【法的根拠は?】誘い断りほっかほっか亭残留の店主ら、“刺客”ほっともっと提訴 「近くに出店され損害」★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ブルーベリーうどんφ ★
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090214k0000m040117000c.html


 持ち帰り弁当チェーン「ほっかほっか亭」のフランチャイズ店の経営者らが13日、
チェーンを離脱した「Hotto Motto(ほっともっと)」が近隣に直営店を出したことで
損害を受けたとして、ほっともっとを運営するプレナス(福岡市)を相手取り、
店の営業停止と総額約5084万円の賠償を求め、前橋地裁へ提訴した。

 訴えたのは、ほっかほっか亭加盟の群馬県13店、栃木県1店を経営する個人や会社、
計9者。原告代理人によると、14店はほっともっと設立の際、ほっともっとブランドでの
営業をプレナスから提案され断った。その後、プレナスが14店の近くにほっともっとの直営店を出店、
 14店は昨年4〜12月の8カ月間で、約1084万円〜131万円の損害を被ったとしている。【鳥井真平】

関連過去スレ
【印紙代は1662万円也】大量離脱された「ほっかほっか亭」、新勢力「ほっともっと」を巨額賠償提訴★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229761446/


★記者ミニ情報
熊本のほっかほっか亭FCがなんかごたごたしている模様。
2名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:32:22 ID:CqE/Z8KV0
>>1おつう
3名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:33:26 ID:LYwlvHIZ0
ホモは人気なのか。
4名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:34:00 ID:JtOXn7sP0
>>6だったらお前ら全員チョコもらえる
5名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:34:16 ID:RYqauOKC0
結局、どっちの方が美味しいのよ?
6名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:34:31 ID:/Dr4ZOkG0
>>3
お前になら抱かれてもいい
7名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:34:35 ID:jNB8MY4K0
ホモの誘い
8名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:35:05 ID:/AEY90fr0
何が問題なのかワカラン
9名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:36:03 ID:/367+74L0
乙、ブルーベリーはこの手の話し大好きだなw
10名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:36:22 ID:e2IBJSG/0
愛知の遠くのほも弁でチゲ鍋買ってきてみた。
近くのほか弁のチゲ鍋と比べると

ほも弁のはご飯のたき具合も丁度良い。
味付けも煮込みもしっかりしてて、美味しいと思う。
まぁ、遠いから、時間経ってるし、ほも弁のが不利なんだけどね

ほか弁のは、たまねぎのすっぱさが残る感じで×(煮込みが足りなさすぎ)
ほか弁のは、つゆが多すぎで運転中にこぼれて大惨事になった事があり×

ほっともっとのチゲ鍋は540円
ほっかほっかのチゲ鍋は580円だったよね
値段でも、ほも弁のが圧勝だね。

ほも弁のからあげ弁当も一緒に買って来たけど、スパイスとレモンの袋が入ってて、
自分的にはうまかったよ。
300円はすごい安いね。
11名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:36:35 ID:Ayk2M6qH0
経営が違うんだから訴訟しても負けるだろうな
俺の近くはほっともっとの方だった
12名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:37:15 ID:VZfvv16b0
営業努力が足りないだけだろw
13名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:37:33 ID:ACNnxsEt0
自由競争って知らないか。
14名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:37:47 ID:IX/cXf110
>>8
日本は訴訟があると、訴えられた方が悪いと考える傾向が強いから。
それを利用してイメージを悪くしようとしているんじゃないですかね。
15名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:39:06 ID:FtWOGQTm0
どこで営業しようと勝手だろ。
むしろ同じブランドの店が近所に建てられたならまだしも。
16名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:39:17 ID:pvuOvAqZ0
うどん最近は控えめだな
17名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:39:39 ID:k+btQNAN0
最近はほか弁が反撃し始めてる、ほか弁が近所に出店でホモ弁涙目www
埼玉の熊谷はホモ弁の近くにほか弁が立て続けに出店してる@広瀬&新堀
18名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:39:41 ID:/o1OfYIDP
これ意味わからん
ほっともっとにしたら
その場所は売上が良かったから
どうしても欲しいって事でほっかほっか誘ったんだろうし

それを断ってその美味しい場所に
新しくほっともっとが店だすのは
当然じゃね??
19名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:41:18 ID:7r7qmBz30
>>18
弁当屋が2件合ったら、客は両方の店で1つづつ弁当買ってくれるのか?
20名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:41:19 ID:0pWxteWX0
>>14
それで何で訴えられたの?って記事を読んだら
逆にほっかほっか側のイメージが悪くなるんじゃない?
21名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:41:21 ID:Nvst98EN0
うどんにしては普通のスレ
22名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:41:38 ID:6pBepWZi0
やっぱり嫌がらせならすぐ隣に「ゲキマズ〜!」とかいう名前で出せばいい。

23名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:42:23 ID:PjGLLcNp0
前スレ>>992
なるほど、そうします…
24名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:43:16 ID:aUMLRG//O
この提訴は恥ずかしい
店主、池沼か?

選別は客の判断であって、
自分のとこが比較優位になれば解決出来る話し
25名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:43:48 ID:/o1OfYIDP
>>19
は?なんで?
26名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:44:14 ID:D7L36lg30
そんな事言ってたらコンビニなんてどうなるのよ・・・・
27名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:45:03 ID:VNaBSi8+0
うちんとこじゃ名前が変わっただけって印象しかないんだな
ほか弁とほも弁が争ってる地域はやっぱメニューに違いが出てるのかね
28前スレ88のコピペ:2009/02/14(土) 16:45:30 ID:Y6xH0M8+0

草加市でほっかほっか亭 産声をあげる

FC事業として繁盛 ほっかほっか亭総本部設立
*このときの九州地域FC会社がプレナス、関西地域FC会社がハークスレイ
商品開発、宣伝戦略などはもっぱらプレナスが担っていた・・・影響力高まる

ダイエーがフランチャイズ事業から撤退するため傘下の株式会社ほっかほっか亭をプレナスに売却。(総本部、ハークはこれを買収する余力無し)
株式会社ほっかほっか亭にはほっかほっか亭の商標と総本部の株式44%が付いていた。

危機感を感じたハークスレイがほっかほっか亭創業者から総本部の株式54%取得し、総本部の経営権握る

親の立場になったハークスレイ、持っていたノウハウを提供しろなどプレナスをとことんいびる

プレナスが切れて商標の使用料を払えと提訴→商標の所在はプレナスであるとされたが敗訴

プレナス、ついに独立・・・「ほっともっと」の誕生

ハークスレイ、ひたすら訴訟連発、しかし結果は惨敗
しかもその訴訟のなかで「ほっかほっか亭」の商標権がプレナス保有であると裁判所に認定される
  ・・・つまり、プレナスがその気になれば「ほっかほっか亭」の商標権に対する巨額使用料を
     ハークスレイに要求できる(※当面そんなことしないが、とプレナスがコメント)

その一方でプレナス、ほっかほっか亭に残留した店舗への報復攻撃開始
基本戦略は「真向かい もしくは隣に出店」「駐車場はでかく」

ほっともっとの刺客店舗、ほっかほっか亭の客を奪う

ほっかほっか亭のオーナー、必死の値引きやプレナスへの中傷ビラを店に貼るなどあの手この手を尽くすが効果無し

死なばもろもとじゃ、と訴訟に踏み切る
29名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:45:55 ID:rtjlFibb0
ほっかほっか亭ができたせいで売り上げの落ちた他の弁当屋は、
ほっかほっか亭に損害賠償請求したら払ってくれるんだな?w
30名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:46:08 ID:YT1K7qcw0
ラーメン屋とかえらいこっちゃじゃないか
31名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:46:23 ID:VzNuOy4i0
こんなので訴えてたら交差点を中心に3つコンビニがある所もあるよ
隣同士のガソリンスタンドなどもいくらでもある
夜の店のラウンジやスナックは半径500mを中心に何千と店がある
32名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:46:36 ID:GadaNpLZ0
名前がいやだったんじゃないか?
「いやだよ、ホモ弁なんて。」
33名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:46:37 ID:Ayk2M6qH0
正直どっちでもいいかなw
弁当はオリジン最強かな
34名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:46:40 ID:I/KY3R4OO
そりゃ商売なんだからw
ほか弁恥ずかしい。
35名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:46:42 ID:Szal/bqDO
どっちも似たような弁当じゃん
36名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:47:22 ID:S8fSM+em0
>>31
ほっかほっか「なぜ訴えないんだ!」
37名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:47:24 ID:GS1c4rnZ0
これが認められたら、飲み屋の隣に飲み屋は作れなくなるのか?
繁華街壊滅?
38名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:47:24 ID:dU6RsjiC0
大きな駅だと、駅前はいろんなドラッグストアで溢れ返っているけどな。
39名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:47:59 ID:/DtMqC9a0
その場所がいくら良い場所でも、普通に考えればほっかほっかを追い出せないうちは
以前の約半分しか売れない場所と考えるのが普通
それでもあえて出店したのは、やはり潰し目的なんだろうな
40名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:48:27 ID:/AEY90fr0
>>14
俺も第一印象はそんな感じなんだけどさ、
いくらDQN・同和・朝鮮人が暗躍したとしても、不特定多数からではなく
地域の店主を9人も丸め込むのは中々難しいんじゃないかと。
離脱で揉めた時に、売り言葉買い言葉で無茶な口約束の類でもしてたのかな。
41名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:48:27 ID:Wwe1q9pp0
ほっともっとって外から見ても弁当屋だと判らないんだよなw
42名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:48:59 ID:kbbKSSV/0
仁義なき戦い、弁当頂上作戦
43名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:49:30 ID:Ayk2M6qH0
>>28
ほう、よくわかったサンクス!
俺の近くがほっともっとで良かったわw
44名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:49:34 ID:1eKxhbL+0
ほかだろうがほもだろうが買わんから知らん
ここ10年で5回もないと思う
45名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:49:41 ID:Wy0HHoXZ0
断わったのは石頭で応用の利かない奴らだろう。
こんな経緯ではまことハウスの様に被害妄想になるんだろう。
46名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:49:55 ID:0pWxteWX0
伊丹十三が生きてたら映画化してただろう。
47名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:49:56 ID:4KElfdBd0
>>20
なんで悪いの?まで興味もって記事を読む人はわずか
興味のない記事は大見出しをざっとみて終わり
48名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:50:11 ID:8MqouF970
>>1
どっかから命令されて仕方なくなのか、
それとも唆されて色気だしたのかはしらんけど
訴えてる暇があったら、一品でも多くほっともっとより美味いモノ作ってみろよ
49名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:50:17 ID:Y6xH0M8+0
505 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/02/14(土) 14:12:42 ID:UXdemb/X0
創業者が全国に店出したまでは良かったんだけど、
達成感でやる気がなくなったのか、九州を今のプレナス、
西日本を今のハークスレイ、東日本をダイエーにまかせて、
自分はのれん代徴収だけする総本部の社長におさまった。
ダイエーがつぶれそうになって、チェーンの存続のためには、
うっかりダイエーにあげてしまったほっかほっか亭の商標権を
買い戻さなければならなくなったのに、
新事業への投資やゴルフ会員権やらで浪費した創業者はお金がない。
廃業の危機を救ったのは昔も今も浪費癖のない健全経営のプレナス。
ダイエーに83億円払って東日本を買い取り、ほっかほっか亭を救済。
商品開発や宣伝など自前のノウハウを駆使して、東日本を立て直す。
プレナスががんばってくれるのでますますやる気がなくなっていた創業者は、
またまた新事業に投資したくなったがお金がなく、
全国進出をねらっていたハークスレイから好条件の売却話を持ちかけられ、
プレナスに救ってもらったから総本部の株に価値が残ったことも忘れて、
総本部株を全部ハークスレイに売ってしまう。
ハークスレイは創業者に株代30億円+慰労金5億円+ゴルフ会員権+有価証券を渡し、
創業者の兄にも1000万円の慰労金を渡し、退職してもらって、
総本部を我が物とすることに成功。
総本部の株を44%保有し実績もある目の上のたんこぶのプレナスを追い出そうとして、
嫌がらせを繰り返したら、切れたプレナスが自分から出て行ってくれた。
創業者がずっとほっかほっか亭を愛していたらこんなことにはならなかっただろう。
50名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:50:29 ID:/DtMqC9a0
ほっかほっかの分裂で業界最大手は「本家かまどや」になったって本当かね
51名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:50:47 ID:GS1c4rnZ0
この提訴でもうかるのは、弁護士だけじゃね?
100%負けられるラクな仕事を取ってきたもんだな
52名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:51:01 ID:IX/cXf110
>>20
そこまで深く知ろうとする人は居ない。
「あの会社、訴えられたらしいわよ。」
「まあこわい」
これで終わり。逆に考えるとかなり扱いやすい。
53名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:51:24 ID:UJ7Hv1pV0
ほっともっと加盟を断ったんだから、ほっともっとは新しい店を出すしかないだろう。
加盟を断った上に、近くに店も出すなと?
その一帯は自分のシマかなにかなの?
54ブルーベリーうどんφ ★:2009/02/14(土) 16:51:30 ID:???O
>>9
一澤帆布と並ぶ、内紛ネタとして今後も追い続けます!
55名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:53:06 ID:wjx03VY6O
隣同士の店舗もあるくらいだからな
消費する側からしたら近い方がありがたいけど
56名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:53:44 ID:rfcXP4ka0
コンビニ弁当でよくね?
57名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:54:02 ID:0pWxteWX0
>>47
そんなことないよ。盲目に判断する人のほうが少ない。
細かい内容までは見なくても普通に「どうしたの?」くらいは
感じるはず。
あなたの言う「興味のない人」はそもそも弁当屋自体に興味ないだろうから
それこそ全く影響ないでしょう。
58名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:54:21 ID:ZzTbQ2SA0
>>56
いろいろな惣菜店があるけどホットもっと亭のから揚げが
一番旨かったなコンビニ弁当なんてネコでも寄り付かない
だろ。
59名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:54:30 ID:VNaBSi8+0
ついでにメニュー合戦やらサービス合戦やらしてくれたら良いね
そろそろ画期的な弁当見てみたい
60名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:54:46 ID:rDIRd+Hi0
正直、ほっかほっか低はすじちがいのことをしているな
61名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:54:57 ID:ThKMvNFY0
ブルベリかわいいよブルベリ
62名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:56:11 ID:/o1OfYIDP
>>60
経緯みてたら
乗っ取られるのも分かる気がする
まぁ欲に塗れた人間の末路ってそんなもんかもしれんが
63名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:56:18 ID:got60k0VO
どっちもマズいな
64名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:56:31 ID:8X6SsnZd0
小泉の刺客のせいで落選した。訴えてやる!
という事?
65名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:56:48 ID:7retTlZeO
近所でコンビニが3店ひしめき合ったことあったなあ
熾烈な競争やね
66名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:56:53 ID:e2IBJSG/0
>>56

まじうまいね。ほっともっとのから揚げ。
このスレ昨日みて、試しに食ってみて、
値段は安いし、うまいし、これは最高だよ。

スパイスとレモン、全部かけちゃって不安だったけど、
感動するほど、うまかった。
67名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:57:17 ID:gAunr0VXO
生姜焼き弁当頼んだらパスタで増量してやんの
二度と行かね
68名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:58:02 ID:0pWxteWX0
>>52
深い内容の理解など必要ないよ。
そもそもだいたいどんな内容で訴えられたのかわからなきゃ
何がこわいのかもわからんだろ?
日本国民そこまでバカな奴ばかりじゃないと思うよ。
69名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:58:10 ID:NQT/4Q4t0
味で勝負しろ
70名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:58:17 ID:/FToHhi+0
近くにできてくれたお陰で安くなったんだがw
今までセールとかまじでしなかったからな
71名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:59:16 ID:cTVvXdSj0
義に反してるからホモ弁はすきじゃない。
でも近所のホカ弁みんなホモになっちゃった……
72名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:59:37 ID:IX/cXf110
>>68
>日本国民そこまでバカな奴ばかりじゃないと思うよ。

こんな事言ってる奴からして、「思う」「思わない」で判断してるからな・・・
73名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:59:47 ID:UsJ0HgoR0
オリジンと組んだミニストップでいいや
74名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:00:19 ID:rfcXP4ka0
好評なんだな
驚いた
75名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:00:30 ID:e2IBJSG/0
あ、すまん
>>66>>58に対してだ・・・。
76名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:00:35 ID:/367+74L0
公式サイトからしてもうダメだろ、ほっかほっか亭で検索してトップに出てくるのがアレじゃw
77名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:00:54 ID:Ayk2M6qH0
>>56
コンビニ弁当はさすがにもう無理だw
78名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:01:58 ID:+tKHBDm/0
>>1
ま、ほっか亭は、敗訴覚悟で訴えたんだろうな。

その目的は、裁判の過程でほっともっとのイメージダウンを狙っているのと、
また裁判自体で店が社会の注目を浴びるのでマイナスにはならないと踏んでいるのだろう。

ま、一種の新宣伝方式だな。
79名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:02:29 ID:/o1OfYIDP
近所のほか弁潰れて
ほっともっとにならねーかなぁ
ホモ弁食ってみたい
80名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:02:35 ID:le6q6NNU0
どこの弁当屋とは言わんが、野菜炒めが焦げ臭いというかフライパン臭いというか苦いというか。
…まさか料理の本職が野菜炒め専用のフライパンを用意して無いなんてことは無いよね?
81名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:02:53 ID:39XuF0MK0
全然関係ない企業が出店して来たなら訴える意味わからんが
ほっかほっか亭総本部の株式を4割以上もってるプレナス
いわゆるグループ企業って奴だな
そんなのが競合店出してきたんだから常識はずれだわな
82名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:03:15 ID:8MqouF970
非常にわかりやすい前スレの例え

260 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/14(土) 13:22:37 ID:4+i+uSU10
DVされてる妻がいて、実質結婚は破綻してる。
共働きで妻の方が自営で収入は5倍以上。
夫は離婚に応じないどころか、妻の収入で買った家は自分名義にしろだの、
妻の会社や収入を自分によこせだのとのたまう。
我慢できなくなった妻が「お母さんはもう限界。裁判してでもお父さんとは別
れるけど、あなたたちはお母さんと一緒に来ない?」と沢山いる子供達に言う。
そこでどちらについてくるかは子供達自身が決めた。

父親のもとに残った子供は、これまでと同じ裕福な生活ができると思ってい
た。しかし裕福な生活は母親の収入あってこそのもの。
父親の収入も悪くはないが、凡庸で沢山の子供を養うにはカツカツ。
83名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:03:37 ID:OMdJ9DCEO
どーでもぃーよwww
84名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:03:46 ID:Y4FpiWnd0
>>71
俺には義に反してるのは「ほっかほっか」のほうに感じるけど。
商標無断使用だし。
85名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:03:46 ID:Q5B0gDid0
ラーメン屋の場合ある一定地域に店が集中すると逆に集客力が高まるが、
ホカ弁屋が集中してもどうにもならんなw
86名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:04:35 ID:0pWxteWX0
>>72
ごめん。言ってる意味がよくわからん。
あなたと同じで自分の意見を言ってるだけだが。
あなたのほうは断定口調に近いけど。
87名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:05:36 ID:RLNRcrm30
一澤の内紛と違って、オーナー店主が多数巻き込まれてるから
かわいそうっちゃーかわいそうだなあ
関が原で東軍につくのか、西軍につくのか、みたいなもんで

>>49
能力をオーバーしてるのに、創業者として采配して
企業を拡大するだけ拡大して潰す企業も多いからなあ
創業家の撤退というか創業者利益の回収時期って難しいわ
88名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:06:19 ID:HL5iEy5u0

総本部w
戦略も何もかもおんぶに抱っこで、愛想を尽かされて捨てられたら逆切れw
89名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:06:48 ID:xXU9uhck0
ほっかほっかもほっともっとの近くに出店しよう
という作戦で今行ってる
90名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:06:49 ID:QUMivDFh0
西船橋のほっかほっかとhottomottoもメチャメチャ近くにある。
91名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:06:55 ID:RLNRcrm30
オレはほか弁もホモ弁も食わないからいいけどね
弁当のどんどん最強というわけで
92名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:07:38 ID:s5V6oKhA0
ほっかほっか亭に残ったバカ店舗ウケルな
93名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:07:49 ID:J4I6EetS0
>>71
お前は自営業やるなよw 義なんて軽々しく商売に使うな。
昔だってお家存続が必須だ。そのためには勝つほうにつかねばならんw
94名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:07:52 ID:slyVrJFK0
>あゆファンに厳しい声…味スタ周辺住民、マナーの悪さ指摘
>自由回答で目立ったのが、あゆらエイベックスのアーティストの一部ファンへの苦情だった。
>「来場者のゴミの散乱。コンサート時は特にひどかった」、「気になるのはコンサート時のゴミの投げ捨て。
>人の玄関前に食べ残しの弁当を捨てた」、「去年は遅い時間まで近所のコンビニ前にたむろする人がたくさんいて、
>とても怖かった」−などなど。
>アンケートに協力した飛田給在住の大須賀浩裕市議(自民)は「浜崎さんのファンは若い女性が多く、
>当日は、送り迎えする男性の車が違法駐車し、深刻な交通渋滞が生じている」とも。

http://www.zakzak.co.jp/gei/2006_08/g2006082513.html

↓↓↓↓ハマヲタのDQNぶりを見事に示す証拠写真↓↓↓↓

http://www.sfile.org/ayu/live/image/20061231/017.JPG
http://www.sfile.org/ayu/live/image/20061231/018.JPG
http://www.sfile.org/ayu/live/image/20061231/019.JPG
http://www.sfile.org/ayu/live/image/20061231/020.JPG
http://www.sfile.org/ayu/live/image/20061231/021.JPG
http://www.sfile.org/ayu/live/image/20061231/034.JPG
http://www.sfile.org/ayu/live/image/20061231/037.JPG
http://www.sfile.org/ayu/live/20061231.html
95名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:07:53 ID:BEVjMxWl0
>>29
以前資本関係あったのだから、競業避止義務があるとかいうんじゃないかね。

ただの競合店が利益を掻っ攫っていったという話ではないのかもしれない。
96名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:08:03 ID:KFaB95RN0
こんな展開あると思ってた
「ホットモット」じゃなくて新店名を「ほっかほっかT」にしてくれてたら
もっとまぎらわしくて笑えたのにな
97名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:08:03 ID:39XuF0MK0
>>84

2008年4月25日東京地裁では
ほっかほっか亭総本部に無償での商標使用権があることを認め、プレナスの請求を棄却し、総本部の反訴請求を認容する判決をした
98名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:08:55 ID:8x4HHUOB0
近くの店(熊本某所)が何故か鞍替えしなかったんで、ほか弁のチキン南蛮食ったけど正直イマイチだったな
最初からソースがかけてあって自分で味調整できないのにもびっくらこいた。あれ甘すぎじゃね?
しばらく後にほも弁の刺客が抜群の立地に襲来して事なきを得たが
99名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:09:02 ID:TBMaC6XsO
ホモ弁買いに行ってきます
100名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:09:43 ID:1ningZLn0
ホントうどんのスレは馴れ合い臭いな
101名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:10:06 ID:Fog16ifkO
弁当屋のつぶし合いなんて珍しくもない。
ウチの近くのほっかほっか亭は、おばちゃん店主の個人店に負けてつぶれたよ。マジウケタ
102名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:10:06 ID:7jNk112R0
>>96
さすがにそこまでやると不正競争防止法とかに引っ掛かりそうだw
103名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:10:27 ID:BEVjMxWl0
刺客送り込んだら供給過剰で共倒れだろw

刺客 って しきゃく と書いても変換されるんだな。驚いた
104名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:11:07 ID:VNaBSi8+0
チキン南蛮は悔しいけど旨いな、自炊では無理だわさ
105名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:11:15 ID:15BNR8Wj0
なんであろうとホモの営業努力は否定できない。
会社で大量注文してるんだけど、この前たまご一個なくって躊躇したんだけど、
店長らしき人がソッコーで持ってきてくれた。
駆け出して間もないので、どんなことでもおっしゃってくださいって言われたらなぁ。

近所にホカ亭はなくなってしまったけど、こりゃ前の経営陣と同じだろ。
グズッてるほか亭は楽してのんびりしようとする旧経営陣じゃなかろうか。
俺はうまくて安くて、誠意があればそれでいいんだから。
106名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:11:22 ID:xXU9uhck0
とりめしがあるほか弁のが好き
ほも弁はメニューに復活させてくれ
近所にほも弁しかないんだよ
107名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:11:38 ID:rfcXP4ka0
敵対的買収をされかかってる企業に状態が似てるのかな
108名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:11:38 ID:TiCeBwew0
>>28
ほも弁イイヨイイヨー

会社の昼飯はほも弁が多いし応援してる
109名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:11:39 ID:eKYgEkaP0
売り上げ減ったんなら美味いもの作れよw
110名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:12:28 ID:xjNUk6DI0

【また韓国籍犯罪者】「今何時」と女性に近づき、押し倒し顔を蹴りまくり、バッグを奪った韓国人男子学生逮捕


川崎臨港署は14日、強盗傷害の現行犯で、韓国籍で、
川崎市川崎区観音の日本語学校学生、韓東翰(ハン・ドンハン)容疑者
(30)を逮捕した。容疑を否認している。
同署の調べによると、韓容疑者は14日午前1時半ごろ、自宅近くの路上で、
帰宅途中の近くに住む女性会社員(20)に「今何時ですか」と声をかけ近づき、
女性を押し倒し、顔などをけって女性からバッグを奪い取った
疑いがもたれている。女性は顔などに軽傷を負った。
現場近くにいた男性会社員らが女性の悲鳴を聞いて駆けつけ、
韓容疑者を取り押さえた。
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/kanagawa/090214/kng0902141327000-n1.htm
111名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:12:28 ID:8MqouF970
>>103
112名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:12:53 ID:kbZOepSK0
>>107
総本部の株を先に4割持ってたのはプレナスの方なのでちょっと違う。
113名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:12:58 ID:c9gyWUcX0
ほか弁から1分離れない所にほも弁がある
今日は安いからほも弁で買います^q^
114名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:13:07 ID:RPIVbndCO
ほっかほか亭ワロスw
営業努力してから言えwww
115名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:13:12 ID:0pWxteWX0
>>103
どっちでも間違ってはいない。
「しかく」のほうが一般的だが。
116名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:14:14 ID:ZRxn+kd8O
くだらね
保管期限マニュアル守ってから言え
117名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:14:52 ID:Abolscfu0
>>52
そうだね〜〜〜

