるならソノブイ発射口も考え直さないといかんし、爆弾倉も相当改良せな使えん。
そんだけ色々劣って手間もかかるのに最たる特徴の洋上着水できるからって対潜戦で別に役に立つものじゃないし、
作るのにはハードルが多すぎると思うわな。
同様に輸送機型作るのしても必要性がねぇ・・・自衛隊の任務として飛行艇の輸送に頼らざるを得ないようなものってないんでない?
C-130やC-XやCH-47といった輸送機やヘリ、おおすみ級やLCU、LCACなど、これらではこなせないまたは難しく、
対して飛行艇型の輸送機なら可能という新しい任務でも出てこない限り難しいんじゃないかなぁ。
281名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:30:17 ID:9J0QYGA00
>>280
「ヘリの行動半径外に存在するか、或いはヘリでは飛行時間が長すぎる離島において、
  海岸線にスロープを作れば空港を建設しなくて往復便を作れる」

って事くらいかな。
新明和も
「US-2は200海里水域の基点となる国境離島に無給油で往復することが可能」ってアピールをしてるそうだ
282名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:31:37 ID:Bf6zQD6Q0
283名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:50:05 ID:IKbD72hl0
>>269
この機も武器輸出三原則の対象なのか

この機って武器なのか?w
284名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:58:56 ID:9J0QYGA00
>>283
なんか航空機の場合、事実上自衛隊専用機と化している物は軒並み武器扱いになってる。

「航空機は簡単な改造で兵器転用できる」とか
「消防飛行艇として使えると言う事は生物・化学兵器の散布も可能」とか色々言われてるが、

だったら世界中で軍用兵器化してる日本製自動車とかどうなるんだおい、と思う。
      ↓
ttp://cannoneerno4.files.wordpress.com/2008/12/taliban-toyota.jpg
ttp://img.photobucket.com/albums/v694/honchoblack/toywarsb.jpg
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/6e/Technical_Liberia.jpg
285名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:00:44 ID:niVlcXXK0
この機に救助されるには
どこでどう遭難すれば
286名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:03:23 ID:Y/GmnZnz0
飛行艇で最強なのはBe-200 かな?
http://www.youtube.com/watch?v=R4EgOj0WKRA
http://ja.wikipedia.org/wiki/Be-200_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
287名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:10:25 ID:IKbD72hl0
>>283
ハイラックス?
テロリストから正規軍まで大人気みたいだねwww

まあそれを言い出すと秋葉原とかで売ってる電子パーツとかも
兵器に使えるとか切りが無いのでは?

F-2とかTK-Xみたいに兵器として開発作られた物意外は
非武器扱いでいいんじゃね?
288名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:10:48 ID:e+7wpUnR0
>>286
これいい!!
カッコいいな
289名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:15:11 ID:j8HA3QZD0
>>287
トップギアで苛められまくったが
あれは、頑丈だわな
290名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:26:48 ID:f9nO028o0
ジェット機が就航してるような大きな飛行場のない離島でヘリコプター
の航続距離では届かない所、緊急搬送が必要な場合。

極たまにだけど緊急搬送で羽田に降りることもある。
291名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:29:19 ID:YjYmA5KrO
水陸おっけい…

滑走路が大量のぬかるみでぐっちゃぐちゃって時にもいけちゃうのかな。
292名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:30:21 ID:VbmIOIL00
オスプレイがきちんと物になれば
これの出番もだいぶ減るだろうな
293名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:31:36 ID:AKkjorJn0
>>286
カスピ海の怪鳥を本気で作っちゃう国だからな。
内陸湖で運用するなら、それでいいけど。
294名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:41:52 ID:9J0QYGA00
>>292
V-22の行動半径って700kmあるか無いかだぞ。片道だいたい1400km程度。

一方のUS-2は技術研究本部の試験結果によれば航続距離5000km、単純に行って帰って2500km
新明和が出してる一番少ない数字でも片道4500kmは飛べる

巡航速度に関してはV-22が400km/h、
US-2が470km/hと目玉が飛び出るほどの差は無いが、航続距離で差を開けられすぎ。

V-22だと国境の離島まで行って帰ってくるのは難しいぞ
清谷辺りはここら辺の事実をあえて無視してるが
295名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:44:27 ID:mThiPwqc0
>>292
物にならないから、心配するな
296名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:47:10 ID:mgTZCZ0F0
>>22
金属製ロープ(ワイヤー・ロープ)のことをワイヤーって言うからだよな。
297名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:47:58 ID:9J0QYGA00
>>295
一応イラクで実戦配備されてるぜV-22
使用実績は概ね良好だそうだ
298名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:49:16 ID:Q6rADerm0
飛べない俺はタダの俺
299名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:49:57 ID:8Q591wrwO
おまえら水上機なんて、見たことないだろ?
俺は神戸に住んでたまにみるが水上から離陸し着陸はスゴいんだぜ!
300名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:56:44 ID:FIdQWPJf0
301名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:57:22 ID:mgTZCZ0F0
1tの水をフレコンバッグかなにかから一気にぶちまける場合、
10m程度の落差があれば水の塊がばらけて、勢いのいいシャワー
程度の感覚になったて実験があったような。
302名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:59:36 ID:N3d9xb3aP
>>299
日本語で頼む
303名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:00:13 ID:fdLnzCWMO
これ、作りたいんだけどキット化まだ?
304名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:00:58 ID:IKbD72hl0
>>299
水上からなら離水と着水だろw
305名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:01:37 ID:2AyKY46f0
水上機と飛行艇は別物だよ
紅の豚の対決を見れば分かる
306名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:02:03 ID:pHutydYC0
新明和って確か旧川西だったよな 97 2式 紫電 紫電改 強風
マニアックなメーカーだよな。
307名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:05:07 ID:Oa+0UYlJ0
>>285
小笠原で現地の病院が手に負えない事故をやると、
本土からこいつがすっ飛んできて羽田まで運んでくれます。

このUS-2から気密機体が採用されたんだよね。
今までのUS-1Aだと気密構造じゃないから、
どんなに荒れた天候でも雲の下を飛ばなければいけなくて
大変だったみたいですね。
308名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:09:18 ID:9J0QYGA00
>>307
操縦もPS-1とかUS-1とかでは着水も職人技が必要だったのが、
US-2になってFBW採用した結果、才能や経験に頼る割合が減ったそうだね
309名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:13:06 ID:xTq1+lhQ0
>>296
ケーブルとワイヤーの使い方が日本と海外で正反対なんだよな
310名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:16:58 ID:nDhPGi3/0
昔は、これの対潜哨戒機PS-1
があったよね。よく落っこちると聞いたけどw
311名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:41:01 ID:Fmpo0tkZ0
・飛行艇のUS−1は、このサイズでこの程度の波高に着水できる飛行艇は他に無く、
  島の多い東南アジアの国(フィリピンだたかなぁ?)購入希望があったが、武器三原則で輸出できず。
・航自の輸送機C−1は、ジェット輸送機でこのC−1程度の短距離で離着陸できる機種は他になく、
  中東の何カ国からか購入希望があったが、武器三原則で輸出できず。
・航自の練習機T−1は、オーストラリア空軍から購入希望があったが、武器三原則で輸出できず。

戦闘地域ではないという詭弁で憲法をかいくぐり、イラクに自衛隊を派遣できるくらいんだから
それを思えば、輸送機や練習機を武器三原則をかいくぐって輸出するくらい簡単だったと思うのだが・・・

もう少し航空産業を育成していたなら、車や家電が大打撃を受けてる今の日本の経済、、、
だいぶ違っていたはずと思うと残念でならない。
312名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:44:54 ID:oNXb8fko0
ロールス・ロイスでっか ポケモン カラーきぼんす
313名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:58:55 ID:mf7MgCV10
インタラクティブ飲酒システム(IIS)は、右スティックを傾けてお酒を飲む機能である。
飲酒量により、プレイヤも女の子も酔っぱらう。

ほろ酔い状態になれば意外な話が聞けるかもしれない。
泥酔状態なら・・・・・

            彡彡ミミ 
  ○|  ゚  |     d-lニHニl-b   o ○     |
             ヽヽ'e'// ○ ・  | o   ゚
 o +    | ! *    \ /
 |o   |・゚ ,.‐- .._ / ヽ! \    |  ゚   |
* ゚  l| /    、  i  }  \   o.+ | ・
 |l + ゚o i     ` -、{! /_   \  ○・ |o゚
 o○ |  | ヽ.     ヾ´    ̄  `ヽ  *。
・| + ゚ o }  }                ヽ O。
 O。 |  | リ、  ..:::        ..   l 。
 o+ |!*。| / `ー::::       , ヘ:::::..  | *
 |・   | ゚・ |/   /  :::... ..   /:::/ | ::..... { |
    _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
  イ ン タ ラ ク テ ィ ブ 飲 酒 状 態 !
      ̄l/∨∨∨WWWW∨∨∨\l ̄

http://kensaku.ritlweb.com/search/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E9%A3%B2%E9%85%92%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0
314名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:02:07 ID:+QJHj8H70
>>311
武器輸出三原則は憲法ですらなく、ただの政府の意思決定だからね
経済産業省(旧通産省も)が輸出許可を出すかどうかの判断基準に過ぎないから、
極端なことを言えば政府が閣議決定を経て輸出規制を緩和すれば、
その方針に従って経済産業省が許可を出すに過ぎない
C-XはP-Xと比べて開発は遅れているけど、上手くいけば引き合いはあるだろう
C-130より速く航続距離が長くて、C-17ほど大柄ではないから
315zash:2009/02/20(金) 22:05:17 ID:h8+ff+6Y0
かっけー!
316名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:07:04 ID:IKbD72hl0
>>314
C-Xを欲しいって思う国はA400を見てから考えるんじゃね?
A400も遅れてるみたいだけど
317名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:07:31 ID:6wYB67do0
これが太平洋戦争の時にあったらなあ。
318名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:13:34 ID:u95um0DT0
海自の厚木基地祭で見れる?
319名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:16:21 ID:9J0QYGA00
>>316
それどころか機体重量が12トン超過でペイロードか航続距離がヤバくなってる>A400M
まぁC-Xも初飛行まだだしあんま威張れたもんじゃないが

>>317
当時の技術基準で考えた場合のブラックボックス多すぎな気がするw
320名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:20:57 ID:QjvQAdk00
>>316
まぁそうだろうけど
比較すると積載長でA400が有利
航続距離と巡航速度でC-X有利
積載重量や巡航高度はどっこいどっこいだな
あとはコストの戦いか
321名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:21:22 ID:dvSEaXjiO
親父が定年まで働いた会社だ。給料安いよw
親父が新入社員の頃飄々とした雰囲気のじいさんが工場内を歩き回ってるので、不審に思って取っ捕まえようとしたら、先輩社員に止められ「あれが菊原さんだ」と言われて驚いたって言ってたな。
自分は飛行艇は工場に行った数回しかまじかに見てない。たぶん深江の住民でも見たことあまりないだろう。町から工場の海は見えないから。
ただ暑い夏の昼間に、保久良山頂から、遠く工場のまえの輝く水面に着水する飛行艇と水しぶきを見たことははっきり覚えてる。
322神゛聖\(^o^)/オワタ帝國 ◆u8nX3fKy0k :2009/02/20(金) 22:22:32 ID:eZRxBR3L0
>>317
つ二式大艇
323名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:26:40 ID:VgGXLMgH0
>>318
一応、厚木基地にあるみたいだね
http://www.mod.go.jp/msdf/atsugi/butai/71fs.html
324名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:27:43 ID:ZoGWCKBY0
US-2超低速ローパス(Flying boat US-2 Very slow flight)
http://www.youtube.com/watch?v=F3UEGxXgxyI
325名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:28:32 ID:r/2GwD/a0
>>321
サンシャインワーフの駐車場の端まで行ったらすぐ向こうにスベリがあったよ
テストやってたら普通に見れそうだったけど


>>323
先代のUS-1Aが出張してるはず
326名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:29:05 ID:ktGrzNyuP
こんな素晴らしい機体が輸出できないとは残念だ
327名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:34:39 ID:hVS3tEaB0
モンタナといると命がいくつあっても足りないよ
328名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:34:43 ID:CgY/+/MEO
>>311
日本政府だって売れるんなら売りたいさ。
問題はA国がだまっちゃいねーって事だ。
329名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:35:11 ID:M5+uWhhv0
大型飛行艇の技術はいまだに世界TOPクラスだしな。

>>322
二式はあの図体で、米爆撃機を複数「撃墜」した事もある化け物w
330名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:38:42 ID:M5+uWhhv0
べリエフぐらいか、
新明和と競合できる技術あるところは。
331名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:39:43 ID:dvSEaXjiO
あとカネボウが育毛剤『紫電改』を出した時は親父は涙浮かべて怒ってたな。いまだにあれ以上親父が怒ってるの見たことない。
332名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:40:08 ID:ZoGWCKBY0
>>329
相手がB-17だと、コケに出来たとか。
B-24だと、コケにされちゃったとか。

うろ覚えだけど。
333名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:45:21 ID:M5+uWhhv0
>>332
B-17/25クラスなら「積極的に追撃して撃墜」してたらしいw

あの巨体で
最高速度が450km/h前後、
航続距離に至っては7000kmだもん。
334名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:47:46 ID:IKbD72hl0
ここN速+だよな
なんか軍板の臭いがするレスが多い気がする
出張に来てる人が居るのかなwww
335名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:50:02 ID:42JsvpYV0
>>330
Be-200は足が速い代わりに、離水1,000m 離陸700m 着水1,300m 着陸1,050m
ソースはベリエフのページ ttp://www.beriev.com/eng/Be-200_e/Be-200_e.html

>>334
そんなことないよ?
336名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:51:15 ID:VbmIOIL00
どのヲタもそうだがミリヲタは聞かれもしないことを語りだし
元記事とはまったく違う方向に話を持っていくのが嫌
337名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:54:42 ID:M5+uWhhv0
>>335
べリエフも、日本の飛行艇の給水・消火機能見て、
機能+したって話があるな。

US-2もそれなりの数配備されると、
山火事消火や溶岩流冷却に役立つよなぁ。
まあ、予算下りないだろうけど。
338名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:56:43 ID:VgGXLMgH0
>>335
何となく、抵抗の大きいように思える離着水の方が短いように思えるんだが、逆なんだね
339名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:08:22 ID:4H/DQJRi0
きゃあああああああああきたあああああああ
なにこの飛行機超好き!!
ちょおおおおラブ!
二式たん
かわえええええええええええええええ!!!!!
340名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:22:18 ID:WozwvsBm0
>>338
離陸・離水に関しては、離陸(水)速度に達するのが離水のほうが遅いから?
着陸・着水に関しては、着水の場合、急激な着水だと機体の持たないかゆっくり着水するからじゃないかな?
US-2の
離水滑走距離 - 280 m (43 t時)、着水滑走距離 - 310 m (43 t時)は、異常すぎるってことか?
US-2はタッチ・アンド・ゴーで給水できるんだっけ?
341名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:27:44 ID:J4UJvDWY0
>>336
オタク川柳にあったな「聞いてない そんなことまで 聞いてない」とかいうやつ。
アニメ・マンガ・アイドル・ゲーム・車・鉄道・軍事・バイク・スポーツどのオタクでも自分が好きなもんなら饒舌になるわ、
あらゆる愛好家が共通して欲しがる物は同好の士だからな。
342名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:28:06 ID:VgGXLMgH0
>>340
理解しました、ありがとう
343名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:41:13 ID:ocEippe10
これなら海面や海中に何かを配置したあと 速攻でトンズラできるな
344名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:44:01 ID:svx3779Y0
>>103
中国の諜報能力恐るべし・・・はっきり言って寒気がした。
写真を見ると工場対岸の防波堤からの写真がほとんどだが、中には明らかに船の上から撮ったアングルもある。
同じように神戸の川崎と三菱の潜水艦建造ドッグも撮られちゃってるんだろな。

345名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:45:37 ID:ZbyWaFZW0
アニメ映画化決定だな。
宮崎駿監督で。
346名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 00:05:41 ID:QSzn81Ro0
>>314
非核三原則も法律じゃなく国是だもんな。
核武装も武器輸出も解禁すりゃいいのに。
347神゛聖\(^o^)/オワタ帝國 ◆u8nX3fKy0k :2009/02/21(土) 00:13:41 ID:qkeDRRvQ0
>>103のページのコメント

不得不? 鬼子造的?西基本都是精品

「奴らは良い物を作ってると言わざるを得ない」

ツンデレだな。
348名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 00:14:24 ID:pl2zCmPz0
新明和独自の船底構造とか波消し装置、支那に完全コピーされてるんだよなぁ・・・
やっぱり売国政治家か官僚が売ったんだろうな・・・。
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/9a/Chinese_Shuihong_5_amphibious_aircraft.jpg

だいたい国産でこうゆうユニークな機種作れる技術こそ大量に税金投入して
保護、維持するべきなのに、税金の無駄とか言うアホが大杉て
いつまでたってもF22売ってもらえるかどうか心配しなきゃならん技術劣国なんだよ。
新明和のタンクローリーやダンプカー見かける都度に泣けてくるわ。
これが二式大艇の川西の末裔に対する日本政府の仕打ちなのかと。
349名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 00:20:52 ID:0cQtP4jk0
形なんて外から見えるんだからいくらでもパクられるだろ
日本だって○○に似ている三菱F-1とか
○○に似ている川崎T-4とか
ハーレーにしか見えないジャメリカンとか・・・
350名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 00:23:00 ID:zNjxthjg0
>>348
見た目で同じ物造るのは簡単。
351名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 00:30:46 ID:GOvNzZzxO
これ、旅客用に使えないの?
そうすれば離島に滑走路作らなくてすむのに。
352名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 00:32:38 ID:QSzn81Ro0
>>348
ロッキード P-38ライトニングみたいな尾翼だな。
なんかいろんな機体の寄せ集めみたいで格好悪いな。
353名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 00:43:37 ID:pl2zCmPz0
>>349
新明和が開発した「波消し装置」という機能構造をパクってるから悪質だと思う。
シャトルとブラン、プリウスとインサイトの外観が似てるのとは訳が違う。
354名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 00:48:54 ID:0cQtP4jk0
2ちゃんねらは卑屈の裏返しと言うか
政府の陰謀とか工作員の暗躍とか
そういうの好きな人が多いな
355名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 00:50:54 ID:JRMyQYtC0
海上保安庁もこれ何機か配備すりゃいいのに
356名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 01:07:28 ID:3T/NyTO60
この場合はなんて呼ぶの。艇長・機長?

357名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 01:14:58 ID:408NIfIP0
>>348
つい最近ロシアにダメだしされてたじゃん
劣化コピーだって
358名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 01:18:55 ID:AlMBZAdq0
>>356
空中では機長
水上では艇長

じゃね?
359名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 01:24:36 ID:2FF94YUVO
「飛行艇」とか「量産初号機」って良い響きだな…
360名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 01:34:12 ID:zNjxthjg0
こういう節操の無さが中国、良くも悪くも。
361名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 01:36:42 ID:QzrGGRqR0
>>348
http://www.sinodefence.com/airforce/specialaircraft/sh5.asp

使えね。ってことで支那自体が諦めてる。
つか、青島あたり、黄海に面したでっかい湾の中でしか運用できないとしたら、
まったくもって、無意味な機体だの。
362名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 01:38:25 ID:f3j2tfrI0
このスレは、
ロッキード・マーティン
に監視されています。
363名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 01:41:28 ID:YLDjY4vx0
>>356
機長
ただし飛行艇の機長には飛行機のパイロット資格に+して3級船舶だかの船舶免許がいる。
着水した後の海面上の飛行艇は、船と同じ扱いとなり船舶関係の法律が適用となる。


364名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 02:05:02 ID:rFmNVq120
これが海上保安部にあれば、オーストラリアに出向いて貸しを作れたかもな。
武力を持たない国際的緊急支援団体を作って保有させてはどうよ。
365名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 02:07:47 ID:yfDpWtLX0
>>103 だいたいこんな感じのことを言っている。(訳は保証しかねる)

0.無論貴方はそこにいる。貴方はあれだ、ここにいるだけで、我々は友達だ!
 友達は相互に助け合わねばならない。愛し合い、ともに快楽を享受せよ!(意味不明)
1.くそ、対潜攻撃機を出しやがった!
2.鬼子の作る品物は基本的に皆精巧と言わざるをえない
3.見た目はすごい、墜落しちゃえ!!---他人を知る者は賢く、自分を知る者は明るい
4.綺麗だし奴等にしては珍しく有用!ヤツラは四方が海だからね!
5.小鬼子の製造能力はまだまだすごい
366名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 02:10:51 ID:BNYBR9QE0
>>363
なんかロマンだなぁ
大金持ちになったら是非一機買おう
367名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 02:15:00 ID:ia1a6VNF0
雷鳥?
368名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 02:16:11 ID:iOLliBo+0
>>25
つりじゃないよ。
プロペラはついてても、それはエンジン内部につながったタービンが回してるんで、ジェットエンジンなんだよ。
369名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 02:17:59 ID:aZ/YXsxjO
>>363
大きさ的に三級海技士(航海)じゃないか?
手元に海事六法がないからあれだけど、レシプロなら機関は内燃限定海技士(機関)
が配乗かしらんっていうか、自衛隊は海技士免状いらないよね。
370名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 02:28:55 ID:x6/cD9Gc0
>>369
陸自の車両科でも大特免許とるんで(無いと一般道を通せないから)
とらないとは思えんが。
371名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 02:31:16 ID:zC/HnnHA0
http://www.mod.go.jp/msdf/kanoya/sryou/msdf-ks/planes_htmls/frame/2sikitaitei.html
巡航速度は二式大艇とあんまり変わらないんだね
航続距離はむしろ短くなったような
372名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 02:36:59 ID:BNYBR9QE0
>>371

