【話題】「ウーパールーパー」ペットから食用に ブームの再燃を目指す 富山の養殖業者、中国へ販売
1 :
◆KIHA55jUA2 @キハ55φ ★:
水生生物を養殖する日本生物教材研究センター(富山市)は、ペット向けの需要が激減している
ウーパールーパー(メキシコトラフサンショウウオ)を食用として中国向けに販売する。
かつて原産国のメキシコで食べられていたことに着目し、乾燥食品として製品化した。
一九八〇年代にテレビCMで一躍人気を集めた「アイドル」は、用途を変えてブームの再燃を目指すことになった。
ウーパールーパーは一九八五(昭和六十)年、食品メーカーのCMに起用されて人気に火がついた。
同センターは八七年から養殖を始め、年間約一万五千匹を養殖してきた。
しかし、ブームが去った九〇年ごろから需要が激減し、卸価格もピーク時の一匹四千円から八百円に落ち込んだ。
同センターは数を減らして養殖を続けてきたが、ペット用では採算が取れず、新たな販売方法を探っていた。
林孝之社長(66)は、北大路魯山人の著作「魯山人の料理王国」に、サンショウウオを「スッポンとフグの
中間のように上品な味」と絶賛する記述があることに注目。
メキシコではウーパールーパーが食べられていたことから、食用化に乗り出した。
同センターでは、魚介類のドライフーズや野菜の粉末加工技術を開発した倉田勇雄さん(56)=富山市山田清水=に相談し、
一月末にウーパールーパーの乾燥食品を完成させた。
ドライフーズとしてそのまま食べることもできるが、水で戻してから空揚げや天ぷらなどにすると「香りがよく歯ごたえもある」
(林社長)といい、試食した近隣住民からも好評だった。
同センターは中国での販売を目指し、現地の食品会社と交渉を進めている。
林社長は「新たな珍味としてアジアで広く食べられるようになってほしい」と話している。
富山新聞 2月19日01時22分
http://www.hokkoku.co.jp/news/TH20090219411.htm 養殖したウーパールーパーを見る林社長=富山市内
http://www.hokkoku.co.jp/news/TH20090219411.jpg
くえねえ
3 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 06:16:46 ID:XvDQoVz10
デラカワイソス
4 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 06:16:49 ID:jR84Yiqo0
ウーピーゴールドルーパー
その発想はなかった
エリマキトカゲのほうが美味いんじゃね?
中国人は何でも食うな…
まあナマコみたいなもんだと思えばいけそうではある。
小骨が多そう
10 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 06:21:10 ID:F23pCXRI0
ウーパールーパン
肉が無くて不味そう。
食べなくてもいいでしょ。
12 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 06:21:51 ID:x8P7/491O
シンディーを食うのか
(;_;)
蛙ほど発達した筋肉もなさそうだし、食感が思いうかばん
なぜかキクラゲを連想した
お前り食ってから文句言え
15 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 06:23:05 ID:Mopaz2dz0
ウーパーシンディールーパー
16 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 06:23:24 ID:0iqj1jZ+0
あのさ、中国人は虫食べるのか?
日本じゃ絶対売れないわ。。。
17 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 06:23:27 ID:Lir/kFU00
ほかに食うものが無ければ考えるが
なんでこんなものを食わないといかんねん
他のものを養殖しろよ
18 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 06:23:33 ID:acTyEoCfO
食うのかよw
19 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 06:23:38 ID:X/tW7n5V0
イメージ的に水っぽくブユブユしてそうで
食べても美味しいの?という感じ
アホロートルってのは学名か?
21 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 06:24:35 ID:jXQC6X86O
子供の頃母親に連れられてデパートに見に行ったわ
懐かしい。バッジも持ってたな
22 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 06:24:50 ID:IUvHfP4s0
あの可愛いダッシュで自分から鍋に飛び込むのですね…
中国人は自分の足でも喰ってろよ。
資源をこれ以上無駄にするな。
24 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 06:26:10 ID:xqEh3KZ+P
ウーパールーパーって胎児みたいだから無理
25 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 06:26:29 ID:J1fB1uq8O
かずのこみたいでええな
まあ、中国人は普通に食うだろうな。
問題は値かな。
27 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 06:27:25 ID:opLiIiJF0
例え美味でも無理っす
29 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 06:28:02 ID:bmyq3bXJO
絶対マズいだろwww
どぴゅっ!
31 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 06:29:08 ID:Gl1cFkas0
日本人が食わないもの中国人が食うのは助かるなwww
ナマコ然り、でもウーパールーパーって発想はなかった
「中国人なら食うだろ」なんて暢気なこと言ってるうちに、回りまわっておまえらの
口に入るわけだが。何に混入してくるかわからんぞ。
33 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 06:30:59 ID:MQv8y2evO
34 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 06:33:28 ID:hGpXHu/a0
黒焼きは惚れ薬になる。
35 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 06:33:43 ID:L+j8gy640
36 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 06:34:45 ID:H1BoOM7QO
アイアイアイ
僕はウーパールーパー♪
23年前かよ!
俺もオッサンになったなぁorz
>用途を変えてブームの再燃を目指す
人間ってヤツは罪深いよな。
食用にするってのはまあ分かる。
しかし、ブームの再燃を狙うってのは流石に辟易する。
CM見てたし、マスコットも持ってたし、食べるとかムリです><
41 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 06:36:14 ID:WvOgLQnBO
えーーなんであんなに可愛いのに食べちゃうの?酷いよ。
(;´・д・`)うわ、ついにイカレタな。
中国ならってわかるけど、なぜ養殖した?
43 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 06:37:03 ID:IUvHfP4s0
>>33 あれ?水槽のなかでダッシュしてるのみたけど違うっけ?
半ナマっぽい肌色のだよね?
楊枝でつんつんしたらチュルンと裏返りそうな
44 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 06:39:44 ID:zL1AQd6D0
飼ってたアホロートル家族に蒲焼にされた奴しってる
うおおおおお
ありえねえええええええええええええええええええええ
46 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 06:42:03 ID:b27havVk0
マジキチ
47 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 06:42:04 ID:akTkX/4sO
クパァならみんな大好物なのにな
乾燥食品てにぼしのような感じかな
49 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 06:43:49 ID:c3F+YyWRO
アホロートル
50 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 06:44:07 ID:cJSUq6FiO
実家でお婆ちゃんが飼ってる。
あんまり動かないけど、顔がカワイイよ。
最初に見たときは、まだ小さくて白身魚の切り身が水槽に入ってると思った。
お婆ちゃん、ボケたのかと心配になったよw
51 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 06:44:56 ID:T8sAzDaYO
懐かしい…って食べるんかw
52 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 06:46:26 ID:U4Fy3mTTO
=(;。;)=
53 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 06:46:46 ID:ljhVgPkR0
アホロートル、かわいいのに・・・・
今の時期に「ネズミ食おうぜ!」って言ってるようなものか、これ
ウーパールーパー1「今までノーマークだったのに…」
2号「日本に来た結果がごらんのありさまだよ!」
3号「人気が出なくなった女優の末路なんて中国だよ…」
55 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 06:47:52 ID:ZYYgEZBEO
シーシェパードがアップを始めました
>スッポンとフグの中間のように上品な味
見ないで食べたら美味そう
>>35 だよなw
知らなければ食えるかもしれないけど
あのウーパールーパーブームを生きてた世代は無理だ。
58 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 06:50:22 ID:i/BJGAyc0
家庭で飼ってるとメチャクチャでかくなるんだよな
今まで、アホトロールだと思ってた……
60 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 06:51:17 ID:6trmDxa80
61 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 06:51:48 ID:nst8rxUC0
メキシコトラフサンショウウオと言われれば大丈夫さ
62 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 06:52:01 ID:3O7euWh1O
今だに人を食べるような奴らだからな
しかしなんかかわいそう
64 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 06:56:01 ID:mokeRVxy0
>アホロートル
おっと、団塊の悪口はそこまでだ
食うなよ!
と思ったら中国向けか。納得。
66 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 06:58:03 ID:F23pCXRI0
調べたら絶滅危惧種になってるが・・・
>ペット用では採算が取れず
日本で中国向けに販売する
>>1の富山新聞のソース読め
68 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 07:00:12 ID:Bn0EII670
日本だって、イモリやサンショウウオ食うところあるだろ?
ウーパーもそれらに近い生物だからな
白身でおいしいらしいよ
69 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 07:02:47 ID:tn0CZSRf0
バーボンかと思ったらマジかwwwwwww
70 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 07:04:06 ID:Je+aCEStO
そのうち、クリオネは珍味とか言いだすよ
お前らクジラは良いのにアホロートルはダメなのか…
結局命の選別してるんじゃないかよ
72 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 07:05:56 ID:1q/1DFizO
>>70 一応貝だし、食べられなくは無いんじゃね?
73 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 07:07:31 ID:oZ5sONKR0
うええぇぇぇ
74 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 07:08:26 ID:C/FEDIXW0
あばら骨がリアルすぎて食う気はせんな。
75 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 07:08:28 ID:OWMMgTvX0
なんという立場逆転
金魚とかアオガメとか同じ運命を辿らないように祈る
76 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 07:09:02 ID:l55R5oW70
食べておいしかったら
それは人間が食べてもいいものかもしれない
77 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 07:12:25 ID:SPv26F/GO
食用と認知されてるなら食べてみたいな
ただ原型とどめてない状態で
>71
どうしても「頭からまるごと食う」イメージがわくから抵抗感が。
原型とどめない+美味なら食べれると思うよ
79 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 07:12:42 ID:wXJLOPvJ0
80 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 07:12:44 ID:b8x1P43F0
牛や豚を食えるんなら食えるだろ
お前らは、ほんと一貫性がないな
81 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 07:13:26 ID:5CDDrrCdO
今まで、親指大程度の大きさだと思ってたら案外デカいんだ
てかこの業者、他の金になる物を養殖するって発想は無いんだなw
82 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 07:13:42 ID:12pynfYT0
愛玩動物だからなあ。ちょっと引く。
ただ自分では食べないけど、メキシコみたいに食ってる文化があるなら、それはそれとして尊重はするよ。
83 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 07:14:24 ID:Np0xvYbfO
朝から嫌な話題だわ…合掌。
84 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 07:15:18 ID:MK+dRYAWO
>>80 食べられる為飼われている動物は覚悟ができてるからOK
ウーパールーパーはそんな事できないからダメ
>>80 あんた若い?
あの多感な時期にあのブーム生きて
抵抗なく食えるならあんた凄いよ。
86 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 07:16:11 ID:C/FEDIXW0
食いたくないよ山瀬まみなんか
88 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 07:17:10 ID:oZ5sONKR0
>>79 うわぁ 絶対喰えない・・・
中国人なら活け作りで食えるんだろうな
自分で捌こうとは思わないけど、サンショウウオと言われると
なんだか美味しそうな気がする。一度くらい食べてみたい。
魯山人は、生っぽいのが美味しいって生茹でのタニシで、
寄生虫もらって死んだくらいの食通だから、
本当の味は理解できないかもしれないけど。
90 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 07:19:40 ID:aZegy4JT0
91 :
karon:2009/02/19(木) 07:19:52 ID:eUekxLW00
♪結構殖やしやすかったのねん♪
92 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 07:20:00 ID:C/FEDIXW0
>>89 山椒魚って山椒みたいな味だからなんだっけ?
94 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 07:20:50 ID:b8x1P43F0
>>85 恐らくあんたと年齢近いと思うわ
食えないと言ってる奴も、無人島でウーパールーパーしか食料がない状態に陥ったら、さすがに食うだろ
95 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 07:20:52 ID:4/4kSlzzO
>>12 シンディの匂いがする。
シンディの匂いがするんだ。
あ、ここだぁ!!!
96 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 07:20:55 ID:3UJhV+jR0
昨日コーナンのペット売場で見てきたばかりのに…
>>92 なぜか、それは旨そうに見える
やっぱ肌色ってのがウイークポイントだと思う
>>94 いや、そんな極限状態なら、大概のものは食えるだろw
場合によっては人だって食ってしまうかもしれん。
簡単に増えるから食うんだったらとっくに中国人が増やしてる
うぱチリ鍋
101 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 07:28:31 ID:Gj81gu8N0
( ⌒ ⌒ )
(、 , ,)
|| |‘
__ _____ ______
,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_'r ´ ヽ、ン、
,'==─- -─==', i
i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i | れいむたちはたべものじゃないよ!
レリイi (ヒ_] ヒ_ン) | .|、i .|
!Y! "" ,‐―( "" 「 !ノ i | ゆっくりかわいがってね!
L.',. L」 ノ|.|
| ||ヽ、 ,イ| |イ/
レ ル` ー---─ ´ルレ レ´
102 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 07:28:42 ID:vVwl0jWH0
クリオネも食べられる?
アカハライモリの黒焼きとかあるからああいうもんだろうな
>>98 普通のウーパールーパーと観賞用のウーパールーパーがいるんだぜ
肌色のは観賞用
105 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 07:30:55 ID:3UJhV+jR0
>>102 シラスの踊り食いならぬクリオネの踊り食いで食うてくれるわ。
106 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 07:31:07 ID:Gj81gu8N0
N 、 /
\ \ ヾ | /
r'て厂ヽ>┴'┴─<て\
/ー‐' / __-、 r __ `ヽ| _人人人人人人人人人人人人人人人_
ト、___/ `''___`′ \ > ぎゃおー! たーべちゃうぞー! <
__ト ^ ,. ´/\__∧ ̄フト、 \.  ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^
∨ /|\/-'‐' ̄  ̄ヽ|/ヽ 〉 へ/ヽ/i __
. r┤ c /ト、ノ イ,.イノヽ! レ ヽ| ヽ`, lノ ヽ , ─ 、 ノ
iヽ/ヽ∧ { ハ ィレ ⌒ ,___, ⌒ lゝ( / i ! >
< ,─、ヽ iヘ / ! /// ヽ_ ノ /// i 〈ヽ/ `─ '/
( i i \ \ i 〉 人 iハ〉 /
 ̄\`- ' \ ヾ|ヽ/ヽ ノヽ/\/ヽ,ハ ノ /
┴|i \. `┴─┴‐┴一─,ハヘ /
/ ! ヽ, /\ /
ヽ i ‐一'´ /
108 :
梅胡坐:2009/02/19(木) 07:32:35 ID:Z3cHbx6v0
喰えるものを、ただ可愛いからと言って喰う人を批判するのはオージーと一緒だぞ。
愛玩性動物を、喰えるからと言って喰ってしまうのは半島人と一緒だぞ。
さ、どっちを選ぶ?w
109 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 07:33:52 ID:rcbojwpq0
日本向けに売ったっていいじゃまいか
>>108 俺は食わない
だが食おうとする奴を排除しようとも思わない
111 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 07:34:57 ID:b4xcFK4D0
無理。
>>108 「自分にとって愛玩動物なので食わないが、価値観の違う他国の人間が食うことを否定はしない」
これでおk、っていうか、世界の大部分の人間がコレだと思うが。
113 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 07:37:01 ID:TLwxkYna0
食うと若返るから売れる
阿呆老頭児
元のかたちがわからない料理なら食いたい
116 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 07:38:27 ID:3UJhV+jR0
日本人の場合、犬食いはそれを食うことよりもより怖がらせたほうが味が良くなるといった迷信を信じた残虐な殺し方を批判してるんだろう。
食べること自体に、独善的な価値観を押し付けるつもりはないだろう。
117 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 07:39:10 ID:IUvHfP4s0
ヌオーの弱点の少なさは異常
ウーパールーパーの甘露煮
120 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 07:41:04 ID:IkTC/raNO
「燃えよドラゴン」に出てくる人をいつまで経ってもウーパーと言ってしまう…。
ルーパーだっけ?