で、、却下されたり、敗訴したりするとでかでかと報道されるね〜w

ほっかほっか亭はキチガイ逆ギレ弁当屋として有名になれるね
118名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:15:01 ID:5zHhk3Qr0
大阪本部・東海近畿中国四国連合と

九州本部・関東連合との選択だったら
俺なら後者にするなあ。このオーナーたち
味のこともあればなおさらアホな気がする。

関東連合対関東以外全国連合でも関東にするわ。
まあ、北海道東北が関東以外につくことは考えられないが。
九州人も関東との結びつき強いし、大阪連合はたいてい衰退
してしまうよ。
119名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:15:23 ID:TiCeBwew0
120名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:15:39 ID:HA+uVNK/0
商売である以上弱肉強食なのがあたりまえだろ
訴えた側は勝っても「厄介者」として扱われ解雇されるだけで
先がないのわかってないの?
121名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:15:56 ID:aOd3tJtr0
>>54
次スレをばぐ太に立てられて涙目になるわけですね?
122名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:16:01 ID:C6oPe6v70
繁盛しているコンビニには他店ならびに同系列店も進出する。
それがこの世のつねデスw
123名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:16:28 ID:hN0jTup20
前スレに支持者がいたけどオリジン弁当は美味しくなったのか?
124名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:16:40 ID:Wy0HHoXZ0
プレナスと聞くと、Winnyの流出エロを思い出してしまうな
125名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:17:06 ID:ndxywordO
これはホモがほか弁を乗っとろう画策したのが
泥試合の始まり。
126名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:18:19 ID:EJOdfEqF0
近くに競合店が出来て売り上げが落ちたのなら、味で対抗しろよw
アホか
127名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:18:43 ID:ZRxn+kd8O
もうほっか亭の方は
支援企業探した方が良いよね
128名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:19:56 ID:DaLBiWhx0
>>28>>49
なんか、げんなりするな
129名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:20:14 ID:WqeaN67V0
自由競争だ どあほ
130名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:20:31 ID:TiCeBwew0
>>127
まず弁当容器の色をどうにかした方がいいだろ↓

http://www.hurxley.co.jp/hokka/menu/menu.html
131名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:20:33 ID:wQEgXZKiO
今ホモ弁、鳥から300円だよ。うまいよ!
132名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:21:04 ID:UHGxxcLV0
ハークスレイの経営陣の顔画像ってないの?
133名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:22:11 ID:Ayk2M6qH0
>>125
>>28見ると違うんじゃね?
134名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:22:15 ID:yuAd3tgr0
こんなのなんで受理されるんだよ。
135名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:22:32 ID:Abolscfu0
>>125
さすがキチガイ朝鮮人並みの逆ギレする弁当屋。
朝鮮人を同じで息するように嘘をつくんだな。

ほっともっとは離脱後にできた弁当屋。
地域本部だった時代のプレナスがほっかほっか亭をのっとろうとした事も全くない。

それは、先の裁判で明らかになってるよな。
敗訴したほっかほっか亭総本部=ハークスレイのキチガイちゃんw
136名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:25:07 ID:KhKhp98g0
とりカツ、から揚げ300円のコンボは相当効いただろうな
137名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:25:43 ID:t37AcK0h0
そもそも今時弁当なんて誰が買ってるの?
コストパフォーマンス悪いしそれなら吉野家で熱い牛丼持ち帰りでいい気がするんだが
138名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:25:54 ID:BEVjMxWl0
>>115
お、ホントだ。さんきゅw
139名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:26:47 ID:HL5iEy5u0

・資本金
株式会社ほっかほっか亭総本部(東京都港区):4億5960万円←(w
株式会社ハークスレイ(大阪市北区):40億円
株式会社プレナス(福岡市博多区):34億61百万円
140名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:27:07 ID:RY4DqSMv0
ほっかは本当無能だよな
あのCM中身ねーし
141名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:27:31 ID:5zHhk3Qr0
この夏にサクラが突撃して 高温多湿
で長時間放置した敵の弁当食って
渾身の一撃があるかもね。
142名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:27:36 ID:l57/ZAYE0
単なる競争w
ほっともっとの唐揚げとカレーは美味いものなぁ。
家の近くにも作ってほか弁潰してくれ。
143名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:27:42 ID:sUdUzktkO
拓殖大学の出世頭は、ほっかほっか亭の社長と鈴木宗男が争ってる。
144名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:28:25 ID:wQEgXZKiO
鳥からカリカリでジューシーでマジうまい!
145名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:29:53 ID:0pEFZ0Mz0
ほも弁うちの近所にも出店しろよ
オリジンばっかなんだよ
146名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:31:22 ID:nrpppzYqO
>>137
牛丼嫌い
147名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:31:30 ID:7BZoX4o60
昔、ほかほか弁当とかいう商標が、ほっかほっか亭に使用差し止められたとかあったよね?
148名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:31:52 ID:6fZvuOFb0
ほもは提訴、ほかはフランチャイズ店としてクレームという戦略かな?
許せないという気持ちは分かる。
149名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:32:04 ID:BBG1rFzJO
見たことあるけど、十字路の交差点の四隅に、
ローソン、セブン、ファミマがあるのは違法何ですか?
150名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:32:23 ID:U8bC41ZT0
>>137
俺からすれば、吉野屋の牛丼なんてあんなもん持ち帰ってまで誰が食うだよと思う。
まぁ弁当屋も行かないけど。
151名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:32:25 ID:OEydHic90
ホット
もっと

    ,,x '"::::::,,、- '"     |:::
    `"i`ー'"        ヾ
      !  、 、,,,,,,,,,;;;;;;;;;彡ミ
     |,,,,ノi `ーヾ;; '"----、
     ヾ::ヽ     -┴'~
      ~|:/ ' ' ' `ー ' "'"
      /_
     l    '' )    i
      ヽ,,、'~`      U
       ゙, __ ,-、_,ノ`
 |/      ゙, `'" ,,y
 |/  彡  ゙、`-'"
   /|/     i
   /        !    ,, -'"
    |     `ー '"|::
152名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:32:27 ID:Ayk2M6qH0
>>145
オリジンあって羨ましい
153名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:33:42 ID:yj/ekCRfO
>>137
近くに吉野家無くて、ほも弁2件ある俺はどうすればいい?
154名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:33:44 ID:cVP7IkENO
もう別会社だから勝てるわけないのに、この店主らはバカ?
155名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:33:49 ID:xRl49+qa0
>>139
北条氏ら有力御家人が源家の鎌倉幕府乗っ取っちゃったみたいなもんで
特に珍しくもない話
156名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:34:02 ID:vmlOr32M0
確かにエリアの調査費がかかってない気はするが商売なめんな
157名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:34:07 ID:NR8wbkSp0
誘いを断って、出店されれば訴訟って呆れるにも程があるだろ。
本来ならこの手の訴訟が起こる前に本部であるハークがイメージ悪化を
嫌って止めるべきなんだがなぁ。
158名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:35:13 ID:6fZvuOFb0
この経営者たちはもうホモになれないの?
159名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:36:19 ID:0pWxteWX0
>>158
訴えちゃったからもうダメじゃない?
その前だったらホモになれたと思うけど。
160名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:37:28 ID:/AEY90fr0
よしよし、ホモしかいないな
161名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:38:21 ID:N1YsP8Lz0
米沢の工学部そばで弁当屋あるのに出店してきたのはどこの弁当屋だっけ?
162名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:38:53 ID:3PkXJufMO
どちらが旨いかよく分かるニュースだな
163名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:39:45 ID:ZzTbQ2SA0
>>150
最近吉野屋の牛丼弁当を買ったけど
まんまと作り置きだったな
頼んで1秒で渡された
ぱさぱさでまずいの何のもう
二度と買わないおwww
164名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:40:24 ID:TvtkDrfhO
ほっともっとは、ほっかほっか亭を裏切ったあげく
さらには嫌がらせのように近隣に出店か

最悪だな 不買運動起こさないか?
165名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:40:40 ID:S8fSM+em0
お一人でどうぞどうぞ
166名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:40:42 ID:EZX6OBZ9O
俺のとこマックの向かいにモスあってその左側にロッテリアある。そこから100m程進むとケンタッキーあるw
167名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:42:25 ID:6fZvuOFb0
結局読み違えたってことだろ?
いつまで乗り換え出来たのか気になるね。
実質ホモに乗っ取られてるわけだど
乗り換えのラストチャンスの時点で
状況が分かったのかねぇ?

ホカにしてみれば「うちに任せてれば大丈夫
ホモなんかダメっすよw」って
態度で来てただろうし。

勝負がほぼ決まった時点で「ホモにしてやんない」
と言うのは酷なんじゃないかねぇ?
168名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:42:32 ID:0pWxteWX0
>>163
ちょっと関係ないけど、昨日吉野家行ったら、自分より少し前に入った
テイクアウトの客が15個くらい頼んだみたいで店内の客に出すのが凄い
遅れた。俺も吉野家で10分近く待ったのは初めて。(客も10人くらい
しかいなかったのに・・・)
169名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:42:48 ID:39XuF0MK0
どっちにしろ内輪もめして別れた企業
しかも完全に別れ切れてない
醜態を外部に晒しすぎてる時点で両方ともキツイな
170名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:43:00 ID:vMKDVj1fO
>>164
他人にたよるな
171名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:43:03 ID:/vA7eGDn0
競争して、やすくてうまい方が残ればいいよ
172名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:43:52 ID:/ZusDmCR0
鳥かつ弁当がうまかった気がする
173名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:44:17 ID:U8bC41ZT0
>>171
しかしもうその勝負は大方ついてるんだよなw それもたった1年で。
174名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:44:34 ID:xRl49+qa0
>>171
消費者としては競争大歓迎だよな
175名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:44:42 ID:CqE/Z8KV0
>>166
リンガーハットと吉野家とほっともっととケンタッキーとマクドナルドとしーじゃっくと
ローソンと普通のスーパーとセブンイレブン
が道沿い1キロに密集してるうちの近所
昔はこれに本屋と家電量販店があったよ、ド田舎なのに
176名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:44:51 ID:k7MbhkpC0
>>164
双方の言い分聞かないと分からんだろ。
ほっかほっかが暴利をむさぼってたのかも知れないし。
177名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:44:56 ID:TiCeBwew0
>>164
元々はほっか側の撒いた種だろうが
178名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:45:51 ID:6fZvuOFb0
どっちもいい印象残らないな。
ホカが独立費用でも出してやるのが一番なんだろうが
どっちもトップは人非人っぽいな。
179名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:46:15 ID:CqE/Z8KV0
びっくりドンキーがぬけた、あんまり行かないから忘れる・・・
180名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:46:46 ID:e1AX3NkEO
なぁ…

目の前にコンビニ建てられたコンビニは
訴訟できるんだ…?
181名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:47:07 ID:EKl5aXKdO
ということはほか亭はこれと逆のことは一切してないし今後も絶対にしないんだよな?
182名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:47:23 ID:/ZusDmCR0
弁当がコストパフォーマンスが悪いとか言ってる人が居るけど
逆だと思う、対費用としてはかなり割が良いよ外食の弁当屋って。
183名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:48:34 ID:Rz0peqYu0
そりゃ刺客ってのは競合店を潰すために来てるのに それをリサーチして対処しなきゃならんのを
自分とこは前からあるからwwwwwwwってだけで放置してた馬鹿がわるかろう
184名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:48:38 ID:TiCeBwew0
>>167
近隣にホモ出店されてからホモにしてくれとか言われても、ホモが困るだろ
その地域に対して二重投資になっちまうし、受ける訳がない
ホカを選んだ自業自得
185名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:48:48 ID:S8fSM+em0
>>182
それを言うと、今度は「安い弁当は中国産」「国産で自作弁当の方がいい」って流れになるんだぜ
186名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:49:33 ID:Zj0SQ0EI0
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\       近くに店を出されたから
    /   ⌒(__人__)⌒ \        売り上げが下がったニダ!
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /      謝罪と賠償を要求するニダ!
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //      だっておw
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/  
|     ノ     | |  |   \  /  )  /      どこのチョンだおw
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
187名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:49:47 ID:6fZvuOFb0
>>180
元から無関係な経営陣なら無理だろ
今回は上の分裂騒動に巻き込まれてるわけだし
状況ちょっとちがわねえ?
188名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:50:29 ID:KMcg6zjO0
もう全部オリジンでいいよ。
189名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:50:34 ID:/ZusDmCR0
「ホモ弁が正当な競争をするために出店したのではなく
嫌がらせのために売り上げを半減させる目的で出店してきたのではないか?
そういう潰し合いは正当な競争から逸脱している」

とか主張するつもりなんだろ、たぶん。正当な料金で勝負している場合は独禁法に関わる恐れがあるが、
この場合正当な料金のために一応は独禁法には引っかからないが、
独禁法においては「潰し目的」の商売方法は禁止されている、その辺が争点になるのかもしれん
190名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:51:02 ID:RIOY5zBW0
ホットモットの簡単な説明。

プレナスがほっかほっか亭総本部の株44%を購入、東部エリア全株を取得、
    ↓
ほっかほっか亭を子会社化
    ↓
商標権は全株取得した東部エリアが持ってたので、商標権も取得。
    ↓
総本部に商標権使用料を要求するが拒否される。
    ↓
怒った総本部が残り全株をハースクレイに売却、ハースクレイが過半数取得経営権を握る。
    ↓
ハースクレイの子会社になった総本部がホットモットの管理地域の契約期間終了後に契約更新しないとホットモット側に通達。
    ↓
ホットモット独立運営体制に移行。
191名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:52:17 ID:U8bC41ZT0
要するにFC抜けたら同じ地域で同業をやらないといった感じの取り決めがあったんでしょ。
192名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:52:27 ID:0oFeoS/w0
こんなの逆ギレ提訴じゃねぇの?

こんなのでイチイチ訴えてたらコンビニなんてもっと酷いわw
193名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:52:54 ID:6fZvuOFb0
>>184
どちらか選択しなければならなくなったのは
店主のせいではなくないか?
ホモとホカが共同で起こしたトラブルだぜ?
194名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:53:08 ID:8MqouF970
>>189
地域によっては、
ほも亭のすぐ近くにほか亭開いて対抗してるとの書き込みあるが?

うちは正当な競争するためですが、ほも亭は違います
なんて主張が通るの?
195名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:53:37 ID:hUER6WIN0
分裂前はプレナスの上納金で食えたんだよな。ハークスレイ。それがそもそも間違いだった。
196名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:54:35 ID:ub8Fn96U0
福岡ではホットモットのそばにほっかほっかがオープンしたよ
同じことやってるやん
197名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:54:37 ID:Wew0WDKr0
無茶苦茶だなw
198名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:54:42 ID:ltQpeZh00
弁当屋の横に弁当屋開いたら違法なの?
199名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:54:44 ID:ndxywordO
わかったことは、
やたらと感情的になって、ぶれなす擁護をしている工作員がいるということだなw
第三者としては、どうでもよいやな

簡単に釣られるw
200名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:56:13 ID:/2XpXjqE0
>>196
そこの売り上げが落ちているならだけど、果たしてそうなっているのだろうか?
201名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:56:37 ID:RIOY5zBW0
プレナスの株主ですから、ホットモットを応援しますよ。
202名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:56:43 ID:/ZusDmCR0
>>194
対抗するのは良いが、
儲かるポイントだから建てた、とかその他そこに出店する意味があったから建てたのではなく、
出店を断った店への嫌がらせとして真近くに建てた
というのが強いとその辺が問題になりかねないんじゃないかな?
203名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:57:18 ID:Rz0peqYu0
こういうくだらない手を労すると企業イメージに影響があるってわからんのかな ほほかか弁は
204名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:58:18 ID:6fZvuOFb0
まあフランチャイズに加入するなら
変な分裂騒動起こすとこは
ダメ企業ってこった。

プレナスも同じ穴のムジナだよ。

金があって弁当屋やりたくなっても
ホモにだけはならないほうがいいね。
205名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:58:21 ID:3wg8HBID0
  _,/_  ‐┬‐     /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
   /    ─┼─ / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
 // |    |_    _ノ   \  / | ノ \ ノ L_い o o
206名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:58:47 ID:RIOY5zBW0
問題はほっかほっか亭の規約か何かに、フランチャイズ契約終了後に半年間は同じ場所で弁当屋を開かないとか言う
不当な契約がされてるって事でしょ。
207名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:00:01 ID:ZzTbQ2SA0
そう言う訳なのかほっかほッか亭のから揚げが
不味くなったのって
ほっともっと亭が元のほっかほッか亭
だったなんて今日はじめて知ったな。
208名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:01:29 ID:fhtPW2aY0
>拓殖大学の出世頭は、ほっかほっか亭の社長と鈴木宗男が争ってる。


2人とも駄目じゃん
209名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:01:43 ID:AWpqZA1eO
>>1
同業店が近くにできただけでは損失は発生しない
うまいラーメン屋は近くにラーメン屋ができてもびくともしない
まずいラーメン屋が近くにできたラーメン屋のせいで潰れても司法の出番ではない
210名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:01:55 ID:J4I6EetS0
とりあえずときどき出てくるオリジンうぜぇよw 関係ないだろうが。
211名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:02:02 ID:Abolscfu0
>>190 名無しさん@九周年 sage New! 2009/02/14(土) 17:51:02 ID:RIOY5zBW0

>プレナスがほっかほっか亭総本部の株44%を購入、東部エリア全株を取得、
    ↓
>ほっかほっか亭を子会社化

こういう恥知らずな嘘を平然とつく、朝鮮人にも劣るのがほっかほっか亭=ハークスレイ=大阪民国のチョンチョン人。

元々、ほっかほっか亭グループに参加する際に、資本参加する事が合意されていた。
そしてプレナスは、ほっかほっか亭の株式の50%以上をとって経営権を奪わないという約束を守った。

ほっかほっか亭は他社に経営権を譲渡したりしないというプレナスとの取り決めを一方的に破棄し、グループ内で、
商品開発や、食材の調達、用品開発、価格交渉、各種キャンペーン展開に際しての渉外能力を発揮して発言力を増して
きたプレナスを嫌ってたハークスレイに創業者一族が持っていた株を譲渡して、ハークスレイが総本部となり、プレナスに
「おまえのノウハウをよこせ。儲けを上納しろ」
とヤクザ丸出しのインネンをつけまくった。

これが発端。
212名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:02:27 ID:h2w5iXh10
どっちがより支那産食材に依存してるか
2ch的に争点はそこ一点だろ
213名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:02:32 ID:ndxywordO
オリジンは、高額所得者1位の投資顧問会社部長が
株式を大量に買っていた会社よ

オリジン>>>>>>その他弁当屋
オリジンが天下をとるでしょう。
214名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:05:37 ID:nJsS0OKS0
うどんのスレタイはうざいの多いがこれはまっとう
215名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:06:16 ID:y7dAIdH/0
オリジンって層化じゃないのか?
216名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:06:44 ID:RIOY5zBW0
オリジンはこのスレにまったく関係ないぞ。
217名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:08:09 ID:ndxywordO
2店で足の引っ張り合いしてりゃいいんじゃねW

その間にオリジンが独占するという図
218名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:09:00 ID:a6IrhqaR0
>>207
おれも唐揚げ弁当常連だけど、「ほっかほっか→ほっともっと」は従来のままな感じで
別に旨くなった訳じゃない。
でも、「ほっかほっか→ほっかほっか」は質が異様に落ちたよな。
揚げ油の交換回数が明らかに減って。時間外すとすっげー苦い。
おかげで自転車使って遠くまで行かなければならなくなった。
219名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:12:05 ID:fhtPW2aY0
>揚げ油の交換回数が明らかに減って

酸化した油は不味いし
心筋梗塞・脳梗塞の基だよ
220名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:12:17 ID:AWpqZA1eO
>>207
名前がほっかほっか亭のままの店の方が有利だと最初は思われたが、
客は馬鹿じゃなかった
ネットに繋げる客は例の唐揚げを食べるにはほっともっとに行かなければればならないことを最初から知っていたが、
インターネットがどうとかこうとかでなしに、ほっかほっか亭の唐揚げが前とは違うという事実は一度食べれば解る
その事実が口コミで広がっていくのにたいした時間はかからなかった
221名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:12:22 ID:HL5iEy5u0

イオン子会社のオリジン工作員、お疲れw
222名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:12:38 ID:CQLzRc7T0
コンビニとか道挟んで同じ系列の店舗があるとかざらじゃん。
223名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:13:03 ID:S8fSM+em0
>>219
妻が夫をバレないように殺すには、
油を変えずに揚げ物造って食わせろ とまで言われるぐらいだからな
224名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:14:02 ID:RIOY5zBW0
プレナスは5月15日から新ブランドの「Hotto Motto(ほっともっと)」で店舗展開することを発表。

これに対して総本部はプレナスによる持ち帰り弁当事業を禁止する仮処分の申立てを東京地裁に対して行ったが申立てを却下する決定がなされた

総本部は総本部との契約を解約して、ほっともっとに加盟することにしたサンコー株式会社に対して契約の地位確認と類似営業の禁止を求めた仮処分を申し立てた。

東京地裁は、10月31日までは、茨城県内においてほっかほっか亭以外の持ち帰り弁当事業をしてはならない、との申立て認容の決定をした

商標権の使用料については東京地裁が、プレナスに商標権があるが総本部に無償での独占的な商標使用権があることを認め、プレナスの請求を棄却
225名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:14:25 ID:kf6oclZt0
大阪だと、ほっともっとって見ないね
226名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:16:30 ID:Abolscfu0
ちなみに
プレナス
時価総額 61,795百万円(02/13)

ハークスレイ
時価総額 8,776百万円(02/13)

旧ほっかほっか亭総本部(創業者一族)と結託してプレナスを支配下におこうと姑息な手をつかっていた
ハークスレイは

実にプレナスの1/7以下の価値しかないゴミみたいな企業です。

しかもPBRは0.5を割っており、いまや、即刻会社解散するべきと投資家から厳しい現実をつきつけられているのです。
やけくそ、インネン、逆ギレ訴訟の背景にはこういう事情もある事をしっておくと少し判り易くなります。
227名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:16:30 ID:5UyI3vZx0
その地域でのFC店が無くなった為に新たに出店したってだけの事だろ?
もうチェーンから外れてんだからただの同業他社じゃん

なんで訴えてんの?
228名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:19:09 ID:RIOY5zBW0
去年の利益
ホットモット  プレナス利益 5,241 百万円
ほっかほっか ハークスレイ -2,946 百万円
229名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:20:03 ID:Abolscfu0
http://www.plenus.co.jp/new/index.php?action=pdf&id=142
平成20年9月19日

標章使用等差止仮処分命令申立却下決定に対する即時抗告申立ての結果に関するお知らせ

平成20年3月31日付で鰍ルっかほっか亭総本部が即時抗告申立てを行い、東京高等裁判所において審理されておりました
「標章使用等差止仮処分命令申立却下決定に対する抗告事件」について、昨夕、東京高等裁判所より、
同社の即時抗告申立てを棄却する決定を受領いたしましたのでお知らせいたします。
なお、平成20年5月15日に創設した「ほっともっと」を全国的に展開し、お客様の満足を実現し続けることができるように、
今後も当社は邁進してまいります。

以 上
230名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:21:38 ID:J4I6EetS0
気の毒な面もあるが、この人たちは経営者としてチョイスを
間違えてしまったんだ。しょうがないよ。負けた。
231名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:22:31 ID:6RkBbf6v0
>>228
すごいね顕著に表れてるんだね
232名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:22:47 ID:1QnbaJIa0
日本亭のから揚げの恐ろしさを知ってる人間は少ないだろうな。
ジジイが食ったら死ぬレベル
233名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:23:19 ID:/367+74L0
ほっともっとで通用するから過去の商標なんてどうでもいいんだよな
裁判やってるのは牽制だから相手が消滅するまで継続されるけどw
234名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:24:04 ID:Abolscfu0
ttp://www.plenus.co.jp/new/index.php?action=pdf&id=122

平成20年6月10日

事業禁止等仮処分命令申立却下決定に対する即時抗告申立ての結果に関するお知らせ

平成20年3月31日付で鰍ルっかほっか亭総本部が即時抗告申立てを行い、東京高等裁判所において審理されておりました
「事業禁止等仮処分命令申立却下決定に対する抗告事件」について、昨日、東京高等裁判所より、同社の即時抗告申立てを
棄却する決定を受領いたしましたのでお知らせいたします。
当該決定内容は、当社の主張及び平成20年3月28日付東京地方裁判所の決定の結論を東京高等裁判所が全面的に認める
ものであり、当社はこの判断を極めて妥当なものと考えております。

以 上
235名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:24:15 ID:ZzTbQ2SA0
>>226
 ハークスレイ
 お金に汚い大阪人のずるさが
 命取りって事だねwww
236名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:25:09 ID:fPs5j20J0
>>191
あったんだが、裁判所はハークスレイ側がプレナス側をフランチャイズ脱退に追い込んだと判断したので、
これらの契約は無効であると認定されている。
237名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:25:32 ID:a7JzUkCj0
>230

だよな 看板目当てでほっかほっかについたんだから、看板と命運をともにしろとしか思えん

それとも、自分たちはそれまで、プレナスの弁当を売ってたってことすらしらなかったのかもな
238名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:25:37 ID:gNmXoX+a0
こんなクソみたいな裁判に付き合わされる
裁判所がカワイソス
239名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:26:02 ID:qwrwhh1Y0
どっちが安くてウマイの?
俺はオリジンが結構気に入ってるんだが
240名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:26:38 ID:A2N+LOKj0
今晩の夕飯は、ほもから揚げ弁当にするよ。
241名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:26:52 ID:cABDpRc90
前スレだか前々スレでも書いたが、旧プレナス系ほか亭の客としては
利用してた店がハーク系ほか亭に変わってしまったら
さっさと近隣にプレナスがホモ弁を進出させてくれないと不便なんだよ
>>218みたいな状況は困る

ハーク系に移った店舗の従業員が、ホモ弁の出店を「迷惑」とか「嫌がらせ」とか感じたとしても
プレナス系のメニューの方が好きな立場から見れば、系列変わった時点で無価値なんだよね
242名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:27:21 ID:6RkBbf6v0
>>238
世の中もっとアレな裁判はありますよ。
ストーカーが、付きまとってる相手に会いたくて
ひたすらどうでもいいことで裁判起こしたりとか。
243名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:27:21 ID:y0NNMfTx0
店主らもこんなに弁当の味が違うとは思ってなかったんだろうなぁ
あせる気持ちもわかるw
244名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:28:14 ID:4Sbdnv6a0
昔ほっかほっか弁当を訴訟で負かした因果がこんなところで
245名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:28:22 ID:fPs5j20J0
オリジンはどうしてもカルチャーブレーンのイメージが強すぎてなぁ・・・