二式大艇がオーパーツすぎw
373名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 02:42:01 ID:aZ/YXsxjO
>>370
しらねの海難審判でも自衛隊側は受審人ではなく指定関係者でしたよね。
374名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 03:01:10 ID:d0vALZ0n0
>>372
日本軍機で一番参考になるというのかな?
軍用機を接収して、得したと思ったのは
二式大艇だという話と聞いた。
あとは全部ドイツに劣りwww
いらねーよと
375名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 05:56:43 ID:kceC9bJi0
もうちょっと頑張ればVUS−2になりそう
376名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 08:36:08 ID:rMCXORPo0
オスプレイと一緒にするのアホじゃない?w「
377名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 09:07:45 ID:Iezxcnzu0
海難救助なんかでお仕事がラップするところがあるだろ
今だってヘリでいければヘリが出るだろうし
378名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 09:56:06 ID:1dHEUB6Y0
>>279
宅急便のカラーリング、なかなか良いじゃんw
379名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 10:39:57 ID:jNOFjNM50
>>361
屋根に旋回銃塔付いてる!
どんな状況想定してんだろ
380名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 11:31:40 ID:k9QE+69k0
なんだコレ?
新明和ごときでこんなモン作れちゃうんだから
コマツやら三菱やら日立やら住友やら川崎やらトヨタなんかが
飛行機作ったらすごいの出来ちゃうんだろうな
381名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 11:41:57 ID:m1su0prj0
US2より二式大艇54型の方がよくね・・。
382名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 11:47:24 ID:BvBEwLEU0
>>348
ぱっと見はアルバトロス飛行艇みたいだと思ったけどな。
ttp://farm1.static.flickr.com/137/355669949_7b52cee77b.jpg
あとはベリエフなんかの飛行艇の影響が強いんじゃないかなと思ったり。
ttp://www.flugzeuginfo.net/acimages/be6_zheng.jpg
波消しも新明和のほどは凝った代物は付いてないんじゃないかな。

>>380
もともと飛行機屋だし、川崎や三菱以外のお門違いのとこと比べるのは可哀想な。
というか製造開発にはこの手のプロジェクトではお約束で三菱やら川崎みたいな
国内航空機製造各社も関わってたはずだし、富士重工はこれの絡みで指名停止食らった。
383名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 11:51:07 ID:ruE8gwb50
>>371
巡航速度と航続距離と同じくらい重要なのが高高度性能。
高高度性能が低くて、雲の塊である前線や悪天の台風を避けて飛ばなければならいのと
高高度性能が良くて、雲の塊の上を飛行できりるのとではえらく違う。
いくら航続距離が長くても、高高度性能が低いと、雲を避けて遠回りする場面が出てくる。
384名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 11:51:26 ID:Tn0THuEm0

★明日2月22日は『竹島の日』です

★ウヨクもサヨクも領土問題だけは共闘してほしい

【政治】 「日本海→東海」「竹島は韓国領」表記のパンフ、韓国が国連行事(潘事務総長主催)で配布…日本側、国連と韓国に抗議★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195226782/
【社会】 「対馬も竹島も韓国領土だ!」 長崎・対馬で韓国の元軍人らが流血抗議デモ→反発の市民ら「帰れ!」★8
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216884360/
【韓国】 日の丸と旭日昇天旗を燃やす〜日本の独島強奪陰謀糾弾大会(写真)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1216023473/
ソウルの日本大使館前に集結した韓国デモ隊、「アキヒト日王」(天皇陛下)の写真を燃やして抗議
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1216269510/
【竹島問題】韓国デモ隊、日本大使館前で日本の国鳥キジをハンマーで叩き殺して気勢(グロ写真注意)★6
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1216319667/
【竹島問題】 「日本が国際裁判で負けて悔しがる」寸劇も…竹島教育で「日本が根拠もなく日本領だと言うのが理解不能」と韓国の子供ら
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220511709/
【竹島問題】「我が国も教科書に『対馬は韓国領土だ』と書いて、倭人が怒りでわめき叫ぶ様子を見て楽しもう」★4
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1216818053/
【竹島問題】韓国保守団体:「何としても対馬島(テマド)を奪還しよう。そのためには日本との戦争もやむを得ぬ」★5
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1216487649/






「竹島を韓国に譲ることを夢見る」と朝日新聞
「日本の竹島放棄論が公で提起されたのは今回が初めて」と韓国メディアが喜んで報じる
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1111961416/
385名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 12:17:44 ID:lYT10Dq90
軍靴の音が聞こえる
386名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 12:40:17 ID:d7m4dqJ20
>380
だから新明和の技術者じゃ
ニッチモサッチモいかず
川崎の技術者が作り上げたと
言うのが実情とかw


その辺の経緯は航空船舶板で
聞くといいかも
387名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 12:42:59 ID:L38Rpz2a0
>>349
F-1とジャギュアは同時期の設計で、パクれるほどの時間的余裕はない

T-4とアルファジェットではT-4のほうが基本設計がまとまったのは先
T-4とBAeホークは高翼と低翼の違いがある別物

日本車ソックリのトライアンフとか、マグナそっくりのV−RODなんてものもあるしねえ・・
388名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 12:55:41 ID:N096IFOk0
US−弐式大艇
389名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 13:02:04 ID:Vty2BmoXO
ヤマト運輸か日通航空あたりが1機買って、特殊超速配送やらないかな〜w
全領土領海ばっちりじゃないか。
390名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 13:03:23 ID:tjQFrleNO
元々川西飛行機だったっけ?
大艇とか紫電とか紫電改の。

大型飛行艇の技術力は戦前からの蓄積。
技術独占企業ですな。他の会社は特許侵害になるから手がだせん。
391名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 13:04:20 ID:ANEUJjLj0
>>387
ジャギュアは三菱がライセンス生産を申し込んだら断られたんだよ。
そんでパクった。
392名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 13:04:39 ID:FTwZlOfN0
海洋国の日本は戦闘機も海上から離着陸できるようにすれば、空母いらねーじゃん。
全方位空母状態ウマー
393名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 13:07:52 ID:ZSA2P8gOO

性暦2000年、南極大陸で発生した謎の大爆発、セカンドボインパクトによって
人類は多大な被害を受けた
それから15年、徐々に復興を遂げた人類は新たな脅威にさらされる事となる。
第3珍宝京市に突如謎の生命体、シコが出現する。
特務機関エロスは、人類の平和を取り戻すため、
人型兵器、コカンゲリオンでシコを迎え撃つ。
コカンゲリオンに初勃起のパイロットに抜擢された稲荷チンジは、
数々の葛藤を乗り越えながら、シコを迎撃。
日本中の電力を電動バイブに集中して、シコを迎え撃つヤリマ作戦では、
零勃起のパイロット、マラ波レイの助けを借りて、シコを撃破する。
また、弐勃起のパイロット、挿入・アヌス・チングリーも加わり、数々のシコを殲滅!

しかし、その裏側では、闇の組織ザーメによる
欠けた下半身の穴の補完を目的とした
「人類股間計画」が秘密裏に進められていた。

果たして人類の運命は?
394名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 13:10:32 ID:tjQFrleNO
それ、ゼロ戦11型にフロート付けた奴
空気抵抗と重量増加で戦闘機相手には戦えない代物。
395名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 13:36:09 ID:Grrivphl0
着水時に水がプロペラの方に飛ばないようになってるんだな
396名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 13:39:16 ID:cVVBFh56O
>>1
写真カッコヨス。
397名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 14:21:04 ID:1DgvqKpc0
>>369
海技士免状はいらないけど運航2級とかの自衛隊内での資格がいる
398名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 14:27:09 ID:Xa1LHcum0
ちょとコンビニ行ってくる
http://www.youtube.com/watch?v=laI5g0Qerzo&feature=related
399名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 14:40:30 ID:43X1SfM90
>>394
二式水戦は良いものだよ。
400名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 15:25:33 ID:ruyqmAU60
>>327
アルフレッド乙w
401名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 17:21:49 ID:fBd8AdO50
かっこいいが実用的な使い道が思いつかない・・・

消防にしても山火事にしか使えないだろうし、ヘリからの散水で十分。
滑走路の作れないトカラ列島や小笠原への救急搬送といっても、いまはヘリの航続距離が伸びたので出番はない。

かろうじて意味があるとすれば遠く離れた洋上での救難のみ。


未開の湖水地域がある、カナダ、アラスカ、ロシア北欧あたりならともかく日本では使い道はほとんどないな。
402名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 17:40:32 ID:HPqnkNJj0
>滑走路の作れないトカラ列島や小笠原への救急搬送といっても、いまはヘリの航続距離が伸びたので出番はない。

今時のヘリって飛行機並みの速度がでるの?荒天時に雲の上飛べるの?
403名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 17:46:42 ID:N096IFOk0
>>401
すでに30年以上配備されてるんだが使われたことがないのか?
404名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 17:49:31 ID:7vkld6fm0
オーストラリアに出張しろ。
405名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 17:50:33 ID:YiNiC5FUO
飛行艇はいいねぇ
蒸気機関車と通じるものがある

二式飛行艇みたいなカラーにして欲しい(^-^)
406名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 17:56:25 ID:5UnktxIF0
>>405

>>282 二式飛行艇みたいなカラーだと思うけど?
407名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 17:57:04 ID:qzMsTDtgO
>>401
阪神大震災の時の経験から本格的な飛行艇が切望されたんだが。
408名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 17:57:39 ID:doe2KMUd0
こんなので2万mの高度で飛べるんだ すごい
409名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 18:00:25 ID:BvBEwLEU0
>>408
メートルじゃない、フィート
410名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 18:01:10 ID:y/zi1Q9k0
海賊退治に使える。
ってか、これほどうってつけはない。
411名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 18:09:07 ID:z1xYI2Qb0
これって、ハープン積めるの?
412名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 18:18:04 ID:DryJUPs90
ハープーンで撃たれた奴を助けに行くのがお仕事ですから
413名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 18:21:36 ID:fBd8AdO50
そりゃヘリに比べて役に立つこともあるかもしれんが、費用対効果の問題だろ。
ヘリに比べて汎用性に欠ける高額な装備を持つ理由には弱い。

>>401
UH−60が配備されてからは硫黄島経由で搬送可能。

>>407
建築物火災に空中散水はほとんど意味がない。
屋根の下で燃えてるから上から水をかけても火に届かない。
と阪神大震災当時に判断されたはずだが?
414名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 18:21:45 ID:qzMsTDtgO
>>411
ひとを助ける為に作られたものに
そんなものを載せては駄目だ
415名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 18:37:43 ID:sHulZk9y0
>>413
燃焼の元となる酸素を遮断すればだな・・・ 


ん?

誰かお客さんが来たようだ
416名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 18:41:32 ID:hIZK2wrV0
貴重な偵察機として使えるな
417名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 18:43:15 ID:fBd8AdO50
>>416
 ・ ・ ・
どういうシチュエーションをお考えですか?
418名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 18:43:35 ID:IBA0tBex0
>413
汎用性ではヘリは便利だが、例えば夜間に、本土から遠く離れた島嶼で大規模災害や
航空船舶の遭難事故が起きた場合、ヘリの搭載量では、緊急医療チームの派遣や多量の
薬品や資材や医療機器の運搬が出来ない。重度の症状の患者の本土への搬送もあり得る。
しかも悪天候が重なれば、ヘリは全く役に立たない。大型水上機ではこれが可能なのだ。
419名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 18:44:00 ID:t03LKQWa0
>>413

救難用なら、岩場や船の上からでも
人をピックアップできるヘリの方が
使い勝手がいいよね。
420名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 18:46:38 ID:D7NavwDn0
>>387
現トライアンフって立ち上げるときにkwskのninja系の生産設備買ったって聞いたけど・・・
421名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 18:48:05 ID:hIZK2wrV0
港はあるけど空港が無いところに配備すればよい
422名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 18:49:33 ID:YqB2EJOC0
>>413
阪神大震災当時に分かったのは、地震が起きると
消防自動車も水道も使えなくなる、という事ぐらいだと思うが。
自衛隊に出動命令が下りたのさえ、かなり遅かった。
空中散水は命令が下りなきゃできないだろう。

今では、地方自治体14団体が27機の消防ヘリを保有しているらしい。

が、
>上空では、火災による熱気流が強く、ヘリコプターが近づくのは
>危険なため、空からの消火は難しいという。(朝日、95.1.18) 
とか、
1995年当時の首相側近の一人はヘリでの消化を断念した理由について、
>@山火事と違い、消火剤を市街地に散布した場合、人体に悪影響が出る、
>Aヘリ消火の正確性への疑問、
>B水を散布すると水蒸気爆発の恐れがある、
>の3点を挙げた。今後、都市火災の消火技術が検討課題となろう。

ということらしいから、今後も「大規模火災」でヘリが消化活動に使われる
ことは恐らくなかろう。消化ヘリが活躍するとすれば、「建築物火災」よりは、
「高層建築物火災」と局地の「救急搬送・物資輸送」だけだな。

ちなみに阪神震災では結局、鎮火は燃えるものがなくなるまで待った。
自然鎮火。そのために何人が死んだんだか。。。
やってみなけりゃわからないが、
2000mの高空から水を15キロリットル撒くだけでも、
火災の勢いを弱めることは可能だろう。たぶん。
423名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 18:54:24 ID:WdtnMsZ30
これ売ってほしいて国が沢山いるんだって?
424m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/02/21(土) 18:55:07 ID:nfxr5Qzl0
>>413
そもそもの目的は、洋上でベイルアウトしたパイロットの救難や
航行中の護衛艦からの急患の移送。

ヘリよりも巡航速度が速く航続距離が長く、着水して人間を回収
出来るというのは、飛行艇だけの能力。
425名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 18:57:33 ID:A0X9anOI0
>>1
良い写真だな。虹も移ってるしw
426名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 18:58:39 ID:HPqnkNJj0
>>413
いちいちヘリで硫黄島〜小笠原を往復して乗せ変えてたら時間が無駄なんじゃね?
そもそも飛行艇が出動するのが緊急を要してる場合だろうから
1秒でも搬送時間は短縮したいだろう

それに日本の領海を考えたら結構ヘリが行動できる範囲って狭いんじゃね?
427名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:00:42 ID:t03LKQWa0
>>418

夜間の着水できるの?
428名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:02:22 ID:Q8ju1j6+0
不覚にも萌えてしまった
田宮さん、早くモデル出して
429m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/02/21(土) 19:02:29 ID:nfxr5Qzl0
>>427
二式大艇の頃からしているよ
430名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:05:08 ID:PAwfEIl50
>>372
電子制御化しただけで二式大艇と性能が大して変わらないのは技術が進んでいない証拠。←残念
完成度が高い証拠。
431名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:05:59 ID:fBd8AdO50
>>418
残念ながら悪天候という点では海面に離着水する飛行艇のほうがヘリより弱い。
大量輸送という点では艦船にかなわないし、帯に短し襷に長しってとこなんだよね。
飛行艇が活躍できる状況というのは限られてる。

>>422
空中散水は野火にはものすごい効果を発揮するんだが、日本では大規模な山火事ってあんまりない。
安全に給水できる水面もほとんどないし。
広大な未開森林を持つ国では役立つ機体だとおもう。輸出してなんぼだろう。
432名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:07:07 ID:t03LKQWa0
>>429

そうなのか。

波のないサンゴ礁の中とかならともかく
外海で夜間着水なんてかなり難しいと思うんだが。
433名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:08:12 ID:PAwfEIl50
やっぱり塗装は旧日本軍色にしたい。
434名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:09:26 ID:g0NeViZu0
陸地からかなり離れた海上で船舶事故が起こった時など
US−2の探索・救助などの役割は大きい

レーダー装備やら飛行高度の違いなどヘリが及ばない部分はかなりある
435名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:12:35 ID:P6t3FCGV0
映画「紅の豚」を思い出した
映画の中では大活躍してた水上飛行機が普及しなかったのは
やっぱり問題があったのかな
フロートの部分いかにも重くて燃費悪そうだし
436名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:17:09 ID:fBd8AdO50
>>435
そら性能では陸上飛行機にかなわないからねぇ。
でもアラスカとかカナダでは大活躍してるよ。
開けた湖水面がたくさんある未開地では最強の交通手段。
グーグルアースでアンカレッジ空港の脇の池を見ると小型水上飛行機がわんさと止まってる。
437名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:20:25 ID:g0NeViZu0
US−2で遠くの海上に出向き着水、要員を海中へダイブさせ、回収する

ヘリでは非常にリスクが高い
438名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:20:49 ID:P6t3FCGV0
>>436
そうかそういうところでは普及してるのか
レスサンクス
439名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:25:08 ID:i0nQAxAI0
>>435
海賊や賞金稼ぎは空港利用ができないんで
しょうがなく飛行艇にのってるんじゃまいか
440名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:26:47 ID:g0NeViZu0
高い高度を飛べるならば「水平線の向こう」もよく見える

海難事故ならヘリよりUS−2
441名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:28:41 ID:cv4QWJjG0
>安全に給水できる水面もほとんどないし。
財団法人日本ダム協会のダム便覧によると、
日本のダムの総数は2,901個にのぼり、
名前のわかっているダム湖だけで600を超えて
いるそうだが。。。まだまだ不足かな?
442名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:31:08 ID:u2jm+E1O0
>>435
当時飛行艇が発達していたのはその方が高速だったからだな。
水上を好きなだけ滑走してから飛び立てる飛行艇は翼を小さくして高速化出来た。
揚力を上げることが出来るフラップが発明されるまでは高速機は飛行艇が代名詞だったのだ。


以上、やる夫で学ぶ零式艦上戦闘機から得た知識ですた
443名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:31:26 ID:5UnktxIF0
>>441
ダム湖
周りが山なのでヘリくらしか給水は無理
444名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:31:26 ID:fBd8AdO50
>>441
日本の湖ってほとんど周りが急峻な山じゃん・・・ 飛行艇にはむりぽ
445名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:32:47 ID:Da0F3v3tO
2式大艇ktkr
446名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:33:07 ID:g0NeViZu0
>>441 US−2の離着水できるダム数が・・・

水深も飛行艇や水上機にとって重大問題
447名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:33:15 ID:DryJUPs90
>>441
ダム湖って狭い山間にあるだろ
そこにUS-2が山にぶつからずに
問題なく降りてまた上がれるのかね?
448名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:33:34 ID:t03LKQWa0
>>437

>ヘリでは非常にリスクが高い

ヘリのリスクの高さって何?

ヘリの航続距離が短いということはわかるんだが
飛行艇と違ってヘリはダイバー下ろすのに着水する必要がないでしょう?

それに飛行艇では船の上から人を直接ピックアップすることはできないよ。
でもヘリなら可能。
449名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:34:18 ID:cv4QWJjG0
やって見もしないうちから、なにがむりぽなんじゃ!ぷんぷん
450名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:35:56 ID:egEnu55QO
ん〜復活2式大艇
琵琶湖あたりに飛行基地作れないかな
451名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:36:25 ID:DryJUPs90
まあ全国で着水できるところが10箇所もあれば
消火活動にもそれなりに使えるかもしれんが
452名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:38:02 ID:g0NeViZu0
>>448 で? 回収=拾い上げる時は?

ヘリのホバリングで波が立ちますよ?
浮上したダイバーの発見に手間取りますよ?

着水し、定位置にいてプロペラを止められるUS−2の方が安全性高いですよ?
453名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:39:10 ID:u2jm+E1O0
海に着水すりゃいいんでないの?
確かこいつって3mの波でも着水可能って筈だし。

海水を散水するのは後々問題が出そうだが、とりあえず鎮火させないと話にならん訳だし。
454名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:40:18 ID:cv4QWJjG0
>>447
逆に考えるんだ。US-2が安全に降りて上がれるように、
邪魔な山や構造物を削るんだ。
てゆうか、ダム湖でさえ10km以上の水面のあるのがなんぼでもあるだろ。
455名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:41:22 ID:Gd6RaElfO
>>442
概して飛行機の航続距離が短いことが原因だろ。
長い滑走路を持つ飛行場間をひとっ飛び出来る今と違って、
大陸間を横断するには飛行場がプアーな島伝を飛ぶに必要があり、飛行艇が必要だった。
456名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:42:27 ID:Vty2BmoXO
二式3世とヘリとセットで派遣すればいいじゃんか。

あ、4世?
457名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:42:58 ID:g0NeViZu0
着水してプロペラを止め、
燃費を浮かせることは探索時間に余裕を生む

小型ボートを数隻積んで細かい探索も可能
458名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:44:21 ID:9syyAgGi0
新明和のHP繋がらん。どうしてだ?
459名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:46:48 ID:u2jm+E1O0
>>455
というか、俺の書いた理由と君の書いた理由が「両方とも」正解だったりする。
水上機華やかし頃は大型機の着陸に耐えられる降着装置が作れなかったのも大きいかな
460名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:47:18 ID:Hlg0djzt0
>>1
かっこいいよぉ〜;;
2式飛行艇を思い出す〜
461名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:47:41 ID:t03LKQWa0
>>452

>ヘリのホバリングで波が立ちますよ?

救助が必要なほどの海なら元々ある程度波はあるでしょう。
ヘリのホバリングで浮上したダイバーの発見が困難になる程の波が
立つとは思わない。

>着水し、定位置にいてプロペラを止められるUS−2の方が安全性高いですよ?

洋上でプロペラを止めたまま定位置にいるのは無理でしょ。


462名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:48:59 ID:qcT9S1na0
ttp://www.youtube.com/watch?v=p1TqwAKwMuM&feature=related
エンジンの仕組み:ターボジェット&ターボプロップ
463名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:50:18 ID:woHcFO8LO
量産初号機つってもマイナーチェンジみたいなもんだろうが
いつになったらゼロから新設計して米軍マーチン改から脱却すんのよ
464名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:51:26 ID:QIA7kfmt0
>>348
これ足あるけど着陸できないじゃん
465名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:51:50 ID:5UnktxIF0
>>454
言っとくがダム湖程度の広さではラジコン飛行機でも厳しい
466名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:53:38 ID:Xkr75Ide0
>>461
日本が救難飛行艇を整備してるのはP-3等の哨戒機の救難も考慮しているため。
ヘリじゃ無理。
467名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:56:07 ID:t03LKQWa0
>>466

それは哨戒機が遠洋で墜落した場合に
ヘリじゃ航続距離が足りないって事ですか?