ローパー?
121 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 07:42:48 ID:Qx1rSEA40
122 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 07:44:18 ID:b6Pk4H+SO
フグとスッポンの中間なら美容と健康に良さそう。
中国人が美しく元気になってしまう。
日本で売ればいいのに。
123 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 07:45:42 ID:uVC6CZYRO
やめろバカ!
自分でさばくのは無理だな。
…が、調理されたのを出されたなら食べるわ。
ウサギとか、カエルとか、スッポンとか海ガメとか…
そんなやつらと同じ分類。
年間で1万5千匹も増えるって繁殖力すごいな
ウーパールーパーってブーム時金色は3万位しなかったか・・・?
127 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 07:47:25 ID:oBzKTRaz0
シシャモみたいに食えそうだな。
128 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 07:48:59 ID:SmzDAJ+0O
アホロートルだっけ?
129 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 07:49:51 ID:rp99w2oI0
そのうち謝罪と倍賞くらうな。
130 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 07:50:33 ID:SWK5y4kg0
宣伝の仕方次第だと思うけどなぁ・・
きっかけが無いだけでぜったい興味ある奴いると思うぞ。
俺だって気になるし。
飼育の仕方をもっと告知したり、
500名無料配布みたいなキャンペーンしたら売れると思うぞ。
131 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 07:51:25 ID:293nXGg+0
食えたのか
132 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 07:51:57 ID:Xb/VfAFhO
アフォロートルwww
134 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 07:52:41 ID:E6E95lgU0
135 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/02/19(木) 07:53:07 ID:AHBdLVQj0
ばたばた♪ ∬
∬
∧∧ ゙
( =゚-゚) / ̄\ >゚))))彡
/ つ ⊃--| | .[ ̄ ̄]
〜(___つ \__/ |_○_|
136 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/02/19(木) 07:53:40 ID:AHBdLVQj0
ノノノヽヽ
>゚))))彡(^▽^*从 <炭焼きウーパーを頼まれた方はどちらですか?
 ̄ ̄ ̄⊂ ヽ
しー-J
余程旨いか特別な効能が無ければムリ^^;
これから来る食料難に向けての布石か
139 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 08:04:41 ID:0LXnfl7u0
うわあ・・・
トラフグ・サンショウウオとかに名前を変えればOK
最近出回っている100円寿司のネタもすっげーキモい深海魚の
名前を変えてるだけだから問題ないはず
中国とか言ってるけど、意外に寿司ネタとしてすでに出回ってるんじゃない?
アホロートルって食べる場所少ないよな。
養殖してまで食う必要あるのかな。
142 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 08:07:49 ID:uqqGvVoJ0
これって胎児のスープとか名前付けて缶に入れて売れば人気出るんじゃね?
143 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 08:21:27 ID:E6E95lgU0
うーぱー
144 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 08:32:35 ID:/qZWCYpZ0
大きい水槽で飼えば25センチくらいにはなるはず
最大はどんくらいなんだろう
145 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 08:33:57 ID:E+sjJwX60
ピンクのと茶色のと、どっちを食べるんでしょうか?
146 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 08:37:07 ID:GJhqhnfU0
いや本当に無理です。本当にそれは無理です。
147 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 08:38:50 ID:yOxV79fD0
なまず顔の魚は美味いが・・・
あれを食うのか・・・
149 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 08:41:43 ID:7EBHivd3O
だいたい、社長も日本人じゃな・・
あっ!ちり紙交換車だ!!
150 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 08:41:54 ID:/qZWCYpZ0
蛇トカゲを常食している国とかでは抵抗ないと思う
ハブ酒みたいに漬けたらおもしろんじゃないか?
151 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 08:45:04 ID:oO+fnKqaO
こんな気持ち悪いもん喰えるか!
152 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 08:46:39 ID:JMGOvQV10
うちの近所に中国人一家が引っ越してきてから、ノラ猫達の姿が消えたよ・・・
何やら好物なんだって・・・
153 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 08:48:19 ID:uwjn0M1O0
UFOからやって来たのになあ
154 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 08:48:21 ID:E6E95lgU0
よくあんなもん食えるな。さすが中国人。
カエルは中華料理にあるけど鶏肉みたいな感じで割に食べやすかった。
うーぱーるーぱーはカエルほど筋肉質でもないだろうし、
しまりのない川魚のようなんだったら嫌だな
157 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 08:52:21 ID:7ab2Bj9kO
脚があるのは机と椅子以外は食べるアルヨ
158 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 08:53:04 ID:5nyUNmO+0
サンショウウオが美味しいから同じでしょ。仲間だし。
159 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 08:54:13 ID:Ajuorv5w0
干物にすると良いダシが出そうではある
160 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 08:54:38 ID:957ULyMX0
日本でも食用として売ってみたら?
161 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 08:56:44 ID:DSPQDq1GO
アイアイアイ僕はウーパールーパー
UFOからーやってーきたんーだ
こんな唄でおk?
162 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 08:57:51 ID:FCja9deV0
>>6 「君の襟巻き、見つけたぞ」
そういってアンソニーブラウンは、落馬して死んだ。
163 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 08:58:20 ID:Z9FRNZUM0
しれっと回転寿司においとけば
みんな美味しいって食うかも
164 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 08:58:33 ID:nvShdehzO
食べちゃらめぇ!!
165 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 08:59:06 ID:UarGj0Rj0
あんなもん食えるかw
166 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 08:59:25 ID:G63Pb49aO
いやぁー!やめてぇー!カワイソス
エリマキトカゲの赤ちゃんがウーパールーパーなんだよな
踊り喰いか
169 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 09:04:02 ID:/GoY3F52O
ウェ〜
170 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 09:04:19 ID:2vyF0RYa0
見た目かわいいし人間的なイメージがあるので日本では売れないんじゃまいか?
171 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 09:07:03 ID:5CDDrrCdO
食べれる、って事と
旨い、ってのは別だしな
特別旨い訳でないなら、わざわざ食べたいと思わん
ナマコも同様
富山だけに、ウーパールーパーの沖漬け
シナ人なら何でも喰うだろ
クルクルパーだから
174 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 09:10:22 ID:C8in2OOh0
可哀想だとか言う奴でもウナギはしっかり食うんだろ
175 :
名無しさん恐縮です:2009/02/19(木) 09:11:04 ID:X+KS9AKM0
在日の方々の立派な志、確かに拝見致しました。日本で生まれ育ちながらも、朝鮮民族としての埃(ホコリ)を失わないその姿勢に、驚愕しますた。
日本国民の皆さま、長文となりますが、ぜひ下記をご覧下さい。
‐以下コピペ‐
年金支給や参政権は自民党政権では無理でしたが民主党政権なら実現できます。
日本の政治を我々が動かすことができる時代がこれから来ます。
目の前の気になることは少し目をつむって将来の我々の大きな勝利のために進みましょう。
とにかくこれから2年は忙しくなります。
次の衆議院選挙は2009年の9月。
ここでも民主党に過半数を獲得してもらう必要があります。
そのためには良識ある日本人をもっとたくさん増やす必要があります。
この記念すべき2009年のために戦後我々の同胞たちは日本のマスコミ各社に同胞を送り込み、日本人の良心の改革を進めてきました。
その結果が今回の選挙でようやく出てきましたね。
〜中略〜
日本の一般国民も今は年金や不祥事なんかの目の前のことだけしか見てませんしね。
マスコミもそういうところをどんどんやりますから都合がいいですよ。
笑いが出るくらいです。
とにかく日本の左派はまだまだ利用できます。
とくに日本が嫌いな日本人がいるというのはおもしろいですね。
十分使えます。日本憲法改悪反対派の議員たちをもう一度洗い出しましょう。
護憲派の人たちは我々と考えが似ていますから、まだ利用できます。
同じような人たちは自民党にもいます。落選議員に活動資金を献金するといった方法で良心を目覚めさせることも簡単でしょう。
民主党にはかつて北韓の辛先生の擁護をしてくれた人たちもいますし。
176 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 09:13:18 ID:uySs46NUO
寿司ネタにいいかもな。穴子みたいに一方のせで
177 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 09:14:11 ID:dOPAlXrhO
あいあいあぃ…
オレはウーパールーパー
実はなUFOからやってきたんだよ
オレを愛せ!
オレはウパパ
愛の使者だ
うぽぉぉぉぉ!!!!!!!
178 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 09:15:10 ID:5y6lLcLJ0
ペット用に飼育していたものをよく食用に転用できるな。
日本人とは思えない思考。
179 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 09:16:15 ID:pNbwCoD1O
とんだスクープやで
180 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 09:18:40 ID:+qTwCDqH0
ウーパールーパーの顔よく見てみろ、とくに口。
∀←こんなんなってるぞ。
超カワイイのに良く食えるな。
181 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 09:23:13 ID:E6E95lgU0
182 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 09:23:37 ID:4tr0LV0p0
ひでえええええええええ
いやあああああああああ
184 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 09:36:06 ID:pdtIOvC6O
蛙食うようなものかな
うまいなら別に食ってもいいと思うが
見た目が見た目なので丸ごと出てきたらきつい
185 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 09:39:13 ID:E6E95lgU0
>>1 こんなに大きくなるんだ・・・・・
親指サイズかと思ってた。
187 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 09:41:12 ID:+yNTReoqO
旨いのか?
それが問題だ
188 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 09:45:51 ID:IyBdkjA4O
テリヤキソースをかければ何でも美味い。
189 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 09:48:27 ID:LUdAroeuO
やめろおおおおおおおお・・・!!!!!!
昔鴨川シーワールドで梅酒の瓶みたいな瓶に数十匹がミッシリ詰まって
展示されているのを見た記憶があるんだが・・・あんな飼い方するもんなの?
単に記憶がおかしいだけか?
ozが鯨食うな!と叫ぶ気持ちがちょっとだけわかった気がする・・・
192 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:01:25 ID:E6E95lgU0
ぬ、ヌーパールーポー
194 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:01:59 ID:scHKnihs0
アホロートル(´・ω・`)カワイソス。。。
その発想はなかったwwwww
196 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:04:19 ID:yZYOiuFiO
カワイソス
東野圭吾の短編にこんなのあった気がする
さかなはともだち!エサじゃない!
こんがり焼いたはずなのに、いざ箸をつけようとしたら立って逃げ出します。
200 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:06:12 ID:bv0zz8cqO
襟巻きトカゲの襟巻きって旨そうだと思わね?きっと珍味
俺も食いたくないけど、食うのに文句もつけたくないな。
どっちにしろ、昔のブームのおかげで、日本では絶対流行らんわな。
202 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:09:51 ID:E6E95lgU0
203 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:09:56 ID:4yJJ3ycL0
知ってるか?エリマキドカゲはトカゲの中で一番恐ろしい生き物なんだぞ
ゲテモノ食いなんで一度食った事がある。
練り物にしたのと素焼きにした2種類食べての感想だが
前者はウナギ×ハマチ÷2って感じの味でかなり美味しい。
ソーセージやかまぼこになるなら流行るかもしれんw
素焼きの方はまんまイモリ。漢方薬かとおもたw
写真が小さいから鯉か金魚にしか見えん
206 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:12:19 ID:YtsBDAi90
「特別天然記念物になれば、大事にしてもらえるケロ?」
207 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:12:21 ID:NUtl9F9eO
今でもウーパーを飼ってる俺は複雑な心境だ
208 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:13:03 ID:eELAmmOx0
209 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:15:17 ID:BgKcVGmy0
和名 :メキシコサラマンダー
めっちゃ強そう。
「肌色&赤目」はキモいけど、あくまで「ナマの状態」であって、調理後じゃねーだろ?
カエルも鶏も調理前の材料(つまり肉)は「ピンク」だったりするが、調理後は茶色系になってて食えるって。
俺も、
>>1の図のピンクいやつとか
>>35の動画とか
>>79の画像とか見て食えるわけ無い。
だが、たぶん出てきた料理を見て、違和感なく食えるはず。
211 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:18:22 ID:mB7zKzje0
>>70 クリオネは一度刺身でちゅるっと食ってみたい。
つうか北見あたりにクリオネ料理出す旅館があったと思う。
このスレの平均年齢は33歳
213 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:24:22 ID:bv0zz8cqO
214 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:25:12 ID:yMu2CGgYO
諸行無常ですなぁ・・・
食うのか・・・
わざわざあれを食おうって発想がよくわからん
中国にああいうのいるのかな
217 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:27:51 ID:lllOmc4MO
俺んちの
ウーパはもう16歳だけど食べれるんだ
218 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:30:04 ID:SYUpAtSyO
×空揚げ
○唐揚げ
219 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:32:08 ID:OKQOZXSkO
さすが日本のチャイナタウン富山だけあるな
220 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:33:24 ID:FVQL+94YO
あれ食えるのかw
221 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:34:10 ID:CCsXyoXv0
222 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:41:01 ID:5P49u/iGO
……食うの?