オリジンには何の落ち度もないんだが。
246名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:29:45 ID:4BASGA6J0
九州人のイメージだとほっかほっか亭のブランドはすでに地に落ちた

8割方ほっともっとでわずかにほっかほっかが生き残ってるけど、
よく行くなじみの店はほも弁に→看板変わったけど味変わんね→(゚д゚)ウマー

たまに行く出先の店がほっかほっか→ほっかほっか
容器の色が奇妙で味も違う。漬け物も違う→思っていた物と違う

もう昔のほっかほっか亭のイメージじゃないんだよ
247名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:29:53 ID:ndxywordO
プレナス社員必死W
こんなことに労力使っていると
他店に客奪われるよ

オリジンまんせーw
248名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:30:02 ID:J4I6EetS0
>>237
そう。内部事情をどこまで知ってたか。オーナーでもあるなら
当然把握してなきゃいけないけど。ホカのほうの担当者と
長い付き合いだったとかw しがらみとかいろいろあるかもしれんね。
今となってはどうしょもないが。
249名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:30:06 ID:lOfW+vNR0
オリジンは創価系だって話が前スレで何度か出てるが、本当かねえ?
250名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:31:12 ID:4Sbdnv6a0
まぁ俺がいつも弁当買うのはポプラだから問題ないが
251名無し募集中:2009/02/14(土) 18:31:19 ID:RX8ZpdVN0
てか、そもそも「ほか弁」は「ほっかほっか亭」の略が語源じゃなくて
ほっかほっか亭が裁判でつぶしたほかほか弁当の略
252名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:31:29 ID:IHmUEWhD0
>>1
タグの中身を意味不明の勝手なの自分の意見にしないでくれ。
253名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:31:31 ID:V+diLnCQ0
なんだか泥沼だな〜
消費者としては、安くてうまければどうでもいいこと
254名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:31:51 ID:U8bC41ZT0
親であるほっかほっかに何とかしてもらうことはできんの?
取りあえず「うちもほっともっとみたいにやってくれよ」って泣きついてみようか。
255名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:31:57 ID:LhGQBctr0
店舗が新しくて見栄えが良いと
それだけで客の寄付きがいいから
近隣の既存店はつらいよね
しかもこないだまで同族だったときちゃあ
256名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:32:34 ID:fhtPW2aY0
ハークスレイのオーナーの持ち株
一番高く買ってくれるのがプレナスだな
257名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:32:41 ID:RiCwtajS0
うちの近所半径150メートルの間に
デイリー・ローソン・ミニストップ・ファミマ
あと、セブンが2店舗の、計6店舗あるぞ。

訴えてたらきりが無い。
258名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:33:07 ID:Qy/TQvwv0
過当競争になるほど、消費者には有利になる。
上等、上等。
259名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:33:11 ID:3FxM4VjF0
客は美味しい方に行くだけ
260名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:33:23 ID:Jk58FR630
>>1
>【法的根拠は?】

茶化してるつもりだろうが、こういう訴訟は弁護士がついてるから、法的根拠ぐらい当然用意してるよ。
261名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:33:40 ID:I0OgW8CT0
このスレのプレナスたたきの人はいったい誰と戦ってる?逆もしかり。

HHかHMかは自然と決まるでしょ
味がいい、安い、サービスがいいとか。
262名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:34:02 ID:CL3tVgbD0
負け戦しかけるの好きだなほっかほっか
地に落ちるのは味だけにしとけばいいのに
263名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:34:05 ID:Abolscfu0
>>252
ttp://www.plenus.co.jp/new/index.php?action=pdf&id=122

平成20年6月10日

事業禁止等仮処分命令申立却下決定に対する即時抗告申立ての結果に関するお知らせ

平成20年3月31日付で鰍ルっかほっか亭総本部が即時抗告申立てを行い、東京高等裁判所において審理されておりました
「事業禁止等仮処分命令申立却下決定に対する抗告事件」について、昨日、東京高等裁判所より、同社の即時抗告申立てを
棄却する決定を受領いたしましたのでお知らせいたします。
当該決定内容は、当社の主張及び平成20年3月28日付東京地方裁判所の決定の結論を東京高等裁判所が全面的に認める
ものであり、当社はこの判断を極めて妥当なものと考えております。

以 上

プレナスの事業は裁判所も認める通り、まっとうな商売。
競合他店に客を奪われたから賠償シルって、どこの朝鮮人以下の逆ギレだよw。

法的根拠示せよ、キチガイほっかほっか亭wwww といわれて当然。
264名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:34:10 ID:tIAc+vhhO
>>252
今更基地害左翼うどんに何言ってるの
265名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:34:14 ID:l0IVHFUI0
毎日の記事だけでは只の因縁付けとしか見えない提訴
もうすこし詳細が知りたい
266名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:34:57 ID:U8bC41ZT0
>>261
もう決まっちゃってるからこその断末魔なんですよ。
267名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:35:54 ID:WI340JS/0
>>261
じゃあなんで裁判になってるの?
268名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:35:56 ID:ndxywordO
はっきりいってうちは社食のほうがましだし
ほかだかホモだか弁当屋いらないんだよね
ゴタゴタうぜーわ
共倒れすればいいよ。
269名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:36:00 ID:70jrK6Lz0
>>28,>>49
これ読む限りホットモットを支持したくなるが・・・

でもたぶん、どっちもどっちなんだろうな
270名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:37:12 ID:Q7Ml+8ah0
>>268
そうかそうか
271名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:38:36 ID:Abolscfu0
>>260
ほっかほっか亭はこれまで何回も、法的根拠のない訴訟をしては敗訴しています。
いまも、インネンとしかいいようのない訴訟を2つ提訴して嫌がらせの真っ最中。

ま、いずれも敗訴確定ですけどね。

ヤクザにも弁護士はつきますよ。メタクソな主張する弁護士がね。
実際、これまでハークスレイ=ほっかほっか亭が敗訴した裁判の弁護士もメタクソな法解釈をメチャクチャ捻じ曲げた
主張して裁判官を呆れさせてきている。
272名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:38:42 ID:lED3HjXe0
>>98
第二空港線辺りか?
273名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:40:37 ID:/367+74L0
オリジンの増殖率は以上、流石は信者をこき使ってるだけあるよなw
274名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:40:52 ID:RIOY5zBW0
まあどうでもいいんだけど、スレが立ってたから覗いて見ただけだし。
275名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:41:18 ID:AufnXHhcO
カツカレーが美味いやつに会いに行く
276名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:41:32 ID:0V+4JINe0
>>1
間違ってるかもだけど、法的根拠なら考えられるよ。
独禁法の不公正な取引方法に該当するとして、損害賠償請求(独禁法25条か26条か24条)。

誰かフォローよろしく
277名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:41:42 ID:HL5iEy5u0

ハークスレイ、3月決算ヤバイんじゃない?
必死すぎなんだけど。
278名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:42:45 ID:RiCwtajS0
★記者ミニ情報
熊本のほっかほっか亭FCがなんかごたごたしている模様。


これの詳細が知りたい。
279名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:42:55 ID:dzAg2l2u0
弁当屋が法廷で勝負してどうなる・・・w
味で勝負しなさい
280名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:43:06 ID:4KElfdBd0
>>224
茨城っておかしくね?
281名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:43:13 ID:ZzTbQ2SA0
>>268
お昼はまかない食ですねwww
282名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:44:09 ID:QeOaYIpa0
ほかより、ほものが美味いし安いんだよなー 近くにできないかな
283名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:44:10 ID:ndxywordO
こういうゴタゴタはたいてい両者に原因があるものだろうよ
ただここみていると、とにかく一方の側ばかりの工作員らしき書き込み臭がとにかくキモいわ
284名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:44:26 ID:lOfW+vNR0
>>278
前スレまだ残ってるだろ?
開いて上から少し見てみな。
レス辿ればすぐに出る。
285名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:44:35 ID:KiN1hnZo0
2008.5.14の時点でほっかほっか亭は3450店舗
分裂後はほっともっとが2078店舗
ほっかほっか亭が1363店舗
ほっともっとは今後3000店舗まで増やす予定だって
プレナス圧勝じゃん
286名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:45:02 ID:Ayk2M6qH0
>>279
かっけえええ!
287名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:46:28 ID:o5Rj4ANN0
>>283
ホモの工作員はソースなんかを提示していくが、
ほかの工作員はお前みたいな思い込みや感情論ばっかだな
288名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:46:54 ID:Abolscfu0
http://www.plenus.co.jp/new/index.php?action=pdf&id=142
平成20年9月19日

>>283
司法によって決着ついてますからね。
それも司法に提訴したのは姑息なハークスレイ。そんでボロマケしてるんだから笑っちゃうわw

標章使用等差止仮処分命令申立却下決定に対する即時抗告申立ての結果に関するお知らせ

平成20年3月31日付で鰍ルっかほっか亭総本部が即時抗告申立てを行い、東京高等裁判所において審理されておりました
「標章使用等差止仮処分命令申立却下決定に対する抗告事件」について、昨夕、東京高等裁判所より、
同社の即時抗告申立てを棄却する決定を受領いたしましたのでお知らせいたします。
なお、平成20年5月15日に創設した「ほっともっと」を全国的に展開し、お客様の満足を実現し続けることができるように、
今後も当社は邁進してまいります。

以 上

平成20年6月10日

事業禁止等仮処分命令申立却下決定に対する即時抗告申立ての結果に関するお知らせ

平成20年3月31日付で鰍ルっかほっか亭総本部が即時抗告申立てを行い、東京高等裁判所において審理されておりました
「事業禁止等仮処分命令申立却下決定に対する抗告事件」について、昨日、東京高等裁判所より、同社の即時抗告申立てを
棄却する決定を受領いたしましたのでお知らせいたします。
当該決定内容は、当社の主張及び平成20年3月28日付東京地方裁判所の決定の結論を東京高等裁判所が全面的に認める
ものであり、当社はこの判断を極めて妥当なものと考えております。

以 上
289名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:47:25 ID:eIG/0m5N0
まあ、近くに出店されて苦しいとか言ってたら
これから増える中国人となんかやりあえないw

やつら隣とか向かい側に店作るからな。
290名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:47:43 ID:5SwCvkw10
分裂前でもプレナス系ほっかほっか亭の地域から出張とかで
ハークスレイ系ほっかほっか亭の地域に行ったときの店に入った時にみるメニュー差の絶望感はすごかった。
291名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:48:22 ID:lOfW+vNR0
>>283
オリジンの工作員乙^^^
292名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:48:31 ID:1VPUGfQnO
裁判はともかく、プレナスは日替わり幕ノ内を暖かいやつにしてくれ。
分裂してから唯一目に見えて悪くなったのが幕ノ内。
293名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:48:45 ID:LUfsNjIWO
うちの近く、全く逆なんだが・・・
ほも弁のおばちゃんら訴えれば勝つるかもよ
ちなみに長野
294名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:50:12 ID:ctxNfXg30
このスレ、ビックルすげーな
295名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:50:46 ID:a7JzUkCj0
>290

九州から広島に行った奴らが口をそろえて言うのが、ほか弁の不味さ

そいつらはみんな、帰省時にチキン南蛮を食っていた
296名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:50:57 ID:VNaBSi8+0
味の良し悪しで店を決めるなんて哀しいね
売り子のお姉さん目当てでノリ弁買い続けるような人情は大切だよ
297名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:51:21 ID:OUiur89A0
のり弁味のチートスは激マズ!
賠償しる!
298名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:51:26 ID:CqE/Z8KV0
>>246
んでも”ほっともっとに弁当買いにいってくる”ってのは
昔と変わらず「ほか弁に弁当買いにいってくる」なんだよなw
299名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:51:31 ID:FC2Q15aRO
しかし往生際が悪いなハークスレイ
300名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:52:04 ID:a6IrhqaR0
>>269
どっちもどっちであっても、最低でも商標の使用料は支払うべきだろうとおもう。
今後もほっかっほっか亭を使用できるようにプレナスにお願いして、初めて同じ
テーブルに座れるということではなかろうか?
逆に、強気に出ないプレナスって余裕かましてるなーって感じもする。
301名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:52:27 ID:Qb+Amy7f0
唐揚げ弁当に選択肢を与えたのは無駄
302名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:52:29 ID:7AnYA+aqO
資金に物を言わせ、近くに出店して、ライバル店を潰すって基本じゃないの?
303名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:52:39 ID:CEoUCO5F0
ベントマンだけが至高
304名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:52:40 ID:kIGom2xn0
てゆーか、「ほっともっと」が新しいほうだろ?
なら新しいほうで統一しろよ。
なんか問題あんの?
305名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:53:46 ID:KiN1hnZo0
>>290
東京と福岡にしか住んだことないけど両方ともプレナス系だったんだな
ハークスレイ系ってのを一度食べてみくなった
特にからあげw
306名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:53:48 ID:Ayk2M6qH0
>>294
ここほどじゃないw

川崎臨港署は14日、強盗傷害の現行犯で、韓国籍で、
川崎市川崎区観音の日本語学校学生、韓東翰(ハン・ドンハン)容疑者(30)を逮捕した。容疑を否認している。
同署の調べによると、韓容疑者は14日午前1時半ごろ、自宅近くの路上で、
帰宅途中の近くに住む女性会社員(20)に「今何時ですか」と声をかけ近づき、
女性を押し倒し、顔などをけって女性からバッグを奪い取った疑いがもたれている。女性は顔などに軽傷を負った。
現場近くにいた男性会社員らが女性の悲鳴を聞いて駆けつけ、容疑者を取り押さえた。

川崎市川崎区観音の日本語学校学生、韓東翰(ハン・ドンハン)(30)

川崎市川崎区観音の日本語学校学生、韓東翰(ハン・ドンハン)(30)

川崎市川崎区観音の日本語学校学生、韓東翰(ハン・ドンハン)(30)

朝鮮人に都合の悪いスレが立つと下スレのように複数のPCを駆使して埋め立てられます
朝鮮人の工作員ここにあり!
そしてシナチョン問題を全く報道しないテレビは廃れるだけだ

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234588163/l50

307名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:54:04 ID:Reo/iBo20
ほっかほっか亭も同じことやってる
訴える資格なし
308名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:54:35 ID:kbZOepSK0
>>278
元々、熊本地区本部(マルコフーズ)と鹿児島地区本部(鹿児島食品サービス)はプレナスと折り合いが悪くて
プレナスから離脱してほっかほっか亭総本部に付いた。
しかし、特に熊本は傘下の筈のFC店舗の大半がプレナス側に寝返るという状況になり、マルコフーズの状況は悪化
総本部と契約を解除して弁当事業から撤退に追い込まれた。
309名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:55:47 ID:o5Rj4ANN0
>>305
俺は九州⇒関西だったがお気に入りの唐揚げとチキン南蛮が糞不味くて
関西にいる間は二度と行かなかった。
310名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:55:53 ID:fPs5j20J0
>>280
茨城でのほっともっとの加盟企業であるサンコーって会社は
まだプレナスとは状況が違うという判断だったのだろう。
(茨城、広島、沖縄はプレナスとは別の会社が担当している)
それも去年の10月までの話で、今はサンコーのほも弁が茨城でも幅を利かせてるよ。
311名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:56:20 ID:CqE/Z8KV0
てことで特からあげ弁当買ってきたんだが
ラッシュ時間を少し過ぎていたからか「揚げる時間を5分ほどもらっていいですか?」と聞かれ
あげたてをゲット
美味美味
312名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:56:49 ID:1Bc+dgEg0
心情的には可哀想だがそんなこと言い出したら世の中何もできん罠
313名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:56:51 ID:3FxM4VjF0
>>308
FCオーナーは生活かかってるもん
客がつく方に行ってあたりまえ
314名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:56:52 ID:1AJKB4R90
自由競争なんだから仕方ないわな。嫌なら店たためってこと
315名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:57:04 ID:k2/BYuui0
君達はなんでそんなに弁当業界に詳しいんだw
ほんとに感心させられる
316名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:57:54 ID:8x4HHUOB0
>>272
帯○なのか保○窪なのか住んでる人間にもよく判らないとこ
前の店をずっと利用してたからちょっと悲しくもある・・・が、味は譲れない要素なんだよなぁ
317名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:57:57 ID:oxRXBBH40
もっともっと
318名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:58:24 ID:MT2DrvWiO
オリジン不味くないけど美味くもない
こんなモンかって感じ
319名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:58:27 ID:Q9SsZb4y0
訴訟提起の際に必要な「法的根拠」とは、
要するに一応法律的な意味を持った主張をしているか、というだけのことで、
因縁つけるならそれこそ何とでもいえる。
法律的な構成ができているかというだけのことだから、
業務妨害ー不法行為(民法709条」だけでも提訴はできる。
スレタイでいっている「法的根拠」とはこういうことをふまえた上で、
実際意味のある「法的な根拠があるのか」という意味だと思うよ。
勝訴、敗訴とは別。
320名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:58:34 ID:mXuSjFmm0
>>14,20,47,57
の、一連の流れを見た後で
>>269
みて大爆笑した

次は「火のないところに煙は出ないって言うしね」みたいなのが出てくるのかな
321名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 18:58:34 ID:uiL8a5A00
ほか弁の負け犬ぶりすごいな
弁当なんか買わないから他人事だけど
322名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:00:16 ID:IhBL24r+0
可愛そうだなとは思うけど、ライバル店と競って潰れていく店なんて
日本中に数え切れないくらいあるだろ
323名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:00:19 ID:o5Rj4ANN0
>>315
中の人たちがリークしたりしてるんだろうけど、
ここまででハークスレイ側に擁護できる情報なしってのもなんだかな〜
324名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:01:35 ID:Abolscfu0
テレビ東京のWBSで、ほっかほっか亭側の一面的な報道(ほっかほっか亭の店主が
「となりに(ほっともっと)出店するんですよ。露骨で嫌らしいですよ」とかコメントしてた
のをテレビ東京のアナウンサーが同情的態度で聞いていた)を見て「自由競争じゃねぇ
の?」と疑問に思って、そのときかなり調べ、結果「テレビ東京きたねぇ」と思い、それも
あって印象ついててこの事件はよく覚えている。
325名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:01:44 ID:v+9kCHC7O
「ほっともっと」になってから行かなくなった。味が落ちてる気がする。
味付けは変わらないが素材自体が悪くなったか?
326名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:01:45 ID:kbZOepSK0
訴訟でプレナスのイメージダウンを狙ってるんだろうけど、ほとんどの人がこう思ったはず

弁 当 で 勝 負 し ろ
327名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:02:38 ID:5So5KaDA0
なんだこの社会主義的発想はwww
328名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:04:51 ID:a6IrhqaR0
>>326
いや・・・だからその決着はとっくについている事が前提のスレッドです。
329名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:06:06 ID:cABDpRc90
>>325
作り置き渡されてんじゃないの?
330名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:06:27 ID:/367+74L0
ハークスレイの独り相撲なんだよな、裁判の資金もこっそり出してたりしてw
331名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:07:09 ID:hUER6WIN0
>>323
プレナスがほっともっとを立ち上げた時に、今まで興味が無かった弁当板を覗いて経緯を知ったよ。
ハークスレイのほうでは、スレ内で弁当自体の話をほとんどしないんだよね。
332名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:08:16 ID:6C+PbtSU0
「ほも弁」でぐぐったら、ほっともっとが一番上にでてくるなw
プレナス本部もSEO対策で「ほも弁」って認めてるんか?
333名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:09:14 ID:S8fSM+em0
>>323
無い袖は振れぬ
334名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:09:47 ID:JISChpjr0
じゃあ、ほっかほっか亭がオリジンから訴えられたらどうするの? 俺んちの近所に2店あるけど
じゃあ、ほっかほっか亭がオリジンから訴えられたらどうするの? 俺んちの近所に2店あるけど
じゃあ、ほっかほっか亭がオリジンから訴えられたらどうするの? 俺んちの近所に2店あるけど
じゃあ、ほっかほっか亭がオリジンから訴えられたらどうするの? 俺んちの近所に2店あるけど
じゃあ、ほっかほっか亭がオリジンから訴えられたらどうするの? 俺んちの近所に2店あるけど
じゃあ、ほっかほっか亭がオリジンから訴えられたらどうするの? 俺んちの近所に2店あるけど
じゃあ、ほっかほっか亭がオリジンから訴えられたらどうするの? 俺んちの近所に2店あるけど
335名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:10:01 ID:FJmyBtec0
昔、法律で距離制限のあった薬局と同じと
勘違いしているわけじゃないだろうな。
336名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:10:16 ID:VIdRaWmi0
うち辺はヤマダ電機か酷い
337名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:11:36 ID:405hXe3rO
>>1
とりあえず、まともなスレ立てろ
338名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:12:14 ID:hUER6WIN0
>>336
ヤマダは見境ないな。ちょっと前の異音レベル。
339名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:13:02 ID:KhKhp98g0
つかさ、ホモ弁エリアで移らないとこうなるのは最初から解っていた事だろ?
340名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:13:07 ID:qWIi/P5R0
ぶっちゃけほっともっとの店名は明らかに狙いすぎ
341名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:13:30 ID:3FxM4VjF0
あえてほか弁残留を選択した時点で店主に経営センスない
そんな人たちが集まってもねえ・・・
342名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:13:51 ID:xAp38QvF0
ほっともっとのパンフが投函されてたんだが
から揚げ弁当しょっぼ・・・
343名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:14:05 ID:VCGuJjTo0
味で負けているから客を奪われて逆切れって感じにしか見えない
食べてないから分からないが、味の差は大きいのかな?


しかし「ほっともっと」のすさまじい攻撃態勢には笑ってしまう
すぐ近くどころか隣り合った土地に出店するんだものな
客にしてみれば選択肢が増えて良い事なんだが
344名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:14:44 ID:Q9SsZb4y0
ついでに言っておくと、さっきから何度も仮処分の決定を引用して
結果が出ているとか言っている人がいるが、
これはあくまで仮処分つまり仮の「決定」であって、
本案訴訟での判決とは違う。
それはそれで意味を持つが、あくまで本格的訴訟の結果までの
仮のものであって最終的に司法において決着がついたものではない。
ついでに、不法行為にしても不正競争にしても、自由競争を前提にしてのそれであって、
その証明ー立証は、特に主観的な要件の面で極めて困難と考える。
345名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:14:49 ID:gNmXoX+a0
>>316
特定した
ちゅーかご近所さんだwww
今日は肉野菜弁当(おかずのみ)をラーメンに乗っけて食った。

うまかっ
です
346名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:14:54 ID:c/kacP6z0
おいしけりゃ近くにライバル店が出来ても売れるでしょ。

損害賠償の必要は全く無いと思うけどw
347名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:15:02 ID:GEnn8L1mO
>>320
一連をみて一言。どっちも大人げない。コレに尽きるw
348名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:15:47 ID:GD/jOwZV0
楽座の時代だろ
349名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:16:24 ID:sKJF+GOD0
どっちにしてもオリジンやコンビニよりはるかにマシ
350名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:18:34 ID:Abolscfu0
>これはあくまで仮処分つまり仮の「決定」であって、
>本案訴訟での判決とは違う。

ほらな、こういう口を開けば嘘をいう、大阪民国企業は朝鮮人並みに嘘吐き。

仮処分を、地方裁判所、高等裁判所の二審とも「ハークスレイの申し立ては筋が通らない、よって却下する」と

きっちり司法判断でてるだろうが。

文句あるなら、本訴してみろ。どうしてしないんだよ、姑息、卑劣、悪辣のハークスレイさんやw
351名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:18:55 ID:RiCwtajS0
>>284
>>308
ありがと!

熊本の会社なのに、
隣の県で商品開発元の福岡側(プレナス)に付かない事に反発したFCが多数で
自滅したって事か。
352名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:19:05 ID:LLB0Txph0
法律の根拠は当然あるけどそれが妥当かどうか、認められるかどうかはまた別

一般論として、自由競争にしても限度はある
けどこれがその限度を超えてるかどうかはまた別
353名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:19:39 ID:7TEifKCC0
ほっともっともやばいだろ↓

2007年2月6日 - ほっかほっか亭291店(プレナス管理店←ほっともっとの母体)で
消費期限切れの商品を販売していたことが、社内調査により明らかになったと発表した。
354名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:20:13 ID:8NY2UySP0
で、どっちの店が美味しいの?
うちの近所はほっともっとしかないからわからん。
355名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:20:39 ID:mq7dycUfO
残留っつーか実質裏切り者だもんな
報復出店されるのはしょうがない
356名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:21:05 ID:tMMz/c4B0
       ___|二ニー-、、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
        /rヽ三三三三三─‐-- 、;:;:;:;:;:;:;:|;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
        ',i ,-三三三三三、   _,.ニ、ー-、!;: -‐二 ̄彡′
        ',、、ヾ三三'" ̄ ̄   `ー‐"    ヾ-'"  .〉′
        ヽ ヽヾ三,'    :::..,. -‐- 、     _,,..-‐、、,'
         `ー',ミミ     ::.弋ラ''ー、   i'"ィ'之フ l
         /:l lミミ     ::::.. 二フ´   l ヽ、.ノ ,'     
      ,.-‐フ:::::| |,ミ             l      /       
     /r‐'":::::::::| |ヾ        /__.   l    /      
 _,. -‐"i .|::::::::::::::::::',.',. \        ⌒ヽ、,ノ   /ヽ,_             
"    l ヽ:::::::::::::::::ヽヽ. \   _,_,.、〃  /l |    ___,. -、
     ',\\:::::::::::::::ヽ\  \  、. ̄⌒" ̄/:::::| |    ( ヽ-ゝ _i,.>-t--、
     \\\;::::::::::::\\  `、.__  ̄´ ̄/::::::::::l |    `''''フく _,. -ゝ┴-r-、
       ヽ \`ー-、::::::ヽ ヽ    ̄フフ::::::::::::::ノ ./   ,.-''"´ / ̄,./´ ゝ_'ヲ
          `ー-二'‐┴┴、__/‐'‐´二ー'".ノ   / _,. く  / ゝ_/ ̄|
               ̄`ー─--─‐''" ̄      / にニ'/,.、-t‐┴―'''''ヽ
                              /  /  .(_ヽ-'__,.⊥--t-⊥,,_
                              /  /  /   ̄   )  ノ__'-ノ
                             /      /    ゝニ--‐、‐   |
                            /           /‐<_   ヽ  |ヽ
バレンタインなのに2chとな?
357名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:21:54 ID:LLB0Txph0
客としては、両店並び立って骨肉の争い見せられても
なんかおいしく食えんわ
358名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:22:09 ID:Abolscfu0
念のため追記しとくが、「仮処分申請についての審理」はきっちりした司法判断で、先例に加えられます。

簡易裁判と本裁判のようなものではなく、仮処分申請の審理は、本訴かどうかという広い意味でいえば本裁判そのものです。

さらに、仮処分ではなく、事業競合禁止について正面切って争うなら、提訴してみろハークスレイって話ですね。

100%敗訴ですけど。
359名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:22:53 ID:VjOX7gyCO
ほっともっとの方が美味いと言ってるようなもんじゃね
360名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:23:58 ID:wRqOE2/GO
>>357
それ賞味期限の標示が間違ってて弁当は問題無かったってオチな
361名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:24:08 ID:jFqU0OeCO
ここらへん客多そうだなー。ねぇ仲間に入らない?

