【国際】 「マージャンを世界遺産に申請すべきか?」…「ギャンブルだから×」「知的ゲームだから◎」と中国で意見衝突

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★中国はマージャンを世界遺産に申請すべきか?

・マージャンは中国各地に幅広く浸透しており、社会の各層、各家庭で行われている、民間では
 最大規模を誇る娯楽だ。最近メディアでは、専門家や学者を招いてマージャンを世界無形文化遺産に
 申請すべきかについて討論しているが、専門家らの態度はまちまちだ。

 中国世界民族文化交流促進会・マージャン文化交流センターの江選旗・主任は、「中華圏のマージャン
 文化は奥が深い。世界遺産への申請で、マージャン文化を伝統回帰させることができるだろう。
 マージャンは、発明された当初は賭け事のためのものではなく、知力を高める一種のゲームだった。
 ゲームにはルールがあるもので、マージャンも例外ではない。ルールを守ることが、教養、学問、知識、
 徳の表現でもあった」と述べる。
 「端午節」が韓国によって先に世界遺産に申請された(江陵端午祭)ことを受けて、ある学者は「中国も
 自国の文化遺産を保護するため、マージャンを世界遺産に申請するべきだ」としている。

 上海社会科学院の陸震・研究員はこれに反対だ。陸研究員は、「マージャンの遊びすぎで本職が
 おろそかになる人もおり、時間の無駄でもある。マージャンの賭けに参加したことが原因で、多くの
 家庭で不和や喧嘩が起こっている。マージャンのために犯罪を犯す人も多い。もしマージャンが
 世界遺産に認定されれば、世界文化遺産という名義の下、マージャン卓に向かう人はさらに
 増えるだろう。このことは国と民族にとって一種の災難となる」と述べる。

 北京で長年プランナーを務める譚飛氏はこの意見に異論を唱える。譚氏は「賭け事の罪をマージャンに
 一方的になすりつけることはできない。これはサッカー、バスケットボールでも同じことだ。竜船や、
 競馬、綱引きでさえ、賭け事をしたい人にとっては、賭けの対象となりうる。しかも、マージャンは
 数学、統計学、確率学などの原理をもち、頭を十分に使う遊びだ。これはすばらしい発明なのだ」と語る。
 (抜粋)
 http://www.asahi.com/international/jinmin/TKY200902170233.html
2名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:56:23 ID:HE5Orir20
ヴァグタスィネ
3名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:56:54 ID:O2uTYgaF0
金や財産を賭ければ何だってギャンブルになる。
4名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:57:12 ID:J95sFRQH0
( `ハ´)じゃあ多数決で決めるアル
5名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:57:17 ID:N7Xi5LrpP
とりあえずルール統一しろ
6名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:58:01 ID:r1r1yvh60
ギャンブルどうこうより
世界無形文化遺産に申請する必要性が疑問
7名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:58:04 ID:BFCmiNMk0
>ルールを守ることが、教養、学問、知識、 徳の表現でもあった

過去形なのね・・・
8名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:58:05 ID:A/+m4chL0
世界遺産にしたところで、観光的なメリットあるの?
9名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:58:20 ID:W6zVeOPo0
まずファミコンを先にに登録すべきだろ。
なんせ世界が変わったんだから。
10名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:58:32 ID:epAkqyjB0
いいんじゃないのこれ
てか中国は誇れる文化があるんだから
他国の文化のパクリばっかやってないで
自国の文化をもっとアピールせいや
11名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:58:50 ID:TkoZJ9L10
麻雀とローグライクゲーって似てるよな
12名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:58:55 ID:WIXPnoFC0
じゃあ、日本は花札でも申請するかw
13名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:59:05 ID:4Po7QE150
食いタン有 ツモピン有で
14名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:59:13 ID:O2uTYgaF0
>>5
じゃ、食いピンフありで。
15名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:59:27 ID:U+eQskQe0
ケチつける気はないが
知的ではない
16名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:59:47 ID:UZEseuAZ0
とりあえず負けたら服を脱げよ
17名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:59:50 ID:+dPwT4uQ0
         ____
       /      \
      /  ─    ─\     学生時代、先輩に連れられてよくやったもんだ・・・
    /    (●)  (●) \  
    |       (__人__)    | ________
     \        ̄    ./ .| |          |
    ノ           \ | |          |  
  /´                 | |          |
 |    l                | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |

      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \
   /  (●)  (●)  \.  俺は学生時代何をしていたんだろう 
   |    (__人__)    | 麻雀で浪費した莫大な時間を何か有意義なことに使っていたら・・・
   \    ` ⌒´    /
   /           \
18名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:59:51 ID:UUH0hg0d0
日本のゴム飛びも世界遺産に・・・是非!
19名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:59:53 ID:rvykqoR60
麻雀だけは認める。偉大なゲームだ。
20名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:00:11 ID:K7ORLpHX0
メンタンピンドラ11
21名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:00:14 ID:ny4V7RP1O
誰かハンゲームで麻雀やらね?
22名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:00:33 ID:HxuAYGiJ0
マージャンが通るなら既にトランプ通してるだろ
23名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:01:03 ID:iX8qQK7tO
却下だろwww
24名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:01:36 ID:BtIeGNJJ0
マージャンの起源は(ry
25名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:01:36 ID:/ckWS5gJ0
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`丶、        (つ、__}、
       /:´:/:.:.:./:/:.:.:.:.:.;,:.:\       {: 人_}
     ´/:.:.:/:///:/:. /}:.:/ヘ:.:小   _ / xァ′}
     //:.:/从/レ{\/j://}:.i:|  / / / / . : :}
      厶イ/f^Y′ >  <从リ/. :/ /   . : : ′ ―┼―┐     ―    /
      人/ーヘ⊂⊃,、__, ⊂八-‐ '´ /   . : : /    / . |         / 
     {'^/:イVノ丶、( ノイ/∨ヽ _イ   . : :  /   /   ∨      __/
     ノ⌒丶`\ '´ ノ∨`-‐ : :´: :    . :   {
     /   : : : : \_〃´: : : : : : :    . : :   ノ    
    {   : : : : :/ )ヽ: : : : : :    . : :    / ______________________.  ________
    /: : : : : :/ : /: : :}: : : :   . : : :    /│一│一│一│二│三│四│五│六│七│八│|::::│九│九│::::│
    └┬- ´  : :/ : : /: : : : : . : : : . : : . / │萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│|::::│萬│萬│::::│
26名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:01:39 ID:R3jo16xq0
申請しても登録されないと思う
27名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:01:42 ID:wdaaFw700
ゲームってのは基本的に賭け事なんじゃないのか?
28名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:02:08 ID:bKTzO7x30
麻雀のどこが知的なんだw
29名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:02:10 ID:eLMVNm2WO
ちょっと待て。韓国に許可は取ったのか?
30名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:02:38 ID:BFCmiNMk0
クイピンは邪道だろ!クイタンはビミョー
31名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:02:40 ID:0tY2rfpG0
べつにマージャン自体はギャンブルじゃないだろww
32名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:02:40 ID:uJB5mTpM0
中国人がルールを守ることの大切さを語るのか・・・説得力のないことおびただしい。
33名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:02:44 ID:HxuAYGiJ0
自国の文化遺産ならいいんじゃね
誰も文句言わんし
34名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:02:47 ID:V9biVgGM0
雀鬼がひとこと↓
35名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:02:47 ID:dUn8IiAZ0
麻雀とかパチンコとか、キチガイばっかり
36名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:03:07 ID:DOo2Re9Q0

クイタンあり
アトヅケあり
クイピンなし

うちはクイタンでピンフあがりだと700点だよ。
37名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:03:10 ID:4CHAOFn8O
日本も百人一首を申請しようぜ!
38名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:03:22 ID:bdTBsmla0
三千年だか四千年の歴史だか知らんが一向に進化しない民族をだな
39名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:03:35 ID:wae5eupY0
今までの程度で十分だろ。世界に浸透はしてるんだし。世界遺産にする意味が分からん
40名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:04:11 ID:KMwGo+Yo0
賭け麻雀残したいなら申請しない方がいいだろうな
41名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:04:12 ID:wBOx5RR10
賭け事の貸し借りを待つのは1日だけですね、わかります。>ルールを守る
42名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:04:45 ID:iyxUaedS0
脱衣も含めて申請してくれ
43名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:05:04 ID:g4vG3EJK0
麻雀はかなり良く出来たゲームだと思うし、いいんじゃないの
まあ世界遺産にしなくてもいいとは思うけどw
44名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:05:10 ID:EP7QaLG/0
半荘が長いんだよなー
時間だけある学生時代ならまだしももうやりたいと思わんわ
45名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:05:10 ID:0XlCaKqP0
中国人に著作権とか世界遺産とかの概念を教えれたヤツは神!w
46名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:05:24 ID:JXeCcj7B0
ありありのなしなしで。

意味わかんねーよ。
47名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:05:49 ID:4Po7QE150
>>12
遺産にするなら所持しているだけで犯罪という手本引きの方だろ
今できる人いるんだろうか?
48名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:05:49 ID:m17muPXV0
何でもかんでも世界遺産にしたら、
ギネスみたいになるぞ。
49名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:05:49 ID:8tREjXitO
中国の麻雀ってドラ無しで捨て牌は並べないって聞いたな
50名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:06:19 ID:OUPpL8ao0
マージャン卓の東西南北が左右(東西)逆なのは

卓が「宇宙」をあらわしているから。


豆知識な。
51名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:06:21 ID:BFCmiNMk0
>>37
百人一首より和歌集を申請だな。
52名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:07:26 ID:HxuAYGiJ0
>>45
お隣の国?
53名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:07:52 ID:I3oHqmQ10
食いタンあり、
跡付けあり、
ツモピンあり、

ホット  ありありで
54名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:07:54 ID:O2uTYgaF0
>>32
阿佐田の小説によると、
シナマージャンは余りにもインチキが多かったんで、色々と特殊ルールがあったらしい。
55名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:08:04 ID:7CtkhA4L0
賭けか否かってのは、やる人間次第のもんであって

申請しても構わないと思うが
56名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:08:28 ID:yZxyj4iZ0
知的?w
ただの運ゲーだろう
57名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:08:51 ID:8aAMuQNF0
中国麻雀ってたしか役が70コくらいあるんでしょ

ってか赤牌が凄い嫌いなんだけど、どこもかしこも赤ありばかりでやになるぜ
58名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:08:58 ID:dVCqAmsFO
>>44
長考なしにすりゃいいじゃん
59名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:09:28 ID:Cx5wcxwB0
麻雀はポーカーと一緒で半分はくじ引きのようなもん。
頭脳ゲームとは程遠い。
60名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:10:59 ID:JrQ1/6egO
倍プッシュだ!
61名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:11:00 ID:3r8SOukq0
>>54
ナルサンとパーピィな
通常上山2枚下山2枚ずつ取っていくのを、
上下3枚ずつにしたり上だけ4枚とか下だけ4枚って感じで取っていくんだったかな
62名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:11:14 ID:vcBJu8+fO
>>56
運が絡まないゲームがあったら教えてくれ。
63名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:11:15 ID:vkeM8IWVO
中国の麻雀ってフリテンがないってマジなの?
64名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:11:30 ID:otP1+dxl0
>>54
さもありなんって感じだなあw
しかし、ただでさえややこしいのに加えてそんな環境で
よく今まで遊戯として生き残ったもんだ
65名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:11:47 ID:BFCmiNMk0
>>44
ツモを手牌に入れるのを禁止するだけでもかなり違う。
>>49
だからフリテンが存在しない
66名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:11:56 ID:/ckWS5gJ0
>>43
シナマージャンと日本のマージャンは違うっすね。

戦前は日本もシナマージャンだったけど
進駐軍が持ち込んだマージャンの方が洗練されていたので
そっちが主流になった。

フリテン無しや、ツモ3倍ルールなど無駄多いっすね。
67名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:12:00 ID:CUPUlfB20
そもそもゲームが世界無形遺産に登録された例ってあるの?
麻雀が話題になるようなら、トランプとかチェスとかオセロは当然登録されてるんだろうな?
しかも、中国発祥のゲームでも麻雀より囲碁の方が優れてるんじゃ?
68名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:12:12 ID:7VYIgoBrO
世界遺産(笑)もう世界遺産は(笑)をつけたほうがいいレベル
69名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:12:28 ID:O2uTYgaF0
>>61
そうそう、それだ(多分)
後は、通常よりデカパイを使ったりとか。
70名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:13:00 ID:Uj9eG68lO
>>62
三目並べ
71名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:13:59 ID:JXeCcj7B0
>>62
「二人零和有限確定完全情報ゲーム」ならいくらでもあるだろ。
72名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:14:27 ID:jo5ZwJ3E0
ルールを守ることが、教養、学問、知識、 徳の表現でもあった



中国自体がルールを守ってない件について
73名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:14:40 ID:u2mvYsze0
麻雀格闘倶楽部で役のコンプリートに挑戦してみようと思ったけど
天和とかその他の役マンとか無理すぎる スーカンツなんて…
74名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:15:16 ID:if0singy0
支那の朝鮮化が著しいなw
75名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:15:32 ID:Uj9eG68lO
>>69
おっぱい麻雀か
新境地だな
76名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:15:53 ID:1zK4yoyR0
昔、なんかの映画で捨牌を真ん中に無造作に山のようにして捨ててたな
77名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:15:56 ID:9czlirXk0
タモリ倶楽部でやったエロ麻雀は世界遺産にすべきだと思う
78名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:16:01 ID:tSI5qzw8O
遺産にしなくても残り続けるだろ
79名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:16:02 ID:MoDX+6ITO
ククク…
申請するか否か…
それが既に…愚図の発想…
問題じゃない…そんなことは…!
80名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:16:18 ID:P7VC/l6t0
少なくともフリテンの概念が存在せず
食いしばりも鳴きリスクもほとんどない中国ルールの麻雀に
知的要素はほぼ無いにひとしい
81名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:16:20 ID:n1mVMCBr0
携帯ゲームのマージャンをやっているが、
どういう点にギャンブル性があるのか良くわからん。
82名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:16:56 ID:CUPUlfB20
>>56
チェスとか将棋とかはあんま運って関係ないだろ
83名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:16:58 ID:/AKw6gFrO
普通ありありったらクイタン後付けありだよな?
84名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:17:11 ID:3kNNoEc/0
>ルールを守ることが、教養、学問、知識、徳の表現でもあった」と述べる。

