【ネット】長期停止中のブログサービス「Doblog」 データの完全復旧は諦めた? 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼スレの16@おっおにぎりがほしいんだなφ ★
NTTデータが運営するコミュニティ型ブログ・SNSサービス「Doblog(ドブログ)」が
2月8日からサービス停止状態に陥っている問題で、
同社は19日、2008年8月4日から2009年2月8日までのデータが
完全には復旧できない可能性があることを発表した。

Doblogに障害が発生したのは2月8日午前10時頃。
同社の発表によると、データベースおよびバックアップの両サーバにおいて
HDD故障が原因の障害が発生。
以来、Doblogの閲覧も投稿も行なえない状態が続いている。
最新の経過報告では、2003年のサービス開始から2008年8月4日未明時点までのデータは
「復旧の見込み」。
それ以降のデータについては「完全な状態ではないものの」(同社)とし、
完全な復旧は難しいとの見通しを明らかにした。

Doblogのサービス再開のめどについては明言されていない。


ソース:マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/02/20/005/index.html
Doblog(ドブログ)
http://www.doblog.com/
2名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:28:37 ID:rde2zvA60
どぶろく?
3名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:30:00 ID:rK/Yj+lE0
>データベースおよびバックアップの両サーバにおいてHDD故障が原因の障害が発生。

海門の仕業か…
4名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:30:11 ID:byJVwbKe0
また日本一のボッタクリ企業NTTか
5名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:30:43 ID:GdqvTO8p0
それにしても半年分が飛ぶというのはこういう企業としてはかっこ悪い
6名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:31:09 ID:/cCwWglDO
とうとうニュースになったか
地味すぎてスルーかと思ってた
7名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:35:32 ID:kkJc7YeIO
技術力無さすぎだな。
原因は天下りならぬ、NTT下り
8名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:36:47 ID:atPgl0UL0

バックアップも逝っちまうなんてどんな障害だよ。

社員で鬱になった奴が、ハンマーか何かで物理的に破壊したんじゃないのか?www
9名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:40:14 ID:jTGR2PMdO
データバックアップは基本中の基本だよなぁ
まぁデータ消えた人は御愁傷様
10名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:40:36 ID:m3FZ9eTg0
NTTデータDoblogの障害を見て〜やはり辞めてよかったと思う元社員
http://blog.livedoor.jp/tabbata/archives/50657332.html

11名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:41:01 ID:Cw3Z4ghR0
メインとサブの両方の HD が同時に壊れる可能性より (冗長化もなしで)、どう考えても
バックアップに失敗してるの気付かずに運用してたと考える方が自然だよな。
12名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:41:15 ID:/yK7m6IC0
NTT関連のネーミングセンスのダサさは異常
13名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:42:10 ID:P7PqdLij0
ってことは消えた年金も。。
14名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:42:15 ID:eTO68ElF0
オペレーションミスでデータが消えた状態が
バックアップ側にそのままミラーリングされたとか……。
スラッシュドットで見た「仮想マシンの設定を間違えたのでは?」てのもありそうだ。

グループ内派遣と偽装請負(最近は減ってはいるが)で育てなきゃ
いけないはずのスタッフから搾取して使い捨て続けた結果がこれだよ。
15名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:42:38 ID:LbhVGgsKO
どんなバックアップの取り方してたんだろうね。
両方故障って普通ありえないだろう
16名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:42:42 ID:ayGvALhX0
文字通り、ドブにログを捨てたな
17名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:43:30 ID:x2XGaQN80
>>10
何気にアフィだらけだな
18名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:43:35 ID:PQGjELNu0
>>12
NTT-X Storeとかなw
19名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:43:48 ID:rK/Yj+lE0
>>11
海門絡みの可能性はあるんじゃないか?別にみかかを擁護する気は無いが
20名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:43:54 ID:/23ylCk/0
これはまだブログだからいいけどさ、
金融とか大事なものだったら大変じゃね。
たとえば、株式なんかも全部電子化されちゃったし、
そのデータが飛んだら誰が保証するの?

