【裁判】マンションで硫化水素自殺されたせいで退去者が続出、収入が激減したので同居人は賠償せよ…不動産会社が提訴★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 12:22:27 ID:wuVYRbOr0
>>938
単身入居というのが本当ならば契約者と保証人に勝ち目は無いな。
953名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 12:53:48 ID:de7wITuq0
硫化水素発生させる物を売った側の責任とかは問わないのか?
954名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 13:00:50 ID:mAF3TnpMO
生意気で悪質な不動産会社だ
955名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 13:01:58 ID:xOj1XEpm0
>>951
同居人でなかろうと、遊びに来た人が部屋を破壊した場合でも賠償する必要があるんじゃないか?
硫化水素の自殺と部屋の破壊、違いはあるのだろうか?
>>953
訴えてないみたいね。

>586 :名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:06:00 ID:kqUTy+zY0
>善管注意義務だな。
>あと損害賠償の予定に

>乙又はその同居人・関係者の故意又は過失により、本物件又は本物件の属する建物に
>破損・汚損・故障その他の損害を生じさせたときは、乙は、遅滞なくその旨を甲及び関係者に連絡し、
>一切の損害を賠償しなければならない。

>この一文があるはず。
956名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 13:04:05 ID:iWegQqh50
契約のときに契約人以外に同居人がいることは契約してたのかがポイントだろうなぁ。
一人暮らしで賃貸契約してたら訴えられた方は分が悪い。
957名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 13:16:03 ID:fM9zoBAs0
>>912
日本は「恥」の文化だから生き恥なら死ぬ方を選んじゃうのよ
958名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 14:11:30 ID:6MYqtpnA0
神隠し殺人のマンションも同じような事になってるのかな。
959名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 14:15:02 ID:31dtjuusO
>>912
アメは宗教の関係で自殺も事故死、病死に変える風習がある
その昔、自殺者は葬式もしてもらえなかったから
960名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 14:22:35 ID:6jiUUUEW0
同居人の女性と、連帯保証人の男は自殺する前に保険に加入すること。











って金下りたっけ?
961名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 14:27:27 ID:CfkL8oPx0
同居人が見て見ぬ振りしてたならともかく・・・

最近頭の悪い原告が多いなwww


>>936
釣り針大きすぎですよ。
962名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 14:29:35 ID:LkSa1FNp0
>同居人が自殺しないよう部屋を管理する義務

ワロタwww
963名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 14:48:41 ID:c/uUOKMa0
賃貸人が自殺しないように部屋を管理する義務を怠ってるんだろ
964名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 14:53:19 ID:c/uUOKMa0
1億3022万円の損害

8部屋
16277500円/1部屋
4069375円/年間・1部屋
33万9千円/一か月・1部屋

随分高いマンション賃貸料だな
965名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 15:36:32 ID:08RQidOY0
>>963
賃貸人が自殺しないよう管理するため
監視カメラと盗聴器を全室もれなく死角なしで設置いたします
少しでも怪しい素振りがあったら賃貸人の同意なくても
部屋にふみこまさせていただきます
966名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 16:12:16 ID:4aVcyVLF0
>>947
部屋で硫化水素自殺されないようガス発生源となりうるものを室内に置かせないようにする義務
同居人が自殺しそうかどうか精神状態に配慮する義務

この辺で争えば
967名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 17:00:59 ID:HyjvV3EA0
マンションを賃貸していたさいたま市浦和区の不動産会社 の名前は?
968名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 17:24:43 ID:08RQidOY0
>>964
よく考えると札幌でそんな部屋に住むなんて相当金持ちだよな
3000万取れそうだから訴えてみたのか
それともそーすが間違っているのか
969名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 17:31:54 ID:T/5CMZOO0
同居人が自殺しないよう部屋を管理する義務

これを認定するのは不可能と思う。
同居人が、死にたいと連発していたというなら別だけど。
970名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 17:41:34 ID:p1eKkBIp0

基本的に大家とか不動産会社とか大嫌いな人が多いね

971名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 18:57:46 ID:24aiN9xJ0
賃貸マンションだとオーナーが泣いてるけど
分譲マンションだと、隣の住人とかは泣く泣く住み続けてるんだろうなあ
972名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 21:30:50 ID:LsMzSKpX0
>>970
そりゃ絶対数が違いますから。
973名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 08:22:22 ID:7XrwCFo70
これは、契約者本人が自殺するのなら
契約審査した不動産やがフシアナさんで終わる
契約時に同居人の存在を伝えてるなら無罪

もし同居人の存在を契約時に伝えていないのなら
契約外の行為により損害が発生したと認定できるので
有罪賠償の可能性が飛躍的にあがる
974名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 08:30:34 ID:4wU75ymL0
民事で有罪とか無罪とかw
975名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 08:42:12 ID:oDal1Rt00
でもマンション経営とかってそういうリスクも追った上での家賃決めじゃねーの?
気持ちはわかるけど無理があるだろ。
976名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 08:54:36 ID:MzSIwnZY0
安楽死を出来る場所を作れば良いだけ
977名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 09:03:44 ID:pA2pvnvy0
>975
自殺されて事故物件になっても余裕で回収〜♪
なんて余裕のある大家イネーよw