それならわかります。
468名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:56:10 ID:PAwfEIl50
救難捜索・救助機のありがたみって人気の無いところでの釣りや登山をやった時に見かけると
凄く分かる。
オレは余市岳頂上で休憩中、こちらに向かってくる空自のUH-60を目撃。
手を大きく振るとこちらへ向かって来て、真上を飛んでいった。
469名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:56:22 ID:g0NeViZu0
>>461 波について君の主観など意味が無い
ホバリング待機にしても、
燃費の無駄やパイロットの疲労につながるし
探索時間が短くなる

>>461はUS−2をかたくなに否定したがってますねぇw
470名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:56:37 ID:Hlg0djzt0
>>464
翼の足のこと?w
あれ畳めるんだ。
471名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:58:41 ID:QIA7kfmt0
>>470
中国のコピー機のほうだよ
472名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:00:27 ID:YiNiC5FUO
日本は海洋国家だから要るわな
外国にも輸出したらいいと思う
救難機だから武器じゃないから
473名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:00:34 ID:tETbqMgu0
>>467
横レスだがその通り。
474名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:05:16 ID:g0NeViZu0
んで、US−2の離着水できる「水深」ってどのくらいよ?
475名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:05:28 ID:t03LKQWa0
>>469
主観と言うのなら、ヘリのホバリングが立てる波でダイバーの発見が困難になる
という客観的な証拠を提示してくださいよ。
476名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:07:24 ID:Gb+reE660
パルス逆流!?初号機神経接続を拒絶しています!!
477名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:12:55 ID:t8ELj0uqO
前にNHKあたりの経済番組でここの会社が出てたような気がする。
航空技術が進まない日本の中でこの分野なら世界トップクラス、
航空機の展示会で海外へのセールスが凄かったの覚えてる。
478名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:14:34 ID:QIA7kfmt0
>>475
ホバリングの音がダメなんじゃない?沿岸はヘリ、外洋は飛行艇って住み分け出来てんだからどっちが優秀ってない気がするけど。
http://www.jinji.go.jp/chugoku/ganbari/H15/koukuukiti/koukuukiti.htm
479名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:15:17 ID:LYRLEP0s0
零号機は、去年父島で離着水テストやっていたね。
480名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:18:32 ID:wYAb/MN30
この会社のすごい所は、
よその会社から見たら馬鹿みたいに高い波高でも離着水できる飛行艇を作るところだな
481名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:24:44 ID:3W2oDbfL0
SH-3とかは胴体下面がボートみたいになってるけど、
着水はできなかったのかな。
482名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:25:09 ID:g0NeViZu0
>>475 ムキになるねぇw
君みたいな人間は理屈より「現場」に行きなさいw
論ずる気も起こりませんわ
483名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:25:44 ID:yxmSKxm80
>>1
かっこわりい、とはいえそういうものじゃないしな。ホワイト基調してくれよ。
484名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:26:41 ID:t03LKQWa0
>>482

反論できなくなって逃亡ですか。
さよなら。
485名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:27:15 ID:lMZyY7fy0


BLUE IMPULSE ブルーインパルス
http://jp.youtube.com/watch?v=1_fJJ9BvPVM
http://jp.youtube.com/watch?v=QkvhY9V2wUw
ブルーインパルス 長野オリンピック 展示飛行
http://jp.youtube.com/watch?v=eTXyI7aJJRg
F-15 EagleDriver
http://jp.youtube.com/watch?v=UUOy1cqnS0k
http://jp.youtube.com/watch?v=073mEsiVmBM
http://jp.youtube.com/watch?v=V1vaj_-joTc&NR=1
百里基地タッチ&ゴー3連発!
http://jp.youtube.com/watch?v=rZcFGgE8gUA
ナイトミッション@百里基地
http://jp.youtube.com/watch?v=QBiPYltvWIc&NR=1
戦闘機の低空飛行映像特集
http://jp.youtube.com/watch?v=P0OxERYj81c
486名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:27:32 ID:zgxJKTgv0
沖縄から出撃して上海あたりに毒散布してこい
487日本以外全部沈没:2009/02/21(土) 20:27:39 ID:Tw3r1JdvO
関西ローカル30597◇居酒屋紀行って高い店ばかり
http://live24f7.2ch.net/test/read.cgi/livewkwest/1235210918/


488名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:29:46 ID:lMZyY7fy0
489名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:30:44 ID:r7lkfmP+O
>>1

二式大艇ですね、わかりますwww
490名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:33:04 ID:xA9N2buu0
US-2 1機 110億円
SH-60J 1機 44億円
SH-47J 1機 39億円
UH1J 1機 8億円
U-125A 1機 70億円
81式短距離地対空誘導弾 1セット 47億円
B747 1機 150億円

もっと安くしないと売れないと思う。
491名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:33:30 ID:u2jm+E1O0
おまいら本当に二式大艇好きだな。

まあ、確かにその血統だけどさ
492名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:36:20 ID:g0NeViZu0
>>484 ああ、やっぱり反論待ちの類でしたか
だから、「現場」に行った方がいいんですよ、頭でっちさんは

答えは君の足りない頭で探してねw
493名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:37:21 ID:iJuNfWjW0
>>492
グダグダいってないで、議論してくれよ。
おもしろいから
494名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:40:58 ID:t03LKQWa0
>>492

答えがあるんなら、さっさと答えたらどうですかね。
でヘリのホバリングが立てる波でダイバーの発見が困難になる事例は
あるんですか?
495名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:42:00 ID:+kIELVpS0
なんだこりゃ退役したF−15ベースで作れよ
496名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:46:12 ID:4SD0ZkKZ0
>>471
US−1の時から胴体に車輪が格納されていて陸上でも離着陸できる。
しかも水中でも車輪が出せるので、海から陸上に上がることも出来る。
497名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:46:25 ID:NIPqbWgF0
下をホバークラフトにすりゃ良いのに
498名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:47:11 ID:dkD0LHWb0
>>465 中国のダム湖ならOKだ
499名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:48:08 ID:abZJTL5cO
>>1
また軍国に近づいた
将来核を積んでひゅうがから侵略する布石だ
あうあうあー
500名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 21:00:12 ID:KPOGXPS0O
初号機なんて呼ぶと暴走して敵を食べちゃったりするぞ。
501名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 21:02:00 ID:uwdtdg0l0
>>422
当時の報道では、投下地点に被災者の居ないことを確認できないので、
空中投下はできなかったという事を聞いた。
502名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 21:02:15 ID:PbvpiU5Z0
琵琶湖と霞ヶ浦を往復する専用でいいだろ
503名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 21:06:52 ID:abZJTL5cO
二式大艇って当時最高傑作なんだっけ?
終戦後に東京まで飛ばしたって話を読んだことある
504名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 21:07:45 ID:N6IgzjpQ0
>>490
たくさん作らないと安くならない。海上自衛隊のみ、しかも大量配備という訳じゃない
現状では値下げができない。

(逆に言えば、まとめて注文が取れたら値下げは十分可能)
505名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 21:08:25 ID:nU8o4KEo0
>>321
商船大生ならけっこうおなじみだったよ、飛行艇。
506名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 21:08:54 ID:ANEUJjLj0
>>490
仕様を公開して国際入札で製造させれば安く製造する国が現れるかもよw
507名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 21:09:47 ID:xA9N2buu0
岩国基地で見れるようだ。

救難飛行艇を新たに配備 '09/2/21

ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200902210042.html

 岩国市の海上自衛隊岩国基地に20日、US2救難飛行艇の量産型の
第1号機が到着し、第七一航空隊に配備された。同基地のUS1A
救難飛行艇の後継機で、2年前から同基地に2機配備されている
試作機を一部改良している。

 上部が濃紺、下部が灰色の2色塗装で全長33メートル、重さ48トン。
最高時速は580キロ。36人乗りでキャビンに患者輸送用ベッド11床を設
置できる。高度約5000メートルまで機内を地上と同じ気圧に保ち、患
者や乗員への負担を軽減。赤外線暗視装置もあり夜間の捜索、救助も
迅速にできるという。

【写真説明】岩国基地に新しく配備された量産型1号機のUS2(手前)左奥は試作機
508名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 21:10:27 ID:cYdKnZKE0
ヘリ
利点
ホバリング可能な為飛行艇の着水できない海象条件でも救助可能。
機種によっては空中給油可能(ただし進出距離と引き換えにコスト面での優位は完全に失われる)
取得コスト、運用コストは飛行艇に比べ安価(ただし大型高機能ヘリだと非常に高価、HH-47は1機あたり7000万ドルを予定?ライセンスだとさらに高価)

欠点
進出速度が遅い(UH-60の巡航速力は150kt)
行動半径が狭い(UH-60のフェリーレンジは1200NM)
低空を飛行するため気象条件によりルートが制限される。
機内容積が少ないため収容人数が少ない(UH-60の担架収容数は最大11名、収納、搬送だけならP-3Cの乗員全員分カバー可能)
与圧がなされないため負傷者、病人を搬送する際高空を飛べない。


飛行艇
利点
進出速度が速い(US-2の巡航速力は260kt)
行動半径が広い(US-2の航続距離は2500NM)
高空を飛べるため気象条件によりルートが制限されることが少ない(US-2のみ)
機内容積が大きいため収容人数が多く、機内での処置も容易(US-1はP-2Jのクルー12名を担架で収容することが求められ、さらに機上救護員2名、機上救難員3名が搭乗する)
与圧がなされるため高空を飛行する際負傷者、病人への減圧による影響が(US-2のみ)

欠点
着水する為ヘリに比べて海象条件の縛りが厳しい。
取得コスト、運用コストはヘリに比べ高価。

他になんかある?
509名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 21:11:23 ID:/lTz/ndW0
>>494
あるよ。それに真上からの救助はダウンウォッシュで
救助対象を逆に消耗させてしまう。
だから、距離をとってダイバー飛び込ませて泳いで接近させてから救助。
510名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 21:13:22 ID:fBd8AdO50
>>508
乙。
511名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 21:16:19 ID:/lTz/ndW0
>>508
> 高空を飛行する

これ結構大きい。悪天候に強い。
気象状況の悪いエリアを迂回しないで
最短ルートで直行できる。
512名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 21:24:02 ID:a1Tz5EnL0
>>24
3枚目ダウンするのに10分くらいかかった
513名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 21:26:16 ID:eKtB7a0DO
US-A
514名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 21:30:23 ID:t03LKQWa0
>>509
>あるよ。

と言われても
具体的な事例を挙げてもらわないと。

>それに真上からの救助はダウンウォッシュで
>救助対象を逆に消耗させてしまう。

こちらはわかりますが。
515名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 21:33:09 ID:bQ1hlTo+0
なんか一匹、変なのがわいている
みたいだね。

そんなに悔しいの?
516名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 21:33:58 ID:ANEUJjLj0
悪天候時の海面は波高3メーターじゃ済まないよ。
このスレ読んでいると、どんな波高でも着水できると思っている厨房が多い
のには笑える。
517名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 21:35:09 ID:Hs+xny+E0
素人は飛行艇なら海の上どこでも降りられると思っちゃうんだよな。
実際には外洋への着水はとんでもなく難しい、つーか不可能な時の方が多い。
518名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 21:36:20 ID:AlMBZAdq0
519名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 21:37:07 ID:4qYvZ2A90
今でも近場だったらヘリ出動
遠くていけなかったらUS-2の出番だろ
520名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 21:48:11 ID:fBd8AdO50
現実にはヘリ搭載艦船が出動して救助のほうが多いんでないかね。
外洋で着水なんて恵まれた条件でないとムリ。
521名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 21:49:52 ID:u2jm+E1O0
つか、ニーズがあるからこそ開発されたわけで、
ここで必要あるだの無いだの喚いた所でそれこそ無意味だわなあ。
522名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 21:51:20 ID:AlMBZAdq0
>>520
日本の場合、SAR協定に基づく広域救難体制を構築するために海保にみずほ型PLHが配備されたわな。
523名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 21:56:38 ID:LAEYDZHl0
離水の時に結構長い間、腹から水が落ちてるけどあの外形構造だとそうなるのか?
524名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 21:59:46 ID:duyFhCX70
>>140
俺は不景気じゃないから、こうゆう事バンバンやって欲しいと思う
525名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 22:00:36 ID:4qYvZ2A90
消火能力が実証されたら
海外の災害救助で自衛隊が出てるように
しばらく前のギリシャとかこの間のオーストラリアとかの
大規模な山火事の消火作業に出て行ければいいんだけどな
526名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 22:01:06 ID:d5YWlKky0
両方もてるなら持てばいいじゃん
どっちかイラネ!ってなったら何かが切り捨てられるんだろ?
527名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 22:08:22 ID:AGKWnM8X0
飛行艇自体が、すでに時代から取り残されてる感があるからなぁ。
PS1も持て余して哨戒機から外し多目的機であるUS1にしたくらいなのに、何で今更。

528名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 22:11:06 ID:AlMBZAdq0
>>527
とりあず飛行艇を運用してる
ウクライナ、ロシア、クロアチア、ギリシャ、スペイン アゼルバイジャン、エジプト、タイ
フランス、イタリア、スペイン、マレーシア、ポルトガル、トルコ辺りの海軍及び沿岸警備隊に謝れ
529名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 22:12:38 ID:Vty2BmoXO
あめさんごときが自称世界の警察なんだったら、
ニッポンもむこうをはって太平洋の消防庁でいんじゃね?

こういうのだったらODA屋さんから九条信者まで文句ないでしょ。
530名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 22:12:42 ID:d5YWlKky0
P3C沢山買ってくれたからいらなくなったのに・・・
531名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 22:15:12 ID:xA9N2buu0
>>465 ラジコン飛行機はダム湖の上しか飛ばせないからムズかしいんだろ?
落ちてなんぼのオモチャと一緒にすんなよ。
532名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 22:16:08 ID:nQw2V/S70
インタラクティブ飲酒システム(IIS)は、右スティックを傾けてお酒を飲む機能である。
飲酒量により、プレイヤも女の子も酔っぱらう。

ほろ酔い状態になれば意外な話が聞けるかもしれない。
泥酔状態なら・・・・・

            彡彡ミミ 
  ○|  ゚  |     d-lニHニl-b   o ○     |
             ヽヽ'e'// ○ ・  | o   ゚
 o +    | ! *    \ /
 |o   |・゚ ,.‐- .._ / ヽ! \    |  ゚   |
* ゚  l| /    、  i  }  \   o.+ | ・
 |l + ゚o i     ` -、{! /_   \  ○・ |o゚
 o○ |  | ヽ.     ヾ´    ̄  `ヽ  *。
・| + ゚ o }  }                ヽ O。
 O。 |  | リ、  ..:::        ..   l 。
 o+ |!*。| / `ー::::       , ヘ:::::..  | *
 |・   | ゚・ |/   /  :::... ..   /:::/ | ::..... { |
    _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
  イ ン タ ラ ク テ ィ ブ 飲 酒 状 態 !
      ̄l/∨∨∨WWWW∨∨∨\l ̄

http://gamerbook.net/wiki/DREAM_C_CLUB_(%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96)
http://p2.chbox.jp/read.php?host=mamono.2ch.net&bbs=newsplus&key=1235093064&ls=all
533名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 22:17:03 ID:zIHWIZp20
飛行船はダメなの?
534名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 22:18:33 ID:4qYvZ2A90
>>533
駄目ではないしボーイングはいまだに計画しているが
まあそれは別の物語だな
535名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 22:24:44 ID:uwEHfBaU0
バナナみたいなのに5.6人乗っけて引っ張って、
水上バイクでものすごく沖に行っても平気だね。
536名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 22:24:55 ID:t03LKQWa0
>>528

逆にそれだけしか運用してる国はないということで
>>527の裏付けになっている気がする。
537名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 22:25:52 ID:8R/p7MAa0
この技術をスパサテルに移植すれば
538名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 22:26:45 ID:fBd8AdO50
>>528
外洋で飛行艇使おうなんて酔狂なこと考えてる国あるのかね。
ほとんどは内水面での利用だろう。

オンリーワンだからこそ海外に売れる可能性があるわけだが。
539名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 22:26:59 ID:L38Rpz2a0
>>391
元防衛庁の高山さんという人が書いた『戦闘機屋人生』という本によると、
T-2とF-1は最初から自主設計だったんだけどねえ・・?

wikiにもライセンスうんぬんの話は一切ない
それにしても、当時もT-38/F-5を買えと迫られていたんだねえ
540名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 22:27:07 ID:MFxHtP6C0
試作1号機:JAL風塗装
試作2号機:ANA風塗装と来て、
量産初号機:スターフライヤー風塗装
と来たか。
541名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 22:36:01 ID:AlMBZAdq0
>>536
海の無い内陸の国、買いたくとも金が無かったり、他の物を優先しなきゃならない国
そんな国の方がよっぽど多いってだけの話だ。

必要だと考えて、買う力のある国は買ってるし、それで役割を果たしてる。
アメリカなんかは他の装備が豪華すぎて要らんだろうが。

>>538
基本的にはそう荒れない海の方が使いやすいからな
ロシアなんかは新型の飛行艇を開発してるが、あれがどうなるか
542名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 22:36:24 ID:gvT0dDKs0
島国の日本で一番適した航空機
なんだよな、飛行艇って。

給油ポイントに船を待機させとけば、かなり足が長くなるし。
543名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 22:42:16 ID:ixhZRjZW0
軍用じゃなくて、アメリカの沿岸警備隊や各国の救助チームが欲しがってるのに
武器輸出三原則で売れない。

すげ〜もったいない。

ホンダのバイクや日野のトラックが普通に軍事転用されてるのに。
544名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 23:03:29 ID:xA9N2buu0
武器輸出三原則は、川崎重工がライセンス生産してた
CH-46(V-107)通称、空とぶバナナを輸出禁止したのが発端。
三原則の撤廃は社会党が許しても、民主党が許しません。
アメの意向を受けた自民党もビミョウです。
545名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 23:06:04 ID:xA9N2buu0
US-2の歌、でも作らないと輸出許可する雰囲気にはならないと思うんだ。
546名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 23:07:49 ID:mioIbVKr0
不遇の名機PS-1そのまんまだな。
547名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 23:09:22 ID:9rJc4aml0
新明和工業といえば、水中ポンプのメーカーと思っていたが、
飛行艇まで作ってたのか・・・。
548名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 23:14:04 ID:meqeAPNT0
>>103
亀レスだけど
「小鬼子」ていうのは「日本」の意
549名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 23:16:08 ID:a1Tz5EnL0
>>547
でっかい釣り針ktkr
550名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 23:17:24 ID:4PPC/JMu0
グラス・コクピット化の割には乗員11名って大杉るような気がするけど。
操縦士x2名、整備士、航法、無線、レーダーそれぞれ各1名
+捜索救助要員x5名
こんな感じ?
551名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 23:19:47 ID:t03LKQWa0
>>541

う〜ん
でも海洋国の
イギリスやノルウェイは飛行艇は運用してないんでしょう?

両方とも飛行艇が買えないほど金のない国じゃない。
特にイギリスは過去に飛行艇の開発実績もあるし。

結局>>527の言う通りなんじゃないかなあ。
552名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 23:20:13 ID:AGKWnM8X0
>>541
なんつーか、それらの国でも用途的に飛行艇じゃなきゃ無理って使い方じゃないだろ。
広い飛行場の建設が無理(財政的含む)なところではそれなりに有効だけど、
航空機のSTOL性能もアップしてきてるし、離水着水の難しさの分だけ陸上機に負けると思う。

飛行艇の用途は陸上機でも出来るけど、飛行艇だと一石二鳥的な分野に限られるんじゃないかな。
森林火災を消す水の爆撃機とか、捜索・発見即救助できる水難救助機とか。
どの用途にしても、飛行艇の利用は比較的「贅沢な」装備だと思う。

553名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 23:28:53 ID:KPOGXPS0O
>>533
飛行船は足が遅いし荒天に弱い。
554名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 23:31:21 ID:61JPjPKI0
うちの会社の会長が、旧日本海軍の水上艇のパイロットだったらしい。
朝礼でふとした拍子にその話が始まると長いのなんのってw
会長いわく、波の目があって、そこが着水時に重要らしい。
555名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 23:33:55 ID:AlMBZAdq0
>>551
イギリス等はヘリで十分カバー出来る範囲か、或いは飛行艇でもカバーできない超遠方の領土だからな。
WW2後のヘリの普及で飛行艇の活躍の場が狭まった結果、そういう国では必要なくなった。
そういう国では時代に取り残されている、と言える。

けれど、だ
ヘリでは航続距離や進出時間の問題でカバーできず、航空機が運用し難い領土を持ってる国ではまだまだ必要。
そういう国ではまだまだ必要とされている時代、と言える。

>>552
十分な地上基地のカバーを得られるならそれは陸上機の方が便利なのは間違いない。
とは言え今の日本ではV-22なんかでもカバーできない領域の運用が要求されてるからな
556名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 23:33:56 ID:4qYvZ2A90
>>552
うむ、確かに比較的贅沢な装備だな。
とはいえ俺は許されるべき贅沢さだと思う。
557名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 23:38:08 ID:Vty2BmoXO
>>545
US-2にのーってー
さがしものにでかけようー
さいふないのに気付いてー♪


…あら?


カレを探しに出かけてー
もう一時間まちぼうけー♪

んー…
だめだ、小沢健二に新作の依頼を…
558名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 23:38:15 ID:uVwWzPkcO
>>554
学校の校長の零戦パイロット話もながかったよ(笑)
559名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 23:46:41 ID:Vty2BmoXO
>554
>558

お。うちの校長はもうちっと若かったとみえるな。
特攻から生還。

で、締めは
「若さしか誇れない若者になるな。経験しか語れない年寄りになるな。」

教養深い好々爺でした。
おげんきかな〜。
560名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 23:49:48 ID:BvBEwLEU0
>>544
フライング・バナナはもっと昔のヘリのあだ名じゃなかったっけ?