つ ゲタ牌
85名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:17:42 ID:ucoMD4Pm0
「物自体はともかく、生み出した民族が知的じゃないから×」
86名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:17:43 ID:BFCmiNMk0
>>69
ゲタ牌かな?薄くてでかいから牌立てが必要になるとも聞いたが
実物はみたことがないけど。
87名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:17:48 ID:qW1Rs5RRO
エロゲを世界遺産にすべきか
88名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:19:02 ID:GbpWysId0
消滅の危険がないから承認されないだろ
89名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:19:07 ID:geuxsUl50
中国が「ルール」なんて言葉知ってたなんて
おっちゃんはショックだよww
90名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:19:49 ID:0gIQSkUk0
他にいろいろありそうなのに
91名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:20:10 ID:2pnf/NCF0
中国で揉めていると,そのうちどこかの属国が自分のところ発祥だと言って登録しちゃうよ

92名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:20:53 ID:ibEfFk1iO
井手洋介名人は今でも健全な知的ゲームとしての麻雀普及活動してるの?
けっこう感銘を受けたんだが
93名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:21:10 ID:9czlirXk0
宮下あきらの描いてたギャンブル漫画でデカイ牌つかった麻雀の描写あったな
94名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:21:14 ID:rf0MD5Ug0
中国はだいっきらいだが麻雀は大好きだ
 
運と実力がうまいこと絡まってすごいおもしろい
 
徹マンとか楽勝なもん 他にない
95名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:21:23 ID:tSI5qzw8O
>>15
食いリーチ、ツモ有りで
96名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:21:25 ID:KSaZUH/10
50円投入即天和は基本
97名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:21:45 ID:ArxC7I0i0
そのうち起源を発見されるぞw
98名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:21:57 ID:158hVjgN0
麻雀は運ゲー?
馬鹿言っちゃいけない
運の重要度が大きいことは認めるが
アベレージを見れば上手い奴が勝つのが麻雀だよ
99名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:22:01 ID:kH9Qh+I8O
いかさま前提じゃないと駆け引きが発生しないアレを知的とか。
100名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:22:07 ID:MoDX+6ITO
>>81
白黒がつくならなんだって博打に出来るもんな

確率と駆け引きやら探り合いがあればなんでもいいよな
101名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:22:15 ID:3PCE16qi0
いや韓国のだろ
102名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:22:18 ID:xv9H0s/iO
憲法9条を世界遺産にしたら日本は世界から誇られるし
一生戦争をしない国になるのにな。
アメリカの変な戦争に深く突っ込まれなくてよかったのも
なんだかんだで憲法9条があったおかげだし。
憲法9条を守りつつ強い軍隊を持てば鬼に金棒でしょ。
103名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:22:38 ID:mxCNUd7aO
社会人になると麻雀出来ないという人間の比率が高まるのはなぜ…
104名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:22:55 ID:7xTd0z+HO
ざわ…ざわ…
105名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:23:15 ID:0IU6VTkf0
中国と日本じゃずいぶんルールが違うんだろ
統一ルールでもまず作成しろって
106名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:23:29 ID:7ZWtHHto0
世界遺産の意味分かってないだろwww
107名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:23:29 ID:u+hdItbsO
中国嫌いのくせして麻雀は喜んでやる馬鹿多いよね
どっちかハッキリしろよ
108名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:23:36 ID:BFCmiNMk0
学生時代、先輩が持ってた麻雀牌が任天堂ブランドだったのに
びっくりした記憶がある。ファミコンのイメージしかなかったけど、
昔はそれで食ってた会社だったんだってその時知った。
109名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:23:57 ID:k8Kn0ON30
とりあえずレートは1000点血液何ccなんだ?
110名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:24:02 ID:/lizKMC60
麻雀は面白いからな。
世界遺産かどうかは微妙だが
いやほんと素晴らしいゲーム。
クソゲーなところがまたいいよな。
111名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:24:30 ID:XMaX5ECU0
>>9
世界を変えたのはアタリだぜ?
ファミコンは任天堂がアタリをパクッただけ。
112名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:24:31 ID:ZV0FnmV20
>>1
麻雀の起源は韓国にだ
113名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:24:41 ID:aBsLngpm0
中国の麻雀なんかただの絵合わせや。博打は切った張ったやろが。
振ることに震えが来ないもん麻雀と言えるか。
フリテンがあって振り込みの罰が多い日本の麻雀のほうがはるかに深い。
114名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:25:24 ID:7dpUSWIh0
「○○の遊びすぎで本職がおろそかになる人もおり、時間の無駄でもある。○○の賭けに参加したことが原因で、多くの
家庭で不和や喧嘩が起こっている。○○のために犯罪を犯す人も多い。」
115名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:25:33 ID:81+wbJw/0
ギャンブルだから◎だ 
116名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:25:47 ID:MoDX+6ITO
>>お前は金輪際から揚げもラーメンも口にするなよw
117名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:25:52 ID:HuoUqIAm0
>>107
日本の麻雀は中国の麻雀とは別物だじぇ!
118名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:26:07 ID:wBOx5RR10
>>81
点GT-Rぐらいでやればわかるかもしれんよ( ^ω^)
119名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:26:25 ID:158hVjgN0
>>107
そう思うなら君は今から漢字を使わずに生活してみなよwww
120名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:26:27 ID:nBTzdrK40
脱衣麻雀は?
121名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:27:04 ID:wBOx5RR10
>>113
リーチも無いんじゃなかったっけ
122名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:27:19 ID:eQj5fzTh0
どうでもいいけど多分通らんだろ
麻雀がOKなら他に幾らでも候補がある
123名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:27:25 ID:sAN/7j0r0
【基本編】

★システム麻雀の基本を教えてください。

テンパイトリガー式を採用しています。具体的には、誰かにテンパイが入ると同時に、
残りの他家もどんどん手が進みテンパイ一直線となるシステムです。
リーチ即降り防止効果も期待でき、手に汗握るドラマティックな熱い麻雀を楽しめます。


★リーチ一発が多すぎるような気がするのですが・・・

リーチは麻雀の華です。トリガー式の採用により、リーチ(テンパイ)がかかると、他家も
一気に好形で手が進みますので、即降りがしにくい分、迫力のある一発麻雀が楽しめます。
それでも他家が降りる場合は、強制一発ツモもご用意しています(※課金者優遇)。


★ドラが多く乗りすぎです・・・

ドラマティックな麻雀に、演出的なドラは欠かせません、特に裏ドラに関しては、配牌時に
決定しておらず、展開や得点、その他の状況を加味しながら後付的に決定されます。
「リーチとドラのみで跳ねる」・・・そんな斬新かつ、ダイナミックな麻雀をお楽しみください。


★地獄モードってなんですか?

リーチして一発、裏ドラ乗って親っ跳・・・そんな麻雀ばかりで退屈しないように用意した
修行モードです。どんな好形からも上がれない、放銃なしでも親かぶりでラス確定、
3人リーチで切れる現物すらないような歯ぎしりできる展開をお楽しみいただけます。
※地獄モードは10・50・300戦をご用意しています。
124名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:27:56 ID:CBiwmesFO
>>107
今の国の状態が嫌いなだけで、麻雀は好きなんじゃないか?
俺は中華料理も肌の綺麗な中国娘も好きだし
125名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:28:09 ID:u+hdItbsO
いや俺は中国嫌いじゃないし
126名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:28:33 ID:jylx/4BM0
トランプを使った遊びって世界無形文化遺産に登録されてるの?

色々なトランプ遊びを集めたDSのゲームソフトが
日本のでは全年齢向けとして発売されたが
海外ではトランプ=ギャンブルという認識が強いから
12歳未満は保護者の同意無しでは購入禁止になったそうだが
127名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:29:16 ID:6oiT/y9q0
>>10
パクリ大国は韓国じゃね?
128名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:29:18 ID:IVBDZOBJ0
いまさら麻雀を中国以外の国が起源だとか誤解する者もいないだろう
129名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:29:30 ID:aBsLngpm0
>>110
確かにクソゲーだな。役の難易度とハン数がバラバラだし、
降りること必須でストレスたまるし。
130名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:29:36 ID:sAN/7j0r0
【攻略編】

★「攻め時」のサイン教えてください

どんな時にも全力で攻める麻雀のほうが、結果的には気持ちいいドラマティックを満喫できると
思いますが、あえて攻め時のヒントがあるとするとやはりそれは赤くないほうのドラです。
特に配牌時に対子や暗刻でドラがある場合は、システムがあなたを「予定和了者」として
認めていることになります。無意味だと感じてもとりあえず「カン!」、嶺上開花・カンした
牌が新たなドラ・・・さらなる飛躍が期待できます。


★明らかに特定役の和了をイメージさせる配牌がきました!

ぞろぞろと対子で並ぶ字牌、初夏の草原を思わせるあやしい緑の索子・・・それらは全て
ミッションモードです。でも勘違いしないで下さい、これらはあなたを贔屓する配牌ではなく、
あなたの能力を試す試験なのです。和了できなければ、ドラマティック麻雀の異端者として
地獄モードで修行してもらうことになります。


★抜群の配牌やイーシャテンから全く手が進みません。

トリガー式のため、自分の手だけが極端に進んでいくことは稀です。
他家の手が進んでいくまで、字牌・ヤオ九牌のツモ切りショーをお楽しみください。


★三面待ちは本当に有効ですか?

三面で待てば、カンチャン待ちよりチャンスが多い?・・・素人さんによく聞かれる内容ですが
そんなことはありません。ほんの僅かの差ならありますが、トリガー方式ならカンチャンでも
ズッポリ上がれます。当システムの真髄は「リーチ・一発・気持ちいいぃぃぃぃ!」です。
闇雲に下策を重ねてストレスを溜めるより、システムを味方につける大胆さを身につけることが
攻略の鍵と言えるでしょう(※課金者優遇)。
131名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:29:39 ID:BSl26jj/O
韓国がアップをはじめました
132名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:30:09 ID:2yHslL5N0
日本はパチンコを賭博として禁止すべきだな
133名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:30:17 ID:CjoQUFfSO
麻雀が面白くないって言う奴って弱いからだろw
134名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:30:41 ID:EP7QaLG/0
まあ好きにすればいいがモメてるとチョンが横から申請すんぞw
135名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:31:04 ID:rIs0B04M0
中国マージャンはフリテンなしだろ
オフサイドのないサッカーみたいなので
知的水準が足りてないと思う 
136名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:31:10 ID:mNRxf4kEO
宇宙麻雀
137名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:31:35 ID:eQj5fzTh0
チョン絵合わせよりチャン絵並べの方が格段に面白いのは認める
138名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:31:36 ID:X38rqbV7O
>>107
なんで?
139名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:31:45 ID:sAN/7j0r0
★何ですかこれは。

↓天鳳の真髄と言えばリンシャン、カンカンカンツモの角田コンボが炸裂だー!
http://tenhou.net/0/?log=2008121721gm-00c1-0000-fcadb0d7&tw=3&ts=5

↓純正九連宝燈、無駄ヅモなし4巡目テンパイ即ロン、脱衣麻雀もツノに脱帽です
http://tenhou.net/0/?log=2007120619gm-00c1-0000-886c8bd7&tw=3&ts=2

↓四槓子、これもリンシャントリガーのカンカンカンの3連コンボが見事です
http://tenhou.net/0/?log=2007111311gm-00c1-0000-b2c02b6d&tw=1&ts=6

↓面前大三元を無駄ヅモ無しで6巡目にツノ
http://tenhou.net/0/?log=2008120100gm-0001-0000-a5dca69e&tw=0

↓小四喜字一色、上家との5連携が芸術的な作品、西と南の掴ませがツノ見事です
http://tenhou.net/0/?log=20070117gm-0041-0000-393fbce6&tw=3&ts=4

↓国士無双、配牌聴牌w1巡目で抜いた北がロン、秋刀魚とはいえ神作品ですね
http://tenhou.net/0/?log=2008060513gm-0091-0000-886933c4&tw=2&ts=1

↓四暗刻、1暗刻1対子から無駄ヅモなしで6巡目ツモ、まあ天鳳だと平凡すぎかな
http://tenhou.net/0/?log=2008091619gm-0011-0000-xaf82e98abca8&tw=1&ts=6

↓天鳳の陰湿な流れを知る者の打ち方。
http://tenhou.net/0?log=2008102607gm-0011-0000-81eb6c12&tw=0
140名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:31:50 ID:158hVjgN0
>>129
上手く降りて凌ぐのが楽しいんじゃないか?
凌いで凌いでオーラス大まくりってのは気持ちいい
141名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:32:39 ID:81+wbJw/0
Hボタンだけ消耗が激しかったゲーセンの脱衣麻雀
142名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:33:03 ID:gZ3XKyl+0
あれ?ここまでダディのタンヤオAAないの?
143名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:34:07 ID:C95jKpG0O
じゃあパチョンコも世界遺産に申請するニダ!
144名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:34:08 ID:4O+AYk6IO
ルールが統一されていない時点で無理
145名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:34:14 ID:sAN/7j0r0
Rを1まで下げたのに、もう一回負けたら1500に戻りやがった
マジふざけんな
http://imepita.jp/20090217/597450
http://imepita.jp/20090217/599110
146名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:34:25 ID:KMwGo+Yo0
確かにまくってラストぉ!いう時は気持ちよいよな
147名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:34:36 ID:aRitpb6WO
>>111
アタリってなんだ?新参の俺にも教えろ…いや、教えてください
148名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:35:12 ID:72NGENed0
一方、韓国は麻雀はウリナラ起源とホルホルしていた
149名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:35:19 ID:f6OaYGc5O
>>46
なしなしったらクイタンなし後付けなしだろ
ありありは色々あるな
150名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:36:25 ID:toItQHaE0
これのおかげで出世できた
でも若い子は皆興味ないみたいだね
クリーンなイメージがまったくないからな
151名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:36:38 ID:4sGu/2bbO
死ぬほど麻雀が好きな人曰く
知的じゃないけど面白い。心理戦、人間観察的な意味で。
セオリーと運と人間性の配合バランスが素晴らしい
152名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:37:46 ID:YfmjPu4S0
だけどありありルールはもう手作りとかそういう問題じゃないよな。
153名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:38:12 ID:J1jvvU4u0
そんな暢気な事言ってたら隣の起源好きが取るぞw
154名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:38:15 ID:keJaOeO4O
>>126
良く勘違いされるけどトランプは切り札のこと
日本で言うトランプはカードな
155名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:38:48 ID:dwtNouFV0
鷲巣麻雀を世界遺産に登録しる
156名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:38:54 ID:es//XuQp0

