【大分】 「鼻の“ムズムズ感”で花粉の飛散量が分かる」 〜このムズムズは…“花粉レーダー”(画像あり)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★

大分南署の50代の署員は約20年前から花粉症に悩まされている。2―5月ごろが最もつらく、
目がかゆくて涙がジワリ、鼻水もタラリ…。アレルギーを抑える薬を服用すると、頭がボーッとして集中力が落ちるという。
症状は年々悪化。近年は、スギ、ヒノキ、イネ科の植物と、一年を通してさまざまな花粉に体が反応するようになった。
同署管内は自然が豊かなことで知られるが、署員の思いは複雑。
「大分市中心部に出掛けて管内に戻ると、鼻の“ムズムズ感”で花粉の飛散量が分かる。参ったもんだ」と元気がない。

画像:
http://www.oita-press.co.jp/mobile/data/case_file/2009/02/2009_123493498649.jpg

ソース:大分合同新聞
http://www.oita-press.co.jp/causeBook/2009_123493498954.html
2名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 18:39:21 ID:l1whnWx10
3名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 18:39:54 ID:MO9K6j5u0
どうリアクションしたらいいかわからない。
4名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 18:40:12 ID:VrI0mied0
市販の薬なんかで済ませようとするから眠くなる。
フルナーゼとパタノール使え。
5名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 18:40:38 ID:6hQH17tO0
このむずむずは・・・
嘘をついているむずむずだせッ!!!
6名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 18:41:11 ID:tg7Iff9p0
花粉症も今は医者に行けば、薬か注射かなにかで
かなり緩和出来るんだろ?

保険効くかわからんけど
7名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 18:42:15 ID:9QUKcg8E0
8名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 18:42:30 ID:IyPGLERr0
>>1
なんでこんなスレ立てようと思ったのか
それが疑問
9名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 18:44:30 ID:6Ek9luL70
警官も花粉症で弱体化しているから
やるんなら大分ねらえという暗号で
手引きしている記事なのか?
10名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 18:45:33 ID:VrI0mied0
>>6
病院に行ったら鼻に噴霧する薬を出してもらったんだが、これがよく効く。
粘膜に直接作用するから眠気とか関係ないし、効果も抜群。
花粉で困ってるなら素直に病院に行くべき。
11名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 18:45:51 ID:V6Q4irQ20
あまりにもくだらないから変態新聞かと思ったら違った
12名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 18:47:55 ID:l3NY8j7D0
医者行きたい。
でも待ち時間が長い。子供客多い。
インフルエンザや風邪もらうのは避けたい。
13名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 18:49:32 ID:OdGgsGxG0
これニュースか?
大分南署の50代の署員のチラシの裏だろ
14名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 18:53:38 ID:O9yY9Z/20
鼻の穴にバターまたはマーガリンを塗ればおk
15名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 18:53:41 ID:iYzrZMdTO
花粉症は大気汚染と食生活の欧米化が原因
田舎で玄米菜食にすればよい
16名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 19:22:09 ID:+XOy0glJ0
俺の研究によると女性の花粉症はだいたい罹患してから30-35年の期間を経て治る
ソースは俺!
冗談みたいな話だけれども、置き薬の仕事をしているからこういう話を3000人ぐらいの人とするわけよ
すると不思議な事に最近治ったという人が増えてきている
よくよく話を聞くと上の期間ぐらい経つとだんだん軽くなってきてそのうち症状がなくなるそうだ
減感療法と言うのもあるからあながち否定する気にもならない
17名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 19:22:51 ID:HXvh9/f20
分かったところで防げなければなんの意味もない
18名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 19:24:03 ID:647Ok2Yj0
黄砂だろ
19名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 19:26:16 ID:87KlydpCO
わかるにきまってる
20名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 19:28:21 ID:zBBjHEjc0
なんて嫌な挿絵だろう
すっごく状況がわかるからいい挿絵なんだろうけど
21名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 19:29:22 ID:kf9V43xo0
22名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 20:09:20 ID:blAvbtuw0
     ____
   /      \
  /  _ノ  ヽ__\
/    o゚⌒   ⌒゚ \
|       (__人__)   |  鼻が超ムズがゆいお
/      ∩ ノ)   /
(  \ / _ノ´.|  |
.\  "  /__|  |
  \ /___ /
23名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 20:16:11 ID:pGgJpHp60
>>1
花粉症歴、早十数年。
何の治療もしてないにに、最近はなぜか症状も緩和され
花粉の匂いまで分かるようになってきた。
24名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 21:07:34 ID:pT9Rv97X0
花粉症は甘え