便利になるのも考えもんだね。
21名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:43:57 ID:GdqvTO8p0
>>16
暫定1位
22名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:45:02 ID:U8PkdmkO0
これは朝から爽快なニュースですね。

被害者のご冥福をお祈りします。
23名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:45:08 ID:cLux4K4r0
データ消えるってどんな会社だよw
これが銀行口座のデータだったらどうなんの?
24名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:45:35 ID:NHTC+uoX0
安西先生が一言
25名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:45:42 ID:tvswjjb80
ドリコムレベルの技術力しかないんだなw
26名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:46:11 ID:6ZA2ZnIb0
選挙より景気対策を!!
民主党は邪魔するな!

今は景気対策が最優先です、衆院選は任期切れの9月で十分。
町では倒産が相次ぎ失業者が続出、みんな補正予算や給付金を待っています。
民主党はこれ以上邪魔しないで!
27名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:46:44 ID:BrJWeR980
バックアップから復旧した経験ないんだろうな
たぶんもう無理だろう
28名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:47:05 ID:GdqvTO8p0
いろいろな意味で技術力を証明できてよかたなw
29名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:47:41 ID:VErhII4o0
アドリア海の真珠に謝ってください
30名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:47:45 ID:79qkCabX0
年金問題でNTTデータの実力は存分に発揮されてるからな
31名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:50:08 ID:eTO68ElF0
>>10
ライブドアの責任ある立場の人らしいが、ライブドアはライブドアで
深刻を通り越して致命的なXSS脆弱性があるのを確認している。
ものすごく単純な所だから、いつか改修するだろうと思って見守ってるんだが……。
ライブドアの体制がNTTデータと何が違うというのだろう?

とりあえず、ライブドアのIDを持っている人はどっかに貼られたライブドアのドメインの
URLを開く時にはURLの後ろの方までよく見た方がいいぞ、と書いておこう。
32中川:2009/02/20(金) 09:51:07 ID:vXZxEpzq0
アル中だろ。
33名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:51:41 ID:TMaLb2O/O
>>14
それだ!
34名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:52:05 ID:kUwyfnxS0
ごっつい金額で受注してるくせに、ポッケないないせずに
人間に金回せよ、安く叩いた外注ばっかり使うから
あとのことしらねーよ、へへて感じで見た目で動作したら
終わりになっちまうんだ
35名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:53:28 ID:JLWfFtFrP
>データベースおよびバックアップの両サーバ
ってことは別々のマシンのHDDが同時に故障したん?

まさかぁ〜

36名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:56:33 ID:GvxVN1/b0
このシステムを作ったのは害虫。
運営しているのも害虫。
NTTデータは、むしろ被害者である。
37名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:01:05 ID:U8PkdmkO0
>>36
その害虫を選んだのは誰なんだよクズw
38名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:01:22 ID:UXrF1Vvm0
それはそれとして、なんでこんな
零細ベンチャーがウケ狙いでつけるような
名前になったんだ。
39名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:01:46 ID:VErhII4o0
スレ伸びないね。
影響が小さいというのも寂しいもんだな・・・
40名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:02:27 ID:2w6LwrDG0

