【社会】 「不衛生だ!」 "1000円カット"の店、理容室組合の請願で事実上規制。洗髪設備義務づけへ…福島★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★カット専門店、事実上規制 / 2月定例会に条例改正案

・県は、新規参入する理容・美容室に洗髪設備をつけることを義務づける条例改正案を
 17日開会の県議会2月定例会に提出する。公衆衛生の向上が理由だが、
 洗髪設備を持たないカット専門店にとっては事実上の出店規制となりかねず、
 「消毒や器具交換はきちんと行っており、衛生上問題はない」と反発している。

 洗髪設備のないカット専門店は、「10分1000円」などと速さと安さを売りに広がっている。
 カット後に髪を洗い流す代わりに、切った髪を掃除機のような機械で吸い取るのが特徴で、
 美容・理容室業界に風穴を開けたとされている。
 県によると、洗髪設備を持たない店は2008年10月現在、計14店ある。

 これに対して、個人営業を中心とした理容室や美容室の組合が昨年2月、「散髪後、
 切った髪が飛び散って不衛生」などと洗髪設備の設置を求める請願書を県議会に提出、
 賛成多数で採択された。
 県理容生活衛生同業組合の中野竹治理事長は「感染症などの問題が起きてからでは遅い。
 まだ出店数が少ない今のうちに規制すべきだ」と主張する。

 しかし、カット専門店側は反発する。須賀川市や会津若松市など県内にカット専門店
 4店舗を展開する「3Qカット」(本部・熊本市)は「お客さんが入れ替わるたびに、器具の
 交換や消毒は欠かさない」と、衛生上の問題はないとする。ただ、今回の改正案は、
 洗髪設備の設置は義務づけているものの、洗髪そのものについては義務づけていない。
 このため、同社では「今後、新規参入した場合、洗髪設備は設置しても、洗髪は
 メニューには載せない方針」と話している。

 洗髪設備を義務づける条例改正の動きは、長野県や広島県など全国に広がっている。
 しかし、岩手県や千葉県などは理容・美容業界などから請願を受けたものの条例化は
 見送っており、自治体によって対応が分かれている。(一部略)
 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news/20090216-OYT8T01245.htm

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234822790/
2名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:02:02 ID:2LwZbd/L0
ヴァグタスィネ
3名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:02:30 ID:AZ+Ecbmv0
        _,,,ヽ_ヘ_,,_ノ^レ,,_....
,,,ヽ...____,,_,,  ____  _,,,._.,,,
l≡::\_:_::: /: : : : : : : : : : :`: -: :,_ _:_:^'''≡フ
    ̄ ̄ \: : : : : : : : : : : : : : : :`ゞ ≡ /
  ふ     |:/: /: : | : : : : : : : : : :\_/''
   ぁ    |:/: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ぇ     |/ 7|`//i: /|:|\|´: : : : :|ヽ
.  え     | ,.‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |  ,
.   ・     | '' r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :| ./
.   ・    | {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N ヽ. プルプル
.   ・    | ヾ:::ソ      ヾ:::ソ /|: : |  /
    _,,/ ::::TT...  へ  ...TT:::::ヽ::|   '
   ーーヽ___::::| |:: /  \ ::| |:::::: __ノ´ ̄`¨ヽ
     ____,イ | |/ _____ \.| | 弋_,.,ィ__--
    ノ ゝ二フ_,, ̄______,, ̄__,,__/( ー<\__
      >-イ \      / /|  |: : :|t二ンー
4名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:02:30 ID:Ihz6H6ou0
格安カット店をカット(木亥 火暴)
5名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:03:34 ID:Yw+wMQEo0
自分でカットできるようになりたい
6名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:03:38 ID:xGMsj+Y90
既得権益を守りたい訳ですね
7名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:04:25 ID:9iQJZysG0
普通の理容室って切った髪は床に散らかして後で箒とちりとりで集めてる
それの方が不潔だろ
利用組合から議員たちにいくら献金したか知らないけど
8名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:05:14 ID:kpAlEfOY0
>>1
銭湯と提携して入浴とセットにすればいい
9名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:05:24 ID:mYse3BaI0
こうも形振りかまわないと、もはやすがすがしくさえある
10名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:06:47 ID:dRpu3ER0O
シャンプーに消毒作用があるわけでもなし、頭洗う洗わないで感染症がどうかなるのか?
11名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:07:08 ID:GOj3DeoN0
俺はいつもカットだけ
12名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:07:09 ID:BzRp1pDz0
>>5
剃髪
13名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:07:23 ID:PTN3PjpU0
>>3

つねられちゃったかwwww
14名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:07:30 ID:FWdOl4N00
洗髪はともかく頼んでもいないのにマッサージとか耳掃除とか鼻毛切りとかしなくていい
30分ぐらいで済むだろと思って初見の理容屋入ったら1時間以上かかった
15名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:08:53 ID:U4WxPosI0
こんなあほな制度ないわ
県議会がまともに機能してない証拠だよ
16名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:09:06 ID:61Db/41z0
マッサージはありがたいが
それで4〜5千円は高いね
行政と散髪屋が賄賂ですね
17名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:09:25 ID:tj2smtu/0
1000円が安いかねぇ・・
たかが散髪だろ?
バリカンで自分でこまめに刈る方がはるかに経済的で小ぎれいだよ。
18名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:09:29 ID:wIIYoVbP0
オレは切った後洗ってもらわないと気持ち悪いけど、慣れの問題だろうな。
規制は頭おかしいね。
19名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:09:39 ID:2Sxr/V3O0
>>5
俺はスキ刈るでやってるよ、手をくし代わりにして、はみ出た部分を
スキカルで刈っていく方法で、所要時間約10分。出来上がりも自然で
床屋に行くよりは遥かにいい。
20名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:10:01 ID:Yw+wMQEo0
家で洗ってから行くのに
くっさいシャンプーで勝手に髪洗うなよ
21名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:10:02 ID:3xA6y3zx0
>>1
スレタイに場所も書いてくれ。
福島県とかどうでもいい記事です。
22名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:10:40 ID:GErLVsZO0
安い店潰しかね、これは。

23名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:10:45 ID:TQBVcoya0
これが通っちゃう自治体は糞という証拠
24名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:11:31 ID:XZVAM3I2O
>>14
鼻毛ぐらいは勘弁してやれよwそこ30秒もかからんだろw
25名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:11:58 ID:BzRp1pDz0
>>11
すぐに帰って風呂入った方がいいよな

>>19
自然だと思ってるのは自分だけってことない?
26名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:12:48 ID:K21/TwcE0
>>8
意味不。どこの国の慣習やねん
27名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:12:55 ID:sxiWyFpKO
鹿児島の薩摩川内市にはカットに髭剃り、洗髪付きで
千円、散髪のみで五百円という床屋がある

これ豆知識なっていうか、俺の地元
28名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:14:25 ID:I+EbGd740
組合に入っていろんな決まり事に従わないと、いろいろあるしな・・・w
29名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:14:33 ID:1BwH1HpTO
>>22
潰し目的のつもりが完全な競合になるんだから阿呆な話だよな
30名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:14:48 ID:sAXubTdqO
新人イビリwww
31名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:14:49 ID:NNK4lz+U0
986 名前: 名無しさん@九周年 投稿日: 2009/02/17(火) 10:09:33 ID:sxiWyFpKO
鹿児島の薩摩川内市には髭剃り、洗髪付きで千円、散
髪のみ五百円という床屋がある。これ豆知識な
32名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:15:09 ID:2Sxr/V3O0
>>25
ないない。最初の2回くらいは不自然だったけど、もう手で触れるだけで
状態がわかる。嫁のチェックも受けてるから大丈夫。
33名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:15:20 ID:N2RxKVCM0
店主と、休みに釣りいく話しとかしながら、のんびり1時間頭刈って貰うのが最高。
だが、こいつら平日休みなので一度も釣りは一緒したことがないww
34名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:15:25 ID:ArleYfIvO
プラージュに対する挑戦状だな。

ま、いいんじゃねーの。
これ以上インチキ理美容師増やすよりは。
35名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:15:25 ID:Mm31pjGc0
俺は500円カットだよ、総合整髪です
36名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:15:49 ID:avWpBWPu0
献金、献金
37名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:16:06 ID:7w7o1khd0
1000円ですら高いって言ってるやつはもう自分で鏡見てバリカンで髪切れよ
38名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:16:07 ID:veOx6TpA0
もっと安くならないの?
http://kininar2009.blog54.fc2.com/blog-entry-79.html
間でボリすぎだから、安くなりそうだねw
39名無しさん恐縮です:2009/02/17(火) 10:16:09 ID:/IwhVxjc0

在日の方々の立派な志、確かに拝見致しました。日本で生まれ育ちながらも、朝鮮民族としての埃(ホコリ)を失わないその姿勢に、驚愕しますた。
日本国民の皆さま、長文となりますが、ぜひ下記をご覧下さい。

‐以下コピペ‐
年金支給や参政権は自民党政権では無理でしたが民主党政権なら実現できます。
日本の政治を我々が動かすことができる時代がこれから来ます。
目の前の気になることは少し目をつむって将来の我々の大きな勝利のために進みましょう。

とにかくこれから2年は忙しくなります。
次の衆議院選挙は2009年の9月。
ここでも民主党に過半数を獲得してもらう必要があります。
そのためには良識ある日本人をもっとたくさん増やす必要があります。
この記念すべき2009年のために戦後我々の同胞たちは日本のマスコミ各社に同胞を送り込み、日本人の良心の改革を進めてきました。
その結果が今回の選挙でようやく出てきましたね。
〜中略〜
日本の一般国民も今は年金や不祥事なんかの目の前のことだけしか見てませんしね。
マスコミもそういうところをどんどんやりますから都合がいいですよ。
笑いが出るくらいです。
とにかく日本の左派はまだまだ利用できます。
とくに日本が嫌いな日本人がいるというのはおもしろいですね。
十分使えます。日本憲法改悪反対派の議員たちをもう一度洗い出しましょう。
護憲派の人たちは我々と考えが似ていますから、まだ利用できます。
同じような人たちは自民党にもいます。落選議員に活動資金を献金するといった方法で良心を目覚めさせることも簡単でしょう。

民主党にはかつて北韓の辛先生の擁護をしてくれた人たちもいますし。
40名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:16:36 ID:rzO2lXU60

お前ら、散髪にどんだけ節約してるんだよwww
1000円カット店って子供が行くところだろww
俺は毎月美容室に行くぜ。床屋はダサw
41名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:16:54 ID:p5SyEJO3O
協会加盟店でも熱湯消毒せず剃刀の使い回しとかやってそう
42名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:17:28 ID:BzRp1pDz0
>>26
神奈川だけど、近所にあるよ
スーパー銭湯の中に入ってる

>>32
嫁、やってくれないのかよw
43名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:17:42 ID:6RtAWfjEO
不衛生の根拠は?
逆に設置してる店は衛生的なの?
44名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:17:56 ID:Yw+wMQEo0
>>40
節約じゃなくて長時間の拘束と
話合わせるのが苦痛
45名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:18:18 ID:I+EbGd740
>>41
剃刀を熱湯消毒って、どこの昭和一桁村だよ
46名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:18:26 ID:jiNCJuFO0
(゚Д゚)ハァ?
客を取られて必死だな古参床屋共
理容室組合に入ってる床屋にはもう行かない^^
47名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:19:20 ID:N2RxKVCM0
床屋も格差社会かw
48名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:19:20 ID:ArxC7I0i0
地域によってばらつきがあるなら知らんが
別に不衛生だと感じたことないぞ
こういう店とか美容室とかに客とられたから文句いってるだけだろ
49名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:19:57 ID:zGtEltcd0
1000円の所は行った事ないが、完全に既得権益じゃねーか

普通の散発屋は髪の毛が地面におちるけど、それを言うなら
あっちの方が不衛生だよ
50名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:20:28 ID:NNK4lz+U0
>>42
静岡の草薙の湯も、床屋と風呂屋がセットになってる。

http://www.kusanagino-yu.com/relax.html
51名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:20:45 ID:TACJGM370
52名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:21:02 ID:eOjK2iTm0
急いでて一度だけ行ったことあるけど
アレじゃ襟首チクチクしてダメだわ
53名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:21:23 ID:2Sxr/V3O0
>>42
自分でやればわかるけど、自分でやった方が速いし
当たり前だが、何も言わなくても思い通りの髪型になる。
嫁にやらせると、あーでもないこーでもないと時間ばかり
掛かって、結果的に自分でやる事になる。
54名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:21:41 ID:O0j269/f0
安かろう悪かろう
櫛の使いまわしで今話題の対生持ちシラミを移されました
55名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:21:49 ID:L9tWc6UaO
彼女に切ってもらいました(>_<)
56名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:21:59 ID:qNH6d3Cd0
>>52
そりゃ普通、後で自分で洗うからって人が行くからね
57名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:22:22 ID:MrTOWP200
>>8
ソープでカットとな ?
58名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:22:42 ID:DUSQf3y5O
また在日か!

昔は散髪に\3000越えてたのに比べたら安くなったのにな
\1000でサービス低下しても妥当だろう

在日はゴネてばかりではなく、少しは日本に馴染むような努力しろよ!嫌なら国へ帰れ!
59名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:22:44 ID:V54RuwJaO
シャンプー強めでやってもらうのが最高だな

細い指の綺麗な美容師さんに
60名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:22:54 ID:+osv/5riO
丸コメ少年
61名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:22:58 ID:CE7Cqqi/0
>>8
ってか
スーパー銭湯内に1000円カット屋入ってるとこあるよね
62名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:23:19 ID:b5Kepkzo0
美容院でもカットだけなんて昔から普通にあっただろ

共同の洗髪設備で洗われるほうが不潔で嫌だって人はどうすんだよ
63名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:23:21 ID:7N1zfg1u0
訴えろ。
64名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:23:55 ID:G23DBlye0
>>43
洗髪ではなく洗髪設備というところで察しろ
65名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:24:08 ID:TACJGM370
>>8 >>26
スーパー銭湯系だと結構あるぞ。
岩盤浴、あかすり、マッサージ、顔そり、その延長で床屋。
66名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:24:13 ID:NNK4lz+U0
>>58

うわぁ・・・。
67名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:24:17 ID:JIxYN9Hl0
その代わり美容師理容師の私語禁止にしてくれ。
髪切るだけでいちいち職務質問されるのはかなわん。
68名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:24:17 ID:P+2fdtWj0
>>58
なにを根拠に在日指定してるんだ?
69名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:24:44 ID:lHFVNClV0
保健所も問題視しないような「科学的に立証されていない事」をネタに
クレームを付けているが、「格安業者排除」の動機が不純すぎる。

公然と独占禁止法違反の価格統制を行っている理容室組合こそ一番の問題。
70名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:25:20 ID:0TIfpKaK0
こういう激安店で文句言ってるバカオヤジ居てウザかった。
半端無くボロボロの黄色い軽自動車に、乞食みたいな家族詰め込んで、
自分だけ床屋に入って来て、
「この前と同じだ!わからねーのか!店長よべ!」と大騒ぎ。
死ねば良いのにって思ったわw
71名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:25:20 ID:uRHKkntN0
母ちゃんに切ってもらってる俺勝ち組wwww
うん、美容師なんだ。
72名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:25:51 ID:9j57ZZKC0
不衛生とかいってるやつが別の店にいけばいいだけのこと

73名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:26:22 ID:CE7Cqqi/0
俺は髪の毛にこだわりなんかねーから1000円のトコで充分だ
早くて安くて・・そしてこれが重要なんだが
おしゃべり無しでカットだけしてくれるのが良いんだよなあ
74名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:26:27 ID:/27GSthm0
人間の身体で唯一、他人まかせな部分だよな、髪って。
爪とかは自分で切るのにさ。

何が言いたいかっつーと、セルフカット最高ってこった。
75名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:26:38 ID:DUSQf3y5O
>>68

スマン
よく見たら被害妄想だった
76名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:26:42 ID:/48j5vHu0
一昔前までは洗髪はオプションだったと思うが
あのころ俺らは不衛生な店で感染症の危険に晒されていたわけか
謝罪と賠償を(ry
77名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:27:35 ID:JIxYN9Hl0
>>76
だからハゲたんじゃね?
78名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:27:51 ID:BzRp1pDz0
>>67
学割とか使わないなら返事しなけりゃいい
79名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:28:15 ID:ZSOsmwlQ0
蚤虱 馬の尿する 枕元
アタマジラミじゃないんだろうけどさ
80名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:28:36 ID:CKaaLf4y0
>>19>>17
男はバリカンでいいけど女はちょっと無理だから1000円カット往ってるよ
81名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:28:46 ID:P2EgcPC+0
洗髪専門店が登場したら散髪しないからと言ってそれも排除
82名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:29:04 ID:IJivWOaf0
ガキのころは年7回ぐらい、年間2万ぐらいつかってた。
今じゃ年2回3000円程度。
あらゆる点についてガキのころのほうが金つかってたよ。
今じゃ新刊本買うのもったいなくてブクオフ通いだし
83領収明細書:2009/02/17(火) 10:29:12 ID:Mh3xt/9F0
ホストsoftbank219058083129.bbtec.net

名前: 領収明細書
E-mail:
内容:
我が町に1000円床屋が初めて来た時は混んだよ。
子供の多い家庭は大助かりさ。
カットした髪が頭陀袋に満杯。
そんな訳で腕の下手なのもいて、カミソリ使えない。
それで痛い思いもした。
シラクモ(頭部白癬)は昔も今も、何処の床屋さんでも移ります。
すぐに頭の毛を洗えるところがいい訳です。
昔を言えば、三時間待ちは当たり前。コーヒー二杯も当たり前。
ただしデミカップ。髭剃って、頭二回洗ってもらって、
三千五百円だったような。
パーマ四千八百円。

理髪師さん、美人な方で、ぼくはうっとりとして、
髭を剃ってもらっていたものだ。
84名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:29:36 ID:xQMZhVWMO
既得権益にふんぞり返った赤字亡者め

今年はマスコミが団結してネットを潰しにかかるぞ
85名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:29:38 ID:CS12x56/0
衛生で一番怖いのは剃刀でしょ、1000円カットは髭剃り自体ないんだから
むしろ衛生的にはこっちのが安心な気がする、雑菌の繁殖しやすいのは
湿気と水回りなんだし洗髪機器自体がないんだから普通の床屋のが
やばそうなんだが。衛生目的ならむしろこれらを規制した方がw
86名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:30:12 ID:eOjK2iTm0
おっぱい押し付けるのもオプションなの?
87名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:30:12 ID:rzO2lXU60
>>43
ここだけの話だけど、
俺が行ってる美容室のおねぇさんの話なんだけどな、
美容室でも床屋でも、カットした髪の毛を狙ってゴキブリが毛の捨て場に集まってくるやしい。
毛の捨て場が屋外じゃない店はゴキブリの巣になってるんだってさ。

あと、髪の毛からの感染症は結構あるらしい。
消毒機とかを形だけで設置しているところは危ないって言ってたよ。
88名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:30:17 ID:RtlpZeNN0
床屋の既得権を守るためだけの規制じゃんよ。
消費者にとってメリットが無い。
糞政治屋はいくらもらったんだ?
89名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:30:31 ID:P+2fdtWj0
おまえら、他人の儲けにはトコトン厳しいなw
90名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:31:11 ID:Ixb3xA6b0
>今回の改正案は、洗髪設備の設置は義務づけているものの、
洗髪そのものについては義務づけていない。

金が欲しいだけか
91名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:32:14 ID:MrTOWP200
>>65
スーパー銭湯でカットが一番理に適っているなw
92名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:32:26 ID:SIy0y1VdO
爪や毛なんて体から出る廃棄物だろ。それをキレイになんてウンコをキレイな形にするのと同じで無意味。
男は坊主で十分。
93名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:32:30 ID:ZjQQW99+0
>>41
通常は刃物の場合は紫外線殺菌。
他にはクレゾール3%溶液ってのもあるけど
熱湯消毒は初めて聞いたなw
20分間煮沸すんの?
オートクレーブは使わないのか?w
94名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:33:26 ID:TACJGM370
>>90
公園にある水のみ場みたいなシャワーの下にバケツ置いておけばOKw

店員:「おきゃくさん、あそこで髪、洗います?」
お客:「ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル」
95名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:34:00 ID:/48j5vHu0
洗髪付きで1300円とかされて
さらに涙目って結論になったりしてw
96名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:34:16 ID:4wxaOiFk0
簡単な事なんだけど、15分で散髪、顔そりまでやって3000円なら
床屋に行くよ。今の床屋は高いし時間がかかるし、余計なオプションつけてくるし
で行きたくない。1000円カットを圧倒的に凌駕する技術で勝負しろ。
ちんたらやってるから客が来なくなる。
97名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:34:23 ID:asKB4rKW0
理髪店離れは始まっている

【自分で】セルフカット23【髪を切る】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/diet/1230284713/
98名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:34:58 ID:V0nWu7Zk0
見えない部分のコストカットが怖いな
99名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:35:17 ID:0gxXLOxx0
3年前から自分で丸刈りにしてる
天パで剛毛と髪質が終わってるもんだから伸ばすと寝癖直すのも面倒になるんだよな
丸刈りだと自分でやっても仕上がりにほとんど差がないから1000円でも勿体無い

>>86
それ聞くと俺の中では歯医者が思い浮かぶな
男かおばさんしかいない安い床屋しか行ったことないが美容室だとそういう事もあるのか?
100名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:35:48 ID:O5XhrIIW0
>>80
バリカンは坊主だけじゃなくて長さ調節出来るから
ショートヘアーならバリカンでおk
101名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:35:49 ID:CKaaLf4y0
>>93
電子レンジで殺菌してる店ならある
102名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:36:13 ID:qNH6d3Cd0
>>92
爪がなけりゃ物をつかめない
髪がなけりゃ彼女もできない

ケラチンは死んだ細胞だから廃棄物というなら
皮膚がなくてあなたは生きていけるんですかw?
103名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:36:14 ID:EgSMHAed0
既得権益を死守して新規参入を阻止する。どの業界にもある話だが、阻止材料
が「衛生」だけでは弱いだろう。一度も使わない洗髪設備一つだけ備えた、カット
専門店山ほどあるのは、おかしな話だ。
104名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:37:48 ID:L6Md0Bte0
>>101
金属をレンジでチンしたら爆発って死んだばっちゃがry
105名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:37:58 ID:N2RxKVCM0
>>101
電子レンジに金属入れると・・・w
たぶん、紫外線灯じゃないのか
106玄人残月 ◆dcB6MAMu.E :2009/02/17(火) 10:38:10 ID:a4jSFWIrO
かつての特殊浴場に設置してあったサウナみたいだな
107名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:38:55 ID:rFPYKW+L0
安いところ昔は行ったことあるけど
とにかく店員の態度が悪いな
108名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:39:25 ID:0gxXLOxx0
>>101
形が似てるだけの紫外線殺菌機だろw

金属突っ込んで電子レンジ回したら最悪の場合爆発する
109名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:39:25 ID:WyJw4Vwh0
食品じゃないんだから
不衛生とかいって人質理論使おうとしても無理があるよ
110名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:39:26 ID:QGYx+Nkv0
>ただ、今回の改正案は、洗髪設備の設置は 義務づけているものの、
>洗髪そのものについては義務づけていない。
>このため、同社では「今後、新規参入した場合、洗髪設備は設置しても、
>洗髪はメニューには載せない方針」と話している

 あー、アレか、ソープのサウナ設備みたいもんか。
111名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:39:42 ID:mdEud0uEO
1000円カットいいぞ。
床屋に3、4千円かかる事を疑問に思ってたとこに素晴らしいものができたもんだ。
特に今は美容室で修業してた奴が開業したりしてるから高い床屋に行く意味なし。
112名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:39:43 ID:mxCNUd7a0
だいたい理容師や美容師組合に加盟している店が、料金が同じと言うカルテルが
まかり通っている事自体がおかしい!!

消費税が課税されない様な売り上げが少ない店でも、消費税込みの料金を
請求する事もおかしい!!!

競争原理が働いてない!!仲間内でパイを分け合い、よそ者や違った経営をする
店は様々な圧力を使って排除して自分らを守る!!

