【国際】エルサレム賞受賞の村上氏がイスラエルで記念講演 「制度が組織的に人を殺す」と国家の暴走を防ぐよう聴衆に訴え

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆kome..8cZ. @窓際記者こしひかりφ ★

・村上氏、イスラエル授賞式で講演 「制度が組織的に人を殺す」

作家の村上春樹さん(60)が15日夜、イスラエルの文学賞「エルサレム賞」の授賞式で
記念講演し、イスラエルのパレスチナ自治区ガザ攻撃に言及した上で「わたしたちを守る
はずの制度が組織的に人を殺すことがある」と述べ、一人一人の力で国家や組織の暴走
を防ぐよう訴えた。

村上さんは、エルサレムで開かれた授賞式に出席することが「圧倒的な軍事力を使う
(イスラエルの)政策を支持する印象を与えかねない」と熟慮した末、「欠席して何も言わ
ないより話すことを選んだ」と明らかにし「メッセージを伝えることを許してほしい」と切り出した。

村上さんは、小説を書く時「高くて固い壁と、それにぶつかって壊れる卵」を常に心に留めて
おり、「わたしは常に卵の側に立つ」と表明。壁とは「制度」の例えだと説明し「制度は自己
増殖してわたしたちを殺すようになったり、わたしたちに他人を冷酷かつ効果的、組織的に
殺させる」と警告した。

これに対し、「卵」は壊れやすい殻に包まれたような個々人の精神を意味するとし、個性を
大切にすることで「制度がわたしたちを利用するのを許してはならない」と語った。

講演は英語で約15分間行われ、約700人の聴衆が大きな拍手を送った。一方で「政治的な
内容で不愉快。イスラエルに賞をもらいに来て批判するのはおかしい」(中年男性)という声も
聞かれた。

>>> http://www.47news.jp/CN/200902/CN2009021601000122.html

http://www.47news.jp/PN/200902/PN2009021601000235.-.-.CI0003.jpg

 【イスラエル】村上春樹氏に文学賞「エルサレム賞」授与
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234717584/
2名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 13:32:15 ID:Y12Ju6ho0
なんだそりゃ
3名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 13:34:28 ID:7X3FYiWu0
>>1
両方なんですが・・発想が馬鹿サヨだなぁ
4名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 13:35:07 ID:ECbZlNOS0
卵はイスラエルにもパレスチナにも居るから
別にイスラエルを批判しているわけではないと思う。
5名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 13:35:22 ID:6ekfn0Il0
イスラエルは民主国家だから、国内で普通に反戦活動やってるし、マスコミでも反戦報道やってる。
こんなぬるいスピーチじゃダメだな。
6名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 13:36:45 ID:eYBMD3kO0
あそこら辺は制度どころじゃなく
積年の恨みがあるからなあ
7名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 13:37:19 ID:/By3J8MI0
ノーベル賞狙いのスピーチです
8名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 13:38:18 ID:Nu71Boyr0
結局南極、馬鹿でなきゃ作家なんかやれねえ〜って結論!!

  2chねらあ〜でよかったああ〜〜〜!!
9名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 13:39:08 ID:RTZBYES80
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >‎
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
10名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 13:40:12 ID:Rn5FI53O0
村上春樹がイスラエル賞をもらいながらイスラエルに批判
ただのガス抜きしかならんがな!
どうせならその場で辞退して抗議の非難しろや!
別にコイツがその場で銃殺される訳でも拷問にかけられるわけでもないだろ。
11名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 13:41:22 ID:2N5V3chZ0
授賞式の会場で辞退するくらいの男気を見せて欲しかった。
12名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 13:43:14 ID:r2L/uO3Y0
言葉よりも行動だよな
13名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 13:44:20 ID:6jVJc6Uj0
どの作品がどういう規準で評価されて受賞したんだろう
14名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 13:44:35 ID:e8DV313RO
>>1
このスレッドは重複では?
2つもいらんだろ
1511:2009/02/16(月) 13:46:44 ID:VPBqThm/0
頭が壊れたの?
16名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 13:50:24 ID:J+2fAoI/0
欠席すればよかったとか言う左翼は何の解決も出来ない愚か者と同じ思考だな。
男気とかアホな事と言ってないで、現実的に効果があるのは現地にいって、現地の人間に受賞者と言う権威ある立場から物を言うことだ。

受賞を突っぱねたからって、変な演説をするよりも余計に失礼な奴だ!で終るだけで、何にも効果が無い。
17名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 13:52:44 ID:rJOSzzNc0
わけわか↓
18名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 13:53:27 ID:eG5RMFfB0
打倒日本政府ですね わかります
19名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 13:54:07 ID:jKXF+uSg0
>>1
>「欠席して何も言わ
>ないより話すことを選んだ」と明らかにし「メッセージを伝えること

偉いな
20名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 13:56:05 ID:+45KZc9s0
まあこの人は非暴力主義者だからな たぶん現地まで行くだろうと思ってた

でも身は大切にしないとどんな連中に目を付けられるかわからんよ
21名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 14:00:37 ID:e3qqhkB7O
立派、よく言った。
顔に薄気味悪い笑顔貼り付けてるだけのボンクラが溢れる世の中で
こういう人材は貴重
22名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 14:03:23 ID:a/z3VqtD0
>>3
低学歴ですか?
左翼って意味分かってる?w
23名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 14:05:46 ID:j1Ng6I8B0
ドゥーン!
いつの間にか村上ショージがそんなに出世していたとは…
24名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 14:08:40 ID:BnYbVfnwO
良く言った
25名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 14:08:40 ID:eLR3pubVO
これは正論だな
26名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 14:11:33 ID:qvWsRBicO
村上GJ
27名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 14:13:42 ID:pcLuXpXJ0
射精した。
28名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 14:14:04 ID:+45KZc9s0
>一方で「政治的な内容で不愉快。イスラエルに賞をもらいに来て批判するのはおかしい」(中年男性)

低脳乙
29名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 14:16:51 ID:qVdoac3y0
実際に血の流れる現場で正論吐いても意味がない
正論なんざ所詮平和な場所でしか通用しないから
実際にかけがえのない大事な人を奪われた人なら気分を害するだろう
本当に人類愛を訴えるなら戦場で訴えやがれ
安全な場所から高みの見物よろしくのたまってるのは気分わりーよ
30名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 14:18:33 ID:aNuwh4KrO
これは大変な勇気がいる行動だな

GJだろ
31名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 14:20:35 ID:Rn5FI53O0
なんか今NHKで見たけど「なんじゃこりゃ」これなら賞なんか貰わずに
非難していた方がいいか、沈黙してた方がいいじゃん。
32名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 14:20:38 ID:qoG7RtS80
ジュルスラムに行って言いたい事を言うとはやるね、この人。
33名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 14:20:44 ID:83reUHsMO
村上龍\(^o^)/オワタと聞いて
34名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 14:21:47 ID:zluo1jjQ0
現地でこの発言ができる勇気に敬服します。
35名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 14:21:56 ID:qvWsRBicO
>>29

> 安全な場所から高みの見物よろしくのたまってるのは気分わりーよ

イスラエルでの発言は決して安全な場所ではありません

戦場では戦争の決定をしていません
36名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 14:23:00 ID:I2hSkRed0
いいんじゃないの。
次はパレスチナ行ってパレスチナ側へのメッセージを。で、完成でしょ。
37名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 14:23:02 ID:sbEIYx220
>>3
これがうわさの中二病?
38名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 14:23:47 ID:Xu8W9jpX0
良く言った

小泉選挙区から出馬して欲しい。

イスラエルのポチ米国の 更にポチばかりが日本の政治家ですから。
39名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 14:24:27 ID:zluo1jjQ0
>>36
日本赤軍に野次られるぞw
40名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 14:25:23 ID:pMSFhxum0
これは村上氏GJだな
41名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 14:27:52 ID:yA/gQUmp0
さて、ここで一つの疑問
もし村上が総理大臣だったとして、侵攻へのコメントを求められた、はたして同じことが言えたのだろうか?
42名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 14:28:37 ID:yf0+CZeL0
だれだっけ?センズリ少年のフィギア作った人?
43名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 14:28:49 ID:I4bD57VJO
村上春樹は日本の恥。
こいつは日本に税金も払ってねえ。
44名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 14:35:33 ID:qVdoac3y0
>>35
正論だね
45名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 14:38:20 ID:J+cse1ckQ
シーシェパードや反捕鯨の女優なんかも日本で講演会をやればいいのに、
彼等は自国向けのテレビカメラの前でしか行動しないんだよな。
46名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 14:43:44 ID:PU8HbFZ0O
イスラエルに一ヶ月弱滞在経験した俺から一言。


金持ちジャップしかもVIPなら
まず安全です(笑)


テルアビブ、エルサレム以外に回ってもそうそう何か起きたりしねーよ

ましてや重要人物。


上で春樹マンセーしてるアホは行ったことないだろうね
47名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 14:48:01 ID:4UlbirCuO
これは立派。
九条教徒や平和団体(笑)も、これに倣ってグローバルに活動していただきたい。
48名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 14:48:16 ID:XkLxxuMd0
>>29
この人は自分にできることをやったんだと思う。

俺だったらどういう法律で裁かれるかもわからん国で
こういう主張をするのは怖い。
49名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 14:50:03 ID:6CW19C080
50名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 14:57:50 ID:6gJasF9Q0
『風の歌、、』から読んでるが、初めて肉声を聞いた。
ってか、この人が何かに発言したの、初めてでは?
51名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 15:08:45 ID:oyWqTNNd0
オウムについての本も書いたよね。
一言あって当然だと思う。
52名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 15:39:39 ID:XkLxxuMd0
>>50
昔からこういう場所を嫌がってたから
「変節したか」とも一瞬思ったけど
やっぱり違った。
53名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 15:44:01 ID:RJauxW9p0
ブサヨ必死wwwwwwwwww
54名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 15:50:26 ID:Xz78YtLti
イスラエル問題でサヨだのウヨだの言っている低能は恥ずかしいから、発言しないほうがいい。
55名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 16:03:03 ID:Yxwzjq1t0
素直に感心した
56名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 16:09:13 ID:bBLPB31ci
ソ連のプラハ侵攻の直後、そのモスクワの文学者会議のスピーチで、不快感を表明した堀田善衛を思い出した。あの後大変だったらしいが、今回はどうかな?
57名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 16:20:57 ID:gXke8Z2+0
まだ全文を知らないけど、制度が組織的に個を殺すという内容なら、ナチスのユダヤ人虐殺(伝説)に絡めて話したのだとすれば無問題でしょ。
イスラエル的にも反発しようがないし。ま、全文は朝日あたりが掲載するんじゃないかと思って待機中w
58名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 16:24:10 ID:GNVfeSv40
>>28
実際無礼だろ。
何のために来たのか忘れてユダヤ様にケンカ売って何がGJだよ
59名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 16:31:21 ID:PF7Nt4ndO
立派だよ。
60名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 17:07:18 ID:kQaVlAlG0
何重にも保護されてる日本の左翼(笑)と違って
マジキチだらけのイスラエルで反戦を主張したのは立派。

61名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 17:13:02 ID:E0F92j8s0
よくこの場で言えたな
なかなか言えんぞこういうことは
感心した
どんな賞なのかは知らないけど
62名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 17:15:46 ID:Dwd+ANMzO
しかし60か
こまっしゃくれた中年くらいに思ってたんだがなあ
63名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 17:18:41 ID:c3vsCbAd0

狡猾なユダヤに利用されたカモ村上
64名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 17:20:19 ID:kQaVlAlG0
ビール飲んでセックスしてる小説じゃ制度と戦えないと思うけどね。
65名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 17:21:53 ID:USCiJcQNO
で。
「戦争を肯定することにつながるから式は辞退しろ」って言ってた人達は?
66名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 17:27:28 ID:dAHn4hK50
>>41
バカかお前。
個人の信念を言うべきかどうか、政治家と作家ではまったく逆だろうが。
67名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 17:28:28 ID:nU0XT/0e0

江藤さん、必死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1120126668/l50

ココの468&469

アウトだろ?

某三流大学?

必死に削除依頼してるけど・・・

逮捕が先か? 削除が先か?

68名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 17:29:14 ID:R2vtBZfR0
>>1

富野かと思ったら……
69名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 17:29:49 ID:3ygsQ8eZ0
こういう人が発言することに意味があるんでしょ。
名もなき一般人がイスラエルに言って同じことをいったって、誰も聞いてくれない。
すばらしいことだと思うよ。
70名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 17:31:20 ID:si2tEwmD0
イスラエルって9割以上の国民が
パレスチナ虐殺容認してなかったっけ?
国民が容認してるから国家(というのもおこがましい)が虐殺に走ってるわけで
71名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 17:31:56 ID:8bRFFrGs0
壁にたとえるのではなく、
ユダヤ人がホロコーストを利用して自らを守る一方、
周囲に対しては徹底的に攻撃するという性格を
持っている点をズバリ批判してもらいたかった。

もっとも、ユダヤと握手して「ありがとう」と言うような
作家に、それを期待することは無理だろうな。
72名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 17:42:58 ID:s5rWp3XZ0
特定の国や個人の批判は作家の仕事ではない
イスラエルやパレスチナって固有名詞を出して話したわけじゃなくても
何人であれ批判されたと感じる人はまさに批判されているんだろうよ
73名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 17:50:27 ID:8bRFFrGs0
特定の国や個人を批判する、時に政治活動をする
作家なんて大勢いますが。
74名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 18:08:08 ID:I2hSkRed0
なんかリアルねじまき鳥になってきたな。
今回の経験活かして続き書けばいい。
75名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 18:09:18 ID:JCGKkvmLO
>>46
嘘をつくなよ。
じゃあ何でお前が帰ってこれるんだ?
76名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 18:10:24 ID:+/wsOOuHO
あぁいう場で、あの発言をしたことは立派だと思う

ネトウヨは批判するんだろうが
77名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 18:12:56 ID:Y59vEluSO
ボイコットするべきだろ。
人間として恥ずかしい。
78名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 18:13:30 ID:bYNnr0l10
感動しちゃったよ。俺だったら怖いから言えない
下手したら殺されても仕方ないような場所ですごい度胸だ
79名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 18:14:48 ID:CLRSnyyZO
やっぱりすごいよ。これ、命がけ、殺されるの覚悟だろ。
ヘラヘラ笑うだけのご機嫌とりだったら誰でも出来るが
80名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 18:17:01 ID:+cPX5Z6Y0
ノーベル賞もらう気マンマンだな
81名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 18:17:37 ID:u5QcFRfS0
(#゚Д゚)オラー
82名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 18:18:11 ID:ofbvveHH0
そろそろノーベル文学賞もらえそう
83名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 18:20:31 ID:J5zgxTXe0
その勇気を称賛する。
84名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 18:20:41 ID:dr6ZoEvH0
英文全部見たがイスラエル側が怒るほどのことは言ってないね
もっと具体的に批判したのかと思ったよ
85名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 18:21:46 ID:7dLkMoY/0
この卵と壁のたとえはものすごくわかりにくいんだけど
なんでこんな持って回った言い方してるの?
86名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 18:24:13 ID:+cPX5Z6Y0
>>85
どう考えてもマザーグース
英語圏の人間なら誰でもわかる話だろう
87名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 18:25:23 ID:8bRFFrGs0
イスラエルはこういう人が増えることを願って
あちこちに賞を与えているんだよ。

誰も厳しく、明確に批判しない。
村上はユダヤが仕掛けた罠に
まんまと引っ掛かった。
88名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 18:26:54 ID:8Fyjsn710
やはり文学者は政治に口を出しちゃいかん。

猫の糞みたいな、絵に描いた餅みたいな発言しかできん。

古代中世の文学者はそうじゃなかったが。

20世紀になって以降文学というジャンルがみるみる退化した証だな。
89名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 18:28:22 ID:7dLkMoY/0
>>86
なるほどハンプティダンプティ塀の上って奴ですね
90名無しさん@6周年:2009/02/16(月) 18:28:42 ID:XfE7GB+U0
イスラエルの首相も目の前にいるのに、
「私はパレスチナの人民の側に立ちます」なんて
あからさまに言えるか。

壁ってピンク・フロイドのバクリ?
嘆きの壁からとったの?
入植地に作られた防護壁のこと?
(ハレスチナのゲットー化)

卵って、壁に投げても効果が無いって意味?
91名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 18:29:28 ID:8Fyjsn710
>78>79
たかがイスラエルごときで感動したって?命がけ?

金玉小さすぎ。

平壌で言ったなら俺も認めるが。
92名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 18:29:48 ID:iogupl5wO
>>29
あんたのほうがよっぽどかんじわりぃよ
93名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 18:29:58 ID:NhrSMmSpO
>>90
無知
94名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 18:30:07 ID:nPC188tW0
>高くて固い壁と、それにぶつかって壊れる卵

壁をすり抜けて行く人間を描いていたよな?
95名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 18:30:52 ID:8bRFFrGs0
イスラエルに入国した
 =イスラエル国の存在を認めた。

賞を受け取ってありがとうと言った
 =イスラエルの文化的優位を認めた。

ユダヤの攻撃性を明確に批判しなかった
 =ユダヤに対する遠慮が公になった。

イスラエルにとって良いことばかり。
96名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 18:32:47 ID:hwxO/jqTO
エルサレムとかいうとあのサイトを思い出す
97名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 18:36:41 ID:c3vsCbAd0

ユダ公が文学賞とは1万年早いんだよ
98名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 18:37:47 ID:34scGwp+O
>>85
村上春樹読んだことないの?
こんな感じよ
99名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 18:39:22 ID:NlXpj6kH0
まあ、とりあえず俺はもう二度とスタバには行かない。
100名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 18:40:09 ID:kagtEnYp0
>>60
頭おかしいなw

妄想もいい加減にねw
101名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 18:42:01 ID:uqTgaSmv0















ああ  ノーベル賞はなくなったな















102名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 18:42:20 ID:IY0zymmx0
嘆きの壁に生卵ぶつけてやりたいという本音を
目くらましのオブラートに包んで角が立たないように言いきっている
すばらしいwブラボーw
103名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 18:42:51 ID:c3vsCbAd0

ユダ公のスタバ
ユダ公のインテル
ユダ公のデビアス

Go to Hell!
104名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 18:43:24 ID:wjFsDkMc0








ド腐れ春樹のゴミクズは、イスラエルを批判するなら受賞を辞退しろ。






105名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 18:43:25 ID:Hg6ufTTk0
>>41 >もし村上が総理大臣だったとして、侵攻へのコメントを求められた、はたして同じことが言えたのだろうか?
政治家としての手腕がない事は既にはっきりしてるだろ。
随分前に村上は羽田という変名を使って内閣総理大臣をやってたが特に実績はなかったじゃないか。証明済みだよ。
106名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 18:45:17 ID:kQaVlAlG0
村上春樹と村上龍なぜ差がついたのか?慢心…環境の違い・…
107名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 18:48:35 ID:696YX8b0O
>>1

賞をしっかりもらってるんじゃな。

言いたいコトだけ言って突き返して帰ってくれば良かったのに。
108名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 18:50:19 ID:BSdj3bnQ0
ナチスのユダヤ人弾圧は正しかったと言ったらどうなってただろうなw
109名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 18:50:31 ID:W7VnTFmX0
おお、こういうつもりだったか
見直した
110名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 18:51:22 ID:o/tWqFFK0
公の場に出ることが嫌いな村上氏が、わざわざ英語スピーチをやって
全世界に発信したことは意味があると思う。他の文化人も刺激を受けるだろう。
111名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 18:51:55 ID:9L5jaZ2uO
制度なんて曖昧な言い方せずに宗教って言ってくれりゃ神だったな

112名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 18:54:37 ID:V5tyqk9V0
自分たちで選んだ作家に説教食らったら返す言葉ないもんなw
113名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 19:03:37 ID:Iqx0l4GR0
国家や組織より民族の利益が優先する。
体制を民族が選べる事が肝要。

ユダヤ民族の支持がある以上、国家の“制度”は正しいのではないか?

日本も明治維新以来の今の体制が大和民族の利益に適っていると思う。
Globalizationの流れか何か難しい事は分らないけど、
日本列島に移民に1000万人とかハラワタ煮えくり返ってるけどな。
114名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 19:14:38 ID:WJuj5Bc30
>>107
彼の文学が評価されて賞をもらったんだから、別に返す必要はないでしょう。
ただ、場所がイスラエルというところだから、表現者として、彼なりの言葉で
場所にちなんだスピーチしたのでしょう。
115名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 19:17:57 ID:iq2zeiL00
この人スピーチなんてするんだ。意外。
116名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 19:19:25 ID:e5vkKnM50
>>33
春樹だが、小説新作でないな。
JMMのRVRはものすごくつまんないし
117名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 19:21:33 ID:LDhQkMxf0
>>113
民衆の意思に影響を与えるのがメディアで、
そしてメディアは誰かの意思だ
イスラエル国内の報道がどんな内容で
その情報主が誰かを知る必要がある
118名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 19:36:53 ID:5qI577kl0
他人ごとだと思って好き勝手言ってるコメントも多いね。
自分が受賞した立場だったらできもしないことを他人にだけ求めるな。
119名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 19:53:56 ID:ozFniyB90
カコイイな・・・純粋に誇りに思うよ。
120名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 19:58:24 ID:l7kSCl+4O
村上かっこよすぐるwww
いじめ側につくヒヨッことは違って自分を持ってる
121名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 20:16:38 ID:97KA5m+g0
日本にいるみたいに普通に批判してるとそのうち殺されるぞ、外国では。
122名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 20:24:56 ID:qvWsRBicO
>>121

> 日本にいるみたいに普通に批判してるとそのうち殺されるぞ、外国では。

それを踏まえての行動だから称賛に値する
123名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 20:32:23 ID:Y59vEluSO
現地で暗殺されちゃえ!
124名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 20:39:21 ID:d33Lf50QO
村上くらいの立場ともなれば普通へーこらへーこら受賞しちまうのも多そうなのに
これはGJ!
125名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 20:57:49 ID:AO0wBGao0
これは偉いなあ、勇気あると思う
日本にいる九条信者には真似できないだろうね
126名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:17:57 ID:NlXpj6kH0
漢だな。
127名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:36:07 ID:7UXu3BADO
>>1
感動だ

128名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:38:34 ID:XITP/pFV0
イスラエルやシオニズムに反対しているユダヤ教徒もいるからヨーロッパに帰る人もそのうちでてくるんじゃないだろうかね。
129名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:44:22 ID:8KGp7beW0
エルサレム賞受賞と虐殺批難スピーチで±ゼロか。妙手だ
文学賞ひとつ貰うのにいちいち政治的思想を勘繰られるとは、災難だなあ
130名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:49:06 ID:zt4hfdH10
このスレ見てるとサクラだらけの宗教団体の集会に来てるような気持ちになるわw
131名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:49:54 ID:HtAtXzi+0

775 名前:エージェント・774 投稿日:2009/02/16(月) 04:35:41 ID:M7r2IsvC
おまえらが、あまりにも「マスコミ批判するなら自分で取材してこいよ(笑」っていうから直接取材してみた。
そしたら、国民の55.9%は「マスコミの報道は、麻生の揚げ足取りばかりだと感じてる」という回答が返ってきた。

【自民】一般人だけど世論調査やってみた 【民主】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6161750

マスコミ信者の連中は、この真実の動画にちゃんと反論してみろよw
132名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:57:22 ID:CjKQERo10
イスラエルとしてはエルサレムの名を冠した賞を受け取って貰った
時点ですでに勝ちのような気がするんだが…
ぶっちゃけ遠回しな批判を恐れるような国でもないしね
133名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:00:05 ID:6ivQg9Ne0
727 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/02/16(月) 21:48:39 ID:B3Xgl1Rp0
これ、現在の問題をイスラエルの人の琴線に触れるよう
旧約聖書のジェリコの戦いに例えてるんだろ。
村上春樹のセンスの高さに俺はぶったまげたよ。

いろいろ批判している奴らは理解無さ杉。
春樹としてはイスラエルの賞だけに、イスラエルの人にだけ
伝わればいいと思ってこのスピーチにしたんだろうけど。
134名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:17:53 ID:OzJZi0kO0
それでも現地に行ってしゃべるのはすごいな。
135名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:27:37 ID:nLkxJEaIO
(・∀・)
136名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:29:31 ID:dximtW9h0
文字でみるより
実際の挨拶風景のが感動した。

実際には ものすごい勇気をもって発言したのがわかる。

はんぱな覚悟じゃないのが、発言している様子でわかる。
かなり緊張しながら話している。

恐怖感もあったとおもうよ。へたすりゃブーイングあびて大騒動になりかねなかった。
たまたま良識的な文芸人が多かっただけだ。
中には露骨に不快感を評しているイスラエル文芸人もいた。
137名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:29:42 ID:aVk1upFP0
「例え壁が正しくても」ってフレーズはさすがだなあ
138名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:30:39 ID:s9DAY4Ta0
日本人なら酒飲んでメッセージを伝える位の気概が欲しかった
139名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:31:12 ID:nLkxJEaIO
>>137
俺はそこに気づくお前こそ凄いと思うよ。
さすがたなぁ
140名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:31:24 ID:WcCSlOUGO
>>133
でも、旧約聖書自体虐殺のオンパレードだしね(´・ω・`)
まあ、村上氏はすごいとは思うが
あれは止められないよ
141名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:33:35 ID:8ExaGhoZ0
靴は飛んでこなかったんだから、いぃだろ。
142名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:37:34 ID:dximtW9h0
村上はアンダーグラウンドで
オウム真理教についての考察ルポも書いている。

村上が拒否してこないのと、
きて、その場であの発言するのではどちらが、文学人として偉大かは明らかだ。

とくに、
「もし卵が弱い立場のものなら、壁が正しいとしても、私は卵の立場にたつ。
それが文学者としての私の位置だ。」
とまでいっている。

つまり、パレスチナ もっというならガザの住民の側にたつ、とはっきり明言した。

ここまで イスラエルのど真ん中で、衆人注視の中で発言することは本当に勇気が
いることだったとおもう。

このことで、将来 村上がノーベル賞を取るのに不利になる可能性も十分考えられたはずだ。
ノーベル賞が欲しいなら、こんなことする人はまずいないだろう。バクチそのものだ。

彼はノーベル賞がとれなくなるリスクを犯してまでも、
ガザの住民を守ろうと発言した。

こんな勇気ある文学者は、おそらく世界でもはじめてだとおもう。
イスラエルのど真ん中で、ガザ侵攻を批判し、ガザ住民の側にたつと明言した。

こんなことをやった文学者は 歴史上でも村上だけだ。

敬意を払って当然だ。 
143名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:37:49 ID:lq7ywUjtO
村上春樹、その辺の政治家より断然、行動力あるな!
泥酔、中川昭一の耻を少しは、緩和出来たかな…
144名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:38:15 ID:XjcvnkQK0
想像以上にいい人だな
145名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:38:55 ID:A9MdWkhvO
文学者らしく
国境の長いトンネルを抜けたらナンタラと言って欲しかった
146名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:40:53 ID:dximtW9h0
話しているときも、恐怖感 を感じている印象あるよね。