え?ウチの看板じゃやだ?じゃあ自分で土地買うよ



って話だろ?
362名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:24:57 ID:fPs5j20J0
>>341
茨城のサンコーは総本部傘下だったにも拘らず、
裁判所から一定期間の出店禁止くらいつつもほっともっとに移行したのとは大違いだな。

プレナス系列だったのにほっかほっか亭に残留してしまったのは痛恨であろう。
363名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:25:16 ID:Abolscfu0
>>354
ほっかほっか亭の方がうまかったら、「競合店出店されて客を奪われた。インネンつけて裁判しちゃる」なんて
無様な事してないでしょ。

つまり、自ら「ほっかほっか亭の弁当は競合他社の弁当に比べゲロ不味い。お客さんが逃げ出すほど不味い」
って主張してるようなものです。
364名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:25:47 ID:gNmXoX+a0
>>353
自社内の悪いことを、自分たちでキチンと見つけて
客に報告し、謝罪して再発防止を誓った。

起きた事は良いことじゃないが、この迅速対応はGJだと思う
365名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:26:26 ID:Q9SsZb4y0
>>350
ハークスレイがどっち側かなんかは知らんが、
決定は決定であって、判決に劣る。
本案訴訟を起こさなかった理由なんかは知らんが、
最終判断でないことは確か。
これがなぜ嘘になるのか訳がわからんが、
とりあえず、私はこの件は分裂した時から関心は持っていた。
知っている事情から考えれば、モットの方を応援しているのだが、
それ故にこそこの件の提訴は無理があると考えている。
こけが気に障ったか?
366名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:26:40 ID:6dmhd3tEO
>>316
伏せ字すんなよw
まあ、帯山とか保田窪とか、熊本に詳しくなければどうでもよかろうがw

当方元小峯在住
367名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:26:50 ID:CqE/Z8KV0
>>357
デマ社のあれか?w
368名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:27:28 ID:fPs5j20J0
>>364
ただのシールの貼り間違えと言うオチだったのは笑った。
369名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:27:34 ID:hUER6WIN0
>>353
データマックスがやらかしたアレじゃん。
日付の打ち間違いを「賞味期限切れで売り付けてけしからん!」とかキレて因縁付けまくってたけど、さすがにいつのまにか
無かったことになってた。
データマックスという会社の内情がよくわかる事件だったよ。
370名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:28:35 ID:W3q9woMD0
このスレ見る以前から九州出身の人に騒動は聞いてたんだけど
ホモ弁が進出してきたのは知らなかったなぁ

んでその人に市内にほっともっとができたと伝えたら
電車でわざわざ行く計画を立て出したw
しかもメニューを比べて
「ほら、ほっかほっか亭よりホモ弁の方が種類多くて安い」とか
「こっちは焼き肉にインゲンも入ってる」とか
力説してくれたw
371名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:28:47 ID:7TEifKCC0
つまり、コンビニ弁当なら、賞味期限切れはバーコードで感知して
売れないようになっているので
コンビニ弁当が無難wwwww
372名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:29:02 ID:hOUHthC+O
牛とじ丼は肉がパサパサしててとても食えたもんじゃないし、カルビ丼もメニューから消えたし…
最早唐揚げ系メニューと特のりタルしか必要性がなくなった
373名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:29:38 ID:sWuN16a0O
よくある話
374名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:31:40 ID:w3XzPI8Ji
>>366
このスレには熊本市東部地区のご近所さんが3人もいるのかww

八反田より愛を込めて
375名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:31:50 ID:VX8LE/FI0
「消費期限1ヶ月切れの弁当を販売」って・・・

日付のほうがおかしいって普通は思うよなぁ
商品が弁当なわけだし
376名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:32:05 ID:TEmaYEHu0
これってコンビニとかジャンクフード屋が普通にやってる戦略じゃないの?

訴えてる方が馬鹿としか言いようが無いんだけど
377名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:32:13 ID:/367+74L0
>>371 添加剤で身体をボロボロにしてくださいw
378名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:33:26 ID:ctxNfXg30
加盟しなかった嫌がらせと証明できれば勝てるだろうが、
それは難しいな。
379名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:33:56 ID:c/kacP6z0
熊本ならお弁当のヒライやろが!
380名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:34:25 ID:ZzTbQ2SA0
昔からの馴染みの看板使って味でまけて売上で負けて
逆恨みなんて遠まわしにほっかほッか亭に
損害賠償請求してるとしか思えないな。
381名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:34:44 ID:IhBL24r+0
>>370
食べたことのないものには価値があるんだよ
俺が小さい頃、2つ隣の駅の近くにマクドナルドが出来た、うちは田舎なので初めて出来た「近所の」マクドナルド
家からバス停、駅で電車に乗り換え、駅から徒歩
あのマクドナルドのハンバーガーを食べるために30分以上かけてた
そして当時はそれがとても楽しいイベントだった
今だったら金貰ってもマクソの食い物なんか食わないけど、とにかく当時はそうだった
382名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:34:58 ID:HgNCaLrtO
今日び、コンビニですらちょっと成績の良いオーナー店があると
直営近くにカマして根こそぎ持っていくせちがらい世の中で
もはや競合店どおしなのに
筋として訴えるのはおかしい
383名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:35:07 ID:hUER6WIN0
>>379
ヒライは確かに味は昔より良くなったね。食堂もあるし。
でも野ざらしの総菜は微妙。
384名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:37:06 ID:fPs5j20J0
>>381
イベントだよな。
田舎町にああいう大手の店が来ると興奮するもんだ。
よくわかる。

それでも長野のスターバックス誘致のエピソードには失笑した。
385名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:37:17 ID:RiCwtajS0
>>379
ヒライは何気にラーメンが美味いね
熊本に住んでたときはよく行ってたよ。
386名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:38:28 ID:Q9SsZb4y0
>>378
難しいと思う。
訴訟で主観的な要件の立証は極めて困難だから、
横から間接事実の積み重ねで立証するほかないが、
自由競争を前提とする以上、相当の推定力のある
間接事実を立証する必要がある。
例えば、利益も出ていないのに安売りするとか.....
387名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:38:31 ID:I9uhBbbs0
>>365
ほか亭総本部も競業避止で昨年末に訴訟起こしてるみたいだけどね

モロゾフとか一澤とか、傍目にまっとうに思えるほうが訴訟で負けることもある
一澤は、また同じ件の違う訴訟でひっくり返ったりしてるけど
388名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:38:47 ID:l1L+rbdzi
>>383
そのIDが 裁判の勝利を暗示しているwww
389名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:39:40 ID:Abolscfu0
>>353
データマックス 悪質クレーマー 嘘つき企業事件ですね。

ぐぐってみるとわかりますけど、データマックスの記事は裏づけもとらず、ラベル貼り間違いの事例を
針小棒大に記事にし、あたかも消費期限を長期に過ぎた危険な弁当が売られていたかのように

                嘘をついていた事件です。

なお、データマックス社はこの記事を削除してしらんぷりを決め込みました。

このため、データマックス社は、デマをとばすデマ社として有名になってしまいました。
390名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:40:26 ID:6FKlEFxq0
甘ったれたこと言ってんなぁ…
コンビニなんか、本部と円満にかつ真面目に商売やってたって
ある日突然至近距離に新店出されて商圏半減、なんて
日常茶飯事だが…まして相手は今や商売敵なんだし。
気持ちはわからんでもないが離反する時点で判りきってたことだよね。
自分の見通しが甘かったのを責めるしかないと思うが…
391名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:41:45 ID:hUER6WIN0
>>388
気付かんかったわwwwww
総本部終了ってことですね。
392名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:43:30 ID:Nf0kdf6dO
ホットモットってえげつないねぇヽ(*`Д´)ノ
393名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:44:04 ID:KOZ3+LAA0
こういったことは、いろんな人が書いているようにコンビニとかでも良くある話だし、通らないだろうけど、
コンビニもそうだけど、商売のやり方としてはえげつないな。
日本的美風を感じられない。
394名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:44:32 ID:DZhRv8UI0
データマックスってそんなに悪質だったのか。
KBCラジオで朝から社長が偉そうな話してるが会社はそうでもないんだな。
395名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:45:00 ID:WuTe7+AA0
近所の商店街にほっかほっか亭がやってきた。
別の商店街から移転という形で。でも、ほっかほっか亭が
即行ほっともっとに名前を変えた。どういうことだろう?謎。
そこから少し先の老舗お弁当屋2軒あるけど、苦しくなるだろうなぁ。
396名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:47:17 ID:TEmaYEHu0
>>390
だな

多分こいつらオフィス街に来る弁当屋の競争の凄さとか知らんのだろうなぁ
397名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:48:32 ID:W3q9woMD0
>>381
その人は食べたことないんじゃなくて青春の味って感じかな?
学生時代にほっかほっか亭(現ほっともっと)にお世話になったらしく、
九州から出て来てこっちのほっかほっか亭の弁当食べたら
しょぼすぎて愕然としたって話をいくどとなく聞かされたw
398名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:48:58 ID:sBLsbQ0t0
>>381
わかる!
福岡から千葉転勤になってリンガーとココイチ食べるのに
わざわざ電車で都内まで出かけてたw
399名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:49:27 ID:y0NNMfTx0
データマックスのアレって去年じゃなかったっけ?
400名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:50:02 ID:0tZh2kFkO
こいつらの真の敵はコンビニなのに…
401名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:50:32 ID:hUER6WIN0
>>399
もうおととしでしょう。
402名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:50:58 ID:15u2JxgM0
>>393
ライバル店の近くに新店舗をぶつけるのなんて
中世の日本でもある話だ
403名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:51:14 ID:L5rPM0W70
東京ってどっちもなくない?
近所にオリジンしかなくて涙目なんだが
404名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:51:43 ID:7TEifKCC0
コンビニもけっこう潰れてるんだよね
405名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:52:15 ID:c0aimu7cO
>379
ヒライのデカごぼ肉うどんが好きだ
406名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:52:19 ID:0tZh2kFkO
>>393
美風は感じないが、強烈に日本的ではある
407名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:53:32 ID:WuTe7+AA0
この2社、看板とロゴがそっくりだよ。
名前変わってもしばらく気付かないくらい。
408名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:53:41 ID:7jNk112R0
>>404
コンビニは潰した分新規出店してるんじゃ
フランチャイズのオーナーから搾取するために
409名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:53:56 ID:obSodXUL0
ほっともっとへの加盟を断ったところが見る目ない気がする
410名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:54:19 ID:2f3MNd0bO
>>403
あなたが創価なら問題ない
411名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:54:22 ID:Q9SsZb4y0
>>387
>傍目にまっとうに思えるほうが訴訟で負けることもある

そのとおりだね。
ただこれは一般に知らされている事情とは別に
隠れた裏事情があることが多い。
必ずとは言わないが、事実関係を聞いた後の直感で
勝敗はだいたい見当がつくし、予想外の証拠でも
出てこない限り覆ることはない。
PS 本案訴訟を起こしているのか。
何か資料あれば教えてもらえないだろうか。
412名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:54:26 ID:RiCwtajS0
データマックスの件は探偵ファイルに載ってるね。

【データマックス社のおそまつな記事削除に批判殺到】
http://www.tanteifile.com/newswatch/2008/07/11_01/index.html
413名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:55:20 ID:GTtuWYLWO
損害?

ほっかほっかの経営者アホすぎ
414名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:55:50 ID:y0NNMfTx0
415名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:56:14 ID:Abolscfu0
ちなみに、近所っつってもかなり離れた辺鄙な場所に、本家かまど家がポツーンとあったんだが、
最近その近所に、ほっともっとが出店した。

かまど家の店員「バンザーイ!」と喜んでた。
近隣に類似店舗が出来る事で集客力があがったとのことで、売り上げが1.5倍と顕著に伸びたとの事。

魅力ある商品、サービスを提供していれば、共存もできる。

できないのは、その店のサービス、商品がボロだから。
416名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:57:41 ID:6FKlEFxq0
>>393
コンビニの事例は確かにけったくそ悪いし、肯定するわけじゃないが。
ただ、ホモ弁の場合、元々プレナスのフランチャイジーだった店舗が
反旗を翻してハークスレイに寝返ったって前提があるわけだし。
フランチャイジーとしたら「ウチはほっかほっか亭の看板と契約したのであって
プレナス云々は関係ない」って思いもあったろうし、プレナスは看板を守れ
なかったという点では責めを負うところかもしれんけど。

プレナスにしたら、離脱店舗が出た=その地区の営業拠点を失った
わけで、新規出店でその穴を埋めるのは至極真っ当な商行為だと
思うわけで。
417名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:58:33 ID:4BASGA6J0
>>374
ニューほかほかのお弁当もなかなかだぞw
418名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 19:59:29 ID:I9uhBbbs0
>>411
ほっかほっか亭総本部、プレナスを提訴 100億円賠償請求 (日経ネット 2008/12/16)
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20081216AT1D160AH16122008.html
 持ち帰り弁当チェーンのほっかほっか亭総本部(東京・港、青木達也社長)は16日、
 同業のプレナスに約100億円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こしたと発表した。
 フランチャイズチェーン(FC)離脱後、一定期間禁じられている同業態の運営をするとの契約違反があったとしている。
 一方、プレナスは「訴状が届いていないためコメントできない」(コミュニケーション室)としている。

ほか亭(総本部)のプレスリリース
http://hokkahokkatei.co.jp/pg/user/upload/news_release/15/tenp/20081216.pdf
 株式会社プレナスに対する損害賠償請求訴訟の提起について

プレナス(ほも亭)のプレスリリース
http://www.plenus.co.jp/new/index.php?action=pdf&id=162
 訴訟の提起に関するお知らせ


まあこれも傍目には難しいんじゃないの、って思うけど、裁判はやってみないと分からんからな
419名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:00:37 ID:Abolscfu0
>>418
その提訴に関しておもしろい情報。

ハークスレイは105億円(賠償請求額)を稼いだ事ありません。
420名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:00:49 ID:hUER6WIN0
>>414
それ…だ…
421名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:00:57 ID:gNmXoX+a0
wwww
ひゃくおくまんえんwwwktkr
422名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:01:51 ID:z7JEBoVW0
俺の住んでるところはみんなほっともっとに鞍替えしたな。
近くに出店されて被害なんていったら、ヤマダとコジマ、スタバとドトールが隣あわせにあるぞ。
423名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:02:15 ID:Xa4qRBDiO
>>54
不意を突かれてワロタ
変なとこで記者魂発揮するなよw
424名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:02:18 ID:a0a15M620
天はホカ弁の近くにホモ弁を作らず
ホモ弁の近くにホカ弁を作らず...
425名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:02:37 ID:WuTe7+AA0
>>415
>魅力ある商品、サービスを提供していれば、共存もできる。
 
それは大事なことだよね。昔からある個人店は、長年の商業形態を急に立て直すことは
難しいから、突然ライバル店が現れても、対処できないんだよね。
個人店とチェーンを比べるのは酷かもしれないけども。
426名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:04:10 ID:Q9SsZb4y0
>>418
ありがとう。
ちょっと読んでみます。
427名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:04:32 ID:l/LLCUUc0
独占禁止法違反をしてくださいと訴えたわけですな
428名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:04:49 ID:4BASGA6J0
>>308
熊本地区本部が撤退したってことは今は直営のみなの?
矢部が早くほっともっとに変わって欲しいんだがw
あの辺弁当屋ないから困るんだよ
429名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:06:21 ID:WuTe7+AA0
>>424
もうなにがなにやら。笑った。
430名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:07:46 ID:9KdPgdwf0
これってタマホームとレオハウスの戦いみたいだな。

福岡の企業ってどうしてこんなに血の気が多いの?w
431名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:08:58 ID:Abolscfu0
インネンつけてる企業は 大阪民国の朝鮮人みたいな卑劣企業ハークスレイです。
432名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:09:32 ID:/367+74L0
ハークスレイが眠れる獅子を叩き起こした結果なんだからハークスレイのふがいなさを訴えろw
433名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:09:43 ID:kbZOepSK0
>>425
宮崎の個人系弁当屋は、ほか弁の出店攻勢にもウィズン分離後のプレナスの総攻撃にも何ら影響なく生き残ってるけどな。
蓋が閉まらないほど具だくさんという店が多い。値段はほっともっとよりひとまわり高い。
434名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:10:22 ID:fPs5j20J0
>>430
自分のトコで作ったノウハウを只でよこせ、でもこれまでどおりロイヤリティを払え、
なんて要求してくるところに隷属するよりは真っ当な感覚なんじゃね?
435名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:10:48 ID:Zf2YhBlc0
もう別会社なんだろ

セブンイレブンの隣にローソンが出来たら訴えるのか?

意味わからん
436名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:12:15 ID:aqt1+OQ00
本日の教訓

長い物には巻かれろ。
437名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:12:26 ID:4KElfdBd0
>>435
自分らもやってるのになーw
アホだわw
438名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:12:57 ID:I9uhBbbs0
親子関係がねじれにねじれた結果だからな
戦国時代の主従関係の入れ替わりや下克上、興亡を見てるみたいで、野次馬としては面白い
439名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:13:22 ID:35Qt21WQO
正直ホットモットの作りおき南蛮とか唐揚げ弁当とか不味いんだが。
440名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:13:54 ID:fPs5j20J0
>>435
コンビニは気に食わない自分のトコのフランチャイジー店潰すのタメに
直営店を近所に作ったりするから、半端ねえ。
441名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:14:05 ID:WuTe7+AA0
>>433
へぇぇ。そのお弁当屋さんは経営手腕があるんだねぇ。
個人店の良さを生かして研究する所が、生き残っていくのかね。
442名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:16:25 ID:L7lCMH380
>>390 393
それは違うぞ。
同一チェーン内のコンビニの場合にも契約内容に競合する同一チェーンとのことは距離制限などであるはず。
また、今回は競業避止義務などが絡んでいる以上、
全く無関係な他社が進出したのとは別の法律上の問題がある。
提訴した以上、それなりの商法上の法的根伽があっての争い。
単純に考えるな。
443名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:16:39 ID:Zf2YhBlc0
>>405
ヒライのうどんは美味いよな

そういえばうちの近くのヒライ、隣がセブンイレブンとほっともっとなんだが普通に共存してるわ
444名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:17:06 ID:/eqO35ka0
ここまで画像なし

…正直、訴訟内容には興味ない。
どちらが美味いか、量が多いか、
一般客の関心はそれだけだ。
445名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:17:09 ID:6FKlEFxq0
>>440
そういうのがやたらと取り上げられるだけで、別に本部と関係良好な
店舗でも至近に出店されるなんてザラだから。直営店ってケースは
あんまりないかもしれんけど、既存店にしてみたらそんなんどっちでも
打撃には変わりない。
446名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:17:19 ID:a7JzUkCj0
このゴタゴタをあらわすことわざとしてはやはり、

イジメ、カッコ悪いよ
447名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:18:05 ID:Abolscfu0
>また、今回は競業避止義務などが絡んでいる以上、

ねえよ。

平成20年6月10日

事業禁止等仮処分命令申立却下決定に対する即時抗告申立ての結果に関するお知らせ

平成20年3月31日付で鰍ルっかほっか亭総本部が即時抗告申立てを行い、東京高等裁判所において審理されておりました
「事業禁止等仮処分命令申立却下決定に対する抗告事件」について、昨日、東京高等裁判所より、同社の即時抗告申立てを
棄却する決定を受領いたしましたのでお知らせいたします。
当該決定内容は、当社の主張及び平成20年3月28日付東京地方裁判所の決定の結論を東京高等裁判所が全面的に認める
ものであり、当社はこの判断を極めて妥当なものと考えております。

以 上

448名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:18:21 ID:kbZOepSK0
ほっともっとを貶してるのがことごとく単発な件。

ホットショーケースはある程度回転の良い時間帯しか使ってない(普段はロールカーテンを降ろしてある)
ホットショーケース未設置店舗では作り置きはしていない。
最混雑時以外はホットショーケースの商品を使う場合、作りたてがいいか絶対に聞いている。

449名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:19:42 ID:/367+74L0
昔いじめっ子、今いじめられっ子、自分がやられたから訴えるとかバカスってみんな思ってるよw
450名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:19:44 ID:WuTe7+AA0
>>440
儲けの為ならば、自分の加盟チェーン店だろうが、なりふり構わない所が凄いよね。
名前を貸しているだけだから、店を開いあとは知らんぷりって感じなのかな。
451名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:21:17 ID:bFAJwNv/0
弁当屋じゃ赤字なんで裁判ゴロで儲けようとしてるのかね。
ほっともっとFC店のそばにほっともっとが直営で店を出したら訴えるのも分かるけど、
自社店舗の空白地区があったら他FCの店に替わるように呼びかけるか自前で新規に店を出すかするのは商売の常識だろ。
452名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:21:22 ID:kbZOepSK0
>>450
FC店に直営店ぶつけたケースだと、配送も調整してくる。
FC店への弁当の配送を意図的に遅らせて食事時間帯に品切れさせるなんて普通にやる。
453名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:21:53 ID:Xa4qRBDiO
>>189
別の地域では、既存のホモ弁の近くに新規ほか弁ができたらしいから
その例を出されたら「お互い自由な競争の範囲で頑張ってる」で終わりだろう
454名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:23:18 ID:a7JzUkCj0
あ、ちなみにイジメってのは、昔のほっかほっか→プレナス(ホモ)のことね

多分、このスレの連中は、みんなわかってんだろうけど
455名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:24:12 ID:GKN2tUD7O
客は美味い方を食うよ。それだけだ
456名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:24:20 ID:6FKlEFxq0
>>442
>距離制限などであるはず。
そら制限値はあるだろうが、現に影響出まくりな場所に同じ看板出されて
苦しんでるオーナーはそれこそ掃いて捨てるほどいるんだよ、現実にね。
地図上での距離なんて大した意味を持たないケースはいくらでもあるってこと。
>競業避止義務
だとしたらプレナス側は何でそんなことができるんだろうね。明確に抵触する
ようなことだったらできないんでない?
457名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:25:40 ID:WuTe7+AA0
>>452
すげぇえぇえもうついていけないよ、そこまでするのか。
何としてでも今までのチェーン店の実績に乗っかりたいのね。
というか潰す気まんまんだね。
458名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:26:42 ID:8RDtia1qO
>>433
ウィズンの海老フライ弁当は、ぶっとい上に野菜なんかの
付け合わせも多くてよかったなあ。
近くにほか弁もあったけど、深夜で他に開いてる店がないときしか
行かなかった。
元気なバイト?のニイチャンがいて安心な感じだったし。
もう10年以上前の話。
ウィズンが潰れたと聞いてちょっと悲しくなったわ
459名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:29:07 ID:6FKlEFxq0
>>452
ていうか、それは本部と対立してるオーナーを明確に廃業に追い込むために
やってる場合の話だよね。さすがにそういうのはレアケースでそ。
460名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:29:30 ID:Zf2YhBlc0
>>456
競業避止義務って、別に法律では決まってないからなあ
461名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:29:34 ID:kbZOepSK0
>>458
しかも宮崎地区は好調だったのに、長崎の本部が売上げ持って夜逃げという悲惨すぎる末路だったからなぁ・・・
そして、新生ウィズンの本部は廉価弁当屋(280円弁当2軒)とガチンコ勝負になってる。
462名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:33:31 ID:Xa4qRBDiO
>>439
作り置きじゃないのを買えばいいだろ。
作り置きは時間のない人が買う間に合わせ食なんだから。
463名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:36:58 ID:pSeXV+3h0
もともとの創業会社=総本舗は、プレ茄子の乗っ取りに対抗するため、歯糞レイに株式譲渡したんだろ?
詳しいことは知らんが、乗っ取り野郎のプレ茄子がなんか嫌な空気感があるな。

会社沿革を見てみたけど、ほっかほっか亭に完全に依存して成長させてもらった会社なのに、
やることが日本人らしくねーだろ。>プレ茄子

法的に商標権を有する部分を買収したからって、即商標利用料請求とか調子乗りすぎ。
裁判で総本舗の利用権認定が出てるけど、こんなもん裁判する以前の同義的問題レベルだろ。

俺的には乗っ取りプレ茄子よりも総本舗を応援する。
464名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:38:17 ID:Abolscfu0
>もともとの創業会社=総本舗は、プレ茄子の乗っ取りに対抗するため、歯糞レイに株式譲渡したんだろ?

いいえ。
そこから嘘じゃんかw
465名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:38:27 ID:/367+74L0
釣りなら釣りらしくもっとマシな餌を用意しろと何度言えばw
466名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:38:52 ID:2/n5qIgi0
>>463
その間違った根本の情報をどこで学んだんだよ・・・
467名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:39:41 ID:RQy6kLXBO
刺客と言うとホリエモンを思い出す。
468名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:41:41 ID:Abolscfu0
プレナスがのっとりをするつもりなら、44%で株取得を停止したままにするわけないだろ。

経営権はとらないという契約をプレナスは守った。
そのプレナスの誠実な対応につけこんで、50%以上の株を創業一家から譲り受けて、自社の7倍もの大きさの企業プレナスを
ハークスレイの傘下において、プレナスの開発してきたノウハウや、仕入れルートなどを奪おうとした。

それが、決定的対決を伴う分裂騒乱の端緒。
469名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:43:48 ID:Zf2YhBlc0
>>442
いや、単純だろ。もう別会社なんだから
つか、企業同士の契約で競業避止義務の特約を結んだりしないと思うぜ

セブンイレブンの隣にローソンが出来たら、セブンイレブンの客が減ったから訴えた
そんだけの話
470名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:46:16 ID:lED3HjXe0
>>443
特定したぞw
あそこら辺にある餃子専門店と明太子専門店だっけかの味が気になる今日この頃
471名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:46:25 ID:Acycyuvp0
ほか弁のほうで丼状になった得しょうが焼弁当390円のほうのつもりで
「しょうが焼き弁当」って注文したらメニューに無いごはんとしょうが焼きが別になった弁当480円取られた

ご飯としょうが焼きは分かれてるだけでそれ以外申し訳程度のポテトサラダとたくあんだけだったんだが
これって罠か?
472名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:49:06 ID:pSeXV+3h0
>>464
嘘?
まあ、俺は今ざっとネットを検索して情報を収集しただけだから、色々間違ってる可能性は高いかもな。
じゃあ、本当の話ってのを教えてくれよ。
防衛策が嘘だというなら、総本舗は何のために歯糞に譲渡したんだ?