自殺されて賃料が激減しても大丈夫!
なんていう高額な家賃設定してる物件にどこの誰が入居するんだ?
978名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 09:03:57 ID:IQnwXUy+0
多分、不動産なんか超不況業種だから資金繰りに苦しいんだろうなあ
どうしようもなくて訴えた感がある
979名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 09:08:15 ID:i8WBhfMP0
この手の安易な賃貸業はビジネスモデルとして終わってる
資産家でもない限り、これからの時代はリスク高すぎ

リスクを考慮しないで儲けられてたのは景気のいい時だけ
980名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 09:11:09 ID:b/B0uzB80
不動産屋なんて経営者も社員も中卒DQNの巣窟だろ
981名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 09:20:15 ID:3/yQXRZc0
孤独死した人の遺族に損害請求とか、色々起きてるけど、だったら「家賃は貰うけど住んじゃだめ」とでもしておけよ。
生物は死ぬんだよ。
982名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 09:29:20 ID:63VOC8vm0
>>970
初期費用の項目がバラバラ等、契約内容の基本的なところで
不透明なことが多いことも起因してる。
借り主側はデフォルトで不信。
983名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 09:32:48 ID:Gx8VdDFu0
>>975
首つり飛び降り位は想定しているだろうが
毒ガス発生超悪臭周辺巻き添え避難命令で
周囲にまんべんなく自殺が知れ渡るというリスクは想定してないだろうな
あれ流行ったの去年の春ごろからだし

金属なんか硫化水素で錆びちゃうんじゃなかろうか
984名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 09:39:43 ID:9h6fc9CaO
こんなの訴えれるのか。
だから民事って事件数が多いんだな。
985名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 09:44:43 ID:1RDcEs1/0
もう溶鉱炉にでも飛び込むしかないね
986名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:54:47 ID:ZBM9xJeL0
契約者が自殺して不動産屋から損害賠償求められたとき
親族は相続放棄した場合は払わなくていいが、連帯保証人は
支払い義務があるって弁護士がラジオで言ってたな

今回の場合はマンションの契約者が女性で連帯保証人も
女性の連帯保証人ってのが難しいよな

女性が男性の自殺を予見できたかどうかが焦点にありそうだけど
たぶん、自殺予見はムリってことでどっちも賠償責任無しだろうな
987名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:05:35 ID:OiBGJLrE0
>>986
契約者と同居人は、連帯債務者になると考えられるような気もする。
たとえば、同居人が部屋を壊した時でも、請求するのは契約者になる。
どうなるか分からんが、この裁判結果は興味深いね。
あれこれ言うより裁判結果待ちましょう。
988名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:43:12 ID:Gx8VdDFu0
>>985
大量の金属がダメになったと
3000万どころじゃない請求書が来るような気がする

火葬場かごみ焼却場とかだったら大丈夫かも
989名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:28:17 ID:cR9NBFeD0
>>975
他人に迷惑かけるほどの自殺まではさすがに想定してないだろ。
990名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:31:06 ID:HA4R2UtT0
これは無理でしょ
自殺があった部屋自体の損害しか認められないはず
991名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:32:12 ID:Gj+ceAuT0
問題なのは方法だろ。
どこの管理人が部屋に火を放たれたり有毒ガス発生させられることを想定しているんだ。
992名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:15:33 ID:Gx8VdDFu0
>>991
火事は想定内だし火災保険下りるから
自分らが住んでいなければ家主や管理者は幸せなはず
993名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:35:50 ID:arQr5N3E0
>>14
だよな、人道的に考えたら借りてるほうに非があるよな。
この手の部屋ってレンタル商品みたいなもんだろ?
客が知人に勝手にそれを使わせて傷物にされて商品価値が下がったんだから。

契約内容に商品価値が下がるようなことしたら賠償することみたいなことが書いて
あったらアウトだろうな。
994名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:45:36 ID:IHZMgIxG0
自殺は当人以外、防げない。
995名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:29:30 ID:31CsLhIs0
事件・事故どかで人が死んだ場合
風評被害なんかはどうなる?
996名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:47:40 ID:lqkhA+rci
いいぞ
もっとやれ

自殺したやつが1番最低だけどな
まじ迷惑
997名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:19:34 ID:5ua3r0jn0
死ぬ時まで人に迷惑かけるかまってちゃん(笑)
998うめ:2009/02/19(木) 18:07:40 ID:GjKYOmDT0
自殺があったらたしかに気味が悪いよなー
999うめ:2009/02/19(木) 18:10:37 ID:GjKYOmDT0
999
1000名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 18:12:09 ID:Y8zqfPa0O
千!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。