そりゃあ、周り中が、ユダヤ人だからね。

ある程度 死も覚悟した行動でしょう。

この映像が放映されれば、激怒したユダヤ人の狙撃される可能性すらある。

しかし、この映像をみたら、イスラム教徒もみな、村上に敬意を払うだろうね。

ただ試しによんでみたら、なにこれ?だろうけどな。
147名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:41:20 ID:Ll3Ms6+K0
よかったな

殺されなくてwww
148名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:42:20 ID:nzyv16eF0
ひさびさに感動した。
村上氏の勇気に脱帽。
伝えることが大事。
149名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:42:54 ID:hEirTuBeO
>>139
普通だろw
150名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:44:29 ID:vg4DQeReP
こういう信用できる日本人がまだ居たんだな
151名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:45:12 ID:kssVx20r0
イスラエル在住のユダヤ人ってどういう思想が一般的なんだろね
152名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:45:25 ID:dP5wbIDz0
GJ

153名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:45:39 ID:pOD9NERC0
ユダヤ人の賞辞退したらノーベル賞もらえなくなるじゃん。
154名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:45:45 ID:iGjdCR+t0
カンブリア宮殿でブラック企業を持ち上げるだけじゃなかったんだな
155名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:46:03 ID:dP5wbIDz0
モサドに消されないか心配

156名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:46:32 ID:dximtW9h0
>>107

賞をもらったからこそ、言える言葉もあるんだよ。

相手を受容した上で、それでも私はガザの住民の側に立つと いってみせたんだよ。

正直 ここまで過激な言い方をしているとは最初おもわなかった。
信じられないくらいの勇気だし、本物の知性だとおもった。
こんなことをできる文学者なんて、ほかにいないとおもうよ。

間違いなく、これで殺されることがあったとしても、
そうするしかない、という覚悟でイスラエルにのりこんできたんだよ。

いっちゃ なんだが、こんなことは、サルトルやゴダールだって絶対できないよ。
あるいはみずほにもできない。あのオバマですら絶対できない。
157名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:46:32 ID:cK0dZ/JJO
辞退するのは簡単
イスラエルでスピーチするのは勇気がいること
GJ
158名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:47:16 ID:rJ3gjRqkO
いやビックリしたわー!こんな勇気ある日本人作家が現代にいたんだな。
159名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:47:27 ID:h0bLAYTb0
こいつは宗教でもはじめればいいのにね
盲目の信者が大勢いる
160名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:47:50 ID:0hs/MpR4O
テレビで見て驚いた
性根がすわってるな
161名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:47:50 ID:mdreQfjT0
これは勇気あるGJと言うしかない
称えよう
162名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:48:37 ID:jKtv/+I00
一日本人としても考えられるスピーチだよね
別にイスラエルだけじゃない、色んな国で起こってる問題だと思う
163名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:49:03 ID:WcCSlOUGO
>>154
それは龍W
まあ、俺は下劣な村上龍のほうが好きだけどな
164名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:51:22 ID:vquIH3vtO
素直に感動した。

世界中に見て欲しい映像だったわ。



誰かと違って
165名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:51:54 ID:hu4TTr1Y0

日本の農水省も、局長通達で「アフラ米・カドミ米を、極力市場に流通するように」との指示を出していましたからね。
よその国のこと、言っていられません。
166名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:51:58 ID:dximtW9h0
>>160

自分は村上がよどみなく流麗に話すのではなく
つっかえるように話しているところに、彼の本当の勇気を感じた。

勢いできたのではなく、恐怖と逡巡をもちながら、きたんだろう。
本当はきたくなかったのかもしれない。

恐怖を感じ、ためらいを感じながら、スピーチした。

あのつっかえそうな感じでスピーチしていたのは、英語の巧下手ではなく
恐怖からきたものだったはずだ。

だからこそ、その恐怖を押さえつけながら、スピーチした
村上は、偉大だと本当におもった。
167名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:52:35 ID:rJ3gjRqkO
村上氏のエライ所はマスコミ嫌いで
コレをキッカケに稼ごうとも更に出まくって煽ろうともしないコトだな。
168名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:53:02 ID:fY9SCm0s0
おれは壁が正しくて卵が間違っているのなら、壁を支持するぞ。
変か?
169名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:53:43 ID:ksv/CJKv0
春樹。分かります。いいこといって世界でもっと本を売ろうとする魂胆。
170名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:54:12 ID:mdreQfjT0
壁と卵対比のたとえは秀逸
どの国の人も理解できる最高のメッセージ
171名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:55:14 ID:0hs/MpR4O
>>169
命を危険に晒してまで本売ろうとするか?普通
172名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:55:30 ID:832RpwPv0
すばらしいスピーチでしたね。世界に誇れる日本人のひとりです。

あまりこのスレは伸びないような木がするけどw

173名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:56:34 ID:KbE24K4o0
>>1
よく言ってる意味がわからないけど正論なの?
家の親は怒ってたよ
いやな人だって。
私の知識では、
アメリカと組んで軍事力のあるユダヤ人が、急に聖地だの何だの言って
無理やり軍事力で国を奪った。
昔からいたパレスチナ人は悪くないという認識なんだけど。
間違ってますか?
174名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:57:00 ID:KX02Uy9Y0
>>168
正否の問題ではなくて
個人を生かすための制度が
いつしか個人を殺す事が問題なのだ

村上氏の例えはそういう点でズレている
175名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:57:12 ID:kFzXX+r+O
>>168
変だね。
これは正不正がない秩序の外部での争いだから。
176名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:57:17 ID:raqUBjgAO
イスラエルにいってイスラエルを批判するなんて

中国朝鮮にいって賛美崇拝する政治屋・マスゴミどもに比べて神のような人だ
今度作品を読んで見よう

村上GJ
177名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:57:48 ID:dximtW9h0
>>170
いや
西洋合理主義でいうなら
正しいほうが全てなんじゃないかな。

一方が正しくても 卵が弱い存在ならそれを守る、というのは
仏教的な東洋思想に近いんじゃないかな。合理主義否定だ。
しかし、それを理解して拍手したイスラエルの文学人も偉いとはおもう。

実際には、イスラエル文学者もガザ侵攻には、反対の人が多かったんじゃないかな。
村上も事前にそういった情報を調べ上げて、乗り込んだ可能性もあるだろう。
へたすりゃ本当にその場で射殺されかねないからね。
178名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:58:05 ID:yNuTKrPg0
村上春樹にしてはよくやった
179名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:59:23 ID:fxlZddA00
村上春樹は、「組織対個人」だと自分は個人の側に立つって言ってるんだろ

作家って個人の自営業だし
今までいろんなマスコミ・出版界の組織に嫌な目にあってるんだろうな
180名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:00:39 ID:O9BkaWCI0
村上春樹って還暦なのかぁ
181名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:01:32 ID:QKoOOdpT0
>>5
同意、でもまぁ現地行かずに辞退より良かったのでは?
観衆(マスコミ?)にも拍手されてたし・・・・・

本音言えばもっとストレートに叩いて欲しかったが声が震えてビビッるところから
すると日本のぬるま湯に浸かったサヨはアレが限界なんだろうw
182名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:02:24 ID:MB2njSSA0
>>1
>制度が組織的に人を殺す

日本語でおk
183名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:03:30 ID:w1du711b0
個人の心に光を当てるという作家の役割を言ったんだからこれでいい。
作家が制度の犬になったら、作家の価値なしだし。
184名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:04:33 ID:Z/8wjTHG0
つまりこいつはイスラエルにどうして欲しいと言ってるの?
抽象的でどうとでも取れる言い回しで逃げ道を作るのは卑怯者に見えるな
185名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:05:10 ID:dximtW9h0
>>173

村上がいっているのは、
論理で正しかろうが 弱いものを踏み潰す側に自分は立たないということ。

現実には、イスラムもユダヤも 自分は正しいとして譲らない。

しかし圧倒的軍事力をもつ、イスラエルは壁として、弱者であるガザ住民を壊そうとしている。
これは許されないことだ。文学者である私はガザの住民を守る側にたつ と明言した。

少なくともイスラエルでは、大多数の人間がガザ侵攻を支持し、パレスチナ人圧殺することを
正義だとして支持している。この状況で、イスラエルは正義ではない、といったとしても
ガザ住民をまもることはできない。

だからこそ、壁が正しいとしても、壊れてしまう弱い卵を守るといって、
ガザ住民を現実的に守る発言をしたということだ。

村上があのイスラエルのど真ん中で、ガザ住民を守らなくてはいけない
と発言したこの映像は、世界に発信された。世界のマスコミ、とくに欧米の
マスコミ人、文学者には大きな影響力あるはずだよ。衝撃的だとおもうよ。
みながおもっていたけど口にだしていえない雰囲気があったからね。
186名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:05:17 ID:4nMz7rQUO
見なおした。
日本政府も言うべき事はちゃんと言え。
村上春樹のように伝わりやすく且つ反感を煽らないよう上手く言え。

187名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:06:12 ID:m6rXAcsj0
>>184
直言すれば殺されるからまわりくどい言い方をするしかないだろ。
ユダヤを怒らせるのは中国を怒らせることの100倍はヤバいからね。
188名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:06:40 ID:WcCSlOUGO
それに比べて大江健三郎や○○や××は…
とか書くのは野暮だね
189名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:06:46 ID:d89GeYY80
>>173
イスラエル人にも、ここまでやるつもりの無い人はいっぱいいるだろうけど
国家という制度に絡め取られると、それを肯定せざるを得ない状況に簡単に追い込まれるってことじゃないかねぇ。
190名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:07:44 ID:eEkgclYr0
ヨーロッパ、アフリカ、そしてアジア、
地理的にこの三者の間に位置しているのがイスラエル。
そしてユダヤ教、キリスト教、イスラム教の聖地でもある。
世界が平和になっていくことで自然にイスラエルも平和になるだろうと思う。
191名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:09:23 ID:dximtW9h0
>>184
壁であるイスラエルは 卵であるガザ住民を壊すな
ということだよ。

壁が正しい としても(壁がそうおもっていても)

文学者に対してこういったアピールすることは凄い重要だよ。
しかも、この映像はCNN等で世界中に発信される。

間違いなく共感をよぶはずだよ。

非常に申し訳ないが、能天気にエルサレムで 愉しくライブやって
帰っていったポール・マッカトニーより表現者としては偉大だったとしかいいようがない。
少なくとも、イスラエルでの行動は村上>>>>ポールだ。
192名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:10:00 ID:g0zKSEto0
>>173
なんでお前の親は怒ったの?
学がないから意味を取り違えたのか、
それとも比喩的表現で批判した事に対して、私は賢いんですよw的な物を感じ取ったのか?
193名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:10:16 ID:WvxPfYnI0
クウェートが滅んでもそんなの関係ねえ!湾岸戦争反対!
とアメリカで新聞広告出した進歩的左翼文化人連中と重なるんだよな。
194名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:12:05 ID:QKoOOdpT0
>この映像はCNN等で世界中に発信される。

本当にされるんだろうか?都合の悪いところはカットか
誤訳されるのがオチって感じじゃ?!
195名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:12:31 ID:dximtW9h0
まあ

これで逆に ノーベル賞がぐっと近づいたかもしれないけどね。
ノーベル賞評議委員会が、シオニズムに毒されていなければだけどね。
196名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:13:42 ID:+36M65YS0
たしか、イスラエルって国から出る際に査問があるんだよな

どんな査問受けたのかを日本に帰ってこれたら講演で語ってもらいたい
197名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:14:15 ID:dximtW9h0
>>194
報道ステーションでは
この模様が世界中に発信された といっていたけどね。

村上がこの賞をもらうと聞いて半分軽蔑していたけど
本当に凄い人だとおもったよ。本当に立派だよ。
198名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:14:25 ID:c3vsCbAd0

日本人にも骨のあるヤツがいるんだなー
立派だ
199名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:14:56 ID:WcCSlOUGO
>>193
そんなゴミ共と一緒にすんなよW
200名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:15:18 ID:TlaheFMM0
久々に真剣に感動した。
これに感動する人間を「左」と呼ぶのなら、俺は喜んで左になろう。
201名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:15:59 ID:vg4DQeReP
ニュース映像見たけど凄いね、大統領前にして批判したよ
根性あるわ
202名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:16:11 ID:XwShtaehO
>>173
頭わりーな
203名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:17:04 ID:gPRhrx3VO
龍とは格がちがう
204名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:17:06 ID:SNoWLJ0jO
これぞ大和魂

スタンディングオベーションで応えた記者も立派
205名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:17:44 ID:yCbumUFB0
>>184
作家だから例えや言い回しを工夫するのは当然。
この程度の内容が理解できないのはゆとり世代か?
206名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:17:45 ID:xiyB4JWf0
コイツの英語に翻訳をつけた奴に賛辞を贈るよ
・・・・無理して喋らなくていいよ、
ていうかこれでちゃんと喋ってるつもりなのか・・・・?
207名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:17:46 ID:U2M5/VEL0
ただね、僕がそれよりも更にうんざりさせられるのは、想像力を欠いた人々だ。
T・S・エリオットの言う〈うつろな人間たち〉だ。その想像力の欠如した部分を、
うつろな部分を、無感覚な藁くずで埋めて塞いでるくせに、自分ではそのことに
気付かないで表を歩きまわっている人間だ。そしてその無感覚さを、空疎な言葉を
並べて、他人に無理に押し付けようとする人間だ。
(中略)
結局のところ、佐伯さんの幼なじみの恋人を殺してしまったのも、そういった連中
なんだ。想像力を欠いた狭量さ、非寛容さ。ひとり歩きするテーゼ、空疎な用語、
簒奪された理想、硬直したシステム。僕にとってほんとうに怖いのはそういうものだ。
僕はそういうものを心から恐れ憎む。

                                     「海辺のカフカ」より
208名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:17:54 ID:fY9SCm0s0
制度といわれてもピンとこなかったが、組織といわれるとなんとなくわかるな。
しかし、そのうえで言うが、正しい組織と間違った個人なら組織の側におれは立つ。
なぜ個人をそこまで守らなきゃならんのだ?
個人がそんなにえらいのか?

身近な(卑小な)例でいえば、派遣切りをする大企業vs切られる派遣社員。
おれたちは守られて当然だとふんぞりかえっている派遣社員の側に立つのが
正義だとはおもわない。

春樹といえども、あの年代だと全共闘のDNAが刷りこまれているのかね。
209名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:18:00 ID:rY/JdCbK0
>>195
ノーベル賞に近づいたのは間違いない。
てかこのコメントも思想というより単にノーベル賞への布石にしたいだけだろww
210名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:18:05 ID:dAqYEZQz0
メジャーメディアはこの点について、まるで何もなかったかのように
報道しなくなってしまっている。

そのメジャーメディアの中で、正当性をもってイスラエル批判をできるのは、
彼に与えられた立場でしかできなかっただろう。
その使命を感じてくれて、行動してくれたのだと思う。
さすが、体を鍛えた文学者だけある。頭でっかちではないガッツのある
言葉の力も十分あった。
211名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:18:11 ID:MB2njSSA0
中東戦争は
イスラエルが卵だったので、
壁であったアラブ連合に
批判的でイスラエルを応援していたのですね!
かっこよす 春樹先生!
212名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:18:53 ID:ksv/CJKv0
いつものテレビ出たがる評論家が春樹をたたくぞ
213名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:19:09 ID:dximtW9h0
>>191
つづき

まあ ジョン・レノンが生きていれば、
エルサレムで、死を覚悟して、ガザ侵攻反対コンサートを敢行する可能性も大だったろうけどね。
ジョンは平気で無茶やるから。

でも、、村上のように、いいよどみながら、勇気を奮いおこしながら
あそこまで言い切った行動のが人間として賞賛に値するのではないだろうか。

日本人って凄いね。つくづくそう思った。
214名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:19:13 ID:NUkYLgzG0
村上、見直した。

人類の誇りかも。

ノーベル平和賞ものだろ。
215名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:20:41 ID:WcCSlOUGO
>>207
こういう春樹の中二病チックな文体が
好きだけど嫌いだわW
216名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:21:25 ID:UtLy2+dR0
こいつは自分に酔ってるな
馬鹿みたい
217名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:22:08 ID:MB2njSSA0
1930年代は
中国大陸で満洲人が虐殺されていた卵だったので、
満州国を建国し卵であった彼らを保護した日本を応援してくれるのですね。
そして中華民国を壁だったと批判してくれるのですね

春樹先生かっこよす!
218名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:22:44 ID:s2e8L42F0
村上春樹と言えば、変体セックル描写。
あれはそのままイスラエル語に翻訳されたんだろうか?
219名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:23:18 ID:dximtW9h0
>>216
自分に酔うために 死を覚悟して、イスラエルの乗り込めるか!
彼がいいよどみながらスピーチしているのは明らかに恐怖によるものだ。
220名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:23:53 ID:hEirTuBeO
>>185
お前、馬鹿相手に親切な奴だな
お前や春樹のような奴がいるからまだ日本は救われそうだ


ノルウェーの森は俺の思い出の小説
上巻と下巻を読む間に初体験をした
それ以来村上春樹を読んでない
この前ライ麦の春樹訳を買って来たんで読も
221名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:23:58 ID:451FRGmy0
ユダヤ人に喧嘩売ったのか、、、はやく日本に帰って来い 殺されるぞマジ
222名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:26:06 ID:Q8mvtfh+0
ノルウェイの森のあらすじを簡単に教えてください。



頭のおかしい女が精神病院に入院しています。彼氏がお見舞いに行って草むらのところで
フェラチオをしてもらいます。射精しました。
入院患者で看護婦のような頭のおかしいオバサンがいます。男はその女ともセックスをします。
オバサンは若い女の子にも手を出して同性愛行為におよびます。
精神病院での性倒錯を書いた作品です
普通の人には理解できません。
223名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:26:49 ID:PoJ4y2CJ0
ユダヤ人だって60年前は村上言うところの卵だったわけだよな。

正しい者ではなく、弱い者の側に立つとハッキリ立場を示すのは偉い事だ。
224名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:27:40 ID:IXdCs0lg0
岡本公三の方がわかりやすい
225名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:29:09 ID:PoJ4y2CJ0
>>224
わかりやすいけど受け入れにくいだろw
226名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:29:32 ID:6ivQg9Ne0
System をマスコミは煙幕弾だとか意訳するし、
お前は国家だとか訳すし、ポジショントークが過ぎるぞ。
前後を考えずに訳すからデタラメになるんだよ。

高い壁は旧約聖書(ヨシュア記)にあるジェリコの壁の比喩。
イェリコの存在はヨルダン川側西岸地区。
「元々自分たちの土地だ」振舞うユダヤ人に対し
「おまいらもエジプト出てこの地を攻め落としたんだろ」と言ってる。
これは強烈な嫌味。おまいらの推測をぶっ飛んで、
イスラエルの人にダメージ与えてる。
ここで言うシステムは即ち「宗教」。

だから、「われわれは皆、国籍や宗教を越えた存在であり」という部分が生きるんたよ。
227名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:29:36 ID:hEirTuBeO
判官贔屓
228名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:30:01 ID:UtLy2+dR0
口だけなら誰でもいえるだろ
カッコつけんな馬鹿
229名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:31:28 ID:UKs0MRC40
よっぱらいもいれば、こういう人もいるか
230名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:32:00 ID:KbE24K4o0
>>192
聞かなかったからわかんない
母親は教養あるし、どっちかというと保守層でウヨ傾向なんだけど
なんでだろ?
普段からこういった情勢も興味あるみたいだし、博識。
小説家の分際でどっちかに肩を持つようなスピーチしたのが気に入らなかったのかな?
231名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:32:19 ID:3kr1k+QD0
>>206 一応、米国の大学で教える方やってたりもしたらしいよ。
日本文学だけど英語でだと思う。公演もやってたと思うし。
232名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:32:31 ID:hEirTuBeO
>>228
発言の場所が発言の場所なので
口だけじゃなく行動したと同じ
233名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:32:39 ID:O9BkaWCI0
現地に乗り込んでだもんなあ
勇気あるわ
234名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:33:04 ID:NLNPaZH+0
>>189
パレスチナ側にどんどん入植地を作って、パレスチナ人の農地を接収して
家を建て集落を作ろうとしているのを見ると、とてもそうは思えない。
自分たちの信仰を根拠にして自分を絶対的な善だと信じきっているように見えるよ。
まるで保守派のアメリカ人と同じように。
235名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:34:05 ID:dximtW9h0
イスラエル国内にもパレスチナ人がいっぱいいるんだけれど
凄い差別を受けているらしい。

あのカータ元大統領が、かっての南アフリカのアパルトヘイト(人種差別政策)より
酷いと発言している。

イスラエルの差別政策 民族浄化政策は、いずれなんとしてでも解決しなくてはならない。
イスラエルはナチスのユダヤ排除政策の記憶をたてに、
いまやナチス以上に冷酷な国家になっている。

そしてあのオバマでさえ、イスラエルをとにかく守るといっていることに絶望感を感じる。
ヒラリーは、イランがイスラエルを攻撃したらイランに核爆弾を落とすとまで
大統領選挙でいっていたしね。

村上は本当に偉いよ。彼は強いほうにたってノーベル賞をもらおうと画策しなかった。
彼は自分の全人生をかけ、死を覚悟してイスラエルの乗り込んだ。

こんなことはあの、大江大先生や、三島先生だって口だけで絶対できやしなかったよ。
236名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:35:39 ID:hEirTuBeO
>>206
さっきも書いたが
ライ麦畑でつかまえての日本語訳もやってるぞ
前任者と比べ賛否あるが
237名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:36:09 ID:V9uSTta0O
凄い度胸だな
ただのエロインテリじゃなかったのねん

ファンレターでも出したくなったぜ
238名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:36:11 ID:XwShtaehO
>>228
おまえ恥ずかしい
239名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:36:42 ID:NwB39MxJ0
イスラエルの聴衆に届いたかどうかはわからんが、
授賞式出席に注目した世界中のマスコミや村上ファンには
快く受け止められたんじゃなかろうか。
240名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:36:45 ID:xSc5Ygha0
へえ、村上スレって言うからアンチ春樹ばっかりかと思ったら今回は評価されてる。
241名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:36:46 ID:frwMIyGz0
行為として実感するんじゃなくて
文学として解釈する類のものだと思う
うまく言い表せないけど 村上氏の表現であるという前提でみればね
242名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:36:49 ID:HaSrCTGl0
>>170
どうしよう
卵と壁の例えが分らない
もっと分りやすく教えてくれ
243名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:37:07 ID:3IJ0ONNf0
建国前から虐殺を信条として成り立っている国の要人の前でよく言った。
感動した。
244名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:37:14 ID:/Hvy3POS0
全文はどっかにないの?
245名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:37:44 ID:0aJprm+6O
>>235
三島は「永久にアメリカの奴隷だぞ!」って切腹したじゃないか。
アホかおまえ。
246名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:38:18 ID:u0u879io0
敵地に乗り込んで堂々と批判するなんてサムライじゃんか
過激な連中にへたすりゃ殺されるかもしれんのに
いままで嫌いだったけどちょっと好きになった
247名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:39:33 ID:lfgnZG1rO
ユダヤ人達が講演聞いてファビョって襲われたりしないかね。
ユダヤ人も自爆テロやる奴いそうだ。
248名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:39:35 ID:HaSrCTGl0
なあ
村上さんはもう帰国したの?
まだイスラエルにいたら・・・・・・・
249名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:39:39 ID:VAnYqN6HO
なんかガンダムみたいなセリフだな
250名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:39:46 ID:wjFsDkMc0








ド腐れ春樹のゴミクズは、受賞をしておきながら授与国を批判する池沼劣等生物。  地球の外に叩き出せ。






251名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:39:57 ID:S6B0Jr/XO
春樹はライ麦だけじゃなく、数多く翻訳してるだろ
252名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:40:57 ID:JhNiHfdxO
あ〜あ日本潰されんぞ!ユダヤに喧嘩売りやがった
253名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:41:03 ID:MB2njSSA0
>>226
制度を宗教に変換してしまうと

「制度(宗教)は自己増殖してわたしたちを殺すようになったり、
わたしたちに他人を冷酷かつ効果的、組織的に殺させる」と警告した。

ってことは、ユダヤ教批判までしたのか

すげええええええ 春樹先生!
254名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:41:05 ID:mTT89ME5O
そりゃあイスラムを敵に回したら大変だからな。
毎日ビクビクしながら生活することになる。
255名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:41:27 ID:3kr1k+QD0
>>226 さっき一回ニュースでごく一部を見たっきりだが
「白リン弾」と字幕付いてる部分があったみたいだったけど。
「壁とは」の後くらいにその「白リン弾」が来てたみたいだったが、
「白リン弾」については引用とか比喩とかでなく、そのものズバリを言ってしまってるんじゃないの?
256名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:41:57 ID:VQTayj8n0
変態フィギャで金儲けしてるアーティストにしては立派なこと言ってね?
257名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:43:13 ID:Z/8wjTHG0
自分に酔ってるだけだな
村上も、賛美してる引きこもり達も

表面的な綺麗事で何も見えていない
258名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:43:27 ID:dximtW9h0
村上春樹はハーバード大学の ライシャワー日本研究所客員
だし結構偉いんだよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%89

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%91%E4%B8%8A%E6%98%A5%E6%A8%B9
1991年 - プリンストン大学に客員研究員として招聘される(92年、客員教授に就任)
2006年 - フランツ・カフカ賞、フランク・オコナー国際短編賞を受賞。
2008年 - プリンストン大学より名誉博士号(文学)を受ける
259名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:43:39 ID:832RpwPv0
>>237
エロっておまえ・・
世界の終りとハードボイルド ワンダーランドとかも読んでミソ。
260名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:46:21 ID:VQTayj8n0
ところでこの人、あの半袖省エネルックのスーツ着るのは止めたんだ?
261名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:46:33 ID:ynIftK/t0
>>257受賞に行くなといっていた
平和団体の方ですか?
262名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:47:08 ID:G+2gY00Z0
このような講演をすることができる日本人がいたことに感動。
勇気と度胸にも感動。
まあ、彼が暗殺をされることはないと思いますよ。
そんなことをしたら、それこそ中東やヨーロッパの反ユダヤ組織が黙っていないでしょう。
アメリカだってかばいきれなくなると思いますよ。
263名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:47:52 ID:6ivQg9Ne0
>>253

旧約聖書のエリコ大虐殺になぞらえてんだよ。
264名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:48:03 ID:JhEkmaSl0
村上春樹の真意はともかくとして、

ユダヤ人で杉原千畝の名前を知らない者は殆どいまい。
組織と制度に反して当時「卵の側」であった彼らを自分を捨てて助けた。
少しは思い出して欲しい。
265名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:48:06 ID:d89GeYY80
>>257
匿名に守られたネットでそういうこというのはさすがに恥ずかしい。

表面的な奇麗事言うために命かける奴はやはり賞賛に値する。
266名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:48:19 ID:YKAbBUsj0
お前が言うな
267名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:48:33 ID:dximtW9h0
>>245
三島はガザの住民のために命をかけたりはしないよ。
それにノーベル賞が欲しくて欲しくてしょうがない人だったから
それにマイナスと思われる可能性あることをするようなことは
ありえなかった。

三島はノーベル賞を諦めた時点で、決起することに自己証明を求めたんだよ。

村上は、民族的にゆかりのない、ガザの住民の側にたつことに
世界的意義を認めたんだよ。このパレスチナの地こそ、世界の争いの
原点だと確信していたからこそ、命をかけた。
268名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:49:06 ID:5MDDoACg0
「イスラエルは卵ではありません」
わけがわからないって?ムラカミはこの程度しか説明してくれないだろう。
何だか曖昧かもしれないが、これが本物のムラカミのスタイルだ

by エルサレム・ポスト
269名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:49:20 ID:5HciLsG00
村上春樹は早稲田の誇りだあ
270名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:50:08 ID:DB0UlxOy0
イスラエル人は自分たちを卵だと思ってるんじゃないか
壊れないように自己防衛した結果があれだと
271名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:50:40 ID:7eFft2vNO
なら受賞辞退すりゃ良かったのに
272名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:52:25 ID:Oolkm61G0
>>1
この人が本当にあの村上朝日堂を書いた、村上春樹なの!?
273名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:52:29 ID:MB2njSSA0
>>264
そして関東軍が組織的にユダヤ人を救出したことも
思い出してほしい。イスラエルでは東條英機閣下が
英雄だということも思い出してほしい。
274名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:53:07 ID:dpXozbkJ0
>>242
壁は制度だといっているからこの人の考え方も加味すると国家の大きな制度たる大きな壁は人の大きな意識の共有により
小さくて割れやすい人一人の意識などは簡単に割ってしまう。
正しく国が制度が機能し多くの支持を集めてしまうとそれ以外の意見を簡単に排除し握りつぶす
それが嫌だと。個人の意識を守りたいと

もうひとつの大きな壁はイスラエル
この国の大きさと正しく機能する制度、スピードで 小さなパレスチナは簡単につぶされていく
正しい正しくないは関係ない
双方が正しく機能し潰しあい弱いものがつぶれる
弱いものがつぶれるのは見たくない。ぼくは潰れていくものを支持していく

後は前にも書いてあるハンプティーダンプティー
ググレばマザーグースの詩が読める。

どんなにすごい人がどんなにしたって元には戻んないってこと。
もっと歴史も絡むけど。。。

そんな感じだと思う。。。。
275名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:54:48 ID:dximtW9h0
羊男は
スピーチで、たどたどしくはなしだした。

巨大な壁は卵を壊すことをしてはいけないと。
やっとのことで、スピーチを終えた羊男に対し
聴衆はスタンディングオベーションで応えた。

羊男はほっとするとともに、きてよかったと思った。
ついちょっと前までは、すぐに飛行場にひき返して米国の自宅に戻りたいと思っていたのに。
本当は怖かった。
死も覚悟していた。

羊男は安心して、ちょっとだけ目を潤ませた。
276名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:54:54 ID:Z/8wjTHG0
堅く高い壁(日本の法、入国管理法)
壊れやすい卵(フィリピン人少女、その家族)


抽象表現に当てはめる事象を変えても同じ感想を持つんだろうか?