>>469
創業者の田淵社長個人で54.17%所有してんだぞw
それは全て歯糞レイに譲渡したとのことだが。

市場に残ってるのは残り1%足らず。
限界まで買い切ってるんだが、何言ってるんだ?
473名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:49:34 ID:ftMn2UZ40
結論からすると、ほか弁とその創業者が悪で
ホモ弁は悪くないでおk?
474名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:52:08 ID:kbZOepSK0
>>472
プレナス所有分もその社長から譲り受けた株式なんだけどな。先に譲り受けていたのがプレナス。
475名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:52:41 ID:ztdn1Nlp0
ダイエーの経営が悪化しなければ、あるいはその時に本部がダイエーの持ち分の会社を
買収するだけの資金があればこのようなことにはならなかったと思う。
476名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:55:09 ID:Abolscfu0
>>472
徹底的に間違ってるのになに逆ギレしてんだよ。

創業一家が株を手放したのは、「目先の金が欲しかった」&「ほっかほっか亭の経営に興味を失っていた」からだよ。

それぐらい、ちょっと調べりゃわかる。それも調べたといいながら、知らず。全く間違った歪んだ情報を書き込む。

どんだけ〜ハークスレイみたいに、歪んだ人格してんだよw
477名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:00:24 ID:ftMn2UZ40
つーかホモ弁のほうがおいしいって感じているのが俺だけじゃなくてうれしいお
478名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:02:23 ID:Ei44SGLG0
駅前のロッテリアとマクドナルドが同時に閉店して改装工事に入った。
工事が終わって見るとロッテリアとマクドナルドの場所が入れ替わって新装開店。

あれはなんだったんだ?
479名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:03:25 ID:CqE/Z8KV0
ザ・チェンジ
480名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:03:42 ID:pSeXV+3h0
>>474
つーことは、信用していた相手にまんまと裏切られた田淵社長プギャー、メシウマって話か。

ネラー敵にはメシウマだが、一般論として語る上では、「乗っ取りプレ茄子はカス」でFAだな。

>>476
>目先の金が欲しかった
程度低すぎだろお前w
ざっとスレの流れみて総本舗過剰叩きの傾向が見れたから、
俺は逆にプレ茄子過剰叩きに振れたところがあるんだが、
お前の程度の低さを見てどうでもよくなったw

ほっかほっか亭でのバイト時代にどんな嫌な思い出があるのか知らんが、好きなだけ叩いてろw
481名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:04:53 ID:LLB0Txph0
>>393
日本は昔からこんなもんだろう
482名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:05:07 ID:wIVVz31JO
夜釣り乙
483名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:06:26 ID:YTWyYmwP0
最初はほっともっと応援してたけど
あまりにもやり口がエグイ。

あんま利用したくなくなってきたな
484名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:06:45 ID:VNaBSi8+0
つかメニューあんま変わんないんだし
客的にはどうでもいいんじゃないかな
485名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:07:35 ID:76kLv4b40
だんだん工作してる奴らの質がゲハっぽくなってきた。
486名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:08:00 ID:IVSjM1+W0
スレの流れを一通り見て俺は何かに気づいたw
487名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:08:03 ID:ftMn2UZ40
>>484
メニューちがくない?

>>483
悪いのはホカ弁でしょ?
488名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:08:55 ID:gNmXoX+a0
489名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:09:22 ID:Abolscfu0
大阪民国卑劣企業 ハークスレイの屑がなんぞほざいてましたなw
490名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:09:52 ID:7TEifKCC0
ID:Abolscfu0
このひとがこのスレッドで今現在21回も書き込んで、
ほっかほっか亭叩きやってるのが異常。
491名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:10:13 ID:Uc8XQXVS0
>>478
クロスカウンター
492名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:10:39 ID:IVSjM1+W0
あほだw工作がブーメランになってきてるw
493名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:11:03 ID:ca5E2Vg4O
>>483

ホカも同じ事やってるのは知ってる?
味や駐車場で負けてるんだけど
494名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:11:33 ID:9PlN4lTB0
酒店にはこの種の法律あるけどさ…外食でこれやったらフードコートとかヤベェじゃん。
営業妨害で逆に訴えられそうな…
495名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:11:42 ID:YTWyYmwP0
>>487
そりゃそうで、、この訴えも無理筋で、
当然敗訴するだろうけどもね。

ただ、やり方がヤクザ的。
とても応援できる雰囲気じゃない。

今はほっともっとは使わない。
結局、勝つためにはなんでもするんでしょ?
そういう人間性の人たちが作った弁当って
なんか信用できないかな〜と。

あと、組織的な ID:Abolscfu0 みたいな
擁護レスが多すぎ。
496名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:12:45 ID:tqu+bQPo0
>>461
宮崎地区は結構好調だったんだよね。ウィズン。
最近、ウィズンも少し復活している。

清武〜木花地区に結構ほか、ほも両者とも新規出店していないか?
497名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:13:53 ID:VNaBSi8+0
>>487
うちんとこはどこがどう変わったか区別できん。
498名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:14:10 ID:CjyC9CoxO

ほか弁のもめ事ごときを延々論じあってる

人たちってすごい。
499名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:14:19 ID:Abolscfu0
>>490
こんどは私にインネンつけてくるわけ。

どんだけ卑劣、卑怯、悪辣、外道なんだよほっかほっか亭=大阪民国の屑企業ハークスレイw
500名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:14:42 ID:ca5E2Vg4O
>>490

俺も進化論スレで神の創世論を20〜30スレぐらい叩いてたけど
そんなの当たり前

このスレでは周りにホカしかない広島在住のホモ派
501名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:15:17 ID:5SwCvkw10
すぐそばに当時福岡市近郊で唯一残ったほっかほっか亭があるんだが
その裏にほっともっとができた。

両方かって同時に食べてみたいと思いながら、前と同じ味を求めてほっともっとに行くのであった。
502名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:15:23 ID:HL5iEy5u0

ヤル気なく適当に経営してた会社と堅実に経営努力した会社の差。
福岡とも縁があるダイエーの経営が傾いたのはプレナスの運ともいうか。
あげく悪あがき、総本舗・ハークスレイ連合は企業として情けない。

プレナスはほとんど九州の地方大学出身者だろ。
いくら都市部の有名大学出身者がいても仕事しない会社は憂き目を見るってこと。
503名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:15:59 ID:dKdd1SYx0
ほか弁と同じようなメニューからの脱却をすればいいだけだろw
近くに出店されて損害などコンビニやら他の様々な業種でもある
504名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:16:00 ID:mAUyVySk0
待ってーましたベントマン!
505名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:16:04 ID:QcqoiyI/0
ほか弁はローソンの弁当より不味い?
506名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:18:10 ID:Q9SsZb4y0
>>418
うーん、これは難しいだろうね。
法律上の(実定法上の)根拠がないから、契約違反
と主張しているようだし、外のレスを見る限り法律上の
協業避止義務をあきらめて、契約を持ち出したのだろうけど、
解約されたとされる以前の契約に、解約後一定期間、一定範囲内での
同業種の営業を禁止するという特約があるか、解約時の新たな契約で
同趣旨の特約がない限り、この主張は無理と思われる。
更にそのような特約があったとしても、無期限とか地域無制限とかの協業禁止
はそれ自体無効といわざるをえず、だからこそサンコーの制限も期限があった。
(サンコーの場合、無期限であれば公正取引委員会告示にも反する可能性もある)。
そもそも営業自体の禁止を求めず、損害賠償だけを求めているところに、
協業避止義務の根拠が薄いことを自分で認めているようにもみえる。
営業を廃止するのではなく、独自の営業をするために分裂している以上、
先ほどの特約を厳格に規定しているとも思えない。
二社の告示文を比較して外にも推定していることもあるけれども、
いずれにしろむずかしいだろうね。



507名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:18:26 ID:Acycyuvp0
容器で90円取られた俺の立場はどうなるんだ?
508名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:18:28 ID:9ey6y5v50
うちの近所でもほか弁の近くにホットモットができた。
客入りはホットモットの圧勝。
509名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:18:52 ID:6ZimDgy90
◎客が集まってきて両方繁盛する
○美味しいほうが残る
△不味いけど資金力が有るほうが残る
×共倒れ
510名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:19:23 ID:rzMyQliTO
えらい程度の低い刺客だな
511名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:19:36 ID:o5Rj4ANN0
バレンタインの憂さ晴らしのつまんねー釣りに付き合ってやるお前らは優しいな
512柄スカート ◆zvh5csZgKw :2009/02/14(土) 21:20:50 ID:lCj2MGBwO
多すぎるのは
主観かな


公平性は無し


他人の不幸は蜜の味



別になんでもないよ
513名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:21:21 ID:c1Pgpu5g0
みちのくジャパン最強
514名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:21:46 ID:Cb3a2kNSO
今うちの目の前にホカが出来つつある…
500b先にはホモ
515名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:22:11 ID:ca5E2Vg4O
>>508

いいなぁ…

広島は悲惨だぞ

ここを見てるホモ工作員に告ぐ!
とっとと仁義無き戦い〜広島頂上作戦を決行しろよ
516名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:22:18 ID:c9wD+wYpP
>>33
そうかぁー。そうかそうかそうか。
そうかそうかそうか。
517名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:22:22 ID:ByQskFgn0
ほも弁の宮崎限定のおにぎりサンド食べたい。
518名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:22:25 ID:qX6Jr74I0
ほも便のほうが美味いよ
519名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:22:40 ID:7TEifKCC0
>>499
>どんだけ卑劣、卑怯、悪辣、外道なんだよほっかほっか亭=大阪民国の屑企業ハークスレイw

こんなこといってくるから、かえって逆効果なんですがねw
520名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:23:20 ID:gV8t84dE0
>>490
大体この手の奴はすぐ”朝鮮人”とか”チョン”とかを文中に入れてくるね。
521名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:23:31 ID:ZZKDTlPm0
汚い争いだなぁ
522名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:23:34 ID:9PlN4lTB0
>>515
広島は無理。外食を一手に握ってる天下りが駅弁にいるから。
523名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:23:34 ID:dnrwlC3T0
なにが問題なのかわからん。
同じチェーンが近くに直営店を出したら、フランチャイズ契約次第では訴えられるかもしれないけど、
チェーン違うし。
524名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:23:44 ID:xZgLEIJ90
競争の社会で何を言ってるんだこいつは
525名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:24:11 ID:wS++pmxdO
ほか亭のコマーシャルは各地域自作なんか?
田舎臭さが全面に出てますよ。
526名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:24:43 ID:WQF4WN4s0
てか、こんなんで訴えたってしょうがないだろ。
むしろ、こんなん違法性認めたら独占禁止法はどうなるのよ?
527名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:24:53 ID:OZzk+T4D0
今のほっかほっか亭はノウハウも何もない素人集団に近い
528名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:25:23 ID:Cb3a2kNSO
>>515
数年前まで広島にいたが…
カマド屋も結構あったよなあ…
529名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:26:14 ID:9XEcveZ40
お弁当のどんどんをなめるなよ
530柄スカート ◆zvh5csZgKw :2009/02/14(土) 21:26:51 ID:lCj2MGBwO
>>522
駅弁from中国野菜が定着したらお終いだろけど
531名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:27:10 ID:on2uzxduO
会社を引っ張ってきた企画、商品開発部門のplenusを相手に勝てるとオモタの?
歯糞冷バカすぎる
532名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:27:30 ID:1KmvDi+r0
マヂで提訴するの?
こんな理由で勝てると思ってるの?
そんなに金をドブに捨てたいなら、俺が貰うから寄越せ
533名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:27:35 ID:9cDZIMgI0
どっちが正しいかなんて知らないが
比べてみたらほっともっとの方がうまいんだよな
旧ほっかほっか亭は努力が足りん
534名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:28:34 ID:9PlN4lTB0
>>530
そうね。20年続いた帝国もそのうち崩れるかも。
あの人、消費者心理ってものは何一つわかって無いからなぁ。
535名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:29:08 ID:a7JzUkCj0
広島はマジ悲惨

ハースクレイのおかげで、ほか弁=まずい食い物と思われてるから、
九州から出た身としては、すごく反論してたな〜 違う食い物なんだよと
536名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:31:20 ID:Abolscfu0
>>520
ハークスレイとほっかほっか亭店舗オーナーは朝鮮人でも比較されるのを嫌がるほどの下劣な輩でこれまでも
卑劣、姑息な因縁つけては嫌がらせしてきた 悪の実績あるからなw
537名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:31:42 ID:pBwCcaaW0
左翼がよくやるようなプロパガンダ裁判なのか?w
538名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:32:19 ID:5SwCvkw10
ほっともっと広島上陸してるから、地道にふやしていくんじゃないかな。

地域メニューとして炒飯頼むとご飯がついてくる弁当とかどうだ。
539名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:33:18 ID:0JjooFFn0
ほか弁はチラシの写真でも不味そうに見えるんだが…色とか
ほっともっとのが美味しそうに見えた
実際はどっちも不味かった
540名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:33:56 ID:9PlN4lTB0
チャーハンライスか…>>538はできておる喃
541名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:35:20 ID:ZEHhed+i0
新規に出店したホモ弁の方が立地が良いんだよネェ・・・。
大抵駐車場もあるから仕事で出たついでに買う身としては行きやすいし。
542名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:36:37 ID:c9wD+wYpP
>>519
まあ、逆効果って意味ならほっかほっかが訴訟連発で十分やってくれてるけどな
543名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:37:00 ID:f/ouS0Wb0
>>1
ブルーベリーうどんとかいう馬鹿記者は再三「ほっかほっか亭」を貶めるようなスレを立てているけど
2chを私物化するのはいい加減にしろよ。
544名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:37:28 ID:/XVMBfP40
刺客なんていうどうでも良い話よりも、
から揚げに何をかけたらウマイのか話し合おうぜ

俺は付属のレモンとコショー、
飽きたら冷えた味ポン(ぬるいやつはダメ)
545名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:38:48 ID:7VKyREvO0
>>520
関係ない話題を挟んでくるなよ。
朝鮮人は糞って事実はこの問題と関係ないよ?
546名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:38:59 ID:txZvuAao0
たもんも剥奪でおk
547名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:39:06 ID:KBI1fGXlO
ホモ弁に乗り換えるチャンスがあるなら乗り換えちゃったらいいのに
548名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:39:09 ID:y/f9jzvCO
かつ重弁当頼んで家帰ってウッヒョーって食ってたら
衣の中身がカビでぎったぎたになった焼き鮭だった
549名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:40:07 ID:AQrNeYIAO
ホモ弁が出来たから売上が下がった 
↓ 
今までの客がホモ弁に流れた 
↓ 
つまりホカ弁よりホモ弁の方が美味い 

ってこと? 
へたすりゃ自爆にならねぇか?これ
550名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:40:25 ID:4Vgzu+Is0
うちの近くでもほか弁の近くにほも弁できたけどほか弁の方が美味いから利用してるな
FC点乱発してるせいか店員がしゃべくってるわ生姜焼きの焼きが甘いわで微妙すぎる

今ほか弁でやってるメガのり弁が安くてウマー
551名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:40:32 ID:Rurtgouo0
二つできると相乗効果で地域の弁当需要自体はあがるんだけどな・・・・
そうすると味も含めて客の満足度も高いほうに客は流れる
まああたりまえのことなんだけど・・・・

それよりもこの状態をほおっておいて何もしないほっかほっか亭が一番問題だろう二
552名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:40:38 ID:gV8t84dE0
どうでもいいけど、 「ほっともっと」 って、 ホモ便 って略されるのわかってなかったのかなあ?

だれだよ、こんな名前付けた奴。
553名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:40:48 ID:dKdd1SYx0
エコ替えならぬホモ替え
554名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:42:20 ID:j22MyyooP
>>552
覚えやすいじゃん?
555名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:42:43 ID:AQrNeYIAO
>>544
味ぽん使うなら、大根おろしは必須だな
556名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:43:05 ID:gV8t84dE0
>>545

いや、だからそれは  ID:Abolscfu0 に言ってやってくれ。
557名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:45:38 ID:yzw4rdzcO
>>552
しかしだな
ほっかほっか亭→ほか弁
となったんだから
ホットモット→ホト弁
となるのが道理
だから予想出来なかったのではないかと
558名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:46:31 ID:Tf9cx10E0
プレナスがハークスレイをレイプしているのを観戦してるのが楽しい俺
559名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:47:30 ID:4Vgzu+Is0
>>557
ホトになったとしてもアレだろw
560名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:47:32 ID:zhT0UA7N0
産業で説明してくれ
561名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:48:28 ID:A9HImedw0
コンビニ弁当だけはやめておいたほうがいい
まずくてもスーパーとか、弁当屋のほうが「マシ」
562名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:49:17 ID:r4gD8uPZ0
>>544 天つゆ
563名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:49:22 ID:I9uhBbbs0
>>557
「ほっとほっと弁当」なら、ホホ弁かホト弁になったような気がするな
「ホト」ってのも、微妙ではあるが

ホカホカとかHotとか、「温かい」ってのを入れたいのなら、「あっつあっつ弁当」でもいけたような
って、熱いって言うほどでもないかw
564名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:49:28 ID:IalLP0P/0
>>560
本家対元祖
究極の戦い。
裁判へ・・・
565名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:51:07 ID:t1WJYolo0
訴えた意味わからないw
商売なんて自由競争だろ
566名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:51:18 ID:Tf9cx10E0
よくワカンネ。ちびまるこちゃんで説明してくれ
567名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:51:36 ID:KiN1hnZo0
>>557
でも現実は「ほっともっと」とは言わず「ほか弁」と呼んでるだろみんな
568名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:51:49 ID:iMH2zoTv0
>>14
普通に売れなくなったって話しだし
イメージが悪くなるのは売れないほう=ほっかほっか亭のほうJane?
ようは旨いかどうかの話だろ。
569名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:52:12 ID:I9uhBbbs0
>>560
子の1人が親を凌駕し、もう1人の子が親の親になって、
デカいほうの子と、親の親になった子が対立して、
デカイいほうの子が家出して、泥沼
570名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:52:15 ID:4BASGA6J0
そんなことよりカレーが昔みたいに安く食えるようにならねえのか?
ビーフカレー300円、からカレー400円台で(゚д゚)ウマーだったのに
今じゃ390円と500円
全く手の届かない存在となってしまったぜ
あとビーフ弁当復活キボン
571名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:52:48 ID:OZzk+T4D0
世話になったプレナスを裏切ってハークスレイに寝返ったのはこいつらだろ
プレナスが対抗出店するのは当たり前だ
こいつらが裏切ったせいでその地区の店がなくなったんだから
572名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:53:03 ID:PEadbMAe0
潰し目的って当たり前やん
それが資本主義だろ
ほっかほっかがいなくなれば良い
573名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:53:15 ID:y5Cqst5W0
名古屋にも増やしてちょうだい。
ベントマンしかなくて混むんだよー。
574名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:53:30 ID:pdod/tu+O
経営活動とはそういうもの
自分達も、店を作って潰した相手が沢山いるというのに
575名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:54:28 ID:2vYXMyAm0
使いがってのよい店が残ってくれれば
利用者としては勝つのがどっちでもいいと思う
576名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:56:41 ID:IalLP0P/0
>>566
永沢君と藤木君が一緒に暗いキャラでがんばっていた。
だけど、永沢君はそのずる賢さからずる賢いキャラの主導権を握ろうとする。

しかし、藤木君はそれに反発して一緒に暗いキャラのセットとして登場することを拒む。
藤木君は暗いだけだったために実は人当たりがよく人気がでて
永沢君よりよく使われるようになる。

ずる賢く嫌味ばっかり言うことで人望を失い
使われなくなった永沢君は藤木君に逆切れして訴えた。
577名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:57:40 ID:KVuQ5OdM0
近所にライバル店が出来たら損害賠償を請求できるって、画期的な法解釈だな。

関東と九州でほっかほっか亭にとどまるってあほすぎだろ。
つぶされるに決まってる。
578名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:58:20 ID:4BASGA6J0
>>576はわけわかんねーぞw
>>82見ると最強にわかりやすい
579名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:59:41 ID:Bhg2BSeV0
近所にライバル店が来たので提訴しますw
580名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:59:45 ID:/UuS+kf70
金額さえ安ければ別に気にせんよ消費者は
581名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:59:58 ID:3Ue0jkaD0
これが通るなら、本屋、スーパー、弁当屋等等、ありとあらゆるところから訴えられるコンビニなど
経営できないよなあ
582名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:01:10 ID:Xb9NQW1MO
こんなのが通用するのなら全ての雑居ビルや専門店街は成立しなくなるぞ。
駅前のサラ金ビル等も同様。
583名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:01:55 ID:ZezWydWq0
ほか弁て、仕事してる人や、独身にとったら、主食だろ
内部抗争で不便になることはやるべきじゃない、イベントの週間とか
職場で20食はまとめ注文する
584名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:03:06 ID:oG6GDfMb0
企業間戦争は基本的にえげつないものだよ
585名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:04:30 ID:6kbpIDnk0
九州はエブリワンあるから苦戦しているのではなかろうか
熊本は特に
586名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:04:37 ID:y5Cqst5W0
>583

この頃じゃ職場へ直接、持ってきてくれるよ。
ピザ屋みたいに三輪バイクか軽自動車で颯爽と現れる。

メニュー豊富だし、なにより器返さなくていいのがありがたいね。
587名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:04:40 ID:uCBxq1g50
みっともなすぎる
588名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:05:22 ID:IalLP0P/0
>>578
だってちびまるこちゃんでって言うんだものヽ(`Д´)ノ
589名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:05:27 ID:KiN1hnZo0
デラックス弁当とかに入ってるクリームコロッケが好きなんだよな
クリームコロッケ弁当って発売しないのかなぁ
590名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:07:20 ID:KVuQ5OdM0
ほかべんを支持する書き込みがほとんどないな。
まあこれが世論だろうな。
591名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:08:03 ID:kbZOepSK0
>>585
上の方でも書いたけど、熊本は地区本部がプレナスから離反したから当初プレナスは再侵攻するハメになるかと思われてた。
ところが大多数のFC店舗が地区本部を見捨ててプレナス側に付くという異常事態になってプレナスは案外安定してる。

九州で一番厳しいのは鹿児島。もともと鹿児島人はウィズンの件からプレナスを良く思ってない。
鹿児島食品サービスも総本部傘下の中では気合いで孤軍奮闘してる会社。ただ、味は他ほどではないがやっぱり落ちた。
592名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:08:55 ID:2vYXMyAm0
近所に一件あるがほっかほっか亭って混んでる時のオペレーションが悪いんで使ってない。
オリジン弁当は食券みたいなの発行してて分かりやすい
593名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:09:49 ID:8KIu5uFNO
つまりプレナスの株を買えば吉、ハークスレイには手を出さないが正解なのですね
赤字3600万の会社のくせに訴訟印紙代金1600万て馬鹿なの?死ぬの?
訴えたFCオーナーもプレナスに喧嘩売るて正気なの?
594名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:10:59 ID:Cexb65HO0
法的根拠なんているのかい?
595名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:12:15 ID:KWajJBjY0
今週ほぼ毎日唐揚げ弁当食ってる
付属のあの粉(味塩コショウ?)旨すぎるだろ
596名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:12:23 ID:j22MyyooP
>>594
そりゃ、裁判所は司法機関ですから。
597名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:14:06 ID:u00b3uDA0
プレナスとフランチャイズには契約あったんだから、
何も無いとは言えないんじゃないかなぁ。
親会社の都合で契約が変わってしまった場合にどうなるかって問題でないの?
598名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:14:16 ID:iFq1I29O0
このスレでは>>28必見だな。
599名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:14:18 ID:dnrwlC3T0
>>594
裁判所は何を根拠に判決を出すんだい?
600名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:14:38 ID:kBPEpHTl0
>585
エブリワンってコンビニの? パンは良いけど弁当はそんなに競合しないんじゃね?
店舗で作ってるとは言ってもコンビニ弁当の域を脱してないと思う。
601名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:14:39 ID:bFAJwNv/0
そのうちホカ弁の前を通り過ぎてホモ弁に入った客を訴えるぞw
602名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:14:40 ID:RK0x+GSr0
普通、競合店が近くに出店すれば競争になるよなあ。
それが「ほっともっと」だったというだけであって
「ほっかほっか亭」側も値下げするなり
魅力あるメニューを作るなりして対抗するしか無いのでは?
603名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:15:07 ID:LLB0Txph0
「司法」に訴えるならいるだろ
604名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:15:45 ID:Cexb65HO0
>>596
訴えるのにいるのかってこと
605名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:16:16 ID:cUW85QnR0
ほっかほっか亭が近所の個人経営みたいな弁当屋の近くに出店して
その店の売上落ちたらどうすんの
同じ事されてもいいのかな
606名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:16:46 ID:uCBxq1g50
鹿児島人だけど
いまさらほか弁じゃ買わないよ。
あのCMダサ過ぎるw
店構えもほっともっとのほうが綺麗だしね。
607名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:17:10 ID:b/paNIyq0
>>592
味が基準じゃないなら、コンビニ行けばいいんじゃね?
ホモ弁は、せめて温かいもの出せ。
ほか弁は近くになくなったから知らん。ww
608名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:18:08 ID:j22MyyooP
>>604
司法機関に訴えるのに、法と無関係なことを訴えても意味がない。
609名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:18:31 ID:9PlN4lTB0
>>604
必要。裁判所は悩み事相談所じゃないから。
法的根拠が無い場合は裁判所は訴えを棄却する。
610名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:18:49 ID:uD33h69m0
注文を受けてから作る ほっか
ある程度見込みでも作る もっと

とにかく時間が惜しい客はいる
吉野家の最近の遅さはクソ
611名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:19:16 ID:Cexb65HO0
>>609
そうなんだ。じゃ却下だね。
612名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:19:33 ID:LLB0Txph0
だから、「根拠はあるけど認められるかどうかは別」ってことになるわけだよ
613名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:21:19 ID:kBPEpHTl0
>601
俺はうっかりホカ弁に入ってメニュー見て「あ、間違った」っつって出て行ったことがあるが
やばいかな。
614名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:21:36 ID:Zf2YhBlc0
これ、刑事じゃなくて民事だよな
民事って結構適当じゃね

架空請求の簡易裁判とか、出廷しないと架空なのに債権として認められるって聞いたことあるが
615名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:21:39 ID:Cexb65HO0
じゃ訴えるのは自由だね。
616名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:21:55 ID:KdrLrjMO0
789 名前: 名無しさん@九周年 投稿日: 2009/02/14(土) 15:21:20 ID:yNQnLzRT0
>ハークスレイって、商品開発、食材調達、製造、それに販促活動まで
>ブレナスにやらせていたのか。

>「ほっかほっか亭」の商標権もプレナスだろ

>さらに、プレナスは競合他社への攻撃スキルもあると...