これでは批判されても仕方ないだろう!!!理容師、美容師組合の加盟店よ!!!
113名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:40:00 ID:7w7o1khd0
店員の態度が悪いから安い
そう思ってはじめからいくもの
114名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:40:28 ID:TACJGM370
>>108
セルフ刀鍛冶で焼き入れ作業してたら笑うけどなwww
115名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:40:54 ID:LKpHL6Hv0
うちのほうじゃ、結婚退職した美容師をパートで900円くらいで使ってる
2500円カットの美容院?が盛況だ
116名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:41:43 ID:JLM7eFjE0
全員バリカンで禿にしろよw
117名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:42:06 ID:lsNt55rS0
俺はスキ鋏を駆使してセルフカットw
切り残しは嫁にて仕上げ
最近は鏡無しでも美容室並みのテクが身についたww
118名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:42:29 ID:xaEyCvKa0
業務用シャンプーを、そこまでして売りたいの?
119名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:42:45 ID:7w7o1khd0
だいたい店員の態度なんかどうでもいいだろ
こんなもんにサービスなんか求めてねえっつうの
髪切ってくれりゃいいわけだし
逆になにもしゃべらんで切ってもらったほうがこっちも気が楽
昔のおっちゃんがやってる理髪店はこれが嫌でネエ
しゃべりたくねえのに話しかけてくる

120名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:43:05 ID:YkKVqdfh0
改革に反対する古い考えの人達ですね
て、安いから利用している
121名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:43:10 ID:BLVcwVJ40
床屋のおじさん「ところでお兄さん今日仕事は?」
俺「………。」
122名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:43:19 ID:N2RxKVCM0
安かろう、悪かろうの印象がどうしても離れないので、やっぱり普通の店に行くなぁ
123名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:44:13 ID:u0uPLRok0
切りながら掃除機みたいに吸い込むハサミ発明すればバカ売れじゃね!?
124名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:44:21 ID:0gxXLOxx0
しかしここまで見え透いた組合の既得権益保護を条例で認めるってのは
議会の連中もそれ相応の旨味があんだろうな
125名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:44:42 ID:ryjeNlgE0
床屋の床上手
126名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:44:48 ID:wIIYoVbP0
なんか知らんけど北関東〜東北は高くない? カルテルなのかね。床屋に限らず物価が
高い気がする。
127名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:44:52 ID:TACJGM370
128名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:45:03 ID:tfAuqcojO

何か新しいサービスや商品がでると、なんたら協会が抗議して官僚もそれに乗って潰す、日本という国

しかしのせいで、日本はいっつも海外に先を越され、経済も停滞する
129名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:45:05 ID:dlqu+ezB0
 >県理容生活衛生同業組合の中野竹治理事長は「感染症などの問題が起きてからでは遅い。
 >まだ出店数が少ない今のうちに規制すべきだ」と主張する。



おきねーよ馬鹿w
いつの時代だよ
130名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:45:06 ID:CaItr8uR0
俺は天パ&量が多いので
シャンプーして貰っても家で大量に毛が落ちる

以上のように大して意味ない事もあるのだからこんな無駄な事しなくていいのに
131名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:45:09 ID:ESzvvl0k0
問題ないだろうなぁ、ただの嫌がらせとしか思えん
洗髪を義務付ける条例とかアホスぐる
132名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:45:11 ID:nSQTra7v0
>>121
「休みです」っていっとけw
133名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:45:16 ID:4XVq5F1l0
ふと思ったんだが
禿げる前からヅラにしておけば自分でメンテできなくね?
134名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:45:30 ID:YkKVqdfh0
組合に加盟すると上手い下手関係なく
同じ料金てのもおかしいのではと思う
135名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:45:47 ID:F5QzqCAoO
俺が行ってるのは1890円で洗髪顔剃りありのとこだな
店員ほとんど自分の店閉めた人達だとか
136名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:46:15 ID:tsBYw5AK0
髪の毛洗ってない人が来てもカットしてるの?キチガイの店なの?死ねば?
137名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:46:17 ID:2MYqry0e0
今でこそ同じビジネスモデルを取り入れてる業者が多いけど、
1000円カットを日本で最初に始めたのは福島県の店だそうだ

だから組合加盟店にとれば長年のタンコブなんだと、25年越しの悲願だったみたいね
138名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:46:22 ID:u0uPLRok0
>>127
 .. .: ∬ ::::: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ∧_∧ . |||.: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
  ストン   /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
    ||| / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
139名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:46:24 ID:KFEDCgpd0
洗髪しても家で洗うと二三日ボロボロ落ちるんすけど
これはクレーム入れてよろしいのか
140名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:46:31 ID:miiNFxQh0
安いのは今だけで、既存の理髪店の淘汰が完了し、寡占状態になったら値上げだろ?
質が悪いけど安い店ではなく、質が安くて高い店が残ることになる。
141名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:46:39 ID:Cu8V3mcB0
どう見ても客をとられた「個人営業を中心とした理容室や美容室」の嫌がらせです。
142名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:46:45 ID:luOqI4EK0
1000円カットの店に2回ほど行ったら自分でもできると思ってバリカン買ったw
今はかなり上達して思いどうりにカットできる
143名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:46:49 ID:X5M9uiMv0
三年ぐらい髪伸ばしてる。
背中の真ん中辺りまで伸びたけど、トリートメントをケチると直ぐ枝毛になったり傷むので思ったよりもお金がかかる
144名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:46:56 ID:NW0W8RxM0
>>102
爪がなくても物はつかめるよ。多少つかみにくくなるだけだ。
145名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:47:02 ID:P+2fdtWj0
>>103
>既得権益を死守
そりゃまあ若い頃から修行して、師匠には怒鳴られ時には殴られて精進してきた技術が
安売りされちゃうんだからなぁ。床屋に限らないけど。
146名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:47:02 ID:SIy0y1VdO
ヒッキーやニートの散髪は誰がしてるの?
147名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:47:16 ID:57ZGkKc70
地元新潟だけど、これ最近通ったみたい。今後出店する店には先発設備が必須になるようだ。
よくいくのは、散髪して顔を剃ってもらって頭洗って1800円くらい。
148名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:47:24 ID:Bz/2efzu0
>>116
ハゲと坊主は違うぞハゲ
149名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:47:28 ID:NNK4lz+U0
>>121
風俗嬢「ところでお兄さん今日仕事は?」
俺「………。」
150名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:47:33 ID:dlqu+ezB0
>>139

抜(ry
151名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:47:44 ID:nSQTra7v0
>>124
まだ提出されるってだけじゃね?
152名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:47:55 ID:YkKVqdfh0
>>121
(´;ω;`)
153名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:48:06 ID:kUstZWzGO
前に近所に「地球」って名前の美容室ができて、
オープニング価格でできるというので行ってきたがついた美容師が
「撲はこの店のトップアーチスト(なんか店にランクがあるらしい)なんだよね。」と自慢気に言ってきた。
下手だった。
なんていうか、俺セックスうまいぜとかいって全然前戯からしてダメな感じ。
154名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:48:29 ID:qNH6d3Cd0
>>136
つか今まで行った床屋で、はさみを入れる前に髪洗ったとこないけど
そもそも>>1の衛生面がというなら、最初に洗髪しないと意味ないのに
変な話だ

企業努力しないで規制で守ってもらおうというだけだよね、結局
155名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:48:43 ID:ntWfWPby0
バリカンで風呂場で刈ってる俺に隙は無かった
しかも3_
156名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:48:51 ID:W3URlxfm0
俺は980円のところで切ってる
カラーもパーマもやってるところだからそれなりにちゃんとしてるよ
157名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:49:10 ID:mdEud0uEO
安くても店によりけりだよ。
俺も最初に行った所は態度が悪いしカットも気に入らなかった。
今行ってる所はサービスもいいしカットも細かく聞いてくれる。
千円カットも競争が激しくなって悪い所は自然淘汰されるね。
この条例はゆるせんな
158名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:49:16 ID:vR0BZiz0O
>>130
うるせー書き込むなクルクルパーま
159名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:49:46 ID:DMwPR6hnO
いらねぇカットだけで充分
160名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:50:04 ID:0gxXLOxx0
>>140
カットオンリーで支払いも千円札1枚出して終わりってのが最大の売りなんだから
値上げはないと思うが
161名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:50:10 ID:TDdaYyrv0
体験上、髪を丹念に洗うより、掃除機で吸った方が遥かに小さな毛まで吸い込まれて綺麗になる。
泡じゃ、髪の下にある小さい毛が完璧に取れないしな。
162名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:50:23 ID:TACJGM370
>>156
それ、カラーやパーマ注文してみなよ。

店員:「すみません、今日品切れなもんで・・・」

って言われるからw
163名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:50:27 ID:7j9x2+hy0
>>5
俺もー
でも無理だよね
不器用だから元から無理だけど、それ除いても一人じゃ限界がある
164名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:50:27 ID:BZYxswm50
カット1000円・シャンプー800円ってのが地元にあるが、2200円だして美容室行ってる。
165名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:50:33 ID:jkwqgBod0
>>134
床屋さんには、価格カルテルが認められているの。
166名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:50:41 ID:X5M9uiMv0
>>153
店名も内容もワラタw
167名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:51:00 ID:lYjN2Dk60
1店舗に1つだけ洗髪施設を設置して、希望者のみ洗髪するって事になるだけじゃないの
それに、「新規参入」とあるから、既存店には設置義務は無いんだよな
新規店には設置費用と余分なスペースはかかるが、そこまで影響を受ける規制じゃないような
168名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:51:03 ID:wIIYoVbP0
>154
先にも洗うとこあるよ。後にも洗う。まれだろうけど。
169名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:51:12 ID:GQvcISjq0
>>123
フロービーもってるけど、あれはいいぞ〜。
ロボカッターなんてパクリ商品も評判はいいらしいw
170名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:51:52 ID:ao5jfjVB0
おまいら「ところでおまいらなんで平日昼間に書き込めるわけ?」
おまいら「夜勤明けですがなにか?」
171名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:52:04 ID:vp+YYihcO
つうか髪に普段ワックスとかケープ等のスプレーとか使ってる奴で 
高い店で切るのが俺にはわからないんだよな。 

何も付けないで普段ナチュラルヘアーなら4000〜の所で切りたくなるのはわかるけど。 

俺は普段ワックス使うから散髪は短く刈られなければどこでもイイ。
どうせワックスで散らすし。
QBとかで全然OK。
172名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:52:15 ID:N2RxKVCM0
>>154
お前いつから髪洗ってないんだよww
な、客が来ると最初に洗髪されるね。
173名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:52:38 ID:JIxYN9Hl0
床屋のおじさん「ところでお兄さん今日仕事は?」
俺「あ、、休みです」
床「へー、平日休みなんだ。サービス業か何か?」
俺「そ、そんなところです」
床「サービス業なのに、こんな髪ボサボサに伸ばして大丈夫なの?」
俺「………。」
174名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:53:54 ID:0gxXLOxx0
>>151
指摘サンクス

とりあえずそこが票田になってる議員などで提出までは漕ぎ着けたが
制定されるかどうかは分からんって感じか
175名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:54:10 ID:TACJGM370
>>170
大阪府職員だから勤務中の書き込みもOKw
176名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:54:13 ID:n8n0TL5NO
明石神戸にある駅近くの床屋は安い
今850円かな
だけど不衛生
カミソリとか使い回しだし
規制かけろよな
177名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:54:31 ID:4wxaOiFk0
>>129
ここで言う感染症ってなんなんだろう……。
毛じらみ程度なら十分取り返しはつくと思うのだが。
178名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:54:34 ID:wIIYoVbP0
>140
ごく少数のチェーン店がやってるわけじゃなくて、多数のチェーン店や個人店も低価格店に
参入してるんだから寡占なんて起きないよ。仮に起きて値上げしたら別の業者がまた参入するだけ。
それにみんながみんな安い店求めてるわけじゃないからそれなりの価格の店も生き残るだろ。
179名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:54:37 ID:ubxl6d+HO
>>125
悔しいがワラタw
180名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:54:37 ID:fHPa/2Tr0
>>155
3ミリ良いよな、すっきりして
一気に刈れるし
181名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:55:00 ID:LTO9TBg30
組合っつーのはアレだな。。どの分野でもガンだな。
自分達の利益をどこまでもゴリ押しする奴ら。。。
もう「組合」とか作ったらダメって法律作ったほうがいいよ。日本は。
182名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:55:09 ID:Itb+KSMj0
30年くらい同じとこで切ってるからよそには移りにくい。
そこが潰れたら多分1000円カットに行く。
183名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:55:15 ID:hi/ogR/h0
お仕事は、と聞かれて
本当の事を言わなければいけないと
思っているヤシが本当にいるのだな。
184名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:55:18 ID:IdzB9xl5O
安くして客を取ればいいんだよ。一回4000円てぼったくりかよ。
185名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:55:23 ID:qCthTqyA0
同じタオルを使い回ししてたので、うちの奥さんが激怒して二度と行かないと言ってた
186名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:56:22 ID:4Lr3UCmf0
近所の1000円カットは美容院の支店なんで美容師が20分位かけて切ってくれる。
若い美容師が多いけどこなす数がハンパないから上手な人が多いよ。
洗髪しない分かえって衛生的な気がするけどなあ、
187名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:56:22 ID:q/FDCntvO
>>154え、そんなもん?
自分が今まで通っていた店(@福岡)は、必ずハサミを入れる前シャンプーしてたけど…そっちの方が珍しいのか。
188名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:56:30 ID:0gxXLOxx0
>>162
「すいません、それ来月からなんですよ」
だったらちょっと笑うw
189名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:56:48 ID:wIIYoVbP0
>181
ギルドに改名したらどうよ
190名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:57:18 ID:xLAdjAO10
>県によると、洗髪設備を持たない店は2008年10月現在、計14店ある。

支障ない件数だろうが
191名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:57:40 ID:NNK4lz+U0
マスゴミ=昔からの理髪店
192名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:58:45 ID:4wxaOiFk0
>>187の頭が臭い……。
193名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:58:53 ID:C1a/naag0
>>187
それが普通だろ。
194名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:58:56 ID:1N1hF7Fk0
正規のとこやでも最近はさみとか客が変わってもかえているか疑問。
ブラシやくしはむかしから変えないし、気持ち悪いからもう床屋やめた。
バリカンにした。
195名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:59:06 ID:P+2fdtWj0
>>168
ああ、俺の叔父がそうだったわ。ガキの頃は月イチで切りに行ってたが
「なんで2回も洗うの? 1回でいいから早く早く終わらせてよ」
と何度言った事かw 従兄弟と早く遊びたかったんだ。

我が侭も結構やったなぁ。退屈だから漫画読みながらとか。
とにかく丁寧だった。1時間半とか平気で掛けてた。
全国大会みたいので、最優秀賞を取っていたという話を聞いたのは、葬儀の夜だったなぁ
196名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:00:25 ID:4nsVC+Uf0
近所の床屋に始めて行ったら層化の話を延々されて、
カットとシャンプーで3800円だった。
197名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:00:31 ID:M+ukiI07O
ハサミが汚れて汚ないのに使い回してる

盲点はドライヤー

ファミリーカットのドライヤーで髪にオッサンやババアの臭いがついて異常に臭くなったから行ってない
198名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:00:31 ID:TACJGM370
>>188
来月行ったら、また来月からwww

>>186
フルサービスなら普通・・・だと思うw
199名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:00:31 ID:ODiDdVld0
1000円の所に行ったら,明らかに刑務所上がりっぽいおっさんばっかりだったんだけど。
200名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:00:38 ID:mxCNUd7a0
だいたい理容師や美容師組合に加盟している店が、料金が同じと言うカルテルが
まかり通っている事自体がおかしい!!

消費税が課税されない様な売り上げが少ない店でも、消費税込みの料金を
請求する事もおかしい!!!

競争原理が働いてない!!仲間内でパイを分け合い、よそ者や違った経営をする
店は様々な圧力を使って排除して自分らを守る!!

これでは批判されても仕方ないだろう!!!理容師、美容師組合の加盟店よ!!!
201名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:01:31 ID:xQMuxE0pO
整髪料をベットリ着けて行ってくるわ。
202名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:02:51 ID:relLGJDAO
理髪一番
203名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:03:28 ID:LTO9TBg30
洗髪設備のない1000円カットの店を潰せば、
自分達4000円理髪店の利益が上がると思って潰しにかかってるんでしょ。
考えが浅はかだよね。
この不況なのに、1000円の店がなくなったからって、4000円の店に客が全部流れるわけないのに。
1500円とか2000円の洗髪設備のある店とかに流れるか、自分で切るかっていう人が増えるでしょ。
欲深いのは人間の性としてもさ、無理やり理由作って、人の店丸ごと潰しにかかるってのは、やりすぎだろ。
ヤクザやジャスラックやNHKのやり方とかわらない。
204名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:03:39 ID:mldECmD20
本音を言えば「3000円未満での理容店禁止」として欲しいのだろう
205名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:03:50 ID:fBaPOZ+Y0
>>200
それなら非加盟店も組合を作って政治家に圧力かけるしかないね
政治など票になるところしか守らないし
206名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:04:18 ID:u7f0Sy18O
洗髪設備は付けたけど使わない理容店

サウナはあるけど使わない特殊浴場


さて、どこが違うのでしょうか?
207名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:04:32 ID:DyChrtRBO
美容室はカットとシャンプー別だよな
208名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:04:34 ID:J4Z/iLw30
日本に滞在するイギリス人が
共通して絶賛するのが、理容店
209名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:04:55 ID:ZUWkEJU5O
不衛生かどうかは消費者が声を出すべきこと
210名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:05:50 ID:ar4o2xCfO
1000円床屋で櫛はお持ち帰りになりますか?って聞いてくるぞ
211名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:06:00 ID:iuENb0rqO
ていうかカラーパーマ同時施術が日常化している業界だし…
212名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:06:10 ID:C1a/naag0
都内にはオシャレな1000円カットもあるから羨ましいよな。
213名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:06:12 ID:avcX7wZS0
衛生上やばいのは髭剃りだろう?
ひげそらない3Qカットのほうが衛生上は好ましい。
214名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:07:02 ID:rdh2UWq1O
あははははw

さすが、ふぐすまけん だわw
笑わしてくれるwww
215名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:07:32 ID:hi/ogR/h0
床屋に行く時は、前日か当日髪を
洗って行くって人は30%くらいかな。
216名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:08:09 ID:7w7o1khd0
高速神戸駅にある洗髪込みで850円のとこは安くても行かないな
あそこは障害のある理容師さんがやってるから安いんでしょ
耳の不自由な人もいるんで
どういうふうに切ってっていっても全然違う髪形にされる
これはさすがに無理
217名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:08:15 ID:5ludEBqa0
>>「散髪後、切った髪が飛び散って不衛生」などと洗髪設備の設置を求める

のに、自分たちはシャンプーをカットとは別メニューにして、
カットだけの客を取っている事は、矛盾していないか?

不衛生なのなら、すべての客のシャンプーを義務づけるべき。
218名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:08:37 ID:7gcpuwZd0
福島ローカルかよ

しかし理容室組合ってただのカルテルだよな
独占禁止法を盾に逆に訴えられないものかね?
219名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:08:53 ID:VgutoLVs0
正直言って1000円カットは概ね仕事が雑だよ
1000円カットは散髪行くほどじゃないけどすくとか揃えるとかだけ利用して
散髪はちゃんとやってくれる所に行った方がいい
220名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:09:07 ID:Itb+KSMj0
>>215
床屋に行こうが行くまいが髪くらい毎日洗うだろ
221名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:09:09 ID:4Lr3UCmf0
>>215
ええええ
7割は洗ってないって事?不潔すぎる。
222名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:09:31 ID:cIBSvWrTO
洗髪くらいで衛生面変わるのか
>>1にあるように器具の殺菌消毒欠かさないほうが大事だろ
223名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:10:55 ID:S3JpLoiT0
洗面所みたいなのを「洗髪設備です」と言い張ればいいんじゃね?
風呂なしアパート住まいではそういう人もいると聞くし
224名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:11:03 ID:wRD1RBMdO
>>85
あ〜ぁ、結論を言っちゃった…。
225名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:11:08 ID:fQ34CUXjO
実家が岩手県で現在千葉県住みの自分はラッキーなのか?
226名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:11:51 ID:XMYqvZeJ0
自動車にカット施設を搭載して、ゲリラ的に・・・
227名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:11:54 ID:q/FDCntvO
>>216神戸に行った時たまたま通りがかった。
確かに\850だったけど、あの安さの理由はソレだったのか!
228名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:12:07 ID:tulBQvkU0
>>215
前日洗ってないと床屋いかんぞw
229名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:12:34 ID:ep1tkuhC0
地方議会の質がそもそも低すぎる。

不衛生の根拠が薄弱で、どう見ても同業封じにしか見えない珍説を鵜呑みにするんだからな。
230名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:12:47 ID:JFZae03Y0
15分でカットして刈り上げして顔剃ってもらって、すぐ家帰ってシャワーだが
シャンプー義務の店とか行きたくねえ・・・
「痒いところはありませんかー?」とか聞きたくもない
231名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:13:04 ID:eUB6XphzO
>>181
マンション管理組合…
232名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:13:05 ID:iHSVsTX10
イケメンは理髪店にいかない

俺たちはいつもの髪型だぜ!!
233名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:13:06 ID:VgutoLVs0
>>210
クシは処分するお金がかかるから持って帰ってほしいってのが本音らしいね
234名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:13:36 ID:einu3WG50
>>215
さすがに当日前日入れたら
ほとんど洗ってるだろ
直前は少ないだろうけど
235名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:14:05 ID:1N1hF7Fk0
正規のとこやで髭剃りでローラー使われたことあるよ
ありゃ最悪だw

おまけになんとなくお釜っぽかったし
236名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:14:27 ID:NINSyMi+0
237名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:14:38 ID:N7Vw94yb0
どこからどう見ても収賄です。ありがとうございました。

政治屋と業界団体上層部を逮捕しろ
238名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:14:48 ID:W0pZuVrAO
またこういうアホな方向に規制って、ホントオマヌケ。
ジィさんの散髪なんて1000円も高いくれーだろ。
239名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:14:49 ID:TACJGM370
>>229
実際に抜き打ち検査したら「組合加盟の既存店の方がヤバかった」ではマズイじゃないかwww
240名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:15:19 ID:XaXHMrOB0

バリカン 買うてきて 自分できる
241名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:15:32 ID:RXUmWe/z0
普通の洗面台とか水道を「洗髪設備」と呼ぶだけでいいんじゃね?
242名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:16:22 ID:S3JpLoiT0
俺が行く3Qカットは実際10分では済まない
まあそれでも早いは早いんだけど

しかし「不衛生だからダメ!」とか言ってると
個人経営の床屋の方がハネられそうな気がするがどうなんかねえ
243名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:16:27 ID:DA2FBKtR0
てっきり

'  l | !_/イl |,   l ',  | ヘ.   l     / |  ;i  ,    | l
  ,l/,r‐'´!.| ',|ヽ | ヽ  l ヽ |     l l /l  l,     l|
 / /   ',| 十' 寸 二マT´ ヽ.|!    / ┼/-l、_,|    /! !
,/ /l    | 丶 \ _\   '|l  / ‐ナ'´ |/lj  / /'゙
. / |'、    ', ‐、―r┬ャ、`     i/  ‐/_‐__/ /-‐'i /              ●●●●。
/  ! ヽ.   ヘ ≧=一' ´          ゝ'-彡マ´ /      /'ヽ
   ! l \   ヽ                  〃  /!    /  |
  l | l   \  \        /      / /i|    /  /
 l  l|   | ト ̄´   、_, _,  - '´-‐イ   l|.   /  /
ー 、 l l   | /\\     ´ 二´   /  |   l  /  /__, --ー
:::::::::::| l   |:::::: \ ゙  、   _ ィ ´|    l   , -:/ , ィ;:::::::::::::::::::::::
::::::::::::l|   !:::: ::::::::−_天    !   |   l/´::::::/ /´ |ー-、------
:::::::::::::', l   |: ::::::::/´:|:::/「l\   !   !   l__:://  /   \::::::::::
:::::::::::::::',    l ::::::/::::::l:/ l|::、 〉_;-:::|   !::::::::::;'/  ,:'  ∨ ./\::::
:\:::::::::∧  l、:::::::!:::::::l;'   l!::∧>:::::::::l   l::::::::::i/   」 ヽ/  /  /ヽ
::::::ヽ:::/:::::ト  V\:l__」|  lY、::l>|\::l   /:::::::::/  |   ! 、/___/ ノ1
::::::::::V:::::::::l\ ヽ‐ト、:::/|   ヽ\!>ーl| /l::::::::::l     、 l!_/ー'-イ /
:::::::::::ヘ:::::::::l/ \ヽL.V‖    ヽ    / /!|:::::::::::l     丶     レ´

                                                   の店の事かと思ったw
244名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:16:50 ID:fBaPOZ+Y0
>>239
それありそう。タオルとかすごい臭い時あるし
髭剃り歯とかもちゃんと殺菌しているのか?
245名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:17:22 ID:Y7BxnoMB0
アッシュとかコジャレた美容室より
ファミリー経営の小さい床屋の方が居心地がいい
極太毛で大量な俺には1000円カットは不向き
10分じゃ終らなかったw
246名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:17:24 ID:jJfp++ea0
代引き規制や薬の通販規制と一緒だな
客にとっては誰得な規制だろうがお構いなしに通そうとして炎上する
どれだけ金を積まれたんだ?
247名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:17:32 ID:1Ju4ZZ/L0
シャンプーなんて自分でやる
安い方が良い
248名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:17:44 ID:omnJJuIK0
>>26
日本とその他の国

>>29
まったくだなw
249名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:17:49 ID:CY+NBXXN0
10月、私がひと夏を過ごしたイギリスから戻ってくるころには、
自民党総裁選は終わり、日本はさらなる改革に踏み出しているだろう。
裏取引や利権体質、派閥といった自民党の悪しき伝統を受け継ぐ
亀井静香・前政調会長ら保守派の候補は、まちがいなく敗れ去っているはずだ。

世界第2位の経済大国の国民が求めているのは、待ったなしの改革だ。
だが果たして、日本のすべてを変えてしまう必要があるのだろうか。

関西国際空港に到着し、西宮まで電車に乗ると、古びた建物やむき出しの電線といった
灰色の風景が続く。だが緑豊かで広いイギリスの家から、なんの変哲もない
日本の郊外の窮屈なアパートに戻ると、私の心は浮き浮きしてくる。

私はこの10年ほど、イギリスと日本を行き来する生活を続けてきた。
家の近所でママチャリを乗り回したり、商店街をぶらぶらしたり、時刻表どおり動く電車で
大阪に繰り出したり。こうしたすべてが日本における生活のささやかな楽しみとなり、決して飽きることはない。

それ以上に楽しみなのが理髪店だ。
行きつけの理髪店では、シャンプーをしてから髪をカットし、ひげを剃り、蒸しタオルを顔にのせ、
肩までもんでくれる。
機械的に髪を切るだけのイギリスの理髪店とは大違いだ。

もちろん、これは日本の芸術でも伝統文化でもない。
だがこの手の日常のささやかな喜びは、日本に住む多くの欧米人にとってこのうえなく魅力的に映る。
大半の欧米諸国では、コスト効率を追求したせいで、こうした喜びが失われてしまった。
イギリスのガソリンスタンドでは、従業員が走り寄って窓をふいてくれることなどない。
店員もタクシーの運転手も無愛想だし、夜道を歩くのも安全とは言えない。
店員の顧客への気遣いや自治団体の市民サービス、信頼のおける公共交通機関……。

これらを「無駄」と呼び、切り捨てる欧米式改革を行うことで
短期経済見通しが回復するというなら、日本にはそんな改革など必要ないだろう。
亀井は確かに、古い自民党の代表かもしれない。
だが地域社会に欠かせない零細な商店を守ろうという彼の主張は、まちがっているのだろうか。
250名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:18:14 ID:wf7j9zLV0
なんて失礼な連中だ!
つまらん規制するな!
251名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:18:49 ID:UZks5LoS0
ともかく福島は規制が、大好き
県民 庶民より、業界人と公務員のみ
大型店の規制は全国一
県民の半分以上が 仙台に買いものに
行くのを、大型店規制で助長している
経済のわかる政治家がいない
規制 大好き県民の集まりです。
福島への移住はやめてください。
日本一生活への規制が厳しい県です。
252名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:18:58 ID:McZLrbrL0
スキカルもう5年くらい使ってるなー
最近のは不器用な奴でも失敗しないガード付きだからいいと思うんだが。
これだけで年間3万円は浮く計算だ

女子はフロービー使うといいよ
253名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:19:06 ID:rRr5aPsC0
規制緩和、規制緩和で日本はよくなったか?

規制もあっていい。組合もあっていい。
バランスよくやってくれ。
254名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:19:38 ID:C9Ka6ew30
完全に組合って自由競争に反してるじゃねえかよ。
個々の店の値段があるのが当たり前。
なんで全部一緒の値段に組合はするんだ。
1000円の店もあれば10000円の店があってもいいんじゃねえの。
255名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:20:26 ID:LTO9TBg30
組合なんてロクなもんじゃない。
256名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:20:40 ID:W0pZuVrAO
>>95
それだ!1500円でもいいぞー。
257名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:20:49 ID:XsoM5Idj0
>>220
昔は、中森明菜が
「おかしいね。毎日シャンプーするのが怖い人、まだいるんだって」
とCMやってたな。

髪を毎日洗うのを常識にしたのは
シャンプーメーカーのつい最近の洗脳
258名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:21:09 ID:tmOaQm1H0
2000円で散発・洗髪・髭剃り
2か月に1回ペースでいってる

↓ 以下 金額・施術内容・頻度自慢
259名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:21:21 ID:geuxsUl50
ほか弁とホモ弁の抗争に似てる気がする
260名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:22:15 ID:1H8XQZaM0
平窪のリッチマンをよく利用してたんだけどなー
261名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:23:17 ID:asKB4rKW0
>>257
20年くらい前は朝シャンが異常行動とされていたな。
262名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:23:31 ID:IJivWOaf0
シャンプーのときかゆくなっても
どこがかゆいのか的確に表現できないからイヤや。

>>258
1500円30分カットオンリー年1〜2回
263名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:23:34 ID:l+q4kuoO0
ふーん
福島県は理容室組合と利権関係にあるのか
袖の下はいくら貰ったのかなぁ?
264名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:24:18 ID:y5P1chor0
俺髪洗ってから散髪に行くが
265名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:25:12 ID:LTO9TBg30
>>261
それ30年前の間違いじゃね?
20年前は普通に朝シャンしてたよ?
コマーシャルでもやってたし。
266名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:25:13 ID:5h9yjyLz0
>>203
ほとんどみんな車持ってるから、隣の県まで買い物ついでに行くだけだよな
どうせ数ヶ月に一度しか切らないんだし
267名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:25:49 ID:byKJljkj0
1000円カットすぐ終わるから気楽なんだよなあ
普通の理髪店でも安くてすぐ終わるカットをやればいいのに
268名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:25:50 ID:VgutoLVs0
>>257
頭皮を清潔に保つのは良いことだと思うんだが?
次は正しい洗い方の洗脳キボンヌ
269名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:27:46 ID:5W04jx1P0
>>95
それ、ありうるよねw

近所に洗髪・顔剃り付きで1600円の店があって、けっこう人気があるし。
270名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:28:56 ID:S3JpLoiT0
>>257
新陳代謝が激しい男は毛穴に皮脂が詰まったりしないように
毎日洗髪して清潔にしてた方が髪に良い(つまり禿げにくい)というのは
ヅラの会社が言ってた気がすることを考えると

罠なのか?
271名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:28:56 ID:IfZ8qN1m0
>>1
時間がかかりすぎる、理容室は行きたくない。
たかが髪をカットするのに何時間かかるんだと。
しかも、頼んでもいない洗髪までしくさる。
理容室で使うようなシャンプーは使ってねえんだよ。
大体、感染症が心配っていうのは、
おまえら理容室が感染症を心配するくらい不潔ってことの証明だろw
本末転倒だわ。
272名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:28:58 ID:omnJJuIK0
>>261
朝シャンが定着して程無くカツラメーカーが躍進したと聞くが
273名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:29:07 ID:Zbw/XkMjO
手袋はめてシャンプーする店は
シャンプー代とるな
274名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:29:41 ID:33qYSq8/O
つうかヒゲソリとか洗髪とかオプションにしろよ
いらねえから。こっちはさっさと短くしてくれればいいんだよ
275名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:29:48 ID:lkU3emtKO
やっぱりおっさん達不潔だよ。うちの親父でさえ二ヶ月に一回は散髪行くのに。
あんたらきもいわぁ
276名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:30:11 ID:6cTG5rAZO
やりやがったクソ共め
久しぶりにイラッとするわ
277名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:30:21 ID:Do2ddkw10
普通の床屋だって、カットのみの客はいるじゃん。それはOKで、格安床屋は不衛生?
278名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:30:25 ID:8K6s/rVT0
つうかめんどくさい散髪を髪洗われて
さらに延長されるなんてありえんしww

このアホな仕組み考えたの誰だ?
手短にお願いしたいんですよ

ニーズに合ってるからみんなそこに行くんだ
279名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:31:46 ID:+BlSJRhx0
>>1
じゃあ、理容店は今後、シャンプー無しカットのみのサービスを全廃するのか?
280名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:32:31 ID:IfZ8qN1m0
>>1
理容業界はどれだけの賄賂を議員に渡したんだ?
281名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:32:45 ID:oDlc9RkNO
嫁の実家が理髪店やってるから、カットからシャンプー、顔剃りまで無料でやってもらえるから助かってる。
282名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:33:01 ID:62qgGaX30
田舎はやたらと美容室理容室が多いんだよな
秋田なんてすげー多いぞ
他に働くところもないから手に職つける学校ならいいと言われ
秋田に戻ってくれば親が畑潰して店出してくれるから多いんですよ
って知り合いの美容師が言ってた
競走きついからまず1000円カットから排除ってことだろうな
283名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:33:48 ID:9nLAI5+00
洗髪用の席が1つでもあればOKなら
問題なく営業できるだろ。
284名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:33:56 ID:7gcpuwZd0
ま、どうみても価格カルテルはあるだろうから
3Q側が訴訟体制に入るだけでけん制できると思うぞ

消費者団体もそちらにつくだろうし
285名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:34:10 ID:6fusmIghO
キモオタのくせに地元の4000円の美容室に行ってるわ
丁寧に洗ってくれるし時間掛けて丁寧に髭剃ってくれるから俺としては好きだ
それこそサロンって感じ
286名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:34:22 ID:VgutoLVs0
>>265
加齢臭=臭い脂だから胸、頭、顔、耳など脂分泌の多い所をまめに洗ってやるだけで不快な匂いが抑えられる
就寝中はかなり脂分泌されるから、臭いおっさんは朝の軽いシャワーで脂落とすだけで全然かわる
287名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:34:27 ID:zthqdkm70
理容業に対しては保護主義
288名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:34:27 ID:PAjvCgo30
>>270
それで昔よりハゲは減ったか
ホームレスはハゲになるか
289名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:34:41 ID:33qYSq8/O
不衛生って言うけどなんか感染症とか発生したのか?
してなければ裏があるだろ
290名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:35:04 ID:5W04jx1P0
そうだなー、1000円床屋に行って感激したのは、安さよりも早さだったな。
291名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:36:11 ID:50Vx4C590
なんで洗髪しないと不衛生なんだ?
切り終わってもう帰るだけの客じゃないか
292名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:36:12 ID:oOaVx7BG0
こういうのを、既得権益にしがみつく抵抗勢力というんだろうなあ。
あの店は便利だよ。
293名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:36:39 ID:fBaPOZ+Y0
>>265
時代は変わるもんだね
294名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:37:13 ID:AZVL4jY30
自分で切ってるからもう2年以上散髪屋なんて行ってねーわ
295名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:38:16 ID:omnJJuIK0
>>288
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220260574/

948 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/02/09(土) 08:10:48 ID:YNv7dKWZ0
>>915
>ホームレスにドフサ多いのはなぜなんだろうな
俺もそれがず〜っと不思議だった。
そしてホームレスの支援をすることによってその理由がわかった
ホームレスにあるものを渡すと実は髪の毛が抜け始める。
俺はそのあるものを使わなくなってフサになったよ

953 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/02/09(土) 09:05:16 ID:YNv7dKWZ0
俺はいまから出かける。
始めホームレスの散発ボランティアに同行したら
ほんと禿げがいないことにびっくり
それでいろいろ調べてみた。
ヒントはホームレスが習慣としていないものだ
言っとくが洗髪や散発、入浴とかじゃないぞ
ボランティアでホームレスにその習慣をつけさせる為に
あるものを配布している。

皆頑張って考えてフサになってくれ
296名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:38:45 ID:c5UuWvTM0
そうやって安い方、安い方を求めた結果が
中国産なのだが。

いずれ、理髪師もアジア人が当たり前に
なるだろう
297名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:40:07 ID:nDUmzqUhO
髪を洗わなきゃいかん理由がないだろ。
客は行きたいサービスの店に行くだけで。
298名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:40:23 ID:0QVfPcXb0
訴える側があさましいよねコレ。
299名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:41:24 ID:S3JpLoiT0
>>288
減ったかはわからんけど増えたかどうかもわからない
つまり関係ないのかな?

どっちにしろ俺はすっきりしたいからこれからも毎日洗うだろうな
300名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:42:56 ID:5W04jx1P0
近所で長年床屋やってる老夫婦、今ではもう客もほとんど来なくなったが、マンション経営で
生活は楽みたいだな。

床屋さんもいい時代が長くあったようだ。
301名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:43:29 ID:9vINcfNJ0
シャンプーする行為だけ考えたら別途数百円は高く感じるけど
実際に他人にして貰う気持ち良さは別格だからなぁ。(特に女性に)
散髪屋の値段も、かかる時間で考えると安すぎる感が。
302名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:43:44 ID:KqRVodPk0
1200カットで洗髪もしてもらってますよ。
カットは雑だけどねえ(w
303名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:44:25 ID:N2RxKVCM0
時間も金も余裕ある人は普通のとこ行けばいいし、
金無い、せっかちな人は、1000円行けばいい。
304名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:44:55 ID:Qcs0lEkhO
組合にはいってると3500〜4000円くらいだよね
月曜と月2ほど火曜は休み
305名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:45:03 ID:4Lr3UCmf0
>>288
禿とかじゃなくて毎日髪を洗わないと気持ち悪いじゃん。
1日洗わないからって臭うわけじゃないだろうけど。
306名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:45:08 ID:yuHBDWBD0
>個人営業を中心とした理容室や美容室の組合が昨年2月〜

まあ、高過ぎるのが原因かな。
組合もカットのみ大人1000円でやればそこそこ客呼べるだろう。
307名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:45:36 ID:ic7i6drNO
洗髪をしないから不衛生って明らかにおかしいだろ。強引なこじつけにも程があるぞ。
308名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:45:55 ID:7x38rgt00
>>296
前スレでも書いたが、1時間4000円か10分1000円かの違いだから
提供するサービスに対して、適正な価格帯だと思うけどなあ

309名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:46:22 ID:DA2FBKtR0
>>257
実は、合成洗剤がやばいらしい。
http://www.asyura2.com/kaminoke.htm
310名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:46:44 ID:v7dZHIqz0
5500カット。ぼられてるな。
311名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:46:44 ID:Ok67orOG0
でも汚らしいのは事実じゃね?
312名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:47:07 ID:rFZowqzX0
はいはいwww 妨害妨害www
313名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:47:22 ID:S3JpLoiT0
>>301
>>実際に他人にして貰う気持ち良さは別格だからなぁ。(特に女性に)

女性美容師に歯科医師とかみたくマスクをさせたら男性客は増えるかもねw
314名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:47:40 ID:T32RMPt30
研ぎ革って衛生面ではどうだったのかな?
今も使ってる?
315名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:47:45 ID:8SeTG1qi0
近所の1000円店だと中国美女がついてくれる。
家に帰ってシャワーするから問題なし。
316名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:47:54 ID:7x38rgt00
>>306
カット1000円は4000円の理容室に対して理容師一人あたり4倍の人数をこなさないと
一人あたりの人件費をカバーできないから
理容室がみんなそれをやりだしたら、供給過剰になるとオモ
317名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:48:16 ID:XsGN58CEO
パニック障害の自分には千円カットはありがたい!
318名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:48:24 ID:CKaaLf4y0
>>315
美女がついてくれるならむしろ金払うから洗髪もしてほしいぞ
319名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:48:30 ID:G1jIYzAEQ
友達の美容院で切ってもらうからいつもシャンプー込みで1000円ちょいだ。
ストパーかけても5000円でおつりがくる。
320名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:48:46 ID:nSQTra7v0
>>268
本当は一日おきでいいらしい。
321名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:51:26 ID:uvbYYhqR0
>ただ、今回の改正案は、 洗髪設備の設置は義務づけているものの、洗髪そのものについては義務づけていない。
>このため、同社では「今後、新規参入した場合、洗髪設備は設置しても、洗髪はメニューには載せない方針」と話している。

意味ねーw
322名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:51:37 ID:tkioDZc+0
>>296 昔から散髪屋、仕立屋は中国人だよ。
ソースはシェンムー。
323名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:51:38 ID:Qf3JY7fa0
時代に逆行する悪条例、福島県人として恥ずかしいよ
324名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:51:45 ID:wIIYoVbP0
>320
かゆくなる。風邪ひいたりして引きこもってるときは大丈夫だけど。
325名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:51:57 ID:daTKshL30
>>310
6000円とかの美容院は簡易ホストクラブだと思ってる。
オサレイケメンが話し聞いてくれて肩もんでくれたりw
お姫様扱いで気持ち良い。
銀座なんかの2000円カットの店でも十分だと思い最近は行ってないけど。
326名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:51:57 ID:MFn8YAjr0
理髪店に行った日は必ず家で洗髪するからカットだけで充分。
髭剃りに至ってはロクに研いでない業務用剃刀をあてられるので顔中血だらけにされて
メンタム塗られるし…本気で感染症を心配したことがある。
327名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:52:02 ID:0Vu9CpCt0
一般の床屋の料金の何割が政治家への献金になってるのかな?
1000円カットも献金分だけ値上げすればいいんだろうけど、千円札1枚という料金設定が売りだから値上げはしにくいか
328名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:52:25 ID:VePcONZD0
理容室のシャンプーは下向き、美容室は上向き
上向きの場合片手で頭を支えないといけないから
おっぱいの大きなおにゃのこに抱えてもらいながら洗ってもらうとムフフなんだなw
だからオイラはカットでも美容室しか行かない
329名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:53:16 ID:IfZ8qN1m0
カットのみ 1000円
シャンプー +500円
髭剃り   +1000円
耳掃除   +500円
マッサージ +500円
入浴(背中洗い付) +1500円
秘密のお遊び +25000円

カットのときの服装
セーラー服A +500円
セーラー服B +500円
チャイナ服   +500円
スクール水着 +500円

こんな感じでいいじゃん
330名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:54:10 ID:5W04jx1P0
>>329
>秘密のお遊び +25000円

これ的なものは韓国や台湾の床屋にはあるけどね。但し、外から内部が見えないタイプの
床屋w
331名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:54:33 ID:jjmHzAho0
不衛生だ

というより

安くて客が奪われそうだから


とはっきり言えばいいのにw
332名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:54:44 ID:einu3WG50
>>329
これごついおっさんだったら笑えるな
いや笑えんか
333名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:54:48 ID:S3JpLoiT0
>>329
コスがちょっとなあ
チャイナはいいけど
334名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:55:00 ID:9PRAJcyV0
既得権益集団ってのは社会に害悪しかもたらさないんだな
335名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:55:01 ID:uvbYYhqR0
>>257
そのCM、なんかむかつくw


336名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:55:36 ID:N2RxKVCM0
>>330
いや、そもそも床屋ってそういう商売w
337名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:56:34 ID:I+EbGd740
>>332
「チャイナでお願いします」
「あっしでいいんですかい?」

たぶん顔はデューク東郷
338名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:57:04 ID:emIlhaFo0
1000円カット+洗髪もオプションで追加できる

あれ、よけい床屋に厳しくならないか?
339名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:57:10 ID:7xeRaF0x0
カミソリの刃も使い捨てにしてくれないかな。
340名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:57:30 ID:SogS9KlN0
本当に不衛生だったら客は行かなくなるだろうし、不衛生なのが
原因で感染症が発生したとしても、既存の床屋は「うちは衛生的に
やってるから大丈夫」と言えばいいだけの話だろ。
床屋の業界ってのも昔から閉鎖的だと言われてるが本当に糞だな。
341名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:57:51 ID:S3JpLoiT0
数年前に増殖してた「カリスマ美容師」とかまだ生きてるのかな
342名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:58:06 ID:4my85Xfb0
近所の床屋は何も言わないといきなり
バルカンで刈りはじめるから怖い。
343名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:58:41 ID:8SeTG1qi0
ゆ、床屋・・・
344名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:59:54 ID:yuHBDWBD0
>>316
まあ、その辺の地域バランスあるんだろうが、

近所に昔ながらの理髪店と、1000円カットの店があるが、
繁盛していそうなのは、1000円カットの店かな。
ちゃっちゃと利用したい時には、良いサービスだとは思う。

後、店員が若い女性ばかりの店もあるが、これまた大繁盛しているな。
おっさんばっかの客層だけどw
345名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:00:53 ID:8SeTG1qi0
>>342
バルカン使ってるのか。すごい床屋だな。
http://www.waffenhq.com/flugzeuge/m16-vulcan_04.JPG
346名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:00:58 ID:kTvZ8y7z0
うーん
シャンプー込みで¥1500なら許せもするがねえ。
毎月\3000はやっぱ馬鹿馬鹿しいよ。
347名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:01:07 ID:6fypXews0
もともと1000円でカットしてた普通の店も取り締まられるん?
設備があればいいのか。設備があってカット専用の店にしたらおkなのかね。
てかカットだけの時では洗髪しないよな。
348名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:01:30 ID:+BlSJRhx0
>>316
1回4000円なら一ヵ月以上間を置くが、1回1000円なら節目ごとに気になるイベントの前に行くという需要もある。
349カットだけでok:2009/02/17(火) 12:01:42 ID:9E7yAAN/0
テクもないのに、終わるのがやたら早い
マジメにやれ
ありがとう+500円  出したくなる気にさせてくれ
350名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:03:08 ID:0gxXLOxx0
>>329
スク水が他のコスと同額って随分気前いいなw

着るのがおっさんだったら本気で泣く
351名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:03:41 ID:yuHBDWBD0
>>329
>カットのときの服装

25歳以下限定でw
おばちゃんだとキツイ。
352名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:04:07 ID:7xeRaF0x0
>>349
その手の客は、1000円の店に行くなよw
353名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:04:38 ID:/cxEi5CRO
>>342バルカンwwwww
354名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:04:43 ID:nSQTra7v0
秋葉原にできそうで怖い。メイド床屋
355名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:07:10 ID:IfZ8qN1m0
>>354
既にあったよね
356名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:07:13 ID:omnJJuIK0
>>342
     |∧∧
     |・ω・)    ダレモイナイ...
     |⊂     バルタン スルナラ イマノウチ...
     |

        (V)∧_∧(V)
         ヽ(・ω・)ノ  フォッフォッフォッ
          /  /
         ノ ̄ゝ

             (V)∧_∧(V)
              ヽ(   )ノ  フォッフォッフォッフォッフォッ
              /  /
          .......... ノ ̄ゝ
357名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:09:18 ID:7OCAwN15O
全く太刀打ち出来ないから、洗髪設備がないってとこしか突けないだけだろ?ww
358名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:09:25 ID:BYKEVKTh0
>>1
洗髪必須ていつの時代だよw
ばかも休み休み言え
359名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:10:23 ID:WDKIMX7FO
>>394
頼むから日本語でお願い
360名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:10:51 ID:KqRVodPk0
家の近所に店があり、速攻で帰って洗えるのならともかく
俺は考えられんけどね、洗髪なしってのは、
361名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:11:06 ID:ESFOff+PO
洗髪は不衛生
362名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:11:13 ID:omnJJuIK0
>>394に期待
363フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2009/02/17(火) 12:11:30 ID:UrcRihnJ0

ドライカットがいいよ。
濡らされると困る。寒い。
364名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:12:33 ID:lZ8ajSb70
こんな請願出す連中に金落としたくないから
仙台にでも行って切ってくるよ それでもまだ安い
365名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:13:06 ID:5/ZmqErh0
だいたい、洗髪やるやらないに関わらず
切る時点で髪は散ってんだろうがwww
366名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:13:20 ID:/X5j/P8p0
367名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:13:27 ID:RXUmWe/z0
ネットがない時代は良かった。
利権のためにどんな変な規制をしても、ここまで全国に知られて恥をかくこともなかったのに・・・

と、恥知らずの田舎議員どもは思っていることだろう。
368名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:13:35 ID:Gy9Mpc0NO
1800円散髪に行ってきたよん

ババァが切ってくれたけどさっぱりしたなぁ
369名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:13:39 ID:l3CPLqiJ0
>>359
>>394は日本語禁止な。
370名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:14:28 ID:VNnl3bqt0
>>49
洗ってない髪が落ちてるのが不衛生なのではないですか?
371名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:15:00 ID:KqRVodPk0
衛生問題がどうのこうのというより
髪の毛の切り屑が服やら車やら
家の中にも飛び散りまくるやん。
洗髪は必要だと思うけどねえ。

この人はバルカン星人
http://m-cat.blog16.jp/media/blogs/a/spock.jpg
372名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:15:16 ID:jF8+HU5N0
俺は1700円くらいの位のチェーン店に行ってるなぁ
カット・髭剃り・耳かきありでこの値段
シャンプーで2000円ジャストくらい
代替所要時間は30分くらいかな

10分1000円の方が損してないか?
373名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:15:32 ID:BYKEVKTh0
>>370
普通は切ってから洗うから、落ちてる髪は全部洗う前だろ
374名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:16:02 ID:LjhwVprO0
福島板でやれ
375名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:16:04 ID:QwOfWeyw0
こんな県自体潰してくれなきゃ、他にもあると困る
376名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:16:14 ID:KqRVodPk0
>>372
俺も、ちょっと高いと思う。
377名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:17:03 ID:NhzUtU2t0
学生やニートなら100均で売ってる散髪ハサミでおk
慣れると1,000円払うのも馬鹿らしくなる
378名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:17:07 ID:H5i5j5Ay0
>>370
あれ?髪切る前に洗髪するのか?おまえの通っている店は。
379名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:17:44 ID:KeWkPCUR0
>>372
細かく考えるとそうかも知れんが
慣れてくると他人にヒゲ剃ったり頭洗ったり
してもらうほうが鬱陶しくなってくる
380名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:17:45 ID:yuHBDWBD0
>>360
普通にカットした日は、風呂に入るだろ?

衛生云々は昭和30年代くらいの感覚での陳情かな。
本音は、死活問題だから激安業者排除したいんだろうが、

客のニーズが、安い、早いに逝っている。
381名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:18:07 ID:PwBvWCNd0
1000円の所で十分だな
3000円位のところだとハサミちゃかちゃか動かす回数が
多いだけ
美容院?何それ
382名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:18:31 ID:nA2dhgMS0
これって文句言ってる店は洗髪は必ずやるのか
383名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:18:38 ID:khayfBFvO
1000カットのアレに限らず安い床屋は柄悪いから行きたくない
384名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:18:51 ID:KqRVodPk0
>>377
ガキなら、パナソニックの家庭用バリカンで
丸坊主で十分だしね。
385名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:18:53 ID:MKLHVMZFO
ヌキありで、5000円くらいの床屋できないかな?
386名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:19:55 ID:TvdWm6Tp0
>>373
ほおー

切る前、切った後の2回シャンプーの美容室しか行ったこと無かったから
その発想は無かったわ
洗わないで整髪料ついたままの髪切るんだね
それとも床屋に行くときは皆あたま洗っていくのかな
387名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:20:18 ID:i59txEY80
>洗髪そのものについては義務づけていない。
これじゃ片手落ち。
既存散髪店だって、洗髪はオプションだし。ダブスタもいいとこ
388名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:20:35 ID:xJEJ1LFg0
蛇口あればいいんじゃねぇ?
389名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:20:38 ID:KqRVodPk0
>>381
美容院はむしろダメなところ多いね。
男の散髪は事実上できないところが多いわ。
何軒も行ったことあるけど。
390名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:20:54 ID:H5i5j5Ay0
>>383
柄は悪くないけど、耳の不自由な人が多いから
もしかして、障害者だからといって安い時給でコキ使ってるのではと
勘繰りたくなる>都内の激安床屋チェーン
391名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:21:01 ID:DYX+oT1Q0
俺のところは850円で散髪から顔そり、洗髪までしれくれる。
駅から徒歩3分だし便利。
392名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:22:34 ID:KeWkPCUR0
>>386
へー、俺美容室行ったこと無いからしらねーや
普通の散髪は切った後に1回洗うだけ
俺は散髪の日は前日に頭洗って整髪料は付けない
393名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:22:42 ID:JjdbUxuSO
俺が毎月通ってる美容院では、
まずシャンプーしてからカットする。
カットした後はまた洗い流す。
ブローとセット込みで5000円。


1000円カットみたいな貧乏くさい所に行けるかよ。
あそこに居る奴らの顔ぶれをみてみろ
394名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:22:45 ID:DNR1AQMOO
なら、県条例で風呂に毎日入らない奴や、フケが出てる奴も
罰金対象にしろよ、たまに臭い奴やフケだらけの奴がいるぞ、
それも不衛生だろ。

理髪協会と何が有ったが知らないが、一点だけ見てグダグタ言うなよ。
395名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:22:45 ID:TACJGM370
>>359 ポパピピピポピポパポピパパピポピピ
         ___ _, -、
        , -'~/~ ̄ヽ,~ヽ-l、
      /`'''' ''''''''''''''''`'''''~ ヽ、  
     ///⌒l~|^l         ヽ,  
     //.|'-‐' /,/          _i  
     |-l'三=i/=-,| ̄||~~l~~l ̄ l.l 
   /=|=]-'=(_).ヽ'='|_|l___|=-'-‐'._| 
  // >-ニニ''ー------ーー '''''~~-'-- 、 
  | | |:l~''''==- ̄二',','''''''~~ ̄/ // _ l 
  | | |:|ニ=--====--'     l .l l./ .):| 
  | | |:|'‐-=,,,,|=ニニニl    .| .| |:>-'=| 
  `-=:|l  .|'''=-,        | .| |:|::::::j| 
396名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:23:47 ID:NRmhbus80
>>391
逆にこええな
397名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:23:49 ID:wK0+zueF0
飲食店の厨房にも検査に来る奴のためにだけつけた手洗いがあるな
くだらない無駄が本当に好きだ事
398名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:24:02 ID:oXcBDMT4O
こういうところでアタマジラミが爆発感染か!
399名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:24:03 ID:alUf03PE0
>>386
髪切るのにセットしていくなよw
400名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:24:04 ID:TsWmhlhg0
既得権益守ろうと糞みたいな条例作ったとしても、
カット専門店は仮設の洗髪装置を置くだけ。
反発を買うだけで、流れた客は二度と戻ってこないw
401名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:24:19 ID:nSQTra7v0
>>395
おしかったな
402名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:25:11 ID:FbEUkEPpO
1000円の店って行ったことないんだけど、ちゃんと注文通り仕上げてくれるの?

ただ切るなら1000円でも高いよ
403名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:25:12 ID:u83+dV+J0
>>378
昔行っていた散髪屋(\4,700)は散髪前にザッと洗って
散髪後洗髪+マッサージだったな。

今は洗髪はオプション(\1,575)の散髪屋に行っているがw
整髪料はもともと好かんからつけない。
404名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:25:26 ID:KqRVodPk0
>>359
>>394
>>395

うーん・・・(w
405名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:25:29 ID:l3CPLqiJ0
>>385
「お客さん、ヌキますか?・・・・毛根を」
406名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:25:51 ID:IfZ8qN1m0
>>400
こういう業界団体はいらんな。
つぶれて欲しいわ。
407名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:27:07 ID:YwvtPUMb0
こりゃ洗髪台入れて300円うpしかないな
408名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:27:09 ID:g4LcbiKy0
シャンプーの後、最後のキメのかっとするじゃない、すこし長いアホ毛が無いように。
また、スキ挟みつかってれば、その日の家のシャンプーは抜け毛(切れ毛)が多いわな
意味がないね

でも1000円カットなんて行かないけどね
409名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:27:09 ID:sXB+FLyc0
2ちゃねらーに衛生とかオシャレを語らせようというのが間違い
410名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:27:23 ID:KqRVodPk0
>>402
俺が行くところは洗髪もして1200円だけど
客が多いから多忙のために雑いよ〜

客が少ない時はまあまあだが。
411名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:27:28 ID:AsKvokV3O
>>393
同意。
あんな店に入るの恥ずかしいだろ。
412名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:27:48 ID:yuHBDWBD0
>>395
おしいww
413名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:28:06 ID:KeWkPCUR0
>>402
そういう拘りのある人は行かない方が良いと思う
俺は1000円でも切るの上手い人を見つけたから指名してる
414名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:28:11 ID:UjxVuHrzO
安くて早いんだが
確かに仕事は雑すぎる

うちの近所の1980円カットの床屋は
落としたコームをそのまま使う
415名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:28:19 ID:1oi6MTE0O
近所にカット/シェーヴ/シャンプーのセットで1,890円の店、
通勤で使う最寄駅にQBハウスがある
髪を切りたいと思った時期に、オフの日が空いているなら近所の店、仕事で忙しいならQBと使い分けてるな
416名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:28:40 ID:Ofrliyh+0
ここまであからさまだと、笑ってしまうな。
時代の流れについてこれなければ
淘汰されて当然なんだが。

こんな条例が通るようなら
遅かれ早かれ福島自身も淘汰されるよ。
417名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:29:00 ID:M84Ijsqg0
どうも田舎者は資本主義を理解できていないっぽい。
418名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:29:10 ID:Ez5CY2HTO
>>402
一応、「どんな風にしますか?」って聞いてくる
注文どおりになるかは別として
419名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:29:17 ID:u2u5emhP0
小倉さんなんか床屋代不要
420名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:29:32 ID:vPGmSY/I0
千円床屋は便利でいいんだけどなあ。
値段は2千円ぐらいでもいいけど、髭剃りだのシャンプーだのいらないし。
つーか、漏れ肌弱いからローションだのなんだのつけられると顔が真っ赤に
晴れ上がっちゃうんだよな。変なシャンプーも使って欲しくないし。
普通の床屋でも、カットだけして何もつけるなといえばいいんだろうけど、やっ
ぱめんどいしな。おっさんに肩揉んでもらっても嬉しくも何ともないし。
421名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:30:19 ID:asNbTd1V0
時々いい年した男が坊ちゃん刈りでスーツ着てるの見かけるけど
あれって子供の頃から同じ床屋に通っていて髪型もずっと同じってこと?
422名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:30:33 ID:yO1tDk8S0
あほだな〜。
完全に同じ土俵で戦う事になれば、
従来の業者はただ高いだけ

>「散髪後、切った髪が飛び散って不衛生」
これは、洗髪は散髪前に行わないと、従来業者にも言えるのでは?
423名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:30:35 ID:vl833lzL0
まさに不毛な議論
424名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:30:49 ID:KqRVodPk0
>>419
その代わり、毛皮屋さんが必要です(w
425名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:30:53 ID:Do2ddkw10
1000円床屋の場合、髪がベトベトな客が来たらどうするんだろう?
426名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:31:00 ID:wZTgoINI0
献金しないからだろ
427名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:31:23 ID:5/ZmqErh0
一度試した経験談だが、ワックスべったりだと
先に洗い落とされる。

こっちがその辺気を使っていくと最後だけ

料金がでかでかと書いてある店なら
料金の差額は無いが

個人でやってるような店だと
恐ろしい差額が…
428名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:32:15 ID:MW6dJaJwO
逆に洗髪してほしくない人の権利を侵害してるだろ。
429名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:32:22 ID:NiOmWWLmO
鼻毛を切ってもらうとかたじけない気持ちになる
430名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:32:24 ID:u83+dV+J0
そういやあの櫛やハサミは紫外線殺菌をしているんだろうか。
431名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:32:25 ID:+K/fI0AJ0
半年に一度しか散髪しない俺にはどうでもいい。短髪からロン毛まで楽しめる
432名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:33:10 ID:33qYSq8/O
>>413
千円でもある程度注文できる。下手な人が多いから何軒か回って上手い人を見つけるようにした。
ちゃんとした床屋でも下手なオッサン多いから、それだったら千円でお気に入りの人見つける方がいい
433名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:33:30 ID:u2u5emhP0
>>402>>418

俺はむしろQB愛好者。

だって、フツーのオッサンの床屋って、「分け目つけないで」と
何度頼んでも見事に七三になるw

QBだと刈る人が兄ちゃんや姉ちゃんなので、意外と今風に仕上がる
434名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:33:38 ID:cZ2pGhV3O
ちゃんと組合に入って組合料払わないからこうなるんだよ。
435名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:33:42 ID:nSQTra7v0
>>425
トイレで洗って来いっていわれるんじゃねw
436名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:33:58 ID:At3NlQ280
>>430
殺菌ケースに入れてなかったか?
1000円でも入れてるぞ
437名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:34:21 ID:l3CPLqiJ0
こうなったらトイレ横の洗面台にシャンプー置いて「ココが洗髪台です」って言っちゃえよ。
438名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:34:21 ID:/glCm4aR0
>>58
町の理髪店って在日が多いのか?
439名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:34:23 ID:OQeg0gGfO
髪が洗いたければ銭湯に行け
440名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:34:26 ID:FbEUkEPpO
切る側もロン毛金髪(茶髪)ヒゲ
禁止にしろよwww外から見てたら、どうみても不衛生にみえるぞw
441名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:34:48 ID:kexvum4Z0
1000円のところが安いと潰れる3500円の床屋がいっぱいあるから、言いがかりをつけて権力で潰そうとするんじゃないか?
442名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:35:22 ID:avcX7wZS0
とりあえず普通の床屋は禁煙にしてくれ。
そしたら考えてやってもいい。
443名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:35:51 ID:u83+dV+J0
>>436
いつも空いている時に行くから
流れ作業のようにイスに座らされて
アッという間にカッパみたいなやつを首に巻かれて
霧吹きで髪を濡らされ「今日はどうします?」と笑顔で聞かれる
から見るヒマなんて無かったw
444名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:35:56 ID:u2u5emhP0
>>441
よく気付いたねw

すげー
445名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:36:07 ID:twj3RlVz0
>>395
面白い返しだw
446名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:36:08 ID:KeWkPCUR0
>>432
そやろ、指名するとオッチャンも「気合い入りますわ」てさらに丁寧になるw
447名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:36:24 ID:daTKshL30
>>421
時々どころか結構いるよw
私の勤務先は地味なメーカーだけど40代前半くらいのオッサンでも
禿げてない人はツーブロックの坊ちゃんカット多い。
20代半ばの若手でも坊ちゃんカットの奴いるし。
そいつスーツのセンスはそれ程悪くなけど私服はダサイんだろうな。
448名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:37:18 ID:jJjclkGG0
>>385
中国で裏路地の床屋といえば、一般的にヌキがある。
449名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:37:22 ID:AdlGWPUV0
重宝してるから、なくなると困る。
不況で苦しくなるのに、自治体は貧乏人をいじめるのをやめてもらいたい。
450名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:37:26 ID:TsWmhlhg0
>>433
確かに、50以上のオッサンが夫婦でやってるような床屋に比べれば圧倒的にマシだよなw
451名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:37:47 ID:Scj2evDt0
1000円のほうがいいだろう
ふつのとこの髭剃りとかのかみそりのほうが、よっぽど不衛生
てかエイズやC肝の患者も見分けつかんのに同じかみそりつかわれちゃね〜
血液が付着するのはこわいよ
452名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:37:49 ID:5JnZBmQa0
お客さん いつも同じ服っスねww
453名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:38:01 ID:KFEDCgpd0
坊主は500円にしてくれんかの
454名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:38:02 ID:vPGmSY/I0
ひとの商売邪魔すること考えてないで自分らがサービス改善すればいいだけじゃんね。
若いお姉ちゃんがときどき腕におっぱい押し付けながらカットしてくれるんだったら、シャ
ンプーなしのカットだけでも喜んで4千円払うよ。鼻毛切ったり耳毛剃ったりとか訳わから
ないことしてないで、客がどんなサービス望んでるかってちょっとは真剣に考えればいい
のに。
455名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:38:12 ID:bX5izbPi0
ま、実際には新しく開くお店では、 洗髪台をひとつ置くということで済むので、たいしたことではないですね。
456名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:38:23 ID:0gxXLOxx0
>>394>>395
コンマ秒単位の争いか
457名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:38:42 ID:yuHBDWBD0
>>417
まあ、食ってく為には、楽な共存共栄の談合体質も悪くは無いけどねw

既存設備の強みがあるなら、組合側も1200円くらいで、カット+シャンプー付き、30分とかやって、
激安店の客を取れば良いんだが、競争すると疲れるんだろうなあw
458名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:38:46 ID:y6NRuwS60
うちの父親は自分で髪の毛を切ったはいいものの
どう見てもヒトラーみたいな髪型になった。
459名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:39:17 ID:mYse3BaI0
そもそも組合の圧力さえなきゃ普通に競争できるのに
460名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:39:29 ID:u83+dV+J0
>>437
店の隅にコレを吊るしておけばいいんでね?
http://www.naturum.co.jp/item/77519.html
461名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:39:39 ID:x/AGkFmJ0
不衛生って、それ自体は店の運用の問題だろ。
ちかくの1,000円カッターはとても綺麗だがな。
462名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:40:12 ID:Ns7F3SSP0
安いところで切ると横の方がすぐに長くなる。
463名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:40:16 ID:hi/ogR/h0
3分きれば、ある程度形になるでそ。
300円の床屋キボンヌ。
464名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:40:17 ID:nSQTra7v0
美容室とかで働いてたようなのが、本業で食えなくてバイトで1000円の方で働いてたりするから意外と上手かったりする。
逆に下手なのに当たることもあるけど
465名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:41:02 ID:l3CPLqiJ0
>>441
昔、3500円床屋行ってたときに聞いたことあるんだけど、
そういう理容組合に入ってたら縛りがキツくて、
○円以下にはできない、とか、日曜日は開けて、月曜日は休まなければならないとか、
そういう取決めに従わないといけないんだとさ。
466名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:41:07 ID:GBzZ5MSXO
うちの親父は死ぬ前にベッカムみたいなヘアースタイルにしたいと言ってたな
467名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:41:21 ID:FbEUkEPpO
別に洗面器一個おいといて、うちはこれが洗髪設備ですって言ってやれば問題ないよな
468名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:41:27 ID:5JnZBmQa0
2週間に一度行く秋葉原。
駅に着いたらまず、電気街口のそばにあるQBハウスで理髪。
その後、颯爽とメイド喫茶に赴く。
それが俺の、ダンディズム。
469名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:41:40 ID:I1faxprLO
組合はただの既得権保護団体だな。

オレは洗髪いらないぜ!
いつも断ってるし。
メニューには載せるけど、洗髪台は店に一個にして
カットのみ1000円
シャンプー込み5000円
的なメニューにしなよ。
応援するよ!
470名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:41:48 ID:QZYX50UD0
チン白髪もカットしてくれや。

がはああああああああああああああああああああああああああああ
471名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:42:05 ID:W0pZuVrAO
不衛生って…、どこのピンサロ規制すかあ
472名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:42:23 ID:fUV3Ev0y0
公衆衛生を建前とする既得権益擁護だろ。よくあるよくある。
473名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:42:35 ID:u83+dV+J0
>>468
散髪代はケチる癖に喫茶代はボラれるんだなw
474名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:43:44 ID:DA2FBKtR0
>>342
すげぇ!そんなもん使ったら音が凄いだろ。
それ以前に、余計にお金がかかるだろ。
日本じゃ調達できないぜ。
475名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:43:45 ID:yuHBDWBD0
>>421
ガキヘアースタイル→若い頃雑誌見て「こんな風に」→飽きて面倒臭いから「全体的に短く」(今ここ)
→本当はつるっぱげにして剃りたい。でも対人関係上、やくざにしか見えないんでタブー

って流れじゃないか?w
476名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:43:52 ID:l3CPLqiJ0
>>460
おぉ〜、衛生的w
477名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:43:59 ID:rk6lIoG3O
高校卒業した時、床屋のおじさんが君にはパーマが似合うとか言われて
じゃあ毛先を軽くと注文したら、おばさんパーマかけやがった。
超ハズカシくて速攻違う床屋でストレートに戻してもろた
けどパーマあてるとき異常に頭が熱かったから二度とかけてない
478名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:44:25 ID:O5zG2MRL0
10分1000円って安いように見えて実は60分6000円とそこそこいい値段だぜ
みんな騙されすぎ
479名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:44:37 ID:m8FqbfN7O
>>466
それなんかのコピペだよな?何故か知ってるそのフレーズ。デジャブか。
480名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:45:20 ID:5JnZBmQa0
>>473
たわけが!
会社じゃ同僚の女の誰一人、まともに目もあわせてくれんのに、
秋葉原にいったら萌え萌えのメイドが俺の奪い合いだぞ!
そんなオアシスが、アキバ以外で世界のどこにある。
目を合わせてもくれん同僚と、付き合いで散財するくらいなら、
アキバで給料の大半をばら撒くわw
481名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:45:27 ID:C3XLDhs9O
家の周りがカット4000円以上の美容院しかないよ。
たんに伸びた髪を切ってほしいだけなのにぼったくりすぎる。
482名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:45:39 ID:uXL+ZujM0
>>478
時間使ってツボ押しとかしてるわけじゃねーぞw
483名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:45:48 ID:u7nhR4J60
散髪屋ってテクノカットだろ?
484名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:46:07 ID:hi/ogR/h0
福島県なんて、3000円だの5000円だのの
散髪代払えるヤシは公務員くらいだろ。
ふつうの床屋がやっていけるわけがない。
485名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:46:12 ID:vPGmSY/I0
>>468
よく、あんな切った毛だらけでチクチクしてる状態でふらふらする気になるな。
漏れは1000円床屋逝ったら、速攻帰宅して風呂入って頭洗わないと気がすまないけどな。
486名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:46:21 ID:bsJOGiLV0
>>470
まず毛じらみを治してください
487名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:46:35 ID:u2u5emhP0
規制をクリアするために形だけの洗髪台
誰も使わない・・・


トルコを思い出すのは俺だけか
488名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:46:37 ID:0gxXLOxx0
>>468
浮かせた散発代をメイド喫茶に注ぎ込んでるんですね
489名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:47:31 ID:rk6lIoG3O
>>480 君のダンディズムに感動した。
真似しよっと^^
490名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:47:33 ID:Do2ddkw10
4千円で2ヶ月に1辺行くより、千円で月に2回行った方が身だしなみとしては良いよね。
タマには顔も剃ってもらわないといけないから、3回に1回は2000円で洗髪顔剃りの店に行くけど、
4千円の店に行く気はない。むしろ4千円払うくらいなら美容院に行くでしょ。
俺は、頭にタオル巻いても届かなくて結べず恥ずかしい思いを何度もしたので、絶対美容院は行かないけど。
491名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:47:39 ID:5lw6UxJb0
こんなのどう考えても嫌がらせだね。
492名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:47:49 ID:iIWCl6ZBO
理容組合の中心にいる年代の多くが中卒で理容師になっているから社会の波についていけていない
493名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:48:10 ID:42u66jTBO
>>484
正確には公務員と準公務員と893だなw
494名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:48:31 ID:yuHBDWBD0
>>433
>何度頼んでも見事に七三になるw

おっちゃん、おばちゃん達の体に染み付いた技術なんだろうなあ。

まあ店出た後、2秒で手櫛入れるけどさw
495名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:48:41 ID:61Db/41z0
役人が賄賂してますよ〜ぉ
これは明らかに業界保護策でしかない

とは言っても 毎回フロービーの俺は
この10年床屋など行った事も無いが。うん
PCやりながら5分で終わる。
床屋との会話がウザイから嫌い
496名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:48:46 ID:SgRWu1xtO
これが会津魂だ
497名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:49:00 ID:bnVyFMd4O
髪型や服装をあきらめたらルンペンと同じじゃね−の?生きてる価値ねぇじゃんwww
498名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:49:11 ID:ySJlA6DB0
三ヶ月に一回バリカンで坊主にしてるだけだから金も時間もかからないぜ
499名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:49:42 ID:acSwdOCEO
規制をかける方が汚いです
500名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:50:13 ID:u83+dV+J0
>>480
おk。わかった、落ち着くんだ。
ああ、俺が悪かった。
501名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:50:21 ID:vPGmSY/I0
つーかさあ、床屋はもっと短く切ってくれよ。
絶対一発でこっちが望む長さにしてくれないよな。
短く切ると当分来てくれなくなるから、少しでも長くしとことうという魂胆なんだろと勘ぐっち
まうよ。
どうですか?と聞かれて、もっと短くしてくれと言うと絶対嫌な顔するし。こっちだって何度
ももっと短くなんて言いたくないんだよ。
それで何千円も取るとかふざけてるとしか思えない。千円ならこんなもんかと諦めもつく。
502名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:50:37 ID:C3XLDhs9O
美容院が衛生的で1000円カット不衛生ってのは科学的根拠は?
どこからが衛生的でどこからが不衛生なの?
ちゃんと2500人ぐらいのサンプルで統計的に検証したの?
503名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:51:05 ID:u7nhR4J60
美容室→髪をデザインする
    今風のスタイルに仕上げてくれる


理容室→髪を整える
    きれいには仕上がるが、あまりにキッチリしすぎて
    面白みのないヘアースタイル。 
504名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:51:36 ID:FbEUkEPpO
どうせ髪切りに行くからと数日前から無精ひげはやして寝起きの髪ボッサボッサのまま行く。
なぜか、ひげ剃りは毎回新人君に替わるが(練習台か?)
全て終わる頃にはきれいさっぱりいい臭い。
それで3000円ならいいかなと思うこの頃
505名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:51:37 ID:0SgKNGOP0
床屋の組合って五月蝿いよな。
利益を守るのは当然なんだけど料金下げる努力しろよ。
506名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:51:53 ID:Ez5CY2HTO
値段はともかく、座ってる時間の長さと話し掛けられるのが苦痛だったから1000円店ができた時はうれしかった
507名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:51:53 ID:HSsnJlt00
他人の店が不衛生だから法規制?ほっとけよ。
むしろ自店に客を呼び込むチャンスだろう。
508名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:51:56 ID:mYse3BaI0
>>501
それはしょうがない
「もっと短く」は対応できるけど「もっと長く」は無理だからな
509名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:52:03 ID:H5i5j5Ay0
>>501
>>どうですか?と聞かれて、もっと短くしてくれと言うと絶対嫌な顔するし。こっちだって何度

それは言える。
俺も「もっと短く」と言ったら「似合いませんよ」ってハッキリ言われた。
二度といかないと誓ったけど。
510名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:52:05 ID:ht67aZ/W0
県理容生活衛生同業組合の中野竹治理事長は「感染症などの問題が起きてからでは遅い。
 まだ出店数が少ない今のうちに規制すべきだ」と主張する。
県理容生活衛生同業組合の中野竹治理事長は「感染症などの問題が起きてからでは遅い。
 まだ出店数が少ない今のうちに規制すべきだ」と主張する。


www
511名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:52:06 ID:hi/ogR/h0
>>497
髪型や服装に気をつけるのは
イケメン&美人だけな。
不細工顔など誰も見ない。
512名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:52:23 ID:u2u5emhP0
>>497
高いから気に入った髪型になるとは限らない
513名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:52:36 ID:nSQTra7v0
まぁ結局ここも他の自治体と同じで「見送り」でおわりだろう
514名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:52:44 ID:6MbaIJGN0
普通の理髪店でもシャンプー別料金で選択できるところがあるわけだが・・・
これって不潔といわんのか?

なんか価格競争に立ち向かえないからいちゃもんつけてるとしか思えんな
不潔だから行かないという判断は客がするものであって
文句つけてるところは清潔を売りにして客を呼び込めばいいだけだろ
515名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:53:12 ID:61Db/41z0
尻だして歩く時代だ
床屋もお手製で良いだろ
マイブームの一環だ&
1000円でも高いわ
516名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:53:20 ID:D56XR+yM0
洗髪設備があっても髪切るのと洗髪は別料金になってて頭洗わないってのも居るけどな
それはどうなのか説明してんの?
517名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:53:38 ID:WrP2nUxm0
組合入ってる店が客とられてカッとしちゃったんだな。
518名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:54:08 ID:2ycwf9100
1000円カットで、
2、3センチカットして下さいと言ったら
2センチと3センチじゃ全然違う、はっきり白と言うから、
あ すいません、じゃあ2センチぐらいと答えた。
こだわりを持った人も居るもんだなと思って膝の上を見たら、
3センチ以上の髪がばさばさ落ちて来た。
519名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:54:19 ID:oHpLf4F30
洗髪程度で感染症が防げるんだったら
苦労しねぇよなw
520名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:54:31 ID:omnJJuIK0
>>511
最近のガキンチョって顔は百姓そのものなのに髪型はジャニーズじゃんw
521名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:54:45 ID:yFxWzx8K0
規制したって4000円もする所へ戻るわけないのにね
ほんとバカ
522名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:54:47 ID:yuHBDWBD0
>>480
漢だなww
523名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:55:36 ID:C3XLDhs9O
>>517
審議中
524名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:55:47 ID:hi/ogR/h0
素人が玄関先に、
「髪カットします。500円」って小さな看板
かけて営業したら、アウトですか。
525名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:55:50 ID:1BwH1HpTO
>>518
吹いたw
526名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:56:03 ID:0MvRrcLz0
「不衛生だ」って客が抗議したんならまだわかるけど、
関係ない店の連中が言ってるだけなら何の説得力もない。
527名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:56:07 ID:N2RxKVCM0
かかりつけの医者、馴染みの床屋、行きつけの飲み屋・・・大人のステータスだな。
528名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:56:39 ID:kz+hc+GL0
近くの1000円カットが最悪だったよ。
初めて行ったんだけど、人が並んでて30分くらい並んで俺の番がきたら
愛想悪そうに「前売り券買ってくれないと」だとさ。

てめぇそうならそうと最初から教えてくれる配慮があってもよかったんじゃねーの?
え?もしかして常識だろとでも思ってたわけ?お客様は神様なんだよボケ!

ムカついたから「誰が金払ってまでテメーに俺の髪切らせるか」っていって出て行って
近くの床屋で割高料金で切ってもらったよ。
1000円カットでもいい人はいた。けど客にぞんざいな態度をとるような店になど俺はいかねー。
529名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:57:08 ID:AdlGWPUV0
>>506
1人あたりの時間が短いから、従来店に比べて待ち時間も短いんだよね。
ちゃちゃっと手早く、お手軽にって今風だと思うけどな。
定期的に利用するところだから、お財布に優しいのもうれしい。
530名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:57:10 ID:u83+dV+J0
>>518
センチとインチを勘違いしてたんじゃね?
531名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:57:33 ID:Aooi13oi0
閃いた!!
1000円のところが安いと潰れる3500円の床屋がいっぱいあるから、言いがかりをつけて権力で潰そうとするんじゃないか?
532名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:58:16 ID:bnVyFMd4O
>>512 安い店は知らないがカラ−のバリエーションどれぐらいあるのかな?自分の目の色と髪の色を調整してくれるの?出来るんならいいけどさぁ
533名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:58:43 ID:dphbU3ej0
金いくら動いたんだ。
534名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:59:09 ID:HSsnJlt00
床屋って原価もかからないボロい商売だもんな。
1000円程度が妥当だよな。
今さら4000円とかムリムリ。
535名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:59:50 ID:OkTCynQ5O
1000円カットは汚いから賛成。
カットした後自家用車ですぐに帰ればいいよ?
スーパーをうろうろし、電車やバスに乗られてみろ。
きもくて仕方ない。
4000円くらいだせよ。
536名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:00:15 ID:d1Fzj3rb0
セフレを3人ホールドしてるイケメンのおいらは
カリスマ美容師がいきつけだけど、規制されたらおまえらはかわいそうだな(笑)
537名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:01:12 ID:jTHq62Gw0
こんなの客に選ばせれば良いことなのにな
田舎じゃこんなもんか
538名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:01:21 ID:ufS91IYqO
>>531

お前頭いいな!
539名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:01:24 ID:u83+dV+J0
>>532
そんなにバランスの悪い色をしているのかい?
>>534
つ「シャンプー・シェービングクリーム・タオルetc」
540名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:01:44 ID:nSQTra7v0
>>528
入り口とかにでかでかと書いてあるだろ普通・・・
541名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:02:39 ID:hi/ogR/h0
>>535
4000円出せば、倉木麻衣麻衣のアルバムが買えて
おつりがでるわ。
542名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:02:59 ID:23qPQZjO0
デフレの時代も料金を下げるわけでもなく・・・
そりゃ客も離れるよな
そして1000円カットに移行したというだけだ
543名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:03:30 ID:UJ30rDb10
組合必死だな。俺は行かないけど<1000円カット
あんなのに行くようになったら男としてオシマイな気がする。
544名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:03:52 ID:qHGhzl+dO
本当に千円の店なんか行ってる奴いるのか?それが信じれない。。。
545名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:04:18 ID:mYse3BaI0
メンズカットなんて大した値段じゃないからいいんだが
時間がねぇ
546名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:04:49 ID:S3JpLoiT0
>>543
そういう思考こそ安い男なんじゃないのかな
547名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:05:21 ID:3iB+Fmdz0
じゃあ散髪と洗髪がセットになってない理髪店も衛生的に問題があるんだな
548名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:05:23 ID:6l/XXa0X0
>>480
 ステキ! ♥
549名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:05:27 ID:SWf2drTr0
水カビの事とか考えたらむしろ中途半端に洗髪できる方が不衛生w
550名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:05:34 ID:K11NVmfp0
http://mori13.blog117.fc2.com/blog-category-10.html

自ら理髪店開業の規制を緩和して 自ら1000カットで儲けを狙うのは

 オリックス  あの売国宮内のオリックス  QBはオリックス
551名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:06:17 ID:FcPEdCFK0
個人営業の理髪店が叩かれてる流れになってるとおもたら
ただの髪型自慢スレかよ
匿名掲示板で自分のこだわりを喋りたくてしょうがない奴って何なんだ
552名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:06:43 ID:haD1OLe10
>>535
別にカット直後じゃなくたって、髪の毛なんて1日に自然にかなりの本数抜けるわけで、
スーパーやら電車やらバスの中に散らばってるわけだけど
553名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:06:49 ID:dOPuWCwqO
ここ数年、散髪は美容師の妹にしてもらってる。床屋で4000も払うの嫌だしな。

5000円取られるけどなw
554名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:06:56 ID:6fusmIghO
俺は「違う髪型にして」と長めか短めしか言わない

だから常に違う髪型になってるんだなこれが

次はサッカー日本代表の遠藤みたいな髪型にしてみようかな
555名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:07:04 ID:iIWCl6ZBO
時間給に直すと1000円も4000円も同じなんだよな
556名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:07:10 ID:bnVyFMd4O
千円床屋なんてルンペンやニ−トや日払い派遣の髪切ってると想像するとなんか気持ち悪い これはマジレス!
557名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:08:13 ID:x7RzhCQ8O
髪を切ったら頭を洗う
当然だろう。

洗わないと聞いただけで痒くなるわ
558名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:08:20 ID:p6qW4L/T0
床屋代内訳

カット  \1000
洗髪  \2000
マッサージ \1000
559名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:09:14 ID:kCZEPKdm0
>>402
注文つけると怒られる。
560名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:10:58 ID:oX4bzlMa0
消費者を蔑ろにした「業界談合」のいい見本だな。
意味もなく髪をいじくり回して、無駄に時間を浪費した挙句4000円も
毟り取る理容業界ってほんと異常だと思うよ。
はっきり言って1000円カットでもできばえは同じだし、洗髪なんか家
でやるからいいんだよ。

需要がないものを無理やり押し付けてカネを取るのが正しいやり方か?
561名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:11:00 ID:tWAz4o7I0
ん?じゃあ切った後にシャンプーの美容院とかも
アウト?
562名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:11:42 ID:mYse3BaI0
安いトコ行かないって人は、どのくらいの頻度で行ってんだろね
高い金で完璧にしてきたところで、2週間もすりゃ結構のびるぞ
563名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:12:31 ID:yuHBDWBD0
>>554
理容師でも何でも無い彼女に切って貰っている男も居るわな。

毎回特殊な髪型になる。
564名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:12:43 ID:omnJJuIK0
>>562
俺の行ってるところは4000円だけど、半月後に調髪するのはサービスの範囲でやってくれる
565名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:12:53 ID:u2u5emhP0
こうしてみると女は高いよな

うちの奥さんなんか8千円ぐらい出してると思われるが
悲惨な頭で帰ってくるよ
566名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:12:58 ID:dmAKb83M0
髪の毛ってそんなに汚いのか?
みんな頭に乗っけてるのに?
俺も少しだが乗せてるぞ。
567名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:13:37 ID:dasyJra70
馴染みの床屋があるけど、そこって犬がいるんだよな。
膝に乗ってきたりと可愛いがパグなもんで、臭いんだよ体臭が。
つか犬がいるって衛生的にどうなんだ?
568名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:14:28 ID:1S6+b5OI0
近所のなじみの理容店に行くのを止めて、1000円の店に通うようになったら、なじみの店の
おじさんと会ってもあいさつしてくれなくなった・・・
569名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:15:07 ID:6fusmIghO
>>567
匂いじゃなくて毛でアウト
570名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:15:43 ID:dmAKb83M0
女の人は美容院で髪が思い通りにならなくて泣いてしまう子も
けっこういるんだって。かわいいね。
571名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:15:48 ID:S3JpLoiT0
個人経営の店に置いてありがちな
すっかりボロボロなゴルゴとかとても衛生的とは思えないな
572名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:16:08 ID:3GwlfaZYO
お前ら冗談だろ?引きこもりのふりしてるだけだよな?
573名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:17:50 ID:ufaHJLEz0
>>562
良心的な美容師、理容師だと、
その人のカット頻度や普段のセットの仕方とかに合わせて、
どういうのがいいか髪形を考えてくれるよ。
カットの仕方によって、伸びた時の感じが違うし。
1000円とかの格安店には行ったことないけど、
安い分人数をこなさないといけないだろうから、
そういう話がゆっくりできなさそう。
574名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:17:56 ID:EELCzbvT0
会話がうざいので1000円カットの店に行くようにしてる
髪切りながら喋ってるのって手元が狂わないのかすげー気になんだよな
無くなると困るなあ
575名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:19:04 ID:yuHBDWBD0
>>565
何であんなに高いんだろうな、美容院は。
万券くらい摩って来る。
576名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:21:04 ID:8hz1tRqv0
プラージュは1500円で洗髪もしてくれるけどな
毎回シャンプー券くれるし
577名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:21:10 ID:CDTiBW7G0
ヤクザみたいな言いがかりだな
578名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:21:17 ID:eUB6XphzO
>>556
日雇いハケンが作った(と思われる)弁当を食べている件についてくわしく
579名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:22:47 ID:ZRpGMGEC0
髪切るだけで、長時間拘束されんのがうざいんだよ。
そんなに自分らの利器守りたけりゃ、企業努力しろ!!
既得権益にしがみつくカスども!!!
580名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:22:50 ID:5mF6373QO
この不況に高い床屋行ってる奴ってなんなの?
年収1000万以下で床屋行ってる奴って…。
俺はここ数年セルフで坊主をキープ。
年間5〜10万浮く。
床屋行ってて生活苦しいとか言うなよ?
581名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:23:03 ID:QqTJh2wc0
憲法違反にはならん?
薬局の距離制限とかなんとかあったじゃない。
582名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:23:55 ID:EELCzbvT0
>>578
コンビニなんかのセール期間はそういう連中が大量投入されるらしいと聞いたが・・・まじなのかな
583名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:24:00 ID:u2u5emhP0
>>580
>年間5〜10万浮く。

1回いくらのところに年に何回行ってたんだよ
584名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:24:42 ID:9pbeLa2FO
利権の臭いがする記事
585名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:25:53 ID:S3JpLoiT0
>>584
利権の臭いしかしない記事だろ
586名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:26:14 ID:OjBSXa5i0
制度つくるのはどーかと思うが、
普通の床屋がなくなってくのはアレな気もするなぁ。
まあ、そのために1000円側潰していいって話にはならんのだけど。
587名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:26:21 ID:7PFYagqs0
日本における自由競争は終了しました。
今後は知らないうちに規制を作る舞台裏が主戦場です。
政治家と役人とフィクサーの天かだな。

タスポ、携帯の未成年フィルタ・・・
588名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:26:35 ID:kz+hc+GL0
>>540
はあ?店内に入ってからも配慮が必要だろうが。
「絶対見ている」と思い込んでる店員のほうがおかしいわ!

今でもあの不細工で無愛想なツラと口調が忘れられない。

ちなみに店内は前売り券販売機に並んでるのか床屋に向かってるのか分からないような
並び方をしてたよ。
店内に入ってからも客に対する配慮は必要だと言う異見は間違っていないと思うが?
もしお前が何か商売してるなら「店の窓に〜って書いてあっただろ見えなかったのかバ〜カ」って
客に行ってみろよ。
2度と客なんて来ないだろうねw
589名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:26:57 ID:5mF6373QO
>>583
1回5000円で年間15回くらいかな?
590名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:27:38 ID:MW6dJaJwO
他人に髪を洗われたくないんだ。
家に帰って自分で洗いたい。
591名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:27:41 ID:OjBSXa5i0
>>589
いきすぎ。
あきらかにいきすぎ。

でも、そこまで頻繁にいくのに、1000円でも満足できるってよくわからん感覚の人だな。
592名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:28:24 ID:OCwF5NDy0
近所にある1000円カットの店はいつ行っても赤信号が点いてるから入らない
あの手の店はサッと入ってサッと切れるからいいんであって
待ち時間長すぎたら本末転倒だと思う
593名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:28:31 ID:TUS0CPw2O
>>582

コンビニ弁当は工場だからな
有り得るよ
っても、作るのはたいがい機械で人は詰めるとこだろうけどな
594名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:28:40 ID:bnVyFMd4O
>>578 コンビニ弁当?食べないよ 会社近くの蕎麦屋か定食屋かファミレスだよ
595名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:28:50 ID:/sDT9bWzO
こめかみをはさみでぷすっとやられてから使ってない。
596名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:28:58 ID:p2Ayia6M0
椅子も、

客がいれかわる度に、

殺菌消毒するべし。
597名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:29:04 ID:ufaHJLEz0
>>575
設備費用がけっこうかかるらしいし、それに人件費を入れて
利益を出そうと思ったら、ああいう金額になるみたい。
598名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:29:31 ID:AId6zQWw0
バリカンで自宅でやってるけど
結構上手く出来る
ただだし
599名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:29:36 ID:UXZm/u4X0
日本の床屋って本当にボッタクリ商売だよな。

アメリカとか電動バリカンがざっと切って
洗髪もしないし、それで何の問題も起きていない。
10$だから1000円。

それがグローバル スタンダード
600名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:29:40 ID:yuHBDWBD0
>>595
wwwwwww
601名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:29:51 ID:nu7YDNru0
ライバル店が涙目でいちゃもんつけてきたのか
てか、今時1000円カットなんて普通に沢山あるだろ
800円ってのも見たな
福島は美容室少ないのか?
602名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:30:16 ID:IJivWOaf0
美容院ってふつうにカット1900円なんていう店もあるでしょ
1万前後使う奴は一体どんなテクニックを求めてるんだろ
603名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:30:17 ID:flnn9TKn0
"1000円カット"


実は5000円−1000円=4000円でした。
とっとと出せ、ゴラ!
604名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:30:30 ID:lEuvXAnYO
最近の子供がシラミがいるからこういうことになったんだろ?
感染するから
605名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:30:49 ID:UARS90MjO
1Kカットは腕がピンキリ
1.5Kカットチェーンは腕も安定してるから
おれは1.5K
606名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:31:25 ID:7PFYagqs0
>>590
私はその逆です。
上手な人の洗髪はそれだけにお金を払ってもいいくらい。
607名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:31:38 ID:6l/XXa0X0
>>594
ファミレスは派遣以下のパートとかバイトだろ?
608名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:32:22 ID:L9TK1qIM0
昔ながらの理容店でも、洗髪は任意だから設備を設けるだけで
1000円カットは継続するんだろ
609名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:32:36 ID:TUS0CPw2O
>>591

髪質にもよるけど年15回は必ずしも行き過ぎでもないよ
俺も髪が堅いから月一だと横がハネて押さえが効かなくなるもん
回数行く=オシャレじゃないから
リーマンだからこざっぱりとだけしてればいい
でも基本的に床屋は嫌いだから、なるべく短くて済むQBがいい
610名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:34:06 ID:u2u5emhP0
>>566
高橋克実さんに大変失礼な発言です
611名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:35:01 ID:+7NGBYPW0
もう子供の頃から同じ床屋に通い続けてる、店もリニューアルして息子に代替わりしたけど
月一回3500円で高いも安いも考えたことなく当たり前に通ってる、
他の店で刈ってもらうなんて考えたこともない。
612名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:35:02 ID:qW1Rs5RRO
QBハウス終了のお知らせか
613名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:35:07 ID:0gxXLOxx0
>>595
怖すぎだろw
614名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:35:09 ID:K9a26FBj0
せっかちなおれには
QBよかったのに・・・

髪とか飛び散らないように工夫されてるし
全然不衛生じゃないと思うが
こいつら行ったことあるのか?

615名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:35:10 ID:5fpMBT7CO
千円カットのせいで客が奪われる。
千円カットを潰せ!

ってのが本音。
やり方がマジ汚い。
死ねよ。
616名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:35:23 ID:TUS0CPw2O
>>594
>>607

ファミレスはほとんどセントラルキッチンだから工場ではコンビニと変わらないかと
617名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:35:27 ID:QikHflDd0
体感的に1000円カットのところは当たり外れが大きいんだよな
顔が大外れな俺には当たろうが外れようが関係ねーけど
618名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:35:30 ID:1OqofuJl0
福島に住むという選択肢は俺の中から完全に消えた。
619名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:36:43 ID:5mF6373QO
安い選択肢を潰すって凄い。
「床屋は4000円以上とする」
って法を作った様なもの。
次は100円ショップも規制?
「ハサミは500円以上」
とか?
620名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:36:47 ID:bnVyFMd4O
>>607 ファミレスの仕事なんか眼中にないからシラネw 派遣じゃないんじゃね ど−でもいいけどw
621名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:36:59 ID:23qPQZjO0
新規出店を規制するだけだからな
これまでの店はそのまま使える
622名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:36:59 ID:FcPEdCFK0
1000円カットの中身を知ってるという事は視察してるワケだよな
何かいやらしいよな
623名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:38:29 ID:I95JEKQZ0
一応、理容も美容も免許制だからね。なんで技術あるなしじゃなく、
免許を取って商売しなくちゃならない業種なのかを考えれば、
洗髪なしで1000円ってのがおかしいとわかるとおもうんだけどね。
企業努力、自由競争やるなら洗髪込みで1000円でやってくれれば
いいじゃん。そのほうが消費者にとっても悪くないだろう?
624名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:40:43 ID:Dzc8e+gGO
福島のQBはどうなのか知らないけど、
千円カットって雑だし、襟足の剃りかたもてきとうって、美容師さんが言ってた。
理容師さんや、美容師さんから見たら、すぐに安い床やさんが手掛けた仕事ってわかるそうだよ。
千円とかは、俺は怖くて行けないな。。。
625名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:40:43 ID:bnVyFMd4O
最低でも大人で働いてんなら六千円以上は出すのが普通だと思うけどな カラ−やるなら一万ちょいぐらいかな
626名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:41:05 ID:tV3GluFeO
アメリカの床屋は洗髪無しがデフォだったし、日本でも美容室なんかだとカット後の洗髪ないでしょ

派遣労働規制、家庭薬販売規制、そしてこの件…この国が自由競争社会になるのはいつの日になるんだろうね
627名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:41:16 ID:einu3WG50
>>605
確かに1500〜2000円くらいまでが
バランスよくていいかもな
自分も1600円のとこ一番使ってる
628名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:41:18 ID:96kxYaNC0
>>617
笑った。

テレビで見かけるゴミお笑い芸人(そのくせギャラは貰っている)より
よっぽど面白い。
629名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:42:04 ID:1oi6MTE0O
>>619
まあ、シャンプー付きで1500円とか1900円とかの、組合だか協会だか非加盟のチェーンもあるんだけどね
まだ都市部中心だと思うが、規制されたらある意味チャンスかも
この条例は、シャンプー付きなら安くしても問題ないはず
630名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:42:20 ID:DhAbXCcv0
隣の芝は青く見えるってやつか。
おなじことすりゃいいのに。
何でこの不景気のご時世に規制規制なんだ?
631名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:42:21 ID:ltvxarK90
考えてみれば毎月4000円出して髪を切るのってすごく高いね。
技術料であれだけ取っても理容師って儲からない仕事なんだろうか?
632名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:42:43 ID:ukFhJOHdO
まぁ罪人の社会復帰の場だしな
633名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:43:00 ID:njympTOPO
刑務所の職業訓練組
634名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:43:01 ID:3Vrsb+ea0
ここ使った櫛くれるところじゃないの?
635名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:43:22 ID:Ask/eDP+0
>>395 を見たから満足した、惜しかったな
636名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:43:35 ID:mYse3BaI0
>>624
そりゃ一方の当事者に聞いたらそう言うべ
637名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:43:48 ID:ppAMmRmw0
>>624

>俺は怖くて行けないな。。。

殺されるとでもwww
638名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:43:52 ID:6l/XXa0X0
>>620
気持ち悪い派遣が作った盛りつけたファミレス食は食べるんだろ? (゚д゚)ウマー ってナ感じで…
639名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:45:27 ID:DhAbXCcv0
逆に規制緩和で散発屋の派遣を認めるとか????
640名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:45:47 ID:hi/ogR/h0
>>625
みたいな考え方するヤシ時々いるんだよな。
俺には理解できない考え方だが。
641名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:46:03 ID:b4h1ElpKO
専門で二年マネキンの髪切ってただけの連中を何ありがたがってんの
お前らがどこでいくら掛けてるかなんて言われなきゃわかんないと思うよ
642名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:46:41 ID:ow8xH8Xx0
洗髪の義務化をしない限りザルだなこりゃ
てか、ただの嫌がらせだろ
643名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:46:53 ID:I+EbGd740
>>631
例えば毎月25万円稼ごうと思ったら、毎日1万円、2.5人の客が来なきゃならないんだが、今はそんなに来ない
ゼロの日もふつーーにある。正直、儲からないな。
毎月決まった給料が出るサラリーマンのほうがいいかも。
644名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:47:06 ID:2RZSlo05O
こういう事すると人が出ていっちゃうよ
645名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:47:19 ID:fBaPOZ+Y0
>>631
理容師にしてはかなりの死活問題までなっていると思われ
若いやつは美容院、顔なじみや中高年には1000円カットに流れて
規制しないとほとんどが店じまいに近い状態なのでは
646名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:47:41 ID:5mF6373QO
安くするのを止めるってスゲーな…。
誰が得するか考えれば、追求したら捕まる人出るんじゃないの?
あんなの誰がやっても大差無し。
安い方が良い。
床屋が家とかビル建ててるのを見るとまだまだ高い。
647名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:47:57 ID:kCRFJR22O
イオンの中に千円カットの店あるが、どこぞのバカがトイレの手洗い場で頭洗ったらしく中が毛だらけだったな。
648名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:48:13 ID:bnVyFMd4O
>>638 そんなにファミレス行かないよwwwまずいしw ランチで安くなってる焼肉屋とか洋食屋等お店を探しながら食べる方が好きだよ
649名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:48:29 ID:61Db/41z0
役人が賄賂に手を染めてだろ
検察でて来い
650名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:48:50 ID:UXZm/u4X0
>>624

コスト ベネフィットだろ。

雑でもとにかく安くサッパリ短くなればいいや。か
ある程度は払っても、技術を求めるか。

福島のケースは、その選択を床屋の圧力で奪っている。
651名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:49:26 ID:UJ30rDb10
>>625
たけーよ

5年くらい同じ人にやってもらってる
店変わっても着いていったな 人変わるのめんどくさいから
たしかカットだけで4000ちょいだったな それでいいや
652名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:49:53 ID:B2MnosFx0
1000円でも高い。

俺は700円のカットのみの店で充分だ。
653名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:49:53 ID:RQtv+XX30
まあ天然スキンヘッドのオレには無縁の話しだTT
654名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:49:57 ID:5DFBB4QUO
QBが粗末な洗髪台を用意して洗髪5000円と書くだけでいいの?
655名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:50:07 ID:jxnD83Xp0
国民生活センターが比較して調べれろや
656名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:50:25 ID:hsAVgFmWO
激安店でカットしてると、俺の頭から虫がいっぱい這い出てきた。

店主「シラミが沢山住んでますよ、お客さん。駆除しときますか?」
俺「はい、おねがいします。」

店主「お疲れ様でした。お会計4400円になります。」

高っ!
虫代、高っ!
657名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:50:30 ID:DhAbXCcv0
もうちょっと違うことを規制しろよ
こんな糞みたいなこと規制するよりもさ。
自由主義経済なんだから流行らない店は潰れて当然だろ
潰れないように、自分たちで努力しろよ。政治の力なんて借りずに
658名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:51:07 ID:0gIQSkUk0
>>1

客の立場から言わせてもらえば、洗髪するかしないかは衛生と全く関係ない。
散髪したときに床に髪が散らばっても不衛生だとは全く思わない。
洗髪しないからといって感染症になるとは全く思わない。
今回の規制は既存の床屋による悪質な嫌がらせだと思う。
こんな妨害をしている暇があれば、倍以上払っても行きたくなるような
技術または付加価値を考えたほうがよほど生産的かつ前向きだ。
恥を知れ福島県の同業者組合!
659名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:51:12 ID:vWFF+ra10
>>626
自由競争は確実に品質の劣化を招くと学ばなかったのかな。
660名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:51:17 ID:50Vx4C590
トイレにでも着脱式のシャワーホースおいて洗髪設備だって言い張ればおk
661名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:51:19 ID:6l/XXa0X0
10年位前の話だが調髪で3800円の床屋が
組合から 「もっと値上げしろ」 って言われるって言ってた

なんでだろう?
662名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:51:45 ID:ltvxarK90
ところで理容店の金額が一律なのは理容組合が音頭を取ってるからなの?
663名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:52:02 ID:UJ30rDb10
>>656
キミ、ホームレス?w
664名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:52:08 ID:GLW85F1y0
努力?サービス?バカじゃない(笑)。
新しい規制を作って囲い込んだほうが楽だぜ。
タスポとか参考になるよねぇ。
さ〜て、接待、接待。
665名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:53:00 ID:tV3GluFeO
>>659
はあああ?なんだそれw
666名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:53:02 ID:YxM50OT50
衛生面でいえば水気がないほうが清潔な気がする。
水周りあたりが一番細菌とか繁殖しやすいだろ?
667名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:53:09 ID:WB2HWGC10
>>645
>>若いやつは美容院

そりゃバブル時代の価値観。
今の若いヤツは2000円前後の散髪屋が主だよ。
今の若者は金銭では結構シビアだぞ。
668名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:53:12 ID:bnVyFMd4O
千円カットて、みんなネタだろ?あんなの人生終わったオッサンしか行かない床屋でしょ?マジで信じられないw
669名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:53:31 ID:IfZ8qN1m0
「暴利だ!!」”5000円”理容室の店、カルテルで公取が調査へ。

670名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:53:32 ID:p6qW4L/T0
>654
シャプーハットがあれば普通の洗面台でも
671名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:54:01 ID:gHsISBNJ0
既得権
672名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:54:03 ID:K11NVmfp0
QBハウス=オリックス
673名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:54:56 ID:IJivWOaf0
>>668人生オワタようなレスばっかだな

抽出 ID:bnVyFMd4O (8回)

532 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/17(火) 12:58:16 ID:bnVyFMd4O
>>512 安い店は知らないがカラ−のバリエーションどれぐらいあるのかな?自分の目の色と髪の色を調整してくれるの?出来るんならいいけどさぁ

556 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/17(火) 13:07:10 ID:bnVyFMd4O
千円床屋なんてルンペンやニ−トや日払い派遣の髪切ってると想像するとなんか気持ち悪い これはマジレス!

594 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/17(火) 13:28:40 ID:bnVyFMd4O
>>578 コンビニ弁当?食べないよ 会社近くの蕎麦屋か定食屋かファミレスだよ

620 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/17(火) 13:36:47 ID:bnVyFMd4O
>>607 ファミレスの仕事なんか眼中にないからシラネw 派遣じゃないんじゃね ど−でもいいけどw

625 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/17(火) 13:40:43 ID:bnVyFMd4O
最低でも大人で働いてんなら六千円以上は出すのが普通だと思うけどな カラ−やるなら一万ちょいぐらいかな

648 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/17(火) 13:48:13 ID:bnVyFMd4O
>>638 そんなにファミレス行かないよwwwまずいしw ランチで安くなってる焼肉屋とか洋食屋等お店を探しながら食べる方が好きだよ

668 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/17(火) 13:53:12 ID:bnVyFMd4O
千円カットて、みんなネタだろ?あんなの人生終わったオッサンしか行かない床屋でしょ?マジで信じられないw
674名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:55:08 ID:1oi6MTE0O
>>650
その通りだな
オレもケースバイケースで使い分けしているし
675名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:55:20 ID:5tiUTCWR0
ほか弁と同じだな
客が自らの意思でライバル店を選んだのにもかかわらず
自分の店を改良しようとせずに法に訴えるとか
676名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:55:23 ID:0gxXLOxx0
>>668
セルフカットについて一言どうぞ
677名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:55:24 ID:5mF6373QO
なぜ国民の嫌がる方嫌がる方に規制する?
高い店も安い店も大差無し。
678名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:55:40 ID:IluTeFA80
床屋行っても早く帰りたいからカットだけは当たり前
679名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:56:23 ID:ltvxarK90
>>668
それが俺の周りでも結構行ってる奴がいるからビックリ。
普通の会社員で部長以上のおっさんもネタなのか「このまえ行ってきた」
って言ってたからな。

俺もとりあえず一度くらい経験してみようかと思って行ってみたんだよ。
確かに4000円払う普通の床屋とはサービスも腕も違うようだけど、
かといって別にみっともないことにはならないし、まあ必要にして充分かなと。
680名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:56:27 ID:zuFmhoi30
引っ越してきて、何軒か床屋へ行ってみて気に入った店に結局落ち着く感じかな。

手入れの行き届きにくい部分の髭剃りとか自分ではどうにもならないとこがあるから
普通の床屋の調髪メニユーでしかやってもらったことない。
681名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:56:49 ID:XvBrKYa60
客取られるから必死なんだな
682名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:57:22 ID:jsvBLKfi0
>>676
そういえばロン毛の時は自分で切ってたなw
結構いける
683名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:57:24 ID:IfZ8qN1m0
>>675
選んでもらえる、技術も器量なく、努力もしない過去のお店だからだろうな
684名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:58:04 ID:URTw46Rz0
>>678
脱毛処理しとけばめんどくさくないよ
685名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:58:43 ID:uD5MESro0
オウム真理教以上にやばいな・・


■創価学会による集団暴行、見張り、尾行、窃盗、集団ストーカー
http://www.toride.org/vic/kanda.htm
http://www.toride.org/81/crime.htm
http://www.toride.org/81/crime.htm#eimi3
■犯罪者集団。創価学会
http://www.toride.org/study/e207_2.htm
http://www.toride.org/index.html
■聖教新聞。合成写真を使い反創価者を叩く
http://www.toride.org/gosei/gsqt.htm
■創価脱会で信者による嫌がらせ。「ポストに犬の糞」「車破壊」「無言電話」
http://www.toride.org/vic/masuda.htm
183 名前: ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン [sage] 投稿日: 2009/01/31(土) 16:02:51 ID:rtaKDQcR
■創価脱会して幸せに。
http://myokan-ko.net/menu/soka110/110.htm
http://www.toride.org/escp.html
■池田大作レイプ事件
http://www.toride.org/rape.html
■池田大作400万賠償判決
http://www.toride.org/judge/judge.htm
■参院選、違反続出で得た公明票800万
http://www.toride.org/study/t103.htm
■公明党議員、二十数名の女子高生を相手に買春し逮捕。
http://www.toride.org/study/188.htm
686名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:58:47 ID:QXc+3WgKO
何が不衛生なんだかさっぱりわからん・・・
687名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:58:48 ID:tNN2YbIa0
ビール業界みたいだな
688名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:59:14 ID:u2u5emhP0
人によるけどそんなに下手じゃないってw

4000円だして皇太子殿下みたいな頭にされるよりマシ
689名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:59:21 ID:R+rsTH1c0
千円カットなくなったらまた長髪が流行するだけ、シャンプー業界は長髪専用シャンプー
トリートメントが売れる。
690名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:59:28 ID:aH5J/uH7O
つうか、ちょっと近所見回してみても美容室多すぎだろ
691名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:00:02 ID:3ds4vhrqO
洗髪設備があってもレジオネラ菌の温床になるなら意味がないんだが
上っ面だけ消毒しても台の下とか見た目酷い所もあるよ
692名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:00:10 ID:5xrmVZBI0
洗髪いらん。
693名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:01:11 ID:5mF6373QO
安い床屋を終わってるとか有り得ないとか書き込んでる奴は、さすがに名誉毀損では?
いくら工作員でも。
通報したら誰が捕まる?
組合員?
役人?
694名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:01:27 ID:jsvBLKfi0
>>686
髪洗ってすぐの客ばかり来店するわけではないってことか?
695名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:01:28 ID:mYse3BaI0
昔は雑談もサービスのうちだったんだろうけど、話合わないのに1時間とか苦痛じゃん
時間つぶしが雑誌か世間話くらいしか無いってどうかと思うよ、このご時世に
696名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:01:37 ID:gIaTZtTA0
ワープア涙目www
697名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:02:31 ID:3lLgsdcs0
俺すごい敏感肌で洗髪はいつも断ってるから洗髪イラネ
無理やりサービス押し付けるの止めて頂きたい
698名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:02:37 ID:23qPQZjO0
下手な人に当たると左右の長さが違うんだよな
伸びるとよくわかる
うまい人もいるから、有料で指名できればいいのに
699名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:03:10 ID:q4ZOLyz30
俺、床屋とか美容院とかで話するの嫌いなんだ。
頭いじられるとボーっとしてきて眠いんだよね。
変かな??
700名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:04:15 ID:D9FuVGDu0
かれこれ12年ほど散髪屋に行ってない
多段調節バリカンで刈って、鋤いて終わりだが最近若造のチャラ毛に憧れる
701名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:04:42 ID:FcPEdCFK0
>>698
そもそも髪なんて左右で伸び率違うんだが
702名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:06:18 ID:jsvBLKfi0
>>700
それだけ技術あるならチャラ毛も研究すれば余裕で切れそうだ
703名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:06:19 ID:KFzNNozr0
ちょっ失礼なw不衛生って毎日入浴も洗髪もしとるがなw
>散髪後、切った髪が飛び散って不衛生
って、飛び散らずにカットできる業師がいるなら紹介しろよ、指名するからw
704名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:07:40 ID:OjBSXa5i0
>>701
実際うまい人は、伸びてきてもそれなりになるように切るから、
その差はでてしかるべきかと。
705名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:07:44 ID:AvlK20Tr0
俺も月1でナショナルのカットモード使って自己刈りしてるから関係ないな。

1000円は高いよ
706名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:07:48 ID:pxdkS3YD0
>>698
つむじの位置によってバランス整えるから
左右均等の長さに切る訳じゃないと言われたよ
707名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:08:18 ID:omnJJuIK0
>>701
だよな。
俺なんて右前が特に伸びるから放っておくとマッチヘアーみたいになっちゃう。
708名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:08:20 ID:g+UcBJYG0
× 自由競争
○ 規制で囲い込み
709■日本は既得権益と滅びる■:2009/02/17(火) 14:08:34 ID:i+BTg6lk0
1000円カットは市民の味方だろ!
この際、司法の場で正々堂々、決着付けて欲しい。
こんな条例作る自治体の政治家要らないよ。

既得権を守ってもその県は滅び行くのみ。
(隣の県に買い物行った時についでにカットしちゃうぜ。)
付加価値がない美容院さんもさ、
そんなことやっていないでもっと工夫しようぜ。
(市民は洗髪とか、大した技術もないカットでは1000円以上
 払いたくないのよね。)
710名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:08:34 ID:bnVyFMd4O
いきつけの美容院が最近洗髪マシ−ンを入れたんだけど、水圧マッサージはマジ最高!
711名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:09:06 ID:8cTzOkrOO
この時代にお仕事は?
とかきくのやめて欲しいんだけど
しかも「あれ?この時期は忙しいんじゃないですか?」
とか妙に突っ込みスルドいし
おまえはコナンかよっ!
712名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:10:20 ID:OjBSXa5i0
>>711
見栄を張るからそういうことになるんでしょうにw
713名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:10:24 ID:IO3dAuI9P
床屋は時間をかけてじっくりやってもらうのが気持いいから
1,000円の店なんて有り得ない。
714名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:10:56 ID:/0la7tPz0
不衛生?w

シャンプーすら別料金にしてる美容室もあるのにwwwww
715名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:11:09 ID:I95JEKQZ0
1000円カット指示派の意見ならば、美容も理容も免許制度廃止、
保健所に開設届けも不要ということになるがそれでいいの?
716名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:11:52 ID:Q8bYNNrv0
>>713
俺もそうだけど、そうじゃない人もいるんだろうな、売れてるって事は
717名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:12:19 ID:tjlKbtuY0
なんだ福島だけか、ふ〜びっくりしたぁ
718名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:12:53 ID:bnVyFMd4O
セルフカットは自傷行為に近いと精神科に詳しい人が言ってたなぁ・・
719名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:13:18 ID:hDfc1/a80
>>715
免許は不要。開業届は必要。
そもそも近年の理容師の国家試験合格者の数を
考えれば、理容師の免許制度は維持できないのが
わかるハズ。
美容師は多いけど、理容所では働けないからな
720名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:14:06 ID:BkgkTMpW0
かれこれ12年は自分で切ってる
721名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:14:40 ID:u83+dV+J0
一度テッカテカの坊主にして毛根をダイレクトに
石鹸かシャンプーで洗いたいんだが、893みたいになりそうだから
できない。(´・ω・`)
722名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:14:55 ID:fUV3Ev0y0
>>699
俺もそう。基本的にみみかきとか髭剃りとか、人に体いじられるの好きだから、眠ってしまう。
723名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:15:28 ID:4OFwvL3u0
俺も髭剃りはしない。
けど料金引くところないんだよね。

こういう訴訟は陰謀くさいぐらいにしか見えない。
客に立場を考えるべき。
724名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:15:52 ID:G23DBlye0
>>623
> 洗髪なしで1000円ってのがおかしいとわかるとおもうんだけどね。

わからん
なんでおかしいの?
725名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:16:35 ID:VywLZRtZ0
美容院って高い気がするけど。
726名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:16:47 ID:AkZwGqyi0
>>7が良く分からんのだが
1000円の理容室はどうやってるんだ?
727名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:16:52 ID:SLPJ+EeV0
結局あれだ。

安いシャンプー設備を付けたらいいだけじゃん。

シャンプーする、しないは客の勝手だし。

何も変わらんよ。
728名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:16:56 ID:mYse3BaI0
>>715
組合床屋でもシャンプーイラネが通じる現実をどう思う
729名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:17:51 ID:hDfc1/a80
>>726
簡単にいうと、専用の掃除機で吸う
730名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:18:07 ID:bnVyFMd4O
髪切って洗髪しない事態不潔じゃね?
731名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:18:53 ID:u83+dV+J0
髭剃りは必須だな。上手い人だとキモチいいんだよな。
洗髪も上手い人のは凄くキモチイイ。
732名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:19:00 ID:SLPJ+EeV0
免許廃止なんて事になったら、チョンやシナが汚いカミソリやハサミで

伝染病を蔓延させるのが目に見えている
733名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:19:38 ID:QLhYoM2mO
美容室がボッタすぎなんだよ
734名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:19:43 ID:Q8bYNNrv0
髪切った後キッチリ揃えられた後、バッチリセットされて
帰り道「ハズカシー」つって髪の毛くしゃくしゃにするのが床屋の醍醐味
735名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:20:10 ID:rFZowqzX0
必死wwwwwwwwww
736名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:20:25 ID:QXc+3WgKO
>>734
あるあるww
737名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:21:01 ID:AkZwGqyi0
>>729
なんだ普通じゃない…
てっきり達人でもスタンバイして
落ちていく髪の毛を一本一本キャッチしてるのかと思ったよ
738名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:21:03 ID:DhAbXCcv0
無駄な規制ばっか。
利権屋ってほんと自分たちが都合悪くなると
変な規制ばっかする。
739名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:21:11 ID:bnVyFMd4O
顔剃り=床屋 髪を切る=美容院と使い分けがオススメだよ
740名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:21:37 ID:I95JEKQZ0
>>719
だろう?医者じゃあるまいしな。
だったら美容師法も理容師法もいらないし、
無駄な手続きして登録制にする必要もないんだよ。
それで自由主義にして、競争すればいいんだよ。
でも、免許制度だから法律が変わるまでは仕方がない。
741名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:21:41 ID:ivzUpY5k0
酒井信彦・東大教授が中国の人口侵略を説明

満州絶滅、チベット、ウイグル、南モンゴル・・・侵略中、次は日本

・中国の日本侵略は、ほぼ完成
・中国は現実の侵略国家だし侵略現行犯国家
・中国の侵略を警戒しない方が馬鹿
・中国は建国以来、戦争ばかりしている
・中国はチベットで全人口の2割を虐殺した
・中国の侵略を日本のマスコミは、ほとんど報道していない
・中国は日本へは武力は使わず、中国人を大量に送り込む事で侵略してくる
・中国は日本を侵略し民族絶滅できると確信している
・中国は20年後に日本は消えてなくなるとオーストラリア首脳に発言

中国は、少女の性器にスタンガンを入れて拷問している。

ニコニコ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5043540
YouTube
http://jp.youtube.com/watch?v=o3JLxSqsJY8
742名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:22:56 ID:oXXZHbYf0
バイクタクシーも、こんな感じで日本だと潰される
743名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:22:58 ID:hDfc1/a80
だいたい「理容師法」「美容師法」なんて黴臭い法律が
改正されないのがおかしいw

だいたい法律を厳密に守るなら、理容所でパーマも
カラーも出来ないし。美容院でカット(だけ)もできないw
744名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:23:06 ID:pxdkS3YD0
櫛は毎度交換してたけど、ハサミはどうしてたっけ?
745名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:23:23 ID:jxuy+VWsP
美容院だって洗髪してくれないとこあるのに
頼むとカットと別でシャンプー料金取られたりするし

あ、東京な
746名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:23:28 ID:VBhYHa0h0
田舎では1000円だとやっていけないだろう
固定客が多くて数が集められない
今はみんな車があるから安い所に行ってしまう
車があると近くでなくてもいいから競争が激しくなるんだよ
田舎は理髪店、理容店が多いんだよ
年になったら毛が伸びないんだ
だから一年に二回も行けばまにあうよ
747名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:24:10 ID:I+EbGd740
>>740
自由競争にした挙句、価格競争による低価格化を維持できなくなって軒並み倒産…

なんか今の日本を象徴するような考え方だなぁ
748名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:24:12 ID:bf2fTViW0
一見、客の心配をしてるようで。
実は自分の商売の事しか考えてないでしょ。
749名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:24:28 ID:jr5p0Rwe0
コインシャワーのブースを併設すりゃ、終わりだな。

あほくさ。
750名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:24:58 ID:yuHBDWBD0
まあ使い分ければ良いんだが、従来の床屋も死活問題なんだろうなあ。

ならば、値段とサービス捻って競争すれば良いんだが。
1000円カットショップが営業出来て、興行的にも成立って居るんだから、
客の支持集める部分を真似すりゃ良いんだがなあ。
金払うのは消費者で、ニーズも時代と共に変わるから、合わせりゃ良いんだがなあ。

鉄板の保守的業界なのかな?
751名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:26:11 ID:DhAbXCcv0
既存の1000円カットの店が余計に流行るだけじゃないのか?
こんなことすると
752名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:26:25 ID:i8gK2MLe0
ひどいなこれ。ブルーオーシャンが涙目じゃん
753名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:26:42 ID:2ycwf9100
コース料理しかありません、という店があっても良いし
牛丼しかありません、という店があっても良い
両方出す店があっても良い
どうして条令で規制するのかねえ。
754名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:27:02 ID:joZyDPyp0
安いから行くのではない
喋らなくていいから行く
755名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:27:18 ID:u83+dV+J0
スーパー銭湯の中にある散髪屋はなかなか良いアイデアだとオモタ。

一度も利用した事ないがw
756名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:27:46 ID:bnVyFMd4O
まぁ不細工が髪切るなら千円ぐらいでいいかもなw たいした変化もないしw
757名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:27:57 ID:u2u5emhP0
だって4000円の床屋って今どき置いてある整髪料が
リキッドかポマードだよ?

いらねーよ
758名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:28:19 ID:oHpLf4F30
俺のいってる安床屋は 田舎だから高めで
1500円でカット+顔そりor洗髪 
2100円で顔そり洗髪両方両方

組合入ってない、宅地を改築しておばさんが開業してるような床屋だと2000円で両方やってるところあるよね。
昔はそういうところいってたけど。
ま 坊主にするには安床屋でいいかな。 ま もっといえば3000円でバリカン買って自分でやったほうが・・・
といってもただ坊主にするにも技術がいるよな。
759名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:28:47 ID:fBaPOZ+Y0
>>754
美容院って雑誌を前に置いてくれるから
読んでいれば話しかけてこないけど、
理容室は原則雑誌読めないから話すよね
760名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:28:51 ID:hDfc1/a80
>>740
免許制度だけど早晩、維持できなくなるのは目に見えてる。
全国の理容学校なんて生徒が集まらなくて、バタバタつぶれてるw
このままなら、そのうち床屋(理容所)なんて無くなる。
でも、美容師は「理容業務」できませんw

>>747
今でも高齢化でバタバタつぶれてるから無問題w
761名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:29:00 ID:Kc/QGdz/0
チェーン店の美容室行ったら、混んでたけど、すぐ呼ばれた。
ラッキーって思ったのもつかの間、シャンプーだけして乾かしもせずに放置された。
なんだそれ。風邪引いたよ。
762名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:29:08 ID:UkkDRKEX0
洗髪してもらっても結局家に帰ってから風呂でちゃんと洗うからなあ
床屋で洗髪してもらっても頭や頭周りに髪が残りまくるし
763名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:29:29 ID:yuHBDWBD0
>>721
一時期、気の迷いでやっちゃたが、仕事上都合悪かったなあ。
取引先のお客さんが妙に丁寧な口調になっちゃったし、
こっちのミスで謝罪に出向いた時は、いきなり電話で警察呼ばれそうに成ったし、

何時の間にか「元やくざ」とかの風評被害に悩んだw
764名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:29:39 ID:J/JA1+7nO
どこかと思ったら長野か
安心した。
765名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:29:48 ID:2zLJZlnq0
零細理容業者の保護が目的じゃなくて
あくまでも衛生上の問題だと言い張るなら
この条例は違憲だろ
1000円カットは裁判起こせ
766名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:29:49 ID:xqNGH2hh0
床屋と美容院の違いってどこなんだろう?
767名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:30:20 ID:DhAbXCcv0
そういや中国には怪しい床屋があると聞いたが
あんなサービスしたらいいんじゃないか?既存の店も
768名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:30:32 ID:I+EbGd740
>>766
カミソリで顔剃れるかどうか
769名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:31:03 ID:hDfc1/a80
>>761
それ、待ちが嫌になって帰るって言わせないための
作戦wwww

昔は、座らせて少しだけ切って放置とかもあったよw
770名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:31:11 ID:m7wd73Rw0
バリカンの角がおもっきし頭皮に突き刺さるわ
掃除機で吸うときホースの遊びが頭や肩にガンガン当たるわ

エライ外れにこないだ遭遇したw
771名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:31:52 ID:Q8bYNNrv0
まぁ地方の床屋組合のじーさんどもはクソ保守的だからな
うちの街なんて、夜6時までしか営業すんなとか言われるらしい
客の事なんかちっとも考えてない
772名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:32:06 ID:LuCrU5djO
>>750
すごく保守的だよ。だから休業日まで協定で決めてるでしょ。
773名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:33:24 ID:fBaPOZ+Y0
>>769
俺もそれされた事ある
嫌な客なのかなぁ
774名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:33:26 ID:hDfc1/a80
>>766
業務の根拠法令が全く別。

実は、ちょっと練習すれば美容師でも顔そりなんて出来る。
そもそも美容師法では、「化粧のための前処理としての
顔剃り」は認められていたりする。それを逆手にとって
顔剃りやる美容院もあるよw
775名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:33:50 ID:oRmHsO/n0
ナショナルのセルフカットのバリカン買ったけど正直1000円ならやってもらったほうが安いな。
776名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:34:15 ID:4OFwvL3u0
これは理容機器メーカーも絡んでるんだろうな。
777名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:34:38 ID:u83+dV+J0
>>763
だしょ?w
184cm71kgのツルッパゲの男が作業着で来たらちょっと退くでしょ?(´・ω・`)
778名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:35:07 ID:s2Y9BcTHO
>>754
だよなぁ。こっちが気を使わなきゃならん上料金もそこそこするからね。
ただ1000円カットで若い兄ちゃんが鼻歌歌いながら切ってきたのはマジでキレたけど。
あと、髪型どうしますか?
をいきなり何故かキレ気味でいきなりどうすんねん!と言ってきた親父が居たw

値段相応の底辺だよな
779名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:35:09 ID:09Cbnd300
耳掃除をやれ
昔は当り前に気が済むまでやってくれたのに、今は耳剃りさえおざなりだ
780名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:35:31 ID:A7IbZe7w0
この手の店って洗髪は大概オプションだし、設備があっても客が断れば
意味ないじゃん。

この前行った散髪屋は手がデキモノだらけで、皮がガサガサに剥がれてたんだが、
なんかうつされそうで正直カンベンしてくれと思った。
781名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:35:38 ID:VS7EsvH50
利権すなぁ
782名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:35:48 ID:Q8bYNNrv0
湿った耳垢の俺は耳掃除がちと恥ずかしい
783名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:36:33 ID:GfSaU2kw0
床屋ネタでなぜここまで伸びるww
784名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:36:37 ID:AkZwGqyi0
理容店は、いままでの人生で
二つしか行った事のないオレには
1000円の店は生涯無関係の気がする
785名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:37:23 ID:9NUNn70J0
このご時世に行政が民間の足引っ張ってどうするんだよ
786名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:37:29 ID:gk+7Z12e0
1000円カットはいいんだけど
そこではたらいてる頭の弱い女理容師が嫌だ。
787名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:37:35 ID:hDfc1/a80
>>776
大手の1000円カットのチェーン店は
機具類は全部、自前だからメーカーは
あんまり関わってないと思うよ。

シャンプー台とか設置するって言っても
作ってるのはTOTOとかだしw
788名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:37:39 ID:T99nr5oB0
たしかに14店舗なら今のうちに潰してしまえって思う数だな
789名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:38:17 ID:DtfJakPk0

現在 一番ぼったくり No1は 美容院 理容院
No.2 エステ
790名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:38:44 ID:Y5dKd7XY0
こんな根拠薄弱な規制は訴えたら勝てるけどな。めんどくさいし金がかかるが・・・。
791名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:39:01 ID:Kc/QGdz/0
>>769
その美容室にしたらその1回分は売り上げあったわけだからね。
まあ、次から行かなかったけど。
792名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:40:09 ID:DhAbXCcv0
いつも行政は足を引っ張る
日本の商売ってほんとハイリスクマイナスリターン
でしかない。お上に尻尾振ってりゃいいとかふざけている
793ハゲ丸:2009/02/17(火) 14:40:54 ID:yIbBGaVHO
(^O^)ブギャアァアァー
794名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:41:00 ID:hDfc1/a80
>>786
大昔をのぞけば、美容師は高卒。理容師になる女は中卒が
おおいからな。

美容院はなり手が多いから中卒はとらない。なり手の少ない
床屋は中卒でも採用する。で、高校いけないような女の子は
理容師になる。 結果、頭が弱い子が多いんだw
795名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:41:56 ID:IJW3o94R0
>>778
1000円床屋の店員はム所帰りの人が多いって実話ナックルで読んだ。
最近は刑務所にいる間に資格取らせてすぐ社会復帰できるようにするとかなんとか
796名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:42:15 ID:Als7MOvO0
こういうのっておかしいよなぁ。。。。
客が減るのが嫌だから嫌がらせするもんだろ?
しかも、こういう意見を聞いちゃう県議会も、その手の
組合から金貰ってるんじゃないの??って疑われる
わな。

不景気なんだから、安かろう悪かろうをあえて選ぶのも
消費者の自由。
高い値段取るなら、それなりサービスして客呼べるよう
にしろよと言いたい。

沖縄の床屋なんかは1500円とかでシャンプー、リンス、ブロー
ひげそり、マッサージまでしてくれるぞ。
少しは見習え
797名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:43:13 ID:Ujrqirw30
俺は近くの普通の床屋しか行かねーけどなー
従業員がおっちゃんと一人娘(結構美人)。
娘さんが髭剃ってくれる時は、たまに胸が。。。
798名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:43:37 ID:HCi+sxBg0
>>721
学生時代やったことあるけど、洗髪はすごく楽だよ
石鹸でOKだし。
ただし、少し伸びると気になっちゃって手入れは案外大変。
そして頭皮の臭いが周囲にじかに漂って臭い。
蛍光灯の熱がダイレクトに頭皮に当たって痛い

などのディメリットもあり。
799名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:43:54 ID:s2Y9BcTHO
床屋に
4000-5000円払うなら1000カットで浮かした方が得なんだよな。
髪型にこだわらなきゃ変わらんし
800名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:44:35 ID:TRw4wB7M0
この理屈だと、洗髪がオプション扱いなのもいかんでしょ。
料金プランの中に洗髪なしのがあると思うけど、あれと1000円カットとじゃ違いないじゃん。

元々が洗髪必須だったなら、話もわからなくはないけどさぁ。
801名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:44:42 ID:mqSndJgd0
なんというあからさまた陳腐な潰しw
802名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:45:05 ID:hDfc1/a80
>>790
記事のとおり、使わない簡易洗い場を設置して
終了。なんの意味も無いと業界でも嘲笑されて
おりますですw

しかも規制は「新規開店の店」にしか出来ないから
既存店はそのまま。訴える価値もないwww
803名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:45:14 ID:Als7MOvO0
自分たちが変わろうとせずに文句ばっかり言う連中は、
時代の変化に対応できてないって事なんだよな。
淘汰されて当然だろ。
804名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:45:59 ID:fBaPOZ+Y0
>>794
でも良く働くよね
朝の8時から店の前で水まいたり、歩行者に挨拶している
いまどきすげーなと思ってしまうが
805名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:46:21 ID:0gxXLOxx0
>>758
セルフ坊主の俺が言うが坊主程度ならすぐ慣れる
それも時間がかかるかかからないかの差だ
最初は耳付近とか襟足に長いのが残って1時間以上かかったが今は20分とかからない
806名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:46:50 ID:4zqnP75m0
田舎が衰退するのはこんなことばっかりやってるから
807名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:47:06 ID:61Db/41z0
和田あき子風を我慢すれば 
フロービーならタダ
808名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:47:28 ID:nXefsUYz0
>「散髪後、切った髪が飛び散って不衛生」などと
洗髪設備の設置を求める請願書を県議会に提出

おいおい
散発後、髪が飛び散るのは「床の上」だろうが。
嘆願書出してるやつらは、
洗髪設備とやらで床の上を掃除するつもりなのかww

809名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:47:52 ID:hDfc1/a80
>>800
洗髪の設備を設置しなくてはいけないという法律は無いが
理容師法を歪曲して、無理やり考え出せば「洗髪の設備が
無いのは違法」という理屈にはなる。

だが、「洗髪しなくては違法」とは出来ないですw
810名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:48:41 ID:s2Y9BcTHO
>>795
まあちゃんとした人や、駆け出しの美容師見習いみたいな人達の店もあるんだが。
鼻歌聞かせてきた奴と初対面でいきなりどうすんねん!は笑ったわW
811名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:49:13 ID:JlZZDXwc0
床屋の親父、俺と話し合わな過ぎワロタ
ミンスマンセー巨人マンセーて、俺に
喧嘩売ってるのかと。
812名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:49:47 ID:ZE0yPpc90
「散髪後、切った髪が飛び散って不衛生」
理由になっていない。
こんなこと決めてる議会っていったい何なの?
813名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:51:47 ID:3LQXQMko0
1000円カットの従業員って、今までずっと女性しか見かけなかったんだが

この前行ったら、男の従業員が何人もいてビックリしたw

なんか雰囲気がガチムチしてて嫌だったよww
814名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:52:03 ID:0jiK++P00
床屋ってのはね、由緒正しき***なんだって
815名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:52:04 ID:hDfc1/a80
>>812
理容師法の衛生法規を援用すると、洗髪設備を
設置しないと違法と言えなくもない。かなり強引かつ
無理矢理だけどなw
816名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:52:11 ID:Lia2IAjV0
そもそも1000カットでどうなんだよ
安いのはいいけど心配だわ
817名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:52:26 ID:DhAbXCcv0
>>812
地方議会なんて暇人の集まりだろ
818名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:54:48 ID:hDfc1/a80
根本的に勘違いしているヤツが多いが、1000円カットが
安くできる理由は、余分なサービスを省いて時間を短縮
してるから。技術レベルは関係ない。

1000円カットの1人あたりの標準時間は15分。普通の
床屋は60分。で、値段は1000円と4000円。

1分あたり単価は変わらないw
819名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:57:38 ID:D9VF4cAy0
あれは頭に髪の毛の細かいカスがいっぱい付くから
カット後に家に帰って頭洗わないといけないしw

別料金でいいから洗髪設備ができればありがたいけどな
820名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:58:01 ID:mYse3BaI0
>>818
途中で放置されてる待ち時間が結構長いわけで、
実際に手がかかってる時間だけ見ると、実は大差なかったりな
821名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:58:25 ID:BGO5bovy0
アキバでメイドがカットしてくれる店があったような
822名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:03:07 ID:2m2PB96M0
>>820
おお、そういえば夫婦でやってるような店だとお客さん混んでくると
椅子に座らせて放置されるときもしばしばあるわな。
823名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:03:58 ID:a0kT96QoO
昔の安いとこやさんは洗髪は部屋の端に歩いていくってとこがあったよ
824名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:07:23 ID:EELCzbvT0
>>814
***←ここ気になるkwsk

某アニメで床屋というセリフがバーバーに改変されてたんだが
そこに理由があるっぽいな
825名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:10:41 ID:dZ9+R95t0
近所の馴染みの床屋は、食って行けないと店を閉めてしまった

理容組合の取り決めで日曜日に一斉に休みだったり、営業時間短かったりで
客の利便性なんか二の次な殿様商売してるから、1000円カットはおろか美容室にも客を取らるんだよ
店の足を組合が引っ張るのはいい加減に止めたらいいのに

826名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:10:46 ID:je0XTKK+0
文句あるならQBハウスに賞やった与謝野に文句言えよw
827名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:10:54 ID:DTpms9pM0
こんな馬鹿をやってるから、地方経済はますます悪化する。
ワーキングプアや派遣切りの時代に、理美容料金だけ高止まり
させてどうすんだろね。所詮、政治家の資格がない連中という
ことさ。
828名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:11:23 ID:1uZYKOuq0
床屋へ行くのがすでに面倒くさい
オートセルフカットマシンがあれば3万出しても買う
829名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:13:20 ID:MNcFYjKM0
B級ハウスはよく行くな
830名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:13:42 ID:I+EbGd740
831名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:14:54 ID:6b7ih52D0
新規参入を潰そうとするのは薬のネット販売やらと一緒だね
なんだかんだと理由をつけて潰しにかかる
カラコンもそうか
832名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:14:58 ID:TQgT61xK0
>>332
ナオミをスリムにしたような感じの俺が、そのコスプレをしたらどうする?
833名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:16:08 ID:tS38RgKg0
美容室でカットした後に髪洗ってもらったことなんかないんだけど
いつも切る前なんだけど
普通違うの?
834名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:17:15 ID:6+8aqzCs0
は?俺はいつもシャンプー要りませんって断ってるけど?
何か問題ありますか
835名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:18:01 ID:mxCNUd7a0
だいたい理容師や美容師組合に加盟している店が、料金が同じと言うカルテルが
まかり通っている事自体がおかしい!!

消費税が課税されない様な売り上げが少ない店でも、消費税込みの料金を
請求する事もおかしい!!!

競争原理が働いてない!!仲間内でパイを分け合い、よそ者や違った経営をする
店は様々な圧力を使って排除して自分らを守る!!

これでは批判されても仕方ないだろう!!!理容師、美容師組合の加盟店よ!!!

836名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:18:04 ID:Xgo+l8ZZ0
1900円くらいのところだけど
そこの髭剃りの人がめちゃくちゃ上手いからよく行く
剃り残しが全くないからつるつるになる

頭洗ってくれる人も上手だし
837名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:18:25 ID:FVrjDJxg0
洗髪、髭剃り、マッサージを加えただけで、三千円オーバーになる理容室の価格設定が
俺には理解不能。だって、ブサメンの俺は、千円の所で切っても三千円の所で切っても
結果は同じだしな。
838名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:19:11 ID:DsjUVhWx0
>>794
そんなところにも学歴インフレが来てるんだぜ
美容師の大学院が既にある
839名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:20:06 ID:TQgT61xK0
>>777
170cm72kgの俺が丸坊主にして袈裟を着ていったら、どんな反応?
840名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:21:08 ID:i59txEY80
>>834
別に問題ない、シャンプーなしで値段が千円になってしまうわけではないので。
問題なのは、価格競争で千円床屋に駆逐されること。
841名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:21:59 ID:hwMEwdv+0
洗髪設備や消耗品扱ってる会社が売れないから助けてくれ
なんて組合に言ってそう
842名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:22:05 ID:ssYVnaCfO
シャンプーだけしに来る人もカモにしたいんじゃないの
自分達の金の為
843名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:22:07 ID:Q2OV6eSF0
>>839
アタマに角が必要かと
844名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:23:08 ID:qEznBTHz0
洗面台を共有するほうが不衛生な気がする。
そんな俺は、20歳くらいからかれこれ10ウン年、自宅でバリカン坊主。

845名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:23:59 ID:OjBSXa5i0
>>750
組合だか協会で、カット(最低)単価も設定されてるはずだよ。
有る意味、談合の象徴みたいな形だけど、これはこれで今までうまくまわってた。
女性の客は美容院へ誘導するみたいな取り組みもあるところもあるみたいだ。
846名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:24:02 ID:1kI++3yf0
教習所の合宿行った時 床屋なくて大変だったなぁ
徒歩3時間の範囲に一軒もないんだもんなw
847名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:25:19 ID:AiWl5HX90
>>7
あの大量の髪は何かに再利用できないものか。
戦時中は醤油の原料になったらしいが・・・。
848名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:26:30 ID:OjBSXa5i0
>>847
どっかに売ってたはずだよ、わすれたけど。
針をさしとく奴の中身とかあれじゃなかったっけ?<今もそーかはしらん。
849名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:27:04 ID:1kI++3yf0
>>844
美容院とは言わないがいい年こいたら せめて理髪店ぐらい行けよw
850名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:27:14 ID:hDfc1/a80
>>835
君は全くバカだなぁ〜消費税の徴税は義務だw
で、免税ってのは消費税の納付の問題だ。
851名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:27:18 ID:Q2OV6eSF0
>>847
       困 出 ボ
       ら せ  リ
       せ と  ュ
       る 床 |
         屋  ム
         を  を
   ∧_∧
   ( ;´Д`)
   ( つ 彡⌒ミ
   ) 「( ・∀・)
     |/~~~~~~ヽ
852名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:27:45 ID:6EilEqRL0
>>840
それが問題だわ
853名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:28:39 ID:h2yJsiIF0
スキカルでじゅうぶん。
854名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:28:58 ID:GDJneYG0O
自分で切れば丁寧に切りそろえても20分くらいで終わるのに
千円払って適当に切られるよりよっぽど良い
855名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:29:00 ID:XC8wOkvX0
意外に小学生の間でケジラミが流行ったりするんだよな。
教室でうつされて帰ってきて家族にひろがったりして、
意外にケジラミがなんなのかもわからずに気づかない
場合もあるらしい。

こういうところだと水で洗い流すという作業がないから
ケジラミな人がいたらもらってきちゃう可能性もあるかもな。
856名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:30:11 ID:TQgT61xK0
>>843
なんのことかと思ったら、※※クラブのあの人かw
857名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:32:20 ID:hDfc1/a80
>>855
君も全くバカだなぁ〜ケジラミ流行の発生源は
ほとんどプールだ。水がね、ヤバイのよ。

昔の床屋や美容院にはケジラミ用の消毒剤が
常備されていて、ケジラミの子供を連れてお母さんが
消毒してもらいに来てたんだぜw
858名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:33:00 ID:XyB6dpDO0
つうか髪だけ洗ってもらうより
家で風呂入った方がいいんだよ

服の内側に髪入ってるのまで取り除いてんのかこの連中は
859名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:33:06 ID:TQgT61xK0
>>855
ケジラミは下の毛。
頭髪はアタマジラミだよ。
860名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:35:06 ID:s7Obrjk90
昔ながらの理容院・美容院=創価もいい気になり過ぎだな
861名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:36:17 ID:DhAbXCcv0
アタマジラミって短い俺の髪の毛の場合小学生のときから
即効ぱっと見て「あ〜大丈夫ね」で終わってた。
髪の毛伸ばす奴の気がしれん。
862名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:36:45 ID:izEANBkZ0
うつくしまふくしま
863名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:37:50 ID:rZhAmfLo0
10分床屋だと洗髪うんぬんより
カット後に希望すると女性店員がおもむろに下着を脱いで
客にまたがって生で挿入してくるアレの方が怖いよなあ
この前も隣の客が済んだ後消毒も洗浄もせず俺にまたがってきたし

さあナイスボールを投げたんだから
お前らうまく突っ込んでくれよ
864名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:38:23 ID:TQgT61xK0
>>863

Nice ball.

865名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:38:29 ID:1kI++3yf0
韓国のHな床屋みたいの作れば高くても客くんじゃないの
まぁ 摘発されるだろうけどw
866名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:39:40 ID:D2p/s3w+0
渋谷・シャンプー5,000円の高級美容院
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm389304
867名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:49:12 ID:jjMmz9ue0
髪のカットごときに2000円以上出すのは馬鹿
868名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:50:49 ID:DTpms9pM0
>>850
>君は全くバカだなぁ〜消費税の徴税は義務だw
>で、免税ってのは消費税の納付の問題だ。

へ、免税業者が「徴税せよ」とどこに書いてある?
消費税関連法規を全部読んだが、そんな条文はなか
ったぜw
ウソをつくな。

869名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:52:41 ID:j+3/jxz7O
自分で切ればタダ。
870名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:53:21 ID:h2yJsiIF0
髪と爪は自分で切ります。
871名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:54:02 ID:GzL/Y/PW0
これの影響か近所の1000円カット屋には自動洗髪マシンが設置してあった
しかし洗髪に+1000円かかるなんて使う気ないよな

872名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:57:46 ID:hgTboCFk0
独禁法違反は組合だろ、客が納得してれば問題ない
こういうときは公正取引委員会は動かないのかよ
御用委員会なのか、他の商売の常識から考えればおかしい
873名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:58:50 ID:DugCl55Q0
衛生問題か。
んじゃ、床屋も床に落ちた髪を毎回掃除機できれいに掃除して、消毒液を散布しないと危ないよな。
靴の裏の溝に入った誰かの髪の毛が家の中に入るし。
玄関からの風で飛んで部屋にはいっちゃぞw
874名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:59:22 ID:jpDd0sxP0
なんで同じ土俵で勝負しないんだ?
組合でさらに安いカット専門店をとなりにだしてそこがつぶれるまで徹底的にやればいいのに。
875名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:01:15 ID:vPGmSY/I0
こんな条例作って嫌がらせしても、結局、使われないシャンプー台が一つ設置して
ある1000円床屋ができるだけのことだよな。なにも変わらないと思うんだけど。
876名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:01:40 ID:ogaynJ8h0
1000円カットの店が近所に有ると散髪行くのに躊躇いがなくなるな、
ありがたや(´−ω-人
877名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:02:11 ID:66E9AHRX0
もみ上げと襟足をちょちょいとカットしたら変だったので
最終的に坊主にしてもらった
878名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:04:09 ID:I+EbGd740
>>874
そんなことやるような余裕はない
879名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:07:29 ID:asNbTd1V0
仰向けになってひげを剃ってもらうとき
目を閉じないで開いたまんまの人っている?
880名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:09:09 ID:LpF1SoJ20
>>795
おまえそんな雑誌を信じてるなんてよそでは喋らないほうがいいよw
881名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:09:15 ID:bp7UeWH10
100円ショップも規制した方が景気良くなるぞ
882名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:10:44 ID:jLmjSzSQ0
クオーター・ハウスだったっけ?
あそこ、以前利用してたが
人によりカット技術に大差ありすぎ
あまりにも不安になったんで、
信頼できる美容院にまた行き始めた・・・
安物買いの銭失いとはこういうことを言うんだな
883名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:11:22 ID:4LcsIW0Y0
頭を洗ったら感染症が完全に防げるのか?
そんなことより器具の消毒とかの方が大事だろ
既得権益に固執する床屋は滅べ
884名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:12:23 ID:iFTeKVU6O
3Qカットで俺の座る前に、その席でかみきった奴が池沼で
そいつに巻いたタオル巻かれた時は正直キツかった
885名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:12:49 ID:RJA4hjRk0
理容組合はつぶれるだろう。規制をかけたところで客が行くわけでもない。
消費者に不便を与える請願を通す議員は名前を公表しろ。
無公表では議員選挙の意味がない。
886名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:15:18 ID:392KS+wkO
頭洗うだけでボッタクリ価格だよ、家で洗えば経済的。
887名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:16:09 ID:jLmjSzSQ0
女の子店員にシャンプーサービスとマッサージサービスしてもらうのが美容院に行く理由の1つになってきたな
癒されるんだよw
888名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:23:57 ID:vPGmSY/I0
そういや、最近1000円床屋逝ったら、頭に虱沸いてる奴のカットはお断りします!
って張り紙してあったな。
頭に虱沸いてる奴が来店してるのかと思うと、ちょっといやんな気分になるな。
889名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:27:48 ID:0gxXLOxx0
>>879
目が合うと何か気まずいので閉じてたな

工房の頃行ってた床屋で顔剃りの時目を閉じてて
腕とかに柔らかい感触が来て「おおっ」とか内心思ってたら
おっぱいはおっぱいでも当時の母親より10は上のオバハンので
「今すぐその剃刀で頚動脈掻き切ってくれ」と思った事が
890名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:30:44 ID:KIUIMk470
理容組合ってのは金持ってるらしいよ。床屋のマスターが言ってた。
こういう政治力をみせつけられると頷ける気がした。
891名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:38:39 ID:2ycwf9100
床屋って、フローリングとかカーペット売ってる所?
892名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:42:24 ID:umQl5Xwl0

>切った髪を掃除機のような機械で吸い取るのが特徴で

↑20年以上前に米国に仕事で行ったとき、既にやってましたw
「不衛生」は「口実」だろ。何の問題も発生してない。
もし「不衛生」と思うなら、「うちは衛生的ですよ」と売り込めば良いじゃないか。
本当にそうなら、黙ってても客はついてくる。

違うか?
893名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:47:20 ID:eY4F4it70
剃刀の消毒厳しくするという規制なら賛成.
洗髪はどうでもいい.
894名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:47:31 ID:sEIQAsVE0
床屋のおっさんがやる洗髪ってなんであんなに気持ちいいんだろうな
あれは凄く良いと思うぞ
895名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:48:30 ID:Q2OV6eSF0
>>874
> なんで同じ土俵で勝負しないんだ?

洗髪を導入することで同じ土俵になるわけじゃん。
896名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:51:13 ID:6l/XXa0X0
>>889
今でもいい思い出なんだろ?
897名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:51:50 ID:cabQMWSPO
ワンコインカット(500円)あるよ。

システムは1000円と同じ。

大阪に(笑)
898名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:52:37 ID:OxjuwdVQO
>>888
近年またアタマジラミが増えてるらしいね。
899名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:52:37 ID:IfZ8qN1m0
客「洗髪は結構です。」
店「それは不衛生なので出来ません。
 洗髪は法律で義務付けられています。」

という、理容室が存在するなら、賛同してやるw
900名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:53:12 ID:q8VrghgF0
セルフカットですきバサミ使う時は髪をぬらした方が上手くいく
気がする
901名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:55:09 ID:eY4F4it70
普通の床屋も2500円以内に押さえろよ、そしたら使ってやる.
カルテル結んでるから町中床屋美容院だらけじゃねーか.
902名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:55:15 ID:39QrnGiC0
中国の床屋なんか露天だがな
無許可でなれるらしいから鋏と櫛と椅子だけあれば開店可能
903名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:55:53 ID:6XoblmL/0
1000円カットに行ってみたら
すきバサミで5回、長さを切られただけで
前髪さえそろえてくれなかった・・・絶対行かねー!
904名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:56:05 ID:kAMqWBEW0
俺はいつもカット千円の美容院だが
やっぱ安い分腕が悪い
いつも坊主にするんだが、1本だけひょろっと長い髪が残ってたりする
905名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:56:36 ID:mSx/Hc4V0
福島県は馬鹿なのか。
906名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:57:40 ID:dy9rUXDzO
ピンサロにも設備して
907名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:58:14 ID:q0xq97p+0
俺は床屋でカットと顔剃りだけやってもらって1400円のコース。
で、家に帰ってシャワー浴びる。
908名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:59:24 ID:ywrs20LC0
ムラ社会怖ぇw 福島か。
909名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:59:33 ID:IfZ8qN1m0
>>907
今後は不衛生なので、洗髪は必須になります。
910名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:00:38 ID:zOydHvA/0
俺も冬はスキーで金かかるから自分カット
911名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:01:31 ID:2cOoyBZw0
洗髪はともかく頼んでもいないのにマッサージとか耳掃除とか鼻毛切りとかしなくていい
30分ぐらいで済むだろと思って初見の理容屋入って「いつも通り」って言ったら
そこのおっさん10分くらい考え込んでた
912名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:01:47 ID:jjMmz9ue0
掃除機にはめて使うバリカンみたいなのが、以前TV通販で売ってたな
あれは便利そうだった
913名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:02:25 ID:SZG5/qOd0
>>911
流石に引くわ…
914名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:02:29 ID:ywrs20LC0
>>911
お前、イジメよせよw
915名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:02:54 ID:adHzu+4J0
3000円も払えるかボケ
916名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:03:25 ID:q0xq97p+0
>>909
その店、シャンプーも入れると1900円になるんだよなー(´・ω・`)
917名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:03:32 ID:cv4Qg/O70
また30歳以上しかいないスレか
918名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:04:12 ID:0ryACy200
>>903
>>904

ビビってないでクレームいれりゃいいだろ・・・
919名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:05:15 ID:adHzu+4J0
>>909シャンプーも髭剃りもうぜええええええええwwwwwwww
windowsの汚点のvistaみたいな不必要なサービスは要らん
920名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:05:26 ID:2cOoyBZw0
>>913
>>14をちょっと改変してみただけだよw
921名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:06:09 ID:s+UwLPPJ0
ソープみたいな話だな。
まあ、俺は無精者なんで洗髪してくれる店に行くがね。
922名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:06:48 ID:D+U/D67M0
安いとこやはムショ帰り
923名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:07:17 ID:HMALkvRa0
激安で俺は十分満足。世間話しなし、待たないのがいい。
924名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:08:36 ID:adHzu+4J0
>>921床屋で洗髪するアンタの何処が無精者なんだよ!
本当に面倒臭いなら1000円の店に行く筈だ
925名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:09:01 ID:SZG5/qOd0
>>920
すまんネタだったのかw
幾らなんでも人としてアレすぎだろと思ってビビったじゃねーか!
926なんか堂々と書いてるし:2009/02/17(火) 17:11:49 ID:3kNNoEc/0
福島県理容生活衛生同業組合
http://www.riyo-fukushima.com/

平成20年度 事業計画

七. 事業部関係
 1. 関連企業との連携協力
  (1) タカラベルモント(株)との販売協力
  (2) 理容美容用品商業協同組合との販売協力
  (3) タマコーシザースCOとの販売協力
  (4) 胎毛筆の光文堂との販売協力
  (5) 日本標識(株)との販売協力
  (6) 弥生コーポレーション(健康食品)との販売協力
  (7) (株)同仁社との販売協力
  (8) 日本通運(株)旅行との販売協力
  (9) (有)サポートとの販売協力
  (10) (株)アミアットとの販売協力
  (11) 丸菱産業(株)との販売協力

タカラベルモント(株)
ttp://www.takarabelmont.co.jp/
事業内容 理容関連設備機器
     美容関連設備機器 ほか

理美容ニュース: 日本標識の破産で質疑 全理連総会
ttp://hbm.txt-nifty.com/ribiyo_news/2008/03/post_a9ca.html
日本標識は理容美容関係の組合標識灯を販売しており、全理連では同社商品を推薦してい
た。また支部によっては役員による同行販売をしており、組織と深い関係のある会社だけ
にその影響は少なくない。販売商品は高額で、今後のメンテナンスなどの問題も懸念 ...
927名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:14:35 ID:PoHIovBr0
普段は激安のところに行ってるけど、
この前久しぶりに普通の値段のところ行ってきた。
確かに、耳掃除とか肩もみとか気持ち良かったけど、
どうでもいい世間話がかえって苦痛だった。
肝心な出来は・・・中国人のような感じになった。
しかも、独特の香りがついて、家族にはすこぶる不評だった。
やっぱり1000円に戻る。
928名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:19:25 ID:s+UwLPPJ0
>>924
無精者とは自分で頭洗わない奴のことを言うんだよ。
洗いたくないわけじゃない。

床屋での洗髪は無精者に取ってはプレミアだ。
そこに価値があるからこそ、洗い有りの店に行くんじゃないか。

カットのみってのは良く洗ってるから更に洗わなくてもいいという、
まめな人間の行くところだ。

俺は不精なんだから妙に噛み付くなよ、レスすらだるいだからなw
929名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:24:07 ID:3GwlfaZY0
シャンプー止めてからフケ・カユミが無くなった。
お湯だけで十分。
床屋で洗髪はいらない。
930名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:31:44 ID:7j4zYAcl0
俺がいってるとこや、きった後に洗髪なんてしないぞ?
生まれてから30年、そんな床屋は一つもなかった
931名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:33:02 ID:sJuJto750
これてオリックス宮内つぶしの一貫なのか
スレ読んでないんだけど
932名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:33:49 ID:TACJGM370
鍬鋏使われて嘆いてる人が居るが
髪の毛が薄い人には絶対使わないんだから、
寧ろ一つの毛穴から何本も髪が出てるフサフサなんだよ。

「まだ薄くなってないな」って自信持とうぜ。

933名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:36:04 ID:q0xq97p+0
お前らバーバーハーバー読めよ(´・ω・`)
934名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:54:57 ID:rZhAmfLo0
>>912
ムリ
やってみたけど掃除機で毛が吸われるという以外
全く使えない
自分で手軽に切れますよの小型バリカンも同様
自分で手軽に切れますよという以外
全く使えない

要は床屋があれらを使うなら便利かもしんないけど
散髪の技術が無い一般人では綺麗に刈れない

…と言っても散髪の初歩的な技術など
コツ教えてもらえば半日で身に付くような気も
935名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:58:37 ID:soY/xnFp0
1000円カットは下手すぎ!
一度行ってがく然とし、その後他の店へもう一回行ってあぜんとし
騙されたつもりで、またまた違う店へ行き、呆然として、それから
1000円カットには二度と行ってない。
回数減らしてでも、まともな店行った方が良いと思う・・・


と書くと工作員って言われるのかな・・・
1000円カット行くたびに嫁に大笑いされるのは、もういやだ・・・
936名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:06:20 ID:l1NcLLqa0
美容学校でたばっかなような若い奴は下手
937名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:06:26 ID:haD1OLe10
>>935
工作員とは言わないが、単にたまたま下手くそに連続で当たっただけだと思うが
ここ最近はずっと1000円床屋行ってるが、変になったなんて言われた事ないけど
938名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:07:46 ID:px7FxSpb0
普通の店にかかる時間がとにかくイヤw

器用なタイプは電動バリカン使ってみ けっこううまくいく
939名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:08:30 ID:WIXPnoFC0
>>937
それは、お前の顔の方がもっとへnry)
940名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:09:19 ID:20tEwmiQ0
ライバルが永遠に現れなくて 既存の14店ウハウハだな
941名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:09:49 ID:Uo8APmib0
床屋なんて卑しい職業だよ。
床屋の息子である俺が言うんだから間違いない。
オヤジみたいに卑しい仕事につきたくないから、必死こいて
結構良い大学に進学したし。
942名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:11:14 ID:dT9zFpZjO
2ちゃんねらーって、
意外にオシャレさんが多いんだな。
それとも、あれか?
943名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:12:29 ID:Uo8APmib0
他人の髪触って金貰うなんて下卑た仕事をしてる
親を心の底からバカにしてる。
美容院なんてお洒落気取っても、結局は水商売の一種である
床屋だからなw
944名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:18:07 ID:haD1OLe10
>>939
お前の2ちゃんねる用語の方が変だけどな

髪の話と顔の話の区別も(ry
945名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:18:22 ID:COEY4KZb0

???????????????????
946名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:19:31 ID:avcX7wZS0
っていうか、へたくそだと分かってて行ってるんだべ?
しょうじき、髪の毛なんて短くしてくれりゃあなんだっていい。
床や行かなくって良いハゲがうらやましくて仕方がない。
947名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:22:20 ID:s+UwLPPJ0
>>943
無精者の俺だけどそうは思わない。

俺はプロの仕事で散髪してくれる理髪師の方には感謝して、
労働の対象としての代金を支払っているよ。

良い大学だかなにか知らないが、君には今、親御さんより
社会に貢献できる要素が無いと思うけどな。
まずもって人格からして。

948名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:22:46 ID:IXvXjyiU0
>>7
普通の理髪店は、先に洗髪して整髪料などを落としてからカットしないか?
少なくとも、いきなりカットする理髪店は俺の地域にはない。
2回から3回は洗髪するよね?
949名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:23:19 ID:SL3AHUtJ0
>>929
フケとカユミなくなったってハゲフラグじゃないの?
950名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:24:22 ID:CJJxh8QF0
自民党が強いとこうなる
951名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:26:02 ID:uKJGq+7V0
>>905
それ以外に考えられんな。
政治家が無能=住民が無能だからな。民主主義なら。
952zash:2009/02/17(火) 18:26:31 ID:WwU9N1QI0
冬は洗髪して店を出たら風邪ひきそうな気がするので、
普通の散髪屋でも、洗わなくていいですって言ってるけどね、俺は。

1000円店に限らず、カット2000円以上の店でも一応、シャンプーはどうされますかと尋ねられるとこあるじゃん。
953名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:28:33 ID:nfx/EIux0
いいがかりにしか見えない
954名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:35:58 ID:A7vbaz6+O
根性あったら24時間営業
955名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:45:44 ID:uIYbT42IO

一時期流行ったスーパー銭湯みたいに、いろんな床屋を一カ所に集めて一日中いれる施設作ればいくね?
956名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:48:49 ID:lctzvTdy0
洗髪自体を義務付けないで洗髪設備だけを義務付けって意味ないな。
水さえ出れば洗髪できるし。
957名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:21:43 ID:BmEhDb1E0
テレビの親会社の新聞は、
この手の昔からのお得意さんである、
自営業者の悪口は絶対言わないからな。

農家とか医者も。

政府の悪口言っても、自民党を支えている層の悪口言わないんじゃ意味ないわ。
958名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:25:51 ID:3GwlfaZY0
>>949
ついでに言うと抜け毛も少なくなった。
ハゲでお悩みの人はシャンプー止めるといいよ。
959名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:30:51 ID:h2yJsiIF0
>>958
ハゲしく同意。おれもシャンプーやめたら髪質が改善した。
960名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:38:52 ID:nFqtgktB0
床屋のカミソリの方が100倍不衛生だろうが!
下手すりゃ血もつくしよぉ
961名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:59:32 ID:bOmiDtCv0
床屋で髭剃りとか絶対イヤだ
962名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:15:29 ID:23qPQZjO0
床屋に行って思うのは、赤の他人に首筋に刃物を当てられるのはちょっと嫌だ
切られたことがあるわけじゃないけど
963名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:28:16 ID:pE/MjNxc0
どっちでもいいよ、くだらねー
俺んち儲かってるから、そんなのしったこっちゃねー
今日も忙しかったな。伊達市
964名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:29:53 ID:KPCwNjLL0
でもよ。毎月6000円も払ってカットしてもらうわけにはいかねー。
965名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:31:31 ID:ZXtiuSqL0
普通の床屋で「カットのみ」の料金表示も
不衛生だから処罰しろよ
966名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:32:21 ID:8x67wDMO0
>>962
うむ、ポルナレフも一度首を切られかけたこともあったしな。
967名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:33:34 ID:9H6g+Ar0O
確に安い床屋って不衛生だよね?
前に行った店は前の奴に使ったバリカンの替え刃使い回ししてたし
968名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:34:19 ID:/4oMasnJP
地元だ。知らんかったよ。
969名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:37:53 ID:RH8xzoj60
俺普通の美容室で洗髪無しのカットだけしてもらってるんだけど
これも問題にしなきゃおかしくないか
970名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:39:08 ID:fdd6f7NS0
俺もシャンプーをやめてからフケと痒みに悩まずに済むようになった
シャンプー後、皮脂で頭がベチョベチョになってたのは拒否反応だったんだろうな
971名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:41:13 ID:4XBdYITEO
ハゲにはありがたい話しだよな
972名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:41:34 ID:QLPRqTff0
デフレ商売はどうかと思うけど、既存店がそういう店に対して
サービスの向上で対抗してるか?といえばそうじゃないからな。
規制や政治的にどうこうしようって発想を持つのは田舎特有の
現象なんだろうか?地方経済が円滑に回らないのは明らかに人口が
分散化してるからだぞw そこを改善しない限り少子化、人口減少
時代は乗り越えられないよ。
都市部なんて1000円散発から万単位のお金のかかる美容室まで
あらゆるサービスが選択できるのに…
973名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:47:26 ID:xo0vAbIe0
家に帰ってから洗うから特に問題なし。
半年に1回は普通のフル規格床屋に行くし。
974名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:50:00 ID:ToFzkb/z0
お客様の髪が不衛生ということか
975名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:52:04 ID:hdzQxZ6K0
>>959
タモリは体を洗う時、石鹸を使わない。お湯だけ。
「だから肌はスベスベ」とよく自慢していた。

それをいいともで聞いた柴田理恵がまねしたら
「本当にスベスベになった」
と他の番組でも言いまくり。
するとしばらくして、柴田が石鹸のCMに出ていた。
もちろん、以後、その話は封印。

タモリも、数年前の徹子の部屋で
相変わらず肌自慢をしていたが、
徹子に秘訣を聞かれると
「これは、テレビで言うのはちょっと問題がありまして」
とごまかしていた。


976名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:56:42 ID:2CCtlKk20
カットだけでいいんだよ。あんまり長いと苦痛で仕方ない。
まあまあうまくて早ければ問題ない。
977名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:58:18 ID:H/BULQIA0
>>1
いやいやいやいやww 俺は床屋で洗髪しないんだがwwwww
金の無駄だろwww
978名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:09:58 ID:aCFT22Rj0
今時、床屋は夫婦で細々やっていなきゃ生活できないだろ?
それで家族を養っていると思うと、それは凄いことだと思う。
979名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:13:32 ID:r41cXZbk0
不衛生だろうが 客が選ぶんだから問題ないだろ アホか!
980名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:14:53 ID:9NQTjZh30
>>970
実は、シラミもいないのに頭が痒くなるのは、シャンプーのせい。
シャンプーは、頭皮の皮脂を脱脂し過ぎてしまうために、
シャンプーをしなければ痒くなる頭皮にしてしまうため、
さしずめシャンプー依存症の状態を作り出すって訳。
リンス/コンディショナーが必要なのも、シャンプーが強すぎるせいだよね。

シャンプー(特に合成洗剤の)を止めるのが一番なんだけどね。
981名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:18:59 ID:qPz63xum0
フロービー最強。
982名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:20:32 ID:1GRUW0cFO
俺は自分で切ってる
前や横・上・後ろへのハサミの入れ方が分かったから
一年に一回ぐらいはベースを整える為に安い床屋に行くけど
一番難しいのは横なw
ちょっと斜めに切らないと切りすぎてしまう
豆なw
983名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:22:39 ID:20tEwmiQ0
>>959
>>970
>>975
そうなのか

髪ではないが 手に出来物ができて皮膚科に行ったときに看護師に
「洗いすぎです お湯でさっと洗うくらいでいいんです」
と言われたことがある。
984名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:26:53 ID:3OHO5oAO0
利権団体がw
985名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:27:27 ID:dTNx8x2K0
頭皮のアトピーで悩んでいた時は
マイシャンプー持参で行ったな
赤ん坊用の超低刺激のやつ
986名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:37:52 ID:i8gK2MLe0
単なる言い掛かりじゃねえかよw
「何でも規制緩和」は反対だけどこれは無いよ。
987名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:46:52 ID:WF+7rHJ30
皮膚科の医者も、石鹸はいらないと言ってたな。
特にボディソープ。
石鹸に比べると30倍も大量に使ってしまうそうだ。
だから、せめて30倍にうすめろといってた。
988貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2009/02/17(火) 21:55:50 ID:lC1fWM1D0
QBだと人が集まる場所にあるから仕事が粗いし細かく説明する時間が取れない
3Qだと郊外店が多いからゆっくり対応できていい。
989名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 22:02:46 ID:gUbSLUL00
QBは10分とかいてるけど、大概20分くらいかかってる
990名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 22:44:44 ID:fkv0xUBd0
セルフ床屋とかどうだろう
電話ボックスみたいなとこに
バリカンが置いてあって100円入れると動く
991名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:01:38 ID:InLFKa8Q0
露骨な既得権保護策だな

こんな条例が通ってしまうなんて糞田舎もいいところだ
992名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:28:09 ID:7te2Izxn0
意味ないよな。
洗髪しないと髪が飛び散って不衛生だって言うなら、洗髪設備でなく洗髪そのものを
義務付けるべきだよな。だけど普通の床屋だって洗髪なしのカットのみだってやって
くれるわけだしな。意味不明すぐる。
993名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 05:23:48 ID:QYphurVp0
>>991
だろうな
994zash:2009/02/18(水) 05:25:35 ID:P3OseMnz0
>>993
まだ条例レベルだけど、下手すると国の法になるやもしれん・・・。
995名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 07:11:26 ID:I7QKjKZh0
1000get!
996名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 09:09:27 ID:lErnizh60
まだカットのみの所へ行ったことがないが、どうなんだい?
997名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 09:12:13 ID:1mi+H5wb0
床屋も切る前に洗わないだろ。切った後じゃん。
998名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 09:17:00 ID:lErnizh60
どうも良くわからないんだが、どこが(どの点が)不衛生なんだい?
999名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 09:22:19 ID:eQhoOVuTO
>>1001
ざまぁwwww
1000名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 09:23:44 ID:lErnizh60
やっぱこれは持ち越しかな?
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。