223 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:42:22 ID:YtsBDAi90
>>216 まあ、欧米人だって、蛙食ってるしな。
ボルタは、蛙のスープ作ろうとして、電池を発明したんだっけ?
224 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:43:31 ID:l7eXAN3g0
餌のミミズ探して走り回った思い出
息をするために必死に水面にあがってきてぱくっと息してふわーっと
降りていく思い出
225 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:43:52 ID:E6E95lgU0
226 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:44:11 ID:fYXaD75q0
食べちゃうんだ。
227 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:45:12 ID:jbN1DunkO
日本でもイナゴや蜂食うんだし
228 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:46:33 ID:E6E95lgU0
>>1 こちら・・・
, - 、, - 、
, - 、i'・e・ ヽ,,・ァ, - 、
4 ・ ゝ - 、i'e・ ヽ、・ァ
ゝ i e・ ヽ、 ,,.-''´|
|`"''-,,_i ,,.-''´ |
| "'''i" ,,.-'"
`"''-,,_. | ,,.-''"
"'''--'''"
素で気持ち悪いんだが‥‥これが流行ってたというのが理解不能
230 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:47:48 ID:bLfTy3Vn0
>「香りがよく歯ごたえもある」
食いてえええええええええええええええ
高校の時、理科部の部室にホルマリン漬けにされてたのを見たきりだ。
232 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:50:25 ID:Ufu7PhwQO
大山椒魚の親戚だろ?
胎児に似ているから、中国人は食うかもね
233 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:50:39 ID:saY0OrUqO
アホロートルって食えたのか…
234 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:51:42 ID:E6E95lgU0
_
/´ `フ
, '' ` ` / ,!
. , ' レ _, rミ
; `ミ __,xノ゙、 ソー
i ミ ; ,、、、、 ヽ、
,.-‐! ミ i `ヽ.._,,))
//´``、 ミ ヽ. _,,..,,,,,,_
. | l ` ーー -‐''ゝ、,,)) ./ ,' 3 `ヽーっ
ヽ.ー─'´) l ⊃ ⌒_つ
''''''''' `''ー---‐'''''"
235 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:52:19 ID:eTpIStLa0
>>201 >>203 それそれ、ペット用で「かわいー(ハァト)」って言ってる動物だって
生きる為に捕食してるんだよな。草食系には理解できん事。これで
変なフェミ愛護団体が出てこない事を祈る。
流氷の妖精と言われるクリオネ(肉食)の貝捕食映像見るといいよ。
まるで肉食アイドルだ、トラウマになる。教育としてはそれを教える
必要はある。「かわいい、守りたい」だけじゃ何にもならない。
やめてええ!
237 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:53:59 ID:9RG9uZKQ0
ごめん、パス
アレって食えるのか・・
239 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:55:04 ID:+fT8gBY00
>>1 アイアイアイ 僕はウーパールーパー
UFOから やってーきたんだー♪
おれんちにウーパールーパーいるんだけど
これを食うなんて…
241 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:55:48 ID:zCpOWu170
ブニョブニョしてマズそうだけど……
茹でたら白身魚っぽくなるのかね?
242 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:56:23 ID:E6E95lgU0
243 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:58:35 ID:49owiqQ70
料理人もさばくの嫌がらないか?
244 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:59:48 ID:saY0OrUqO
ウパ買いたくなってきた
ちょっとコーナン行ってくる
喰うなって言ったらGPや海犬と同じになってしまうけど、
なんでこれを喰おうと思ったのかが理解できないw
>>245 パッと見、確かに奇抜だけどね。
でもナマコが割と一般な食材になってる日本で
言うことじゃない気がする。
247 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:06:52 ID:AawUV5GW0
ペットで売れないから食用って…
そりゃ時代は流れてるけど、ちょっと…
アホロートルカワイソス・・・
249 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:09:25 ID:sVpxUNqS0
養殖しててウーパーが売れないなら、別のものを養殖しようと考えね?
唐揚げに合いそうな気がする
ポン酢で食ってみたい
251 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:10:12 ID:JfGyIg550
なぜか頭からトゥルンと飲んで喉越しがどうこう言ってるのを想像してしまっt
252 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:11:24 ID:AawUV5GW0
>>249 同感
なにもこいつにこだわる必要ないだろうに
ウーパールーパーってどんなんだっけって思い出そうとすると
どうしてもテケテケ走るエリマキトカゲしか出てこない
254 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:14:59 ID:jGEPNVVO0
蛙は食べられるがこれは見ちゃうと食べづらくないか?
一度食ってみたい。
日本で売らないのか?
256 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:16:27 ID:E6E95lgU0
えええええええええ
258 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:17:25 ID:LUHJHpGe0
トカゲ食うような感じか?
259 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:20:12 ID:HSUuGM7mO
260 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:21:03 ID:vjdN9qWTO
山椒魚は日本でも昔から食べてるし、まあ、いいんだろうな。
てか、アホロートルたんは成長したら結構デカくなるんだっけ?
261 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:22:23 ID:Wz4g5lrH0
さすが林
ペットから食用ってか…
264 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:28:36 ID:dZ0LxaBPO
可哀想だなシナは何でも食うからな
265 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:29:11 ID:M54d2mZ8O
次はシーモンキーの食用化だなw
266 :
またくだらんスレを開いてしまった@43:2009/02/19(木) 11:32:22 ID:Fe1P1NZy0
ウパルパの養殖方法が確立されてるんだろ
他のものだと一から始めることに
267 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:32:45 ID:YVUwGBIO0
ウーパールーパーの繁殖力って凄いらしいな
高校の時の生物の先生が、公園の小さい池に放したら大量繁殖して新聞に載って焦ったって言ってた
268 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:33:13 ID:eKCbLYIl0
今まで、白くならなかったやつはどうしてたの?
美味しくて美容と健康に効果があれば売れるとおも
タモリがよくモノマネしてたな
271 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:35:25 ID:jsOAcGGf0
272 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:35:38 ID:eKCbLYIl0
黄色い卵が気色悪い、どこぞの田んぼで繁殖したタニシ?も中国に輸出できるんじゃね?
273 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:40:31 ID:E6E95lgU0
276 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:45:28 ID:H92mo35Q0
食用ガエルってのがあるからそれと似た味なのかな?近所の魚屋で安い値段で売ってたら食ってみたいな。
きもっ
そのうち犬も食用で売り出すんじゃないか
278 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:49:28 ID:Ufu7PhwQO
>>276 蛙は味が薄いチキン。
山椒魚は、名の通りピリ辛らしい。
これは元々食用なら
食用→ペット→食用と元に戻っただけでは
イモリの黒焼きみたいに
漢方気分で売れそう
281 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:58:32 ID:ej3h4e+60
あれは食えないよ…ゲテ扱いにしかならねーだろ
ウーパールーパー飼いたい。
金魚より難しい?
こいつを食う日が来ようとは夢にも思わんかったわw
>>283 UFOのかやくになったら憤死者出るぞwwwww
285 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:08:27 ID:fkBacKVBO
もう直ぐ全国の田畑でウーパールーパーが見られるようになるよ
あの生きてる公害と言われるジャンボタニシも最初は食用として輸入・養殖されてたんだから
で、需要無視の計画で当然会社は倒産
倒産後のずさんな管理の為に逃げ出して、現在みたいに広く生息分布するようになった
286 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:10:09 ID:7YHzzC5w0
ウーパールーパー食べるのか?そうなのか?
通は踊り食い
フライにしたら結構上手いぜ。頭からガブリって食べるのが通
289 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:15:25 ID:umN0cCjR0
そろそろまた流行ってもいいと思うんだけどなー
290 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:20:09 ID:Fdbal9cEO
アレを食べるって想像できん…
グロくないか?
291 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:20:43 ID:DNPTLjKu0
日本人なら陸上を四本足で歩く生き物は食うべきじゃないよ
海と空のものを食うのが日本人
292 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:23:50 ID:KlBH9uuQO
ウーパールーパーってのがダサい
メキシコサラマンダーと呼ぶべき
>>290 サザエのつぼ焼って、グロくないか?
最後に出てくる緑色のにゅるんとしたとこなんか特に
294 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:25:20 ID:++Lq8kOfO
オオサンショウウオも美味いらしいからな
295 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:25:33 ID:eKCbLYIl0
だし汁を張った鍋に豆腐を一丁入れます。
活きの良いウーパーを水に放します。そして強火で5分。
296 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:27:38 ID:BCPjoUPo0
あのダッシュで走るCM可愛かったよね。
297 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:28:36 ID:BVtKpkBwO
売れなくなった賞味期限切れ女優がAVデビューするようなもんか。
三国人になら食ってもらえるかもね。
298 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:28:38 ID:cOrtANBKO
うーぱーるーぱー
299 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:29:41 ID:+UgpUc6PO
>>293 > サザエのつぼ焼って、グロくないか?
> 最後に出てくる緑色のにゅるんとしたとこなんか特に
同意。
ヤドカリにそっくりで気持ち悪い。
300 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:31:40 ID:XYMFHCb+O
リアルにCM見てた世代の俺は、これ喰うの無理だわ。
301 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:34:41 ID:QPZs1jZX0
>>293 そこが苦くて美味しいだろw
カニとか最初に食った人はすごいと思うけどな
302 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:34:54 ID:GuwFanya0
O30世代には無理。食えるわけねえw
ペットだという認識があるから美味しくても食べられないわ。
304 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:37:45 ID:umN0cCjR0
>>303 ・・・それだ!
鯨をペットにすれば皆食べようと思わなくなるよよっしゃ名案。
305 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:39:20 ID:5eFpwH0m0
きめえええええええ
306 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:39:50 ID:ot/c3XTrO
可愛いとかペットとかいう理由じゃなくて
色彩的に食べたいとはおもわん
307 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:40:06 ID:XYMFHCb+O
うぱっ♪あいっ♪あいっ♪ぼくはう〜ぱ〜るぱ〜♪
こんなCM曲じゃなかったかな?
俺、益々喰うの無理w
308 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:40:49 ID:e3r10kJIO
可哀想、可愛いから食えないとか言ってる人たちはさ、ウーパールーパー飼えよな!
ペットとしての需要が減ったから、他の用途にしてるんだろ。
そうしないとウーパールーパーじゃなくて、養殖業者の人間が死ぬんだぞ。
そっちのほうが可哀想だろ。
310 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:41:02 ID:wfXVIyz70
アホだのロートルだのヒドイ呼ばれ方してたな
>>304 日本の住宅事情じゃ無理。
ビルゲイツとじょんいると引田天功は飼ってるらしいが。
312 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:41:58 ID:R/bf/VlT0
サンショウウオだって食用になるんだから
これも有りだろうが、取りあえずパス。
313 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:42:13 ID:qwThuAC+O
油で揚げてサクサクなのを頭からいただくんだな
シシャモのような食感を容易に想像できる
314 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:42:16 ID:KL5WlIV20
オオサンショウウオは天然記念物に指定されるまでは普通に食用されてたらしいな。
近所のペットショップにいたなぁ。アイツ食うの?無理だろうw
316 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:42:36 ID:umN0cCjR0
317 :
電動キムチ ◆QkRJTXcpFI :2009/02/19(木) 12:44:01 ID:BJ2qr5QHO
喰うの?
幼少の頃に流行ってから20年以上虜になってるウーパールーパー喰っちゃうの?
318 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:44:01 ID:QPZs1jZX0
>>309 顔がかわいいのが敗因だな
もっとブサイクで人間から離れた顔に出来ないものか
319 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:44:53 ID:PQV9qhsFO
>>314 未だに食されてるよ。
ウナギとササミを足して2で割ったような味とか。
320 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:45:01 ID:eN4tIaKhO
ペットのイメージ強すぎて食用としては普及しにくいだろうね
テレビ番組で特集組んでもクレーム入りそうな気もするしな
おやっさん、今日ウーパールーパー入ってる?
いいのが入ってますよ。刺身にします?にぎりにします?
ありえねええ
322 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:46:05 ID:umN0cCjR0
>>321 あのままシャリに乗ってるのかな
ウーパールーパーって飼うのムズイ?
絶対グロいよなwwwww
>>295 それだと豆腐が一緒に温まる
↓
だし汁を張った鍋にウーパーを入れます。
そして強火で過熱。
ウーパーがもがき始める頃合に豆腐を一丁入れます。
ウーパーが冷たい豆腐に潜り込みます。
ウマー
あのCMのイメージ強いから絶対に食えないわw
だが、偽装食品として日本に入ってくる可能性大だな
知らないうちに食わされていそうだ
327 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:48:52 ID:1WOKxv3k0
これはw日本では直接受け入れにくいだろうな
中国なら珍味の歴史が凄いから、調理法駆使してまともに食えるもの
作ってくれるだろw
>>322 あのまんまの姿でシャリの上でぐったりしてるの想像してしまったwww
しかしエビだってカニだってよくよく見れば結構グロいよな
食い物ってイメージできるかどうかだな
329 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:51:07 ID:GNVMcNoc0
>アホロートルという名前で売り出さなかったのは、「アホのロートル」と言われる
>のを避ける為だとされている。名前が『クイズダービー』の三択問題になっているが、
>誤答としての他の選択肢に「オジンパー」「バカジーサン」と言う物があった
やっぱ考えることは皆一緒だなw
330 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:52:07 ID:eN4tIaKhO
>>316 ふいたWWW
おまえとお笑いコンビを組みたいわ
331 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:52:57 ID:Ajuorv5w0
そういや、厨獄人は鯨食わんのか?
ダメリカの覚えも目出度い、10億の胃袋を
味方に付けない手はないと思うんだが
332 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:53:28 ID:kuGoAOG5O
なんか生々しいな。
333 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:54:21 ID:fKCP4sK40
中国で日本向け商品に入れられるくらいなら
富山の給食に使えよ!!!
