【政治】オリックスの「かんぽの宿」入札額、1次では195億円〜245億円だったが、2次入札では105億円とほぼ半額まで激減してた

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽこたん( ・∀・ )φ ★
かんぽの宿問題 オリックス2次で入札額半減、195〜245億円から105億円に

日本郵政の「かんぽの宿」70施設の譲渡撤回問題で、落札したオリックス不動産が、昨年8月の1次入札の段階で
195〜245億円を提示していたことが17日、分かった。1次入札に参加した7社の中では最高額だったが、同年10月の2次入札では、ほぼ半額の105億円まで激減したことになる。

政府が民主党の川上義博参院議員の質問主意書に対する答弁書で明らかにした。日本郵政はこれまで
「1次入札でもオリックス不動産が最高額」としていたものの、具体的な入札額は公表していなかった。

昨年8月15日に締め切った1次入札には、当初応募した27社のうち、7社が参加。オリックス不動産以外の入札額は、
175〜220億円、82億円(2社)、80億円、20億円で、1社は価格を提示しなかった。

日本郵政は入札額に加え、従業員の待遇や事業計画などを基準に審査を行い、オリックス不動産を含む3社に絞り込んだ。

簿価62億円のスポーツ施設「世田谷レクセンター」が譲渡対象から外れたのは11月20日。
それまで譲渡対象施設の変更はないにもかかわらず、入札額が激減したことになる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090217-00000650-san-pol

★関連スレ
【政治】「かんぽの宿」入札問題、なんとオリックスと他社では入札のルールが違っていたことが判明…鳩山大臣も「インチキだ」と指摘★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234792346/
【鳩山大臣】「郵政がアメリカのエサになると言った人いた。そんなことないと思ってたが、今度のでそういう要素あったのかなと思う」★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234845350/
【政治】竹中平蔵氏「『かんぽの宿』、1万円でも売れればいい」と日本郵政を擁護…朝日新聞のインタビュー記事★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234861636/
2名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:29:59 ID:MSZefX910
むちゃくちゃだなホントにw
3名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:30:48 ID:J2XbEh/q0
次から次へと斜め上を行くことが出てくるなw
4名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:31:10 ID:Lw/itsy10
1次と2次の間にはリーマンショックが・・・
5名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:31:23 ID:iIDUAm5O0
とってとメス入れろ。
誤読や飲酒なんてどうでもいいから

そういやうるさいハエはだんまりしてるなあw
6名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:32:30 ID:xw2nk8BO0
入札を絞り込んで、なんで半減するんだろう。

普通逆じゃないのか?
7名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:35:31 ID:AQQVFbUC0
オリックスを最終候補にまで残したやつと
オリックスに決定したやつは首で良いよ
8名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:35:36 ID:SuX8NpYQ0
>>4
まっ、そういうことだな。
9名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:35:59 ID:NS1S9i850
これ日本郵政側にはなんのメリットがある入札だったの?
10名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:36:51 ID:LG7L1Fpz0
これ郵政が他の入札額をオリックスに教えた臭いな
11名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:37:25 ID:cz/7IJOe0
二次では100億円ぐらいの都会の宿舎が外れてたんでしょ
12名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:39:07 ID:dm3YgSVI0
>>9
「売る」って決め事が守られる、それだけ
あ、西川個人のメリットは知らんよ
13名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:40:10 ID:CWDZz9NUO
工事の工入札じゃねーんだからなんで競売でステージ進むごとに値が落ちるんだよ(笑)
14名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:40:47 ID:0hGN/onw0
バナナの叩き売りかよ
15名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:41:21 ID:ILKg6G+j0
ごちゃごちゃ条件付きの事業売却であり、不動産の売却だけのケース
とは同列では語れない。
前提条件が少し変われば大きく金額が変動するのは何の不思議もない。
16名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:41:55 ID:JOChBKa60
誰かがもっと低くしてもいけるでーってオリックスに教えたんだろう(´・ω・`)
17名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:42:04 ID:LG7L1Fpz0
と思ったら間にリーマンショックがあるの?
18名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:42:11 ID:Ajn1gu+n0
ふーん、245億円なら問題ないんだ
ふーん
19名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:42:21 ID:cz/7IJOe0
郵政利権の中の人は、恥ずかしくないのか?
お前らのやってることは、こそ泥か、乞食とおなじだ。
20名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:43:07 ID:PqsO5mE80

                 _________
 ヽ | | | |/      ,.r‐''''........._.......-、
 三 す 三     /:::::::::::::::::::||_))::::::::ヽ
 三 ま 三     !:::::::::::::::::::::::||_))S:::::::i
 三 ぬ 三     !::::::::::::::::::_,,、-'''''' ̄ ̄`'ヽ
 /| | | |ヽ     |ミシ ̄ ̄__,,,〜,__!'''"
           .(6ミシ  ,,(/・)、 /(・ゝ|   ヽ | | | |/
            し.    | |´i |`| | .i    三 す 三  
             ミ:::| ヽ | |f ・ ・)、 i    三 ま 三
           ノ_ヽ |  -=三=- /    三 ぬ 三
         /:::::::::::\ヽ  `ニニ´/\   /| | | |ヽ
        /::::::::::::::::::::::\ ̄ ̄ ̄ |::::::::\  
21名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:43:50 ID:/VxABpet0
もろ出来レース
22名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:43:57 ID:LiRvwK960
で、今度売らなきゃならない時は、更に下がるんだ

バカだなぁ
23名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:46:54 ID:cZ2pGhV3O
秋の前後だと世界同時不況があるんでないの。
だってあれで入札自体辞退した会社たくさん出たんだろ。
世界同時不況で全社辞退したら、おまいらも1円でも買い取れたかもよw
あ、かんぽ社員の面倒見られないから審査で落とされるか。
24名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:48:50 ID:2tNc9cq00
工作員が 必死で擁護してんなぁww

||Φ|(|゚|д|゚|)|Φ||
25名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:49:09 ID:lVFe+HpR0
国鉄の土地も同じ手法で○○にタダ同然で売却されたね
やっぱ政治家が係わっていた
26名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:49:59 ID:zu2HJhHI0
>>22
別に値段が下がってもいいよ
何より駄目なのは不正の可能性がある問題を追及せずに通すこと

官僚の利権も民営化による利権もどんなものでも国民の資産を食い物にしようと
いう輩を絶対に許さないという強い姿勢を示すこと
今回は損をすることになるかもしれないけど、絶対に利権を許さないという姿勢を
誇示することが一番大事だよ
27名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:50:04 ID:65xoakPE0
檻の中っクズ
28名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:50:49 ID:bIxKLRTpO
笑いが止まらないw
29名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:51:16 ID:U3eaESbi0
>>15

なんで前提条件がコロコロかわるんだよw
すでに普通の入札になってないじゃんw

【政治】「かんぽの宿」入札問題、なんとオリックスと他社では入札のルールが違っていたことが判明…鳩山大臣も「インチキだ」と指摘★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234792346/
30名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:52:30 ID:Iq7qZETK0
★オリックスは日本郵政にかんぽの宿を高値で売りつけられたのでは?
 鳩山邦夫は憶測でものを言うな  つれづれ日記 2009年2月17日 (火)

<かんぽの宿>「日本郵政見苦しい」鳩山総務相
2月16日20時49分配信 毎日新聞

 鳩山邦夫総務相は16日、日本郵政が「かんぽの宿」の入札関連の資料を総務省に
  提出したのを受けて総務省内で記者団に対し「(資料が)膨大すぎて見ただけ」と
  現時点での評価は避けた。ただ、日本郵政が同日、報道機関に対して示した説明資料
  については、「言い訳のオンパレード。結局、自分たちが不透明にやってきたことを何とか
  認めてくれと言っているようにしか読めない。見苦しいとしか言いようがない」と批判した。

これまでに判明した事実から判断すれば、すでに競争相手がいなくなっているにもかかわらず、
あたかもまだ競争相手がいるかのように思わせて、日本郵政側に圧倒的に有利な条件で
オリックス不動産に譲渡契約を結ばせたというのが実態だったのではないでしょうか。
 1.オリックスと日本郵政がツルんでいる(できレースだ)。
 2.かんぽの宿は安値で叩き売られた。
憶測と勘でこのふたつの先入観にとらわれている限り、事態の本質は見えてきません。
1.入札側はなるべく安く買いたい、日本郵政側はなるべく高く売りたい、そのせめぎ合いの
  中でなるべく高く買ってくれるところが落札した。
2.「かんぽの宿」は安値で叩き売られたのではなく高値で売りつけられたのである。
こう考えればすべてが納得できます。
鳩山総務相はとにかく疑惑(捏造されたありもしない疑惑)の渦中(かちゅう)にオリックス不動産を
巻き込もうとしています。個人的に疑うのはけっこうですが、確たる証拠もないままに、単なる
憶測や勘でいやしくも総務大臣ともあろうものが民間企業を疑うような言動を公の場で
口にしてもいいのでしょうか?

http://mugigicat.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-af97.html
31名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:53:01 ID:Z7UHae3H0
>入札額、1次では195億円〜245億円だったが、
>2次入札では105億円とほぼ半額まで激減してた

だから何? もうさ馬鹿みたい。
て言うか またかー って感じ。
なんでこんなことするんだろ?
400億で買うって言う人がいただの一万円で売っただの。
もう聞き飽きた。
それでそれを見過ごしてきた鳩山大臣に責任はないの?
辞めないの?国民はすごく奇異に感じます。
早く一括で売ってくださいよ。
32名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:56:36 ID:Iq7qZETK0
●3730億円も浪費した『グリーンピア』、48億円でしか売却できず    1/2
『グリーンピア13基地をすべて売却』 北沢栄の「さらばニッポン官僚社会」番外篇
(2005年12月22日)

 厚生労働省は12月20日、厚生年金と国民年金の保険料積立金を投じて全国13カ所に
建設・運営したグリーンピア(大規模年金保養基地)の13基地すべての売却・譲渡を
完了した、と発表した。
 最後の物件となった「グリーンピア三木」は、地元の兵庫県に時価の半分の9億1855万円で
同日、売却が決まった。この結果、国民の老後の資産である年金財源を使って13基地に対し、
建設費だけで1953億円、維持費(修繕費、固定資産税、森林維持管理費など)を加えると
3730億円(人件費は除く)も浪費した挙げ句、その全部を48億2000万円で売却したことになる。
ざっと3682億円もの損失を出した形だ。
 にもかかわらず、厚労省は利用者に喜んでもらえたなどとして「ムダ遣い」を認めていない。
そればかりか、経営破綻と巨額損失に対し、歴代の高官の誰一人、責任を取っていない。
 発表も、今回の完了の段階で簡単に行っただけ。それまでの個別の売却・処理経過は伏せ、
事実上、情報公開をしなかった。
 官の無責任体制が改めて浮き彫りにされたが、その根っこは深い。グリーンピアの場合も
法律に「施設をすることができる」とあるから、「施設事業を法に基いて行った、何ら
やましいことはない」(年金局幹部)という意識になる。国会は厚生年金保険法などの
関係法を見直して、本来の目的である年金給付以外に使えないようにしなければならない。
 グリーンピア事業には、明らかに折々の責任者が存在した。彼らは結果責任を
問われて当然であろう。
 グリーンピア構想を具体化した1972年8月当時の旧厚生省の横田陽吉年金局長と
坂元貞一郎事務次官が、まず「最初の責任者」に挙げられる。

33名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:56:44 ID:zu2HJhHI0
>>31
あなたのレスの方がずっと奇異ですよ?

