【中日新聞】「上から目線」が新聞離れの理由−そんな新聞批判にドキリ 気分にすぎない民意ではなく、意見づくりが論説の使命★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
328名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 02:15:41 ID:7G0TiymaO
意見の押しつけはいらない
読者が新聞に金を払うのは、記者に一般人では入れない場所に入り
知り得ない事実を聞き込んできて正確に伝えてほしいからだ
「意見」なら極右から極左、ナナメ上まで無料でネットにころがってるよ
329名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 02:42:11 ID:F8uhfIqW0
中日新聞本社は結構対応いい
多分変態新聞みたいにな見下した対応はしていないと思う

ただ配達店は最悪
雨の日は湿るからビニール被せてくれと何回も何年も頼み続けても
全然対処してくれないから、頭にきて、本社に電話かけたら
匿名だったのに、次の日から雨の日は必ずビニールがかけられるようになっていた
その件があって以来、中日新聞の購買を何回かやめようかと思ったけど、ずっと頼んでる
330名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 02:58:00 ID:MMq+/KoA0
●報道とメディアを考える会●
 「“まこと大橋”報道は真実か」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6170827
 どうして報道されない?! 道路財源の聖域 「白鳥大橋」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5991543
 小沢一郎が税金で購入した違法不動産(10億円以上)を一挙世界初公開
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4795409
 「政権交代のおもちゃにされる橋」 〜いのちをつなぐ、朧大橋〜
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6062575
「定額給付金めぐる庶民のホンネ」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6161750
331名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 05:22:43 ID:yyXZB8vG0
新聞もテレビも意見の押し付けウザイんだよ
お前らのくだらない意見なんかいらないから
332名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 07:11:24 ID:48uJWFeN0
新聞の論説って駄文の見本だわw
支離滅裂で内容ゼロ
333名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 07:53:28 ID:m7Vvk5Pc0
テレビ朝日も「上から目線」を反省してくれたらなぁ
334名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:26:38 ID:7CrZh1cs0
マスコミは世論誘導って煽動やろうとしないでありのままの事実のみ報じるのが一番大事
世論誘導の偏向報道のために情報量を減らすってのがマスコミ離れの大きな要因
335名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:35:06 ID:pv2+O80f0
この女性評論家って誰か知らんけどいいこと言ったね。
新聞の上から目線なんて今に始まったことではないけど、
時代の変化に取り残されてるんだよな。
2ちゃんねるで「いろんな目線」の意見を聞く方が遥かに参考になる。
マスコミには絶対できないこと。
336名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:52:20 ID:p7XNJeRC0
 仕事や家事・育児に忙殺される国民は代表者に未来やあるべき社会の議論、運営を委
ねる民主主義システムをつくりました。その重要な一翼を担いたいものです。



・・・・・・・・・・・・・・
337名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:27:53 ID:T3MT+X4J0
いい社説じゃないか
338名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:29:38 ID:XMtUyszH0
じゃマームの事件きちんと書け。
339名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:41:03 ID:SnEze1dwO
>333
みのもなw
340名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:22:06 ID:llA4+bIr0
11万人集会とか嘘ばっかり書くしな
341名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:42:35 ID:eOjK2iTm0
意見作り=世論誘導
342名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:39:49 ID:1wUiIzIU0
ドキリとさせられた批判、そのものを文章中でやりまくっちゃう社説。
新聞記者の鑑ですね。
343名無しさん@九周年 :2009/02/17(火) 21:43:47 ID:PqbtQhTK0
毎日変態は記者クラブから出て行け
344名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 03:53:34 ID:AEZbeGge0
353 :名前をあたえないでください:2009/02/18(水) 01:21:25 ID:ezc/3dGP
83 :エージェント・774:2009/02/18(水) 00:37:21 ID:43zYX6pC
ザクザクに夕刊フジの記事が載ってて
それに(酒)の日程が出てる

ちょっとわかりづらいんだけど
イタリア時間は日本時間の八時間遅れ

つまり初日のローマ着が日本時間の2/14の夜中の01時
ガイトナーとの会談が03時というか27時頃
で、夕食会が27時から朝の6時近くまで
調印式が朝の六時台

おそらく機内で仮眠とったとしてもほとんど徹夜で1日目終了

で、二日目の本会議が日本時間の夕方16時頃から夜の22時くらいまで
20時頃に向こうの昼食会があってワインを口に含んだらしい
その後、ロシアの財務省との会談が23時過ぎ
例の会談が24時頃