昔ウーパールーパーに似てるってよく言われたわ
336 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:56:32 ID:Gcdi+XPn0
ウーパールーパーちゃんを食べるなよ
かわいそうだろ
337 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:56:57 ID:py8hN6im0
またピースシェパードみてーのがでしゃばるんだろな。
338 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:57:06 ID:CCsXyoXv0
339 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:57:38 ID:LF9ISAb/0
無理
一度食ってみたいなぁ。
ダチョウも焼鳥屋で食ったら美味かった。
カエルもベトナム料理屋で食ったら美味かった。
うわ、今の今までアホトロールだと思ってた。
342 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:00:03 ID:eN4tIaKhO
>>338 おしい!伏せ字にするて似てるよね
ウ〇パ・ル〇パ
343 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:01:34 ID:o567OfB50
乾燥ヤモリみたいなもんだろうな
好き嫌いないと思ってたがこれは無理かも
でもどこかの国と違ってべる人を非難しないよ
346 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:05:00 ID:QMXlsuh/0
中国人にウミウシやイソギンチャクも食わしてみようぜw
347 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:05:50 ID:Q15QO0ubO
ウーパールーパー知らんが語感から蛍光色を連想してしまう
食用にするならまず名前変えなきゃ
348 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:10:39 ID:WxY22/zv0
乾物にするのは邪道だ。本当に旨い食べ方は固めに蒸して頭から丸齧り。
子持ウーパールーパーをこのやり方で食うのが最高。ゼラチン質の卵が絶品だ。
349 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:13:20 ID:FRSZUCw9O
350 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:13:22 ID:/0cMlxjG0
,;'⌒ヽ、
ノ :::::::::_`ゝ
, -ー ' ~~~~´ ...:::)'~´
ミヘ , - ー─'´───-、.::::::::,r勹i_
ミヾ,-、:: ,‐‐-、ヽノ)彡~"
ミヾ(゚0)):: :::((O゚o))ノ)彡゙
゙'i::::::.... ・ ・ ..::::::::::::: /ノ彡゙
,(ー─-------ー──'ノ'⌒ヽ\
// `ー‐------‐‐―'´ | |_
~"゙' ヾ)))ゝ
こんなの食えるかwwww
351 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:15:24 ID:H92mo35Q0
>>338 それチャーリーとチョコレート工場のウンパ・ルンパじゃん
352 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:16:03 ID:j/VjN8DJ0
ちょうど昨日ペットショップに行っていろいろ眺めていたら
ウーパールーパーくんが水槽にちょこんといた。
たしか1匹5000円だった。
食べようとは思わないなあ、さすがに。
353 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:16:04 ID:v144zQ350
あれを食うのか、う〜〜む・・・・・・・・・・
久々に、その発想はなかった、だなあ
355 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:17:23 ID:5brUdS9O0
>>322 買うのは簡単。前飼ってた。
繁殖は難しい。どれでもそうなんだけど。
356 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:18:07 ID:uh9scmVH0
よし、社長さん。俺が売れるネーミングを考えてやろう。
「人胎児似的山椒魚小児」
∋(´ー`)∈
358 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:21:00 ID:CCsXyoXv0
>>352 食材だとその値段じゃ売れんわな。
でも、値段を下げると今度は「何でペット用だと高くなる?」という
疑問に突き当たらざるを得ない。
359 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:21:47 ID:iv35yuyc0
サンショウウオも蛙と同じ両生類。
連中蛙も食うわけだし、別にかまわんよ。
蛙なんて田んぼの鶏だっけ?そういう呼び方で食っているわけだから、
食えばそこそこ美味いのだろう。
ただな、もっとお手軽な食材探せぬのか?w
360 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:23:16 ID:j/VjN8DJ0
良いんじゃね
>>360 食用犬と血統書付の犬のちがいみたいなものだろ
大昔俺が子供だった頃にブームになってた時、何を思ったか地元の片田舎のスーパーに
ウーパールーパーが入荷されてた。小さい水槽に二匹泳いでて、買わないまでも
テレビで人気のヘンな生き物がスーパーにいるというのはなんだか楽しいものだった
でもある日通りかかったおばちゃんが「これどうやって食べるの…」と呟いてて
ペット用だと思ってた俺はなんかよくわからない程のショックを受けた
今そのショックを追体験してる
なんであんなもん食うんだ他に食うもの無いのか
365 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:26:11 ID:eyD7j4400
またシーシェパードにやられっぞw
>>358 淡水生きエビとか釣具屋のエサコーナーなら安く買える。
最近はドジョウを見なくなったなあ
367 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:27:18 ID:qG/0iOqH0
1980年代→アイドル
2009年 →食用
すごい転落っぷりだなww
ちょww
うちの母校のウパ、まだ健在なんだがっw
給食にスンナw
369 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:29:31 ID:zyToPKXcO
干したものなら味がありそうだが、ドライフーズって・・・
371 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:31:59 ID:/0cMlxjG0
372 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:32:00 ID:5GrBEmScO
無理
ウパたん食えるのか
最近安く売ってるもんなぁ
374 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:32:58 ID:UltafOf1O
>>367 某大手タレント会社は食べられてからデビューだからそんなに驚く事では無い
375 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:34:07 ID:1NnOPfceO
女優で言うと誰だろう
378 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:37:20 ID:j/VjN8DJ0
そのうち売れなくなったチワワやダックスフントが輸出されるわけですね、わかります
380 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:37:52 ID:dWPlLf3u0
381 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:38:34 ID:EkcGv7Rd0
死ぬ気で一発芸をやれ!
といわれてら股間にこいつを生きたまま出して
「ちんちん」とする 覚悟は出来ている
382 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:43:47 ID:ItoUmJDGO
うぱちゃん かわいそす(_´Д`)
383 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:43:50 ID:VGaVO+cg0
>>367 飽きられたアイドルが脱ぐようなもんか。
これは食えない
386 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:55:37 ID:+y9Mug2d0
あれ思いのほかでかくなるんだよね
大きくなると特にかわいいとは思わない
387 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:56:10 ID:s5wyS1F3O
生きたままじゃなく乾燥食品に加工して輸出ってのがまた物悲しさをそそられるな
昨日までペットとして養殖していたものを、いきなり食用として包丁を入れる時の気持ちはどんなものなんだろう。
388 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:58:22 ID:Aq0BPvDnO
うちのウパ子は誰にもやらん!
389 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:58:48 ID:GNVMcNoc0
>>379 かつて大人気だったシベリアンハスキーは・・・(ry
390 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:00:24 ID:bbhz2B7F0
えーでも、お高いんでしょう?
391 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:00:37 ID:gYUWbJ6V0
食用www
ちなみにアメリカじゃ釣りエサとして売られてるらしい。
392 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:00:49 ID:bv0zz8cqO
小学校でウーパールーパー飼育して卒業前にみんなで食べればいんじゃね
正式名称がアホでロートルか…。
見事変態に成功すると、可愛くなくなるどころか寿命も縮むんだっけ?
396 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:01:28 ID:Z4Hkx82P0
正面からみるとかわいいよね。 まぁ自分で捌くには抵抗があるけど
調理して出されたら普通に食べれると思う
397 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:02:35 ID:jzngCZVP0
今、ざっとネットで調べたら、ウーパールーパーってワシントン条約で絶滅危惧種に指定されてるんですけど・・・
そんな動物でも、養殖すれば食べれるんですか?
398 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:05:23 ID:E18PKhuE0
アホロートルは食えんな。さすがに不気味すぎ
399 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:07:33 ID:G63Pb49aO
>>392 あったな、女子高でヒヨコから飼育した鶏を解体して食った話
みんな泣き叫んだって
400 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:09:51 ID:E18PKhuE0
>397
絶滅危惧種って、生息地での保護と輸出入の制限がされるだけなんじゃ?
既に養殖されてる分には食っても売ってもいいんじゃないの?
401 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:22:31 ID:oDal1Rt00
ちょっとーー 止めてよ あんな可愛いつぶらな瞳をしているウーパーちゃんを・・・
アホロートルktkr
メキシコサラマンダーとも言うねw
日本でも昔はオオサンショウウオ食べてたって話だしな
ウシガエルの唐揚げは普通に食えるし
404 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:38:54 ID:yx2fka2N0
水色のゼリーで固めたらピンクの体が映えて
新しいスイーツになるんじゃね?
405 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:42:28 ID:HOaj+cPL0
繁殖すごい簡単なんだよな
コイの餌とかドッグフードで育てても不都合出ないし
一時期300匹くらい買ってたわ
これって旨いもんなの?
>>405 300匹もいたら、流石に気持ち悪そうだな。
そうか、エリマキトカゲとは別の生き物なんだ。
そうだよ。それくらい知ってたんだけど、俺どうかしちゃってた。
たまたまというか、たまに良くある。こういうこと。
409 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:46:20 ID:HxLxMVm7O
むなくそわるい業者だな。
410 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:46:59 ID:6CYwbd3sO
知らずに食べてる深海魚のほうがキモいですよ。
411 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:49:54 ID:CCsXyoXv0
412 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:52:21 ID:6nC7U04i0
試食した近隣住民
413 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:52:51 ID:FDRLyURL0
80年代生まれ以降ってウーパールーパちゃんと分かるのか?
415 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:56:57 ID:Tkzmkwq40
フフンの親父が飼っててブームの時話題になってたな
416 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:58:13 ID:P4dv58E/O
待遇の違いワロタwww
一匹4千円がバブル値
うまそうだ
419 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:01:36 ID:w5PjMnMZO
421 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:04:19 ID:aVk7DTpeO
うーん・・・
ペットととしとのブーム真っ盛りを知ってるから、
食べるってなんか気持ち悪いかも。
かわいいウーパールーパーのシール(駄菓子のおまけ)とか
集めてた記憶が。
いや、あれはエリマキトカゲかな?
422 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:06:18 ID:ID4uUQ6/O
このオヤジ、よっぽど好きなんだな…
他に仕事探せばいいのに
この後東野圭吾のエンジェルみたいな展開になったら神
425 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:08:57 ID:fAKSOorF0
我が家の愛うぱ"むにむにさん"を食べることなんてできないです…
426 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:11:07 ID:9Z3pMqpnO
は虫類と両生類は食ったことないから想像つかん
食用蛙は香港で食ったが、さっぱりしていて美味しかったな。
428 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:13:16 ID:HOaj+cPL0
しかし手間と成育期間と食材としてのサイズを考えると、
物価の安い中国に輸出するなら鬼のような量が必要になるぞ
高級食材に近い位置付けになったら向こうの養殖業者が養殖するから日本から買おうとは思わないだろう
ここまでノーフォューチャーな事業計画は珍しいw
>>427 蛙は味は悪くなかったが、小骨が多くてあんまり好きには
なれなかった。ような10年近く前の思い出。
ウーパールーパーって呼ぶのはやめて。
431 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:17:15 ID:DqJFw9VG0
正式にはアホロートルじゃなかったっけ?
432 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:17:38 ID:Zp7YLutk0
成長したらラティス星侵略開始ですね、わかります
>>429 蛙は足の部分を中国野菜と一緒に炒めた料理だった。
鳥の手羽先みたいな感じ。
434 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:19:29 ID:7HDTG2B2O
イェイ♪イェイ♪イェイ♪ぼくはウーパールーパー♪
435 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:20:23 ID:015NidEl0
派遣社員みたいだなw
非正規から食用に
436 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:21:40 ID:eTpIStLa0
>>388 >>399 気持ちはわかる。育てたらダメだよ、情が移るから。二十何年も雨の日も
風邪の日も手塩にかけて育てた娘が「お父さん、結婚します。実はお腹に
・・」とかな。
「行くならその前に一口食わせろ!」が世の父親の心情じゃね?
ぶっちゃけ気持ち悪い
両生類は無理
438 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:24:02 ID:cF8mivGN0
上から5枚目が可愛すぎるw
まあ、ここで文句言ってる奴は捕鯨反対運動すべきだな。
派遣社員も食用でいいから中国に輸出しろ
あいつら邪魔だ
仕事がないのに雇え雇えって頭悪すぎ
440 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:25:30 ID:nLuKBiph0
>>1 > 同センターは数を減らして養殖を続けてきたが、ペット用では採算が取れず、新たな販売方法を探っていた。
まずウーパーから離れろと
なんでウーパーじゃないとダメなんだよw
カエルはタイでから揚げで食ったけど水っぽいささみみたいでうまかったよ
でもウーパーは・・・・さすがに食えない
442 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:29:03 ID:fbls8V3IO
食うのか?
うう…気持ち悪い。
443 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:30:12 ID:EH0eJUu20
チャンコロは、胎児食えるんだから大丈夫!!
蛇も普通に、冬の家庭料理の素材だし....。
・日本ではペット
・中国では食用
なんという営業戦略w
445 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:31:23 ID:kmVwBmHT0
このニュースを翻訳してオーストライアの掲示板で知らせてきました
446 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:32:17 ID:ETu6RoMVO
ええええええあれを食
なんだ中国か
447 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:33:57 ID:C3GMGGCkO
しょ…食用とかおま…………
あんなラブリーな生物を食う事なんて俺にはデキナイ
>>433 俺は、から揚げみたいな感じだったな。
味は確かに鳥のから揚げと似たようなもんだった。
両生類、意外と美味しいのかもしれんが、あんまり食べる例がないね。
日本も食用ガエルを養殖しようとしてた時期もあったのに、結局定着
し切らなかった、ってことか。
450 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:35:16 ID:qZTdFxao0
ミ・_・ミ ウパ?
451 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:37:27 ID:2hxSJ2u4O
支那畜は何でも食いやがる
小1のころか、サンシャイン水族館で見たのは...
あれを食うのかw俺パスww
クジラよりかわいそうだよ。
人間から食用人間に
ウーパールーパーはどうみてもちんこに見える
食うのはちょっとムリ
想像するとタマがキュンとなる
455 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:40:17 ID:cF8mivGN0
おまいらもう何も喰うなよ
もっと希少性のある生き物だと思ってたw
見た目がアレなんで喰いたくない
ペットショップでよく見かけるんで飼いたくはあるけどさ
天然のオオサンショウウオだったら山の精気が凝縮してそうで食べてみたい気はする
ヒトの胎児ですらおいしいスープのもとアルなんだから、
シナ人に売るのはまぁかまわんよ
460 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:42:01 ID:HOaj+cPL0
かわいいからかわいそうって考えは捨てた方がいいよ
なんかトカゲ食うより厳しいな。
なんだろう、この生理的嫌悪感は
求肥みたいな食感かなと勝手に思ってる
463 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:45:57 ID:+cyiSOtbO
知り合いが勤めてたフレンチ有名店じゃあ、食用カエルを仕入れてまな板の上に乗せてグランシェフがさばこうとしたが、しばらくにらめっこした末に「逃がそうぜ」ってなって逃がしたらしい
カエルだから問題なかったが、これが生きたウーパールーパーだったら生態系が変わっていたかもしれない
464 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:46:42 ID:MC1xljVw0
ナマコとかだったら食えるけどさ
愛玩動物ってなったものは喰えないわ
オーストコリア人もこんな心境なんかな
漢方薬っぽい売り方ならいけるのかもな
>>428 販路を複数にするだけだから、大した損害無いんだろ
ペットで売るか食用で売るかの違いだけで、食用で売れた分は丸儲け
失敗しても大した設備投資もないし、もともと繁殖させてるわけで困らん
ウ ー -―――-
パ ー / \
ルー ミ/ O 〇 .ミ ヽ
パ ミl ミ !