見過ごしてきたって、最終結果を聞いただけで途中経過の報告を受けていなかったから
今どういう入札過程だったのかを調べているんでしょ

少なくとも日本郵政の話は二転三転しとても信頼に足るものではなかった
それだけでもちゃんと調べる必要があると思いますよ
34名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:57:04 ID:2tNc9cq00
>>27
うまい!
「檻ックズ」に名称変更しないとねw
35名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:01:15 ID:uFoJucvC0
●3730億円も浪費した『グリーンピア』、48億円でしか売却できず    2/2
北沢栄の「さらばニッポン官僚社会」番外篇(2005年12月22日)

 さらにグリーンピア事業の破綻が明らかになり、閣議決定で「事業の廃止」が
決まった2001年12月当時と、すでに実態を把握していたその直前の複数の年金局長、
事務次官にも責任をきっちり取らせるべきであった。
 閣議決定当時の辻哲夫年金局長と近藤純五郎事務次官の行政責任も重い。その
前任だった矢野朝水年金局長と羽毛田信吾次官の責任も問われるべきだ。さらに
説明責任を果たさないまま、情報公開を小出しにして年金問題をわかりにくくした
吉武民樹年金局長(02年8月就任)と大塚義治次官(03年8月就任)の責任も追及
されるべきである。
 なかでも近藤元次官の責任は重大だ。その前は年金局長を94年9月から96年7月まで
務め、事務次官(01年1月から02年8月まで)を経たあと、02年12月にグリーンピア事業を
推進した年金福祉事業団の看板を付け替えた特殊法人の年金資金運用基金
(06年4月に名称を「年金資金管理運用独立法人」に変えて独法化の予定)の理事長に
就任している。長期にわたり年金問題で影響力を振った責任者である。しかも、
昇進昇格を続け、同省退職時には約9000万円もの退職金を手に入れている。
 これが民間なら、不良資産を抱えた経営責任を問われて株主代表訴訟などが
起きるだろう。ところが、日本の官僚は何の責任を取らなかったし、取らされなかった。
異常事態と言うほかない。

http://www.the-naguri.com/kita/kita_side_b09.html

36名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:05:25 ID:zEjFDtmNO
>>26
素晴らしい。
鳩山にはぜひ、官僚と政治家、あらゆる利権に切り込んで欲しい。
総務大臣は電波管轄。
まずマスコミ利権からだな。
まさか郵政にしか突っ込まないなんてないよな?


ていうか、調査する鳩山と総務省も政治家と官僚じゃねーかw
悪いが、郵政はすでに政治家と官僚がさんざ好き勝手やってオモチャにしてきた代物なんだから、
さっさと国と縁切った方がいい。
変に関係してるから郵政利権に未練がましい一部の方々がはりきることになる。
37名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:08:13 ID:azo5mE+I0
うまい汁吸おうとしてた奴は誰なんでしょうか
億単位の裏金が動いてたろうに、残念

鳩山邦夫総務相GJ 次期総理になってもらいたい。
38名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:10:02 ID:QrbVmVRgO
あれれ?ネトウヨは100億が適性価格で
それ以上値を付ける企業があるわけないと
あんなに繰り返してたよね?

日本の資産を解体して盗ませるのがおまえたちの目的?
売国右翼死ね
39名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:15:37 ID:nSdsIP+j0
>>38
何、売国右翼ってw
かんぽ売却反対の方がむしろ右翼なんじゃねえの?
チョンからみれば、全部ネトウヨなのか
40名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:21:37 ID:+GOIptav0
>>33
そりゃあ民間でも会社を叩こうと思えばいくらでもあるでしょう。
でもそもそも何が問題なのかわからない。
後から必死になって問題を探してるように見える。
どう見てもそう写る。

41名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:23:21 ID:NXZCkGyDO
さて悪人共は、しっかり檻の中に落としてくれよ
鳩山GJ
42名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:26:13 ID:+GOIptav0
元郵政官僚の復活を願ってる鳩山大臣。
癒着の温床。 はじまり〜か!?
43名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:28:33 ID:EqSsyqxN0
結論:アメリカ人はまともに働け
44名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:28:33 ID:2UcXsusF0
>>40
>後から必死になって問題を探してるように見える。
>どう見てもそう写る。

日本郵政の主張がこれだけ変わったのに不思議に感じないと?
そういう人がいるかもしれませんが、そうじゃない人が多いということです
45名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:29:03 ID:X0Ehkcc/0
どんどんオリックスの闇が吹き出てきてるね

東京地検は背任で日本郵政の強制捜査に入るべきだな
もちろん同日オリックス本社もガサ入れ
電話機リース商法とかの悪徳商法の指南書とか押収すべき
46名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:31:59 ID:NXZCkGyDO
てか、国会で西川が一般競争入札否定するまで、
擁護者やマスコミも、一般競争入札前提で大臣叩
いてたんだが。これが崩れた時点で普通は終了
47名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:38:30 ID:IgJKyoXPO
サヨでもウヨでもなく、
今は反小泉竹中で結集して欲しい。
国富、国益のみならず
こいつらは、精神文化まで破壊した。
48名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:41:46 ID:CszsXX0WO
915* 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 投稿日:2009/02/15(日) 11:41:54
今朝早朝に流されたTBS系時事放談は野中広務と鳩山邦夫がゲストだった。その中で両者は驚くべき率直さで次の三点を国民の前で明言した。

  1.小泉発言は「かんぽの宿」疑惑の追及が自分に向かってくる事を恐れた目くらまし発言だ。

  2.「かんぽの宿」疑惑を追及している内に、小泉・竹中構造改革は米国金融資本に日本を売り渡し
    た事がわかった。

  3.日本のメディアは小泉・竹中売国奴構造改革に加担し、疑惑を必死に隠そうとしている。政局報道に矮小化しようとしている。

  この三点セットこそ、これまで様々な人々がネット上で指摘してきたことだ。素人が何を言っても
  国民はそれを信じない。しかし裏を知り尽くした元自民党政治家と、現職の政権政党閣僚の口からこのいかさまが発せられ、全国の国民に流されたのだ。

   この番組はユーチューブで繰り返し、繰り返し流され、何も気づかない多くの国民が知るようになればいい。

   国民の覚醒によって、日本は崩壊のがけっぷちから、まだ救われる
49名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 01:01:07 ID:+GOIptav0
>>44

鳩山さんの目的はなんだろうね。
50名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 01:14:49 ID:2UcXsusF0
>>49
そんなことは本人に聞いてください

少なくとも多くの国民が疑念を持っていることにメスを入れていることには支持しますし、
あれだけの金持ちですから利権などというものに目がくらむことはないと期待しています
51名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 01:16:10 ID:/0NwyLeb0
、、、、で、今 入札すれば、このご時勢、
従業員のリストラ1年禁止だったりすれば、
105億円の半分になったりして
52名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 01:22:05 ID:373cE3m80
みんな仲良し
飯島勲
小泉純一郎
竹中平蔵
木村剛
西川善文
奥谷禮子
宮内義彦
53名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 01:30:44 ID:/7NKuE0G0
不動産も金融も10月よりはるかに悪化してるから、もう一度まじめにやったらさらに値下がりしても驚かないだろ
54名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:51:19 ID:N17rNs340
>>53
不況下に売りに出すのはバカのやること
株もそうだけどなw
運転資金に困ってるなら別だが
55名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 03:50:14 ID:1gd1OGU80
鳩山兄弟がここまでヤルる男達とは思わなかったな(´・ω・`)
56名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 06:17:09 ID:4uGF5iI00
こいつら
懲役30年ぐらいがいいな。
罰金は200億でいい。
国家反逆罪込みw
57名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 06:22:12 ID:+zeztdzM0

な〜んか怪しいな
よくわからないけどさ
58名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 06:25:31 ID:+FI+cPog0
想定最低入札価格を。
59名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 06:27:04 ID:rTgnahW40
偽装競争入札
60名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 06:29:19 ID:wvX8ZCn7O
官製談合の民営化ですか
61名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 06:34:23 ID:VjPtvi210
何かさぁ、政治家とか官僚ってさ、犯罪者としか思えないんだけど、どうなの?
そういう連中に国を任せて大丈夫なのか?
62名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 06:45:34 ID:rTgnahW40
この事件は民間主体
63名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 07:07:30 ID:CmuHkzEG0
>日本郵政は入札額に加え、従業員の待遇や事業計画などを基準に審査を行い、オリッ
>クス不動産を含む3社に絞り込んだ。

一次入札からして、滅茶苦茶だな。

従業員の待遇は現在の雇用者である日本郵政側が責任持って決めないといけないこと
だし、以後の事業計画がどうであろうと売った後の日本郵政には関係ない。
64名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 07:10:05 ID:bgoEPH4Z0
週間spaに、2兆円の公的資金の注入を準備しているノンバンクがあるって書いてあったけど、
どこなんだろうね?
65名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 07:23:28 ID:9MTGLr1AO
タコ中タイーホよろしく

検察は超がんばれ!
66名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 07:45:33 ID:PtRSDxOa0
今回の騒動は、きちんと調査・捜査を進めていけば、歴史に残る政界を
巻き込んだ疑獄事件に発展すると思われる。
司法当局は腹をくくってガンバレ。巨悪を許すな!
まともな国民は応援しているぞ。
67名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 12:52:42 ID:QwtmHu4i0
もう入札じゃないだろ
68名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 13:19:48 ID:Ey3ZDbRE0
従業員がいいように使われてるよなw
でかい商いでは言い訳のために人質を取るのは常套手段。
69名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 14:40:41 ID:jsoKrZuX0
ぜひお読みください。

長周新聞2009年2月16日付

■宮内・規制緩和のイカサマ商法
「かんぽの宿」叩き売り問題   郵貯350兆円にたかる外資
http://www.h5.dion.ne.jp/~chosyu/miyauti%20kiseikannwanoikasamasyuohou%20yuutyo350tyouennnitakarugaisi.html
70名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 14:42:33 ID:4/C+6okI0

水曜日, 2月 18, 2009

見るに堪えない
http://maimaikaburi.blogspot.com/2009/02/cia.html

 酔っぱらった会見も見苦しいが、郵政民営化問題を俎上にあげたくないから
酩酊で大騒ぎしているカスゴミの方がよっぽど見るに堪えない状態である。
中川(元飲ん兵衛)は単なる当て馬で、本丸は郵政民営化を叩く決心を固めた麻生政権を
どうにかして潰そうと言う魂胆が見え見えで、郵政民営化が新しい利権になる財務省が、
それを止めようと言う政権のの財務大臣を陥れるのなど理にかなった話なのである。

 大体、酔っぱらう原因となった女性記者たちは、財務省の犬の読売経済部や、
CIAの日テレ、アメリカ財界の回し者のブルームバーグって出来過ぎにも程があるのだ。

結論:どうでも良いことを政局にしているのは野党とカスゴミ。
景気回復策の実施(予算策定)の邪魔をしているくせに、
それを酒の問題にすりかえるなんて中川さん以上に世界で笑いものになっているのは
日本のカスゴミの方なのである。
それに思い当たらないくらいカスとゴミとそれ以下(売国奴)しかいないのだ。
71名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 15:06:53 ID:SpHC6idj0
この入札手続きを進めるための相談役をしていたのが、メリルリンチ日本証券で、
日本郵政は08年2月にアドバイザリー契約を結び、これまでに1億2000万円の手数料を支払っている。
成功報酬として6億円の支払いが約束されていたことも明らかになっている。

メリルリンチ日本証券の親分であるメリルリンチは、
外資ファンドのステート・ストリート・バンク&トラストの傘下企業で、
このファンドはオリックスの筆頭株主でもあった。

入札手続きを手配した側と落札した側の親元が同一なら、インチキというほかない。

オリックスは発行済み株式の57・6%は外国人投資家が保有する「外国企業」である。

http://www.h5.dion.ne.jp/~chosyu/miyauti%20kiseikannwanoikasamasyuohou%20yuutyo350tyouennnitakarugaisi.html
72名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 15:19:32 ID:0rGc0z7v0
>>66
ならねえよ。むしろ叩いてた人間がアホであることがバレるだけだ。

10月は金融不況が始まっている。それを受けて入札額を下げただけだ。
73名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 15:19:56 ID:2JfXKnwU0
もう売らなくていいよ
74名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 15:24:29 ID:FSi3xO4m0
>>72
だが待ってほしい

