【社会】 「不衛生だ!」 "1000円カット"の店、理容室組合の請願で事実上規制。洗髪設備義務づけへ…福島★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★カット専門店、事実上規制 / 2月定例会に条例改正案

・県は、新規参入する理容・美容室に洗髪設備をつけることを義務づける条例改正案を
 17日開会の県議会2月定例会に提出する。公衆衛生の向上が理由だが、
 洗髪設備を持たないカット専門店にとっては事実上の出店規制となりかねず、
 「消毒や器具交換はきちんと行っており、衛生上問題はない」と反発している。

 洗髪設備のないカット専門店は、「10分1000円」などと速さと安さを売りに広がっている。
 カット後に髪を洗い流す代わりに、切った髪を掃除機のような機械で吸い取るのが特徴で、
 美容・理容室業界に風穴を開けたとされている。
 県によると、洗髪設備を持たない店は2008年10月現在、計14店ある。

 これに対して、個人営業を中心とした理容室や美容室の組合が昨年2月、「散髪後、
 切った髪が飛び散って不衛生」などと洗髪設備の設置を求める請願書を県議会に提出、
 賛成多数で採択された。
 県理容生活衛生同業組合の中野竹治理事長は「感染症などの問題が起きてからでは遅い。
 まだ出店数が少ない今のうちに規制すべきだ」と主張する。

 しかし、カット専門店側は反発する。須賀川市や会津若松市など県内にカット専門店
 4店舗を展開する「3Qカット」(本部・熊本市)は「お客さんが入れ替わるたびに、器具の
 交換や消毒は欠かさない」と、衛生上の問題はないとする。ただ、今回の改正案は、
 洗髪設備の設置は義務づけているものの、洗髪そのものについては義務づけていない。
 このため、同社では「今後、新規参入した場合、洗髪設備は設置しても、洗髪は
 メニューには載せない方針」と話している。

 洗髪設備を義務づける条例改正の動きは、長野県や広島県など全国に広がっている。
 しかし、岩手県や千葉県などは理容・美容業界などから請願を受けたものの条例化は
 見送っており、自治体によって対応が分かれている。(一部略)
 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news/20090216-OYT8T01245.htm

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234832514/
2名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:32:47 ID:h/5rvUSi0
2
3名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:33:15 ID:08xLp+790
たo0=27 太0=-- 太O=03 た0=--

00:41:43太O 20:31:56たo0
02:34:00太O
08:53:45太O
09:54:39たo0
09:55:11たo0
09:56:22たo0
10:01:54たo0
10:02:54たo0
10:13:44たo0
10:15:57たo0
10:32:39たo0
11:46:30たo0
11:50:15たo0
11:53:10たo0
11:56:49たo0
11:24:10たo0
14:02:42たo0
14:39:19たo0
14:58:09たo0
15:02:32たo0
15:20:35たo0
17:08:53たo0
17:15:35たo0
17:50:14たo0
17:52:19たo0
17:55:44たo0
18:49:56たo0
19:30:15たo0
19:40:09たo0
20:10:43たo0
4名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:33:27 ID:NjtOq8+c0

理容師協会加盟店でもだらだらタバコ吸って、のみかけ缶コーヒー灰皿にしたり気持ち悪い店多いぞ?

5名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:35:22 ID:cSEp5lwD0
美容師のにいちゃんたちってチャラチャラっとしてるけど
600万くらいもらってるらしいよな
おばちゃんの相手とか大変だとはおもうけどいいな〜
6名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:36:33 ID:LNhMpRrk0
300万弱だろ確か
7名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:36:58 ID:r69YPzXo0
んで、いくら裏金積んだんだ?
8名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:37:34 ID:WHaHyHak0
おれっちなんか、洗面所の洗面器に新聞紙を置いて、鏡を見ながら自分でカット。
事務用のハサミを愛用している。もう20年近く同じハサミを使っているよ。
9名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:38:09 ID:rX61Gx7B0
客が納得してれば別にいいだろ
10名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:38:14 ID:sJdoe/FZ0
>>5
手に職つけろってこった

免許は武器だ
11名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:38:30 ID:4xI3X3Bs0
1000円カット潰しにかかったか
12名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:39:09 ID:WivhqBpL0
なんという言いがかり。

100円ショップとかもつぶせるじゃん。
13名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:39:15 ID:t9x/Tw4R0
買った福袋にバリカンが入ってて短髪だからそれで済ましてる
14名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:39:34 ID:6kMySdUo0
やりくち汚いな。絶対てめーら理容会は使わない
15名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:39:48 ID:P265xTKL0
中野のQBハウスは接客もすばらしいよ
それまで2000円くらいのとこに毎月逝ってたんだが
はっきり言って1000円ずつムダに捨ててきたと感じている
16名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:40:01 ID:T2Tuzw+q0
要するに既得権益持ってる業界団体が
新しいビジネスモデルを潰そうとしてロビー活動に勤しんでるってことだろ。
よくあることだよ。
17名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:40:17 ID:Z/07c8IZ0
客は洗髪しないことを承知した上で通ってるのになんで横からしゃしゃりでてくるの?
18名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:41:02 ID:iqvcrmZs0
>>1
註:
中国のニュースではありません、日本のニュースです。
19名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:41:29 ID:84OfoBBa0
カミソリの消毒の方、しっかり審査していってほしい
1000円店かぎらず
20名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:41:47 ID:OWDcOIHu0
これはひどい。
まさにみんなの言ってる通りだよな。競争の。
21名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:42:15 ID:W4ooJ3V/0
客がそういうならともかく 滅茶苦茶な話だ。
これが通るようなら 福島は馬鹿議員だけ選出している馬鹿な県と思われても仕方が無い。
22名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:44:04 ID:2T9RSlZyO
利権守りたい理容師組合が必死
23名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:44:05 ID:P6G2LFID0
近所の散髪屋が美人嫁つれてるのを見て何か腹たった
24名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:44:09 ID:Qa/i8cG/0
理容師法や美容師法は議員立法

地方の組合は厚生族の議員とつながりを持っている場合が多い
もっとも、組合も60過ぎのジジババ達の遊び場に
なっているのが現状。

組合と古くからある美容学校(免許を取るためのハコ)は
一心同体

25名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:44:14 ID:rSHKKw8aO
倉庫とか荷物集荷基地には強力な空気清浄機設置を義務づけるべき
髪の毛やら排ガスたっぷり浴びたチリ、ホコリが床屋レベルじゃねーぞ!
26名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:44:55 ID:OXtE+Ykr0
>>5
そりゃ上の方はなwww普通はワープアだぞwww
夜にもバイトしてる。
27名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:44:57 ID:kHybFXz+0
じゃ抜け毛も不潔だから、みんなハゲにしなきゃ
28名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:45:07 ID:y7UuoaayO
まさにいいがかりw
あきらかに理容業界の圧力だろ。完全に消費者無視だな。
29名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:45:08 ID:ScTjDJ0H0
大量の水を使うよりエコだと思うんだが。
30名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:45:17 ID:fLLaBO+g0
切った髪が飛び散るって…どの店でも切れば散るだろ?
意味不明。。。
31名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:45:28 ID:xnqHyCiz0
客を取られているから、と正直に言え!
32名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:45:55 ID:TUS0CPw2O
そもそも、すぐさっきまで俺の頭の上にあった毛が不衛生って何だよ?
33名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:46:10 ID:6tHcLkdk0
まあ、田舎だからね
福島が発展しないわけだ
34名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:46:13 ID:eR/kBIRP0
刃物等の客に触れる道具は衛生管理を徹底すべきだが
洗髪はどうでもいい。
35名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:46:13 ID:ZzGL+awE0
一時期洗髪なんかイラネと思ってたけど
結局洗髪ありの安い店に行くようになった
36名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:46:42 ID:/09wPYky0
俺のチンコを生でしゃぶる女のいる店の方がよっぽど不衛生だわ
37名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:46:49 ID:3mQNauGb0
民主党の躍進と共に反動勢力が跋扈する〜か!
38名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:47:17 ID:4I97q/Yf0
最近の理容室は髪も散らないのか?!
すげえ!
39名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:47:25 ID:uIxtCrMZ0
↓ブサイクのくせに美容室なんか行ってんじゃねえよ
40名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:47:43 ID:YrstShzY0
>>32
シャワールーム要求ですね、わかります
41名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:47:56 ID:T2Tuzw+q0
世の中には法規制によって成立してる業界ってけっこうある。
理容・美容業界なんかその典型。
旧態依然のジジババ店舗が平気でやっていけるのはそのため。
42名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:48:17 ID:PwOUBYod0
散髪代が高いので、今はこれ使ってる、掃除機強でやれば髪の毛ちらないけど、
いまいち造りが甘く部品をつけ直した・・・さすがアメリカ製・・かな

フロービー 最安値 新型 FLOWBEE USLMART
http://uslmart.com/haircut/flowbee/flowbee.htm
43名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:48:24 ID:Rdb9vh/P0
>散髪後、切った髪が飛び散って不衛生

無茶言うなよ〜
44名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:48:55 ID:go0a5oed0
散髪を義務付けていないのが、激しく笑える。
散髪の施設があれば、感染症は防げるとか、
ぜんぜん理由になってない。
もの凄い札束が飛んだことが想像できて可笑しい。
http://imgf.dena.ne.jp/exf1/cb/4/9762324/12/111396508_1.jpg




45名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:49:29 ID:hWWST8F80
俺が行っている1900円でカット&顔そり&シャンプーの店は大丈夫だな。
46名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:49:36 ID:/CUPgkjj0
地方自治が拡がってこれからこういう条例で地区ごとに異なるというのが
増えるのかな
47名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:49:57 ID:7dpUSWIh0
>岩手県や千葉県などは理容・美容業界などから請願を受けたものの条例化は見送っており、

馬鹿が議員をやっていない千葉に住んでて良かった
48名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:50:10 ID:LAr2Gbt00
理容業界だけじゃなくて、そこに洗髪台やら、椅子やら売ってる
ところも、糞議員に金出してるんだろうな
49名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:51:00 ID:64WF/0qo0
要は今までがボッタクリだったんだよ。

下手な床屋行くくらいなら安い美容室言ったほうが良い。
50名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:51:51 ID:6tHcLkdk0
>>47
馬鹿?っていうかモラルが低い、だな
どれだけ業界団体が袖の下渡したか知らないけど
そういうので転ぶのは結局ねだんじゃなくてモラルの問題だからな
福島県民は欲望に忠実みたいだな
51名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:52:12 ID:AMNYFCEN0
俺同級生が店やってるから、仕方なしに3800円払ってる。
52名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:52:24 ID:1R3lNHgf0
後付け感がアリアリの理由なほどクソなものはない。

新潟の女子高生のスカートが短すぎの件も「寒そうだから」とか10年以上前から短いのにアホかと。
53名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:52:54 ID:o3VxwSsq0
ただスポーツ刈りにするだけなら、
1000円の店で十分なんだよな。

頭皮ケア(シャンプー)してもらいたいときは、
普通の理髪店行くけど、数ヶ月に一度だし。
54名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:53:26 ID:kHybFXz+0
安い洗髪器具作れば、結構売れるかも?
55名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:53:49 ID:oO137QwU0
何より下手糞なのが問題。
客にあったカットじゃなくて、定型カットしか出来ない(それが力量)
56名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:53:54 ID:DaMNpbNV0
>洗髪設備は設置しても、洗髪はメニューには載せない方針

意味ねーw
57名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:54:36 ID:3WIMmqz30
不合理な理由による事前規制。

まあ憲法違反だな。
58名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:54:37 ID:iqvcrmZs0
福島県理容生活衛生同業組合
http://www.riyo-fukushima.com/

福島県民は「こども110番の店」というステッカーが貼ってある店は利用しないようにお願いします。
59名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:55:41 ID:0CsCGS2g0
科学的根拠を示せよ!!
賄賂を貰った議員の名前をさらせ!!
60名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:55:50 ID:i0ZhPGHuO
つまり、俺たちの髪は不衛生だと?

交換していても不衛生と言い張るなら、残りは…


まるでパチンコの換金
61名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:55:53 ID:kqwowEV30
>県によると、洗髪設備を持たない店は2008年10月現在、計14店ある。
>まだ出店数が少ない今のうちに規制すべきだ」と主張する。

福島県では、それ以上増えないから安心しろ
62名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:56:09 ID:KmlNJa1B0
今、欧州では大量に流れ込んだシナ人が
同じ様に安い簡易美容室を次々に開店し
最初はシナ人の客しか来てなかったけど
今は下手でも安けりゃいい客を取り込み
でもまぁ今もシナ人客が殆どだけれどな
でもって地元の皆衆から嫌われています
箱だけあればどこでも開店出来るからね
美理容のライセンスも取ってないのかも
違う名目で出店してる可能性もあるしね
全国規模の組合が無いから規制出来ない
そういう意味での防衛とも考えればOK
63名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:57:10 ID:iPYeoSi00
2~3日風呂に入らないで(洗髪もしてない)来るお客の
髪の臭い事。
臭いフェチにはたまらんだろうが。
挟みも汚くなるわな、洗面台も無いんだから。納得した?
64名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:57:41 ID:SUsFC2LP0
いいがかりって,ヤクザだけだと思って多のに・・・

65名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:59:01 ID:Le6e29Tv0
床屋や美容院とかのカミソリって消毒してる?
いつも気になるんだよね。
時々切って出血したりすることもあるじゃん。
使い回しして感染症とか大丈夫なの?
そっちの方が全然不衛生だと思うんだけど。
66名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:59:11 ID:wT8xC7pGO
ハサミが清潔ならそれでいいんじゃね


一回も行ったことないけど。
67名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:59:20 ID:Vq38qQqt0
くっだらねえ既得権益のバトルか。
不衛生だなんて思ったことねーわ

普通の床屋いったって洗髪高いしやらなくて
首のまわりも頭も切った髪の毛だらけで
部屋で落ちるからさっさと自分で風呂入ってたよ

これは汚くないのか?結局洗髪は義務じゃないんだから
何もかわらねーだろーが

これに協力した糞議員とか誰だよ。全員辞職しろよ。
68名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:59:30 ID:Uz/P9f+M0
はいはい利権利権
69名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:59:38 ID:+KnufwIV0
美容室でカットとスタイリングだけ頼んでいるんだが、
これはダメなの?

くせ毛なので、
洗髪→カット→前髪1,5cm短い
みたいな状態になるんだが
70名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:59:54 ID:WwU9N1QI0
町の床屋さんは昔ながらの常連さんがきてるだけで、かなりの客が格安の床屋に流れてるよね。
71名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:00:14 ID:DevnOCnO0
何度か利用して見た事はあるが、確かに汚い。くさい。そしてへた。
失業でもしない限り、二度と行かない。
72名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:00:32 ID:5H+gpX9F0
>>63
直後に家で洗髪してるから関係ないよ。
それより値段安い方がいいし。
全然わかんねー。
73名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:01:03 ID:rsuzYLEr0
普通、洗髪する前に髪切らない?
その時点ですでに髪が飛び散ってると思うんだが

むしろ、髪洗うとこで、消毒してないとこの方が多いと思う
74名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:01:24 ID:y7UuoaayO
こういう議員は次の選挙で落選させないと。福島県民の良識に期待。
75名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:01:46 ID:YrstShzY0
規制緩和で若い奴がどんどん搾取されてたんだからいいニュースだろ
76名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:02:14 ID:sGDyYGFrO
最近、子供のしらみが流行ってるからな
俺は坊主頭だからいいけどね
77名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:02:18 ID:TUS0CPw2O
>>69

洗髪“設備かあれば”よい

裏返せばQBも一台設備があれば(メニューになくても)よい
78名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:03:03 ID:PqBnz+Sd0
条例の前に法律や政令、省令などはないの?
79名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:03:07 ID:AMNYFCEN0
髪の毛を濡らしてから散髪するのが普通だとずっと信じてたけど、この間愛知県で散髪したら
そのままはさみで切り始めやがった。あれには驚いたよ。
80名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:03:36 ID:fl91hEP30
まあこのいいがかりつけてる方もつけられてる方も
実際はハサミとか消毒なんていちいちしてないと思うけどね
81名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:03:41 ID:Ee7IgBsX0
QBハウスしか知らんが
カット終わった後の吸い取り、全然吸えてない
髪飛び散りまくり。
もっと入念にやってほしい
82名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:04:19 ID:N/8m638w0
>>63

はさみは毎回消毒するわけだが
ほんとに既得権益保持に必死なんだな
83名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:04:31 ID:kC/QMXGJO
飲食店の手洗い設置義務みたいな無駄な建前条例で終わりそうだな。
84名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:04:50 ID:FbXImHnYP
洗髪する→髪を切る

って流れなら、洗髪しなければ感染症が広がるかもしれない。

でも普通の床屋って

髪を切る→洗髪する

の流れでしょ。感染症の拡大は防げないはず。
85名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:04:51 ID:5H+gpX9F0
>75
どう見たって
若い理容師雇ってるとこ痛めて、
ジジババ店の肩持つ条例じゃねえか。
86名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:05:12 ID:iqvcrmZs0
福島県理容生活衛生協同組合役員の皆さん。
http://www.riyo-fukushima.com/

「まだ出店数が少ない今のうちに規制すべきだ」と言った、理事長の中野竹治さんの店。
http://www.salonnavi.com/salonlist/hwild/
87名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:05:14 ID:KLH29h+o0
>>72
おまえは良くても周りの客が嫌がるんじゃね?
それで客数が落ちる恐れもあるかもしれん
88名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:05:30 ID:/x4Gg5/T0
なんつーか、既存床屋の崖っぷち感だけは
伝わってきた。この程度で流れは変わらんと思うけどねw
89名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:06:16 ID:pfceX1cr0
これも既得権益のためか…

見苦しいwwww
90名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:06:33 ID:ZS+TbQ+B0
理容学校を卒業したばっかの新人を大量に修行させている店だと
髭剃りに夢中でオパーイを押し付けてくる女の子が子がいて嬉しいが・・・
髭剃りに夢中になった女曙がオレの口にその怪力をふるい
強引に指を入れて指フェラを強要される危険性もあるから店選びは慎重にな
91名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:06:43 ID:ScTjDJ0H0
>86 風俗のページ?
92名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:06:52 ID:nGpiZGTP0
個人の理容室とかって間が持たないことあるから嫌い
93名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:06:59 ID:jz9hmIrq0 BE:654388092-2BP(0)
>>81
それは言えるね
帰ってきて洗髪しないと、切った毛が肩や床に落ちる
早いし安いから今後も利用するけどね
94名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:08:11 ID:5H+gpX9F0
>>87
イヤな客はそういうとこに行けばいいだろ。
なくてもいいって客は高くなったら困るだろ。
95名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:08:19 ID:ZjWqvIpp0
結婚してからは一度も行ってないよ。床屋なんて。
かみさんに切ってもらったらその方がうまいわ。
パナソニックのバリカンはすごいよ。

要はへたくそな美容師が増えたから格安店に流れているわけで
腕で勝負しろと言いたい。
娘は美容室に連れて行ったがどこも下手で参るわな。
96名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:08:54 ID:VEEJf2370
また利権団体が暴れてるのか・・・
言いがかりもいい加減にしやがれ!
どこの店に行くかは客の自由だろ?
97名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:09:10 ID:pfceX1cr0
漫画に出てくる全自動丸刈り機はまだ実用化されないんですか?

俺は丸刈りだからあれでいいよ
98名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:09:22 ID:jdcbls/j0
洗髪設備を販売してるメーカーに天下り役人が居座ってると予想。
ああいう特殊な用途の専門器具ってかなりぼったくりでも売れるからね。
設備の有無だけ強制して洗髪は強制しないとか露骨過ぎ。
99名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:09:34 ID:PCxk5GVzO
お前らどんだけ貧乏なんだよwww
貧乏くさいwww
100名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:09:47 ID:AMNYFCEN0
>>97
丸刈なら自分でやれるんじゃね?
101名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:10:40 ID:/x4Gg5/T0
不自然な程の安さが怖くて1000円カットの店には
行ったことがなかったが、こういうニュース聞くと
利用したくなってくるから困るw
102名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:10:54 ID:pfceX1cr0
>>100
30秒で刈って欲しいんだよ
103名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:11:37 ID:Vxv50TCZ0
床屋の既得利権とか云々いっている奴ってバカなの?

人間の頭皮が汚いのは常識だし、それに生えているやつが綺麗なわけ無いだろwww
104名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:12:09 ID:dIpev1Rx0
1000円カットって洗髪も含めて2000円弱の安いところも含むのかね?
105名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:12:35 ID:nGpiZGTP0
既得権益を持ったふるい勢力が新しい流れに乗れずに
力ずくで阻止しようとしてもいつまでも続かないだろ。
もっと技術や接客能力を磨いて固定客つかむしかないと思う。
106名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:12:59 ID:N7yGAwoo0
どうせ家帰ってすぐ洗うから別にいいよ
107名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:13:48 ID:PLI/EzW80
汚いのは組合側だろ
108名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:14:09 ID:DEjcju6w0
洗髪設備があると部屋中が清潔になる訳ないし。
やす床にやられてるボッタクリ床屋の嫌がらせか。
109名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:15:27 ID:pfceX1cr0
洗おうが吸おうが床に落ちた毛は結局掃いてるんだけどな
110名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:15:45 ID:iqvcrmZs0
>>91
ま、まあ、具体的な店名まで出して、個々の店舗の悪口言うのは止めておくけど。
111名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:15:55 ID:/x4Gg5/T0
>>103
器具は替えてるし消毒済みって言ってるじゃん。
一体何が気に入らないんだよw
112名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:16:59 ID:SIZaW3d10
> 感染症などの問題が起きてからでは遅い。

馬鹿?(失笑
切った髪が床に落ちると感染症?
寝言は寝てから言え、と。

洗髪なんかせずとも、強力掃除機で散髪後に頭に残ってる切った髪を吸い取ってくれるぞ。
ここまで露骨な営業妨害に条例で肩入れするとはどういうことだ?
113名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:18:22 ID:SSkFZd2ZO
漫画のようなカットさばきですさまじい頭にされてから千円カットは行ってないや。丸刈りにしたいなら良いだろうと思うけども。

俺何を期待して行ったんだろうな・・って感じ
114名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:18:34 ID:UehgZ1OZ0
無駄に話しかけられないから、
そういうのが煩わしい人にはいいんじゃね?

1000円で10分から15分で済むからお得だな。
115名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:18:52 ID:TsCQV7fKO
組合が相場よりかなり値の張る高級店にケチを付けてるという話は聞かないよな。
散髪に万を出す人は理解できないが。
116名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:19:01 ID:3kNNoEc/0
福島県理容生活衛生同業組合
http://www.riyo-fukushima.com/

平成20年度 事業計画

七. 事業部関係
 1. 関連企業との連携協力
  (1) タカラベルモント(株)との販売協力
  (2) 理容美容用品商業協同組合との販売協力
  (3) タマコーシザースCOとの販売協力
  (4) 胎毛筆の光文堂との販売協力
  (5) 日本標識(株)との販売協力
  (6) 弥生コーポレーション(健康食品)との販売協力
  (7) (株)同仁社との販売協力
  (8) 日本通運(株)旅行との販売協力
  (9) (有)サポートとの販売協力
  (10) (株)アミアットとの販売協力
  (11) 丸菱産業(株)との販売協力

(1) タカラベルモント(株)との販売協力
(1) タカラベルモント(株)との販売協力
(1) タカラベルモント(株)との販売協力


タカラベルモント(株)
ttp://www.takarabelmont.co.jp/
事業内容 理容関連設備機器
     美容関連設備機器 ほか
117名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:20:03 ID:AtnKMvW+O
昔は濡らしてから散髪が当たり前だったけど、最近はドライカットという技法があるくらいだし。
飛び散って不衛生とゆーのも?だが、仮にそうなら霧吹きでもしてから切ればいい話し。
118名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:20:58 ID:pfceX1cr0
>>116
健康食品販売業者と協力って…わかめひじきの販売促進でもしてるのか?
119名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:21:30 ID:9Qexv0G30
なんと、筋違いな請願だろう・・・
120名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:21:48 ID:KDpDAO17O
早い話がカットだけ頼んだ客は不潔だと、そういうことですよね?
訴えられても知りませんよ?
121名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:23:13 ID:/EBVO+f20
規制ラッシュだな。
本当に醜い国だ。
122名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:23:59 ID:JSq12yTV0
俺の行きつけの床屋は入り口に980円の缶コーヒー自動販売機があって
それを買うと散髪してくれる。だから実質860円。腕はまあまあだな。
場所は香川県の国分寺町だよ
123嫌だ死にたくないまんこはいやだあ:2009/02/17(火) 21:24:03 ID:vg0HKW1y0
1000円カット以外もう行かないから無駄だよ。www
124名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:24:34 ID:rNDL+rRY0
ちょっと聞きたいんですが、
美容室行ったらカットの前にシャンプーも頼むのが当たり前なの?
自分は美容室に行く前、必ず自宅でシャンプーして行くので
シャンプーは断りたいんだけど。

125名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:24:56 ID:DtgzpmKPO
要するに床屋は「客は不潔」と言いたいわけだね。
126名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:25:13 ID:jzvpveNS0
床屋って1時間かけず(40分)で4,000円平均だろ?
そんなに時給が高い仕事してるか?
オーダー聞くふりだけのワンパターンな流れ作業していて
その時給ってどうなんだ?て思う。
127名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:25:33 ID:vxfSrUPD0
客が腐衛性だといって利用しなきゃいいだけじゃない

>>123
不潔男は気持ち悪い ざまぁ
ふけつ ふけつ きもちわるい
128名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:26:16 ID:m17muPXV0
電動バリカンを買った俺には、
1000円カットすら不要になった。

( ´,_ゝ`) ウフフ・・・
129名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:26:36 ID:d0c7lj8B0
まずは規制厨を規制してくれw
130名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:26:37 ID:Vq38qQqt0
>>126
サービス業って諸経費コミで6000円/hぐらいなもんだよ
根本的には。

まあ高いとは思うが人件費なんてごく一部だし
131名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:27:15 ID:JVfHLLOQO
洗髪設備メーカーの方ですか?
132名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:27:19 ID:igi6yBrS0
そうかそうか
133名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:27:23 ID:9Qexv0G30
理事長って解りやすいな。

ただ単に料金が安ければよいというものではないと思います。
http://www.riyo-fukushima.com/riji/index.html
134名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:28:08 ID:KLH29h+o0
>>125
スーパーも食堂も病院もな
135名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:28:25 ID:atQkE1wm0
馬場のQB今日行った。
にいちゃん下手すぎwwwwww

大久保のQBはプロなんだが朝鮮人の町だからな・・・
136名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:28:52 ID:Lc5vxi0z0
デジャブかな
3ヶ月毎にこの話題でるな

個人的には千円で無駄話し無し
短時間に簡潔に散髪大歓迎なんだが
137名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:28:59 ID:ixwAJjqs0
100円ショップも規制しろよ
138名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:29:29 ID:wSGj0XcS0
だったら洗髪で金とるな、って話だわな
139名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:29:44 ID:vYgBe/+N0
>>118
黒酢の何とかやアガリクスやら胡散臭いのが多い。w
140名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:30:26 ID:KLH29h+o0

だいたいオマエラが髪の毛を伸ばすからこうなるんだよ
少しは反省しろ
141名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:30:38 ID:QpfdEZ9e0
>>134
病院用語じゃ滅菌されてないものは全て「不潔」だそうだぞ
142名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:31:23 ID:9Qexv0G30
>>125
使いまわしのハサミも不衛生。消毒をして欲しい。
143名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:32:17 ID:T2Tuzw+q0
>>116
そのタカラベルモントが洗髪設備を手がけてたらビンゴ。
144名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:32:27 ID:C6GiQQOL0
ていうかさ、
髪洗わない、アドバイスしない、髭剃らない、切り直しもしない、
マッサージもしないで、スタッフは理髪師の免許取たてとか経験少ない奴で
どうせバイト待遇的な雇用形態でモチベーションも技術向上の為の指導も受けずに
安い賃金で使ってるんだろ?

