【マスコミ】「テレビがつまらなくなったのは、ネットのYoutubeなど様々なメディアが登場したから」…TV番組の現役ディレクターが語る★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽこたん( ・∀・ )φ ★
「テレビがつまらなくなった」と言う意見をよく聞くことがありますが、何ででしょうか?

確かに僕も思春期の頃より一生懸命テレビを見ることが減ったと実感しております。
制作サイドには耳が痛い話だと思いますが、制作会社のスタッフとして番組に関わっている
現役ディレクターのYさんに話を聞いてみました。

「僕はテレビをダメにした理由は2つあると思います。ひとつはインターネットをはじめ
様々なメディアが登場したことですね。たとえば、話題の番組を見逃したら、
学校のクラスで話題についていけない、ということってよくあったと思うんですが、
話題になるような名場面はたいていYOUTUBEにアップされていますよね。

これなら、わざわざテレビの前にかじりつく必要もありません。また、ネットで動画を
配信できる時代になったことも大きな要因。しかも、ネットの番組は、地上波ではできない
面白い試みもたくさんできる。『江頭2:50のPPPするぞ!』とか。あと、DVDでも自由度の高い
試みはできますしね。また、制作費がそれほどかからないからさほど儲からなくても上から怒られない、
などがあると思います」

次から次へと番組制作への不満がでてきました。さらに話は続きます。
「不況で制作費が落ちて、でもCSやBSなどの番組をあわせると放送されるソフト(番組)の数は
増えているわけです。ということは、1本当たりにかける時間やお金が減っているわけです。
時間もない、お金もないではいい番組なんて作れないですよね」

>>2以降に続く
ソース:http://news.ameba.jp/cobs/2009/02/33785.html

★関連スレ
【マスコミ】1兆円企業のNHKが一人勝ち、原因は民放のひどい番組内容…チャンネルひねれば同じ顔ぶれのひな壇とおバカタレントばかり★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234401890/
【ゲンダイ】民放の報道番組、視聴率はもとより内容でもNHKに負けてた!今後は「週刊こどもニュース」を見ようという人いても仕方がない
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233929401/

前スレ:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234538803/
2ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2009/02/14(土) 10:09:07 ID:???0
>>1の続き)

うーん、このサイトは転職希望者向けのサイトなのですが、テレビの現場に転職……なんてことも
考えていた人にはちょっと未来のない話ですね。景気も一時的には下がってもまた元に戻ることが
あるでしょうし、そんなに悲観することではないのだと思うんですが……。

「もちろん景気は水物ですが、今までテレビがすごく巨大なマスメディアだったのが、
様々な業界に分散化していく傾向は止められないでしょうね」

じゃあ、これからテレビ業界へ入りたい、という転職希望者に対して何かメッセージはありますか?

「幸か不幸かインターネットのおかげで、番組制作の本数は増えます。すると、お金は儲からなくても、
新しい試みを始めようと思っている人には、自由な制作環境が与えられるとも言えます。この不景気で、
出演料の高い大御所のかたは苦しくなってくると思いますので、逆に言えば若手はチャンスとも
言えるかもしれません。マニアックな番組作りも可能になるかもしれません。検討を祈ります」

というわけで、誰もが一度はあこがれるテレビ業界ですが、現状はなかなか厳しいようですね。
でも、Yさんの話で、若手にも一筋の光が差しているようにも感じたので、
テレビにあこがれを持っているかたはこの際思い切って挑戦してみるのも悪くないかもしれません。

(終わり)
3名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:09:19 ID:adv1air40
昨日風呂上がりの巨乳の妹(17)にふざけて「お前何カップだよ」って聞いたら

妹「当ててみな〜♪」って言われて
俺「は?見ただけで分かるかよw触れもしねぇのにw」っつったら

妹「じゃあ何?触ったら分かんの?やってみ」
って言って頭タオルで拭きながら俺の前に座ったのよ

俺ここで焦ったらカッコ悪いと思って妹の胸を両手で鷲掴みにしたの
柔らけぇ・・・マジで巨乳過ぎる・・・
妹は「どう分かった?何カップでしょ?」とか言ってるけど、
俺もうチンポ爆発しそうなくらい勃起しちゃってて