村上氏の発言は、抽象的で感情的なものだ。
実際にはこのような物は何も動かさないし、誰も助けない。
それどころか抽象論、感情論はたやすくプロパガンダに利用される。

事実の積み重ね、具体論の擦り合わせを地道にやっていくことこそが
紛争解決への唯一の道であり、簡単に一般化できる感情論で思考停止
することを最も恐れなくてはいけない。

抽象論は絶対に駄目
277名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:55:12 ID:u0oyLvj30
良く考えられているよ。ここで書かれているよりは中立的な表現が使われていた。そして表現が非常に曖昧。
片方を批判すればもう片方の日本の評価が下がるから、上手にやったと思う。
受賞式に行かなければ無条件で中東側の味方だと思われるし、行ったのはイスラエルへの配慮とも取れる。

http://d.hatena.ne.jp/miyabi-tale/20090216/1234743492
壁と卵の件も壁とはイスラエル政府だけではなく、ハマス側の指導者も批判していた。
278名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:55:30 ID:JhEkmaSl0
>>273
そういや、そうだったねw
東條については色々思うところあるが、スレ違いなのでやめとく。
279名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:55:53 ID:MB2njSSA0
>>263
まさかイスラエルにいって宗教批判をするとは
考えにくいから、やはり制度=国家組織
と約すのが正しいんじゃなか。本人に聞かねばわからんが・・・
こっちのほうが意味が通る
「制度(国家制度)は自己増殖してわたしたちを殺すようになったり、
わたしたちに他人を冷酷かつ効果的、組織的に殺させる」と警告した。
280名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:57:07 ID:m92P9W6N0
それにしても、発音すごかったな。・・・(´・ω・`)
281名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:57:08 ID:w1du711b0
>>276
これは文学を否定する人のための言葉じゃないから。
282名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:58:08 ID:JP2cHQ6nO
三文作家がイスラエルに媚びうってんじゃねーよ!
死ね!クソが!
283名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:00:12 ID:G+2gY00Z0
264さんの言うとおりです。
彼によって多くのユダヤ人が救われたわけです。
今イスラエル、つまりユダヤ人の行っている行為はナチスドイツと何ら変わらないことを行っている訳です。
あの狂気の沙汰の出来事で自分たちがどの様な体験を受けたのかということを今一度考えなおしてほしいです。
ユダヤ人を救った同じ民族、また杉原千畝と同じ岐阜県出身者としてこれだけは言わせて頂きます。
284名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:00:30 ID:VqDuiXd4O
帰りの飛行機ミサイルで撃ち落とされる悪寒
285名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:02:47 ID:dpXozbkJ0
>>276
政治家じゃねーんだから
プロパガンダ垂れ流しの世間みてると気持ちは分かるけど

利用されても間違われても言わなきゃいけねーと思ったんじゃね?
このスピーチは何かを扇動したいというより「自分で考えてください」
といっているように聞こえる。
286名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:03:34 ID:8KGp7beW0
イスラエルに味方するかパレスチナに味方するか皆血眼だな
作家に政治性を求める俗っぽさ。文学と一切関係ない所で褒められたり貶されたり不毛なことこの上ない
村上ってやつに同情するわ
287名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:03:36 ID:DnKHt8cl0
賞を辞退してパレスチナ側でイスラエル批判
賞を受けて日本でイスラエル批判
いろいろ選択肢はあったろうがイスラエルと世界に
もっとも反響を与える最良の選択だと思う
288名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:03:53 ID:vX0SWd170
自分はこんな立場になることはないからいえないけど
同じような状況だったら、まず100%イスラエルにいかない。
まして、こんなスピーチなんてありえない。

だからこそ、村上さんの心情を考えると敬意を払わないではいられない。
スピーチをみ印象では、もの凄い緊張しているように見える。
289名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:04:17 ID:XJzY0ZQY0
ttp://www.jpost.com/servlet/Satellite?cid=1233304788868&pagename=JPost/JPArticle/ShowFull

ここに内容紹介があるみたいだね。
やっぱり批判されてるらしいけど。
290名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:05:10 ID:jsQqYufJ0
>>279
ユダヤ教批判はしないだろうが、
広義の宗教に対するメッセージとしては
村上春樹が言ってもおかしくないと思うんだよ。
このスピーチで昔読んだアンダーグラウンドが
すっと思い出された。村上春樹なら言っても
違和感ないと感じたわけさ。
291名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:05:16 ID:0YUDhb2Y0
>>283
ナチスドイツもユダヤ人。

292名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:05:58 ID:jIPJoE2L0
ハイパーメディアクリエイターには一生かかっても出来ないことだな
293名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:07:26 ID:qVUAO9nR0
賞受けるの辞めて日本で何か言うより
実際に現地に行って喋った方がイスラエル人には伝わるよな
色々怖い思いはするかも知らんが
294名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:07:32 ID:DFiKp0Hx0
2001年
WTCの巨大な壁は、卵の一撃で崩れ去った
295名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:07:52 ID:csGVaGbm0


古館が必死になって村上が悩んだ末に出席したように見せかけようと話を誘導してたのには笑えたwww


296名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:08:28 ID:vX0SWd170
>>286

現実に関わることを村上自身が選択したんだよ。
例のオウムのサリン事件のときに。

あのとき、自分は文学で一体なにをしているんだといういう疑念がわいてきたらしい。
そのためにサリン事件を丹念に調べ、アンダーグラウンドを書き上げた。

彼は文学は文学であればいいとは思っていない。

といってもまさに文学らしい文学そのものだけどね。
マルケスみたいな政治的文学とまるで異なる。

村上文学は500年たっても旧くならないよ。源氏物語のように語り継がれるだろうと思う。
297名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:09:57 ID:zSn4INl00
クズ政治屋の中川とは好対照で良かったな。
まともな日本人もいる事を世界中に知っても
らって本当に良かった。
298名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:09:59 ID:iqx7mE5E0
>>1
日頃イスラエルに関心ないくせに無理してるな。
299名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:10:12 ID:kT4/c/0F0
財産を最も迅速に増やしたいのであれば、
イスラエルの戦争に投資する事が、一番早く財産を増加させる近道である。
イスラエル建国当時、イスラエル人は1丁10万円程のピストル3丁=30万円を購入し、
深夜パレスチナの農家に「強盗」に押し入った。
パレスチナの老人、子供、農民夫婦を全員を、皆殺しにし、
あるいは追い出し、5000万円相当の、農家と広大な農場を奪う。
一晩で、30万円が5000万円に「成る」。

これがパレスチナ問題の深層であり、パレスチナ戦争とは、
「極めて高配当」の投資ビジネスである。
300名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:10:29 ID:gNrM9sKd0
ナチ持ち出して被害者ずらして
アラブ人ぶっころしまくってんじゃねーよボケ
アメリカがいなきゃただのうんちだろカスイスラエルが
くらい言えよ

あれ・・・・誰だろこんな時間に・・なんか玄関のチャイムがなったし。
301名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:10:32 ID:xaoJ3Z3/0
>>290
「(広義の意味での宗教)は自己増殖してわたしたちを殺すようになったり、
わたしたちに他人を冷酷かつ効果的、組織的に殺させる」と警告した。

とかなり痛烈に批判しているが そうなの?
国家制度なら痛烈に批判もありえるけど、
宗教って人間の根幹なんだが、それを
こんなに痛烈に批判することなんてありえるのかな〜
しかも人様の国の。
302名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:11:22 ID:QfBnIS53O
>>267
三島は政治活動でノーベル賞を落とされたのを知らないバカが、嘘言ってほざくな。
303名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:11:27 ID:EGPJGtji0
>>235
三島由紀夫の『檄文』や『蘭陵王』新潮社に収録されている
『私の中の25年』を読んでみたまえ。君は勘違いしている。
大江健三郎の行動が偽善というのは正しい。
304名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:13:17 ID:3zUH6PNt0
なんだろう?
久しぶりに文学者らしい言葉を聞いた気がする
作家は賛否両論を起こしてなんぼでしょう

70年代の作家を思い出したよ
305名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:13:33 ID:2SxQPBWL0
ま、この人はそのうち九条教に取り込まれるのだろうな。ナムゥ
306名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:14:08 ID:jsQqYufJ0
>>301
そう思うよ。
宗教の暴走と真剣に向き合ってる。
少なくともアンダーグラウンドは非常に力作に感じた。
あ、暴走って言い回しは俺の言い方だから、
この言葉には突っ込まないで。
307名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:15:56 ID:iJJPBnrh0
ブタウヨ涙目www
308名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:16:50 ID:PENtX8jXO
>>305
文学者は抽象的でいいんだよな
実際に政治的になると途端に色あせる
309名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:16:52 ID:1MNNju7D0
宗教の暴走というか原理主義的思想はどうにかならんのかねぇ。
同じ町内に神社や教会や寺がある日本独特の思想は理解できんか・・・。
310名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:17:25 ID:xaoJ3Z3/0
>>306
宗教心を批判したというより、
宗教の暴走を批判したと
捉えると痛烈な批判も納得できるな。ふむふむ
311名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:17:53 ID:8HK/NMLK0
命をかけたってのは大袈裟。

北朝鮮に行って金正日批判のスピーチをしたのならわからんでもないが。
312名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:18:11 ID:QfBnIS53O
>>267
村上がガザの人のために命をかけた、って大袈裟。
曖昧な言葉で、反対に賞賛されてるし。
313名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:18:38 ID:VQa0xf0c0
>>305
まだ九条教はどっちかといえば”壁”の方だからそれはないんじゃね?
314名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:19:39 ID:cgT429RQ0
>>305
九条教って言ってりゃ村上の攻撃なんて屁とも思いません。
みたいな状況にならなきゃいいけどな。

レッテルなんて張る側も思考が硬直してる証拠だよ。
315名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:19:48 ID:7xjaNZDO0
>>313
へえー
316名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:21:17 ID:PENtX8jXO
>>311
エガちゃんなら、きっと…
317名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:22:56 ID:/WuFkGuy0
卵と壁は色々な意味が多義的にかかってるから、
「こう解釈するんだ!」っていう回答はないと思うよ。
 

「卵」=「イスラエル視点だとホロコースト犠牲者・嘆きの壁etc」「アラブ視点だと空爆で死んだ人・イスラエルに圧迫されている居住地区」
「壁」=「イスラエル視点だとガス室etc」「アラブ視点だと空爆で大勢死んだビル等」
 
「システム」=国家 宗教(ユダヤ教 イスラム教) 嘘翻訳するマスゴミetc... 

解釈は人それぞれ。
 



318名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:25:30 ID:nku97/vbO
右にも左にもブレないで欲しいものだ 
制度も個人も両方批判できる人こそ大事 
319名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:26:02 ID:ARGTHbpv0
>>305
九条教もドグマであるなら壁だけどな
九条のためなら国民が虐殺されるのも厭わない
320名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:26:55 ID:01FRjQteO
今回の比喩は、まさにそのまんまの意味で、弱者への憐憫を示した
わけでしょ。
どっちの民族にもいる、被害者への。
321名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:29:23 ID:s8oxh1DD0
ハルキーはイスラエルで立派なこと言えるかも知れんけど、
日本で在日出て行けとか中華はクソ、滅びろとか立派なことは言えないよな?
322名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:29:29 ID:oLL3uepE0
こんど村上春樹を読んでみよお(^0^)/
323名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:31:34 ID:VQa0xf0c0
>>321
言いたい事だってなかなか自由にいえないのに、
思ってない事はそうそう言えるもんじゃないと思う。
324名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:32:18 ID:y6XWKUaT0
>>317
立場や経験によって解釈に自由度があるってのが、芸術の強みだよねぇ。

こんなことも解らず、まるでイスラエルだけを非難したかのように報じるマスコミって、実に愚かで
卑怯だよなぁ。

325名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:33:20 ID:iQo+XLhuO
ハンプティーダンプティーの話なんだね
326名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:34:54 ID:aiQ1D1fVO
村上春樹ファンとしては
こういう政治的メッセージはがっかりだな。
政治とは距離を置いた冷めた視線に
村上文学の美点があるのであって
熱くガザ攻撃を批判するのは安すぎて
イメージダウンだよ。
賞を受けてしまうこと自体、
彼が変わってしまった感がある。
哲学と音楽と精神世界をベースにした
村上文学は終焉してるんだな。
327名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:35:51 ID:KOW5ybRD0
国家の意識なんてなくならないよ。
なくなったように見えて、別の国家意識が取って代わってるだけw
道徳も然り、宗教も然り、、、
328名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:36:06 ID:50j2XIEA0
>>321
そういうのはもう一人の村上だな。アンダーグラウンドしか読んでないけど。
329名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:36:17 ID:ARGTHbpv0
>>311
命かけたって相手に言葉が伝わらなきゃ意味ないじゃん
批判てのは聞く耳持ってる者に言わなきゃ
330名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:36:29 ID:byUVOv9+0
>>310
だから、”壁(=二つの宗教)が正しいとしても”ってことか。
解釈の違いはあるにせよよく現地で現地の批判ができたものだ。
すごいわ。
331名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:38:23 ID:4lREc6WL0
政治的発言は控えてほしいきがするな。
政治的発言をするにしても
もっと更にオブラートに包んでほしかった

>「欠席して何も言わないより話すことを選んだ

こういう発言は不要だよ
332名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:40:37 ID:1MNNju7D0
いま、コンビニいってサンドイッチとビール買ってきた。
333名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:41:34 ID:BXZ4Gxdq0
受賞断れと圧力掛けてたのはどうせ変な市民団体やカルト系の極左なんだろ。
それにしても微妙なことやっちゃったな村上氏は。
334名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:42:03 ID:0uXGYTZi0
春樹は日本の文壇を捨てたから物凄い憎悪を受けている

ドラゴンとか詠美とかは今日あたり六本木のバーwで
「ノーベル賞目当てだよね〜カッコワルイ」とかクダまいてる筈
335名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:45:44 ID:6IB4rJ810
もうちょい実のある話はできないものか?
336名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:48:55 ID:gRcAeHQ6O
のこのこ授賞式にでるなんて、馬鹿じゃないのか?
337名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:49:01 ID:aiQ1D1fVO
>>334
俗っぽい正論は小説家には似合わない。
村上春樹ほどの作家ならなおさらだ。
メッセージの内容には同意としても
これは普通にカッコワルイだろ?
なんでこんな恥ずかしいことしちゃったのかな?
338名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:51:06 ID:IvxBFzx50
339名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:51:47 ID:MmKH0L8m0
てか春樹、髪増えてね?
340名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:51:51 ID:DKjYPOtq0
空爆命令を拒否したイスラエル空軍のパイロットってどうなったんだろ。
341名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:52:41 ID:ARGTHbpv0
>>326
政治から距離を置くことを文学で世の中に発表するってのも
政治的態度じゃない?今回の発言も政治に絡めとられずに
個人として考えてほしいって意味なら一貫してると思うよ
342名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:53:06 ID:Agqi4mrs0
>>340
そんな美談があったのか。。。
343名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:53:33 ID:W0pZuVrAO
ハルキ、見直した!ブラボー!
344名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:53:47 ID:uWxJq1iM0
キモイ彫刻を作っている集団のリーダの人かと思った
345名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:54:02 ID:cgT429RQ0
>>334
日本の文壇って、そういう無頼気取りの俗なのが多くて困る。

>>337
日本の温い政治状況じゃなくて、それこそ人が何百人も死んでるわけで
これは俗っぽいとは言わないと思うんだが。
346名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:54:42 ID:IvxBFzx50
筒井康隆がもらっていたら

もっと気の利いたことをいっていただろうなぁW
347名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:55:13 ID:Kvg/2Abl0
かっこいいなー
348名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:56:28 ID:P6y8+QOq0
賞はもらうよ
でもケチはつけます

特権はもらうよ
でも反日です
349名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:57:38 ID:CoLot3D+0
このスピーチの内容自体は、彼が昔から一貫して言っていること。
あの場所で述べたことで政治的にも受け取れるかもしれないが、
作家としての彼の姿勢はずっと変わっていない。本当にカッコいい。
350名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 00:58:09 ID:VQa0xf0c0
>>337
そりゃ、人間誰だって恥も外聞も捨てて行動せにゃならんと考える時はあるでしょ。
351名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 01:00:03 ID:Kvg/2Abl0
あの場にいて拍手を送った人達はどういう人達だろう

壁が正しくても卵の側に立つというのがかっこいい
352名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 01:02:05 ID:94l/uM620
低脳村上が言ってるのは

「イスラエルが正しいけどオレはガザの味方」

これだよw



逃げ道用意スンなよチキン村上wwwwwwwwwwwwwwww
353名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 01:02:05 ID:GHRujd1uO
イスラエルで言えるところがすごい
表現も下品じゃなくマイルドだし

本読んだことないけど
いろいろ信じてる人なんだなと思う
354名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 01:02:25 ID:YMaWxykM0
全文の動画どっかにない?
355名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 01:02:40 ID:w3HLnqHF0
これは度胸あるなw
ちゃんと帰ってこれるといいんだが。
356名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 01:04:13 ID:BXZ4Gxdq0
核持ってる中国や北朝鮮と強力な通常兵器を装備している日本

どっちを卵に例えるんだろw
357名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 01:04:41 ID:94l/uM620
ガザが間違ってようがガザの味方w


突き上げ倉って村上信者に媚びただけw


ダサwwwwwwwwwwwwww
358名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 01:06:21 ID:ARGTHbpv0
>>346
筒井康隆だとギャグととられて言葉の破壊力が弱まっちゃうんじゃないかなあ
359名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 01:06:28 ID:2jmh1eaz0
村上にノーベル取るために助言してたイギリス人がいて
その人の言うとおりにやってるね。
ノーベル文学賞を欲しかったら海外に移住せよと言われてアメリカに移住し、
社会的事件を小説に書けと言われて地下鉄サリンを書き、
あとなんだっけ。
とりあえず順調そうだ。
360名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 01:06:58 ID:94l/uM620
賞は欲しいけど信者の突き上げに困って捻り出したのがこの言葉wwwwwwwww



村上みたいな付け焼刃のイデオロギー振り翳してるカスを見るとイラっとするねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


361名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 01:08:20 ID:/WuFkGuy0
>>334
>春樹は日本の文壇を捨てたから物凄い憎悪を受けている

「日本の文壇」が春樹に捨てられたんだよww
 
もう文壇がどうあがいても追いつけないところまで
村上春樹は到達してるからww
 
春樹を芥川賞で掬い上げなかった時点で「日本の文壇」は終わってる。 
その時点で勝敗は決してるってww
 
362名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 01:09:05 ID:VQa0xf0c0
>>346
ツツイストのユダヤ人なんて性根がとことん悪そうだな
363名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 01:09:37 ID:IvxBFzx50
風の歌を聴け

ノルウェイの森

で何を評価しろと?
思っていたが・・。
最近の作品は知らない

364名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 01:10:09 ID:94l/uM620
受賞したくて堪らない欲求と、信者からの突き上げの葛藤www
365名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 01:10:46 ID:GErLVsZO0
内容の是非はわからないけどこの行動は凄いと思う
こんな日本人がいるんだな。
366名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 01:10:47 ID:W/IJZk0D0
要するに壁がイスラエル政府とハマス武装組織をそれぞれ指してるんだろ
で、卵がお互いの市民を指してる
結局それぞれの壁はお互い組織として正しいことを主張して行動してる訳だが
そうされると対抗勢力に所属してる卵=市民は立ち向かわざるをえないって訳
当然弱い卵は強い壁にぶつかって割れまくってて村上春樹はそれが許せないって言ってるんだろう。
壁はそれぞれ正しいことをしてるかも知れないがそれによってお互い守るべき卵を危険にさらしてる。
まあ、この辺は個人の大切さを語ることで代弁してるっぽいけどね。
壁、つまりそれぞれの指導者としてもっと別に守らなきゃ行けない物(つまり卵)があるだろってことだな。
367名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 01:11:48 ID:y6XWKUaT0
>>356
国家や体制、テロ組織といった、一個人の思いを越えた理念や理屈で動く存在の全てが、「壁」なんだろ。

だから、村上に受賞辞退を迫った市民団体も、日本の文壇も、全部「壁」の側なんだよ。
368名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 01:11:54 ID:/4HwVr940
春樹さんが政治や倫理を正攻法で語っちゃダメだろう
・・・という賛同者は多いはず

本人を含め、異論は絶対に認めない
369名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 01:12:54 ID:6uGVl7ra0
俺としては辞退して欲しかった。

辞退の弁として、イスラエルで述べたようなことを
公の場で発表すればいい。

批判する対象の栄誉を受けるということは
批判対象の行為を一部にしろ容認することではないか?