で、髪切るだけで1000円だろ、そのくせに切り方は雑だわ下手だわ
むしろ割高と言わざるを得ない。
145名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:32:59 ID:pfceX1cr0
>>133
>ただ単に料金が安ければよいというものではないと思います。

それはそうなんだけど…

>組合加盟店は料金に見合った価値観のある確かな技術を提供致します。

料金が見合ってるかどうかは客が判断するわけよ。
146名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:33:03 ID:hsLRQGci0
>>124
断ればいいだろ
147名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:33:05 ID:Fw/LvhMf0
>>140
だったら永久脱毛してカツラかぶれとでも言うのか。
それなら髪の毛伸びないが。もちろん散髪不要
148名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:33:10 ID:mKdsKcuQ0
てか1000円カット行くなら自分で切った方がいいだろw
149名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:33:54 ID:TUS0CPw2O
>>141

いつの話?

何百年前の話か知らんが、床屋は外科でも内科でもない
日本では医者の歴史すらない
150名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:34:21 ID:Z52nK+jB0
これはただの言いがかりだろ
151名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:34:16 ID:SLm458ZV0
大分昔の特殊浴場に、使われていないちっちゃいサウナ機が
置かれていたのを思い出した。
152名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:34:44 ID:FOCAYODfO
散髪代をケチる不潔な貧乏人が減ればイイだろw
153名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:34:56 ID:bekT0Etr0
>>144
普通の理髪店の倍〜3倍ぐらい稼ぐらしいよ
154名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:35:56 ID:qOJi5ewa0
4000円の店でずっと「いつもぐらい」にしてもらってる俺
155名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:36:26 ID:CbUNb74JO
家で洗うからいいよ
156名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:36:33 ID:IMOfNBiO0
洗髪いらない。
どうせその日に風呂入ったらするんだから。
洗髪っていう誰でも出来る仕事を持ち出して強引に割り付けてるんでしょ。
157名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:36:34 ID:yZgNtCDE0
>>145
料金に見合ってないから1000円の店に行くわけだしな
158名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:36:35 ID:UWONy28e0
床屋って、モミアゲどうなさいますか?って切ってる途中に不意に聞いてくるじゃん
あれ何て答えていいのか迷うな
159名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:36:44 ID:9Qexv0G30
>>125
髭剃りナイフは、使用後に廃棄すること。
160名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:36:59 ID:uE0UaGvW0
QBいいよな
なくなったら困るわ

都心に住んでると高い店ばかりでオサレな内装と外観で入りずらい
男なんてどこで切ってもそんな変わらないし
161名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:37:10 ID:9Vf2htrH0
プラージュは、雑な奴とうまい奴との差がすごすぎ
162名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:37:11 ID:Lc5vxi0z0
>>144
どこかの床屋さんかい?

今時そんな千円カット店ないんじゃないかな
自分の行ってるとこは丁寧で早いよ
切り直しというか仕上げもちゃんとやってくれる
シャンプー&髭剃りで別途5百円だったか

嫌な人は行かなきゃいいのさ
選択するのはお客なんだから
163名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:37:19 ID:K1wQpUdv0
test
164名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:38:09 ID:q0Ht+sDd0
洗髪、髭剃り付で1000円なら
いままで洗髪しないからと1000円カット
敬遠していた客も流れるね
そこんとこわかってるんならOK
165名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:38:37 ID:TUS0CPw2O
>>133

安い上に“早い”んだ

カットして洗髪してブローしてQBより早ければ5000円ぐらい出すよ

なんで“鈍行”に高い金払わないといけないのか?

床屋でコミュニケーション取りたい、リラックスしたい……そういう客を取ればいいだけ

飛行機より遅い客船が売れたりもするんだから
166名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:38:41 ID:mT9+Kg9G0
>>158
「普通にしてください」でいいんじゃないの?
普通ってどういうのかわからんが、とりあえずは普通って言っておけば
スポック船長みたいにはならない。
167名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:40:16 ID:9g3fZVpa0
高いとこより、安くて数こなしてるとこの方が上手いよ。
高いとこも安いとこもいろいろ行って完全に出た結論。

青山、オッシャレ〜とか言ってるやつはただのぼったくられオバカ
168名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:40:46 ID:gpFtXCOdO
正直洗髪込みで1300円になってもいくと思う
169名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:40:58 ID:LwptF5Eb0
店の隅に、バケツと水を入れたジョウロを置いとけばOKてことだろ?
170名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:42:08 ID:I/+OhWZ90
激安ソープを併設すればおk
171名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:42:17 ID:RIuKtaas0
自分は重度の花粉症なんで、10分で終了する1000円カットは
神みたいな存在。
172名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:43:00 ID:8aZHxMAe0
これはとんでもねー言いがかりだな。

ニーズがあんだからやれよ。
無駄に高い方を規制しろよ。
誰のためのカット屋だ。
173名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:43:22 ID:pZQRTj1y0
イタリアでもアイルランドでも散髪時に髪を洗って貰った事ないけどなあ。
174名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:43:30 ID:vYgBe/+N0
>>158
「持ち帰りで。」と言えばおk。
175名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:44:07 ID:vG87REeX0
中央ばかり儲けて、地方が儲からなくなる
バランスがおかしくなるもんな

まあ、気持ちは分かるよ
176名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:44:15 ID:TUS0CPw2O
>>144

価値観だわな

“興味がない”領域のアドバイスってマイナスでしかないからな

服、食べ物、車、時計、化粧品……
そこに価値があるかないか選ぶのは消費者
177名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:44:56 ID:1kI++3yf0
良く行く伊勢佐木町の床屋 カット.洗髪.耳掃除で1600円だな
178名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:45:29 ID:9Qexv0G30
ブラジル(都市部)でも洗ってもらわなかったよ。
179名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:46:01 ID:eczQaVyb0
洗髪設備のある店が綺麗とはかぎらんな
180名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:48:18 ID:mT9+Kg9G0
>>178
世界標準だと洗わないよね。ロシアもそうだし、中東なんか絶対洗わない。
アメリカもシャワーなんかするのかな?想像つかないが。
181名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:48:42 ID:BK4OvyTg0
金額の面は抜きにして、美容院でも「カット○○円」とか普通にある
けどな。
182名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:50:12 ID:13vRGqOZO
美容院って存在自体が保護されてるよね。利権でもあるのだろうか?

免許制なのは数が増えすぎないようにコントロールしているためだというし、
労働者に超低賃金過酷労働強いても音沙汰なしだし。
183名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:50:18 ID:0qW6riDY0
「今日はお仕事、お休みですか?」
184名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:50:53 ID:8q9i7m8D0
東マレーシア コタキナバルで散髪屋に入ったことがある。

商店街の2階だった。終わった後に、どうもそれが慣れ合いらしく
刈った後の俺の姿と、刈った親父が一緒に鏡に映って自慢げにイエイって笑う!
ってな場面があってそれで散発は終了の合図だったらしい。
金額?5リンギット。その当時で200円以下だよ。

殆どが技術料だけで構成されてる事を自分達も認めてるように、それ以上の
付加価値を見出せなけりゃ淘汰されるだろうな。

俺はかかりつけの散髪屋に行けば、それなりの情報が入る。

それだけで、そこに行く価値はある。
185名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:51:14 ID:lrKf8sZ30
個人店に行って4000円も出す人が減ってるんだろうな
一般には水を使う方が逆に不衛生なわけで
186名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:51:56 ID:UehgZ1OZ0
カット1000円。
シャンプー300円。
髭剃りはサービスとなっています。

組合の論理だとカットのみも駄目ということになる。
187名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:51:56 ID:JreoLBqk0
>>171
同感。これからの時期の散髪は我慢できないんだよな。

まあ\1000カットって適当って言えば適当な感はあるけど、
どうせ散髪なんて毎日行くもんでもないんだから身だしなみは
毎日どうするかの方が重要。いい散髪行っても毎日ちゃんと
してなきゃ意味ないんだし。
188名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:52:16 ID:pfceX1cr0
何でもいいから早く刈れと
189名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:52:34 ID:vYgBe/+N0
>>185
まあ、霧吹きで髪を濡らすから衛生面では同じじゃないの?
190名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:52:42 ID:1kI++3yf0
>>185
でも 俺は切った後 洗ってもらうの好きだけどなぁ
まぁ切ってる間の会話は面倒だけど
191名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:53:09 ID:KYH6t4uFO
美容院って無駄なサービス(Coffeeやらお菓子やら)多いよね
店員も無駄にオシャレだしやけに慣れなれしい
それに比べて床屋のサービスはかなり良いよ
蒸しタオル泡ヒゲ剃りマッサージのコンボは最強だし
なによりあの雰囲気が最高
3800円でも納得できる
192名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:53:37 ID:Hgesqeej0
カット専門店なんて弱肉強食、新自由主義の一例だろw
うちの近所の散髪屋も煽りくってつぶれたし。
自分らの雇用は能力主義反対、派遣反対、終身雇用万歳とか言っときながら
立場によってコロコロ主張変えやがってw
193名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:53:38 ID:2O9pDsD10
1000円カットここじゃないけど世話になってる
髪は自分で洗うしいいじゃねえか
194名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:54:17 ID:RPF3ryvnO
洗髪が必要な県のQBはコインシャワーを併設しろよ
それで解決
195名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:54:41 ID:lZJQP2/30
カットだけだから安いっていっても
1000円カットは雑だよ。時間にしたら4000〜5000円でしょ。
196名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:55:03 ID:FHLmWV5WO
ダメ!ダメ!衛生面もそうだけど、技術が下手過ぎ!
197名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:55:45 ID:7E4wWsov0
>>191

普段は1000円カットだが、たまにちゃんとした床屋のフルサービス受けろと、確かに満足感が違うのは判る。
198名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:56:16 ID:mT9+Kg9G0
刑務所で理容師の資格とれるんだよね。
だから結構前科者が多い。

床屋のオヤジが刈るのに夢中になって腕まくりしたら刺青バッチリ
なんてこともあった。
199名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:58:24 ID:3q3CapaQ0
組合の店って高いんだよね
200名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:58:25 ID:uE0UaGvW0
>>171
あるなぁ

長時間散髪だと
鼻水とか痰が絡んだ時とかキツイんだよなw

なんにしても散髪長時間拘束はもはや拷問
10分散髪に慣れた今は

福嶋には住まないからいいけど
都内で規制されたら困る
201名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:58:26 ID:rsuzYLEr0
QBが訴訟起こせばいいんだよ

勝てるって、科学的根拠何にもないし
202名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:58:26 ID:gpFtXCOdO
若い人はQBで切らないのかなー
いくとおっさんばっかり
でも切ってる店員はおしゃれな若い兄ちゃんだからなんか複雑
203名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:59:43 ID:u1tQsYin0
なるほどなぁ
安い店があると、自分の店に客が来なくなって困るやつらが居るんだなぁ

裏でどんな金の流れがあるんだろう?
204名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 22:00:23 ID:7E4wWsov0
>>201

下手にトラブル抱えるより、新規店舗は洗髪設備を形だけ作って済ませるんじゃね?
205名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 22:01:35 ID:oXXZHbYf0
       ____
     /⌒  ⌒\    
   /( ●)  (●)\  
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   洗髪設備?じょうろとバケツで十分だお
  |    mj |ー'´      |
  \  〈__ノ       /
    ノ  ノ QB

206名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 22:01:53 ID:YA+13Rs/0
このご時世だからな。これで、

ス キ カ ル 

が地域的大ヒットする悪寒wwwwwwwwww
207名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 22:02:40 ID:giVUJs9z0
1000円の店ってちゃんと刈ってくれんのか?
虎刈りにされるって噂で聞いて怖くて行けないんだが
208名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 22:03:20 ID:HuD0B3AaO
シャンプー・瞬間湯沸し器で解決!
209名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 22:04:37 ID:YA+13Rs/0
>204 それじゃぁ、まるでソー○ランドじゃないか
210名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 22:06:34 ID:wSFt8pC10
臭い蒸しタオルを押し付けられるのが嫌
211名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 22:06:43 ID:ScTjDJ0H0
>143

http://rikunabi2010.yahoo.co.jp/bin/KDBG00100.cgi?KOKYAKU_ID=0112957001

理・美容椅子/セットミラー/シャンプーユニット/自動洗髪機/形状記憶

ふむ。

212名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 22:07:52 ID:mjr96He30
つうか床屋の従業員の世間話がウザい訳だが...

黙って切れ
213名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 22:08:12 ID:q39FHoms0
値上げするのかな。洗髪はしなくていいね。
あまり格式も高くしなくていいよ。ある程度見られるように
切ってもらえれば。髪型はそんなにこだわるものでもないし。
あと、美容室が増えているけど、髪を切るくらいのところで
あんなにオシャレな内装にする必要あるのかな?とも思う。
214名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 22:09:00 ID:OWDcOIHu0
>>135
下手すぎに笑ったw
修業中だから我慢して!
215名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 22:09:21 ID:8q9i7m8D0
では中国広東省の散髪と言えば、、、

ともかくシャンプーの粘質というか、ここまでやってくれるのかああ!
てな天国状態なのですぞ。

散髪に来たのに、言葉も分からずにともかく頷いてたら2階に行けと
言う事で、アジアの巷にある散髪=色事でもまあそれはそれでもいいかあと思ってたら

それはそれは丁寧な洗髪が始まって、何度も何度もマッサージしてくれて
それこそ頭皮の垢の全てを30分以上かけて洗い流してくれて、その間は
下手な下半身サービスの予感などをすっとんで感謝感激でしたぞ。

で、それらを加えてカット料金を入れても、とんでもなく安かったことは言うまでも無く。

おれ、シャンプー屋始めようかな??

あの快感は忘れられん。
216名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 22:09:52 ID:IuEBQFnb0
そうかそうか
217名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 22:11:53 ID:7E4wWsov0
>>215

世界散髪の旅でも始めそうなイキオイだな、オイw

でもウラヤマシス。
218名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 22:12:54 ID:dLCx4sl+P
これは政治献金の問題でしてねえ。

知り合いに理容組合のお偉いさんがいらっしゃって、園遊会にも出たとか仰ってました
(もちろん両陛下とお話できるはずもなく、後方ギャラリー状態)。技術はダメダメなんだけどねw
「理容師の勉強は医者と同じだ」とか言ってたなあ。冗談も休み休みにしろ。

過度の規制緩和が正しいとは思いませんが、このご時世、ロビー活動しまくって
規制でゴリ押しするのもどうかと。不景気なんですよ。
さんざ待たされるよりも、1kですぐに済むのなら行くじゃないですか。

漏れは美容院には金を掛けるので、理容には行きませんけどね。
219名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 22:20:43 ID:yUc8OGiM0
>>202
大学生だが1000円カット行くぜ?
確かに若いにいちゃんやらねえちゃんが店員なのに、客の年齢層が高いな
まぁ男なんてある程度見れる髪形なら問題なし

夏場はねえちゃんが薄着で胸の谷間がうわなにを
220名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 22:22:21 ID:iytYsVhe0
>>1
まあどっからみても、既得権益の死守ってやつですよね。

>>「感染症などの問題が起きてからでは遅い。
>> まだ出店数が少ない今のうちに規制すべきだ」

この理由が受け入れられると思っているのがいたい。

こんなんでほんとに感染症になるのなら、発生するまで
ほっといたほうが自分たちの利益になるのに。
221名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 22:26:11 ID:FbXImHnYP
>>219
うちの近くのQBは子供とおっさんが主だけど、ときどき、おねえさんや
おばさんもいるよ。

若い女の人がいるとちょっとびっくりする。
222名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 22:27:02 ID:zu/KR5cz0
>>215
頭皮マッサージって上手い人がやると
気持ち良すぎて頭全体が性感帯みたいになって意識が朦朧としてくるw
223名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 22:28:41 ID:8q9i7m8D0
>>217
そうウラヤマシス 

で、ご近所の散髪屋さんが暇なら何時でも始められる30分シャンプーサービス!
忙しくなれば人を雇えばいい!
224名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 22:29:43 ID:vxBkIcUW0
どう見ても嫉妬です
225名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 22:33:41 ID:3kNNoEc/0
>211
自動洗髪機ってのがあるんだ。
ぐぐってみたが、よく分からんけど、これは従来の理容室、美容院よりも
むしろ、1000円カットの店向けだなぁと言う事で
そっちに強制的に買ってもらうように仕組んだのかな。
226名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 22:37:17 ID:Lc5vxi0z0
>>225
自動洗髪ってのやったことあるよ
頭をカプセル?みたいのに入れて
シャワーの強いのが出る
時間が掛かってあんまり気持ちよくない
コスパ悪いのかわからんが不評だったらしく暫くしたら無くなってた
227名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 22:37:40 ID:E5Dbzpwm0
利権=賛成の県議
228名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 22:40:39 ID:1vw21W1u0
正直、子供の頭のシラミ対策だろ。
この手の1000円カットが流行りだした頃から、シラミの被害が出るようになった。

元々は、その安さでホームレスが利用して、クシや毛を吸い込むバキューム口に
シラミやその卵が付着したのが、ピンポン感染。

1000カットもそのことに気付いて、以降ホームレス入店禁止の札を出すように
なったり、クシを使い捨てにしたりと色々対策をしているが、ホームレスを締め出
しても、既に感染した子供からピンポン感染を出してしまっているから色々問題に
なっている。

だから、衛生面に拘るのは当たり前だとおもう。
229名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 22:44:02 ID:vYgBe/+N0
>>228
虱の感染ルートてここだったのか。w
単に掃除しない・風呂入らないのズボラじゃなかったんだw
230名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 22:44:20 ID:Tk0SXAgc0
この理屈なら洗髪はタダじゃないとおかしい
231名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 22:44:58 ID:uE0UaGvW0
そうなのか

虱は毎日頭洗ってれば大丈夫だと思うけどなぁ
一度付くと洗っても毛穴に隠れるのかね

とりあえず1000円散髪は早くて便利だわ今のトコ
232名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 22:48:30 ID:jVC4TRZr0
床屋で髪洗っても、髪の毛が残ってるから、
結局家でも洗っちゃう。
だからシャンプーしない店の方がありがたいな。
233名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 22:49:32 ID:KdUOfYi50
俺も1000円カットのチェーン店利用してるけど、
これはつらいなあ。勘弁してください。

若い店員が多いから、値段の割にまともな髪型にしてくれるし、
時間も短いから個人的に気にいってるんだけどなあ。
こんだけ短くして、ここはすいといてって言うだけで、
あとはマットワックスで適当にワシャワシャするだけでカット5000円超のヘアサロンにも
ひけをとらないと個人的には思ってる。
たぶん、チェーンで採用の間口が広いから、
その手のおされな美容室に入れなかった人とか、
他店との競争厳しいらしいからそこから落ちちゃった人とかが
殺到してんだろうな。
指名とかはできないからハズレのおっちゃんに当たることもあるけど。
シャンプーオプションがあったらあったでいいとは思うけど、
個人的には仕事帰りにしか行かないし、すぐ風呂入るから必要ないわ。

まあこれで1000円が1500円になっても店変えないだろうし、
正直なんでも直線に揃えるおっちゃんの床屋じゃ客は増えないよ。
234名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 22:53:36 ID:YuyLB4hw0
俺、実家が床屋で嫁さんが美容師なんで整髪料金を生まれてから一度も
払ってない。本当は実家が特殊浴場だったらいいなと若い頃には真剣
に願っていたなぁ。
235名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 22:56:37 ID:niD+zqzO0
>散髪後、切った髪が飛び散って不衛生

具体的にどの程度飛び散ったの?
洗い流すのと吸い取るのではどっちが飛び散る?
236名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 22:58:19 ID:V/3QfVL30
ソープランドも確か部屋に何かを設置しないと違法になるんだよな
237名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 22:58:27 ID:QLPRqTff0
全自動散髪機でも作ったら即効規制で潰されそうだよなw
本当に日本はこの手の既得権者に都合のいいような規制が腐るほどある。
新しいこと面白いことやろう!なんて気力を削ぐ官僚国家。
238名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 22:58:51 ID:4WqHKE3Y0
福島じゃこんなん当たり前だよ。
脳が腐りきった馬鹿しか住んでないから。
239名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 22:59:17 ID:7dH/udcs0
俺ブログやってるんだけど何故か毎日1アクセスだけあるんだよ。
多分1人だけ毎日アクセスしてくれるんだろうな。
特にコメントはしてくれないんだけど見てくれているのは間違いない。
時間的には俺がブログ更新するのとだいたい同じ時刻。
つまり最新の情報をチェックしてくれているわけだ。
これがすげー嬉しい。
その人がいるから頑張って毎日更新してるって言ってもいいくらい。
いつかその人からブログの感想とか聞けたらなって思ってる。
ちょっとしたことが励みになったりするんだよな
240名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:00:51 ID:C3A1wIpR0
飲食店でいうところの
手洗い専用の流し台みたいなもんだろ
建前上、設置義務はあるが全く用をなしてない

決まったなら設置しときゃいいよ
どうせ使わないんだからw
241名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:00:56 ID:C7SpSj+Y0
あの手の散髪屋を使う気にはならないけど、こういう規制はひどいと思うw
要は、既存の理髪店が既得権益を守るために、どうでもいいようなことを
もちだしたって話だろう。
242名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:01:03 ID:QU3uToy60
>>1
どう考えても既得権万歳です。
ほんとうにありがとうございました。
243名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:01:26 ID:FuUBe+IT0
シラミかぁ。
その発想は無かったわ。
なるほど。不衛生というのも一理あるな。
244名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:01:44 ID:tpdwJQUWO
俺はマッサージと顔剃りの為に床屋行ってるようなもんだな。
245名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:02:03 ID:Z3hBd/F+0
出所後の貴重な勤務先なんだから、多めに見てあげて欲しい。

俺は自宅でバリカン丸坊主。
いちばん楽で安くて気持ちいい!
246名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:04:16 ID:vEtth61k0
理髪店の顔そりのほうがよっぽど感染の危険があると思うが
247名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:05:33 ID:YA+13Rs/0
>239 誰も言わないから言ってあげるか。
いや釣られてあげるか。
更新するたびに・・・・・・・・・・・1あくせく・・・・・・・・・。

ついでに、ブログのアフにスキカル追加しとけよ。
248名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:06:40 ID:KdUOfYi50
>>246
だよな。
鋏やらおしぼりやら剃刀やらちゃんと洗浄したり取り替えたりしてるんだろうか。
そういうのをちゃんとチェックする機関とかあるんだろうか。
儲かっていないところほど、そういうのをインチキしてそうで、
怖い。
249名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:07:00 ID:DeaWnD0i0
おれはスパ銭の1000円カットですませている。
すぐ風呂に入るから洗髪はいらない。
以前、理容室で3500円払っていたのがアホらしい。
250名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:08:20 ID:C3A1wIpR0
シラミが蔓延するとかレスしてるバカがいるけど
洗髪してもシラミは死なないからなw

今は学校でシラミがいる児童に対して
個別に指導しようもんなら、即刻バカ親が抗議に来る世の中だから
学級内に1人でもシラミ持ちがいたら蔓延は防げないよ
251名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:09:11 ID:V/3QfVL30
理容店は話しかけてくるので面倒だから
1000円カットに行ってます
252名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:10:08 ID:uE0UaGvW0
剃刀こえーよな
エイズとか感染しねーのかなあれ

子供の頃オッサンが剃刀で顔に傷つけて血が少し流れたら
誤りもせずに指で血を拭かれた事あったわw

恐ろしいわ よぼよぼジジイの理髪店
253名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:11:01 ID:cFG9B6FB0
ってか福島県民だがこんな問題知らなかったよ
254名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:11:37 ID:3IZM9epa0
>>1
設備あっても洗髪するかしないか選べるところはどうなるんだ?
ちょこっとでも切ったら洗髪しなきゃいけないように義務付けなきゃ筋は通らんぞ
255名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:12:51 ID:cLYrLtw/O
>>237 とっくにあるよ
頭つっこんで水圧(と風?)で洗う奴
256名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:16:22 ID:UqiO54y8O
帰ってから洗えばよい
257名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:17:32 ID:jGSKbYuY0
床屋で髪洗ってもらうとほんのちょっとだけ禿げる確立減るかもしれない。
毛穴まで綺麗になるからな。
あ、美容院でもいっしょよ。
258名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:19:44 ID:CLRadAnG0
>>184
ところどころ日本語の使い方に違和感がw
259名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:20:44 ID:Tk0SXAgc0
どうでもいいけど頭シャンプーで洗ったくらいで
感染症防げんの?
つかそれで感染症が広がるってことは
鋏とかの器具が汚染されてるってことのような・・・
260名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:23:32 ID:cLYrLtw/O
>158合言葉は
てくので
261名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:24:03 ID:C3A1wIpR0
>>257
月に1回洗髪してもらって
年に12回
10年で120回
30年で360回

その程度でハゲる確率が減るなら
誰も苦労しないし
全く洗髪しない浮浪者は全てハゲてないと説明つかないよなw
262名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:27:11 ID:Tk0SXAgc0
ところで
「眉毛の下剃りますか?」て聞かれて
「ダメ」って答える人いるの?
263名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:27:13 ID:KdUOfYi50
禿の進行に影響はあるかもしれないが、
禿げるか禿げないかには全く関係ないだろw
264名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:30:06 ID:eHIeQXLJ0
客の顔に蒸しタオル乗せた後、
鏡を見て自分の鼻毛に気づいてこっそり切ってるの知ってるんだよ!
265名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:31:53 ID:3IZM9epa0
>>259
ですよねw
洗い流せなかった髪が街中で飛ぶと・・・って言うにしても
街中で散ったところで、他の病原菌とかに比べりゃ大した問題じゃないと思うし

1の理屈を通すなら理髪師は帽子とマスクするぐらい徹底しないといかんだろ
266名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:34:24 ID:YCAP2IyP0
>>236
スケベ椅子?
267名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:35:46 ID:vYgBe/+N0
>>266
ローションに決まっているだろ
268名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:42:38 ID:J9AE/zU2O
>>236
269名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:46:44 ID:yZ2HRcLe0
普通の床屋ってシャンプーした後「仕上げ」といって又髪切るじゃない?