そんなのより先にニンテンドーDSの登録を...
157名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:39:04 ID:PhFmBzmE0
>>147
そんなお前にアタリショックやわ
158名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:40:25 ID:rf0MD5Ug0

 
 
 
 
 
 
                   麻雀は韓国が起源ニダ!
159名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:40:51 ID:DtgzpmKPO
麻雀は日本のゲームだろ
中国は麻将
160名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:41:02 ID:ks6Mhox20
とりあえず、韓国よりも先に申請しておけば
却下されても韓国に横取りされる心配はないだろ
161名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:41:14 ID:Yon38K9V0
               _/
           ─  /
          __  __/    ____/
              /
           _/

                               /\___/ヽ
                             /''''''   '''''':::::\(   ) ノ
                          +  |(●),   、(●)、.:( ( ) +
.                             |   ,,/⌒ヽー、 .:::ノ )
.                           + | ,.-'   ヽ 〉、ヽ== ノ
                       +     / __⌒〉ノ./ユ`J`’/    +
                         / ̄ /  /  ̄´iノ、  ./|  .
.                        レイ   ./ト、 \ (  ./ヽ
                       (    _ノl ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、
.   ______________________  ____
  |二|三│四│五│六│  │  │  │  │  │  ││  │  ├──┐
  |萬|萬│萬│萬│萬│中│中│發│發│  │  |│中│發│    |
  └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘└―┴─┴──┘
162名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:42:11 ID:eAOeoqNs0
パチンコ屋を駆逐するぐらい雀荘が栄えないもんかなぁ。
ところで、起源説をとなえていた国が何処かにあったような気がするけど、騒ぎださないもんかな。
ぜひ騒いでほしい。
163名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:43:03 ID:6zqhqVzZ0
あーもう好きにやってwww
164名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:43:15 ID:rAS9qSrX0
あーあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

韓国が端午の節句を盗んで勝手に世界遺産に登録したから
中国が浮き足立ってるよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

でも中国のものなのはガチなのになんで登録許可されたのか不思議だわ
どうせ白人どもがしきっていて何もしらないんだろ

このままいけば竹島は韓国のものとハーグで判決でるかもしれない・・・・・・・・
165名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:44:17 ID:9TMAYqFo0
麻雀放浪記や天など
さまざまな名作を生んだ麻雀はやはり偉大だ
166名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:44:41 ID:ArCBSzxbO
(^ω^)麻雀おもすれー
167名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:45:56 ID:jylx/4BM0
>>154
うん知ってる
jobとarbeitはドイツ語と日本語で意味が逆転するみたいに
外来語の訳の間違いなんてよくあるだろ

で、麻雀よりも歴史があるカードゲーム一般でもいいから
過去に遊戯・競技が文化遺産になった例はあるのか
168名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:46:05 ID:eAOeoqNs0
>>164
なにそれ。
知らんかった。
そっかそっか彼の国の節句だったのか。
169名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:46:35 ID:VV006mwl0
麻雀が世界遺産になるわけねーだろ!全員氏ねドチャンコロ
170名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:46:48 ID:oZZC1kNd0
ではサッカーとかは世界遺産に登録されてるのかな?
これが世界遺産なら当然トランプも世界遺産になってもおかしくないよね
171名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:47:05 ID:EBscgOg+0
別に中国が世界遺産を申請するのは自由だが
中国麻雀が知的ゲームかどうかは疑問だな。
中国ルールって、リーチなし、振り聴なしで
捨て牌はみんなの分をまとめてよけておくから
事実上相手の手を読めないという代物だろ。
それで知的なのかねえ?
そうそう、役がなくても上がれるというルールもあったような。
172名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:47:24 ID:3/UsohWnO
こういうのが世界遺産になるもんなの?
そのうち身近のものが全部世界遺産になりそうだな
173名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:47:56 ID:FJdakhtq0
スーパーマリオとかが世界遺産になる日も近いね
174名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:47:57 ID:BFCmiNMk0
>>161
ほんまオモロすぎるわw
175名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:48:43 ID:6gbT6ghnO
後ヅケって本場はどうなってるんだろ

ナシのルールが難し過ぎてよく解らん。
両面待ちの三色のみとかアガレないのか
176名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:51:45 ID:Kciy0tCE0
>>112
>>158
               ∧_∧
   _ノ⌒\_ノ     < ;`Д´> アイゴー!アイゴォォ〜! キムチ イイ ニダ〜!
 / ..∧∧   ピシッΣ(:=====:)   
(\ / 支\ 彡     ( ⌒)つ)。'。゚_・゚
 < (# `ハ´) / ̄ ̄ ̄'し ̄ ̄/\
  \  ⊂ )  ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
  /    \      | |
  し ̄ ̄ ̄\)     ./ \
177名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:52:57 ID:vwWToqIS0
最近はなんでも世界遺産だな・・・
178名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:53:28 ID:f6OaYGc5O
きちんとルールを体系化したのは日本
プロジェクトAのときサモハン兄かやってたような雑然としたのが中国流

似て非なるものぐらい両者は違う
世界遺産云々は日本式ルールを一掃する狙いもあるんだろう
中国には統一ルールなんてあるのかね?
179名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:53:48 ID:aRitpb6WO
>>157
ますますワカラン(´・ω・`)
180名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:54:00 ID:eAOeoqNs0
>>171
ホラ、知的じゃないとしても麻雀は神事でもあるから。
181名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:56:04 ID:keJaOeO4O
>>167
無いだろうね
麻雀並みに複雑なゲーム性があるカードゲームは
コントラクトブリッジ位かな
182名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:56:10 ID:NLZNE3jG0
発祥は中国で間違い無いけどそれだけじゃ不満なのか?
183名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:57:09 ID:+b1By+B00
中国はありありでやるのが普通と聞いたが・・
184名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:57:46 ID:HeO2EM070
世界遺産でギャンブルされたら、ユネスコもたまらんなww
185名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:59:17 ID:s+aUPb120
キーワード:韓国
抽出レス数:10
186名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:59:48 ID:ao5jfjVB0
東風荘で「4649」とかコメント入れるやつ、マジうぜえ
187名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:00:14 ID:O2uTYgaF0
>>175
ナシだと「片上がり」つって和がれんね。
188名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:00:21 ID:MWMjNVIH0
マジレスお願いしたいんだけど、男で麻雀出来ない奴ってなんなの?
簡単なルールだし、普通中学〜大学時代で覚えるだろ
189名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:00:29 ID:IsRyK7+S0
入れても良いけど
既に世界遺産を超えた存在だからくだらないものに参加する必要も無い
190名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:00:32 ID:FjNZ35Af0
赤5ドラだけはイラン
191名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:02:03 ID:6gbT6ghnO
>>187
なるほど、リーチするなりしなきゃならないのね
192名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:02:53 ID:ao5jfjVB0
>>188
あたし点数計算がいまだに全くできないわよ。
だから「できない」って人を責めることができん。
悔しい。
193名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:03:51 ID:rf0MD5Ug0
 
 
         「その東ポン」
 
     まじかよ・・・1喰いで大四喜 字一色 テンパった・・・
 
        こいつらまじビビルだろうなwwwすんげぇ!!とかいうかな?www
 
       でろ!いや・・ツモったほうがカッコイイかな?・・・ぶふふw
 
 
         上家「ツモ!!ピンフ」
 
         うはwwwピンフでながされたwwwまぁ・・しょうがないよな・・こんなこともあるさ・・
         役萬流されてもクールな俺wwwかっけぇwww
 
         上家「あ・・・・これあがってないやwwww罰符かよおおおmjシネ!!」
 
           
 このあとmj切れして友達の縁もきった俺は小物ですか?
194名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:05:04 ID:23qPQZjO0
点数計算なんて暗記でOK
70符とか90符だと点数が出てこないけど
195名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:05:43 ID:w0aR6V/cO
196名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:07:09 ID:dQSX9Vo5O
>>192
俺も。
リアルでやってたときも
知ってる奴に任せっきり
今はゲーム任せ
197名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:08:37 ID:zT4hz+/N0
社会人になったら、同僚とか先輩とかと麻雀するんだろうな、
と、大学生時代必死で覚えたのに、今ニート。

学生時代は、ゲーセンでよく脱がしてたよ。
特に、稲妻リーチ某とかアイテムあるゲームやってたな。なつかすい。
198名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:09:06 ID:IsRyK7+S0
>>191
ナシは下らんルールだよ
元々はサマ師が、積み込みを鳴きでずらされない様に
高尚だと言って普及させた糞ルールだから
実際は高尚どころか配パイで勝負が決まってる運だけのルールだ。
牌パイが悪くても的確な鳴きで変えられるアリアリの方がよりテクニカル
199名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:09:49 ID:kH9Qh+I8O
まず点数の付け方がなんかおかしいと思ったから、
麻雀なんて小学生のうちに卒業したよ。
200名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:11:27 ID:CkA7yqSQ0
麻雀は面白くない
201名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:11:28 ID:Hp5TJNXWO
>>149
ナシナシでも「とにかく1翻以上の役が確定してさえいればいい」ものもあれば「最初の鳴きが役に絡んでないとノーテン扱いにする」ものもある。

ひどいのになると「鳴いた場合は最初の鳴きが役に絡んだ上で、なおかつ何で上がっても絶対付く役以外は無効」てルールもあり、高め大三元安め小三元のテンパイが上がれない(大三元も小三元も役自体は確定してないのでダメだから)というネタみたいな話すらある…


>>183
>中国はありありでやるのが普通と聞いたが・・
アリアリどころか日本の1翻縛りに相当するルールすらないのでなんでもありのドンジャラ。
202名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:11:30 ID:f6OaYGc5O
>>191
ポンチーしてないなら相手から上がれないがツモ上がりは出来る
あと、鳴いてでも河底(ホーテイ)海底(ハイテイ)なら上がれる
203名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:12:55 ID:tGryGht90
>>201
あれ、中国麻雀にも8点縛りとかなかったっけ?
204名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:14:41 ID:O110rjwI0






日本のマージャンと中国のマージャンは、まったくの別物といってよい。

中国のは「リーチ」なし
じゃあこの立直ってどっからきた言葉なんだっていう疑問も湧こうというもの。


日本のは日本ので
カンすると牌が斜めに傾いたり、1万 + 白 + 白 + 4万とか変なカンだったり
4回カンが発生しても流れないなど

ルールが凄すぎる。
205名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:14:45 ID:eqI7MiE90
ついに健康麻将の時代がやってまいりました。
206名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:16:40 ID:TsCQV7fKO
狂ったところになると高目と安目があるもの
例えば
大三元と小三元
ツモリ四暗刻
でも
完全に役が確定してないから駄目とか言うよな
207名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:16:43 ID:xDv6vlT80
>>201
中国ルールの8点縛りの方がキツイっつーか面倒だと思うんだが
実質二飜縛りとほぼ同義だろアレ
208名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:16:56 ID:9bFCAIUEO
日本式の麻雀なら頭使うが中国麻雀はそれほど使わないww

日本式ならゲームとして頭脳ゲームと成り立ち普及に賛成する
209名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:17:28 ID:csIl/8yD0
>>188
マジレスお願いしたいんだけど
何で『男で麻雀出来ない奴ってなんなの?』なんて思ってる訳?
普通どうでもいいだろ。お前の好きな物を好きになったり
おまえの覚えるべきと思う遊びを覚えないと人間じゃなのか?
「認知がゆがんでる」ぞ。犯罪に走るなよ厄介だから。
210名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:17:42 ID:IsRyK7+S0
>>204
中国本来のリーチはダブりーの事だよ
立てて直ぐはってるって事だから
211名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:18:05 ID:hVgDkhk80
そろそろ韓国が起源を主張する頃か
212名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:19:42 ID:ZVgJmHJD0

三色同刻が軽視されすぎてる「安いって意味ね
結構難しいあるね
213名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:20:15 ID:IsRyK7+S0
214名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:20:54 ID:NEt5qP7R0
麻雀で勝負して勝ったほうの意見を採用すればいい
215名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:22:54 ID:JlZZDXwc0
通し


とおーーーし!
216名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:23:03 ID:TsCQV7fKO
>>201
ツモのみだとあがれない所もあるよな。
役なしの組み合わせがある場合ダマテンだとロンあがり不可ならまだわかるが。
217名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:24:48 ID:NG+D/vsr0
日本近代麻雀なら知的ゲームと認めてもいい
218名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:25:19 ID:GmtoNTmI0
マージャンの起源は日本ニダ
219名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:26:17 ID:8lSjG2/AO
アカギスレが立ったと聞いて福本板から飛んで来ました
220名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:26:25 ID:mexVGNRH0
「豪盲牌」の可否については継続審議中。
221名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:26:43 ID:5Riw8c1iO
九連の9面待ちは芸術
222名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:27:56 ID:ovgDINYLO
>>220
アレは駄目だろwwwww
223名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:28:59 ID:+pkj9sgH0
>>188
時間の無駄なので
あえて覚えないようにしている
224名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:29:12 ID:EO0I/UU/0
じゃあパチンコは
225名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:29:52 ID:IsRyK7+S0
鷲巣麻雀も世界遺産にしよう
226名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:30:09 ID:jkE1W8tOQ
>>210
なるほど、だから日本でいう立直が発祥したときは
「途中立直」と言われたのか

確かサマの破壊力上げるために
ドラと共々導入したらしいね
227ジェラートin抹茶ん ◆GREENTEAnQ :2009/02/17(火) 19:30:27 ID:7ErB4Z+G0
韓国は我ら優良種である日本国民に、管理運営され、はじめて未来を見ることができるのである。
その事実を無能なる韓国人どもに思い知らせ、我が日本領土である竹島を取り返すべくただいまより攻撃にでる

愚かなる韓国人に対し、再び裁きの鉄槌を振るう時が来た!
      /⌒ヽ
      ( ^ω^)/ ̄/ ̄/
      ( 二二つ / と)
      |   /  /  /
       |    ̄| ̄ ̄

攻撃:(p)http://dokdo.andu.hanafos.com/sign/
サイトで右側を選択すれば竹島は日本の領土!

作戦指令本部:(p)http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1234862529/
228名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:30:42 ID:Wdrm3vx1O
だいたい麻雀の起源は韓国なのに中華ごときがゴチャゴチャ言うのはおかしい。
229名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:31:35 ID:NEt5qP7R0
麻雀のルールを覚えても勝てない。捨て牌からあいての
役を想像できないと勝てないことがわかった。
230名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:31:49 ID:DOo2Re9Q0
>>212

だから三色同刻は喰い下がりしないんじゃない?