ー でケ ミ /
す ヽ ロ<二二> __ /
`ーァ ヽ
467 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:47:42 ID:HOaj+cPL0
漢方薬とかにはならんのかな
ウパの脳まで再生するウルヴァリンみたいな再生能力は中国人好みだと思うんだが
「ウーパールーパー」って名前からして、すでに食べ物とは感じられない。
ウーパールーパー=サンショウウオなのか、でもイヤだな。
虫とカラスの次くらいに食べたくない。
>>79 ウーパールーパーって、こんなにキモかったっけ・・・
>>110に同意。
469 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:48:25 ID:EH0eJUu20
食べるとパ〜になるってことは、秘密!
まあ田舎行ったらそのへんの鶏食べるしな
471 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:49:07 ID:60ERvp1u0
乾燥さしたら何も残らん気がする
472 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:49:07 ID:F5M0HyjY0
>>463 食材として流通しているカエルって枝肉状態で、
管理上や衛生上問題があるから生きたままや丸身では流通してないけど…
クリオネの方がまだ食べれそうだ
飼ってるけど飼育は簡単金魚より楽かもしれない。餌も人口飼料でいける。気をつけるのは夏場に高温にしないことぐらい。繁殖はコツがあるけど簡単だが500ぐらい卵うむのでおすすめしない。稚魚の育成も面倒だし。あとなんかききたいことがれば答えるよ。
あとにたような種類のマッドパピーだかウオータードッグはアメリカでは結構ポピュラーなつりえさらしい。どうもちょんがけしてなげこんでつかうみたい
475 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:51:01 ID:rNGLa9SZ0
今の感覚で言えばダダ余り萌えグッズ(萌えないゴミ)が
潜在エネルギー資源として着目され溶解炉に放り込まれる感じかね、
切なくなるな・・・
476 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:51:37 ID:F5M0HyjY0
>>467 オオサンショウウオは漢方材料になるらしいから、
「3ウーパー=1オオサンショウウオ的な効果か期待できます」
とか言って売ったら、買う馬鹿かでるかもな
477 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:52:22 ID:HOaj+cPL0
>>465 損害は無いだろうけど成功するとは思えないんだよな
ペット用の売れ残りの処分程度にしかならんだろ
食用で中国輸出となると匹30円以下じゃね
478 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:53:25 ID:F5M0HyjY0
>>475 それは「萌えないから燃やそう」的な誰うまって事?
479 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:53:28 ID:5naWSZv60
アイアイアイ〜♪僕はウーパールパー♪
の世代は絶対食えないw
480 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:54:37 ID:HuOlTnfXO
481 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:54:40 ID:F5M0HyjY0
>>477 リスクが許容できるなら何でもチャレンジするのは正しい
ただ、まあ、成功しない罠
482 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:56:01 ID:IAk8PfYrO
三(´;ω;`)三<食わんといて
483 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:56:51 ID:U4MLZ/P30
捕鯨反対の奴の気持ちもわかってやれ。
484 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:58:02 ID:XQ9A8CeTO
メキシコサラマンダー
485 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:58:25 ID:F5M0HyjY0
>>480 業務用食材としてカエルの生体は基本的に流通してないよ
アホロートルくっちまうんか…
>>483 わかってやれません
「食わない・食えない」と「食うな」の間には深くて大きな溝がある
488 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:00:17 ID:66m+k6C40
日本にいる天然のウーパールーパーは高級で高値でうれるぞ!
密漁だwww
にならないように。
単価高そうだからイミフ
490 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:01:09 ID:HOaj+cPL0
売れ残りの効率的な処分って何があるかな
60cmくらいの水槽セットと水草と抱き合わせて小学校に売り込めないか
492 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:01:55 ID:U4MLZ/P30
>>487 それは溝とは言いません。自己主張をするかどうかの差です。
まあ、比較考量も大事だがな。
493 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:02:49 ID:2AkL5hO70
ぎゃあああああああああああああ
食うなああああ
494 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:04:12 ID:ga2TX+aa0
かわいそう
うち飼ってるけど、犬くらい表情あって可愛いよ
あ、中国では犬も食うんだっけ
495 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:04:17 ID:byCQ4C/A0
流氷の天使クリオネも食い物にしかみえないのかな?
^o^ | <この貝おいしいです
496 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:04:20 ID:4yfZUugb0
日本でも、一部地域でサンショウウオ食べているよね
497 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:04:49 ID:HOaj+cPL0
>>492 よく考えろよ
食文化は理解するけど自分は食いたいと思わない輩と、
感情と屁理屈で反対する輩にある溝は大きい
498 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:04:57 ID:ITSsXL3o0
揚げるのはいいが、まさか「姿揚げ」じゃないだろうな・・・・・
499 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:05:50 ID:3luTC2nz0
反捕鯨団体「他に食べるものはいっぱいあるでしょう?」
500 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:06:10 ID:xYxxAd1B0
あいあいあいぼくはうーぱーるーぱー♪ って歌を思い出した。
ウーパールーパーって両生類だから成体になるんだよね?
見たことないけど何でなんだろう。
502 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:08:29 ID:U4MLZ/P30
>>497 少なくとも、このスレの多くの人は「食って欲しくない」と思ってるよ
えええええ、あんな可愛い生き物を殺して食べるだなんて!
捕ウパルパ反対〜反対〜
といった団体が出てくるに1ぺそ
504 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:09:48 ID:HOaj+cPL0
>>501 前にブームになったときの世代ならわかってることだが、
アホロートルはあの姿のままで成熟しちゃう。
両生類なのに、たいていの場合は肺呼吸に身体変えない。
というか、美味いのか?
507 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:11:43 ID:U4MLZ/P30
508 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:12:05 ID:HOaj+cPL0
>>504 d 金色なんだね。しかもかなりデカいな。
510 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:12:42 ID:5ua3r0jn0
牛だって馬だって豚だって鶏だってみんなみんなカワイイよ!ちくしょう!!!
511 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:12:44 ID:wCc1r4Pz0
常套句だけど、人間って残酷だよな。
512 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:13:39 ID:9w5lqUzN0
>スッポンとフグの中間
どっちも食ったことないんですが(´・ω・`)
513 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:13:40 ID:eDMx/NFk0
チョンの食う、ユムシのほうがキモイ
魯山人が美味というなら、美味いのかもしれん。
ちょっと食べてみたいかも・・・
>>505 そうなんだ。
不思議な動物なんですね。
516 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:15:15 ID:U4MLZ/P30
>>513 日本も先進国の中じゃトップクラスのゲテモノの宝庫だけどなw
雁屋哲の書いたホラー小説では
究極の美味は自分の脳みそってオチだった
519 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:18:06 ID:RwcuXdO30
ウーパーは順調に育つと30cm超えるよね。
ちなみにエリマキトカゲって日本のカナヘビくらいを想像してたのに90cmくらいに
なるんだよね。まぁ、半分は尻尾なんだろうけどさ。
ワロタw
その発想は無かったわ>食用
521 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:19:27 ID:U4MLZ/P30
流石にウーパールーパーは食べる気がしないお…(´・ω・`)
523 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:21:52 ID:jGrXpCps0
>>503 「あんな可愛い生き物を食用として販売するなんて鬼畜の所業ニダ。精神的障害を受けたニダ。謝罪と(ry」
ですね><解ります
>>521 どういうのだっけ?
by1975年生まれ
525 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:23:55 ID:U4MLZ/P30
526 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:23:55 ID:n4av4VEQO
成体はエラが消えるて生殖能力持つだけじゃなかった?
エラが消えないで生殖能力持つ(アホロートル)メキシコサラマンダーがウーパールーパーって呼ばれてた気がする
>>525 そんなの駄菓子屋にあったっけ・・・?
とりあえず旨いもので無いことは分かった
ありがと。
528 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:26:22 ID:iv35yuyc0
>>513 あのチンコみたいな軟体動物か。
ナマコよりはまだマシに見えるがな。
食べてみたいな〜。
富山に行けば食えるのかな?
530 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:32:24 ID:jGrXpCps0
531 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:35:51 ID:IAk8PfYrO
どう見ても食うとこ少なすぎだし美味しそうには思えんな
>>512 フグは歯応えがいいだけで味なんか殆どないよ
スッポンは食った事ないから想像つかん
食いたきゃご自由にどうぞと思うし、両生類だから蛙みたいな味だろうと
推定して、出されれば多分食う。
ただ、採算に乗るとはちと思えん。
水生動物は、大量飼育での水質管理が面倒(えさも排泄物も水に溶ける)
上海蟹やフグくらいじゃないと採算があわないだろ。
533 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:36:37 ID:M6JmQu890
>メキシコではウーパールーパーが食べられていたことから、食用化に乗り出した。
つまり本来は食用だったのがペットとして広まったってことか
チャウチャウとかもそうなんだっけ
まあ何にしてもカエルなんかは結構美味いし両生類だから似たようなもんなんだろうけど
俺にはペットのイメージ強すぎて駄目だな
534 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:37:36 ID:Ckv059rV0
食用;;
535 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:39:51
桜 ID:bfsidcgiP
ウーパールーパーとか懐かし過ぎるww
536 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:43:09 ID:HOaj+cPL0
>>532 水質管理はかなり容易なんだよ
室内なら加温は必要無いから雨水とか井戸水使って新水垂れ流しにすれば問題無い
捕食は丸呑み型だから固目のペレット入れれば溶ける前に食う
ただ採算は・・・w
日本ではペット、支那では食用か、よく解ってるな。
538 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:44:27 ID:zA57dxqd0
イモリにヤモリ サンショウウオに
おたまじゃくしを食えと言われてもね
キチガイ沙汰です。
539 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:44:39 ID:0glRw4y40
まあ一度は食ってみたいかな。
540 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:45:18 ID:CGxx1H9C0
軽井沢に向かう国道沿いのラーメンやでウーパールーパー見たよ。
可愛かった。
541 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:45:49 ID:bfDrxGP50
来年は、ペット向けの需要が激減したチワワを食用として中国向けに販売。
542 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:45:58 ID:eTpIStLa0
>>516 これだけ海のものを多種類食えるのは日本人だけだろ。その中には
他国人がゲテと判断するものも多い。昆虫だけは少ないよな。
543 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:46:27 ID:M6JmQu890
ワカサギの天ぷらをカエルっぽい味にした感じを予想
ちょっと食ってみたい
>>523 むしろニダーより南半球の方から文句が来そうだなw
545 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:46:51 ID:KpKZ+uksO
じゃ〜俺はエリマキトカゲを(ry
546 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:46:54 ID:OLdbRcMCO
チンポの先っちょの穴、ちょっと開いてみ
何かに似てないか?
547 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:47:34 ID:Ye7Pa2Og0
食うなよ・・・
548 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:48:18 ID:CGxx1H9C0
イモリの燻製高いよ。精力剤だと。
那須の山奥の民宿で買った。ビンビンだぜ。
549 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:50:06 ID:Aw2MbdYV0
未来少年コナンを見て育ったら、こんなのぜんぜん平気。
興味はあるし、人が食べるのを止める気はないけど
食うところあるのか?
アホロートルとなんで呼んであげないの
552 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:52:02 ID:0glRw4y40
>>542 生魚食うってだけで気違い沙汰なんだけどなw
まあ最近は欧米でも食うようになってきたようだが。
553 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:53:29 ID:vId+BcCKO
可哀想だな
554 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:54:53 ID:DNPTLjKu0
小さい手足が赤ちゃんを連想させるから食っちゃ駄目だ
555 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:56:57 ID:w935sJXP0
ぬこ肉食が流行ればぬこブームになるのか
556 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:57:46 ID:+oWQltTL0
アホロートル研究してた先生、元気かなあ・・・
アルビノばっかりいたな
食うモンじゃねーーーーーーーーー
現在でも、イモリ程度の大きさのサンショウウオは普通に食われてるから
別にアホロートル食っても問題ないだろ
天
然
記
念
物
な
の
に(゚д゚,)
ι u
U Uゝ
>>552 生魚って言われると確かに
刺身って考えてみたら不衛生だな
560 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 18:05:17 ID:0glRw4y40
>>559 寄生虫とかヤバいんだけど、それを避けて食う方法が確立されてるのがすごいとこだ。
外国の刺身は気をつけろよ、表面だけ真似ても流通が生食前提じゃないからムシがいたりするぞ。
俺、外国でアニサキスに当たったことあるんだよ、当然治療法も確立されてないからたいへんだった。
>>560 安心して刺身食える日本に生まれて良かったと、今しみじみ思った。
無理絶対食えない
かわいすぎて無理
564 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 18:11:04 ID:hOf597rtO
>>559 日本の沿岸および河川がきれいで、
冷凍技術が発達し、
衛生な調理のノウハウがあるから
外国でやろうとしたら、そりゃ食中毒起こすよ
565 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 18:12:13 ID:0glRw4y40
>>561 アニーなんて日本じゃ胃カメラ一発で治るのに、その国じゃ
点滴で急性症状緩和したらあとは胃薬だぜ。
三日寝込んだw
566 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 18:12:56 ID:4yfZUugb0
>>560 アニサキスは日本でも毎年2000〜3000人は当たっているらしいよ
自分の周りでは聞いたこと無いけどね
568 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 18:16:43 ID:Blb4bFO/0
日本史上稀代の美食家、北大路魯山人もお勧めの食材か
ぜひ食べてみたいな
何で中国にしか出荷しないんだ?
早く国内にも流通させろよ!
