【京都】「生徒には涼しい教室で、一生懸命勉強させたい」 勉強優先「エコやめた」八幡市の中学校、環境省のモデル校返上

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
京都府八幡市は19日、市立男山第二中で進めていた二酸化炭素(CO2)削減に
向けた環境省の「学校エコ改修事業」を中止すると発表した。

市は新年度から生徒の学力向上を目的に同中などにエアコンを設置することにしたといい、
「エアコンはCO2を排出するため、事業の目的に合わない」として国の補助金約2100万円を
返還することにした。明田功市長は「温暖化防止から逃げたと言われてもいい。
生徒には涼しい教室で、一生懸命勉強させたい」と話している。

同中は2007年度、事業のモデル校に指定され、市は校舎2棟で、断熱や通風に配慮した
改修を計画。総事業費6億円のうち4250万円で実施設計を策定した。

しかし、07年の全国学力テストで市内の中学3年生は国語、数学とも全国平均を下回ったことから、
市は、生徒が授業に集中できるようにと、09年度から全市立中4校でエアコンを設置し、
同中の改修は取りやめることにした。同省によると、事業の採択を受けた全国18小中高で中止は初めて。

最終更新:2月20日0時56分 2月20日0時56分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090220-00000089-yom-soci
2名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:05:31 ID:uCHeyTm90
エコなエアコンでおk
3名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:05:42 ID:qa/pXBJF0
×生徒には涼しい教室で勉強させたい
○涼しい教室で仕事したい
4名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:06:51 ID:lP5NNnQX0
正解!
5名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:07:01 ID:hnDVuJYA0
>>1
暑くうだるような教室での授業が身に入らんのは確か。
そりゃ、俺の子供の頃は冬場にガスストーブが一個しかなかったが、
今の子に同じ苦しみを味わえという気は無い。

これで効率が上がって、さらにエネルギー効率が上がるような技術が生まれれば、
長期的に見てエコだよ。
6名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:07:21 ID:h+/h1Hd20
やっぱり楽の味覚えちゃうとダメだね
三宅島の全島避難の時だって、特に若い奴を中心に、都会の味を覚えちゃって島に帰りたがらず
解除されてから実際に戻った人ってかなり少なかったそうじゃないか。
7名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:07:59 ID:80r0BYKQ0
京都の夏は異常だからな
8名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:08:30 ID:Cf8mFeJK0
エコはすれば良いってもんじゃない、両立させることが技術
9名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:08:48 ID:7OFxAUrTO
クーラーがある位で成績が上がるなら今頃俺はノーベル賞を取っている
10名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:09:09 ID:BQjVfjET0
職員室には設置済みです。
11名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:09:24 ID:3IBNqKMQ0
俺が小学校の時よりも今の方が暑い気がするんだが
12名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:10:10 ID:TCNwEYe30
素晴らしいね、人間嫌いの自然大好き団体に媚びる似非エコ運動なんてどうでもいいよ
13名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:10:54 ID:wdgaN+Uh0
公立なのにエアコンとかあるの?
いいなー
14名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:11:23 ID:1WKZZ39i0
エアコンあるなら夏休み短くしたらいいじゃん
15名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:11:55 ID:6nFUtiRw0
エコエコは堕落
エコエコ駄目楽
16名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:12:02 ID:++LcX8bZ0
空港の近くの学校にはエアコンがあるらしいな
17名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:12:02 ID:u1HnoCmc0
子供の頃は暑いのが普通だとおもってたから苦にはならなかったなぁ。
18名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:13:00 ID:eDqXCLGjO
うちの学校も、生徒の要望は聞き入れなかったが、
先生が根を上げたらクーラーついたっけ
19名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:13:04 ID:TPuaVIyg0
>>1

勉強は我慢してやるもんじゃないからな。
うさんくさいエコ運動をやるよりは百倍マシだ。
20名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:13:28 ID:cQO6wRLo0
別にどっちでもいいけどさ
実際は教師が耐え切れないんじゃないの?
21名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:14:18 ID:miK2IKna0
エコはエゴだよなwwwww
22名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:14:36 ID:80r0BYKQ0
>>20
そらまだ若く体力もある生徒よりも、もう老い先短い
身体ボロボロの新陳代謝の落ちた教師の方が辛いのは
当然じゃね?
23名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:14:46 ID:JqJXIZF/O
クーラーつけたら涼しくなると思ってるのがもうゆとりだな。
24名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:14:48 ID:NERtERE60
木村タヒね
25名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:14:52 ID:OWBkAGoc0
補助金2100万ねぇ。
26名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:15:18 ID:TPuaVIyg0
教師と生徒を、透明なガラスで仕切れば良い。
で、生徒はエアコンで教師は外気を感じながら教える。
これで、万事OK・・・・・・・!?
27名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:15:47 ID:LYH3OnhZO
空港なんかが近いと窓が開けられないから公立でもクーラー付けられるよ
でも15時までって聞いた
28名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:15:48 ID:JJqIi0Z60
夏ごろCMで馬鹿みたいにエコエコ連呼してたなww
良いんだよこれで、人間欲望のままに生きるのが一番だ
29名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:15:50 ID:hLto9S500
>>14
自分もそう思う。
日本中の小・中・高校にエアコンを設置して夏休みをなくすべきだな。
冬休みとかもいらないよな。
30名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:15:58 ID:lP5NNnQX0
最近は熱中症とかあるから
暑いのを我慢する意味が無い
31名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:16:11 ID:XdkbS6fI0
>>20
まあ教師だけ涼もうとしなかっただけいいじゃんw
32名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:16:18 ID:u95um0DT0
>>22
そうでもない
年を取ると汗が出にくくなってくるから
授業も省エネでこなせるようになってるしw
33名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:16:43 ID:mycWUZA+0
今ある技術を、未来を背負う子供に使わなくてどうするのかと。
携帯電話は、一部の悪意から守るためにとめるのはわかるが、
エコのためにクーラーとめるとかね・・・

そういえば俺が小学校のころシャーペン使うのも禁止されてたなぁ。
あれ考えたやつも馬鹿だな。鉛筆削る時間がもったいなさ過ぎる。
なんか、学校って権力が教師に集中するせいか、ふざけた規則や慣習が
まかり通るんだよな。
34名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:16:43 ID:epaZD82Z0
学校にエアコン完備して、夏休みを二週間減らせればいいな。
教職員も増員で、雇用も増やせるじゃないか。
35名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:16:46 ID:erzuJcTz0
ドイツじゃ最高気温が30度を超えると学校が休みになる法律がある。



・・・・・・・・・でも夏休み期間中以外でそんなのは年に数日
36名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:16:46 ID:xccq8sf20
一瞬、そりゃそうだ。と思ったが

公立の中学校にエアコンなんかあるんだ…
甘えんなwwww
37名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:17:47 ID:SXpN+JGO0
俺が通った学校は暖房はあったけど冷房は無かったな〜
38名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:18:25 ID:0zCA4xs10
宮崎だがエアコンもストーブもないっちゅ
39名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:18:32 ID:uc+a6dFzO
京都議定書のお膝元。
お疲れさまでした。
40名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:18:48 ID:vzDnPQlT0
>143 :名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:23:19 ID:-------
>>141
TBSブロードキャスターで
東国原知事が出て「報道の皆さんにはお世話になってます」って言ったら
福留が「でも民主党批判しましたよね」って返してたよ。

そこまで堂々とTV局が支持政党や批判封じを公言して平気なんだ、と思った。

放送倫理、放送法にモロ違反してません?

【マスコミ】BPOへ寄せられた意見(1月分)…政党批判に終始する報道姿勢、ブログ捏造番組への批判などが多め
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235036671/
41名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:19:11 ID:Bl5znJd20
最近の暑さじゃ仕方ないと思う
痩せ我慢のエコじゃ長続きしないよ
エコなんて踏み倒せって考え生徒にさせちゃよくないけど
42名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:19:21 ID:TpGdhyyF0
>>36
マーチ付属に通ってたけど
中高ともクーラーはなかったぞ
43名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:20:10 ID:AtyB/9yx0
男山第二中
44名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:20:10 ID:bAXiKAym0
都内私立だけど、エアコンありませんでした。
45名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:20:19 ID:z/uom0OH0
>23
ごめん。その考えでいくと俺もゆとりだわ。。。
46名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:21:00 ID:+Z07tqF10
娘の学校にはエアコンなどないっす
47名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:21:01 ID:bmZePPrZO
京都の夏は蒸し暑いからね。
48名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:21:28 ID:KTzAsFWX0
温暖化の原因は二酸化炭素だって信じてる
連中がまだいたのか。
49名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:21:33 ID:TBksq4dC0
我慢を強いるエコなどする必要なし。
50名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:21:32 ID:MNMiUS9A0
あー、なんだ京都か。どうせ利権絡みだろ
51名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:22:14 ID:E6MxKl4p0
女子生徒が下敷きで
スカートの中をパタパタしてる光景がいいんだろうが。

エアコンなんて野暮なことはおやめなさい。

毎日プールの授業を組み込んだり、
休み時間にプールを解放すればいいんだよ。
52名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:22:44 ID:pS+YeM5p0
エアコンなしで頑張ってきた世代が文句言うのは分かるけど、
やっぱり冷房なしの勉強はきついからな。エアコン付いたら夏休みも
自習用に教室開放したりして、学校に人を集められる。
我慢するエコはいかんよ。
53名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:22:48 ID:WTlhdPxB0

この中学校は正しい
エコ利権とかいい加減にしろ
54名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:22:53 ID:3RL661rX0
エコエコアザ楽
エコエコザメ楽
55名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:23:00 ID:pvthhabk0
京都って暑いよな。
56名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:23:47 ID:FHHs0H2T0
最近の夏は涼む風まで熱くないか?
実家が南向きマンションの上層階なんだが、夏なんか風があるからクーラーなんて
全く使わなくても大丈夫だったのが、久々実家に帰ると風まで熱い。

自分がクーラー慣れしてしまったのかと思ったが、数十年そうやって過ごしてきた親も
その熱い風でダウンしてた。
57名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:23:50 ID:hpoIFTNr0
>>38
俺も宮崎だけど、学生時代に居た京都が40℃の日に
飛行機で帰ってきたら、南国宮崎が快晴でも28℃でめちゃ涼しく感じたぜ
58名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:25:39 ID:k+OTlS+x0
生徒も大変だったな

だったら、もちろん環境省の関連オフィスはエアコン無しだよね?
59名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:26:21 ID:4BvQPlIL0
>>33
鉛筆削るってのも、立派な学びのひとつなんだが…
単一の目的のために効率を追求して、それに付随する雑多な体験や情報を切り捨てるのって、どうかと思うよ。
60名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:27:32 ID:xccq8sf20
むしろ考え方を変えて

学力上位クラスだけ、エアコン付きにしたらどうだ?
61名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:28:11 ID:hLto9S500
>>59
そうかもしれんが大人になって鉛筆削る必要がある人は
すごく限られていると思うよ。
62名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:28:35 ID:JVe+BVn/0
まあ、一生懸命勉強すればいいけどなw

ほとんどの公立中学校ではクーラーなんてないんだし
あるといっても自衛隊の演習場がちかいとか空港が近いとか
学習環境上の理由があって設置する場合がほとんどなわけで、
成績が悪くなったからクーラーつけるなんてのは初めて聞いた。
結果に期待します
63名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:28:52 ID:xq9DMhY30
京都の夏は蒸し暑いよ。盆地だから。特に町中で周囲に建物が
あると風が抜けないから余計に暑い。

だから河川敷に高床出して涼んだりしてきた。それも気温の
上昇で間に合わない環境になってる。

江戸時代でも暑かったのが京都なんだからw 今みたいに
周辺でガンガンエアコン使ってたり、アスファルトで舗装
して放射熱や反射熱が増えてる時代に「エコのために冷房は
我慢しろ!」は無理。

暖房はまだ我慢できる。着込むなり部屋を締め切るなりが
できるから。校舎の天井から建物を冷やすために水流したり
校庭を緑化、スプリンクラーで水撒いたりしなきゃ、我慢
なんぞで間に合うはずがない。
64名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:29:15 ID:rS0JLnaQ0


 盆地は季節の特色が極端だからなあ・・・
65名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:29:51 ID:hMfIwDqO0
まあ、これはこれでよいだろう。
しかし、教師は排気ガスばらまいて通勤するなよ。
全員、徒歩か自転車だ。
66名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:29:52 ID:aBsR/jd60
小椋池もなくなって、
夏やばいぐらい温度あがるやろ
当然の措置と思う
体感温度がやばすぎる
普通に熱中症で倒れる子もいるんじゃないかな
67名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:29:59 ID:SadYbgRXO
>>61
技術じゃないものの話なんじゃないのか?
68名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:31:07 ID:pS+YeM5p0
>>59
小刀で削るならともかく、鉛筆削りでガリガリやるだけだからね。
かくいう俺は鉛筆好きで未だに鉛筆何本か残してるけど。

ま、エアコンは必要だよな。30人居る教室に冷房かけたってもったいなくないし。
先生もそれでやる気が出るなら安いもんだ。

>>60
頑張ったからって成績がよくなるわけじゃない。
ついでに心理学の実験で、「ごほうび」は「やりがい」を減らすことが分かってる。
#物で釣ると短期的には成績が上がるかもしれんが、勉強嫌いになるということ。
69名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:31:22 ID:6CYFRkal0

キチガイ左翼の環境テロリズムから解放されました

キチガイ左翼の環境テロリズムから解放されました

キチガイ左翼の環境テロリズムから解放されました

キチガイ左翼の環境テロリズムから解放されました

キチガイ左翼の環境テロリズムから解放されました

キチガイ左翼の環境テロリズムから解放されました

キチガイ左翼の環境テロリズムから解放されました

キチガイ左翼の環境テロリズムから解放されました

キチガイ左翼の環境テロリズムから解放されました
70名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:31:52 ID:sb5gT5Pu0
子供のため・・・というより教師のためだよね、明らかにw

学校にエアコンなんていらねえよ、はっきりいって。
それなしでちゃんと勉強していたんだから。

エアコンを設置するならば、夏休みをなくしてもらおうか。
お盆休み前後の2週間だけで充分だろ、エアコンがあるんだから。
71名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:32:29 ID:++LcX8bZ0
効率重視でいいじゃん
72名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:32:34 ID:u21IQZwl0
>>1
まぁ、エコなんて所詮偽善だからなー。
エコに力注いで、効率落としたら本末転倒だな。
そんなエコを無意味に推し進めるのは、視野の狭い役人位なもんだ。

>>33
学校は保守の塊みたいな所があるからな。
左派の巣窟みたいなイメージがあるが、実際はガチガチの保守系だよ。
過去のやり方を必要以上に美徳とし、新しいもの開明的なものを糾弾するのが、今の教育制度。

俺はシャーペンがNGの理由がさっぱり分からんかった。
ただ「駄目、決まりだから」と意味不明な理屈だった。
今でもそう言って教えているのかねぇ…。
73名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:33:00 ID:vHGm5tC00
俺もエコエコ詐欺はうんざり。
74名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:33:07 ID:4BvQPlIL0
>>61
いやいや、だから鉛筆を削ることそのものじゃなくて、
ナイフの使い方、力の入れ方を覚えるとか、木の質感を実感することとか
鉛筆を削るってことにもいろんな情報があって、経験ができるってこと。
あと、鉛筆を削るという儀式には勉強モードに頭を切り換える役割もあると思うけど
あんまりそういう教え方する先生っていないんだよな…もったいない。
75名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:33:19 ID:Vz+WytdE0
エコのため空調は○度に設定しています
とかいう役所や会社を良く見るけど
事務員さんの足元見たら個人で持ち込んだ扇風機や
冬場だったら電気毛布ワラワラで
エコの意味ないじゃんというところも多いね。
76名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:33:26 ID:5tS2SexT0
エアコンは寒いからいらない
扇風機のぬるい風でいいよ
77名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:34:12 ID:Yxv3z97o0
>>59
普段の勉強とは違った形で体験させれば良いこと。

もっとも普通に工作してればあんなの簡単にできるし、できないやつだって繰り返してればできるようになる。
そこへオヤジみたいなのが飛び込んで来て「おやおやこんなこともできないのか」となるから、ややこしくなる。
78名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:34:39 ID:cv8b0QJaP
エコなんて無意味
人間のおごり
79名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:35:23 ID:hnDVuJYA0
>>76
教室は広いからな。

南窓と廊下の窓を開ければ、それなりの風が通るんだけどな。
80名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:35:33 ID:k+OTlS+x0
わざわざ改修工事するのが「エコ」ってw
81名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:35:43 ID:xccq8sf20
教師「今日は暑いから、希望者は体操服で授業受けていいよ」

ぐらいで、良い
82名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:35:56 ID:Ni3Si4KOO
京都ってコンビニの深夜営業禁止とかでもモメてなかった?
83名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:35:58 ID:VQ7T/7RA0
エコは全世界で頑張ってほしい!