>>552
まあ確かにUS-1/2あたりは軍の捜索救難ってカテゴリだからまだ許される
贅沢ではあるような感じだなあ。同じカテゴリでアメちゃんだとMH-53やらHH-47やらCV-22やら…
561名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 23:50:43 ID:RBNBUmps0
この分野って何気に日本は昔から強いよね。
562名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 23:54:46 ID:8bs2b0Mx0
この飛行機は潜水艦のように潜れないのか?
563名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 23:58:21 ID:lzwwMuFl0
>>544
バナーナはパイアセッキのH-21だ
564名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 00:02:16 ID:ctJE5qG6O

だから飛行艇乗りは船乗りよりも勇敢で、
陸の飛行機乗りより誇り高いんだって。

565名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 00:02:46 ID:oyobMmlr0
民間旅客用に転用して小笠原便就航させて欲しいなあ。そいで、同盟国限定で輸出もすりゃあいいんじゃね。
566名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 00:02:56 ID:x8LUnIAW0
軍事板でUS-1A改のとき散々見たような無茶なアンチ意見がちらほら。
高価な装備ではあっても、贅沢とはいえんぞ。人命かかってる時は。むしろ、
この種の機体を持たないことが「贅沢」に人的リソースを扱ってるといえるの
かもしれん。SAR体制の充実は、士気にも影響するしね。

何が何でも飛行艇なんていらない! ってのが、説明クレクレ(でも
絶対に受け入れない)とか、薄っぺらい理論武装に透けて見えてるので、
「US-2潰れろ! 税金の無駄!」ってところから絶対に動かないし、説明する
だけ無駄だと思う。ID:t03LKQWa0が典型的だけど、どれだけ説明されても、
否定意見を絶対に変えないで、「でも、やっぱり…・・・」を繰り返してるよね。
こういう対立構造から出たくない人間には、何言っても意味がない。

で、これが潰れて得をするのは、
1:航空機産業を削りたい他国系
2:新明和をつぶしたい他社系
3:反日なら何でもいい電波系
4:税金の無駄だと頭から信じて、精神的な満足を得たい自己満足系
といるわけでもう……。

>>560
アメリカは「水上機運用すればいい」で済まないからねぇ。あれは巨大官僚組織とし
ての側面もあるし。
5671000レスを目指す男:2009/02/22(日) 00:03:40 ID:lIRfnZx90
そんな何機も作らないようなもの、どうでもいいじゃん。
馬鹿じゃないの。
568名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 00:04:23 ID:lJBBMvlK0
20機ぐらい発注してやってくださいよ
569名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 00:05:44 ID:t03LKQWa0
>>551

なるほどわかりやすい説明ありがとう。

でも
>ヘリでは航続距離や進出時間の問題でカバーできず、航空機が運用し難い領土を持ってる国
という条件が
>>528
で挙がった国の全てに当てはまるか疑問です。

ぱっと見てロシア、フランス、スペイン位かな
当てはまりそうなのは。

その他の国はヘリか陸上機で十分な気がします。
570名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 00:06:39 ID:H+Ut88Hd0
飛行艇は滑走路が造れないくらい小さくてヘリではいけないくらい遠い島で急病人とか出た時使うもんだと思ってたがさすがにそれだけじゃ用途少なすぎだよな

でも国産の飛行機を作り続けることにも意味はあるんじゃないかな
571名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 00:10:57 ID:yQii3kFj0
ステルス飛行艇作ればいい
なんに使うかわからないけど
572名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 00:13:15 ID:LMKZ6eip0
おまえら!!
民主党と社民党の連立が出来たら
こんなものは即配備中止wwww

民主党+社民党=社会党だから

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
573名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 00:13:30 ID:4QqpntQc0
>>560
そうか、空とぶバナナと、空とぶオタマしかないもんだと思ってた。
空とぶバナナはあの手のヘリの愛称じゃなくて
専用のニックネームだったのね。サンクス。
574名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 00:14:47 ID:tTqT7ZTj0
飛行場は維持管理に金が掛かる
需要がなければ作るだけ大変
飛行艇は機体の維持管理には陸上機より金が掛かるが
その他の、周辺施設は陸上機より安い。
どれだけの需要でどれだけの運用を行うで、陸上機か飛行艇かの
すみわけがまずある。
使用目的が被っても経費を考えないのはなんとも贅沢な話。
ヘリは、航続距離が短いから、数をそろえないといけないから
物凄く経費が掛かる。
575名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 00:14:54 ID:/NHgY0RZ0
カナダやフランスなんかが消防飛行艇を使ってるけど、
その分野の唯一の選択肢はボンバルディアで水の搭載量は6tくらい

それに対してPS-2の消防機は15tで、悪天候でも運用できる強みもある。
PS-2のためにシャボン玉石鹸が消火効果が数倍になる消火剤を開発している。

問題は消防飛行艇としての実績
日本は関係省庁が『折れの仕事じゃない』と逃げ回っているのでダメだけど、
まず日本で実績をつくるしかないんだろうな。

オーストラリアやアメリカが大規模な山火事を何度もやってるから、
需要はあるはず

576名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 00:16:53 ID:MShI/Ww9O
日本は大戦中から飛空挺の傑作機を産んでいるから販売すれば引く手数多だと思う
見た目も良いし売れるよ
577名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 00:18:44 ID:i6miNCpM0
>>572
これって純粋に人命救助用の飛行機だよ。
配備中止していいの?人命無視?バカ?死ぬの?
578名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 00:19:51 ID:tTqT7ZTj0
>>575
阪神大震災の時にも問題になったけど
上空からの消火活動を日本の関係省庁はいやがってる
だから、山火事以外での飛行艇による(ヘリも含む)消火活動はむりでしょ。

579名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 00:25:10 ID:xKA5AdJm0
>>8
まるっきり二式大艇だよね。
感動した。
580名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 00:25:17 ID:N8nsp7nW0
>>577
防衛なら活動範囲を下げればいいことだけど(良かねえ)、
SAR条約に関しては受け持ち分はやらんといけないしな。
581名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 00:26:06 ID:tTqT7ZTj0
船にヘリ載せて現場に行かせるから飛行艇が要らないと言った意見が見られる
おかしな話だ。
まるで、軽トラがあるからスクーターいらないと言っているみたい
目的の違う機材を並べて一部被る機能を上げて比べるのは意味がない

まず。
目的到達時間が別次元なので比べることがナンセンス。
582名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 00:26:13 ID:MShI/Ww9O
飛行艇憧れるわ、プライベートジェット要らないけど飛行艇欲しいな、内装レトロな船内みたいにしてさ
583名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 00:26:44 ID:zxxDIk900
とりあえず消防飛行艇仕様を1機配備しとくぐらいはいいかもしれん。
国内で使うことは滅多にないだろうが
オーストラリアの山火事みたいなとこに国際救援してやれば良いデモになるでしょう。
5841000レスを目指す男:2009/02/22(日) 00:29:28 ID:lIRfnZx90
しかし、飛行艇の損耗率は異常に高い。
救難艇として使うのは無理がある。
せいぜい、条件がよければ着水も出来る航空機という程度のもの。
585名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 00:30:07 ID:hn0TCb3Q0
>>569
そりゃそういう個人的感想を持ったってだけだ。
マレーシアだってヘリでは厳しく高度医療の無い島なんてのはあるし、
他の国だって横着せずに仔細に調べれば理由は出てくるはずだろう

少なくともそういった国では必要だという理由があるから運用してるし、
それを積極的に廃止する理由も無く、
そしてそれらの運用実績から今後後継機の導入を検討していたりもする。

外国の人間がどんだけ不要だと言い張ったところで
その国、その現場で実績があり、尚必要と判断されているのであれば時代遅れとは断じられないし、
より良い後継装備を導入したいとも考える。


586名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 00:30:54 ID:NKq/Rv0/0
片山さつきが主計官の時、潜水艦より価値があると査定したのだろうか?
587名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 00:35:00 ID:zxxDIk900
戦闘機のような基本装備は輸入品で
飛行艇のようなキワモノは自主開発ってのも・・・

その金を主力装備の開発に使えという意見がでるのもわかる。
588名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 00:36:39 ID:tTqT7ZTj0
簡単に一言
US−2が着水できない程の波が海面にある時は
当然、風も発生している
その風が吹いている時に、海面上でホバーリングを行うほうが
遥かに至難の業。

それと船でもある程度の波があると、救助できない
近づくと、波で煽られた要救助者が船体に当たって死ぬから
589名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 00:38:43 ID:W/8y3tWu0
>>574
そんなに飛行艇が経済的に有利なら
今ごろ世界中のあちこちに飛行艇の定期航路があるはず。

自分の知る限り、現在、世界のどこにも飛行艇の定期航路はないです。

大型の機材がいるほど需要のあるところなら飛行場を作ったほうが
一人当たりでは安くなるし
それほど需要がないところでは他の移動手段に勝てないんでしょう。
590名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 00:39:09 ID:xhtC0/Xp0
>>561
他の国では、さっさと見切りをつけてるか、割り切ってるところがある。
日本だけだろ、いまだに夢見てるのは。

>>565
プロペラ機なんだがいいのか?

>>567
何機も作らないだけあって、コストが...

>>570
滑走路が作れないところに、飛行艇の整備施設だけ作ることになるんだよな。
それに、急病人一人のために4発飛行艇を救急車代わりに飛ばすとなるといくらかかるやら。

>>574
ヘリの経費がかかるのはわかるが、飛行艇はもっとかかるんじゃないか?
飛行場はいらないけど、飛行場はたの航空機との共用もできるし、飛行艇の運用には一応ビーチングできる物が必要だと思う。
591名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 00:40:08 ID:4QqpntQc0
>>578
山火事の消化活動とか・・・江田島ではしょっちゅう山火事が
起きてるが、いつも消防車と消防船かヘリコプターだぞ。
すぐ隣の岩国基地から飛行艇が消火活動に来たことはない。
・・・と思うぞ。

2006年の大断水の時も、給水活動には来なかった。

まあ、自衛隊だから仕方がない・・・のか?
592名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 00:41:53 ID:LkqJeZKD0
飛行艇が時代遅れなのか
技術の進歩で外洋の離着水の運用が広がってきたUS-2が
時代の先端を行っているのか
俺にはよくわからんな。
593名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 00:44:42 ID:4QqpntQc0
>>589 カナダにはあるよ。水上機の定期航路。
飛行艇じゃないからダメ、とか言うなよ。
594うんこ:2009/02/22(日) 00:45:36 ID:xPBWdSRd0
うちの大叔父が二式大艇乗りだが、明日こいつの動画
見せてやるよ
595名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 00:45:42 ID:tTqT7ZTj0
飛行艇の定期航路は経費の問題で不可能
問題は、不定期航路で今回の救難目的
>>589
他の移動手段では救難目的の目的に沿わない
>>590
他の航空機が運用されない状況、
つまりローカルでは飛行場の運用の方がコスト増
でも、足の速い+長い移動手段が緊急で必要となると他に替えがない
需要が少ないからと言う逃げ道

飛行艇の性能が上がれば需要は増えるけどね。
596名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 00:45:56 ID:hn0TCb3Q0
>>590
急病人を送るためなら飛行艇用のスロープを海岸に設ければいいだけだぞ。
重整備用施設は必要ない。そもそもが速攻で行って帰ってくるだけだからな。
少なくとも急病人一人のために空港建設するよりかは安い。

で、離島が300km400kmと離れてる場合、
巡航速度が精々200km/hちょっとのヘリと470km/hの飛行艇では救難率に大きな差が出るよな。

救難率が低いから始めから見殺せ、あるいは離島から医療体制の整ってる本土に強制移住させる、
なんて事が出来ない以上、多少ヘリより経費がかかっても許容されると思うが
597名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 00:49:12 ID:E5HEt5gJ0
霞ヶ浦のほとりって、土浦駅のすぐそばなんだよな。
飛行艇のチャーター便なんかを飛ばせたら、ビジネスチャンスw
598名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 00:50:36 ID:/NHgY0RZ0
>>578
ヘリによる消防はダウンウオッシュがどうとか屁理屈で拒否していたけど、
実験した結果の拒否じゃなく、組織内の自称専門家が感覚だけで反対した
から、拒否しただけ。

飛行艇の消火は70年代にUS-1の改造機で実験でやって、効果大なことを
確認してるけど、消防庁が運用できないから海上自衛隊でお願いしますと
頼んだんだけど、海自は消防は自衛隊の仕事じゃないと断った。
599名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 00:50:43 ID:MShI/Ww9O
>>589
カスピ海かバイカル湖にロシアの大型飛空挺航路無かった?
600名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 00:51:39 ID:tTqT7ZTj0
>>591
山火事のとき海自出動要請は来るのでしょうか。

>>590
長距離をへりで搬送するには幾つかの中継ポイントが必要になるから
その分の経費が余分にかかるから、必ずしもヘリの方が経費が安いわけではない
運用条件が日本の場合厳しいのね。
601名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 00:51:45 ID:2l1noELlO
新明和てパワーゲート屋だと思ってた(;´д`)
602名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 00:53:11 ID:rfQtuQgAO
>>591
今現在消防仕様の機体は無いのに出動できるわけないだろ
実験済みで改造・運用ノウハウ取得済みってだけだ
603名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 00:53:45 ID:MShI/Ww9O
最近は飛行船も見直されているんだ、飛行船や飛空挺が飛んでる世界の方が好きだな
604名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 00:54:18 ID:zxxDIk900
>>596
日本中どこだって医療崩壊の危機で救急車をたらいまわしにされそうなんです。
小笠原島民の救急搬送を少し速くするために100億単位という金をかけるのは無理というものですよ。
605名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 00:54:37 ID:/RPl2+XX0
毎年シャレにならない面積の森林が燃えているアメリカなら需要がありそうなんだけどな。
着水機能はいらないけど。
606名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 01:00:43 ID:MShI/Ww9O
浪漫がないなー、事務屋とは平行線で一致はしないだろうな
正しいのは事務屋だろうとおもうわ
607名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 01:01:05 ID:tTqT7ZTj0
>>604
それは今の日本で、議員や役人やマスコミが思っても言えない事だね
言えば、袋叩きだよ。
608名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 01:01:36 ID:hn0TCb3Q0
>>604
2倍を「少し」と考えるかどうかは主観の問題だからなんとも言わんが、
日本人の大部分が無駄だと思ってるのならそのうち無くなるだろうよ。
そうならば選挙でも勝てる。




609名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 01:02:59 ID:QcSLB7tI0
「毎年使うわけではないから」云々てのは、危険な考え方だぜ?
6101000レスを目指す男:2009/02/22(日) 01:03:11 ID:lIRfnZx90
でも、機体を2倍の大きさにしたら、波が2倍でも大丈夫なんじゃないかな。
4倍くらいにすれば、台風でも安全。
611名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 01:03:25 ID:gtgR4P/Y0
>>604
今飛んでる分も廃止しろという意見ですね。
612名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 01:04:19 ID:B4tU4/xm0
新明和といえば・・・・

PS-1?
613名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 01:07:45 ID:gYssbFUF0
ミクロネシアやマーシャル連邦よりも広大な海域を
本土からのSAR任務の守備範囲に入れなきゃならない
日本独特の事情は全然知らないのか、それとも故意に無視してる上で
海外じゃどうのこうの云々言われてUS-2不要論唱えられてもなぁ・・・。
そんなに日本が嫌いなのかと・・・。
614名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 01:10:24 ID:FEFlWank0
フライ・バイ・ワイヤ操縦システムを採用しているって 無線のラジコンじゃなくて 昔あった有線のUコンみたいなものか
615名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 01:12:34 ID:QhfTfT+S0
新明和工業かあ。初めて聞いたけど飛行機作ってるんだ。
地味にいい会社なんだろうなあ。
浜松ホトニクスとか地味に一流の技術持ってる会社っていいよね。
616名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 01:12:36 ID:MShI/Ww9O
離島に住んでいようが本土と同様の医療を求める権利があるし政府は可能なら叶えないといけないと憲法に書いてあると婆ちゃんが言ってた気がする
617名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 01:16:38 ID:/NHgY0RZ0
商業航路で飛行艇は難しいだろうなあ。

客船にはコストで適わないし、陸上機にもコストで適わない。
機体の形状せいや離着水時に水の抵抗で燃料消費が多いせい。

航空会社としては、自分で空港や桟橋を作るつもりなど毛頭ないので、
単に経費が安くて儲かる商売をしたいだけ。

それでも、JALの塗装で羽田に離発着するUS-2を見てみたい。
618名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 01:16:58 ID:MShI/Ww9O
>>615
前進が川西航空で二式大艇作った会社だね
619名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 01:17:12 ID:5Sb5GQbE0
>>754
海面は陸上飛行場とは比べ物にならないほど就航率が落ちるけどな。
風が強いと波が高くなって、いくらUS−2と言えども離着水禁止になる。
これが飛行艇が伸びない一番の理由。
620名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 01:17:48 ID:B4tU4/xm0
カツヲブシなの?
621名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 01:20:09 ID:hn0TCb3Q0
>>614
フライ・バイ・ワイヤ(FBW)ってのは、
操縦桿やペダルの動きを電気信号に変換して、その信号をワイヤ(電線)で舵面の油圧装置に伝えるシステム。

信号を伝えるワイヤの途中にパイロットの操作を補正するコンピューターが組み込まれてて、
外部のセンサーの情報も合わせてパイロットの操作を自動補正し、
最適な動作を舵面に伝える事ができるようになってるものが多い

細かい操作において職人技に頼る領域が少なくする事が出来るって利点があるが、
機体の安定性をあえて崩した戦闘機の場合、コンピュータが停止した場合操作不能になる可能性が高く、
またFBWのプログラムをミスってた場合変な踊りを踊りながら墜落する事もありうる。

US-2の場合は機体の安定性を崩した設計にはなってないはずだし、
油圧系も残してあるからFBWが死んでもマニュアル操作で操縦可能だが。
622619:2009/02/22(日) 01:20:57 ID:5Sb5GQbE0
訂正
>619は>>574へのレス
623名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 01:22:44 ID:7teZ8Rt00
何このかっこ良さ
624名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 01:25:40 ID:PfxI45o30
600回ぐらい出動実績あるんだろ?

未来の600回は切捨てか?
625名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 01:26:19 ID:kVRLheJn0
新明和の会社説明会行ってきた。
地元宝塚だからいけたら行きたいけど

なんだが暗い会社だったな・・・
626名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 01:27:04 ID:B4tU4/xm0
日本国内なら貨物専用で運用して港に専用のヤードを作れば良いのに。
627名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 01:30:45 ID:PfxI45o30
てか
「スポールライナーと内部装甲は別物」の人が着てたのか
628名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 01:31:26 ID:zxxDIk900
>>617
離発着速度がジェット旅客機と違いすぎて、管制が大混乱になります。
もし就航させるとしても羽田発着は難しいだろうね。
629名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 01:31:33 ID:hn0TCb3Q0
>>627
やめて!
キヨを虐めないで!
630名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 01:32:24 ID:QhfTfT+S0
>>618
えっそうなんですか!?
川西って紫電作ったとこですよね。
超すごい会社じゃないですか。
惚れました。
631名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 01:39:18 ID:B4tU4/xm0
航続距離が長ーい。

貨物輸送でいいんじゃない?
632名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 01:40:03 ID:PfxI45o30
いや 
キヨは軍オタのアイドルだろ?
633名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 01:43:00 ID:zxxDIk900
>>631
貨物なら船にしなさい。
634名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 01:44:26 ID:D0ElqZFjO
新明和が昔バイク作ってた事知らん人も多いんだろな。正確には会社の一部門だが。
635名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 01:44:34 ID:B4tU4/xm0
>>633
船は遅いし。
636名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 01:45:45 ID:1Djm6qOP0
元々、日本の航空機産業はコスト競争力が弱点だった。
革新的な製造改善が必要。
軍事的には、かなり高くとも、インフラ状況に左右されにくい輸送機は欲しい所。
637名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 01:47:29 ID:Zd5hzC1I0
さすがにこれは輸出できるんだろ?
まさか武器だなんて言わないよね?
638名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 01:49:12 ID:LWdkIjNQ0
どうせなら、エンジンも国産でやってほしかった。
639名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 01:51:22 ID:B4tU4/xm0
>水陸両用・・・

水上だけかと思っていた。飛行場も大丈夫なら迷う事はない。
輸送機でいいと思う。

C-1?いらね。
640名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 01:51:58 ID:tTqT7ZTj0
自衛隊に納入される装備は武器と言う人がいます。
ばかげてる。
トイレットペーパーも納入さえているのに
641名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 01:56:49 ID:MShI/Ww9O
三菱から誉の設計図貰って局地飛行艇にすればいいのに
642名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 01:57:53 ID:tTqT7ZTj0
US-2て詰めると何人ぐらい乗れるのかな?
643名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 01:59:26 ID:MShI/Ww9O
>>640
ヤスリのような紙で肛門に傷を付ける可能性があるので立派な武器です
644名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 02:00:03 ID:mGW62Q+10
>>640
「軍用にも使える機体」については「生産国の軍隊が買わない機体なんか信用できんわボケ」ってのが一般的でして
そのため、YS-11を航空自衛隊・海上自衛隊が使用してたりしました

US-2は元々軍用機として設計されてる機体であるため
現状の「武器輸出三原則」の解釈では輸出不能です
ただ、武器輸出三原則については
「米国向けはバンバン輸出してるじゃん」
「エレクトロニクス製品とか武器にならないもののほうが珍しいじゃん」
「民生品が軍事利用される場合とか山ほどあるじゃん」と、
日本の技術を敵対国や紛争国に流さないことを目的とした「三原則」の制定目的のためには
完全に役立たずになってるのが明らかでして、変えましょうかねという声はけっこうあったりする。
政府がダッチロール状態の今ではもちろん無理なことですけれど。
645名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 02:01:20 ID:tTqT7ZTj0
>>642
局地飛行艇?
もともと飛行艇は局地では?
それとも迎撃の意味?
646名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 02:03:06 ID:MShI/Ww9O
武器輸出三原則は法で縛られてないから無視できるはずなんだけどな、違ったかな
647名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 02:10:10 ID:MShI/Ww9O
>>645
紫電改と掛けた言葉遊び
648名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 02:11:53 ID:hTl6nT3W0
そういえばそろそろひゅうが就役だな。
CXの初飛行の目処はついたんだろうか
649名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 02:14:33 ID:RSAZb5Q70
ロシア海軍が新しい救難飛行艇A-42アルバトロスを調達予定
http://obiekt.seesaa.net/article/106312650.html

ロシアも新型飛行艇を採用するらしいし、飛行艇時代の再来じゃね?
650名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 02:19:56 ID:D0ElqZFjO
日本は海外から民間機ベースの軍用機を輸入して使ってたりするのに、軍用機ベースだからといって民間機としての輸出ができんというのもおかしな話だ。
651名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 02:28:05 ID:fE3+GC+T0
たしかこれで沖ノ鳥島なんかの離島に補給してるだろ
652名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 02:30:32 ID:RSAZb5Q70
>650

そうじゃなくて、民間機は安全仕様に規定があって、それを考慮せずに
作ったUS-2は民間仕様での取得が法律上、できない。
だから民間向けに売る気なら改修する必要がある。

川崎が開発中のC-X輸送機はその辺を最初から考慮して民間機型を計画している。
653名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 02:31:08 ID:/NHgY0RZ0
>>628
今でもフツーにボンバルディアとかビジネス機も離発着してるのに、
なんでUS-2はイカンの? 
岩国じゃ滑走路をF18やP3Cと仲良く使ってるよ。
654名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 02:33:37 ID:B4tU4/xm0
日本は海に囲まれているから飛行艇が実用的なのがわかる。
大陸の国は発想すら出にくいと思う。

ミクロネシアとかは欲しいかも。
というか太平洋の島と海難救助・救急と物流のネットワークを作ればいいと思う。
日本の医療と物資を飛行艇で。航続距離が長いんだから。
655名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 02:33:47 ID:hTl6nT3W0
いいかげん日本人の大好きな自主規制撤廃しようぜ

武器の輸出自体を「慎む」

っつってるだけなんだからさ。何も法的拘束力ないじゃん

US2に限らずCXとか売れるもの一杯あるのに。
輸出できれば安くできるものを高コストで作ってるのは
税金の無駄使い以外の何者でもない。
不況の今こそチャンスだろ
656名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 02:35:12 ID:fSjVvtiC0
これだけは言える


水 陸 両 用 は 流 行 ら な い
657名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 02:42:46 ID:MShI/Ww9O
これだけは言える

飛行艇はかっこいい
658名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 02:46:16 ID:RSAZb5Q70
>水 陸 両 用 は 流 行 ら な い

流行ってるぞ?