231名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:31:55 ID:sNZJRFF90
脱衣麻雀は文化だからおk
232岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/02/17(火) 19:32:18 ID:5tjm/Cyc0 BE:220449492-2BP(2246)
二盃口の扱いがあまりに可哀想です。
233名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:34:33 ID:DOo2Re9Q0

>>232

まぁ、確かに二盃口の確立を考えると4つあってもいいかも
234名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:35:00 ID:8ToiPOHQO
チャイナの連中は牌の切り方がスゲー汚い

戦後日本に駐留してたアメ公共と共に麻雀は洗練された
緑一色(allgreen)なんて役も出て来たんだぜ
235名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:35:36 ID:7E4wWsov0
こんなもん、世界遺産に登録しなくったって無くならねえよw

学生時代に水道橋のリャンピンって店でよく打ったなあ。
先日大学時代の仲間と十数年ぶりに卓を囲んだが、点2だった。
さすが全員が女房子供持ち、自由にできるお金なんか無いんだよな・・・
236名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:36:16 ID:WuxvuA8f0
世界大会とかで使われるのは、もともとの中国麻雀とはかなり違ったものだろ。
まあ、原形としては間違いなく中国のものだけどさ。

とか言ってると例の起源厨が出てきそうで嫌だw
237名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:36:24 ID:IsRyK7+S0
>>229
井出洋介の本を一冊読むだけで変るよ
238名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:38:15 ID:Wl5lP/MYO
そもそも世界遺産になるようなものじゃないし、するものでもないだろ
239名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:38:42 ID:IsRyK7+S0
>>234
あれアメリカ人だけどユダヤ人なんだってね
240名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:39:32 ID:hbeI0kjDO
リャンペイコウって、どれくらいの確率なの?
リンシャンカイホウも確率低いのに恵まれないと思う。
241名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:40:04 ID:7yQCr0700
申請しないとキムチ野郎どもが勝手に起源を主張するから申請するべき
242名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:40:11 ID:O110rjwI0

ま、覚えて勝てるようになると
人がいればWindows添付の「ゲーム」以上にハマるよ

PM6:00に酒とともに開局

そのまま朝までやってるからな


243名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:40:43 ID:DOo2Re9Q0
>>235

女房も子供もいるが、今も変わらず点10だわ。
駆け引きを楽しむには自分たちには丁度いいレートだ。

これ以上だとガチガチになるし、これ以下だとイケイケになっちゃう。
適度な緊張感が望める>点10

244名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:40:44 ID:bbbHJdp70
麻雀は運の要素強すぎ
ギャンブル・イカサマ含めトランプとあまり変わらん
むしろトランプを世界遺産にしろ
245名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:40:53 ID:2l9dL/j9O
テスト
246中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2009/02/17(火) 19:42:22 ID:FWzj/PcdO
>>240
嶺上開花はオマケみたいな役だからなぁ。1で充分だろう
247名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:43:30 ID:7E4wWsov0
>>243

半日マージャンやって、1回ハコテンにもなったのに最終的に払ったのが800円というお財布に優しいマージャンだったよ。

点10かあ、学生の頃には経験あるが今は絶対に無理だ。
負けたら家に帰れねえw
248名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:44:25 ID:PrsZvpmx0
ここで何故か韓国が登場するわけですね。
249名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:45:10 ID:8AGSqlQOO
リャンペキはチートイとピンフの併用で攻めると偶然出来たりする
250名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:45:10 ID:IBpGpHi/0
学生時代麻雀やってたやつはDQNばかりだったな…
251名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:45:50 ID:JEhuA2Ux0
まぁ、韓国の暴挙を受けてだからなぁ

> 「端午節」が韓国によって先に世界遺産に申請された(江陵端午祭)ことを受けて、ある学者は「中国も
> 自国の文化遺産を保護するため、マージャンを世界遺産に申請するべきだ」としている。
252名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:46:38 ID:tJgwhsND0
中国のマージャンはトランプゲームみたいに
土地のローカルルールが激しいからな。
将棋もそんな感じだ。
世界共通ルールで戦えるのは囲碁くらいだろ。
253名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:48:46 ID:8lSjG2/AO
>>229

麻雀とは、如何に相手を降ろさせるかと云うゲーム。
254名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:50:01 ID:HWflYCqaO
そういやだいぶ前に麻雀をオリンピック種目にするとかいう運動やってたような…あれに比べりゃ遥かに理解できる話だ
255名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:50:18 ID:8ToiPOHQO
>>252
つオセロ
256名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:51:53 ID:9HLCXixw0
>>253
そんな消極策だけで勝ち続けられると思うな。
俺なら一気にいっちまうぞ
257名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:53:25 ID:SjqF3yg20
好きな役はチーしての三暗刻と三色同刻です
258名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:55:00 ID:cbRJPC2i0
端午の節句を、泥棒のように韓国に登録されてムカツクって言うのは分かる。
防衛のために、他の文化も登録申請していこうと言うのも最も。
ただ、何で麻雀?
259名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:55:01 ID:IsRyK7+S0
>>253
レートが低くて馬鹿相手だと下ろせないよw
260名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:00:44 ID:3g0hIr2Z0
雀荘って見なくなったよね。
261名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:02:38 ID:nxlCHjOxO
麻雀は世界でルールが洗練され、一周して中国に戻って、アメリカ日本式の麻雀ルールで統一される一歩手前で、共産化と文化大革命によってその夢は絶たれた。今の中国人がアメリカ人や日本人が改良したルールを受け入れるとは思えん。
任天堂やネット上で世界的に日本式を普及させてデファクトスタンダードになって欲しい。
262名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:04:54 ID:d18bEZD50
>>258
泥棒のように、どころか泥棒だろう。
世界遺産って一度登録されるとどうにもなんないのかね。
263名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:04:56 ID:7E4wWsov0
>>259

ごもっともw

レート低いと、振り込むの恐くないからガンガン行っちゃう。
264名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:05:35 ID:5Qkm9RIN0
パチンコを世界遺産に、ってくらいアホな話www
265名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:06:06 ID:zhzx8AyX0
リーチ一発ツモ裏3でハネマン!
1翻のゴミ手がハネマンになる日本麻雀最高
266名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:06:43 ID:FUIHRqeUO
つうか吸血麻雀いつ終わるんだ
267名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:07:24 ID:1mkQK2KG0
符計算なくして翻だけで計算すれば簡単なのにな。
符はいらないよ。
268名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:11:27 ID:yhulNAS40
【国際】 「マージャンを世界遺産に申請すべきか?」…「ギャンブルだから×」「知的ゲームだから◎」「ウリ達が起源だから」と意見衝突

269岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/02/17(火) 20:14:58 ID:5tjm/Cyc0 BE:73483632-2BP(2246)
そういえば麻雀で賭けた事無いな。
270名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:15:52 ID:evpC9rUJ0
>>265
リーチドラ12だったときはびっくりしたぜ
271名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:17:33 ID:aLjXE+ABO
>>6
韓国に盗まれるまえに
だろ
272名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:17:46 ID:mPFsVJ9D0
世界遺産の趣旨を間違えている・・・
273名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:18:17 ID:WuxvuA8f0
機械嫌いなのに、麻雀やりたさにPCをいじるオヤジは結構いるんじゃなかろうか。
知り合いの父ちゃんが、他の事はいっさい出来ないのに
オンラインの麻雀ゲームだけはサクサクとこなすらしい。
274名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:18:35 ID:wBOx5RR10
>>270
ワシズさま地獄から書き込み乙/^o^\
275名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:19:39 ID:z1KyaAkf0
カイジってなんで途中で終わっちゃったの?
276名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:19:45 ID:ktjDiRZ6O
中国は手を読まれないように捨て牌ぐちゃぐちゃにするんだっけか
277名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:20:51 ID:iHSVsTX1O
金賭けなければいいだけ
いいんじゃない?
278名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:21:50 ID:Bxsif+T70
6順目に3枚目の六萬を切ってリーチ、当たり牌を予想しなさい by迷彩レディー3代目

↓捨牌

| 四 || 八 || 九 || 六 || 六 || 六 |
| 萬 || 萬 || 萬 || 萬 || 萬 || 萬 |
279名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:21:59 ID:IsRyK7+S0
>>275
一応きりは良かったじゃん
それにカイジ2はやるんじゃないの?
280名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:25:21 ID:J5x+B4jn0
>>179
WikipediaでATARIの項を読んでくれ。
281名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:25:30 ID:7vqFb8e9O
韓国がアップを始めました!
282名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:27:18 ID:23qPQZjO0
>>278
辺7万
283名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:28:35 ID:UjULbhTEi
麻雀は韓国期限でわかってないる
284名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:28:44 ID:HLNfCjX+O
麻雀の起源は韓国
285名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:29:03 ID:DbrL1v8N0
八仙飯店之人肉饅頭でインチキしてたなあ
286名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:29:59 ID:NG+D/vsr0
カイジは白竜の棒で見るの挫折した
287名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:30:07 ID:LcHLsAlK0
              ,-                   /_
      _/__   ニ7_ -7 ̄  _/__     / / /_/_/
      /  /  //ヽ .二/二   /  /    / ̄ /_/_/
      /  /    / /三/三/  /  /    / ̄///
    /  /_  /  ─/─  /  /_  /  / ̄/ ̄
              ̄ ̄ ̄

                                  /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   ''''''::::::\
     `'<`ゝr'フ\                  +  |(●),   、(●)、.:| +
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                   |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                 + |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .:::/    +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、   ./|
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、
   ____________________________
  |一|九│一│九│一│九│  │  │  │  │  │  │  │
  |萬|萬│索│索│筒│筒│東│南│西│北│  │發│中|
  └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
288名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:33:17 ID:5Qkm9RIN0
大国だぁ近代化だぁ騒いでるくせに世界に誇れるモンが少なすぎだなシナは。
万里の長城も現地人が壊して持ち帰るしww
289名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:33:48 ID:YwvtPUMb0
麻雀を考案した人は天才だ。
290名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:34:15 ID:Hp5TJNXWO
>>259
ましてやノーレートの麻雀格闘倶楽部は全ツだらけ


MJは何が何でも他家の当たり牌を掴ませてイヤでも守りの重要性を叩き込もうとしてるみたいだが
291名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:35:00 ID:weBxGL4q0
日本とルールが違うんだよな
292岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/02/17(火) 20:35:18 ID:5tjm/Cyc0 BE:97978324-2BP(2246)
>>288
紙と麻雀と中華料理はスゲエぞ。
293名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:36:18 ID:XKe3ly9Z0
            /
        __  _   /          __|     /
           /   /                 /
         _/   /                /
            _/            ___/
                                  /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   ''''''::::::\
     `'<`ゝr'フ\                  +  |(●),   、(●)、.:| +
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                   |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                 + |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .:::/    +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、   ./|
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、
  ___________________________  __
 │一│一│一│二│三│四│五│六│七│八│九│九│九│|九|
 │萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│|萬|

294名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:37:20 ID:NRw3qy4v0
一応、芸能、慣習、祭りという3大テーマだけれども、
the Intangible Cultural Heritage of Humanity を拡大解釈するとキリが無い。
つか地球の寄生虫国連のそのまた寄生虫UNESCOは潰せ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E7%84%A1%E5%BD%A2%E9%81%BA%E7%94%A3
295名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:38:36 ID:psLoCzLZ0
攻守のバランスが大切だったり
完全に実力が上の相手にはガチガチに守りに入ってみたり
時にはリスクをおかしたり
296名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:38:39 ID:bSvFtbGSO
やはり中国は中国ですね
297名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:39:07 ID:xw2nk8BO0
めくるだけの麻雀しかできない。
捨て牌を読めたりしたら、面白いんだろうけどさ。
298名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:39:27 ID:xnqHyCiz0
は? 麻雀の起源は韓国ですよ!
中国や日本は韓国から文化を盗む恥ずかしい国です。
299名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:40:10 ID:Hp5TJNXWO
>>278
>>282
片山の自己中のアメフトの回で似たようなネタがあったな。7じゃなくて3だがペン待ち。
300名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:41:01 ID:zhzx8AyX0
>>270
お前あれ上がれなかったろw
素直に差し込みうけてれば・・・
301田村一等兵【1日目†】 ◆d6hOyCZ6ug :2009/02/17(火) 20:41:14 ID:jA16GUmwO
トランプやドミノ、将棋やチェスは世界遺産に登録されてるのか?
302名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:42:09 ID:HAcqAi9t0
麻雀は会社でのコミュニケーションツール
上司と仲良くなれるよ
303名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:42:32 ID:WltabKcl0
中国人てマージャン鬼のように強いらしいな
304名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:43:52 ID:U+d2Q2Tf0
俺クラスはリーチ!!
305名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:44:08 ID:sj2FkabQO
中国麻雀より日本のリーチ麻雀の方がゲームとして奥深いよ
まあ勝ち負け争う気はないが
306名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:45:12 ID:QU8Btp9l0
鷲頭まだ?
307名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:46:53 ID:zhzx8AyX0
現代麻雀の報われない役

チャンタ
真ん中の三色同刻
ホンロー
308名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:47:48 ID:TJBKNNNsO
>>297
頑張れ!基本は
イースーチー
リャンウッバ
サブロクキュー
309名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:48:50 ID:T1DBji190
ジャンライン 亜空カン
ttp://www.youtube.com/watch?v=xd4V-8Rfmhg
310名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:52:55 ID:vITnS572O
中国全体を世界遺産として保存(凍結)でお願いします
311名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:52:57 ID:dmAKb83M0
何か一つゲームを世界遺産にと言われれば麻雀か囲碁かもしれん。
312名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:53:36 ID:XBowswZj0
>>261
不可能。
一般中国人に複雑なルールは覚えられない。
但しきちんと教育を受けた中国人に教えたら日本人より強いと思う。
ついでに金をかけたら絶対に勝てない。
313名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:59:45 ID:m9gcBFslO
>>288漢字、中華料理、チャイナドレス、三国志や水滸伝等の物語、竜やバグ等の架空生物
まだある気がする。シナは昔は優秀だったと思うな
長い歴史があるだけあってシナ産のものはけして少なくはないはず
ただ、その昔からまるで成長していないんだよなあ…
無駄に歴史を重ねているだけというかむしろ劣化してないか?
近代で何か優秀な発明したりとか偉人生んだりとかなんかあったっけ
雑技団ぐらいじゃないの?
それとシナの難有りな性格は昔っからな気がするな。歴史とか見るとそう思う
なんとなく思ってるだけなんでソースとか言われたら困ってしまうが…
314名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:00:26 ID:oAOZQTMf0
中国のルールは捨てハイを順番どおり並べなくてもいいし
フリテンもないしただ自分の手を作るだけ。