核実験直後のフランスから勲章を受けった
反核反戦作家(自称)大江健三郎を笑えない。

ノーベル賞受賞を視野に入れた、受賞受諾だとしたら
カッコ悪すぎる。
組織に縛られることを嫌って就職しなかった志はどこへ行った?
370名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 01:13:09 ID:IvxBFzx50
アラファトがすんごいお金持ち
だったしなぁ。

善意や信念だけで世の中は動かない。

動くと思っているのはガキ。

吉田松陰は別格だが
371名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 01:13:53 ID:94l/uM620
低脳村上って、虐殺し捲くりのイスラエルから賞を貰う言い訳を考えただけだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
372名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 01:14:23 ID:9rc/rXof0
村上春樹がもう60だということに驚いた
373名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 01:15:06 ID:LuCrU5djO
>>352
おまえみたいに2ちゃんでチマチマ吠えてるゴミカスより余程勇気あるし、おまえより格段に優秀にきまってるじゃないか。村上春樹が低能なら、おまえはゾウリムシ以下w
374名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 01:15:17 ID:y6XWKUaT0
>>369
辞退するのも、何だか違うんじゃないかと思う。

それって、もう一つの「壁」であるパレスチナ解放組織に加勢することになる訳だから。
375名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 01:16:02 ID:w3HLnqHF0
>>369
イスラエルに直接、面と向かっていったことに意味があると思うよ。
離れたところから批判していては、それこそパフォーマンスになる。
376名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 01:16:13 ID:94l/uM620
キャリアアップの為に賞は欲しいけど、虐殺のマイナスイメージは欲しくないwwwwwww



御都合主義wwwwwwwwwww



377名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 01:16:16 ID:9AaQKV4F0
髪、染めてんの??
378名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 01:18:11 ID:S4/3K2JWO
村上GJ
379名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 01:18:28 ID:94l/uM620
もっと言えば、虐殺そのものも、授賞式で御高説垂れ流す為の道具でしか過ぎない訳だよ

村上にとってwwwwwwwwwwwwww
380名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 01:19:31 ID:aiQ1D1fVO
>>341
そういう理屈レベルのことじゃなくてさ。
ガザ攻撃が悪いという当たり前すぎることを
村上春樹ほどの作家にわざわざ言ってほしくないんだよな。
大江健三郎みたいなイデオロギー作家とは
路線も作風も違うんだしさ。
卵と壁の例えも、村上春樹にしては陳腐すぎてガッカリだった。
「風の歌を訊け」とか
「1968年のピンボール」とか
初期のころから読んできた読者としては寂しい。
思えば、村上春樹が村上春樹だったのは
「国境の南」ぐらい迄で
その後は大江化してしまったのかもしれないな。
好きな小説家が政治的行動で注目されるのは
嫌なもんだよ。
381名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 01:19:40 ID:IvxBFzx50
モノって真ん中いかないと
意味無いじゃん

伊達政宗が居たって居なくても
徳川の天下だったし

真ん中で礼儀を欠かない程度に
云うことは云う

それが大事。
382名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 01:19:45 ID:N38LsMfH0
>>379
煽りのつもりで書いたんだろうが、本質を突いたな。
383名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 01:20:30 ID:RRu3jnmo0
>>363
俺も最近のは知らないけど
小説は基本的にずーっと同じような路線じゃなかったっけ。
元祖モラトリアル作家だし、まあそれでいいんじゃないかと思うけどね。

龍みたいに頑張ってITだとか政治外交だとかに首突っ込んで必死に時代に
付いていこうとするのもそれはそれで芸風だと思うけど。

>>368
俺もどっちかといえばそんな感じだな
あの人そういう芸風じゃないしね
まあそういう意味じゃ、卵何とかとか言って実際どういう解決法を
言うわけでもないけど、なんとなくやだねーてなスピーチはあの人らしいと思うな。


全く関係ないけどチャンネル桜にたまに出てくる爺さんが
春樹と名前間違えやすくて、たまに記事で見かけると驚くなw
384名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 01:21:16 ID:qUeTLnj3O
>>1-1000
やれやれ。
385名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 01:21:30 ID:R1ZmajM80
要塞国家のイスラエル人に取っては、海外の著名な文化人がガザ侵攻を
批判的に見ている事に意識を向けるというだけでも大きな意義がある
386名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 01:21:57 ID:0uXGYTZi0
世の自称現実家は通俗なだけで現実なんて見ちゃいない
って事がよくわかるスレだ
387名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 01:22:30 ID:94l/uM620
自分が大きな意義でありたいと欲しているだけだろ、村上はw
388名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 01:23:33 ID:Jmm8Y+1A0
■又吉からのメッセージ
http://jbbs.livedoor.jp/auto/5849/?yobVynMH_ZNww146:yoRa0Z32VsTYw126:yo0zdbn312E3Y180
                   ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
                   /::::::::::::::::::::::::ヾヽ
                  .i:::::::://///::::::::::::::::::|
                 .|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::ノ
                .|:::::/ 年収5億円  |::::|   底なしの不景気
                 |::/.  .ヘ    ヘ.  |::| 
                 .⊥|.-(=・).-.(・=)-.|⊥  庶民の暮らしは
                l .!:;  ⌒´.し.`⌒  ::|. l 
                 ゝ.ヘ         /ィ  どうなるんでしょうか?
               __,. -‐ヘ  <ニ二ニ>  /─- __
          _ -‐ ''"   / !\  ̄ /!\     ゙̄ー- 、
         ハ       /.  |ヽ  ̄ ̄ /|  ヽ        ハ
         |  ヽ      く     ! . ̄ ̄  !    .>      / !
           |   |     _>  .|.    .|   <_      /  !
          .∧   !    ヽ     |    |    /     i  .∧
 
389名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 01:24:07 ID:zEcozU7p0
たとえ「壁」が正しく「卵」が間違っていても私は「卵」の側に立つ・・・

よく言った村上
390名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 01:26:18 ID:79gsuwNpO
>>387
おまえ、つくづく気の毒な奴なんだな
391名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 01:27:47 ID:cgT429RQ0
>>385
911でアメリカ人は意外と自分らが同情されてないことにショックだったみたいで
何でアメリカが嫌われるのかっていう本が相次いで出版されたらしいしな。

むしろ日本みたいに海外の反応気にするのが異例なんで
こういう機会にビシッといってやったほうがいいかもね。
392名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 01:29:13 ID:A96MwY820
海外じゃ、がっかりとか軽蔑したとかの評価が多いみたい
393名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 01:30:11 ID:y6XWKUaT0
>>389
まぁ、それなりの覚悟があった上での発言なんだろうなぁ。

これって極言すれば、加藤や小泉の側に立つってことだよな。
彼らは、犯罪という形で個人的な不満を社会にぶつけた挙げ句、社会の制裁によって死刑に
されるのだろうから。
394名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 01:30:55 ID:qUeTLnj3O
>>326
彼の哲学や音楽、精神へのアプローチは常に個人的なものであるように思う。
もっとも、その三点に限って言えばそれは誰にとっても個人的なものなはずだけれど。

彼の作品に他者の視点から自己を評価するような表現ってあまりないよねえ?
その意味で言えば、自己の個人的な政治的立場を明確にすることは彼のこれまでの創作になんら矛盾をきたすことはないでしょう。
395名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 01:31:20 ID:aiQ1D1fVO
>>389
それは作家として、
言わずもがなのスタンスなのに、
わざわざ言ってしまうところに
この人はこんなに陳腐で繊細さのない人間だったのか
という落胆を感じざるを得ない。
396名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 01:32:21 ID:iv/AF84v0
>>380
勝手に期待して勝手に失望してそんなこt2chに書き込んでるなんてバカだぞ
397名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 01:32:31 ID:UXZm/u4X0
>>361
芥川賞よりもランクが上の谷崎潤一郎賞を30代でもらったけどな。

別に日本の文壇なんてものに属する必要もないし
そもそも、今の日本に文壇なんて存在するのかという疑問もある
文壇バーなんて絶滅しただろw

日本語で小説を書いているうちは、どんな凄い文学でもノーベル賞は貰えない
ノーベル文学賞の対象は英仏独西などのヨーロッパ言語オンリーだから。
そういう意味では、春樹が英語圏に出たのは戦略的には上手いが
文学的に、日本の小説家より上手いか別の問題。
398名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 01:33:29 ID:94l/uM620
そう村上は完全に終わった

渦中のイスラエルから欲望の為に受賞する帳尻を合わせようとして大失敗wwwwwwwww
399名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 01:34:02 ID:z2IhpcQv0
>>392
がっかりって、講演でイスラエルを非難したと受け取られたから?
400名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 01:34:59 ID:C+LsQXCLO
日本人にしちゃハッキリ言うじゃん。
自分の中で野口さんと同じ格付けになった。
立派です。
401名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 01:35:42 ID:y6XWKUaT0
>>398
なんか、村上に恨みでもあるのかぁ?

もしかして、日本人がノーベル賞を取るのが気に入らない民族の人?
402名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 01:36:16 ID:Yn7gi1UN0
どっちがGJ!なのか、もうわけわからんwwwwwwww
403名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 01:36:18 ID:f+iYX6u00
>>380
同意。
自分は「アンダーグランド」あたりから「あ、ヤバイ方向に行ってる・・・」って思った。
apolitcalでnonchalantでaloofでdetachedな姿勢が売りだったのに
本人が年食ってきたてそれを押しとおせなくなったもんで
わー、社会性なんてものでメシ食おうとしてる・・・みたいなガッカリ感を覚えて失望した。
404名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 01:36:50 ID:94l/uM620
蹴るか受けるかどちらしかないのに

受けて自己弁護w



保身の為に多弁になる血の巡りの悪い翻訳作家wwwwwwwwww
405名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 01:37:01 ID:BZ4ITlOP0
>>369

授賞式を拒否する方がよほど簡単。
お前授賞式にイスラエル人がいる中で、
イスラエル批判するような演説が出来るか?
どんだけ勇気がいると思ってるんだよ。

あとノーベル賞に色気があったら、あんな演説はできないだろ。
英米イに喧嘩売るような行為だし。
406名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 01:37:13 ID:z2IhpcQv0
それとも、たとえ話ばかりで、はっきりとイスラエルを非難しないことに失望した
人が多かったのだろうか。
407名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 01:38:29 ID:iv/AF84v0
このスレをざっと見た批評>>文学好きな奴には気持ち悪い人が多いな
408名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 01:40:10 ID:wufKMw7CO
>>403
マルチすんな
409名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 01:40:38 ID:94l/uM620
村上が言ってるのは、キャリアアップの為にイスラエルから賞を貰う事への批判からの

自己弁護・自己保身だけだろwwwwwww



自分を良く見せようと多弁になる村上ってダサ過ぎるwwwwwwwwwwwww
410名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 01:40:46 ID:UXZm/u4X0
>>374
それは違うだろ。

辞退はあくまで、イスラエル側には組しないという意思表明であって
パレスチナに賛同するということではない。

世の中Aを選ばないことはBを選んだというほど単純ではないよ。
Aを選ばないことは、他の多くの選択の可能性を選んだと考えるべき。
411名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 01:41:23 ID:xaoJ3Z3/0
ハマスは個々人(卵)の信念で
宗教という制度(壁)、パレスチナという制度(壁)を守るために
自縛テロを繰り返しているのではないだろうか。

とすると、卵マンセー 壁非難 理論は無効だな。
ハマスの人にとっては、卵も壁も心から守りたいものだから。
もしかしたら、卵である自分より壁を守りたいと思っているかもしれない。

イスラエルも然り。

非難すべきは 壁が硬くなりすぎることだな。

やっぱり春樹さんマンセーはできない。
412名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 01:42:46 ID:94l/uM620
村上は誰の為でもなく、エルサレムまでノコノコやってきて

自分の為だけに必死だったダサい奴だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
413名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 01:45:01 ID:94l/uM620
あぁーあ、授賞式はエルサレムじゃないんだろうなどうせ
414名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 01:45:04 ID:JAWAnPaY0


日本の看板を背負って、イスラエルとユダヤ人にケンカを売るな
オマエのやっている事は、小泉の靖国参拝とかわらない


招かれた他人の家で、主人の面子を潰すのは礼儀知らず
受け取らないで、辞退理由を発表するべきだった


壁は制度にあるのではない。
ナショナリズムにある。ネット右翼やネチズンや糞青向けに
ナショナリズムの危険性を訴えるマンガ原作を書け
それがオマエの立場でやるべきことだ
415名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 01:45:12 ID:vo1zWKaV0
なに言ってるのかわからんw おれには文学的教養なしか。
416名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 01:47:20 ID:pc3htwmc0
>>1
だが、彼が何言ってるのか誰にも分からなかったw
417名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 01:47:27 ID:wufKMw7CO
>>411
別にマンセーなんかしなくていいだろ。
お前の評価は0か100しかないのか。
418名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 01:48:10 ID:35Dn5hSZO
生涯無い無いづくしの我々には無縁の領域ですね。
419名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 01:48:44 ID:guNI+D2FO
壇上で賞状を破り捨て
「ヒトラーは正しかった、パレスチナ人ホロコーストしてるユダ公は死んじまえ」
と言えば神だった。
つーか今頃は死んでほんとに神様になってる。
420名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 01:50:25 ID:W/IJZk0D0
なんか村上春樹が変わったから・・・・みたいな事書いてる人いるけど
変わらない人間なんて居るんですか??
421名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 01:50:48 ID:94l/uM620
村上みたいな帳尻行為野郎は、最も軽蔑するところだ
422名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 01:50:56 ID:pYuNbBp00
要するにどこの国だろうと罪のない一般ピーポーを殺すのはいかんっちゅーことでそ
423名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 01:51:48 ID:k9ULtFe6O
モサドがアップはじめました。
424名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 01:52:16 ID:k5P1LzM50
つか、文学詳しそうな人多そうだからこの際お訊ねしたいノシ
なぜ村上龍じゃなくて村上春樹の方が海外では人気があるの?
俺はもう寝るから3行くらいのレポでまとめておいて。
明日読むから、よろしく!
425名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 01:52:39 ID:UXZm/u4X0
>>405
>お前授賞式にイスラエル人がいる中で、
>イスラエル批判するような演説が出来るか?

勇気って何かな?
イスラエル批判をすると、殺されたり暴力を受ける可能性がある中で
あえてイスラエル批判をした、春樹は凄くカッコいいとでも?

衆人環視の中でイスラエル批判をした作家を抹殺できるくらいに
イスラエルが基地外ならカッコいいかも知れませんな。

そういう意味では、プロレタリア小説を書き続けて
特高に拷問殺された小林多喜二のほうが、春樹より100倍カッコいいですわ。
俺は多喜二の文学は支持しないけども。
426名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 01:52:48 ID:z2IhpcQv0
しかしまあ、この受賞、結構世界のマスコミで注目されたんじゃない?
そういう意味では、政治的事件だね。
427名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 01:52:57 ID:35Dn5hSZO
>>420
セイラ「人は・・変わっていくものなのよ・・・」
428名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 01:56:35 ID:CEreH9n+O
組織対個を語り、個の立場に立つと語っただけなんだけど。

批判と受け止めるなら、両国を非難してる。
素直に受け止めるなら、個(命)を大切にしませんか?と言ってるだけ。

ただし、一人で壇上に立って、これを言ったんだから、たいしたもの。
429名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 01:57:45 ID:cgT429RQ0
>>425
2chで悦に入ってるよりはかっこいいよ。
430名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 01:58:15 ID:94l/uM620
世界的感想

「村上終わったな」
「村上に失望」
「寧ろ失笑」
「じゃあ貰うなよ」
「じゃあ普段から言っとけよ」
「貰ってから言うなよ」
431名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 01:59:11 ID:CEreH9n+O
>>424
春樹は基本で、龍は流行物。
432名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 02:00:40 ID:4PCUAZ6QO
>>424
ユダヤコネクション
推測だがね。
佐藤優もイスラエル人の助けで、執筆業で生活できるようになったって書いてたな。
433名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 02:00:59 ID:UXZm/u4X0
>>429
そういう風な返ししか出来ない貴方に
ある種の精神的貧困さを感じるな。
434名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 02:01:15 ID:YVk80sSAO
村上にはガカーリだお´ω`
435名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 02:01:24 ID:94l/uM620
村上は一生言い訳しなくちゃいけないねwwwwwwwwww
436名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 02:01:40 ID:z2IhpcQv0
>>424
龍はヴァイオレントと思われてんじゃないの?
437名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 02:02:07 ID:35Dn5hSZO
地底人の嫉妬はみっともないですね!
438名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 02:03:08 ID:da2jQPIg0
暴力はいけないが合法的に暴力を使えるのが国家権力である
国家権力は個人を守るためにあるのではなく統治者のためにある
個人を殺す自由は国家権力にしかない ガザではまさにその自由が行われているのである 
439名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 02:03:39 ID:z2IhpcQv0
>>437
我ら地底人、まわりはすべて壁だらけとw
440名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 02:04:10 ID:aiQ1D1fVO
>>428
だから
個が大事なんていう
そんな当たり前のこと
作家がわざわざ言わなくていいの。
大体そんなことは
作品で表現するのが作家の分というもので、
政治家や市民運動家のように
スピーチして訴えるもんじゃない。
海外のファンのガッカリ感もそこにある。
これじゃ大江や川端と
変わらんじゃないか。
441名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 02:05:51 ID:dXvDm/taO
おまえらもうちょっと春樹に同情してやれよ
442名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 02:06:27 ID:z2IhpcQv0
そう!壁をぶち破るもの!それはドリルだ!
443名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 02:06:32 ID:94l/uM620
何が同情だよ

のこのこ授賞式に出たアフォに弁解の余地はない
444名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 02:06:39 ID:cgT429RQ0
>>433
精神的に豊かな人相手に自慰っててくださいな。
445名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 02:08:24 ID:jjSx/aMFO

副賞があれば是非、爆撃の被害補償に

もちろん「政治的な意味はない」と言及したうえで、「行動」して欲しい
446名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 02:08:44 ID:PYynIpG00
てっきり龍が吼えたのかと

政治問題にオミットメントしてないって、
執拗に批判してた大江健三郎は何を思うやら
447名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 02:09:09 ID:Zolw6uh8O
ここでグダグダ言ってる奴らは、村上が「イスラエルマンセー!」とでも言ったら満足したのか?w
これ以上のパフォーマンスがあるなら言ってみろよ白痴どもm9(^д^)wwwwww
448名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 02:10:54 ID:da2jQPIg0
作家にも市民としての社会的責任がある
世界の平和の為にその影響力を積極的に行使すべき
449名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 02:11:16 ID:pc3htwmc0
>>424
どちらも読む価値ナシ 安っぽいナルシスト
450名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 02:15:50 ID:lQG40M6S0
卵が割れないように守るのなら
ゆで卵にしちゃえばいいじゃないですか
451名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 02:16:10 ID:G1uFoMYl0
どうでもいいけど草生やしてる奴って総じて頭悪そうにみえるな。
452名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 02:16:15 ID:w3HLnqHF0
>>447
今の日本でこれ以上の演説ぶてる可能性があるのは
中川くらいだもんな
453名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 02:18:12 ID:LfTbRGkv0
>>449 じゃあ、そうではない推奨図書を是非教えてくださいよ。
454名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 02:19:26 ID:C97fVL000
会見の全文載ってるところないかな?
455名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 02:20:00 ID:w3HLnqHF0
この時間ならいえるっ!!


おれは「アンダーグラウンド」大好き。
あれは名著。


456名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 02:20:47 ID:/3VAOz8l0
卵とか壁とかカッコつけずに、ストレートに言えばいいのに><
457名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 02:20:55 ID:FOfVeBaU0
基本的に頭がいいんだろうね
度胸もあるわw
458名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 02:23:11 ID:NbTrHW6nO
村上春樹が人前に出るだけでも珍しいね。
私は純粋に感心した。
心の根っこを揺さぶられる気がした。
459名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 02:24:24 ID:rZoYzev30
村上龍と差が付きすぎてしまったな
昔はW村上だったのに
ABブラザーズの松野とドラゴン村上でトークショーとかやればいいのに
460名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 02:24:24 ID:G1uFoMYl0
>>454
全文ではないけど池田信夫(笑)のとこにあった
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/26ca7359e6d2d15ba74bcdf9989bee56
461名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 02:24:24 ID:Cj8MRkxF0
「制度がわたしたちを利用するのを許してはならない」

まんま利用されてるよね。エルサレム賞受賞なんて。
462名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 02:31:11 ID:c1KjRnfn0
>>440
>政治家や市民運動家のようにスピーチして訴えるもんじゃない。

え?
政治的発言から一切離れている作家ってえと俺にはトマス・ピンチョンくらいしか思い浮かばないのだが。

>海外のファンのガッカリ感もそこにある。

ゆえに、それは大嘘だろ?w
463名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 02:33:00 ID:cnSSX79T0
日本人でここまで言える奴っていないだろうな。
ナアナアですますか、拒否するだけ。
ちょっと見直した。
464名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 02:34:53 ID:8Pgjer2V0
村上氏GJ
465名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 02:39:33 ID:xaoJ3Z3/0
壁も卵でできている
卵自身は壁を必要としている
卵は卵自身よりも壁に価値を見出している。

制度は人を殺すこともあるが
制度を守るために人は死ねるのだ。
制度を作るために無数の卵が犠牲になったことを
卵は知っているから・・・

これで、
春樹先生の無政府思想を論破した。
466名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 02:42:13 ID:8Pgjer2V0
無視する、ボイコットする、なんて万人がおもいつく行動パターン。
467名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 02:48:02 ID:94l/uM620
見苦しい

村上は醜態を晒した
468名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 02:51:08 ID:LsRJIjNYO
外見が中学生くらいだったら人の心を大いに打ったかも知れないが、
文章で食ってるいい歳した大人にしては余りにナイーブな反応だな。
469名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 02:51:59 ID:CEreH9n+O
>>457
たいていの人は膝ガクガクになると思うw
470名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 02:57:10 ID:G1uFoMYl0
>>468
文章で食ってる人だからこういう反応するんじゃないの?

しかしν速民はあいかわらず論破(笑)が好きだな
471名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 02:58:09 ID:pyWA+tn/0
変節したとか書いてる馬鹿共はちゃんと読んでるのかあやしいものだ

昔から読んでたのに、なんて嘘をつくな

なにも変わってはいない
村上氏のスタンスは、一貫している
472名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 02:59:31 ID:pZgMcWgx0
受賞拒否すべきだったと言う人たちは村上氏に
和製不細工マーロン・ブランドになって欲しかったのけ?
それはそれで偽善だの何だの叩かれそうだな。
473名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 03:06:50 ID:94l/uM620
自分を良く見せようと自己弁護に多弁になる低脳村上は偽善だよwwwwwwwwwwwwww
474名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 03:07:12 ID:9Dw8/LWb0
いやらし〜
475名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 03:09:18 ID:94l/uM620
イスラエルに来て自分の為に一生懸命w
476名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 03:13:15 ID:bCTEm+r8P
こんな気骨のある人久しぶり見た気がする
477名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 03:14:51 ID:qMYH8JKI0
右とか左とか置いといて。
村上はん、やりおるやんなw
478名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 03:16:30 ID:aXKxnh5E0
ええ度胸してるなあ
ヤクザに事務所に呼ばれてお祝いしてくれてるのに
「てめえらの血は何色だあ?」って吐き捨てるようなもんだろ
479名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 03:30:28 ID:Cj8MRkxF0
>>478
でもご祝儀はもらって帰る
480名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 03:41:46 ID:79gsuwNpO
>>475
2ちゃんに来て自分のために一生懸命w

おまえ、自分が何の才能にも恵まれず、おまけに度胸もないから、こんなとこで必死になってるのか?
村上氏は、おまえにない物を全て持ってるもんな。
だけど、こんなことしてても見苦しいだけで、おまえにとって何の得にもならないんだぞ。
っていうか、おまえ自分が偏執的なのわかってるか?
481名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 03:45:40 ID:3HXibXd70
ところで、村上春樹が、イスラエルの文学賞を受賞し、現地での授賞式でイスラエルのガザ攻撃等を批判しました。
http://www.asahi.com/culture/update/0216/TKY200902160022.html
 しかし、この文学賞(エルサレム賞)は、「社会における個人の自由」に貢献した文学者に隔年で贈られるものです。
 このような趣旨の文学賞はイスラム世界には存在しえない、ということくらい村上は分からないのでしょうか。村上は、ハマスのような「社会における個人の自由」を蹂躙する者の側に立ったと言わざるをえません。
 まさに、ダボス会議での、トルコのエルドガン首相・・このところのトルコのイスラム教原理主義化傾向には憂うべきものがある・・の言動
http://news.bbc.co.uk/2/hi/middle_east/7860328.stm
を思い出させるものがあります。
http://blog.ohtan.net/archives/51334010.html

<太田>

 イスラエルは、基本的にユダヤ教徒の国ではあっても、その国民の大部分はもともと建国当初から世俗的な人々です。
 しかも、彼らは一層世俗化しつつあります。
 これに対し、パレスティナ人はハマスの隆盛ぶりを見てもお分かりのように、イスラム教原理主義化しつつあります。イスラム教は、そもそも原理主義的な宗教であり、何もなくてもその原理主義的傾向を強めていくというやっかいな代物です。


流石で御座いますわねえ^^博識強記の太田様ならではの文面素晴らしく承りました。

村上様は多分数年以内にノーベル賞を受けられるのではないでしょうか?
きっとその時の為になんらかのサジェッションだったのではないでしょうか、よくわかりませんが^^
482名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 04:04:34 ID:LmiEWkryO
ちょっと見なおしたは
483名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 04:27:06 ID:Mvo4RlKj0
たいしたこといってなくね?
484名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 04:31:56 ID:4ZhGOv0/0
ユダが賞あげたってことは
かなりノーベル近いよってシグナルでしょ。

春樹もそのへんよくわかってるし
ユダヤと仲良しならメリケンもくっついてくる。

ウハウハじゃね?
485名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 04:49:05 ID:dmAKb83M0
文学賞じゃなくて平和賞もらっちゃいそうだな。
486名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 04:53:17 ID:i+wEUS4v0
よくアウェイでこれだけのことを言ったな、本当に凄いね・・・!
487名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 05:35:02 ID:Gsr+y4/P0
>イスラエルに賞をもらいに来て批判するのはおかしい

まぁこれが本音だろうな。絶対分からないよ、当事者のイスラエル人はw
モサドの本拠地で日本人が感じる正論を言ったのはいいんじゃないかな。
488名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 06:11:57 ID:40kqIhGz0
村上は別にイスラエルだけを批判してないよな。どっちももう引き返せないとこまで来ちゃってるけど、
引き返せないと思っててもその原因は個人の恨みとか宗教対立とかから乖離したもんになっちゃってね?
もう一度一人一人なんとか止めれないか考えね?って言ってるんでしょ。
お人好しな性善説だけど文学やってりゃこれぐらいの正論言わないと。
489名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 06:23:21 ID:K6Ydr0UJ0
言っていいと思うよ。ただ伝わらない。絶対に。それが一神教同士のバトルw
490名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 06:43:07 ID:bO1BxD5D0
意外にもスピーチ後に会場で少なからずの拍手がわき起こったことは興味深い
491名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 06:48:17 ID:gRcAeHQ6O
ボイコットせずに出席したこと自体が罪である。
492名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 06:53:17 ID:bO1BxD5D0
>>491
ボイコットしてたらそれで終わり
乗り込んで反メッセージを果敢に発した効果と功績は大きい
ニュースとして国際配信され各国で反響があったし
493名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 06:54:31 ID:FrcZRR270
感動の記念講演!英語苦手だけど訳してみました(^^ゞ

もし高くて硬い壁があり
それにぶつかって壊れそうな卵があるとしするとしたら、
どんなに壁が正しくどんなに卵が間違っていようとも
私は卵の側に付くだろう。
何故か?
それは我々一人ひとりがひとつの卵だからだ。
壊れやすい卵に収められたユニークな魂。我々はみな壁に立ち向かっている。
壁とは、パチンコスポンサーから貰うカネのために、捏造した情報でわれわれを騙し、
利用しようとする日本のマスコミのことだ。
私が小説を書く理由はひとつだけだ。
それは個人のユニークな神性(divinity)を引き出すことだ。
ユニークさを満足させることだ。
マスコミが我々を混乱させるのを防ぐためだ。
だから、私は人生の、愛の物語を書く。
人々を笑わせそして泣かせる。
我々はみな人類であり、個人であり、壊れやすい卵だ。
我々は壁に対して勝ち目が無い。
マスコミという壁は高すぎるし、暗すぎるし、冷たすぎる。
捏造をするマスコミと闘うために我々は我々の魂を暖かさと強さのためにつながなくてはいけない。
パチンコスポンサーの傀儡であるマスコミにコントロールされてはいけない。
我々は我々自身を創らなくてはいけない。いますぐ新聞を解約しよう。テレビのスイッチを消そう。
この腐ったマスコミシステムを作り出したのは我々の社会なのだ。

イスラエルの人々よ、私はあなたがたに感謝します。
私の本を読んでくれたことに。
我々の間に何か有意味なものを共有できることを望みます。
それが、私がここにいる最大の理由です。
494名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 06:59:02 ID:vPFcQxNP0
ノーベル文学賞狙いのパフォーマンス。
これで数年内の受賞は確実でしょう。
反体制がノーベル賞、特に文学賞では受ける。
今年の経済学賞もクルーグマンが単独で受賞したのは明らかにブッシュ批判のおかげ。
495名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 07:00:25 ID:uIYbT42IO
ボイコットしてたらそれで終わり か… 心に響いたよ


オレ、中国食品食べるよ ノシ
496名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 07:02:10 ID:bO1BxD5D0
>>494
どうしてそううがった見方するかな
そうでもいいじゃない
497名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 07:05:30 ID:0oIq33EQO
>>495
いやいや
そのあと「中国製食品って品質管理なってないっすよ」と、中共に訴えでるところまでやろう
498名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 07:11:40 ID:z2h0kLND0
トルコで江頭がチンコ出して友好アピールして大顰蹙かったのと本質は同じだな。
499名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 07:12:42 ID:iwWtIcBf0
よし春樹よ、ヌシ、これから村上2:50と名乗るがよい!
500名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 07:14:25 ID:n3sGMKvX0
一方的に叩くことも出来ないがかといって偉いともいえないだろ。
言ってる内容は相変わらずだし。
501名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 07:15:03 ID:s+ATJ51H0
イスラエル首脳に靴投げれば喝采
502名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 07:15:31 ID:zvMn/NjV0
ブサヨって情弱の低能が多いから億万長者のくせに
「所有の概念を捨てろ」って歌ってたジョン・レノンみたいな
ペテンに簡単にひっかかるんだよな
503名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 07:15:45 ID:9t/bNKl+O
どんなに頑張っても組織は壊れないということか。
504名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 07:16:35 ID:lt/kUka60
よく分からないんだけど
村上ってひとは養鶏場で働いてるの?
505名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 07:16:43 ID:HJuBCfwm0
>>183
その通りだと思う。
政治家と作家は違うしね。
506名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 07:19:29 ID:n3sGMKvX0
ま、作家としてはこれで合格なんだろうね。
礼儀や政治的な合理性で言えば、こんなのはあり得ないけど。
文学者って目立てばなんぼみたいなとこもあるし。
だから作家として貫くもんは貫いたとは思うが、尊敬はできんし共鳴もしない。
507名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 07:20:50 ID:8stgyxYI0
インターネットで叩くことしかできないおまえらwwwwwwwwwwwwww
508名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 07:22:45 ID:8QDDjSMr0
究極の伝言ゲーム(しかも最終伝達者は日本のマスゴミ)でしか伝わってこない、
断片的な情報しかもって無いくせに、はるか遠くの国同士の紛争に偉そうにクチを
はさむ勘違い振りをさらしてくれたわけですね。
509名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 07:24:10 ID:Hn2wYS2m0
イスラエルというかユダヤは春樹がどんな人間か知らずに賞を与えたの?
大笑いだわw