なんだか、戦艦大和の主砲とボイラーとタービンと装甲が抜けて

艦橋だけが残った感じ
617名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:24:48 ID:i2yGpb7k0
近所に2件あったほっかほっか亭の店長に
「プレナス傘下のお店からハークスレイ傘下のお店がある地域に引っ越した友人がマズいって言っていましたよ」
と教えてみたんだが、片方がほっかほっか亭に残留した。
作っている人は同じなのに味は落ち、目に見えて客が少なくなった。
ほっともっとに鞍替えした店は前者の店の客を集めて繁盛しているみたい。
618名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:27:32 ID:KVuQ5OdM0
ほも弁は、毎月のように新製品→値引きキャンペーン→新製品→…とローテーを繰り返していて、固定客を放さない。
そこら辺のノウハウは流石。
ほか弁のダサいCMやしょぼい新製品では太刀打ちできない。
619名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:28:25 ID:ZezWydWq0
これは本来お互いの損だろ、店の改装だけですごい金だし
その金で大量出店できた、金も時間も損してる、内紛してる時じゃない
620名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:28:30 ID:LLB0Txph0
>>617
それだと前はほっかほっか亭どうしで潰しあいやってたことになるけどそれでいいのか
621名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:28:49 ID:Z1dBfbKq0
ぶっちゃけどっちもかわりがない。近いほうに行く。
622名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:29:43 ID:x9MWS5Hs0
殿、謀反でござる。
623名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:31:12 ID:H/X/AM1p0
今週に入ってからほっかほっか亭のCMが九州で流れはじめたが
福岡でほか弁見つけることすら至難の業。何で流すんだろうね。
624名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:31:22 ID:9PlN4lTB0
でもこれ、違う裁判所に同じ日に一斉に裁判やったら結構嫌だな。
625名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:32:34 ID:t1WJYolo0
これほど勝つ見込みがない戦いも珍しい
626名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:32:58 ID:A9HImedw0
>>371
コンビニ弁当は、コンベアで1回流しただけで完成したのも
2回失敗して3回流したのも同じ日付・時間がついてるんだぜ
これは●ブンイレブ●の工場だが
627名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:33:18 ID:SkOnVp1LO
最近、福岡で何故かほっかほっか亭のCMを放送はじめた。
福岡は、ほっかほっか亭皆無に等しいんだが意味があるのか?
628名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:33:52 ID:EVYT/emi0
>>28
どうでもよすぎワロタ
悪いが争いあってるところの弁当なんて買う気も起きんわ。
629名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:38:53 ID:KVuQ5OdM0
プレナスってまだ総本部の株持ってるの?
だとしたら痛し痒しだな。
630名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:40:40 ID:m9KApVRW0
コンビニや歯科医院が既存店の目の前に開店するのはよくある事だし、
プレナスの誘いを断って今の状態に陥った経営ミスじゃんか
631名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:41:23 ID:oT6X2MAgO
>>600
あそこの250円のスナックランチ(おにぎり二個と唐揚げなど入っているやつ)とばくだんおにぎりは無性に食べたくなる。
あとのコンビニではそんなことないのに。
632名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:41:37 ID:9ANjg9y8O
熊本だが、近所に20年前からホカ弁があるんだが、
20メートルほど離れた場所にホモ弁できて半年くらい100円引きやってた。
633名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:43:44 ID:lG/B7bfNO
>>626
山崎○ンなんてクレンザー付いた手で作ってるの見たぜw
634名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:44:31 ID:ZezWydWq0
敵は他の外食産業なのに、だからコンビニ弁当が不動なのか
作りたての利点生かしたら、今頃もっと弁当業界自体が良くなってるはず
635名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:45:42 ID:Z1dBfbKq0
コンビニの近くに弁当屋があるといいよね。
636名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:45:58 ID:vY2BDdFH0
>629
数%だと痛し痒しだけど、売らずに40%程持ってると株価が下がっても良いと思うよ。
拒否権や緊急動議、役員を送り込んだり、情報開示で内部も見やすい。
俺なら内部を引っ掻き回すだろうなぁ
ホント、今でも持ってるのかなぁ
株板住民としては気になるw
637名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:46:32 ID:Ayk2M6qH0
真っ当にやってかなわないなら、潰し目的で訴訟するしかないのかな
638名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:46:33 ID:kBPEpHTl0
>631
ああ、あれとカップラーメンの組み合わせは悪くないな。
でもパン美味しいからパンとカップスープにしちゃう。
639名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:48:15 ID:L/6Nj1n20
これが通るなら
郵政選挙の刺客も訴えられていい。
640名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:48:25 ID:Z1dBfbKq0
>>637
本部にそそのかされたんじゃないの。
641名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:48:56 ID:KEW05Ln3O
>>636
そんだけの株を手放したら大量保有報告書が出るから分かるっしょ
642名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:51:32 ID:hUER6WIN0
>>628
争いとは無縁の会社が出す弁当が美味しいわけがない。
643名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:52:15 ID:kbZOepSK0
>>638
SPAMサンドが3つ入ったバージョン(300円)も割といいよ。エブリワンは美味い上に安い。
コンビニ弁当にしては消費期限が異常に短いのも気にならない。
644名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:52:20 ID:a7JzUkCj0
>538
それ、中国飯店やろ!!
645名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:00:24 ID:19qjezXM0
レシピより看板を選ぶような糞店主の食い物屋は潰れて当然だな
646名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:00:38 ID:cms7tsTX0
【徳川】誘い断り豊臣方残留の大名ら、“刺客”徳川方提訴「関ヶ原で蹂躙され損害」【豊臣】
647名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:09:58 ID:jzcCp0p90
>>306
そこ以外にも
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234586018/
も、埋め立てられました。
(ちなみに富士ハウスのスレ・1860万円支払い後未着工のまま破綻)
重くてもう書き込めません。
やっぱ工作でしょうかね。


あ、ちなみにほも弁の唐揚げは確かにうまいす。
648名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:13:01 ID:hUER6WIN0
>>647
夜になると2ちゃんねる全体が重くなるのは仕様です。
649名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:15:27 ID:jzcCp0p90
>>648
違う違う。スレが512kb超えるように、
0だけの文を沢山無意味に連騰して、わざと埋めてんですよ。
試しに書こうとしたけど、やっぱ無理でした。
650名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:20:35 ID:hUER6WIN0
>>649
ごめん。あっち見て理解した。ありゃ会社の連中の仕業だね…。ID複数で同じ情報を延々とやるなんて。
総本部側もそういうのをやってきそうな気がする。これから。
651名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:25:38 ID:Ayk2M6qH0
>>647
ほんとだ!
同じやり口だな
富士ハウスね、インプットした
652名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:28:49 ID:CqE/Z8KV0
レスアンカーでのうめなら数日前にもあったはず
今規制かけられる人がいないから荒らして回ってる変人だと思うよ
653名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:30:53 ID:hUER6WIN0
変人にしても埋め方が理にかないすぎてて、逆にプロwwっぽいんだよね。
それはそれとして、このスレは総本部の中の人たちに埋められないのが不思議。
654名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:31:39 ID:A2Yr5Xyd0
>>28
総本部と株式会社ほっかほっか亭の株式の関係がイマイチわからんな
ダイエー傘下だったってことは、総本部がほっかほっか亭の下なんじゃないの?
655名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:41:39 ID:CPE1TINm0
ほっともっとは冷めた弁当なの?
656名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:42:33 ID:KVuQ5OdM0
総本部は「ほっかほっか亭」の商標権を持ってる(と主張してる)
総本部の株をハークスレイとプレナスが持ってる。

ってことだろ。
657名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:44:38 ID:ztdn1Nlp0
>>654
前にどこかのスレで見たものだから曖昧だけど、
元々、本部とダイエーの傘下にあった会社は同一のもので、
それをフランチャイズ管理用の会社と、実運営の会社に分けたらしい。
この時に、商標が実運営の会社の方に付いていて、
その実運営の会社をダイエーに譲渡してそのままだったとか。

この辺からすでに構造としておかしなことになっていたのかと。
658名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:44:40 ID:etXlHhHg0
この主張が通るようならコンビニ業界は訴訟合戦になるな
659名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:45:25 ID:A2Yr5Xyd0
>>657
説明してもらっておいて悪いがやっぱりよくわからん
660名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:45:32 ID:KiN1hnZo0
株価比較

(2008.5.15)
P-1,575
H-1,252
TOPIX-1,392.87

(2009.2.13)
P-1,392
H-796
TOPIX-764.59
661名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:46:59 ID:X/kUM6dE0
>>501
ひょっとして春日かな?俺も去年一応比べるためにほか弁の春日店にから揚げ買いに行った。1時間かけてw
で裏のホットモットの前の駐車場で食った。ホットモットは繁盛してたけど、ほか弁のほうは客いないし、店舗も古く(当たり前か)
どよんとしてた。味も・・・まずくはなかったがうまくもなかった。

今回、残留したほか弁のほうが苦しいのは看板は変わらないのに味が変わることだよね。しかも落ちてる。
反面ホットモットは看板変えたことをうまくCMしてるんじゃないかな?
662名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:47:05 ID:/367+74L0
プレナス株そろそろ買おうかな
663名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:51:22 ID:Du1dhaY+O
不法性を議論するなら不正競争?


こういうのはよくわからんな。
664名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:52:10 ID:xHSQUGBB0
ほか弁のCM、
なんで最後の「ほっかほか亭」の部分の発音を変えてるんだ?

かなり違和感あるんだけど。
665名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:53:04 ID:UMQniiT00
コンビニのほうがもっとえげつないような。内紛じゃないけど。
666名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:53:12 ID:/367+74L0
中傷ビラ配ったり不当廉売してたのはほっか側だから逆にピンチになるだろうにw
667名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:53:13 ID:KVuQ5OdM0
サウンドロゴの著作権をプレナスが持ってるとか?
668名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:53:27 ID:CqE/Z8KV0
ほか弁のCMなんて最近見てないなー
ばーいぷれなす、ならしょっちゅう見るが
669名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:53:58 ID:A2Yr5Xyd0
wiki読んだらわかった
単なる関東地域本部に過ぎない、株式会社ほっかほっか亭に商標権を持たせてたのがそもそもの原因だな
総本部の重大な落ち度だが、ようするにプレナスの乗っ取りみたいなもんだろこれ
670名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:53:59 ID:Z289jMxx0
ほか弁には否定的なイメージしか持てなくなった。
671名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:55:19 ID:0GVXl29O0
つーか、コンビニや家電屋どうするんだよ。
今現在は完全別会社だし、もっとえげつない展開いくらでもあるだろ。
672名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:55:50 ID:KVuQ5OdM0
外人が、「ほっかほっか つくりたってぇー」とかいうCMやってるな。
俺はプレナス派だから食わないけど。
近所のほか弁、どこも店舗がぼろ過ぎ。
いい加減改装しろよ。
673名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:56:23 ID:pWQufrZD0
のっとりもくそも、実質プレナスが支えてきた。
674名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:57:02 ID:fy8YOXCR0
近い方を使うが同じぐらいちかかったらホモ行くな

つかこの裁判はさすがに無謀ではw
675名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:57:27 ID:4BASGA6J0
>>619
ほも弁は勝利すれば今まで不可侵だったハースクレイエリアで売り上げのばせる見込みあるから
今は金の使いどころだろ
676名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:58:11 ID:xHSQUGBB0
>>667
そういえば、CMもプレナスが作ってたんだっけ?
677名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 23:58:48 ID:/367+74L0
今朝と違って釣り氏のレベルが低いんですけど、ピックルの低質バイトか?w
678名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:00:11 ID:RuUGlPZjO
端から見ると、そりゃ『嫌がらせ』にしか見えないな
679名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:01:15 ID:gpB1jv7b0
ほも亭は商売がうまいよな、
毎年新製品のステーキ重を買って、
肉の厚みで毎年後悔してる。
値段相応だけどな。
680名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:02:07 ID:ipPFC4iAO
>>664
昔の「ほっかほっか亭」のCMは
プレナスが制作し費用負担して流してたから
681名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:02:45 ID:Pnjr+U140
コンビニ経営してて近くにコンビニが出来たら損害賠償貰えるの?
682名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:03:18 ID:+LJJ1vy/0
>>654
ほっかほっか亭は、関東から大きくなって全国企業になる際、
「ほっかほっか亭」の商標を統括会社に移さず、関東の地域会社に残していた。
これは全くの怠慢であった。だから「ほっかほっか亭」の商標は、関東の地域会社を統合したプレナスが保有する。

統括会社「ほっかほっか亭総本部」は、従来プレナスが株の45%を持ちプレナスが運営していたが、
創立者の田淵氏が株を関西の地域会社ハークスレイに譲渡することで、
ハークスレイが株の約55パーセントを保有し、プレナス関係者を全て追い出し、
両者が合意していた契約を、総本部が契約期間内に一方的に破棄不履行とした上でプレナス追い出しを謀った。

その結果、契約を一方的に破棄されたプレナスは、独立した会社ほっともっととなった。
ハークスレイ及び総本部は、契約の中にあった類似業従事禁止条項及び近隣地域出店禁止条項の履行を迫ったが、
既に契約はハークスレイ及び総本部が一方的に破棄不履行としており、裁判所に訴訟をしても総本部の意見は却下された。
683名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:03:31 ID:1sFPzwfH0
ぼんくら創業者が話をややこしくした?
684名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:03:58 ID:IRahLwrI0
CMは正直昔の

ほっ     かほっか亭!

って奴が好きだったな

この戦いが終わってもプレナスはホモ弁のまま行きそうだからもう聞けないんだろうな
685名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:04:36 ID:WgegJuNM0
♪ほっ かほっか てい ってやつはプレナスしか使えなかったような。
でもあのCMは何なんだかな。ずれた方向をやりたかったんだろうけど、女から湯気立てたら臭ってきそうじゃん。
686名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:07:27 ID:e2pGdDAV0
>>659
草加市で創業した弁当屋を法人化したのが「(株)ほっかほっか亭」。
当時はこの会社しかなかったから、直営店の営業もフランチャイズの管理も商標権も全てこの会社。
九州エリアのフランチャイズ契約を現在のプレナスと、
西日本エリアのフランチャイズ契約を現在のハークスレイとの間に締結。
東日本エリアは「(株)ほっかほっか亭」が直接担当する。

「(株)ほっかほっか亭」からフランチャイズの管理(のれん代の徴収)だけを行う会社を分割し、
「(株)ほっかほっか亭総本部」として設立する。ハークスレイとプレナスにはこの新会社との間に
フランチャイズ契約を結び直してもらう。「(株)ほっかほっか亭」と総本部株の44%はダイエーに売却。
うっかり忘れたのか、商標権が「(株)ほっかほっか亭」に残っていたので、ダイエーの手に渡ることに。

ダイエーの経営が傾き、再建のために「(株)ほっかほっか亭」をどこか高く買ってくれるところに売ろうとする。
ダイエーは総本部に商標権を使わせてくれていたが、新しく買った企業がそうしてくれる可能性は低い。
総本部には資金がなく、余力のあったプレナスに「(株)ほっかほっか亭」と総本部株44%を買ってもらうようお願いする。
当時のプレナスの規模からすれば巨額の投資でリスクも高かったが、約83億円で購入することを決断。
以下略。
687名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:08:29 ID:bhiKeNiH0
>>682
ありがとう
やっぱりそういうことだよね

ありえない怠慢が招いた結果か
688名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:08:30 ID:TV1wxSrG0
ほか弁のCMなぁ〜
ようするに作りたてなのはいいんだけど
ホモ弁が300円でから揚げ弁当のCMしてるのに
ちっちゃいたけのこ弁当450円はなぁ・・・
689名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:11:02 ID:V+pZSrHd0
もう完全に別会社になっているから、内紛とも呼べないしな。
別会社が近隣に類似店出したところで、文句を言っても通じる訳がない。
690名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:13:23 ID:88vzUFxS0
>>688
ハーク側がケチをつけていたプレナスのショーケース、結局ハーク側も採用したらしい。
採用しておいて「作りたて」を前面に押し出すって何よ?という迷走状態だとか。
691名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:16:15 ID:KG5Ffl4L0
つまり「儲けてるプレナスのやり方をパクルニダ、そうすれば間違いないニダ」って事w
692名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:24:00 ID:paEzKbiL0
訴権の濫用
693名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:27:08 ID:e2pGdDAV0
コンビニなど通常のフランチャイズのシステムでは、
本部が商品開発、店舗開発、流通、広告宣伝など全て担当し、
加盟店は本部の管理と指導の下営業を続けることになる。

旧ほっかほっか亭の場合、
総本部は「ほっかほっか亭」というのれんの使用料を徴収するだけで、
商品開発、店舗開発、流通、広告宣伝はプレナスが担当していた。
加盟店はプレナスの管理と指導の下営業を続けてきたわけだ。
694名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:27:59 ID:r1t2n87e0
誰かが書いていたが、まんま銀英伝の門閥貴族そのものなんだよな、ハークって
695名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:29:33 ID:Tls0EblH0
>>693が本当なら総本部は分裂前から要らない存在になり下がってたんじゃ・・・
696名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:30:20 ID:GOoCpAUQ0
ほっともっとってアホかと思ったが、実情は全くの逆だったんだな
697名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:31:35 ID:e2pGdDAV0
しかも、「ほっかほっか亭」というのれんの使用料を徴収する根拠となる商標権は、
「(株)ほっかほっか亭」を受け継いだプレナスが持っていて、
総本部には使わせてあげていただけなのだから、プレナスが怒るのも無理もない。
698名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:33:59 ID:mtFcvuZw0
>>695
それだけならまだしも、さらに「もう少し品質落として利益あげろ」とまで言ってたらしい。
これが最後の引き金になって、とうとうプレナス切れて別れた原因になったそうな
699名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:34:27 ID:SQV2JlNKP
>>695
本当
ついでに、
http://www.hokkahokkatei.com/
のドメインもプレナスが持ってる
700名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:36:18 ID:8Tkr8Yz70
どっちもアホだろ。
701名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:40:50 ID:js0m5pbQ0
いずれHがPに総本部の株の買取を要請することになるんじゃないか?
Hの経営状態を考えると。
702名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:41:11 ID:8A7OR3/y0
>>49
創業者が悪いなw
703名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:43:21 ID:pxtd/F4Z0
本部は持ち株会社に移行すべきだったんだな
フランチャイズの契約にすがって何もしてこなかったということでそ
704名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:47:29 ID:gztU6GgW0
群馬キタ!
何しろ道路はさんで反対側にほっともっとできたからな
705名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:48:53 ID:9gUa6vrB0
コンビニなんて系列店が近くにあったりして、しのぎ削ってんのに
何甘いこといってんだ?
706名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:54:05 ID:QutJjh290
>>28
さんくす
だいたいわかった気がする
創業者が一番悪い
707名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:56:38 ID:V7lmLPyT0
結局中身は全部プレナスが作ったんじゃん

ほっともっとの方が使い易いし綺麗だからホカ弁終了だねw
708名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:00:49 ID:TIuM+mbU0
味もメニューも本家かまどや
の方がいいと思う

709名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:01:00 ID:E/OeyUpIO
「ほっかほっか亭」の商標権持ってるのはプレナスなんだよね?
この手のブランドはかなり重要なのに何で即使用しないのかな?
和解の糸口をさがしているのかな。
710名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:01:17 ID:eMaVFySQ0
俺の通勤経路にもほっかほっか亭として残った店があるが、
そこから300mほどのところにほっともっとが新規店を作った。
通りすがりに見る限り、ほっともっとのほうが客が多い気がする。
711名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:05:06 ID:4cAHilgT0
>>49
ハースクレイはただの強欲だが、
創業者にいたっては本物の池沼にしか見えないなコレ。
712名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:05:44 ID:hv5jD+8N0
名前使うなら発足当初だよね。今となっては賠償金くらいか。
発足当初としてもホカ側が渋ったのなら、法的措置をとってやめさせて
からじゃないとややこしいことになった筈だw 手間考えたんじゃないかな。
713名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:07:06 ID:dQTPN/xD0
今までこうやって競争相手を潰してきたわけか
714名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:07:19 ID:KWcNALjt0
>>709
「かつては一緒にやっていたのに、そこまでするのはどうかな」という情もあるかもしれんし、
あんまりアコギなことをしては印象も悪いという予測もしてるんじゃないかな。

でも、阿呆な元同士は何も考えずに金! 金! とわめいていると。
715名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:08:50 ID:8Tkr8Yz70
どっちも同じ。そんな違いがあるか?馬鹿だろ。
716名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:09:16 ID:Q53SveFa0
>>709
ほっかほっか亭に止めを刺す切り札
717名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:10:08 ID:HpEdnvMn0
こんなんで提訴とかバカじゃね?
営業努力が足りないだけだろーが
718名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:10:54 ID:GOoCpAUQ0
>>715
>>28>>49見たら
普通の日本人の感覚ならどっちを選ぶかわかるだろ
719名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:11:08 ID:8Tkr8Yz70
確かにヤマダデンキになるかとも潰れになるか。
720名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:11:51 ID:Tls0EblH0
>>717
客に支持される弁当作ればいいだけなのにね
難癖つけたって自分とこの弁当の味が上がるわけじゃないのに
721名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:11:52 ID:E/OeyUpIO
>>343
従業員同士口も利かないんだろうね。
722名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:12:01 ID:hp/7cAWR0
はっかはっか亭
723名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:14:28 ID:Tp88w/MTP
>>720
なんとなくここ数年のソニーの醜態を思い出すな
他社の悪口よりもユーザーに喜ばれるものを出したほうがいいのに、安易な工作しかしない


ソニーの「沈黙」3――血祭りになったヤラセ「体験日記」
http://facta.co.jp/blog/archives/20051212000008.html

ウォークマンAシリーズの発売4日前に始まった「メカ音痴の女の子のウォークマン体験日記」は、
近来まれに見る企業広報の壮大な失敗だった。ブログをつかった安手の世論操縦が、
どれだけ痛烈なしっぺ返しを食うかを思い知るべきである。

このpinky嬢、自分の顔は見せない(一度、写真が載ったそうだが本物?)。それにしてはあざといことに、
「早速音楽をダウンロードする予定が、自分のパソコンがmacだったことに気づき、撃沈。。。
windowsのパソコンを買って、やっとダウンロードしてみました」と書いた。
ウォークマンを使うのに、パソコンを買い換えるなんて不自然。
しかも、ウォークマンの不倶戴天の敵iPodのメーカーであるアップル製のMac
パソコンをけなすにひとしい。
ところが、写真の背景に映っているキーボードはウィンドウズのもので、それを指摘されて狼狽した。

嘘は重ねるほどボロが出る。
724名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:15:28 ID:BW44rTj10
法的優位性 ホモ>ホカ
ウマさ   ホモ>ホカ
勝ち目ないじゃん
725名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:15:33 ID:8Tkr8Yz70
>>718
日本人の感覚で商売成り立てば世話ないよね。
726名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:16:58 ID:js0m5pbQ0
客商売には日本人の感覚は重要だろ
727名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:17:10 ID:yDbWb8ZC0
長野県ではほとんどの店舗がほっともっとに転換したんだけど、その近くにほっかほっかを出店しようとしてるみたい。
篠ノ井店(長野市南部)が最近オープンしたんだけど、同じ地籍にほっともっとがある。

で、千曲市にある2軒のほっともっとの近くにも作ってはいるんだけどなかなかオープンしない。
桜堂のつぶれた7-11の店舗使った店舗、外装はできて「1月下旬オープン予定」て張り紙してあったのに、
「下旬オープン予定」になったままいつまでたってもオープンする気配がない。
やばい空気を感じているのかもしれない。
728名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:17:12 ID:mPAY60m4O
ほっともっとよりほか弁より、お弁当のヒライが良い。
729名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:18:08 ID:KWcNALjt0
>>725
そういう言葉尻で言い合っても仕方ないと思うがなあ
では、道理としてもホモのほうが通っており、現在、消費者が味やサービスでホモを
選んでいる。これで決着。以上でよろしいでしょうかね。
730名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:18:46 ID:8Tkr8Yz70
>>729
うん。現実そうであればそれでよろしいです。
731名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:18:47 ID:RyWpkmEs0
>>725
頭おかしいの?
732名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:20:04 ID:hv5jD+8N0
>>720
文句言うなら、自社の商品開発部なんだよなw システム的に店舗オーナー
が独自弁当はきっと作れないんだろうから。オーナーの選択ミスだな。
733名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:21:26 ID:8Tkr8Yz70
>>731
2ちゃんで叩かれてるけど売れてるところいっぱいあるのが現実です。
日本人としては理解に苦しむところですがね。
734名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:21:26 ID:2WCzTEvNO
>>714
まさに阿漕って俺の中の今のホモ弁とプレナスのイメージだな
刺客店舗出店しなけりゃホモ弁利用するんだが
てかプレナスとハースクレイが合併すりゃこんな騒ぎは起きなかったのに

>>709
商標権はプレナスだけど創業家はプレナスに関係なく名称が使えるという判決が出た
つまり創業家を抱えてるハースクレイはほか弁の名称を使っても問題ない
735名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:22:08 ID:AKrtaZ4Z0
何か裏でものすごい深謀遠慮があって訴訟に踏み切ったのか?
裏事情ナシのガチ訴えなら単なるアフォですよね?