いつまでもちょきちょきちょきちょき・・・切ってさ、散髪終わったら耳や服に一杯切った髪が付着してるの。
あれやだ。あとでチクチクするもん。

髪洗う前に仕上げるか、仕上げた後にもう一度髪洗ってよ。
270名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:47:37 ID:evOI5vBH0
このスレ、なんでこんなに伸びるの?
俺はレザーカッター使って自分で髪切ってるからタダだけど
みんな1000円も使ってるのか

カッターでも慣れれば床屋並みにできるよ
カッターは300円ぐらい
替え刃は両刃の10枚入りを買えば2年はもつ
おすすめするよ
271名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:53:46 ID:v1SDNh5f0
とにかく、スタッフは全員若い女性にしようよ
272名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:54:17 ID:5NoIXhXl0
カットなんて5分で終わるのに三千円も払うのは馬鹿げてる。
顔なんか一生懸命剃っても一晩で元に戻る。
273名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:55:45 ID:vhKGU43m0
理由が不衛生だからシャンプー施設をつけろだと?
お前らの店でシャンプーしない客にも義務付けるのか?
大きなお世話なんだよ、ひっこんでろ。
274名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:56:56 ID:s1ZvpadI0
シャンプーしますか?
しません

ってのが圧倒的に多いのに不思議すぎるww
275名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:56:57 ID:fbM7RC880
>>270
クビ切り落としてからやれば?
276名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:57:28 ID:RPF3ryvnO
ソープランドには何故か使いもしないのに家庭用サウナ機があるよな
部屋の隅に
277名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:58:41 ID:KdUOfYi50
>>262
若い人には多いと思うよ。
眉ともみあげは自分でもいじれるし、
その方が好きな長さ形にできるでしょ。
278名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:00:15 ID:JKonpi6t0
人の髪の毛で醤油が作れるんだっけ
279名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:01:17 ID:7RSCLijI0
福島県〇〇〇市の理容組合幹部の店での話だ

顔剃りする時のおしぼりタオルが臭ってた。不潔なタオルを暖めたのかねぇ
もう絶対行かない
280名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:01:53 ID:gYKItsuaO
一応カミソリの消毒はしてるのな
AIDSや肝炎の感染が怖いから行かなかったが
行ってみようかな
281名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:02:56 ID:pix1ZHTR0
大衆理容にはプラスか?
282名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:04:23 ID:POeuo08AO
>>262
いるよー。
眉毛の形いじるのは、個人の好みだからね。

年齢重ねていくうちに、形を整えすぎないようにする人が多いんだよ。

長くなりすぎたやつはカットしたりするけど。


ってか、これは組合がかなりやらかしてるなwww

企業努力しないとどのみち潰れちゃうだろうがW

俺は23歳の時に開業してから5年、なんとか細々やってる。

床屋も楽じゃないけど、今のご時世じゃ、努力しないやつは生きてけないよな。
特別な利権にでもからんでないとね。

組合も組合員の利権を守るの必死なんだよw

役してないけどWW


350日以上働いてなんとか食ってる俺は、ワープアだな。
283名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:08:25 ID:C1dlv6gwO
ってか顔剃りで肝炎やAIDSの感染例ってあるのかね?
284名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:08:36 ID:rZCfdXgm0
理容設備売ってる会社と組合との関係をいろいろ調べるのが先何じゃね?
それから客商売なのにレシートを発行しない体質を行政指導すればいいのに。
レシート要求したら手書きの領収書て、お金の管理はコンビニ以下かよ。
285名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:11:49 ID:s2W+djPC0
若い女の人、来てるよな。事情がありそうだから、
見ないようにしてあげてるんだけどw

髪が硬いので、出来る髪形に限りがあるから1000円でいいよ。
286名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:11:55 ID:7c9E8JXLO
理容室組合がどこにたくさんの献金してたかって話ですよ。
資本主義の競争原理を根底からぶっ潰してる訳ですよ。
287名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:14:35 ID:ensyPGEL0
>>1
洗髪したら感染症を防げるという理屈が分からない。
1000円カットは本当に便利だよ、速くて。値段の問題じゃない。
あと、一見の理容室にありがちな、極端にセンスの悪いオヤジもいない。
288名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:14:47 ID:iY5R48t70
>>86
昔はここ行ってた。
今はフレッ○ュ行ってる。
289名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:15:04 ID:BRhEbtumO
格好つけてるおっされーなお店な。
あいつらハサミなんていちいち消毒してねーから。
腰にぶら下げてる、むしろ毛の詰まった皮のケースに収めて「格好いいだろ?」www
290名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:15:34 ID:5ieQ6VTL0
>>283
実例は知らないけど剃刀共用は10回で輸血並のリスクって聞いた
291名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:16:00 ID:YzZT5COm0
自宅でハサミで短髪にする
これでいいよ俺は
日々の洗髪もラクだしさ
292名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:17:43 ID:xZ6eczpg0
嫌がらせだろ!これ!!
高い料金設定している店は潰れればいいよ
293名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:20:21 ID:7dnnCIKS0
>>5
そういわれて資格を取ったら、職余りでワープアに成りましたってのが普通。
そんないい加減な奴は経営サイドでも追い出されるだろ、今は。
294名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:21:16 ID:Cx/hFvcJ0
はっきり言って技術力に差はない
洗髪や顔剃りなんて自分で出来る

安いから毎月行けて髪もスッキリそして時間も早い
俺にとって良い事尽くめ
295名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:23:21 ID:AfAyU8JD0
散髪業界も客激減なんだろうよ
今は昔みたいに髪型もカッチリしてないし
シンメトリーでなくても誰も何とも思わない
自分で散髪したり丸刈りの人も増えた

既存の店も激安店に負けないサービスしないと
淘汰されるわな
どの業界も同じだよ
努力もせず規制で縛るなんて間違ってるんじゃないの
末端のお客にとっては不利益だし
296名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:23:45 ID:GBhJYh8w0
サービスや経営努力で1000円カットの店と競争するのでは無く、こういうやり方で妨害するのはいただけないな。
そしてこういう輩の頼みごとを容易く聞き入れた県議会も程度低い。
297名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:24:40 ID:JvwqTpw2O
美容室て高いよね。
話かけてくるし、行きたくないけど行ってるわ。
一番嫌なのはビニールかけられること。
夏は暑いのに汗拭けないし。
298名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:30:32 ID:EpXhvQjvO
まさかと思ったが援護が多いな。
まあ、2ちゃんねらーのセンスじゃ青山の美容院はチョイスしないよなw
でも、こんなクソ床屋で切ってる奴の私服が見たいw
とてつもなくダサいんだろうなwww
そんな人種とは現実社会では話す機会もないやw
299名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:30:53 ID:AG2jj68/0
あまり勉強の好きでない子は美容師になりたいつって
専門行ったりするけどやっていけるとおもってるんかな。
立ちっぱなしで、手荒れるし大変そうだよな。
なにより人気商売だから客確保するのが一番大変そうだ。
300名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:31:35 ID:s2W+djPC0
話しかけられるの、結構嫌いな人多いんだなw
俺も嫌だなぁって思ってたけど、何だ適当に話してりゃいいんだ
と思って、べらべら喋ってたら今度はどんどん話しかけられる
ようになってるというw
聞いてみたら、そういう話しかけてもらいたくない人って
一言も言葉交わさなくても雰囲気でわかるらしいね。
そりゃそうだ、あちらもプロだもん。
301名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:33:03 ID:6954mDfPO
ソープじゃねーんだから
302名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:35:26 ID:G76MrZDh0
零細店は、薄利多売が出来ないから、
競争したら勝てないと思ってるんでしょう

ジャスコが地方に進出して、
そこの個人商店がバンバンつぶれるのと似てるかも
303名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:37:04 ID:n8VC29Pz0
県理容生活衛生同業組
ここに関わっている理容店は、名前出せや

絶対いかねえ
304名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:44:52 ID:aVb8aEvj0
おしゃれさんでは無いからどうでも良いんだが、
しかしそれでも思った通りの髪型にはしてくれないので¥1000カットは使わなくなった。
でも学生時代はお世話になったし、サービスできちんと差別化・住み分けすれば良い話だな。
305名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:48:09 ID:pHc+XrvuO
>>296
同意
俺の同僚は安さよりも早さが魅力だと言ってたが
洗髪してたら10分で終わらなくなるね
306名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:49:32 ID:bRmO7Z0o0
ここでカットしてから、プールで泳いでシャワーで髪を洗えば良い。
307名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:57:28 ID:CV/bh5Lv0
趣旨返しで今度は1000円カットの店が
「ハケでさっさと落とすだけじゃ毛はとれない。
 吸引式の掃除機の設置を義務付けろ」
なんてやったら面白いかな。
308名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 01:07:12 ID:Fp19KDjm0
スーパーで売ってる危険な食材も撤去しろや
頭髪料など化学物質は棄権だから撤去しろや

理容組合バーカ
309名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 01:43:22 ID:m9a/1kb20
行きつけの理髪店(3800円)も客減ってるのか、昔はいつも順番待ちだったのに今はいつも空いてる
そりゃ切ってもらえばいいって人は安いところ行くわな
それにウチの会社にも元美容師ってのが何人かいるしなあ
310名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 01:51:57 ID:DWBiEP4S0
他の店もいちいちブラシとか鋏の消毒なんてしてないと思うけどな
311名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:06:17 ID:ORpR2+Po0
>>303
1000前後でカットするとこ以外は加入してると思う。
312名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:10:36 ID:iPehr4G60
俺が行ってるとこは洗髪〜カット〜再洗髪で1500円だな
313名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:14:40 ID:K6tjYO4C0
昔、散髪に毎月3700円とか払ってたかと思うとぞっとする
314名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:18:44 ID:v0GVHfiB0
こういうクソみたいな連中には絶対金落とさない。
意地でもQBネットとか格安理髪店使ってやる。
315名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:21:26 ID:YYj2IRpo0
規制すんなよ。
半年に一度しかいかなかったのを2カ月に一度にした。
結構便利だぜ。
316名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:26:41 ID:fNmBRHzp0
これって1000円カット潰して既存の理容店守るのが目的なだけじゃねーの?
「薬のインターネット販売禁止」もそれっぽさを感じるしな
317名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:27:08 ID:nKEF8qTl0
組合の店でやってもらってたけど子供の時はシャンプーなしだったぞ。
多分チビジャリは石鹸が目に入ると泣くから。
シャンプーしてもらえるようになったのは3年生くらいだったかな・・・。

こう言うからにはチビジャリも必ずシャンプーするんだろうな、組合さんよ?
318名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:29:25 ID:UHjbjtBo0
低価格のお陰で俺の散髪回数は明らかに増えた
319名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:29:51 ID:sqUpgyO30
顔そりのある普通の床屋の方が、かみそりちゃんと消毒してるか不安
いつも顔切られて出血する
だから、顔そりの無いQB行ってる

320名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:33:45 ID:u6izJveE0
>>307
揚げ足とるわけじゃないが、「意趣返し」な
321名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:40:57 ID:ojUiIPTu0
スキカル使い出して8年くらいか。その前もプロービーだっけどなw
322名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:54:21 ID:TfqEZCYo0
イギリスに一ポンドカット屋(当時だと180円くらい)があった(二ポンドだったかな)。

知ってるドイツ人が日本の床屋は過剰にサービスして金を取ってると言って
一度も切らず一年日本滞在して帰っていた。帰るころには論毛になっていた。
323名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:54:49 ID:DK1BAa6T0
>>287
まあ感染源となる切った毛を全部洗い流すからだな

つか理容美容関係なく洗髪義務付けでいいと思う
髪の毛はカビの巣
324名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 03:00:30 ID:4Vjj4XQ90
自分で切ってる・・・
325名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 03:02:48 ID:P6wFnFnt0
>>323
理容室組合のゴミは氏ね
326名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 03:05:34 ID:Q5Tww57r0
美容室でも、シャンプーしますか?しませんか?って聞かれるのに、
理容室はシャンプー強制?
327名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 03:10:29 ID:DK1BAa6T0
>>325
感情的なレスしか出来ないQB工作員乙
328名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 03:18:22 ID:+7hPpya4O
理容室の蒸しタオルとか、
泡たてブラシとかは、
菌でいっぱいなんだけどな。

どんだけだまされてるんだろな?
329名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 03:19:07 ID:2wfc62Td0
>洗髪設備の設置は義務づけているものの、洗髪そのものについては義務づけていない。

義務付けやすい順に義務付けてくんだろな
洗髪で料金倍以上になったらコスパで既存店には勝てないよなあ
特化してたのだけが強みだったんだが・・・
くだらんように見えて、地味にうまい戦略だわ


洗髪利権か・・・








しょうもねぇwww
330名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 03:25:59 ID:+7hPpya4O
>>329
装置があればいいだけ、
店舗の設備費用、券売機の対応で若干コスト高くなるだろうけど、あんまり、意味ないよ。
安価な店に流れた客は、組合の店には戻らないよ。
331名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 03:35:28 ID:izxkkgKmO
>>282
ガンガレ
332名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 03:36:21 ID:Z8D+3mDvO
シャンプー義務だと1000円カットとはいかなくなるな
333名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 03:38:29 ID:+8D1xhJoO
一つでも家庭用洗面台みたいの買って置いとけば良いって事か
334名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 03:39:05 ID:2jyos9Vx0
駅中によくあるが、10分でしっかり洗髪できるとは思えん。
適当にしか思えない。洗髪側が不満足であることに罪悪感ねぇのか
335名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 03:40:48 ID:uXlz/UtmO
カット1000円、 シャンプー2000円(冷水)って書いておけばいい。
んで店の奥に洗面台を一応置いとく。
336名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 03:41:09 ID:cMx3jm0n0
大学の授業料、1年間100万円として、
1000円カット、1000回分。
337名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 03:41:11 ID:Peco6Xng0
バリカンでやってるんで4年間理髪店に行ってない。
アタッチメントで切りすぎも無いし普通の髪型を維持するならこれで十分。
338名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 03:41:16 ID:AfAyU8JD0
>>332
1000円は厳しいかもね
1500円になってもそっちいくけど
339名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 03:41:58 ID:NSP5BzU60
>>326
美容室で、聞かれたことないわ。
340名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 03:43:46 ID:RASkY7M10
というか福島県の理髪店は、頭洗わないとヤバイくらい汚いの?
341名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 03:46:53 ID:R4+opBOC0
>>15
そこ、手を洗わないよ。前の人ゴシゴシやった手でそのまま
次の方どうぞーって、見ててみ。
342名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 03:47:12 ID:rY1xEpQjO
>>339
無いね。店の客層によるのかな?
どっちにしてもしっかりシャンプーしてないとハサミがすぐ駄目になると思うんだけど。
たまに何日洗ってないんだ?って客が来るって美容師やってる友人が言ってたし。
343名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 03:48:27 ID:Q2J1xYqb0
これ、設備の設置だけで洗髪必須じゃないんだろ?
ホムセン当たりで簡易シャワーでも買ってきて
店の片隅に置いとけばいいんじゃね?
344名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 03:50:03 ID:+U2ABZhz0
県の有力者に床屋でもいるのかな
345名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 03:55:29 ID:FZfSsvqK0
洗髪がないのは汚いなぁ。信じられんぐらい頭臭いやついるもんな。
346名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 03:56:32 ID:XUijQxrz0
1000円で洗髪出来たら嬉しい
347名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 03:59:16 ID:FuoV6cAxO
今日1050円で済ませてきたよ。
俺はこれで十分。そういう時代。
348名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 03:59:51 ID:o7ba/VfM0
べつにこういう店なくても困らんけど、感染症とか心配するんだったらもっと別の業種あるだろ???
349名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:00:10 ID:3CKPcr7m0
また利権団体か!!
安く出来るんだから邪魔するな!
350名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:02:14 ID:mygziJ9N0
>>269
あ、それずっと思ってたwwww
せっかく洗ったのに最期の最期で熟練がどーでもいいくらいの微調整かし知らないけど、仕上げしてるw
いつも「せっかくさわやかに洗い終わったのにしきたりだかしらんけど、また切るなよ・・・DQN業界だなあ チッ! 」って思ってたわw

吸い口につくシラミの話はものすごく気になり始めた
しばらくスレの様子見するか・・・
351名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:02:31 ID:iyl1naYU0
今までが高すぎたよな
子供の頃3000円貰って床屋いけって言われて
仲間に切ってもらって遊びに使ったりとかしてたわ

今でも3000円は高い 特に男の頭なんて簡単だろホストでもない限り
1000円で適正
352名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:05:04 ID:wkfFu8lC0
言いがかりがひでぇ・・・
俺が通ってるところいい人たちばかりなのに
353名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:06:57 ID:mygziJ9N0
たしかに、1000円カットのシラミより、剃るときの肝炎、エイズ感染のほうが怖い気もしてきたw
354名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:09:04 ID:BPhf/Hk7O
安いとこは安いとこで存続させとけよ。
でも個人的には髪は洗わない、髭も剃らないなんて床屋は絶対嫌だから行かない。
355名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:11:17 ID:FZfSsvqK0
>>353
エイズに感染したやつなんていないのにバカだろお前は
356名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:13:59 ID:DPXMOCc50
>>354
個人的なのは良いがその個人的な理由が何なのか気になるから書いてくれよ
357名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:14:34 ID:QhwqUpq5O
1000円カットなんて子供とお年寄りしか行かないよ
358名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:16:04 ID:iyl1naYU0
現実には若いリーマンだらけのQB
359名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:16:36 ID:BPhf/Hk7O
>>356
思い切り書いてるんだが…
360名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:20:27 ID:3/XOtiRh0
バリカンでやるから理髪店いらね。
361名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:22:17 ID:tFqFANJJO
てか1000円安すぎww
美容院しか行ったことないわ
362名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:22:48 ID:55ODw0mt0
>>144 免許持ってれば一部の例外を除けば腕は似たようなもんだし、
薄利多売で結構儲かってるんじゃないかな。
人件費除けば原価なんて安いし。
363名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:23:32 ID:GO7y06N+0
こうやって安かろう悪かろうなものがはびこると
ますますサービスが低下し消費が縮小していくのが分からんのかね。
いい加減価格最優先な価値観から脱却しないと。
364名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:25:41 ID:yOKBfkg2O
「不衛生」の使い方が間違ってるような…
365名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:25:48 ID:lV84Bbt00
>>355
確認されてないっていうだけだろ。HIVの検査なんて皆が頻繁にやるようなものじゃないしね。
まあ俺も無いとは思うが…
366名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:25:56 ID:DPXMOCc50
>>359
髪は洗わないから何で嫌なの?髭を剃らないから何で嫌なの?
367名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:27:34 ID:erXJaAha0
>>366
かいてねーよなw 池沼だ ほっとけw
368名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:28:03 ID:mygziJ9N0
>>355
いや剃るときにエイズ感染のほうが怖いだろw
肝炎とかも
369名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:28:51 ID:RljjXAkcO
>>359
自分も個人的にはシャンプーしてほしい派だなー。
でも規制する意味が分からん。選択の自由があるのは当たり前だと思う…。
370名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:28:51 ID:ABxVg6zgO
まぁ 一応プロなんだから
切るのは安くて
なんぼじゃねぇ?

後はセット自分で
きちんと決めれば
問題ないっぺ
371名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:29:23 ID:iyl1naYU0
肝炎はわりと多い気がする
いずれにしても管理の仕方が不明な剃刀をあてられる恐怖がしみついたからなぁ

床屋のオッサンが煮沸消毒とかしてるともおもえん
372名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:29:43 ID:fGk5mT570
鼻がつまりがちだから
顔剃ってもらう時にぬれたタオルかけられるのすげーいやなんだわ
頭洗うのだって自分で高級育毛シャンプー使ってるから
余分なだけだし。
373名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:31:58 ID:FZfSsvqK0
>>365
だから確認もされていないものを何故恐れるんだと言ってるんだが。
374名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:32:44 ID:Q2J1xYqb0
>>373
恐れるからこそ予防しようと努力する。
大切なことだよ。
375名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:33:25 ID:2RAWs7Ev0
肝炎やエイズって床屋や歯医者でなるのも実は多い。
つーか肝炎やエイズ持ってる奴を強制隔離しろよ。それかそいつら専用の場所を作れ!
376名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:34:46 ID:FZfSsvqK0
>>374
つまりあなたは童貞ということですね
377名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:35:17 ID:SuO8krpEO
ぼったくりなんで自分でバリカン買って坊主頭にしてる
378名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:35:47 ID:Q2J1xYqb0
>>376
いいえ、ケフィアです。
379名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:35:53 ID:BPhf/Hk7O
>>366
洗髪→切った髪の毛が頭に残ってたリするのがイヤだから
髭→他人に剃ってもらうのは気持ちいい
これで納得かな
380名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:36:02 ID:0OrlHHJg0
TBKがお勧め http://www.tbk-net.co.jp/
シャンプー付きで、カットは2000-2500円
安い曜日だと1700円だぜ
381名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:36:28 ID:ABxVg6zgO
童貞WW
382名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:38:06 ID:OuiYH+yI0
たしか武蔵小杉の駅ホームになぜか1000円カットなかったっけ?
なぜ駅に?ってびっくりした憶えが。
383名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:39:02 ID:g7KPbX6CO
カット1500円以内の美容室>>>>1000円カット>>>床屋

1000円カットでも美容師さんがやってくれるから良い。女性美容師も多いし。

384名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:40:13 ID:259RpeHo0
洗髪をしないでカットだけの料金プランを作ればいいじゃん
385名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:40:39 ID:PQ7JZXkB0
サラリーマン風に切ってもらう場合、
高い店に行こうが、
安い店に行こうが、
嫁(美容師)に切ってもらおうが、
客観的に見れば全く差は無い。

しかし、理容店にだけは行ってはいけない。
独善的なセンスでキッチリそろえて切られて、おもてを歩けなくなるw
386名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:41:25 ID:iyl1naYU0
美容師と床屋って違うんだっけ?

よぼよぼジジイの床屋まじで怖い
剃刀もったまま後ろにドテーッと急に倒れて
呆けた顔してたジジイにあたった時は本当に怖かった
387名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:42:49 ID:9AaKOB6P0
俺は整髪だけいいから1000円の所はありがたい。
洗髪も顔剃りも不要なんで、さっさと終わらせて欲しい。
388名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:42:52 ID:mygziJ9N0
>>373
確認されてないから怖いんだろ エイズとか
最近騒がれだしてるし、まだ経路とか解明されてないから
怪しいところは自己責任で避けるほうが無難
389名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:43:31 ID:BPhf/Hk7O
>>384
安いとこって客をベルトコンベアみたいに流すシステムなんだろ?だったら無理なんじゃね
390名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:44:57 ID:2RAWs7Ev0
全国で萌え美容室10分1000円でやれば確実にヒットするぞ。
これ早いもん勝ちな。今の床屋や美容室は破綻しまくるけどなw
391名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:45:06 ID:Q2J1xYqb0
>>384
それで対抗してるところもあるが、設備投資の段階で違うから無理みたい。
お姉さんのシャンプーは捨てがたいけどね。
392名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:45:39 ID:mygziJ9N0
>>389
そういえば俺が行ってた1800円くらいのとこでもそうだったわw
ベルトコンベア方式w
あれのほうがいろいろ感染しそう
ひげ剃りもベルトコンベアだったしな

考えてみたら1000円のとこより怖いな
393名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:46:49 ID:AxB0+yiU0
>>382
小杉にはない
登戸じゃね?