主に自分の環境以外で
84名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:36:24 ID:pvthhabk0
教育にもっと金かけた方がいい。
日本が生き残る唯一の道。
85名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:36:48 ID:++LcX8bZ0
>>74
今の子供達でもそうゆうのは図画工作の授業で学べるんじゃない?
86名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:36:48 ID:jK5+EqA60
エコ終了、エアコン廃止はいいことだとは思うけど
元々成績の悪かったところがこんなので成績上がるのか?
87名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:36:58 ID:aDRmUGMy0
>>75
そうそう。
魔法瓶みたいに断熱をしっかりした建物をたてて、
その中を快適な温度にするのが一番エコ。

中途半端な温度にして、あとは中の人の我慢に依存するのが最悪。
88名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:36:59 ID:GYPW3hk70
甘やかしてゆとらせるからバカになったというのに
89名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:37:07 ID:RkoIEhM/O
夏は蒸し暑く、冬は芯まで寒いのが京都だからな。
内陸でも大阪や東京の方がよっぽどまし。
90名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:37:16 ID:VSRLou0MO
>>61
金太郎が成功してるからおk
91名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:37:57 ID:0hFVnnKn0
多少の気温の上昇があるとは言え
十数年前まで、公立の学校のほとんどには
エアコンなんて無かったんだけどな。
92名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:38:01 ID:loPqoMrx0
小中はエアコン無かったけど特に問題無かったけどな。

高校の時はエアコンがあったけど、
馬鹿が20度とかに設定するから授業中寒くて仕方が無かった。
93名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:38:26 ID:xq9DMhY30
>>68
おまえはw 根本から間違ってる。心理学では「ご褒美」を否定
しているのではない。

>「ごほうび」は「やりがい」を減らすことが分かってる。

なんてのはあり得ない。大切なのは即物的な「欲」だけで
釣らないことだ。一言添える。よく頑張ったね、と教師や親、
広い意味では大人が褒めて、これまでの本人の努力とか勉強
を認めることを推奨してる。

それが結果として「やりがい」に繋がるとの説だよ。おまえは
何を聞きかじったんだw

勉強でも労働でも同じ。強度のストレスは心理的な圧迫感を
生じさせる。勉強を強いられることも仕事を強いられることも
人間は好むようには出来ていない。

ただし、それでも我慢して行っていると緩和するためのホルモン
が分泌される。勉強や仕事で成果を得て、それを上司や仲間、
家族が褒めたり、自分が納得することで「耐性」がつくんだよ。
そのトレーニングを幼いうちから行っておくと、ストレスにも
耐えられる精神力や「心」身体が身に付くと考えられている。

決して「ご褒美」が全て悪いと言ってるのではないんだよ。
意味を取り違えるな。
94名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:38:31 ID:4BvQPlIL0
>>77
普段の勉強と地続きでなにか問題があるの?
というか、むしろ分ける理由がよく分からないけど。

できないやつだって、そりゃ、やってりゃできるようになるけど
できなけりゃやろうともせず、つまり、いつまでたってもできないってことだ。

まして、今プラモデルも作らない子供たちの不器用さと来たらハンパないぜ?
まあ、鉛筆の話とはずれるけどさ。
95名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:38:59 ID:OE91MC3K0
今は学校にエアコンとかあるのか…
学力のためというなら、もう夏休みは撤廃でいいな。
期間中もみっちり勉強。
技術国日本を支える柱となってくれ少年達。
96名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:39:33 ID:FO2i9RMO0
俺の職場は夏でも冬でも24度だ
夏はちょっと寒い
97名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:40:28 ID:hpoIFTNr0
扇風機だけで京都の夏を過ごしてたが
木造アパートの畳の上をよちよち歩いてた蟻が
寝転がった俺の目の前でころんと死んだw
98名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:40:32 ID:0ILoUcZi0
>>57
田畑があると全然違うよ。夕方の風の涼しいこと涼しいこと。
道路ばっかりだとマジで地獄。
99名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:40:43 ID:pS+YeM5p0
>>93
頑張ったらエアコンが付いてる部屋になんて、まさに「欲」じゃないか。
うだうだ書けば長文になるから、ああやって書いただけで。
それとも教師が成績の上がった15人(半数)に一人ずつほめれるか。

100名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:40:52 ID:KD1t7JlW0
盆地なんかだと夏場厳しいだろう
101名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:41:01 ID:WCIx4lTT0
子供のうちは、
体を暑さ寒さにならしとけって思うけど、
家庭で幼い頃から冷暖房のきいた生活だろうから、
学校だけでどうこうしても、
もう手遅れなんだよねぇ
102名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:41:11 ID:xHRStWM00
我が塾は一年中エアコンが回っています。
お陰で生徒は一年中快適に勉強できます。
学習環境も学力向上の重要な要素ですよ。
橋下知事さん。貧しい教育環境ではまと
もな結果は出せません。精神論はもう古
すぎる事はご存知のはずですが。
103名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:41:42 ID:zNo2Vec8O
そして地球はまた一歩、破滅に近づいた…
104名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:41:43 ID:hnDVuJYA0
>>96
生産現場か評価室か?

事務エリアは明確な温度基準がないからエコに流されるよな。
エコと言っても、本音は経費節減だけど。
105名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:42:33 ID:PLitZgWo0
子供の事を思えば正解だわな
106名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:43:02 ID:DNBhMWVM0
京都みたいな盆地で
エアコン無しなんて
児童虐待に等しいよ
107名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:43:11 ID:/lg+ZbnE0
×生徒には涼しい教室で勉強させたい
○涼しい教室で仕事したい
108名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:43:22 ID:oS9QQJN50
ズームインなんかでやたらエコに力入れてるみたいだけど
一方で地デジに備えて受信機の買い換え推進してるんだからな。
109名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:43:26 ID:VQ7T/7RA0
>>95
そもそも夏休みは今どこだって補習やって塾だろ。
夏休みに外でて遊べるのは中1と高1と大学4年間だけだと思う。
110名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:44:06 ID:7RmY4UNPO
寒いくらいに冷房かけるのはイカンと思うけど、暑すぎて熱中症に…って方が全然エコじゃないと思う。
111名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:44:47 ID:hT902vvEO
エコエコ教から解放されたい…
「CO2削減のため電車は一駅前で降りて歩け」って社内ルールができたときは
エコロジーを呪ったね。乗ろうが降りようが関係無いだろ!
112名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:44:48 ID:1WKZZ39i0
>>92
小学校はプールがあるからな
中学時代は忘れてるだけだろ
あぢーあぢーって文句は言ってたはずだ
113名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:45:18 ID:CozTT+nxO
他校が抜け駆けしたら成立しないわけか。
たしかに問題と言えば問題だな。
114名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:45:29 ID:EQV9nSo+0
太陽光パネル,クロスフロー型風車設置でok
115名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:45:48 ID:jQEdxm2D0
今は30℃を軽く越し
35℃40℃も当たり前だからな
勉強どころか
命の危機だよ
体育館も異常な暑さだろ
116名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:46:16 ID:hLto9S500
>>92
高校だとあるところはあるんだねえ。
自分は古い人間なので、このスレ読むまでは、もうとっくに
日本中の学校には冷房の設備が完備してあると思っていたよ。
文部省とかPTAとかどうも思わないのかねえ。自分たちは
冷房の効いたオフィスにいるだろうに。
117名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:46:16 ID:k+OTlS+x0
子供の頃は学校にエアコンなんてなかったけど、31度でもニュースになってた
最近の気温40度とかってありえない
118名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:46:21 ID:CfodLBkk0
うちの会社経費削減で全事業所室温22度に設定されてるけど
うちの事務所は雪が降ると寒すぎて
みんな家から電気ストープ持ち込んで震えながら仕事してる。
女の子は電気座布団も敷いてるw
119名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:46:32 ID://jUMBy+0
CO2をいくらだしても環境に変化は無いという事を一般人は知らないんだよな
みんなエコエコ詐欺に洗脳されちまってらぁ
120名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:46:54 ID:/lg+ZbnE0
>>106
関西人じゃないだろ八幡はどちらかと言えば大阪寄り
盆地じゃねえし
121名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:46:54 ID:xq9DMhY30
>>99
お前がウルトラ馬鹿なのはよくわかったよw 大人とか周囲にも
恵まれなかったし、何の勉強もしなかったんだなw

いいか?ドックトレーナーが「ご褒美」って言ったらな、お前が
考えるみたいに「餌を恵んでもらえる」ことではない。犬に言葉
は通じない。通じないが飼い主やトレーナーが「良くできたね!」
と言って褒め、頭をなでてやることこそが大切なんだよ。

アホだなぁ・・・・。子供も同じ。成績があがったら何かを買って
やるから、と親が餌で釣るのが間違い。本来は親の褒め言葉、
「よくできたね」と撫でてくれたり、一緒に遊んでくれる時間こそ
がもっとも大切な「ご褒美」なんだぞ。

蒸し暑い盆地、室町や江戸時代から「京都の夏は暑い」と有名だった
土地の室温を下げて環境を整えてやることをご褒美とは言わん。
他の地域より不利なんだから。お前は馬鹿なんだなぁ・・・。
122名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:47:17 ID:HjWjtNa90
>>101
子供の頃から寒さ暑さに慣れてきたはずのお年寄りが、
自分の限界を判断できず熱射病でたくさん亡くなっていますが。

クーラーに前面賛成とは言わないが、精神論が続いてる面は何とかして欲しいわ。
小中高終わったら、そんなもん誰も口に出さなくなるのに。
123名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:47:39 ID:FQ2JyKL80
>32
汗でないと余計辛いだろ、低脳。
124名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:48:39 ID:OQxyZ6lmO
これってただ単に教師が暑いのはイヤってだけじゃね?
125名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:48:45 ID:69E9QlDl0
洞窟の中で授業するといいよ

絵画の保管に使えるような洞窟なら
かなり涼しいし何より湿度がコロコロ変わったりしない。
126名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:50:06 ID:fc2CLBxGO
地元の建設業に仕事が流れるエコ利権ですね
127名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:50:32 ID:hT902vvEO
日本がどんなにエコエコ教広めても中国の環境破壊で吹っ飛びます。
128名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:50:37 ID:L+kLpBmLO
>>91
今は騒音騒音と周囲が文句つけるから、窓を開けられる時間が限られてる。
夏だろうと全く開けられない学校もある。
運動会の練習も小声で、とかね。ありえない状態。
子どもに寛容だった時代と比べるのは酷かと。
129名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:51:24 ID:rode43QB0
環境詐欺が多すぎるからな
130名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:51:46 ID:/lg+ZbnE0
バカばっかだな
八幡でも男山第二中ってどういうとこか知ってんの?
団地だらけの街だよ
学力成績低くて当然

それに京阪沿線だから、デキる中学生は
中学時から同志社岩倉、同志社香里、立命館、
洛南、京都女子、京都教育大附属
開明、仰星、啓光、創価に行くんだよ
131名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:51:48 ID:o9kkwIKgO
これはまあ納得。日本は昔より暑いんだし。
熱中症で死んで慰謝料請求されるよりマシだべ
132名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:52:22 ID://jUMBy+0
>>129
中国を牽制するのにエコエコ詐欺は大活躍だけどな
133名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:52:38 ID:j1hbYo320
空調管理の技術を向上させる絶好の機会なんだからエアコンくらいつけろよ。
134名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:52:42 ID:WCIx4lTT0
>>122
お年寄りは、単に、
老化で体温調節機能が低下してるだけ

あと、精神論じゃなくて、
暑さ寒さに耐性があるほうが、
大人になったときに、
はるかに楽だから。
仕事環境はなかなか選べないもの

とはいえ、家庭で冷暖房効いてるのに、
学校だけ暑さ寒さを強要するのは、
もはや意味がないというのは、
既に書いたとおり

135名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:53:48 ID:oHu0OVPgO
これは正しい、ただ目に見える実績はあげないとな
136名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:53:57 ID:9aYx8GNi0
俺は多汗症で夏場は精神的にきつかったから
こういうのは賛成だ
137名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:54:37 ID:zgur0hPI0
>>122

老人が死んでるのは感覚神経が鈍い・自律神経系の制御がうまくいかないから
体温調節しずらいというだけの話だ。限界を判断・・という問題ではない。

あと、体温調節する必要がないと体温調節機能が落ちるんだよ。
だからクーラー効いた学校で1日中すごしてると、冷え性になりやすくなったり、
暑さに弱くなったりする。
さすがに35度では勉強に集中できないからクーラーは必要だが
138名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:54:52 ID:xq9DMhY30
北海道や東北で、冬場に暖房入れるな!って言えるか?エコの
ために?生徒が凍っちまうぞw

蒸し暑い地域とか、以前に比べて平均気温や湿度が大幅に
上がったり、近隣の田畑や緑が急速に失われてコンクリート化、
アスファルトで覆われて放射熱が増えてるなら学校にも対策
くらい必要になるぞ。