569 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 18:17:29 ID:0glRw4y40
>>566 ちゃんと避けて食うし、当たっても対処法がわかってる。
これは「文化」だ。だから安心できる。
しかし外国の刺身は「刺身という形」を真似してるだけで、文化は日本とは違う。
何かあったときの対処法まではまだ真似できてないんだよ。
570 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 18:21:26 ID:3gIOCDlD0
やっぱポン酢で躍り食いだろ。
572 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 18:24:40 ID:0glRw4y40
むしろ俺は食ってみたいw
食えるとわかってるなら食うことに何のためらいがあろうか。
>>570 ええい、ならば
鍋に豆腐と一緒に入れて、火にかけて
暑さを逃れて豆腐の中に逃げ込んだのを
豆腐と一緒に茹で上げる、地獄鍋ってのはどうだい?
574 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 18:25:27 ID:rqr6wNLa0
575 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 18:25:37 ID:KsBbXCpa0
ウーパールーパーを知ってる世代は
スーパートゥルーパーもウーピーゴールドバーグも知っている。
ストゥームトゥルーパーとかも、白くて可愛いよね
577 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 18:26:19 ID:tJWBUdI/0
食べ・・・るの・・・?
「幼体型から成体型の変態途中のが一番うめえんだよ」
とか言う謎のグルメが出てきたら売れる気がする
579 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 18:28:09 ID:LMleynq5O
ウーパールーパーの形がわかる状態じゃ気持ち悪くてやだwwwww
>>578 で、グルメの胃袋突き破って出てくるんだろ?
いもむし和菓子ってのがあるんだから、これもウーパールーパー和菓子を出せばいい
姿煮
583 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 18:32:09 ID:8SITT3p+O
食ったら絶対に天誅が下るぞw
飼う気にもならないし
食う気にもならない
585 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 18:33:53 ID:3gIOCDlD0
586 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 18:36:10 ID:3gIOCDlD0
こんな人間の胎児そっくりのものを食うなんてちょっと無理かも。
中国人なら平気だろうけど。
うまいんか?うまいならいいけど
588 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 18:39:17 ID:uH7HleXd0
うわ・・もう最低
犬食べるのと同じくらい最低
589 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 18:41:05 ID:3gIOCDlD0
アホロートルの名の通りとてもじゃないが知的には見えないので、
シーシェパードもスルーだろうね。
590 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 18:46:14 ID:aOq3WlTQO
でも元はサンショウウオみてえなもんやしうなぎのスパイス見たいな味なんやろか?
スーパールーキー馳浩
ウーパールーパー馳浩
>>590 サンショウウオと山椒を同じものと思ってるのか・・・。
593 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:21:41 ID:C4ww5s1VO
アイアイアイ 僕はウーパールーパー UFOから やってーきたん〜
まずそうだから名前替えろ
ウナギイモリなんてどうかな
ウナギイモリの唐揚げ
ペットを食べようとか富山人は何を考えているんだ
596 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:28:41 ID:yU1as9hm0
観賞用から食用に
597 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:34:49 ID:+xbcnhTR0
豚だって鶏だって愛玩用に飼われているが、
食用のものについて可哀想だなんて議論は聞いたことがない。
ウーパールーパーが駄目で鯨は何で良いのか?
結局は人間の勝手、可哀想と言うのだって言うのも人間の傲慢。
俺はキモイものは食わんけどね。
598 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:36:58 ID:bpSpk3utO
ていうかさ、ペットの需要がなくなったから食用なんて安易すぎねーか?
599 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:37:47 ID:n55AMeHA0
イモリの黒焼きみたいな滋養強壮のイメージだな。
600 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:41:33 ID:8oAcqQ5rO
コイツを繁殖させるには疑似の冬環境が必要。
電照菊と同じで発育サイクルの変化が必要。
>>592 サンショウウオは山椒と同じにおい・味だからサンショウウオらしいよ
602 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:45:32 ID:CM3J28pB0
オオサンショウウオは昔は普通に食べられていたんだっけ
603 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:47:18 ID:Ie12Ve9EO
誰か俺のウーパールーパは要らんかね
養殖ものか?味は落ちるだろ?
ブームで可愛い可愛いとペットとして飼っておいて
いざ見向きもされなくなったら食用になるのか…
人間はほんと勝手だよなぁ
607 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:56:37 ID:1zU8fajq0
まあ両生類なんて適温で天敵がいなきゃ簡単に増えるわな
幼生のままに保つのは難しいだろうが
608 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:02:35 ID:wfXVIyz70
610 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:38:41 ID:hHFGrFyD0
スレタイ読んだ瞬間、口の中に魚のえらのようなものが残っている気がした
ウーパールーパー
,,.. -〜〜-.、,,,_,,..-〜-.、
ノ /o ∧ ,,.-'''"~Z
ノ~~~~~~~ ノ__∠;;;」ヽ、_____,,,}
{_,,,.. -‐''"" / / i i、 ゝ
} ノ / i l ヽ、 」
/ ̄\ { _,, -''~,/ ,l !、 ヽノ
( ( `ヽ _,, -ゝ、_,, -''ニ,, -‐''' \_,V''~
\`ー―''''~~,-‐'''__ / ノ_,,イ 〈
~~''''''―/∠"_,,.. -‐''| | ̄ ヽ.ヽ_
く__三=、 | | !、=三、
 ̄ rニ,,ヘュ
^'′
613 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:56:47 ID:HafTsLBi0
プ・・・富山
614 :
名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:07:24 ID:J2SgfBYL0
おえぇ、とても食べられません。
616 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 00:04:05 ID:l55R5oW70
うーパールーパーってあの形のまま?
かえるみたいに形変わらんの?
618 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:40:39 ID:hcHJwm6/0
喰うの?
ウーパールーパーって分かったら食えないな。
かわいいから、かわいそうだから、じゃなくって、
白っていうか半透明で、単に食い物には見えないから。
普通の食用カエル・トカゲなら食えるんだけどな。
621 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:10:19 ID:BdcCJEw40
乾燥させたのを戻して食うというのがなおグロイというか中華っぽいな。
「鶏肉のような味」と予想。
なぜならマトリックスのコンピュータは肉の味については牛肉と豚肉と羊肉と鶏肉のデータしか
もってないから,牛豚羊以外のものを食う場面では、カエルを食おうと蛇を食おうとワニを食おうと
全部鶏肉の味のデータをわれわれに送ってくるんだ。
622 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:12:25 ID:DeMzvKT20
どうでもいいけど
こんなものをいまだに扱ってる業者があるのが驚きだ
623 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:14:55 ID:QUQ9+IG20
ペット用に市販されているものは、色素を失ったアルピノであり
野生種は黒っぽい色をしているよ
しかし安くなったと言っても、店頭価格は二千円以上だよ
熱帯魚の事を考えれば、なかなか買おうって気にはならないな
624 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:14:57 ID:zbZMUww+O
おえ・・・さすが中国人は何でも食うな・・・あそこに生まれなくてホントに良かった・・・
626 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:19:14 ID:Q2V7R8yK0
>>423 俺もその話思い出した。
ただ東野じゃなくて星新一のSSだと思い込んでた。
627 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:21:54 ID:sl8RAZXQ0
>>623 アルピノって響きがなんかカワイイな
うーぱーるーぱーって感じがする。
628 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:27:12 ID:XJr5wYRJO
日本で養殖したのが食べれるか中国で試す訳ですね
629 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:45:06 ID:QUQ9+IG20
>>624 サンショウウオは日本でも珍味として食べられる地方があるよ
く、くえるのか!
ウナギの踊り食いなんか普通に出来るわけだし、ウパルパ一気飲みも不可能じゃないだろ。
シーモンキーの踊り食い
食については文句は無い
メキシコで食ってんだろ?
鯨を食べている日本人なんだから
他国がサンショウウオを食べて文句を言うべき事じゃない
無理。本当に無理。
635 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:55:40 ID:AJH0iO2u0
ししょー・・・
山椒魚自体は食えるもんな
大体山椒の味がするからこの名前なんだし
俺珍味好きだから是非食してみたいがウーパールーパー可愛い・・・
637 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 03:18:02 ID:g0lygRMF0
富山って、朝鮮人多いんだよ。
638 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 03:23:13 ID:IiM9PQY9O
なんか日本でも山椒魚の類が近代に入るまで
普通に喰われてたらしい
イモリの黒焼きみたいな感じかな。
641 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 03:47:07 ID:QUQ9+IG20
飢饉のときとか、オオサンショウウオも食べられていたよ
意外と美味で、好んで食べていた人もいたとか
642 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 03:48:54 ID:JFbe6lBq0
オオサンショウウオは牛肉に似て美味って何かのマンガで読んだな。
643 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 03:49:58 ID:ufPUIM7GO
俺飼ってるよ一匹5000するからいくらになるんだろ?
ウーパールーパーみたいなのの肉って臭そう
ザリガニとフナの中間みたいな臭さがしそう
オオサンショウウオをたらふく食べて、といったのは鳥肌中将だっけ。
やべぇ、俺も食えん… 昔好きだったアイドルがヌード写真集だしたような衝撃を感じる…
カンガルーを食ってるオーストラリアと同じようなものか…
647 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 03:58:46 ID:gzCGkZQ9O
サムライトルーパーを思い出した
648 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 04:04:24 ID:UG1HdLKD0
なんか、めまいする
アロワナとかも食用があるんだよな
食いたくないけどw
650 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 04:08:07 ID:zvIC/rI4O
>>649 (・ω・ノ)ノ
何でも食うんだな人間て(;ω;`)
651 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 04:09:56 ID:UG1HdLKD0
>>644 でも、ザリガニも鮒も食ったことないんだろ?
653 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 04:14:38 ID:BrVfKaMzO
時々止まるはずの成長が止まらずにメキシコサラマンダーになるんだよ。
それって当たりなのかハズレなのか・・・・・・・・
バハムートラグーンのドラゴンみたいでかっこいい
655 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 04:20:33 ID:NWRWC5DKO
姿煮でぜひ食べたいね
657 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 04:53:41 ID:FkcXCZjP0
食わねば飼育も繁殖も止めるしかない。そうなるとアホロートルは滅びる。
元々のメキシコの湖は、既に完全に干拓されて、メキシコシティになってしまった。
今では、ほんの僅かの水路が残るだけだ。
あのメキシコシティという街は、古来の美しい部分を全て破棄してブクブク拡大した、
近代都市設計の最悪例だろうと思う。
658 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 05:26:44 ID:xssPpDQV0
>>657 ムツゴロウさんと被って見える(つД`)
659 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 05:31:16 ID:gPc6XR8Y0
丸々太った鳩もおいしいらしい。
広島の平和公園近くに中国人が住むようになったら
一気に居なくなりそう。
660 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 05:32:17 ID:ClJXz6+vO
宇宙からの使者食べようとは何事だ!
>>653 phが高かったり水深が低いと変態するみたい
662 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 05:42:13 ID:6IdnuMjS0
>>659 そういや、東京じゃあいつのまにか雀の群れ全く見かけなくなっちまったなぁ‥
663 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 06:09:16 ID:NOkidazN0
支那じゃセントバーナードもペットから食用になった例もあるしね
664 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 06:12:32 ID:9jiz+Mi50
665 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 06:23:46 ID:409rAidB0
ハンバーグかギョーザにしたら食べてもいいな
食通なら活きたままポン酢につけてチュルンと…
>>20 日本名「メキシコサンショウウオorメキシコサラマンダー」
日本での俗称「ウーパールーパー」
学名「Ambystoma mexicanum」
Ambystoma属の幼形成熟個体の総称が「アホロートル」
とAmbystoma好きの俺が通りますよ
そこまでして食う必要ないだろ・・・・
669 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 06:56:31 ID:A/AGNq7R0
数年前、交通事故の全身火傷でウーパールーパーになっちゃった若い女性のサイト開いちゃいました
全身皮膚移植でウパ状態、手は指とか焼失した棒状
耳鼻口は穴だけ、目は潰した目玉焼きx2みたいな状態から、片方塞いでx1に変更されてたり
救急医療や社会的ケアについて考えさせられますた
670 :
やな再燃だなwww:2009/02/20(金) 08:18:49 ID:ztoS3AgL0
,-'"ヽ
/ i、 / ̄ ̄ ヽ, _/\/\/\/|_
{ ノ "' ゝ / ', \ /
/ "' ゝノ {0} /¨`ヽ{0} < ニャーン!! >
/ ヽ._.ノ ', / \
i `ー'′ '.  ̄|/\/\/\/ ̄
/ }.
i' /、 ,i..
い _/ `-、.,, 、_ i
/' / _/ \`i " /゙ ./
(,,/ , ' _,,-'" i ヾi__,,,...--t'" ,|
,/ / \ ヽ、 i |
(、,,/ 〉、 、,} | .i
`` ` ! 、、\
!、_n_,〉>
うーぱーるーぱー
671 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 08:32:02 ID:aMQJ2KuVO
>>64 団塊も余ってるから食肉として中国に輸出しようぜ
672 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:25:35 ID:5r6GARUq0
673 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:27:36 ID:vKrfX02I0
なんという胎児っぷり
需要っつーか、シナに売っても儲けになんないじゃねーの?
つーか諦めて別のもの養殖しろよ 馬鹿なのか
676 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:30:28 ID:DEasdc/FO
まさにバブルの頃、親父が馴染みのペットショップで買って来た。
しかしカワイイピンクでは無く黒い奴、成長するとピンクになるのかな?なんて期待しつつ飼い続けてると一番大切なヒラヒラが溶けて(笑)来た。
親父ニセモンつかまされたなと思い、家族全員(親父も)興味が薄れ暫くしたらペットショップに返したと聞いた。
ここを見て今初めて全ての謎が解けた。
677 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:30:47 ID:jdP5RjpN0
日本でも売れよ
678 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:31:49 ID:ZnKPzCcT0
>>672 トラウマになるようなもん見せんじょって
富山
きもい
680 :
672:2009/02/20(金) 09:33:38 ID:5r6GARUq0
>>678 生皮剥がれたゾンビみたいな写真見せてすまんかった。
上手に飼えばこうならない(むしろこうなる)らしい。
681 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:34:56 ID:DEasdc/FO
魚は生でバンバン食う自分が、両生類はとんと食う気がしないのが不思議だ
理科の実験でカエルのヌメヌメした体を扱ったプチトラウマが原因か
683 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:37:18 ID:5r6GARUq0
>>681 いや、外鰓が外れるのが正しい成長だったか、無理やり上陸させて
外鰓を外させるのが裏技だったのか、忘れてしまった。
ちなみに一般のウーパールーパーはアルビノ(白子)なので余計に
成体はキモい。本来の黒い個体ならイモリっぽくなるはず。
684 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:37:48 ID:+u0SPuHJ0
山椒魚のネオテニーを猿のネオテニーが食らうと…
685 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:39:32 ID:k2Q+sTxiO
画像、どっちがウーパー?