知的でもなんでもないよ。
315名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:05:02 ID:Hp5TJNXWO
>>307
ホンローはそうでもないだろ。食い下がりがないし。
面前ならトイトイサンアンコの満貫がホンローサンアンコのハネ満になるだけの報われない役扱いだが。
316名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:07:16 ID:cbRJPC2i0
>>313
劣化というか、文化大革命で歴史的遺物の数々が・・・
317名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:10:09 ID:zhzx8AyX0
>>315
ホンローチートイとかめちゃむずいけど6400だよ
318名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:12:35 ID:zhzx8AyX0
現代麻雀の報われない役

三暗刻(トイトイが絡まないと悲惨)
三カン子(役満よりムズイ)
319名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:18:33 ID:BwldiEOR0
世界遺産なら、囲碁だろう。同じ中国発祥のゲームだけど。
320名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:21:18 ID:HWflYCqaO
むかし大車輪を無効にされて文句つけたらボコられた上店から叩き出されたお(´;ω;`)
321名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:34:11 ID:ITWwBptd0
”世界遺産に登録するかどうかで揉めているだと。だったら麻雀で勝負だ!!”
322名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:38:10 ID:TsCQV7fKO
>>320
不採用でもメンチンリャンペーコータンヤオピンフで三倍満になるだろ
323名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:42:08 ID:YoF9NbIcO
鷲巣麻雀を世界遺産に
324名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:44:53 ID:ydy4SWioO
>>323
何年やらせる気だw
325名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:45:03 ID:U+d2Q2Tf0
>>322
平和はつくかわからんから倍満止まりかもしれん
326名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:46:15 ID:zhzx8AyX0
>>325
必ず3面待ちになって平和つくんじゃない?
327名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:47:19 ID:zYfqtgYc0
>318
我慢しきれなくて鳴いたら、トイトイサンアンってパターンは多くね?
サンカンツは見たことねーなー
328名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:48:27 ID:zhzx8AyX0
>325
間違った。必ず両面以上になって平和つくんじゃない?
329ZZR400 ◆KlMustanG. :2009/02/17(火) 21:50:37 ID:2GV0OXkd0
韓国が起源を主張して登録するまえに申請しちまえよ
日本人は中国起源だと思ってるから申請なんてしないしさ

つーか 読み方そのまんま中国語?だし
330名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:58:00 ID:U+d2Q2Tf0
>>328
あ、そういやなるか

>>327
いや、三カンツ自体はけっこうつくりやすい
大明カン、加カン使ってあえて狙っていくならね
ぶっちゃけメリットないからわざわざ狙わないだけで
331名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:59:13 ID:TD79hrIY0
東北新幹線って何ですか?
332名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 22:02:20 ID:OCFJ1jeS0
マージャン=パチンコ
言い訳:(ワンパターンでも)知的ゲームだから=(高額ボラれでも)大衆娯楽だから

 上海社会科学院の陸震・研究員はこれに反対だ。陸研究員は、「マージャンの遊びすぎで本職が
 おろそかになる人もおり、時間の無駄でもある。マージャンの賭けに参加したことが原因で、多くの
 家庭で不和や喧嘩が起こっている。マージャンのために犯罪を犯す人も多い。もしマージャンが
 世界遺産に認定されれば、世界文化遺産という名義の下、マージャン卓に向かう人はさらに
 増えるだろう。このことは国と民族にとって一種の災難となる」と述べる。
333名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 22:08:35 ID:7BcKNNNy0
マージャンの発祥が中国なのは間違いないが
日本でやってるのはアメリカ経由なんだよな
カレーがインド発祥イギリス経由で日本に来たみたいな
334名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 22:10:06 ID:IQ+0kzC20
エロゲに絶対無いのが何んて役だっけ?
配ったら上がっている奴
335名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 22:16:30 ID:ZxRpA96A0
>>320 >>322
どっかで聞いたネタだなw
336名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 22:26:45 ID:zYfqtgYc0
>333
アメリカで1930年代にブームになったらしいな。
337岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/02/17(火) 22:27:00 ID:5tjm/Cyc0 BE:587866368-2BP(2246)
>>334
天和
338名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 22:28:51 ID:hXx9W1iuO
スーパーリアル麻雀P3に泣かされた日々を思い出した
339名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 22:30:08 ID:qOJi5ewa0
前はマージャンはスポーツとかいってなかったか?
340名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 22:30:39 ID:rIs0B04M0
>>336
そこでリーチが生まれ
チートイツやリューイーソが生まれた
341名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 22:34:11 ID:IsRyK7+S0
>>336
これによるともっぱらやってたのはユダヤ系アメリカ人みたいだね
普通のアメリカ人は馬鹿だから難解なルールのゲームは苦手なのかも

http://hexagon.inri.client.jp/floorA6F_he/a6fhe801.html
下の方の
>■■麻雀の「ツキ」を理解できるのはユダヤ人だけ
のところに書いてある
342名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 22:39:10 ID:10jdG4+50
知的に思われにくいのは、将棋や囲碁と違って
運に任せる部分がやはりあるからだろうな。
でも麻雀や花札も勝負事としては悪くない。
343名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 22:42:00 ID:xFYTSjCE0
確かに運に左右されやすいゲームではあるが
100半荘も打てば雀力の優劣は必ずつくよ。
344名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:41:18 ID:Hp5TJNXWO
>>325
大車輪の形でのメンゼンテンパイは少なくとも両面待ちだからツモピンアリなら平和確定。
345名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:44:15 ID:Hp5TJNXWO
>>342
>知的に思われにくいのは、将棋や囲碁と違って
>運に任せる部分がやはりあるからだろうな。

バックギャモンやコントラクトブリッヂは知的に見られてるのにな
やはり博打と893が絡むからか
346名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:00:08 ID:gaX/hioP0
『日本人を怒らせるアル』


(  `ハ´)「小日本!」       「……」(´∀` )

(  `ハ´)「日本鬼子!」     「……」(´∀` )

( ;゚パ)                   (´∀` )

( ;`ハ´)「朝鮮人!」


      なんだと!
          .`  \丶∧∧
         ∧_∧  / 中\
        (# `Д´)⊃)) `ハ)
       (つ  / / ノ とソ
       ⊂ ) )  ⊂ ⊂ ,ノ
         ∪  ソ
347名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:11:23 ID:tGiK2QQRO
ボタン連打でおしおきッス

それではヨーイ…連打開始ッス!!
348名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:28:33 ID:qzEQMgQb0
俺が始めて知った中国での麻雀のルールはほとんどドンジャラと一緒だったぞ
役なし、リーチなし。4面子1雀頭揃えれば、ポンしてようがチーしてようが関係ない
上がったもん勝ちっつう。まぁあの頃は俺自身がまだ小さかったからルール省かれて説明されただけかもしれないが

それでも日本とは違って花牌の概念とかは最初から教えられた
349名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:39:24 ID:xin+wy2y0
八十以上ある役をみんな覚えてるのかな中国人
350名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:46:22 ID:rCxaf4JX0
>>346ワロタw
351名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 01:15:26 ID:pl3BtI23O
>>253にマジレスする奴のなんと多い事か
352名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 01:18:08 ID:8MfKgKXAO
麻雀を世界遺産ってバカかw
353名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 01:25:00 ID:ZsM+3bSB0
レコードチャイナには

>申請を進めていた中国世界民族文化交流促進会マージャン文化交流センターは
>「もし世界無形文化遺産申請を急がなければ、韓国が江陵端午祭を登録したように
>マージャンも日本に奪われかねない」と危機感をあらわにしている。

って書いてあるが、アカピは見事に中国人の本音は伝えてないなw
さすが捏造新聞、都合の悪い部分は相変わらずカットか。
だからアカピは信用できないんだよwww
354名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 01:40:49 ID:7pLWHK050
牌が日本のものよりふた周りくらい大きくて、
フリテンが無くて、ホウに雑然と捨てる。
符の数え方は大雑把

やっぱり、日本人は几帳面だ。
355名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 01:46:42 ID:Q3TMJBHZO
まあ麻雀は面白いと思うよ!賭博性無くせばいいだけじゃない!日本でも賭将棋とかあるけど
356名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 01:49:14 ID:s6jd9alB0
将棋やマージャンなんて惰性だけのゲームだろw


脳味噌使う作業で徹夜はできないよw
357名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 01:52:42 ID:Q3TMJBHZO
>>356 相手の手の内を読む洞察力や直感力も要求されるんですがあんた馬鹿?
358名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 01:54:22 ID:s6jd9alB0
>>357



お前さ、雀荘に集まる人間の 質 を見て来い
359名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 01:55:10 ID:7w/n1vO+O
>>348
たしか日本のほうが
「常にイーハン縛り」
という中国から見たらトンデモルールで

イーハン縛りで上がりやすくするために
平和(文字どおり、役なしのヒラ上がり)を
日本ローカルでイーハンに数えたとか
360名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 01:55:18 ID:259RpeHo0
インド人は将棋を世界遺産にするべき
361名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:04:08 ID:s6jd9alB0
>>357




マージャンを世界無形文化遺産に申請すべき理由は、
教養、学問、知識、徳の表現だって





因みにあんたの解釈の場合、『相手の手の内を読む洞察力や直感力』って答えだね
362名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:06:21 ID:s6jd9alB0
いかんせん、先進諸国と中国との教育レベルの乖離を前提に


中国のマージャンを。。。。と言うのはどうかとw
363名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:07:24 ID:7w/n1vO+O
韓国の囲碁世界遺産登録のが先だろ

現状、競技人口も実力も韓国世界一なんで
いつ言い出してもおかしくない
364名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:09:05 ID:9AaKOB6P0


じゃあ


チンチロリンを


世界遺産に
365名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:10:13 ID:s6jd9alB0
中国国内のマージャンの存在価値は


教育の行き届かない農村部の人民たちへの知育の意味合いが


強いと言う事は世界無形文化遺産に申請すべき理由


を見れば分かるw
366名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:10:14 ID:o7ba/VfM0
保護しなくてもやってる人間たくさんいるんだからいいじゃん。
オセロとかチェスとかトランプって世界遺産なの?
367名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:11:02 ID:1fmBcmbtO
>>364
あれは発祥はエジプト。
368名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:13:04 ID:BPhf/Hk7O
どうやら手本引きの時代が到来したようだな
369名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:13:11 ID:9AaKOB6P0
>>367


ウリナラ


起源だって




いいぢゃないか
370名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:15:34 ID:knDUbzw70
じゃ、先にドンジャラを申請しとくか...
371名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:15:34 ID:s6jd9alB0
中国の知育に 『なぜ』 がない事が分かったw



流石は共産王国!
372名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:15:39 ID:WAfl6Nwf0
デカパイ(;´Д`)ハァハァ

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader925391.jpg
373名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:16:01 ID:2GVADf/90
>>372
俺の知ってる麻雀と違うんだがwwwww
374名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:17:30 ID:CdraGnTjO
>>363

さすがにそろそろ中国が怒ると思う
囲碁も起源は中国だからな
375名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:17:54 ID:q2Ani+A2O
日本もこんぴら船々とか、とらとら辺りを是非。
376名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:18:11 ID:2lrtVZnH0
中華圏でマージャンやればわかると思うけど、あれは
ぽんじゃらだったっけ(どらえもんのやつ)と同じルールで
そろえばなんでもあがれる。唯一あるのは親のウマだけ
かな、倍になるのは。現時点でちゃんとしたルールがあるのは
日本だけ。そりゃそうだろ、役無しであがれるのに、わざわざ国士とか
四アンコウとかしないよ、点数同じなら。
377名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:18:28 ID:voLV7yz20
そういやマカオのカジノで今一番人気のゲームは麻雀牌九だな
378名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:18:40 ID:s6jd9alB0
>>371


これは、『南妙ほうれん草』を唱えれば幸せになれる


と教えられ、その意味も分からず熱心に唱える信者の思考回路に近い!
379名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:20:37 ID:BPhf/Hk7O
昔、安藤満が中国麻雀で連戦連勝とか言ってたような記憶がある
380名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:21:13 ID:knDUbzw70
>>374
よりにもよって漢字を韓国起源にしようとした奴らだ
何やってもおかしくはない
381名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:21:14 ID:C/EPOH3G0
>>372
河がぐちゃぐちゃなのは知ってるが
三トン積みは始めてみた
382名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:23:29 ID:C/EPOH3G0
>>380
漢字だけでなく楔形文字もだぞ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1513420
383名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:23:54 ID:s6jd9alB0
政治家や企業に都合の良い人間を育てる為には


マージャンで知育するのが良いかとw
384名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:24:44 ID:Lz5CW4V10
6牌くらいしか河にでてないのに相手の牌って「哲也」や「カイジ」みたいに読めるもんなん?
トイトイ、タンヤオ待ちくらいならわかるが、それ以外だとまったく駄目だわ。
385名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:28:49 ID:7w/n1vO+O
ゲーセンの麻雀格闘倶楽部で、
ときどき香港からの対戦相手がいるが、
なんで日本ルールわかってるの?
リーチとかしてくるし、
フリテン理解した捨て方だし

謎・・・オンライン対戦用にわざわざ日本ルールを勉強したのか?
386名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:29:53 ID:X6nttWEO0
在外日本人じゃないのそれ
387名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:30:08 ID:C/EPOH3G0
>>384
まず何局なのか、そして相手が何点持っているのか
トップとの差とかも考えなきゃいけないよ
そうやって相手が何点以上の役を作りたいか見える
さらに何から切り出したかで何の役を狙ってるかが見える
捨て牌が増えるごとに消去していける役が増える。
要するに読みを絞り込んでいける
388名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:30:49 ID:FwfQoVOw0
一方韓国は起源を主張し世界遺産に申請した
389名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:30:50 ID:P8gNdWXT0
せめて世界の人らのルール守ってから言え
390名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:32:32 ID:XvSePSi10
マージャンも韓国起源ニダ

って話はないの?
391名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:33:03 ID:2lrtVZnH0
中国行けばわかると思うけど、おまんちょやるいがいに、
おねーちゃんと遊ぶ場所なんかないし、日本人めだっちゃう。
でも、たいてい中国人のおねーちゃんは、マージャンできるし、
日本人もパイを並べるぐらいなら誰でもできる。日本じゃ、
ルールがあるから面倒だけど、中国は 上がれば なんでも
あり。でも、これってすごいことなんだよね、誰でもすぐにゲーム
できるし、ルール考える必要もないので、お水系のオネーチャン
にはもってこいだし、日本人も漢字よめるからルール説明不要。

ということで、日本と中国間では マージャンは ありと思えますだ。

392名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:33:51 ID:E8E/6Vqw0
>>355
賭博性の無い麻雀なんてゴミ同然だよ あれは金をかけるから楽しい
碁や将棋なんかとは違うジャンルだね
393名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:34:34 ID:knDUbzw70
>>382
....何主張するにも辻褄って大切だよね。
394名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:35:08 ID:Zp66wOCw0
>>390
今は花札の起源で忙しいニダ
395名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:36:33 ID:7w/n1vO+O
>>386
なんか名前も中国人ぽいんだよね

まあルールは違うが同じ麻雀だしなぁ

土佐の人がスペイン闘牛にのめり込むようなもんか
スペインは人対牛で日本の牛対牛とは違うが
日本麻雀と中国麻雀よりは似てるだろ
396名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:37:51 ID:EHW3phQn0
>>376
どんじゃらな
397名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:38:54 ID:HN9IuypO0


麻雀>>>>>>>>朝鮮玉入れ
398名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:38:57 ID:HxRHpmPU0
脱衣麻雀ゲームでルールを覚えたのかもw
399名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:39:13 ID:uJuaJ3JbO
>>394
韓国映画で女の人が花札してるシーンあったな。
400名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:40:27 ID:7w/n1vO+O
てか韓国人て麻雀やらないの?