社員A 『あれー メインのHDDのデータが飛んでるよ』

社員B 『大丈夫、こんな場合でも、バックアップのシステムがあるから無問題』

社員A 『でも、壊れたHDDのデータをバックアップしてたらどーします?』

社員B (え!?)
41名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:02:30 ID:mynvAuI70
>>36
金毟ってる以上そんな言い訳が通用するか
42名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:03:10 ID:YMahqSer0
選んだのも害虫w
43名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:04:06 ID:m4wtZK+N0
NTTデータ
44名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:05:15 ID:dfwrGlQN0
NTTデータって社保庁のシステム作ってたとこだろw
そりゃしょぼいわwww
45名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:05:28 ID:HqWDpDef0
>>11
両方を同時に購入してしかもどっちも同じメーカーの同じ型だと同時に壊れることは稀に良くある
46名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:06:16 ID:kUwyfnxS0
データーの保存は自己責任ですって
さっさと開き直ればいいのに。
47名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:06:25 ID:X9vt32A20
>>14
俺もオペミスで壊れたまんまを上書きミラー、の可能性に1票
ま、こういう深刻な結果に限って、原因は単純だったりするよな
RAIDも組んでなかったのか?
49名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:07:41 ID:56iSaZJF0
RAID5で2台死亡だよ
50名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:08:10 ID:tvswjjb80
>>31
報告して放置されてるなら問題だな
51名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:09:31 ID:fTO/140z0
>>10
関連物を見つけて広告張りまくってるところ見ると生活厳しくて転職失敗したんだろうなと思う。
52名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:15:25 ID:JBUS6QI60
名も知れないフリーのとこならともかく
これはかっこわるい
53名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:15:43 ID:E9oq3Q4jO
まぁ、たかがブログって気持ちなんだろうね。
54名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:17:06 ID:eTO68ElF0
>>50
すまんがライブドアにもIPAにも報告していない。
なので俺も偉そうに叩ける立場ではない。
55名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:18:29 ID:YCXITiCe0
海門のHDDか
56名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:21:42 ID:T7D9cdPJ0
バックアップも同時に死ぬって、バックアップの意味ねーな。
57名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:22:56 ID:7PdL1DAJ0
ブログすらまともに運用出来ないITゼネコン(笑)
58名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:28:43 ID:YCcuGH640
NTTだから誰も驚かないんでねーの?
59名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:29:42 ID:KFGENrm30
同時に2つのHDDが飛んだってこと?
ハードウェア的な構成で同時に飛んでしまう可能性が高いと
予見できるトラブルだったとしたらSEがやり玉にあがりそうだけど
普通は同時にHDDが飛んだりするという確率は相当低いから
まー運が無かったとしかいいようがないな。
60名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:49:36 ID:bvMdme9D0
>>59
故障するHDDと故障しないHDDがある。これには率だけでなく出来不出来が関わっているようで、故障するHDDと同一ロットのHDDは近い時期に壊れる傾向がある。
加えてトラブル時には急速に負荷が高まる事が多い。
RAID5でHDD1台が逝ったのでHDDを入れ替えたら、その後のパリティ化の負荷で次々と他のHDDが逝ってしまうというのは経験した事がある人も多いはず。
61名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:20:34 ID:yYOLVxEA0
>>60

ベルリンの壁が崩壊してくのを見てるような気持ちになるよね。
62名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:23:02 ID:Xb8YKjb00
どうして、こんな専門職の大会社で、本体もバックアップも同時に死ぬようなことが起きるんだろ。

1. 壊れているデータをせっせとバックアップ。なぜか年代順ではなく上書き保存していたので、両方死んだ。
2. 慌てて、バックアップ元と先を間違えて処理を開始してしまい、バックアップに壊れている状態が書き込まれて両方死んだ。
3. 実は、バックアップなんか取れていなかった。
4. 全ては、涼宮ハルヒの生み出した一種の夢のような物だった。
63名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:23:23 ID:db1DDx+y0
データセンターとバックアップの二系統しかない時点でどうかしてる
どこの業者に頼んでるんだろう?
64名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:25:15 ID:KFGENrm30
>>60
RAIDの話じゃなくて別のサーバの別々の仕事をしているHDDなわけだが・・・
65名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:27:53 ID:FXHvdzzoO
女女女〜
やらせてくれたらいいのにな
66名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:28:51 ID:yYOLVxEA0
いまごろ、ウェブ魚拓からひっしこいてデータを再構築中?
67名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:29:01 ID:HmY/HmoD0
バックアップは時差を設けて二つ以上でやらないとな
68名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:30:19 ID:kEKId5Ft0
バックアップも同時に壊れたのか
それともバックアップの故障に気がつかずに(無視して?)運営続けていたのか
69名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:31:29 ID:RDzkz8xo0
レイド組んだハードディスクが両方ともだなんて、海門のかw
70名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:36:54 ID:cPv89cRJO
ごめん……バックアップのことだけど、俺がデータから紙に書き写してバックアップしてたんだけど、
ペットのヤギが書き写した紙をムシャムシャ食べたから……
そんな時にデータも飛んじゃってさ……
71名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:49:33 ID:z7phEUs00
バックアップを取っていないのが悪いな
企業としてどうかしている
72名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:06:59 ID:7EyspunHP
RAIDまるごと死ぬのは意外とありうる。
RAID5で復旧不能になったことが過去15年の仕事の中で3回かな。
HDDの同時故障、リビルド中のHDD故障、インタフェース不良によるデータ破壊。