春樹GJ
510名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 07:24:42 ID:pW23JjRU0
卒業式で暴れる電波DQN教師と同じ層だからなこういう作家って
511名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 07:26:17 ID:/82YZiLg0
こういう場でこそ憲法9条で解決できると力説すりゃいいんじゃねえの?
矛盾してるなバカサヨは。
512名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 07:26:30 ID:Hn2wYS2m0
>>510
ユダヤ涙目wwwwwwwwww
513名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 07:27:08 ID:od2Kcljp0
相手を見て、ガザには人間の盾に行かない腰抜けばっかですからwwww
514名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 07:28:24 ID:Qf+0Q47t0
憲法9条w
日本国外で力説したら究極のアホ扱いだからだろw
わかってんだよなブサヨもw
515名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 07:29:15 ID:ljOelTAS0
無事に帰ってこれればいいが
516名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 07:29:47 ID:Hn2wYS2m0
>>514
春樹は一般論しかいってねーよ。
いってない九条を持ち出してミスリードするしかねーのかよ、
おまえ、まるで幕屋だなw
517名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 07:30:15 ID:k7c3zSFu0
まあ「日本を屈服させたようにガザを屈服させろ」とか言ってる種類のイスラエル人は
村上なんて最初から興味ないだろうから大丈夫だろ。
518名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 07:30:43 ID:UUP+wd+m0
イラク3馬鹿っていま何やってんだろうな
519名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 07:31:24 ID:PeM40mqF0
>>518
         ,.-‐ """''''''- 、 
       /          \
      /  ノりノレりノレノ\  i
      i  ノcニつ ⊂ニュ ミ |
     ノ  |  <@  ミ @ヽ. | |  ん〜・・パレスチナボーイズのちんこも
     イ   |    (o_o.    | |   捨てがたいけど根回しができてないから
     ノ   !   ノ u 丶.  ! ヽ  今はまだイスラエル軍のことも嫌いになれない
     彡  !    (つ     !  ミ   
    ノ   人   "     人 
    ー '''"           \
520名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 07:33:01 ID:Hn2wYS2m0
>>519
なに?
今度は三バカを持ち出して親米売国奴がユダ公のイスラエル擁護かよw
521名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 07:33:33 ID:t1QQKXCG0
         __,,,,,,,,,,,,,,_
      ,,-‐''´;;;;;;;;;;;;;;;;;;`;‐ 、
     〃;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;心
    ,〃;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-‐''  ヾヽ
   ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-‐''''      ヾヽ
    |;;;;;;;;;;;;;;;;;;(          ヾ!     
   ゙i;;;;;;;;;;;;;;;;;ソ       ,-‐''''´`i    
    i;;;;;;;;;;;;l  r‐''''' ̄`i^! 〜  .l    ガザ地区のみなさん!
    r‐.v=====l  〜 .ノ .ゝ、_,,,,ノヽ
     ! .ヘヾ|   ヽ.,,,,. -''   )ヽ.  |   憲法九条でミサイルは防げます!
     ヽゞヘ     ノ ゝ--‐'' _,  ノ
     ヽ人     ---‐‐‐'''. ノ . /
        ヽ,,_    ` ‐--‐''  /
          `'''''‐.,,,,,,,_____,,,,ノ
522名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 07:34:38 ID:+kyZFTYJ0
これは単純なイスラエル批判じゃないと思うが
どうしても政治的主張に結びつけたい人がたくさんいるようで
523名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 07:34:52 ID:lt/kUka60
かなりソフトな言い回しだな
別にイスラエル人を一方的に非難してるわけじゃないし
この辺したたかだよな
524名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 07:35:04 ID:m1JtS94K0
そりゃ外交でいえば国賓招いての晩餐会みたいもんだろうしな。
そんなとこで政治と宗教の話をするほどKYな奴もいないもんだ。
国際的なマナーを知らない東洋人のサルと思われただけじゃん。
525名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 07:35:37 ID:Hn2wYS2m0
>>521
今度はしいかよw
そんなにイスラエルのユダ公が春樹にバカにされて悔しいのか?
526名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 07:37:22 ID:iOuF/Zsy0
>>525
トルコで江頭がチンコ出して暴れて顰蹙かったのと同じだろ。日本の国辱。
527名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 07:37:46 ID:Hn2wYS2m0
>>524
文学者を招いて本音をいうな?
そんなバカな文学賞受賞記念講演があるか、ボケw
528名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 07:38:34 ID:9O1gpPP80
オネムモードでトンチンカン発言した中川さんなんかよりも立派な会見でした。
つうか、村上さん初めてTVで姿見た気がする。
529名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 07:39:23 ID:lt/kUka60
あんなのが村上さんのわけないよ
普通のおっさんじゃん
530名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 07:39:26 ID:ck+5fx2r0
>>525
村上に拍手を送ったイスラエル人は、なるほど大人で国際人だ。
その拍手をそのまま受け取ってまつりあげる日本人、とりわけ左翼は愚かだし無責任。
金嬉老チルドレンと呼ばれるだけはあるな。「ユダ公をバカにしてやったニダ」とか
アホな自己満足と視野狭窄で幸せ脳回路が全開とか。
531名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 07:40:17 ID:Hn2wYS2m0
>>526
ユダ公の欺瞞を当たり前に指摘したらファビョーン?
アメリカの後ろ盾を使ってやりたい放題やってりゃ、
いわれて当然のこと。
「ホントのこといわないでぇ」ってか?
532名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 07:40:32 ID:F+HV72pl0
村上2:50「このスレ、ガッペむかつく!」
533名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 07:43:18 ID:YMvf9WOh0
南京大虐殺はあったのかなかったのかは別として非常な誇張があるのは
事実だろう。だがそういう捏造を世界に頒布して行く国家がある。
真実は何か、世界の国々はそういう断片的に頒布された情報のみで考査する。
日本がおかしいと不満をもっていても、中国の思うとおりに日本を非難する国や外人がいるだろう。

では中東問題について我々が何を知っているのか。多くは「偏向していることで有名な」日本のマスコミが
伝えたごく断片的な事実のみで判断せざるを得ない。ここにいるすべての人と村上も同じだろう。

中国が頒布した南京大虐殺情報をもとに日本を一方的に非難する外国人に対して、我々が
抱く違和感と同じようなものを多くの当事者に与えたことになるんだよ。

1千年にも及ぶような、宗教が絡む紛争に無知の東洋ザル作家が呼ばれて飛び出た挙句に
知ったかシャン説教とかアホのきわみじゃん。双方に失礼だよ。それがわからないから
自己満足の江頭チンコ騒動と同列に見られてると気づけないのかな。

あの、こんなこと聞くの本当に失礼だと思うんですが、本当に日本人の方ですか?
534名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 07:45:29 ID:eW5ox9ce0
よし、春樹よ!お前にシッタカシャンの名を与える!
今より村上シッタカシャンと名乗るがよいぞ!
535名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 07:46:15 ID:MYNq9r700
>エルサレムで開かれた授賞式に出席することが「圧倒的な軍事力を使う
>(イスラエルの)政策を支持する印象を与えかねない」と熟慮した末、
こういう事をちゃんと考えられる人は本当に偉いと思う。
536名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 07:46:39 ID:Hn2wYS2m0
>>530
すこしまともなレスですね。
そのとおり。

春樹のいったことはユダヤとかの宗教にもアメリカの後ろ盾とかの政治的なこととも関係ないです。
私は単に春樹のいってないことで春樹のスピーチを捻じ曲げているアホで遊んでいただけ。
そこはお詫びします。

その上で春樹のいったこと、やったことは文学者として当たり前のことであり
そこには極端な思想的意味合いも政治的意図もないものだと思います。
537名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 07:47:17 ID:sm1fC76t0
村上2:50の自己満足、これは朝鮮人と中国人の行く道だな。
江頭のチンコ騒動、江沢民の非礼とかぶる。国際人なら国際人らしくするべきだろう。
538名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 07:48:04 ID:vCdKz8gY0
>>536
文学をなにか高等なもんだと勘違いしてる時点で低脳だろ。
缶詰作って売る工場と同じだよ。
539名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 07:49:30 ID:Hn2wYS2m0
>>537
自己満足?
ああ、ペンの力とはそういうものです。
ペンの力が力として運動に繋がるかは受け取った者しだい。
540名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 07:50:27 ID:bXyf4PTk0
>>539
それ、イエロージャーナリズムね。捏造して煽動。
541名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 07:51:08 ID:c3H/G1wf0
>>540
日本のマスコミのことかーッ!
542名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 07:51:41 ID:Hn2wYS2m0
>>538
君のレスは諸行無常の響きすらなし。

>>540
タブロイドとかイエロージャーナリズムとか、
いいっ放しのものと同一視して矮小化する詭弁ですね。
よくわかります。
543名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 07:52:39 ID:lt/kUka60
>>539
デマゴーグですね、わかります
544名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 07:52:53 ID:ZYmBEKdw0
>>542
くやしいのうw
545名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 07:53:10 ID:zp9a3tDC0
批判じゃなくて評論じゃん
546名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 07:53:38 ID:UsU9jB8e0
で、村上2:50のチンコはでかかったんか?
547名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 07:53:51 ID:Hn2wYS2m0
>>543
デマゴークいいたいだけやろw
548名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 07:54:27 ID:3l11dtlo0
>>546
壊れやすい卵のようだったよ(*^ ^*)
549名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 07:55:09 ID:1WPvK8lQ0
>>548
ちょw恥垢だらけで白かっただけちゃうんかとww
550名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 07:56:41 ID:z1RspRFZ0
会場の人も臭いから早く退場してもらいたくて拍手してたのか
551名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 07:57:28 ID:Hn2wYS2m0
>>545
そう、文学賞受賞に即しての時評ですね。
その枠はまったく超えてないのに現地の人々は感情的になった。
日本のアホウヨがこのスレでそれに拍車をかけている。
この時点で春樹の勝ち。

私としてはきっと高橋が「うわ、それオレがやりたかったくそっ」となっているだろうから、
そっちのほうが愉快。
552名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 07:59:52 ID:qKxbwmLG0
>>551
ウヨ妄想とかに逃げる視野狭窄はやめなよ。バカサヨっていわれるよ。
形式的な式典の場で人の予想を裏切って驚かせるなんてバカでもできる。
そう、卒業式で暴れるキチガイ教師のようにね。それと同列なんだと認めたくないだけでしょ。
553名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 08:00:35 ID:8VUgebGAO
(´・ω・`)「毎日毎日大量の死体燃やしたんだろ?
何で米軍が撮影した百枚以上の航空写真に煙が写って無いの?」
ユダヤ「ウェーハハハハ!妄言もそこまでだ!見ろ、この写真を!」
(´・ω・`)「………何でフェンス・ポストから煙出てんの?
どう見ても捏造です、本当にありがとうございました」
ユダヤ「アイゴー!
間違えたユダ!ホントはこの写真を見せたかったユダ!
英軍の偵察写真にはアウシュヒッツの焼却炉から煙が出ているユダ!」
(´・ω・`)「で?
焼却炉から煙なんて出て当たり前じゃん
ガス殺遺体を燃やしてるって何で分かるの?
あー、煙を見ただけで燃やした物質が分かるんですね
どう考えても電波です、本当に(ry」

ユダヤ「ファビョーン!!」
554名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 08:02:50 ID:OpwtqPiO0
客観的に見りゃその壊れやすい卵を潰しまくった日本赤軍の再来だな。
本当にキチサヨなのかもしれない。自己満足はいいが、日本人代表のツラだけはしないで欲しい。
555名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 08:06:11 ID:zhzx8AyX0
村上にボイコット進言した団体も、やった甲斐があったというものだね
556名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 08:08:14 ID:OQNp37HR0
鉄十字勲章の授賞式の席でナチによる虐殺を批判するなんていいね
557名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 08:08:16 ID:Hn2wYS2m0
>>552
バカサヨ?
2ちゃんねる初心者ですか?

書くならブサヨって書かなきゃ。

というか、ホントは私もこの件で春樹に反発しているのはバカウヨとかでカテゴライズしたくないのです。
イスラエルのあまりにもひどいやり方、ブッシュの政権終了と同時に手を引いた露骨な作戦を擁護する
ようなのは日本国内では親米を超えたアホな人々しかいないと思ってます。
例えば幕屋関連。
558名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 08:09:17 ID:cLp5xJxx0
積極的に関与するような実力も歴史知識も地理的条件もない日本が
あ〜だこ〜だ言うだけおこがましいってもんだろうよ。なのにイラク3馬鹿よろしく
無理やり日本を巻き込ませようとするのは反日ブサヨの破壊工作癖。
だいたい、イスラエルやガザがどこにあって何でもめてるのか知ってる日本人が
どれだけいんのかと。
559名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 08:10:26 ID:lt/kUka60
村上さんは日本人じゃない朝鮮人ですって言えばごまかせるよ!
560名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 08:11:09 ID:9jgGZpAX0
>>557
一個人としてやれば?
ブッシュ政権がどうとかイスラエルがどうとか、精神分裂病じゃないの。
お前になんの関係があるんだよ。ネトウヨは国士様と煽れるが、この場合はなんだろうな。
イラク3馬鹿チルドレン様?
561名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 08:11:11 ID:4BJ4qgJgO
パレスチナの先制攻撃の活動は無視か
相変わらず作家はいかがわしい
562名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 08:11:35 ID:Hn2wYS2m0
>>558
春樹はその文体から見て、
日本文学者というよりもアバンポップなアメリカ文学に近い作家です。
これ、知らないとダメ。

殆ど日本にはいないしね。
563名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 08:12:04 ID:bbB09iDM0
ま、俺は村上好きじゃないけど、
文人としてはボイコットするより主張するほうが正しいわな。

文学と政治を一緒にしてもいいのかどうかはしらんが。
564名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 08:14:33 ID:ecb1wx7+0
>>560
「第4のバカ」ってのはどう?
565名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 08:14:37 ID:OQNp37HR0
イルグンは現代のSS
566名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 08:15:11 ID:bf2fTViW0
ナショナリズムを批判している村上がなんでイスラエルの賞貰ったのか疑問だったんだがこういう事だったのか。
その精神は大江なんかよりよっぽど立派だし素直に賞賛する。

けど下手すれば国も命も奪われる、といった状況のイスラエルで彼の言葉がどれだけ届くかはなあ・・・
567名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 08:15:16 ID:Hn2wYS2m0
>>560
文学者が一個人じゃないと?
文学賞の記念スピーチの後ろに日の丸でも掲げてたのかよw

おまえ、アホだろwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>>563
文学者としてはその通り。
文学から政治を語るのは胡散臭いとするのもその通り。
しかしまあこの程度の一般論でしたらギリで踏みとどまっているからいい感じ。
568名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 08:16:53 ID:Ey1NDO2D0
制度は人を静かに殺す。
それは罪にならんというのは許されないな。
569名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 08:18:39 ID:+qYjSQpW0
>>567
その分だと日本人テロリストがイスラエルで起こした大虐殺事件を知っていなかったんだろうな。
村上2:50も。そりゃトルコで江頭がチンコだして顰蹙買うような演説もぶってしまう罠。
570名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 08:18:54 ID:Hn2wYS2m0
>>568
全面的に同意。

ホント、単なる一般論。
これに感情的になった現地の人やこのスレのアホはどうしようもない。
571名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 08:20:10 ID:lt/kUka60
>>568
つまり死刑反対なわけか
572名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 08:20:25 ID:eY4F4it70
「文学者」とかアホかと。「画伯」並みにアホな響き。当人たちは選民意識にでも溢れてるんだろうか。
俺もよく知らないがエロ小説家かなんかだろ?
573名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 08:21:17 ID:Hn2wYS2m0
>>569
>>568を100回読んでよーく考えなよ。

>>571
国語を小学生から勉強しなおせ。


以上。

574名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 08:21:38 ID:fxv3rHORO
>>561
卵の見方なんだろ?
ちゃんと配慮して語ったと思うよ。
575名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 08:22:08 ID:09SD1maJ0
制度のおかげで社会が維持できている。構成員の我々は向上した生活レベルを
保っている。こういう長い人類史観的な歴史認識のない勘違いバカが制度が人を
殺すとかアホなこと言ってしまうんだよな。
576名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 08:24:18 ID:ubRTys000
イスラエルがやってることに比べれば、日本が第二次大戦で
やったことのほうが100倍まし。
577名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 08:24:18 ID:YXuQq86O0
お前ら本当に2ちゃんねるがあってよかったなあ
リアルでは糞でもここでは神になれるもんな
578名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 08:24:19 ID:RGIr9siJ0
>>481
>「社会における個人の自由」

まさにそれに即したスピーチをしたわけじゃん。
579名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 08:24:24 ID:8VUgebGAO
>>556
いいね、授与された時に
「かつてドイツ軍には15万人のユダヤ人兵士が在籍し、戦場で戦い抜いて鉄十字勲章を授与されたユダヤ人兵士も数多くいました。
イスラエル建国の為、ナチスはシオニストと同盟を組みました。
いわば鉄十字勲章はドイツとイスラエルの友好の象徴なのです。
そのような象徴を授与された喜びに感動しています」

とか言うのもいいな

【事実を言うな、事実を】
って抗議の言い分でボコボコに叩かれるだろうけど
580名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 08:24:32 ID:lt/kUka60
>>573
お前偉そうだな
581名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 08:24:38 ID:3kprK4JV0
社会学的には費やされる生命は「社会の維持コスト」に過ぎないんだよね。
費やされる生命数が占める割合が古代よりは減ってきているに過ぎない。
技術革新などのおかげでね。
582名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 08:26:19 ID:LkGCcdHh0
>>581
そこはまあホラ・・w
しょせん「文学者様」レベルだから大目に見てやれw
583名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 08:29:16 ID:GReAiUdk0
日本人は喋るな。馬鹿かばれる。
584名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 08:29:23 ID:FYie+Lqm0
>>536
おれも政治的意図はないと思った。

命がけだったとかとかも勘違いだと思う。イスラエルは自国が世界から非難されているのは
よくわかっているしね。村上のように弱者救済を説いたからって即帰れコールになるわけないって。
585名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 08:31:09 ID:ZDw59yBo0
ここに整理して書かれている。

http://vox-to-you.blog.so-net.ne.jp/2009-02-17-1
586名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 08:33:09 ID:aMgFrjPn0
>>1
これが村上の信念なら立派な小説家だな。
一冊も読んでないけど、これなら買って読む。
大江のような小説家と活動家を混同してる奴は嫌いだ。
小説家はあくまでも小説を書くことで役割をはたすべき。
587名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 08:42:47 ID:OjvGThIG0
>>304
恐くて何も言えねえ作家ばかりだろ。
588名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 08:43:14 ID:5RZP5KYw0
いかなる選良であれ、その立場以前の人としての矜持であり、別に大騒ぎすることでもないが、
近代世界の宿痾であるユダヤ人の前で発言したことはノーベル賞ものである。
読売新聞の社説氏とは「月とすっぽん」であろう。
ホワイトハウスで同位の発言ができる日本の政治家がいるだろうか?

話が飛ぶが・・昨夜の10ch「テレビタックル」で発言をする「田母神」氏の姿にも同様の清々しさがあった。
「田母神」氏に液状カルト化したイデオロギーでがなるてる「共産党=白」らに見られる軍人コンプレックスも、また戦後日本の宿痾であろうか?
589名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 08:43:45 ID:j7XFzQ0b0
ボクはムラカミよりも頭いいし才能あるし知識もあるし格好もいいので
だからスゴイむかつきますムラカミが偉そうなことを言ってるのが
ボクより頭のわるい才能のない知識もないムラカミがボクより目立ってボクより偉そうなことを言ってるのがムカツキます
だからムラカミの悪口を書きます
2ちゃんねるで

みんなもムラカミの悪口を書こうよ
590名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 08:44:12 ID:6skECUj10
実は、「この場合カートヴォネガットだったら何ていうだろう」とか
想定して書いた原稿だったりして 
591名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 08:48:44 ID:nBUP4qu0O
オマエラ、村上は現代文学語る上では基礎教養の一つだから
「読んでない」事を声高に喧伝するのはやめような
592名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 08:52:57 ID:kN3QOq2n0
龍は好きなんだけど、
ノルウェイでナルシーに蒸せかえったからなあ
593名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 08:58:20 ID:bf2fTViW0
>>586
同意。
どちらかといえば村上は小説家なのか扇動家なのかわからない輩を毛嫌いしてる節があるけど、
今回は言わずにはいられなかったんだろうなあ。

イスラエルの人たちにこの言葉が届くことは残念ながら無いだろうけど、それでも何言っても安全な
日本という後方で無責任な理想論ばかりぶちまけてるようなアジテーター作家なんかよりはよっぽどマシだよ。
594名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 08:58:30 ID:xQ+1ktCI0
すげえな村上。
これはあれか、例えて言えば、
ソープで抜いてもらったオヤジが、女の子にこんな仕事してちゃダメだ
と説教するようなもんか?
595名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 08:58:46 ID:lt/kUka60
>>588
作家と政治家を一緒にするなカス
作家だから自由にものが言えるんだろ?
596名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:07:48 ID:HcPQt6eBO
60歳過ぎないとノーベル貰えないんだっけ?
開高健は50代で死んじゃったんだよな
今回の後で村上は貰えるかな。60だし
597名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:10:44 ID:ON38XKZCP
このスレでがっかりしたとか言ってるのって・・・村上の読者ってほんとそういうの多い
内面からのアプローチみたいのが好きなんだよなぁ。「個人的な」みたいなのね。
昔は評論もそういうのばっかだったし(社会的な目線で語れるのは内田樹くらい)
本人はもう10年以上も前に河合隼雄との対談で、デタッチメントからアタッチメントに
変化してきたと語っているし、それは個をつきつめたら自然な流れだと思う。

村上は「ノルウェイの森」のときも読者に媚びていると叩かれまくり
「アンダーグラウンド」のときには田中康夫や浅田彰に
「銅像でも建ててほしいんじゃないの」と中傷されたりしてたな。
598名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:16:05 ID:CSNVPUUJ0
賞をもらいに行ったということは意義ある賞、名誉だと思ったからだろ
その賞を与えてくれる国の行為を非難するというのはどういうことだ
トロイの木馬みたいに相手の国をかきまわそうという意図か?
それとも自分の発言でイスラエル政府が方針を変えるとでも思い上がったか?
こんな村上氏を評価するのは間違いだろう
599名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:17:19 ID:TJ+hguXM0
>>588
勿体つけて空回りしてるよ!
600名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:20:51 ID:5RZP5KYw0

文学者の政治的発言には2パターンがある。
@党派的政治心情=カルト告白=大江健三郎
A極私的良心=苦渋告白=村上春樹などなど

昔から見慣れた風景である。
この苦々しい風景を4半世紀まえに一刀両断した吉本隆明[最後の親鸞]
売文小説は量産されても作家の歩みは鈍くこの程度のままだ。
党派的イデオロギーを排した、哲学的形而上性の不在が近代主義を苛んでおる。
近代主義の申し子であるこの作家にしては、清水の舞台から飛び降りる心境だったはずだ。
601名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:38:37 ID:rdPnbtQe0
昔は、左翼、ニューアカ、フェミニストに叩かれ
今は、自称中道のウヨからも、「変節」を嫌うオールドファンからも叩かれる様を見るにつけ
ムラカミ氏はきわめて常識的な普通のヒトなんだな、と何だか安心しました。
602名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:40:11 ID:bn73C7PfO
>>598
ナチスドイツで人権文学賞の授与式があってお前が呼ばれたら、
お前は『ハイルヒットラー!ユダヤに死を!』か?
603名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:44:46 ID:5RZP5KYw0
>>595
同じことを、石原慎太郎にもいったら。この舌足らず野郎。
604名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:50:36 ID:4ZhGOv0/0
でも、賞はもらうんでしょ?