俺「は、はぁ?パジャマ越しじゃよく分かんねーよ!」って言ったら

妹「んもぅ、しょーがないなぁ」って言いながらパジャマのボタンをハズしはじめて

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
                       ̄ ̄
4名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:09:44 ID:/tWsgC3i0
?関係ないだろ
視聴率しか頭にない番組ばかりつくるから、そっぽ向かれたんだろうよ
5名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:11:04 ID:7vn6ZUK00
>時間もない、お金もないではいい番組なんて作れないですよね

今まで時間と金かけて面白い番組作れなかったのに、何言ってるんだコイツ
6名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:11:18 ID:mcgOtp3r0
そうなのか??  そうかなのか??
7名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:11:28 ID:5o4cu/la0
現役ディレクターの程度が分かった。

これだけでもテレビがつまらなくなった理由が分かるね。
8名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:11:50 ID:xYSW5GRk0
同じ司会者、ほとんど同じような出演者で、違う内容の番組でも同じような事するから。
紳介の番組とか、
9名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:11:51 ID:zkXefR7I0
エロさとか下品さもないのに、昔より低俗に感じてしまうんだよな
10名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:12:07 ID:Q4rn8b4C0

つまらん番組ばかり作ってるくせに、人のせいにするんだなw

報道も機能してないし、クソテレビ局は潰れちまえよ。
11名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:12:10 ID:vBYW26hI0
TVがつまらないのとそれは関係ないと思うぞ
12名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:12:17 ID:yhyi3HGR0
いまyoutubeが見られんなぁ〜。
俺だけか?
13名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:12:29 ID:DPLP2x15O
とりあえず続きはCMの後ってのをやめるところから始めろよ能無しテレビマンさんww
14名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:12:40 ID:ERzuEABC0
テレビがつまらなくなったのは、番組がつまらないからだろwwwww
おバカタレントのバラエティと、おバカ活動家のニュース番組ばっかり
こんなもの喜んで見る奴は 「おバカ視聴者」 だけだろ

まともな人間は、少なくとも民放なんか見ねーよw
15名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:12:53 ID:4NRL5tUs0
女子供向けにシフトして媚びるようになったからだろ
乳丸出し番組でもやれば一気に復活するわ

PTAなど恐れずに金の為にヤレ
16名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:12:57 ID:4KElfdBd0
テレビがつまらないのは企業努力が足りないから
自信の努力不足を外部要因に転嫁するその姿勢が腐り果てている証拠
17名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:13:13 ID:vCCvzx850
経営・運営がつまらない人の集合体だからだろ
18名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:14:40 ID:18qm8Id+0
くだらない番組を作り続けたために視聴者がテレビを見捨てたのが判らんか?
19名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:15:00 ID:7X8PGm0+O
2ちゃんの書き込みも・・・
20名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:15:05 ID:hE33n6HA0

年収ウン千万貰ってて 「アレが悪いコレが悪い、俺悪くない」か
まぁ負け犬の遠吠えなんだろけどさ

21名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:15:37 ID:Iie64wHM0
外見・拝金主義を確立したのはテレビ業界
22名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:15:56 ID:DTWeQPpv0
youtube関係ねーべ。
現役ディレクター(笑)がこの認識じゃ、ほっともうお先真っ暗だな。
死にさらせ糞テレビ局
23名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:16:02 ID:fLylyldWO
年始の特番にYOUTUBEの面白映像を垂れ流して
スタジオのタレントにコメントさせるだけの番組が
3本以上は存在したという現実
24名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:16:04 ID:xYSW5GRk0
>>15
結局女中心になっていくと腐っていくよな。元から女中心はともかく。


ニュース番組とかは、自称コメンテーターを減らせ。
25名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:16:23 ID:jz5gvjHY0
>1
6時代のニュースでやっていた特集。

4チャンネル、銀座の裏通りでみつけたお得なランチ!

8チャンネル、ホスト志願の若い男の子の話

6チャンネル、小学生の美容整形

10チャンネル 不況下で奮闘する銀座のママ



こんなんばっか。だれがまともに民放などみるか。バカにするな!
26名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:16:27 ID:kx8PtziL0
芸能人が遊んでる姿を見てたって面白くもなんともないんだよ。

これはオレの主観だけれども
今の地上波で一番面白いのが、NHK教育の夕方の子供向け番組ってのはどうなんだ一体。
27名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:16:57 ID:T9dpbMHm0
紳助が悪い、以上
28名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:17:40 ID:feMjA5gC0
暇つぶしツールとしてはネットの方が優秀だもんなあ
29名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:18:10 ID:pg116ttf0
下らない番組っていうか、タイトルみただけでつまらないと思えるものばっかり