スタンバイ系統やら、バックアップが大事だね。
73名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:12:39 ID:LACtgDcR0
騒ぎが大きいようだが、
もしかしてカネ取ってたのか?
74名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:31:27 ID:HqWDpDef0
個人レベルでもミラーリング+別の外付けHDDに時間差バックアップで二重バックアップする時代なのに
75名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:33:48 ID:AUYiTrX5i
>>73
フリーだと思うけど。実験中だったし。
問題は、信頼と安心のNTTデータが、、、ってこと。
76名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:40:54 ID:JLWfFtFrP
壊れかけのRAIDO
77名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:42:08 ID:tvswjjb80
>>66
リアルに検索エンジンやブクマ、リーダーのキャッシュからログ抜き取るプログラム書いてそうだな。

つうか俺ならそうする。
78名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 13:21:53 ID:elMPz1550
   0    →データ本体

  0 0
 0 0 0  →デー子に丸投げ
0 0 0 0

NTT Data
79名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 14:08:20 ID:OisbQJTj0
>>73
フリーっすbyユーザー
80名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 14:23:03 ID:X8DzL/0l0
Doblogのサービス停止について(第2報)
http://www.nttdata.co.jp/whatsnew/20090219.html
 NTTデータが提供しているコミュニティ型ブログ・SNSの「Doblog(ドブログ)」において、
2009年2月8日(日)午前10時頃、データベースサーバーおよびバックアップサーバーの
両サーバーにハードディスク故障を原因とする障害が発生し、サービスを停止させてい
ただいております。
 鋭意、復旧に努めてまいりましたが、復旧作業中に更なるハードウェア障害が発生し、
作業が大幅に遅延しております。

> 復旧作業中に更なるハードウェア障害が発生し
> 復旧作業中に更なるハードウェア障害が発生し

これが致命傷になったのかな
更なるハード障害ってホントは復旧作業でオペミスしてデータ飛ばしちゃったんじゃないのかw
81名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 14:27:20 ID:O8o4u5IA0
 バックアップってかこの場合ミラーリングだろ。

 RAIDにたよって時点バックアップとってないバカという話。
82名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 15:19:44 ID:M3pGs5TkO
データ恥さらし
83名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 15:23:06 ID:R5r4EuzA0
単なる管理ミスとか人為的ミスだったら笑い種で済むけど

例のシーゲイトだったらちょっと可哀想だな
84名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 15:25:11 ID:yYOLVxEA0
つーか一部のサーバーが死亡ならわかるけど、
全体が死亡って2ch以下の仕組みだったってこと?
天下のNTTなのに
85名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 15:38:43 ID:7PdL1DAJ0
>>84
たいしたカネにもならないから、どーでも良かったんじゃない?
研究屋が半分趣味みたいな感じで作ってたんじゃないかと想像。
86名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 15:49:32 ID:Xb8YKjb00
>復旧作業中に更なるハードウェア障害が発生


「復旧工事、ご苦労さん。コーヒーが湧いたから持ってきた…ウォッ」

ガジャーン

あぁ、コーヒーが装置に……
87名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 16:04:03 ID:tvswjjb80
>>84
ユーザー数というか利用の少なさからすると鯖一台もあり得る。
88名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 16:33:39 ID:yYOLVxEA0
>>86

新しいHDに取り替えてリビルド中…。
様子を見に来た富井副部長が電源コードに足を…。
89名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:50:53 ID:fAol1ZNV0
ここのユーザー数ってどのくらいなの?
90名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:37:58 ID:UcKHSe/F0
うーん、素人?
91名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:39:35 ID:snxkg3ZB0
ばっかばかしい
もう書く気になれるかよ。こんな状態でさ〜
92名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:43:16 ID:UcKHSe/F0
本当に大事なブログなら自前でレンタルサーバ借りて
運用、バックアップした方がいいよ。
移行もバックアップも簡単だしね。
93名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:51:05 ID:UcKHSe/F0
>>85
だとしても、会社の評判ガタ落ちだからな、
放置した上層部の責任だろ、これ。
いい笑いものだよ。