貰わないなら、批判もわかるんだけど。
605名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:51:08 ID:lt/kUka60
>>603
石原は政治家だから批判や訴訟の的になってるだろ
必ずしも好き勝手言ってるわけじゃない
606名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:51:22 ID:5RZP5KYw0
>>599
勿体つけて、社説屋の商売を辞めて、新聞拡張員と一緒に町を回れよ。売文ユダヤ野郎。
607名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:56:33 ID:CSNVPUUJ0
渇しても盗泉の水は飲まず、の逆だね
608名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:57:03 ID:JnvpeN3j0
>>604
来ておいて賞を貰わずにイスラエルを批判して帰るのか?w
609名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:58:39 ID:4ZhGOv0/0
イスラエルから賞はもらうけど
文句は言う。批判してる体制側から。

これはおかしくね?
貰わなきゃいいじゃん。
610名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:01:29 ID:4ZhGOv0/0
だって賞貰っちゃったら、結局認めたことになるよね。
偉そうに批判しても。

三島はそのへん潔癖だったけど。
611名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:03:11 ID:NH3mE9Sd0
>>609
 公の場でイスラエルに直接抗議するためだろ。
 おかしくないよ。
612名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:06:17 ID:OZPMqBBQ0
村上さんは最後に
イスラエルの人たちが本を読んでくれてる事を感謝している。だからお互い大切な物を
共有してると願ってるって。そういう人たちが居る事が、自分がイスラエルに来た一番の理由だ
みたいな事を言っている。
同じような考えをもつ人が居るなら、村上さんがスピーチしたことを分かってくれる人も
居るのじゃないかと思って、受賞スピーチをしたんじゃないかな。
613名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:06:40 ID:Dfb/UFij0
>>610
三島は賞を拒否したことなど一度もない。ノーベル賞だって本当は欲しくて根回ししていたが貰えなかっただけ。
614名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:06:44 ID:4CQDU1U40
イスラエルの文学賞受賞者は大政翼賛せにゃならん、という決まりもあるまい。
イスラエルは支援するが戦争には反対、で何の矛盾もない。
別にパレスチナ側に立ってるわけでもないしな。

ミサイル攻撃がキツいのは理解するが、
ガザ侵攻以外に解決の糸口がなかったか、だよな。
615名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:08:53 ID:SbJGS1U40
俺も賞でも貰って鼻高々で、女の子にちやほやされてー。
616名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:09:55 ID:CSNVPUUJ0
スピーチが目的で行ったということか
なんかおかしいと思う
617名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:10:15 ID:4ZhGOv0/0
>>613
いやこれね、政治発言でしょ。
三島は楯の会は政治行動だから、どこからも金もらわなかったんだよ。断ってた。
全部自分で出した。かなりの額かかったらしいけど。その上で政治発言した。奇麗でしょ。

金持ちは宝石をならして下さいみたいなジョンレノンのような一見聞こえはいいけど
なら何故賞をもらう?と思う。批判する側から賞貰うっておかしいよ。政治発言ならなおさら。
618名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:10:23 ID:0uXGYTZi0
>>613
太宰かよ
619名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:12:44 ID:79gsuwNpO
>>609
授賞式に出席しなければ、イスラエル大統領や国民に対して意見を述べられないじゃないか。
授賞式に出席して、言いたいこと言った後で辞退すれば良かったのか?
そんな非礼をしたら誰も耳を傾けなくなるだろ。

おまえ、ホントに馬鹿で非常識なんだな。
620名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:15:04 ID:4ZhGOv0/0
>>619
だから面と向かって批判しておいて
批判してる奴から賞はもらって帰るって
おかしくねえか?と言ってるの。

621名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:18:19 ID:OZPMqBBQ0
賞を与えたのは壁だけど支持したのは卵だからだよ
個々の卵達が村上さんの小説を支持した。
壁のために賞をもらったんじゃなくて、イスラエルにも自分の小説を支持してくれる卵が卵がいるから
賞を貰いにきた。
622名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:19:29 ID:4ZhGOv0/0
例えばね、天皇陛下から賞をもらえることになった。
授賞式で日本はクジラを殺してる。これは野蛮だと一席ぶって
賞はもらって帰るやついたら、あいつなんなんだ?と思わないか。

わざわざ面と向かって批判しにきたというなら
何故賞はもらって帰る?となる。クジラを殺してる野蛮な国の賞をとね。
623名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:21:21 ID:AXtNPp9r0
村上逃げてー!
624名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:23:55 ID:q87wOknv0
日本は官僚が暴走しています
625名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:25:50 ID:0SPfoZ9y0
羊男さんの作ったカリカリのドーナッツ食べたい
626名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:34:15 ID:Aosz+kOZ0
賞を貰うってのは、どう言い訳しようが色が着く。
色が着くことを覚悟の上で貰ったんでしょう。
色が着くのがイヤなら山本周五郎のようにあらゆる賞を拒絶するだけの話でしょう。
627名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:39:34 ID:94l/uM620
村上信者はキムジョンイル賞を村上が貰ってもメシウマなんだろwwwwwwww


628名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:42:36 ID:79gsuwNpO
>>620
いいかい、授賞したのもスピーチしたのも、お前じゃなくて村上氏なんだよ。
たとえどんな思惑があろうと、彼自身の責任で熟慮した上での結論であり行動なんだよ。
その結果、理解されようと批難されようとそれは彼自身の問題で、第三者がとやかく言う問題じゃないんだよ。
それでも批難したいんなら、せめて自分の身分ぐらい明らかにしてから批難しろよ。
その程度のことすら出来ない奴が、村上氏を批難するのはおかしくねぇか?
629名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:44:10 ID:WtNa7Ay10
浅田真央の心が折れた理由

エッジエラーで韓国人と母国日本マスコミや解説陣から総叩きにあう
せっかく頑張って直したのにそれも短期間の修正なのに全くスルーされる
ライバルと毎回煽られる韓国のキムヨナは3Aどころか3loもまともに跳べない
しかもエッジエラーのリップを見逃されつづけ、ジュニア構成の2A3回なのに毎回200点近く高得点をもらえる
真央の3−3は規定の1/4の回転不足におさまっているのに全く認定されず
回転不足が120度以上のキムヨナは毎回全て認定され、教科書ジャンパーと呼ばれる
深いシットスピンやビールマンスピンの高速化や超難ポジスパイラルや鬼ステップと昔より格段とレベルアップしてるのに昔より点を下げられ
一方ライバルと煽られるキムヨナ選手は3年前から全く進歩せずそれどころか
シットスピンなどに至っては見るも無残な劣化状態、にもかかわらず昔より点は格段に爆上げされている
完全ドアウェーの韓国でSPでパンクしたキム選手を1位にするような八百長にも負けず
GPFを制しても直後の母国日本のテレビ番組ではなぜか表現力が低いとか
実力ではキムヨナが圧倒しているとか批判を受け、しまいには韓国人選手は風邪だったとか
プレッシャー凄かったとか韓国人選手を擁護する日本番組某と○ダネ!

さらに右膝の調子も良くない辛い状況なのに真央下げをしまくったフジのテレビ放送の為の
スポンサー確保の為、4CCに出場を強要される真央
これら全ての状況を知ってか知らないか全く役に立たない日本スケ連

これで心が折れない18歳がいたら誰か教えてくれ
http://x072.s10.x-beat.com/up/src/up2346.jpg
http://x072.s10.x-beat.com/up/src/up2347.jpg
http://x072.s10.x-beat.com/up/src/up2350.jpg
http://x072.s10.x-beat.com/up/src/up2351.jpg
http://x072.s10.x-beat.com/up/src/up2348.jpg
http://x072.s10.x-beat.com/up/src/up2349.jpg




630名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:45:49 ID:4ZhGOv0/0
>>628
おまえここをどこだと思ってんだw
身分明かせとか。
お前明かしてみろよ。2chで偉そうになにいってんだ?
631名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:46:23 ID:WtNa7Ay10
ISU韓国人審判の驚愕のキム・ヨナ八百長発言動画(2分以降は必見)

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6070542
632名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:47:12 ID:h9N27SN90
大江健忘症にチンカス煎じて飲ませたい
633名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:49:50 ID:55XW1PbN0
あえて反感をもたれる発言を自分の信念に基づいて発言したというのであれば、賞賛に値するね。
賞を贈った方は歯がゆいだろうなぁ。
634名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:51:51 ID:DG9XzrkG0
本以外のところでは伝わってくるものが極端に無い人だね。
椎名誠や沢木耕太郎なんかもそうだけど。
635名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:57:04 ID:79gsuwNpO
>>630
だから、匿名でしか物を言えないような奴に、村上氏の行動を批難する資格があるのか?
村上氏の行動や意見より、お前の意見の方がはるかに矛盾していて、おかしいと思わないのか?
別に、身分を明かせ、なんて言ってるんじゃなくて、身分を明かせないならお前の意見は成立しない、って当たり前のことを言ってるんだよ。
636名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:57:34 ID:trYEI4Fy0
>>602
ヒトラーといえば、ベネズエラのチャベスってちょっとヒトラーみたいじゃね?
敵役の政治家をヒトラーに喩えるってのはよくやられるけど、チャベスは大衆先導型、社会主義志向の上に、とうとう反ユダヤにも手を出したらしい。


政府系メデイアはすぐにこれ唱和した。チャベス氏に近い考えのテレビ番組司会者は、敵対するデモ中の、ユダヤ人家系名を持つ二人の学生を非難した。

政府寄りのWebサイトでは、別のコメンテーターは、市民に「社会のために、街中やショッピングセンターや公園で見かけるユダヤ人全員に抗議」を求めた。
さらに、ユダヤ人経営のビジネスをボイコット、ユダヤ人資産の押収、カラカス最大のシナゴーグ(ユダヤ人集会所)でのデモを求めた。

1月30日、該当シナゴーグは、きちんと、暴徒集団に攻撃され、彼らは「ユダヤ人は出て行け」と壁にスプレーで書き残し、登録を押収した。

チャベス氏は責任を否定しているが、後日、検事当局は、襲撃に関連して拘留される11人うち、5人の警官、1人の諜報工作員が含まれていると述べた。

http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2009/02/post-6b48.html
637名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:57:42 ID:fHPa/2Tr0
>>620
使えるものは使うだけ
638名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:02:20 ID:4ZhGOv0/0
>>635
ここは2ch。そこにあなたも匿名で書き込んでる。ok?

639名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:02:43 ID:mh3OR5Qx0



パレスチナ人と戦う勇敢なイスラエル人兵士w

http://www.nogw.com/images/brave_idf_soldier.jpg





640名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:09:08 ID:XtzllG4iO
村上春樹の作品は好きだが春樹マンセーの信者が嫌だ。
641名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:12:04 ID:79gsuwNpO
>>638
おまえ、どこまで頭悪いんだ?
俺とお前じゃ、スタンスが違うだろ。
そんなことすら理解できないのか?
642名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:13:03 ID:EBvtwC7LO
非難する資格wwwwwwwwwwww
643名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:15:00 ID:LQSEWh/o0
そうそう賞をもらっても国を批判する資格はあるよ
嫌ならそういう法律を作ればいい
644名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:16:44 ID:4ZhGOv0/0
2chで言論封鎖してるバカ。
645名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:19:16 ID:CSNVPUUJ0
自分の目で見たことしか作家は信じないとか言って出かけて行ったそうだが
もっと想像力を働かせてほしかった
平和主義の立場からあんなスピーチをしたのだろうが、あの場で言ったら
賞を与えた側を完全に侮辱したことになるだろう
佐藤優や内田樹の本を読んでイスラエルを勉強してから行動するべきだったな
646名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:22:03 ID:QfBnIS53O
>>613
三島がノーベル賞を貰えなかった理由は、政治的な活動で落とされたんだよ。あなたは知らないだろうけど。
当時の審査員がドナルド・キーンに「私が三島を落として川端にした」みたいなことを自慢気に話してるんだよ。
647名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:26:35 ID:4ZhGOv0/0
これってもちろん賞金も出るんだろ?
それは貰って帰る。

しかし難儀な賞をもらったと思うけどね。
将来的にあの国はとんでもない評価をされるはずだ。
そこから賞もらったとなると。
648名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:28:56 ID:trYEI4Fy0
>>643
というか、これイスラエルにとってはプラスだし。
イスラエルを批判するような作家にも賞を与え、授賞式でイスラエルを批判することさえできる自由のある国としてアピールできる。

多くのイスラム、アラブ系の国の側じゃ、なかなかこういうわけにはいかないだろう。
元々現地への建国の経緯に脛もつイスラエルとしては、自由や民主主義という価値にアピールすることは重要だろう。
649名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:38:58 ID:79gsuwNpO
>>644
言論封鎖?
もうちょっと勉強して、その上で落ち着いて物を言えよ。
いいかい。よく2ちゃんでは、根拠を示せとか言うだろ。要は、個人的意見に補強材料を添えろ、って言ってるわけだ。
おまえは基本的に、村上氏の行動を批判してるんだから、おまえの意見を補強する物はおまえ自身、もしくはおまえの行動しかないだろ。

っていうか、色々と拙い知識を披露してウダウダ言ってるけど、ただの妬んでるだけじゃねぇか。
650名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:44:18 ID:6AGCpR7C0
とりあえず時事通信のねじまげニュースで
判ったふりしないで、原文引用してバトルしてくれないか。
651正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2009/02/17(火) 12:16:22 ID:gRO+ja8nO
あの〜、村上肯定派も否定派も勘違いしている人が多いんだけど・・・

賞を授与したのはイスラエル国家そのものじゃなく、エルサレム市長が任命した選考委員会だよ。
日本で例えるなら東京都知事が日本政府の意向とは関係なく任命した選考委員に文学賞選考を任せたようなもの。
この喩えだと到底「日本が賞を与えた」というのは誤解に過ぎないと解って貰えると思うが、これと同じで村上も「イスラエルから賞を授与された」訳じゃないことが解って貰えると思う。
はっきり言うが、そりゃ誤解だから。
そういう誤解に基づく村上批判はもう笑うしかありませんから。

蛇足だが、エルサレム市長はイスラエル国家の意向で決められる訳じゃなく民選です。
ちなみに現市長は世俗派であるニールさんで、選挙戦では保守派(宗教色が強い)ライバルに競り勝した。

繰り返しますが「イスラエルから賞を貰いながら失礼ではないか」という見当違いの批判は笑うしか有りません。(笑)
652名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:18:49 ID:2Ha9mtFp0
つか授賞式で、自分の中2妄想をほざきにいく神経がわからん。 脳内お花畑にも程があるよ
村上はみっともなさすぎる
653名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:29:23 ID:Dfb/UFij0
>>646
それはドナルド・キーンが「私と20世紀のクロニクル」の中で書いていたエピソードだが、
キーンは三島が松の木を指差して植木屋に「あれは何の木か」と訊いたという有名なデマを広めた張本人。
あんなホラ吹きの言うことをいちいち真に受けて自慢げに吹聴しているようでは笑われるよ。

ちなみに塚谷裕一は「再説三島と松の木の逸話」の中で、この松の木の逸話がデタラメだということを立証しているね。
あなたは知らないだろうけど。
654名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:40:54 ID:Ad30T+oIO
ノーベル文学賞がまた近づいたな
655名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:46:15 ID:iRTPKQHDi
カッコ悪いって批判してる人がいるけどさ、
「カッコ悪くてもやるんだ」っていうことも
ときにはあるんじゃない?
656名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:46:57 ID:9137aiYX0
マスコミはどいつもこいつも、講演の内容をねじ曲げて公表してるな。
657名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:54:00 ID:A96MwY820

で、何の作品で賞を取ったか誰も知らないの?
聞いたけど、作品の中では「イスラエルよりの内容」を書いたから、この賞を取ったんだよ
それでいてのこのこ出てきて、イスラエル批判するのはどうかと思うよ。
ただの二枚舌じゃん。
強者が正義でも、弱者側に立ちたいっていっても、なんだかなーってかんじ
658名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:55:53 ID:9137aiYX0
ま、ヒューゴー賞の授賞スピーチで

「おまえらこんな下らないことやってないで解散しる!」

とぶち上げたアーシュラ.K.ル=グインには負けてるがな。
659名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:02:08 ID:Gesi2Sto0
村上作品の面白いとこは、
どんなに主人公が頑張っても必ず最後は強大な壁巨大な力巨大な喪失に敗北するところ。全ての作品が。
だからなんか上手いこと言ってなんとなく勝ったみたいになってる村上春樹はやだ。
660名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:02:16 ID:ZUuq5UVG0
早朝では編集無しのを流していたのはもしやアリバイ作りか?
661名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:02:46 ID:A96MwY820
>>651
でもイスラエルよりの内容じゃなければ賞は取れなかったよ
662名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:07:48 ID:4FGSssB0O
>>657
はぁ?村上春樹で世界的に有名な作品は「海辺のカフカ」や「ノルウェイの森」だろ

現在、長編の新作は5年近く出していません
イスラエム寄りに書いたのではなく、常に卵の立場となって書いてると述べた
663名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:09:34 ID:Gesi2Sto0
ていうかパレスチナ側も賞あげてよ。
でパレスチナ向けの演説もして完成だろこれ。
664名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:11:18 ID:l0pdC+BwO
翻訳してるし海外でも暮らしてたから英語もっと上手かと思ったけど、思い切り日本語英語だったな
665名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:23:36 ID:9137aiYX0
>>663
> ていうかパレスチナ側も賞あげてよ。
> でパレスチナ向けの演説もして完成だろこれ。

イスラエル向けの演説なんてしてないだろ。
666名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:27:30 ID:9137aiYX0
しかし…… "system" と云ったのを「制度」と矮小化しているのは酷いよな。

667名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:28:04 ID:xaoJ3Z3/0
ユダヤ人はイスラエルという制度を作るために数々の血をながし、
パレスチナ人はイスラムという制度をまもるために命すら投げ出しているんだと思うが・・・

制度に殺される?さすが無政府主義者の戯れ言だな。なんの価値もない発言。両者を侮辱しすぎ。
668名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:31:31 ID:2Ha9mtFp0
>667

村上にとって殺される人なんか自己陶酔の道具でしかないんだろう。 人間として醜いとしか言いようがないけど
あの年だし、一生あのままで更生なんかできないんだろうな。 周りの奴はたまらないだろう
669名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:35:22 ID:tZ5DDE+H0
この行動は評価するが、作品は好きじゃないんだよな。
20年ほど前に一冊読んでみようとしたが、途中でやめた。
なんか生理的に受け付けない。村上の世界に入れるか入れないかだと思うが
俺は入れなかった。
670名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:41:54 ID:7P3OggNK0
パレスチナで同じことを言ったら壁=ハマスということにされるんだろ
イスラエルでも批判されたと思った奴がごく一部いただけなのに
その程度のスピーチだよ
671名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:42:41 ID:UXZm/u4X0
>>651

結局、イスラエルが独裁国家じゃなくて民主主義的な国家であるから
余計にたちが悪いんじゃないの?

悪しき民主主義の一つのモデルだと思うけど
いまパレスチナで行われていることは、イスラエル国民の「民主的」プロセスを
経て、承認支持された上で、行われていることでしょ。

「民主的な」選挙でナチスを第一党にして、ホロコースト政策を進めた
かつてのドイツ国民と、同じ過ちを繰り返していると思うけど。

そういう視点に立てば、政府と無関係であろうと、現在のパレスチナへの
さまざまな残虐行為に「民主的に」加担しているイスラエル人から
賞をもらうことって、俺はすごく疑問なんだけど。
672名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:04:05 ID:FGJd8nB40
日本人なら素朴に思うよ。イスラエル、そこまでムキになんなよ、てw
それを本国の中心で言ったからいいと思うよ。それだけだけど。
絶対伝わらないことは分かってるんだろうし。
673名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:08:41 ID:9137aiYX0
>>667
> ユダヤ人はイスラエルという制度を作るために数々の血をながし、

「イスラエル」ではなく「ユダヤ教」だろ
674名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:11:20 ID:9137aiYX0
>>671
> 「民主的な」選挙でナチスを第一党にして、ホロコースト政策を進めた
> かつてのドイツ国民と、同じ過ちを繰り返していると思うけど。

デモさ、第1次世界大戦で莫大な賠償金を課してドイツを追い詰めたことが
ナチスの台頭を招いた、っていう認識の元に第2次世界大戦の戦後処理は
行なわれたっしょ。
675名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:42:06 ID:LmlsVNhl0
いかにアメイスに金もらってる売国ウヨの多いことか。

壁に卵をぶつければ 必ず卵はつぶれる。
どんなに壁が正しい理念であれ
卵に思いをはせず無限につぶしていくのは止めろ。
とにかく、見ずに語らないのはやめ
どちらの理念にも味方せず来て語って見ることにした。

まぁ、これで本当に N賞の可能性が出たな。
676名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:45:22 ID:Ga7a0hQ+0
自分の意見をはっきり言うことは大事なことだ。
嫌われないために嘘をつくよりは、尊敬される。
677名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:59:04 ID:UqiO54y8O
村上もハッキリ言えばいいのに。
ユダヤもアラブも宗教や国益で戦争するなってな。
卵とか壁とか遠回しに言わないで。
678名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:15:27 ID:6qKwi4pW0
平和ぼけの日本人だから、なかなかわからないんだよな。
正義は、人の数だけあるし少なくともイスラエルとパレスチナに二つはある。
65年以上戦争をやってない日本人は、
戦争をしてでも守るものがあることがわからないと思う。
平和を望むのは良いが、どちらかを非難しても反発を買うだけじゃないか?
679名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:59:35 ID:FGJd8nB40
そこまで顔色伺って卑屈になることないじゃんかw 人の数だけ
あるから、その一つとして日本人の正義を言っても構わんわ。
まして村上は政治家じゃなくて、ただの文士だしw
680名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:17:37 ID:2hCWm1BB0
ある意味三島の切腹と同等の行為だな
681南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/02/17(火) 16:20:00 ID:5txWLyAT0
つまりどういう事?壁に卵ぶつけると目玉焼きになるよって話?qqqqqqq
682名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:25:04 ID:piE6Y9Qu0
>680 そりゃ立ち位置からして春樹は三島の正統な後継者だろう?
683名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:25:06 ID:gThyIOJG0
たぶん、その卵が鳥になる事もあるから
壁を越える可能性もあるっていうメタファーも含んでるんだろう。
作家の唯一の武器をスピーチで使ったんだよこの人は。
684正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2009/02/17(火) 16:41:21 ID:gRO+ja8nO
>>671

>そういう視点に立てば、政府と無関係であろうと、現在のパレスチナへのさまざまな残虐行為に「民主的に」加担しているイスラエル人から賞をもらうことって、俺はすごく疑問なんだけど。

俺は、地球上に生きている少なくとも文化的で科学的な生活を享受している人間の手は血にまみれていると考える。
もちろん日本人も。
そう考えると、そもそも賞を与えることの資格がある人間が地球上に居るのかという議論になってしまう。
ノーベル賞なんて血にまみれた賞そのものだし。(笑)

今回の場合、いくらか宗教色が薄い(平和的な)市長が選んだ選考委員によって与えられた賞なんだから気にする必要無いんじゃないかな?
685名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:46:04 ID:ZDw59yBo0
>>683
その解釈は思いつかなかった。なるほどな。
春樹のことだから、確かにそこまで視野に入れているかも。
686名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:52:35 ID:T0ks5nMA0
>681
壁(=システム=親パレスチナのNGO団体)に
卵(=私)は押しつぶされそうになったけど
壁より卵の方がずっと大事なので
なんとか生き延びようと思います
687名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:55:22 ID:FdIAOwv00
>675
まあたとえ壊れるにしてもレールガンを使えば壁も打ち抜けるだろうか
688名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 16:59:33 ID:9137aiYX0
>>683
BGMは "Freebird" で
689名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:32:32 ID:UXZm/u4X0
>>684

そういう相対論には、俺は組しないな。
イスラエルのパレスチナ人虐殺は「現在進行形」だよ。

例えば、かつてモンゴル人は世界最大のモンゴル帝国を打ちたて
その過程では、ものすごい虐殺を行った。
しかし「現在」のモンゴル人の手は血で汚れているだろうか?
祖先の罪が未来永劫に、子孫の罪だという思想は、どこかの国の特有思想だよ。

ノーベルは自分の発明が血塗られてものだと認識していたからこそ
わざわざ、「平和賞」を設けたわけで、そこを無視してノーベル賞を
血塗られた賞そのものと、貶めるのは凄く疑問のある態度だな。

春樹は春樹の思想があって、イスラエルの賞を受けたのだろうし
それについては、個人の自由だよ。
しかし、春樹は自らを「壁」の一部として自分を塗りこめてしまったのではないか
そんな、思いがする。

制度とは常に個を取り込むものだから。
690名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:33:44 ID:9137aiYX0
>>689
「制度」でなく「システム」
691名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:54:01 ID:Ux2hphHy0
「制度」「システム」「構造」
こういうのは特定の誰かに責任をかぶせたくないときに使う便利な言葉としか思えん
692名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:55:24 ID:hVDJmSIY0
ハルキ・ザ・ラストサムライ
693名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:02:25 ID:pWNLiFiO0
意味なんてことは考えちゃいけない。意味なんてもともとないんだ
694名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:28:11 ID:wt9WJzRp0
サッカーの中田に似たしゃべり口調
イマイチ胡散臭い
695名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:10:32 ID:9137aiYX0
「手段が目的になっている」っていう話でもある。
696名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:28:32 ID:zhzx8AyX0
>>561
まだイスラエルのプロパガンダ信じてる奴がいたのか
今回先制攻撃して停戦破ったのはイスラエルだ
697名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:36:39 ID:AMNYFCEN0
とりあえずヒューマニズムというのは作家として失ってはいけない視点だろ。
その意味では彼は当然のことを述べたに過ぎないと思う。
698名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:53:12 ID:fPYwHas10
まるで中学生が考えたような恥ずかしい理想論だなwww
699名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:09:49 ID:urKoWmwu0
まあ自由に発言させただけイスラエルの懐が深いってことになるんじゃないかね。
これが中国の文学賞だったら絶対、自由に発言させてないから。
事前にスピーチ内容をチェックするし、もしやばいことしゃべりだしたら途中で音声を切るw
700名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:15:22 ID:LsRJIjNYO
村上にこの金言を贈ります。

戦争にまつわるあらゆる事柄は人間の心情に端を発する。
モーリス・ド・サックス「戦術随想」
701名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:32:03 ID:fPYwHas10
10個の卵が潰されないために1個の卵が潰されることは止むを得ないよ。
702名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:33:26 ID:CKiYg3kS0
村上春樹はあまりすきじゃないが、まあ、偉いな。
703ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/02/17(火) 21:35:45 ID:aQixuupYO
日本に置き換えると
高い壁は→警察
卵は →暴走族
僕は警察の取り締まりが、どんなに正しくとも暴走族の方につく。
って発言だと理解して良いのかな?
704名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:36:15 ID:DeaWnD0iO
村上はロックだ!!!
カッコよすぐる!
705名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:38:51 ID:xl1kAAkp0

これは勇気が必要だっただろうね。
その場では殺されない、としても。

706名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:41:08 ID:OPRejxbr0
>>698
理想論は常に中二病だよ
だけど理想を捨てたら文学者じゃないだろ
707名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:43:20 ID:xl1kAAkp0

言葉の力、というのは大きいものだな。

このスピーチの全文を読んでそう思ったよ。人を揺り動かす。
708名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:47:54 ID:ZnrjQ56e0
まあ中川の記者会見に比べたら
ほとんど原稿も見ずに話していたからなあ
立派なもんだ
709名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:49:14 ID:CEreH9n+O
>>700
その言葉、知らなかったけど、納得できる。
でも村上が比喩した壁は、個々の心情を超えて
勝手に巨大化する体制の事だよ。
710名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 22:43:30 ID:eGlatAYxP
何にしろ顔を見せて言う勇気は、顔のない俺たちよりずっと価値がある…

俺たちなんてただの顔なしさ…

 ■■■■
■■■■■■
■ 〓 〓■
■    ■ ア…
■  ■ ■ ア…
■    ■
■■■■■■
■■■■■■
■■■■■■
711名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 22:46:13 ID:YbO6cNdW0
>>703
暴走「族」として徒党を組んだら卵じゃないんじゃない?
暴走族に入っている一人一人は壊れやすい卵なんだろうと。
712正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2009/02/17(火) 22:57:56 ID:c1KjRnfn0
>>689
遅レスだが一言。

>イスラエルのパレスチナ人虐殺は「現在進行形」だよ。

いや、そういう意味で言ってる訳じゃない。
たとえば日本人ならイラク戦争に加担したことだろう?
もちろん、モンゴルもイラク戦争を支持している。
・・・・・現在進行形とまでは言わないが、つい数年前のことだ。
イラク戦争の評価は別としても我々の手はすでに血に塗れているのだよ。

さっきは書かなかったが、それを自覚出来ずに平和なんて唱えても意味はない。
村上は当然それを自覚してるのだろう。
だからこそ血に塗れたイスラエル人から賞を受取れるのである。

自身の手が血に塗れている事を(本心から)自覚出来ていない大江はノーベル賞は貰えても日本国から賞は受取らないという態度に出た。
「血に塗れた日本政府から賞を貰う事は出来ない」と、自らが潔癖だと錯覚していたんだろう。
大江に関して言えば、日本国からも賞は受取り表彰式ででも自身の政治的姿勢をアピールするべきだった。
あれだけ当時から積極的に政治的発言を繰り返していたんだからね。
ま、根性無しだから天皇の前では何も言えなくなるだろうが。