Expeditionary Fighting Vehicle (EFV)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5891618
659名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 02:47:07 ID:B4tU4/xm0
>>656
アメリカとかヨーロッパとか中国とかアフリカとか・・・・
海が身近に感じられない大陸の国は、

欲しいと思わないと思う。飛行艇なんてマイナーな存在。
しかし、ニッチだ。
660名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 02:47:08 ID:MShI/Ww9O
埠頭から直接海外のリゾートホテルに直行便飛ばしたら流行りそうだよ
661名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 02:47:14 ID:hTl6nT3W0
78 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/10/08(水) 22:47:23 ID:???
E-767だったかKC-767だったか、日本が製造分担の胴体を、軍用機ではなくあくまで
民間旅客機としての製造との言い訳のためわざわざ窓付きで作った後に、B社工場で
窓を埋めてる。日米間において、しかも最終的に日本に納入される機体においてですら
これが現状。

こういうアホなことばっかやってるからな。
まだ他国に売れる機体をわざわざスクラップにしたりな。
662名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 02:49:18 ID:Fg49VtCFO
これだけは言える

「量産初号機」の響きはカッコイイ!
663名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 02:52:17 ID:D0ElqZFjO
>>656
アッガイ好きな俺にあやまれ。
664名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 02:52:58 ID:MShI/Ww9O
これだけは言える

日本語表記の機体名や船名はかっこいい、カタカナ表記ダサすぎ
665名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 04:01:48 ID:DTmJvGow0
>>508
飛行艇にヘリを積み込めば最強じゃね?
666名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 04:28:39 ID:anz3XZhC0
>>621 ありがと よくわかたよー 
667名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 04:31:12 ID:LNgg271l0
>>646
なんかゴミ山談話みたいだな
非核三原則といい武器輸出三原則といい,法律でもないものが
なんで不磨の大典のようになっているのだろう
668名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 04:32:39 ID:aCnp2fZr0
ヘリはダメだ。ホバリングで燃料使い果たして落ちるわけにはいかないので無理が利かない。
飛行艇は燃料なくなったら海上に下りればいいので人は死なない。
800キロ以上進出するには飛行艇。役割分担は必要だね。
669名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 04:48:57 ID:lgm9dPsb0
武器輸出解禁になっても

CX買う馬鹿なんかどこにもいないよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
670名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 04:59:30 ID:MClxm+s7O
大日本帝国戦争上等!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
671名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 05:10:17 ID:RSAZb5Q70
>669

ヨーロッパの新型輸送機A400Mが開発中止になりそうな勢いで、ドイツ軍が焦っている。

A400Mとほぼ同規模のCXを提示したら簡単に買ってくれると思うぞw
672名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 06:23:01 ID:jfuvAXoZ0
二式大艇は太平洋戦争時の日本の航空機で、
ある意味一番評価が高かったよなアメリカで。
このカテゴリで比較できるのはカタリナしかないからだろうけど。
ワンショットライターと呼ばれた一式陸攻より恐れられていたのは事実だ。
673名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 06:25:13 ID:wX4/kRrnO
二式てB25と空戦したんだっけ
674名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 06:36:24 ID:+BISbCAo0
旅客機にして、あちこちに滑走路作るほどの金の無いところに売りまくればいいのに。
インドネシアのような多島国には向いてると思うよ。

日本国内でも使えるな。地方から羽田沖に着けるとか。
675名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 07:27:26 ID:l9UJeHh/0
>>661
またそういう誤解を流布させる。
E/KC-767のベースであるB767-200は
もともと窓付きの機体しか存在しないんだって。
676名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 07:33:27 ID:8Ae6hiT+0
>>150
実は植生が変化したりする
伊勢台風の後で愛知県で松茸が採れなくなったらしい。
今でも後遺症で取れにくいとかなんとか。
677名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 10:07:19 ID:fpVDE6pXO
>>661
単にコストと工程管理の問題じゃね?
だって767-300Fとか民間仕様にも窓無しがあるから、そもそも「窓が無いから軍用機仕様」という理屈は成り立たないんだ。
窓無し仕様の無い-200派生型であるEやKCの為にわざわざ-200窓無し胴体誂えるより製造ラインから吐き出されるカタログモデルの胴体流用した方が、製造コストや工程管理、検査、修繕時の都合が良いって事だろう。
678名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 10:19:50 ID:g2Cl8Dd+0
>672
その反面、この手の飛行艇としては、着水速度が比較的速いので(時速140キロ)
着水がかなり難しく、離水時の滑走中にポーポイジング(イルカが水面で飛び跳ねる
ように機体が前後に揺れる波形運動)が激しくて、離水時の事故が結構起こってる。
加えて大型機でありながら、操舵が全て人力で油圧を使用しておらず、以外と操縦に
神経を使う気難しい機体だったという話もあるよ。
679名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 10:27:39 ID:wFDVt3Ru0
>>678
というか「対艦攻撃用飛行艇」なんてタイプの飛行艇を日本以外どこも真面目に建造しとらんので……
飛行艇としては群を抜いた飛行性能も、それがもたらす操縦の難しさも
すべて「飛行艇で対艦攻撃やろう」という日本軍の貧乏性がもたらした結果なわけで
680名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 11:29:50 ID:PfxI45o30
海自基地祭のときのツアーに使えばいいんじゃね?

たとえば
阪神御影駅(0700集合)←→阪神基地(軽装甲車両にて送迎)←→舞鶴基地(US-2にて移動)
日帰りで料金50.000円
あと機内食はミリメシで とか
681名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 12:02:44 ID:NKq/Rv0/0
飛行艇を消防艇で利用しようとする考えは日本では無理。
取水で海水は自然環境破壊で使えない、河川や湖は水利権が複雑に交錯している
ことや橋などが邪魔する地理的要因で無理。それに消火活動で効果が疑問視されている。
どうしても利用を考えるなら中古の旅客機を改造して利用した方がはるかに
安くつく。
航空機製造の技術の確立については反対しないが、飛行艇は既に過去の遺物となっている
ことや輸出を考えても市場が限定されているだけに税金を投入してまで製造する意味はない。
人命救助でもジェット機で遭難現場に向かい位置を特定して、ヘリで救助するのが今の主流。
離島の患者の運搬させるなら、医師や薬品をパラシュートで降下させて現地で治療にあたらせた方が早い。
どうしてもと言うならSTOL機の開発か、米軍のC17でも購入して対応すれば宜しい。
子供のオモチャじゃないんだから、納税者として税金の効果的な使い方を兵器体系でも考えたらどうだ?
682名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 12:06:20 ID:+W5Xqyi40
ハワイへ飛行中の米軍のF16が墜落して、
救難にUS1が行って偉い感謝された事あったな。
ヘリコプターでは届かないし、
艦船では何日もかかる。
サメのえさになるじょ・・・
683名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 12:06:50 ID:TgiGsYYG0
これは外国でも評判いいし問合せもあるらしいね
外国への販売も考えてんだけど
問題は武器輸出禁止の法律が微妙らしい
684名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 12:11:17 ID:xlFlmHeiO
そもそも日本こそ島国なんだから、ローカルな国内線は、こんなもんで良かったのよ。
あっちこっち馬鹿みたいに大きな空港作り散らかし、維持費も不足し、
航空運賃はそれがため高騰し、地方便は結局、撤退して空港は閉鎖になる。
その繰り返し。建設が地方のために全くならない。愚かなことだ。
685名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 12:13:04 ID:+W5Xqyi40
確かロシアにジェットエンジンの
飛行艇がある。
世界唯一の飛行艇。
チャルカメイルだっけ?オタク知識でした
686名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 12:13:54 ID:N8nsp7nW0
>>683
問題は値段を聞いたら先方が黙っちまうことだとかなんだとか。
まあ同じエンジン構成のC-130Jの輸出価格200億よりはマシ程度なんだろうけど。
687名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 12:16:09 ID:+W5Xqyi40
飛行艇運用は波高に左右されるから
定期便には難しいね。
小型船並のデリケートさだ。
688名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 12:22:37 ID:U5pBC1Gk0
マンマユート団が買ったぁ!!
689名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 12:44:32 ID:obC/+oJp0
>>684
>そもそも日本こそ島国なんだから、ローカルな国内線は、こんなもんで良かったのよ。
ちょっとキツイ言葉だけど、これは素人考え。
・海面は波が立つので陸上飛行場よりも離着水が難しく、風の影響で飛行できない日が多くなる。
・海上には計器着陸装置を設置できないので、視界不良による飛行不可能な日が多くなる。
   なによりパイロットの目視着陸だけでは非常に危険
・飛行艇は価格が高価になり一座席あたりの単価が高い
・機体メンテナンスのコストが高くつく

飛行艇なんていうのは民間航空として商業ベースに乗せるのは、ほとんど不可能。
(ただし、運賃の倍額、天候による飛行キャンセル率の倍増、事故確率の倍増、これらを乗客が受け入れるというならこの限りではないw)

690名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 12:58:58 ID:ygteF9Of0
>>674
島国よりも、湖の点在するカナダ北部のツンドラ地帯とか
南米のアマゾン流域はかなり水上機に依存してるので売れるかも。
アマゾン上流で飛んでるフロート付きのキャラバンやターボポーターに混じって
US-2が離着水する姿、想像するだけでカッコ良過ぎ。
691名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 13:23:20 ID:6UeI6JS/0
夏の渇水対策やヒートアイランド対策に使うのはどうだろう?
讃岐の水不足や東京の真夏の熱冷ましに散水したら良いと思うのだが。
692名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 13:24:50 ID:NnX61wLy0
>>685

オタクという割にターボプロップエンジンも
ジェットエンジンの一種だって知らないんだな。
693名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 13:38:34 ID:DpycqL4U0
>>690-691
その案には必ずしも同意するわけではないが
そういうイメージは嫌いではない
694名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 14:06:27 ID:rfQtuQgAO
>>681
しつも〜ん
C17って…ギャラクシーなんか買って離島で何に使うの?
STOL機の開発って…US-1もUS-2も超STOL機だったと思うけど?
医師をパラシュート降下って…本気?手術用の設備も投下する気?それとも離島全部に大学病院並の設備を揃えておくの?

695名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 14:08:38 ID:HfHJSbkx0
地震のとき地上は役に立たない 海は使える
696名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 14:16:21 ID:DpycqL4U0
>>676
へえ、そういうのもあるのか
台風の雨ってしょっぱいもんな
697名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 14:17:27 ID:rfQtuQgAO
>>694
すまん間違い
×ギャラクシー
○ギャラクシークラス
698名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 14:35:01 ID:kWUbXBmA0
>>690

US2は湖水用には、オーバースペック。
高価すぎてだれも買えません。

本来は、P3Cのためだが、
父島島民と石原閣下の父島視察のために存在するといってもいいだろう。、
699名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 14:39:34 ID:7UEW/jA50
US-2の存在意義は自力で四発ターボプロップ機を設計、制作出来るノウハウの維持と、
あと男のロマンだな。
700名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 14:44:18 ID:UDOrkbV50
>>690
皆川亮二のD-LIVE読んだだろw
701名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 15:10:24 ID:bCU2R/AW0
>>699
どう考えても後者が9割だな。
702名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 15:49:41 ID:NKq/Rv0/0
>>694
それ、過激な冗談ね。
US-2の機体価格は100億でこれから購入予定機数を考慮すれば15機で1500億円
維持費で同額の1500億円とすれば合計3000億円の投資。
STOL機の開発って言うより、そもそもSTOL機もコストや市場性は無いと開発中止になっている。
既存のC17程度の機体なら600m程度の滑走路で離島は事足りる。本格的なジェット対応空港を作る必要はないよね。
同じ業務をこなすなら安く上げた方が納税者の理解は得られるんじゃない?
703名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 15:51:37 ID:ilBac1i+0
新明和ってバキュームカーの泥よけメーカーじゃなかったのか
704名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 16:09:34 ID:RSAZb5Q70
>>692

これのどこがターボプロップなんだ? ターボファンジェットだよw

Be-200 MULTIPURPOSE AMPHIBIOUS AIRCRAFT
http://www.youtube.com/watch?v=R4EgOj0WKRA
Beriev A-40 Albatros/Be-42 NATO Code: Mermaid
http://www.youtube.com/watch?v=CpoiTMV6agQ
705名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 16:14:00 ID:RSAZb5Q70
>US-2の機体価格は100億

機体価格は70億円だよ。清谷信一の嘘を真に受けるなって。

>既存のC17程度の機体なら600m程度の滑走路で離島は事足りる。本格的なジェット対応空港を作る必要はないよね。

C-17は重量が重すぎて簡易な滑走路ではあっという間に使用不能になる。
滑走路の整備維持費がすごく大変になるんだ。自衛隊がC-17を調達の検討にすら入れなかった理由はそれ。

>同じ業務をこなすなら安く上げた方が納税者の理解は得られるんじゃない?

安く仕上げた結果が飛行艇の活用なんだよ。以前、ベリエフが父島の旅客航空路にBe-200アルタイルを「提案したこともあるね。
706名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 16:27:25 ID:FnYk4CYM0
>>689
もちろん戦前に水上機の民間航空会社が日本中にあって、各地を結んでいたことはしってるよね?
その運用データは見た?
俺は手元に書籍があるけどレアすぎて、ネットでデータが見つからんw
707名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 16:28:15 ID:AToyVX9r0
外人が日本人を特別視してるってのは、海外に行った経験がある人なら誰でも分かる。
まず、石油がほとんど出ないって事は凄いこと。もう両手両足もがれたぐらいのハンデ。
しかも凄いのは、米国の3分の1の人口、わずか25分の1の領土で
その上そのただでさえ極小の国土の7割以上が山、山、山。なにもない、山・・・。
だから大規模に農業をする事すらできない。以下の条件からして最貧国でもおかしくない国。
そんな国が、90年ほど前で当時世界最強クラスだったロシアとか中国をあっさり倒して
非白人で普通に白人常任倶楽部仲間入りしちゃって、おまけに米国敵に回して
正面から全面戦争して、世界で唯一米国本土爆撃して、英国の無敵艦隊壊滅させて
オランダ倒して、世界で唯一原爆落とさせるほどてこずらせて。 もう考えられない。
敗戦とか言ってるけど、日本のおかげでアジアから白人の植民地全部消無くなったし。
しかも信じられないのは、戦争に負けて、ただでさえ何にもない国がさらに
インフラまで全部叩き潰されて、多額の賠償金まで背負わせて100%再起不能に
された極貧衰弱国家で、今度こそ数百年は日本は立ち直れないと思ってたら
直ちに再び白人社会に経済で参戦して来て、参戦どころかごぼう抜きで
たった20〜30年であっという間に米国さえ抜いて世界第一位。
東京の土地だけで米国全土が買えるほどの地価になっちまう程の超絶経済力で
世界中が ( ゚Д゚)ポカーン・・・状態。 その後もずっと二位を維持。あまり努力無しでそれ。
しかも経済の80%が実は内需で、金融とかは、まだ全然世界に進出してないし
車や家電、工業製品ももまだまだ進出しきってなくてそれ。 もうキチガイの域。
伸びしろありすぎて笑ってしまう。   戦後60年武器を一発も打たずにこれ。
なぜかいつの間にか世界最長寿国とかなってる。
それで今度は漫画・アニメ・ゲーム。気がつけばハリウッドの規模とっくに超えてる。
世界中で一番人気の映像作品が日本のアニメとか。
極めつけは戦後から今まで兵器の製造を本気でしたことが無い。
普通の神経してたらこんな国怖くて関わりたくない。
遊び半分でいい加減につくってこれだ。   怖わすぎる
708名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 16:33:23 ID:ljmUuEyC0
二式大艇が飛んでる(ノД`)シクシク
709名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 16:45:49 ID:54JXdcnb0
二式大艇が飛んでる(ノД`)シクシク なつかしいな

http://jmsdf.info/img/jmsdf_03141.jpg
710名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 16:46:17 ID:XoKAfGgR0
機体価格は購入予定台数からの算出だろ。
もし、海外への販売可、自衛隊、海上自衛隊で追加購入するなら
もっと、安くなるんじゃないか?
711名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 16:51:15 ID:BaHjGP+90
物の値段なんてその時々で変わるものだからね
とはいえ劇的に安くもならんだろうな
712名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 17:09:04 ID:7acbGyZn0
>>709 旧海軍の方が見たら、マジで泣いちゃうだろうな
713名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 18:42:51 ID:YTPNMP0R0
俺の戦死した伯父さんは、新舞子にあった飛行艇場の整備士してたんだよなー
なんか感慨深いわー
714名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 18:45:04 ID:rfQtuQgAO
>>702
過激な冗談ってあなたが言ってることなんだが…
で、更にしつも〜ん

600m級の滑走路を持つ飛行場って作るのにいくらかかるのかな?小さな島で土地買収して山削って谷埋めて2〜30億くらいかかるんじゃないのかな?
全国に船だと片道4〜5時間かかる有人の離島ってどのくらいあるのかな?全てに飛行場整備したら合計いくら?C17買う金なんて残ってないと思うけど
自然破壊はどうなるの?
普段は使いもしない施設にそんな大金を投入し、更に維持し続けることに賛意が得られる根拠は?

715名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 18:46:42 ID:hn0TCb3Q0
>>702
C-17はLCN値っつー滑走路への重量負担が滅茶苦茶デカい
C-5ギャラクシーどころかAn-225ムリヤよりデカい。

C-17は確かに離着陸距離は短いが、それと引き換えに降りた先の滑走路を耕して使い物にならなくしちまう。
前線で急造した空港なら使い物にならなくなってもまた補修すればいいし、
あるいは成田もビックリな超頑丈な空港作って莫大な維持費かけるなら話は別だが、
それやったら土建屋が喜ぶだけだぞ
716名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 19:10:54 ID:xMyYv71U0
>>705
> 機体価格は70億円だよ。清谷信一の嘘を真に受けるなって。

キヨ本人じゃねーかな?
717名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 19:12:39 ID:abZ/2Y3B0
>>715
へえ、そうなのか
C-17も万能ではないのだな
718名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 19:19:22 ID:mGW62Q+10
>>717
まぁしょせん飛行機だからな、魔法の乗り物じゃない
どっか秀でた性能があるなら、それは何かを犠牲にして得てるものだ
719名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 19:21:46 ID:rfQtuQgAO
>>704

>>692はUS-2もジェットエンジンだと言ってるだけだ
720名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 20:14:31 ID:hn0TCb3Q0
>>717
元々「C-5輸送機と比較して、使用可能な空港が6400ヶ所も増える!」と豪語してたんだが、
その後アメリカ会計検査院っつー鬼畜組織により「95ヵ所しか増えん」とすっぱ抜かれた。
増えたのは「C-5が離着陸できる滑走路強度を持った上でC-5が離着陸出来ない程度の長さの空港」分。

もっとも「離着陸で抉られるたびに工兵部隊が修復する」
という逞しい運用をするなら使用可能な滑走路数は圧倒的に増えるし、
実際にC-17は対テロ戦争にて大いに活躍している。

かと言ってC-1後継として導入して日本国内でそれやると色んな人が泣くと思う
特にC-1定期便の代わりに飛来されて貧弱な滑走路を抉られるたびに修復する陸自とか
ただでさえ維持費に泣いている地方の小空港とか
721名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 20:23:47 ID:i6miNCpM0
わずか3.3トンの漁船に一人で乗り組んだ長崎県の漁師が、エンジンの故障で遭難し1ヶ月以上も漂流して、何と2000kmも離れた太平洋上で救助されたのである。

50才代のこの漁師は黒潮に流され、九州南端を回り千葉県の犬吠埼沖800kmで、通りかかった日本の漁船に発見された。収容時には衰弱が激しく、
危険な状態であったらしい。発見した漁船は、操業を中断して引返すことを覚悟したという。これほどの遠距離ではヘリコプターではまず届かないし、
太平洋の荒波では普通の水上機では着水できない。熟練パイロットの操縦する飛行艇でも、波高1.5mが限度である。

荒天中でも離着水できる救難飛行艇は、世界のレスキュー関係者の長年の夢であった。一刻も早く病院に収容するべき遭難者を、
台風の接近する太平洋上まで迎えに行ったのは、海上自衛隊の救難飛行艇US−1Aである。
新明和工業(旧川西航空機)が製作した世界に誇りうるターボプロップ4発のこの機体は、波高3m(試験では4m以上)25mの暴風でも離着水が可能で、
こんな卓抜した能力を持つ水上機は世界中で他にはない。
722名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 20:27:16 ID:9v/bc7eqO
砂塵舞う未舗装滑走路においても大貨物を搭載し短距離離着陸が可能なC-17は傑作機と言える

かなり気合い入れて舗装した空港で無い限り
滑走路寿命をガリガリ削るか最悪大地を抉るわけだが
723名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 21:11:32 ID:PfxI45o30
てかさ もう作っちゃったもんいまさらイラネ!って・・・
724名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 21:23:16 ID:zxxDIk900
>>723
まーそうなんだよな。
作ってしまったからには有効に使わないと。
できれば輸出して少しでも開発費を回収したい。
725名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 22:02:35 ID:/NHgY0RZ0
ターボプロップは噴射ガスで進むわけではないので、ジェットエンジンとは違うような・・・
ガスタービンエンジンといった方がより正確

ターボファンがあるから、分類がスッキリしない人が多いと思うけどね。
726名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 22:53:45 ID:W/1BabZC0
せっかくなんだから、どこか離島との定期便を開設しねーかね。
小笠原諸島なんて、切実に必要だろうに。
727名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 22:56:42 ID:gilxH3fh0
ちょっと待てw15tってどんだけ積むんだよw
728名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 23:07:59 ID:V+7LTnFZ0
でも普通の旅客機のつもりで乗ったら離着水のときガブられて驚くと思うよ。

離島便の十人乗りぐらいの小型プロペラ機でも着陸の時かなりガクガクするし。アレにびびっちゃう人は無理
729名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 23:43:39 ID:rfQtuQgAO
>>725
スレチだと思うけど…
原動機(エンジン)の分類はエネルギーを発生させる場所の構造でしょ
名前が『「ジェット」エンジン』だから違和感が出るんだろうけど
730名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 00:00:47 ID:7l2j16S60
>>714
離党に空港を作るなら30億では無理しょ。
維持管理も含めるととんでもないね。
アメリカの農業用空港みたいな、何の設備もない平地なら安く作れるけど
軽飛行機以外で降りられるのかな?