この日程で、体壊すのはおかしくない。
時差に薬に軽度の飲酒に重圧で多少ヨレルことは不思議でもない。

それをただめった打ちにしてる卑怯な連中は本当に許せない。

http://www.zakzak.co.jp/top/200902/t2009021740_all.html

ちなみにザクザクの記事これね↑


泥酔だとか、ねつ造して名誉毀損的言辞をしてる連中はホントに許せない。
345名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:00:02 ID:IAef/qfo0
選民主義、エリ−ト臭が臭い。大して頭よくないくせ、年収も多い。国家意識もないし、公民意識さえも皆無。
346名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:05:28 ID:q5Gb6gPi0
報道は見解を述べるなよ
考えるのは読者がする
読者が考えるところを捻じ曲げようとするから拒絶反応がでてんだよ
347名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:34:00 ID:LGRBnD8i0
これを実践する記者が増えてくれるといいねえ。
今は希少種だが。
348名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 04:39:43 ID:PNcn/l8e0
主義主張を禁じている
wikipediaの理念の方がマシ
349名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 12:49:16 ID:KMhHWuuG0
>>343
その前に記者クラブ自体を廃止しろよw
350名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 12:50:24 ID:XSJ+cOe+O
>気分しだいの民意


どこまで一般市民を馬鹿にしているんだよ
潰れてくれ
351名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 12:51:43 ID:j/pEbXLF0
相変わらずわかってないんだなあ・・・

頭を下げてみたところで、以前と変わらず高いところからやってるのなら結局
下の人間を見下してるだけ

それがわからないんだろうな
352名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 12:53:19 ID:ikUz8I4B0
つか新聞に限らず上から目線の奴は全員死ねよ

社長とか
353名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 12:53:21 ID:fqNuXEQAO
新聞で、取り上げてみなよ、隠さないで! 日本の場合は放送業界は認可制で総務省の管轄下にあり、電波使用料を支払う必要は無い。TV局から電波使用料を欧米並みに徴収するだけで、
『国家財政が立ち直る。さらに消費税はいらなくなる』、といわれるほどの巨額な電波使用料が見込める! 消費税の増税などはまったく不要になるのだ!!!
だが利権がらみの分野で、政治家もマスコミもこの問題を取り上げない。そういった世界の中で特殊な構造のTV業界。
社員の年収は日本のトップクラス。上場企業の中でトップは朝日放送の年収1587万円、2位がフジテレビで1575万円、3位はTBSで1432万円とベスト3をTVキー局が独占。
許認可事業分野や、他企業が参入できない分野で政府の手厚い保護のもとに、社員も高給、厚遇を享受している。
354名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 13:01:56 ID:zMeJjhvjO
事実だけを淡々と流せばいいものを
下手にいろいろ付け加えるからうさん臭い。
355名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 13:03:33 ID:kt5+HL6zO
奇しくも変態は高みから…
356名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 13:11:32 ID:02pxB0Ij0
記事を書いてるのも一人の人間だからな
個人のモラルというか意識次第で少しは変わると思う
357名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 13:17:13 ID:DXvyktb10
人が死んでんねんで
358名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 13:20:01 ID:ZPmflES20
新聞勧誘の奴にも上から目線の奴多いな。
誰がそんなところの紙とるかよw
359名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 13:25:05 ID:K8SnMKVR0

押し紙と談合を自ら潔く取りやめ、かつ競争に身を投じてからモノを言え。
(もしそうなった場合、半分以上の新聞屋が消滅しているだろうwww)

それっぽい御託を並べる前に、まず自らを正す。
日本のマスゴミには無理だろうけど。

既存マスゴミ、消えろ。
360名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 13:27:51 ID:V0SN+KEYO
新聞の社説とかコラムとか禁止
ロクな事書かない
361名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 13:33:35 ID:4DxQs4EC0
以前、中国新聞の東京支社だったか支局だったかに、
用事があり電話したことがある。
経緯は省くが、
電話に出た、お偉いさんらしき人物が、
「(代理店の)ルールを守れ」と突然怒り付けてきた。
当方は、お前のことはもちろん、
お前の会社のルールなんて知らない。
しかも当方は、お前の新聞社の代理店ではない。

まあ、ウサばらしで訳わかんだろうが、
要するに、新聞社のルールや常識は、
世間のもとのは違うので、気をつけるべし。

362名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 15:54:49 ID:yAAObDJq0
内容が正しくて勉強になる「記事」をかくのなら、上から目線でもOKだよ。
新聞の記事は、これまでずっとその「上から目線」で通用してたし。