そんな時期に売却を急いだ裏の意図はなんだったのであろうか
75名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 18:48:39 ID:1WNI6EkL0
>>74
だが、心配のしすぎではないか.。
そうとばかりはいえまい。
今こそ冷静な議論が求められる。
76名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 19:09:15 ID:DBtUTrji0
オリックスは外資系企業です
黒い目をしたハゲ鷹です
株主構成比率を見ると分かります
アメリカの年次要求の究極目標が日本財産の廉価収奪である
77名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 19:11:22 ID:cie/RfxmO
ふざけんなボケ!
78名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 19:20:22 ID:qVNMU8p90
決選投票じゃあるまいし、入札を二回に分ける意味って何なんだろ
一回目の入札額は見栄の張り合いか
79名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 19:26:47 ID:FSi3xO4m0
>>78
公平な審査を装えるw
審査内容は非公開だからどうとでもなる
80名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 19:32:47 ID:5YT0tqDc0
いやまあ、その間に金融危機が表面化したからな。
81名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 19:33:19 ID:cUDPu2Ge0
オリッ糞社員が涙目で必死に擁護wwwww
82名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 19:35:26 ID:lAek/I+hO
「朝日さーん、産経さーん、日経さーん、声を揃えて3ハイ」

『公正な入札に基づく契約に政治介入は許されない!』
ハイ、何で公正な入札だと分かったのか、証明してもらおうかー
テストに出るよー。
もう一度言おうよ、もう一度。
ハイ、これで新聞に左も右もない事が分かったー。
奴らは、金のためなら何でもやるゴキブリ、ゴロツキ、山賊の類ねー。
ここもテストに出るぞー。
83名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 19:36:33 ID:1WNI6EkL0
>>78
二段階選抜方式というのはあるみたい。
https://www.nikoukei.co.jp/SearchDisplay/Detail/Report.html?sequential_number=00130946&target=top
 二段階選抜は、まず簡易な技術提案など(一次審査)で3者程度に絞りこんだ上で、その後に詳細な技術提案を求めていく(二次審査)方式を指す。
この方法であれば、費用負担の大きい詳細な技術提案は、絞り込まれた3者程度のみが作成することになる。
 現行ではすべての競争参加者が詳細な技術提案資料を作成しなければならないため、二段階選抜の導入は受発注者双方の負担軽減につながり、
「空振り」確率の減少にも効果が期待される。
84名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 19:42:37 ID:Ey3ZDbRE0
やましいところが全くないなら堂々と入札の経緯を公開したらいい。
社名が公開されると不都合なところはA社B社でかまわないから。
文句を言うのは構わないけど、それくらいやってから文句を言えばいいんじゃないの?
85名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 19:46:13 ID:CmuHkzEG0
>>83
>現行ではすべての競争参加者が詳細な技術提案資料を作成しなければならないため、
>二段階選抜の導入は受発注者双方の負担軽減につながり、

買う側の負担軽減したければ、ばら売りすればいいだけ。

売る側にとっては、値段が全てなので提案資料など見る必要ないし。
86名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 19:48:56 ID:lAek/I+hO
「郵政私物化!郵政私物化!郵政私物化に賛成か反対か!」
「郵政私物化で(われわれは)全てバラ色!(国民は全てバカ色w)」
「(だまされやすい国民は)痛みに耐えろ!(そして、死ね!年金をもらう前に)」
「(バカな国民が年金受給しない限り)100年安心プランの出来上がり」
サイトウケーーーン!
87名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 19:49:51 ID:FSi3xO4m0
株の売買なら不動産取得税がかからんからM&A形態にしたんだろうけどさ

良く考えたら日本郵政の株は国が持ってるんだから
普通に資産売却させて取得税を少しでも早く回収した方が国にとってはメリットあったわけだよな

M&Aのスキーム活用ってじゃ誰のメリットになるの?って話だ
88名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 19:55:42 ID:7r4Jqeg80
置いときますね。

小泉チルドレン、「新しい風」
小泉政権並みの改革姿勢を求めていく党内最改革派(wikiより)
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
役員
武部勤 (7回、北海道12区、山崎派)
御法川信英 (2回、秋田3区、無派閥)
秋葉賢也 (2回、宮城2区、無派閥)
清水鴻一郎 (1回、京都3区、古賀派)

特別会員
佐田玄一郎(6回、群馬1区、津島派) 林幹雄(5回、千葉10区、山崎派) ....田中和徳(4回、神奈川10区、山崎派)
山口泰明(4回、埼玉10区、津島派) 河本三郎(3回兵庫12区、高村派)
渡辺博道(4回、千葉6区、津島派) ...江崎鉄磨(4回、愛知10区、二階派).. 宮腰光寛(4回、富山2区、古賀派)
吉田六左ェ門(3回、新潟1区、伊吹派)戸井田徹(2回、兵庫11区、津島派)杉村太蔵(比例南関東)

会員
飯島夕雁(北海道10区、無派閥)猪口邦子(比例東京、無派閥) ..亀井善太郎(神奈川16区、山崎派)
木原稔(熊本1区、津島派) ........近藤三津枝(比例近畿、無派閥)斎藤健(千葉7区、落選中)
佐藤ゆかり(東京5区、無派閥) 篠田陽介(愛知1区、山崎派) ......渡嘉敷奈緒美(大阪7区、津島派)
徳田毅(鹿児島2区、古賀派)... 冨岡勉(長崎1区、山崎派) .........永岡桂子(茨城7区、麻生派)
中川泰宏(京都4区、無派閥) ...藤田幹雄(千葉4区、無派閥) .....近江屋信広(比例南関東、無派閥)
小野次郎(山梨3区、無派閥) ...平将明(東京4区、山崎派) ..........田中良生(埼玉15区、無派閥)
土屋正忠(東京18区、無派閥).. 牧原秀樹(埼玉5区、無派閥) ....安井潤一郎(比例東京、無派閥)
山内康一(神奈川9区、無派閥) 千葉7区補欠選挙で敗れた斎藤健は浪人中。
89名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 22:27:12 ID:f40NDwEB0
「かんぽの宿」、液晶テレビを大量購入 譲渡直前に
 日本郵政の宿泊施設「かんぽの宿」の譲渡問題で、日本郵政がオリックスへの譲渡直前に
液晶テレビ約3400台を購入していたことが18日、分かった。同日の衆院予算委員会で公明
党の大口善徳氏が指摘、同社の高木祥吉副社長は「事実だ。有識者による第3者委員会で点
検・検証したい」と述べた。 (20:29)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090218AT3S1801518022009.html
90名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:25:39 ID:cie/RfxmO
背任なるんじゃね?

かんぽの宿 オリックス売却前に多額設備費 液晶テレビ(20〜46インチ)や超低温冷凍庫3.5億円
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1234964810/
91名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:28:57 ID:6oVltxrH0
さてさて。次に入札やり直しとしてオリックス以下の応札があるんだろうか。

オリ宮内に小泉ヶヶ中が睨んでるからあるかもなwwww

しかし、こいつら爺で倒産も視野に入ってる企業と引退間近の爺と
売国ダメリカかぶれのおっさんなんだが、

ビビるんだろうか。鳩山(総)がバックにつくが、それでもビビるんだろうかな。
92名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:36:02 ID:Zsb0tOEV0
このソースの出所はどこ?三流週刊誌?ワイドショー?

高い値段をつけたから落札できると単純なオークションだったらyahooに
出してればいいけど、問題は全施設と雇用の維持です。

雇用と使用方法と赤字運営の条件など、また都会にある金のかかった豪華な
施設を組込むほど赤字率は高くなるという事。


ただの不動産の叩き売りじゃ一個づつ売った方が高く売れるのでしょうがね、
こんな単純な事実を面白おかしく記事にしているマスコミに踊らされるこの
掲示板はなんなのでしょうかね。


なんたってかんぽホテルでヌクヌクと公務員でゆうちょ預金で赤字
(毎年50億)垂れ流し運営をしていた人を民間で同じ条件で雇わなければ
いけないのだから、金さえ積めばいいとゆう企業は振り落とされたと言う事
ですね。

このサイトにはまともな経営者は誰もいないと思うけど、大体、赤字の
ホテルをそのまま立直すには、買った値段の何倍も維持費と改良費が
かかるというリスクつまり100億でかっても黒字にする為の改善、改修は
500億はかかるのだと考える人はこの掲示板にはいないからでしょうね。



93名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:38:47 ID:dnW6tFGL0
そもそも、××億円〜○○億円などというのは
入札の体をなしていないんじゃねえか?
変だよ。どう見ても裏がある。
94名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:40:01 ID:YH4RNnw+O
★★★「かんぽの宿」譲渡問題で、オリックスにブーイングの嵐★★★
■格差社会をもたらした労働派遣法改正
 小泉純一郎政権は諮問政治といわれた。規制改革・民間開放推進会議がまとめた
規制緩和の重点項目を、経済財政諮問会議が検討、政府の施策に組み入れたからだ。
経済財政諮問会議の司令塔である★竹中平蔵・元総務相(現・慶応大教授)と
★推進会議議長の宮内氏が、「官から民へ」の小泉構造改革の両輪を果した。
宮内氏が議長を務める規制改革会議は労働市場、医療など重点6分野の規制緩和を提言。
現在、問題になっている製造業への派遣労働の自由化を推進した主力機関だ。
派遣法改正が社会の格差を拡大し、非正規労働者の大量解雇をもたらしたと非難されている。
派遣労働の自由化については、規制緩和を論議する会議のメンバーに、
★利害関係者である人材派遣会社の経営者が組み込まれたことがそもそも重大な問題だった。
 改革会議には、人材派遣業界からザ・アールの奥谷禮子社長とリクルートの河野栄子社長の
2人の委員が入っていた。しかも、改革会議議長の宮内氏が会長を務めるオリックスはザ・アールの
★第2位の大株主で、リクルートはザ・アールの取引先である。
3社は事業上にも密接なつながりがあり、中立性に疑問をもたれたのは当然のこと。
改革会議での検討内容が、ほとんどそのまま閣議決定され、労働者派遣法改正が成立した。
“宮内チルドレン”と陰口を叩かれたザ・アールの奥谷社長は当時、「格差論は甘えです」
「今の失業はほとんどが『ぜいたく失業』」と発言して物議を醸した。
95名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:44:33 ID:YH4RNnw+O
★★★改革利権の受益者★★★
宮内氏は公人と私人(企業人)の立場を実に巧みに使い分ける。
公人としては参入障壁が高い分野の扉をこじ開け、企業人としては先頭に立って、
その分野に新規参入する。規制緩和を推進して、既得権益を潰した後に、新たな利権が生まれる。
宮内氏は規制緩和・民間開放のリーダーという立場を利用して、改革利権を商売に結びつけてきたのだ。
宮内氏が享受する改革利権は、3つに分かれる。1つは、本業である金融部門の規制緩和による
改革利権。2つは、行政に保護された統制経済の規制緩和による改革利権。
ターゲットは農業・医療・教育の分野。3つは官業開放による改革利権である。
宮内氏が主導する規制緩和が実施されるたびに、オリックスはその分野に投資をし、新会社を
立ち上げてきた。あの村上世彰氏(インサイダー取引容疑で公判中)が率いた村上ファンドは、
オリックスの子会社だった。
「規制緩和は最大のビジネスチャンス」。宮内氏の有名な語録だ。
 問題は、ルールをつくる側とプレーヤーが1人2役を兼ねていること。規制緩和は新しい
利権を生んだ。改革利権の最大の受益者が宮内氏のオリックスである。
「かんぽの宿」をオリックスグループが一括譲渡するのも、郵政民営化がもたらした改革利権に
ほかならない。だが、その改革利権を享受することに待ったがかかった。
格差社会の拡大によって、その象徴的存在の宮内氏に逆風が吹きつける。
96名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:45:54 ID:J17hsAfL0
>>92
>問題は全施設と雇用の維持です
転売されていた場合はどう考えますか?w
逃げずに意見をお願いします。
97名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:47:35 ID:GQOkUSiE0
>>92
事業譲渡なら不動産保有したまま委託で良いし(すでにセントラルスポーツなどが入ってる)
不動産処分するなら普通に入札で良かった

なんでそれらを合わせてM&Aなんて回りくどい手段を取ったんだろう?
98名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:50:25 ID:6sdU682d0
>>92
俺もまずそこからだな。とっとと人員整理してればもっと高く売れたろうによ。
雇用だって切れる奴は切って、切れない奴は他にまわしゃいいだろ。絶対人件費とかバカ高いに違いない。
99名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:53:57 ID:Pxg18q450
>>98
みなし公務員だから解雇自体が殆ど無理に近い
100名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 00:01:02 ID:+tcpnDbc0
【正力松太郎】