バックアップは大丈夫ですかー?なんて皮肉言われるって。
94名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:11:42 ID:xzSYZcqoP
>>89
累計会員数は10万人だけど、アクティブが2000人くらいらしいよ。
てか、アクティブが2000人くらいしかいないってバレたことの方が営業的に
ダメージでかかったりして…
95名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:38:52 ID:uXhVLmge0
諦めたらそこでお仕舞いですよ
根性の見せ所です
96名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:24:10 ID:t/Gv3VHB0
現在、ドブロクがサービス開始しています。

ところで中の人に質問です。

データーセンターは自社ですか他社ですか?
ハードウェアのメーカー名と販売代理店はどこですか?
97名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:39:58 ID:p2lYxzKC0
ドブロクw
98名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:45:26 ID:C+lOo96q0
seagateだったら大変だな‥
と思ったら自分のレン鯖も気になって、tw_cli見てきたらSerialの頭にWDってあった
サクラGJ
99名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:59:34 ID:LjCBOCWX0
シーゲートなのかー?
100名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:52:33 ID:uawjgqaR0
>>98-99
seagateだって、鯖用の高信頼性HDDはファーム改修してるから、
障害でない。seagateのせいで障害出ました、っていったら、それは安物の
コンシューマ用使ってましたって宣言。
101名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 00:23:02 ID:oUh3Q6Zi0
あのね、NTTデータ100%子会社で NTTデータキュービットっていう
タラコスパゲティにかけたら旨そうな名前の会社があるんだけど、
そこがやってるブログが「のブログ」っていうんだよ。
ttp://www.cubit.co.jp/noblog.html

これって、きっとドブロクの手下だよね。
やっぱり、ここも HDDクラッシュするのかな?
102名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 01:09:45 ID:SxVQHIeV0
名は体を表す。
どうみても名前が悪いだろw
103名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 01:11:00 ID:bu4WKpOH0
シーゲイとのHDDdっでも使ってたのか?w
104名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 01:55:36 ID:oUh3Q6Zi0
オレは 2008年8月以降のユーザなのだが、今、システムが
仮だけど動き出したのでオレのブログにアクセスしたら、
こんな表示でしたよ。

警告って、オマエ何様? copyright 2006 も笑わせる。
前のページに戻れないのはオマエの会社の方だろ?

------
Doblog - 警告

ただいま混みあっています。
前のページに戻る

Copyright©2006 NTTDATA CORPORATION ALL RIGHT RESERVED.
105名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 02:12:43 ID:2W7Rb6180
>>104
>前のページに戻れないのはオマエの会社の方だろ?
上手すぎるw
106名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 02:14:02 ID:6YZmp5Lg0
>>1
>データベースおよびバックアップの両サーバにおいてHDD故障が原因の障害が発生。
何のためのバックアップだよw
2つともシーゲート社製だったってオチか?
107名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 02:36:45 ID:Fp73xJzH0
バックアップじゃなくアップアップだな
108名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 02:43:10 ID:1cOQfGcb0
昔のHTMLをFTPでアップするような形式なら
ユーザーの方にデータ残ってたりするけど
ブログだと残してある人少なそうだな
109名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 02:51:37 ID:dAveK94B0
プロジェクトXX 挑戦者たち   世界を驚かせたDoblog

世界最高峰のブログ構築と闘ったNTTDATA社員たち


平成のネット社会の中、常に業界でトップを引っ張ってきた、NTTDATA社員。
彼らの生み出した技術が世間に浸透してきた一つの問題「ネット社会」
気が付けば何時しかあのDoblogが見れなくなるほどポンコツな管理。
社員たちが自分達の手がけたブログのバックアップを調べたらハードディスクエラーとの報告に驚愕。
なんとかハードディスクの復旧は出来ないものか。