精神論で「我慢しろ!」って言い張ってる奴ぁ馬鹿かw
校舎全体を効率良く冷やす方法でも工夫しろよ。屋上を緑化
して上から水を流すとかさぁ。

東京ではそれで建物全体、室内の温度を数度、下げることに
成功した企業もある。そういう取り組みをしないで生徒にだけ
我慢強いたって身体に良いわけないだろw 今は昔より暑い。

集中豪雨やゲリラ豪雨が多くなった理由くらい考えろ。
139名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:55:12 ID:cRXHsePU0
>>134
ところでその暑さ寒さの耐性ってのはなんなの?ちゃんとした根拠はあるの?
140名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:55:41 ID:pS+YeM5p0
>>121
レスを辿ってみろよw
141名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:55:47 ID:/lg+ZbnE0
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&q=%E7%94%B7%E5%B1%B1%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E4%B8%AD&lr=&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wl

これ見れば、男山第二中学の生徒がどういう家庭で育ってるかわかるだろ
工場労働者や母子家庭など低所得層は8割以上占めてんだよ
平均以下で当然
大阪も全国以下とか言ってるけどそれは当たり前
ドキュソ家庭がほとんどだからだよ
それに関西は小学校で上位10%に入るぐらいの頭の良さなら
私立中学に行くのは当然。
142名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:56:04 ID:OrOflsPS0
エコで我慢する馬鹿共が増えたら 引きこもりの俺は優越感を味わえるのに くそー余計な配慮をするなよ
143名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:56:55 ID:rfr/CNys0
中学校の卒業生が全員定職に就けるとは限らない。
ワーキングプアになる者もいるだろう。
ホームレスになる者もいるだろう。
ワーキングプアやホームレスにはエアコンのある生活はできない。
夏は炎天下でイライラ、熱帯夜の眠れない夜、冬は極寒に震える生活を
耐えながら生きていかないといけないんだよ。
だから今からそういった困難に少しでも耐えていく訓練をしておかないと。
144名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:57:04 ID:AVzPiWH40
   |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらった!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   人類は滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
145名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:57:16 ID:xq9DMhY30
>>140
おまえみたいな馬鹿のレスはいらん。頭悪いなw
146名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:57:21 ID:UZXn508xO
>>139
半ズボンの勝俣見てみろ
頭どころか足の神経まで
147名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:57:35 ID:TPuaVIyg0
職員室とか教師の待機部屋エアコンなしだな。
そうすれば、教師は生徒の居る涼しい教室とかに長居するから質問もしやすくなるし・・
148名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:58:12 ID:zN7QbROW0
何年か教師やったけど
採点中の答案用紙に落ちる自分の汗に困ったな
事務室はすぐにクーラー切るし
生徒のシャツは汗で背中にはりついてた
校舎自体も風は通らんし30度超えたら休みにした方がいいw
35度でもグランド走らせるしわけ分からん
教育には金かけろ 国会で空調使うな
149名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:58:18 ID:ibzwMwjd0
>>59
子供のうちからカイゼン教育です
150名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:58:30 ID:7dOKYECW0
何でもエコエコ言ってればいいってもんじゃないしな
そもそもテレビを買い換えろとかいうマスゴミが一番エコ(笑)じゃないしw
151名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:58:34 ID:pS+YeM5p0
>>141
男山がそんなに貧乏な地域だとは思わん。これは俺の勘だ。
そっちも勘だから足して2で割って、平均くらいな。
152名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:58:38 ID:k+OTlS+x0
だったら国会議事堂の夏のエアコン設定をなんとかしろ
真夏にスーツ上着着用って、どんだけ寒くしてんだよ
153名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:59:01 ID:mpgJBgY60
おまいら、京都の夏の暑さはマジキチだぞ。
京都は冬暖房きつくてきつくて暑いし。

滋賀の俺が言ってみるテスト。
154名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:59:35 ID:ibzwMwjd0
>>68
鉛筆じゃないと字を書く力加減を覚えにくいしな
155名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:59:36 ID:xHRStWM00
学習塾が学校平均より高い理由は沢山あります。
@少人数精鋭主義
A若くて熱血漢講師が多い
Bエアコンが完備している
C精選されたハイレベルな教材
経験豊富で年配の講師は1人で十分。
生徒は若くてピチピチした講師が好きです。
経験豊富など余り重要なファクトではありません。
暑い夏の日に、塾へ来た子が汗がスーット消えて
気持ちいいと笑顔で言うのを聞くと嬉しくなります。


156名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:59:55 ID:TO+0E4z0O
良い事だが、屋上にソーラーパネルでも設置して、その動力でエアコンが動くようにすりゃ良いのに。
157名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:00:37 ID:LXOQo9MRO
>>141
京阪沿線だからしょうがない
158名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:00:49 ID:/McXWZIWO
二階建てで断熱通風に配慮した改修したのに?
学力が低いのは関係ないと思う。

東京のビル群の中の中学は、建て替えでプレハブ校舎にクーラー無しだったけど、
全国トップクラスの学力だったよ。
教師の能力と熱意しだいじゃないのかな?
159名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:01:00 ID:0nyzd32X0
甘やかすのも大概にしろ。
160名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:01:04 ID:pS+YeM5p0
>>145
上位クラスだけエアコン付けるのは間違ってるでしょw明らかに。
161名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:01:12 ID:SEnst8Yk0
CO2減らして子供の学力落ちてりゃ世話ないよなw
162名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:01:17 ID:zgur0hPI0
>>139

汗腺の数とかは出生環境で決まるよ。
日本人は東南アジアの人間より汗腺の数が少ないが、シベリアの人間のそれより多い
これは遺伝的に規定されているんではなくて、環境で決まる
163名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:01:53 ID:50jjp4Zx0
赤道直下の国々から すごい頭脳の人物ってあまり出てこない
寒い方はロシアの数学者やら あまり影響ないみたいだけど
最近は昔に比べて夏場の最高気温も高くなることが多いし もっともな判断だと思う
164名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:02:23 ID:WCIx4lTT0
>>139
経験的なもの
165名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:02:25 ID:AqL53hOg0
エアコンあるなら夏休みいらんだろw
166名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:03:00 ID:Boic+76E0
>>111
理不尽杉ワロタ
167名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:03:11 ID:3eYiqKtO0
太陽光発電つけろよ、2000万もあれば30kwのモジュールが
設置できる。
家庭用エアコンなら25台分以上の電力だ。
168名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:04:16 ID:ibzwMwjd0
>>111
乗車率ギリギリで運行してるほうが
効率的ではあるw
169名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:04:18 ID:Y9IVO8q00
>>165
真理
170名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:04:24 ID:k+OTlS+x0
>>167
だよねぇ

改修工事よりエコだと思うんだが
所詮は利権がらみなんだろうか?
171名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:04:29 ID:TPuaVIyg0
宮下あきらの男塾は、40度くらいの炎天下は天国だな。
油風呂とか、今日日のガキどもは我慢できんだろうよ。

俺?
聞くな!
172名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:04:39 ID:UG+eDGtF0
子供の頃から夏はエアコンなんてやってたら自律神経やられちまうよ。
夏、汗の出が少ない子供が結構いるようだ。
人間は動物、自然が一番。
173名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:04:50 ID:JrxZ1W6p0
古い怪獣映画みるとさ、開襟シャツのおっさんがデスクで
扇子をパタパタしながら茶飲んで、タバコ吸って仕事してる。
もうあんな日本に戻ることはないんだろうな。
174名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:05:03 ID:Yw918qFJ0
>>5

夏暑く冬寒い教室でも東京大学ぐらいなら入れますが。
エアコンの効いた部屋で勉強して、ハーバードでも何処でも行ってください。
175名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:05:09 ID:WCIx4lTT0
>>162
へぇ、そういうのもあるのか

京都にいたときに、
夏場の糞暑い時期、
涼しい地域出身の人は、
目に見えてへばって、集中力も落ちてた
冬場の底冷えの時期、
暖かい地域出身の人は、
体調崩すことが多かったし、
日々の活動量が落ちてた
176名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:06:04 ID:K2kvxxFE0
教師「暑い中で授業するのやだ」
177名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:06:43 ID:TPuaVIyg0
>>172

学校のエアコンは、設定温度が高いんじゃないの?
だから、体調がおかしくなるようなことはないだろうよ。
178名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:06:52 ID:cRXHsePU0
>>162
調べたらほんとだった。
雪国産まれ育ち→就職して雪も降らない県へ、で
以前に比べれば随分と暖かいはずなのに、今めちゃくちゃ寒くて死にそうなんだけど、それはただただ根性がなかったみたいだ。
179名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:07:30 ID:Sd11ixq40
エコエコ詐欺よりも生徒を甘やかしすぎ。

今ままでは学校の教室なんてクーラーはおろか、扇風機すらないのが当たり前の時代だったのに、
学力が低下したからクーラーを付けるとは実にバカげた話だ。
図書館行くなり塾に通うなり涼しい場所は他にもある。
本当に勉強する気があるのなら自分から行動を起こす。
180名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:07:43 ID:mpgJBgY60
>>111
クールビズみたいに機能的な方面に行くのはいいけど、
不便を強いられるだけなのはねぇ……。
181名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:07:44 ID:scOi+odx0
>>111
社員の体から輩出されるCO2は無視ですかw
182名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:07:53 ID:Y9IVO8q00
>>176
なるほど、教師か
183名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:09:02 ID:xq9DMhY30
「エコのため」ってお題目がついてる時点で話にならない。

削るべきものは他にいっぱいあるだろw 学校で子供が使う
電力なんざタカが知れてる。無駄に電力使いまくりのパチンコ
屋規制でもしろよ。

馬鹿マスコミは都合が良いときだけエコエコと叫ぶが、自分達
の利権に関わる部分は一切、削減しないだろうに。

子供たちが暑さに強い体質担ってもらおうと、医者や科学者の
研究データを元にクーラーを導入しないってのなら納得もする。
半端な「エコ」を掲げて暑さを我慢しろと言うのなら、俺は
絶対に反対。

京都の夏は暑いんだ。せめて数十年前、周囲が田畑で涼しい風
が通っていたり、アスファルトやコンクリート化して放射熱が
跳ね上がる前の環境で勉強する権利は「今の子供たちにも」ある。

エコを叫びたいならパチンコ屋潰せ。無駄な電気の塊だろうが。
184名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:09:13 ID:Okyf6MVX0
>>33
うちもシャーペンは禁止だったけど、ロケット鉛筆はOKだったな
185名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:09:32 ID:GaoX+BMD0
エアコンいるのか?
186名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:10:19 ID:50jjp4Zx0
>>170
一学年4クラスとしても 1クラスにつき家庭用エアコン2台分だが 能力的に足りるのだろうか?
最近の夏は37度超とかの日も頻繁にあるし 広い教室に何10人もいるから 無理じゃないかな
昔は確かにエアコンなんてなかったけど 蒸し暑くて有名な俺の地域でも37度超えなんてなかったな
187名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:11:16 ID:cvWBJks10
反動が出たのか?
188名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:11:36 ID:zgur0hPI0
おれのとこも小学校はシャーペン禁止だったな。
あの規則考えたやつ何がしたいのか
189名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:11:48 ID:e4z48Gbk0
エコエコアザラク
エコエコザメラク
190名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:12:50 ID:NfYlyu9k0
ヒャッハー!

もうエコやめようぜ!
191名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:13:12 ID:mpgJBgY60
>>184
そういや、うちの高校電子辞書も禁止だったな。
もう今時、専門書でもDB化してるんだけどなぁ。利便性を考えるに。ニッチな分野はしらんけど。

情報機器には触れてた方がいいと思うんだけどね。
紙の辞書だと引くのすら面倒で引かなくなるんだよw

>>183
正論過ぎワロタ。
パチ屋ほど電力の無駄遣いもないわなwww
192名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:13:12 ID:OdZrXK9X0
温暖化の原因がCO2説ってウソなんでしょ?
本当だったら、火山爆発が頻繁に起きる年になるたびに
地球生命滅亡していておかしくない。
193名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:13:28 ID:hT2dT8Yt0
>>179
図書館に涼みに来てる奴超ジャマなんだけど。

涼しい方が効率が上がるのは揺るがしようのない事実。
昔がどうであったかなど関係ないな。
194名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:13:29 ID:oAhTQc2dO
>>179

ああ旧人類の方ですか…

うらやましぃくやしぃという妬みひがみはやめてくださいね


195名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:14:03 ID:ZaEgUhdQ0
エコなんてもんはエコを研究する企業が儲かるだけで
地球に全く優しくないからなw

なんか勘違いしてレジ袋削減とかやってるの見てると笑えるw
196名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:14:05 ID:ibzwMwjd0
>>191
辞書の引き方も勉強の1つだぜ
197名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:14:06 ID:Ax0FbbA/0
確かに暑いと勉強どころじゃないわな
ノートはべた付くし、夏休みのことしか頭に無かった
198名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:14:31 ID:qX+BtRZFO
もちろん夏場の体育はプールのみといたします!
199名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:16:09 ID:RFd9Z4x60
えっ、今の中学って冷房がついてんのか!?
200名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:16:09 ID:4zrTV6fo0
京都の大学に通ってた時、夏に補講があった。
狭い講義室に100人以上びっしり詰め込んで
5時間ぶっ続け講義、冷房なしでさすがに死ぬかと思った。

一クラス30人程度なら、窓にすだれをかけるなりすれば
風が抜けるしなんとか我慢できそうだけど
エアコンのサラサラ感に慣れている子供は我慢できないだろうね。
まあ、慣れなんだけど。
201名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:16:20 ID:Ax0FbbA/0
>>195
あれも地域でかなり違うみたいだ
レジ袋有料化のアフォ地域もあれば、全く変わってない地域もある
202名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:17:12 ID:HHlxa4Oe0
都会じゃ窓開けたから涼しいてわけじゃないからなあ
下手すりゃ熱風が吹き込んでくる

ほどほどだわなエアコンも高級品じゃなくなったし
203名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:17:45 ID:hLto9S500
>>186
何で無理に家庭用エアコン使う必要があるのかな。
世の中には業務用エアコンと呼ばれるものがあることは
ご存知でしょうな。
204名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:19:20 ID:7Znw1PKt0
俺も中学まではエアコン付いてなかった
だけど今どきの学校はエアコンも環境絡みになるのか
ちょっとびっくりしたけど意外と意識は高まってんのね
京都の夏は暑いだろうし、いいんじゃねーの
その分なにかリサイクルとかやれば?
205名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:19:25 ID:OdZrXK9X0
>>201
有料レジ袋は、エコを建前にしてスーパー側が経費安くなるからって方が大きいと思う。
実際、うちの近くは商品の販売価格下げるかわりにレジ袋は有料だ、と堂々と言ってるしな。
206名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:19:38 ID:Zss6bovzO
つうか、8月夏休みだからクーラーなんていらないね
207名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:19:56 ID:HjWjtNa90
>>200
で、講義の内容は頭に入ったかい?