  A級戦犯→命乞い→売国→CIAスパイ(ポダム)

  正力−中曽根−与謝野 

【ローマから帰ってきた酔っ払い】

  小泉 「怒るというよりも、笑っちゃうぐらい、ただただあきれている」
      「本当に3分の2を使ってでも成立させなければならない法案だとは思っていない」
  中川 「あの方も賛成したんでしょう」

【ローマより薬を盛られて】

  ボンドガール  読売新聞(越前谷知子) 日本テレビ(堀?平野?) ブルーグバーグ(ユダヤ)

  ♪若い娘は(ごっくん)♪お色気ありそで(ごっくん)♪
  ♪なさそで(ごっくん)♪ありそで(ごっくん)♪
  ♪ほらほら♪黄色いさくらんぼ♪

【中川家は二度死ぬか?】

  中川一郎 変死 
101名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 00:07:11 ID:H4bnQjmN0
>>99
それはおかしい。
旧国鉄の場合は、各省庁、地方公共団体など
あらゆるところに働きかけて採用して貰った。
今回もそういう努力をすべきだった。面倒臭
かったのか、出来レースにする口実だったのか、
どちらかとしか思えない。
102名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 07:56:19 ID:s6qIf0bL0
■入札前にオリックスへの譲渡促す?=メリル作成の文書  かんぽの宿
2月19日3時1分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090219-00000008-jij-bus_all

 日本郵政の保養・宿泊施設「かんぽの宿」の譲渡問題で、
同社が総務省に提出した書類の中に、財務アドバイザーの
メリルリンチ日本証券が入札前の段階でオリックス不動産を
譲渡先に選ぶよう促していると読める文書が含まれているこ
とが18日、関係者の話で分かった。
これが事実なら、鳩山邦夫総務相が「出来レース」と問題提
起した入札の不透明さが一層強まることになり、波紋を広げ
そうだ。
 同省は、入札参加者への聞き取りなどを通じ、文書の内容
について慎重に確認する方針。
103名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 08:05:49 ID:q6xw8QHSO

小泉改革は美味しい改革だった

小泉改革は旨味ある改革だった

改革無くして利権なし利権無くして改革なし
104名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 08:09:23 ID:VegaEGxlO
こりゃ真っ黒だ
105名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 08:09:34 ID:PUxOrwlUO
>>101
入札に勝ってもない会社がそこまでできるわけないだろ
106名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 08:11:33 ID:37zytHPb0
ネットウヨクいうけどこいつら極左だよな。右翼がかわいそうだよw
107名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 08:13:33 ID:LCKW9R0+0
総合規制改革会議

10年連続議長 : 宮内義彦 オリックス会長
代理 : 鈴木良男 : 旭リサーチセンター社長
委員 奥谷禮子 ザ・アール社長
森稔 森ビル社長
村山利栄 ゴールドマン・サックス 経営管理室長
河野栄子 リクルート会長兼CEO
佐々木かをり イー・ウーマン社長
神田秀樹 東大、大学院法学政治学研究科教授
八田達夫 東京大学空間情報科学研究センター教授
八代尚宏 日本経済研究センター理事長
安居祥策 帝人会長
清家篤....... 慶應大学商学部教授
高原慶一朗 ユニ・チャーム会長
古河潤之助 古河電気会長
米澤明憲 東京大

法律で定められた議事録が、(なぜか)3年間にわたって、一度も作成されていない。(この時点で犯罪)
そんな彼らの主張

派遣労働者の直接雇用に反対 「労働雇用期限前の雇い止めを誘発するので、逆に派遣労働者の地位を危うくする」
最低賃金の引き上げに反対 「最低賃金を引き上げることは、賃金に見合う生産性を発揮できない労働者の失業をもたらす。」
女性労働権の強化に反対  「過度に女性労働者の権利を強化すると、かえって最初から雇用を手控えるなどの副作用を生じる」
残業代ゼロを提言 「労働時間の上限規制を設けることは、逆に長時間働きたい労働者の利益を損なう」

保育士資格不要を主張とともに、保育施設の最低基準撤廃(!)を提言。 
保育水準の切り下げ(!)を主張。しかし、保育料は、値上げを提言。

教育バウチャー制(私立学校に通う児童を増やす計画)を要求
公立学校は、議会を通さないと、教育内容を変更できない=子供に、誤った思想を埋め込もうとすると、議会で大人が気づく。
私立学校は、議会に関係なく、教育内容を変更できる=議会を通らないので、子供に、わざと、誤った思想を埋め込める。(教育の私物化)
108名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 08:19:00 ID:0Mxpiu3K0
こんなおかしな入札なんてありなの。
オリックスにより安く渡すための儀式にしか見えないんだけど。
これが合法なら日本は無法地帯と同じだよ。
109名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 08:20:14 ID:b/Qxr03j0
これじゃあ郵政改革って汚職ありきで始まったんじゃないか?官僚と小泉周辺の企業、激安売却のお礼は天下り先の確保か?
110名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 08:26:02 ID:H0fVPyII0
>>108
逆じゃない?
1次も2次もオリックスの提案内容が1番だった。
でも、オリックスにだけは渡したくなかった。
だからおまけで3次をやったらB社が降りてオリックスだけが残ってしまった。
111名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 08:28:10 ID:t7AQaKuKO
『一般国民は、二方面作戦を強いられている』
もし、あなたが、人に自慢するほどの年収でもなく、
これといった身分保障もない給与所得者(及びその家族)なら、
あなたは一般国民です(笑)
そんなあなたに忠告しときたいんですが、
今、この情勢下において、「一般国民は二方面作戦を強いられている」という事を忘れない方がいいと思います。
「官か民か」の二者択一ではありません。
「官も民も」w味方ではありません。
敵とまではあえて言いません。しかし、味方ではないのです。
すなわち、「二方面に対峙していなければならないのが現下の状況です」
これは、大変苦しい状況ではありますが、この状況を打破するには、『一方向には流されない』というスタンスを維持する事が
迂遠のように見えて最も確実な対処方法でしょう。
健闘を祈ります。
112名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 08:41:50 ID:qmyFRRiE0
>>103

 えっ、黒幕は、小泉や竹中なのか? 


 
113名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 08:45:03 ID:T6KQhv+70
入札前にオリックスへの譲渡促す?=メリル作成の文書−かんぽの宿 (時事通信)
 日本郵政の保養・宿泊施設「かんぽの宿」の譲渡問題で、同社が総務省に提出した書類の中に、
財務アドバイザーのメリルリンチ日本証券が入札前の段階でオリックス不動産を譲渡先に
選ぶよう促していると読める文書が含まれていることが18日、関係者の話で分かった。
これが事実なら、鳩山邦夫総務相が「出来レース」と問題提起した入札の不透明さが一層強まることになり、波紋を広げそうだ。
 同省は、入札参加者への聞き取りなどを通じ、文書の内容について慎重に確認する方針。 
http://money.www.infoseek.co.jp/MnJbn/jbntext/?id=090219jijiX387
【金融】みずほの企業再建基金、米メリルが220億円拠出
1 名前: Auditorφ ★ 投稿日: 03/02/21 20:14 ID:???

 米大手証券のメリルリンチが、みずほフィナンシャルグループが設立
する企業再建ファンドに220億円程度を出資することが明らかになった。
メリルリンチは経営不振企業の資産証券化、事業売却などのリストラを
進め、投資銀行業務の収益拡大を狙う。みずほは外部資本を入れること
で不良債権処理を加速し、融資先企業を再建できるメリットがある。
 企業再建ファンドは、総額500億円程度となる見通しで、メリル
リンチ以外にもオリックスが200億円強、みずほ側からはグループの
みずほ証券が50億円程度を出資するもよう。みずほグループは、
ファンドが連結対象となる持ち分法適用会社とならないように、
みずほ証券の出資比率を15%未満に設定する見込みだ。
 ファンド運営はメリルリンチ、オリックス、みずほが共同で設立した
ベーシック・キャピタル・マネジメント(東京・千代田)が主体となる。
投資案件を発掘し、投資の可否や金額を判断する。
 メリルリンチは既に、経営不振企業を再生・管理するUFJ銀行の
子会社へ1200億円を出資する方針を明らかにしている。米ゴールドマン
・サックスが三井住友フィナンシャルグループに出資するなど、外資系
は企業再生ビジネスを日本業務の柱にすえる戦略を前面に打ち出して
いる。
(日経)
114名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 08:47:24 ID:vsipFvLa0
メリルリンチってバンカメに吸収合併されるんじゃなかったのか
115名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 08:48:56 ID:T6KQhv+70
>>99
「みなし公務員」の意味わかってないねえ君。
116名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 08:54:53 ID:T6KQhv+70
>>99
たとえば国勢調査の時に配布、回収を委嘱された町会のおっさんは
みなし公務員規定により守秘義務について刑法上の罰則がある。

アルバイトの郵メイトもみなし公務員だ。
これは民営化後でも変わらない。
117名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 08:55:32 ID:zgs2BHDl0
なに、このできレース

♪これから、始まる、できレース
♪ひしめきあああっぁって、いななくわ
♪オリックスのあてうまばっかりで、結果ははじめから、決まってた。

♪走れ、走れ<略>
118名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 09:00:14 ID:aN+l29qD0
郵政民営化法に定められている3年ごとの見直しなんだから、法的根拠がある
というのに小泉の言ってる事は不自然だ、あの慌てぶりはおかしい
これまで一言も言ってなかった定額給付金に反対して、二次補正案全体を人質
に取ったつもりかね
麻生に郵政民営化見直しをさせない為に

日本経済沈没させたくなかったら郵政民営化見直しをアキらめれという
脅しに見えるね

アメリカは年次要求書で、何度も郵政民営化を日本政府に要求していた
日本人から見れば郵政なんてアメリカに関係無いように見えるが、
民営化がアメリカの国益になるから要求し続けたんだろ

竹中が米国債を郵貯資金で買うように郵政トップにせまったという話しや役員に
数人のアメ系外資が入るという話もある

アメ系ファンドの金融商品を買わせれば、アメリカがサブプライムの不良債権を
証券化し抱き合わせで世界中に拡散したように、郵貯資金がアメファンドに利用される
可能性もあるね
アメリカは表に出ずに日本人の個人資産の何割かを手に出来る
責任は郵政トップに取らせ、尻拭いは日本政府にやらせればいいだけだ
知らぬ間に日本人の個人資産とアメリカの不良債権の交換なんて事態に
ならなきゃいいけどな
119名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 09:01:52 ID:T6KQhv+70
ベーシック・キャピタル・マネジメント
この会社こそ下地議員が言ってた会社だな。

なぜか議事録かテレビからの書き起こしか知らないが
「ベーシングキャピタルマネージメント」とネットでも流れているが

「ベーシック・キャピタル・マネジメント」が正しい。
120名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 09:43:09 ID:4z9yWjxHO
>>110
二次の最高額は違う会社だろ
121名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 09:45:12 ID:A+2aKQSt0
リーマンショックが発生+雇用と事業の一定期間の維持
かんぽの宿職員の人件費は200億で赤字は年間50億。
これで入札額が下がらん方が異常だろ(w

むしろ、62億の物件が外れたのに入札額がそのまま109億で成立してる
方がおかしい。株主に訴えられる。オリックスは郵政に弱みでも握られ
てるのか(w

他の記事はまだ理解できるがこりゃまた酷い印象操作だわな。
122名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 09:48:28 ID:4z9yWjxHO
>>121
62億の物件て何だよ
123名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 09:52:01 ID:A+2aKQSt0
>>122