土壇場で逃げ出した大江と比べても村上がいかに立派だったか筋が通っているかは解ると思う。

あ・・・もちろん作者の政治的姿勢と作品の評価は別だよ。
個人的には大江の文学作品の方が楽しめたし、ね。

713正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2009/02/17(火) 23:00:32 ID:c1KjRnfn0
>>711
>暴走族に入っている一人一人は壊れやすい卵なんだろうと。

彼ら一人一人は卵じゃなく、潰れやすいトマトなんだな。
真っ赤なトマトだ。
714名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:07:18 ID:vX0SWd170
受賞者2人ほど パレスチナにたいする非道さを非難して
ビデオで受賞スピーチしたよね。

アーサー・ミラーとスーザン・ソンタグ

でももらうだけもらったといて、怖いから現地にいかず、
非難だけするというのは
卑怯だよね。なんか。
村上をみちゃうとあまりにも存在観ない。

村上は本当に度胸と勇気あるとおもう。

実際には、スピーチの様子みると堂々とスピーチというより
いいよどみながら話している。
本当は心臓がバクバクしていたとおもう。
最悪の事態も考えたろうし、射殺の危険性も当然視野にいれていたろう。

計算が働く人間なら100%絶対イスラエルにいって、ガザ侵攻をこんな形で非難するなんてしない。
ほぼ全員こんなリスクをおかしてまでイスラエルに行く人なんていない。
やはり計算を超えてこんなことをできるのは日本人のような東洋人だからこそなのかもしれない。

村上を誇りに思う。
715名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:11:46 ID:LsRJIjNYO
>>709
第一次大戦を詳細に描いたノンフィクション「八月の砲声」のエピタフから引きました。
確かにこの時、制度は人の手を離れて暴走したのですが、それで納得するには人々の払った犠牲はあまりにも大き過ぎました。

http://ww1.m78.com/topix/postscript%20of%20emich%20ludwig.html
原因を制度そのものに帰するかのように受け取れる言説は責任の所在を永遠に曖昧にするだけです。
716名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:12:22 ID:7OFfOVgL0
辞退しろなどと言った「市民団体」(笑)は、問答無用実力行使を強要するテロリストのようなもの。
作家は現地に行って実際の相手に言葉で語りかけるのが当然。村上GJ!
717名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:12:40 ID:LO6F6CChO
三島の死とともに消えた日本の大文字の「文学」とどう対峙するかということから、
村上の仕事は始まってるわけだよな。
だから村上のデビュー作にシンボリックに三島が登場するのも必然。
「日本の文学はあまり読んでない」と村上は言ってきたが、それは晦渋な表現を
してるだけで、三島の存在は村上にとってかなり大きかったはずだ。
晩年の三島が試行していた難しい道を、いま村上も歩こうとしているのかもしれない。
昔の村上ならありえなかったろうが、年齢が人間に天命を悟らせるということもあるのかもな。



718名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:14:17 ID:ERxKkhwA0
制度って言っても、その指す意味があまりに広いだろ。
常に制度に反抗するって言うのならアナーキストなのか?
719名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:20:02 ID:wS2N1WIu0
すげえな村上春樹
これは男としてかっこいい
720名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:33:32 ID:0mfTvthY0
>>715
原因を制度そのものに帰するかのようには受け取れないだろ?
721ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/02/17(火) 23:39:06 ID:aQixuupYO
>>711
そうすると書きかた悪かったかな。
暴走族は卵ではなくハマス。
村上の言う卵は暴走族を沿道で煽るギャラリーかな?暴走族を煽るギャラリーもどうかと思うが、日本に置き換えたら村上は暴走族を煽るギャラリーの側につく、味方だと言う発言だと理解して良いのかな。
722名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:45:37 ID:tx8J61dO0
>>718

ようは芋植えて「世界平和」、「9条を守れ!」ってプラカード作ってシュプレヒコール上げてるような連中と同じだよ
日本や民主主義に文句ばかり言って、その恩恵だけはもらって独善に生きている奴。
統合失語症の人の被害妄想みたいに見えない敵と戦ってるんでしょ>村上
もう年寄りなんだからほっとけばいいけど、外国まで行ってその独善を押し付けて陶酔するのは恥ずかしいよな。
723名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:51:46 ID:gXqn2qA70
ドラゴンや浅田や宮台のコメントが見たい。
724名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 23:56:23 ID:QfBnIS53O
>>653
そのエピソードはデマじゃなくて、キーンの勘違いってことでしょ。
たぶん三島は松の種類を聞いたのを、キーンが松を知らないと思っただけで、まるっきりの作り話の故意のデマとは全然、次元が違う。
松の話のデマを立証したといっても、それは立証とは言わず推理って言うんだよ、三島本人は居ないわけだから。

それに、三島を落としたノーベル賞の審査員の人物のことはかなり具体的な記述だから、デマとは言えないし、松の話が間違えだったとしても、この話は全く別のことだし、聞き間違えの類いでもないし、
あなたや誰かが、それを嘘だと立証したわけじゃないでしょう。
ちなみに、三島が政治活動で落とされた話は、瀬戸内寂聴も別の審査員ルートで、聞いてるようです。
725名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:01:49 ID:xKnWqwYw0
726名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:02:45 ID:OYSyOaYQO
>>653
それから、三島は賞を拒否したことない、って言うけど、三島はそもそも海外から賞を授与したことないんじゃないの?
727名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:11:29 ID:JaBppGl0O
>>720
民主国家なら主権者たる「卵」の責任も当然問われますよ。
「人の手を離れた制度」というフィクションを無批判に受け入れるのは恐ろしいことです。
728名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:15:55 ID:+Q6MvIDG0
>>726
>>海外から賞を授与したこと

そりゃ、あるわけないよ。
729名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:30:31 ID:anUuY0Ri0
>>728
ワロスw
730名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:34:08 ID:pzoI7x2x0
村上春樹のスピーチ映像を見たけど素晴らしかった。感動したわ。
731名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:34:41 ID:WMjAbkF90
>>721
壁と卵の喩えでいうなら、村上は壁がシステムで、卵が個人としているから、
警察であっても、暴走族であっても、個人個人は卵になるわけだ。その個人
が警察や暴走族という組織・システムという壁を構成し、個人としてならやる
べきでないことをしてしまう。

暴走族による迷惑行為、警察による過剰な取り締まりともに壁の側に属し、
その構成員の日常生活は卵の側に属する。

村上の趣旨は、個人の側から、システムに操られ、やるべきでないことを
するのをやめようって程度のものだと思うよ。イスラエル国家、ハマスという
組織・システムには組せず、イスラエル人、パレスチナ人という個人・個人
への呼びかけ。
732名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:35:19 ID:yTMoZT71O
>>722
へー
Wiki見れば分かる事だけど、村上氏は団塊だけど
卒業後は夫婦で喫茶店経営しながら、小説書いてたんだよね。
才能も自信もあったんだろうけど
こういう生き方は、なかなか…
733名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:36:07 ID:+Q6MvIDG0
なかなか、渋い顔になってきたな。
734名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:50:54 ID:StYs45/20
>>704
これが全文なのね。いままでの記事の要約とはイメージが違うね。
735名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 00:59:41 ID:CgKqjlAQ0
村上もシムテム無しに生きられないのになにいってんの?
村上こそシステムだ
736名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 01:00:51 ID:Y+wPqm/g0
ぐっじよぶ上げ

737名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 01:07:41 ID:JLnD9EBe0
どっかで動画見れない?
738名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 01:08:52 ID:eYAYXoGq0
>>734
全然違うね。
だれか翻訳してよ。>>725を。
739名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 01:20:12 ID:StYs45/20
>>738
お父さんの話とかあるし細かく言い方も違う。
本人が訳してくれるとかないんだろうか?
それにしても昨日まであった要約は誰が書いたんだろう?
なんかリズム的には昨日のほうがよかったような。
740名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 01:30:47 ID:WMjAbkF90
>>739
昨日のは記者がメモをもとに再生、今日のは別の記者が
テープ起こしして掲載って感じの差があるね。

今日の分、翻訳しようと思ったけど、長いからやめた。
741名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 01:32:42 ID:pzoI7x2x0
翻訳版は魅力が半減する
742名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 01:34:37 ID:StYs45/20
>>737
http://www.youtube.com/watch?v=TBkI2MUGz_M&feature=related
首が若干ぐらんぐらんしてますね。
743名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 01:49:23 ID:wb0nZ64b0
>>738
本日、私はエルサレムに参りましたが、
小説家という、言わば、嘘を紡ぐことを生業とする者として参りました。

無論、小説家だけが嘘を語る者ではありません。
周知の通り、政治家も然りであります。
場合によっては、外交官や軍人も、中古車のセールスマン、肉屋、建築家同様、
その立場特有の種の嘘をつくものであります。
ただし、小説家の嘘が小説家でない者の嘘とは異なる点があります。
すなわち、小説家が嘘を語ってもそれを批判する者はいないという点であります。
実際、小説家の嘘のスケールが大きければ大きいほど、
よく出来ていればいるほど、また独創的であればあるほど、
小説家は世間一般と批評家から賞賛を受ける見込みが高いのであります。
何故、そういうことになっているのでありましょうか?

(面倒臭いから残り省略)
744ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/02/18(水) 01:50:45 ID:GSbI0fKmO
>>731
判りやすい解説ありがとう。
なんで村上は判りやすいく話しないのかね?
インテリぶってるだけかな?
その手のインテリが国際的な紛争起こすんだけどね、判りやすくストレートに言わないからさ。
745名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 01:51:48 ID:p9c7pgGd0
ニュースで見たときは、日本人らしい判官贔屓かと思ったが。
全文読むと、The Systemってのがユダヤ支配や、ワンワールドとか
グローバリズムに聞こえてくるな。

まあ、支配システム対個人のアイデンティティってとこか。
これは尾崎豊の卒業に通じるものがある。

イスラエルで話したのってのが凄いわ。
大丈夫か?村上氏
746名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 01:53:48 ID:FRv5UKgN0
>>725 GJありがとう。
感動した。英語でもやっぱり村上春樹なんだな, more or less w
ハードボイルドをまた読みたくなった。
747名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:01:18 ID:DJJ2TQ3m0
>>744
卵だの壁だの変な比喩を用いるのは不必要だよな〜
何でわざわざ、「壊れやすい個々人」を「卵」と言い換える必要があるのか
「個々人を阻む制度」を「壁」と言い換える必要性があるのか・・・
単に簡単なことを分かり難く表現しているだけ
748名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:07:40 ID:fz41yWB50
村上春樹は石頭
749名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:07:56 ID:pzoI7x2x0
My answer would be this: Namely, that by telling skillful lies - which is to say, by making up fictions that appear to be true
- the novelist can bring a truth out to a new location and shine a new light on it.
In most cases, it is virtually impossible to grasp a truth in its original form and depict it accurately.
This is why we try to grab its tail by luring the truth from its hiding place, transferring it to a fictional location, and replacing it with a fictional form.
In order to accomplish this, however, we first have to clarify where the truth lies within us. This is an important qualification for making up good lies.

村上は小説家としてここに来たってスピーチの冒頭で言ってるよね。
750名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:09:46 ID:StYs45/20
動画はこっちのがほうがいいすね。
http://www.youtube.com/watch?v=4c7BmEJ9ais&feature=related
隣に座ってるのはイスラエル大統領シモン・ペレスじゃないすか。
凄い。
751名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:11:36 ID:9+GWNa0l0
何か言ったら殺されてもおかしく無いのに、世界中に流れるスピーチで
この発言は凄いよ。

紛争地域に呼ばれても居ないのに人道振りかざして、そのくせコソコソしてる
ボランティアと比べれば馬鹿でも分かるだろうね。責任が違う。

俺は受賞には反対だったけど、村上春樹のこの行動と発言は誇りに思う。
比喩に関しては、その方が伝わると思ったんだろう。ちっとも分かりにくくなんて
無かったな。
752名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:26:11 ID:StYs45/20
イスラエルの素晴らしいところを何かひとことあってもよかったのでは?
ユダヤ人の作家や哲学者を紐解いて語るとか。
その部分に関しては若干イスラエルに踏んだり蹴ったり感がある。
753名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 02:32:18 ID:HrLZcYDz0
利用されるような安易な言動とらなかったね
それでいて、自分の言葉で言うべきことは言ってる
とても頭の良い人だと思った
754名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 03:26:22 ID:vVd6P4D80
>>752
「私の本を読んでくれてありがとう」って褒めてるよ。
755名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 03:27:54 ID:eYAYXoGq0
>>749
冒頭はこうだよ

「私は本日、嘘を紡ぐことを生業とする小説家としてエルサレムに来ました。」

嘘を言いに行ったらしいwww
756名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 03:41:10 ID:iSCzujiQ0
自分とは関係の無い事柄を使ってのパフォーマンスには余念がありません。
757名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 03:54:55 ID:DCNxLBij0
村上の言ってることを要約すると
おれは常に人間の味方でありたい、じゃん。

なんで国家の暴走を批判ってことになるんだ?
758名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:01:13 ID:LGhlAh4E0
>>757
そりゃ、記事を書いた人間を含めて、人間と制度という対比じゃなくて
個人と国家という対比で固定的に考えちゃうからじゃない?
759名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:04:47 ID:CRRgSf310
賞を貰ってから批判しても意味ねーよな

辞退して会見すりゃいいのに
760名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:16:31 ID:GbnBl1ehO
歴史に名前を残せないゴミ達が偉そうに偉人を叩く。

まさにオマエら。
761まちいのり子:2009/02/18(水) 04:17:34 ID:fz41yWB50
全共闘世代の置き土産〜〜〜〜毎度恒例の毒饅頭てんこもり〜
人間は〜弱い〜ららららら〜あははははは〜
むらかみの〜ふぇらちおは〜発禁処分の対象だ〜
私のほんだなに〜フェラチオの〜もじはない〜
は〜どかば〜二冊で3000円くらいとられて〜
はらがたつ〜はらがたつ〜
762名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:21:52 ID:hV/p3XCI0
こいつなにいってんの?
異教徒は殺しても良いとかいう基地外カルトが隣にいるときに、どうするべきなのか
こういう主張はさすがに現実が見えてないとしか言いようがない
763名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:23:53 ID:eYAYXoGq0
国家は人民を搾取するシステムなのですね。
個人は国籍と人種と宗教を越えてしまうのですね わかります。
764名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:27:05 ID:xin+wy2y0
>>714
頭悪いな。ソンタグは現地でスピーチしたよ。
春樹よりはるかに直接的で激烈な非難をした。
765名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:28:13 ID:Zp66wOCw0
>>762
ジューの事ですね、わかります
766名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:29:55 ID:hV/p3XCI0
インテリ層がそういうのだから、まーこの国の底が知れる
それだけだな。感情だけでこういうことを何も考えずに言っちゃうんだろうな。
767名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:34:23 ID:hV/p3XCI0
ましてや、当事者でもなんでもあるまいに・・・
ベトナム戦争反対とかいって、訳分からんことやっていた人間らとまったく同じだよ。
まー感情論でいうのだからしょうがないだろうけど
768名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:34:51 ID:xin+wy2y0
>>762
ユダヤ過激派のことだね。あいつらはキチガイだからな。
769名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:38:24 ID:hV/p3XCI0
>>768
まーそれがイスラエルの主流派だったら、こんなこと言って無事にすまないだろうけどさ
民主主義の出来る国と出来ない国の差だよね
770名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:44:35 ID:eYAYXoGq0
エリートと称する二番煎じが、脳みそを改造して平和な人間を作るか、
歴史から学んだ知恵を使って、皆で協力して平和な状態を保つのか。
わたしは脳みそを改造されたくありません。
771名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:49:57 ID:xin+wy2y0
>>769
こんな過激な連中が人口の20パーを占めるイスラエルって恐ろしい国だな
ちなみにイスラエルの民主主義はきわめて制限されたもの
イランみたいなもんだ
772名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:54:55 ID:qAKErBkX0
これが中国から日本人に贈られた文学賞だったら何て答えてたんだろう。
773名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:57:52 ID:hV/p3XCI0
日本の場合は、こういう感情論をマスコミが先導して煽りまくっているんだし
さらに無理もないと言えようか。
774名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 05:22:32 ID:9+GWNa0l0
マスゴミのせいで論点がずれてる。日本も情報操作が凄いってことを
今更ながらに感じる。
775名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 05:51:01 ID:fMMv486T0
>>747
評論と論文だけ読んで。
7761000レスを目指す男:2009/02/18(水) 06:30:49 ID:m1vItmoO0
もっとはっきり言ったなら村上を評価するところだが、なんだかよくわからないね。
普通に受賞拒否でよかっただろう。
777名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 06:52:18 ID:ph7assj10
http://blog.livedoor.jp/bijoux_iris/archives/51178843.html
村上春樹 受賞スピーチの翻訳
778名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 09:55:04 ID:JLnD9EBe0
もっとハルキっぽく訳してる文ないかな
フル勃起したちんぽを陶器に喩えるあの感じをさ
779ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/02/18(水) 10:01:45 ID:GSbI0fKmO
>>777
もし、硬くて高い壁があって、そこに卵が投げつけられてるとしたら、私は間違いなく卵の側につく。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
リアルにそのような場面思い出したよ、中国で起きた反日暴動だね。
要するにに村上は、あのような場面に出くわしたら暴動に参加するって事だね。(笑)
革命家が作家してるんだね。
780名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 10:46:50 ID:/JKIffe50
>>779
その場合、「システム」って何を指すのだろうね?という話
781名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 10:52:01 ID:StYs45/20
>>778
いや妙に作家風にしてるのはよくない。
素人のモノマネを見るみたいで気持ち悪い。
訥々とした翻訳のほうが想像力を書き立てる。
作家風とかは読み手が勝手につくればいい。

782ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/02/18(水) 11:04:02 ID:GSbI0fKmO
>>780
国家と言うシステムを否定して国家と言うシステムを破壊したら
無法地帯にならいかい?
人間が何千年と言う時間をかけて作り出してきたシステムだろ。
具体的に国家に代わるシステムを何も提示してないんじゃ、単なる戯れ言って事にならないかね?
783名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 11:13:46 ID:tQcm3vpjP
国家はシステムではないだろ。この場合のシステムは政府。
国家(国民の集合体=卵)を守るために存在する政府(システム=壁)

そもそも国家をシステムと仮定したとして、中世まで国家なんかなかったぞ。
封建領主と絶対王政で世界は上手く回っていたのだから。
まぁこの場合でもシステムが人を殺しすぎたから刷新されたとも言えるが。
784名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 11:29:08 ID:pzoI7x2x0
村上の思惑通り、みんなが卵と壁の関係について考え始めた。
オバマとはまた違った作家ならではの素晴らしいスピーチだったな。
785名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 11:39:22 ID:WxV3jeNO0
「著作は読むだけなら簡単だが、理解するのは難しい」
って現地の報道での解説だっけ
まさにそれを地で行った、簡単すぎて逆に当惑する例え話をしたってわけだ。
近代文学ってのはもったいぶって隠した、本当にあるかどうかもわからない「著者の意図」とやらを
読者があれこれ探り合う遊戯であり、その意味において
村上さんは実に優秀なゲーム作家だなあと思う次第でございます
786名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 11:56:49 ID:eYAYXoGq0
>>785
実際にはなかった南京虐殺やノモンハン事件での日本軍の蛮行を
モチーフに作品を作ってるのはすぐ分かったぞ。
787ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/02/18(水) 12:10:10 ID:GSbI0fKmO
>>784
と言うより言い方が曖昧だし、受け手がどうとるかの判断に任せた感じだよね。パレスチナ住民がハマスをもっと煽ってロケット弾攻撃をしろ!私は支持するとか解釈しても問題ないと言う事でのコメントなのかね?
一般的な人は村上みたいに頭良くないよ。
イスラエルを非難したようにも取れるし壁が正しい卵が間違ってると言う所を見るとガザ地区のパレスチナは間違っているが自爆テロ攻撃を支持するからヤレと言ってるようにもとれる。
788名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 12:21:10 ID:NHoRRrPs0
アル・カイーダに狙われませんか?
789名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 12:32:40 ID:GJSdh+iv0
>>784
> 村上の思惑通り、みんなが卵と壁の関係について考え始めた。
> オバマとはまた違った作家ならではの素晴らしいスピーチだったな。

違うな。
みんな村上氏が言った言葉の内容なんて気にしていない。
村上氏の立ち位置を判定しようとしているんだ。

踏み絵だよ。
790名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 12:34:06 ID:g38hnSkB0
こういう紋切り型のプロパガンダが新しいファシズムを生むということが最近分かってきた
791ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/02/18(水) 12:38:22 ID:GSbI0fKmO
>>789
村上の立ち位置はハマスを煽るガザ地区住民支持だと、このコメント見て感じたけどね。
村上の逃げ道が壁が正しくとも、だと思う。
792名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 12:45:48 ID:kEe2OrnE0
大江健三郎あたりの馬鹿よりははるかにマシな対応だろ。
793名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 12:52:02 ID:tQcm3vpjP
>>791
自分にはそうは思えないな。
イスラエル国民ですら、シオニズムや民族主義、極右というシステムに
踊らされているのではないか、と問うているように聞こえる。
ハマスとイスラエルの問題ではなくて、ユダヤ人とイスラエルの問題だと。
794名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 12:53:47 ID:APQuUeyf0
村上さんはベトナム帰りの作家などにものすごく嫉妬していると思う。
自分にはそんな経験ないから。だから、文献で調べて、むりやり小説にしてるだろ。
オウムのテロに関してもそう。
戦争や紛争に実際に関係したくてしょうがないんだよ。
だから、辞退してその理由を国内で表明すればいいものを
わざわざ行って、小説のネタにしたいわけ。
795ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/02/18(水) 13:01:53 ID:GSbI0fKmO
>>793
曖昧な言い方だから、受け手がどうとっても良いって考え方なんじゃね?
村上は逃げ道あるように発言したんでしょ。
はっきりどちら側かを支持したら本売れなくなるしね。
頭の良い人の答弁は、こんな感じの答弁が多いように思うよ
796名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 13:09:01 ID:pzoI7x2x0
>>789
どちらにしろ、卵と壁について考えなければ
その答えは出ないわけで、掌の上で転がされてることに変わりはない。
797名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 13:15:07 ID:7Sv6WsDn0
比喩で抽象化してるから具体論には繋がりようがないな。
そういう意味で、とても賢い表現だと思う。さすが作家というところか。
798名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 13:17:39 ID:cUfBlyxh0
宮崎駿もあのときアメリカいけばよかったのにね
799名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 13:30:23 ID:0TF3Reak0
>>796
単に卵は弱い個人で壁は強い制度だろ。
それ以上考えるべきことなど存在しない。
言葉遊びで悦に浸りたいなら別だが。
800名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 13:40:42 ID:GJSdh+iv0
>>799
Systemを「制度」に矮小化するな
801名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 13:48:26 ID:s2jqr5Z00
こういう政治家いたらとつい思ってしまった。
802名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 14:33:08 ID:eYAYXoGq0
>>800
矮小化?

sys・tem

1 (複雑な要素から構成されながら一つの統一体を作っている)組織:
a (政治・経済・社会などの)機構,制度.
a (政治・経済・社会などの)機構,制度.制度.制度.制度.

???
803名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 15:09:18 ID:y2N9k4R/0
三島由紀夫が言ってたけど、文学ってのは非常にいやらしいもので
ようするに人間の内面の事だけ扱っていれば良い。
よって必ず人間の側に立てばよいので、平和平和といっていればこれ飯が食える訳ですと。

それは文学の使命のようなものであるから、文学者というのはただそこにおればいいが
そこにはある腐敗というのも生まれてくる。ただ平和といっていて、外側とぶつからなくて済むなら
なんの葛藤も無い。それは堕落のようなものです。

よって文学者の政治発言というのものなどは、まるで当てにならない。ただ平和と言っていればいいんです。
しかしひとたび政治発言をするならば、文学者としての側面を捨ててやるべき。
そう区切りをつけていたのが三島由紀夫でした。

私は現地に行く為にという理由で賞は貰ったようであるが
賞をもらうということは金銭も貰う訳で、そのうえでの文学的政治発言は
文学的あいまいな都合よさが、いささかあるように感じた。一見聞こえはいいですが。


804ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/02/18(水) 15:18:20 ID:GSbI0fKmO
>>801
自分の位置。
発言内容、ハッキリさせないような人は政治家としたら下の下だよ(笑)
このような人を支持出来る人は社民党支持者くらいなんじゃね?
社民党議員より下だと思うけどね(笑)
805名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 15:34:08 ID:9+GWNa0l0
>>804
お前ミソも糞も一緒にするタイプな?話にもならない。

村上春樹は自分の好きにやっただけなんだけど、それは村上春樹にしか出来なかったし
彼にそんな事を望む人も出来ると思っていた人も居なかった。それが全て。
806名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 16:07:53 ID:YHZx9C4e0
実ははじめて村上春樹氏を見た。なんか浮世離れした美青年を勝手に想像してたので
ちょっとこのただのオっさんぶりにショック。
でもいい事言ってるじゃない。好感度あがったよ。
807ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/02/18(水) 17:34:07 ID:GSbI0fKmO
>>805
こう言う政治家いたら?
と言う書き込み、おいらの考えてとして政治家は無理、社民党の政治家以下と書いただけだがね(笑)
態度が曖昧、意見が曖昧は政治家じゃあ下の下と思うから、そう書いたんだが。(笑)
808名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 18:44:12 ID:s2jqr5Z00
>>807
国際会議の記者会見で醜態さらす政治家よりゃずいぶんましだろww
809ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/02/18(水) 19:14:09 ID:GSbI0fKmO
>>808
あれはマズイわなぁ〜
あれで中川の総理の芽は殆んどなくなったね
一番喜んでいるのは中国だと思うよ
親中国派の官僚にハメラレた可能性もあると思っているわ。
あの状態で記者会見に出させた人達が怪しいわね。
誰か記者会見への出席を止めなかったのかね?
810名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 19:22:21 ID:GJSdh+iv0
>>801
> こういう政治家いたらとつい思ってしまった。

きれい事しか言わない、お花畑政治家だぞ。

村上氏も所詮は知的エリート、よって立つものを必要とせず、
ひとりで立てる圧倒的強者の傲慢を隠しさえしていない。
811名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 19:30:44 ID:9+GWNa0l0
>>807
>態度が曖昧、意見が曖昧は政治家じゃあ下の下

これの根拠が分からない。態度や意見が曖昧って事が政治家として何故いけない?
お前政治家の本分って分かってる?お前が言う「態度や意見が曖昧じゃない政治家」は
誰なんだ?俺は誰1人知らないよそんな政治家w そもそもそんなの政治家じゃ無いよw

しかも村上春樹のスピーチのどこが「曖昧な態度」なの?「曖昧な意見」なの?
それも全く分からない。自分が分からないと曖昧なの?なんかお前頭が悪過ぎて疲れるよ。。

だから糞もミソもいっしょにするなって言ってるんだが、これが分かれば糞コテなんかしてないよな。。
俺が悪かったよ。
812名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 19:32:50 ID:s2jqr5Z00
>>810
キレイ事すらも言えない現実的な政治家は今何してる??
813ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/02/18(水) 19:48:36 ID:GSbI0fKmO
>>811
君が曖昧に感じなければ、それで良いんじゃね。
政治は最終的にはイエスかノーかだろ
政治信念まで変えて復党する奴は態度が曖昧な代表だと思うがね
そんなに簡単に考え方変えられたら、そいつに投票した人達困るだろ。
考え方変えて復党するんなら一回議員辞職して、変えた考え方を訴えて当選してから復党なり入党なりするのが本当なんじゃないかね?
814名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 20:01:21 ID:9+GWNa0l0
馬鹿だなぁ。。

政治家の本分って言うのは「利権争いの代表という自覚」だよ、これに尽きる。
一つの定義として政治家は国民の代表な訳さ。国民が、人間の感覚がお前の言う曖昧であるから
その代表は俺が言う曖昧でないと勤まらない。意見なんてコロッと変えてくれなきゃ困る。
それが出来なきゃ政治家とは言えない。

一番分かりやすいのは小泉な。あんなのお前が言う曖昧の権化じゃんw
「日本は良くなります!」それだけ。曖昧過ぎて死にたくなるw
でもそれで良いし、それが良いんだよ。良い政治家だよ。

郵政民営化でお腹いっぱいだよ。偉そうにしてたハゲエリートがあたふたして頭下げて堕ちて行く。
国民の総意そのもの。政治家として良くやったでしょ。偉いよ。消費税の値上げも先送り。
だがそれが良い、それも国民の総意。分かるかい?