確かにドア開いたら床屋があってビビった記憶があるわ
南武線沿線は香ばしすぎる
394名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:47:18 ID:Twr+pKCh0
スプレーで適当に濡らしてから切る人もいた。
それより刃物研げ。
395名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:47:49 ID:Q2J1xYqb0
>>390
むしろもう1000円出すからシャンプーしてくれ。
上向きで。
396名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:49:28 ID:DPXMOCc50
>>379
他人に剃ってもらうのが気持ちいいから
髭剃りの無い床屋は絶対嫌っていう理由は予想外だったな
まだ洗髪に関しては説明し切れてないけどまあそれで大体類推できるからおk
帰って良いよ
397名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:49:53 ID:BPhf/Hk7O
>>390
アテナ映像のAVを思い出した
398名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:50:26 ID:0lr6AOU7O
別に普通の美容室でもシャンプーなしカットのみで帰ってくる事もあるだろうに。
今はドライカットが主流な様だから、シャンプーしてもカットの後だし。
千円カット屋の客はシラミがわいた不潔な客ばかりだとでも言いたいのか?
こいつらの理屈だと、どの店ももれなくシャンプー後にカットにならないか?やってるのか?
399名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:51:31 ID:XTigNp7+0
下手糞な新人さえ担当にならなきゃ何処でもいい
400名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:51:45 ID:2gTsTcU40
汚ねえ業界だなしかし。

こんなのあからさまな妨害、条例化されたら議会を疑うわ

401名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:53:40 ID:Gl+Z3a7r0
おっぱいが当たる洗髪をしないところに散髪しにいく馬鹿っているの?
402名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:54:56 ID:Ui/gmRcU0
汚ねえ業界だなしかし。

こんなのあからさまな妨害、条例化されたら議会を疑うわ
403名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:57:46 ID:Q2J1xYqb0
>>402
洗髪を義務化せず設備設置を義務化してるあたりを見ると、
どうも床屋っていうよりそっち関係の設備屋の香りがするんだが。
404名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:58:59 ID:X15xmzaC0
既得権益どうこうって騒がれてるんだけど、
理容所・美容所の衛生管理要領ってのがあって
第2の12に「洗場は、流水装置とし、給湯設備を設けること」
って明記されてるのね。

で、逆にいうとQBさんはどうやって理容所を開設するにあたって
ここを潜り抜けたのかってそっちのほうが疑問。

あと1000円で安いってのも時間単価でいうと
よっぽど高い。
QBさんの椅子に1時間座ったら6000円取られる。

10分で終わるカット・スタイルもあるから否定はしない。

QBさんのことはしらないけど1000〜1500カットの店で免許もたずに
やってる人(ど素人含)もいる。これも理容・美容法違反なんだよね。

405名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 05:00:37 ID:FZfSsvqK0
>>388
君も童貞みたいだな
406名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 05:02:26 ID:Lx8NRufk0
ああ、全部商売とられただろうなあ
安いトコに2回行ったほうが身なりがきちんとして見えるもの
407名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 05:12:32 ID:Q2J1xYqb0
>>404
あの裏側がどうなってるか見てみたいんだよな。
あとQBで10分で終わったためしないよ。
408名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 05:13:07 ID:0lr6AOU7O
ちょっと聞いていいか?
「10分千円」てのは、10分で終わるよ。安くて早いよ。って意味にとってたんだが、
「10分あたり千円」て事だったのか?
つまりちょっとトロイ美容師が担当で、20分かかったら2千円て事?
もしかしてすげぇ勘違いしてたのか?
409名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 05:15:24 ID:3Yr7Ilfb0
インフルエンザになったから自分でバリカンで刈った
この時期床屋は大変だろうな
410名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 05:16:44 ID:X15xmzaC0
>>24
業界の地位向上の為にはども業種もそうだけど
よくも悪くも議員さんと仲良くしなきゃどうにもならん。

けど、若い経営者とか組合とかに関心ないもんな。
青年部とか作んないとだめかもね。


>>116
カタラベルモントとオオヒロが2大メーカーになるのかな。
といってもtotoとかからのoemだと思う。
シャンプー台シャンプー椅子はまあ高い。
歯医者の椅子の比じゃないけどね。
販売協力ってだけだから、率先してつぶしにかかってるわけじゃないと思う。
411名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 05:17:40 ID:FZfSsvqK0
>>408
アホすぎて言葉でないわ・・・
412名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 05:17:43 ID:7bJgeAn+0
自分は、温泉施設にあるこの手の破格の床屋さん利用してる。
洗髪は、理髪の後、自分で温泉施設で洗ってるので合理的かなっと。
当然に、公衆浴場のマナーとして、湯船につかる前に洗髪してるけどね。
413名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 05:19:08 ID:dRpdvSwLO
でも普通の床屋だって来た客の頭最初に洗うわけじゃないだろ

不衛生の理由が成立してないだろ
414名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 05:19:52 ID:t927J+s30
客が洗髪なしってわかってれば良いんじゃね?
415名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 05:20:55 ID:Q2J1xYqb0
>>408
んにゃ、最初の認識でおK。
10分程度で終わるようなスピーディーさで1000円って意味。
だから、20分かかろうが1時間かかろうが1回1000円。
416名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 05:21:47 ID:/ztDmPrq0
若ゲーハー(禿)の人曰く、「俺は床屋なんか行かんわ。家で髭そり用の電気剃刀で
頭も一緒に剃って、そのまま石鹸で流す」。

あのさ、20代でこの悟り方はなによ?w
417名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 05:21:52 ID:k31QCYcg0
規制する根拠になってねぇし、規制に沿っても実質意味がねぇしw
設備利権万歳かよwww バカス
418名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 05:21:53 ID:X15xmzaC0
>>407
いいもの作ろうとおもったらそれなりの時間は
どうしても必要だと思う。
俺はQB勤めたことないからわからんけど
椅子にセンサーが付いてて時間がかかりすぎる場合
本社から色々言われるとかなんとかって聞いたことはある。

>>408
書き方悪かった。
普通の床屋とか美容室いってたとえば50分でおわったとすれば
QB単価で考えると5000円かかっちゃうよってこと。
いまどき都内でもないかぎりカット5000円なんて値段つけない。
419名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 05:23:48 ID:dRpdvSwLO
営業の自由は直接の明文じゃないけど憲法で保証されてんじゃないの?
裁判になったら漏れはこれは違憲立法で敗訴するんじゃないかとか思うんだけど教えてエロい人
420名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 05:25:22 ID:yIsCq1t20
あたし女だけど、1,000円カットの店で髪の毛切ってる男の人はマジNG
421名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 05:29:59 ID:dRpdvSwLO
>>404
よくしらんけどそれは洗場の条件はゆってるけど設置ぎむはゆってないんじゃないの?
422408:2009/02/18(水) 05:30:04 ID:0lr6AOU7O
>415
あぁ…良かった。アホになりすぎてなくて。w
>404に1時間座ったら6000円とられるとか書いてあるのを、文面通りに取ってしまった。
423名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 05:31:15 ID:/ztDmPrq0
>>420
お姉さま、あなたの口調がオカマっぽいのはなんでかしら?
あたしも1,000円カットは使わない気分。w
424名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 05:33:44 ID:25i0A2wx0
コインシャワーを併設すれば無問題
425名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 05:34:13 ID:X15xmzaC0
>>417
規制というか、いままで法律に従って開設してた人からすると
保健所なにやってんの?って話。
開設するにあたっては保健所の立ち入り検査もあるし、指導もある。

>>419
免許を持たぬ者は理美容を生業にしちゃいけないって明記されてる。
それが独占禁止法だっていう問題も以前でた。
ブラックジャックを良しとするかどうかって感じかな?
426名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 05:35:19 ID:kOiFMBw/0
>>42
それを使い始めて15年だわw
427名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 05:36:12 ID:9+GWNa0l0
言いがかりもいいとこ。こんなのがまかり通るのか?

洗髪設備の有る無しに関わらず、衛生面がちゃんとしてなければ
結局続かないだろう。消費者はそういう所シビアだ。

行きたい人が行きたい所へ行けば良いんだ。
428名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 05:38:42 ID:/ztDmPrq0
>>426
あなたの髪、末はアデランス…いや、なんでもないです。_(._.)_
429名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 05:40:08 ID:UxogMhGLO
よく分からんがシャンプーで病原菌は死ぬのか?
430名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 05:40:44 ID:dRpdvSwLO
>>425
そりゃ無免許はまずいけどソースは?設備ないところがみんな無免許なら条例なんかつくんなくてもアゲられんじゃん
話がおかしいぞ
431名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 05:42:22 ID:kOiFMBw/0
>>428
金をケチらずに、床屋へ行けってこと?
432名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 05:44:51 ID:40HCw4Ko0
1000円カットの店で働いてる連中ってホントに免許持っているのか?
50代のおばさんが若い兄ちゃんにどう見てもプロの切り方じゃない方法を
教えながら営業していたり、30代女に「初めて子供の髪を切ったお母さんのカット」
をされたりしたぞ@ひたちなか市の某店。それ以来ちゃんとした店で切るようにしている。
433名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 05:44:56 ID:dRpdvSwLO
>>427
漏れ自身はQB一度いったがやっぱりあの掃除機がダメでまた普通の行き着けのとこにいってる

ただ今回の不況は本物で長引きそうだし本気で貧乏になってきたから我慢してQBになりそうorz
434名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 05:45:38 ID:0JrA8lx80
特に不衛生だとは思わないが
技術が無いヤツが多いのは確か
435名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 05:47:56 ID:CyfyVVTH0
営業の自由の侵害にならないかな
人権派弁護士はこういう時に頑張らないと
436名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 05:48:34 ID:3/5cWa9T0
髪切った後洗髪しないって、想像しただけで背中がゾワゾワする
437名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 05:49:49 ID:hratdwHG0
外国人が増えて来たからな
日本人以外の客が利用しだしたら
経営者、従業員、利用者全て外国人で
日本に全く金を落とさなくなるかも知れないから
この規制には賛成。
438名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 05:50:00 ID:dRpdvSwLO
なんかソース不明な言い掛かりっぽい書き込みがあるな
工作員だろうか
無免許が多いなんてもれは本当に真偽不明だが決めつけるにはソースが必要なんじゃないのかな
439名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 05:51:35 ID:/ztDmPrq0
>>431
>金をケチらずに、床屋へ行けってこと?

あと、毎日の洗顔や洗髪とダイエット。
最近は知られてきましたが一般常識とは逆に、最低でも 毎 日 3 回 シャンプーし、
床屋はハサミでカットした後に、整髪剤や育毛剤を使わない店がベストみたいです。
440名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 05:52:01 ID:7bJgeAn+0
DQNって、全般的に不衛生なのに髪型にはこだわるよね。
故に、理髪への投資額と衛生面とは、関連性は乏しい。

衛生管理なんて尤もらしい理由くっつけて、理髪業界を不当に保護するのは、
果たしていかがなものかと。
441名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 05:52:23 ID:Q2J1xYqb0
>>433
痛いのは最初だけ。
だんだん気持ちよくなるから。
442名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 05:53:02 ID:mygziJ9N0
時間単価が悪いとか屁理屈言ってるのいるけどさあ
1000円のところにい行く客は総額で決めるんでw

俺も10分以内で終わったことないな
こんなにやってくれるなら普通の床屋と変わらんじゃんっていつも思う
おまけにひげ剃ったりしないからエイズとか肝炎の心配ないのも安心
443名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 05:53:17 ID:PuXVDJGMO
>>433
数か月に一回の割合でしか切らないのに、たかが床屋の値段で不況のせいにするなよ。
444名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 05:53:59 ID:k31QCYcg0
正直安トコなんてどうでも良いんだけど、美容院でも顔剃りやってよ。
どうせ理容師利権とかあんだろうけど。
445名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 05:54:15 ID:X15xmzaC0
>>421
「洗場は、流水装置とし、給湯設備を設けること」
これ原文なのね。
「設けること」っていわれたら普通は設ける。
保健所の検査も人のやることだから
通し方はいくらでもあると思う。


理美容法なんてザルに近い。
「白衣着ろ」なんていってるしね。
だれも守らないよ。いまどき。

>>430
ひとつ通しかたがあって
「適切な理容師又は美容師の指導の下に、
年間60時間以内、1日4時間以内の実務実習を
行うことができることとしている。」
管理の下ならOKというのがある。
本来は通信過程や夜間過程の人の為
446名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 05:56:36 ID:/Gy9mKdVO
場所によってあたりはずれあるかもね。
友達が行ったとこは梳いてくれもしなかったって。何を言っても「無理ッス^ ^」だってw
俺がいったとこは梳くだけなら申し分ないかもって感じだし。
狭い範囲のことでスマン
447名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 05:57:27 ID:g0UmP2uJ0
7千円くらい払って新人に普通に切られた時は流石にわろた
448名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 05:58:09 ID:mHQed5HlO
衛生面考えるなら散髪前に洗うのが普通じゃない?
どんな汚れが着いてるかわからないんだし
449名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 05:58:31 ID:J0ix7KF9O
俺は髪質の関係で、月1で散髪が必要だからここ2年はQBだな
それ以前は1回4000円の所行っていたが、年48000円と12000円の差はでかいわ
450名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 05:59:46 ID:dRpdvSwLO
>>443
30から40日くらいに一回
ふつうのカットだけだけどこないだあがったから年間だと3-4万くらいかかるよ
451名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 06:02:38 ID:mygziJ9N0
もし仮にQBがなくなっても1800円の床屋には行かないんだよ
自分でナショナルとかのヘアカット買ってやってたけど、QB知ってから1000円ならやってもらおうかなってとこだからな
452名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 06:02:38 ID:J0ix7KF9O
>>445
違う違う
その原文をそのまま理解すれば、「洗い場を設置するなら給湯設備が必要」と解釈出来る
「給湯設備を有した洗い場を設けろ」とは書いていない
453名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 06:02:46 ID:xchS+Na20
高くても技術やサービスが良ければ客はそっち行くよ。
自分は癖毛で困ってたけど、いい美容師さんにあたった。
上手くカットするとお金かけたゆる巻きみたいでびっくりだったよ。
あと毛先も痛みにくくなった。
454名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 06:05:06 ID:oNiFpEDV0
何も知らずにQBに入ったら洗髪なくて、
家に帰って洗髪するまで気持ち悪くて仕方なかった。
455名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 06:05:27 ID:ldwI2Uyg0
ここってすっげー儲かるからな
こういう店で働いてるやつって一人ひとりが全員独立した会社ってか人たちで
一つの椅子を月**万で買い取ってるんだわ。

だから切ればきるほど儲かる。
友達がやってるけど多いと月100万ぐらい手取りでいくぞ。
これマジで。
456名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 06:05:57 ID:X15xmzaC0
>>438
ほとんどが免許はもっていると思う。
QBにかぎらず免許なしでやってるって話は
正直いって腐るほどある。


いま気づいたんだけど、
理美容師法では

(美容所について講ずべき措置)
第13条 美容所の開設者は、美容所につき、次に掲げる措置を講じなければならない。
1.常に清潔に保つこと。
2.消毒設備を設けること。
3.採光、照明及び換気を充分にすること。
4.その他都道府県が条例で定める衛生上必要な措置

流水装置のこと書いてない。ワロタ。

>>404に書いた
「理容所・美容所の衛生管理要領」ってのは
どうも保健所の検査基準のよう。


457名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 06:07:21 ID:Cumn7BQYO
>>445
洗場がある場合はこの条件に照らし合わせる必要があるとも読めるな
458名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 06:10:41 ID:dRpdvSwLO
>>445
「洗場を設けなければならない」はないの?まあ「設けること」

漏れは別の業種なんだけど関係法令で似たよう条文なのに設備義務があるものと設備の性質だけをいっているものがあるよ

だいたい行政が立ち入り検査したらまずそんなのはみおとさないだろと思うんだが義務規定なら本当になんかおかしいわなぁ

ってかあなたの主張が正しければ問題の条例はそもそも制定する必要がないんじゃないの?

459名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 06:11:16 ID:gMI1KBxM0
本当は衛生なんてどうでもいいんです
価格カルテルを維持したいだけなんです、ご理解ください
460名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 06:11:20 ID:mygziJ9N0
美容室チェーンとか交差点角とか一等地に建てて、めっちゃ儲けてるよね
あんなとこ銀行とかビルが建つもんだぜw
いままでよっぽど儲けてんだろな
ま、性欲産業の一端なんで美容室はこれからも儲けるのかもしれんけど
ただ切るだけのとこと二極化するんだろ
461名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 06:12:23 ID:J0ix7KF9O
>>455
1人1000円で、手取り100万って1日何人切るんだ?
店への上納が1人500円だとしたら、1日65人ちょい
1日12時間働いても、全く休み無しで客が来たとして
1時間で5〜6人ってどんな混雑具合だよ
462名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 06:14:13 ID:X15xmzaC0
>>452
>>457
埼玉県のでPDFで申し訳ないけど

理容所・美容所の衛生管理要領
ttp://www.pref.saitama.lg.jp/A04/BY04/eisei/ribiyou/ribi-kannyouryou.pdf

と、理容師法
http://www.houko.com/00/01/S22/234.HTM

1000円カット系列が設備面で風穴開けたのはすごいね。
今までの感覚だとシャンプー台、もしくは手洗い場は設けるのが当然と
認識しちゃうよ。
463中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2009/02/18(水) 06:14:49 ID:T3gB7sdY0
将来的にQBが禁止でもされたら俺はどうすりゃいいのか・・・・
プラージュは今まで6回行ってそのうち2回カミソリでザックリやられてるから二度と行きたくないし・・・
464名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 06:14:59 ID:3Yr7Ilfb0
アイロンパーマとかパンチパーマとかソリコミとか
特殊技能ない床屋には行く理由がないでしょ
最低限眉毛ともみ上げが剃れないと
465名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 06:15:07 ID:S7RxMohgO
初めて入って洗髪無いって知った時には驚いたもんだ。掃除機みたいな奴で大ざっぱに頭吸われて終わりだからな。

せめて自分で頭洗わせてくれりゃ値段が値段なんだから構わないんだが。
466名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 06:15:25 ID:iwBIdJv30
髪なんてどうせ伸びるものだから一回一回気合入れすぎるのもバカらしくなった
結局毎日セットするのは自分だしさ
467名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 06:15:31 ID:kOiFMBw/0
>>439
フロービーなら10分程度で終了するから、
床屋なんて行ってられませんわ。
それとフロービーが原因で禿げるなんて事はないしね。
468名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 06:15:42 ID:kmClcgGJ0
昔の3000円4000円時代ならともかく
1500円で洗髪顔剃りがある時代に1000円カットの価値はないなあ
1000円カット行くくらいなら自分でバリカンで剃った方が安上がりだし
469名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 06:16:49 ID:jHcSZUoz0
1000円の店が無くなったら非情に困る人が結構いるんじゃないか
470名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 06:17:46 ID:CyfyVVTH0
>>445
詳しくは知らないけどその洗場って、客の頭を洗うためじゃなくて
器具等を洗浄するための洗い場とも読めるんじゃないの?
参考
静岡市のweb
ttp://www.city.shizuoka.jp/deps/seikatueisei/hokenjo_seikatsu_todokede_shisetsu_riyojo.html
「また、作業場内には従業員の手指及び使用した器具を洗浄するための洗い場が必要です。
具体的には、器具の形状、数量等に応じた広くて、深くて底が平らな流し場が望ましいです。 」
471名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 06:19:08 ID:J0ix7KF9O
>>463
それはまずありえないよ
洗髪義務化(これも無理があるが)は自分の首絞めるし
値段制限なんてやったら、裁判起こされたから確実に負ける
472名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 06:19:44 ID:cwOPsH1EO
まあ洗髪のかわりにバキューム式ってのはびっくりしたがな。

意外に吸引力は優しいし、細かい残り毛は後で風呂で洗えばいいから洗髪代という余計な出費も浮いて便利
473名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 06:20:11 ID:S7RxMohgO
>>468
俺もそういうとこ行き始めた。20分程度でサッパリ終わるから気に入ってる。洗髪顔剃り眉剃りもしてくれて1600円。
474名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 06:21:55 ID:mygziJ9N0
>>473
何言ってんだよ
その浮いた600円で夕食が食べれるんだよ
こっちは生活がかかってんだ!!ふざけるな!
475名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 06:22:01 ID:pS76e6lC0
パナソニックのバリカン買え。
自然にカットできるアタッチメントがついてるし、
ロングアタッチメントもついてる。水洗いできるし。
五千円ぐらいで買える。
476名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 06:22:17 ID:cwOPsH1EO
>散髪後、切った髪が飛び散って不衛生

なら洗髪設備じゃなく切ったそばから吸引して散らなくなる機械が必要だろ
477中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2009/02/18(水) 06:22:38 ID:T3gB7sdY0
>>471
ないかな?ないならいいけど・・・・。

個人的には、QBなら上野駅のスキンヘッドのおっちゃんがオススメ
478名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 06:23:05 ID:dRpdvSwLO
>>459
結局そこだよなあ

カルテル価格に条例かよみたいなこと反発してここまで1000円擁護みたいなレスになってるがあれも安すぎってかあんま感心しないわ

オトシドコロはどのへんかなあ…
479名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 06:24:47 ID:kmClcgGJ0
>>474
本当に生活かかってるなら
1000円カットも行かずに自分で切ればいいじゃない
480名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 06:26:19 ID:jHcSZUoz0
1000円カットのお店でおねえちゃんと密着できるのは嬉しいじゃない
1000円以上の価値があるよ
481名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 06:26:37 ID:sFFJeUGM0
違憲訴訟の対象になるな

散髪屋は住民に自由に選ばせろ
482名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 06:27:59 ID:mygziJ9N0
>>480
両方使ってる
生活に余裕のあるときはQB
ないときはバリカン
483名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 06:27:59 ID:iwBIdJv30
組合が、加盟店の自由な価格設定を認めたらいいんじゃね
1000円とは言わないまでも、この御時世2000円くらいでやりてーなーと思ってる個人店主もいそうだ
484名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 06:28:00 ID:CMRKW9rlO
利権絡みすぎ
4851000レスを目指す男:2009/02/18(水) 06:28:01 ID:m1vItmoO0
前には1000円カットでいいじゃないかと思っていたんだが、
あれは理容師によって全然仕事が違うのだ。
衛生的かどうかの問題ではないが、漏れは近所の店に戻るよ。
486名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 06:29:00 ID:2kJY+Lx60
この手のなんとか組合とかなんとか協会とか、
どうせ役人の天下り先なんだろ。
税金で甘い汁吸って、散髪代に余計な金額上乗せして、
国民の金はしゃぶられ放題です。
487名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 06:31:31 ID:aodaA94cO
>>479
結構、周りで自分で髪を切ってる人いるわw
貯金は数千万もあるのに、ケチだから金が貯まるのか…
488名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 06:31:49 ID:Z/TpxPct0
市場主義を見直しこういう規制を強化することは
いいことだ。業界の声を反映した
規制強化はどんどんするべき。
価格競争は規制して零細企業で経営できる
価格以下にするのは禁止にするべきだ。
489名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 06:31:51 ID:lUMK8wRx0
うちの近所には500円カットがあるんだが・・・それはいいとしておこう
490名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 06:31:52 ID:S7RxMohgO
>>485
だよねぇ。同じ額払っても仕事は人によって違う。俺が行った1000円カットは技術・接客共になってなかった。
491名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 06:33:40 ID:J0ix7KF9O
QB出来て客が減ったのは事実だろうけど、理容院美容院が増え過ぎってのもあるだろ
散髪ってのは、普通に社会生活営んでたら絶対に定期的に必要な事
常に需要のある仕事なんだから、儲らない=余分って事だよ
4921000レスを目指す男:2009/02/18(水) 06:36:21 ID:m1vItmoO0
つーか、床屋はパーマとか特殊整髪で儲けてるんだと床屋さん本人から聞いたことがある。
床屋でしかできない手間のかかる面白い髪型を開発したらどうかな。
493名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 06:36:58 ID:tm9m1iu80
ジジババの散髪屋の方が確実に不潔だろw
ぜってーロクな消毒殺菌やってなさそう
494名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 06:37:00 ID:mygziJ9N0
>>487
俺はQBだけど冗談抜きで一戸建てキャッシュで買ったよw 
削るとこは削る
使うとこにはパーっと使う
495名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 06:38:04 ID:nQPYilBpO
新今宮 800円
496名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 06:38:09 ID:pgIfsxTa0
高くていいから10分で済ませろと、時間の無駄なんだよ
497名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 06:39:55 ID:tm9m1iu80
貧乏人で時間のある奴は美容院の練習台もあり。1000円位くれるし
498名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 06:41:14 ID:iwBIdJv30
たとえばフルサービスで60分かかるとして、
ハサミ持った人が構ってくれる時間はそのうち賞味何分だろうと思うと
短いから雑だという説には承服しかねる
499名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 06:42:41 ID:X15xmzaC0
>>470
どのようにも解釈できるというのがいけないんだろうね。

開設届けの一例
ttp://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/hoken/seiei/EnvandAni/DATA/sonotayousiki/02_bi_outlines.pdf

シャンプー台・手洗い所の項目があるけど、0台でも通りそう。

ニュースを読む限りでは
組合の利権だ権益だといわれてもしょうがない。

感染症リスクは現状ではほとんど0に近いと思うけど
何か起きたときの世間様の風当たりは
賞味期限問題や隠蔽問題をみると恐ろしいよ。
法や道徳・企業理念に日本人はうるさいから。
500名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 06:44:24 ID:2kJY+Lx60
ひげ洗髪込みで1700円くらいのとこ行ってるが、
以前3500円のとこ行ってたときは、
嫁から、なんか切り方変ってときどき言われた。
今の1700円の方がうまいって言われる。
技術なくて高いとこが、生き延びるっておかしいだろ。
501名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 06:45:30 ID:tukR2cMR0
安さだけを求める経済に将来性はないよ
車、住居、公務員、行政に寄生してる土建屋、人件費高い所まだまだあるよな、それが回りまわって国内景気が悪くなるんだが
誰も理解できないようで
次はあなた方の業種ですよ
若い美容師が食えなくてキャバ嬢になったって聞いたら泣けたわ
502名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 06:45:57 ID:RGZC1tL50
おい床屋で髪洗わないと感染症になるって怖えええええよ!