世田谷レクセンターだろ。簿価62億。
ラフレさいたまどころじゃない超優良物件。

この記事が事実なら、オリックスは簿価62億の物件を外されても
唯々諾々と郵政にカネを払おうとしてるアホの子にしか見えん。

本当にオリックスと郵政がズブズブならこれも渡してやれよ(w
124名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 09:57:07 ID:0OTjUIK50
なんだ、ただの談合かw
数年後各社に分配すれば安い買い物だな
125名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:02:47 ID:YiaQiPz10
これいつの時代の話だw まるで官有物払下げ事件w
126名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:12:33 ID:IYAjvDTfO
『かんぽの宿疑惑』が表面化して胡散臭さが次第に明らかになるにつれ、様々な人々の活動が活発になってきましたね。
今回、財務官僚に指示して中川大臣をハメたのは小泉。
中川大臣は大々的に小泉批判しちゃったからね。
次にハメられるのは鳩山大臣あたりかな。でも鳩山大臣はそう簡単には撃ち落とせないよ。
ヒラリーも急に来ましたね。麻生総理とオバマとの会談も急に24日と決まりましたね。アメリカも郵政利権が明るみに出ることが困るんでしょ。
焦りまくってる小泉なんか、モスクワで急に会見して麻生総理を脅しにかかる始末。
郵政利権で簡単に口を割りそうなのは西川かな。
だからこそ口封じされる危険性も一番高いんだけどね。
最近のあらゆる動きをよ〜く観察すると、全ては関連性があることがわかるよ。
127名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:24:44 ID:imX1Oq1x0
コピペ及び周知推奨

時事放談 野中広務 鳩山邦夫 かんぽの宿 1_2
http://www.youtube.com/watch?v=QPjLhYoi48Q

時事放談 野中広務 鳩山邦夫 かんぽの宿 2_2
http://www.youtube.com/watch?v=ilytA_-1Bko


小泉・竹中売国奴構造改革を追及したTBS時事放談(天木直人のブログ)
http://www.asyura2.com/09/senkyo58/msg/1159.html

TBS系時事放談は野中広務と鳩山邦夫がゲストだった。その中で両者は驚くべき率直さで次の
三点を国民の前で明言した。

1.小泉発言は「かんぽの宿」疑惑の追及が自分に向かってくる事を恐れた目くらまし発言だ。

2.「かんぽの宿」疑惑を追及している内に、小泉・竹中構造改革は米国金融資本に日本を売り渡し
  た事がわかった。

3.日本のメディアは小泉・竹中売国奴構造改革に加担し、疑惑を必死に隠そうとしている。政局報
  道に矮小化しようとしている。

この三点セットこそ、これまで様々な人々がネット上で指摘してきたことだ。素人が何を言っても
国民はそれを信じない。しかし裏を知り尽くした元自民党政治家と、現職の政権政党閣僚の口から
このいかさまが発せられ、全国の国民に流されたのだ。
128名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:24:46 ID:rQ0NsxIK0
オリックスって従業員付物件を購入した実績はあるんだろうか。もしあるなら買った後の従業員の処遇がどうなったんだろう。
129名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:39:25 ID:GuyzXrQh0
>>102
それ事実なら、コンサル料返金させた上で、特別背任の共犯で強制捜査じゃね?
130名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:41:52 ID:4z9yWjxHO
>>123
おかしいな?
オリックス側の評価は23億円しかないんだが?

セントラルスポーツに全部委託しているここは
出血大サービスの赤字覚悟で委託しているのか?
131名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:43:02 ID:0RXnK4THO
>>126
なんかね妄……なんだろうなwww
132名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:43:45 ID:yKp7Rle80
去年の9月以降、世界は一変したことも考慮に入れないとね
どれだけマンション会社が潰れたことか
今じゃ105億でも高いんじゃないの
133名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:48:53 ID:4z9yWjxHO
>>132
つまり売り急ぐ理由がないってことだな
134名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:57:20 ID:+Jytoyqw0
小説「ハゲタカ」で全く同じ手が書かれてる。

まず、外資アドバイザーが入札側ハゲタカと通じてて、ハゲタカが入札まで持って行きやすいように入れ知恵する。
一次ではハゲタカは高く入札する。
二次以降はいろんな工作(条件追加させたり)して、入札相手に不利なようにする。
アドバイザーは、成功報酬として、1割貰っていく。

でも、一番間抜けで悪いのは、不必要な赤字物件たくさん作った郵政なので、これを忘れてはいけない。
135名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:09:10 ID:yKp7Rle80
>>102
本当に事実なら、こんな足が残るような手間をわざわざするかな
俺だったら、文書なんか残さず料亭辺りでヒソヒソするけど
136名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:28:03 ID:yKp7Rle80
>>134
それはなかなか面白い
つまり檻とメリルがツーカーという訳か
どっちにしろ、他の入札者が高値をつけていないところをみると、あまり魅力のある物件でなかったことは確かだな
今だったら檻のほうから、105億出すことなんてお断りするかもしれんな
多分100億もならないと思う
137名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:32:00 ID:n3SY4rol0
>>136
はたして他入札者にはどういう条件が提示されたのかな

鳩山が資料を握ったからそのうち明らかになるだろうけど
138名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:35:36 ID:Z4aeOs2N0
竹中の背後にいるのはモルガン
http://www.youtube.com/watch?v=xdYNXaqpkq0&feature=related
139名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:30:12 ID:GD8RANXs0


     小泉純一郎=井伊直弼


     立ち上がれ攘夷の志士達!
140名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:33:02 ID:opbOlAOn0
一万で買って6000万で売れる簡保の宿を俺も買いたい
141名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:35:14 ID:DOv31JnJ0
竹中は大嘘つきだもん。
口だけうまくて詐欺師になれたというか。
142名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:36:15 ID:NK96p0ZG0
>>134
社保庁の糞馬鹿どもといい、
そもそも不要な建物を税金で造るなって話だよな
まあ、鳩山や麻生責めても仕方ないんだろうけど

つーか、今回のお陰で、その不要な建物乱造させた
郵政のお偉いさんくらいは逮捕できるか?wktk
143名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:38:00 ID:TMmm2YFZ0
民主党の松野頼久議員の執拗な追及により、日本郵政が「ラフレさいたま」の
日本郵政評価額と固定資産税評価額が明らかにされた。
日本郵政の説明によると、「ラフレさいたま」は、

日本郵政評価額      15億6700万円
 に対して、
固定資産税評価基準額  85億3700万円

であることが明らかにされたのだ。

一般に不動産を売買する際、一般的に売買される「時価」とかけ離れた価格での売買が
実行される際、「時価」と「売買価格」との差が「贈与、寄付金」として認識され、課税対象
になる。「不当廉売」と認定されるのである。「ラフレさいたま」以外のすべての施設の
固定資産評価額が明らかにされなければならない。
  
85億円の資産を15億円で売却したら、これは「不当廉売」である。
この「不当廉売」を「正当な売買」に「偽装」するための手法が、「事業譲渡」であり、
「事業収支に基づく不動産評価」なのだ。

この「不動産評価」を担当したのが「郵政民営化承継財産評価委員会」である。
検察当局がどのように動いているのかが確かでないが、「かんぽの宿疑惑」を刑事問題
として追及することが必要な段階に移行しつつある。
*tp://uekusak.cocolog-nifty.com/bl*g/2009/02/post-59b4.html


郵政民営化承継財産評価委員会(第1回会合)議事録
*tp://w*w.soumu.go.jp/yusei/mineika/pdf/05_iinkai_060919_4.pdf

評価委員以外の出席者

総務大臣 竹中 平蔵
^^^^^^^^^^^^^^^^★
144名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:02:17 ID:t7AQaKuKO
こんな衝撃的な内容のスレが全然伸びないってw
いかにも2ちゃんらしいと言うしかないね。
やっぱり、民主党の工作員ていないんだね。
いたら、伸びるはずだもんなw
145名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:19:39 ID:zY10LIVG0
東京地検特捜部はこの件で小泉・竹中・メリルリンチ・オリックス・宮内・日本郵政に対してしっかりと調査して必ず立件しろよ!

この件で東京地検特捜部が動かないならば日本に正義はないということだ!

俺は日本を見限るし、東京地検特捜部が笑いものになるぞ!
146名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:22:39 ID:Nyp2NvzEO
お買い得だったんだね。オリックスは
いい買い物をしたな。
147名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:28:31 ID:/g5sHNzK0
民主工作員なら麻生たたきにつながるもんじゃないとスルーだろ
郵政見直し発言のときは小泉側につくようなやつらだぞ
148名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:31:11 ID:yVTnEYMz0
これを機に売却やめればいいのに
黒字なのに売ることないよ
149名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:37:45 ID:nhz8nIGZ0

■自見庄三郎議員、参院本会議での質問 (2009年2月2日)

かんぽの宿オリックス(グループ)が「かんぽの宿」を安く買い、運用か売却 して巨額の利益を上げ、株価が上がると事前に知り得た人やファンドがあったのではないか 。譲渡を白紙に戻すべきだ。

オリックスの筆頭株主である信託銀行を介した疑わしい流れがある 。
同行は日本郵政公社の130兆円に上る旧勘定の管理業務を引き受 けているが、監視しているか。

動画
http://www.youtube.com/watch?v=tegQF1Rvu3Q


オリックスがかんぽの宿を安く買い、その運用・売却によって巨額の利益を上げ、オリックスの株価が上がることを事前に知りえた者がいるのではないか。

オリックス株の筆頭株主である「日本トラスティ・サービス信託銀行」という会社(りそな銀、住友信託銀、中央三井トラスト・ホールディングスが各三分の一ずつ株式を保有)を介した株取引だ。

「日本トラスティ」は2007年9月、日本郵政公社から西川善文総裁の指示で、公社が持っている郵貯・簡保の旧勘定130兆円にのぼる国債の管理業務を引き受けている。

オリックス株を買い集めたのはなんびとか。政府はこのことを把握しているか。
http://www.jimisun.com/news.htm#kanpo
150名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:12:08 ID:vAfHe0cT0
>>145
結局買ってもないのに、なんで検察が動くの?(笑)
151名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 05:54:20 ID:hcHJwm6/0
>>150
インサイダー取引未遂疑惑かも?
152名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 05:58:02 ID:hcHJwm6/0
■サウンドアタックBGM 『郵政民営化かんぽの謎を追え!!!』
http://jbbs.livedoor.jp/auto/5849/?tvBlqkLc3V7zg307:dh7nyf
         _    _
       /;;;;;;;;;;;;`Y´;;;;;;;;\
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;',
      l;;;;;r'´ ̄ ̄~  ̄ ̄ヽ;;;;;!
       |;;;;;;|         |;;;;;|
       {;;;;r',;;'"゙`、  .,,;-ー、 ',:;}    郵政民営化
      rゝl!. (●)│l (●), :l;jヽ
       〉),|   . ノ    :!ノ/     かんぽの謎
        _.l   ゝ- '   ,jノ
        l、  ___,  /!      追え!!!
         lヽ  ー‐'  ,/ !
          /!、`ー─‐'" /ヽ
郵政資産
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/3/3e/Japan_Post_Group_and_the_others_companies.jpg/330px-Japan_Post_Group_and_the_others_companies.jpg
153名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 06:01:59 ID:hcHJwm6/0
バンク オブ アメリカ (メリルリンチ買収済み) チャート
http://jp.advfn.com/nyse/StockChart.asp?stockchart=BAC
バンク・オブ・アメリカ、メリルリンチの買収完了 ニュース
http://www.nejinews.co.jp/news/business/archive/eid1717.html
 
メリルリンチ ( in JAPAN )
http://www.japan.ml.com/
三菱UFJメリルリンチPB証券
http://www.muml-pb.co.jp/
三菱UFJフィナンシャルグループ
http://www.mufg.jp/
オリックス グループ
http://www.orix.co.jp/grp/
オリックス 不動産
http://www.orix.co.jp/ore/
オリックス リビング
http://www.orixliving.jp/
オリックス不動産投資法人
http://www.orixjreit.com/
オリックス不動産投資法人 不動産投資信託(REIT)
http://www.stockweather.co.jp/sw/mei/89/8954tra.html
ファンド さぶプライムローン 不動産投資信託(REIT)一覧
http://www.stockweather.co.jp/sw/etf/
 