我慢できる範囲と、身体に負荷がかかる範囲は違うわけだ。
我慢して慣れたからといって身体に負荷がかかってないわけじゃないんだぜ?
208名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:21:02 ID:BtVOH2n2O
鹿児島なんか最悪だぞ!
ハンパない湿気のこもった熱気+火山灰攻撃だからな!
ノートざらざらだぞオイ!
209名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:21:05 ID:NfYlyu9k0
今やエコは一種のブランド

クリーンなイメージを演出する企業の戦略ビジネスにすぎん

エコが格好いいと思ってる奴が洗脳されてるバカ
210名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:22:04 ID:DgYdg/Dm0
週休二日のくせに贅沢な。
211名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:22:32 ID:KLZJDh6wO
冷暖房すらないとかどれだけ貧相なんだよ
212名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:23:00 ID:HHlxa4Oe0
>>205
うちの近所の店は万引きが激増したらしいw
すぐに止めちまったよ

日本人だけなら何とかなるんだろうが外人が多いんだから導入前に考えろよw
213名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:23:08 ID:k+OTlS+x0
マイナスイオンはどこ行った?
214名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:24:22 ID:50jjp4Zx0
>>203
もちろん知ってるが 俺が言いたいのは学校全体を冷房できるほど電力的に足りるのかってこと
業務用が家庭用に比べて圧倒的に効率がいいのかどうか知らんが
 「家庭用エアコン25台分」と書いてあったからそれほどめちゃくちゃは変わらないだろうと推測して例に出しただけ
215名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:24:44 ID:XUKab9IeO
そろそろ大気圏内の熱を宇宙に放出する技術は完成したのか?
216名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:25:10 ID:0iSuuQ710
エコ(笑)
217名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:25:14 ID:3FN5zucw0
京都の夏の最高気温は35度を超すのが当たり前
校舎の中だと40度を超したりする
忍耐強さを養うにはいいかも知れないけど勉強するにはちょっとねな感じだね
文明が熱帯地方で発生したのに発達したのは寒冷地だと言うことを考えても
高温状態は知的作業には向かない
精神論で暑さを我慢しろとか言うならば全国の学生全員が同じ40度以上の環境で勉強させるべきだろう
218名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:25:46 ID:NdCFFy0C0
涼しい教室で、一生懸命勉強教えたい
219名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:26:16 ID:zgur0hPI0
たぶん3時間目の体育とかでぶっ倒れるやつが出るな
220名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:26:52 ID:hpoIFTNr0
そういえば、京都を離れて半年で15キロ太ったな
170センチ50キロだったから、人並みになっただけだけど
古い木造アパートで夏は扇風機、冬はコタツだけで冷暖房は過ごしてた
学生時代すばらしいほどにエコな生活してたけど、ぜったい健康に悪いよw
221名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:27:22 ID:bnnM0tSOO
足元に水入りバケツ
222名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:27:28 ID:QUQ9+IG20
思春期の子どもがエアコン付きの教室で勉強しても、よいことなどないよ
体に悪いだけだ。
エアコンに拘るのは生徒よりも、むしろ教師の側ではないかと思えるけどさ

そもそも俺が学生の頃は小学校から高校までエアコンなどなかったよ
それなのに何故、いまの学生が耐えられない何て思うのだ?
223名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:27:49 ID:Dl/j6H4T0
正解
224名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:28:16 ID:bPijP8/10
俺の行ってた小学校は
すぐ近くに高速道路が走っていて
窓を開ければ騒音と排気ガスで
気分が悪くなる人間が多数出現で全教室にクーラーついてたな
225名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:29:34 ID:zgur0hPI0
>>220

全然健康に悪くないよ。
寒いから脂肪燃やして熱を産生して、暑いから代謝を活性化させて血管広げて汗出して。
むしろ健康
226名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:29:46 ID:Zss6bovzO
ん?また日教組の強い地域か?
227名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:30:09 ID:rJOX9rnG0
通風に金かけるとか基地外

温暖化で夏が暑い!!!!!!!!!!!!!!

屋上緑化したほうがよっぽどエコ
228名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:30:52 ID:hT902vvEO
コピーは裏紙や両面使いましょうってありゃ嘘だ
紙詰まり大杉てメンテ呼びまくり、修理費かさみすぎ。
229名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:32:06 ID:hLto9S500
>>214
これは失礼
>>222
そんなこといったら、明治時代はエアコンなんてほとんど(まったく?)
なくてみんな仕事してたのだからオフィスにもエアコン不要なのかな?
世の中がよくなることになぜ反対するのかわからないなあ。

>思春期の子どもがエアコン付きの教室で勉強しても、よいことなどないよ
>体に悪いだけだ。
これについてはそうかもしれないけど・・・でもちゃんとした研究結果とかあるのかなあ。
230名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:32:06 ID:KLZJDh6wO
>>222
誰も君のことなんか聞いてないから
231名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:32:25 ID:fnwPYgtkO
まあいいんじゃねえの?これで学力上がらなかったら教師に教える力がないって分かるし
232名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:35:16 ID:/McXWZIWO
>>176
本音はそっちか…
233名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:35:46 ID:58kCm4n20
>>14
つーか「夏休み丸々止めてるのですから会社とか比べて遙かにエコです!」
と胸を張ったら良かったのに
234名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:35:51 ID:UpearqPVO
>>222
そら家にエアコンないとか普通だったし、電車なんかもな。

今や学校を除けば冷房ない店・施設・乗り物はほとんどない。
235名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:36:11 ID:j1hbYo320
学校にエアコン設置することすら害だと主張するお前らが
ゲーム、アニメ、パソコンにの話題になると無害だと主張するのはいかがなものかと。
236名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:36:16 ID:QUQ9+IG20
>>229
私はオフィスにエアコンは不要だと思うけどね。

>これについてはそうかもしれないけど・・・でもちゃんとした研究結果とかあるのかなあ。

あるよ。
思春期はホルモンのバランスも悪いし、冷房病になりやすくなったりする
237名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:36:23 ID:fWK/fUKL0
>>192
火山の噴火では火山灰によって日光が地上まで届かなくなるから冷却化するんだよ。
要因が幾つもある場合は卓越する物が何か考えましょう。
238名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:36:54 ID:GaI3yelB0
京都って言っても八幡でしょ
そんなに暑いの?
7月の中旬までと9月だけでしょ、多少しんどいのは
服装を自由にして、団扇・扇子・水分補給を許可すれば充分じゃないか?
239名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:38:04 ID:pS+YeM5p0
>>236
中学生にもなると、やっぱり本分が勉強だと思うんだよなあ。
240名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:38:28 ID:mpgJBgY60
>>236
今の時代は、こんぴゅうたぁやさあばぁというものがあってだな……。
241名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:39:37 ID:U5+iBDOtP
京都とか夏でも貴船とかまでいけば、アホみたいに涼しかったぞ?
京都だけじゃないけど、夏は田舎へ移動させたらどうよ
農業体験、地方との交流もできるしいいと思うんだが。
例えば世田谷区が区民村してるみたいに
田舎の市町村と都市部の区や市・地域とが提携するとか
そうすりゃ地方にも金流れるしいいと思うんだが。
242名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:39:44 ID:7Znw1PKt0
いや、冷房が普及してないからこそ廃棄熱なんて無かったから涼しかったんじゃない?
観測記録更新とか続いてたし
10年位前でも今ほど暑くなかったと思う、歳取っただけかもしれんけど
243???:2009/02/20(金) 02:42:17 ID:4OCv5Chp0
学生時代、某国立大学での夏場の暑さを思い出した。先生も
ひーひー言っていた。しかしながら、学力は当時の学生の方が
はるかに・・・。(w
244名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:42:51 ID:X+C9dbSi0
おれの高校はストーブすらなかったのに。まじで寒くて居眠りすらできなかったよ。
245名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:43:51 ID:pS+YeM5p0
>>242
実際、かなり気温は上がってる。京都は都市化も著しく、盆地で熱が
こもりやすい。
大阪や神戸は海風が流してくれるんだけど。

みんなで冷房やめれば幸せなんだが、ホレ、それはそれ、囚人のジレンマという
やつだ。
246名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:49:08 ID:wogTFuBN0
公立高校でエアコンがないのって俺の出身の長野県と北海道だけだって
先生が言ってたんだけどな
247名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:49:23 ID:PQuceJ380
これは正しい判断。
「エコ」の為に部屋の温度をあげると1時間あたりで利用するエネルギーはへるが
生産性の効率が落ちて長時間稼働することになって結局エコじゃない。
248名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:49:40 ID:4zSUIlgCO
エコ以前に熱中症で死ぬ
28度設定なら許す
249名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:50:01 ID:i49TbIy/0
そろそろ日本も欧米式に6月終わり頃から夏休みで、9月新学年したらいいんでないかい?
日本の気候にもっと合わせるとしたら、
7月10日あたりから夏休みで9月15日以降の新学年スタートがいいかな。
だいたい今の受験シーズンなんて、インフルエンザ流行シーズンと一緒だし。
5月受験とかのほうが、感染症危険性が少なく、積雪・台風等の遅刻騒ぎもなかろ。
250名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:52:34 ID:XgY9PU620
京都って火力発電から引いてるの?
251名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:52:59 ID:5AlnbtsE0
今の世の中、苦労するだけ損。
苦労する人間はレベルの低い人間だと言われるから。
252名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:57:28 ID:4zSUIlgCO
うちの高校も生徒が一人700円づつ出せばクーラー導入できるけど面倒でしょ?とか教師が言ってたが
結局昼飯代二回減らすだけで灼熱地獄から解放されるの是非という意見が勝って一昨年から設置されたな
千葉内陸の底辺公立だったけど
253名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 03:00:59 ID:tdPgCg0B0
>>252
>生徒が一人700円づつ出せばクーラー導入できる

出すわな
254名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 03:01:14 ID:5IwPcgX20
しょうがないんじゃない
なんかあの辺て風通し悪いよね?
255名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 03:03:34 ID:nzx2ZxS90
京都は山に囲まれた盆地でものすごく夏は暑く、冬は寒いらしい。
256名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 03:09:28 ID:5AlnbtsE0
ていうか八幡市、それも男山地区なんてほとんど枚方市。
枚方といえば40℃以上を三回記録している。
257名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 03:09:48 ID:PWJXYXZc0
ここの校長先生に惚れた。
258名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 03:13:01 ID:MlvLPziY0
まぁコレを決めた大人はクーラーの効いた部屋で仕事してるんだろうし
子供にコレを強制させるのはチョイと気の毒
259名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 03:14:07 ID:/g+rV9I0O

勉強なんかどうでもいい!

エコロジーの方が大切じゃい!
260名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 03:19:44 ID:aZ+6y2vFO
>>243
昔の学生の方が学力が高いって事実かもしれないけど、そー言ってるやつはいまの時代に生まれてたら大したことのない学力レベルなんだろうな。
261名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 03:20:38 ID:Aj0zCKLJ0
>>252
700円でエアコン付くんだったら出すわ
30度超えたら集中も出来んわぁ
262名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 03:24:04 ID:2IN6f7UE0
>>252
一クラス五十人でもたったの一万四千円じゃん。
そんなんでエアコン設置?無理だろ。
263名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 03:24:53 ID:2IN6f7UE0
あー違う。三万五千円か。どっちにしろ全然足らんわな。
264名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 03:27:53 ID:8uvn6KDi0
まったく事情は知らんけど、三万五千円×クラス30(そんなにないか)で200万以上、
工事費用くらい割引してくれるんじゃね?
265名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 03:34:54 ID:5rbdQ1RN0
エアコン略してエコ
266名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 03:35:38 ID:txXrGrXJ0
>>265
誰がうまいこと言えと・・・w
267名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 03:39:16 ID:UALvdExPO
>>1
ちなみに、男山第三中学校は略してオッサンと呼ばれている。
268名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 03:39:34 ID:xssPpDQV0
最近の教室にはエアコンあるのか
269名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 03:40:00 ID:JXAEy8+PO
学校がエコに走って熱中症の生徒出してちゃ話にならない
校長は正しい判断してる
270名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 03:40:43 ID:K7q3p3Lo0
愛地球博ではワンダーサーカス電力館、オーストラリア館、グローバル・ループに
ドライミストが採用されてたけど、それを利用すればいいのにね。

http://www.nohmi.co.jp/topics/20050819/
271名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 03:41:30 ID:QnItwDVcO
京都は暑いもんなあ
272名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 03:43:57 ID:kMh+N7x/O
夏の室温が高いと
仕事なり勉強なりの効率がかなり悪くなる結果が出ていたよね
273名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 03:43:57 ID:M+jjgNhP0
環境利権にひっかからない賢い選択
274名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 03:45:00 ID:Ky743o1e0
頭は冷やすもんだぜ?
275名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 03:45:40 ID:x65rMWsm0
夏休みの補習でこんな暑い日に数学するのもたまらないもんだね〜と数学の教師
この人は心底数学が好きなんだ、おれもがんばろうと思ったよ
うだる暑さに蝉の喧噪の中、みんなで一生懸命数学に取り組んだ
熱も音もさわがしい環境でなんともいえない風流なたたずまいだった
いい時間だったな〜と今でも思う。
276名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 03:49:05 ID:LDds2TIAO
ゆとりから゙超ゆとり゙への進化
277名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 03:50:44 ID:K7q3p3Lo0
>>275
図書館が涼しいよね。補講なんてそんなもんじゃね?
278名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 03:51:24 ID:HEvB52x50
私立学校はエアコン標準装備だしな。
どこかの学校は生徒を使って、高温の教室で人体実験してたらしいがw
279名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 03:52:55 ID:HgP58CojO
これは正しいかもな。たださ、冷房使うことがエコじゃないってのは違うと思うよ。
夏場冷房入ってない職場や店なんかないよ。図書館だって入ってるし。冷房は生活必需品だよ。
280名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 03:53:47 ID:CUPapjVf0
汗で濡れたブラウスからの透けブラ見られなくなった男子はやる気ダウン
281名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 03:54:07 ID:WFp4crgm0
限度ってもんがあるからな。
京都出身だから言わせてもらうが京都の夏は半端じゃないぞ。

30度超える教室でまともに勉強できるわけ無いだろ常識で考えろwww
282名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 03:55:21 ID:nXwz5DQLO
エアコン入れるのはいいが
どっちみち時間ずらして朝夕に勉強して
暑い昼間は休憩しろよ
283名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 03:57:51 ID:TA/zWUw70
木造校舎の時代とかそれなりに涼しかったのかな
284名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 03:59:01 ID:hOGg4NYtO
俺は振興住宅街に親が家を買ったため、義務教育のほとんどがプレハブの仮校舎だった。
授業中にぶっ倒れるやつ続出で勉強どころじゃなかったよ。
285名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 03:59:22 ID:i1YU+2fgO
>>281
>京都出身だから言わせてもらうが京都の夏は半端じゃないぞ。