そんなに理容師の手やハサミって汚かったのか。
503名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 06:46:30 ID:ycbSXWGp0

オレが以前行っていた理容店では床に落とした櫛を、そのまま拾って
何事もなく使用していたぞ。

不衛生じゃまいか?
504名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 06:47:20 ID:E78MtcEN0
> 今回の改正案は、洗髪設備の設置は義務づけているものの、
> 洗髪そのものについては義務づけていない。

これが矛盾じゃん。
洗髪が必要ないのに洗髪設備の設置を義務づけるって、馬鹿?
カット屋とそこを使う消費者に負担を強いるだけだろ。
旧態然として床屋連中によるカット屋への嫌がらせだ。
505名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 06:53:11 ID:02VaBQwe0
フロービーで いいよ(´・ω・`)
506名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 06:53:58 ID:f8avDqTE0
散髪なんだから散らしてなんぼなんじゃねえの?
507名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 06:54:16 ID:depb2L340
琵琶湖の近くの草○駅の1000円の店。
モミアゲから上に向けて7,8cmほどバリカンを入れた後
一瞬手を止めて妙な空気を漂わせた後、バリカンの先を交換してた。
謝るぐらいしてもよかったと思うんだけどどうか。で、家に帰って鏡を見ると
刈上げた耳の上の部分にヒョロっと髪の毛が2,3本残ってたり。俺がやってもそこは残さないと思う。

もう行かねえと思いつつ、そこから2駅先の駅前にある同系列の店にいったら
年増のホステスかといった雰囲気のババアが、むせそうになるほどの
店出て思わず自分の服の匂いを嗅いでしまうようなタバコ臭い口臭でw
10分で終わったのなら振り返ってみると半分以上はすいてたんじゃないかという
大雑把な仕事ぶりで、もうこの系列には行かないと決めた。
508名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 06:58:58 ID:iTTkyWJn0
バーコード頭のオッサンがQBの掃除機に吸われてたんだ。
509名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 07:06:12 ID:E78MtcEN0
> カット専門店に洗髪設備をつけて、短時間でシャンプーもカットもできるとなれば、
> 店と客の双方にとって選択肢が増える。これをきっかけに、既存の理容・美容業界を
> 活性化させることが、ゆくゆくは消費者である県民のためになる。

詭弁だよな。
洗髪して欲しい客は、床屋に行けばいい。
わざわざカットだけの店には行かないわ。
そこは消費者が店を選べばいいだけのことで、全店に洗髪設備を義務づける理由にはならん。

ところで髭剃り、顔剃りの扱いはどうなってんだ?w
510名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 07:06:24 ID:HQsbRZH5O
>>501

安い上に“早い”んだ

洗髪、カット、髭剃り、ブローまでやってQBより早く丁寧とか付加価値をつければ5000円ぐらいでも生き残れるよ
511名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 07:08:23 ID:/ztDmPrq0
あたしは札幌だから、「ほくれん」(北濃ビル)地下のスピードカット1980円コース利用してる。
もちろん2回のシャンプー+マッサージ付き。

お客さまは、目立たない場所のため「ほくれん」のおじ様だけね。
512名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 07:12:23 ID:OPPVOi7x0
自分でカットするという選択肢が抜けてるな
学生の頃、金がなかったから自分で切ってたら
いまじゃいっぱしの自分床屋になっちまったよ
513名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 07:14:05 ID:EvRvrVij0
衛生面を理由にしちゃうと、既存の床屋もカットのみとかできなくなるんじゃないか?
設備はありますけど使いませんじゃダメだろやっぱり。
514名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 07:14:33 ID:uEAmyQXU0
そうかそうか
5151000レスを目指す男:2009/02/18(水) 07:15:00 ID:m1vItmoO0
でも、自分で刈るのは結構大変だよ。
そこらじゅう毛だらけになるし。
516名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 07:15:30 ID:iwBIdJv30
>>512
当時1000円のがあったらどうだったろう
やっぱり自切り?
517名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 07:16:14 ID:nKFIER150
>>501
なら素直に、人件費の削減を規制しろよ。
最低賃金時給1000円とかな。
518名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 07:17:50 ID:f8avDqTE0
普通のとこなら1時間まるまるかかるのを10分そこらでやっちゃうのはすごいわな。
商売の仕方がぜんぜん違うんだわ。
時間かける商売が至高だと思ってるなら堂々としてりゃいいのにな。
洗髪はしてもらわなきゃこまるけど、やってるのかやってないのかわからないようなマッサージは正直いらん。
519名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 07:25:01 ID:4JqtSd3dO
4000円近くする美容院に行ってみたけど、時間ばっかりかかって上手くなかったから1000円に戻ったよ。上手いのは数こなしてるからか?
520名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 07:25:41 ID:E78MtcEN0
>>518
10分と謳ってるけど、実際には15分とか20分とか、切り方によりけりだよ。
ここ何年かQBに行ってるけど、雑に切られたことは一度もない。

類似店に行って、切りすぎでおいおい、ってのは一度経験があるけど。
521名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 07:26:31 ID:7atzlTBl0
1000円カットは店員を選べないので地雷踏む確立大w
522名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 07:28:06 ID:mygziJ9N0
>>521
1800円カットでたまに踏むおばちゃん地雷が恐怖
ありえないほど田舎坊主にされたw
523名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 07:29:35 ID:QDeT0lYiO
2000円くらいで洗髪して顔も剃ってくれるとこの方がいいよ
自分で床屋やってて潰した人が多いから腕は確か
524名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 07:29:45 ID:LQPogUEE0
1000円床屋の隠れたメリットは店員と口聞かなくても
気まずくないところ。
525名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 07:33:37 ID:od0pGhd90
これはわかりやすい利権ですね
526名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 07:35:39 ID:KA7SibOIO
やべえ早く切りに行かなきゃ
527名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 07:38:41 ID:SFbY47vU0
帰ってすぐ家でシャワー浴びればいいだろ
屁理屈言うな
528名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 07:41:16 ID:uKlaldQpO

衛生を理由に規制をかけるなら
洗髪設備でなく洗髪行為を義務化しなきゃならないよね
そうすると普通の床屋でも客は洗髪するしないが選べなくなる
結局、理容組合の利益保護の条例改正で1000円カットイジメなんだよね
529名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 07:48:10 ID:+e4nkYSLO
QBの後すーばー銭湯だろ
530名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 07:49:39 ID:vDVtBthq0
選択の自由はないのかよ
531名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 07:49:53 ID:V1c2hiBXO
>>527
屁理屈ではなく、洗髪してもらって産毛剃ってもらってマッサージしてもらった時の爽快感は格別
だからといって1000円カットを規制する必要はないが君は余りにも敵対心を剥き出しにし過ぎだ
532名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 07:50:16 ID:f8avDqTE0
普通の床屋でも子供料金なら洗髪ないのにな
533名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 07:51:13 ID:0OrlHHJgO
理髪店より、衛生管理がなってないパチンコ店を潰すべきだな
ゴミだろ
534名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 07:51:39 ID:f0nuxJ7v0
> 同社では「今後、新規参入した場合、洗髪設備は設置しても、洗髪はメニューには載せない方針」と話している。

最高だね!
535名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 07:52:40 ID:wc/O7Bh90
クスリのネット販売規制とか、
また、業界の利益だけに忠実な政治になってきたな。
536名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 07:53:36 ID:6MYqtpnA0
みんな1000円カット擁護してるが、俺は既存床屋擁護派。
どんどん小さくなっている職人の世界は守ってほしい。
既存床屋は基本的に個人商店。個人商店レベルで生き残ってる
業種は希少価値。資本力でチェーン展開する企業に潰されてほしくない。
何でも低料金だけを追求していたらカット屋も外国人だらけになるぞ。
ちなみに日本行きを狙ってる中国人理髪師は多い。こいつらは風俗床屋
を兼務する事に抵抗がない。
537名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 07:54:05 ID:RwV4gtXR0
は?先発いらんよ
つうかただの嫉妬だろこれw
538名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 07:56:53 ID:DBJ3ggkj0
1000円カットは何回か行ったが
掃除機で吸われていると自分が惨めになるとか
539名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 07:57:16 ID:gpXxDy16O
洗髪程度は家でもできるからなぁ

顔剃りだけを頼める店が少なすぎる
540名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 07:57:23 ID:HQHeEa3dO
お前らオシャレしないから大助かりだもんな
どうでもいいけどさ
541名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 07:59:24 ID:uKlaldQpO

QBは客捌いてるだけあってカットは上手いぞ
542名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 07:59:59 ID:qOt97knw0
「洗髪を義務づけ」なら衛生に配慮というのも理解できるが
「洗髪設備義務づけ」ならただの利権争いの意味しかない。
床屋での洗髪なんか義務づけられるのはごめんだが。
543名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 08:02:00 ID:f0nuxJ7v0
>>541
そうだね。他の店しか知らずに1000円カットの店を叩くのは
セブンイレブンがない地域の人がコンビニを叩くような惨めな行為だ。
544名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 08:02:58 ID:OkfMZh8k0
普通の床屋でも新人の実験台か訓練みたいにされて、変な髪形に
なったことあるぞw
あとで店長みたいなひとが修正はしてくれたが、
それでもいつも注文する髪型とかなり違って不快な思いをしたなぁ。
料金とかの問題じゃねぇんだよな。
545名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 08:02:58 ID:RwV4gtXR0
>>542
ただの嫌がらせだな
よくまかり通るねこんなの
546名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 08:04:23 ID:+OPL5dSJ0
金持ちまでこういうの使うのが問題なんだよな
日本の金持ちってどうしてこういう行動とるかな?
547名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 08:05:42 ID:j3/lLdV+0
スーパー銭湯にある床屋は?
あそこで洗髪ないよ
それとか、ふつうの店でもカットのみとかあるよ
548名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 08:10:45 ID:ZuxBWevpO
自分で切ってるからどうでもいいわな
549名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 08:11:19 ID:TurF0NTz0
まあ嫌がらせなのは明らかなんだが、
これで希望者には別料金で洗髪OK、
なカット屋ができれば、カット屋の進化。
設備投資費はかかるが、将来的には良いことだ。
550名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 08:11:53 ID:OkfMZh8k0
普通の床屋は待ち時間がやたらと長い。個人営業のとこはほんとに長い
それが嫌い。
予約制ならいいが。
551名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 08:12:01 ID:nKFIER150
>>536
ならば素直に、外国人の就労を規制すればいい。
552名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 08:14:20 ID:LO87216YO
普通の床屋にもカットのみってあるけど、あれは良いのか?
洗わないけど、洗髪機材が置いてあるから衛生的だとでも言うのか?
553名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 08:15:21 ID:sQTkmazE0
典型的な日本の社会主義。中国並だな
行政と組合が癒着。行政から組合へ天下り
554名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 08:16:27 ID:pvB1NReA0
というか会話しないでいいから10分で済ませてほしいんだよ。

別に会話するかしないかを最初にアンケートで丸付けさせてくれたら
高くても、20分でも30分でもかまわないんだけど


なんでプライベートを低俗そうな兄ちゃん姉ちゃんにきかれなきゃいけないんだか
しかもスノボとか恋愛とかそんなDQNそうな話ばっか
555名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 08:21:40 ID:KkRXZ+1I0
毎日通うわけでもないのに千円2千円でガタガタ言える人って
ある意味立派。

俺もその金銭感覚を身につけたい。
556名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 08:24:46 ID:OkfMZh8k0
1000円の方がいい。
時間が短い。
店によっては待ち時間が短い。
シャンプー不用。
マッサージ不用。
トニック、整髪量不要。
髭剃り不用。
会話不用。


全部あると3000円以上。
カット以外を省くと1000円くらいになるだけ。
557名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 08:24:55 ID:f0nuxJ7v0
>>555
たとえ年に1回でも床屋は苦痛だよ。10分でやってくれるならもっと払ってもいいんだよね。
558名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 08:27:39 ID:ObFShBYM0
髪の毛から感染するのって科学的な根拠はあるのか?
559名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 08:31:46 ID:NTMjEMR/O
>>555
早く身につけた方がいいよ。成功者は間違いなくこーゆう考えの人だから。
ケチと節約はちがうからね。
560名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 08:36:29 ID:fUE8rAUOO
バーロー『あれれ〜?近所の理髪店、カットのみだと洗髪しないよ?
不衛生なんだね、こわいね』
561名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 08:36:41 ID:y7SZKHtN0
俺は先端恐怖症なので目の前ではさみをちらつかされるのは
10分が限界w
562名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 08:37:39 ID:lQSesydv0
安くていいけど働いてる兄ちゃんらは休む間もなくてしんどそうだったなあ。
563名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 08:39:15 ID:hDTY3i+PO
>>550
なら予約していけよw

俺は待ちたくないのと、ガチムチ兄貴ではなく若い女店員にヘアを切られたいから、足を運んでから店員と客入りをチェックして入るけど。
564名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 08:39:16 ID:wQm4n+bTO
カットしに行くと一時間待ちは逆には早いぐらい
予約なしで行った日にゃ〜酷い時で半日待ち
やっと呼ばれて席についた頃にゃ気持悪くなっちゃって吐きそうになる
これがたまらなく嫌で今じゃ洗面所に新聞敷きまくってパンツ一丁でセルフカットw
ホームセンターなんかでセルフカット用にいろいろ売ってるしな
565名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 08:39:46 ID:dSd1PeeJO
「普通の床屋が困るから」でしょ? \1000で助かってる人だいぶいるのに。腕で勝負できないって事かな。 負けずに\980とかにしたら殺到すると思うよ。 それを「衛生」とか言うからイラッとする。
566名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 08:39:54 ID:kmmbU4XPO
普通の床屋は終わる時間を予想できないので休みの日に行かなければならない
どうせ休みの日に行くなら早く終わる店に行って家でシャワーを浴びる方がいい
567名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 08:41:17 ID:hnHmsOns0
俺は休みの日に晩飯食った後に行って、帰ってきてすぐシャワー浴びてる。
568名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 08:42:01 ID:d3Zk9gFD0
俺のいった店はとくにひどかったのか
3倍払っても普通の店の方がいいと思った
あれ以来1000円の店にはいってない
569名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 08:43:32 ID:7EyYH5VpO
自宅でバリカンの俺が最強だなwww
570名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 08:43:55 ID:33yHwlwLO
洗髪しても1800円で営業しているから、この辺りの値段に落ち着くでしょうね!
571名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 08:45:36 ID:KsxxMjex0
>>568
普通の店でも酷いところは酷いからな。
カルテル組んで高額安定させているから質が悪い。
572名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 08:46:34 ID:8Oko5B9Z0
議員や議会を動かしてまでQBを追い出して、
1500円でシャンプーありの店に食われると。
アフォでつね
573名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 08:48:44 ID:d3Zk9gFD0
>>571
確かに不当に競争さけてるのは良くないね
でも、俺は転勤族で住所が変わるたびに床屋探しをやってるが
普通の値段の床屋でひどい所にあたったことはない
574名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 08:51:17 ID:nzGYu3X6O
変な菌もらって苦しんだ事思い出した。

担当した爺さんがずっーと咳こんでて、どうやらその菌をもらったらしい。
翌日から38度後半の熱がでて、1週間後にはあまりの喉の痛みに水も飲めなくなって再度病院に。
点滴うけながら医師に言われたのは
『喉に菌がいる。年に何度もこんな症状が出るようなら、切除しないと駄目』

たった一回散髪代をケチったせいでこんな事になるなんてって、すげえ後悔したよ。

実体験を長文ですまぬ。
575名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 08:53:47 ID:iwBIdJv30
安いから回数が増えるとか、自宅カットより切ってもらいに行くって場合もあるわけで
同じパイ食い合ってるだけかと言うとそうでもない
576名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 08:58:00 ID:HWG1fjT+0
1000円カットの店は、手早く終わるからよく使う。
それに、禁煙のところが多いし。
577名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 09:00:56 ID:DkN5q/ji0
高い店行っても、結局は下手な奴の実験台にされるだけだからな
安い方がいいわな
578名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 09:02:10 ID:JOgLcUEE0
1000円カットの店はエロ漫画平気で置いてるとこ多いからそこだけ困る
子供の客が多いの知っててナメてるのか
579名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 09:02:58 ID:rnmmUckJ0
>>523
うん。俺も2000円くらいのとこ行ってる。

技術的に微妙だなーとは思ったんだけど
難しい髪型じゃないから。
テクニックってか丁寧さは普通のとこが上ってことが多いね。
580名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 09:03:29 ID:jZxF2+z30
自転車屋も生活苦しくて自分でパンクさせていた
理容店も1000円では競争できない
個人商店は苦しい
でも人間はみんな便利で安いところに行ってしまうんだよ
今じゃ別に車あるから遠いところでも行けるからな
581名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 09:05:47 ID:KA7SibOIO
1000円カットの店でも洗髪設備あるしプラス300円くらいで洗髪してくれるよ
設備ない店なんてあるのかね?
582名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 09:08:12 ID:bRmO7Z0o0
うちは田舎で、カット2500円・パーマ4000円で済んでる。
まあ、あまり上手くはないけど・・・・
583名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 09:08:18 ID:VHjtJ96R0
>>581
3Qとかないぞ。別に困らんけど。
584名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 09:08:33 ID:ZYe/AYa90
うちの近所の1000円カットの店に入ったが、先にホームレスみたいな人が
ボリボリ頭を掻いてるのをみて慌てて出ていったよ。
585名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 09:13:22 ID:KtPJYrk60
>>8
俺もw
586名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 09:14:46 ID:3+/S8nhC0
>洗髪設備の設置は義務づけているものの、洗髪そのものについては義務づけていない。
>このため、同社では「今後、新規参入した場合、洗髪設備は設置しても、洗髪は
>メニューには載せない方針」と話している。

ソープランドのサウナ状態だな
587名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 09:17:33 ID:eyP59qCv0
>>17
市場確保、自己保身のためですね。わかります。。。
588名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 09:17:39 ID:vYvKsy0X0
1000円の店って角刈りや丸坊主もしてくれる?
589名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 09:21:29 ID:3ZPXox+00
>感染症などの問題が起きてからでは遅い

こんな理由で規制されるのなら中国野菜は何で規制できないんだ?
結局消費者が安さ重視か清潔重視かで判断すればいいだけの話じゃないのか?
590名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 09:22:42 ID:rnmmUckJ0
>>581
掃除機みたいなホースで吸い取るだけの設備しかない店もあるよ。

>>588
してくれる。
けど「切る長さが長いと追加料金」とか
ふざけた営業してる店もあるから注意なw
591名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 09:23:12 ID:2yBuYzKW0
592名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 09:24:15 ID:KsxxMjex0
>>577
あるあるw
593名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 09:29:19 ID:3ZPXox+00
うちの近所にあ普通の床屋は個別のシャンプー台がなくシャンプーの時は
洗い場まで歩いていかされる。
>洗髪設備をつけることを義務づける  
と言うことはこれでもOKなわけだよな。
しかもシャンプーまで強制できないから1000円床屋はなくならないな。
理容室組合涙目w

594名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 09:30:46 ID:4VHx5d5GO
で、キシュツなんだろうが、
3〜4千円の理髪店の存在価値は?誰が行くの?
4千円も出すなら美容院行くだろJK
595名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 09:33:15 ID:BbPYL27z0
3500円の店に月二回通ってるが、多少身だしなみに気をつける人間ならこれでも最低限だろう
1000円店で満足するような乞食客取っても仕方ないんじゃね?
596名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 09:33:27 ID:UgHOAI8LO
じゃあ

散髪代1000円禁止
597名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 09:36:30 ID:2U6zmMI+0
床屋に行っても、なんて言っていいのか分からない
598名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 09:37:54 ID:T/5CMZOO0
髪洗ってないジジィの汚いだろ?

髪が落ちるというが、
それは、散髪後じゃなくても、普通でもありえること。

こういう規制は無くせよ。
599名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 09:40:20 ID:W8i0Mw820
1000円カットと美容室では棲み分けはできるんだろうけどね
理容室って確かにいらないわ
600名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 09:40:47 ID:Jumrihc/0
洗髪とマッサージがないから、1000円床屋にはいかない。
髭そりはあまり意味ない。
601名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 09:41:20 ID:N4mn7jK50
よくわからんが、
洗髪設備のない店で、何か問題起こした店あるのか?

衛生的に十分対応できるかが問題であって、
方法は、いくつもあるはず。
一律洗髪設備がないとダメと選択肢を狭くするのはおかしいと思う。

日本は、変な規制ばかり。
営業許可とったら、
現状にそぐわないとして、
違法改修したりする店がいっぱいある現状をどう考えているんだか。




条例で定める規制は、変なのばかり。




602名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 09:41:28 ID:KA7SibOIO
>>596
役所の入札だと最低価格があることがあってそれより安い価格を入札すると失格
安すぎると要求された基準の品質に満たない恐れがあるからだと
その理論でいくと有り得なくはないのかも・・・

安すぎる価格の店は技術的に未熟な理髪師が云々
603名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 09:41:29 ID:wXitI3K8O
>>588
やってくれる。ただ技術の差が激しい
上手い人もけっこういるよ
604名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 09:42:24 ID:2U6zmMI+0
前にも「ほかのテナントと共同の待合室じゃダメ」とか難癖を付けられてたな
605名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 09:42:25 ID:beDZEcWcO
小さい子がいて長時間の美容院には行きづらく
子供と一緒に1000円カットしてもらった私が来ましたよ
別に感じは良かったけど、
やっぱりゆっくりと美容院いきたいなぁ…
もう1年以上行ってねー…
606名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 09:43:25 ID:dNrfUp0k0
洗髪設備設置しても切った髪は飛ぶだろが
安い業者をしめだす法案って、なんなの
許せないな
一般市民がもの言えないんだったら公取委だのみ?
607名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 09:44:08 ID:+aXbHiVMO
洗髪顔剃いらないから1000円カット行ってるのに…
608名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 09:45:08 ID:WETwcEM30
早く終わらせたいのはわかるけど、ドライヤー近づけすぎなんだよ。
客に「熱いです」って何回言わせるんだよ!
二度と行かねーよ!
609名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 09:46:53 ID:7qQDOtDM0

風呂に入って頭をあらってからQBハウスに散髪にいくので、髪の毛が飛び散っても不衛生でない。

それよりも3500円の父ちゃん・母ちゃんの店、50分もかけて散髪するのは長すぎる。
年取ってくると、腰や背中が痛くなってガマンできない。もっと時間短くせよ。

もしくはシャンプーも含めて散髪を20分、残り30分は頭、肩、背中、腰、足、
全身のマッサージを入念にやってくれ。

「散髪・マッサージ3500円」、こんな床屋のビジネスモデルがあってもよいのでは?
610名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 09:48:39 ID:3ZPXox+00
普通の理髪店>仕事休みの日に半日潰して行く
1000円理髪店>仕事の合間にちょこっと行く

この差は大きいと思う
611名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 09:54:33 ID:T/5CMZOO0
いままでの床屋って、半日覚悟じゃないとダメだからな。
サクッと終わるのは有難い。

理由が後付なのは、もう明白だわな。
612名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 09:55:57 ID:rx9q197M0
ママカットをお願いすれば良いのにw
613名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 09:59:29 ID:bIuBZ98f0
店員が頭に何もかぶっていない
飲食店は全て規制したほうがいいね。
614名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 10:00:00 ID:rFTPzOXlO
要するに業界内での新規参入組いじめだろ?
職人の世界は前時代的でえげつないな。
大体、客に対して「不衛生だ!」と言っているみたいで、甚だ印象悪い。
615名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 10:00:51 ID:GeVYgzzDO
1000円のとこだとアイパーしてくんないから嫌だ
616名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 10:02:44 ID:N4mn7jK50
>>613
こういう視野の狭い奴が日本をダメにする。
617名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 10:06:43 ID:2IbnP59aO
>>565
20円程度じゃ戻らないよ。1000円カットは安さだけじゃなく煩わしさがないしな。不景気になると人情とかそういうのが重苦しくてね。
618名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 10:09:11 ID:fYMyh/mm0
3000円も取る下手糞のところになんか行かないから、行かないからw
619名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 10:13:22 ID:EROa1e6i0
おいおい。カットのみのコース設定してる店はどうなんだよ
620名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 10:18:34 ID:dgseNTcE0
これでますます過疎が進むな
ざまあw
621名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 10:20:51 ID:V1cR5lbN0
栄の地下鉄にある1000円カットは有難い。
地下鉄1本見過ごす感覚でカットできる。
給排水引けないから、こういう店を排除
したいんだろうな。
622名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 10:21:47 ID:66p1MNPRO
近所の千円理容は、おまえらの嫌いな中国人バイトに、顔剃りやカットさせてるみたいだぞ
623名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 10:26:10 ID:4HDm5mkwO
床屋さんのひげ剃りは気持ちいい
624名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 10:32:34 ID:qXdtTgQW0
洗髪義務にしたらダンナと子どもは
バーサーカーなあたいが刈ることになる。