頑張れば治る
気合いで直せ

頑張れ頑張れ
25名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 22:31:24 ID:+jM6acH90
花粉もだが、黄砂が辛い。

先日、知らずに無防備に外出したら、涙と鼻水どころか手間でまっかに腫上がったわ。
即風呂へ入って洗い流したら収まったけどな。

まったくけしからん。
26名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 22:51:24 ID:YCIkvDjuO
なんでたまにミニ事件簿でるん?
27名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 22:53:37 ID:NZBIfZ8D0
ずっと外に立たせておいて花粉情報を発信させればよい
28柄スカート ◆zvh5csZgKw :2009/02/18(水) 23:02:43 ID:+lqtfDfHO
花粉症?
支那からの大気汚染だとなぜ言わない?

今の日本
海上や離島でも大気の汚れは変わらないぞ〜

というか都市部が汚染されるように排ガス飛ばしてるから厳密に言うと都市部の方が汚すぎるのが現状
29名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:04:34 ID:3Zl0nT5c0
>>23
体内に寄生虫飼っているんじゃないの?
寄生虫が体内にいると花粉症の症状は緩和されるそうだよ。
3023:2009/02/18(水) 23:25:39 ID:pGgJpHp60
>>29
寄生虫は流石に飼ってないよ。w
以前から他の人よりいろいろ抵抗力が高い体質みたい。
31名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 00:15:55 ID:FDM2gJon0
>>16
年取って症状がでなくなるのは免疫力が落ちてるだけ。
32名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 01:15:21 ID:mkRUjq840
黄砂が主因だろ。
33名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 02:30:02 ID:gt8dCGV/0
注射ってホルモン注射だろ?
そんなの打って大丈夫なのか?
34名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:42:41 ID:XlgRON4F0
もちろんダメ。医者に騙されているバカかよほどの事情がある人(プロスポーツ選手とか)専用。
同じステロイドでも点鼻はおk。
35名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 01:32:17 ID:Vw+Gh/7P0
a
36名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 01:34:37 ID:33Q4IlSq0
(´・ω・)えらい今年は鼻がムズムズするな〜オモテたら、鼻毛が伸びすぎて鼻孔をコショコショしとった…
37名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 01:38:34 ID:YnfyilvYO
昨日は花粉症の症状が酷くて辛かった…
鼻を取りたいと思ったよ
38名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 09:55:38 ID:hK8ILd670
九州のアレルギーのほとんどは黄砂要因だってね。サイアク。
呼吸するたびに体内に大量に蓄積されるわけだし、水や野菜なんかにも付着しまくり。
そのうち水俣病みたいなのが発生するんじゃないか。
39名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 10:08:10 ID:az6OhXy+0
少年達 射精
40名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 10:16:04 ID:JXOZYPCgO
花粉アレルギーは一切ない

ただ黄砂には反応する


今日は飛んでるぞ
41名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 10:24:59 ID:hK8ILd670
>>40
気象庁の黄砂情報見ると西日本全域で高濃度観測されてるね。
今日、洗濯物や布団干してる人たち、ご愁傷様。
42名無しさん@九周年
>>10
それ使いすぎるとだんだん効かなくなるよ