ちなみに俺が近年一番評価してる政治家は小渕な。政治家の、総理の鏡だよあの人は。
死んでしまってとても残念だったよ。

815名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 20:37:56 ID:Sx8MNh2q0
さーっとスレ見たが、オールドタイプが多すぎてビックリ。
816名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 20:51:30 ID:uTK2RQ+E0
>>815
ニュータイプというものを教えてくれやwww
817名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 21:10:31 ID:pjn09/QC0
基本的に大江健三郎と同類に思えるんだが。自衛隊の存在についてどう思うんだろうか?
818名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 21:29:38 ID:e+6m3YKe0
音声から起こしたという英文の全文
http://www.47news.jp/47topics/e/93880.php

その和訳
http://www.47news.jp/47topics/e/93879.php
819名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 21:42:16 ID:xXeqty7s0
>>818
春樹の父さん、去年亡くなってたのか。
全然知らんかったわ。
ニュースになってたっけ?
820名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 22:22:24 ID:1JUBF8qO0
>>815
二元論が大好きな2chには荷が重かろう。

イスラエルとパレスチナ、政府と民間人、とかの
単純な二元論じゃないのに。
821名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 00:30:35 ID:oNTURYtQO
作家の本心としては、作品を作品として見てもらいたいのが、一番であって、作品やコメント云々で、ナショナリズムやプロパガンダ、宗教等の色々な物事が介入してくる事は、アーティストにとっては壁である。
賞を受ける事は称賛に値すべき栄誉な事なのに、背景がどうとかで、生命を左右されるのは、とても愚かしい事であると自分は内心では思っている。
だから、リスクを省みずに、現地に赴いた村上氏は偉いと思う。
いつの世も、システムの影響や変容の在り方一つで、救急車に乗せられて、病院に送られる者がいるのも事実であり、理不尽な状況に囲まれた者達を考えてくれる人がいることは心強い事だ。
そして、これは個人的な見解なのだが、世界に和解はあるのだろうかとも考えるものなのだ。

822名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 00:34:15 ID:8Fp7t99yO
たとえ壁が正しくても卵につくって事は、悪人宣言かね。
823名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 00:35:17 ID:CGHa+8Co0
>>821
>だから、リスクを省みずに、現地に赴いた村上氏は偉いと思う。

こういうふうに考えてくれる日本人が多いことをわかっているから
やったんだろ。自分に不利益なことをやる奴は生き残れない。
村上は確信犯だよw
824名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 00:40:24 ID:EwqWko710
まあこういうのは偽善者だよね。 周りの迷惑も考えずに自己満足だけ。
こんなじいさんにはなりたくないな

そういう話をしたければ、自分の信者集めて講演会でやればいいんだよ 授賞式で言う事じゃない
825名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 00:42:54 ID:D5GTnOrD0
>>823
村上好きな男か女に振られた経験でもあるのw


826名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 00:49:36 ID:xNUv7gjWO
大江健三郎といい、俺こういうタイプ大嫌いだわ
827名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 00:53:50 ID:0W7vjYy30
>>826
なぜに大江が出てくる?
828名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 00:55:59 ID:XN4CwESD0
大江健三郎が嫌いなのは分かる。あの人全てが自己完結してるもんな。
829名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 00:58:03 ID:0W7vjYy30

>しかし、もしどのような理由であれ、壁側に立って作品を書く小説家がいたら、
>その作品にいかなる価値を見い出せるのでしょうか?

これに反論できますか?
830名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 01:04:30 ID:0W7vjYy30
2ちゃんねらーの祭りは、壁側に立つということだよな。
831名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 01:06:39 ID:dFyxGpA10
中年男性の株が一気に上がったな。
832名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 01:11:55 ID:0W7vjYy30
果たして壁側に立つ小説家は一律に価値がないのだろうか?
どちらか一方に立つこともできず
常に戦争そのものに反対しなければならないのだろうか?
833名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 01:16:05 ID:XN4CwESD0
反論出来ますよ。この世の中、個人も含めて皆壁側に立ってると僕は思っています。
僕が大好きなアニメも映画も美味しい食べ物も、皆壁側。小説家も僕からしたら壁側です。
壁側に立たなければ流通すらしないではないですか。

考えてみて下さい、壁の相手が壁だったりするケースは想像に難く無いですよね。
それをさもありなん、大江健三郎がしてる事はまさにこれだと思うので嫌いなのです。
自己完結してると言ったのです。

これで反論になっていますか?僕、村上春樹は好きですよ。
834名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 01:25:49 ID:oNTURYtQO
いや、それは無いね。
恋愛物から、戦争物、ホラーからサイエンスフィクションまで、ジャンルは様々であるし、戦争の悲惨さを訴える物から、サバイバルのように、殺し合って生き残る事の意味とは? に挑む物もある。
テーマはありとあらゆる形で溢れていて、一人の作家にしてみても、色々と挑戦しているものだよ。
映画もそうだけど、ジャンピエールジュネなんかは、エイリアン4を撮った後にアメリを撮っているわけで、ライフワークのテーマを何にするかで、結構、変わってくるのでは無いでしょうか。
村上氏はテーマが一貫しているアーティストの一人でもあるとは思う。

たぶん、個人の自由もその内では無いのかと思います。

835名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 01:27:57 ID:cVu7srn4O
>>828
どこが
836名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 01:28:43 ID:oNTURYtQO
すいません;
>>832宛でした
837名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 01:34:34 ID:0W7vjYy30
果たして壁側に立つ小説家は一律に価値がないのだろうか?
どちらか一方に立つこともできず
常に戦争そのものに反対しなければならないのだろうか?
村を焼かれ、家族を殺され、国を蹂躙された小説家は、
アメリカに対し怒りの文を書くことは許されないのだろうか?
巨大システムに対する組織立った反抗勢力(テロを含む)に賛同を
発することは間違いなのだろうか?
多くの先人がやってきたように、自他の命を賭け、
自分の正義を信じ突き進むのは間違いなのだろうか?
賢明ではないかもしれないが、心の底から揺さぶる
情熱に身を委ねることは、それほど価値のないものなのだろうか?

838名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 01:37:59 ID:0W7vjYy30
>>833
村上はシステムそのものは人間がつくったものだといってますし
それに対する感想はないと思いますよ。ただしシステムの暴走に
警笛をならしているだけで。
839名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 01:41:51 ID:XN4CwESD0
大江健三郎がしてる事はシステム対システムの助長に過ぎませんよね。
あれを自己完結と言わずして何といえるのでしょう。まるで横審のやくです。

やれ9条だ、人道派遣だ、靖国だとNOとしか言えない。NOと言うのは分かります。
でもそれが出来ない現実が有る訳です。

大切なのはシステムの中での個人でしょう?

村上春樹のこのスピーチは、色々な条件、環境、制約等の中でそれを実践したと感じました。
だから彼には好感を持っています。彼が何を言っても戦争が終わる訳は無い事くらい彼が
誰よりも分かってるでしょう。でもそれで何もしないのは大江健三郎と同じになってしまうと
言う事です。あからさまな抗議も同様でしょう。
840名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 01:44:02 ID:3oviqqt20
>>832
村上龍の言を借りれば、純文学の定義は制度の破壊であると。

既存の制度の側に立つのであれば文学である必要は無いと言う意味だと解釈した。
841名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 01:47:40 ID:XN4CwESD0
壁側に立つ小説家にも、きっと意味も価値も有るでしょうね。
でも、ここで村上がそれを言っては元も子も無くなってしまいますから。
ですからこのスピーチは評価に値するのでしょう。
842名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 01:53:22 ID:oNTURYtQO
>>837
そこで重要になってくるのは、言論、表現の自由だ。
自由を振りかざして、自由を奪う事は議論の余地が残るけど、命懸けで挑む人達は、歴史にもたくさん登場するわけで、画家でも音楽家でも作家でも科学者でも宗教家でも哲学者でもスポーツ選手でも、信念を貫いて、主張を通した人達はいる。
志半ばで、弾圧に合い、迫害されたり、拷問されたり、命を奪われたり、自ら命を絶ったりした人も大勢いるのも、過去が証明している。
都合により、省かれる事も少なくは無い。
そのような事が毎日起きているのも、現実による部分が大きい。
そして、志を達成する事は、現実による部分が大きいのも事実ではある。

843名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 01:55:27 ID:0W7vjYy30
>>840
そのスタイルって今だ成立するんでしょうか?
それほど既存の制度が以前のように純然たる力をもっているように見えない。
既存の制度が相対的に落ちたせいで、現代ではむしろ
反制度の側のほうがよっぽど力をもっている場合が多い。
そのような場で純文学が既存制度の破壊を元に語られるだけなら、
それこそ時代的なポイントがずれているような気がする。
844名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 02:03:55 ID:r0VwxMF+0
>>840
既存の制度(ブサヨ)に反対する
文学が必要ってことだな、日本には。
845名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 02:10:40 ID:0W7vjYy30
>>841
たとえば村上の父の話でいえば、あの祈りの部分だけど、
確かに我々日本人は歴史経験からいって、戦争に対して平和の祈り、
善悪を超えた最後に残った祈りをもつしかないところがある。
逆にむしろああいう経験をしたからこそ、日本人は世界にむけて
平和の祈りを言う理由があるし説得力もあると思う。
でもぼくが思うのは、日本人はほんとうにそれしかないのかということ。
リアリティに対してもっと情熱があってもいいんではないか?
もっと自分の信じる正義をはっきりと語ってもいいんではないかと。
そんな風にも思うんだよね。
846名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 02:12:54 ID:3oviqqt20
>>843
個人主義の台頭で既存制度やそれに伴う価値観が崩壊しているように
見えるかもしれないが、力を失っていると感じさせている以上、
制度は存在存続しているし、また新たに生まれてくるものだ。

制度の破壊はスタイルとか目的に類する表層的ものではなくて、
レゾンデードルのように根源的に深い部分のものだと思う。

人間が集団で社会生活を営み続ける限り、一方の制度という壁が壊れても
もう一方の壁が現れ続ける。終わりの無いブロック崩しゲームの様なものなのかと。

「でも踊るしかないんだよ」と羊男は続けた。
「それもとびっきり上手くおどるんだ。みんなが感心する. くらいに。」
847名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 02:18:45 ID:0W7vjYy30
>>844
いまは制度そのものが陳腐化してるのが実際じゃないか?
混沌。誰も何も信じてない。破壊すべき制度がもうないみたいな。
制度がどうのというと、見えない敵と闘ってるような
こっけいな姿に映るんじゃないか?
848名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 02:22:28 ID:XN4CwESD0
>>845
それは無理じゃないですか?島国の日本で育った僕たちには、きっと戦争という物の考え方や
捉え方が地続きの国とは全く異なると思うんです。話にならないのでは?言うとしたら何を
言うんでしょう?戦争賛成と?

>>846
はまりますねw
849名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 02:24:22 ID:0W7vjYy30
>>846
制度そのものが、それほど注目するものじゃないと思うんですけど。
純文学がどういうものか考えたことないけど。
小説ってそれほど制度を気にして書かなければならないもの?
850名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 02:26:37 ID:AkzOSRMC0
さすがにこれは驚いた
命賭けなきゃこの発言はできねえ
春樹GJ
851名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 02:29:15 ID:0W7vjYy30
>>848
政治的な立場からはっきりとイスラエルを批判する
日本の小説家がでてきてもいいような気がしますけど。ああいう場で。はっきりと。
それがあまりにも知性に欠けるようなら、
限定的にあの攻撃はけしからんとだけでも。情熱的に。
それもありだと思うんですよね。善悪を超えたところで。
852名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 02:36:47 ID:3oviqqt20
>>849
制度も作家も小説もお互いに意識してどうこうというレベルでは無いのだと思う。
書きたいものを書いていたら、意義ある文章を書いていたら、という視点が
いつの間にか制度の破壊に繋がっていたぐらいのもので。

片方からの視点では>>847の様に『日本では』制度を陳腐化することに成功したと。
故に日本では戦争は起きていない、が、ダンスダンスダンスやねじまき鳥では
高度資本主義社会やマスコミという制度に呆然とする主人公が描かれる。

ニヒリズムでそれらの見えない敵と戦う主人公はこっけいに描かれていたりもする。
しかしこっけいであっても、制度の破壊には繋がっていくわけで。
853名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 02:39:08 ID:0W7vjYy30
>>846
>制度の破壊はスタイルとか目的に類する表層的ものではなくて、
>レゾンデードルのように根源的に深い部分のものだと思う。

あとこれは理解してもらってると思うけど、
そういう風にいうならそもそも人間精神の諸問題でいいと思う。
制度の破壊とか、いらないバイアスが入る表現だし、だいいち大袈裟だ。
854名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 02:41:04 ID:jyYZ+KPQO
村上さんが言ってる壁=システムは制度とか組織ではなく、文化を指してると解釈した。
イスラエルとか政府、軍事力ではなく、宗教とか国境とか人種差別を指してるんじゃないかな。
855名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 02:41:12 ID:3oviqqt20
>>853
村上龍は大げさに言うのが得意だからw
856名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 02:42:47 ID:XN4CwESD0
>>851
僕はそれは大江健三郎なので嫌ですねw大反対ですw
文句だけ言う人嫌いです。

制度の側に立つ小説家という表現は、要するにどちらか片方の肩を持たなければ
いけない状況での選択についてで、価値がないというのは卵の側に立つという事を
明確にしているだけではないですかね。

結局どちらにも正義ってあります。自分を犠牲にしてより大きな物のため、大切な人を
守る為の選択でしょう。アメリカの難癖つけた公共事業のような戦争も、アメリカには
必要なんですよね。オバマさんは半年以内に戦争する事になるって側近が断言しましたけど
それもアメリカ国民の為でしょう。
857名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 02:49:52 ID:3oviqqt20
>>856
『卵』のふりをしていつの間にか『壁』になっている人達を
村上は『うつろな人々』として批判しているね。

村上が恐れて、最終的に批判したいものは暴力であって、
それも暴力衝動や個人の暴力を批判したいのではなく、
システマイズされた暴力に疑問を抱いているのだと思う。
858名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 02:51:02 ID:0W7vjYy30
>>852
村上的な世界では、このスピーチにもあるように、
制度とか壁が常に重要なテーマみたいだね。
ぼくが思ったのは、それをすべての小説家に一般化していいのかって思った。
村上龍もそうなのかな。

>しかし、もしどのような理由であれ、壁側に立って作品を書く小説家がいたら、
>その作品にいかなる価値を見い出せるのでしょうか?

あと(>>832)で書いたように、↑これも
「果たして壁側に立つ小説家は一律に価値がないのだろうか? 」と。
別にすごく理解できることなんだけど。なんか決めつけられて嫌だ。
そう決めつけられると「違う」といいたくなるようなね。
村上のスピーチにあるように。
859名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 02:54:56 ID:0W7vjYy30
>>855
なんかそういうとこあるよね。
カンブリア宮殿も見てらんない(笑)
860名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 03:02:47 ID:3oviqqt20
>>858
全ての小説家に一般化しちゃうと、それも制度になるからね。
壁を全否定する事も、全て破壊する事も不可能だし、それが目的ではないから
潰れる卵という表現になっているのだと俺は解釈したけども。

壁に卵が叩きつけられれば潰れる事は皆知ってるし、無益な事だと。
しかしそれをやって見せる事で何かしらの感動が生まれる。
という創作方向なんじゃないかなあ?
自身が壁を打ち壊す石の様なものになっては意味が無いし。

ちなみに村上龍が制度の破壊云々書いたときの題材は結婚という制度についてでした。
861名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 03:02:57 ID:XN4CwESD0
>>857
どうします?戦争はやむをえない考えですか?

>>858
村上龍はもっと薄っぺらいですよ?ただ時代感覚が凄くてメタファーには考えさせられたり
するんですが、僕が付いていけてないのか納得出来ないリアリティーを押し付けられてる感じとか
無理矢理危機感を覚えさせられる感じが子供向けだと思ってます。
862名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 03:08:53 ID:XN4CwESD0
村上龍が薄っぺらいというのは語弊がありますね。あの乾いた感じがどうも苦手なんです。
ライトで結局プラスチック、みたいな。最近読んで無いのにこんな事言っちゃダメですね。
個人的なものです。
863名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 03:11:08 ID:3oviqqt20
>>861
戦争や暴力を無くす事は制度を無くす事と同じぐらい無理な事なんだろうけど、
システマイズされた暴力を批判していく事はやめちゃいけないんじゃないかと。

善悪の定義も道徳も時代や文化で揺らぐものだけど、
大切なのは思考停止しない事、っていうメッセージを氏の小説からは受け取ってる
感じがいつもします。

宗教もイデオロギーも壮大な思考停止ですし。
864名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 03:23:01 ID:XN4CwESD0
>>863
僕が最近思う戦争が絶対無くならない理由の一つは、経験してる国ほどやらなきゃやられると
身を以て思い込んでる所だと思うんです。悲惨な経験をしたからもう絶対やめようという思考には
行かないんですよね。一見理解し難いですが自分が日本人だからだと思います。諦めてます。

絶対近い内に第三次世界大戦は起こって、土壇場で日本も交戦。アメリカに代わって第二のアメリカとして
どこそこが、みたいな。僕が生きている内に必ず起こる気がします。どうせだったら世界同時不況が
少しでも長引いて戦争どころではなくなって欲しいけど、きっとそこでアメリカは率先して戦争
するでしょう。そうなったら、きっと僕は非国民扱いされるのを恐れて身内に偉そうに陰口言う
だけだと思います。
865名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 03:24:11 ID:0W7vjYy30
>>860
ぼくは村上のスピーチ好きですよ。平和への願いも。
ただそればっかじゃ面白くないんで。だから彼の言説から抜け出して、
つまり、壁やら卵から抜け出して、もう少し批判的に見てみたかったんですね。
それで思ったのは、大江の名前が出てきてるように、
日本人って世界にでると本当に平和を祈るしか能がないのかって?思った。
現地で実際に闘ってる人にそれでほんとに届くのか?
いやそれは日本人だからこそできることだとぼくは思ってるんだけど、
それでも他の方法は模索できないかと。
たとえば「正義に対する情熱」に欠けてる気もするんですよね。
目の前に起こったことに対する脊髄反射的な。
それこそ我々の存在理由や根源的なところから発せられる。
頭で暴力そのものに反対するというより、目の前の出来事、
その集団、その国を、自分の正義に照らして怒るみたいな。
866名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 03:26:17 ID:KKsuUSYX0
勇気あると思ったよ。
でも、卵だからって味方付く気しないし
たとえ正義でも、みたいなクダリは不要w
867名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 03:26:30 ID:XN4CwESD0
日本が戦争始めたら、僕はきっと何も出来ないし、何もしないと思います。
家族を持っていたら尚更。とてもじゃないけど反戦を叫ぶ事は出来ないなぁ。
当事者じゃないからっていうのも有るのだろうけど、村上春樹は立派ですよ。
868名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 03:33:42 ID:3oviqqt20
>>862
村上龍は、純文学様がエンターテイメントまで降りてきてやったぞ!感があるような。
筒井御大みたいに純文学?そんなの関係ねー、ってスタンスまで行って
子供っぽくなれれば面白いのが書けそうな気もしますけど。
超伝導ナイトクラブなんかはそういう感じなのかなあ。
>>864
国家って家族みたいなもんで、日本みたいに近親者ばかりが寄り添う家族もあれば
宗教を父として集まったり、色んなカタチがあるもんだけど、
家族である以上身近なもんや住居に被害を与えられれば腹が立つだろうし
隣の家族ばかり良い暮らししてたら搾取されてると感じるだろうし。
ってのをマクロ視点から解決するなら漫画だけど沈黙の艦隊みたいなのしか
ないのかな。とは思います。
869名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 03:33:45 ID:0W7vjYy30
>>866
あの場で、玉虫色にするには、
卵のメタファーは絶対必要。
正義への批判も必要。

870名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 03:36:37 ID:0RXnK4TH0
>>869
いらないよ。正義じゃないのに正義と言って誤魔化すのは余計。
いらないリップサービス。
871名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 03:40:47 ID:0W7vjYy30
870
>その壁がいくら正しく、卵が正しくないとしても(スピーチ訳より)

これはリップサービスじゃない。
壁、イスラエルの正義。それを批判してるというか、
もしそうであったとしても、と、仮定でいっている。



872名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 03:45:04 ID:3oviqqt20
>>865
>日本人って世界にでると本当に平和を祈るしか能がないのかって?思った。
坂本龍一も、もっと強固で石みたいな存在で、そういうスタンスだね。

日本人は制度を確立して、それを壊されて(壊れて)価値観を喪失するってのを
繰り返してる民族なんだと思うんですよ。他国の植民地になった事は一度もないのにね。
徳川武家社会(黒船)→帝国主義(敗戦)→高度成長(バブル)と。

学生運動について語るくだりなんかで感じるのは、確固とした価値観なんて
持たない方が良いという価値観なのかも。そしたら正義なんて語れないしね。
情熱が欠如していると感じるのであれば仕方が無いのかも。
873名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 03:46:55 ID:0RXnK4TH0
>>871
正しいか正しくないかは非常に重要。
村上も自分の中で正しいと思って主張してるんでしょうに。
正しいかどうか関係ないっていうんだったら、村上個人の意見、あっそう、でおしまいです。
874名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 03:48:38 ID:XN4CwESD0
>>868
村上龍映画小説集と69は今でも大好きです。子供チョイスですけど。

>>870
長い歴史の観点から見れば十分正義ですよ。それに、勝ったら正義でしょ?そういう歴史じゃない
ですか。
875名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 03:52:05 ID:XN4CwESD0
楽しかったですノシ
876名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 03:57:25 ID:0W7vjYy30
>>872
>情熱が欠如していると感じるのであれば仕方が無いのかも。

平和への祈りと正義じゃ、どうしても正義のほうが情熱を発しやすい。
煽動もしやすい。平和ってその場面で真逆の立場ででてくるから。
暴力には何かしら根源的な魅力があるし。
それがシステマティックであろうと個人的であろうとね。たぶん。
877名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 04:10:03 ID:3oviqqt20
>>876
正義で扇動された暴力振るってる時が一番気持ち良いんだろうね。
しかも勝ち戦なら言う事なしと。


そういう暴力への魅力とか黒い衝動みたいなのも時々描かれるね。
あれは村上における絶対悪みたいなもんなのかなあ?
ジョニーウォーカーとか皮剥ぎボリスとかワタヤノボルとか。
女買って殴ると落ち着くリーマンなんかも居たな。
878名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 04:19:21 ID:0W7vjYy30
>>877
村上的な話でいうと羊をめぐる冒険の右翼の黒幕とか思い出す。
暴力は人間の重要な要素だよね。性は暴力と非常に近いところにある。
どちらも生命力と言い直せる。平和や非暴力を言うときの
何かが欠落した感じは、つまり生命力の否定に近い感覚かもしれないね。
879名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 04:21:24 ID:/CFbAfnTO
欧米文学かぶれがエルサレムでオナニーして射精した
880名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 04:29:57 ID:0W7vjYy30
>>879
よく考えると、欧米が反戦思想を語るとき
暴力的なものを感じざるえないすよね。
禁煙運動とか。反捕鯨とか。言説が暴力的。
そう考えると、どうして日本人だけがひとり
糞まじめに包括的な意見を言ってるんだろうと思う。
愚直なほど。欧米からみたら玉虫色で極めて抽象的な。

881名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 04:32:51 ID:3oviqqt20
>>878
No violence, No lifeか。
ハードボイルドワンダーランドのシステムとファクトリーも暴力的だったな。

村上が受賞してそれを受けるか、そしてどちらにせよ何を考え何と言うか。
それによって興味ある人々が何を思うか。
っていうムーブメントになれるだけ、価値のある作家だと思うし
意義はあったんじゃないかと思う。
882名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 04:34:23 ID:U8hCtrjv0
ヒトラーのうまれかわり リビニ アサッシン

5000人が殺された
883名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 04:40:21 ID:0W7vjYy30
>>881
>No violence, No lifeか。

あとsexも。NPOのときから見てるけど今回の件は
100%に近い。いいスピーチだし。
884名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 04:51:29 ID:K2dCfIvF0
この村上がやったことって
高松宮殿下記念世界文化賞の外国人受賞者が
授賞式のスピーチで天皇とかを前にして
日本は過去の侵略戦争に対する謝罪や賠償が不十分だとか
捕鯨は残酷だからやめろとか
声高にアピールするようなもんだろ。

村上賞賛する奴に限って日本が悪く言われるとぶち切れそうwww
885名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 04:59:45 ID:Zk/qHtoY0
スピーチを原文で読んだけどなかなかいいよね。この作家の得意な暗喩なんだけど
かなり踏み込んだとこまで喋ってる。行く/行かないの葛藤はあったんだろうけど
現地に行くというのが作家としての誠実な態度と判断したんだろう。

スーザン・ソンタグの受賞のときのスピーチが読みたくなって検索したけど、概要だけで
全文がでてこない。どこかに落ちてないものか。
886名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 05:20:42 ID:P9EiWnAN0
よんだけど的外れな感じしたな
イスラエルの問題は明らかに個人個人が報復を支持している面があるから
制度が機械的に個人を殺すという表現はおかしいと思う
ユダ公プギャーwwwとでもいっとけばよかったのに
887名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 07:18:00 ID:+TVwBPf40
>>886
> イスラエルの問題は明らかに個人個人が報復を支持している面があるから

だから、そのシステムは人間自身が作ってんだ、ってことも
言及しておろうが。
888名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 07:27:20 ID:FP0KD2Yg0
>>884
ユダ公にはゴミ人間しかいないのでちょっと違う
889名無しさん@九周年
システマイズと聞くと、プログラミングに長けたというフレーズが浮かびますね。