>>728
普通に滑走路を使っては?
731名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 00:07:45 ID:DWqJJGhr0
これで機関銃さえ搭載されていれば・・・
732名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 00:09:34 ID:VNJZjLCi0
>>721
夢と言う割には日本以外どこも作らないんですが
>こんな卓抜した能力を持つ水上機は世界中で他にはない
他にないって昔は飛行艇作ってたアメリカやイギリスでさえ作ってないんだが。


つまり、言うほど使えないんじゃね?w

7331000レスを目指す男:2009/02/23(月) 00:12:42 ID:sBe3FK2X0
着陸水面に大量の油とかまいて波を鎮めたらどうかな。
ゲル化とかさせちゃってもいいし。
734名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 00:14:52 ID:u53KTOsT0
空港作るのに比べたら、滑走路分の水面を防波堤で囲うとかそういう対策を講じるくらい安くできて環境負荷も低いんじゃね?
735名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 00:16:15 ID:PDnypj/t0
いっぽう、アメリカはV-22を開発していた

こちらはいまいちだけど
736名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 00:18:19 ID:3MzZOEAO0
>>731
それなんてPBY
737名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 00:25:15 ID:0X0l/UJqO
飛行艇の定期運行は戦前はともかく今は無理
需要の有るところは鉄道、高速船、既存空港があり競争力に劣るし、
競争相手の無い所はそもそも需要がない。

しかも漁協や環境系プロ市民が五月蝿い(高速船でも揉めたりする)
738名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 00:26:13 ID:VNJZjLCi0
>>734
>滑走路分の水面を防波堤で囲う
海底の基礎工事と海底から何メートルものコンクリートの壁こっちの方が山削るよりよっぽど大工事ですがw
海流の遮断、海底地形の変更、工事中の汚濁、環境負荷多そうですが
さらに飛行機に必要なのは滑走路だけじじゃなくて離着陸の誘導装置、
海底から櫓組んで海面に設置する工事と海水を被る電子機器のメンテナンス


どう考えても空港作った方が環境負荷低そうですが。
739名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 00:31:47 ID:32pBbnqV0
>>729
ジェットエンジンのjetは噴流という意味だから、厳密に言えば噴流の反作用で推進力を得る
形式のエンジンがジェットエンジンだと思う。 ロケットとの違いは外気を吸うかどうか。

ターボジェット・ラムジェット・パルスジェットとターボジェットの亜流のターボファンくらいまでが、
ジェットエンジンと呼ばれるものの範囲だと思う。

ターボプロップは推進力を回転軸から取り出しており、噴流で進む要素は無いので、
ジェットとは違う  と折れは思うとです。

740名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 00:38:05 ID:HIbZ3ZQx0
小笠原空港はけっきょくどうなるんだろう。
兄島を削る案も出てるようだが、自然保護から言えば最悪だろうな。

個人的には船で一日かけていくからこそ秘境・小笠原なんだが。
741名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 00:40:18 ID:11Ge5Vum0
>>735
洋上にも降りられるフロート付きのV-22が出来たら最強かも。

こうゆうのが今でも生産されてて、カリブやインド洋でいっぱい飛んでるから
中型の旅客用水上機の需要は大きいんだろうな。
ttp://cdn-www.airliners.net/aviation-photos/middle/3/9/2/1463293.jpg
742名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 00:41:12 ID:PDnypj/t0
>>739
ターボプロップでも推進力の20%程度は噴流から得ていたはず…
743名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 00:45:37 ID:u53KTOsT0
>>738
滑走路丸丸埋め立てるほどじゃあるまい。
消波ブイを並べるとか、何か絡め手もあるだろう。
744名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 00:48:24 ID:Cv9WIeNI0
>>739
>ターボプロップは推進力を回転軸から取り出しており、噴流で進む要素は無いので、

ロールスロイス・ダートを装備したターボプロップ機、YS−11のマニュアルには
「ジェット噴流で11%の推進力を得る」と書いてある。
745名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 01:01:03 ID:kAAgv/Gv0
いっそのこと離島の住民を本土に移住させた方が安くつくとの結論になりましたw
746名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 01:02:41 ID:N7i2QG0f0
>>745
その島に中国人がやってきて、領有権を主張しました。
747739:2009/02/23(月) 01:04:25 ID:32pBbnqV0
748名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 01:04:29 ID:UcvzpDS/O
サヨク発狂
749名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 01:05:31 ID:5xrwSBmoP
>>738
>海底の基礎工事と海底から何メートルものコンクリートの壁こっちの方が山削るよりよっぽど大工事ですがw
>海流の遮断、海底地形の変更、工事中の汚濁、環境負荷多そうですが

外洋の離島なら併せて高潮対策・津波対策も併用出来ますがね
もっとも岸壁自体が既に整備されている訳で場所によってはドッグとも併用出来るかも知れませんね。
既にある設備を流用出来る、又は別の目的とも併せられるという点で
新たに丘削って谷埋めて飛行機しか使わない施設建設するのとどちらが環境負荷かかるんでしょうな。
小島だと陸地の大半が空港なんて事になりかねませんね
小笠原空港問題しってますか?

離着陸誘導装置も空港でも必要ですね。
管制塔も必要になりますね。整備用のバンカーも必要になるかも知れませんね。
飛行艇ならドッグ流用出来るかも知れませんね
さあどちらが費用かかるんでしょうかね
750名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 01:08:14 ID:VNJZjLCi0
>>746
領有権確定後ですから単なる不法入国者ですが何か?
そんなんで領有権主張できるなら世界中にどれだけ無人島があると思ってる
小笠原諸島でさえ父島、母島、硫黄島、南鳥島以外は無人島なのにw
751名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 01:14:45 ID:BF5zc2c+0
戦前なら民間航空会社が日本の池とか湖を利用して、
飛行艇を飛ばしてたんじゃないの?
752名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 01:14:46 ID:VNJZjLCi0
>>749
>高潮対策・津波対策
あの、滑走路以外にもそれやるんですか?w
ますます工事の規模が膨らむるよな

だいたい、現在高潮対策してないとでもWwwww

>小笠原空港問題しってますか?
>さあどちらが費用かかるんでしょうかね
費用がかかるのは飛行艇w
その小笠原でさえ飛行艇の利用を検討してダメだったんだが
だから飛行場建設でもめてるんだろW

大体飛行艇の定期便なんて世界中のどこでやってるんだよ
戦前にあった航路は全部絶滅したよ。
753名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 01:19:21 ID:5HXC2Vy00
>>741
航続距離はUS-2の方が上だし速度もかわらんだろ
754名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 01:25:14 ID:W48yU3Vq0
今年正式採用?
すると九式飛行艇とかいうのか?
就役直後から旧式になってしまうとは残念。
755名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 01:29:27 ID:u53KTOsT0
>>752
誰だお前w
756名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 01:31:53 ID:D4n6QngI0
>>753
それぞれ得手不得手があるだろうけど
V-22だと病院に直接降りられる分便利かもよ
757名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 01:32:01 ID:BF5zc2c+0
輸送機でいいんじゃないの?飛行場でなくても運用できるし。
あと急患搬送用とか。
758名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 01:32:47 ID:VNJZjLCi0
>>755
小笠原に飛行艇で定期便を作る話なら2001年に検討されてるよ
その結果がどうなったか、それが答えだ。
759名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 01:35:47 ID:7l2j16S60
必ずしも経費が陸上機が安いわけではない。
小笠原空港は、@空港と言うステータス A空港の方が悪天候に強い
B利権問題で土建屋が強い C漁業への補償が空港の方が少ない
などなどが理由。

別件
誘導装置を海上に設置するのは、離島の空港でもあるから飛行艇専用の
装備でないよ。
760名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 01:37:14 ID:r2fr1cSc0
さ。ここから徹夜組頑張って下さいネ。

僕は動画漁りでもしますね…
761名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 01:39:16 ID:5xrwSBmoP
>>752
えーっと、なんか勘違いしてね?防波堤の内側にメガフロート作るとでも思ってるの?
波が小さくなれば良いんだから防波堤がそのまま役割果たせるし新たに陸地造成するよりコストかからないんじゃない?って言ったんだが…
飛行艇が予算少ない自衛隊でずっと運用してきて小笠原で重要な役割担ってきたのはそれなりの理由があってだろ
762名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 01:40:51 ID:7l2j16S60
V-22はヘリより足は長いがUS−2より短い
ホバーリングは出来るがヘリほど小回りが利きにくい
フロートを着けてたとしてもUS−2より波に強くなるとは考えられない
飛行特性がUS−2より不安定で安全性は低い
着陸できるヘリポートは従来の小型用では無理
などなど、色々不具合があるから一概には支持できない
763名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 01:41:10 ID:VNJZjLCi0
>>759
計器着陸装置
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%88%E5%99%A8%E7%9D%80%E9%99%B8%E8%A3%85%E7%BD%AE

滑走路の端に設置しなけりゃならんので空港なら陸上に
離着水なら海上に

空港まで誘導するのならどちらでも陸上における。
764名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 01:43:26 ID:VNJZjLCi0
>>761
運用してきたって定期便じゃないでしょ
乗り降りするのは自衛隊員と付き添われた急患
そしてゴムボートで運ばれてきた人

定期便の旅客をゴムボートで運ぶかい?w
765名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 01:43:52 ID:iLrUqUI3O
>>738
ごく普通の定期便で使うくらいならブイ浮かべるくらいだろw
誘導機器も何も要らん
定常的にちょっと波が高い場所ならブロック沈めるだけだろ
大型船の桟橋作る訳じゃなし大工事になんかならないよ
ちょっと贅沢するなら陸にあがるスロープと洗浄設備用意するていど
費用も環境負荷も負担は段違いに軽いよ
766名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 01:46:33 ID:BF5zc2c+0
艦船に大きなハッチ(スロープ)を付けて、
この飛行艇とドッキングできるようにすればいい。

停泊中でも補給が出来る。
767名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 01:48:48 ID:VNJZjLCi0
>>765
誘導機器もいらんていつの時代ですかw

>大型船の桟橋作
大型船の桟橋より大工事になるよ
滑水の距離だけで済むと思ってるの?
離水着水をやり直すための余裕

失敗が許されない、ちょっとでもミスったら堤防に引っ掛かって墜落なんて飛行場を作る気?w
768名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 01:52:17 ID:7l2j16S60
>>764
US−2は陸上に上れるし、降りられる。
常時海面にいる必要はない。
ただ、定期便は支持できない
それだけの需要があるなら空港を作ったほうが受ける

>>763
失礼、計器着陸装置に限定されているとは思いませんでした。
訂正、もともと離島では計器着陸装置を使っていないところもあるから
今回も、必ず装備しなければならないわけではない
769名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 01:52:35 ID:JxsFRQg/0
>>344
亀レスだがスパイ目的で撮ったのなら
ネットに晒さないと思うよ

最悪の場合写真を撮った日時と角度から
撮影者がある程度特定される可能性があるし
写真の撮り方から諜報能力を晒すことになるから
770名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 01:54:40 ID:NruBEIH+0
>>752
>大体飛行艇の定期便なんて世界中のどこでやってるんだよ

チョークス航空がマイアミ−バハマ間をグラマンG73マラード飛行艇で旅客定期便をやってるけど?

http://www.youtube.com/watch?v=wXN3IFy8B2w
771名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 01:55:58 ID:VNJZjLCi0
>>768
計器着陸が出来ないと目視で離着陸できる時しか使えないね
それで良いなら良いけど、定期便としちゃかなりおちるね。

あと陸上で乗り降りするならもうちょっと広げて滑走路にすればいいんじゃない?w
772名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 01:56:29 ID:hDgezAOl0
新太郎も安心して南の島で遊びほうけていられるね。まあ次に既得になるのはお前だろって言われるかもしらんが。
773名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 01:59:13 ID:iLrUqUI3O
>>767
あのなぁ飛行『艇』って意味分かってる?
着水した後は最悪既存の漁船用の桟橋にでも岸壁にでも係留できるんだけど
774名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 02:02:58 ID:BF5zc2c+0
潜水艦の補給にも使えるようにしたら?
775名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 02:03:59 ID:7l2j16S60
>>767
どんな坊波工事を想像されています?
もともと着水してから、港まで自走していくのが飛行艇
その時間が長いから嫌われている処もある。
海面の状態しだいで滑走距離もキロ単位変わることもある
それも嫌われた原因。
すべてを解消する坊波工事は東京湾を湖化してもみりでしょ。
瀬戸内海でもむりかな?
有明なら出来るところもあるかも?
飛行艇が運行できる程度なら坊波は殆ど要らない、
現状で自衛隊が運用しているから
定期便になってもそれは変わらないが、
環境の影響をもろに受けるので、定期便では空港には勝てない
飛行機と飛行艇はすみわけは出来ている
ただ、飛行艇の方が需要が遥かに少ない。
今後飛行艇の性能がさらに上がれば、大型ヘリやコミューターなどで
食い込むことが出来るかも?
でもそんな希望的な観測へ努力するのも捨てがたい。
なにせ、ハイブリットがこれほど注目されるなんて昔は誰も思ってなかったから
776名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 02:04:43 ID:7uNZoEjM0
PS-1の改良型じゃないか
777名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 02:06:09 ID:lqrHajziO
往復50万ぐらいまでなら乗ってみたいな。
どうせ元はとれないんなら、不定期でヲタ向け体験観光便つくってくんないかな。

はとばすなんかもヘリ会社とタイアップしてんじゃん。

…いっぺん乗ったら気が済みそうだけどw
778名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 02:06:28 ID:DYECI7aGO
飛行艇の意味が解らない馬鹿が集うスレはこちらですか?
779名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 02:07:16 ID:VNJZjLCi0
>>770
そう言うのが有ったんだ、訂正するよ、必死に探した結果、
”世界中で一か所だけ”定期便を飛ばしてる所が有ったて事だねw
で知ってるなら定時出発率も調べてくれないかなぁ
風が吹いたらお休み、雨が降ったらお休みじゃないよねw

>>773
桟橋はそれでよくても、離着水する場所がいるんだが
救難みたいの乗り心地なんて二の次ならともかく
旅客に3mの波に揺らせる気?

780名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 02:08:33 ID:u53KTOsT0
オールオアナッシングでどうしても飛行艇を否定しなくちゃ生きていけない可愛そうな人が居るみたいです。(>_<)
781名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 02:09:02 ID:7l2j16S60
>>771
それってさー。
乗り降りできる場所→飛行場
が簡単ならさー
飛行艇の下りられる坊波工事も簡単だよ
ってレベルの話に纏まるよ。
良いの?
782名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 02:09:43 ID:D4n6QngI0
まあそういいなさんな
そういう人がいたほうがスレとしては面白いじゃん
783名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 02:11:47 ID:0eM+lSdc0
悪天候で欠航なんて、飛行機も船もやってる事。
陸上交通の鉄道でさえ、悪天候時には運休するだろ。
784名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 02:14:09 ID:VNJZjLCi0
>>775
>有明なら
有明なら空港作ればOKw
小笠原だってその気になれば空港作れる

>な希望的な観測へ努力するのも捨てがたい。
意味の無い希望w
ハイブリッドは価格が下がれば既存の車を置き換える事が出来る
で飛行艇で置き換える市場って何?
船で行くには遠すぎ、空港も作れない小島
なんてエラクく限定された金にならない所でしか使い道がない
小笠原だってそんなに必要なら自分達でお金出して飛行艇買って飛行場作ればいいでしょw
でもそんな事誰もしない、市場が存在しない。
785名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 02:15:01 ID:BF5zc2c+0
救難対応の飛行艇なのに、そんなにデリケートなのか?

スロープに上げて、ブイに繋げば(係留)良いんじゃないの。
離陸前はスロープから「ジャボ〜ン!」
786名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 02:15:40 ID:NruBEIH+0
>>752
>大体飛行艇の定期便なんて世界中のどこでやってるんだよ

フロリダで活躍する飛行艇達
http://www.shipboard.info/blog/archives/2006/08/post_709.html
>マイアミのワトソン島に設置されたチャークス社のターミナルからはバハマ諸島や
>ビミニ島へグラマン・ターボマラード、アルバトロスが下界を眺めながら飛んでいる。
>アメリカで最も古くからある航空会社チャークスのグラマン・ターボマラードが乗客の
>乗り込みを待っているところである。

ちなみにチャークスが保有していたグラマンG111アルバトロス飛行艇は、横浜国際航空が
レンタルして横浜-小笠原諸島を結ぶ定期便として計画された事がある。
787名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 02:17:29 ID:as2EeL0r0
788名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 02:17:49 ID:7l2j16S60
>>784
楽しい人だ
@有明を理由に出した意味がお分かりでない。
A小川原についてはすべに述べた
Bハイブリットを作ろうとした時にどれだけ馬鹿にされたのかを知らない

次は何をしてくれる?
789名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 02:18:45 ID:VNJZjLCi0
>>781
飛行場が簡単と防波は工事が簡単の間に因果関係が有りません。

>>780
飛行艇を否定してないよ、それを簡単に定期便に使えるってのを否定してるんだよw
飛行艇がそんなに素晴らしいのならなんで誰も定期便に使わないの?
>>770 が必死に探したのになんで一つしか出てこないの?
790名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 02:20:31 ID:NruBEIH+0
>>779
>そう言うのが有ったんだ、訂正するよ、必死に探した結果、
>”世界中で一か所だけ”定期便を飛ばしてる所が有ったて事だねw
>で知ってるなら定時出発率も調べてくれないかなぁ
>風が吹いたらお休み、雨が降ったらお休みじゃないよねw

負け惜しみ乙。お前は素直に自分の間違いを認めるべきだった。
言い訳の必死さが子供じみていて哀れだよ、厨房君。
791名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 02:20:43 ID:mtwReNFW0
???

なんで定期便飛ばせないと飛行艇が全否定されるとかイミフな流れになってるんだ?
792名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 02:21:41 ID:uHSt4k6WO
小笠原飛行場の総工費は1500億。飛行艇案のインフラ整備の場合は16億。
793名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 02:21:41 ID:as2EeL0r0
794名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 02:22:55 ID:7l2j16S60
>>789
飛行艇から乗り降り出来る場所が空港になるほど簡単なら
坊波工事も簡単に出来るよと言う揶揄です。
逆に言えば、坊波工事が大変なら空港化も大変と言いたい
795名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 02:24:59 ID:iLrUqUI3O
>>779
離島の小さな飛行場に着陸できるような小型機の乗り心地も天候の影響が大きいと思うけど?
796名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 02:28:22 ID:VNJZjLCi0
>>786
チャークス社ね
こんな記事が有るよ。

http://nandemoy.oc.to/o-guide/airport/index.htm
島民の意見から
この話を一部の島の方に話し、意見を求めたところ、このような意見が返って来ました。
「毎日4回、海を轟音が響くことになれば、飛行機よりもはるかに影響が大きくなる。
水中に住む生き物、特にイルカたちは、棲みにくい島の周囲から離れてしまうだろう。
観光で食っている島としては、イルカという財産を失うことは致命傷だ。飛行場によって山の自然が破壊されるのと同様に、
海の生き物たちにも悪影響だ」
とのことだった。もちろん、これは中立的な方の意見である。
空港建設推進派(土木関係者かな?)にとっては、水上飛行艇ですら絶対に認められないことだろうが、
本当に島のことを考えるなら、すべてを総合的に考える必要があると気付いた。
現在、最も有効な方法は、高速挺の導入だろう。

>>788
バカにしたのは欧米の自動車会社でしょトヨタは馬鹿にしなかったw
>有明
はて?有明で飛行艇を使った旅客便が存在するのであろうか?
寡聞にして聞いた事がないがw
>小笠原
そんなに自然が大事なら今まで通り船で良いやんw
797名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 02:30:03 ID:NruBEIH+0
>>796

慌てて検索したのが見え見えw 微笑ましいな。
798名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 02:31:26 ID:VNJZjLCi0
>>794
はて?どんな揶揄なのだろうか?
防波堤は陸上に作るのだろうか
一体何の為に?理解できません。

>>795
波のある水面からの離着水の乗り心地が、小型機に影響するの?
799名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 02:33:40 ID:VNJZjLCi0
>>797
このページは知ってたよ

チャークス社との関連を意識したのは今だがw、でどう思う環境負荷が少ないってのが飛行艇推進の言い分だよな。
800名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 02:34:41 ID:BF5zc2c+0
世界的な飛行機の規格、飛行場の規格、運用・整備の規格・・・
からみると、日本の飛行艇は規格外。

でも隙間(ニッチ)で生き残る可能性がある。
801名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 02:35:57 ID:NruBEIH+0
>>779
>そう言うのが有ったんだ、訂正するよ、必死に探した結果、
>”世界中で一か所だけ”定期便を飛ばしてる所が有ったて事だねw
>で知ってるなら定時出発率も調べてくれないかなぁ

マラード飛行艇だけだった時は定期便は毎日3便。
アルバトロス改を導入して以降は知らない。増便してるかもね。
802名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 02:36:06 ID:VNJZjLCi0
つーか、チャークスて上のチョークスと綴り同じやん
結局一か所しかないってか?w
803名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 02:36:18 ID:7l2j16S60
>>798
一言、
トヨタは馬鹿にしなかったw
の意味不明。
804名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 02:38:09 ID:f+oppBJ70
水陸両用二式大艇おめ
トラックやマーシャル辺りに浮かべたいね

災害救助機だから輸出できるんだろ?
805名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 02:38:53 ID:VNJZjLCi0
>>800
そもそも、自衛隊機で国土交通省の耐空証明さえ取得してない
輸出どころか国内の民間企業に売ることさえできない。
806名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 02:39:24 ID:NruBEIH+0
>>799
>このページは知ってたよ

そこを知っていながら、

>>752
>大体飛行艇の定期便なんて世界中のどこでやってるんだよ

だなんてセリフは有り得ないなw

キチガイの言い訳乙。論理が破綻しているよ。

全然お話にならないね。
807名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 02:41:05 ID:VNJZjLCi0
>>803
トヨタはハイブリッド車作ったやん
バカにしたってのはそれを欧米の自動車会社が電気自動や燃料電池車に比べて複雑で非効率だって馬鹿にしたって話だろ。
808名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 02:43:39 ID:VNJZjLCi0
>>806
そこに書いてあるのは運用してるって事だけだが
チャーターや観光の遊覧飛行ぐらいなら知ってるよ。

で他には無いの?必至に探したけど世界で一つだけの花ですってかw
809名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 02:46:17 ID:7l2j16S60
>>807
すべての指摘に言えるが的外れだ。
よく読んで欲しい
Bハイブリットを作ろうとした時にどれだけ馬鹿にされたのかを知らない
まだ出来ていないときの話だ。
トヨタの会社も当時本気に売り出せるとは思っていなかった。

>有明
はて?有明で飛行艇を使った旅客便が存在するのであろうか?
寡聞にして聞いた事がないがw
→ 何故にそんな話になるのか分からない、想像力が豊かだね

>小笠原
そんなに自然が大事なら今まで通り船で良いやんw
→ 自然が大切なら元から空港の話をしなければ良い
  自然の話などしていない。

はて?どんな揶揄なのだろうか?
防波堤は陸上に作るのだろうか
一体何の為に?理解できません。
→ その様にしか解釈できないのなら元から理解は無駄
  論議を止めたら