686 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:41:32 ID:q+XJgTsLO
デラックスファイターがこのスレに興味を持ったようです
687 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:41:45 ID:DEasdc/FO
>>683 うちのは勝手に外れたぞwこっちが正しい成長だろ
688 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:43:59 ID:q5742jnEO
>>1の写真がシュールすぎるw
「コイツラで金儲けが出来るズラ」みたいな感じw
689 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:44:11 ID:BtqXKgJLO
逃げてー
アイアイアイ 僕はウーパールーパー
UFOから やって〜来たん〜だ〜
……ってあれ? なんすか? ちょ、なんで包丁持ってんすかw
>一九八〇年代にテレビCMで一躍人気を集めた「アイドル」は、用途を変えてブームの再燃を目指すことになった
AV女優になるよりも壮絶な転落だな
693 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:50:34 ID:DEasdc/FO
まさに身体を張った再ブーム
694 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:54:08 ID:DEasdc/FO
>>692 そうか?
ペットショップに返した=どういう事だ、ゴラァァァ!!
だけど?
695 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:56:56 ID:5r6GARUq0
>>684 それで思い出したけど、ウナギを趣味で飼ってる人が餌にドジョウを
やってた。ウナギはものすごく敏捷に動いてドジョウを喰ってたけど、
なんか人間が小さい人間喰ってるみたいだった。
696 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:57:12 ID:T+QxEZFv0
ペットなら陸亀>イグアナ>ウーパー
どうせ中国のことだから
向こうで養殖しようとするんじゃね?
>サンショウウオは変態して成熟しますが、
>この種のほとんどは変態せずに成熟するネオテニー(幼形成熟)
幼形成熟・・・理想の女性じゃないか・・・
>>696 いや、イグアナはダメだろ。相当な覚悟がいるぞアレは。
両生類食べたことある?
昔の人はカエルを食べたってきいたけど・・・
701 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:04:57 ID:642wIE4+0
>>699 巨大化するからか?
は虫類は死ぬまで成長するの多いからな。
ウパーーー!
コモドドラゴンを買うんだ
『ニュートガットがあそびにきたよアワード』
705 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:14:55 ID:qJtEqPXp0
こりゃ天ぷらか炭焼きうーパーか踊り食いだな
塩辛ふうにしてご飯にかけても・・
>>701 イグアナは飼ってる感じは草食のネコみたいなもんだとも聞くが。
容姿が容姿なんで人様の家の庭にでも侵入すると大騒ぎになりそうだよなw
707 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:17:10 ID:QUQ9+IG20
正直、爬虫類
それも毒蛇とか飼いたい奴の気が知れない
爬虫類は人に馴れないから、何年経っても気が抜けない
グッピーのような魚類なら、泳いでいるのを見るだけとワリきる事もできるけど
蛇とかトカゲならそうはいかないしね。
ウーパールーパも水槽の中で泳ぐだけとワリきれるかも知れないが
ま、人それぞれと言っても、私はどうも受け入れられないな
708 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:18:32 ID:5r6GARUq0
>>700 カエルなら食べたよ。あっさりした鶏肉みたいな感じだった。
>>706 イグアナは環境さえ整えば楽。ただそれを整えるのが大変。
知り合いにイグアナ馬鹿の夫婦がいて、家の中を全部イグアナに
開放して10匹くらい飼ってるのがいる。
709 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:22:01 ID:9C/Uxh7x0
>>707 1日中、亀ながめてたらメッチャ和むで〜。
710 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:22:10 ID:hcHJwm6/0
↑食べた事も無いし、食べたく無い、他に美味いものあるから
711 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:24:58 ID:730X2FwK0
>>701 >>706 150cmくらいにはなるし、草食っていっても爪や牙はするどいしで、結構
持て余す。
>>708 すげぇな・・・。それだけの覚悟があれば大丈夫だろうけどね。一時期流行った後に
捨てイグアナが結構いた気がする。
ここまでなめ猫無し
714 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:29:40 ID:1cqZx+JpO
715 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:35:03 ID:0RR3MP5FO
>>709 亀は人間に見られてるとストレスたまるから見すぎないほうがいいよ
>>700 中華料理店に普通にあるんじゃね?カエル
717 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:49:01 ID:rWJnFJef0
きのう
>>35に動画貼り付けたときには一年間で20094再生だったのが
1日で20928再生になってるじゃないか。
2ちゃんってやっぱすげーや・・・w
718 :
708:2009/02/20(金) 11:05:38 ID:5r6GARUq0
>>712 捨てられそうなイグアナを貰ってきて飼ってるとか言ってたな。
懐くらしいよ。でも爪が痛いから体中傷だらけだとか。一緒に
風呂も入るけど爪が痛いから服着たまま入るとか。
もうね、アホかと。
いま久しぶりにそいつらのHPみたらえらいことになってた(笑)。
719 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:09:30 ID:5r6GARUq0
>>707 名前忘れたけどテレビにもよく出てた有名な獣医が「気を抜くと噛まれて
死ぬからその緊張感がいい」とか言ってた。冗談のつもりなんだろうけど
一人で死ねよと思った。
前に猛毒のクモをプラケースで飼ってて噛まれた馬鹿親父がいたよな。
隣の部屋に小さい娘とか一緒に住んでるのに。
長年ワニ(小型のカイマン)飼ってる奴が、いまでも背中を見せると自分を
喰おうとすると言ってた。
>>620 熱通したら白になるんじゃないか?
んなこと言ったらホタルイカも食えん。
721 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:03:20 ID:jkxXL5EE0
>>1 NHKの「私の一冊」で斉藤環が出演した回で、『山椒魚』を取り上げていた
んだが、彼曰く「これは、いま読み返すと明らかにひきこもりの話なんですよ」
って言っていた。・・・いま改めて読み返すと、『NHKにようこそ!』の滝本竜彦
の書いてるライトノベルを思い出したわ。
>>719 毎日、家で生死を賭けて真剣勝負って嫌だなw
723 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 13:10:45 ID:+OWks29zO
そして高級食材に偽装して日本に逆輸入するんですねわかります。
むりです(´;ω;`)ブワッ
さすがシナ。
林社長とかいうのは何人なの?
725 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:50:42 ID:Xq30bwBy0
俺みたいに、刺身で食べたい奴結構いると思う。
726 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:53:13 ID:owf3K73w0
どんな動植物食おうがそいつらの勝手だろ。
ここで文句言ってるやつは自分がシーシェパードのキチガイと同じ発想になってることに気付けよ。
釣られな…………え゛ーーーーーーーっ
イグアナとウーパールーパー飼ってるよ。
729 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:23:14 ID:XL46dEyc0
ウーパー可愛いけどサンショウウオ系の幼生だおね
乾燥となるとクラゲみたいな感じなのかな?
730 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:45:21 ID:ajNP23NW0
スーパートゥルーパーと聞いてABBAスレから飛んできました
731 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:48:37 ID:nIlvJHbdO
やめれ…
あれを食べるって発想はなかったwww
なまこやホヤみたいに、最初に食べた人が尊敬される食べ物になるんだね
かっ○寿司のあのネタは実はウーパールーパーでした
というオチ
735 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:55:45 ID:q9Me1HqH0
しかし、確かにうまければブームになるかもしれない。
中国人は食に対してはいい意味でも悪い意味でも貪欲。
ちなみにマムシは牛肉みたいで旨い。
虫がいる場合もあるけど。
736 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:59:49 ID:c4kMQjSZ0
ケンタッキーの調理法なら食える、かもしれない
喰えるのか
あんな可愛い顔してるのに・・・
食べたいとか言ってる奴等
頭おかしいんじゃないの?
1匹800円で採算取れないのに、加工した上、中国人が買える値段で出せるの?
不思議。
740 :
名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:38:23 ID:WFXVuJimO
両生類のかわゆさは異常
フニッと横に引っ張ったような顔、つぶらな瞳。
何か、人間の業の深さを感じさせるニュースだね…
正面切って批難できるような悪行ではないが
どうしても生理的に受け入れられない発想だ…
日本ではペットを「非常食」と名付けるのが流行っているんじゃないの?
ウーパールーパーとクリオネを戦わせてみたいなぁ
745 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 07:53:41 ID:fK3N1mNT0
こんなもの食べるなんて鬼畜だな。胎児と寸分変わらん。
746 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 10:10:26 ID:opwfWp+aP
経産省でCITESのパーミットでるのか?
こういう産業分野への突っ込みはマスコミ甘いんだよな
747 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 10:11:06 ID:zI9vDhdV0
きも!無理
748 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 10:13:14 ID:HrgYOeHYO
小さければかわいい。
大きくなるとキモい
勝手にそう言うのがエゴ
749 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 11:23:37 ID:daP/TZVy0
牛や豚も羊も可愛い顔してるよな
そう考えると罪深いな人間って
せめて苦しまないように安楽に食用にしてあげて
750 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 11:26:41 ID:BfFs4LRT0
>>739 出荷量が段違いに増えるだろ。
値下がりしても薄利多売で利益を出せるなら、それでおk。
蛙は食ったことあるな。
別に蛙の姿はしてなかったし、普通のから揚げのような見た目で、
口にするのは全く抵抗が無かったが、
食べたらなんか泥臭かった。
752 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:03:56 ID:0bFESHPs0
こうやって公然と犬の食用化もできるわけですねわかります
754 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:13:49 ID:At/utaEJ0
幼態成熟だからって気を抜いてると
変態して上陸して超気持ち悪くなるんだよなこいつ・・
755 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:14:31 ID:ogxlwj3H0
テラカワイソス・・・・
756 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:17:39 ID:xiWMlnOIO
犬さんや鯨さんを食べるどっかの野蛮な民族よりはマシだよね(´・ω・`)
757 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:18:46 ID:rSIagEW20
絶対食べない。
758 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:20:27 ID:4CodMfatO
この前、生きたまま食べてみたけど、グチュっとした食感が良かった。
体液は甘い味がした。
759 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:21:45 ID:Ll7BQ4AA0
中国人用だからまあいいんじゃね?
俺は絶対食べない。
こんなゲテモノ食えない。
760 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:22:09 ID:ybq1/nuf0
<丶`∀´> < 犬は食べられるペットnida
断固反対します
762 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:24:31 ID:hrhc50qe0
すずめも文鳥もアヒルもハトも食ってんだからいいんじゃね?
763 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:25:09 ID:R/1/B8sD0
日本は山椒魚をずーっと食べてきました。
あほロートルも山椒魚です。メヒコでは食用で乱獲されました。
元から食用です。たまたまそれを観賞用にしていただけです。
764 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:25:49 ID:uSabv7J8O
>>食用に
>>中国へ販売
テラ正解wwwwww
やるな
765 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:26:18 ID:jA3UKNC9O
ホントにこんなのがペットなの??聞いた事ないんだけど…てかウーパールーパーって名前ウケるw
ブーム時代を生きてても普通に食えるだろ
お前ら「ベイブ」見たら豚肉食えないのか?
頭からかぶりつくんだよね
768 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:27:44 ID:AkvRr3g60
大サンショウウオは美味い、と白土三平の忍者漫画で見た
769 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:28:53 ID:lbBBGCcyO
少なくとも10レスはアイアイアイ♪だな
770 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:29:44 ID:81slnazcO
クリオネなら食えるな。沖漬けで
771 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:31:13 ID:ybq1/nuf0
牛や豚を平気で食ってるやつが、両生類を食うのを可哀想とかよく言うよ。
772 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:33:46 ID:kaJ5FJz50
宇野が食ったら共食いだな
773 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:36:41 ID:dvOmTD8u0
中国人って足が付いてるものなら椅子や机でも食べるらしいからな。
774 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:37:47 ID:ybq1/nuf0
日本人が食えないものを中国に輸出するというのは、倫理的にいかがなものか。
775 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:55:24 ID:LZsdYR250
ウーパールーパーを食用ねぇ・・・
776 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:58:42 ID:jzrjyFQk0
こんなん食うぐらいだったら座座虫食うって。
777 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:06:56 ID:hnfsmA2L0
ここで、ウーパールーパーんの豆知識。
もとはメキシコサラマンダーという、いわゆるイモリの一種だ。
これのアルビノ化したものがウーパールーパー。
ちなみに、こいつを日本人で始めて飼育したのが福田首相。
首相当時、外交のお土産としてもらったものらしい。
アイアイアイ僕はウーパールーパー♪
779 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 21:04:49 ID:f2S4vSzAO
ペットショップからタダで貰ってきたんで、さっき刺身にしてみたわw
まぁ珍味ってやつだな
そのうちハムスターとかカピパラとかも食用になるのかな
/ (___ ___) ヽ
./ ノ 人 ヽ ヽ
__ ./ // ヽ ヽ .ヽ / ̄\
./ ○ ヽ、 / (__) (_) ヽ/ ○ \
/ \,,,--―――''''''''''''''''''''――-/ ヽ
..⌒‐-,,,,_ /:/ヽー―――-、,,__,,,,-―――:|| _,,;-‐''"⌒~~~
.ヽ/::||:::::::::: (●) (●) ||/ヽ
く ::||::::::::::::::::: \___/ ||:::::::::ヽ
ヽヽ:::::::::::::::::::. \/ ノ_/
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
784 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 22:40:27 ID:k77PaZej0
>試食した近隣住民からも好評だった。
喰うなよ近隣住民w
785 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 22:42:30 ID:yle5QyFU0
シンディーローパーとウーパールーパー
>>1 普通のサンショウウオみたいなのだったら、
唐揚げすりゃ何とか食えそうだけどさあ。
食えねーよそれは
787 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 22:52:27 ID:j26q7wb30
788 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 22:52:54 ID:yle5QyFU0
別に姿焼きにして食う必要はないだろ
ミンチにしちゃえば同じさ
サワガニ飼ってるけど、さすがに食う気はせんな。
790 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 23:01:32 ID:Vw1QfPyIO
>>1 発想の転換ww
更に保健所で殺されそうな犬猫を中国に輸出ry
高級な犬猫肉だし、中国との関係改善に一役買うな。
791 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 23:02:08 ID:dvOmTD8u0
白井貴子が唄ってたやつ?