めっちゃ嫌がってるけど
金を出す気は ねぇよ!
625名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 10:35:13 ID:mLuZQFb1O
理容室のカットのみのコースは廃止?
626名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 10:35:38 ID:OUZ2RLbg0
今後、福島では男の長髪が流行る 間違いない
627名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 10:35:45 ID:FgxRd0AN0
中国の地元理髪店も路上でじいさんがやってる店以外は、
洗髪施設あるぞ。店も施設も便所も汚いけど。

店舗だと上海で散髪10元、洗髪1回5元、眉剃りとかは10元からいろいろ。
全部バラ。散髪だけなら135円相当。
628名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 10:36:39 ID:wwrQycj30
もしそうなったのなら通販とかでやってるアレが馬鹿売れするだろうなw
629名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 10:40:20 ID:+kYelCLm0
洗髪コースが安く提供されたら、
ますます料金の高い既存店から客離れするんじゃない?w
630名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 10:42:15 ID:F7oi09CnO
カットのうまい美容師が、シャンプーやパーマ液なんかで手が荒れると
1000円カットに転職するのも多いんだよね。
しかも1000円カットのほうが収入はいいし、拘束時間が短いらしい
631名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 10:43:16 ID:qJh2RQus0
いつも行ってる近所の床屋だと、カット、洗髪、顔剃り込みで3200円。
で、新しく出来た床屋は全部セットで1200円だ。どうせいつも坊主しかしない
から1200円のとこで満足してるよ。sでも、いつもの床屋は小学生から行ってた
とこだから、後ろめたい気はする。いまだに散髪終わった後10円ガム2個くれるし・・・。
632名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 10:43:31 ID:6E5TqeBs0
不衛生って
商店街の定食屋よりマシだろ
とんでもないところいっぱい
633名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 10:46:32 ID:EROa1e6i0
>>623
一時期美容室に切り替えたが、あたって貰わないと満足できず結局床屋に戻ったよ。
634名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 10:49:37 ID:PSECIiFf0
効率化、省力化、低コスト、すべて企業(創業者)の努力の結果ですが。
いろんな選択肢があって、どこに行くかを決めるのは客ですが。

こういう流れが個人経営を圧迫しているのは確かだが、世襲の利権に
あぐらをかいて何も改善しないとは恐れ入る。

高くてもそれに見合ったサービスが受けられるなら客は来ますよ。
635名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 10:52:12 ID:X6j+FXJu0
そんな危機感持って潰しにかからなくてもいいのに大人げない
心配しなくても、千円の店には行かないって層は一定数いるよ
やっぱシャンプーくらいはしてほしいもな
636名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 10:58:13 ID:YrZgKN7K0
切ってもまた伸びるので1000kも払うのバカらしく伸ばす事にしたが、
洗髪が面倒になったわw
637名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 10:59:46 ID:EROa1e6i0
>>636
1000kも払うのは確かに馬鹿らしいな
638名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 11:16:13 ID:WCb7kCdz0
「感染症などの問題が起きてからでは遅い。 」
と組合の理事長が言ってるけど、
それを言い出すなら、既存の店には使い捨て手袋の
使用を義務付けてもらいたい。
639名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 11:21:52 ID:CICbC6UX0
昨日行ってきた
初めての体験
待たなくていいしすぐすむ
仕上がりもジョートー

とにかく早くすむのがいいとオモタ
美容院だと予約しないとダメだし
飛び込みで行ったら待つのが長いし
なによりあの緊張感がイヤ
ジッと座ってられるのが10分ソコソコな俺には
1000円カットは神の救い手
640名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 11:21:57 ID:iswR3Qii0
>>632
定食屋ならせいぜい食中毒で入院程度で済むけど、感染症は完治しないから‥‥
ついでに、値段=客層だから、こんな店に来る客層からすると感染リスクは、わかるな。
641名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 11:27:43 ID:ABxVg6zgO
まぁ1000円カットにして
HIV検査で金かけたら世話ないべ
言ったらそれまでだけど
自分は大丈夫みたいな
ある種
賭けみたいなもんかもねW
642名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 11:30:39 ID:T3N6mVm4O
床屋でアイロンパーマをかける時の匂いが好き。
643名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 11:38:23 ID:qMYv1Pt7O
洗髪台設置を義務付けたところで、得をするのは洗髪台メーカーだけだろ

安居酒屋があっても高いバーや高級クラブを選ぶ人間もいる
>1はこき下ろす事を考えるより、差別化をはかる事を考えた方がいい
644名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 11:38:49 ID:gSeVjmCK0
>>640
そうかな、淫売の連中は身嗜みにだけは気を付けるからな。
むしろちょっと人気の店なんかが危ないんじゃね?特に無免許カリスマ(笑)とかw
645豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2009/02/18(水) 11:40:57 ID:Lpo7zwgAO
>637
えっと…1Kが千円だっけ、1000Kだと百万かw 0o。(^o^)y-゜゜
646名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 11:55:20 ID:N0dueOmwO
女の人と違って野郎は頭皮が油っぽいし、切った毛も大抵短いだろうから不衛生なんだろいか?
単に単価安くて業界が潰しにかかってるだけ?
647名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 11:59:12 ID:EE5xHgQQ0
髪は自宅で洗えよ、
648名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 12:03:46 ID:lEwbiNZf0
俺は1800円で洗髪、顔剃りありのとこいってる
649名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 12:04:05 ID:l4UZWRDJ0
MKタクシーに対して排除命令を出してもらおうと札幌のタクシー協会(?)が訴えてるのと同じ臭いがする。

保護主義ってやつなのかね。談合や不正競争には該当しないのか不思議。
650名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 12:04:51 ID:hratdwHG0
1000円で散髪する様な輩は
掃除機+バリカンのフロービーでも使っとけ。

自家散髪のフロービー
http://piza.2ch.net/log/shop/kako/948/948134560.html
651名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 12:05:46 ID:yZVeXZPb0
おれなんてここ10年間セルフカットだけどね。フロービーとかいう掃除機に繋いでカットできるやつ。
下手な床屋よりよっぽど上手く切れるぞ。自分の好みの長さにできるから月曜日のさっぱり君に並んで済むし。
652名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 12:06:03 ID:amSVA7hgO
>>646
洗髪義務じゃくて洗髪台設置義務だぞ
安トコに対する嫌味以外にのなにもんでもない
653名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 12:09:41 ID:hK8g4dpg0
どう考えても1000円カットの数倍のお金を取れる技術を持った理容室が無いんだよな。
数倍の金を取るのならもっとマッサージしろ!お茶を出せ!雑誌は専門雑誌を持って来い!DVDを見せろ!首周りに切った髪を残すな!
美人のお姉さんだけで営業しろ!乳を頭に乗せるな!個室にしろ!シャンプーのお湯が熱い!蒸しタオルが息苦しい!刃物怖い!!
654名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 12:12:22 ID:l4UZWRDJ0
>>653
>乳を頭に乗せるな!

どこに乗せればいーんですか?
655名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 12:14:51 ID:amSVA7hgO
>>649
「不衛生だから」って建前を出してる
656名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 12:21:39 ID:gV0skdV/O
>653
乳を頭に乗せろの間違いだろ
乳を頭に乗せられた方が良いに決まってんだろうが糞が
テメエはスイーツかアッーかよ
スイーツアッーは美容院にでも行ってろ
657名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 12:23:17 ID:yAAObDJqO
>>653
いや、乳を乗せるのはぜひやってもらいたい。
658名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 12:24:27 ID:j+e7UPHW0
こんなのQBあたりが訴訟を起こせば、あっさり無効にされるんじゃない?
他の都市で何も問題が起こってないのに、福島だけは例外なのですか?

他店に抜け駆けされないように全店で月曜日の定休日を実施とか
理髪組合は全世代的と言われても仕方がない
努力しない店舗はさっさと潰れろ
659名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 12:28:15 ID:BjmS3xq30
自分は昔からスポーツ刈りで伸びるとみっともないから3,800円(自分の地域の相場)の床屋へ
月に2回は散髪に行ってるんだけど、去年近所にQBハウスができたから凄い助かってる。
今までは散髪代だけで月に7,600円もかかったのがたったの2,000円で済むし、仕上がりも今までの所と
大して変わらないから本当にありがたい。
660名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 12:33:47 ID:amSVA7hgO
>>658
各地の組合の圧力で他の自治体でもこれと同じ条例が出来てる
QBは訴訟するつもりはないようだが、新規出店を諦めるつもりはないと前にコメント
661名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 12:35:07 ID:cMx3jm0n0
男の散髪に髪型などない。
短くするだけ。
あとは自分でドライヤーでセットするか、
そのままにしておくか。
662名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 12:40:52 ID:6f7YXA890
デフレ行為をされたら業界はワープア生活

タクシーの運ちゃんがワープアに
追い詰められている現状と似ていますな

まあ、客としては大助かりなんだがね・・・・
663名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 12:57:41 ID:J6Mc3qOs0
もうこれからは、インターネット床屋だな
664名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 13:42:47 ID:2U6zmMI+0
>>656 >>657
若くて美人の理容師さんとは限らないだろ。。。
665名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 13:46:37 ID:1yV/wccS0
若くて美人の理容師・・・?見たこと無いな
666名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 15:06:36 ID:w9Aky9gl0
>>665
いたよ
実家の手伝いかなんか知らんけど、一人娘って感じだった。
元々常連で、ある日両親出払ってて、いなかった日があった。
閉店間際に入ったにも関わらず、切ってくれた。その後は・・・・
667名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 16:12:10 ID:mVtUUSrwO
最近はこういう露骨な議員とかの圧力を隠さないのが凄い。
どんどん社会主義化している。
次は何の規制?
100均ショップ?
「安過ぎて民度を下げるから、最低500円以上」
とか?
668名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 16:15:07 ID:VMXVazlr0
あの散髪の出来じゃ千円でも高いと思った
669名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 16:17:48 ID:mVtUUSrwO
「安ければ良い」
って奴が多くて呆れる…。
ものには相場がある。
床屋は5000円、年収は30歳で800万、飲み会は1万。
お前らどれだけ貧乏なんだよ…。
日本から出ていけよ。
670名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 16:17:57 ID:77Et+OSN0
帰ってから
すぐ風呂入ってるから
別に洗髪せんでもいいよ
671名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 16:19:35 ID:rF7KFwh80
>>44

( ^ω^)?
672名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 16:21:22 ID:aWgUVviG0
ぶっちゃけ1000円から1500円で十分だろ。
どうせ髪型なんて自己満足だしな
673名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 16:24:39 ID:yn4NJ/u50
理容室の散髪料って本来あぶく銭だからな
1000円でも高いわ
674名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 16:25:53 ID:HKbdF7GCO
>>669
その通り

美容室の例をあげると値段で客引いてるとこは見習いの実験台だよ。
まともにやってもらうにはなんとかスタイリスト料金かかるんだから結局同じくらい。
実験台は昔はモニターって言ってただだった。
実験台に金払ってる方がバカバカしいよ。
安い料金で切ってもらえる美容師は他の美容室ではシャンプーさえ任せられない奴もいるくらい。
価値を考えろ。
失敗されても当たり前の世界。
675名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 16:27:03 ID:76Ds7E0b0
欧米人が日本にきて
驚く事のひとつが
美容室だそうな

まるでここはエステかヒーリングサロン?
いたれりつくせりのサービスにびっくりだそうだ。

それくらいに
欧米人というのは、
なんでも合理的で
1000円カットのようなものがデフォルトなのです。

欧米格差社会を導入したのなら、こういったサービスが
台頭してくるのもしょうがないだろう

こうして、庶民が幸せな唯一の先進国が終わりを迎える。

貴族に産まれるなら大英帝国
市民に産まれるなら大日本帝国とはよくいったものだ。
676名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 16:27:16 ID:hI5/wgt4O
>>669
お前が出てけよ
677名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 16:29:14 ID:AfAyU8JD0
>>674
実際にはそれでもいいという客がわんさかいるんだよ
現実を見つめましょうや
厳しいが世の中の流れにのれないものは淘汰されるんだよ
価値観なんて人それぞれ・・・
678名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 16:30:07 ID:aWgUVviG0
>>674
年齢の若い奴に切らせなきゃいいだけだろ。
ま、そんなことすらも分からないから搾取されつづけるんだろうがw
679名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 16:30:41 ID:s1s9l/Jm0
自分で切るのが一番。
680名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 16:31:48 ID:76Ds7E0b0
それほど、日本以外の国において
職人というのは、卑しい商売、身分として
奴隷のように扱われているので
教育水準も低く、
作業も事務的で、無駄なサービスなど進化してこなかったのです。
ましてや一般大衆を相手にする美容業や飲食業など
ほんとうにシンプルなものです。

日本が特筆すべき点は、
カリスマ美容師のいるような一流店を
セレブも一般庶民も共有してるところです。ブランドものでもそうです。

こうした日本文化と、英国に代表されるような人種差別的、カースト的な格差文化の
どちらが人間としての進化をうながすかと言えば、

世界一のカット技術、世界一の調理技術、世界一の繊細な味覚、世界一の豊富な食材を有する
世界一の長寿命国、日本といわざるをえない。

つまり、差別はイクナイ!格差はイクナイ!!!ということだ。
681名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 16:31:58 ID:utUzQTH80
うちの近くの床屋は洗髪頼むと別料金だから
普通に断ってたんだが・・
床屋での洗髪を義務化してから言うべきことじゃねーの?
682名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 16:32:49 ID:amSVA7hgO
>>674
シャンプーは新人の仕事だ アシスタントからスタイリストに昇格して客の髪を切れる
君は業界の常識を知らないようだね
683名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 16:33:16 ID:yos+CwSh0
つまりこの法案が通る所と通らない所でお国柄が分かる訳ですね
684名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 16:33:50 ID:pb53+hkjO
近所に洗髪込みで1600円と1800円の店もあるけどなあ。
685名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 16:34:16 ID:YTsq7FwwO
>>669
呆れてるなら出てけよw
686名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 16:37:29 ID:wuZ5Y+uO0
安いとカットがイマイチなんだよなー
何ヶ月か先の事はあまり考えてくれないというか…
最近はそうでもないんかな?
687名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 16:38:36 ID:T/5CMZOO0
髪を洗う必要はない。
洗髪施設があればいいのだ。

ということは、不潔云々は、理由になってないだろ?
688名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 16:40:08 ID:uHSYbQb7O
つまりシャンプーを拒否る客は不衛生と言ってるんですね。
689名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 16:40:33 ID:8GR+G9RH0
1000円カット行ったことあるけど、終わった後のモソモソ感がなんか嫌なんだよな
あれだったら顔剃りはともかく追加料金払うからシャンプーしてほしいと思うわ
690名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 16:40:46 ID:76Ds7E0b0
1000円カットに走るということは、
中間がカットされるということ。

つまり、カリスマ美容師のいる一流サロン店は
値上げをして、予約制になり
一般庶民は、利用できなくなる。

その中間のお店は、経営難から潰れる。

一般庶民は、1000円カットしか選択肢はなくなる。

日本独自の理容、美容文化は、途絶える。

かゆいとこありませんか?なんていう気配りも懐かしく
感じる時代がくるのかもしれない。

貧乏人は、髪をきったら、掃除機でガーで十分だということ。
安さにつられて、得したつもりでも、
実は、自分たちで自分たちを差別させられてるという
仕組み、罠に気がついた方がいいよ。
自分たちに対する扱いがどんどん悪くなっていくこと。

職人はそのうち、一部の金持ちのお抱え奴隷職人になり、
一般庶民は、自分で自分の事をなんでもやらないといけなくなる。
プロの技術の恩恵をうけられなくなるだろう。
職人に対する投資をケチったら、そういうことになるということだ。

一般庶民とプロの職人との絆を断ち切るな!

ど素人に切ってもらう自分を許すな。自分の体の一部を1000円で扱うなかれ。
691名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 16:41:17 ID:2NUtSD1qO
ちゃんとした床屋で髪切りたい人はそっち行くんだから、棲み分けできていいんじゃないの?




新規参入を潰すための言いがかりなんて今時通用しないよ。
692名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 16:43:42 ID:kc2MjRvoO
反射衛生法が発射されました
693名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 16:44:12 ID:gV0skdV/O
>669
30歳で年収800マンを満たせない人間が日本から出ていったら
何人残れるかな?
地方は壊滅だね
694名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 16:47:06 ID:AfAyU8JD0
1000円床屋が流行るのは
値段だけでは無いんだな
時間、つまらない話、手軽さ
こういったものが時代背景に合ってるんだよ
1時間待って1時間床屋してもらってなんていう
時間の使い方は時代に合わなくなってきたってことだよ

理容業界って何十年も大きな変化無かったんでしょ?
多少揉まれて生き残るためにアイデアひねり出すくらいで良いんじゃないの
695名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 16:47:21 ID:CyIcZFRF0
1000円カットの良し悪しは知らんが、通常の散髪屋の方がことさら衛生的だとも思えんわけで。
設備投資と維持費を抑えて低料金を実現するニュービジネスを、
既存店およびその組合、その支持を当てこんだ田舎議員が妨害してるだけじゃん。
696名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 16:48:05 ID:VddzePFfO
こないだ行った美容院、シャンプー別料金だった
1000円カットじゃあるまいし、今時信じられんと思った
697名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 16:50:36 ID:Tt3pkNQwO
まあよほどカネも客も取られてるてことだろ


今もやってるか知らんが
カリスマとかって髪きりにウン万も出すアホは信じられんよ
698名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 16:52:07 ID:CAkPAobYO
ゴルゴの一冊が読めない床屋なんて床屋じゃない。
699名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 16:53:30 ID:0xa8wa5a0
これだけ広まってるのに感染症の報告は一つもないよな。
前スレ何かだとアメリカでは20年前に既に洗髪ではなく髪の毛の吸引でやっていたと。

何の問題も起こっていないのが現実だぜ。
700名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 16:53:47 ID:UFrFNI3y0
ワニさんにいたっては今年85歳半ボケ婆と暮らし始めて
はや5年!!髪は切ると金が勿体無いので
伸ばしておりついに腰のあたりまで伸びたワニよっ!!
701名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 16:54:19 ID:yn4NJ/u50
知ってる美容室にセルフ染髪台がある
もちろん自分で買った市販のカラーも持ち込みおk
702名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 16:56:05 ID:V659iWk00
>>698
だな、ゴルゴの有無で床屋は決まる
703名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 16:57:33 ID:QNY0PXVJ0
俺は床屋の人が驚くぐらい髪が伸びるのが早くて散髪代がかさんで困っている。
全自動散髪機(髪型を入力して頭を突っ込むとカットしてくれる)を開発してくれる
メーカーはないのか?
704名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 16:58:20 ID:eLMB8sz20
福島はトイレの水洗率が100%なのか?
人が直接口に入れる農作物を扱う田植え機、稲刈り機、鎌、鍬などの農具や
刺身になる魚を扱ってる漁師や漁業市場の人たちのゴムエプロンや長靴は
ちゃんと毎日あらって消毒されてるのか?

こんな地方政治やってるから日本はダメになるんだよ・・・
705名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 16:59:33 ID:TKXXc9rQ0
>>1
どこの特アだよwwwwwwwww
706名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 16:59:51 ID:OoAMg5Ww0
洗髪以上に髭剃りないのはむしろ安全なんじゃないのか?
下手に髭剃りされたくないから1000円カット利用してるんだが
707名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 17:02:19 ID:V659iWk00
>>704
本音を言ってしまうとだね
美容業界って、地域密着型じゃん
他店の客が増えれば自分のとこの客が減るんじゃないか、と怖くもなるんだよ

で、このご時勢超不景気でディーラーも店もばったばったと倒れてる。
売り上げを上げるための工夫ってのは難しい。

「じゃあ他店舗にケチ付けてどうにかしちまおう。」

「あそこ潰れたらうちに客流れてくるだろ」

「あの店が繁盛してるからうちに客が来ない」


恐らくは、他業界よりもね、こういう妬みが多く強い業界だよ



708名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 17:03:14 ID:HWG1fjT+0
パーマと脱色の時は美容室で
カットは1000円の店で
それぞれ使い分けてる。

どちらも腕は良い。
田舎くさい床屋よりは。
709名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 17:04:38 ID:QViqTzbQP
利用文化や微陽界を見れば斜陽どころか崩壊手前の業界って分かるじゃんw
710名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 17:06:42 ID:iVu2limv0
不衛生だと思えば行かないし、選択するのは客だろ?
711名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 17:09:56 ID:V659iWk00
>>710
追加設備を急に要求されたら、対応できなきゃ潰れちゃうからなぁ

狙いはそんなとこなんじゃないの?

「不衛生だぶさいくだ」って騒いでるのは客じゃなくて同業者でしょ?

洗髪台の設置は義務でも、頭洗うのは別に義務じゃないんだろ?洗髪台置いとけば良いだけで


こりゃああああああ、ただの嫌がらせだぞ

712名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 17:13:54 ID:TKXXc9rQ0
明らかな違憲も金で捻じ曲がるクソ国家w
713名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 17:13:59 ID:lTDLTUP+0
おれは高くてもマッサージしてくれる散髪屋に行ってるな
いつものでいいですかで、通じるぐらいの店の方がいいよ
714名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 17:16:12 ID:pl3BtI23O
まさか本当に全ての床屋が客毎にきちんと消毒してると思ってんの…!?
715名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 17:21:19 ID:VSUQjP/x0
理容協会加盟店の統一価格・統一休日?の制度は今時どうなん?
カットで3500円?5人ほどお客取ったら採算合うもんね。こんな楽な話は無い。
そりゃ1000円と比べられてしまうのも仕方が無いと思うよ。

価格だけの問題じゃなく、洗髪なんかいらん!ってお客が増えているなら
それは客のニーズが変化しているということ。現実は直視しないと。
加盟店でも統一価格1500円でカットのみやってみればどうよw
716名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 17:24:07 ID:V659iWk00
200円カットと称して
来た客来た客バリカンでハゲにしてとっとと店から放り出す。

とかやったら儲かるかも?

717名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 17:34:25 ID:76Ds7E0b0
>>711
あんたらの言ってる事にも一理はあるけどさ

働いてる側の人間の立場を洞察してみない?

美容師目指してるとして、
あんた、1000円カットのお店で働きたいか?

ホームレスや低所得者みたいな人間が
たくさんくるお店だから不衛生なんだよ?

美容師なら、誰もが、お洒落な人の髪、こだわってる人の髪をきりたい。
ホームレスの髪の毛をカットしたい美容師なんていない。

つまり、ああいう場所にどういう美容師がいるかということ。

優秀な美容師がいるわけがないでしょう?

いたとしても、ああいう場所にはとどまらず、他へいくでしょう。

インターネットカフェと一緒だよ。
最初は、よかったけど、ホームレスやら薄汚い連中が占拠して
一般の客は敬遠し始めてる。

毎日風呂にはってないような人間と
キーボードとかマウスとかソファとかヤニでべたべたの漫画とか
共有するリスクわかる?
718名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 17:37:28 ID:QViqTzbQP
>>717
>優秀な美容師がいるわけがないでしょう?

ごめん、吹いたw
まさかお手盛り、自画自賛、自作自演の大会に出て賞状が優秀な証拠ってわけじゃないよね?w
719名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 17:40:34 ID:yOHTNIFK0
>>8
風呂で切った方がいいような。俺はそうしてる。

段々上手くなる
720名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 17:47:38 ID:V659iWk00
>>717
何が言いたいのかいまいちわからない
申し訳ないんだが「で、なんだ?」という感じだ
これって洗髪台置くだけで、別に洗わなくても良いよ。て規制だぞ?