810名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 02:46:31 ID:VNJZjLCi0
>>806
で聞きたいがアルバトロス飛行艇”1950年初飛行”の定期便が出来るから、小笠原まで定期便が出来ますってか?w
811名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 02:49:49 ID:mtwReNFW0
>>807
実際、効率は良くないよ。
あれがエコカーとして成立するのは停止を繰り返す過密な都市部だけ。
それ以外の地域ならエンジンのパワーバンドを狭めてHMTなんかのCVT機構を付けた
方が燃費が良くなる。
812名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 02:49:58 ID:NruBEIH+0
>810

チョークスの運用しているアルバトロスは改良型のG.111であって、1950年初飛行の設計じゃ無いよ、お馬鹿さん。

US-2の原型はPS-1(1967年初飛行)だけど、じゃあUS-2は42年前の設計のままですかと言うと違うでしょ?
813名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 02:51:26 ID:VNJZjLCi0
>>809
>まだ出来ていないときの話だ。
思ってはいなかったがGOサインを出したんだろw
オマイは社内の人の心の中まで分かるのか?w

>想像力が豊かだね
はて、なら何が言いたかったのか明確に書いてくれ
漏れはオマイの心の中まで読める超能力者じゃないんでねw

>自然の話などしていない。
なら何が言いたかったんだ?
同上

>その様にしか解釈できないの
はて?地上の乗り降りする場所の話なのに
防波堤を作るのは簡単だって?
なら防波堤は陸上に作るのかい?w
814名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 02:51:28 ID:BF5zc2c+0
ところで、海保は使わないのかな?
815名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 02:51:54 ID:7l2j16S60
>>796
バカにしたのは欧米の自動車会社でしょトヨタは馬鹿にしなかった
→ は事実ではない間違いだ、開発を発表した時の事も本当に知らないらしい。

因みに、
自衛隊や新明和は飛行艇を馬鹿にしていない、
しているのは君かな?
816名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 02:53:44 ID:NruBEIH+0
>>808
>そこに書いてあるのは運用してるって事だけだが
>チャーターや観光の遊覧飛行ぐらいなら知ってるよ。

アルバトロスの機体規模でチャーターや遊覧飛行なんて有り得ないからw
そんなの採算合いませんからw 定期便以外で使えるかよw

>で他には無いの?必至に探したけど世界で一つだけの花ですってかw

お前は「飛行艇の定期便なんて世界中で全く無い」と主張していたのだから、一つでもあれば
お前の主張は既に粉砕されてるの。分かるかい?
お前は間違いを指摘された後に、苦し紛れに言い訳を続けているに過ぎない。幼児的だね。
817名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 02:54:51 ID:3MzZOEAO0
航路の話をする前に、旅客機としての耐空証明を取る方法を考えようぜ

いいけど有明に着水するのは、大回り迂回でもしなきゃ、羽田のデパーチャと
アプローチを思いっきり横切るんじゃなかろうか
818名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 02:55:58 ID:iLrUqUI3O
>>814
どうせ有事には海保は自衛隊の指揮下に入るんだし、救難機は全部海保に移管してもいいと個人的には思う…
819名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 02:56:50 ID:VNJZjLCi0
>>812
改良型、主翼を延長して、尾翼を拡大しただけの改良

US-2がPS-1の主翼の幅を増やしただけですとは知らなかったw
820名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 02:57:41 ID:7l2j16S60
>>813
オマイは社内の人の心の中まで分かるのか?
→ 知らないなら別に知らないでよい。
  それだけの事

はて、なら何が言いたかったのか明確に書いてくれ
漏れはオマイの心の中まで読める超能力者じゃないんでねw
→ 分からないのならそれでよい
  分かる人にだけわかる

はて?地上の乗り降りする場所の話なのに
防波堤を作るのは簡単だって?
なら防波堤は陸上に作るのかい?w
→ ???指摘はした、それで分からないならそれだけ
  

  
821名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 02:58:21 ID:mtwReNFW0
>>818

平時に自衛隊機が事故ったらいちいち海保を呼ぶん?
822名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 02:59:15 ID:NruBEIH+0
チョークス航空のアルバトロス飛行艇は、1980年代に改修された機体で、一時期は
使わずにモスボール保存していたそうだから、今後も暫くはバリバリ現役で行けるだろう。
823名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 03:00:48 ID:VuEwjmyY0
ハドソン川だったら楽勝で着水できるよね。
824名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 03:00:53 ID:BF5zc2c+0
自衛隊は飛行艇による輸送・補給をメインにして、
海保で救難・救助専門にすればいいと思う。

それぞれ基地と専門のチームを立ち上げて。
825名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 03:03:28 ID:NruBEIH+0
>>819
>改良型、主翼を延長して、尾翼を拡大しただけの改良

チョークス所有の機体は旅客型として構造まで変更してますけど?
826名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 03:04:44 ID:VNJZjLCi0
>>815
バカにして無いが、予算はつけない
日本全体で同時に飛べるUS-1は7機w

>>816
判ったよ、全く無かったってのは間違ってた
一つだけあったに訂正するよw

で結局小笠原の航路はどうなったの?検討しただけ?w
827名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 03:04:46 ID:iLrUqUI3O
>>821
救難は全て海保に集約してもいいんじゃないかな?
駄目? ^^;
828名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 03:06:28 ID:NruBEIH+0
>救難は全て海保に集約してもいいんじゃないかな?

ギリシャなんて海軍が消防飛行艇を運用しているよ。

別に海軍が救難飛行艇や消防飛行艇を運用していたって問題ない。
ロシア海軍もベリエフの新型救難飛行艇を2010年から導入予定。
829名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 03:07:20 ID:VNJZjLCi0
>>825
それは、旅客型への変更でG.111の改良点じゃないでしょ、だから何?
US-2は旅客用に構造を変更してますってか?w

830名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 03:08:54 ID:ZoPrkzmF0
>>502
乗りたい。激しく乗りたい。
831名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 03:10:42 ID:7l2j16S60
>>826
>日本全体で同時に飛べるUS-1は7機
→ そうだよ。
  自衛隊の予算と、需要を考えてその程度しか運用できない
  飛行艇は需要は現在その程度
  つまり、これだけヘリや艦船や輸送機を持っていても
  離島に空港を作ろうとしても、この程度の需要はある。
  
  全否定は出来ない

  
832名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 03:11:45 ID:VNJZjLCi0
>>820
ならいいよな、これは終了。
オマイの大好きな有明も小笠原も飛行艇便は無し

飛行艇用の離着陸設備が空港より作りやすいってのは嘘八百。

以上これで寝る。
833名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 03:13:56 ID:0eM+lSdc0
>>832
飛行艇に離着陸設備は、いらないんだが。
834名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 03:15:07 ID:7l2j16S60
>>832
ちゃんと読んでるという話をしているのは分かってる?

それが何故にオマイの大好きな有明も小笠原も飛行艇便は無し
につながる?

それと有明が何時好きになった
小笠原を何時好きになった
飛行艇の定期便を賛成した
書いてないが、心を読んだのか?
出来ないと言っていなかったか?

不明だ
835名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 03:16:04 ID:iLrUqUI3O
>>828
別に海自が運用することに意見があるわけじゃないけど海上の救難活動は海保の方が圧倒的に多いだろうし、どちらかというと海保かな…と
836名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 03:19:11 ID:NruBEIH+0
>>826
>判ったよ、全く無かったってのは間違ってた
>一つだけあったに訂正するよw

wなんか語尾につけているのが駄目なんだよ、お前は。
幼児的過ぎてもう見ていて可哀想になってくる。

お前の主張は間違っていた。大人ならそれを素直に認める事だ。
837名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 03:19:52 ID:iLrUqUI3O
>>834
脳内バイアスかかってる&日本語理解できない奴は相手にしないほうがいい
俺はとっくに諦めたw
838名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 03:20:38 ID:230rK1xL0
>>1

カッケーw
839名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 03:22:13 ID:BF5zc2c+0
離水時の水煙、すごかったような記憶が・・・・
飛行艇を小さい頃みたんだが。

また見てみたいなあ。
840名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 03:22:29 ID:s201xxqA0
かっこよすぎる・・・・
2式大艇といい、これといい、飛行艇には男のロマンが詰まっとる
841名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 03:23:25 ID:7l2j16S60
>>832
>飛行艇用の離着陸設備が空港より作りやすいってのは嘘八百。
はて?
それについても指摘はしているが?
それも読んでない?
その辺の指摘はまだ返されていないが?
842名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 03:25:09 ID:mtwReNFW0
>>835
有事に海保が海自指揮下に入ると言っても任務はあくまでも内水路の警備だよ。
海自に自前の救難装備が無いと公海上かつ戦闘下での救難なんて過酷な働きを
海保に求める事になるけど?
843名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 03:26:17 ID:Mho72Mwz0
>>1
おお帝国海軍の新型飛行艇か
844名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 03:29:10 ID:iLrUqUI3O
>>833
彼の頭の中では海の中を堤防で仕切って、つまり海の中に静水面のプールを作らないと飛行艇は運用できないみたいだ
だからILSやら何やら誘導系も全て海上に設置して初めて運行できるんだと
845名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 03:29:15 ID:8metYsnrO
中国原潜には脅威だな。

あと100機は欲しい。
846名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 03:29:52 ID:7l2j16S60
今のレスキューって海保があきらめたら海自って流れだったような?
警察が諦めたら空自だったけかな?
847名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 03:31:19 ID:eZ3zzId9O
ひくうていともうすか
848名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 03:31:52 ID:iLrUqUI3O
>>842
なるんだろうねぇ ^^;
厳しいかな?
849名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 03:34:56 ID:s2wmEOdP0
なんか、必死でUS-2否定してる人間が湧いてて面白いな。
850名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 03:35:15 ID:thJlUEyZ0
何だこのダサい飛行機はwww
851名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 03:36:22 ID:S/mgHQ100
エントリープラグ
852名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 03:37:21 ID:uHSt4k6WO
>>832
> 飛行艇用の離着陸設備が空港より作りやすいってのは嘘八百。

小笠原空港整備七箇年計画の予算は
3兆6000億円です。
ちなみに水上航空機の整備計画は
東京都総務局の試算で、16億200万円
コストでいえば2200倍です。
853名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 03:40:28 ID:mtwReNFW0
>>848
厳しいどころか無理。
海自が海保の都合に合わせないと訓練計画すら立てられなくなる。
854納得:2009/02/23(月) 03:42:54 ID:rERJMDiAO
この機体、素晴らしい。これで民間人や自衛隊隊員、などの救出作戦は、成功率が高くなる。
防衛省も納得してるだろうし、あとは量産。とにかく先行量産型で、データを収集し、実戦で対応させる。
そして、救出面を考慮して、陸、海、航空に配備させるのが、最善だと。
人のためになる、平和の機体。
855名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 03:44:35 ID:7l2j16S60
実際に民間機として売りに出すならUS−2を元に開発するのかな?
どのくらい掛かるのだろう?
856名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 03:45:06 ID:HIbZ3ZQx0
>>842
それ以前に海上自衛隊救助隊にはコンバットレスキューが想定されてない。
航空自衛隊とは違う。
857名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 03:47:02 ID:iLrUqUI3O
>>853
無理かぁ
でも海保にも有用な機体だと思うし…かと言って両方に配備するのは頻度からいっても予算の無駄使いのような気がするし…
まぁ俺が悩んでも仕方ないんだけどねww
858名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 03:52:35 ID:iLrUqUI3O
>>855
基本的に内装と搭乗口だけじゃ?
窓は強度的にどうなんだろ
859名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 03:56:43 ID:u53KTOsT0
>>855
軍用と民間用じゃ、客室の安全基準に天地の開きがありそうだな・・・
860名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 04:04:02 ID:iLrUqUI3O
陸自の演習場で山火事だってさ
US-2出せって声がちらほら…w
861名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 04:04:26 ID:0eM+lSdc0
>>859
軍用機じゃ人も荷物だからね
862名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 04:17:35 ID:Va60dyv90
っていうか「民間運用」で突然旅客輸送になってしまうあたり
日本人にとってまだまだ「航空機」というのは馴染みのない存在なんだなぁと……

863名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 04:31:44 ID:I7TiaueC0
>>602 遅レスですまん。
そうか、消防仕様の機体が無いからなのかって、
納得・・・するわけないだろ!

そういうのを羊頭狗肉ってゆんだ。

これ、消防仕様でソマリアに持ってって海賊船に
塩水をぶっかけよう!
世界中がビックリして注文が殺到するから。

なによりも、江田島のためになる。
864名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 04:37:17 ID:0eM+lSdc0
>>863
隣が火事だろうと大断水だろうと
自衛隊は要請がないと出動できません。
これが文民統制です
865名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 06:45:49 ID:Va60dyv90
>>864
自衛隊に限らず、官僚組織というのは根拠法がないと動けません。

官僚というのは国やら地方自治体やらの財産や設備を「法律に基づいて」管理・運営・活用する仕事です。
法律に基づかずにやっちゃったらそりゃ厳密に言えば横領であり汚職ですよ、たとえ人助けでもね
866名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 08:35:15 ID:Ti4i2PTc0
867名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 09:00:22 ID:185Fl/7n0
>>865
法律に反してはまずいが、
法律だけに頼って仕事が上手く回るわけないだろ。
だから官僚(役人)が叩かれるんだよ。
官僚制とはマックス・ウェーバーが名付けた蔑称だ。
>>864
意見具申は部下の義務だ。兵器の扱いに詳しい軍人は
文民に対して、何をしたいのかお伺いを立てる責任がある、
というのが文民統制だ。
868名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 09:03:03 ID:VRqzlTwg0
もちろん官僚も、主権者である国民に対して
何をしたい、とお伺いを立てる責任がある。
立案企画能力のない官僚はただの寄生虫で用なしだ。
869名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 09:10:51 ID:4vMaDr2u0
>>867
そう言えば阪神の時は無能知事が自衛隊からの具申を断ったんだよね?
870名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 09:13:13 ID:4vMaDr2u0
日本の場合は文民(政権担当者)が無能だから役人が苦労する
大抵はフォローしまくった挙句の行き過ぎ
871名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 09:16:02 ID:LG6+I4gR0
デンデンデン♪デンデンデデン♪
チャラ〜チャラチャッチャ〜♪
872名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 10:11:16 ID:ZtyaUfhT0
これ民間に売れたらいいのにな
873名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 11:42:56 ID:RsbncUSw0
戦場漫画シリーズの「近藤一家」は良かった・・・
874名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 11:44:14 ID:XJUAf8Zp0
民間機といえばOK
875名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 11:50:20 ID:3irQ3YYN0
>>869
独断で自衛隊よんだ課長さんはその後閑職に追いやられた。
876名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 11:51:46 ID:v/QtyxPt0
>>852
その額ならリニアの知事みたいなのがわいても不思議ではないね
877名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 11:55:12 ID:1wDHUhmEO
>>1

M2機銃を搭載して、ガンシップ仕様にし
東シナ海や日本海で暴れまわっている
ロスケ、シナ・南北朝鮮あたりの密漁船を空から機銃掃射しろ
878名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 11:58:19 ID:gsYokiJu0
>>869
無能首相は、第7艦隊が、空母および強襲揚陸艦などを神戸港に浮かべて、
臨時の物資輸送ヘリポート/ホバーによる揚陸輸送、および緊急手術室完備の病院船として提供する。
と言ってきたのを、言下に拒絶しましたよ。
マスコミヘリは縦横無尽に飛び回っているというのに、米軍ヘリが飛ぶ余地などない。と。
879名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 12:09:08 ID:PosupRCb0
>>863
>これ、消防仕様でソマリアに持ってって海賊船に
>塩水をぶっかけよう!

真面目な話、これは戦術として上手いんじゃないの?
水落による破壊力は高度で調整出来るでしょ。
気密性のない小型船舶だったら沈められて
しかも乗員を殺さずに済むかもね。
880名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 12:26:52 ID:E/jhtqUG0
どうやったらこんなになるんだ?

http://www.youtube.com/watch?v=pucmWr55cgw&feature=related
881名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 12:30:52 ID:Itj6LuVT0
>>880
機首を下げるのが早すぎた
882名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 12:30:58 ID:RsbncUSw0
>>880
水陸両用仕様の水上機かな?
下駄履きフロートに車輪が付いているようだね。
それをおろしたまんま着水したもんだから、抵抗が大きすぎて
転覆したんじゃないかな?
883名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 12:35:32 ID:Itj6LuVT0
あ、ほんとだ、車輪が出てるw
884名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 12:37:27 ID:RexswayO0
>>880
ひっくり返らなかったとしても、着水地点岸に近すぎね?
885名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 12:43:38 ID:RsbncUSw0
>>884
着水した勢いで、スロープを登るつもりだったんじゃないかな?
だから、車輪を下ろしたまま着水した。
886名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 14:00:34 ID:itUzYDsi0
US-2はノーズの面構えがA-6を連想させるデザインだね
887名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 14:05:27 ID:lsnBvrPX0
>>880
投稿者のコメにあるね「パイロットが車輪を上げ忘れたまま着水した」と。
888名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 14:14:02 ID:7l2j16S60
>>879
高速移動している海賊船に低空で進入して水の爆撃って
神業的に難しいと思うよ。
艦船への水平爆撃の命中率って異常に低いし、投下すのが水なら爆弾みたいに
コントロールがし難いし。
火事に対しても壮途に命中率が低いのに。
889名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 14:15:50 ID:Dod/paJc0
対象スレ: 【防衛】US−2型救難飛行艇 量産初号機が防衛省に配備
キーワード: 二式大艇
抽出レス数:32

意外と少ないなw
890名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 14:20:32 ID:lsnBvrPX0
しかし着水は豪快だな
http://www.youtube.com/watch?v=MBCd__hTnHA&fmt=18
891名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 15:02:24 ID:Itj6LuVT0
>>890
すげー頑丈なんだな。
892名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 18:05:40 ID:Kr1cwEx50
陸奥記念館のすぐ近くにこんな飛行艇が飾ってある(というか放置状態)のだが
http://www3.uploda.org/uporg2040433.jpg
893名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 18:08:05 ID:/d+YMANn0
二式飛行艇とは技術的な繋がりはないよこの飛行艇
参考にしたのはグラマンの双発飛行艇を研究して開発したものだからね
敢えて言うならグラマン鉄工所の生き残り
894名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 18:09:10 ID:2QJ4lqDI0
895名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 18:13:42 ID:gsYokiJu0
>>890
http://www.youtube.com/watch?v=LPfqC3lQuA8&feature=related
はやぶさって、何ノットでてんのさw
44ノットって、嘘だろ。コレ。
896名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 18:23:00 ID:/d+YMANn0
グラマンの4発飛行艇だったすまそ
897名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 18:25:23 ID:FSoSXL7b0
飛行艇なら二式をベースにすればいいのに
898名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 18:26:09 ID:MImPGIc80
>>890
豪快な水着だと…
899名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 18:28:20 ID:/d+YMANn0
>>897
グラマンのUF−1を改造してデータ取って開発
しょうがない戦後航空活動は禁止だったし
900名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 18:32:56 ID:UVSLalig0
901名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 18:35:15 ID:gsYokiJu0
>>900
これって、船の科学館に在った奴?
902名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 18:42:33 ID:itUzYDsi0
対策はあるのだろうけど吸気口に海水の飛沫を吸い込んだら塩が溜まりそう
903名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 18:43:36 ID:FUmz1X4v0
基本設計は二式大艇の頃から変わってないんだろ?
904名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 18:44:41 ID:EuRY0xc+0
なんでだろう? 
飛行艇にはロマンを感じる
905名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 18:54:52 ID:/d+YMANn0
>>903
元ネタはグラマンだと言ってるだろ
906名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 18:56:52 ID:ddB0Aq/i0
対馬に本格的な空港が出来る前、短期間だけど飛行艇の航路があったよ。
907名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 18:59:26 ID:G0E8Cj5r0
【略語の意味】
US−1A = USAコピー1号
US−2  = USAコピー2号
908名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 19:03:03 ID:3MzZOEAO0
>>907
釣り糸には餌ぐらい付けろ
909名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 19:04:50 ID:/d+YMANn0
UF-1グラマン製→新明和UF-XS→PS-1→US-1でデータ取っただけだw
910名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 19:53:31 ID:9qhHSmFv0
どっかの英語のWebで、新型飛行艇の技術研究目的で
米海軍からグラマン・アルバトロス(UF-1)が新明和に供与され
川西の技術で魔改造してUX-FSを作った、とか書いてあったの読んだ記憶があるが。
境界層制御用のエンジンはUX-FSで既に実験始めてたとか。
ソースページ探してるけど見つからない・・。

いずれにしても、アルバトロスのデッド・コピーとかパチもんとかいう
特亜レベルの物じゃないよ。
911名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 19:59:12 ID:/d+YMANn0
>>910
だから、データ取っただけって言ってるだろうがw
ただ戦後のギャップ埋めるにはやはり土台になる機体が必要だったわけで。
土台になる機体の選択は間違ってないし。
開発して出来たものは世界水準の上行くものになった。
国士様はウリナラマンセーが過ぎる傾向があるからちょっとは謙虚になれと言いたい。
912名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 20:12:11 ID:gsYokiJu0
二式大艇を調査したグラマン、マーチンが、自社の飛行艇を自由に改造してくれと。その代わりフィードバックは貰うから。
ということで、旧川西、新明和に渡され、命である艇の底はほぼ完全に変更。翼も総とっかえ。
心神から新型国産。だの、横槍が無ければF-2は。だのといった馬鹿は置いておいて。
基礎に、九十七式、二式があることを否定するものではないなあ。
913名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 20:27:58 ID:mNdBz9vO0
九七式大艇は、あの巨体で垂直旋回できたっていうしな。

翼と胴体が細い支柱で繋がっているだけの機体を不安がる人がいて、
あるベテランパイロットが目の前で90°バンクの垂直旋回をがあーーっとやってみせてその不安を払拭してみせたという逸話を
むかしサンケイ出版だかの大艇の本で読んだ。
914名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 20:31:12 ID:/d+YMANn0
>>912
でも2式の技術的子孫じゃないのも事実。
航空活動禁止10年も食らえばしょうがない。
しかも、レシプロからタービンに変わる時代でだからね。
915名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:19:39 ID:NanMP7FX0
>>65
大艇だけでなく歴代対潜哨戒機やヘリも、見られるし、
資料館ではコクピットに座ることも出来るよ!
916名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:23:56 ID:d7aVadbdO
二式大艇をグラマンが持って帰って…
917名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:31:30 ID:lJmTPJvC0
相変わらず朝鮮人と売国奴の侮日工作スレになってんのな(笑)
918名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:34:33 ID:Va60dyv90
>>914
グラマン機のパクリであるかのような言い草してる君と同等の嘘つき連中には困るよなぁw
919名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:43:16 ID:RsbncUSw0
>>892
US1かな?
920名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:13:08 ID:lsnBvrPX0
>>919
主脚と色からするとPS-1じゃないかな。