ネットが出来たせいで、新聞がスポンサーのために真実を曲げる 「嘘つきの集まり」 ってのがばれただけ。
363名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 16:16:52 ID:0X323Am9O
とりあえずマスゴミは1社くらい潰れてくれんかね。
特亜目線の新聞やテレビを何の疑いもなく信じてる人がいるんだよな。
洗脳って怖いわ。
364名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 16:22:07 ID:ykoYP/FeO
これはまったくその通り。
理解してる記者もいるものだ
365名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 16:22:30 ID:xORbKusDO
>>363
毎日新聞が妥当。
waiwaiを流し続けた年月はまともじゃない。
366名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 16:25:50 ID:c3F6X3g90
>>1
ブレると余計に読者が離れるよ
367名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 18:32:20 ID:kNtk4yEh0
というか一日一回くらい思うんだよな。
こんなシステム頼んだ覚えはないって。
368名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:00:43 ID:omIOiENY0
いいぞーヽ(´ー`)ノがんばる中日新聞

http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2009021502000040.html
かんぽの宿売却問題は鳩山邦夫総務相の異議申し立てが問題化の発端でした。わたしたちの主張は「譲渡の不透明さを晴らせ」。用地取得や建設費に二千四百億円かけた宿泊施設の譲渡額が百九億円というのは不可解極まりないものでした。

 かんぽの宿の迷走曲折
 たとえ七十施設一括売却の手続きに不正や瑕疵(かし)がなく、従業員の雇用を守るために仕方がなかったとしても、たたき売り同然の官業ビジネスの反省のなさと無責任に国民の納得は得られないとも考えたからでした。

 ところが在京紙の社説の多くは鳩山総務相の異議に疑問を差し挟むものでした。たしかに許認可権をもつ総務相のクレームが全く問題なしとも思えません。
不当な強権発動なのか適切な指導なのかのデリケートな問題が含まれていますが、それを論ずる前にまずは日本郵政が国民の素朴な疑問に答えるべきだというのがわたしたちの立場で国民目線と信じました。


【政治】かんぽの宿 税評価額は簿価の7倍 売却対象 79施設で856億円 「ラフレさいたま」は十五億円が八十五億円
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235012417/

http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2009021902000072.html
369名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:02:13 ID:Ruz8xTNG0
>>1
だからと言ってですます調のニュース記事は気持ち悪い
370名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:04:16 ID:vfrAR+YM0
卑屈路線よりは上から目線のほうがいいけどな
「上から目線の卑屈な記事」これが最悪の組み合わせw
371名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:07:14 ID:tTODCRSc0
>>1
こういうことを言っておけば「姿勢を正す意識はありますよ」という
ポーズは見せられるというだけの茶番。
ポーズ作りすらしていない。

本当に姿勢を正すなら、何も言わずに内部でひっそりと改革してるさ。
372名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:09:18 ID:bCYxsM680
ここで落ちたらあまりに出来すぎだから
あたしは気のない生返事〜
ってところかw
373名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:27:15 ID:zA57dxqd0
今更関係ない もう読んでないし・・。
いやね ごみ問題で手を焼いてたのよ
中身もごみ記事に金 掛けてもね・・馬鹿らしいだけ
もうじき2年になる・・禁断症状は2ヶ月で収まる
374名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:34:32 ID:wyktvMJ/0
というかぁ
事実さえ伝えないのが新聞じゃん。
本当のことを書かないのがもはや新聞。
ネットの発達でそれが全部バレタ。
なのに、ますます事実隠蔽体質は強まっている。
あと、露骨な印象操作も連発。
もはや、新聞はウソの固まりと化してしまった。
新聞は、とっとと、南朝鮮でパチンコが禁止になったことを報道すれ。
375名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:51:29 ID:FI2KIklr0
もう二十年近く前だが、小学校の先生が新聞は事実だけ載せてりゃいいと言っていた。
当時は躾けにうるさくて死ぬほど嫌いだったが、居間思えば立派な人だった
376名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:38:03 ID:omIOiENY0
ヽ(´ー`)ノがんばってるな
377名無しさん@九周年
ヽ(´ー`)ノがんばってるね

5億円で売却 抵当11倍 旧郵政公社の土地 57億円 オリックス転売後 2009年2月20日 東京新聞夕刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2009022002000227.html

2年内でも譲渡可能 かんぽの宿 対オリックス 契約に『ただし書き』 2009年2月20日 東京新聞夕刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2009022002000218.html