1000円カットの美容師がみんなレベル低い。てのはただの偏見で不正確、恐らく人による

1000円カットの店で働きたいかどうかも、恐らく人による

自分の主観だけで決めないの
で、つまり何が言いたいんだ?
「この規制は当然」と言いたいの?【台置くだけで洗わなくても良いよ規制】


で、美容師は主に低所得、月給15万とかザラだよね
客に対して「低所得」だとか「ホームレス」だとかつって、嫌なら美容師なんか辞めれば良いのにね



721名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 17:50:49 ID:ITL6TWUJ0
よく「世界チャンピオンの店」とか看板出てる店を見かけるが、あれは何の世界チャンピオンなんだ?
722名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 17:51:22 ID:nx7xu1vE0
赤羽のキングは1500円で散髪から髭剃り洗髪までしてくれるぞ
大体髭をそってくれない床屋なんて何のために行くんだ?
723名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 17:52:08 ID:V659iWk00
>>722
ゴルゴじゃね?
724名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 17:55:35 ID:bCvtqfONO
1800でマッサージも洗髪もしてくれるとこがあるから関係ないっちゃ関係ない
725名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 18:02:05 ID:9/AIQrBI0
まぁ何回か行った事があるけど人によって技術に差があってな・・・
726名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 18:03:08 ID:Hon+WgR20
QB無くなったらバリカンでいいや
727名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 18:04:45 ID:X3dlnF0I0
細菌検査して調べてはどうか?
728名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 18:07:08 ID:nx7xu1vE0
>725
指名料500円とか有ってもいい気はする
729名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 18:10:40 ID:2ofnFrpY0
トイレにホースとシャンプーとバケツ置いておけば良いんじゃね
730名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 18:10:46 ID:9/AIQrBI0
>>728

でもああいう店って入れ替わり多くない?
支店間で移動があるんだろうか?
2,3ケ月で1/3位が新しくなる感じなんだよな。
731名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 18:13:27 ID:nx7xu1vE0
>730
そだね
学校出たての新人が主力なんじゃね?
で腕に自信が付いたらもっと金取れるところ行くと
732名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 18:15:04 ID:2ofnFrpY0
スーパー銭湯の中に出店すれば良いのではないだろうか
733名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 18:36:04 ID:mVtUUSrwO
何の立場の人かは知らないが、
「安いカット専門店は下手、客もホームレスみたいのが来る」
って凄い主張だな。
現実は安い所も高い所も腕の差は無い。
所詮髪を切るだけ。
立ち食いそば屋や牛丼屋と同じ。
どこでも大差無い。
差を感じているならプラシーボ効果。
教育レベルが低い。
734名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 18:44:29 ID:Ekrs82qhO
組合だ

黙って従え!
愚民どもってことだろ
735名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 18:45:43 ID:M+aMzZxI0
1000円カットは一度だけ行った事があるけど、
散髪があまりにも下手だったので二度と行かない。
736名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 19:14:52 ID:fZNbLhjt0
口下手で
床屋で最初、「さあ、どうしましょう?」と聞かれても
上手く説明できないので、今は自分で切ってる。
みんな、どう説明してるの?
737名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 19:17:54 ID:lkLtbQt70
>>736
いつもの様に男前にして下さい。
738名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 19:20:26 ID:MV+yrsi70
組合  「どんどん客を取られてます。新規参入に厳しくお願いします」
政治家 「まかせておけ。選挙はよろしく」 
739名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 19:21:39 ID:6MYqtpnA0
1000円床屋より務所帰りのおっちゃん達が切ってくれる床屋の方がええ。
740名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 19:22:48 ID:lTDLTUP+0
>>736
キムタクにして下さい
741名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 19:26:09 ID:0Ax/seC10
1000円床屋で、頭シラミを移される被害があるそうだよね
子供なども洗髪が下手なので、頭シラミを発生させている子が多くて
保育園や幼稚園は敏感になっているそうだよ
742名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 19:30:31 ID:hRfR84Bf0
>>736
髪の量を半分にしてください。
743名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 19:33:34 ID:oAtcbj0F0
>>736
床屋だと、初回に少しイメージを言っておけば、次は「前と同じ感じで」と言えば通じる
馴染みになれば、黙ってても前と同じように切ってくれる
QBとかの1000円カットだと、「1cmくらい(前回より伸びた分)切ってください」とか
744名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 19:33:41 ID:QC0iOMhg0
>>736
ハゲを目立たなくしてください
745名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 19:40:01 ID:wdXkyR8dO
そのうち、家でのカットも違反になったりしてw
746名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 19:40:02 ID:URGmIFF70
俺が行くところは、銭湯とつながっているのでカット後に
そのまま銭湯で洗えるから便利だぞい
747名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 19:58:48 ID:+f8wO99A0
意味が分からねえなあ

洗髪しなければ不衛生っていうのなら、
義務付けは店じゃなくて客にするべきだと思うんだけど

「髪を切ったものは洗髪をしなければならない」って。
客が「洗わなくて良いです」っていったらどうするんだよ
748名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 20:04:38 ID:kmClcgGJ0
このスレ見てると組合がどれだけ困ってるかってのがよくわかるな
でも、安い店がなくなっても客が高いところに戻っていくとは思えん
749名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 20:12:21 ID:NdIOzCel0
もし規制かかったらかかったで、洗髪台置いて、
「洗髪はセルフ、ただし追加料金はありません」
ってサービス始めればいいじゃん。
ただ、狭い店舗だと厳しいだろうね。
750名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 20:17:06 ID:EZK/QO2rO
ハゲの俺は勝ち組
751名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 20:17:43 ID:Rmb088oG0
実際、便利だからねー。規制は無理だろうよ
752名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 20:18:59 ID:nQPEen1e0
>>1
福島か 福島だったら、ありえるな。
滅茶苦茶保守的な土地柄。
753名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 20:22:28 ID:emiSfr3F0
つか普通の散髪屋のカミソリヤバイだろ、注射器でさえ肝炎になるのにカミソリなんて出血しまくり
消毒なんてしてないだろ。
754名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 20:22:54 ID:yKs2bt/+O
その分料金もあげてやればいいさ。
755名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 20:25:05 ID:6MYqtpnA0
>>749
ソープランドみたいだな。
使わないけど個人用サウナマシン(らしき物)を置いてる。
756名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 20:27:17 ID:YjGQqZOL0
10分100円より
60分4000円のほうが安い
757名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 20:32:08 ID:Lc7ZgcUr0
俺は理容室は行かない。自分でやるから。
フロービーとカミカル使って、お部屋で楽々散髪。
758名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 20:32:49 ID:vPn9MWbA0
安いところより、4,5千円のところで腕のいい人を指名した方がいいよ

カットって30分とか制限時間の決まりがあるみたいだけど
俺が指名してる人は、いっつも時間オーバーして最後まで丁寧にやってくれる

ほんとは洗髪とかセットとかいらねーけど、
チップ代わりと思ってやってもらってる
759名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 20:35:56 ID:f0nuxJ7v0
>756
誤字はともかく、言ってることはその通りだと思うよ。
でも早い方がいいんだよね。
760名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 20:36:05 ID:f1UfvbwbO
>>756
10分100円なら1時間300円じゃねーかwwwww
761名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 20:36:42 ID:u1Zd67Cb0
1000円カット行ってみようかな
762名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 20:38:24 ID:oAtcbj0F0
忙しい時は、10分という時間がありがたいんだよな
普通に床屋に行くと、40分くらいはかかるし
763名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 20:43:31 ID:aj1Q3rOS0
収入低くて苦しいのは分かるけど、散髪って高杉なんだよ
正直1000円〜2000円が適正価格だろ
764名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 20:46:03 ID:ZWaZnYzdO
不衛生なら設備を義務づけるんじゃなくて洗髪を義務づけるべきなんじゃね?
765名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 20:48:32 ID:jrnONk9A0
1000円カット店、助かってます!!
いつもありがとう。
766名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 20:51:59 ID:90DP02QKO
おまえら
美容室でオシャレとかしないの?
767名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 20:52:53 ID:2wfc62Td0
(一部略)の部分

県食品生活衛生課は改正案の狙いについて「カット専門店に洗髪設備をつけて、
短時間でシャンプーもカットもできるとなれば、店と客の双方にとって選択肢が増える。
これをきっかけに、既存の理容・美容業界を活性化させることが、
ゆくゆくは消費者である県民のためになる」と説明している。

(2009年2月17日 読売新聞)

なんのコピペだよこれww ツッコミどころ満載すぎんぞww
768名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 20:53:02 ID:66iMTE9fO
>>756>>760
おまいら一体どうゆう計算なんだwwwww
769名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 20:57:32 ID:0ZIf41/p0
いつも気になるんだけどハゲサービスは?
ハゲも同額だとかわいそうです
770名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 20:59:19 ID:EgB9gJ5u0
ハゲのくせに「ボリューム出す感じで」とかいっちょまえに要求するのやめてほしい
771名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 21:07:39 ID:JyNIWZLy0
1000円カットで充分
昔ながら床屋は合理化出来ずに高い料金で客は当然減る
思いきってガソリンスタンドの様にセルフ床屋をやれば客が戻ってくる
772名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 21:07:45 ID:YeXXtPPO0
10分1000円は割高。
60分3500円の散髪屋の方がコストパフォーマンス高い。
オヤジと時事ネタを話したりマッサージや耳かきも
してもらえる。どんな髪にしたいか説明もいらん。
おっきい椅子で寝てたら終わるわけだよ。
この楽ちん感は中々味わえないね。町の文化を何でも
意味無く否定したがる2ちゃんねらーきもい
773名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 21:11:08 ID:TGZqTxAL0
病気がうつるって言うなら器具の消毒だよ。
洗髪は関係ないだろ。
774名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 21:11:29 ID:NJwnhVr+O
美容師の当たり外れの差は大きすぎる。いかにも私のオリジナルカットですよと言わんばかりのオナニーカットorzしばらく辱めを受ける日々が続きます。
それに比べると、まだ(略)
775名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 21:12:23 ID:Zh/O+JXs0
美容店と1000円カットがあればいいよ。
理髪店は中途半端なカットしてしてくれない。
776名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 21:12:29 ID:6PhWOgVf0
おれいつも15分〜20分かかるんだけどなんでやろ
777名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 21:13:05 ID:zAjZ7Cuj0
通天閣の近くには700円の散髪屋があるけどなw
778名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 21:13:09 ID:AfAyU8JD0
>>772
コスパは高いか?
その話が嫌なので組み合い店に行かない
好きな人は行けばいい
新規業態を否定する理由にならない
779名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 21:14:30 ID:dE0nTiO70
ってか、髪を切るハサミは消毒してるけど、
モミアゲを切る電気カミソリは、いつ消毒してるのかな?
780名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 21:15:10 ID:FNdnmB4I0
>>766
日本人の場合は少し気合い入れすぎだと思う。
781名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 21:15:45 ID:YeXXtPPO0
>>778
理髪店が他と違うのは、剃りが出来るって事。
他じゃ出来ないんだから。自分でやるには難しい場所が多いだろ?
綺麗に仕上げてくれるがな。剃りだけでも頼めるし。
そういうトータルで見なきゃ駄目ね。単なるカットと比較するのが間違い。
782名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 21:18:23 ID:ypdfCWe60
アメリカなんて、掃除機のホースの先にバリカンが付いてるんだぜ
洗うなんて考えないし

だいたい高すぎなんですよ
理髪店の料金設定

切る髪の毛の量でお願いします。
783名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 21:18:34 ID:AfAyU8JD0
>>781
最近の格安店はちゃんとやってるよ
1500円位で30分位掛かるけど
コスパはこっちのが高いかな
後は好みだろう
784名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 21:18:35 ID:2opctYh50
ジョニーデップの出てくる何とか言う散髪屋の映画見てからひげ剃ってもらうのがおっかなくなって。
785名無しのごんべえ:2009/02/18(水) 21:19:47 ID:jF+JNrpU0
衛生的でないことには同意するけど、だから何って感じだな。
むしろ理容免許を廃止しようとしたことのほうが問題じゃないの?
786名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 21:20:01 ID:iMa3VrB00
大体組合で一斉に火曜だかに休んだり、一律4千円だかどこの共産国家だよ
787名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 21:20:04 ID:YeXXtPPO0
>>783
まぁね。値段は色々だね。選ぶのは「結果」だろ?
自分が気に入る髪型にしてくれる店。
788名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 21:22:31 ID:gehd66gVO
切った髪は不衛生なのか
明日の朝礼で発表する
789名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 21:23:44 ID:GV0vL0i90
福島だっけ?どんだけ床屋が運動したんだよw
790名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 21:24:02 ID:MDhMWo2MO
>>779
刃だけ外せるよ。
ブラシで綺麗にしてるの見たことある。
791名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 21:25:26 ID:U4Cvh3hJ0
>>1
衛星の問題じゃないだろ
床屋って結構煩いらしいんだよ
休業日も一緒に合わせないと嫌がらせすんだってさ

「価格破壊は業界の為にならない」

つーのが本音だろう
いや、別に否定はしない
792名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 21:26:39 ID:1xxQlXruO
4000〜5000円もボル店は
可愛い女のフェラチオサービスくらい付けないと
行く気がしない
793名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 21:27:25 ID:82Lut1zj0

さすが福島。 地元の実力者が法律。
ずいぶん前だが、実力者の御子息が猟銃で人を誤射殺人して、罰金50万円というおくにがら。

柔道いじめで女子中学生を寝たきりにしたのも福島だったかな?
責任者の校長も担任も罪に問われない。

すべて、実力者の天下が福島ってイメージ。

794名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 21:27:57 ID:GV0vL0i90
そもそも切った髪の毛が汚いなら、服に落ちるのはどうなの?
洗髪したって首とかに付いてるのは責任を持って完全に落としてくれるの?
福島では床屋に風呂とシャワー付いてるのか?
795名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 21:28:27 ID:PBEZjueeO
床屋さんも 手があれなくて いいんじゃない?
796名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 21:28:45 ID:AUXdREz/0
近くの激安店はチンピラ風の人しかいない
どう見ても前科者
ムショで資格取ったんだろうな
797名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 21:30:06 ID:6PhWOgVf0
つかおれ最初行った時、10分単位で千円かと思って
20分だと千円追加で取られると思った
798名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 21:30:45 ID:j3PXChX50
床屋って層化が多いって聞いたんだけどマジ?
799名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 21:31:52 ID:ePKrJDEc0
散髪後、切った髪が
(客の移動により店外まで大量に)
飛び散って不衛生
800名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 21:31:57 ID:GV0vL0i90
福島は会津藩だったから
明治政府から冷遇されて
殿様は最終的に会津に戻ったけど
武士階級とかはアメリカに移民したり
北海道の開拓とかに行ったりして
変なのばっかり残ったせいで>>793みたいなのが出てくる。
801名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 21:32:07 ID:3lM5xqYJ0
>>795
それが理由で勤めてる人もいるみたいよ。
802名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 21:32:50 ID:9B7Rs1hV0
髪洗ってから切りに行ってるからいいよ
洗髪や髭剃りやるのに顔にタオル被せられたりアレのほうが気持ち悪い
803名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 21:34:57 ID:eiNWfRkzO
既得権益乙
804名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 21:36:15 ID:90DP02QKO
>>780
日本人はルックス自体はいまいちなんだから
せいぜい気合い入れてオシャレしないと…
805名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 21:36:28 ID:EvcjsrsAO
>>798
お前の住む村では創価の床屋がたまたま多いのかもしれないが
うちの親戚は床屋が多いけど創価なんて一人もいない。
アホみたいな噂流すなや
806名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 21:38:32 ID:sWmNMcCW0
床屋も大変だってことじゃね?
商売できないなら他の仕事すりゃいいじゃん。
807名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 21:42:29 ID:LnvipElD0
はいはい利権利権
808名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 21:45:01 ID:OMwmF5GB0
今日逝った床屋は下着がスケスケのミニスカ美女がカットし、
顔剃りのあと仰向けのままマッサージもしてもらえるんだが、
そのとき巨乳が目前に迫ってハァハァできて5000円。
809名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 22:05:40 ID:90DP02QKO
>>808
床屋にしちゃ高いな
810名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 22:35:40 ID:AkrUQD2G0

【社会】 "日本でも流行の恐れ" 薬効かぬアタマジラミ急増、2年で倍…全体の1割超に
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234772704/
811名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 22:58:43 ID:lokVtS+10
家庭用の朝シャン洗面台をひとつ設置すればいいんじゃね?
百円玉一枚入れたらシャンプーとリンスが出て、お湯も5分間使える。
セルフサービスでどうぞご利用くださいって。

理容店に行かなくなった理由は料金の問題ではなく「手抜き」。
バレねえと思っているんだろうが、わかるんだよ。
手抜きをするところで時間をかけて規定の高い金を払う理由ないからな。

千円カットのところへ空き時間を利用して月に2〜3回立ち寄って
バランスとってもらったほうがよっぽどええ。
812名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:00:53 ID:SHZIeQAx0
住宅街なんかにあって街中の1000円カットに負ける床屋って
ご近所にウザがられてるとかじゃないと考えられないんだけど・・・
813まも ◆7IQE1cPBfI :2009/02/18(水) 23:01:19 ID:iT423uDl0
散髪で一回5000円とられてた時代には戻りたくないな
814名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:10:13 ID:WpipxGEq0
歯医者のほうがヤバイかもな。
815名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:12:18 ID:rGPav/hX0
顔剃り、カットで1000円の所に行ってるがもう元には戻れないね
安い上に結構上手い
3000円ぐらいの所なんて人の言う事の聞かないジジイやババアもいるからな
前髪は切らなくてもイイと言ったのに「俺は長いのは嫌いなんだ」とか切ってきたり
ふざけるなとw
816名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:15:16 ID:LjXJrdXf0
最近は激安店使ってないけど、
洗髪設備がある店でも洗髪するだけでプラス千円くらいとられたような。
つか洗髪そのものを義務付けなきゃ正当性がなくないか?

第一出店数が少ないなんて嘘でどこ行っても見かけるし、
感染症の被害どころか危険性すら聞いたことが無い。
817名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:17:44 ID:K5AUnsOm0
近所の1000円カットに行ってみた。
洗わないのは別にいいんだけど、切り終わったあとに掃除機の先にブラシみたいのついてるヤツでモシャモシャガンガン頭吸われたwwwwwwwwwオレ犬じゃねえしwwwwww氏ねよ1000円カットwwww
818名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:24:12 ID:XxKfzp9m0
へぇー10000円カットって洗髪なかったんだ!
知らんかったわぁ。
て言うかその掃除機いいじゃん!
美容室スタッフの中途半端な洗髪より絶対いいって。
俺がいつもいく店はシャンプー後もあちこち毛だらけ。
顔にまで毛がついてやがる…
いつも帰って速攻シャンプーしてる。
819名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:26:27 ID:XR8i7tqR0
いや、床屋の値段て空気みたいなもんだろ
俺丸坊主だけど5000円とか平気で言うとこあるもん。
理由は大人だからだってさw
バリカンで刈ってるだけじゃんw
820名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:28:32 ID:29Jn1/kx0
100円シャワー併設すればいいんだよwwwwwwwwwww
821名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:29:37 ID:WgfikD3B0
うん。
822名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:29:41 ID:EvYrtl9K0
坊主ならバリカン買て自分で刈れ安く出来るぞ
823名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:30:59 ID:aWgUVviG0
雑誌の切り抜き持っていてこうしてくれといえば
たいてい満足いく出来映えになるけどな
あと洗髪なしでも家に帰ってきて速攻洗えばいいだろ。
どうせ美容室の洗髪っていっても首の辺にかすが残るから
お風呂に入るし
ま、俺的には割高な料金を払う必要はないと思うな
824名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:32:30 ID:U3Co2q/5O
いつも行ってる美容院シャンプー后にカットなんだけど…
825名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:33:17 ID:f/eQaPw2O
自分で切ればタダなのに、自炊スレみたいに節約自慢の流れにならない!不思議!
826名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:37:04 ID:wTUwRygg0
俺の行きつけは980円
かなり上手い
けど人気出てきて1時間待ちは当たり前
最初は少なかったのになあ
827名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:38:19 ID:5zYK9LuTO
今日試しに行ってみたがあんまりよくなかった。
普段美容院に行ってばかりだからどんなふうにしますかと聞かれて、どんな感じがいいですかとお決まりの逆質問したら
え?だからそれ聞いてんのみたいな事言われてちょっとカチンときた。
担当した人があれなのかもしれないが曖昧な注文を許さないのな。
いちいち細かく指示しないといけない美容院に比べてだけど。
後洗髪施設はあったほうがいい。
髪がワックス付けてるからごわごわなのにそれを物ともせず切ろうとする。
霧吹きぐらいはやるけどその程度。
到底満足いく出来にはならないだろうなと覚悟をしたよ。
多分もう行かない。
828名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:38:44 ID:nMDfSDTt0
台湾の床屋なんて1500円で乳首舐めてチンコもシゴいてくれたのに。
829名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:39:42 ID:lysHxa4A0
理髪店・・・・低能の巣窟
830名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:41:03 ID:/HElrcFi0
>>1
ピンサロの方がよっぽど不衛生なんだが、
広告費のお布施があるから、スルーみたいだな。
831名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:42:08 ID:jOxjzvIOO
>>824
汚すぎるからだろ
832名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:42:47 ID:p6vEaZHy0
高速神戸のメトロ理容最強
833名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:48:32 ID:/fysAALG0
このスレ30才以上しかいないだろw
834名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:53:05 ID:o6WcF52I0
地方が停滞する一例だな。新しいサービスや産業を興しても、地元
の政治家や有力者がグルになってつぶしてしまう。

なんか日本の地方はどんどん古代化してないかw
835名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 00:18:14 ID:LgwRoWo50
はっきり言って、地方の床屋なんか酷いぞ。
不衛生はもとより、高い・遅い・痛い。
836名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 00:22:38 ID:V7ZyBb3h0
この規制憲法違反じゃね?
837名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 00:53:31 ID:uq8eCekV0
不衛生かどうか以前に、下手すぎる。

座頭市みたいな髪型にされたぞ。

どうしてくれるんだよ、キチガイか。
短くって言ったけど、おかしいだろ。
838名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 00:57:16 ID:aLKFzUyR0
1000円床屋にはいつもお世話になってます。
839名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 01:31:49 ID:oBGc7OIx0
ガキなのに肩叩かれたり揉まれたりお菓子もらったりでハイ3500円です。
840名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 01:38:19 ID:+EpRjGga0
>>804
日本人はルックスがよくないからとか、どうしてそういう考え方に
なるのか。人種に関係なく、もっとナチュラルの方が格好良いよ。絶対。
841名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 02:09:08 ID:vo8RMIlb0
彼氏が
ユニクロの服で
1000カットの頭で
100菌で生活用品買ってたら
死にたくなるかも
842名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 03:05:29 ID:7lIjVgxe0
>>841
gooに(・∀・)カエレ!!
843名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 03:54:10 ID:D/IYbAU90
短髪がわいてきたなw
844名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 04:00:23 ID:YFnWFVrlO
>>837
噴いたwwww
845名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 04:02:57 ID:fCmAts34O
自分で丸刈り バリカンで やってるおれからすると 1000円は高い
846名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 04:08:44 ID:BdeQizvw0
10分とかどんだけ早いの?

俺が行ってるところは1時間くらいかかる。その分すげえ丁寧なんだが。
847名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 04:08:51 ID:sWszhwl10
完全に言いがかりだなと思ったら
条例改正とか言っててアホ過ぎ
848名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 04:09:00 ID:+lXcms2IO
政治家官僚の汚さを訴えたところで、所詮一般市民の汚さも同等なんだよな
我が身が一番可愛く、自分が生き残るためには汚い手段を平気で用いる
849名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 04:10:31 ID:ZCyBoTQXO
>>817
腹抱えて笑ったwwww
850名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 04:10:42 ID:cVu7srn4O
>>841
俺だwwww
851名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 04:13:32 ID:jITFaiTK0
普通にバリカン使ったほうが安くつくだろ。6000円で電気バリカン買うとしたら一ヶ月500円で
1年で元がとれる。
852名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 04:15:30 ID:wWK2DlulO
でもさ、髪洗ってもらうの気持ち良くて好きやし、切った直後に髪洗わないってなんか嫌じゃない?
平気なん?
853名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 04:17:01 ID:7CJ5D3nkO
なんかこういうとこの店員ってみな無愛想だよね…
854名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 04:23:45 ID:Z7QdGe3e0
>>852
だから帰宅してすぐ洗髪する。

洗髪もひげ剃りも、少なくとも俺は当日必ず自分でやる。
それにプラス2000〜2500円なんてもったいない。

ひげ剃り、どこでやっても必ず出血するしwww
855名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 04:24:12 ID:+FeT5pxF0
洗髪・髭剃り付きで1500円のところの方がいいな
856名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 04:26:58 ID:2WXaz8rA0
理髪業界きたねぇー
857名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 04:31:45 ID:U8hCtrjv0
消毒はやってないみたい。掃除機で吸い取ってるだけ。
エイズ、サーズ、エボラ、トリフルはこわい
カミソリも使うから肝炎もうつる
床屋には行くな
自宅でかってもらうのがいい
40分もまたされて、40分もかかるのはうんざり。一般の床屋も嫌い。
美容院がいい
858名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 04:32:11 ID:sZ/hLN8YO
日本のこの美容業界はぼったくりすぎ
髪切るのになんで1万近いんだよ
技術名称もパーマ液のランクも全て統一しろ。
859名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 04:34:31 ID:zZhwLvFO0
櫛が汚いのが死ぬほど嫌だけど、食わないとほんとに死ぬので1500円で切ってるわ
あの櫛とかハサミはきちんと毎日洗浄して欲しいんだよね。
カミソリはどうなんだ?流石に・・・って気もするんだが。
860名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 04:36:59 ID:1KigqELEO
>>841
男だが同意する。
861名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 04:38:17 ID:j58mYyJL0
髪切り屋は黙って仕事しろやボケ
ニート無職だった頃やたらハイテンションで
今日は休日ですか?だの髪質についてウダウダほざいてうぜぇったらねーから
就職して金余ってる今は安い糞店なんざいかねーから
862名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 04:39:34 ID:nWf5uDOL0
例のシラミとの因果関係はさすがにないのかな…
863名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 04:46:27 ID:CrVhaLHe0
もう20年床屋に行ってない。
掃除機の先に付けるバリカンでやってる、2−3分ですむ。
864名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 04:47:53 ID:xNSdzxmJ0
虱って大人にも流行ってるのか?
865名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 04:55:25 ID:nWf5uDOL0
坊主が似合う奴はいいよな〜、自分でバリカンでバリバリ出来て。
866名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 04:55:45 ID:32chmV8t0
初めて丸坊主頼んだ時3500円とられて、これ自分でバリカン買ってやればいいじゃんて気づいて
それ以来自分で切ってる。
867名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 05:01:44 ID:sWszhwl10
俺も自分で切ってる
最初はひどかったが、慣れたら結構いい感じだし楽しい
868名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 05:07:01 ID:AnJembBgO
新しい髪切るところにいったら短髪は避けるべきだな。
短髪は髪切る人の個性がもろに出るだろう。
長さを残して被害を最小限に抑える。
869名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 05:13:56 ID:0/9dzBCJO
流石2ちゃんねる!
セルフカットしてる奴が多い!
オマエラちょっとはオシャレな髪型しろよな。
870名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 05:14:07 ID:ggxRaf9A0
>>1
前から気になってたんだが
散髪屋の洗髪ってなんであんなに高いんだ?