アフォとすれば、以前愛知だかであった
「知恵遅れでも高校入れさせろ」訴訟に共通するものを感じる。
第三者からするとツッコミどころ満載なのに、バカ当事者は
自分が正義と信じて疑わないところがそっくり。

まずは他者には他者の事情や正義があること、自分が世界の
中心ではないことを教えることから始めないといけなそうだな。
736名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:22:45 ID:BW44rTj10
下がりつつある株を持ち続けて大損こいたので
株が上がった同業種を訴えた感じ?
まずは株価を下げた経営陣を訴えるべきだろwww
737名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:23:34 ID:vGZVXA690
なんていうか、大人げない。

なんでつぶし合い?ほっともっとも
儲からないじゃん。
共倒れすればいいのに。
738名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:23:44 ID:+LJJ1vy/0
>>727
本部からの要員派遣は一時的なものだから、バイトが集まらなければ、開店は出来ない。
よっぽど地元のおばちゃんに嫌われてますな、その店は。
739名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:24:12 ID:Tls0EblH0
>>732
ほんとだよ
そもそも何でほっかほっか総本部について行ったのか
740名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:26:06 ID:js0m5pbQ0
プレナスの商品開発力<ほっかほっか亭ののれん

という判断だったんだろうけど、完全にミスだったな。
741名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:27:39 ID:BW44rTj10
ここで総本部がプレナスと和解(全面降伏?)して合流するって
話はありえないの?ハークスレイだけ仲間はずれって状態
742名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:28:53 ID:KG5Ffl4L0
ほっかほっか亭という名前で客が買ってると思った時点でサヨナラコースw
743名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:30:47 ID:js0m5pbQ0
>>741
総本部はハークスレイの子会社
744名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:32:02 ID:bEzPKVHK0
客にとっちゃどうでもいい内輪もめってこと理解しろや
745名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:32:36 ID:TIuM+mbU0
まずい味はホモもホカも同じ

746名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:32:41 ID:KWcNALjt0
>>733
確かにそうですな。
個人的には企業としてみればホモを応援したいけど、ほっかほっかの各店長さんに
対して害意は持っていないので、各店舗の努力でお客さんに支持されているなら
素晴らしいことだと思う。
まあ結局は味とイメージによる実力勝負なんですよね
747名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:33:31 ID:scuYipW10
弁当屋の潰し合いワラタ
748名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:33:57 ID:Tp88w/MTP
>>734
経緯を知らないわけじゃなさそうだけど、その上でその結論ってのは少々驚きだな。
749名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:34:36 ID:A46szMgHO
>>734
嘘つくな、そんな判決は出てない。
総本部には黙示の無償使用権があるといってるだけ。
有償なら双方の合意によるから、通常は一方の意思だけで使用条件変更は出来な
いが、無償使用権ならば、ただで使わせてやってる側(つまりプレナス)の意思
だけで自由に使用停止ができる。(cf:使用貸借)
まあ、総本部が永久に自由に使えるなどということはあり得ないと思われ。
750名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:36:05 ID:KG5Ffl4L0
工作員はやり方を変えないとダメポ
751名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:36:29 ID:bEzPKVHK0
醜い争いだのお。社長が逮捕されたかまどやのほうがサービスいいけどな。
752名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:36:55 ID:DGw2RAUK0
>>747みたいな変なわざとくさい単発も工作なのかな?
どう考えても潰しあいじゃない、アリと象だろうに
753名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:37:08 ID:cc/t05DU0
もともとヒットメニュー開発してきたのはプレナスだしな。
弁当買う客は看板より味を取る。ほか弁オーナーがアホなだけだろ。
754名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:37:37 ID:UzhjnaJR0
>>734
何このほら吹き馬鹿は
755世界童貞:2009/02/15(日) 01:38:40 ID:wx339E340
さすがの俺も、ホモからの誘いは断るわ。
断ったら刺客とはホモはおそろしいな・・・
756名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:38:43 ID:KWcNALjt0
>>753
ほか弁という名前さえあれば味や品揃えが落ちても買いにくらあ、と、お客さんを
舐めてたところはあるのかもね。
757名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:38:57 ID:bEzPKVHK0
客としては潰し合いにしか見えないけど?内情なんて知らないし
758名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:39:15 ID:js0m5pbQ0
やっぱり食い物屋は、店に活気がないとね。
ほか弁は古臭い店舗が多すぎ。
759名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:39:22 ID:QutJjh290
どうでもいい。
ただ,これから春休みで学食が閉まるので,
漏れの主要な食事は弁当屋に頼ることになる。

うまい飯を提供してくれた方が正義だ。
ただ,じゃっかんホモ弁屋を応援している。
近くにあるからねw
760名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:40:39 ID:XF5JRx/10
プレナスはほっかほっか亭の株をいつまで持ち続けるつもりなんだろう?

まあ、売却しようにも買い手は(ハークスレイも含めて)存在しないだろうけど。
761名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:41:12 ID:tEt8rNd+0
新メニュー開発できない時点で終わってるな>ハークスレイ
762名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:41:36 ID:BW44rTj10
44%の株はオリジンに売って 共倒れになってもらう
763名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:44:05 ID:r1t2n87e0
ほっかほっか亭の看板欲しさにハース側についてのに、
店長たちが思っているよりも、消費者のほうが賢かったと
764名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:44:24 ID:bEzPKVHK0
かまどやみたいに気前よくご飯大盛りにしろって
765名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:44:51 ID:Tp88w/MTP
>>762
そうなるとホモが謎の火災とかにならなければいいが・・・。
うーむ、そうかそうか。そうかそうかそうか。
766名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:44:59 ID:BW44rTj10
メモ

ほっかほっか亭総本部
 株式会社ハークスレイ 55.56%
 株式会社プレナス 44.44%
767名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:46:37 ID:v4WSYn810
>>762
オリジンはイオンの子会社じゃないか
768名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:47:45 ID:bEzPKVHK0
>>766
そうゆう内情があるのね。そんだけもってたら自由にできるんじゃないの?
769名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:49:49 ID:e2pGdDAV0
「金の卵を産むアヒル」というイソップ童話を思い出す。
金の卵を産むアヒルを手に入れた男は、
欲に駆られてアヒルのおなかを割いて殺してしまった。

ほっかほっか亭総本部はまるで金の卵を生むアヒルのような素敵な会社だった。
昔の農村の不在地主のように、仕事を何もしなくてものれん代の収入が入ってきた。
1998年以来、のれん代の根拠となる商標権はプレナスが持っていたが、
プレナスは商標権を主張せず、律儀にのれん代を納めていた。
(後に裁判でプレナスが商標権を無償で使用させる黙示の同意があったと認定されたのはこのため)

ハークスレイは、金の卵を産むアヒルを手に入れた男に相当し、
プレナスは、金の卵をがんばって製造していたアヒルのおなかに相当する。
おなかを切ればアヒルが死ぬように、
プレナスを切れば、総本部も価値を失う。
なのに、ハークスレイはプレナスを切ってしまった。
770名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:52:34 ID:r1t2n87e0
>769
なかなかに良いたとえ話
771名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:53:07 ID:BW44rTj10
要約するとハークスレイの自爆ってところ?
772名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:53:49 ID:mtFcvuZw0
ハークレイスが
「うちはプレナスよりも美味しい弁当作っていきますよ〜そのうえほっかほっか亭の名前はうちが使えますよ〜こっちについたが得ですよ〜」
とかいったんじゃねーか?
773名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:55:12 ID:js0m5pbQ0
ハークスレイのほっかほっか亭の味が落ちることはBグル板では公知の事実だったのにww
774名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:55:51 ID:77bvJDPM0
>>82
で、母親が、父親の元に残った子供に「お父さんのところに残ったのは、
もう自分の子供じゃないわ」と言って殺そうとしているというわけか。
775名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:57:14 ID:BW44rTj10
プレナスって44%株保有してる会社から訴えられてるのかwww
ハークスレイえげつないな
776名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:57:22 ID:SQV2JlNKP
>>774みたいなのが工作員かw
777名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:57:41 ID:DGw2RAUK0
>>774
またとんちんかんなのが来たなw
778名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:57:47 ID:bEzPKVHK0
>>775
不思議だよな。もっと強気でいいんじゃないか。
779名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:58:01 ID:+xjeGZ7Y0
>769
上手いな。
780名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 02:00:34 ID:KG5Ffl4L0
プレナスが株を買ったのは一時救済目的だったからな
本来は創業者がきちんとお金貯めて買い戻せば良かったんだがバカだからやらなかったw
781名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 02:01:57 ID:bEzPKVHK0
米がまずいのよ。すき家よりまずい。これを改善しろ。
782名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 02:02:34 ID:NsZTCDHU0
これが認められれば、私たちも訴えます!

by 刺客が送られた郵政民営化反対議員
783名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 02:03:40 ID:77bvJDPM0
>>776 >>777

プレナスが、「ほっかほっか亭」側に残った店舗のわざわざ隣りに出店して
その店を潰そうとしてるって話じゃないのか?

店を潰そうとしているんだから、
>>82のように人間に喩えるなら「殺そうとしている」と喩えるのが妥当だろう。
784名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 02:04:11 ID:CRmPcYig0
だったらビックもヤマダを訴えることができるのか?池袋的な意味で。

というかなんでビックは未だに普通に営業できてるんだろう
785名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 02:06:34 ID:BW44rTj10
ハークスレイ側は巨大なスポンサーを見つけて
プレナスを買収すりゃいいんだなw
786名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 02:14:11 ID:KG5Ffl4L0
>>785 永遠に無理w
787名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 02:14:37 ID:js0m5pbQ0
マネーゲームになるようなうまみのある業態でもねえだろ。
788名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 02:19:33 ID:v4WSYn810
>>785
プレナスが刺客攻勢を続け、死に体になったハークスレイを呑み込む方向に行くんじゃねーの?
789名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 02:21:31 ID:bEzPKVHK0
とにかくご飯をうまくしてくれ。
790名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 02:25:35 ID:0/F/UIhO0
店の名前を変えても勢いが落ちないことが分かった
791名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 02:25:55 ID:ylXVqyqh0
>>781
福岡でおこなわれたハークスレイの説明会では出席したオーナーたちに米を配ってた。
そのマズい米だったかは不明だが。
792名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 02:26:11 ID:js0m5pbQ0
今後の予想
Hが経営危機→総本部の株をPが買いとる→総本部がPの完全子会社に→総本部を持ち株会社にしてPを子会社に親子逆転→ほっかほっか亭のブランド復活

これだな。
793名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 02:27:24 ID:+LJJ1vy/0
>>783
崖から飛び降りたのは、プレナスを袖にしてハークスレイを支持した店主。
かくして人身事故発生、というわけ。
794名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 02:28:40 ID:BW44rTj10
>>792
完全子会社にしたら 全ての権利をプレナスに移転
総本部解散でいいんじゃね?
795名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 02:37:36 ID:pmaIZ9VM0
ここ3年ほど機会がなくてホカ弁食ってないんだけど、
ほっかほっか亭(ハークスレイ)ってそんなに味落ちたの?
やよい軒(プレナス)なら半年ほど前に利用したとき、
そこそこおいしかったんだけど。
796名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 02:52:18 ID:8A7OR3/y0
>>767
イオンは、欲しがると思うよ

ハークスレイが傾いてまじでイオンに身売りするなんてことになったら
今度はプレナスが苦境に立たされる
797名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 02:55:27 ID:kxxK8D2u0
昔し「ほっかほっか亭」のフランチャイズになった友人から聞いた話では、
「ほっかほっか亭」には呆れたと言っていた。開店に厨房設備、店の造作、
看板などに本部に数百万を支払い、後は毎月の看板料と発泡スチロール弁当箱、
包み用、箸等を本部から仕入れ、メニューパンフレットにある食材の仕入れは
紹介された業者から直接仕入れる。
一年もやっていると、開店した時だけでその後は本部からの指導員は来
ない。そのうち本部から仕入れてる弁当の発泡スチロール、包み用、箸等
がバカ高に気付き、紹介された食材の仕入れ先も高いことに気が付き、フラ
ンチャイズを辞めて自分の看板を掲げて、食材の仕入れ先等を全て変えて
商売。しかしメニューがワンパターンになり、大量仕入れ低コストのパイが
ないので、最後は食っていけなくなり廃業のパターンになると話していた。
「ほっかほっか亭」は開店時の数百万の店舗造作と機材販売が主じゃな
いかと言っていた。とにかく新しい店舗出店者見つけ開店セットを売りつけ
るのが目的だろうと。

食っていけた弁当屋は自力でメニュー開発が出来て、店舗数を増やし、量
の有る仕入れで食材コストダウンが出来たオリジナル看板を掲げる弁当屋
ぐらかなあと言っていた。
798名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 02:55:41 ID:77bvJDPM0
>>793
「プレナス側につかないと崖から落とすぞ」的なこと言われてもなぁ。
各店がハークスレイ側に残留するって決めたのは、上納金の面で折り合いがつかなかったからじゃないの?

プレナス側がほっかほっか亭の近隣に出店して潰すための費用とか、
千点以上ある加盟店を「ほっともっと」に改装するための費用とかは、
もともと他のFC店から搾り取ったものなんだろうし。
799名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 02:57:38 ID:kwLtJl5x0
>>28
>>ほっかほっか亭のオーナー、必死の値引きやプレナスへの中傷ビラを店に貼るなどあの手この手を尽くすが効果無し

中傷ビラを貼るのはおkなん?
800名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 02:57:50 ID:8Tkr8Yz70
なんか身内ばっかりだなこのスレ。米がまずいんだよ。ほっかほっと客の声聞けよ。
801名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 02:58:10 ID:Tls0EblH0
>>798
>「プレナス側につかないと崖から落とすぞ」的なこと言われてもなぁ。

こんなこと言われなかったから総本部についたんでしょ
商売人として先読み能力無さすぎ
802名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 02:58:17 ID:ZBXPVl0ZO
>>600
エブリワンはなにげに旨いよなあ
コンビニ弁当ですませる時は
セブン−イレブンやローソンじゃなくてエブリワンに行ってるわ
最近真向かいにホモ弁ができたけど、乗り換えるきもない
会社の名前とか都合とか関係無しに好みに合うとこに
買いに行くだけの単純なはなしだな。
803名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 03:03:20 ID:NC9XNLqz0
何でコレで裁判起こせるのか謎すぎる・・・・・・
804名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 03:03:39 ID:rLQr1RXK0
>>798
上納金云々ならハークスレイの方が高かったはず
ほっかほっか亭という看板が欲しかったから残留したと思われる
でも結局商品の企画力とかが全然違うから残ってても売り上げは落ちるだけなんだよな
805名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 03:03:44 ID:77bvJDPM0
>>801
事前に言わなかったら、もっと酷いじゃねえかw

だいたい「商売のノウハウを売りつけて変わりに上納金を徴収する」のがFCのビジネスモデルだろう?
加盟店側は「商売人として先読み能力がない」から加盟店になるわけで。

にもかかわらず、これまでフランチャイザーだった会社の片割れが、
「ハースクレイ側についたのは先読み能力がない。とっとと潰れてしまえ」なんてことをやるのは非紳士的だよ。
806名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 03:05:46 ID:KG5Ffl4L0
>>805
こいつらがプレナスについた事は一度もないんだが
ハースクレイが全然面倒見なかったからダメになっただけw
807名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 03:06:09 ID:oe9J4nYIO



ほっともっとの唐揚げは糞マズいよね
808名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 03:06:15 ID:Tls0EblH0
>>805
えー
言わなかったから近所に店出さないはず!
先に言われたらどっちにつくか真剣に考えたのに!ってこと?
そんな店主の店、遅かれ早かれ・・・
809名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 03:08:18 ID:kxxK8D2u0
> 前橋地裁へ提訴した。

地裁は判例見て訴訟を受け取ったのか?
くだらない内容だと裁判所は受け取ってもくれない。
調停止まりで裁判に持ち込めないと思うが。
おたく負けますけど、それでも裁判やりますかて普通裁判所から聞かれるものだが・・・。
810名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 03:09:12 ID:Tp88w/MTP
>>806
だよな。彼らはずっとほか弁当でやってきた。単にハスクレが頑張ればいいだけ
811名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 03:09:17 ID:IVU5IJ9T0
ハークスレイの連結会社は
TRNコーポレーション
その子会社は リンクワン
3社の 決算書みていると なかなかのもので…

諸兄も 眺めてみれば
812名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 03:11:10 ID:N0BsANuC0
>>805
ハークスレイ側がどういうノウハウを提供してきたかだよね

プレナス側はノウハウの提供と商品開発力では、そこそこ評価されてるようだが
ハークスレイ側に付くことにどういう利点があったのか
このスレじゃ全然語られてないんだよね
813名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 03:11:41 ID:tXB4raby0
「ほっかほっか亭」という看板じゃ勝ってるんだから
後は味で勝てば良いだけ

なのに裁判という事は絶対味では勝てませんって言ってる様なもの
814名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 03:11:48 ID:IVU5IJ9T0
特に リンクワンが素晴らしい会社で
815名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 03:16:29 ID:0HjFgU500
>>814
そこに関してはいろんな証券会社が信用規制かけてる会社だから
皆まで言わずともわかる
816名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 03:18:00 ID:kwLtJl5x0
本業の弁当屋をしっかりやってるプレナスに客もつくだろうよ
からあげ祭りはこれから定着するのかな
817名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 03:19:39 ID:77bvJDPM0
>>806
いやいやいや。
プレナスは、わざわざ近隣に出店して積極的に潰そうとしてるだろ。

>>812
加盟店側にしてみれば、いきなりプレナスの人に来られて
「これから店を改装して、店名をHottoMottoに変えてください」と言われても、困惑したんじゃねーかなと思うぞ。

俺が店主なら「なんじゃそりゃ」と言いたくなるわ。
818名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 03:22:23 ID:js0m5pbQ0
>>817
業界人ならどっちが勝ち馬か見抜けないと。
素人の俺でさえ、この喧嘩はプレナスの勝ちだと読んだぞ。
819名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 03:24:30 ID:jwm+U+/x0
しかしほとんどのオーナーはプレナスについていったわけだし
820名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 03:26:25 ID:bhiKeNiH0
商標を総本部が確保せずに他企業に売ったりするから、こんな面倒なことになる
馬鹿すぎるだろ
821名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 03:26:44 ID:js0m5pbQ0
そもそもプレナスのシマである関東でハークスレイに付くってありえないだろ。
822名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 03:26:44 ID:434H/pZG0
要は関ヶ原で東軍にも西軍にもどっちでも選べる立場だったのに
西軍についてしまったってことか。で、残党狩りにあっていると
823名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 03:30:51 ID:KG5Ffl4L0
だからさ、刺客店舗独自の不当廉売とかがあった訳じゃないんだから駄目だろとw
むしろ、中傷ビラ配った方が遙かに悪質なんですがねw
824名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 03:31:00 ID:QUihW4PR0
関東がお互い入り乱れての激戦区になってるけど、
http://www.hokkahokkatei.co.jp/store/index.html
ここ見る限り関東はかなりの店舗がほっかほっか亭に残留してるわけで・・・
825名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 03:33:02 ID:77bvJDPM0
>>818
まあ、フランチャイザーとはいえ商売人は商売人だから、
判断ミスが命取りになるのは、しゃーないっちゃ、しゃーないわな。

>>822
同感。
雑兵はつらいよね。
826名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 03:35:53 ID:E1SkHNfo0
827名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 03:38:34 ID:VObMAT+30
もう、ほっかほっかが訴訟まで踏み切るほど
じり貧という逆宣伝になってそんな弁当買おうと
思わない効果が全国に広がる予感。
828名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 03:42:41 ID:/9X0i04l0
77bvJDPM0
この人わかりやすいねw
829名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 03:46:00 ID:V1EvjSVd0
消費者の知らないところで何か起きてるのが判ると不信感が出るねぇ。

>>788
多分、そういう方向に持っていきたいんだろうね。
830名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 03:49:04 ID:EFPaOvpK0
ほか便必死だな
訴訟ばっかしてねーで、ホモ弁にまけねーように美味くて安い弁当をつくる方向に情熱向けろよ
831名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 03:50:45 ID:8Tkr8Yz70
どっちも変わらないって。
832名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 03:54:44 ID:r1t2n87e0
そもそもハークvsプレナスが決定的になった時点で、
ニュー速+でもビジネス+でも、みんなプレナス圧勝って予想してたよな

どう考えても、ここのオーナーあほだろ
833名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 03:54:45 ID:mNJ3lKBX0
>>817
店主の苦悩はわかる。

しかしその店がただの個人弁当屋だった場合、
近所に店を出したほっかほっか亭を訴えることが可能かってことだ。
よほど美味しくて固定客はつかんでる店でも、客足の減少は0にはできない。
仮に営業妨害と見なされる場合でも、訴訟費用と経営悪化で早晩店たたむしかない結果に。

ほっかほっか亭が悪いというのでなく、フランチャイズとかいうものが
やってきたのがそう言うことで、自分はその尖兵だということも認識すべき。
834名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 03:56:47 ID:4cAHilgT0
今一度分かる人に解説して欲しいんだが。
>>28
>プレナスが切れて商標の使用料を払えと提訴→商標の所在はプレナスであるとされたが敗訴

の理由が>>734
>商標権はプレナスだけど創業家はプレナスに関係なく名称が使えるという判決が出た
>つまり創業家を抱えてるハースクレイはほか弁の名称を使っても問題ない

ってことなら、↓以下も不可能ってことにならないか?

>>28
>・・・つまり、プレナスがその気になれば「ほっかほっか亭」の商標権に対する巨額使用料を
     ハークスレイに要求できる(※当面そんなことしないが、とプレナスがコメント)

だって、今現在も総本部会社はハースクレイが握ってるんでしょ?
835名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 03:57:40 ID:UzhjnaJR0
>>834

そもそも>>734がガセ
836名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 04:01:18 ID:4cAHilgT0
>>835
あららw
ガセだとしたら本当はどういうこと?なぜ最初の使用料請求でプレナスは負けたの?
そして、なぜ今なら使用料を取ろうと思えば取れると思ってるの?
837名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 04:02:50 ID:o+JbKK5s0
ぶっちゃけ客からしたらどうでもいいですから
838名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 04:09:38 ID:JrRnVQ050
ttp://www.plenus.co.jp/new/index.php?action=pdf&id=109

4. 判決のあった裁判所及び年月日並びに判決の内容
(1) 判決のあった裁判所: 東京地方裁判所
(2) 判決のあった年月日: 平成20年4月25日
(3) 判決の内容:

・ 当社の請求を棄却する。
・ 鰍ルっかほっか亭総本部が、当社が保有する商標権(但し、登録4845424号を除く。)
について、無償の独占的通常使用権を有することを確認する。

こういう判決。
なお、この時点で、プレナスとほっかほっか亭の関係は完全に対決姿勢になっている。
フランチャイズを離脱し、「ほっともっと」になるのは5月以降。

プレナスはこの後、弁当屋としての営業を開始、それまで支援関係にあったが、ほっかほっか亭総本部を
選択した店舗もあり、それらが立地する失った商圏を自社店舗で囲い込むための新規出店を旺盛に行う
事になる。
839名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 04:11:25 ID:jWBAQT520
コンビニ他小売なんて日常茶飯事じゃん
何言ってんの?
840名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 04:13:10 ID:KG5Ffl4L0
判決の内容を把握してない工作員が居るのがおもしろす
841名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 04:14:34 ID:0bR/Ga0IO
奈良にプレナス来たのね。
田原本にほも弁できてました。
しかも同じ田原本にハークスレイもある罠。
842名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 04:17:55 ID:mNJ3lKBX0
>>837
客からすれば、近くにある店でより美味しい方を選べるなんてこんな嬉しい話はないよな。
じっさい近くに複数ある弁当屋の1件は行列で他は閑古鳥、なんて良くある光景だ。


ホカとホモじゃどっちもとかいうな。
843名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 04:19:47 ID:nivx2goE0
商売だもん。安くて美味いほうに客が行くのはアタリマエ。
844名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 04:20:22 ID:wU4mkVieO
うどん死ね
845名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 04:21:43 ID:5bA492d00
そもそも新興勢力のほも弁へ大量離脱するほどほかべんとの契約内容がぼったくりだって事だろ
昔の全日からノアへの離脱を見るようなもんだな
846名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 04:21:47 ID:/9X0i04l0
九州じゃほも弁ばっかだからツマラナイ
いくらハークは不味いって言われても、やっぱ選択肢が増えるのはうらやましいぜ
ライバルが出店してくればプレもサービス良くなるだろうし。
847名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 04:24:15 ID:xpxhjpOc0
なんか踏み絵踏まされてるくさいなぁ・・・
848名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 04:30:17 ID:77bvJDPM0
>>828
ま、意見がフランチャイジー側に偏ってるのは認めるわ。
>>833のいうように、単なる個人店舗だったらプレナス側を訴えるのは不可能だろう。

>>845
話の経過を見るに、「プレナスと契約しなければ隣りに競合店舗を出す」みたいな交渉も行われていただろうから何とも言えん。
まあ、経営側の内紛に加盟店を巻き込んだ時点で、ハークスレイも碌な会社じゃないのは確実だがな。
849名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 04:41:08 ID:4cAHilgT0
>>838
どうもありがとう。でもやっぱり良く分からないな。
それならハースクレイが総本部を傘下におさめている以上、
現在もほっかほっか亭の商標使用権があると言ってるように見える。
850名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 04:44:31 ID:3mygO+mp0
資本主義の社会では当たり前

嫌なら共産主義の国に行けばいい

己の無能さを棚に上げて何考えてるんだろね・・・・この経営者達
851名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 04:46:05 ID:A46szMgHO
>>834
>>749
で、プレナスは総本部に商標の無償使用権の解除通知を既に出してる。
まあ、物については民法に使用貸借に関する規定があるから貸し主の一方的な
意思表示で契約解除ができるが、商標権については法律上は明確ではない。
明確ではないが、使用貸借類似の性質があるから、使用貸借に準じて考えれば
よかろう。
852名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 04:47:07 ID:5/XcWOJo0
>849
いや、だから総本部が元々持ってなかったかららしいよ。持ってたのは東日本エリア担当の
「鰍ルっかほっか亭」で、ここは元ダイエー。ダイエーが傾いたときにプレナスが救済したから
プレナスが商標権持ってる。
853名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 04:54:29 ID:pmaIZ9VM0
刺客を送り込んでるのはプレナス側だけじゃないらしいよ。

佐土原駅前の仁義なきホカ弁戦争
ttp://reservoirfish.blog28.fc2.com/blog-entry-329.html
854名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 05:00:16 ID:pCnEJ+C60
だってその地域で一定の需要があるって判ってるんだから
そりゃあ、店を出さない理由はないよな…
855名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 05:07:54 ID:4cAHilgT0
>>851
見逃してたよ。サンクス。じゃあやっぱプレナスはやろうと思えばできるわけか。
ほっかほっかの暖簾外しは。ハースクレイ勝ち目ゼロじゃん…
>>852
すまん。一応そこは把握した上での質問だった。
でも無償使用権とやらの概念をちゃんと把握してなかった。
856名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 05:49:16 ID:KG5Ffl4L0
過去の分は請求できないけどこれから先の請求はいいよって落ち、逆だったら絶対使ってただろうなw
857名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 06:02:46 ID:mNJ3lKBX0
>>855
でもなあ。仮にほっかほっか亭の看板とられたら、
ほかほか屋とか適当な名前に変えれば良いだけじゃん。
実際ほっともっとになっても状況は全く変わってないんだし。
同じ名前では出せないにしても、両社ともそんな名前で争う価値がないだけだろう。