リーマン ブラザース
http://jp.advfn.com/nyse/StockChart.asp?stockchart=LEH
ゼネラル モータース
http://jp.advfn.com/nyse/StockChart.asp?stockchart=GM
154名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 06:05:19 ID:iGddPNuv0
2次入札は10月。
世田谷レクセンターが譲渡対象から外れたのは11月20日

155名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 06:15:10 ID:wEFvfh500
メリルリンチの成功報酬が6億円だったことを明らかに
http://www.youtube.com/watch?v=ONvCjScuW9k&feature=related
156名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 06:26:12 ID:zLvkFWPE0
逃げようと解決を長引かせても、ボロが次々に出てくる一方だな。

小泉や竹中も、予想外の展開に気が動転していることだろう。
157名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 06:55:30 ID:HNPpJkXE0
中川と酒飲むのが楽しみの記者がいるんで読売とるの止めたよ。

宮内義彦オリックス会長に取材している記者いるのかな?
宮内を取材して記事にしたら読売をとってやるよ。
158名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 06:58:21 ID:5H8zgHDS0
この変更のプロセスの間、総務省は何してたんだよw
別に、今になって気付くような内容じゃないだろw
159名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 07:00:28 ID:L+jk7OK00
「かんぽの宿」不正売却の新事実が判明
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-59b4.html
この点について、2月16日の衆議院財務金融委員会で、重要事実が明らかに
された。

民主党の松野頼久議員の執拗な追及により、日本郵政が「ラフレさいたま」の
日本郵政評価額と固定資産税評価額が明らかにされた。日本郵政の説明による
と、「ラフレさいたま」は
日本郵政評価額    15億6700万円
に対して、
固定資産税評価基準額 85億3700万円
であることが明らかにされたのだ。

一般に不動産を売買する際、一般的に売買される「時価」とかけ離れた価格で
の売買が実行される際、「時価」と「売買価格」との差が「贈与、寄付金」と
して認識され、課税対象になる。「不当廉売」と認定されるのである。「ラフ
レさいたま」以外のすべての施設の固定資産評価額が明らかにされなければな
らない。

85億円の資産を15億円で売却したら、これは「不当廉売」である。この
「不当廉売」を「正当な売買」に「偽装」するための手法が、「事業譲渡」で
あり、「事業収支に基づく不動産評価」なのだ。

この「不動産評価」を担当したのが「郵政民営化承継財産評価委員会」である。

検察当局がどのように動いているのかが確かでないが、「かんぽの宿疑惑」を
刑事問題として追及することが必要な段階に移行しつつある。
160名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 07:15:43 ID:L+jk7OK00
◆郵政民営化承継財産評価委員会   評価委員
http://www.soumu.go.jp/yusei/mineika/05_iinkai.html

【委員長】 斉藤 惇(株式会社東京証券取引所代表取締役社長)
【委員長代理】 田作 朋雄( PwC アドバイザリー株式会社取締役パートナー)

奥田かつ枝( 株式会社緒方不動産鑑定事務所取締役)
樫谷 隆夫( 日本公認会計士協会理事)
川 茂夫( 郵便局株式会社代表取締役会長)
北村 憲雄( 郵便事業株式会社代表取締役会長)
進藤 丈介(株式会社かんぽ生命保険取締役兼代表執行役会長)
成澤 和己( 新日本監査法人代表社員)
西川 善文( 日本郵政株式会社取締役兼代表執行役社長)
橋口 典央( 総務省郵政行政局長)
平井 正夫( 独立行政法人郵便貯金・簡易生命保険管理機構理事長)
藤岡 博( 財務省理財局次長)
古川 洽次(株式会社ゆうちょ銀行取締役兼代表執行役会長)
161名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 07:49:28 ID:hcHJwm6/0
>>156 
■小泉やケケ中が『かんぽの宿の入札経緯』に疑問を持たないのが不自然だ!

笑っちゃう誤魔化し発言や
本会議欠席欠席で誤魔化し行動など
これまでの政策を説明する義務がありそうだ
特に入札の不健全性は見えていたのだろうか?
162名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 08:00:16 ID:GevlQr5L0
評価額1万円の土地の5%が1500万円
旧日本郵政公社が民営化前の2007年3月に売却した、鹿児島県指宿市の「かんぽの宿指宿」
(簡易保険保養センター)の土地の一部が、4か月後に同市側に転売されていたことがわかった。
購入した不動産会社は土地・建物の全体の評価額を1万円としていたが、市側は、土地のわずか
約5%を購入するだけで約1500万円を支払っていた。
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090205-OYT1T00798.htm

評価額1万円が6000万円
2007年3月、旧日本郵政公社から鳥取県岩美町の「かんぽの宿」を土地代を含め1万円で購入した
東京の不動産開発会社が、半年後に鳥取市の社会福祉法人に6000万円で転売していたことが
29日分かった。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009012900974

1000円が4800万円
旧日本郵政公社が民営化前の2007年3月に一括売却した178か所の土地・建物のうち、
東急リバブルが評価額1000円で取得した旧沖縄東風平(こちんだ)レクセンター(沖縄県八重瀬町)
が、 4800万円で転売されていたことが4日、明らかになった。
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090205-OYT1T00097.htm
ノ::::゙、 ヽヽヽヽ ゙、
ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
 ゙、::::::::-‐''""" ̄"'i
  :V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|
  i!f !:::::      ゙、i
  i!ゝ!::::     ‐/リ
  i::/:、 :::、  /''ii'V
  ̄ハ:::::\ "''il|バ''
竹中平蔵曰く
「かんぽの宿」を1万円で売っても売却資金で新たな事業に投資できる!
ttp://www.worldtimes.co.jp/syasetu/sh090126.htm
163名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 08:05:49 ID:C4geAHfz0
モノを買うための入札なら、1次より2次が安くなるのはわかる

だが、モノ売るための入札で入札額が減っていくって、どんな入札だよwwwww


164名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:14:13 ID:wz/bIEaN0
西川社長の身柄押さえないとやばいかも。

個別譲渡、容認のただし書き=日本郵政の説明は誤り−かんぽの宿で鳩山総務相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090220-00000048-jij-pol

 鳩山邦夫総務相は20日の閣議後記者会見で、日本郵政が保養・宿泊施設「かんぽの宿」
をオリックス不動産に売却する契約の中に、オリックス側の判断でいつでも個別施設を譲渡、
廃止することを容認するただし書きがあった、と発表した。
 日本郵政はこれまで、売却後2年間は同社の承認なく個別施設を譲渡できない契約があ
ると主張していた。同相は「(一括での)事業継続は表面上のものだ」と述べ、同社の説明
は誤りとした。
165名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:44:27 ID:zzG075KxO
ゆうちよ銀行がオリックス株を買い増したという記事が上がらないのは何で?
166名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:33:20 ID:5lS6BGH50
>>1
ただの入札テクニック
1次入札では高額を提示して資金力の無い弱いところをあきらめさせて振り落とす
2次入札では安めに提示して競争相手を油断させる(最終入札で安く入札させるため)
最終入札では本当の価格で勝負する
基本的なテクニックだよ
167名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:36:48 ID:u9TCTzYU0
こねずみ、竹外を証人喚問しろ!
168名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:43:52 ID:u9TCTzYU0
これは大スキャンダルだ
国民をなめるのもいいかげんにしとけ、屑共

鳩ちゃんは良い仕事してるな
169名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:58:58 ID:kgKVe8uu0
5億円で売却 抵当11倍 旧郵政公社の土地 57億円 オリックス転売後
2009年2月20日 夕刊

 旧郵政公社が二〇〇五年度に五億千三百万円で売却した東京都港区赤坂の土地約
千五百平方メートルが、オリックスに転売され、五十七億円の抵当権が設定されている
ことが二十日、衆院総務委員会で明らかにされた。鳩山邦夫総務相は「極めて不可解で
不透明。不当な値で民間に払い下げられていたのなら、国民への背信行為だ」とした。

 土地は赤坂一号住宅跡地で、〇五年度に一括売却された一部。現在は更地。旧郵政
公社は〇六年三月に不動産会社リーテックの関連会社に売却。この会社は購入後に
リーテックに合併され、土地の所有権は昨年九月、オリックスに移った。

 関連会社の購入と同時に十九億円の抵当権が設定され、〇六年九月に抹消。同時に
オリックスが抵当権者となり十七億二千二百万円の抵当権を設定。さらに昨年十一月に
は四十億円の抵当権が設定された。

 周辺の土地も民間や水資源機構からリーテックが買い取った後、所有権がオリックス
に移り、旧郵政公社売却分と共同担保に入っている。

 総務委で松野頼久議員(民主)が「五億円の売却額は適正なのか」と指摘。日本郵政
の寺崎由起執行役が「赤坂の土地は間口が狭いなどの点から、(五億円とする)鑑定額
は適正と考える。売却後の転売は承知していない」と答弁。さらに「売却先はリクルート
コスモス(現コスモスイニシア)ほか五社。リーテックは当初入札に参加していたが、
途中でグループ会社から抜けて辞退した」と、これまでの国会議員への提出資料と異
なる説明をした。

 地元の不動産業者は「売却当時の相場なら二十億円はする土地」とした。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2009022002000227.html
170名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:44:44 ID:kgKVe8uu0
事放談 野中広務 鳩山邦夫 かんぽの宿 2_2
http://www.youtube.com/watch?v=ilytA_-1Bko&feature=related

これ良いね。
171名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:11:13 ID:RHA6yNBM0
>>170
野中って、実はいい奴だったんだな。
172名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:15:58 ID:8mLRSp2/0
★自民党議員の9割以上が所属する「郵政事業懇話会」の会長で、郵政族のドンだった野中広務
http://nb.nikkeibp.co.jp/free/YUSEI/20020116/101648/

 5月28日、長野市の巨大施設「エムウェーブ」は、1万人を超える特定郵便局長で
埋め尽くされていた。年1回、全特が開催する「全特総会」。それは、自民党最大の支持団体が、
強大な組織力を誇示する場でもある。
 五月晴れの屋外とは対照的に、巨大な室内空間は照明が落とされ、暗闇に包まれていた。
 時計の針が午前10時を指そうとしていた頃、総会は最大の山場を迎えた。司会が主役の登場を
告げると、場内は拍手の渦が湧き起こる。それに促されるようにして、男は立ち上がった。
 野中広務――。自民党議員の9割以上が所属する「郵政事業懇話会」の会長を務める、
郵政族のドンだ。
 壇上に座る全特会長、清水勝次に一礼すると、マイクの前に立った。一瞬、会場が静まりかえる。
その沈黙を破り、独特の甲高い声で、野中はこう切り出した。
 「全特、かくも健在なり」
 再び起こる万雷の拍手。この後も、野中は演説の中で幾度となく全特を讃え、そのたびに1万人の
郵便局長が割れんばかりの拍手を送った。その様は、お互いの忠誠を確認しあう儀式のようでもあった。

(中略)

 全特総会では、野中をはじめ、町村信孝、小坂憲次、亀井久興、岡野裕といった自民党議員が
次々と壇上で挨拶した。そして、口々に「高祖憲治をよろしくお願いします」と、あからさまに支援を
要請する。最後は、当の高祖が壇上に立ち、「いつも本当にお世話になっております」と挨拶した。
 これは、全特が組織を挙げて高祖の選挙活動に奔走していることを如実に物語る。
 ここで1つの疑問が湧いてくる。特定局長は国家公務員であり、国家公務員法第102条や
人事院規則によって、選挙において特定の候補者や政党を支持し、政治的行為をすることは
禁じられている。全特の選挙活動は、こうした法律に抵触しないのか。
173名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:18:30 ID:R05pkiTT0

日本郵政とアドバイザリー契約を結んだ外資系証券会社がやりとりした文書の中で、
日本郵政を「ROME(ローム)」、オリックスを「ORGAN(オルガン)」、
HMI社を「HARP(ハープ)」と呼ぶ隠語が使われていた。

174名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:24:15 ID:Ozu0Yy17O
この105億だってゆうちょから回してもらった金
大掛かりな強奪計画だよ。

このほかにもゆうちょを外資に貸して、その金で外資は日本の資産を買う。
当然竹中らの協力で買いやすく、しかも格安。


郵政民営化はゆうちょの金で泥棒を強化し、日本を買い叩くために行われた
アメリカと売国派による戦争行為。
175名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:49:23 ID:FFgBu6eF0
コピペ及び周知推奨