飽きたのかな?気づかないうちに
30名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:18:47 ID:gwWV0xP40
昔からテレビなんてつまらないじゃん。
はねトビがつまらないって言ってる人間が、ドリフとかひょうきん族は
面白かったとかいうのはあきれたがww
31名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:19:00 ID:ERzuEABC0
少なくとも民放は、

タレントも、司会者も、キャスターも、コメンテータも、評論家も、

みーんな 「 おバカキャラ 」 ばっかしwwwww

 おバカタレント
 おバカ司会者
 おバカキャスター
 おバカコメンテータ
 おバカ評論家

もちろんそれを作ってるディレクターも

 おバカディレクターw

もちろんそれを喜んで見てる視聴者も

 おバカ視聴者w

そりゃまともな人間は、少しでもマシなNHKに流れるわなwww

民放のニュース番組なんてみんなワイドショー化してるしなw
32名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:19:00 ID:Rfx8BiqD0
馬鹿にウケる為に馬鹿番組乱立させて
結果、馬鹿以外が見ると不快になるようになっただけ

民放の報道すらこの法則が成り立つから恐ろしい
33名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:20:10 ID:HYBsCv/MO
お前らが作る番組が糞だからだ!

といいたいが、ヨウツベも原因の一つだわな。
34名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:20:22 ID:M5I9tEplP
一つのネタが受けると他局もこぞってまねをするから今日みたいなことになる。
まともな道を行ってるテレ東だけ。NHKも既にあやしい。
35名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:21:03 ID:vCCvzx850
観る側と社会の成長も関係してるんだろうね、
事前の知識がなく昔の番組を今流してもたぶん面白くないと思うよ。

どんな産業でもそうだけど時代にそぐわない物はダメって事でしょ。
36名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:21:06 ID:0ygsqNRXO
そら似たような番組ばかりやってたら見なくなるよ
37名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:21:34 ID:hE33n6HA0


・パチンコCM
・サラ金CM
・麻生総理に対する言い掛かり
・馬鹿クイズ番組
・低俗芸人番組
・セカンドライフ、韓国旅行が熱い等の捏造
・創価・同和・在日・民主批判一切無しと、タブー多過ぎ

38名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:21:42 ID:v5/+eKhZ0
だってマジで吉本の糞芸人とジャニと層化ばっかりじゃん。
ドラマだってなんだって出演者ありきだからな。
しかも、番組が合コンの場になってるだろ。
そんなの見たくねえよ
39名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:21:52 ID:WFcmu/ZVO
ジャニーズが気持ち悪い。
40名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:21:56 ID:xYSW5GRk0
>>31
お馬鹿だから、漢字の読み間違いに敏感w
41名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:22:51 ID:fOm48Uir0
番組を私物化して自分のお店の宣伝しまくってる芸能人見てると
イライラしてくるよな
とにかく今はアニメとスポーツとNHKのニュース、ドキュメンタリーと警察24時と
超常現象系と映画の番組しか見てない
去年はドラマなんか1本してか見てない
本当にテレビ見るものなくなってる
今は見逃したアニメ見るのが凄く楽しい
42名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:22:56 ID:fRTBrzkv0
くだらね〜芸人を頻繁に使いすぎる。

何が面白いのか、さっぱり分からない。
43名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:22:56 ID:K8i+fNcg0
在日の日常
ブラックの実態
草加の内情

どれでも確実に視聴率取れそうだなw
44名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:23:13 ID:w2Q3/v+k0
テレビない。
45名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:23:23 ID:ZnT8SCZAO
昔はドッキリとか風雲たけし城とか体をはったバラエティーがあってよかった
46名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:23:38 ID:gwWV0xP40
>>41
おまえどんだけテレビ見てるんだよww
47名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:23:41 ID:aPPrhlic0
30年前のドリフ大爆笑は今の子供でも笑える。
しかし、今のお笑い番組で30年後に笑えるか?

ストーリー展開のテンポは遅いが、昔のドラマはじっくり愉しめる。
南朝鮮のドラマがおばさん中心に人気があるのは何故か?