しかし当時NTTDATAは「社内SNSがIT賞を受賞」至上主義でとてもブログ問題などに取り組む社風ではなかった。
しかし自分達の顧客になんとかブログデータを残してやりたい、この一念でプロジェクトはスタートする。
NTTDATA社員に「我々は会社の為にブログを作っているのではない、社会の為に造っているんです」
と言う台詞には凄く感動呼んだ。









110名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 03:08:01 ID:mnG/i55n0
恐ろしい現場の話。
バックアップは取ってる。毎日差分と週に一回のフルをテープに。


でもリカバリ検証はした事がない。
そしていざ必要になったとき、セットアップした人間も資料も無いw

現場は経営者の怒鳴り声と右往左往する新人だけwwwww
111名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 06:02:21 ID:kceC9bJi0
だから2chに書けと
112名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 06:36:28 ID:fPurVWaJ0
本当はバックアップなんて取ってなかったんだろ?w
113名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 06:37:14 ID:ppCHrzJ90
こういうのはオタクのほうが危機感あるよな
114名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 06:57:20 ID:JAKVSHHSO
>>107
うまいこと言う事大会かよ。
115名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 07:22:36 ID:xFcQ1wJY0
バックアップ機能が働いてなかったんだな
いまgoogleのキャッシュからリカバリしてそうだ
116名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 11:39:08 ID:eCzeSIjN0
>>115
「Doblog」一部サービス再開、最新半年分のデータは復旧作業中 - NTTデータ
 http://journal.mycom.co.jp/news/2009/02/20/055/

>障害が発生したHDDからの復旧を試みているほか、社外からの協力を得て
>検索エンジンのクロールデータを集めるなどしているという。
>今後は、投稿された記事/画像データのダウンロードツールの配布も行なう予定。
117名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 11:55:55 ID:oUh3Q6Zi0
ドブロクって濁った密造酒だしなぁ

ダウンロードできるところまでやって、
5月の連休前くらいにサービス閉鎖できるといいね。
118名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 12:18:26 ID:1eLNpdLe0
例の海門HDDでミラーリングしていたら同時に脂肪したとか
119名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 13:29:08 ID:tlLNBhbE0
さっさと乗り換えるのが吉。
120ぴょん♂:2009/02/21(土) 13:43:45 ID:kIU6SIGC0 BE:260373825-2BP(1028)
怒鳴る経営者の 経営能力に疑問が・・・

これを機に、ブログサ〜ビスに バックアップ用ダウンロ〜ド機能が広まるんだろw
121どぶろく飲み過ぎ:2009/02/21(土) 14:10:16 ID:oUh3Q6Zi0
原因:PostgresSQL クラスタリング化で失敗した
開発:株式会社ホットリンク
http://www.hottolink.co.jp/
122名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 14:44:50 ID:mCQzkgSK0
某社の外部ディスクはアレイの構成データの持ち方にちょっと癖があるんだが、それ絡みだったりしないよな?
ははh
123名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 15:31:01 ID:oEhHuTWn0
>16
うまい!いやまじで
124名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 15:34:14 ID:2R+s0Tpn0
Doblogの外注はhottlink

ホットリンク内山社長のblog
ttp://blog.livedoor.jp/koki_uchiyama/archives/338684.html

>2003年から、
>ホットリンクはNTTデータさんと一緒に、「コミュニティをビジネスにする」というテーマでブログサービス(Doblog)を開始。

でも、なぜか今年からDoblogからlivedoor blogに移転してる
ttp://blog.livedoor.jp/koki_uchiyama/archives/376039.html
125whois:2009/02/21(土) 19:04:15 ID:oUh3Q6Zi0
Registrant :
FUJIMURA TAKESHI
NTT DATA CORPORATION
Toyosu 3-3-3 Toyosu Center Bldg.
Koto-ku, Tokyo 135-6033
Japan
phone : 050-5546-9778 fax :

Domain Name : DOBLOG.COM

Administrative Contact:
FUJIMURA TAKESHI [email protected]
NTT DATA CORPORATION
Toyosu 3-3-3 Toyosu Center Bldg.
Koto-ku, Tokyo 135-6033
Japan
phone : 050-5546-9778 fax :

Technical Contact:
Shoichi Watanabe [email protected]
2-2-2 Ootemachi Chiyoda-ku, Tokyo 100-0004
Japan

Record expires on 2009-06-25 16:54:01+09.
Record created on 2003-06-25 16:54:01+09.
Database last updated on 2008-06-27 02:07:23.653796+09.