時事放談 野中広務 鳩山邦夫 かんぽの宿 1_2
http://www.youtube.com/watch?v=QPjLhYoi48Q

時事放談 野中広務 鳩山邦夫 かんぽの宿 2_2
http://www.youtube.com/watch?v=ilytA_-1Bko

TBS系時事放談は野中広務と鳩山邦夫がゲストだった。その中で両者は驚くべき率直さで次の
三点を国民の前で明言した。

1.小泉発言は「かんぽの宿」疑惑の追及が自分に向かってくる事を恐れた目くらまし発言だ。

2.「かんぽの宿」疑惑を追及している内に、小泉・竹中構造改革は米国金融資本に日本を売り渡し
  た事がわかった。

3.日本のメディアは小泉・竹中売国奴構造改革に加担し、疑惑を必死に隠そうとしている。政局報
  道に矮小化しようとしている。

この三点セットこそ、これまで様々な人々がネット上で指摘してきたことだ。素人が何を言っても
国民はそれを信じない。しかし裏を知り尽くした元自民党政治家と、現職の政権政党閣僚の口から
このいかさまが発せられ、全国の国民に流されたのだ。
176名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:22:08 ID:ng6Dszkm0
オリックスってサブプライムローンで3兆円の不良債権を抱えているんでそ。
で、竹中が手をまわして、公的資金を導入しようとしたんだよね。

鳩山は、その動きに気付いて何とかしてそれを止めようと奮闘しているわけだ。
100億程度のはした金に、金満の鳩山にとってどうでもいい問題だ。
177名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 00:03:52 ID:8tiu1a9p0
ステイグリッツ著(ノーベル賞受賞経済学者)が以前書いた本
『世界を不幸にしたグローバリズムの正体』の中で暴露していたのは、
国の公共資産や、国家資産などを「民営化」という美名で「安価に売らせるビジネス」が存在しているという。

そしてそっと多国籍企業が相手国の政府高官にこうささやくのである。
「あなたにその価額の10%をコミッションとして支払います。」
そうすると相手の目がかがやくらしい。


> 国の公共資産や、国家資産などを「民営化」という美名で「安価に売らせるビジネス」が存在しているという。

> そしてそっと多国籍企業が相手国の政府高官にこうささやくのである。「あなたにその価額の10%をコミッションとして支払います。」

178名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 01:01:26 ID:aUxAIv9X0
大スキャンダル!
179名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 01:04:51 ID:kFV+H62mO
サンデー毎日はこういう記事に必死になれよw
180名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 01:10:03 ID:mKwuBVI90
>>166

134 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/02/19(木) 10:57:20 ID:+Jytoyqw0
小説「ハゲタカ」で全く同じ手が書かれてる。

まず、外資アドバイザーが入札側ハゲタカと通じてて、ハゲタカが入札まで持って行きやすいように入れ知恵する。
一次ではハゲタカは高く入札する。
二次以降はいろんな工作(条件追加させたり)して、入札相手に不利なようにする。
アドバイザーは、成功報酬として、1割貰っていく。
181名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 01:22:53 ID:O3VWzDLy0
>>171
野中は小泉が憎いだけ。
182名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 08:28:09 ID:ioyOkNFZ0
769 :名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 12:59:55 ID:5sdCMvR10
勇猛なトラの皮をかぶったクチ達者なキツネにすっかり騙される愚民

 何年か前の選挙を思い出さない?w
771 :ほら、こいつだよwオマエらが陶酔した詐欺師w:2007/06/25(月) 13:04:35 ID:5sdCMvR10
>>769 ↓
 彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡)) そもそもお前らが俺らを選んだんだろ?w 自業自得だw 未来永劫自公に投票して俺らに生き血を吸われてろ バーカww
))ミ彡゙ドS統一詐欺師 ミミ彡(    おばあちゃん
))ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡  
((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミ))) オレ、オレだよ。 改革名宰相だよ。
((彡 '-=・=‐' 〈-=・=‐'.|ミ))  
ミ /     |       \彡  郵貯の350兆をニダヤ銀行に振り込んどいてね! 美しい国を子分の壷三が必ず渡すからw  
 \ \ ´-し`)  / /ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  <  日本を朝鮮に売り渡しました<丶`∀´>ニダ
   ヽ '´トエェェェェエイノ /     |http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1141079171/
    ,.|\、ヽニニニニソ /|、  グヒヒ   |【小泉改悪】日本に朝鮮人がやってくる【ビザ免除】
小泉時代の朝銀系公的資金投入 「ハナ信組」に公的資金4400億円
ttp://nyt.trycomp.com/nenpyo.html
【朝鮮総連問題】 「朝鮮総連を助けるため」の緒方元長官、売買成立で1500万もらえる予定だった…自宅、家宅捜索も★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181866397/l50
【BDA問題】北朝鮮関連資金の送金作業が14日中に行われる見通し、マカオ紙報ず[06/14]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1181795392/
安倍が機密費から50億円を北朝鮮に贈与
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1160985799/
【安倍ブーメラン】総連売却の黒幕・満井氏は清和会(現町村派)関係者!
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1182263914/
183名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 09:23:00 ID:q+iplklk0
>>31
見過ごさなかったから問題になったんじゃねーかwww
184名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 09:30:01 ID:QzOBMfrn0
自分の国の国民さえ陥れあさましく金をむさぼる態度
これはまさに朝鮮人が日本国民から搾取するのと同様の痛み

まさに君が代症候群だ!
185名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 10:53:25 ID:Da0F3v3tO
ぽこたん大丈夫?生きてる?

アパ騒動の時のうどんみたいな沈黙だね…
186名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:04:14 ID:8tiu1a9p0
名無しさん@九周年 投稿日: 2009/02/21(土) 13:58:38 ID:nTn5EncV0
> 近所の郵便局の局長が言ってたけど、分社化されて同じ部屋の中にコピーが2台あるようになった。
> しかも両方リースだって。聞いてみて驚いたけど、コピーはキヤノン、リースはオリックスだってよ。
187名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 21:30:41 ID:9b9fMsVs0
■旧郵政施設の売却、首かしげるような実態次々と

 旧日本郵政公社の売却施設の約7割がすでに転売されていた問題で、首をかしげるような売却の実態が次々と浮かび上がってきた。

 買い手がつかないとして、地元の自治体に随意契約で譲渡されながら結局は転売されたり、希望しても個人では購入できない一括売却対象の物件を、購入した企業の転売後に取得することになったり……。
本来、国民の財産でもある旧郵政施設の売却が、その場しのぎに行われた印象が色濃くなっている。

 島根県大田市が2007年3月、随意契約により約7350万円で購入した「かんぽの宿・三瓶(さんべ)」は、翌4月に同額で岡山県内の旅館業者に転売された。
同市の石見銀山は同年7月から世界文化遺産に登録されることになっていたため、同市は大規模な宿泊施設が必要と考え、転売を前提に購入した。
 同市が売却を公表すると、直後に数社が運営に名乗りを上げた。
同市担当者は「客の増加が確実なのに(旧郵政が)手放すという不思議な話だった。一般競争入札を行っていたら、高値で買い手がついたはず」と、首をかしげる。

 岡山県浅口市も07年4月、「かんぽの宿・遙照山(ようしょうざん)」を随意契約で8500万円で購入した。前年8月、地元自治体に売却が打診され、同市は宿泊施設を残すために手を挙げた。
相手から売却額の提示は一切なく、同市が提案した“言い値”で取引されたという。施設は8日後、同額で都内の建設会社に転売され、現在、ホテルとして運営されている。

 一方、茨城県内の60歳代の無職男性は06年ごろ、自宅の隣にある郵政社宅跡地(約240平方メートル)が売りに出ていると知ったが、企業向けの一括売却の対象だったため、一度は購入を断念した。
ところが1年後、全国で郵政施設を落札した企業が別の不動産会社に転売後、購入を持ちかけられ、210万円で購入した。
 郵政施設の中には、個人に直接売却した物件も複数あり、男性は「この違いはなぜなのか。きちんと説明してほしい」と話した。
(2009年2月21日03時09分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090220-OYT1T01242.htm?from=navr
188名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 21:34:04 ID:PFNsuXFA0
かんぽの宿以前にもういっぱい叩き売りされてんだよね
これは大疑獄事件だ
189名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 21:37:36 ID:Eu/GAmiEO
イチローやオリックスの選手のコメントはまだ?
190名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 21:41:47 ID:ZAznjePO0
>>188
そうだな。
「濡れ手に粟」の大金を手にした奴等とそいつらから
上納金を受け取った政治屋にワッパかけろや。
竹○なんか、真っ先に名前が挙がるはずだな。
小○にだってキックバックがあっても不思議じゃない。
191名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 21:44:25 ID:OK6XtejR0
あとで役人利権と自民党内の権力闘争にしかすぎなかった
ってわかってバカを見る落ちだろうなw

てかあんたら煽られすぎw
192名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 21:51:03 ID:VVxzK+1J0
>>29
もはや、入札じゃないな
193名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 22:06:18 ID:k8DI4OMS0
日本郵政子会社のゆうちょ銀行が2007年10月の民営化後、特定金銭信託を通じて
オリックス株を5万5680株買い増していたことが17日、分かった。一方、かんぽ生命保険は、
民営化後に特定金銭信託での同社株の持ち高を54万40株減らしていた。日本郵政が総務省
に提出した調査結果で明らかになった。
 2月上旬の衆院予算委員会では野党議員が、保養・宿泊施設「かんぽの宿」のオリックス
不動産への譲渡が決まる昨年12月の前に、親会社オリックスの株式を日本郵政傘下の金融
2社が買い増していた可能性があると指摘していた。


これは酷い

郵便預金>オリックス株>格安かんぽ宿>オリックス

国民の資産を全てオリックスに差し上げてる訳でこんな事が許されるのか?

という事は、オリックスは郵貯の金で、かんぽの宿を格安で買う。

つまり、無料でオリックスにかんぽの宿を上げた事になる。

194名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 22:15:45 ID:kFV+H62mO
オリックス頑張れw
195名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 23:00:18 ID:XDJo0qda0
たまに映像が出るオリックス本社ってあれ、自社ビル?
そうだったら狙い甲斐があるよね。
196名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 23:40:12 ID:XJIL9Uuw0
      / ノ 彡:三:三:三:ミ |: ヽ  +     |\ 統一狂会 / |
      | |.  ''''''   '''''' :ヽ          |≡≡≡≡≡≡≡◎|  
       | |シ (●), 、(●) ミ| |       / ノ    \  彡彡彡
      !r、|  ,,ノ(、_, )ヽ、,, :::Y )       |             彡彡
      ヽ{   `-=ニ=- ' ::::};ノ        ( ー   ― <   彡彡| 
       し}   `ニニ´  ::::jJ        /  /  ヽ     / ̄|    
        !、.:. ´ ..::::... `ノ::::ノ        |  / - -  ヽ       /     
        _,〉、ゝ '""'ノ/:|        | / ___  ヽ     /      
      __,,ィ';;;;ト `ニニ: ::..ノ|ヽ、_       | /──u\_   _/     
 -ー''''"";;;;;;;;;;;;ヽ \::::::::/ /;;;;;;;;;;      ヽ_ _ __ノノ  |     
   /⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ))      ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
  (   从    ノ.ノ     ,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡       -=-::.
   ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\    ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡   /       \:\
   |::::::  ヽ     丶.  ミミ彡゙ _ 鼠     ミミミ彡  |          ミ:::|
   |::::.____、_  _,__)  ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡  ミ|_≡=、´ `, ≡=_、 |;/
  (∂: ̄ ̄| ・ー |=|・ー |  ミミ彡 -=・=‐,' 〈=・=- .|ミミ彡  ||. ◎ .| ̄|. ◎ |─/ヽ
   (  (   ̄ )・・( ̄ i   彡|  "''''"|  "''''"  |ミ彡    |ヽ二/  \二/  ∂>
   ヘ\   .._. )3( .._丿  ミ /     |       \彡  /.  ハ - −ハ   |_/
 /  \ヽ _二__ノ|\    \ \ ´-し`)  / /ミ  |  ヽ/ヽ/\_ノ  / |
/⌒ヽ.   \__/\i/\_|    ヽ '´トエェェェェエイノ /    .\、 ヽ二二/ヽ  / /
          _人人人人人人人人人人人人人人人人_
      >ゆっくりニダヤ様に日本を売国していってね!!<
         ^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^
197名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 23:48:17 ID:m+HFPWih0
本当に竹中小泉捕まるのか?なんだかどうでもいい奴が捕まりそう。
198名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 23:58:01 ID:pry8nZGg0
インタラクティブ飲酒システム(IIS)は、右スティックを傾けてお酒を飲む機能である。
飲酒量により、プレイヤも女の子も酔っぱらう。