ちょいと考えたら判りそうなモンだが・・・
48名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:23:52 ID:WqeaN67V0
TVの中の人がこの程度の分析だったら
衰退は思ったより早いだろうな。

49名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:23:58 ID:CqGX/f+L0
ざまぁ

早く淘汰されてしまえ
50名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:24:15 ID:usj1owbx0
GM、クライスラーと同じ道を歩んでくださいwwww
こいつら、マスメディアやっていく権利ねえwwwww
51名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:24:23 ID:d4XkmWcW0
「テレビがつまらなくなった」

いいえ、「テレビがもっとおもしろくなるための努力をおこたった」だと思います。
52名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:24:58 ID:4p45fwt/0
>>1 あ〜w こんなこと言ってたら、ますます落ちぶれていくなwwww まずはおっさんらはエリート意識捨てて意識改革をしなきゃ。
電波利用、放送業の希少性がなくなったことが一番でかいよ。そして利権で守られていた事も、変な勘違いしちゃう原因なんだろう。

制作側は作る能力、資本はあるんだから、未来がないわけじゃない。ネット利用しちゃいなよ。まぁ、もうちょっと局の力が弱まらなきゃダメだろうけど。
いままで散々ぼられてきてるだろ?
53名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:24:59 ID:xbLhJBjb0
現役ディレクターの認識がこの程度とはもはや重症だな。
54名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:25:04 ID:HYBsCv/MO
たまたま見たい番組がある

見ようと思う

忘れてて時計見るともう番組がちょっと始まってる時間

。。あとでYouTubeでアップされるだろ。とテレビ見るのやめる。

数日経ってもYouTubeにアップされない。

別にいいやと思う。
55名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:25:36 ID:Epj4hQ6wO
ネットが普及し始めたとき、将来的には新聞がなくなるとか騒いでたマスコミをなぜか思い出した
56名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:25:45 ID:kY2yDNMP0
またネットのせいにするのかw
57名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:25:48 ID:X+ax+IAEO
>>41
アニメw
58名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:26:31 ID:AOfdCI8OO
(笑)
59名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:26:45 ID:dTEO3grj0
TVがわざと触れない部分をネットでは取り上げる
そういう意味ではスレタイ通りなんだけど、分析のほうがなっちゃいない
60名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:26:47 ID:nbW9m+R30
動画サイトのせいじゃないだろ。
自分らの無能さを棚に上げて人のせいにするな。
特にバラエティーのクソさはこいつ等自覚してないんか?
地上波でも、NHKとかはまだ面白いのがあったりするから、
数字を持っていかれているのにな。
61名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:27:03 ID:DKCzJtDr0
(爆)
62名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:27:05 ID:R4gBFTxvO
「ワイドショーも芸能だけでなく経済や政治も報道して行きたい」

あのGPF優勝の浅田をキムより実力が下と特集くんだフジ「トクダネ」チーフプロデューサー宗像氏のお言葉です。
63名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:27:05 ID:Qo6W8g8V0
>>1
現役ディレクターがこんなんだからTVが面白くなくなったのだということがよく解る記事ですねw
64名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:27:17 ID:DXlUyShw0
見逃し需要はyoutubeが始まる前からあったのにな。
そこを軽視してなければここまでネットに持っていかれる事もなかったかもな。
65名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:27:19 ID:pDHUW6A3O
テレビはパソコンに比べ相対的につまらなくなってる
そのうえ絶対的にもつまらなくなった
66名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:28:02 ID:UMQniiT00
それはない。
67名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:28:36 ID:FSDVkfQh0
健闘を祈る だろ?
マスゴミはお払い箱ジャー
68名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:28:41 ID:VVAxb+U90
TVがクソ番組しか垂れ流さなくなってた所へ
ニューメディアが登場しただけ。
人のせいにするな。
69名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:29:11 ID:gwWV0xP40
テレビの視聴率が落ちたって内容関係ないから。
巨人の選手がどんなにいいプレーをしても、昔ほどは数字とれないし
新聞どんなにいい記事を書いても、昔ほどは売れない。
レコードが売れないのは、いい曲がなくなったからっていうようなものw

70名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:29:28 ID:Iie64wHM0

こんなんじゃ、本当に、地デジ移行で誰も見なくなるな…
71名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:29:29 ID:WC7JD8Jg0
アニメとかは様々なジャンルがあって毎回展開が変わったりするけど
普通のテレビ番組は様々なジャンルはあっても展開の変化がないからつまらない
最近はジャンルすらクイズ番組+おバカキャラで統一されてるから余計つまらない
72名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:29:36 ID:Cz99wmcL0
ところで旅番組ってどうして
「え〜と、たしかこのへんのはずなんだけど…ああ、あったあった!」