つかほっともっとでよく商標通ったなあという気がしないでもない。
役所(特許庁?)空気読んだんだな。
858名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 06:05:08 ID:qChln+M7O
♪ほっか、ほっか作りたぁてぇ〜♪のCMの革パン姿の黒人ギャルがセクスィ〜すぐる件について
859名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 06:05:50 ID:o9C1+laPO
うちの地元もほか弁の道挟んだ目の前にほっともっとが出店してた。


カツ丼だけはほっともっとの勝ち。
あとはやはりほか弁だな。
860名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 06:06:15 ID:KNbnnkMJO
>>822
>要は関ヶ原で東軍にも西軍にもどっちでも選べる立場だったのに
>西軍についてしまったってことか。

西軍=ハークスレイは豊臣秀頼=ほっかほっか亭の看板が唯一の頼みだったな。
861名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 06:07:29 ID:QmO/vgnZ0
「ほか弁」と「ホモ弁」じゃ勝敗は明らかだな。
862名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 06:08:31 ID:T3OGSj+U0
関西に仕事で行った時ほか弁が昼出てきた時幕の内とかのり弁とか全く違ってクソ不味かった時のショックは大きかったな。
863名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 06:09:42 ID:2x4I3itH0
このスレで知り得る情報しか持ってないけど、
一般人から見たらどっちでもあんまり関係ないよな
消費者の方を向いてる方に行くだけ
864名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 06:10:24 ID:5nrra6td0
自由競争を否定するような、この訴え・・・勝ち目無いだろ。
865名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 06:13:03 ID:w+Z0f+OG0
なんか、ほっかほっか亭がアホに見えてきた。
もうほっかほっか亭では買わないわ
866名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 06:13:48 ID:2x4I3itH0
まあ、ハークスレイの後ろ向き感はかなり貴重だけどなw
今どき、こんな素敵なヤケクソはなかなか見られないだろw
867名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 06:19:40 ID:gdR20XeX0
>>1
完全に負け犬だね
本来は新規出店する側がリスクはあるんだよ
負けたんだよ商売で
惨めな連中だ
868名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 06:28:14 ID:Rcqterw10
北関東ならこの言い掛かりの理屈が通用するのかと思ったw
869名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 06:32:49 ID:+bROdhIv0
たばこ屋とか以外にも近くに競合店出しちゃいけない業種なの?弁当屋って
よーわからん
870名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 06:32:55 ID:K/zJU0CiO
>>1
弁当屋が2件あっても人口は同じなんだから双方半分ずつの売上しかなくなるだけ。
【これからの勝ち組弁当屋】

(Aプラン)
若者ウケするマクドナルドみたいな店舗にして、喫煙席フロア禁煙席フロアみたいなのを作り弁当をその場で食べれるようにする。
(Bプラン)

吉野屋みたいな店舗にする。雰囲気は明るくオサレに


これで勝つる!
871名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 06:33:40 ID:CdnnbJzv0
子供の喧嘩かっておもった
872名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 06:41:59 ID:mNJ3lKBX0
>>869
タバコもそんな法律無いだろ?
単に店におろすのがJT1社だから成り立つんだろう。
それもコンビニの台頭で小さなタバコ店じゃやっていけないって聞くぞ。
873名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 06:45:48 ID:cIaJXVYs0
俺山口住んでてよかったわw
中国地方なのになぜかプレナス圏だからほも弁に変わった時はほっとしたわww
874名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 06:46:13 ID:Y8oyO+onO
かまどや派の俺には関係ないな(´・ω・`)
875名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 06:46:39 ID:2x4I3itH0
>>872
酒もたばこも最寄り店からの距離規制があるよ
JTは関係ない
876名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 06:51:17 ID:2x4I3itH0
失礼

酒は規制緩和で距離条件無くなったはずだな
877名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 06:53:20 ID:+bROdhIv0
>>872
近くにたばこ屋があるとコンビニでは自由にたばこの販売が出来ませぬ
その地区の自動販売機なんかも全部そのたばこ屋が仕切ります
878名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 06:54:29 ID:o+5+Y2jH0
競合店が出てきても良いように、広い駐車場を確保したり
出入りしやすい道ぞいに店を出すのは基本

路上駐車を前提に店頭売りだけ、駐車場代いらねーし店の坪数も少なくていいし…
…てのは、敵の出現を予測しない間抜けのすること
昭和の商店街のオヤジ的な甘さだな
879名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 06:55:32 ID:+bROdhIv0
たばこ屋がつぶれない理由で検索できまする
880名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 06:57:41 ID:XMopYZrcO
やはり 美味しい方を買うでしょ。
881名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 07:02:31 ID:o+5+Y2jH0
今までほっかほっか亭が最強だった

→だから立地と見込み客数を計算して、余分な競争をしないですむ出店が出来た

→今は分裂問題のせいで共食い状態

…か?
なら競争原理で飯の質と量が良くなるか、
でなきゃ下げられんコストまで下げて、安いけど酷い品質になるかだな

「安いのしか買わないわよ」な客に迎合して、偽装事件の多発したのを忘れんなよ
客の無茶な要望に、店が応えた結果がアレだったんだからな
882名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 07:03:20 ID:dirI4N1lO
>>873
山口は九州だろ。
福岡、佐賀、長崎、熊本、鹿児島
大分、宮崎、沖縄、山口
これで九州だ。
883名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 07:05:02 ID:nIAyLnqA0
商品構成や研究、価格努力はほっともっとの方が明らかに上
既得利権で生き残れると思ってるほっかほか亭は逝ってよし
884名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 07:21:12 ID:JES/kdFf0
うどんたんはこういうドロドロしたネタが好きだなぁw
885名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 07:35:04 ID:K/zJU0CiO
高菜豚肉炒めがまた発売されたほうに食べに行くわ
886名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 07:41:14 ID:mLT7KmY40
>>316
マルキョウ付近から愛を込めて
887名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 07:43:39 ID:WgegJuNM0
>>884
一澤帆布とかいう企業の分裂激にも似てるからかな。
888名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 07:45:57 ID:Gkc0rNxL0
>告代理人によると、14店はほっともっと設立の際、ほっともっとブランド
>での営業をプレナスから提案され断った。その後、プレナスが14店の近く
>にほっともっとの直営店を出店、


プレナスはこの14店に断られたから、自腹で出店したんだろ。
何か問題あるの?
889名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 08:02:22 ID:oR6I4Ja/0
>>796
イオンにそんなことする余力があるのかなって・・。
セブンアンドアイならわかるが・・。ただセブンアンドアイは、
関西地区の方には店舗少ないからハークスレイなんか買わないと思うけど。
890名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 08:17:14 ID:e1z3GsgPO
誰か鹿児島県での、ほっともっと進出の情報ないか?

鹿児島県はオーナー達と揉めて、やっとで和解してほっかほっか亭になったばかり。
せっかく店名が浸透してきた頃に分裂騒ぎが起こったので、ほっともっとに切り替える事を諦めた特殊な地域。

プレナスが鹿児島県にほっともっとの刺客を送れば会社のモラルにかかわる。
鹿児島県以外にほっともっとが進出するのは何も問題は無い。
891名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 08:23:37 ID:BJkwmQvDO
>>890

別にプレナスが揉めたわけでも、現在プレナスがほっかほっか亭ブランドで展開してるわけでもないんだろ?

他の地域と同じ
ホモとして堂々と進出すべき
892名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 08:26:34 ID:tpaxGeu8O
店を選ぶのは客なんだから別にいいんじゃない?
嫌なら経営努力しなさいw
893名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 08:31:43 ID:6wZaBgP7O
>>890
何で?
店なんてどこに出すのも自由だろ。
894名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 08:41:30 ID:eMneJA680
>>888
その14店舗は元々プレナスの収入源だったわけで、
その14店舗からの収入がゼロになったから、
その代替措置として同じ立地条件のところに14店舗を
直営で出したと。

元の14店舗はプレナス傘下だったのが、現在は総本部傘下になった訳なので、
以前と仕入もレシピも違うものになってしまった為に別物の弁当になってしまったが、
元々のレシピと仕入先を持っているプレナスの直営店が、以前その14店舗が出していたものに
近い商品を提供できると言うのがこの騒動の面白いところだ。
895名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 08:45:31 ID:e1z3GsgPO
>>891
鹿児島県はプレナスと契約したのだから、本来はほっともっとに移行するのが筋だった。
九州地区でほっかほっか亭に残ったのは珍しい事。

さて、これからどうなる事でしょうか。
うちの近所に進出したほっかほっか亭は閑古鳥鳴き始めました。(w
896名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 08:50:59 ID:XF5JRx/10
>>895
今からでもプレナス側に寝返ればいいんじゃね?
897名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 08:53:18 ID:ipgROia10
みっともねえなあ・・・
お互いプロの食い物屋なんだから、味や値段といった集客力で勝負しろよ
裁判に勝っても、店は閑古鳥なんて状態なら無意味だろ
898名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 08:54:48 ID:eMneJA680
>>896
総本部側と契約し直した後では難しいんじゃね?
そう簡単にFCを抜けさせるような契約にはなってないと思われ。
899名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 08:55:29 ID:qChln+M7O
うち、歩いて2分のとこにほっかほっか亭あるから週7日利用してるよ。
900名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 08:59:29 ID:XF5JRx/10
>>898
プレナス側から見て、コストが
刺客店舗新規立ち上げ>>総本部への違約金支払い
なら、プレナスが肩代わりするってのもありかも……
901名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 09:01:31 ID:jIVfQ02bO
>>890
コンビニ業界で言うと、都市圏型のapが
デイリー独占の沖縄に出店して競合したら違法なの?
いみわからん
902名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 09:06:44 ID:4/GNyE8b0
なんでこう高圧的な態度でやってる
ほっともっとの擁護レスばっかりなの?
2ch的にいって違和感ありまくり
903名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 09:10:35 ID:eMneJA680
>>902
にほっかほっか亭からプレナスを高圧的な姿勢で追い出したのがハークスレイだからじゃね?
904名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 09:11:17 ID:434H/pZG0
>>902
それ以上に相手がダメダメだからじゃないか?
905名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 09:12:53 ID:pxtd/F4Z0
>>902
どこが高圧的か?
あと2ch的ってなんだよww
906名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 09:15:37 ID:imapbT4p0
>>875
規制緩和で今は距離規制はなくなったと思うが
907名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 09:23:05 ID:5Mctu6fN0
ハークスレイは商品開発とCMのセンスがない

マズそうな緑色の容器
ほっかほっかつくり立てぇ〜 イヤアアアアア

ないわ
908名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 09:26:14 ID:39Cc3W4O0
他のエリアは分からないけど、北海道のHMでは今日まで「から揚げ弁当」430円が
300円。今週2回買ったけど、レモン果汁やスパイスもついて個人的にはかなりお得
感があってよかった。今日もお昼に買いに行く予定。

まあ、から揚げはスーパーの方が身が多い気もするけど熱々なんで意外といける。
909名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 09:26:14 ID:bVwSklsN0
この弁当屋の戦いはいつ見てもおもしろい
実際は血みどろなんだろうけど
910名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 09:28:38 ID:EaI5s8OM0
>>895
鹿児島食品サービスは総本部傘下だけどハークメニューではないというちょっと特異な状況。
熊本のマルコフーズが総本部の支援なく爆沈したのを目の当たりにしてるから自力でプレナスに対抗する道を模索してる。
鹿児島市の地理的要因からプレナスは刺客店舗を送りづらい(細長い街なので土地がない)というのもあるだろうが。
911名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 09:30:04 ID:CIEIUdhN0
>>890
え?鹿児島に住んでるけど近所にほっともっとあるよ
いったいどこの話をしてるん?
912名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 09:30:30 ID:eqBzdSVh0
裁判で勝負するよりも、味とサービスで勝負してもらいたいものです。
913名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 09:31:57 ID:EaI5s8OM0
>>911
マルコほどの大量離脱ではなかったけど、かなりのFC店舗がプレナスに付いてるから。
914名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 09:32:22 ID:p4fvz73XO
なんだかもう、やけくそだね。
915名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 09:34:15 ID:XF5JRx/10
ちなみに、

北海道: 430円が300円。15日まで。
http://www.hottomotto.com/menu/list/nimgview.php?id=198&item=img

福岡: 420円が300円。19日まで。
http://www.hottomotto.com/menu/list/nimgview.php?id=197&item=img
916名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 09:36:21 ID:mNJ3lKBX0
>>912
味はともかく、値下げ勝負してるねえw
さぞかし人件費と材料費は・・・
917名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 09:36:56 ID:7dzb+ppi0
お家騒動で体力消耗って馬鹿か。
客からすりゃどっちもどっちだわ。
どっちも消えるんじゃね?
918名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 09:38:18 ID:pxtd/F4Z0
競りあって安くなるなら客としては歓迎
919名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 09:39:02 ID:v2WjDtFP0
から揚げ弁当ウマー。
マックよりぜんぜんイイ!!
920名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 09:39:14 ID:F7/kaEEgO
コンビニなんてどれだけ競合してるんだか
バカな弁当屋はつぶれていいよ
921名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 09:39:35 ID:eqBzdSVh0
>>916
ふむぅ・・・
あんまり値段を下げると、品質やサービスの低下につながるのではないかと心配・・・
922名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 09:39:56 ID:f7I9JOjg0
ほっともっとは中国の海賊版みたいな存在だな
ポリステーションみたいなもん
見てて吐き気がする
923名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 09:47:10 ID:oQzgJ0sk0
福岡なのでもともとプレナスだし
名前変わっただけだな
924名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 09:49:20 ID:Tp88w/MTP
>>902
そうだなあ
理由はいくつもあるが、ひとつ例を挙げるとすれば貴様のような単発の不自然な
デマ撒き中傷野郎がハクスレを擁護しているからかな。

>>734とかもね。
925名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 09:52:56 ID:XslMlO13O
コンビニの潰し合いとかみててイライラするからなあ
色々あるほうが弁当の選択の幅が広がるのに
926名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 09:55:23 ID:WgegJuNM0
>>917
プレナスほどの規模だとすぐに潰れることは無いだろJK
927名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 09:58:16 ID:6TB73zOH0
>>902
本家の理不尽な言い掛かりにも耐えに耐えて、愚直に本業で精進して
でも一旦キレたら、とことん潰しにかかる・・・
って展開がどこか日本人の琴線に触れるんじゃねーの
928名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 10:00:42 ID:3A0wi6wSO
不当な廉売をやってるとかならともかく、通常の市場競争だろう。
この訴えが通ればコンビニの出店もできやしねえ。
929名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 10:00:48 ID:WgegJuNM0
忠臣蔵みたいな風に見えるかな。
930名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 10:18:29 ID:EaI5s8OM0
>>924
ハーク側は店舗からして対プレナス裁判のプレスリリースをA3に印刷してドアに貼ってたり、やることがえげつない。
931名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 10:23:09 ID:wj93OkC90
九州人だが
ほっかほっか亭のCMありゃなんだ?ださいね
ていうか地元九州人の一般ユーザーの心理からすると
ホモ弁を応援したくなるのは当然だと思うよ
932名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 10:31:19 ID:Fxfnhn//0
正直、ホモとホカの争いはどっちがどうなのかさっぱり分からん。
まあ、分かったところで、それで店を選ぶということもないだろうからどうでもいいっちゃ
いいんだが。
933名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 10:33:47 ID:EGiUvL8p0
934名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 10:44:31 ID:Fxfnhn//0
thx
相変わらずよく分からんが、創業者がやる気なかったということだけは分かった。
うちの近所にはホモ弁しかないからホモ弁食っとくわ。
935名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 10:47:37 ID:F79APAB60
こんなに面白い裁判はめったにないから片方が潰れるまでガンガッテクレ
936名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 10:50:19 ID:PYAZNaih0
>>894
なるほどねー

同じ味なら
あとはイメージ戦略と「どれだけ飽きさせないか」っていう開発能力で
じわじわ差が開いていくのかな・・・
937名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 10:51:18 ID:25Mb87JPP
同じような店が軒をつらねてるのはむしろイイことなんだけどな。
これがあかんなら、アキバとかでんでんタウンとか
古本屋の多い町とかどうなんねん。
938名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 10:52:10 ID:bqU6kcbY0
ほか弁とかでググったらほも弁のほうが常に上にくるようになってるな
ネット方面の工作はほも弁のほうが熱心なんだろうな
939名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 10:58:02 ID:NlM7JgCV0
TDN厨いないな
940名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 10:59:30 ID:EaI5s8OM0
>>938
元々プレナスの本業は事務機屋らしいから、販売戦略やマーケティングは得意だろうな。
941名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 11:03:43 ID:bClpZaot0
>>859
だけってことはないと思うがホモ弁のカツ丼はうまい
正直近所のかつやよりうまい
942名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 11:07:14 ID:y1GhaX5O0
チンピラの恐喝か?
バカだろこいつら
プレナス在籍当時から嫌われてただろうね。
943名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 11:10:25 ID:nIAyLnqA0
この訴えが認められれば
コジマケーズの店舗をモロ潰しに掛けて店舗展開してる
ヤマダ電機も駄目になるぞw
944名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 11:12:24 ID:98Oc4MRc0
ビックカメラに喧嘩売ったヤマダ電機もダメになるぞw
945名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 11:13:05 ID:Tp88w/MTP
>>938
それは工作とは言わない
946名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 11:14:25 ID:JQXE2Bm/0
>>944
双方、粉飾決算の雄じゃねえかw
947名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 11:17:29 ID:xE8Wra0A0
FC事業はいい加減届出制にしたらいいのに
948名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 11:20:33 ID:FsxtBFah0
ほっかほっか亭の社長は韓国人そのまんまだけど
Hotto Mottoは日本人なの?
949名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 11:23:42 ID:ieYRZpFf0
勝てない裁判も嫌がらせには使える。
950名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 11:25:03 ID:dWs+1A420
ほっかほっか亭のダサいって言われてるCMってようつべとかで見れる?
951ブルーベリーうどんφ ★:2009/02/15(日) 11:30:05 ID:???0
【客が逃げた】誘い断りほっかほっか亭残留の店主、ほっともっと提訴 「近くに出店され損害」★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234664991/
952名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 11:31:42 ID:88vzUFxS0
>>950
ttp://www.hurxley.co.jp/index_hr.html
1つだけならここで見られる、他に存在するのかどうかは知らない。
953名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 11:34:02 ID:jSu8etwIO
ほっかほっか亭は近隣の弁当屋に訴えられるんですねwww
954名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 11:34:08 ID:EaI5s8OM0
>>952
( ´・∀・) ・・・
955名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 11:42:23 ID:Y6XyrYXJ0
ほっともっとのCMは明快だな
低価格路線の全面アピール

当面、体力勝負ってことか?
956名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 11:44:08 ID:QCZth4Zg0
>>952
すげえ。とうてい弁当買う気がおきない。
こんなCM流して売れると思ってんのか
957名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 11:44:45 ID:pxtd/F4Z0
>>952
センスないな・・・
要するにとか言うなよ
958名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 11:45:10 ID:88vzUFxS0
>>955
ほっともっとの方を見てみたけど、
見られるCMの数が半端じゃないなぁ。
959ブルーベリーうどんφ ★:2009/02/15(日) 11:47:16 ID:???0
>>952
プレナス(旧クライアント)がこれまでのCMでのサウンドロゴ(♪ほっ!かほっか亭)を
持ってるので新しいサウンドロゴにしたのですね。
なんかどうもキレが悪い。

というか、ほっかほっか亭も作り置き棚導入したのにこのCMは
不当表示にならないんですかねえ。。。
960名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 11:48:05 ID:g2XhFno60
>>952

憶えてる奴いるかな。 昔 武富士というサラ金のCMがあってだなw

と探したら あったw

  http://www.youtube.com/watch?v=yE0kjVaxKrU
961名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 11:49:03 ID:PnM1Sm1DO
しかしほっかほっかのCM全然みないぞ
流れるのはほっともっとばかり@熊本
962名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 11:49:32 ID:Cw+iAMZh0
客としては競争はいい事だ
ありえないぐらい値段下げたりしてるし
963名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 11:51:30 ID:6qERp5vW0
全日とノアみたいなもんか
964名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 11:55:50 ID:Fxfnhn//0
ほっかほっかのCMは作った奴首にしろよ。
食い物のCMにこの手のねえちゃんはありえないだろ。
まったく美味しそうに感じない。
965名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 11:58:31 ID:pxtd/F4Z0
ほっともっとのCMうめぇw
買う気にさせるCMってのはこういうCMをいうんだな
966名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 12:00:34 ID:F79APAB60
>952
このCMセンス
尻からも湯気が出てて、作りたてって言ってるから、あっちの方を想像するじゃねーかw
967名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 12:03:42 ID:7+OmQcMb0
客としては裁判合戦よりもサービス合戦をしてもらいたいなw
968名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 12:04:25 ID:AH1cvThaO
美味しい弁当作れば良いだけなのに
969名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 12:06:01 ID:wj93OkC90
>>959
作り置き棚をプレナスが勝手に導入したから
ハースクレイがぶちきれて決裂したのではなかったのか?

ハースクレイが作り置き棚置くなんて本末顛倒じゃね?

まぁ俺は作り置き棚支持派だけどね
あれは忙しい時は重宝しますよね
970名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 12:06:40 ID:dWs+1A420
>>952thx!

そしてワロタwwwwwwww

このCM企画した奴、ほんと首にしたほうがいいだろwwwwwww
971名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 12:06:54 ID:EaI5s8OM0
972名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 12:12:52 ID:T6bnpvvN0
ほも弁は総本部への上納金が浮いてるんだから
その分出店しやすいんだろうな
973名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 12:14:38 ID:EN+n70n10
>>969
あまりに長時間の作り置きはどうかと思うけど待たされないのはいいね。
うちの近所の某弁当屋は注文受けてから作り始めるので
毎回10〜15分待たされるので行かなくなった。
確かに出来立ての方が美味しいけど、さすがにちょっと。
974名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 12:15:04 ID:T6bnpvvN0
ほも弁のCMって菅野よう子作曲だと聞いたなあ
975名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 12:22:45 ID:v4WSYn810
>>973
電話注文して出来た頃に取りに行くことが出来ないのかよ
976名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 12:25:50 ID:dWs+1A420
ほか弁のCMってジャネットやビヨンセのサウンドプロデューサーが関わってるって聞いた
977名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 12:27:16 ID:wj93OkC90
>>975

毎回電話できればいいが
いちいち弁当買うためだけに電話するってのも面倒じゃね?
電話予約した客には50円引きとかそういうサービスもないわけだし
俺が弁当屋の企画だったらそれやるけどな

とにかく作り置き棚は俺にとってはGJ
978名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 12:34:09 ID:IRahLwrI0
気の利いた店だと電話注文したら電話代10円返してくれたところとかあったな
いまはどうかしらんけど
979名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 12:34:37 ID:EGiUvL8p0
>>976
ワロタw

そんなところに力を使わず
お弁当に力を使いましょう。

               15点
980名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 12:42:23 ID:JwASZqBc0
消費者にとってはどうでもいい話題…。
981名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 12:47:53 ID:bClpZaot0
>>969
そもそも棚一つでいきなりぶちぎれってのも変な話だな
982名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 12:56:15 ID:ipPFC4iAO
>>938
工作とかw 順位がどうやって決まるか知ってる?
ほっかほっか亭が投資を惜しんでるだけだよ
983名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 12:59:39 ID:fIT8pDOw0
オリジン弁当って、なぜかセブンイレブンの隣にオープンすることが多いよね。
寄生虫のように、セブンイレブンの隣。
これは、マーケティングの手間が省けるからなの?よくセブンイレブンに訴えられないなと思ってた。
でも、ここんとこオリジン潰れまくりだけど。
984名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 13:00:48 ID:ipPFC4iAO
>>930
しかも「その結果は敗訴続きです」ってのは意地でも貼らないんだろうなw
せこくて卑怯に思えるが
985名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 13:01:21 ID:6ZAv62Ok0
>>983
そんなんはじめて聞いた
986名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 13:04:14 ID:v4WSYn810
>>983
そう言われれば、近所のセブンイレブンの斜向かいにオリジンが出来た
987名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 13:07:55 ID:eMneJA680
>>983
確かに。
築地のオリジン弁当もセブンイレブンと2,3軒くらいしか離れてないトコにあるわ。
988名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 13:10:36 ID:Y6XyrYXJ0
>>983
いい事聞いた
989名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 13:25:56 ID:UzhjnaJR0
>>983
これは目から鱗
990名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 13:27:10 ID:EaI5s8OM0
>>983
福岡のトライアルってディスカウントストアがやってるコンビニなんて
「調査のために既存のコンビニにぶつけましたが何か?」と開き直ってたけど。
991名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 13:27:51 ID:pOUOjP6A0
マクドナルドを創業したマクドナルドさんが、マックの営業権だかを売却して
自分達は「ビッグM」みたいな名前で店舗を出したら、速攻でマックがすぐそばに店舗を出して
マクドナルドさんのお店を立ち行かなくしたってのは聞いたことある
992名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 13:28:56 ID:ipPFC4iAO
さて埋めるか
995ならノリノリ祭り前倒しで明日から
993名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 14:03:04 ID:VKj3w4GH0
昨日も食ったけど、今日も買ってこようかなぁからあげ
994名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 14:06:22 ID:7bNEJvIe0
昨夜は得から弁当だった。
今夜はどうするかな。
995名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 14:21:28 ID:UzhjnaJR0
>>994
野菜食え
996名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 14:30:25 ID:7bNEJvIe0
じゃあ野菜炒め弁当とサラダか。
997名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 14:50:55 ID:+oVXzrFu0
訴訟ゴロって印象がついちゃうのはよくないと思うがなあ>ほっか
ただでさえ競争で負けてるのに。
だからこそ訴訟で揺さぶりかけてるんだろうけど、んな暇あったら質を改善しろよ
998名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 15:18:09 ID:VKj3w4GH0
弁当で勝負せんところがなあw
999名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 15:48:25 ID:88vzUFxS0
>>997
もうこうするぐらいしか余力がないとしか見えないよね。
1000名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 15:49:19 ID:ZRTlkTYK0
札幌はホットモットばかりになって、ほっかほっか亭は数軒。

ところで「ほっかほっか亭」と「ほっかほっか大将亭」って違うのかな?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。