>>910
境界層制御の実験はまずX1G(サーブ・サフィールの改造機)での実験があったんだな。
この飛行機で実験されたものはMU-2(ひいてはT-2/F-1)、C-1、PS-1/US-1やら
その後の日本の短距離離着陸機に影響を残してる。

UF-XSやPS-1には川西で飛行艇やってた人が関わってたでしょ。
ただそれ以降、今のUS-2に至るまで艇体の外形が変わってないあたり
(内部構造は変わってるだろうけど)、そこらの設計技術がロストテクノロジーになってないか心配。
921名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 23:45:37 ID:A3h9akEP0
話題になっているチャークス航空は2007年9月に運行免許取り消しに
なってる。
自社の飛行機を安全に整備する能力がないと当局に判断されたらしい。
(2005年には飛行艇が墜落して20人死ぬ事故もあったようだ)

他に世界のどっかに飛行艇による定期便はあるのかな?
922名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 23:59:31 ID:lqrHajziO
世界の誰もやってないからかっこいいんじゃん
(^-^)♪
923名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 00:05:17 ID:9qhHSmFv0
>>921
飛行艇でも定期便でもないけど、こんな会社はダメなのか?
ttp://cdn-www.airliners.net/aviation-photos/photos/3/2/8/1464823.jpg
ttp://www.maldivianairtaxi.com/

自衛隊に僅かでも関わるものは何でもかんでもとにかく
全て完全否定しなきゃならん団体の仕事ってのも、とにかく疲れるね。
924名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 00:10:21 ID:2xEN9YBI0
こっちの会社は定期便飛ばしてるか。ここも飛行『艇』じゃないけど。
ttp://www.malediven.at/tma/trans-maldivian.htm
ttp://cdn-www.airliners.net/aviation-photos/photos/3/9/2/1463293.jpg
925名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 00:11:44 ID:NlP0gVvV0
>話題になっているチャークス航空は2007年9月に運行免許取り消しになってる。

経営者が一度変わって社名も変わったんだが、今はまた再び同じ名前に戻ったよ。

あと発音はチョークスの方が近い。
926名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 00:16:17 ID:NlP0gVvV0
>924

モルジブの水上飛行機旅客会社は二社ある。
モルディアンエアータクシーとモルディブ・トランスレイション・エアウエイ。

http://www.youtube.com/watch?v=qqD2Dce4GY8
927名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 00:23:57 ID:G670HA3G0
>>819
与圧キャビン+グラスコクピット という大変更が抜けてるぞ by 外野
928名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 00:27:59 ID:2xEN9YBI0
>>926
波打ち際の機体からゾロゾロ歩いて降りてくる観光客ワロタ。
しかしこのDHC-6ツインオッターって飛行機、ヒマラヤ、アフリカ、
東南アジアや南米のジャングル、そしてトロピカルなリゾートまで、
あらゆる場所で恐ろしく活躍してるモデルだね。
いつの日か、日本製の飛行機がこんな活躍するような時代が来てほしいが・・・・。
世界中で酷使されてるハイエースやカローラのタクシーみたいに。
929名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 00:41:25 ID:9jJdsGPq0
>>925
>経営者が一度変わって社名も変わったんだが、今はまた再び同じ名前に戻ったよ。
経営者が変わったのが1999年で社名が一度変わったのも同じ年、
社名が元に戻ったのが2006年だから、
今も運航はしてないんじゃないかな?

>>923
>>924
>>926
飛行艇が便利なら、水上飛行機の代わりに飛行艇使えばいいのにね。
でも、水上飛行機は機体を陸上機から流用できるから
飛行艇に比べてコストが安いらしいよ。
930名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 01:04:44 ID:rLPXpCHz0
もう7〜8年前になるけど「横浜港ー小笠原諸島」を双発の飛行艇で定期便を運行する航空会社が設立された。
募集があったら応募しようと注視していたんだが、結局は実際に飛行艇を飛ばすまでには至らず会社は無くなった。
931名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 02:01:13 ID:F9AJSqMV0
932名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 02:08:20 ID:F9AJSqMV0
>>914
艇体は2式大艇の直系の子孫
波消し板は2式大艇で検討されて不採用になった方式

まぎれもなく2式の子孫だよ。
関係無いって言ってるアンタが全くのウソつきであることは分かるw
933名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 02:19:26 ID:F9AJSqMV0
米英では飛行艇はすたれ始めてたんで
航空活動禁止期間の間に大した進歩が無かった
大戦中も哨戒や輸送目的が中心で2式大艇のような
高速高性能飛行艇の方への技術進歩が無かった(試作程度はしてた)から
幸か不幸か日本の技術が通用した。
934名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 02:26:47 ID:3WA2/2L40
飛行艇はかなり維持費がかかると思うよ。 船の部分と飛行機の部分があるからね。
泊めるところは、ヨットハーバなのか、飛行場なのかもよくわからん。

やはり保安庁、消防とか、海自みたいな公的に水面を利用できる権限がある組織
じゃないと難しいんじゃないだろうか。

935名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 02:27:13 ID:ga0xRLcz0
>>929
フロートをつけた陸上機が水上飛行機になるような単純な
わけにはいかないだろ。ちょっと考えれば分かるようなことを・・
陸上機から流用できるというのは、どこで見た情報・・・?
「らしいよ」と言うからには伝聞か妄想だろ?

例外は、最初から脚の取り付け部にフロートをつけるよう、
「水陸流用」を最初から考えて設計したもの。でないと、
翼の強度、機体の強度、構造、重心、もろもろ、まるで話にならない。
水上飛行機も飛行艇もどちらも専用設計。
違いはwater planeかflying boatか。

>>930
無くなったのはその会社だけじゃない。
日本の海運会社すべてがのきなみ壊滅状態だ。
景気のいい話は今度クィーンメリー2が来る事ぐらいだ。
建造費7億8000万ドル・・・11機で・・・いや、3月、大黒埠頭へ行け。
936名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 02:37:01 ID:9jJdsGPq0
>>935

>>928のDHC-6ツインオッターとかDHC-3オッターはそうじゃないの?

Wiki見るとフロート水上機の所に

「機体そのものに通常の陸上機との差異はほとんどないので、
降着装置を取り替えるなど簡単な改造のみで陸上機を水上機にすることができる。
実際に様々な機体が水上機に改造され、別機体というよりバリエーションの一つと
されている場合も多い。」

とあるけど?
937名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 02:47:21 ID:9jJdsGPq0
>>935

Wikiのフロート水上機に例として出てるスーパーカブが
「水陸流用」を意識しているとはとても思えないんだが?
938名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 03:35:26 ID:TQGIJXvk0
http://www.youtube.com/watch?v=-9qC6AlkkNc
飛行艇とはちと違うけどな...世界最強の火災消火機だな
939名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 04:01:38 ID:J4Cyj5gP0
>>938
給水どうするんだこれ?

西海岸方面ではS-70 Firehawkを導入してるな
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/90/Laco-s70-N160LA-040501-01.jpg
940名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 12:15:44 ID:tbn46zE+0
そら空港で給水するんだろ。数秒とはいかなくても数分あれば満水にできるだろ。
もし消防飛行機を導入するにしても日本の場合、安全に給水できる水面なんて極めて限られてるんだから、
C130あたりを改造するのが合理的だろうね。 ユニット化して必要に応じて換装するのもそれほど難しくないだろう。
941名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 19:31:53 ID:wkES2Jah0
何分もかかるんじゃどっちみち意味ねーんだよw
近隣諸県と自衛隊からヘリコ駆り集めてきて対応するわい。
942名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 21:59:52 ID:F9AJSqMV0
むしろ、消防車を空輸できるようにした方が良い
消防庁にC-17大量配備w
943名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 22:49:12 ID:G670HA3G0
>>942
水源をどうすんのか聞いてみたいものだ。

C-17って1機300億ぐらいだろうか? ペイロード50tとしても
US−2よりもコストあたりの放水量が少ないんじゃないか?
944名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 23:02:17 ID:F9AJSqMV0
>>943
消防車を運ぶんだから水源は現地の消防車用の水源を使えばいいでしょ
水源を言うなら消防飛行艇も同様、海や離着水可能な大きさの湖しかダメ
飛行場の水道から給水するなら飛行艇じゃなくてもいいやんて事になる。

コストあたりの放水量が少なくても上からぶっ掛けに比べれば効果は高いでしょ
でなければアメリカなんか民家の消火にもウォーターボマーが出撃する筈。
945名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 23:05:46 ID:+XADzKqD0
>>942、本気で言ってるのかw
946名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 23:19:43 ID:F9AJSqMV0
>>945
C-17大量配備はアレだがw
潰しのきかない消防飛行艇より自衛隊の輸送機で消防車運んだ方がいいだろ。
学校の校庭や広場に消防車を積んだ戦術輸送機や大型ヘリが着陸、展開カッコいいだろw
947名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 23:32:04 ID:F9AJSqMV0
輸送機はさすがに広場ってわけにはいかないな
周辺の基地か、道路を整備した臨時滑走路で離着陸だな。
948名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 23:42:07 ID:G670HA3G0
>>944
>飛行場の水道から給水するなら

なんか、水道の蛇口からポリタンクに水を入れる絵が浮かんできてワロタ
10t・20tなんて単位を給水するのにどれだけ時間がかかるか、想像できてるんだろうか?

500人くらいの人が住んでる団地の水槽でも20tくらいで、その水槽を満タンにするのに、
30分やそこらじゃ間に合わないのに
949名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 00:00:03 ID:F9AJSqMV0
>>948
あのー消火栓は水道じゃないと
水道たって本管なら直径は100cm以上あるよ。
950名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 00:06:04 ID:hSX1ysEY0
消火栓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%88%E7%81%AB%E6%A0%93
>消防隊が用いる消防水利としては、一基あたり毎分1トンの水を40分以上供給しうる物で、
そこらへんの普通の消火栓でさえこれ位の能力が有るんだが
消防用飛行機に給水することが前提ならもっと強化するだろ。
951名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 00:17:16 ID:3ana8PL90
これって陸上で駐機しているときは何らかの補助柱かなんか必要なんだろうか?
脚が胴体からしか出てないよね?喫水が深いから海上では安定するかも知れないけど
陸上で横風に遭ったりしたらコケないの?
952名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 00:28:06 ID:8ZdqkUSi0
>>951
このサイズの輸送機/旅客機で胴体以外から足が出てるのってどんだけあると思う?
953名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 00:32:09 ID:6LrsDfLJ0
>>949 >>950
そんな大水量の配管と飛行機をホースかなんかで繋ごうという発想が
もう無茶苦茶なんじゃないかと

エプロンや格納庫の周りには普通そんな配管来てないよ。
それ用に用意するならともかくだけど・・

着陸してタキシングして給水してタキシングして離陸許可もらって・・・
どんだけ時間かかるんだろうか?

飛行艇ならアプローチから15秒で満タンよん
954名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 00:37:32 ID:jOifGocj0
>>953
ttp://www.youtube.com/watch?v=KvBRWTumoZI&feature=related
どうやら圧倒的なペイロードみたいだよ。

輸送機で消防車運ぶ方がナンセンス
955名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 00:43:02 ID:hSX1ysEY0
>>953
はあ?、蛇口の先に何がつながってるか理解してない奴が何を言うか?w
>無茶苦茶
消防車にできる事が飛行機にはできませんか。
空中給油に至って水どころか燃料を空中でパイプで輸送して何の問題もありませんが何か?
>普通そんな配管来てないよ。
配管すりゃいいだろ、町中で水道工事は出来ても飛行場の原っぱでは水道工事できませんてか
大体飛行場なら元々飛行機やビルの火災に備えて消火設備が有るだろw

>飛行艇ならアプローチから15秒で満タンよん
火事の現場の近くに都合よく離着陸できる湖が有ればの話だな
海水をぶっかけるなら後から海水を洗い流さなきゃな
余計水道水がいるなWwwww
956名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 00:49:28 ID:hSX1ysEY0
>>954
ナンセンスって、B747で消火する方がよっぽどナンセンスだロがw
957名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 00:58:32 ID:jOifGocj0
>>956
アメリカの森林火災の対策としては有用だとプレゼンしてるだろ。

売れてるのかは知らないけどw
958名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 01:00:32 ID:hSX1ysEY0
プレゼンするのは業者の勝手だろ

B747が緩降下しながら放水なんて
個人的には夢が広がリングだがw
959名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 01:08:04 ID:jfE3cbQx0
救難飛行艇として輸出できたら、言うことないんだけどな。
1000浬離れたところへ飛んで行き、2時間、セスナ並の低速度で捜索を行え、
よほど時化てなけりゃ、発見次第に着水、救助、離水、、で戻ってこれる。
こんな便利な救難機は、ないんだけど。
960名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 01:08:49 ID:hSX1ysEY0
B767の超大型消防機かこっちの方が断然いいな、中古のB747なんていくらでもあるし。
961名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 01:12:51 ID:jOifGocj0
>>958
プレゼンによると放水時間が既存機体に比べてずいぶん長いみたい
一回で鎮火できるなら、これもアリと作っちゃったんだろう
山火事頻発のアメリカじゃ、必要な?機体なんだろうねw
962名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 01:20:27 ID:jfE3cbQx0
失速速度がB747は高いから、、

アメリカなら使えるだろうね。
963名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 01:24:50 ID:s/tNnkS+O
両方ナンセンスだと思うがな
旅客機改造消防機はTATや低速での安定性に難があるんじゃ?
輸送機で消防車輸送するのはもっとナンセンス
山奥や原生林に消防車の入れる道は無いぞ。もちろん消火栓もな
ついでに都市部でも災害時は水が出るとは限らん
964名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 01:30:37 ID:hSX1ysEY0
アンタの脳内消防車にポンプはついてないみたいだなw
日本の山火事で消防車が出動しないとでも?
消防飛行艇が出動した事が有るかどうかは寡聞にして知らないw
965名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 01:31:44 ID:jfE3cbQx0
瀬戸内の山火事だと、ポンプで汲み上げて放水するのは、海水なんだな。これが。
966名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 01:43:56 ID:3SNQwm9I0
カッコイイ

救助がんばれ!
967名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 01:59:47 ID:6LrsDfLJ0
>>955 の脳内では、飛行艇の着水に都合のよい水面より、
給水装置を備えた飛行場のほうが、火事場に近いらしい。

そんでもって、飛行艇の15秒なんか問題にならない時間で
給水を終えて最離陸するんだね きっと
968名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:06:11 ID:cid1rhJt0
ID:hSX1ysEY0 のつっかかり具合がナンセンス
というかうざいよ
969名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:09:33 ID:hSX1ysEY0
>>967
>火事場に近いらしい。
近いんじゃねーのw
水面たって漁船や貨物船、釣り船がいなくて漁場じゃない処でさらに
滑水の邪魔になる物がない処じゃないと出来ない
安全確保の為に海上保安庁か消防庁の船を派遣して
船が入ってこないように安全地帯を設定しなけりゃならん
そんな面倒な事するなら飛行場か自衛隊の基地で良くね?

>飛行艇の15秒な
飛行艇の燃料が無限で乗員の体力が無限ならねw
結局時々基地に帰ってこなけりゃならん
ならその基地で給水すれば〜〜
970名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:10:28 ID:s/tNnkS+O
>>964-965
人の言ってる事を勝手に脳内補完して結論づけてんじゃねぇよ
消防車のポンプとホースで何kmも道の無い山『奥』にまで水を送るのかよ
ホースを展開してる間に延焼するわ

日本語くらいは理解できるようにしておけ
971名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:15:08 ID:hSX1ysEY0
>>968
ナンセンス飛行艇を消火に使う事だね

いくら必死に飛行艇の必要を訴えても
日本では消防にも旅客輸送にも全く使われない
心の支えUS-1/2も今飛んでるのは日本中全部合わせても10機も無い
現実には全く飛行艇は活用されない
その悲しみは判るよw
972名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:18:29 ID:01yKN08Q0
>>967
日本の場合、C-XやC-130に消防ユニットを搭載するのが最も現実的だとおもう。
普段は通常の輸送機として運用できるので、山火事のために専用機体を用意するよりリーズナブルだ。

専用消防挺よりも劣ることもあるだろうが、多数の機体を投入できるので数でカバーできるだろう。
973名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:20:27 ID:hSX1ysEY0
>>970
そんな山奥なら、防火帯作って自然鎮火を待つだろ
そもそも消火してないやんw

そんな山奥の消火に何十億もかけて飛行艇買って消火するのか?
その金は誰が出すんだ?
林野庁なんて自分達の給料を払う金も無いのにw
974名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:27:37 ID:hSX1ysEY0
>>972
まあぶっちゃけて言えば、その金をだれが出すかだね
自衛隊自体が予算を削られてる、消火に輸送機を出すなら
それに必要な輸送機と乗員を確保しなけりゃいかん
され財務省や国民がウンと言うとは全く思えないw

現に山火事に出動してる消防署員、消防団員の装備や手当は確保されてるかね
山岳用の消防車一台買えないのに飛行機買えってねw
975名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:35:17 ID:IS4Tn6M90
ギリシャ海軍は消防飛行艇を保有している。

軍隊が消火活動すればよい。
976名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:38:05 ID:hSX1ysEY0
自衛隊には消防飛行艇は無い、買うとしたらその予算は誰がつけるのか?
国会は見ての通り、その予定はありませんw
977名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:41:44 ID:01yKN08Q0
>>974
災害派遣が命令されれば自衛隊が山火事消火にあたるのは何の問題もないです。

従来の消防ヘリでは消火不能の大規模森林火災を想定してるんでしょうから、
そのときは当然災害派遣が発令されるでしょう。

輸送機に水タンクとバルブをつければ消防飛行機になるのだから、せいぜい数億の予算で実現可能では。
978名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:46:07 ID:6LrsDfLJ0
>>969
ああ やっぱりね 
2000m級以上の滑走路がそこいらじゅうにあるんだね?

それとも台湾やスウェーデンみたいに、高速道路に降りるのかな?
流石に50t以上もある機体が降りられる高速なんて聞いたこともないけどw

輸送機や旅客機ベースの消防機は失速速度が高いから、放水量が多くても
薄く広くばら撒いてオシマイなんじゃねーの?

そういう点でもUS−2は優れてると思うけどね
979名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:53:44 ID:hSX1ysEY0
>せいぜい数億の予算で実現可能では。
で消火作業に使ってる間、水タンクを乗せてる間の自衛隊の輸送業務はどうすんの?
消火用に飛行機使うなら、その分飛行機増やせって言ってくるでしょう、
任務を増やして飛行機の数は同じなら自衛隊にとっては自分達のために使える輸送機が減る訳ですから
例え一機でもC-Xなら数十億円から100億円ぐらいするでしょう。
980名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:59:37 ID:hSX1ysEY0
>>978
>そこいらじゅうにあるんだね?
そこいら中にあるジャン
誰も使ってない地方の空港が
そこを使うようにすれば県知事が泣いて喜ぶよw

さらに自衛隊の基地もある。

>優れてると思うけどね
思うね!それならCL-215の方がもっと優れてるんじゃないかな
US-2なんてやめてカナダの飛行艇買おうよww
981名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:59:54 ID:01yKN08Q0
>>979
もういいよwおやすみ。
982980:2009/02/25(水) 03:01:57 ID:hSX1ysEY0
今はCL-415だね。
983名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:04:56 ID:hSX1ysEY0
>>981
つまり君は、予算はやらんが自衛隊はもっと働け、自分達に必要な飛行機を減らしてでも消火しろって言いたいわけですねw

おれも寝るよ、まあどうあがいても今以上飛行艇の予算は付かないんだがねw
984名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:18:28 ID:MXS+LodF0
このスレ、進みが速いな。

>>937
Wikipediaで「簡単な改造のみで陸上機を水上機にする
ことができる。」と書いてあるなら、それはウソだな。
模型飛行機の「水上機」の説明じゃないか?模型飛行機なら
フロートを別売で買って付けられるかもしれない、とコメントしてみよう。

パイパーのその機種、水上機はメーカー仕様。流用設計には違いない。
水陸共用の設計はしてるだろう。PA-18(ペンシルベニア18型)?
廃番らしいので調べてもくわしくは分からなかった。

・・・てか、そんなホンダスーパーカブにでっかいゴムタイヤを履かせて
水上バイクだ、と言っているのと同じような改造モンはどうでもいい。
FRPボートにパラグライダー付けたようなモンとでも比較してろ、はーげ。

>>936
オッターは典型的な水陸共用の機体設計。
otterは「カワウソ」という意味らしい。
「流用」というと怒られるかもしれない。
985名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:29:12 ID:nu6m/YDG0
CL-415も結構な値段がするらしいぞ。20億円。(カナダドルで$26million・・らしい)

ttp://en.wikipedia.org/wiki/Bombardier_415
986zash:2009/02/25(水) 03:30:39 ID:38pyU7gh0
水上艇には、いろんな可能性があるように思う。
特定の用途に不向きだとしても、開発に異議なしとは思わない。

いわゆるプレゼンが不器用で損してるのでは?
もう民生用、非軍事用、といった感じで世界にプッシュしてほしい。
987名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:48:05 ID:6LrsDfLJ0
今夜は、 ID:hSX1ysEY0 の中二熱でこのスレが山火事だった
988名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 05:48:06 ID:z3UCJVmf0
NEDO成果報告書
「救難飛行艇US-2の民間転用に必要な要求性能及び装備システムに係る調査研究」
http://www.tech.nedo.go.jp/PDF/100008367.pdf
ざっと読むと、とりあえずフランスとスペインあたりが興味を示していたようだ
価格であきらめるだろうけど
989名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 08:37:21 ID:16DvuWwcO
昔、アメリカが輸送用飛行艇の開発して、海岸に直接兵員や車両を揚陸するのを考えてた様だが、あれはやっぱ非現実的かねぇ。
990名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 08:57:10 ID:rybdCo/40
>989
現在は上陸用ホバークラフトもあるし、ヘリボーンもある。どのみち、橋頭堡の
確保の前段階で航空優位(制空権)が必須で、奇襲でもいきなり上陸作戦は
展開しないと思う。飛行艇での揚陸は、あまり現実味はないと考えるな。
991名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 09:38:06 ID:b8625ege0
技術的にも無用の道路と同じ。
992名無しさん@九周年
日本は戦闘機とか大型旅客機とか作れなくても
こう言うイロモノ形の技術は凄いなw