「ん?『○○名物××』?へえ…ちょっと寄って行くか。すいませ〜ん…」

「おじさ〜ん、何してるんですか?」
「ああ、鰻を捕っているんだよ。よかったら食べに来るかい?」
「わあ本当?」
「(ナレーション)こうして○○さんはおじさんの誘いでお店に伺うことに」

…みたいに「偶然」を装わないといけないの?
「我々が事前にネットとロケハンで調べた○○という店をご紹介します」
ってちゃんと言えばいいのに
73名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:29:48 ID:KNFLeZ7c0
俺は割りと最近までお笑いやら歌番組やらは制作費が足りないからそれでごまかしてるんだと思ってたよ。
大物タレントに払う1回のギャラで半年くらいの取材を通したドキュメンタリーが1本作れるんじゃね?
74名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:30:15 ID:hE33n6HA0
>>43
あと、パチンコ依存症の日常とかもな
75名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:30:30 ID:ERzuEABC0
民放でマシなニュース番組と言えば

・ワールドビジネスニュース(テレ東)

  経済ニュースに特化、内容は少々難しいことあり
  政治的偏向少なし

・ニュースZERO(日テレ)

  初心者向け、やさしく解説しようとする姿勢は高評価
  政治的にはバランスを取ろうとする姿勢を評価したい

他はないね。

この2つのニュース番組だけは見る価値あると思うが、
時間帯が重複するのが残念

他のニュース番組は全て、低俗なワイドショーと変わりなし
政治的偏向の塊、政治活動番組で見る価値なし
76名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:30:40 ID:B7OUTolC0
つまらなくなったというより、気持ち悪くなった
あんまり触りたくない
77名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:30:57 ID:INIRnBXw0
テレビ、大企業の広告だけ。しかも在日支配。
そんなもん要らんよ。
78名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:31:04 ID:QFssQCn10
深夜アニメしか観てないわ

テレビに存在価値がなくなっただけだよ
79名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:31:19 ID:6pBepWZi0
過去の遺産とか、慣習にふんぞり返って小役人みたいな
放送利権にしがみついてれば、つまらなくもなるよ。

スポンサーの意向なんかどうでもいいものが面白いに決まってる
80名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:31:33 ID:WddgQBUu0
テレビ自体のネタが出尽くしたとかそういうところには触れないのか
81名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:31:46 ID:7D0ukz+k0
NHKって韓国人多いの?なんで?
82名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:32:20 ID:7JH0dcaH0
音や文字や色や人の顔がみっちり詰まってて10分も見てると胃もたれして来る
テンポや密度が均一
それが見なくなった理由だ
83名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:33:01 ID:SDusvNrW0
良い子ぶって自分から表現規制やりまくって首絞めてるんだから世話がない。
「その時歴史がうごいた」で過去の史料本にはハッキリ「百姓」と表記されてるのに「農民」と読みやがった時は呆然としたわ。
84名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:33:04 ID:EVxjcKjQ0
遭えてTVを褒めるなら
最近で面白いと思えるTV番組は
ベストハウス123とケンミンショーぐらい
やっぱようつべとかの素人じゃ難しい、取材力をフルに使った番組が作れるのはTVの強みだから

頼むから糞芸人に歌を歌わせたり、糞タレントが飯食って美味い美味い言ってるだけのクズ番組を辞めて欲しい
あと、無教養なアナウンサーや芸人と偏向コメンテーターによる一方的な思想誘導型ニュースバラエティ
85名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:33:13 ID:HmoQUuGl0
ドリフターズに変わる人間が出てこない
ちゃんと人材育成とかしてるのかな?

そろそろ志村けんの二代目が出てきてもいい時期だと思うんだけどな
86名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:33:19 ID:fwduT00dO
いい傾向だな
87名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:33:27 ID:Y2a5zXDKO
もうすぐ三十歳なのに未だに童貞なのもYoutubeとかネットのせい
88名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:33:30 ID:XaM+HF2B0
こりゃ今後も期待できないなw
89名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:33:47 ID:vCCvzx850
いっその事CMに特化した番組を作れば良いのに、
24hずっとCM流して。
工夫次第では観てやるよ
90名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:33:58 ID:6pBepWZi0
>>60
「※※は○△、さだまさし」 とか、民放の裏番組を飄々と喧伝しつつ、稼ぐしな〜。
91名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:34:20 ID:ftB03nvC0
>>75
サテライトだろ。ホントは見たことないんだろ。誰かの受け売りだろ。正直になれよ。
92名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:34:28 ID:G3dD4JCY0
以前はつまらないと思っていたが、
ここ数年は、テレビがついていると不愉快だと思うようになった。
93名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:34:47 ID:dTEO3grj0
>>59補足