カット1500円 + 洗髪1500円

いらねぇw
871名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 05:17:55 ID:mw9V2tYz0
普段は台本読んでるだけの議会はこんな時だけなぜ頑張るんだ?
客に店を選ばせればいいだけの話だろ?
田舎者議会は消滅しろ
872名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 05:21:53 ID:O+gcVreC0
床屋で髪切ってもそのままどこかに行くことないから
別に洗髪は無くても良いなぁ
美容院だとそのまま遊びに行くとか食事に行くって人多いんだろうな
873名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 05:27:05 ID:5u6tTKdn0
1.髭剃りの完全消毒
2.バリカンの刃の完全消毒
3.タオルの煮沸消毒
4.クシ・ブラシの完全煮沸消毒
5.施術後の理容員の手洗い消毒

これらを完全にしてから、文句を言えよ。
シャンプー台が無いよりももっと不衛生だ。

1−5は、煮沸して完全消毒して感染症に備えろ。
とくに、2のバリカンの刃は盲点といえる。
874名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 05:30:04 ID:0RXnK4TH0
安い方がいいよ。カット料高すぎなんだよww
競争に負けてつぶれるのは仕方ないことです。
相手が悪いことしてるなら別だけど、安くしてるだけでしょ
875名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 05:39:41 ID:PFxLPXxjO
美容師法ではコーム、シザーなどその他もろもろ、客に触れたものは全て一回毎に消毒します。
とあるがそんなんやってる店日本に一つもありませんよ。
消毒設備だけおいておけばオケ
876名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 06:18:31 ID:VK3dMySy0
>>1

理容店が厳しいのは理解できるのだが・・・・サラリーマンの懐具合も厳しい

のだよ!洗髪義務付けで格安理容店の値上げはちょっと・・・・

これも内需市場を破壊した小泉・竹中が悪いんだよ!
877名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 06:32:24 ID:n1j80KxF0
利用者の選択権を奪わないで下さい
878名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 07:04:16 ID:m0XKR83q0
それより日曜日営業してくれよ。
ATMの使える銀行じゃあるまいし、休日は休みってのは困るんだよ。
879名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 07:50:06 ID:+EpRjGga0
>>869
自分で切ると髪が傷むみたいだね。
でも無造作でもいいや。整えようと思う時は千円カットにするよ。
880名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 08:45:22 ID:G6nWxc3O0
いたまないってばw

技術と雰囲気とサービスを高価格で提供する高級店と
安くて早くてそこそこの店、そのどっちにもなれない半端者が
競争についていけなくて騒いでるだけね。
881名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 09:33:11 ID:FpXa+1O00
坊主だから自分でやる。1mmか3mm。
たまに失敗して変に残ってるけどw
882名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 09:38:54 ID:40sCA8crO
>>878
普通は平日に休みがあると思うんだけど、日曜は稼ぎ時だし
883名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 09:43:29 ID:PinF2r9D0
一家全員ばあさんも1000円カットしか行かない
自分も坊主を4ヶ月ごとにしてる、髪に金だしたくない
884名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 09:49:48 ID:+IZgW5ju0
洗髪なしのところに行く気はしないが、これはおかしすぎるだろ・・・
885名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 09:58:37 ID:USzH81MuO
頭洗ったぐらいじゃシラミ取れないだろww

営業妨害もいいとこだな。
先ずは要求しているやつから消毒徹底して
シーザーバック止めさせろよ、あの中汚すぎだろwwwwww
886名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:04:36 ID:bLQeO/iF0
亀戸駅北口の裏路地にある何とかっていう店は、千円店が出る前から千円以下でやってたと自負。
一時期、平日午前は切るだけなら600円だった。
887名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:06:07 ID:X+KS9AKM0
>>878
散髪屋の休日は月曜日、これって常識じゃないのか?
888名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:08:43 ID:3WnO3YN10
こないだ行ったけどはやくてよかった
まあ俺は毎晩家で洗髪してるしなくてもいいと思うけどな
889名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:41:19 ID:vBssE5jr0
1000円くらいが適正価格だと思うんだが。

ちなみに最安値の店っていくらくらい?
390円とかそういうところもあるの?
890名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:49:04 ID:SH8z9Ep+0
390円だとさすがに赤字になると思う。
891名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:52:22 ID:8/qRvI/IO
床屋や美容室は、まずは経営努力しろよ。
みんなどの店も同じ料金で、予約制とかめんどくさいことばかりぬかしやがって。
892名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:17:55 ID:zKWn3puo0
優秀な人材は
斗南藩に移住して
脳無の人材のみ
なったため、この様な
無用の規制を多く作り、住みにくくしている
様です。
進出した企業は、後悔の念もあり
今回の不況で全国一早く閉鎖を決定しております。
ただし公務員には大変住みよい街になっております。
ちなみに民主党の知事です。
893名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:26:28 ID:8/fLtjd90
そうそう、ハサミは清潔にしないと、
髪の毛の切り口からばい菌が入るからね
894南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/02/19(木) 11:27:36 ID:wrTigV0h0
安かろう悪かろうが多すぎ。
安いからこの程度でいいだろう的な
日本人らしからぬ思考が蔓延してきたqqq
895名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:28:23 ID:9Z3pMqpnO
理容師を守る為のもんではないのか
896名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:33:16 ID:9f1OJJTp0
俺みたいに若ハゲで頭の両サイドにしか毛が無い男にとっちゃ、
1000円のとこはありがたい。
897名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:36:12 ID:P7OMj9HJ0
自分でバリカンで坊主にしてる。
3000円のバリカンでもう4回は切ったし、あと20回くらい使えそうだから、一回125円だな。
898名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:37:58 ID:F/zpLKvB0
>>893
髪の毛は、死んだ角質だから感染しない。
髪の毛に神経あるか?
899名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:43:50 ID:8/fLtjd90
>>898
マジレスすんなよ。
ここはノリ突っ込みで返すとこだろ。


>髪の毛は、死んだ角質だから感染しない。
>髪の毛に神経あるか?

ま、さらにマジレスすると、
神経が無いと感染しないと言いたいのか、
神経があると感染すると言いたいのか、良く分からんが。

感染の話をなぜ神経に限定するんだ?
900名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:48:10 ID:1zWT9m+TO
自分の店もカットのみ千円にすればいいだけでは?
俺はシャンプーされんの嫌いだから洗髪強制の店は行かないけど
901名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:50:41 ID:itxfefW9O
シャンプー台がないから不衛生という根拠がわからん
同じ技術なら、安いほうに流れるのは世の常だろ


てか、理髪店にシャンプー台はいらんだろ
902名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:51:49 ID:fhyAsx+00
吸い取ると飛び散るけど洗うと飛び散らないって理由がよく分からない
903名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:53:17 ID:6cA08+Zx0
俺、中国の道端でタダで切って貰った。
日曜日になると理容学校の生徒が実習目的で無料カットをやってる。
大抵広場の入り口とか大通りの交差点、但し100%自己責任での利用が原則。
日本の学校でもやってくんねえかな。
904名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:54:42 ID:8/fLtjd90
フロービーを使ってる奴って多いんだなw
俺も10年ぐらい使ってるから
計算すると20万円ぐらい浮いたかな?
905名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:56:24 ID:EZZbPJJh0
お前らニートが毒づいたって世の中何も変わりはしないのに
馬鹿なの?死ぬの?
906名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:58:30 ID:91DANKvw0
近所に1000円カットが出来たんで助かる。
玄関を出てカットして帰るまで15分ぐらい。
嫁が、まだ居たの?と聞くぐらい。
いや、もう行って来たんだよ。
907名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:12:05 ID:gS9+gycT0
>>902
だよね
「飛び散って不衛生」とシャンプー台を関係づけるのが
わからない

シャンプーした毛なら飛び散っても大丈夫、という意味?
カット+ブローのみを受け付けてる店もあると思うけど・・・
それともこういうことを言う県では
全店シャンプー込みの価格設定なのか?
908名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:21:40 ID:gE7OUQIM0
自分の行ってた美容院、多分、ほとんど
カット+ブローのみでもOKなところだった気がする…
909名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:19:54 ID:QSPoLYLQ0
シャンプー+カットでも1800円位の店もあるけどな。
910名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:08:27 ID:8wBt4zjk0
       困 出 ボ
       ら. せ リ
       せ. と  ュ
       る. 床 |
          屋 ム
          を  を
   ∧_∧
   ( ;´Д`)
   ( つ 彡⌒ミ
   ) 「( ・∀・)
     |/~~~~~~ヽ
911名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:47:30 ID:U7tG7xEe0
うち実家美容院だけど毛染めとシャンプーは利益率高いと言ってるな。
店に新型シャンプーマシンがある場合は設備費回収のためのぼったクリ。
人の手で洗う場合は新人美容師の練習代と人件費。シャンプー二千円ならボッタクリ。
912名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:15:36 ID:brGnKvbT0
>>906
くそワロタw
913名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:01:21 ID:7DT4l8kC0
カットシャンプーブロー基本セットでボッタくらない技術を買い叩かせないで
あの値段だろ、嫌なら10年セルフカットの俺を見習え!

>>911
理容と美容一緒にしちゃイカンと思う
美容院は全て(ry
914名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:25:58 ID:DmAQ9/OU0
>>910
切抜きを
持って行っても
わからない
でも金だけは
きっちりと取る
915名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:28:48 ID:9QxwadM20
海外のビジネス本では「価格、手軽さ、衛生を売りに新市場を開拓した」と称賛されていたんだが・・・
916名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:37:43 ID:AnJembBgO
安いところは従業員のやる気を感じない店が多い。
高いところはやっぱりそれなりのプロ意識持ってやってる。
これはもうどうしようもない事だよ。
917名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:42:08 ID:hIq/x8ty0
高くてもいい加減な店もあるな。
918名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:42:17 ID:9xtRQbbO0
近所に1000円カットの店あるけど
二駅先の美容院に行く。
オーナーが猫飼ってて、洗髪してるとその猫が
膝に飛び乗って来てくれる。
猫に太ももやら腹やら股間やらを踏み踏みされながら洗髪。
至福のひととき。
919名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:43:03 ID:vOa0Aurd0
通常店で客が『洗髪断って』店主が洗髪しなけりゃ
条例違反で罰金だな
920名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:43:45 ID:GkandAn00
>>894
もう安かろう悪かろうで生き残れる時代じゃない。甘すぎ。
安くて当たり前、技術もそこそこなきゃビジネスとして成立しない。
町のオヤジがやってる3600円の床屋は消え去る運命だ。
921名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:45:20 ID:IM5yAexa0
髪洗って欲しくないんだよね薄毛だからいちいち言いたくないよ
922名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:45:57 ID:Pz2tqS4U0
>>918
ダンナが10分を惜しんでいる中、主婦は暇なんですね
923名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:46:15 ID:6kKLX3J9O
でもよぉ。てもみん、1時間6000円だから、あんだけ学校で勉強して、何年もシャンプーして、やっとカットして3000円なんて安いだろ。
924名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:48:45 ID:p7lRREWb0
3日に1回自分でスキンヘッドにしてる!
もう6年ぐらい床屋行ってないな〜
925名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:48:59 ID:DmAQ9/OU0
>>920
2ちゃんのコテは
基本キチガイだから
スルーしろってw
926名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:52:47 ID:IXQcuwtxO
自分たちの売り上げが落ちてやつあたりですか?w
927名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:52:54 ID:dEAM5asX0
すばらしい決議をされた福島県議会の皆様です。
ご笑納下さい。

http://www.pref.fukushima.jp/gikai/fu_3/index.html
928名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:52:58 ID:SkwngUaU0
1000円カットが不衛生とか言ってるけど、それで誰かが感染症等に罹ったという例はあるんだろうか
無ければ、現実的に問題なさそうだけど
929名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:54:23 ID:Pz2tqS4U0
美容専門卒なら時給1.5千円くらいが相場じゃないの?
稼働率50%、取り分50%として、
・・・。
美容院がバカ高なのわかるわ
930名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:55:03 ID:2nJvcaWF0
なんといういいがかり
931名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:55:35 ID:soUf0yi/0
>「10分1000円」などと

どう見ても QB じゃねーかw
932名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:55:40 ID:DmAQ9/OU0
そして俺のレス
>>914
5.7.5.7.7
メッチャ和歌
そして美しい
誰も評価してないけど
全然気にしてないから
933名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:02:38 ID:gsZvvZdX0
使ったくしをくれるのは凄くいい
普通の理容室より衛生的なんじゃね
934名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:05:02 ID:6p0FMH6w0
うちの県は保留になってるけど
可決されたら散髪屋とは縁を切ろう
935名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:09:07 ID:E4VQE72e0
普段1200円でシャンプーつきのところに行ってるが
1000円カットの店に行く気がしない
936名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:42:08 ID:u4YQoT6Y0
田舎だけど近くに1000円カット店あるから
そこ通うようになったけど
まったく不衛生じゃないぞ
たぶん、普通の値段だと営業苦しいから批判してるんだろなー
937名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:52:51 ID:uuYK4ANbO
ハゲとかには好かれるよな、このての店。
毛の量が多い自分には、てっぺん付近を切らないからダメだわ。
頭がブワッ!って膨らんで1週間ももたない。
938名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:55:27 ID:ucSsNoe20
でも、3000円近くとるところ下手なんだよね。
1000円のところで十分だわ。
939名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:58:04 ID:V7XvRRgHO
カミソリ使い回すのに2000円以上高いのはおかしい。
940名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:58:55 ID:SH8z9Ep+0
>>932
「和歌」というよりも「狂歌」

とマジレスしてみるテスト。
941名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:00:19 ID:Tj84ZYhd0
俺を県議会員にしてくれ
俺がこの規制を潰す為に尽くす
ついでに須賀川女子中学生柔道部暴行事件も解決する為に全力尽くすぜ
942名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:03:15 ID:qhxL50xe0
まあ小泉さんが競争至上主義を奨励したからね
安くないと、生き残れない
943名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:07:47 ID:r0N5ZCYaO
1000円カットでやるなんてそこまで皆様落ちこぼれないでください。
944名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:12:18 ID:yx5vne9F0
奥のほうに一台 流しと瞬間湯沸かし器を置いて
使わなければいいんだよw
945名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:15:25 ID:brGnKvbT0
次回

「激安事情の裏!使われない洗髪設備に疑問の声!」

また来年お会いしましょう
946名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:15:31 ID:3Tn9e74r0
近所のスーパー銭湯の中に、カットだけ1200円の店入ってるんだよな
こういう組み合わせはカットだけで済ますことも、カット後、銭湯で
のんびりする事も出来て良いと思う。
そもそも、床屋で洗髪だけしても、自宅とかで風呂はいるんだからハンパだろ
947名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:16:14 ID:92qAt0GlO
シャワーの無いヘルスに不衛生だとソープ業界が言い掛かり言ってるのに似てる。
948名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:19:26 ID:n1j80KxF0
QBを支持します
949名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:20:17 ID:/FfTmIwHO
各地方で理容組合加盟店は協定価格になっているが、
これは公正取引法の対象外になっている。
安くやってる店は組合に参加してないらしい。

専売制が廃止され民営化がすすんでいる今の自由競争の時代に、
いまだに価格協定を許してること自体おかしいと思う。
950名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:20:18 ID:j8NoRsQR0
安いから行くってだけでもないよ

はやんない店よりカットうまいんだよな

結局客数多いから技術あがるのかな


951名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:21:07 ID:brGnKvbT0
>>950
心臓バイパス手術おもいだしたw
952名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:23:24 ID:JvhBZpxAO
美容室のお姉さんに話しかけられたり頭洗ってもらったりマッサージしてもらったりするのが好きなので1000円カットなんていきません
953名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:24:00 ID:kg0YUtXx0
理容組合の価格統合のほうが問題なんだが
954名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:25:11 ID:iWIyb9x40
本当に不衛生なのかの調査はしたのか?
しないで規制したならどうみても言いがかりだろ
955名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:27:20 ID:j8NoRsQR0
小泉のおかげで規制緩和されてよかったんだよ実際は。

ここへきて、また規制強化ってのは・・・

規制された社会ってのは、先にやっていた者が独り勝ちするってことだろ?
田舎の郵便局みたいに、親を継いだやつだけができるっていうのと同じ。

組合ってのはそういう人たちが集まって他人を排除するためのものだし
956名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:27:51 ID:lguj19dJ0
自分で切るのが一番ですよ。
957名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:28:34 ID:Vvxx/4Q00
つーか、個人経営の床屋は高いんだよ。
チェーン展開してる所だと2000円前後なのに、
個人経営の近所の床屋って4000円以上取られるしなあ。

まあ仕上がりは確かに4000円の方が手堅いけど、おっさん頭にされるw
2000円前後のところは人により差があるのが欠点かもしれんな。
958名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:28:42 ID:FxbA4iPv0
床屋さんと会話してみたんだが、
1000円カットの店のことも高額な美容室のことも嫌っているんだよな。
959名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:29:01 ID:CP/4TS4t0
とにかく禁煙にしてくれ。ヤニ臭いトコにじっと座ってらんない
960名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:31:46 ID:eriE+B4R0
カーチャンがQBでシャギー?にしてもらって嬉しそうに帰ってきたことがあった
ダメ元で頼んだら丁寧にカットしてくれたそうな

普段は1000円のところ、パーマとかしたい時は普通の美容室、みたいに役割が違うんじゃ
961名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:31:55 ID:N2dyXg0U0
>>341
「そこ」に限らんぞ
QBハウスとか、ああいうところを観察してると
マジで手も洗わずに次々と接客してるよ?

まあ「潰せ!」なんて思わないが
不衛生なのは本当だな
962名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:32:36 ID:V7ZyBb3h0
どう考えても違憲です
963名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:33:28 ID:SH8z9Ep+0
>>959
同意。
くわえタバコで仕事する床屋にはもう行かない。
964名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:33:47 ID:mVQSfc5O0
よう分からんけどQBハウス無くなっちゃうの?
それはいかん
965名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:33:51 ID:U2xprOrKO
俺は担当の美人美容師さんが胸の谷間をみせてくれるから美容院だけど
お前らがそんなに1000円カットを愛してるとは知らなかった
966名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:34:01 ID:j8NoRsQR0
美容師でも理容師でも
衛生に対する観念なんて、いい加減なものです。
美容師は病院じゃあるまいし、いちいち手指消毒なんかしませんよね。
でも、役所の規定ではいちいち消毒することになっているんですよ!

人肌に触るから規制って役所は言うけど、ならエステはどうなる?って話です。

理容師法、美容師法自体が国民がシラミだらけの時代の産物なので。

967名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:37:08 ID:P95eeFVN0
「ブルーオーシャン戦略」のはずが、実は既成の理容室・美容室業界が血を流す
「レッドオーシャン戦略」だったというオチか。
968名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:37:40 ID:j8NoRsQR0
美容も理容も差がないにもかかわらず、別の法律で規制されているもの変な話。

理容は顔そりができるが、美容はできない。
なんの意味があるのか不明。

法律どおり読めば、美容師はカットすることは違法行為。
理容組合がいつも美容を批判するネタ
969名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:40:13 ID:B3C4U1VB0
駅前の美容院のカットデー1500円をいつも利用してたが、
QBのが早いし手軽なんで最近はそればっかだな。

つーか、理容室って、
素で衛生的に問題ありそうな店多くないか?
どの口でこんな言いがかりを。
970名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:43:03 ID:ZJ8l+LE30
>散髪後、切った髪が飛び散って不衛生」などと洗髪設備の設置を求める請願書を県議会に提出

俺が通う散髪屋は、順番として、シャンプー→カットなんだが・・・?
971名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:44:06 ID:v/fvpSXMO
QBでの俺「2〜3cmくらい切ってください」
↓チョキチョキ
「どうですか?」

(もう少し切ってほしいな…でも話すの気まずいしワックスでなんとかするか)


結局ワックスは使わない
972名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:44:20 ID:DmAQ9/OU0
>>963
>くわえタバコで仕事する床屋にはもう行かない。





いねーよ
死ねよネトウヨ
973名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:44:50 ID:YZ+G7BEh0
洗髪設備が洗面器とポットだけであればどうだろう。
客がそれを使うのを拒否するなら従来通り1000円、
使うなら5000円とかの価格設定にすればよいのではないだろうか。
974名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:45:05 ID:y+ceg3r/O
まっカットモデル専門の自分には関係ないな
975名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:45:30 ID:o5swF7Pu0
理容師法(>>456)
第13条 美容所の開設者は、美容所につき、次に掲げる措置を講じなければならない。
1.常に清潔に保つこと。

理容所・美容所の衛生管理要領 (>>404)
第2の12「洗場は、流水装置とし、給湯設備を設けること」

この2つを合わせても「シャンプー台の設置義務」までいかないっぽい。
でもグレーゾーンでもあると思う。

法に明記されていないからとか、不要な業界慣習だ等の理由で
設置しないのならばモラルが低すぎると思う。
976名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:50:10 ID:HptJaJUS0
商業まちづくり条例といい、福島県は県民に迷惑な条例ばっか作るよなあ
無用の長物福島県庁
977名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:51:38 ID:/9EtWHh00
>カット後に髪を洗い流す代わりに、切った髪を掃除機のような機械で吸い取るのが特徴で、

アメリカに住んでるとき散髪屋は2〜3件行ったけど全部こんなのだったぞ
日本もウザイ洗髪なんて止めてこうすれば便利なのに思とおもってた。
日本ではダメなシステムなんだと、たった今知った。、
978名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:57:40 ID:o5swF7Pu0
シラミ・感染症問題は確かにある。
こども間でサイクル的に大流行する。
ちょっと洗ったくらいじゃシラミ退治はできないけど、
流水設備がなければちょっとも洗えない。

QB問題がTVに出る
  ↓
QBを持ち上げる
  ↓
QBのグレーゾーンを報道する
  ↓
QBたたき
  ↓
業界たたき
  ↓
監督官庁たたき
  ↓
厚生労働大臣たたき
  ↓
総理大臣たたき

こんな流れいっぱいみてるよな
979名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:58:29 ID:brGnKvbT0
>>975
そのグレーゾーンを巧妙についた論調を全国展開した結果
すでにいくつかの県で承認されてる

ではなぜ、連中はここまでして設置に固執するのか

ゆくゆくは激安店の特化性を排し、総合的なコストパフォーマンスで淘汰してゆく
そのための布石に他ならない
980名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:01:37 ID:o5swF7Pu0
QBさんは同業もさることながら
異業種にまで講習・講義するくらいの
優れたビジネスモデルなんだから
模範となるような
高いコンプライアンスをもって欲しい。

私はあんな劣悪な環境で仕事はしたくないけど
981名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:03:34 ID:GRbbMOrFO
組合もこういうことして権力みせとかないと組合員が減るからな
ただでさえ少ないのに
982名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:03:36 ID:Pz2tqS4U0
どう考えても、商売でやるなら
稼働率80%-100%で一人当たり20分で済まさないと成り立たないよな
983名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:22:14 ID:o5swF7Pu0
>>979
選ぶのは客だから激安店はあるべき。
でも有事のときに最初に泣かされるのも客。
そして地位の低下する業界。

>>982
客も従業員も人と思ってない高回転・高効率な
優れたビジネスモデル


既得権益の印象を与えようとする偏向報道にも思える。
本気でこんなことしかいってないようなら組合もアホすぎ。
984名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:26:58 ID:Pz2tqS4U0
>>983
某チェーン店なんて、工作機械に付ける3色のランプつけてるもんな

こんなの
http://www.patlite.jp/product/nhm_nhe.html
985南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/02/19(木) 23:30:44 ID:wrTigV0h0
1000円床屋行くようになったら負けだと思っているqqqqqq
986名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:32:52 ID:Pz2tqS4U0
>>985
お前はニートなんだから少しは遠慮しろ
987名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:34:06 ID:o5swF7Pu0
>>984
そうそう
外には待ち時間お知らせ信号機
息も詰まりそうな狭いフロア
ロングもショートも持ち時間10分
至近距離で早くしろと目で訴えてる待ち客
休憩室もトイレもない職場
出入り口はひとつ

この状態でトイレいけるかっつーのw
988名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:36:25 ID:29RCb2sh0
6mmバリカンで丸刈りにするので、1000円で充分。
989南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/02/19(木) 23:37:30 ID:wrTigV0h0
>>986
Huh?小生はニートじゃないYo!
毎月白髪染めとカットで1万は使っているqqqqqq
ひれ伏せニートども!qqqqqq
990名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:39:11 ID:XfSLkgTJ0
QBハウス1000円は安くて助かる。
洗髪するのって難しい。
客との相性がある
991名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:39:51 ID:Pz2tqS4U0
>>989
と言う、夢をみたのですね
わかります
992名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:39:57 ID:GZz7cKu60
潰しだなぁ。

1000円じゃないにしても1500円くらいの床屋は結構あるね
993名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:42:28 ID:XfSLkgTJ0
行くたびに気分の悪くなる格安(1850円)理容院に行っていたよ。

もう行かないと思う。

994名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:55:32 ID:jcn/RHMx0
こんなところにアメフトショップが!と思ったら床屋だった。
995名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:56:04 ID:6Fpjlt8m0
バイク便は青ナンバーではないが!?
なぜなんだ!
営業車だろうが!
不公平でなんでもありの世の中だ...
996名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:58:54 ID:S4rEjn3B0
>>989 ププ
997名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 00:05:18 ID:F/NyPAnz0
俺は3Qカット。1000円で大変助かってます。洗髪なんて家でやればいいんです。
998南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/02/20(金) 00:12:52 ID:hwJznOHI0
>>991
いいえ、現実です。ニートは現実を見ましょうqqqqq
999南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/02/20(金) 00:13:17 ID:hwJznOHI0
999なら>>996の頭にアタマジラミがわくqqqqqq
1000南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/02/20(金) 00:13:27 ID:hwJznOHI0
1000qqqqqqq
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。