年々、上昇してるぜ。
今なんか35度以上が当たり前だからなあ。
でも八幡なら碁盤の目より、遙かに過ごしやすいと思うけどなあ。
286名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 04:00:36 ID:34HN0O050
>>74
鉛筆削るのにナイフ使ってた時代の方ですか?www

鉛筆削りぐらいなかったの?ww
287名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 04:00:42 ID:K7q3p3Lo0
288名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 04:00:46 ID:kEKId5Ft0
なあに、かえって免疫力が落ちる
289名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 04:01:11 ID:9tZbAFmf0
>>284
俺も小学校のころ一時校舎改装でプレハブだったから夏糞暑かったな
しかも授業中は下敷きであおいじゃダメという糞担任だったから地獄だったわ

エコなんてやらなくていいよ暑すぎると勉強なんてできねえもん
290名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 04:02:54 ID:vMaiSA8W0
↓こういう実験の結果もあるしな(信頼性については要吟味だが)。
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/chiteki/dai2kai/shiryou10.pdf

データ数は少ないものの、その少ない数の中で室温の差で能率に差が出る結果が出ている
のも事実。こういうのはもっと積極的に調査してもいいんじゃなかろうか。ゆとりだとか甘えだとか
の頭の悪い感覚論、精神論は置いておいて、実効的かつ実証されたものに基づいて考えるべき。
291名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 04:07:48 ID:TA/zWUw70
>>290
人間ってのは環境に適応してくもんだよ
根性論とかは論外だと思うし、あえてつらい環境を与えることもないんだろうが
ハードな環境に置かれたときこそ人間の潜在能力は発揮されると思う
292名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 04:09:41 ID:1aEL6/4p0
温度よりも湿度が問題だな。体温調節できなくなって危ないだろ。
先生も苦しいだろうしな。
だいたいエコなんて言い出してからいいことない
293名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 04:12:30 ID:1aEL6/4p0
>>172
自然の中ならね
294名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 04:14:13 ID:5a/BQtiO0
>>291
でもたかが勉強で潜在能力なんぞでんよ?
直接生死かかわることじゃないし。
295名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 04:19:20 ID:34HN0O050
>>111
これは酷い・・
乗ってようが降りて歩いてこようが電車は動いてるよw
296名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 04:22:08 ID:7gwphhs60
>>1
今は知らないが、沖縄で小中高と学んだが、
各教室エアコンはなく、扇風機が4台だけだったぞ。
297名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 04:22:46 ID:3fFX07MI0
>>243
昔の古き良き時代と現在とでは気温がちがうよ
地球環境破壊 地球温暖化によって夏季の東京など日本の各地は
部分的に熱帯地方をもしのぐ激烈な暑さになってしまった

気象庁発表の気温は温度計を扇風機でわざと強制的に
冷却した捏造歪曲されたものだ
地球温暖化 日本熱帯化を隠蔽する当局にだまされてはならない

ニュースでリポーターが温度計を手に持って指し示す気温こそ正しい
ちなみに夏の東京の真の最高気温は40度をはるかにこえる
殺人的な暑さなのだ

自動車の排気ガスに満ちコンクリートで舗装され超高層ビルが林立して
風通しの悪い日本の夏の暑さは昔と異なり
人間の耐えうる限界をはるかにこえている
数年後の日本の夏の最高気温は50度をはるかにこえるという説もある

夏の暑さから学生生徒児童園児やお年寄りたちの命を守ろう!
日本の学校や職場や家庭にはエアコンを設置しよう!
298名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 04:24:14 ID:dtTr3VHY0
京都あたりだと地下に学校作ったほうがいいんじゃね
299名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 04:26:22 ID:IEOIoIpGO
京都だが京都の暑さは異常
蒸し暑い
300名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 04:27:16 ID:AAJNkvK30
>>298
京都は、穴掘ると人骨がやたらと出てくるからきもいだろう。
301名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 04:27:36 ID:lJa0g6/Y0
周りがエアコンガンガン使ってりゃ意味ない罠
302名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 04:28:54 ID:xwJv84X00
全員裸で授業受ければおk
303名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 04:30:24 ID:kHz+Hbvt0
エコアイスにすればいいやん、エアコンよりいいぞ
304名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 04:30:49 ID:mgNfVn2wO
リアルに出身校や
305名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 04:31:14 ID:85FHxh7R0
馬鹿げたエコなんてしなくていい。
何でも行き過ぎはよくない。
306名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 04:33:22 ID:Zu6joJuY0
原子力発電はエコ(笑)らしいからどんどん電気使えばいいと思うよ。
307名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 04:33:43 ID:o1JLvQjK0
明田功市長は同和政策人権教育に非常に熱心で、市内には至る所に人権看板が立ってます。そんでもって非核宣言都市。
308名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 04:33:56 ID:V1OPRkI2O
暗いニュースばかりの中でとても良いニュースを見つけられた…今日は良い日になりそうだ、ありがとう
309名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 04:54:41 ID:pmtEGWnD0
310名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 04:54:42 ID:swajQufw0
この学校を卒業した生徒は
エコなんて言葉を口にしなくなるだろうな
311名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 05:00:18 ID:n66ECge80
京都は盆地だから、暑さはものすごく厳しい。
312名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 05:02:20 ID:Vp6CZykj0
>>297
気象庁のデータは専用の場所で百葉箱使って計測されたデータだし
それと比べたらTV局前なんていう、空調の廃熱に晒された都会の気温が高いのは当然

一度一斉に空調止めたら面白いだろうなとは思うw
313名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 05:06:21 ID:kFgNkQS30
(;^ω^)エコエコ詐欺完敗wwwwww
314名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 05:10:37 ID:IwpfkV2JO
とっても良い判断をしたと思います。日本中のCO2削減と声高に叫んでる馬鹿共に見習わせたい。そもそも関係ねーっつーの。
315名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 05:18:27 ID:xVLP9TfPO
小中高は冷暖房無しだった。子供心に、環境に耐えるのも教育と理解してたんで文句は無かった。今の時代ムリだろね。暑くなってるし。
316名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 05:19:13 ID:hDVKIQAxO
エアコン無しなんて異常
317名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 05:22:37 ID:5rbdQ1RN0
二酸化炭素と温暖化が関係ないといってる子は反社会がかっこいいと思ってる邪気眼なの?
318名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 05:23:16 ID:oCsphASi0
暑いと女子がブラ外しちゃうから
教壇からは乳首みえちゃうもんね
変態教師の暴走をとめるためでしょ
319名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 05:28:14 ID:VSmeR3nuO
実際エコってみたら無理でしたの巻
320名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 05:36:37 ID:e8KtqG2zO
この学校出身の生徒は、エコを謳っている企業へは就職できなくなるんじゃね?
321名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 05:40:30 ID:Pb6ugykA0
いやいや、素晴らしいよ(拍手
322名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 05:45:47 ID:xrVYM4u30
これって子供だからまだマシなんだよな。大人になると体臭が出るから
汗だくになると臭いやつがいっぱい。これはマジでキツい。

小学生の頃、教室にエアコンがなくて頭がボーっとしてたの覚えてる。
でも不思議と臭いやつはいなかった。
323名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 05:53:14 ID:mtILLaY40
不況で仕事が減った接待元への配慮では?と予想してみたり。
324名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 06:12:27 ID:zRaOWrmt0
真夏のエアコンなしは
エコとか忍耐とか以前に体に悪いレベル
京都暑いし
325名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 06:14:34 ID:LRQwBbt10
つうか、今時の中学校にはエアコンがついているのか・・・
326名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 06:17:22 ID:kOln93q80
京都市では全小学校にエアコン設置済みだからな。
327名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 06:29:02 ID:EoHVZUPb0
ここってこないだ職員採用の汚職で
副市長が逮捕された所だよね
たしか市長も贈賄罪で起訴された
建設会社社長から物貰ったりしてたって言ってた所やね
328名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 06:35:13 ID:Liz4LTNF0
>>302
お前天才だな。
329名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 06:37:36 ID:jH82ns8b0
ならもう夏休みはいらんな。
学生も会社員並みの盆休みだけにしろ。その分しっかり勉強させろ。
330名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 06:38:41 ID:gkjLa6rLO
>>302
FF10みたいな服装か?
制服って無駄に暑い

汗がまとわりついて駄目になる

331名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 06:41:18 ID:2WnrUYSNO
332名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 07:04:09 ID:xY9+rZJj0
京都なら仕方ない
333名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 07:25:44 ID:ZdrVztb60
昨年の京都は最高気温が25度以上となる夏日が147日。このうち30度以上となる真夏日は78日でした。
334名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 07:28:34 ID:ZdrVztb60
ちなみに冬日は17日、真冬日は0です。
335名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 07:28:43 ID:vfTC8SHY0
裏金が足りなくなったんだろうな。
公務員は息をするように着服するからな。

日本国民対公務員の戦争はまだまだ続く。
336名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 07:36:11 ID:Hv9IMEA20
>>33
シャーペン禁止は実は、別に理由があるそうだ。

子供がふざけてコンセントの穴に突き刺すと、芯の黒鉛部分が電気を通しやすく
感電して危ないから、らしい。
鉛筆だと周囲の木の部分が邪魔して、簡単には入らないとか。本当かね?
337名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 07:43:11 ID:ICqsH6yNO
>>336
あと、低学年は筆圧の調整が上手くできないからぽきぽき芯を折っちゃう。
幼児のクレヨンで書いた絵って、無駄に力入ってるだろ?あれから脱出するま
ではシャーペンは無理。
338名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 07:44:25 ID:RouZlA630
京都の夏はマジで地獄だぞ。
3391000レスを目指す男:2009/02/20(金) 07:46:42 ID:lO2mDFF70
まあ、漏れもエコなんてやめたよ。
なんで、人のガキの将来のためになんかしてやらなきゃならないんだ。
馬鹿じゃないの。
ネコ以外みんな氏ねばいいのに。
340名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 07:47:06 ID:iL3PWQEH0
>>327
そういう脈絡で考えると、生徒の親に
文句言われて方針変更なんだろうな。
目に見えるようだよ。
341名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 07:49:01 ID:RJfi4PHc0
昔、京都で学んで業績残した人はクーラーなんて使ってないだろ。
それより子供に「どうすれば環境に配慮しつつ暑さをしのげるか」考えさせてみればいい。

>>339
>ネコ以外みんな氏ねばいいのに。
じゃあとりあえず率先して手本を見せればいいと思うよ。
342名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 07:49:15 ID:KF3ThcRW0
不快に耐える=エコじゃないしな
343名無しさん@八周年:2009/02/20(金) 07:49:50 ID:2cP6Znkm0
>>336
三角食べにも理由があることだしな。

それを、善意と捉えるか、悪意と捉えるかはそれぞれの個人の自由。
A層だったら顔をしかめる事も、B層だったらマンセーすべき事なのかもしれんし、
人によってとらえかたはいろいろということで。
344名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 07:50:19 ID:uBYevbx90
一方大阪府は京都府の地方都市以下でしたwww
八幡市GJ

あ、でもあそこヤクザが多いからそっちからの突き上げでもあったんじゃないかと疑ってしまう
345名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 07:51:29 ID:3+8gWqD40
その代わり、市役所とか市議会とかはエアコンストップにすればいいじゃない
346名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 07:52:18 ID:nfAYjoUKO
エコ替えならぬエコやめ
347名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 07:52:20 ID:xVLP9TfPO
みんなエコより目先の利益のほうが大事に決まってるやん。一度手にした利便性は手離さないよ。
348名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 07:53:05 ID:TPuaVIyg0
鉛筆削りだけど、いつの間にかナイフを使えるようになってるからな。
そんなに目くじら立てる必要はないかもしれん。
エアコンは賛成だな。
我慢ゲームじゃないんだから、勉強は快適な環境でやらせた方が良い。
349名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 07:53:42 ID:MInCVt47O
>>335
日本国民が公務員を構成してるんだが。
ちなみに、今年は公務員人気だそうだよ。
350名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 07:54:07 ID:ovJ2EPB2O
B地区にエコを説いても
馬の耳に念仏
351名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 07:54:15 ID:na1OKTDSO
>>339
何故かお前を憎みきれないww
352名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 07:55:02 ID:KF3ThcRW0
ああ電気屋の身内がいたのかもしれんね
353名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 07:57:04 ID:QLqZHsXwO
エコなんてくだらねえよ。少なくとも俺らが生きてる間は地球大丈夫だし。生きてるだけで環境破壊なんだからそれの罪を背負って生きてくしかないだろう。エコ言うやつは企業に騙されてるだけ、2ちゃんの大嫌いな大企業様にね。
354名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 07:57:21 ID:c/0yZefu0
>>14
余計エアコンの稼動時間が長くなって電気代うp
355名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 08:00:50 ID:HDEupjYEO
子供の頃は職員室だけ冷房効いててズルイって思ってた
356名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 08:02:47 ID:scOi+odxO
俺らの孫ぐらいからだろ?地球やばいのは。じゃあ別にいいや
どうせ子孫残せないキモオタだしな
357名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 08:02:51 ID:ifYxcj3tO
根性無しwww
358名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 08:03:10 ID:4kN4sXVOO
京都の暑さならさもありなん
寒いのは着込めばまだ何とかなるが、暑いのはどうにもならないからな。
359名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 08:04:57 ID:3RkI7aBg0
暑いのはどうにもならん。
よくわかる。
360名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 08:05:57 ID:vfTC8SHY0
>>349
公務員は国民ではない。寄生虫だ。
人気は犯罪した方が格段に楽だから。

北朝鮮に勝る悪。
それが公務員。
361名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 08:06:24 ID:q4wV59DJ0
エコなんてヤメれヤメれ!京都の夏をエアコンなしで過ごせというのは
それ何て拷問?
362名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 08:07:49 ID:Xrnyn0MGP
寒いのは着込めば意外となんとかなるけど
暑いと集中できないねw
363名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 08:08:46 ID:JV3toxjd0
ノートが腕の汗で湿るような状況になると、普通に効率落ちるよな〜
364名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 08:09:07 ID:v5p276Ui0
まさに無理にエコをやると続かないって感じだな。