結論(ネットなどの様々なメエィアが登場したから)が正解してるんだから、その経過は間違ってても問題ないんだ
って考えてそう…結局それは何も理解してないバカと同じなのにな
自分はバカだと理解してるヤツより、
バカな上に自分は賢いとカン違いしてるヤツほど厄介なものはない
94名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:35:07 ID:fWim0eEP0
嘘八百垂れ流してるのが原因だろう。
95名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:35:10 ID:Cz99wmcL0
>>54
たまたま見たい興味深い特集の番組がある

見ようと思う

放送時間を楽しみにしつつTVをつける

騒々しいオープニング
ひな壇&創価タレントの山。
ワア〜ッと盛り上がり、拍手
中央にはおなじみのお笑い司会タレント

消す
96名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:35:14 ID:YwuHDkwW0
テレビ屋「ネットさえなければみんなテレビだけ見てたのに。捏造偏向報道もばれなかったのに。ああ、くやしいくやしい、ネットが憎い」
97名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:35:32 ID:dIyk5TIX0
いやいや、いい番組を残さないからだろ
クイズ100人に聞きましたとかまたやれよ?
そうなったら俺は見るぜ?
98名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:36:15 ID:rzPbxfDZ0
>>32
全身全霊をかけて同意!

世に馬鹿が増えた、視聴率をとるには馬鹿に同調するのが一番早い
だから馬鹿なタレント使って作った
見るのは馬鹿だから、適当に作っても馬鹿は喜ぶだろうと舐めた結果だ

更にいうなら
今やってる番組はおよそ金を取れる仕事じゃないし
作ってる奴等も出演してる奴等も公共の電波を預かっていると言う自覚が無いから
平気で学芸会レベルの粗悪番組を作る

学芸会は一年に一回だから見れる
毎日繰り返したら誰も見なくなるは道理。

99名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:36:16 ID:7X8PGm0+O
>>72
いや旅番組の演出だしw
事前に調べて来ました。じゃあ視聴者の予行演習になっちゃうw
100名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:36:18 ID:45xdV56M0
>>1
また他のせいにしてらあ
101名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:36:26 ID:kYM+vPIJ0
今のテレビ番組は、痴呆老人のために作っているとしか思えん。
まともな知能を持っている人間にとっては、苦痛でしかない。
102名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:36:45 ID:kuMVMwU5O
>>60
同意。
こんな現状分析出来ない奴が
下らない番組作ってるんじゃ、見る気も起きんわ今の民放には、もう飽き飽きしてるんだよ

吉本芸人を出入禁止にしてみ。3%は視聴率上がるぜ
103名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:36:59 ID:caItysxT0
何を我々に見せたいのか精査しろよ。

ゴミ芥が多すぎる。

   俺は笑いたくない男なんだよ!!!
104名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:37:06 ID:K8i+fNcg0
>>84
ケンミンショーを俺の田舎が取り上げられたとき楽しみにして観たが
ほとんど誰も知らない慣習をここじゃ当たり前みたいに捏造されてて
ドン引きしたw
それ以来一回も見てない。
105名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:37:10 ID:gwWV0xP40
相変わらず昔の番組はよかったとかいうじじいが多いな。
テレビなんて一貫して大衆のためのくだらないメディアなのにw
106名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:37:20 ID:0Hn0U/5oO
このインタビューが既に誰かの顔色をうかがってる
それじゃあ、いつまでたってもネットには勝てないよ
107名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:37:33 ID:GzS20TW/0
犬HKに7千億近くの金を投入する必要性ゼロ
もう潰せ
108名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:37:34 ID:NexJCyqN0
>>1
アホな分析だな
109名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:37:41 ID:4b/ZKiRWO
時間やお金がなくても、良質なコンテンツを発信してるネットの勝ち。
110名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:37:45 ID:LOnfhffz0
かつてテレビの登場で映画が衰退したように、今はテレビが衰退の時を迎えているのは確か

では「それが原因でテレビが面白くないのか?」という問いには
そういう面も有るとは思うが、主にテレビ業界の努力不足がテレビをつまらなくしているのです

そしてテレビのつまらなさがテレビの衰退とネットへの流出を加速させている事は確実です
111名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:37:47 ID:AV5FMHWz0
つまらないというより
気持ち悪いからだと思う