Name servers :
NS.PRIMESTAGE.NET
NS2.PRIMESTAGE.NET

This record created at Fri Jun 27 02:09:04 JST 2008.
126名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:04:40 ID:r6mzzQn20
whois厨登場
127名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:05:45 ID:bQE1hAK00
バックアップも一緒に逝くってありえるの?
内部の人間のいたずら?
128名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:05:49 ID:8zz2L72YO
ドブロク
129名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:09:32 ID:Q1qmSO4yO
ログはあるよ!
いまも貴方の心の中に…
130名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:11:33 ID:Yh1DOC8t0
データセンター運用だと、余程のことがないとテープバックアップはとらない。
ここでのバックアップというのは多分、ミラーサーバーではないかと思う。
サーバーは2重で、その下にSCSII経由でディスクアレイを接続していて、そのディスクアレイのインターフェースがハードウェアエラーを起こしたため
書き込んでいたデータも読み取れなくなった気がする。

131名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:23:01 ID:B1TLQ6b/0
>>45
稀なのかよくあるのかどっちだよ
132名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:28:25 ID:wduWa9jBi
ブログサービスなんて得てしてこんなもん。

俺の知る例だと、
200万ユーザいるブログサービスで、
Webサーバにthinkpad x20を10台とか。
133名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 23:43:23 ID:2R+s0Tpn0
>132
ThinkPad X20のほうがサーバー専用機よりも高く付くのになんでだ?
134名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 17:34:05 ID:wND4YBiY0
海門も罪なことしたもんだよな・・・・

>>131
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=稀によくある
稀によくある の検索結果 約 1,210,000 件
135名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 01:40:33 ID:QRkBWAH80
>>118
だとしたら、日本重人にHDD送ってロック解除してもらってリカバリできるはずだ。
136名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 01:57:29 ID:ackDFoW20
>>116
>障害が発生したHDDからの復旧を試みているほか、社外からの協力を得て
>検索エンジンのクロールデータを集めるなどしているという

ネタじゃなくマジなのかよ・・・
これを「対応」として発表するのは間違った方向の勇気ありすぎ。
137ぴょん♂:2009/02/24(火) 06:47:19 ID:sG8tLOTp0 BE:703008239-2BP(1028)
>>130
インタフェ〜スの問題なら コントロ〜ラなりボ〜ドなりケ〜ブルなりの交換で復旧できるわけだが?
138名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 10:04:02 ID:ywGpWaVvP
>>136
消えた年金もクロールデータから見つかるといいねw
139河豚 ◆8VRySYATiY :2009/02/24(火) 12:08:37 ID:O0OLxGQ50
俺の変愚蛮怒のキャラクターも復旧させてくれ。
バックアップとってたつもりが、フォルダーだけで中身が入っていないんだが……
140名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 12:34:52 ID:g+3W5a42O
>>139
懐かしすぎてワロタ

無料のサービスがこけたぐらいで文句言う奴の脳味噌って何なの中国人なの?
そんなにデータが大事なら自腹で全世界に核シェルター作ってバックアップデータ入れとけ。
それでも不安なら自腹でロケット買って宇宙にでも飛ばせ。
そして気づくがいい。
「あぁ、自分のデータなんざここまでするほどの価値はないどうでもいいもんだったんだ」
と。
141名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 12:40:11 ID:hoz0j3470
信頼性ガタ落ちもいいところだな。
ここに業務投げてる会社の担当者は真っ青じゃないか?
142名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 12:40:13 ID:DZdjqbHK0
>>140

低脳すぎてワロタ

核シェルター 宇宙に飛ばせ

今時こんな馬鹿な文面かくやつ久しぶりにみたよ
143名無しさん@九周年
>>76
畜生