マンズの漢数字や東南西北が読めないんかな
401名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:41:03 ID:HwmD0lUz0
麻雀てルール複雑そうだからやる気になんね
将棋の何倍あんだよ覚えること・・・
でも脱衣麻雀には興味がw
402名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:41:54 ID:ScSaUkW20
>>384
「アカギ」じゃないのかw
403名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:44:57 ID:E8E/6Vqw0
>>401
麻雀は手筋を覚えればすぐ打てるよ 将棋のがよっぽど敷居が高い
定跡書どんだけ分厚いねんって話
404名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:45:52 ID:G/Tz82vH0
ドラ
五一一一
筒索索索



六七八一七八九七八九  一  ■二二■
萬萬萬筒筒筒筒索索索  筒  ■策策■


ローンロンロンロンロンロンロンロンロンロンロンロン
405名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:46:34 ID:7w/n1vO+O
東場南場の半荘で終わるのは日本ルール?

日本は点数移動激しいから北場まで要らんてこと?
406名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:48:31 ID:8M722fOz0
        麻雀の起源は韓国nida!
     \\  中国は韓国から起源を //
 +   + \\ 盗もうとしているnida/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      < `∀´∩<`∀´∩><  `∀´>
 +  (( (つ   ノ(つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ   ) ) )
       (_)し' し(_)  (_)_)
407名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:50:01 ID:qzEQMgQb0
>>403
4面子1雀頭揃えればいいってことと、副露の仕方くらい教えとけばなんとかなるもんな麻雀は
喰いタンありなら、タンヤオだけ教えとけば初心者でも上がれるかもしれない
将棋は、駒の動き全部覚えたところで初心者以上の相手には絶対勝てないもんな
408名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:50:51 ID:BPhf/Hk7O
>>403
単純に何も知らない人が手軽に始められるってことなら将棋だね。
ハンデ戦も出来るしさ
409名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:52:54 ID:2lrtVZnH0
中華にはそんなルールありません。誰か大負けしたら
その局でその人は辞めるし、とりかえしたいならずっとやるし、半ちゃん
しばりとかとかほとんどないです。一局ごとに現金なんで。代わり
一杯いるので。
410名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:53:54 ID:GslB6rig0
中国マージャンはカンするだけで点もらえるらしい
411名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:56:12 ID:E8E/6Vqw0
>>407
麻雀は少し頭のいい人ならすぐ打てると思う 確率計算できる人なら
どう切るのが受けが広いかとかすぐ分かるからね
あとは形で覚えちゃうから頭も使わなくなる
412名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:56:13 ID:7w/n1vO+O
>>403
将棋や囲碁は二人零和完全情報ゲームだから
いずれ量子コンピュータにより最善手が見つかっちゃうからな


いい例が3並べ
囲碁将棋より単純な二人零和ゲームだから
中学のとき先手必勝なのを発見した

で、「囲碁将棋も遥かに複雑だが本質的にこれと同じ先手や後手必勝パターンあるよなぁ」
と思って人生賭けてるプロがあほな商売に思えた
413名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:57:15 ID:BPhf/Hk7O
>>405
単純に回転率上げたいから半荘ルールが広まっただけ。
雀荘じゃ東戦、15持ち20返し飛び即終了なんて店がザラ
414名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:58:56 ID:7w/n1vO+O
>>409
なるほど、東風戦みたいなもんか
415名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:59:18 ID:qzEQMgQb0
結局、麻雀はツモ牌に運の要素が絡むからコンピュータが最強になることは絶対ないんだよな
だからって人間最強でもないんだが。言うなれば運最強
416名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 03:03:05 ID:0fGIrAN10
コピペにレスもなんだが、小牌じゃね?

>>287って
417名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 03:04:52 ID:IuEAVIJ00
遺産でもなんでもないだろ。
そもそも無形って文化じゃないし、
娯楽なんか商売道具に過ぎない。
そのうち言語まで登録しそうな勢い。
418名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 03:05:10 ID:E+hVipNsO
まあ運ゲーだな。知的ゲームじゃないな。
419名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 03:05:21 ID:E8E/6Vqw0
>>415
まぁそこが麻雀の面白いところだろうな
将棋や碁で賭けても強い人が必ず勝つから面白くもなんともない

逆に麻雀は金かけないと全然面白くない
420名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 03:06:32 ID:uXlz/UtmO
麻雀やったこてないけど雀荘の看板に「世界遺産」と書かれるんですね。死ね。
421名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 03:09:38 ID:behAgK2A0
>>17
学習能力あるなら2chやめろ
422名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 03:10:36 ID:C9yDesiK0
>「端午節」が韓国によって先に世界遺産に申請された(江陵端午祭)ことを受けて、ある学者は「中国も
>自国の文化遺産を保護するため、マージャンを世界遺産に申請するべきだ」としている。
マージャンは中国と日本しか盛んじゃないの? 韓国が登録するとは思ってないようだg、
423名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 03:10:57 ID:2faRHVKfO
>>401
実際に雀荘やら知り合いと打ったり用語を覚えるのはかなり難しいけどゲームなら相手を気にせず時間かけて打てるしルールや役を覚えるのは容易いよ
俺も最初はテレビゲームで役を覚えたわ
424名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 03:11:48 ID:HxRHpmPU0
白をみた友人が「これは無くした時の補充用?」と聞いてきたことがある
425名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 03:14:58 ID:E8E/6Vqw0
>>424
家打ちなら補充用に白があるからあながち間違いでもない
まざると悲惨なことになる
426名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 03:16:24 ID:BPhf/Hk7O
>>418
確率論だけを基に麻雀すんのも楽しいもんだぞ。
同じメンツで半荘100回、いや、50回くらいやりゃ運がどうのとかあまり気にならなくなる。
アリアリで僅差のラス前〜オーラスなんかは色んな駆け引きがあって楽しいよ。
427名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 03:16:55 ID:qzEQMgQb0
中牌に固めた精子を埋め込んで白牌出来上がり!
428名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 03:26:58 ID:IydgfIPYO
>>415
運は自分でつかむものさ
自動卓になってからちと厳しくなったがね
どうせ登録するなら
カキヌマは外せないな
429名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 03:32:25 ID:rVc7Nz8g0
欧米人はポーカーを世界遺産に申請しない
このことからも中国人がいかに売名的で下品な連中かわかるというものだ
430名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 03:35:16 ID:BPhf/Hk7O
>>428
うちにあったよカキヌマの卓。全台入れ替えた雀荘から貰ってきた
ベルトぶっ壊れて修理代が6万とか言われたから引っ越した時に捨てちゃったけど手積でも重宝してた
431名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 03:35:49 ID:eOUxdWVjO
中国の麻雀ってフリテンないんでしょ?
つまんなくないのかな?
432名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 03:40:49 ID:qzEQMgQb0
>>429
つーかするんならトランプじゃねぇのか?
ポーカーは数あるトランプゲーの一つでしかないだろ
麻雀の場合は…麻雀牌使ってやるゲームなんか、麻雀以外には上海と四川省くらいしか思いつかねぇ
433名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 03:41:24 ID:xin+wy2y0
>>404
ロン。中ドラ1、頭ハネです。
434名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 03:46:23 ID:xin+wy2y0
>>405
イエス。中国は一荘戦が基本。
435名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 03:51:37 ID:X15xmzaC0
>>425
家で手積みで遊んでて
5枚目の白の居場所がわかったときは
わらったな
436名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 03:55:10 ID:h9yXAaTm0
ピンフを絡めた数え役満は可能である

1)はい
2)いいえ
437名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 03:59:12 ID:xin+wy2y0
438名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 03:59:27 ID:FiIFX39n0

世界遺産にするほどの価値があるのか疑問だが、何を基準に決めてるんだろうか?

日本も、花札は疑問だが、百人一首カルタぐらいは登録しても良いかな、と思うけど、
そもそも登録しすぎるとどんどん価値が無くなって行くように思える。

国宝も数が少ないから良いのであって、その辺にゴロゴロあると意味が無くなってしまう。


439名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:03:20 ID:KQnVO52U0
>>14
それは、ちょっと・・・
440名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:05:10 ID:FuoV6cAxO
良く出来てるとは思うけど、単なる時間潰しだな。
441名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:09:37 ID:E8E/6Vqw0
>>438
世界遺産ってのは本来、後世に残したいものを保全するために作られたんだそうだ

それが逆に認定されると観光客が押し寄せて、遺産の環境が破壊される事態になって
本来の意図と完全に逆行する形になってる
だから認定されない方がマシだって言ってる学者も多いみたいね
世界遺産として最も評価が高いのは、実は観光客が少なくて
自然破壊が進行していない北欧のフィヨルドだそうだ

金になるからどこも躍起になって誘致してるけど なんだかなって思うわ
442名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:13:07 ID:bA1jGzLS0
麻雀なにも悪くないアルヨ( `ハ´)
443名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:13:51 ID:S5mSimMHO
和を尊ぶ国なのに、意見は衝突するんですね。
444名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:18:45 ID:c5uBdsq20
オーラス上がりトップの状況で

三四五(34577)白白白中中中
天和だったのですが高目を狙って和了らずに混一色に向かいました、すると(6)と北を2枚立て続けに引いて

(345677)北北白白白中中中
ここは混一色三暗刻狙いで(3)切り、すると(6)を引いて四暗刻狙いで打(4)、そして發を引いて

(56677)北北白白白發中中中
ここは大三元と四暗刻の両天秤に構える打(5)、そして發を引いて(6)打、さらに發を引いて

(677)北北白白白發發發中中中
打(6)でついに大三元ツモり四暗刻のダブル役満聴牌、するとツモ北、ここは和了らずに字一色も複合させようと打(7)してまたしてもツモ北

(7)北北北北白白白發發發中中中
ここはツモを増やそうとカンしたらツモ白、続いてカンしてツモ發、もちろんカンしてもちろんツモ中、最後のカンをしたら待望のツモ東

(7)■北北■■白白■■發發■■中中■東
字一色にまさかの四槓子もついてきてフォース役満聴牌、よく考えたらここまで7連続上がっているので上がれれば八連荘もついてきて五倍役満

満を持して(7)切りリーチ、そして一発で東ツモ
上がってもよかったんですが聴牌連荘を狙いあがらず、打東としたら上家からロン

七七七七八九777789東 ドラ七 カンドラ七、七、7、7
海底ドラ20の数え役満に振り込んでしまいラスになってしまいました

つくづくツイてないです、手順どこが悪かったでしょうか
445名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:24:49 ID:LGRBnD8i0
トランプが世界遺産になるのなら、いいんじゃないか?
446名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:27:00 ID:WHdN6fVD0
脱衣麻雀は痴的。
447名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:29:06 ID:DPXMOCc50
>>21
俺は麻雀やるくらいならヘクサーするよ
無料の癖してぷよぷよより面白いよ
http://gameinfo.hangame.co.jp/hgj/gamehelp/hexadlx/menu_hexadlx.htm
448名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:29:15 ID:BPhf/Hk7O
>>444
まず場所を鷲津邸にしてみよう
449名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:30:09 ID:jjrLXAZPO
>>433
   ■  □
 ゙"゙/)゙"゙∩
  //  ||
  //Λ_Λ||
 |(´Д`)|こいつめ、こいつめ
  \   ノ
  |  /
__/鷲巣|__
\  ̄ ̄ ̄  \
‖\      \
‖\‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖
‖ ‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖
450名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:36:32 ID:LjYkGv7GO
間違いなく最上級に面白いゲームの一つだろ。
451名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:39:15 ID:ayjRYxjd0
>>436
2 ダブリー
1 一発
1 平和
1 槍槓
8 ドラ

13 数え役満

※槍槓が成立した場合、槓は不成立。したがって一発とも複合する。
 また、四開槓と槍槓が重るが、槍槓による和了が優先されて流局しない。

ピンヅモありなら、槍槓からツモに変えて13となりこちらも数え役満となる。
452名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:46:37 ID:x5i1h2eqO
こんなくだらない事を議論する中国人は世界遺産級の馬鹿な民族だと思う
453名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:48:18 ID:eXZp5vTYO
スロット、ルーレットも世界遺産だなw
アホくさ。
454名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:49:49 ID:nt4HlE+P0
別に日本は起源説を唱えたりしないからさ。
あせらなくてもいいと思うのだが。
455名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:51:11 ID:ehx5lkza0
まぁ俺達のやってる麻雀は中国人のやってる麻雀とは似て非なるものだけどな
456名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:52:38 ID:iwBIdJv30
いいんじゃねーの
やっとかないと半島がまた面白いこと言い出しかねん
457名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:52:49 ID:uJI1R7BN0
日本もドンジャラで対抗しようぜ
458名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:54:26 ID:LjYkGv7GO
オレに言わせると麻雀はギャンブルと言うよりコックリさんに近い。素人には解らんだろうが。
459名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:54:32 ID:FwfQoVOw0
>>412
3目並べが先手必勝だとか

460名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:55:35 ID:BPhf/Hk7O
>>451
せめてタンヤオやチンイツくらいつけてやれw
461名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:57:18 ID:xin+wy2y0