ナビとかの地デジ回しても
常に与党叩き重要法案の中身は言わず漢字クイズ
切り貼り編集の郵政反対批判
なんで一瞬でチャンネル変える

TV局のMAD見てるみたいで
ニコニコ動画のアニメMADとさしてかわらんだろwww


112名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:37:51 ID:eIztEqBn0
クイズ番組といったって

100人に聞きますた
アップダウンクイズ
クイズダービー

今思うと予算も掛かってないけど面白さは今以上だった希ガス
113名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:37:57 ID:fWim0eEP0
はぐれ狼は好きだったな、あと桃太郎侍も見てたな。
114名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:37:58 ID:h78t7JVJ0
youtubeにテレビ番組うpされるから、皆テレビ見ないとか言ってるけど
youtubeにテレビ番組とかほとんど残ってなくね?
2,3年くらい前だったらその言い訳通用したかもな
115名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:37:59 ID:tQ9/3HItO
どの局も同じ様な顔触れで、同じ様な番組ばっかやってるからだろ
116名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:38:15 ID:RHj8fTaJ0
だってどの番組見てても反日姿勢が見え隠れするんだもん
117名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:38:56 ID:hE33n6HA0

・今週のパチンコ依存症
・部落開放同盟を一年間の追跡してみた
・生活保護不正受給者の一日
・創価芸能人特集:頭がパーン

こんな番組だったら視聴率うp間違いないだろ
118名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:39:29 ID:Cz99wmcL0
>>97
でも今だと100人に聞かないで作るからなw
119名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:39:39 ID:wpReGXW80
広告収入のほとんどが人件費と内部留保に回されて制作費が少なすぎだからだろ
あと番組不調の理由を下請けに押しつけるな
120名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:39:39 ID:45xdV56M0
>>104
だってあれ、その県のゲストの芸能人ですら知らなさそうにしてるしw
121名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:39:39 ID:+T4xzoXl0
これだけ自分らが無能ですって宣言してるのも痛々しいな。
いまのTVは言葉使いが汚いから 子供に見せたくない。
いまやCMですら 喰ってる とかいうもんな
122名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:40:14 ID:KHNMd/Lb0
みんなテレビとか見てるんだな
本当に見なくなったもんだから
今どれだけひどいのかよくわからん
123名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:40:15 ID:RKOFNo1r0
そりゃあ、中国、韓国マンセー年中やってりゃ、だれもみないわな、
特に民放はマスコミとしても信用できないし、存在価値無し
124名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:40:15 ID:A7wZ1Y/qO
言い訳見苦しい
125名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:40:18 ID:EVxjcKjQ0
あと、無能なくせに層化ってだけで生き残ってる層化タレントをさっさとどうにかしないと無理
朝鮮人で層化のチョンババア芸人みたいな奴とか最強すぎるだろ
何も面白くないのにちょくちょくTVに出てくる
126名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:40:26 ID:gwWV0xP40
>>118
昔は聞いてたと思ってる情報弱者ですか?ww
127名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:40:27 ID:twtQ6zpo0
民放視聴率がガタ落ちってことは、イコール馬鹿が減ってるってことで、日本にとっては好ましい状況なんじゃないの。
128名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:40:29 ID:aPPrhlic0
>>104
あるある。
俺は秋田なんだが、何にでも砂糖をかけて食う?
そんな奴は見たこと無いわ。
129名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:40:51 ID:HL5iEy5u0