エアコンを使うでも使いすぎないようにするってのが無理なくやれるエコだよ。
日本だと当たり前に聞こえるけど、アメリカなんて旅行中でもエアコン入れたままの家って結構あるからね。
365名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 08:09:31 ID:L9X7Wk9FO
>>355
PCあるし仕方ないだろ。とか言ってた
366名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 08:10:46 ID:f8JEN/zLO
自分は夏も冬も冷暖房機器使わない生活してる。要は慣れだよ。
367名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 08:10:46 ID:p/fFn78XO
京都と熊谷と館林なら許す
368名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 08:14:58 ID:6tIRAIfWO
この期間の学生は涙目。
369名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 08:15:37 ID:VqbDw7VV0
成長期の学生に過度なエコなぞいらん。
エコすべきは成長の終わった大人だ。
370名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 08:15:53 ID:RP55OTMu0
京都は使っていいよ
暑すぎる
371名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 08:19:02 ID:D5l0ijI3O
真夏の京都は沖縄よりも気温高いし、湿度もすごい。
空気の暑さで顔の周りに空気の存在を実感できる。
372名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 08:21:05 ID:hZzlpyP/0
暖房は節約するが冷房は節約しない
暑いと頭ぼーっとしてだめだ
373名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 08:21:24 ID:nPdyNl8RO
昔、京都では夏に暑さでかなり死者がでたらしいな
寒いのは薪を炊いたりして耐えられたが暑さにはかなわない
374名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 08:23:50 ID:aa0mfeCJO
>>367
米沢や甲府はだめなのか?
375名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 08:24:49 ID:AGr3IvC90
あほか、涼しい早朝に授業しろや
金なんか要らん
376名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 08:25:28 ID:AFMCUnnJ0
温暖化対策
377名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 08:28:03 ID:BsFoW3i+O
エゴだよ、それは!
378名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 08:28:56 ID:zcrD+mnL0
別にどうでもいいけど
俺が小学生の時はエアコンなんて無かったけどなー
本当に寒い時はストーブはあったけど
どんだけ贅沢なんだよと思うよ
379名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 08:34:41 ID:e8KtqG2zO
10年くらい前までは、エアコンなしの学校なんて当たり前だったし、
扇風機を設置していた学校もあまりなかったわけで…。
つまり、エアコンの前に扇風機を設置しろと。
380名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 08:37:11 ID:UHWELQQ8O
>>378
君のお父さんが小さかった頃、給食にカレーは出なかったってさ
君は何て甘やかされて育った贅沢者なんだろう
381名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 08:37:19 ID:KF3ThcRW0
10年前より暑くなってるのも確かだがな
382名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 08:38:37 ID:88N5JiOq0
まぁ豪州の森林火災のようなものや 火山噴火が起きれば
今やってるようなCO2削減運動なんか一発で無意味になっちまうもんな
自然には勝てませんよ
383名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 08:39:08 ID:dV0Yk0rJ0

八幡市ってヤバイ地域じゃなかったっけ?
384名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 08:45:55 ID:q6Gl+mPm0
>温暖化防止から逃げたと言われてもいい

市長がそんな事言っちゃダメだろ・・・・もっと上手い事言わないと
385名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 08:50:22 ID:R4XZb/UT0
>>286
馬鹿なんだね
386名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 08:51:01 ID:rtPpueDM0
環境省のコメントを聞きたいなあ
遺憾だとか残念とか、陳腐な腐れコメントしか出来ないんだろうな
387名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 08:54:56 ID:JJaID+EZ0
>京都と熊谷と館林なら許す

北海道出身の俺からすると、東北から南はみんな許したいくらいだ
388名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 08:57:55 ID:GDnRivug0
日本人にエコなんて無理
海に沈む島国があっても、自分の生活のほうが大事
389名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:32:09 ID:TPuaVIyg0
費用対効果で考えるべきだな。
これで勉強の効率が上がるのなら、
導入すべきだし・・・
390名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:33:38 ID:zR91Pw8s0
昔より暑くなった気がする。

都心なんて建物も増えたし。

クーラーのない家で育った俺だから言えるが、南国はそりゃあ勉強や仕事できない。
391名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:33:41 ID:HENRgWV/0
おれの学生時代は暖房はあったけど冷房はなかったな
ほいでも「あちー、しぬー」と思った記憶はない

昔は涼しかった?
392名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:34:51 ID:FZLBYgGT0
うん、正しい、この子達は宝、30個得て無職のおっさんはゴミ
393名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:36:01 ID:H42ZTuXJ0
京都の夏は暑いぞw
394名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:36:56 ID:OdjvVtSE0
>>74
いまの学校は、鉛筆削り用のナイフが持ち込めないんだよ。
肥後の守もボンナイフもだめ。
筆箱に入っているのが見つかったら没収することになっているらしい。
色々あったから仕方ないんだろうが、残念なことだよ。
395名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:38:13 ID:Qa0/lt5PO
最近の暑い時は半端ないからなー
396名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:38:23 ID:tAZq9xemO
【地域/政策】えっ?自転車通勤で市職員に手当加算?市民は手数料増なのに…京都市[09/02/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1235059806/
397名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:39:42 ID:Ax0FbbA/0
京都の夏は異常
398名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:42:37 ID:H42ZTuXJ0
>>394
長野の某小学校で
新入生全員に肥後の守を支給してるらしい
研ぎも自分でやる
6年間使いまくるとか
最近テレビでやってた
まあ例外中の例外なんだろう
399名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:42:41 ID:4/27Ku190
京都で計画するのが馬鹿。
せいぜい東北、北海道だな。
そういえば、環境省の出先機関はいっさい
エアコンを入れないことを義務付けるべき
だろうな。もうやってるとは思うがw
400名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:45:23 ID:GRJTwqiGO
まさか24年前に卒業した母校がこんなことで出てくるとは。
京都の夏は暑いけど、ここは小高い男山にあるので、
盆地内より涼しいんだよね。
周りの団地が随分過疎っているのが寂しいな。
401名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:45:37 ID:2QcD5aKzO
職員が涼しくなりてーだけじゃん
若者は暑さなんてさほど苦じゃねーし
402名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:49:57 ID:ZHY1rbrw0
俺、学生の半分以上が東大に行く進学校に通ってたけど
クーラーあるの視聴覚室だけだったよ。

夏場、教室の気温38度とかだった。
403名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:54:25 ID:og/oHuOu0
これで学力テストでもっと平均点が落ちたら、
エアコンでバカを育成してるでFA?
404名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:55:42 ID:H42ZTuXJ0
夏は鞍馬で合宿すればいいよ
生徒も喜ぶ
405名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:57:29 ID:QF16wWgp0
これでグッスリ眠れます。\(^o^)/
406名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:59:54 ID:/wv855Pl0
本当は職員が涼みたい
でそ
407名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:02:30 ID:Go0koNhC0
道路ほじくりかえして無駄な税金使いまくるなら
東北北海道以外の学校は全部エアコンつけてやれ
408名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:03:12 ID:q4wV59DJ0
>>341
>それより子供に「どうすれば環境に配慮しつつ暑さをしのげるか」考えさせてみればいい。
暑さに配慮しない環境でか?あの熱を吸収して逃さない鉄筋コンクリート製の校舎で。
409名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:04:16 ID:VSmeR3nuO
汗ヌルのブラウス透けではエロくて堪りませんね。
410名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:05:08 ID:o99EJ2iLO
せめて扇風機くらいはつけたほうがいいよ
太陽光発電機も設置して
411名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:12:17 ID:sNGfj3iX0
co2って空気中に何%か知っているのかねぇ?
体積比で0.034%
重量比で0.040%

これだけの量で地球温暖化にどれだけの影響を与えるのかは
猿でも分かると思うが?w

そもそも温暖化だって騒いでいるの日本だけだしw

412名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:16:08 ID:0sNkCOto0
環境整備は重要である
413名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:34:25 ID:JeU4+Mfa0
壁際にヘチマとかアサガオとか植えて直射日光が当たらないようにするだけでも相当涼しいけどな
414名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:35:12 ID:9PE3daugO
まともだな。
エコと自己犠牲は比例しない
将来の事考えたら勉強した方が良いに決まってる
一人当たりドライブ数回分のCO2をケチって苦労人になるなんてバカバカしい

まぁそもそも公立にエアコンは贅沢だが
415名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:35:23 ID:reNek8+d0
京都の夏なんて死ぬほどあちーんだろうな
416名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:44:02 ID:h3P8GsI9O
まあ先生が参ったのはあるだろな。
とりあえず校舎の建物を改修も必要じゃないの?
コンクリートにコケ生えるパネルでも貼って、屋上にも土の代わりのなんかあったじゃないか?

北海道でも昨今かなり暑いからな
417名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:45:26 ID:UVFpbiIX0
環境ISOと同じだな
意味ねえ
418名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:45:27 ID:0Pik+c7IO
盆地は暑いよね
419名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:47:38 ID:FZ5NYkytO
偏差値50が勉強しても無駄。
420名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:54:08 ID:adgs+Blm0
>エアコンはCO2を排出する

知らなかった、、、
421名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:56:49 ID:IKfO661a0
人間が生きてるほうがよっぽど環境に悪いわけだが。
422名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:57:38 ID:p9dP2PKL0
>>1
まあ京都の夏場の教室ってクーラー無しじゃ勉強する環境じゃないわな
この校長の判断は良いと思う
423名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:59:07 ID:HgP58Coj0
28℃制限とかされるとボーっとして仕事にならん
作業長引くから冷房つけてる時間も延びて効率悪いんだよ
見た目だけのエコはもう勘弁してくれ
424名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:59:53 ID:d86xaqtz0
国の推進するエコは、エコなエアコンを購入して使えということなのにね。
425名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:02:05 ID:PMdMGjkh0
小学校の時は授業中に下敷きで扇ぐことも禁止だった・・・
426名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:02:27 ID:Wn4ZYr0j0
エアコンよりも加湿器設置しろ
毎年集団感染を発生させておきながら全然改善されてないだろ
427名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:03:33 ID:RVc8CYvvO
>>420

> >エアコンはCO2を排出する

> 知らなかった、、、

発電の仕方わかるかい?
428名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:07:36 ID:lfnBhISH0
>>296
本州だと扇風機も無いよ
429名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:11:05 ID:ffH5jyM60
東京とか横浜は京都と比べたら涼しい
と、単身赴任で横浜にいるオヤジが言ってた
430名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:13:38 ID:5TvC3Q/A0
まだエアコン無いとこあるのか
20年近く前だがうちの小学校は冷房ついてたけどな
431名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:16:19 ID:Kz+aMI6k0
盆地でエアコンなんか使ったらどういう事になるか。そういうことも考えず、
自分さえ良ければいいという考え方だな。
結果的にはコレ、全面的エコ放棄の引き金になる。
巨大なタンクの底に一箇所でも穴が開いたらもうお終いさ。
432名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:25:44 ID:adgs+Blm0
>427
じゃあ、エアコンは放射性廃棄物も排出するなw
433名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:27:29 ID:qKCWpScA0
教室では夏は暑い、冬は寒い(ストーブ無し)、そしてトイレの臭さが漂ってくるのがあたりまえだったのにな
434名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:29:10 ID:bicGxFoA0
くだらないエコのために本来の目的が果たせないんじゃ意味がない
本末転倒
435名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:32:16 ID:iwnw/4Ri0
>>433
お前はどごの学校に通ってたんだ。夏の冷房はまだしも、冬にストーブの無い
学校なんて普通ないぞ。
436名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:35:11 ID:ffH5jyM60
エコってのは余裕があればついでにやる物で
自分の身を犠牲にしてまでやるものでは無いよ
437名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:35:54 ID:SG0yHZI30
最近の教師はだらしないな
エアコンないと授業もできないのか
438名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:36:30 ID:qDVFu1Pa0
>>9
クーラーが無かったから、私はノーベル賞を取れなかった。
439名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:36:41 ID:x57UWAYM0
前の席の女子が
汗ばんでうっすら透けブラしてて
勉強はかどるわけないだろ!馬鹿!
440名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:37:04 ID:z7phEUs00
>>435
高知だけどストーブを設置してある学校なんて無いぜ?
441名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:40:04 ID:oLHYrzrO0
エアコンつけてもエコ活動はできるだろ?
運動部の部活の最初のランニングのかわりに自転車こがせて、
次の日に使う電気をバッテリーに充電しておけばいいじゃん
442名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:42:23 ID:3dmJ5g6o0
部落なんてこんなもの
443名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:43:07 ID:z7phEUs00
>>441
何で太陽光発電とかではなくそんな人力なんだよw
444名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:47:05 ID:3dmJ5g6o0
部落の人間は我慢ができない
445名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:50:21 ID:XOdSxE5z0
>>441
踏むと発電できるアレをそこらじゅうに敷き詰めれば
446名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:51:21 ID:iwnw/4Ri0
>>440
オレ出身が、愛媛だから知ってるが、高知だって山の方は結構雪が降るぞ。
高知道も年に何回かは、雪でストップするだろ。海岸の方は、そうでもないのか。
447名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:56:35 ID:1mxeTvfaO
北海道の暖房もなんとかしてくれよ…
448名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:00:47 ID:z7phEUs00
>>446
平野部だから窓さえ閉めれば結構暖かいよ
山間部にじいちゃんが住んでいるが雪は大して降らないからやはり窓を閉めていれば昼は暖かい
雪は幡多地域が多いが中部と東部住民との交流がほとんど無いからストーブの有無は知らない
449名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:08:08 ID:iwnw/4Ri0
>>448
そうなのか。オレの実家は、四国中央市なんだが、春休みに新宮から高知へ抜けた
ことがあって、結構雪が積もってる上に、エラく寒かった記憶があるもんで。
やっぱり、太平洋側は結構あったかいんだな。丁寧なレス、どうもありがとう。
450名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:12:49 ID:i35PzjRR0
>>3
その通り
451名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:16:36 ID:z7phEUs00
高知道は土砂降りの雨や軽く雪が舞った程度ですぐに通行止めになる貧弱な子
一般道を走る車の方が多いw
452名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:17:26 ID:pWtXtJMkO
まあ普通はエコなんかより快適さ優先だよな
地球のために、でいろいろ犠牲にして真剣に取り組める奴は宗教じみてないと無理
453名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:20:55 ID:7AxmjoR+O
それでいいわ。
ていうか若い生徒はともかく教師には辛すぎだろう。生徒は座ってるが教師は喋りと立&書きち仕事だし。
余計な試練よりやるべき事に集中させてやれ。
454名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:25:16 ID:Bnd/p84Q0
>>33
>そういえば俺が小学校のころシャーペン使うのも禁止されてたなぁ。

緑色のシャーペンの先端部分を肌色のプラカラーで塗って
鉛筆に偽装して使ってたやつが知り合いに居たwww
455名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:28:17 ID:uzckM0Mk0
夏に京都行ってみろ。死ぬぞ。
456名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:42:50 ID:a9tumDIY0
最近は昔より物凄く暑いからな。昔は夏場でも窓開けるとかしとけばなんとかなったけど、
今はどうにもならないぐらい暑い。ただじっとしているだけでも大変なのに、
さらに勉強しろとか言われたら無理すぎる。
457名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:46:02 ID:h/4cHxjyO
俗にいうエコ活動をしたところで、もう温暖化は防げないだろう。
458名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:47:59 ID:oUq7YpNA0
温暖化ってホントに人間の仕業なの?
単に地球のサイクルなんじゃないの。
459名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:54:09 ID:+GU1lfbu0
その通り!
地球は氷河期に向かっているのだ。これが真実。
ちーたあ温暖化させた方が、真のエコなんだよ!
460名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:58:14 ID:faAnrHuS0
元々さ夏休みなんかは夏の暑い時期に室内で勉強させるのは酷だって
ことで夏の最も暑い期間を休みとして設定したもんだろう?