792 :
名無し:2009/02/21(土) 23:02:49 ID:CUrTMn2H0
わくわく動物ランド
MGSのやり過ぎなのか味が気になるw
寺見須「あはっ…! ようかんみたい……」
795 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 23:05:57 ID:gTa5Z3b/0
ウーパールーパーの肉を中国に輸出。
→中国で加工
→加工品を日本に輸出
→我々の食卓へ
sasimidekueru?
こんな生物いるんだ、かわいいなw
でも食いたいとはおもわん
798 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 23:08:37 ID:gj//fJn80
温暖化日本に食用推奨:グリーンイグアナ
変温動物の爬虫類は餌が少ない
ワニ等の場合は肉を与えて肉を取る無駄だが、上の2種は植物食
特にグリーンイグアナはジャングルチキンと呼ばれ食用に養殖されてる
あと植物食の変温動物で成長の早いのはケヅメリクガメくらいしか思いつかん
八百円なのか。
飼ってみようかなあ。
800 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 23:09:07 ID:wx9axPZmO
ドラゴンボールに出てきたインディアン風親子か
日本「犬は可愛らしいし頭もよく感情もあるから殺して食べるのは野蛮」
アメリカ「イルカは可愛らしいし頭もよく感情もあるから殺して食べるのは野蛮」
韓国「馬は可愛らしいし頭もよく感情もあるから殺して食べるのは野蛮」
アフリカ「牛は可愛らしいし頭もよく感情もあるから殺して食べるのは野蛮」
ユダヤ「鳥は可愛らしいし頭もよく感情もあるから殺して食べるのは野蛮」
中国「テーブルは可愛らしいし頭もよく感情もあるから壊して食べるのは野蛮」
802 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 23:09:58 ID:zt9UXyvK0
えらい災難だなウーパールーパー
今度はシナ人に食われるのか
803 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 23:10:39 ID:PCCtFlok0
さすが中国人
4足あるものはテーブル以外なんでも食う
ウーパールーパーって本当に流行ってたの?
当時、マスコミがやたら流行らそうとしてたけど
まわりでは全然流行ってなかった記憶しかない
あんなの喰うなよっ
と言いたいが 中国人ならしょうがない
806 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 23:15:58 ID:IGWrZ4XzO
>>804 近所に一匹だけ飼ってるうちあった
2000円と言われて、珍しさからOKして買いに行ったら20000円だったとか
807 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 23:18:38 ID:qi9pu0oR0
勝手にペットにされ、飽きられたら中国人に食われる。
まるでピグミンみたいだな。歌でも歌ってあげよう。
ちょっと待て。
1匹800円で採算合わんのだろ?
そんな高級な食材で商品となりえるのか?
アイ〜アイ〜アイ〜ぼくはウーパールパ〜
UFOからやってきたよ♪
ウーパーを粉末にして日清やきそばUFOにでも入れておけ
810 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 23:22:36 ID:YUtydllJ0
アホロートル=幼形成熟・・・何かエロイな
811 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 23:26:14 ID:OnQHQ/6t0
ウーパールーパーを食べるのか
ペットのイメージがあるから、日本じゃ無理だ
中国なら何でも食べるからいいんだろうな
812 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 23:28:16 ID:GHiPsBj8O
813 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 23:36:33 ID:sLFgG1Tm0
インタラクティブ飲酒システム(IIS)は、右スティックを傾けてお酒を飲む機能である。
飲酒量により、プレイヤも女の子も酔っぱらう。
ほろ酔い状態になれば意外な話が聞けるかもしれない。
泥酔状態なら・・・・・
彡彡ミミ
○| ゚ | d-lニHニl-b o ○ |
ヽヽ'e'// ○ ・ | o ゚
o + | ! * \ /
|o |・゚ ,.‐- .._ / ヽ! \ | ゚ |
* ゚ l| / 、 i } \ o.+ | ・
|l + ゚o i ` -、{! /_ \ ○・ |o゚
o○ | | ヽ. ヾ´  ̄ `ヽ *。
・| + ゚ o } } ヽ O。
O。 | | リ、 ..::: .. l 。
o+ |!*。| / `ー:::: , ヘ:::::.. | *
|・ | ゚・ |/ / :::... .. /:::/ | ::..... { |
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
イ ン タ ラ ク テ ィ ブ 飲 酒 状 態 !
 ̄l/∨∨∨WWWW∨∨∨\l ̄
http://gamerbook.net/wiki/DREAM_C_CLUB_(%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96)
http://p2.chbox.jp/read.php?host=mamono.2ch.net&bbs=newsplus&key=1234991633&ls=all
814 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 23:44:42 ID:MCEZCBtJO
人間って最低だな。
ウーパールーパーの踊り食い最高です。ウパウパ
816 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 23:55:08 ID:e5VVMUT40
さすが中国人4足あるものはテーブル以外なんでも食う
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
だから人間の赤ちゃんも食べる訳だwww
817 :
名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 23:59:19 ID:BI0YRApa0
>>782 「ゲテ食大全」という本にハムスターの調理方法が載ってたような・・
818 :
名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 00:01:09 ID:spo3GjxZO
どこかの地域では神様じゃなかったか?
819 :
名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 00:04:37 ID:/K0K0qSN0
お間抜けな可愛い顔のアップが多いから、丸っこい生物かと思ってたら
かなり細くて長い形態してるんだね。
実物は一度しか見たことないのだが、尾まで入れて8cmくらいで幅は1cmあるかないかくらい。
白い細長い魚に小さな手足が生えた感じだった。
820 :
名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 00:09:36 ID:/ZRY5AUZ0
20年前に飼ってたよ。
当時価格が八千円。餌は生きた金魚だった。
一緒に大型の熱帯魚を居れたらエラをつつかれて死んじゃった。
821 :
名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 00:12:58 ID:rgznQkBG0
>>782 カピより先にヌートリア、ハムよりさきにテンジクネズミが
食用化されるかなぁ
823 :
名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 00:55:20 ID:6c5QXm5pO
アイドルが売れなくなって、風俗やAVに流れた様な話だな
ブームって、食べるのかよ!
825 :
◆C.Hou68... :2009/02/22(日) 01:03:44 ID:pYwy9NXY0
地味にショックだ。。
827 :
名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 06:52:33 ID:Kbm/7AYE0
828 :
名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 06:56:45 ID:SQGY6FJJO
>(;。:)<タベチャウノ?
ウパ?
830 :
名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 06:59:15 ID:AkPGsEesO
エリマキトカゲも唐揚げにするとうまいかもな
831 :
名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 06:59:24 ID:WckJhhUkO
832 :
名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 07:01:28 ID:O9PlejF3O
当時あばれはっちゃくで、ブームに便乗して宇波という役の生徒が出ていた。
タコ、鯨、イルカを食うのは日本だけ
>>833 タコ
スペイン、ギリシャ、アジア地域でも食べられている。他の国でも寿司ネタとして一般的になってきている。
イルカ
中世ヨーロッパでは普通の食材。イギリスに至っては宮廷料理として出ていた。
食べられなくなったのは、近隣海域での資源の枯渇および食品としての足が速い(腐りやすい)ため。
クジラ
ノルウェー、アイスランド、カナダ、アメリカ、インドネシア等で現在も食べられている。
835 :
名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 07:54:21 ID:j24ZIdLB0
犬を喰うのは下朝鮮とその兄貴格の支那だけ?
836 :
名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 11:20:11 ID:eH1NhQEj0
>>835 そういやアホロートルって、現地の言葉で水の犬とかいった意味らしいね。
837 :
名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 11:40:58 ID:yjN1TTIMO
乾燥食品として販売というのはショックだよな
838 :
名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 11:45:41 ID:znj4XUtH0
もうさ、日本も中国、韓国と一緒でいんじゃねぇの?
吐き気がしてきた、昔から日本でたべられてるならともかくねぇ・・・
金儲けのために、変なもん売るなよ・・・・
日本のイメージどんどんわるくなってくな
839 :
名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 11:47:46 ID:eH1NhQEj0
>>838 オオサンショウウオなら、食用に使われたりしてたけど?
840 :
名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 11:51:22 ID:3T/PhchgO
お〜〜〜〜えぇ〜〜〜〜〜〜
841 :
名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 11:53:07 ID:Ij+0/Kdu0
よーし今晩はウーパールーパーの天ぷらだー
842 :
名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 11:56:42 ID:/dKxSmOwO
あいあいあい♪ぼくはウーパールーパー♪
843 :
名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 11:57:21 ID:LLT3DreG0
サンショウウオ(小さいやつ)の干物からだしをとった中華スープって
美味しんぼに出てきたような気がする。
844 :
名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 11:57:45 ID:kW1hJXyS0
>>6 その次に来る食品ラインナップ候補
ヤンバルクイナ
人面魚
クリオネ
チワワ
アゴヒゲアザラシ
レッサーパンダ
マンチカン
>>838 普通にサンショウウオは日本国内で食べられてるが
地域の食文化として
アホロートル
>>838 食うのは日本じゃないんだから別にいいだろ
まぁ食の文化でとやかく言ってるやつが他国を卑下するのもどうかと思うが
848 :
名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 12:06:11 ID:kW1hJXyS0
>>140 更に トラフグ・山椒魚 って字になると、えらく美味そうだな
849 :
名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 12:13:06 ID:lBCY2NDuO
>>839 ハコネサンショウウオも唐揚げ、天ぷらされますが。
専門の漁師もいますよ。
850 :
名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 12:21:02 ID:3GLfaZesO
まぁ別に構わんけど、無理してこんなの育てるならどじょうとかの方が楽で旨いとかなんじゃないかなぁ
851 :
名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 12:35:28 ID:pNEJBNonO
なんかクジラ漁反対派の気持ちが少しだけ理解できた
支那人なら喰えるだろうが、日本人には無理だな
853 :
名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 12:43:43 ID:FZ5QpWYH0
あんなキモいの食うのか?
854 :
名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 12:46:22 ID:LLT3DreG0
ドジョウもキモいといえば大変キモいが、ドジョウ鍋は昔から
食ってみたくて仕方がない。ウチの地方には(ネットで探しても)
どこにもないんだよね。
855 :
名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 12:50:41 ID:Ij+0/Kdu0
ハゼに見なくも無い
856 :
名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 12:57:54 ID:6dd2kOYJ0
酢醤油につけて躍り食い
うはーwww無理だろwww食えねー
858 :
名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 13:12:23 ID:kW1hJXyS0
オレも絶対に食えないけど、鯨でオージーやらに五月蝿く言われてるのを骨身に経験してるから、
食うやつを排除する気はない。
860 :
名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 13:37:14 ID:Mdtsh21F0
なんでみんな丸ごと食おうとしてるんだ
切り身とか団子にしろよ
美味しんぼとタイアップすればみんな喜んで食べるだろうな
寝小便に効かない?
「社長、ペットじゃ売れないんですよ」
「よし!じゃあ食おう!」
↑この発想はなかったわ。
864 :
名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 17:40:28 ID:dl3lx8TR0
「市長、カラスが増えすぎて大変です!」
「よし、じゃあ喰おう」
俺は、こんな町に住んでいるから、全然驚かない。
うーパールーパーごとき喰ってやるよ Y(`Д´)Y オラモッテコイ
兎飼ってる人だと野兎食うとか考えられないだろうし
それと同じ感覚だろうな
俺もウーパールーパー=ペットって感覚だから食うのに抵抗あるわ
まぁ別に食ってもいいと思うけど
866 :
名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 17:55:18 ID:rCgqdbDJO
俺のキチ○イの友達が飼ってるな
東京にある立川市っていう駅前しか発展してないくせになぜか偉そうに中核市とか政令市にケンカ売りにいくとこに住んでるやつなんだけど
867 :
名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 18:32:29 ID:tDtQs9UdO
>>854 美味いよ
しばらく食ってないけど、活きてる奴に酒ぶっかけて、大人しくなったとこを唐揚げにしたのが特に美味い
いや、これは無理だろ…
イメージ的に売れるわけがない
869 :
名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 18:36:04 ID:AbgHi1tmO
なんだ、メキシコサンダーか。
食いもんなら食いもんでいいが、愛玩用に売ってたのを食用に転化ってちょっとキモいなw
871 :
名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 19:01:18 ID:OjTAtWnz0
みっちょん・・・ぱくっ!
872 :
名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 19:05:19 ID:j/HvvA8I0
>>864 東京都知事も仲間に入れてあげてください
873 :
名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 19:10:38 ID:HF7joi03O
チワワもインカ帝国で食用だったから、ペットで売れなくなったら食べるんだな
チャウチャウも中国では食用
韓国では赤犬食うしな
874 :
名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 19:11:07 ID:ULr2RHju0
うちのアジアアロワナに食わせたら喜んで食ったけどな。
875 :
名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 19:15:53 ID:axIjYfHn0
クジラを食うより野蛮な感じがするのはなぜ?
日本人は小さくてかわいいものにより感情移入するからかな?
876 :
名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 19:16:06 ID:HJimtdiX0
ええええええ
かわいいのに
877 :
名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 19:19:23 ID:HJimtdiX0
>>875 ペットとして一般的だからじゃね
猫が余っちゃいました、じゃ子猫食いますか?と同じ
ウーパールーパーって陸生になるとキモくなるんだっけ?
ブームでも何でもないのに、ブームとか言ってんじゃねーよ。
糞マスゴミが。
880 :
名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 20:01:56 ID:/ZRY5AUZ0
あんまり動かないのでツマラン
>>826 おお、幼体から成体への移行途上ではないか。
なるほど 結構いけるじゃまいか
>>883 >>413の画像もそれっぽいかな。
外鰓の細かいヒダヒダがだんだんなくなってきて、ただの突起になる。
で、その突起もだんだん小さくなって鰭もなくなって、最終的に
>>79や
>>504になる。
カエルのオタマジャクシでも小さいころは外鰓があるのもあるけれども(小さいけれど)、
オタマジャクシが大きくなるうちに外鰓がなくなるよ。
885 :
名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 23:58:17 ID:Mi0uYTF30
ポニョを喰らうって感じですね
886 :
名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 03:42:07 ID:/AgzRe9D0
887 :
名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 03:57:43 ID:mbzrI5hHO
オナペットだからです
胎児みたいだな
889 :
名無しさん@九周年: