【対決】横浜の「ナポリタン」×名古屋市内で有名だというナポリタン似の「イタリアン」 軍配はナポリタンに

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっおにぎりがほしいんだなφ ★
ホテルニューグランドで考案されたと言われる「スパゲティナポリタン」の頂上対決が15日、
横浜市中区であった。市民でつくる実行委員会の主催で中区など後援。

対決したのは、ナポリタンと、名古屋市内で有名だというナポリタン似の「イタリアン」。
ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「ハマっち!」のオフ会での雑談から
企画が持ち上がり、開港150周年記念の一環で中区も参加した。

イタリアンは鉄板に盛られて出されるのが特徴で、そこに卵が流し込まれる。
この日は隠し味にみそも使われた。
作家の山崎洋子さんら審査員と、会場に集まった約150人が、試食して審査。
投票の結果、「トマトの味がしっかりしている」「食べ慣れた味が一番」と
ナポリタンに軍配が上がった。

審査員の1人は「ある意味で、バカバカしいことに燃える活力こそ、
今のニッポンに必要」と話していた。


ソース:asahi.com
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000000902160005
画像:家族連れら約150人が詰めかけた会場
http://mytown.asahi.com/kanagawa/k_img_render.php?k_id=15000000902160005&o_id=6808&type=kiji.jpg
2名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:12:51 ID:Q8eH+O740
2なら自民党政権崩壊!!
3名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:13:28 ID:r1r1yvh60
>>2

ある意味で、バカバカしいことに燃える活力こそ、
今のニッポンに必要
4名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:14:13 ID:81qvy7MnO
え?!喫茶店でたべるナポリタンって
鉄板に玉子ひいてあるよ@長野南信
5名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:14:27 ID:PpQ08NHC0
両方メニューにあったら面白いな・・・
6名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:14:28 ID:jykxv26dO
らっきー8
7名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:14:30 ID:jbV9A6LV0
ナポリタン大好き
8名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:14:41 ID:5DReQ0eEO
なんにでも味噌を入れるな。
9名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:15:09 ID:Scy6+U2s0
今度は名古屋で対決してみ
10名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:15:50 ID:8Hm2uOlLO
長岡のアレかと思った
11名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:15:58 ID:flMM6znWO
イタリアンは新潟の方が有名だろ
12名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:16:57 ID:BZE8R9mcO
極太麺(2.2mm)で作るナポリタンが美味い
13名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:17:03 ID:kgmxnQZy0
ナポリにはナポリタンは存在しない

これ、豆知識名
14名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:17:23 ID:YeAmbMvo0
とき卵の代わりに目玉焼きがのってる店もあるよ。
15名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:18:04 ID:kswQy/5f0
新潟にも、こんな様な同じ様な変り種商品があったよね。
焼きソバにミートソースをかけた奴でしたっけ?
16名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:18:06 ID:F37DplnB0
マダムヤンが好きだった。
17名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:18:47 ID:gr63zyC2O
リボンナポリンのスレかと思ったら違うのか、帰ろ
18名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:18:59 ID:XHGsQIHu0
ホーム&アウェイで対戦しないとな〜
19名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:19:43 ID:oTcmICsyO
>>4
わかるぞ。
俺も長野南信だ。
20名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:19:58 ID:HCSgGshi0
ある日、私は森に迷ってしまった。
夜になりお腹も減ってきた。
そんな中、一軒のお店を見つけた。
「ここはとあるレストラン」
変な名前の店だ。
私は人気メニューの「ナポリタン」を注文する。
数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。
……なんか変だ。しょっぱい。変にしょっぱい。頭が痛い。
私は苦情を言った。
店長:「すいません作り直します。御代も結構です。」
数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。今度は平気みたいだ。
私は店をでる。
しばらくして、私は気づいてしまった……
ここはとあるレストラン……
人気メニューは……ナポリタン……
21名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:19:59 ID:lDdV5fG1O
味噌はヤメレ味噌は。
22名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:21:19 ID:IS5sU7rMO
どっちもイタリア関係ない
23名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:22:11 ID:fo7pUH0bO
なんでも味噌いれんなよ
味噌入れれば美味いと思うのは名古屋人の始まりだぞ
24名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:22:26 ID:qa/ErFXm0
>>20
懐かしいな^^
25名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:22:36 ID:UAn9S0jr0
ナポリたん、おししいよ、ナポリたんハァハァ
26名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:23:02 ID:omp5+Knf0
マウンテンスレか
27名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:23:41 ID:4ZhGOv0/0
キムチでなんでやらんの?
28名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:24:54 ID:ZDegLQge0
イタリアンとか今始めて聞いたわ

だぎゃー圏て中日新聞とか味噌とかイタリアンとかサ店のモーニングとか、ローカルな文化が発達しまくりだなwww
29名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:25:40 ID:z0Bq3JLl0
>>23
名古屋に住んでいるし
味噌は好きだが
味噌汁と味噌煮込みうどん以外では使わない
30名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:26:11 ID:zUH+oTtv0
>>1
>ホテルニューグランドで考案されたと言われる「スパゲティナポリタン」

>名古屋市内で有名だというナポリタン似の「イタリアン」
との
>頂上対決が15日、横浜市中区であった
★ホテルニューグランドが横浜にあるというのはみんな知ってますね?★

>投票の結果、「食べ慣れた味が一番」とナポリタンに軍配が上がった。

…おい名古屋怒っていいぞ。次は名古屋でやってボコボコにしてやれ。
31名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:26:31 ID:IOhSDu8SO
愛知出身だけど
味噌はいかんだろ
32名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:27:08 ID:6C4/QAbmO
ナポリタンはナポリ風、イタリアンはイタリア料理
33名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:27:18 ID:7hPUFrDI0
名古屋は隠し味に味噌をつかった
一方、横浜は審査で手前味噌を使った
34名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:28:09 ID:t2zhl0pP0
オグラアン
てのもある
35名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:28:50 ID:BC54xM2T0
>>21 >>23
ミートソースに味噌を隠し味で入れてみ。
旨いぞ。
36名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:28:55 ID:W6zVeOPo0
37名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:28:58 ID:z0Bq3JLl0
>>33
誰が上手い事を言えと
38名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:29:01 ID:qa/ErFXm0
名古屋の冷蔵庫にはマヨ、ケチャと並んでミソが並んでたってるらしい
39名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:29:25 ID:9+U9dNQL0
ナポリタンはケチャップこてこてが好きだな

トマトソースつかってると、「はあ?」とか思っちゃう
40名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:29:59 ID:Pe+lkp6rO
イタリアンて新潟のB級グルメじゃないの?
41名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:30:10 ID:onNWuC/a0
味噌が敗因
42名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:30:15 ID:LcGwCMBQ0
あんかけスパは何になるのよ
43名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:31:01 ID:6C4/QAbmO
>>42
ナゴヤン
44名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:33:53 ID:CdO54VO40
昼飯のスパゲティナポリタンを眺めながら、積年の疑問を考えていた。
それは「なぜナポリタンは赤いのだろうか」という問いである。
簡単に見えて、奥の深い問題だ。
「赤いから赤いのだ」などとトートロジーを並べて悦に入る浅薄な人間もいるが、
それは思考停止に他ならず、知性の敗北以外なにものでもない。
「赤方偏移」という現象がある。
宇宙空間において、地球から高速に遠ざかる天体ほどドップラー効果により、
そのスペクトル線が赤色の方に遷移するという現象である。
つまり、本来のナポリタンが何色であろうとも、ナポリタンが我々から
高速で遠ざかっているとすれば、毒々しく赤く見えるはずなのだ。
目の前のナポリタンは高速で動いているか否か?
それはナポリタンの反対側に回ってみることでわかる。
運動の逆方向から観察することで、スペクトルは青方遷移し、
青く見えるはずなのだ。
逆に回ってみたところ、ナポリタンは赤かった。
よってこのナポリタンは高速移動をしていないと言える。
45名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:34:17 ID:Aw+t+PdzO
イタリアンはみかづき以外認めない
46名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:34:38 ID:/PcaEu+gP
名古屋は気持ち悪い食いもんしかないな
47名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:35:15 ID:R+GO0sVj0
イタリアンは全国的には新潟の方が知名度有るんじゃないか
48名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:35:33 ID:rK4OenLm0
ナポリタンって名古屋の喫茶店発祥の>>1に書いてあるイタリアンとかいうのが
そうだとばかり思っていたけど。
そもそもイタリアンなんて初めて聞いたぞ。
軍配を見ると横浜に利用されただけのような気がするが・・・
49名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:37:45 ID:l9dHCVSUO
名古屋から東京旅行にきたとおぼしき10人くらいの若い女どもが江古田の喫茶店で全員ミソカツ注文してた
50名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:38:11 ID:j7ehKF7C0
食べ慣れた味がっていうのは
もはや「比較」ではないような・・・
51名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:38:19 ID:+s0SifAi0
子供の頃、伊予鉄そごうの中2階にある喫茶店のナポリタンは旨かったな・・
52名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:39:04 ID:jD9Ws06H0
ある日、私は森に迷ってしまった。
夜になりお腹も減ってきた。
そんな中、一軒のお店を見つけた。
「ここはとあるレストラン」
変な名前の店だ。
私は人気メニューの「ナポリタン」を注文する。
数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。
……なんか変だ。しょっぱい。変にしょっぱい。頭が痛い。
私は苦情を言った。
店長:「すいません作り直します。御代も結構です。」
数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。今度は平気みたいだ。
私は店をでる。
しばらくして、私は気づいてしまった……
ここはとあるレストラン……
人気メニューは……ナポリタン……
53名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:42:30 ID:z0Bq3JLl0
>>49
味噌カツを食べている=名古屋人って
恐ろしい判定方法だな
54名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:43:07 ID:XBrYfbU8O
なんでもかんでも味噌つけやがって
55名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:43:51 ID:42u66jTBO
>>1
横浜が朝鮮と二重写しに見える…(笑)わざわざ名古屋から呼び付けておいてこれは酷い。
審査するのが横浜市民だけなら、そりゃ「ウリ達、横浜の勝ちニダ!」って結論になる罠。
56名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:45:58 ID:s/oPrDWn0
ttp://poo-chan.com/archives/photo/napo.swf
ナポリタンといえばこれが最高のフラッシュだ。
57名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:48:00 ID:++L3e/zm0
>>18
だよな
横浜でやってるんだから、横浜の人間になじみのあるナポリタンが勝つに決まってる
ちゃんと名古屋でも対決して、両方の結果を集計しないとダメだろ
58名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:48:17 ID:/FlG4EC/0
あのやたらしょっぱいナポリタンか!
59名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:48:57 ID:HzdoyQIW0
>>4
岐阜県民だが、俺の近所の喫茶店もナポリタンといえば鉄板に卵入りだぞ
60名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:49:03 ID:/PcaEu+g0

ナゴヤ人涙目wwww

61名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:50:12 ID:8ZRoXZtM0
名古屋の味は田舎モンの好きな味
62名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:50:22 ID:FD7KpFjE0
イタリア人「どっちもねーよwwwwwwwwwwww」
63名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:50:40 ID:QE9TJxM1O
味噌入れた時点で別の食い物だろ?
つーか、むしろ、外からみた名古屋イメージの創作料理?
64名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:51:52 ID:ve9/IsT30
ナポリタンって和食だよね。
65名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:52:22 ID:p2ayR0cN0
>>15
どう考えても三日月のイタリアンが優勝だろ
66名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:52:33 ID:QWaxxnbt0
>>20
そのコピペたまにみかけるけど意味がよくわかんない
67名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:53:13 ID:UAmWP+nTO
名古屋の食べ物は、どれも美味しいけど、濃くて大雑把な味が多い。
68名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:55:22 ID:7hPUFrDI0
>>63
>この日は隠し味にみそも使われた。
普段は使わないんだろう、たぶん

調理人(横浜民):「名古屋だから味噌入れるんじゃね?w」
一同:「あるあるww」
食す
全員:「マズwwなにこれwww名古屋ダセェwwwww」
69名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:55:56 ID:z0Bq3JLl0
まぁ、細かい事を言い出したらキリの無い勝負だが
こんなバカバカしい勝負を笑いながらやれるってのはいい事だな
70名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:56:53 ID:/PcaEu+gP
ナポリタンて英語で汚いていうスラングなんだとばっちゃが言ってた
71名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:58:04 ID:CaJiqqTM0
漫画化決定
72名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:58:49 ID:zn2ohT150
ナポリタンはトマトソースじゃないからイタリアンではあらず
ケチャップはアメリカだからイタリア系アメリカ人のお陰
73名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:59:30 ID:PwBvWCNd0
関西人だがイタリアンなんてはじめて聞いた。
全国区のナポリタンと名古屋だか新潟ローカルのイタリアンでは
勝負になるまい。
74名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:00:25 ID:IJd461cji
ナゴやんって、胡散臭さがただようんだよ。常に
75名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:03:38 ID:ndQ6oQdg0
>>1
名古屋在住だが、イタリアンなんて聞いたこともないな
つーかナポリタン頼むと>>1あるように薄焼き卵の入った鉄板で出てくるんだが…
味噌入れてるかは知らん
76名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:04:14 ID:v0t09ffa0
こんなの横浜に利用されただけの出来レース。

隠し味に味噌を入れるのはどう見ても失敗だな。
77名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:04:29 ID:SbJGS1U40
いまいち酸っぱいから嫌いなんだよな。
俺はやっぱり、ペペロンチーノ派。
78名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:05:28 ID:pLTBuvIj0
>>72
要は、アメリカ風パスタの定番ミートボールパスタのミートボール抜きだからな>ナポリタン
79名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:06:34 ID:iJ83EPkW0
>>65
フレンドも忘れないであげてください……
80名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:08:12 ID:deP111CJ0
食べ慣れた味が一番
食べ慣れた味が一番
食べ慣れた味が一番

公平な判定が出来ていないじゃん。
81名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:08:21 ID:MxZT7b8c0
「食べ慣れた味が一番」って
吉本が主催する某お笑いグランプリみたいな出来レースっぷりだな
82名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:11:34 ID:7hPUFrDI0
ああ思い出した

以前北九州の小倉で焼きうどん対焼きそばっつーのをやったんだ
地元小倉の焼きうどんと、富士宮の焼きそばの勝負

結果は焼きうどんの勝利、ただし極めて僅差
地元で僅差はマズイだろと思った
83名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:14:40 ID:NRmhbus8O
イタリアンはミートソースがかかった焼きそば
84名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:17:29 ID:iJ83EPkW0
もしかして、なにげに新潟県民率多い?
新潟のイタリアンは、県外で食べられる場所はないに等しいはずだが……
85名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:17:30 ID:pLTBuvIj0
ナポリタンロールは許せるというかむしろ好きだが、コンビニ弁当の揚げ物の下辺りに隠れているナポリタンが許せない
86名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:17:32 ID:aENEpo0XO
横浜人は偏狭で自己中心的ニダ
87名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:17:41 ID:KH8yhrWT0
> 隠し味にみそ

どうせ隠し味どころかドバット入れるんだろうな
あいつら繊細な味覚なんてないからw
88名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:18:52 ID:tSFSNCiB0
一方富士ではつけナポリタンを開発した
89名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:19:02 ID:xj/udDWBO
次は新潟のイタリアンと勝負だな
90名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:20:02 ID:HmVdOd1D0
な ぜ 味 噌 を 入 れ る

エビフライ入れれば勝ってたのに
91パルマ風399円:2009/02/17(火) 10:20:35 ID:CrJZfrfy0
92名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:21:14 ID:8SeTG1qi0
怒ったナポリ市民が武装蜂起するかもな。
93名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:23:31 ID:/MqkY7uwO
ナポリタンって子供の頃のなつかしい味ってイメージだな。
チキンライスとかオムレツと同じく、ケチャップたっぷりで酸っぱいのが好きだわ
94名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:23:40 ID:42CnWfkcO
そばめしは今いずこ

友人に焼きそばパンならぬそばめしパンを食わせてやったな
95名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:24:04 ID:pLTBuvIj0
>>91
ああ、オレの定番メニューだ
いつもはこれに、小エビのカクテルサラダ+プチフォッカだな
96名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:24:36 ID:70ZTl58A0
バカバカしい
97名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:25:08 ID:clbtEgOBO
>>84
半年くらい前にやるき茶屋で期間限定で出してたよ。
98名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:26:36 ID:UqiO54y80
隠し味のみそは八丁味噌かw
99名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:26:49 ID:j3sMbzCQ0
>>13
ケチャップを使う文化が、イタリアにはない
100名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:28:56 ID:9+U9dNQL0
>>99
イタリヤ人ってケチャップ食べないの

へええ、勉強になるなぁ
じゃあ、ソーセージ焼いたのには何つけるんだろう
101名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:30:35 ID:I2x2KCjC0
ナポリタンはイタリアにはないと
よく言うけど、それは他のはあるということにもなる。

ところが、イッテQでベッキーが本場を食べ歩きしたら、
カルボナーラもボロネーゼも、日本とはかなり違っていることが
発覚していた。
102名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:31:33 ID:j7JR3/G70
ナポリタン食いたくなった
ナポリタンだけは少し茹ですぎの方がうまいんだよな
変にカッコつけると美味くない、素朴が一番
103名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:33:02 ID:WhngGc8d0
>>84
ケンミンshowで取り上げたから、
結構知名度はあるんじゃね
104名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:33:12 ID:KURrpHqD0
新潟県出身で神奈川在住のこのオレも
TVKでこのイベントのTVCMを見るなり
「イタリアンせったら新潟だねっか!!なんせってんなだ!!」
と上越弁丸出しで独り憤ったのだった

名古屋のイタリアンなんて知らんな
105名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:34:05 ID:p2ayR0cN0
昼飯はampmのナポリタンにするかな
106名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:35:59 ID:mPzwBYMy0
バターを使ってないナポリタンは絶対断固拒否する
107名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:37:06 ID:TtBE7mbY0
東海テレビで名古屋名物を世界に
という特番やってた。

青木さやか等が、イタリアに行って
ひつまぶし・味噌煮込みうどん・味噌カツをふるまうというもの。

名古屋の有名店の料理人を連れて行って、
イタリアのミシュランシェフや美食家たちにまずは味見してもらったが、

「甘すぎる」
「ソースが強すぎて、素材を殺してる」

とさんざんな不評。
そこから、イタリア人に受け入れてもらえる味を作る
という展開だったが、実況ではこの段階で
イタ公は味オンチだの差別主義者だのボロクソだった。
(その後、スピードワゴンがイタリア伝統のウナギ料理を食べて
激マズと悪口を言って復讐してたが)

名古屋めし世界征服宣言!!イタリアGP
http://www.fujitv.co.jp/fujitv/news/pub_2008/08-161.html
108名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:38:33 ID:UATj4cdj0
>>101
カルボナーラは生クリーム使わないんだっけ
109名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:39:16 ID:WltabKcl0
やーいやーい お前の父ちゃんナポリタン
 
えーん、父ちゃん、ナポリタンなんかじゃないよね・・・アッ・・・
110名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:40:27 ID:+LXBeahfO
>>107
間違いなく同じ番組と思うが、俺が見たときの実況では味噌ざまあwだの
名古屋人の味覚は異常だののレスが主流だったような気がするが・・・
111名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:44:22 ID:HmIbFAvuO
パピーのナポリタン&カレーが食いたくなってきた
112名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:45:43 ID:RPF3ryvnO
名古屋で旨いものってドテ煮と天むすとカレーうどん位
113名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:46:29 ID:pUTsYygQ0
横浜人だがナポリタンが横浜発祥なんて始めて聞いた。
だいたい『ナポリタンがおいしい店』みたいの無いぞ。
114名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:47:37 ID:QA7fpGA60
そもそもイタリアどころかケチャップに熱を通して使用する
と言う調理法自体が、どこの国でもあまり行われていない。
ケチャップ大好きアメリカ人も、そのままかけて食べる
調味料だと思っている。
関西圏ではナポリタンではなく、やはりイタリアンと言うと
聞いた事があるのだが・・・
それに、横浜でも古い洋食屋でナポリタンを頼むと具はシー
フードのところも結構多く、ハム・ピーマン・たまねぎ・
マッシュルーム(しいたけ可)+マーガリン(サラダ油可)
+ケチャップ+ぶっとい茹で置きスパなんてナポリタンは
横浜の洋食と言うよりも喫茶店の食い物だろう・・・
115名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:47:40 ID:j3sMbzCQ0
>>100
ケチャップは、イギリスのソースだから、ラテン系ではほとんど使わない。
116名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:47:54 ID:21Qj2/ib0
新潟県民が意外といるなw 新潟人にはやっぱりイタリアン=イタリアン焼きそば。
以前、コンビニでヤキソバパンのようにイタリアンをパンに挟んだイタリアンドックを見かけて、
「おぉ、イタリアンも全国展開か?」と思ったら新潟限定だったっぽい。
コンビニのセーブオンでイタリアン売ってるけど、これも新潟限定?
117名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:48:02 ID:O4f22hEy0
ナポリタンとマウンテンの勝負だったら、マウンテンの圧勝なんだけどな
118名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:48:07 ID:TqqbGu/X0
>「食べ慣れた味が一番」
なんというホームタウンディシジョン
119名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:48:26 ID:BZE8R9mcO
愛知県民はヨコイのスパゲティしか食わないよ
120名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:49:24 ID:p2ayR0cN0
>>113
つカレーハウスリオの半スパカレー
121名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:49:35 ID:gpVrTyncO
近所の喫茶店でスパゲティイタリアンを頼むと塩野菜炒めにスパゲティ混ぜたものが出てくる
122名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:50:33 ID:UATj4cdj0
新潟旅行行って
ベイシアで買い物して
みかづきのイタリアン食べて
亀田のサラダホープ買って帰ってきた
123名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:51:01 ID:aiIyZB+A0
来年は新潟の「イタリア軒」で新潟と名古屋のイタリアン頂上対決だなw
それは不利だと名古屋がみゃあみゃあ騒ぐなら、上越のロワジールでもいいぞ。
124名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:51:54 ID:A7vbaz6+O
イタリアンは新潟のもの。
名古屋は小倉抹茶スパで勝負しなさいよ。
125名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:52:08 ID:Bj+uLBPQ0
だんだん霧が出てきた。
夏とはいえ、この辺は夜になると結構冷える。
少し行くと、ペンションやら土産物の店やらが立ち並び
リゾートらしい賑わいが感じられるのだが
霧で視界が狭くなると、まるで山奥か森の中のように錯覚してしまう。
霧が濃くなるにつれ、店内の室温も急に下がったようで、先ほど席に座ったばかりのカップルの
女の子の方がくしゃみをした。私はエアコンの設定温度を上げた。
彼氏らしい若者は店に置いてあるコミックスを開きだした。

カランカラン

ドアが開いて男が一人、入ってきた。
126名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:54:26 ID:Bj+uLBPQ0
「いらっしゃいませ。」
私は水とおしぼりを出す。
「ナポリタンを。」
「かしこまりました。」
私はいつものようにナポリタンを作り、男のテーブルに置いた。
店に入った時から男は冴えない表情をしていたが、その顔がだんだん不機嫌そうに歪んできた。
「店長」
「はい。」
「なんかこれ、変にしょっぱいよ。頭が痛くなってきた。悪いけど食えない。」
「申し訳ありません、すぐ、作り直します。」
私は男のテーブルを片付けた。先ほどくしゃみをした女の子が心配そうに見ている。
連れの彼氏はマンガに夢中だ。
(大丈夫ですよ。)
私は女の子に微笑んだ。
厨房のフライパンの中に一人前のナポリタンが残っている。
まだ温かいが、もう一度火に掛けて皿に盛りつけ、男のテーブルに運ぶ。
男は仏頂面のまま食べ始めた。今度は何も言わない。
やがて男は無言で店を出た。
127名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:54:46 ID:FW+LHUan0
>>57
第三者の舌も必要だろう
128名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:55:15 ID:9+U9dNQL0
>>115
へええ、トン
129名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:56:04 ID:RPF3ryvnO
次はカレースパ対インディアンかね?
130名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:56:38 ID:Bj+uLBPQ0
私が皿を片付けようとすると、女の子が泣きそうな顔をしている。
「大丈夫ですよ、もう帰りましたから。」
「だって、さっきの、あれ…。」
女の子の声の調子に、彼氏も気づいたようだ。
「何、どうしたの?」
私はできるだけ穏やかに言った。
「いえ、あのね。たまに出るんですよ。こんな霧の夜は。」
皿を運びながら私は続けた。
「一応、清めの塩はテーブルに置いてあるんだけど、あまり利きませんね。
 毎回文句言われてはずしてますよ。お札を貰った方がいいのかもしれません。」

彼氏はまだ状況が飲み込めてないようだ。女の子がプルプル震えながら彼氏の手を握る。
私はコーヒーを淹れる準備を始めた。このまま帰したら、この二人も
何度も霧の夜にここを訪れることになるかもしれない。
「おいしいコーヒーをサービスしますよ。落ち着いてからお帰りくださいね。」
131名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:58:06 ID:f1pfgWXH0
ナポリタンといえば
昔、語尾を必ず「しね」で〆る名スレがあったなぁ
132名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:58:49 ID:Eour3McG0
エビフライときしめん入れろ。あぁっ、教えちゃった。。。
133名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:59:13 ID:wVUY6T3x0
ホテルニューグランドのナポリタンは本当に美味しい。
134名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:59:32 ID:AGDsEQ7aO
名古屋の食い物では、どの地域の食い物にも勝てないと思う。
まぁ、イタリア人が審査員なら名古屋有利かもしれないな。
135名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:59:57 ID:vR0BZiz0O
いいか!粉チーズ大盛りだ!ビシッ!
136名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:01:10 ID:RaTyizvm0
ナポリタン=ミートソースじゃねーの?←この地域も多いんじゃね?
137名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:01:28 ID:asNbTd1V0
ピザにかかってる赤いのはケチャップとは違うの?
赤いのかけるのは日本だけ?
それともピザ用のソースであってケチャップとは違うのものなの?
138名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:03:14 ID:cnSSX79T0
あれ?
本場のイタリアではナポリタンなんかなくて
ナポリタンみたいなのは
イタリアンていうって聞いた事あるんだが
139名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:04:48 ID:so2UdcYDO
こんなの
関東 = ナポリタン
関西 = イタリアン
で何十年も前にFA出てるだろ
140名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:05:00 ID:QA7fpGA60
>137
ありゃ普通にトマトソースだ
141名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:05:14 ID:p2ayR0cN0
142名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:05:34 ID:v3+cTEx60
名古屋人だがイタリアンとかいうスパゲティは知らんぞ?
名古屋といったらあんかけスパだろう
143名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:06:52 ID:UsaQhJyrO
本格的なレストランの味に、田舎料理がなう訳ないやろw
東京、横浜、京都、大阪はホンマの都会だが、名古屋はないわw
144名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:08:09 ID:QA7fpGA60
野毛にある老舗洋食店(米国式洋食を名乗っている)「センター
グリル」では、イタリアンだとケチャップスパの上にミートソース
がかかったもので出てくるな。
ナポリタンはスパゲティのケチャップ炒め
その辺は、店それぞれのアレンジなんだろ。
145名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:11:08 ID:9KdpJLFM0
>>144
考えてみると単なるケチャップ炒めでそれなりの金を取るってぼってるな
146名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:11:25 ID:r9ODzS960
イタリアからナポリ人を連れてきて判定させればいいのに。
147名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:11:57 ID:jdmyv7ErO
イタリアン
ナポリアン
バタリアン
ウホリアン
アッリアン
148名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:12:40 ID:RaTyizvm0
>>138
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%82%BF%E3%83%B3
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%B2%E3%83%83%E3%83%86%E3%82%A3
トマトソース絡めパスタの総称でもある。サイゼリアじゃ「トマト味ボンゴレ」
スパゲティ・ミートソースも日本発祥。
149名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:13:26 ID:RHLk1cWz0
コリアン
150名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:13:42 ID:p54MzGD20
今の名古屋は何をやってもダメ
151名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:14:23 ID:ai+S4HWD0
wikipediaがまとまってて参考になる。

確かカルボナーラもイタリア伝統ではなく、戦後イタリアで米兵が
適当に作ったものだったはず。
152名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:16:12 ID:F1feyGgG0
イタリア本体は置いてけぼり
153名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:16:49 ID:RPF3ryvnO
京都は田舎だろ
名古屋は風俗街
154名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:17:26 ID:gM3OCtjvO
新潟のイタリアン焼きそばも忘れないでやってください
155名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:18:15 ID://FTDFIX0
>>4
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
156名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:18:38 ID:gw2ylxqE0
食べ慣れた味が一番って、それ言ったら終いだろ。
馬鹿かこいつら。
157名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:18:59 ID:S545xGN2O
ここまでタモリさんなし
158名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:19:49 ID:QA7fpGA60
そもそも名古屋なんてところには抹茶スパのあんこかけだの
餡かけスパだのゲテスパしかイメージに無い。
159名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:20:07 ID:iGoSCuB00
ミートソース焼きそばとか言わんでください
イタリアンはイタリアンという食べ物なのです
160しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★:2009/02/17(火) 11:20:54 ID:???0
あんかけスパ(ミラカン)にはまって、
昼食を土日以外1ヶ月そのお店のあんかけスパにしていたら
胃炎になったというσ(゚∀゚ がきましたよ
161名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:20:54 ID:4hxwgf2R0
軍配はナポリタンか・・

しね
162名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:21:20 ID:rK4OenLm0
>>148
それ見ると、新潟のイタリアンって全く別物だな。

>※関西地方・中国地方など西日本では、関東・東海地方でナポリタンと呼ばれているも
のがイタリアンスパゲティと呼ばれている。

イタリアンって聞いたこと無いんだけどなあ。
ケチャップベースは全部ナポリタンだと思っていた。
163名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:21:37 ID:UqiO54y80
次は名古屋でみそ汁対決をしよう!
審査員はもちろん名古屋人
164名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:21:52 ID:V3Z3iWxNO

>>142
昔はイタリアンとミートしかなかったよ

70年代だったと思うがソーレがあんかけスパを考えたんじゃなかったかなぁ

ソーレのは今のあんかけより味が薄かった記憶がある

因みに卵寄せスパが好きだった

165しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★:2009/02/17(火) 11:22:43 ID:???0
ちなみにあんかけスパのあんは胡椒がきいててけっこう辛口ですよ。
ココイチの1辛位?
166名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:23:04 ID:62qgGaX30
名古屋にいた時はミラカンとイタリアンと天おろしコロと
あんこトーストとどてと味噌カツだけ食べていた
167名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:23:03 ID:adNMNqXqO
名古屋は卵をひく
168名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:23:43 ID:BGO5bovy0
何だよ、新潟のイタリアンじゃないのか。
169名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:24:14 ID:omnJJuIK0
おお!
名古屋に出張で行ったときに食べたぞイタリアン。
旨かった。
170名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:24:30 ID:f+4WJz7Q0
名古屋って残飯みたいな食い物が多いよね
あと、単なるどら焼きをご当地銘菓みたいにして箱に入りにして値段釣り上げてるのにはワロタ
171名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:25:01 ID:dczOfEWb0
イタリア人にナポリタンみたいな繊細な料理は無理。
172名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:26:07 ID:V7FYOYs60
>>66
意味は無いって聞いた事がある
173名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:26:25 ID:mKgqumPrO
>>160

たまにはいいがあんかけスパ程度でも毎日だと香辛料で味覚が馬鹿になるぞ
174名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:27:19 ID:yuHBDWBD0
>イタリアンは鉄板に盛られて出されるのが特徴で、そこに卵が流し込まれる。

ヘー、何気にまだ食った事無いや…Orz
175名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:27:21 ID:fW1xeivwO
ポメラニアンに統一しようぜw
176名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:28:12 ID:UqiO54y80
名古屋ではイタリアンというより「イタスパ」だよね?
177名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:34:24 ID:OxyHHRYCO
イタリアン・スパを略した別の意味で「板スパ」とも言うね
178名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:36:17 ID:bxlbACh+0
鉄板焼きスパゲティのナポリタンを名古屋ではイタリアンというのか。
鉄板焼きはミートソースの方が好きだけど。
179名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:41:10 ID:MzFfGryg0
味噌カツ食ってりゃいいんだよ
180名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:42:11 ID:AiWl5HX90
>>55
韓国で「キムチと和風キムチ、どっちが美味しいか」ってやってるのと同じだよなw
181名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:43:12 ID:4O8tVSY70
>>148
ミートソース系のボロネーゼは、必ず平麺と合わせるのがボローニア地方では常識だからな。
スパゲティと組み合わせるのは、現地ではあり得ない。
182名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:45:04 ID:omnJJuIK0
>>175
犬嫌い
183名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:45:08 ID:3f2LZL4c0
たまにママーから出てる安物スパゲティー食べたくなる。
旨いマズイの問題じゃなく、ジャンキー的な意味で。
184名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:45:58 ID:8VfiyvpS0
>>181
基本はショートパスタだよ。
185名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:50:20 ID:VVB5sbHSO
サラセニアンでいいじゃん
186名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:52:13 ID:BZE8R9mcO
ポメラニアンて何だっけ
187名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:53:10 ID:OpVZeur70
ナポリタン苦手だわ
188名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:53:10 ID:TB0W4Dj80
>>113
イタリーノ行け
189名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:53:28 ID:PppxJ3BS0
ここはとあるレストラン
190名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:54:49 ID:dczOfEWb0
人気メニューはホイコーロ
191名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:55:27 ID:vzdeUBJ/0
タンとか言うな、オタクどもめ。
192名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:57:04 ID:9u0iPTRS0
みそなんて使うから・・・
193名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:57:30 ID:FW+LHUan0
ナポリ☆たん
194名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:59:47 ID:iw7j7MkvO
イタリアンのたまご美味しそうだなたまご
195名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:00:41 ID:8VfiyvpS0
お前らイタリアの大統領の名前知ってるか?
196名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:00:55 ID:NM3OOk5FO
どんな焼き肉メニューだよ
197名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:08:08 ID:0WxIeHtxi
ナゴやんwww
198名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:12:06 ID:PLb5ME4k0
近所のイオンのお惣菜コーナーに
貝のカルボナーラというのがある。

魚介とカルボナーラって合わないと思うんだが
199名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:15:24 ID:omnJJuIK0
>>198
カルボナーラって「黒胡椒」の部分じゃなかったっぺ?
200名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:15:51 ID:0Y+deAo9O
新潟じゃないのか
201名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:15:59 ID:QA7fpGA60
そういやイタリアも大統領制だったな・・・
TVで出てくる名前がベルルスコーニばかりだから、
大統領の名前は知らん。
大統領よりも首相の名前の方が目立つ国ってのも
不思議だが・・・
202名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:18:46 ID:9u0iPTRS0
ドイツだってそうだし。お飾りの元首。
203名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:24:33 ID:PLb5ME4k0
>>202
でもワイツゼッカーの演説だけは
都合よく引用
204名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:37:02 ID:vr/a0t9O0
>>158

それマウンテンの中だけのメニューだろ!
喫茶店では、そんなメニューあるとこ少ない。
205名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:37:54 ID:p2ayR0cN0
昼めしampmのボロネーゼ(ミートソースw)食った
これで充分だ。
206名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:39:50 ID:1CabMHXZO
>>200
新潟のは焼きうどんの一種だろ
207イタリアの大統領は♪:2009/02/17(火) 12:41:15 ID:WF2wiLNzO

【卍】 ≦予 ̄>
  G\(^■^ ラ ナポレターノね!
   \ <!>+\
  ∠ ̄∬ゝ ∠ ̄∬ゝ ∠ ̄∬ゝ
G\(^∀^ G\(^∀^ G\(^∀^ ク 分かりやす杉♪

208名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:45:22 ID:6DUYZU+9O
カルボナーラは炭焼小屋
209名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:54:19 ID:SJkFIxLpO
鉄板に卵流し込むとか初めて知った。

完全にアウェーで名古屋かわいそうだな。
名古屋は特色があるから悲しむことはない。
210名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:55:19 ID:oevzeCTN0
名古屋メシは何と比較されても大抵負ける
211名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:55:21 ID:Q4no8VLg0
ミートソースの方が個人的には好きだが、
鉄板のはじっこにタマゴ流したイタリアンおいしいぞ〜。
212名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:56:53 ID:y8MFe7g60
名古屋人ですがスパゲティに味噌で味付けするなんて聞いたことありません。
213名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:00:17 ID:p2ayR0cN0
それなんてマツケンレシピ?
214名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:01:21 ID:flnn9TKn0
ローマ駅近くのタベルナで食べたナポリタンは美味かった
215名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:03:37 ID:6qVvdk4f0
キッチンスタジアムで勝負しろ
216名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:09:16 ID:NO0iPIRI0
>>308
あるでん亭のカルボナ最強、食べ終わった後・・・・唇に膜が
217名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:10:46 ID:omnJJuIK0
>>308
仕方が無い
218名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:57:39 ID:1duIvA5t0
名古屋にきて10年以上、どうしても外食する気にはならない
たまにするときはファストフード類

どうしても味が合わない
219名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:59:01 ID:j7JR3/G70
>>218
おみゃー、赤味噌が嫌いか?
220名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:02:07 ID:1duIvA5t0
>>219
好きではない
嫌いと言うわけでもない、自分で飯作るときは使うときもある
でも使い方が違うのか味がなんか違うんだよ
221名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:21:00 ID:++L3e/zm0
>>218
 アホ臭い名古屋叩き乙
 外食が出来ないと言うほど他都市と味が違うわけがない
 なんでも大袈裟に言えばいいってもんじゃねーぞw
222名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:49:39 ID:jzrQE/PE0
名古屋の喫茶店にはインディアンスパゲッティ
ってのもあった!気がするんだが、イタリアンと
勘違いしてんのかなオレ?
223名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:11:47 ID:x8PpI6yD0
鉄板で出されて麺の上に目玉焼き乗っけてある
名古屋の喫茶店のが一番好きだなあ。
これをレスカと一緒に注文してたわ。
224名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:38:56 ID:wdaaFw700
あの茹で過ぎてダレた麺にもろケチャップな味付けがたまらん。
ホールトマト使ったりアルデンテで出してくる所はわかっとらん。
225名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:59:54 ID:jzrQE/PE0
>>224
うちの妹はアルデンテの本格的なパスタは全くダメ
しかし、給食に出てくるイタリアン=コンビニ弁当や
お子様ランチに添えられてる延びてるスパゲティは大好き

そういや芸能人にもコンビニ弁当や
お子様ランチに添えられてる延びてるスパゲティが
大好きで、それが食べたくてサンプルには付いてた
メニューを頼んだらその時間には切れたのか
別の物が添えられて来たのを見た途端マジギレしたと
226名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:00:09 ID:z4pg/9CF0
>>222
それ大抵カレー味
227名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:02:24 ID:jzrQE/PE0
>>260
インドだからインディアンか…
コロンブスよりはマシな名付けだな
228名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:07:15 ID:5/ZmqErh0
名古屋人だが、イタリアンに味噌ってお前…どんなハンデ戦やコラ!
いくらなんでもそれはまずい生ゴミだろ…

>投票の結果、「食べ慣れた味が一番」とナポリタンに軍配が上がった。

もしかして、横浜ってホルホルしたい人の集まりですか?
229名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:09:50 ID:jiNCJuFO0
>>1
>「食べ慣れた味が一番」とナポリタンに軍配が上がった。
名古屋バカにしてんじゃねーぞコラァ
230名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:10:34 ID:GYU1bogOO
アウェーだから仕方ない、ホームでリベンジしないと。
231名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:12:01 ID:rCka+8/1i
ナゴやんwww
232名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:17:55 ID:wes3pQhYO
小倉入りとか勘弁
233名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:18:20 ID:5/ZmqErh0
なごやんなごやんと馬鹿にしおって!
そんなに喰いたいか?

http://www.pasconet.co.jp/system/bread/index.cgi?action=series_view&key=1183437711
234名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:19:40 ID:/5/6FkJ70
名駅前に、片栗粉でとろみをつけたソースの
パスタ屋があったな。
学生の時たまに行ったけど、まだあるかな。
すごい邪道だと感じながらも全部食べてた気がする。
235名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:20:18 ID:cmJkYcEG0
スパゲティポリウレタン
236名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:23:23 ID:UWpqxuLR0
>>221
他から名古屋に来て、8年住んで今はまた別の所に住んでるけど、
名古屋の外食では、独特の味の物に当たる当たる確率がかなり高かったよ。
良く言えば素朴というか地元の人の好みに合わせた味、
悪く言えば洗練されてない田舎くさい味、のものが多かった。
237名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:27:25 ID:vs+Hl/4f0
味噌なんて入れるなよ
ケチャップパスタだけじゃ美味くないけど
鉄板に乗せた半熟状態の薄焼き卵とセットになるとそれだけで美味くなる
238名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:47:51 ID:bGPSuI+z0
イタリアンに味噌という特殊なレシピに「食べ慣れた味が一番」という評価での投票

イタリアンのハンデ有りすぎ
ナポリタンが勝つ出来レースだなwww
239名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:58:18 ID:+LvVmvq20
そりゃ食べ慣れた味が一番だろ
名古屋の方も余計なことしないで出せば良かったのに
隠し味に味噌とか普段しねえよ
240名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:25:27 ID:g3blKMDn0
横浜でやるんだから、隠し味に味噌はないだろw
名古屋でやるならわかるがw
241名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:04:54 ID:ZDegLQge0
横浜でも名古屋でも無い全く関係の無い地域、例えば東北や九州の人間を集めて審査するべきだったな

当該地域の人間を審査員にしたら横浜だろうが名古屋だろうが、自分の地域の味の方が好きに決まってるだろうから
どっちでやろうとこういう結果になる事は目に見えてた
242名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:08:21 ID:MMq+/KoAO
名古屋なら何でも味噌入れないとダメだろう愛知県はちゃんと罰則つきの条例作れよ
243名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:10:34 ID:mlt82a9uO
これは味噌入れた時点でアウトだろ


やっぱり中日ファンは馬鹿だ
244名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:12:19 ID:aiIyZB+A0
何でも味噌を入れてぶち壊しにすることにかけては長野県が最凶
245名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:12:38 ID:Af6t1aI50
>>38
当然じゃないか。
http://nakamo.co.jp/SHOP/621.html
246名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:14:28 ID:fQbIt5250
名古屋はあんかけスパでいいじゃん
新潟のイタリアンまで取るなよマジで!
247名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:15:26 ID:whPIT+J0O
スレタイだけじゃ意味わからん

イタリアンというナポリタンみたいな
ケチャップスパゲッティがあるわけか
んでそれには味噌が入ってると
248名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:16:46 ID:3kNNoEc/0
料理人対決じゃなくてメニュー対決か?
親子丼vs他人丼みたいな。
249名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 22:35:15 ID:TgSidm3p0
イタリアがイタリアンなら
ナポリはナポリンだろ
250名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:53:35 ID:/PcaEu+gP
>>249
はらいたいに3000点
251名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:06:35 ID:Ocw+JDJ+0
>>249
中山は?
252名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:17:00 ID:7O64TywP0

tvkでCM流しまくってたので行ってみた。

知ってた?

これ、調理経験のない素人2人の料理合戦だったってこと。

ホットプレート上でグダグダになったマズいスパと缶ジュースで千円もとられたよ。
253名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:19:32 ID:BxFXod3B0
ナゴやんwww
254名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 05:10:48 ID:kIMyI8QK0
だいたいが名古屋人は何にでも味噌とあんこを使い過ぎなんだよ
だから口馬鹿が増えて余計にその傾向が加速される
255名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 06:42:21 ID:MWkvJupR0
シャチホコかぶったおばさんが横浜に挑戦してきたんだよ。

tvkで名古屋発祥のイタリアンを初めて聞いた口です。
名古屋の喫茶店の食文化は、水どうのふじむらなどで
知っていたのに。
256名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 06:45:39 ID:MWkvJupR0
ジェノヴェーゼとかシチリアーナとかいうのも日本独自なのだろうか
257名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 12:05:49 ID:PaFKvIUz0
給食でソフト麺に肉味噌かけて食べるやつが好きだった
258名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 12:11:31 ID:lO1Bu6Rh0
大学のランクは、大学名が狭い地域であるほど上。

例:東京大学>>日本大学>>亜細亜大学>>平成国際大学

また、時代がついている場合は古い方がランクが上。

例:慶応大学>>明治大学>>大正大学>>平成国際大学


スパゲティの場合も

ナポリタン>>イタリアン>>地中海風>>ヨーロピアン>>無国籍料理

となります。
259名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 12:15:12 ID:qGJA5zQ50
>>20
これの意味がわかんなくてずっと悩んでいます
誰か解説して下さい
260名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 12:15:28 ID:qhQvX09/0
ナタリー・ポートマンを連想した俺
間違ってないと思います
261名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 12:24:34 ID:GzWSItAu0
>>259
おれもわからない
262名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 12:36:19 ID:LeGqw6d10
>>1
数年前に秋元康がバラエティー番組で自家製カレーを披露していて
「ぼくは、ここに味噌を入れる」 とかデブのくせにさも得意気に語ってて
家族全員で失笑したのを覚えてる。何にでも味噌を入れようとする発想は
滑稽でしかないよw 古い。

>>99
正確には「なかった」。料理にふりかけたりする発想もなかった。
おえ〜〜! キモイ! みたいな感じだった。
今はわりとあるよ。イタリア人めんどくさがりだし、アメリカ文化も
結構好きみたいだからw
263名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 12:43:44 ID:elBhmW8Y0
ナポリたん
264名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 12:49:57 ID:v0shDHqf0
へーナポリタンもそうなの。
ドリアが発祥のホテルだったのは知ってたけど。
265名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 13:00:27 ID:WhdAsefZ0
こんどはあんかけスパとサンマーメンで勝負してみたらどうだ?
266名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 14:52:31 ID:dAWT26hQ0
>>252
出されたジュースはリボンナポリンか?
267名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 19:51:17 ID:3H4wp5T30
>>258
 早稲田大学 >> 東京大学
 奈良大学 >> 平安女学院大学 >> 慶應大学
268名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 20:22:38 ID:c1ELzEOw0
ナゴやんwwwww
269名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 20:25:16 ID:5ieQ6VTL0
どっちでもいいけど味噌なんか入れるな@名古屋人

あれふつうに作ると旨いよ
270名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 20:30:23 ID:b7A524730
>>258
それだと、国すら凌駕した娼婦風っていう1個人名がついたパスタが一位ってことなるな
271名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 20:31:33 ID:7qReAC3z0
とりあえず、ライバルは
ヤキソバだと思うんだけど。
そんなことない?
272名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 20:36:59 ID:3H4wp5T30
>>270
娼婦 ≠ 一個人名

メルバトーストとかシャリアピンステーキが最上位と>>258は言いたいらしい
273名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 20:42:26 ID:Ait+zLIZ0
ホテルニューグランド
http://www.hotel-newgrand.co.jp/

おまえ達には縁のないホテルだ。
274名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 20:50:40 ID:3H4wp5T30
>>273
改修してからイマイチだよな
変な新館ができちゃったし
275名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 20:57:36 ID:2wtRsqIa0
ベネチアンは居ないのかー
276名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 21:04:01 ID:CjXVIxMa0
>>273
町内のホテルがどうしたって
何回も使ってるぞ
277名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 21:06:00 ID:c75vG2g30
>>125>>126>>130>>20は何か関係あるの?
278名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 21:10:53 ID:EzS8fZBn0
名古屋のには外郎が入ってるのか?
279名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 21:11:00 ID:41Ag8fhX0
>>277
>>20のネタバレだろうが
280名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 21:13:56 ID:n6gJrAZcO
>>20
これ実話かも知れんな

森から脱出したんだろうか
281名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 21:29:55 ID:yAmxAym4O
なんだ。イタリアンってアンコと海老フライが入ってるんじゃないのか…
282名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 21:40:03 ID:KOp29w9W0
>審査員の1人は「ある意味で、バカバカしいことに燃える活力こそ、
>今のニッポンに必要」と話していた。

いい言葉だ!
一番得意な事だしね
283名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 21:48:11 ID:NkEAqx8/0
284名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 21:58:55 ID:tjhnRYed0


       敗  因  は  味  噌


285名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 22:10:04 ID:rYP7OIP10
スパゲティ・味噌とソース
286名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 22:13:58 ID:qB61sQsg0
>>「ある意味で、バカバカしいことに燃える活力こそ、今のニッポンに必要」

毎日毎日、テレビがバカバカしいことの垂れ流しで、飽きてます。。。。。
287名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 22:17:45 ID:VddzePFfO
うちのおとん、昔ながらのケチャップ味のやつをイタリアンって言う
ウインナーと玉ねぎとピーマンのやつ
なんか昔の喫茶店の味らしく、よく作ってくれた
ナポリタンはソースがべちょっとしてるイメージがある
288名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 22:17:56 ID:1gG/HeMj0



今の名古屋圏は鳥山明でもってるんで、どうでもいいです
それよりドラクエの発売延期の方が気がかりですね


289名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 22:23:57 ID:cie/RfxmO
横浜駅でホーム拡幅工事 一年遅れ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1234959354/
290名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 22:25:03 ID:t6aI+L+f0
ヨコハマンVSナゴヤン
291名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 22:27:50 ID:lX3AwF4o0
なぽりタン VS いたりアン
292名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 22:32:58 ID:gFz15iw10
>>258
文京学院大>東京大
東京女子大>日本女子大
日本大学>東洋大学
293名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 22:35:14 ID:NDfMZh0X0
ここで!! チョコとパスタが融合した「チロリアン」の出番なわけか・・・
294名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 22:44:08 ID:6Z87kZSuO
味噌ってw
295名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:04:40 ID:BkPBpObH0
焼きそばの上にミートソースかけたアレはなんていう名前だったかな?

地元特産か?
296名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:12:27 ID:1deT4fPJ0
名古屋でイタリアンに味噌入れてるバカな店あるの?

なんでもいいが鉄板に卵敷いたケチャップ味のイタリアンはうまいよ。

297名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:13:54 ID:U1TA09Nv0
トマトソースとミートソースだろ?
298名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:23:37 ID:6arCYsoI0
ナゴヤンはなんでもかんでも八丁味噌使いたがるからなあ……
なんだよ、あの「つけてみそかけてみそ」って。♪豆腐 味噌カツ つけてみ〜そ かけてみそ〜
にゃごやーではあれバカ売れなんだろ?
何かの地元番組で見たけど、必ず家庭に常備とか。2日に一本消費するとか異常だわ。
常識で考えたら、そんな味覚のおかしな連中の「ナポリタン似のイタリアン」とかいうイタリアンもどきが勝てるわけないでしょう。
299名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:26:29 ID:ATvICktd0
へ〜イタリアン知らなかった
食べてみたいぞ
ナポリタン横浜発祥だったのか
300名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:31:06 ID:4OxwO9EA0
新潟にはイタリアンという焼きソバがあるんだけど。うまいよ
301名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:54:51 ID:8QAByvuE0
>>258
桃山学院>>慶應大学>>明治大学>>大正大学>>平成国際大学
302名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 00:00:55 ID:KyHyFA9sO
名古屋の飯のまずさは最高だね
かなり味覚がおかしいよ名古屋人
303名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 00:01:33 ID:6sM6jwyo0
あれイタリアンだったのか。俺あれもナポリタンだと思ってた
ジュージューいう鉄板に薄焼き卵が敷いてあってその上にナポリタンだよな
なんてことない喫茶店で食ったが、普通にうまかったよ
304名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 00:02:30 ID:wcXWLUme0
何歩、歩いたん?
305名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 00:03:57 ID:Hu05r1Hx0

なんだ、このほのぼのニュース

306名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 00:04:34 ID:BxFXod3B0
ナゴやん、悔しかったら言ってやれ!

「 ヨコハマの市外局番は 0 4 5 、 、オシッコだぎゃー! 」

って。
307名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 00:07:10 ID:elV2+Y470
>>4
南信って文化的には三河っぽい
308名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 00:08:22 ID:VEn6/7YNO
喫茶店の鉄板イタリアンは美味いんだよなぁ、あの卵たまんない
家にもあの鉄板あるけどやっぱり喫茶店のには勝てないな
309名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 00:12:20 ID:SM8Z30Xl0
あー、ナポリタン食べたくなってきた
310名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 00:50:56 ID:V/YdF1uk0



名古屋人は発想が間違っている・・・

>隠し味にみそも使われた

そうじゃなく、なぜ、みそをベースにしようとしない・・・

なぜ、みそのスパゲティを作ろうとしない・・・

そうしなければ、新たな料理としては永久に確立しない、
ネタで終わるだけだ

腕に自信のあるコック。料理研究家は、完成させるんだ!!

赤みそスパゲティを!!


311名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 00:53:57 ID:+VIM8FgG0
>>29
おでんの味噌ダレ使うだろJK
ドテは外食のモノだが
312名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 01:06:36 ID:yx5vne9FP
名古屋はリミックスしか出来ないNO文化劣等県
313名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 01:07:02 ID:Dm3TMoxl0
テレビで日本語喋れるイタリア人に名古屋のイタリアン食わせてた。
食って「イタリアというより中華ですね。中国って名前に変えてください」
と言ってたw
314名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 01:09:02 ID:z4ufkewEO
ナポリタン似って
315名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 01:10:29 ID:BfTRBPN30
名古屋が横浜に勝てるはずがない
316名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 01:24:39 ID:V/YdF1uk0
名古屋圏は鳥山明以外、大したものないのは事実・・・
317名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 01:25:03 ID:gzXHmv8ZQ
人口統計資料集(2008)
http://www.ipss.go.jp/syoushika/tohkei/Popular/P_Detail2008.asp?fname=T12-57.html
※国立社会保証・人口問題研究所より

    韓国・朝鮮                 人口比
神奈川 34,227人 (34227/8956804)*100=0.382134074 0.4%
埼玉  19,009人 (19009/7137434)*100=0.266328207 0.3%
千葉  18,218人 (18218/6147347)*100=0.296355485 0.3%


朝鮮学校リンク(都道府県別)
http://www.jade.dti.ne.jp/~f-chouko/link.html

神奈川 4校 神奈川朝鮮中高級学校
       横浜朝鮮初級学校
       川崎朝鮮初級学校
       南武朝鮮初級学校
埼玉  1校 埼玉朝鮮初中級学校
千葉  1校 千葉朝鮮初中級学校


韓国デリヘル情報 - 夜なび
http://www.ynavi.jp/html_area/html3/13__1301.htm
※画面左下より

神奈川 383件
埼玉  239件
千葉  250件
318名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 01:30:26 ID:gzXHmv8ZQ
横浜コリアタウン - 公式
ttp://yokohama.ohuda.com/
横浜日韓交流会 はまさらん - 公式
ttp://hamasaran.com/
横浜のタイ・コリアンタウン 〜中区若葉町〜
ttp://wakabachou.hama1.jp/
横浜DEEP・中区伊勢佐木町 ハマヘル - 東京DEEP案内
ttp://tokyodeep.info/2008/08/25.html
横浜DEEP・中区福富町 横濱ディープアジア - 東京DEEP案内
ttp://tokyodeep.info/2008/08/26.html
横浜タイ人街 京急線沿線で暮らす【街ピタ】〜沿線&不動産の情報
ttp://area.rehouse.co.jp/r-keikyu/191
財団法人 神奈川韓国綜合教育院(横浜市磯子区磯子) - 公式
ttp://kkec.jp/
県立三ツ池公園 コリア庭園案内 - 神奈川県公園協会
ttp://www.kanagawa-park.or.jp/korea-annai.html
三ツ池公園コリア庭園 - 横浜線沿線 公園探訪
ttp://natsuzora.com/may/park/mitsuike_korea.html
川崎コリアタウン 川崎名物コリア食 散歩道 - 公式
ttp://www.yakinikutengoku.com/korea_town/
川崎コリアタウン 京急線沿線で暮らす【街ピタ】〜沿線&不動産の情報
ttp://area.rehouse.co.jp/r-keikyu/193
小田原ヘバラギ・平塚ヘバラギ 韓国専科 - 公式
ttp://www.hebaragi.co.jp/
神奈川県央日韓親善協会(大和市中央) - 公式
ttp://www.nikkan.tv/
神奈川コリアウィンドオーケストラ - 公式
ttp://www.kkwind.com/
319名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 01:33:54 ID:gzXHmv8ZQ
320名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 05:47:46 ID:e+ceND3D0
>>66
ナポリタン(napolitan)は「ゴミ溜めのように汚い」という意味のスラング。

元ネタの英語では
「ここはとあるレストラン、ナポリタンが有名です」のくだりは
「This is a restrant famous for naplitan」となっている。
「ナポリタンが有名」じゃなくて、「ナポリタンで有名」、
つまり「汚さ、不潔さで有名」なレストランってことだ。

あとはもう分かるな?
321名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 05:51:11 ID:80MetJO/O
しかし、おまえら対決好きだな。
322名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 05:57:25 ID:ocrPGg+SO
イタリアンつーたら焼きそばにミートソースかけたものだろう
323名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 06:00:17 ID:EfAlhF8c0
はぁ?
324名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 06:00:40 ID:fWo3psij0
マカロニウェスタンも胡散臭さでは負けてませんよ><
325名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 06:02:28 ID:ePTmzJAM0
ちなみに、じゃんは横浜弁ではなく愛知の三河弁です。
326名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 06:05:13 ID:bo1ziVl6O
横浜って聞いただけで妬んでやつら沸きすぎだろ。
327名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 06:08:35 ID:Q14kjz8H0
横浜市青葉区は横浜扱いできない
大阪から移住してきたチョンが多すぎるから

そういえば青葉区で晒されてたチョン東大生がいるな
江川とかいったっけ
328名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 06:26:19 ID:ro0jzMJS0
あんかけスパがナポリタンに負けたのか…
どうみても旨いのは名古屋側だけどなあ…

関東の画一化につきあわず、独自文化を保持する名古屋の皆さん
めげずに頑張って下さいね
329名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 06:29:18 ID:tQ4RyWVN0
>327
懐かしいw
「自己愛性人格障害」をネットじゅうに知らしめた奴だな

ある意味神だぞ
尾行までされてケータイからの中傷書き込みの現場を抑えられた奴だよな
それでも中傷行為をやめなかったという
典型的な人格障害者だからな
330名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 06:37:25 ID:8isMtH9d0
静岡でやれ
331名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 06:45:28 ID:EeoCFL+70
またスパルタンXのパクリか…
332名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 06:51:06 ID:THU/0zBR0
確かに名古屋の食文化はロクなのがないけど
天むすだけは美味いと思うよ
333名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 07:18:08 ID:SgQmVMTpO
イタリアンのイタはイタリアじゃなくて炒めるのイタだって力説してるやつがいた
334名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 07:23:18 ID:HcCVA1RxO
>>332
それは三重県です
335名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 07:25:27 ID:r4A217vk0
この手のものは新潟のイタリアンだろ
336名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 07:25:54 ID:74ZY0qM8O
韓国じゃないの?
337名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 07:30:26 ID:AKrclSrt0
>>320
私は人気メニューの「ナポリタン」を注文する。
数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。

その理屈だとここはどうなるんだ?
スパゲティのナポリタンは日本にしかないぞ?
汚い、を注文したのか?
338名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 07:31:43 ID:8dOufa2qi
痛い都市ランキング1位と2位が仲良くやってんだw
339名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 08:26:15 ID:yfwBnd7sO
>>289
横浜駅は日本のサグラダファミリア
340名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 09:38:30 ID:coAKa7A70
>>20
人気メニューは「ナポリたん」って解釈したらバカにされた
341名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:09:19 ID:gzXHmv8ZQ
342名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:16:42 ID:gzXHmv8ZQ
横浜コリアタウン - 公式
ttp://yokohama.ohuda.com/
横浜日韓交流会 はまさらん - 公式
ttp://hamasaran.com/
横浜のタイ・コリアンタウン 〜中区若葉町〜
ttp://wakabachou.hama1.jp/
横浜DEEP・中区伊勢佐木町 ハマヘル - 東京DEEP案内
ttp://tokyodeep.info/2008/08/25.html
横浜DEEP・中区福富町 横濱ディープアジア - 東京DEEP案内
ttp://tokyodeep.info/2008/08/26.html
横浜タイ人街 京急線沿線で暮らす【街ピタ】〜沿線&不動産の情報
ttp://area.rehouse.co.jp/r-keikyu/191
財団法人 神奈川韓国綜合教育院(横浜市磯子区磯子) - 公式
ttp://kkec.jp/
県立三ツ池公園 コリア庭園案内 - 神奈川県公園協会
ttp://www.kanagawa-park.or.jp/korea-annai.html
三ツ池公園コリア庭園 - 横浜線沿線 公園探訪
ttp://natsuzora.com/may/park/mitsuike_korea.html
川崎コリアタウン 川崎名物コリア食 散歩道 - 公式
ttp://www.yakinikutengoku.com/korea_town/
川崎コリアタウン 京急線沿線で暮らす【街ピタ】〜沿線&不動産の情報
ttp://area.rehouse.co.jp/r-keikyu/193
鎌倉コリアン・ビート - 公式
ttp://www.kamakurafm.co.jp/BANGUMI/kor_beat/
小田原ヘバラギ・平塚ヘバラギ 韓国専科 - 公式
ttp://www.hebaragi.co.jp/
神奈川県央日韓親善協会(大和市中央) - 公式
ttp://www.nikkan.tv/
神奈川コリアウィンドオーケストラ - 公式
ttp://www.kkwind.com/
343名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:38:33 ID:ZvA8mgPn0
ナゴやんwwwwww
344名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:02:34 ID:x6wYhCmD0
>>337
店の前に
This is a restaurant
   famous for neapolitan
と書かれてあって主人公が

「ここはとあるレストラン、ナポリタンが有名です」
と勘違いしたわけだよ。

でも最後に
「ここは不潔で有名な店」
気づいた。

あと、あくまでこのコピペでは
napolitan(スパゲッティナポリタン)じゃなくて
neapolitan(ナポリ料理)な
345名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:06:37 ID:TKXJvpFp0
ナポリタンはうれしいメニューだよね。
ミートソースも鉄板だけど。

ただ、スパゲッティは、レストランのやつは腹いっぱいにならないし、
学食や自分で作ったりして腹いっぱい食っても、すぐに腹減る。
しかも太る。ノンオイルのシーチキンと一緒に炒めたヤツ食うだけでもばんばん太る。
346名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:16:09 ID:oDal1Rt00
イタリアンって塩味だよね? ペペロンチーノみたいなヤツ。
30年ぶりくらいに記憶が甦った。
347名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:28:14 ID:pNKGAjuo0
ふざけるな、隠し味とは言え、洋食のイタリアンに味噌なんぞ入れるか。
イタリアンは鉄板の上の薄焼き卵の上にナポリタンを乗せたもんだぞ、
トマトの味に違い何ぞ出るか。

なんだよ、このインチキ出来レース。
348名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:37:25 ID:h6HNp5sJ0
名古屋なら鍋焼き味噌グラタンってありそう。
349名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:46:56 ID:LfcXEJ280
ある日、私は森に迷ってしまった。
夜になりお腹も減ってきた。
そんな中、一軒のお店を見つけた。
「ここはとあるレストラン」
変な名前の店だ。
私は人気メニューの「ナポリタン」を注文する。
数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。
……なんか変だ。しょっぱい。変にしょっぱい。頭が痛い。
私は苦情を言った。
店長:「すいません作り直します。御代も結構です。」
数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。

突然、まばゆいばかりのスポットライトが飛び出した店長を映し出す
「NA-PO-RI-TANは」「どこだ!」ステージに店長の声が響く
詰め掛けたオーディエンスは店長の久々のステージに期待で爆発しそうだ
今晩も伝説のリリックが聴ける。ストリート生まれヒップホップ育ち。本物のラップが聴けるのだ
キャップを斜めに被りオーバーサイズのTシャツをきた店長がターンテーブルをいじりながら目で合図する
重たいサウンドがスピーカーから響く。ショウの始まりだ
「ここでTOUJO! 俺がDAIHYO! けれどJITSUJO! 名ばかりTENCHO!
 産地はGISO! 寄せるKUJO! 怒りに燃える客のKANJO!
 (ドゥ〜ン ドゥンドゥンドゥ〜ン キュワキャキャキャッキャキュワキャ!)
 ウチの特色! 美味い洋食! 在庫が腐食! 変な感触!
 冷たい世間を生き抜き! 冷たいカフェーで息抜き!
 たまのお客の料理に手を抜き! 上役激怒で俺はメシ抜き!
 SAY HO!(HO!) SAY HO HO HO HO!」
店長のプレイは好調だ。オーディエンスの熱狂はこわいくらいだ
まだ俺らの時代は始まったばかりだ、そんなメッセージがマシンガンのように店長の口から飛び出していく
本物のヒップホップ。それがここにあるのだ
350名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:48:59 ID:UUpHeTK90
SNSの提灯記事かお、、、
351名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:51:50 ID:eoWXeDnFO
>>341
新治がないぞ
352名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 00:00:12 ID:kVlySMwtO
新潟県民ホイホイ
353名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 00:03:21 ID:3CWnwMwlO
>>347
俺はテンメンジャンを下味にしてトマトケチャップは仕上げの風味づけ程度にしてるw
354名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 00:18:55 ID:ws2IUt3mO
赤味噌スパゲッティはちょっと・・・・・
355名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 00:20:30 ID:Y31CwZYJ0
おやまあ、パクリ都市同士が張り合っちゃってw
356名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 00:20:54 ID:B/IO4R/a0
>ある意味で、バカバカしいことに燃える活力こそ、今のニッポンに必要
確かに、ロクに仕事もせずに裕福な暮らしをしている利権保持者の暮らしを
更に裕福にするために、未来もなく、食うや食わずの奴隷労働を続けるなんて、
これほどバカバカしいことはないもんな
357名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 00:24:22 ID:YpZACdcF0
新潟県民のソウルフードのことかとばかり・・・
358名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 00:26:43 ID:k3mtKMgV0
デュラムじゃないもちもちなスパ(アルデンテなんてとんでもない)
ケチャップ
たまねぎ
ピーマン
ソーセージ輪切り
粉チーズ
タバスコ

これがナポリタンだだだ
359名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:02:49 ID:Kx7gUxHH0
卵と一緒に食べるのが美味しいんじゃん
360名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:05:48 ID:cv8b0QJaP
ナゴヤンだろ
361名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:06:41 ID:ptF9JJZO0
マウンテンの味を持ってくれば圧勝だったのに・・・
362名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:51:30 ID:w+kw9sbn0
ttp://blogs.yahoo.co.jp/aloha801mahalo/55245441.html
名古屋でイタリアンというと鉄板スパよな
363名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:55:21 ID:pijo9Z7xO
>>339
渋谷駅を忘れてもらっちゃ困る
364名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 14:12:20 ID:cDlpOdF30
ナポリタンに負けるとかねーよ
やらせだな
365名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 14:13:42 ID:KIRrmpQ00
おれは鉄板焼きそぼの方が好きなんだ
油っこいけどね
366名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 14:28:09 ID:Ax0FbbA/0
>>298
名古屋人乙
367名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 14:29:52 ID:uH6Ws1FP0
>>361
ちょwwww圧勝じゃねーか。

名古屋はあんかけがあるじゃない。
368名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 14:31:35 ID:5eTsCn4Z0
超々出来レース、終わったか乙。
369名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 14:33:36 ID:ANaSKXuC0
名古屋のイタリアンと、新潟のイタリアンで戦わせろよ。
おそらく新潟のイタリアンが勝つとは思うけど。
370名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:20:18 ID:HN3rqmVz0
名古屋は怖いぞー
金品をとられるぞー
怖いぞー怖いぞー
371名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:22:30 ID:4NcQaU2P0
>>1
イタリアンと言えば、
マ・マー ゆでスパゲッティ
イタリアン(200g)
だろうが。何を言ってるんだか
372名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:33:35 ID:WlIQEo1Z0
>371

麺が柔らかくてうどんのようなスパゲティーかい。
373名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:40:38 ID:Kvz13BIE0
>ナポリタン似の「イタリアン」

なんか認識間違ってないか?
鉄板ナポリタンがイタリアンであって
似てるとかそういう話じゃないだろ
特定の店同士の対決ならともかく
純粋にナポリタンvsイタリアンなら
スパゲティの味を同じにしとかないと公平じゃない
374名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:11:27 ID:E6772N8Y0
>>320
>ナポリタン(napolitan)は「ゴミ溜めのように汚い」という意味のスラング。

そのコピペの話をしている日本語のサイト以外で、それと同じ説明をしている所が見つからない。
375名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:51:36 ID:FTvtD8sNi
みそかつってのも他府県の方には理解出来ないんじゃないかい?
376名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:53:04 ID:/zahqHKh0
>369
新潟のイタリアンにも「みかづき」と「フレンド」の2大勢力があるんだぜ。
377名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:58:51 ID:b5Ai3wF80
>>376
やっぱ万代バスセンターのみかづきだよな。
378名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 01:57:39 ID:0UsntZOy0
>>375
味噌カツは肉の味を殺すんで名古屋市民・愛知県民でも嫌いな奴は多いぞ。
安物肉や鮮度の悪い肉を誤魔化すんなら最適だよw
379名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 03:45:30 ID:ZHFuzbdT0
>>236
 デタラメもいいとこだなw
 全国規模のチェーン店もゴロゴロある土地なのに、そんなにクセのある店ばかりなワケないだろw
 田舎臭い料理を出す店も、洗練された料理を出す店も、画一的だけどハズレの無い料理を出す店も、
選ぼうと思えば色んな店を選べる選択肢の幅があったよ。 名古屋ってとこには。
380名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 03:49:58 ID:ZHFuzbdT0
>>378
 あれは肉よりもソースというかタレを食わせる料理だね。
 肉の味と揚げの技術で食べさせるトンカツがご所望なら、滝ノ水公園近くの
とんかつ「あさくら」に行っておけば間違いは無いと思う。
 あそこは、都内の有名店と勝負できるレベルのトンカツを出す店だった。
381名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 03:54:52 ID:iLu/+xNC0
おまいら、鉄板に玉子引いて
その上で、ケチャップソースで炒めたイタリアンは
名古屋が発祥だからな
散々名古屋を馬鹿にしてるテメーら涙目(w)

 ついでに教えておいてやる
 本場名古屋のイタリアンは、赤ウインナーと玉ねぎ・ピーマン
 で仕上げに、食べるときに粉チーズとタバスコ
 このうちどれ1つが欠けてもだめだかんな
 
382名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 04:10:11 ID:NnUdb8D40
名古屋の飯は普通に旨いと思うけど
まぁこのスレは釣りなのかもしれんが
383名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 04:27:43 ID:OksQh2/K0
味噌カツは矢場豚の味噌に浸かったカツのイメージが強いのかねぇ。
384名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 04:30:18 ID:ZHFuzbdT0
 名古屋は、美味いものは美味いし、不味いものは不味い、って感じ。
 町の規模相応だなぁ、という印象であって、他の大都市とさほど違うとは思わない。
 あえて言うなら、回転寿司屋の平均値はやや低くて、鰻屋の平均値はやや高いかなという印象。
385名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 04:41:39 ID:ZHFuzbdT0
>>383
 味噌カツの店はいくつか行ったけど、八丁味噌ベースのタレというものの性質上、
どうしてもタレの香ばしさが肉の味を殺しちゃう面があったと思う。
 肉の味で勝負するトンカツ屋って、やっぱソースよりも塩の方向へ行くからね。
 そういう方向性と較べると、味噌ダレってのはやっぱベクトル逆だと思う。
386名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 06:50:54 ID:ST6J1g5K0
ねぇなんで粉チーズをたくさんかけたナポリタンって
あんなにゲロ臭いの?
387名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 07:32:00 ID:y4JXDwDhO
イタリアンに決まっとる


カレーのインディアンスパも美味いがね
388名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 07:40:12 ID:D2kzTipt0
>385
そういや塩で食べる
美味いとんかつや名古屋にあったなぁ
どこだっかな〜

あと味噌カツは花ごろもって店が美味しいと思った

味噌カツの場合は
自分の体調によって味の受け止め方が変化するような・・・
389名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 07:50:38 ID:TbSHDswjO
八丁味噌こそ至上
390名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 07:52:14 ID:E5oVS1jH0
味噌が敗因
391名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 07:56:32 ID:3IFeEmQq0
味噌カツは最近ではかつやの味噌カツ丼がうまかったように思う
味噌煮込みっぽい卵とじ
392名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 07:59:53 ID:WwKn7KyXO
ヤバ豚はご飯がまずいから嫌
豚カツはともかく
ご飯がまずい
393名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 08:01:20 ID:QnG1VRwx0
ポリたんといえばとり・みき
394名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 08:02:19 ID:7TO0C7ZrO
名古屋にある和食のチェーン店は味噌汁か赤だし(八丁味噌の味噌汁)を選ばせる多いよね
ソースは中濃じゃなくウスターソースばっか
チェーン店でも名古屋は油断できない
395名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 08:02:49 ID:Ee0GZ5dX0
ナポリタン、酢がきつくて嫌い
396名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 08:03:44 ID:yfFjJEmG0
大げさにミソカツ否定してるヤツは信用出来ない
そこまで大げさに批判する程まずくないし
ごてごてとソースつけて食べてるやつが
何ぬかしてんだと
397名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 08:05:21 ID:7TO0C7ZrO
名古屋でも若鯱屋のカレーウドンだけは旨いよね
カレーウドン専門店だけのことはある
398名無しさん恐縮です:2009/02/21(土) 08:09:03 ID:az6OhXy+0

在日の方々の立派な志、確かに拝見致しました。日本で生まれ育ちながらも、朝鮮民族としての埃(ホコリ)を失わないその姿勢に、驚愕しますた。
日本国民の皆さま、長文となりますが、ぜひ下記をご覧下さい。

‐以下コピペ‐
年金支給や参政権は自民党政権では無理でしたが民主党政権なら実現できます。
日本の政治を我々が動かすことができる時代がこれから来ます。
目の前の気になることは少し目をつむって将来の我々の大きな勝利のために進みましょう。

とにかくこれから2年は忙しくなります。
次の衆議院選挙は2009年の9月。
ここでも民主党に過半数を獲得してもらう必要があります。
そのためには良識ある日本人をもっとたくさん増やす必要があります。
この記念すべき2009年のために戦後我々の同胞たちは日本のマスコミ各社に同胞を送り込み、日本人の良心の改革を進めてきました。
その結果が今回の選挙でようやく出てきましたね。
〜中略〜
日本の一般国民も今は年金や不祥事なんかの目の前のことだけしか見てませんしね。
マスコミもそういうところをどんどんやりますから都合がいいですよ。
笑いが出るくらいです。
とにかく日本の左派はまだまだ利用できます。
とくに日本が嫌いな日本人がいるというのはおもしろいですね。
十分使えます。日本憲法改悪反対派の議員たちをもう一度洗い出しましょう。
護憲派の人たちは我々と考えが似ていますから、まだ利用できます。
同じような人たちは自民党にもいます。落選議員に活動資金を献金するといった方法で良心を目覚めさせることも簡単でしょう。

民主党にはかつて北韓の辛先生の擁護をしてくれた人たちもいますし。
399名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 08:10:27 ID:Tdgl09X5O
本番イタリアには無い料理なんだから、イタリアンもナポリタンも改名しろ。
400名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 08:11:39 ID:TV9yBEXg0
名古屋といえば、あんかけスパゲッティだろ
401名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 08:16:04 ID:rAxBdb1xO
2皿を混ぜて食え
402きのこ:2009/02/21(土) 08:19:41 ID:uDXtmdWeO
イタリアンはフレンドだよ長岡では、デフォだ!!

あなたのフレンド〜ぉチャララ
403名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 08:19:53 ID:TV9yBEXg0
>>298
つけてみそかけてみそ

香里奈が持ち歩いて食事時に使ってるらしいよ
404名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 08:21:24 ID:Ya9OrOh6O
イタリアンは新潟のイメージだなあ
405名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 08:25:10 ID:ffnZ0bkYi
ナゴやんwwwwwwwww
406きのこ:2009/02/21(土) 08:42:01 ID:uDXtmdWeO
イタリアンは三日月とかいってる奴!
ちげーよ!!
イタリアンは、フレンドなんだよ。
長岡VS新潟やんのかコラ!
407名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 08:45:48 ID:IBWZV+Jb0
イタリアンって新潟じゃないの?
408名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 08:48:08 ID:cpZD6CB/0
洋食を詐称する県民の巣窟だな。
新潟県民と愛知県民がアホだな。何がイタリアンだよ。この馬鹿たれあん。
409名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 08:48:41 ID:2HulVW4t0
ぱっと見でマウンテンの事かと思った。
410名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 08:49:18 ID:rs3FlRSa0
そういや北京オリンピックの頃に愛知に仕事でよくいってったんだが
ちゃいなごやんってまじに流行ってたのか??
411名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 08:50:18 ID:SKSjqBfeO
イタリアンって塩味版のナポリタンだろ?

玉子?鉄板?なにそれ?
412名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 08:52:33 ID:o70DWJhjO
むしろ名古屋のイタリアンって初耳なんだが
413きのこ:2009/02/21(土) 08:53:58 ID:uDXtmdWeO
新潟県の長岡市。
店員さんが、サンダーバードの帽子かぶってんの。 そんで、イタリアンと餃子、そんでソフトクリーム食べながら帰るの。
414名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 08:55:07 ID:1NZSL2g3O
そもそもナポリタン自体がw
415名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 09:10:11 ID:R9EyG2PbO
ミートスパの発祥地はどこかなあ…………(´・ω・`)やっぱ東京!?
416名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 09:11:06 ID:iAFn7D+A0
名古屋なら、あんかけスパゲッティ (´・ω・`)
417名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 09:13:15 ID:UE/Ma445O
神奈川の名物料理の無さときたらorz
418名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 09:16:27 ID:50hD8w2+O
>>415
ミートソースならイタリアだろ
419名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 09:24:22 ID:E5oVS1jH0
ミートソースはボロネーゼ・ソース
ボロネーゼ(ボローニャ風)の名前の通りイタリア北部のボローニャが発祥
420名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 09:34:25 ID:R9EyG2PbO
ミートスパは本場イタリアだったのか!(^ω^)おいしいおおお
421名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 09:41:28 ID:4JGPllzm0
名古屋人が湧いてるな
422名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 09:56:56 ID:uGDo+XygO
喫茶マウンテン
423名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 10:33:05 ID:ea5c7s+60
名古屋めしスレage
424名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 10:35:17 ID:tF/imI5cO
【地方自治】愛知県「不適正経理だが不正でない」 14億円架空伝票[09/02/19]

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1235066141/

愛知県の不正経理問題 不正総額は14億9千万円 [02/16]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1234754425/

熊本県で不正経理1億円超 県教委、県警でも [02/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1235096300/
425名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 10:37:43 ID:tEvxSxFF0
名古屋はミートスパも鉄板
426名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 10:41:53 ID:c6Q+1hn6O
ニューグランドのナポリタンはケチャップを使っていない。
知らないんだな、皆…

大体、名古屋の味噌カツってなんなの?w
横浜の人間がドミグラ掛け豚カツを食べているのを見て、味噌だと思った名古屋の慌てモンが作ったんだろ?アレ?w
427名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 11:06:37 ID:0vcOp0ph0
>>379
いちおう長く住んでたから配慮して婉曲な表現使ったけど、
名古屋の外食は基本的に程度が低いよ。
はっきり言って、マシなのを探すには、言うように「外食チェーン」
頼み、ってくらいにね。
だいたい、名古屋で一番どこにでもあるチェーンって、
コメダとココイチだろ。
これが名古屋の程度を表してる。
まあ、それで分相応にしてれば良いんだがな、妙にプライド高い
のが困るんだよ。
俺は某国立大学の出身だが、地元出身の奴らは「東大よりちょっと下、
京大と互角以上」とか、本気で言ってたからな。
別に自負心を持つのは良いことなんだが、自分を客観視できないのと
謙遜することを知らないのは、なんとも鼻白むよ。
428名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 11:11:00 ID:3vaBgGZwi
名古屋のイタリアンは車道の喫茶ユキが発祥の地。
何度かネタで行ったが、あまり美味しくないよ。
エリアがBで危険なので、初心者は注意ね!
429名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 11:41:25 ID:FIUIJ6Ck0
430名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 11:58:42 ID:2iNX0j1G0
>>427
鳥取県の人ですか?
431名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 12:15:44 ID:D2kzTipt0
俺は○○だが
って書き込み2chでよく見るけど
だから何って思われるだけだから俺は書かない
432名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 12:26:05 ID:iAFn7D+A0
外食の「地中海」って今はなくなったのですか?
(´・ω・`)
433名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 12:32:56 ID:xb1a7QN80
イタリアンといえば「ママーイタリアンスパゲティ」
ソースが粉だった。
434名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 12:39:00 ID:QpfiBLxR0
給食に出たソースの絡みまくったナポリタンが食べたい
435名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 12:39:32 ID:AVnwo3ZO0
【レス抽出】
対象スレ: 【対決】横浜の「ナポリタン」×名古屋市内で有名だというナポリタン似の「イタリアン」 軍配はナポリタンに
キーワード: ハワイアン





抽出レス数:0
436名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 12:45:18 ID:7Nct/B2qO
横浜なんかに負けねぇからな!
日本一の田舎舐めるなよ(σ゚д゚)σ
437名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 12:53:10 ID:PIxMvIfOO
やっぱ名古屋は、あんかけスパだがや!
438名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 12:54:40 ID:+bHD/qGU0
>>436
埼玉乙
439名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 13:20:17 ID:hK8ILd670
スパの好みってナポリタンに始まってナポリタンに終わるよな。
子供の時に最初に食うのがナポ。自我が生まれるとミートに走る。
大人になるとオシャレぶってボンゴレとかカルボナーラとかを好む。
くどい味に飽きてくるとやっぱ和風ねとか言ってタラコとか梅紫蘇。
でもなんだかんだ言ってもナポリタンソースが気になって仕方がない。
ソース買うとき二種類以上選ぶと、必ずナポリタンが混じってる。この安心感。
もう一度言おう。人類はナポリタンに始まってナポリタンに終わる。
ナポリタンから離れても、必ず戻ってくる。ナポリターンの語源である。
ナポリタン万歳。全てのナポリ人にお礼を言いたい。Oh! ブレネリ!
440名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 13:21:38 ID:TMOEjEO+O
他人に作るときはトマトの缶詰からソース起こすが、
自分で食べるときは、ケチャップ+中濃ソースに目玉焼き乗せ
ジャンクな方が好きなんだよね。
441名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 13:22:11 ID:D2kzTipt0
俺、今はカルボナーラです
442名無しさん@九周年
ナゴやんwwwwwwwww