>>436
ドラ入れるなってんなら、
ダブリー2一発1タンヤオ1ピンフ1リャンペーコー3チンイツ6で14翻
ダブリーがリーチになっても、一発がなくなっても13はあるね
462名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:58:08 ID:Yu6JrcRy0
雀鬼ムツゴロウが一言↓
463名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 05:01:41 ID:xin+wy2y0
>>462
麻雀で稼いだ金で王国作ったんだろ?
ワシズ顔負けだなww
464名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 05:06:43 ID:ayjRYxjd0
>>460
この時間でもツッコミ来て吹いたのと、
思っていた通りに来たので嬉しいなw

何か無いかなぁ って思って考えてみた。
実際このアガリは漫画の世界だわなwww
465名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 05:11:28 ID:6kNygYl20





麻雀は日本が起源だ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

中国人怒ってみろよ。ホラホラホラ〜
466名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 05:18:09 ID:C/EPOH3G0
>>461
ダブりーで一発にするより
ダブりー海底の方が面白い
467名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 05:33:13 ID:584g2wOU0
端午の節句だっけ?チョンに盗まれたのって
468名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 05:38:01 ID:BEmm4R2yO
1920年代にアメリカでも大流行したが定着しなかったな何故か
決着に時間がかかりすぎるせいかな
469名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 05:58:24 ID:L4TxFoS20

不健全で人生を無駄に過ごすには最適な娯楽だよ。

パチンコよりちょっとはましな程度。
470名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 06:32:05 ID:E8E/6Vqw0
>>468
漢字使ってるからだろ
471名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 06:50:59 ID:jFseZ1Kd0
もうラーメンみたいな関係だろ?
発祥は中国だけど、日本の麻雀の方が洗練されてる。ゲームとしても。
472名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 06:59:47 ID:gb+45bkHO
世界遺産と聞くとcivを思い出す
何故かロックンロールが世界遺産になってるから麻雀でもいけるだろう
473名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 07:13:08 ID:PPdSZHrcO
中国麻雀の8点縛りは日本の1翻縛りのパクリ。
474名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 07:16:05 ID:SWRVcR7+0
昔、日教組のクズ教師共は 「中国語の勉強行きましょうw」とか言って
麻雀に行ったものです
475名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 07:28:02 ID:uEAmyQXU0
大阪4翻
○○工3翻
午前0〜3時2翻
左右対称1翻
476名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 07:44:17 ID:EWwRSQznO
>>474
なんで日教組に限るんだよwwww
477名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 08:00:34 ID:kUXnVsrA0
日本発祥の文化、花札、百人一首、和歌も世界遺産に申請すべきだ
478名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 08:02:10 ID:G0wIdR5z0
いー
りゃん(ほんとは「ある」だよ)
さん
すー
うー
ろー
ちー
ぱー
ちゅー
479名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 08:03:06 ID:kUXnVsrA0
日本発祥の文化、能、歌舞伎、忍者も世界遺産に申請すべきだ
480名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 08:44:38 ID:Q0zx4ueTO
(*´・д・)ニンジャ…?
481名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 08:49:53 ID:W04zALXQ0
賛成か反対か以前に、そんなもん世界遺産になるわけねーだろアホ民族
482名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 09:34:42 ID:oq+glkhl0
日本は富士山を世界遺産にしなきゃ絶対いけない。
富士山は日本のシンボルだし、長い間和歌や浮世絵等でも表現されてきた歴史も持つ。
複合遺産として、まさしく世界遺産にすべき対象。

現在は確かに汚くて世界遺産にふさわしいとは言えないが、これを国を挙げて
清掃、浄化して世界遺産に登録すれば、それもまた一つの物語になる。
483名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 09:40:44 ID:WW7R0B3u0
今の大学生は麻雀はあまりやらないらしいね
484名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 09:40:56 ID:klghPOo60
>>482
とりあえずサムスンのインチキCM排除からだな
485名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 09:43:52 ID:JV0qcxzk0
早く認定してもらなわいとどこかの国に「麻雀の起源は半(ry」と言われてしまうので焦ってるんだろうな。
486名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 09:45:58 ID:8ZJV5fhOO
楽しそうだがルールがわからん
487名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 09:46:36 ID:3ocjWJ4B0
中国人から麻雀と紅楼夢とアヘンを取り上げたら世界一の働き者になると聞いた
488名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 09:48:09 ID:C/EPOH3G0
>>487
○○買ってくれたら勉強すると言ってる子供と似てるな
489名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 09:49:56 ID:zfM6CBq4O
チートイツしか知らない
490名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 09:51:16 ID:9xZCHu/eO
中国人は麻雀つおいの?
491名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 09:55:21 ID:5NkcXGbdO
>>482
もういいよ

あんな山世界中どこにでもある

世界遺産の安売りうざい
492名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 09:57:36 ID:aAk6WFgX0
>468
ポーカーに比べれば気軽に遊べないのと人数制限だろ。
決着に時間かかるってのもあるだろうしな。後はポーカー見たく
引きが悪くてもはったりで勝てない事は無いが、麻雀はそうもいかないところか。
493名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 10:03:16 ID:dsLdj22l0
>>17
マージャンでもトランプでも将棋でもそうだけど、理詰めで考えるってことを学べるから、
そんないうほど悪いもんでもないと思うけどね。
494名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 10:14:55 ID:HVaYsr8X0
国ごとでルールもばらばらだしなぁ
495名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 10:31:18 ID:lcdj32sN0
>492
なにより点数計算のややこしさ、じゃね?
しらん人がみて、まったく見当がつかないだろ。
ポーカーなら役の強弱しらなくても、ワンペアとツーペアならツーペアのが強いだろな、って想像がつく。
496名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 10:51:01 ID:6MYqtpnA0
チョンも流石にこれを盗んだりしないだろ。
でもちょっとやって欲しい気もする。楽しい事になるだろうなあ。
497名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 11:17:58 ID:iswR3Qii0
>>491
ユネスコが同じこと言ってますので、これから新規登録件数がどんどん減っていきます。
498名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 11:42:33 ID:nSeutV0T0
499名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 11:45:40 ID:53EyK4Kd0
麻雀は中国人は誇っていいぞ。あれはすばらしい娯楽だよ。
500名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 12:26:44 ID:rP+x8qq90
ドンジャラのせいで白がオールマイティだと思っていたヤツは挙手汁
501名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 12:47:16 ID:PPdSZHrcO
>>483
>今の大学生は麻雀はあまりやらないらしいね

卓でやる麻雀はな。ネット麻雀の影響で単純な麻雀人口は増加傾向。
502名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 12:50:13 ID:PPdSZHrcO
>>492
あと「賭けなきゃつまらん」派と「賭けるのヤダ」派の対立もあると思われ。
結果、前者はフリーへ、後者はネット麻雀に浸るようになる。
503名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 13:18:26 ID:iswR3Qii0
>>502
ついでに、一度リアルで卓立てると半荘一・二回で終わりってないからな。
四時間も五時間も同じ顔合わせで同じこと延々やるのは耐えられん。
504名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 13:34:18 ID:uShdLrqE0
5時間同じ面子で同じことって
会社の飲み会じゃあるまいし
505名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 13:39:54 ID:zfSsOxx50
赤ドラを葬ってほしい
基本は面前で、たまに鳴くのがいいんじゃないか

赤ドラのせいで鳴き麻雀の方が有利になってしまうのは納得できない
506名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 13:47:11 ID:BAoBeOFo0
>>495
普段勉強なんかしたことない馬鹿高校生が驚くべき努力とチームワークで
おぼえたあの夏
507名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 14:12:37 ID:grFQWGK50
我々が申請するニダ
508名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 14:16:28 ID:PsB7JjOJ0
端午の節句のようなのを世界遺産に登録しようとするなんて
誇るべきものがないのだなあ
509名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 14:31:55 ID:SFbY47vU0
咲アニメ化のときの中国人の反応が楽しみだな
510名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 14:35:35 ID:CfkL8oPx0
>>505
鳴き麻雀には反吐が出る。
友人に一人そーいうのがいるのでそいつが面子に入ってやる時はいつも無し無しのルール。
そいつがいない時は普通にアリアリ。

どちらも赤無しな。
511名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 16:54:57 ID:XvSePSi10
>>510
ネット麻雀をやれば諦めがつくぞ
オタ風だろうが何だろうが、チーポン鳴いてから役を考えるバカの多いこと多いことw
最後は裸単騎ってのもそう珍しくない

正直、対戦相手のデータを見て、副露率50パーセントとか見ると東1局目で萎える
ただし、そいつらはラスを引く率もダントツで高い
512名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 18:23:40 ID:FaVIzT6u0
ははは
513名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 18:25:05 ID:pl3BtI23O
実は九連宝燈よりもチンイツジュンチャンリャンペイコーの方が難しいのは内緒
514名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 18:26:59 ID:PPdSZHrcO
>>511
完先にすべきかどうかは判断が難しいが、卓初心者はナシナシでやるべきだな。
安易な喰いタンに走るクセを無くせる上に、役の作り方や考え方がわかるようになる。
あと、役牌をむやみに捨てて喰わせないことが攻防両方で大事だということがよくわかる。
515名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 18:28:25 ID:uDtaLUC1O
泣き麻雀批判してる奴って馬鹿なの?
そいつに勝てないのか?w
みんな同じ土俵なら文句ないだろ?
アカドラ三枚あったらくいたんでマンガン狙うのも悪くないだろ?
516名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 18:39:12 ID:OofFG1bhO
          |  ○ 
        ─┼─        ── 
          │              │
        /│ \           │
          」           __/

                                  /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''    '''''':::::\
     `'<`ゝr'フ\.                 +  |(●),   、(●)、.:| +
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                 |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::::|
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                .+ |   `-=ニ=- ' .:::::::| + .
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .:::/    +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、   ./|  .
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、
.   ____________________  ____
  |一|一│一│二│三│四│五│六│七│八││九│九├──┐
  |萬|萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬││萬│萬│九萬│
  └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘└―┴─┴──┘
517名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 18:39:16 ID:H79PSFXL0
赤は別にいいと思うんだが
ネット麻雀の酷さに関しては同意だな。

ありゃノーリスクだから平気でスゲー事しやがるし
簡単に他人に振り込みやがる。
518名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 18:46:57 ID:zfSsOxx50
>>515
赤ドラありだったら、面前で手を作る人がいなくなってしまう

>>517
ネット麻雀が酷いのは赤ドラが犯人
赤ドラ無しだったら誰も鳴いたりしない
519名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 19:00:21 ID:8Na2vixl0
>ルールを守ることが、教養、学問、知識、 徳の表現でもあった

イカサマ技がいっぱいあるよね^−^
520名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 20:32:42 ID:Z+UG3f1SO
>>513
11112222333399
11777788889999
スーカンツ並に難しくないか?
521名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 20:40:12 ID:ANJzzVbvO
>>520
普通下でイーペーコー・上でイーペーコーの形を連想すると思うが(笑)
正直その発送はなかった。

ひょっとしてそれはギャグで言ってるのか(AA略)
522名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 20:50:20 ID:PnK/k/YsO
オランダの友達は麻雀知ってたぜ。アジアは今回の日本来訪が初なのに。
出身のノースホラント州では寿司屋でバイトしてるらしいw
523名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 20:57:21 ID:G/aLM/sn0
今の日本の雀荘はお客が激減してメンバー、裏メンやウチコの人も大変みたいだな。
金もらって月のゲーム数ノルマこなして暮らしてるのが裏面だよ。負けたら当然手取りから引かれる。
フリーのテンピンで1卓しか立ってなかったら、必ず2人はそういう人だと思った方がいい。
リャンピンやトンプウが警察につぶされて店は減ったみたいだが…
通したりする劣悪な連中も本当にいるからな…
524名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 21:07:51 ID:Dz+CAUWf0
麻雀って何が面白いのかわからん
525名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 21:17:06 ID:yk5lJ0Rm0
世界遺産てさ

「手厚く保護しないと、なくなりそうな物」

というイメージがあるんだけど。

麻雀て、なくなりそうか?
賭け事や借金というイメージがあって、イメージもどうかと・・・
526名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 21:18:21 ID:+z73H9m60
無くなりそうな気はするぞw
527名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 21:26:51 ID:xin+wy2y0
鳴きにブツブツ言ってるやつは、新しい戦術傾向に対応できない弱者に過ぎないけど、
面前からいきなり大明カンする奴は萎える
528名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 21:33:35 ID:zfSsOxx50
文句があるのは鳴きじゃなくて赤ドラだよ・・・
529名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 21:44:11 ID:3ocjWJ4B0
>>516
一回麻雀やったことあるからこれがおもしろいのはなんとなくわかるんだけど、誰か解説を
530名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 21:53:30 ID:C/EPOH3G0
>>518
綺麗な役を作りたいから面前にこだわりたいのは判るけど
面前は別に高尚な麻雀じゃないよ
むしろ色んな役をコレクションしたい初心者でしかない。
テクニックは的確な鳴きにあるんだよ
勿論、自分がトップになるプロセスにマイナスにしかならな上がりを
鳴き使って取りに行くような、麻雀自体を知らない奴には
麻雀というのはその半荘のトップを目指すゲームで
さらに、その日やる全半荘のトータルトップを目指すゲームであって
その一局の上がりを目指すゲームじゃないんだよと言う
基本から教えて行くしかないけどね。
確かに赤が入ると役的には面白い麻雀ではなくなり
勝敗だけしか記憶に残らない麻雀だけど
セオリーが変るだけで麻雀には変わりが無いよ
常に赤を意識したタンピンを目指し(もって無くても)
的確な鳴きで柴差でもトップを目指すのが良いよ
531名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 22:05:59 ID:zfSsOxx50
>>530
赤が入ると面前か鳴きかの選択自体がなくなってしまうんだよ
常に鳴いていた方が強いから

赤があるときは鳴いて早上がりを目指す
赤が無いときは鳴いて早上がりして敵の手を潰す

これじゃ戦略も何もあったもんじゃない無い
532名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 22:14:58 ID:sSCeamqO0
>>531
>赤があるときは鳴いて早上がりを目指す
>赤が無いときは鳴いて早上がりして敵の手を潰す