ほろ酔い状態になれば意外な話が聞けるかもしれない。
泥酔状態なら・・・・・

            彡彡ミミ 
  ○|  ゚  |     d-lニHニl-b   o ○     |
             ヽヽ'e'// ○ ・  | o   ゚
 o +    | ! *    \ /
 |o   |・゚ ,.‐- .._ / ヽ! \    |  ゚   |
* ゚  l| /    、  i  }  \   o.+ | ・
 |l + ゚o i     ` -、{! /_   \  ○・ |o゚
 o○ |  | ヽ.     ヾ´    ̄  `ヽ  *。
・| + ゚ o }  }                ヽ O。
 O。 |  | リ、  ..:::        ..   l 。
 o+ |!*。| / `ー::::       , ヘ:::::..  | *
 |・   | ゚・ |/   /  :::... ..   /:::/ | ::..... { |
    _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
  イ ン タ ラ ク テ ィ ブ 飲 酒 状 態 !
      ̄l/∨∨∨WWWW∨∨∨\l ̄

http://gamerbook.net/wiki/DREAM_C_CLUB_(%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96)
http://p2.chbox.jp/read.php?host=mamono.2ch.net&bbs=newsplus&key=1234880947&ls=all
199名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 00:00:43 ID:krKNFvJB0
>>197
饒舌になっている割には眠れないせいか小泉の目元が怪しい
あくまでも俺の印象だけどな
200名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 00:02:43 ID:x7HNp19g0
鳩山大臣の『かんぽ利権』
201名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 00:44:21 ID:+Xn2JqG40
>>166
>ただの入札テクニック
>基本的なテクニックだよ
「入札」の場合はそれは言えるかも知れないが、今回のかんぽの宿問題では「企画提案」とかで「入札」じゃなかったから入札テクニックというのは当てはまらないな
202名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 03:34:13 ID:9iSuh3ys0
ちょw
203名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 06:52:58 ID:Si9f5dri0
東京地検特捜部まだ?
204名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 07:11:05 ID:h2ZJcZJz0
単純に考えても入札が1次よりなんで2次のほうが安いの、おかしいだろ。
はじめからO社に決まっていたシナリオだろ。汚すぎる…。
天下り目当ての工作だろう…。
205名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 07:41:38 ID:sT1RwDIQ0
>>201
そういえばM&Aの場合、入札額だけでなくや企画や
その他諸々の要素を総合的に見て判断するのが当たり前みたいなことを
この騒動の初期の頃にテレビのニュースで言ってたな。
206名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 09:04:17 ID:I+sQSzplO
>>166
ちげーよバカw


1次入札→入札8社
オリックス 250億円
最終入札まで残ってた不動産会社 240億円
大江社長の会社 80億円
どっかの不動産会社 80億円
これまたどっかの不動産会社 20億円



2次入札 →「従業員の雇用を2年間保証と言う新たな条件」→入札2社(6社撤退)
オリックス 105億円
もう1社 107億円


3次入札→「更に世田谷レクチャーを外すと言う新たな条件付き」→入札1社

オリックス 109億円




こういう流れなだけだよ
207名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 09:10:18 ID:kmCEGkHrO
宮内の証人喚問さっさとしろよ
208名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 09:49:10 ID:dNHe7h2S0
入札なんてほとんどができレースなんだよ。
それよりも、莫大な金額使って不良資産建てたボケどもの責任を問えよ。
209名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 09:52:59 ID:RfX/ho2t0
         彡 ⌒   ⌒ ミ;;;!
          ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,  
         ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  よかったなあお前ら
         `,|  / "ii" ヽ  |ノ 自分自身のことは客観的に見れる俺が辞めてやったぞ
          't ト‐=‐ァ  /  これでお前らの大好きな自公にまた投票できるぞ
        ,____/ヽ`ニニ´/    よかったなあ 
     r'"ヽ   t、     /  ピックルや世論調査企業に就いてるお前ら
    / 、、i    ヽ__,,/     また時給10円上げてやるぞ
    / ヽノ  j ,   j |ヽ   お前ら底辺とは人種が違うんだよ人種がw
    |⌒`'、__ / /   /r  | あ それと解散しないからね 永久にww
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
       彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡)) よかったなぁ お前らの大好きな麻生に政権渡して負け組に嫌われてる俺は辞めてやったぞw
      ))ミ彡゙ドS統一詐欺師 ミミ彡(   
      ))ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡  次は小渕でその次は橋下でその次は進次郎だw  
      ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミ)))
      ((彡 '-=・=‐' 〈-=・=‐'.|ミ))   あーよかった お前らと進次郎が違っててイケメンでw
      ミ /     |       \彡
       \ \ ´-し`)  / /ミ    孝太郎の警護も増やすからまた増税がっぽりよろしくなw
        ゞ|     、,!     |ソ  
         ヽ '´トエェェェェエイノ /    いいか 俺さまは泣く泣く経団連に天下ってやるんだから
           \、ヽニニニニソ / 
        ,____/ヽ`ニニ´/    しっかりと自公に貢げよ 低辺ども 
     r'"ヽ   t、     /      
    / 、、i    ヽ__,,/    ナチスのミンスよりずっとマシだぞ
    / ヽノ  j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  |   俺たちは麻生劇場でだまそうとなんか2万%してないぜwww
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j マア コメヒャッピョウノセイシンデオセンマイデモクエヤ グヒヒ コリア タマラン
210名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 09:58:21 ID:cHZ2ES3IO
マスコミの報道が
異様に少ない不思議
世論コントロールをしているみたい
211名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 09:59:30 ID:WLdG/Tji0
宮内は直ぐ裁判沙汰にするからね
212名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 10:08:31 ID:LLm7bdml0
変な例え話だが小泉が首相だったらこいつらを追い詰めて選挙で大勝する気がするw
213名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 10:13:18 ID:5UAyROt/0
>>210
そう感じている視聴者は多いと思うよ。
一方でマスコミは、麻生政権の揚げ足取りを
必死になってやってるし。
214名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 10:15:42 ID:jmZ2x6D30
>>210
一昨日だったかな
日経が西川擁護の論陣張ってたよ
215名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 11:17:25 ID:OZcocZHpO
東京新聞がんばってるよな
【中日新聞】「上から目線」が新聞離れの理由−そんな新聞批判にドキリ 気分にすぎない民意ではなく、意見づくりが論説の使命★2 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234710991/

http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2009021502000040.html

かんぽの宿売却問題は鳩山邦夫総務相の異議申し立てが問題化の発端でした。わたしたちの主張は「譲渡の不透明さを晴らせ」。用地取得や建設費に二千四百億円かけた宿泊施設の譲渡額が百九億円というのは不可解極まりないものでした。
216名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 11:37:28 ID:pp3wkHaWO
当時、私は小泉信者でした。
靖国神社で純ちゃん饅頭を5箱買いました。
1箱は家族へ
1箱は職場へ
1箱は彼女へ
2箱は友達へあげました


いま私は騙されていたことに気付き、
怒りと恥ずかしさで
いっぱいです。


by靖国の英霊の子孫
217名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 11:42:44 ID:GU4eLoRk0
普通は、少しでも高く買ってくれるように事を運ぶのが当たり前
なんでわざわざ売るほうが値切る?

裏で何かあるに決まってる
218名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 11:44:03 ID:KHA/XHk6O
ダサい名前もかえるべき
219名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 11:44:38 ID:MJMoG3wA0
>>217
まあ一部の人間の懐が潤うんだろう
会社にお金が入らなくても自分の懐に入ればOKだからな無能な奴の考えは
会社を大きくして定収入増やしたほうが良いに決まってるのに
220名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 11:46:05 ID:Si64VfAz0
竹中へいぞうの元にはいくら金が行ったんだろう
国民の閉塞感を利用して儲けた人がたくさんいたってこと
221名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 12:29:43 ID:97XRfBOE0
何でオリックスを擁護するレスがあるんだ?
222名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 12:36:15 ID:EDGFSeSo0
>>221
高値でオリ株を買った人なんでしょ
223名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 16:11:52 ID:xjpSiv6g0
(ノД`)ホントかよ
224名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 17:41:13 ID:keicJqu40
植草一秀 しられざる真実 より
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/
日本郵政社長交代に加えて、もうひとつの重要事項が存在する。それは「郵政民営化委員会」委員の任期が本年3月で切れることだ。このメンバーを刷新しなければならない。
現在の委員5名は以下の通り。
★田中直毅 国際公共政策研究センター理事長
飯泉嘉門 徳島県知事
辻山栄子 早稲田大学商学部教授
★冨山和彦 株式会社経営共創基盤代表取締役最高経営責任者
★野村修也 中央大学法科大学院教授

次に、竹中氏と特に親しい人々がメンバーになっていると推察される「ポリシーウォッチ」のスピーカーメンバーを示す。
竹中平蔵
加藤 寛
岸 博幸●
木村 剛●
★冨山和彦
★野村修也
ロバート・フェルドマン

次に、小泉元首相がロシアを訪問したが、訪問は「国際公共政策センター」の行事によるものだった。この組織の最高幹部は以下の通りである。
会 長 奥田 碩
理事長 ★田中直毅
顧 問 小泉純一郎
つまり、郵政民営化委員会が「同族会社」と化していると言っても良いのではないだろうか。この状況を放置したままでは、「郵政民営化」の「真相」が「郵政利権化」であり、「郵政米営化」であり、「郵政私物化」であるとの強い疑惑を払拭できない。
225名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 17:52:41 ID:sKyQeiQD0
> 『今回視察した日田市の「かんぽの宿」は固定資産税評価額が15億円で日本郵政の売却予
> 定価格は簿価の1億1000万円。同相はこの差額に言及した上で、「そんなこと(安値売却が)
> あるか」と批判した。

>  「かんぽの宿 日田」は1998年に44億7000万円かけて改修し、現在の施設が完成した。
> 宿泊料や入浴料の収入から人件費などを引いた営業収支は黒字だが、改修などに伴う
> 減価償却費が重荷となり、施設としては1300万円の赤字(2007年度)となっている。(了)』

> つまり、「売却予定価格は簿価の1億1000万円」となっているが、オリックスの落札購入価格
> からすると、この金額の6,7掛けの実質金額、7千万前後になる訳だ。従って、「そんなこと
> (安値売却が)あるか」となる。

http://style.twwwa.org/archives/51556434.html


固定資産税評価額が15億円
1998年に44億7000万円かけて改修

それを、オリックスに、7000万円で売るって????
国民資産の詐取でしょう。

226名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 18:00:21 ID:keicJqu40
日経には期待しとらんが、朝日新聞とテレ朝の、この問題の報道が少ない。
昔から、朝日は野党よりで、疑惑には一番熱心という感じをもってたのに、これはどういうこと?
特に朝日新聞はどうなってんの!
227名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 18:05:11 ID:K3HJwSqW0
>>226
 朝日はこれまでは、どちらかというと旧利権を持っている綿貫などに着目
していたから、なかなか方向転換に進んでいない。
228名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 18:08:31 ID:bQGJ/8cCO
>>227
つーか朝日の檻用語はガチ
229名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 19:46:54 ID:EDGFSeSo0
麻生が首脳会談で釘を刺されて、郵政関連の追及がなくなるかもしれんね
これには気をつけないと
230名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 20:44:01 ID:TGsUDGYS0
あげだあげ
231名無しさん@九周年
オリックスここまで堂々とよくやったなあw