エアコン入って快適になるんなら夏休みとか要らないんじゃね?
461名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:58:34 ID:DB5yjc1dO
>>438
万能細胞の山中教授でさえ、
ついこの間まで研究室にクーラーもなかったと言うのに。
462名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 13:18:27 ID:dgdHoUFM0
>>3
それ以外ないだろうな。
生徒だしに使った己の願望。
463名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 13:25:37 ID:6FjCgQR80
エアコンないならシャワー完備しないとな
汗疹酷くならないか
あとワキガ
勘弁してくれ
扇風機で拡散された日にゃ
464名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 13:27:41 ID:+I8QkVTp0
京都は夏地獄だからな。
465名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 13:28:35 ID:6FjCgQR80
>>435
普通、ストーブないだろう@三重県四日市市
466名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 13:29:30 ID:E63oD2mj0
>>463
くっさい男子いるもんな
運動部の癖に1週間くらい風呂もシャワーもしてないヤツとかさ

女子校なら先生としては若い子の汗の臭いと体臭むんむんでサイコーかもしれんが・・・
467名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 13:33:11 ID:oIcusk9d0
エアコンが無い
   ↓
女子生徒が薄着でブラジャー透け過ぎ
女子生徒がスカート短くしてパタパタやってエロ過ぎ
   ↓
思春期の男子生徒は勉強に集中出来ない
家に帰ってからも思い出して勉強に集中出来ない

やっぱ、エアコンは必須だろ
468名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 13:35:08 ID:5U7W1W2bO
>>458
温暖化が氷河期を遅らせてるって聞いたことがある
469名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 13:35:16 ID:lidrG10n0
A「おい地球があつくなっているらしいな」
B「マジ?」
A「だからエアコンで涼しくすればいいじゃん」
B「お前頭いいな」
470名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 13:37:36 ID:WB5KGFod0
> 07年の全国学力テストで市内の中学3年生は国語、数学とも全国平均を下回ったことから

この理由付けは、ちょっと無理矢理感があるけどなあ。
教師の質とか授業内容に問題があると考えるのが普通だろ?
471名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 13:40:44 ID:gelxS24KO
20年くらいみたいに30度越えたら猛暑と呼ばれていた時代では無いからな

今は35度以上は当たり前、30度程度なら涼しく錯覚してしまうような時代
んなもんクーラー無しで勉強出来るような環境ではなくなってきている
472名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 13:41:10 ID:U3h+IAVW0
金を動かす=物や人が流動する=エコじゃない
なのに何でエコで補助金出してんの?ww
本末転倒すぎじゃないの
473名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 13:48:55 ID:ksAKds+aO
馬鹿だなあ。
大型扇風機つけて循環よくすれば28度のエアコンでも快適なのに。
474名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 16:22:30 ID:5ELtPb8x0
>>471
「夏日」と言う用語で足りなくなって「真夏日」を作ったんだが、早々に
真夏日では足りない時の「猛暑日」という用語が新たに出来た。
と思ったら日中温度40℃超えちゃって新たな用語が必要に‥‥
475名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:12:31 ID:xGRRcj570
以前TVでやってたがドイツでは27℃を超えると休校らしいな
今は欧州も暑くなったから変わってるのかも知れないが
476名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:22:57 ID:BNyo/vdk0
>>475
日本だと毎日休校だなw
477名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:25:09 ID:u4CSnGhL0
エゴだな
478名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:02:27 ID:7FxCYnFN0
あほか!
夏に前の席の女子の背中の汗で濡れて透けるブラが眩しいんじゃ!

おれは北海道だからそんな場面は少なかったがな。
479名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:36:50 ID:j4o+8t2+0
クーラーもストーブもない教室で勉強してました
うちわじゃなく下敷きであおぐもんだからときどきベキッと折れるんだよな〜
480名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:38:28 ID:sUM0geK80
>>463
冷暖房完備だけど
夏は寒がりな奴がエアコンを切り、
冬も寒がりな奴が出力最大にするせいで
付近の席にワキガ人間がいた俺には地獄だた。
481名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 15:19:07 ID:aT5wTbwA0
違う理由で冷房がある小松市
482名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 17:15:04 ID:cLJEBUY60
>>480
オワットル・・・
ワキガはマジで隔離していただきたい
大学は席を替えられるのでまだマシだが
なぜかワキガーに限って前のほうの席を陣取る
483名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 18:17:02 ID:CPjigQpt0
正しい判断だ
484名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 18:20:03 ID:uw8oFSpP0
こういうの止める判断が出来る教育者がいるなんて地域は幸せだな
485名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 18:20:57 ID:rWMUotSHO
生徒には×
教師には○

486名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 18:24:12 ID:atvKk5Uj0
>>458
人間の仕業で決着済み。一部のトンデモが騒いでるが…。
ただ、CO2削減目標が高すぎとんでもなくコスト高
になるから、「エコは良いんだけど、温暖化に適応していこう」
というのが主流。
487名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 18:25:21 ID:PUs1/xHl0
エアコンなんて贅沢だ
甘やかすんじゃねえ
488名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 18:26:05 ID:i+DOxo6z0
× 生徒には涼しい教室で、一生懸命勉強させたい」と話している。
○ 我々教師は涼しい教室で、快適に授業したい」と考えている。
489名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 18:26:21 ID:2zT0VyDIO
昔より明らかに暑くなってるし仕方ないね
490名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 18:26:47 ID:sdCAENyS0
>>478 アレはいいものだ。
491名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 18:30:24 ID:gGUf0lI1O
首にタオル巻いて、ノートは汗でふやけて、
ぼんやり窓の外の青空と雲を眺めてたのが夏の思い出
492名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 18:31:19 ID:PUsnWV1l0
京都なのに、エアコン無しの事業進めるほうが無理だと思う。
失敗しなくても分かるだろうそのくらい

なんか力関係の都合か? 子どもたちも気の毒に
493名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 18:31:54 ID:SDKUWtQs0
公立は貧乏で大変だねぇw
494名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 18:34:10 ID:pxht3uiGO
私立高校だったけど、夏は寒すぎ冬は暑すぎで気分悪かったよ
495名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 18:34:14 ID:k9ZO43Er0
エコなんて、信じた奴が貧乏を強いられる
信じるものが馬鹿をみるキャンペーンであって
アメリカに国ごと欺されそうになってた日本も
賢い人からサギに気づいてきたようだ。
496名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 18:35:02 ID:r0BD4yj20
生徒の代わりに言う
ありがとう
497名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 18:35:55 ID:vrpRHZZ5O
地下教室にすれば良いのに
498名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 18:36:11 ID:aHihhGQI0
暑さに耐えるのも教育の一環だと思うんだけだなー
499名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 18:36:43 ID:P5NqzezQO
暑がりな俺は冬の暖房が苦痛だった
500名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 18:37:19 ID:NzbOKKmd0
>>19
勉強の意味調べてから 言え
501名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 18:38:50 ID:SDKUWtQs0
>>494
夏場は逆に1枚ひっかける服持っててたな。
基本、体育も冷暖房きいた体育館でやってたよ、うちの学校。

>>498
耐えられない暑さになってるよ、最近は。

小学校あたりじゃ、夏休みさえなるべく外で遊ばないようにって
注意するところもある。
502名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 18:40:58 ID:eDVt+ZJLO
エコのモデルとなってたある役場に仕事で通うようになったけど
夏場は地獄でした…
でも昨年から館長が代わって、早々と冷房入りました。要らないのに入れてあって寒い時期も…うまく行かないな〜
503名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 18:41:27 ID:hT1a9MUd0
金玉冷やせよ
涼しくなるぞ
504名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 18:42:02 ID:S0qDxT3u0

一方、京都市は市立の全小中学校にエアコンを設置しました

京都市立小中学校冷房化等事業
http://www.edu.city.kyoto.jp/kankyo/reibow/

505名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 18:53:54 ID:mvdeHqEpO
授業中下敷きで扇ぐの禁止だったな。
担任が注意すると皆が
「職員室だけクーラー付けててズルいぞ!」って反抗してた。
かなり良い担任で信頼高かったんだけど、暑さのせいか皆苛々してたんかね。 すごい口調だったよ。
担任は「職員室は企業の方がいらっしゃるから仕方がない。」って言ったんだよな。

7月のある日、就職関係で職員室に呼ばれたんだよね。
工業高校だったから、学科ごとに職員室が違ってさ
俺は電気科で担任も電気科だったから電気科の職員室へ行ったんだ。
ドアを開けた瞬間驚いたよ。
くそ熱いのに窓だけ開けて仕事してんの。

先生に「あっつ…クーラーは?」って聞いたんだよ。
そしたら先生「お前達が暑い中勉学に励んでるのに、
先生達だけが涼しい場所で仕事する訳にもいかんだろ。
こうして窓を開けて自然の風を浴びるのが一番。
まあ正直言うと学校に費用が無いだけなんだけどな。」
ってハンカチ当てながら笑ってた。

涼しかったのは本館の総合職員室だけだったんだ。
担任に悪い態度とったな、なんて罪悪感があって
それから下敷きで扇ぐのを止めたんだよね。
今はそのおかげで現場で暑くても耐えられるよ。
本当に良い担任だったわ。
506名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 18:59:03 ID:j3edeeT60
むれむれのブルマーに幼いときから
触れてないからこうなるのです

507名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:05:33 ID:2c0CaQy6O
京都の夏って恐ろしいほど蒸し暑いとこだが、この八幡ってのもそうなのか?
冬も雪が降ってもいないのにめちゃくちゃ寒いよな京都。
あそこで住めればどこでも住めそうだと思ったよ。
508名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:06:28 ID:i+DOxo6z0
俺の学校では、男子生徒の間にインキンタムシが流行して、授業中の短パンOKになったな。
たぶん女生徒も口に出さないだけで相当蒸れていたと思う。
でも、授業中のブルマOKという話は出なかった。
509名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:08:32 ID:bu4WKpOH0
屋上に太陽光パネル設置してそれで電力まかなうとか
そういう方向でがんばればよかったのに
510名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:08:43 ID:2TYII5ev0
結論から言うと、マスコミに踊らされたんだよな
511名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:39:09 ID:QxSTpYreO
学力的には
男山三>男山東>>>男山二>男山
こんなかんじだったかなあ
下位二校はDQNの巣窟だから
まともに授業にならないと聞いた事がある
512名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:51:10 ID:DxjvQf2O0
八幡に勉強する奴なんかいねーよ。w
513名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:58:56 ID:UELxZAKh0
>>492
八幡は盆地ではない
514名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 23:29:39 ID:7sJlDxCL0
▼▼▼実は東京の夏は寒冷化していた!▼▼▼
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1153298158/

■東京(大手町)の平年値
1941-1970年最高気温平均/1971-2000年最高気温平均
6月:25.3℃/6月:25.2℃(▲0.1℃低下)
7月:29.2℃/7月:29.0℃(▲0.2℃低下)
8月:31.0℃/8月:30.8℃(▲0.2℃低下)
9月:27.0℃/9月:26.8℃(▲0.2℃低下)

1941-1970年の真夏日平年値:47.1日
1971-2000年の真夏日平年値:45.6日(▲1.5日減少)

1941-1970年の夏日平年値:108.0日
1971-2000年の夏日平年値:106.1日(▲1.9日減少)

最高気温の平均、真夏日・夏日、いずれもこの60年間で減少。
体感イメージを一切排除した、あくまで客観的なデータが示している事実。

ではなぜ、東京の夏は寒冷化したのですか?
マスコミは「温暖化」という、寒冷化しているデータの
真実と逆のウソを流布しているのは許せません!
515名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 23:37:35 ID:ekCCkHooO
涼しくて、成績上がらなかったら、相当の馬鹿学校たな
516名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 23:46:00 ID:+SgJoF9CO
女でもインキンたむしになります
517名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 23:47:11 ID:okDtHVHb0
高校まではエアコンいらんだろ。
518名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 23:48:21 ID:nyateZH20
生徒は座ってウチワぱたぱたできるけど、教師は話していないといけないし、話していると汗かくし。
519名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 23:48:58 ID:rM91YbZF0
エコは大事
520名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 23:50:45 ID:ybSEUcDJO
俺の時代はストーブは有ったけどエアコンは無かったぞ
窓を開けて下敷きをウチワにしてたよ
エアコンは不要だ
521名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 23:54:07 ID:oS/10XzjO
こんな風に甘やかしているから免疫が弱くなるんだな
522名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 23:59:29 ID:FaAX2HG+i
>>60
天才現る


旧ソ連の実験で気温と学習の関係出てたよな
523名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 23:59:49 ID:Oht2yMGk0
ベジタリアン挫折した坂本龍一みたいだなw
524名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 00:01:45 ID:nypIXaJLO
エコを語るヤツは信用ナラネー
525名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 00:04:44 ID:NNqLbGYLO
根性がない、体育会系が嫌いな割に
他人には根性を求めるのが2CHクオリティだな
526名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 00:08:35 ID:MRhEGCBTO
ちょと待て!今って学校エアコンあるんかw ふざけるなよ、暑い中、我慢して勉強するのが学生の本分だろ。10代からぬるま湯に浸からせたらロクな大人にならんぞ。勉強より、まずは我慢、忍耐力を教えろ。
527名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 00:09:33 ID:2MWWX56A0
洞窟で勉強させろ屋
528名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 00:11:15 ID:+zBFVbyq0
>>60
学力テスト最下位のクラスは次の試験までエアコンなしで
529名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 00:11:44 ID:5jS+Whjb0
>>526
おっちゃん、昔の暑さと今のとでは大違いなんだよ
530名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 00:11:45 ID:WSgHHFLOO
夏は暑いから休みにしてんだから夏休みは廃止だな。
531名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 00:12:28 ID:gTeQTdQv0
まあ当然だな。