赤にそんなに高い価値を感じているおまいに呆れる。
俺は赤チップ1000円の某雀荘(摘発されて消失)で長年打ってたが、
赤に目がくらんだり、恐れたりして正着打を打てない奴らはほとんどが負け組だったぞ。
533名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 22:33:11 ID:89rF/bsP0
別に文化遺産で良いと思うけどね
534名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 22:41:49 ID:SK74ZC2K0
麻雀漫画で一番面白かったのはあぶれもん
535名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 22:43:26 ID:R4+9QL/TO
麻雀と中華料理が有る限り、俺は反中にはならねぇな
536名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 22:43:50 ID:65UrygoGO
次はパチンコを世界遺産にとかハンジョッパリが言いそう
537名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 22:55:32 ID:fsjrIXs80
ラージャン倒すのに3ヶ月かかった。
538名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 22:57:34 ID:3cGcDA5Z0
知的かどうかはしらんが
日本では品の悪いジジイとババアのやるものだよな
パチンコと同じくらいかそれより低俗な
アフォな年寄りがやるもの
うちの会社では定年近くのおじんたちしかやらない
539名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:03:54 ID:C/EPOH3G0
>>531
赤があっても三色の価値がちょっと変る程度だよ
それと麻雀は1対3で戦うものじゃないよ
それじゃ勝つ確立がイーブンになってしまう
東場は基本的に親が敵で南場は点を多く持ってる奴が共通の敵なんだ
上家は牌を絞ってチーをさせないようにして
下家はポンで順を飛ばす
こうやってチームワークで戦うんだ
そして間隙を突いて自分が一歩リードする
何時も三人を敵にしてたんじゃ確率的に2ちゃく3ちゃくにしかならないんだよ
540名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:03:56 ID:5i9iA1N00
その前に、中国人という娯楽設備を登録したらどうかね
541名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:05:01 ID:VVkekUNj0
もう既に世界遺産クラスのゲームになってるじゃん。

日本に入ってきたのはアメリカからだろ? すごすぎ。
542名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:06:10 ID:FA6XiFso0
                    __|__○      ̄  /
                        |              /
                        /  |  \      _/
                                  /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   ''''''::::::\
     `'<`ゝr'フ\                  +  |(●),   、(●)、.:| +
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                   |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                 + |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .:::/    +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、   ./|
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、
   ________________________            ____
  |一|九│一│九│一│九│  │  │  │  │  │      ___|  │  │
  |萬|萬│索│索│筒│筒│東│南│西│發│中|      │    │  │  │
  └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘      └──┴─┴─┘
543名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:19:40 ID:nPcvEEf/0
世界遺産は不動産だろうが。バカばっかか?
544名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:21:39 ID:qisz+kQk0
・鳴きまくって単騎待ち
・リーチのみ


どっちが漢らしい?
545名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:23:50 ID:EMRSwvoh0
>>544
リーチのみなのに周りにそれを気づかせず、むしろでかい手なんじゃね?と思わせるのが漢らしいw
546名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:59:35 ID:C/EPOH3G0
>>544
負けたら腕一本の勝負でそれをやったんならどちらも漢
547名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 00:00:27 ID:vpRpvFz+0
サンマ全然勝てないし超理不尽でストレスたまる
548名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 00:03:29 ID:EdQ993YzO
< ;`Д´> で、いつ申請すれば良いニダ?
549名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 00:13:18 ID:e+ceND3D0
>>544
リーのみでもツモや裏ドラがつく可能性はいつでもあるからな
裸単騎なんてのはよっぽどのことがない限りやるべきじゃないよ
550名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 00:23:01 ID:tgM4BBWm0
男らしい裸単騎を考えてみた。

(フーロ)
東東東 南南南 西西西 一一一

(手の内)
白 北

14巡目。場には北が2枚切れ、白がション牌。
対面に染め気配で1フーロしてる奴がいる。


で、北単騎ってのは漢らしいと思うが、どう?
551名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 00:26:23 ID:jccpYRNhO
三店方式ならぉk
552名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 00:30:05 ID:7P4oJZDs0
>>550
ツモ上がりしか期待できない状況でしょ
誰かが抱えている可能性も高い

とりあえず白で待つわ
553名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 00:54:34 ID:tgM4BBWm0
>>552
女々しい

確率とか振込みとか関係ねーんだ。え?馬鹿だって?
馬鹿で結構。
ただ一輪の大きい花を咲かせるために捨て身で特攻するってのが漢ってもんだ。
554名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 03:33:15 ID:4/rwr8DF0
>>313

チャイナドレスは、中国発祥ではなかったんでは?
コッポラの「コットンクラブ」という映画の衣装が広まった、と聞いたが?
それ以前に、あんな服は中国にはなかった

555名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 03:37:26 ID:Myuc3pBSO
世界遺産ってその土地から動かせない景色や建造物限定じゃなかったけ?
556名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 07:13:19 ID:MLT6E4+R0
無形世界遺産ってのが去年新しくできた
今年の9月に第一回のリストができあがる予定

>芸能(民族音楽・ダンス・劇など)、伝承、社会的慣習、儀式、祭礼、伝統工芸技術、文化空間などが対象
557名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 07:15:39 ID:DSrdqH0S0
>>550
どうせなら北単騎でオープンしろ( ^ω^)
558名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 09:02:50 ID:wWVdpklh0
>>552
マジレスだとアホか?初心者でもなければその状況で誰もリーチかけないし、
他家が役マン聴牌でもない限り絶対に白も北もこぼれることはない。
だが4フーロ出来ている時点でいけいけ君やアホが面子にいるということになる。
だからこそ北待ちしかありえない。白が対面にアタリかもしれないってことを>>550は強調してるんだろ。
559名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:42:08 ID:zAX5YdEs0
ノノハヽ
  从‘ 。‘)⌒Y⌒ヽ
  /  ⊃     ノ
  (__つノ \ /
   し'    Y

お手数ですがURLだけで【消】は外してください

http://am【消 】eblo.jp/s【消 】uccess0【消 】07/
560名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:52:59 ID:McloMyo+O
簡単じゃん
中国だから×
561名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:08:02 ID:zH6q7goa0
中国人のいい加減な麻雀にはマジでムカツク。
彼らには美意識というものが欠如している。
あの雀卓のカオスは異常。
562名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:20:57 ID:fE1FG+kX0
麻雀よりも競技人口が多い
トランプやタロットは世界遺産なのか?
563名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:14:21 ID:lwtF5QRa0
こんなこと考える暇あったら二酸化炭素どうやれば出さないようにできるか考えろよ
564名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:20:41 ID:I4jgI8yMO
麻雀は
今の中国が作ったのではなく
現在中国のある土地で
中国ができる以前からあった
ってことを明確にするならいいんじゃね
土地に歴史があるけど国には歴史がないことをすぐ忘れる国だし
565名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:23:18 ID:yWE42MsiO
シナのマージャンにはフリテンがないんだよな
566名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:34:19 ID:mJrc999Q0
マージャンの起源は○ンコク
567名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:39:39 ID:nTVPS6WeO
ルールがいい加減だから無理だろww
568名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:52:49 ID:3ugmO0uLO
>>558
>だが4フーロ出来ている時点でいけいけ君やアホが面子にいるということになる。

ここ大事だな
こんな状況は麻雀格闘倶楽部くらいでしかお目にかかれないがw
569名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:02:10 ID:lwtF5QRa0
>>557を支持するね
570名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:29:19 ID:Ajuorv5w0
麻辣火鍋なら支持する
571名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:31:47 ID:/5x9W5vpO
じゃあ饅頭も世界遺産だよな
1800年の歴史あり、
572名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:33:56 ID:YyGmCUw6O
なんで花札があんな絵柄になったかっていうと、
元はトランプで賭博をやってたんだがそれが幕府から禁止され
トランプや賭のアイテムだとわからないように工夫していった結果
数字を使わず季節の草花を配した今の絵柄が定着した。

迫害や禁止されたからこそ生まれた文化ってのもあるんだよな
573名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:43:48 ID:emJcvV1u0
麻雀より麻婆豆腐だろ
574名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:38:22 ID:3ugmO0uLO
>>572
>トランプや賭のアイテムだとわからないように工夫していった結果
>数字を使わず季節の草花を配した今の絵柄が定着した。

しかし今では花札=賭博として定着。結果日本が花札発祥の地でありながら韓国より花札が遊ばれないという花札不毛の地と化してしまった。
575名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:26:54 ID:VQWWdM6/0
麻雀は読み合いとかよりも、絵柄を揃えるのが楽しい
でも滅多に揃わないか揃いそうなところで他の人にあがられちゃうんだよね
576名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 18:58:43 ID:eVvcc93O0
>>572
死ねが氏ねに代わっただけだな
577名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:50:43 ID:3ugmO0uLO
>>576
盲人が障害者に代わり、その後障がい者に代わったような
578名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:11:39 ID:FtcmE/c2O
>>539
>赤があっても三色の価値がちょっと変る程度だよ

ナシナシならな。喰いタンありだとゲーム性が激変するぞ。
579名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 15:30:16 ID:DS88R1bS0
満貫禁止麻雀
役満上がるとその時点で負け。
580名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 15:36:26 ID:5O/Ut+Hx0
>>550
ヤクマンは無条件でぜんつっぱが俺ルール
581名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 16:20:58 ID:6j2P3pUI0
花札もプレイできる雀荘ってないかな。
582名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 16:36:49 ID://TemVGfO
>>550 もう一メンツないが?
583名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 16:37:28 ID:ppCHrzJ90
麻雀は知的ゲームじゃない
584名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 16:38:19 ID:DS88R1bS0
>>583
やっぱり将棋やな。

こないだの魔太郎vs羽生さんはすさまじかった。
585名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 16:40:29 ID:a81iNc9f0
まるで白痴だな
586名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 16:43:39 ID:F8AEcR04O
早くしないと違う国に申請されちゃうのでは
587名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 16:44:21 ID:Jsu05abN0
将棋や囲碁は素人が段位者に勝つことはあり得ないが
麻雀はツキさえあればド素人でもあっさり勝てるからねぇ
知的ゲームと言うには無理がある
588名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 16:49:34 ID:PTfkQEKQ0
もはや「世界遺産」の称号も鼻で笑われるレベルだな
589名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 16:55:53 ID:5RchQGVM0
高等なゲームは、強者にオーラが感じられる。
囲碁、将棋はもちろん、麻雀もそんなゲームの一つだ。
強いからといって幸せになれるかどうかは別。
590名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 16:57:30 ID:DS88R1bS0
>>589
羽生さんvs谷川さんなんか、将棋盤の駒の上方に何かありそうやもんね。
気と気のぶつかり合いというか。

1239段の場合は盤が見えなくなることがあるけど。
591名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 17:00:56 ID:jv9zVTf0O
日本とはルールが違ってなかった?
592名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 17:09:06 ID:1A1YglcwO
中国麻雀のルールは世界的に受け入れられない
それは、すごくアバウトに見えるから
日本ルールの方がゲーム的にも競技的にも
きちんと確立されている
593名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 17:14:38 ID:Qzimt9sKO
中国の民度が低いから普通にアウトじゃね
日本版なら普通に通るんだろうが
594名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 17:16:26 ID:0+R7hrHw0
中国で意見衝突してる間に韓国が起源を唱えだして申請する
595名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 17:27:07 ID:P/N84mqN0
>>24-25
なんてコンビだ
596名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 17:56:33 ID:AkGJDMiK0
>>587
半荘もやったら素人はまず勝てないと思う。
素人同士ですら俺はいつも3位かラスだw
597名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 17:57:40 ID:NNxTqjJg0
マージャンは韓国が起源ニダ
598名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:51:22 ID:ibD4C3z7O
>>593
日本版は日本版で連盟ルールと協会ルールが異なるからなぁ
下手したら協会潰れるぞ
599名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 09:29:07 ID:te4xYZY30
バーボン?まさか…。

【中国】 パソコンチェアーが爆発、肛門に部品が刺さり、出血多量で少年死亡
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1234981425/
600名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 09:36:39 ID:C2CwHA0L0
このニュース、別のソースで中国人が「麻雀は青春の浪費につながる」って
主張してるのがあって、その「青春の浪費」って上手い言葉だなぁと思った。
ほんと、ハッとした。まさに俺の青春時代そのものだ。
麻雀はたまの気晴らしで楽しくやるなら良いけどのめり込んでやるようなもんじゃない。
金と時間は無駄になる、人間関係は壊れる、ほんとろくなことはないよ。
601名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 09:41:25 ID:0mImN9vMO
リーチ一発ホイコウロウ!
602名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 09:42:40 ID:HfAJ5GBAO
>>600
>金と時間は無駄になる
時間はともかく、金は賭けなきゃいいんじゃね?

>人間関係は壊れる
一重に性格の問題じゃね?
603名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 09:42:59 ID:dDjB2z50O
◎だろ
麻雀たのしいです(^ω^)
604名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 09:46:00 ID:N14pPDUJ0
>>600
多分麻雀やって無くても下らない事で浪費してたよ
そうじゃない人は、今このスレにレスしてない
605名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 09:48:08 ID:phc+Tnp50
>>436 1)
77778888999 11
9ツモ
純ちゃん平和リャンペーコー清一 リーチすら要らない
606名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 09:49:36 ID:Gn+DG9Le0
麻雀はギャンブルじゃないだろ・・・・中の人はそんなことすら分からんのか。

金品を賭けるからギャンブルになる。
607605:2009/02/22(日) 09:50:18 ID:phc+Tnp50
>>436
9ロンの間違い
ピンヅモは駄目って人もいるからね
608名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 09:50:41 ID:AkPGsEesO
中国を世界負の遺産に認定
609名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 09:51:36 ID:Ug0TL+jnO
そもそも世界遺産とか無理だから。
610名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 09:52:34 ID:kcx2kmC30
自分の捨牌でロンできるルールを「知的」と言いますか
611名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 09:52:50 ID:rrqtPfZh0
麻雀はすばらしいと思うが遺産といわれてもな
あと、ギャンブルに結びつけてんじゃねーよksg!麻雀ってのは脱i
(省略されました)
612名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 09:53:11 ID:6c5QXm5pO
そもそも、過去からある程度改定されているであろう
ゲームのルールって世界遺産に登録出来るのか?
613名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 09:55:55 ID:Gn+DG9Le0
>>612
出来ても良いとは思うなぁ。
チェス、囲碁、将棋などのボードゲームが有力かな。

トランプなどのカードゲームも良いかも。
614名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 10:00:27 ID:3GLfaZesO
金賭けない麻雀なんか真剣にやる馬鹿いるの?
少額でも賭かってるからこそ真剣にやるし、真剣だからこそ面白い。
何も賭けないなら負けても構わないって打ち方になってつまらない。
だから麻雀は賭け事。世界遺産とかパチンコが申請するのと変わらないからだめ。
615名無しさん@九周年
半分以上を運が支配するクソゲー
そのクセ覚えることが多い
将棋の知的度を10とすれば、せいぜい2くらい
まぁ4人で出来るから雰囲気を楽しめるのはよい