「地球環境より勿体無いのは貴方の健康です」
532名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 00:12:40 ID:NxzcaVezO
高校にエアコンあったが、中学にはなかったな…
どっちも公立だったけど
533名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 00:13:32 ID:iHx37EPJ0
涼しい教室で仕事したい
534名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 00:13:57 ID:yY5gNywcO
高校エアコンはあったな。大
通りが近くて窓開けるとうるさかったかららしいけど。
535名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 00:15:21 ID:MRhEGCBTO
しかも、一番暑い時期は夏休みじゃね〜かよwくだらん事に税金使うなよ。
536名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 00:15:31 ID:CALXvmObO
>>130
創価wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
537名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 00:16:35 ID:JR+d5v/cO
エアコン?
ふざけるなw
昔は扇風機すらなかったというのに
538名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 00:17:42 ID:ITPnw0YEO
あまりに暑かったら効率上がらんのは事実だし、
温度設定や運転時間などの運用規則を適切に定めて遵守するなら
別にエアコンぐらい付けてやってもいいだろ。
539名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 00:17:50 ID:ZyRVtXSNO
ふざけんな!俺が高校の時はエアコンなんかなかったぞ!
冷水機もなかったぞ!
夏は暑くて冬は寒いのが当たり前だ。
エアコンなどと片腹痛いわ!
540名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 00:17:52 ID:R/IRJdTy0
>>529
次の世代が育つ頃はもっと暑くなるわけだ
ツケを未来に回すのが学校のやることか
541名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 00:18:01 ID:cv39bizO0
進学校でもエアコンない
542名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 00:18:19 ID:DttzFCwl0
エコエコ詐欺があばかれてきたなあ。
まあ、あのエコでノーベル賞の賞金を獲得したゴアさんも一ヶ月の電気代が100万円
ぐらいだそうで。エアコンとかつけっぱなしだったんだろ。
543名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 00:18:50 ID:d9i+VbrSO
うちはかき氷をだしている
544名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 00:23:12 ID:pgpdHYV00
あまりにもエコ、エコってうるさいから
最近は個人的に反発してる
エコがなんぼのもんじゃい!知るかボケ!
545名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 00:25:26 ID:v+HctN2R0
自律神経が弱っちゃうぞ
546名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 00:25:37 ID:v/MT+Ddf0
職員室だけは冷房と扇風機が入ってたんだよね。。
547名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 00:25:55 ID:MRhEGCBTO
>>529
テメエでカネ稼ぐようになったらエアコンでも扇風機でもガンガン使っていいぞw
548名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 00:27:09 ID:EhsM+q+l0
京都の暑さはインドに匹敵するし、しょうがないかな
549名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 00:30:54 ID:btmWny4dO
漏れの中学の頃なんてストーブすらなかったのに、エアコンなんてぜいたくな
550名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 00:35:38 ID:d9i+VbrSO
改善策・冷蔵庫を四つ角に置いてドアを開けておく
551名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 01:33:27 ID:ZaBhp82V0
慣れたらクーラーある部屋よりちょっとした日陰のほうが気持ち良い
552名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 02:15:21 ID:+7dI3Sk+0
クソ暑い教室ほど女子のいいにおいがしてくるのに…
553名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 02:47:28 ID:FsJP/zGnO
>>529
部屋が40度になろうがエアコンはつけん。
今のガキは暑さ寒さに耐性がないのが問題。
夏には熱中症
冬には竹の子族顔負けの着膨れ
エアコンで夏は涼しく冬は暖かいのが当たり前になってる。
ガキどもをそんな環境に馴れさせたらどんどんひ弱っちになるだけ。
だいたいが、ガキの勉強部屋にウン万円もするエアコンなんか贅沢もいいとこ。
ガキは夏にはスポーツ刈り+ランニング+短パンに扇風機、麦茶飲みながら、
冬にはパーカーに遠赤ストーブで勉強すればよい。
頑張ったご褒美に夏はかき氷、冬は焼き芋。これでよい。
554名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 03:12:41 ID:1go297A/0
>>461
それほどの教授の研究室にクーラーもつけないとはどんなマヌケが運営しているんだ
555名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 03:47:30 ID:TR08Jg6s0
でかい扇風機を何機か設置でいいと思うんだけどなぁ
556名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 04:33:04 ID:QHE43tOf0
ほほう、共産党知事が鎮座していた暗黒時代とは随分変わって来たな。

エアコンが良いか悪いかは百ます計算の陰山と同じ手法でいけばいい。
統計を取ってエアコンがあるのと無いので成績に差があるかを調べるべき。
557名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 04:39:19 ID:OuVYPwzd0
>>553
耐性無くても生きていける時代だからなぁ。

俺も冬全く暖房つけんし、夏も扇風機で生きていける人間だが、
特に良かったと思った事は無い。
光熱費ちょいと節約出来るくらいか。
558名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 04:40:43 ID:N2wgthvJO
どうせCO2なんか一回火山が噴火したら鬼のように出るわけで。
エコとかバカバカしいわな

あ、ちなみにもうすぐ寒くなるよ。
「地球寒冷化」とか今度は言い出すのかねw
559名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 04:46:50 ID:b+h9028fO
>>555
扇風機って現代の気温じゃ熱風機になるだけだからな
560名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 04:48:16 ID:CHZZm7kYO
うちの学校は、極寒の地のくせに全国のエコスクールNo.1に選ばれたとかなんちゃらのせいで
ストーブもすぐに切りやがるんだぞ、外雪降ってるよバーロー。
561名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 05:09:38 ID:LT3PDjjc0
裸でいいのに
慣れれば淫欲もわかず勉強に集中できるんだから
562名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 05:11:38 ID:aqz9XEl0O
エアコンで感じる自然の風並に不自然
563名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 05:15:30 ID:NCsCpWLN0
停電してしまえ。そうならないと社会の異常性に気付かん。
564名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 05:18:35 ID:Srqqu5hEO
>>559
つ濡れタオル
565名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 05:19:42 ID:OZUV5usdO
いっそ夜から深夜にかけて授業した方が
電気代かからんし電車も車も空いてるよ
566名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 05:25:41 ID:NCsCpWLN0
>>565
日中遊んで夜学校で勉強ってのもいいな。治安も良くなるかも
567名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 05:31:13 ID:RI6gAkPs0
京都はハンパなく暑いからなあ。
568名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 05:31:55 ID:iu9c4+Og0
稼働期間中は、「エアコン代」とか言って徴収したりするのかな。
569名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 05:37:51 ID:8metYsnrO
地中で勉強すれば涼しい。
570名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 05:41:21 ID:4nAfpylE0
暑い盛りは夏休み
厳寒期は冬休み
これが究極のエコ
571名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 06:56:20 ID:73BbWm2a0
幼稚園から
エアコンついてない所に通った事無いわ、俺。

ま、首都圏私立組はこれが当たり前だよな。
572名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 07:07:15 ID:1XRTDO330
設置したクーラーで地球を冷やすので何ら問題はない。

ま、未成年がだしに使われるのは今に始まったことではない。
573名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 07:16:58 ID:YdrB9NRCO
涼しくて快適だと寝てしまうわ
クーラーの無い猛暑の教室って地獄だったなぁ
574名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 07:22:09 ID:soot8L7oO

特進だけエアコンあった

エアコン無い教室は異様にイカ臭が漂っていたよ

オオダニ高校
575名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 07:24:14 ID:dT4wPe+PO
扇風機じゃダメなのか?
576名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 07:24:41 ID:Zlt8w5xHO
小学校の時はクーラー無くて死にそうだった
家にもクーラー無くて地獄だった

神奈川でもこの有り様だよ
577名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 07:28:31 ID:9KTMsFhhO

先ず 霞ヶ関の冷暖房 止めるのが 先じゃネ?
578名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 07:30:47 ID:UHfRmEXKO
風通しの良い学校だったから暑すぎることはなかった@埼玉県熊谷
代わりに冬の北風には死んだ。
579名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 07:46:52 ID:j5/Mu4kYO
まぁエコを実践するなら他にもっとやらなきゃいけない所があるよな
580名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 07:57:20 ID:++x/1gmlO
とうとう公共機関も政府経済界が無理やり推し進めてきたエコエコ詐欺に反旗を翻したか


581名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 08:03:56 ID:IcTC08GrO
すごい好感持った!
夏がくそ暑い前橋の小学校で、グリーンカーテンとかやってるけど、やっぱエアコンなしは辛いだろー。
582名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 09:04:15 ID:QQFRdqvtO
>>574分かるww特進ww
583名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 15:12:53 ID:RI6gAkPs0
>>577
そうだそうだ! 省エネルックとか、どこに行ったんだ!
584名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 15:16:54 ID:8nrbDMfoO
昔はエアコンなんざなくても学力高かっただろ。
どんだけガキ共を甘やかせる気だ。

暑くて勉強しないなら放っておけ、あとで泣くのはそいつ自身だ。
585名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 15:17:39 ID:CP0NJdMj0
教師が涼みたいんだろ?
586名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 15:18:35 ID:adiIFAp2O
>>578
京都の夏は蒸し風呂だからな
これからオームの群れが押し寄せて来るのかと思うぐらい風が吹かないぜ
それでいて冬は死ぬほど寒い

はんなりだとか雅だとか言ってられねえんだよクソが
587名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 15:20:16 ID:mwyRkpSo0
京都は仕方ないな、あそこの夏昼間は勉強とか仕事とか言ってられん。
普通に命に関わるレベルの蒸し暑さ。
588名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 15:21:16 ID:SURg2hzG0
アホほど無駄な努力を自慢する
589名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 15:24:32 ID:r0eF/urnO
既存の断熱材とエアコン。
これは快適。よく寝れそうだ
590名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 15:26:34 ID:433GE7YEO
涼しい中で勉強するやつが何人いることやら。
快適な中ゲームしたり、ふざけるやつが大半だろう
591名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 15:40:31 ID:wWZ5Yu2fO
単なる馬鹿。
今は廃熱を圧縮して貯蓄運搬する技術が開発されたのにねえ。
無駄が多過ぎなんだよ。
592名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 18:49:28 ID:cjHblcFD0
暑い教室では能率が低下する
これは正しい
涼しい教室で能率が向上する
これは正しいとは言えない
593名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 21:37:08 ID:ZaBhp82V0
クーラーが無いほうが良いです。
男性教師の皆さん、女子が薄着になるし汗で透けたりするんですよ?
594名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 23:04:02 ID:etmhQ+2v0
エコは偽善ではないのか。
>総事業費6億円
と言うことは6億円分のCO2を短時間に排出するのだ。
何年経てば元がとれるんだ。
595名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 23:11:57 ID:NZ0o9l0P0
ボケー!
三中出身だが、エアコンなんぞ無かったぞ!
甘やかすな!
夏でもストーブ焚いて脱水症状で
ヒーヒー言わせながら勉強させろ!
596名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 23:15:33 ID:bY7FOK/I0
確かに昔よりも明らかに暑いからな。
最高気温40度越えがこんな頻繁に起こるなんて、30年前じゃ有り得ないぞ。
597名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 23:24:46 ID:/wqykfao0
周りに林でもあれば多少は涼しいんだがねぇ(´・ω・`)
598名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 23:36:33 ID:rH69rpd20
ま、暑さに耐える力を持った奴が
勉強にも耐える力を持っている
エアコンなんか入れると余計成績が下がるぞ
熱い中で勉強させてこそ意味がある
599名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 23:44:03 ID:1t0J25U0O
中学の頃の夏の牛乳は最高だった
普段は200MMが夏は250mmだった
ささやかな喜びだった。懐かしい
600名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 00:00:31 ID:nu9eyt4o0
エコ詐欺に気づいたな
結局割食うのは最下層
601名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 00:03:10 ID:6xH2E+1N0
エアコンがないと勉強すら出来ないなんてとても人間とは思えないw どうせまともに育たないんだから今すぐ殺すべきでしょwww
602名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 00:04:27 ID:b7F7m32IO
もっと街中に森林を増やして単位面積辺りの市街化率を下げればいいんだよ
603名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 00:05:07 ID:+4xFkuhEO
地球温暖化だエコだってのは利権絡みの虚言

地球温暖化の原因は太陽の活性化が原因

他の惑星も平均温度が上昇してるんだが…

地球のCO2が他の惑星にも影響?バカらしい
604名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 00:09:00 ID:+UnOEH08O
>>598
未だに精神論信仰者っているんだよなぁ
スポーツでも忍耐=成長だ!みたいなのと科学トレーニング、どっちが効率的で選手に負担がないかなんてすぐわかるのに不思議だよな
ビジネスでは未だにこれがはびこっていて、「嫌ならやめろ」でお馴染みの某社長なんかが代表的か
お前らジースタイラスでググったら楽しいことが起こるかもしれないぞ
605名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 00:09:09 ID:Eq22AXEBO
小中はエアコンなしで耐えてたが、高校でエアコンの恩恵を受けたし批判をする気はしない。むしろ各家庭でエアコンつけるより、こうやって一ヶ所にまとめてある程度管理された中でエアコン使う方が環境にも優しいんじゃないか?
606名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 00:14:07 ID:+UnOEH08O
>>604
痛恨のミス ジースタイラスでなくイークラシスだった
607名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 00:15:48 ID:MnilB8C40
まともな家庭の子なら、子供の頃からエアコンあるのが当たり前だしなぁ。
いまさら学校だけ冷暖房なしってのは無理よ。
特に夏は昔とは違う熱さなんだし。
608名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 00:16:26 ID:4za0KqVZ0
>>68
内発的動機付けと外発的動機付けの話をしているのだろうが、結論が若干間違っている。あれは上手い事使い分けろって話だろ。
609名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 00:18:41 ID:aqwrfhJb0
>>599
給食の牛乳が好きだったなんて珍しいw 自分も好きだったがな。
610名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 00:19:28 ID:Gd2MaAO9O
2009年流行語大賞は「エコやめ」
611名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 00:21:49 ID:3PczVMm90
夏場、体育から帰ってきて部屋がエアコンでキンキンに冷えてた時の爽快感
612名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 00:24:20 ID:kNbFt9KX0
このご時世であえてこういう決断下せるとは勇気ある市長だな。
613名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 00:28:23 ID:ouGrsM+9O
エアコンちゃんとつけて夏休み3週間くらいにすればいいかと

くだらない課題はカットね
614名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 00:28:53 ID:MnilB8C40
>>611
うちの学校、体育館にも冷房入ってたから、
夏場は逆に長袖で授業やってたw
615名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 00:31:40 ID:UXWUbNpi0
学生時代にエアコンなんてなかった・・・
今の学生は恵まれてるなあ
616名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 00:33:05 ID:UI2LJLXI0
>>604
単純に夏涼しい北海道の生徒が成績がいいわけじゃないだろ
もっというと学生の質や偏差値はは京大>>北大
だから夏涼しい方が勉強するということはないわけだ
617名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 00:34:50 ID:a0XiTPpb0
センター試験の時点で振り分けられているのに何言ってるんだ?
618名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 00:37:27 ID:4ZPou7Ea0
>>607 何言ってんの・・・・昔の方が暑かったよ
619名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 00:45:59 ID:BPGaP+3B0
昭和40年代の安田講堂かどこかの話か?
620名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 00:46:55 ID:kNbFt9KX0
日立市のデータだが
少なくとも昔の方が暑かったとはいえないな

http://www.jsdi.or.jp/~hctenso/MetData/Statis/N_natubi1.htm
621名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 00:50:08 ID:QOfmxW940
>>598
暑さへの人体の適応例

 発熱量を減らす
主な発熱元である脳と筋肉や内臓の活動を低下させ
活動レベルを落として発熱量を減らす

 排熱量を増やす
汗をかきつつ下敷きで扇いでそれを蒸発させる

これを同時に行う


どう考えても勉強には向きません。
高温多湿な熱帯に文明が生まれなかったのは何故でしょうか?
622名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 01:14:28 ID:4za0KqVZ0
>>616
京大生は全然勉強しないぞ。単位が落ちてくるからな
623名無しさん@九周年
おいおい
娘の通う高校にはついてないぜ
自分がいってた高校はついていたが近くがにゅうたばる基地の近くだったからだけどな