ディレクターの能力の無さを自ら告白w
プロがアマチュアや昔の番組に勝てないって弱音吐くのはどうよ?
テレビなんて「核となる情報メディア」から
「数多い情報収集ツールのうちの一つ」「お笑いで一応視聴率確保の低俗番組」に
没落したんだよ。
130名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:41:21 ID:+nbDxenQO
ただ単につまらなくなっただけ
ネットがどうこうじゃない
責任転嫁はみっともないな
131名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:41:22 ID:vX22s0R60
>>113
俺は伝七が好きだった。
132名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:41:23 ID:apB2NQXT0
お勉強の出来る奴とかコネ採用ばっかだからつまんない
アホでも貧乏人でも人を楽しませる才能あるやつはいるんだよ
133名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:41:25 ID:gwu5jEONO
07:00 ニュース&お天気
08:00 オヅラの逆ギレ謝罪&うんちく
08:15 おしん(再)
08:30 ニュース
09:00 ワイドショー芸能関係
10:00 火曜サスペンス劇場(再)
12:00 あなたの知らない世界(再)
13:00 ごきげんよう *全員ミニスカ
13:30 昼ドラ *愛のなんとか〜
14:00 2時のワイドショー *心霊写真解明
16:00 月9ドラマ(再) *主演キムタク
17:00 ルパン三世(再)
17:30 ウルトラマン(再) *シリーズ
18:00 ニュース
19:00 ヤッターマン(再)
19:30 スペースコブラ(再)
20:00 水曜スペシャル *探検隊シリーズ(再)
22:00 捏造ステーション *解説/加藤工作員
23:00 ザ・ハングマン(再)
00:00 プロ野球ニュース(再)
00:30 大人の絵本
02:00 新日本プロレス(再) *タイガー×キッド
134名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:41:53 ID:pmcfD5Bk0
動画サイトのせいっていうのはその通りだと思うんだが
テレビが動画配信の中の一つにしか過ぎなくなってしまった。
しかもライブオンリーなので、使い勝手が微妙に良くない。

質が落ちたように見えるのは、質のいい動画を見つけやすくなっただけで
全体のレベルは昔と変わっていないと思う。
135名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:41:55 ID:zkXefR7I0
あんなキモ面の小沢を持ち上げてるようじゃダメに決まってるだろw

もっとマシな役者用意しろよww
136名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:41:55 ID:ZX31eayHO
>75
WBSは時々中国マンセーするけど
それを踏まえても即芸能スポーツ食い物に走る他局より何倍もマシ
137名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:42:32 ID:410ngmlw0
>>132
むしろ、コネ採用で馬鹿の比率が高くなったから、
どうしようもなくなってきたんだと思ってる。
138名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:42:48 ID:AV5FMHWz0
ネットで報道されてない部分を知る

民放は偏向報道で気持ち悪い

動画サイトでさらに実態を知る

変わりにNHKを見る

NHKウマーーーーー
139名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:42:49 ID:2PbCJYxW0
創価タレントだらけの上、洗脳みたいな番組ばかりのテレビ
140名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:42:53 ID:A2U5vOu10
いやいや、単に「顧客」が望むものを提供してないだけですよ
殿様商売やってきた人達にはわからないだろうけど
141名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:43:03 ID:OXYUTd5/0
>>1
それは違うと思うぞ。おまえらにやる気と才能がないせいだ。
142名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:43:11 ID:Cz99wmcL0
>>99
だからその「演出」が気味悪いっつの
あんなの本気で偶然だと思いながら観てる人がいると思う?
一般人の店主とかにまで棒読みの芝居させるくらいなら、
ちゃんと「調べました」って言った方が随分マシだと思うが
143名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:43:32 ID:NzU8Sn970
> ひとつはインターネットをはじめ様々なメディアが登場したことですね。

> また、ネットで動画を配信できる時代になったことも大きな要因。

何で内容がつまらないことを認めようとしないの(´・ω・`)
144名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:43:37 ID:GFxShdlQ0
ネットのせいにしたい気持ちも分からなくはないが・・・・・・映像製作にコストをかけれなくなったわけだし。
145名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:44:04 ID:+cLzavwr0
けど、youtubeとかで見るのって
おっさんホイホイとかのタグが付けられた
昔のテレビ番組とかが多いんだよね、俺の場合…
146名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:44:10 ID:hE33n6HA0
>>138

 ↓
しかし受信料支払いは拒否!

147名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:44:20 ID:ERzuEABC0
>>127
日本にとっては、とても好ましい状況だと思うが、

残る馬鹿の主たる団塊老人あたりはタチ悪いぞーw
148名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:44:26 ID:M8IZgwH90
テレビがつまらなくなったからYoutube見るようになったんだと思う
149名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:44:42 ID:gwWV0xP40
>>143
昔はつまらない番組が数字とってたからじゃんw
150名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:44:57 ID:P4FOZiK10
売国放送局NHK 中国天安門事件大虐殺なかったとアサヒる
http://jp.youtube.com/watch?v=oouhR8g6ehg&feature=related
151名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:45:02 ID:ytRa3GKI0
つまらない世界にしたのは他のメディアのせいですかー。
自分達は全く罪はないようなご立派な発言ですね。

152名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:45:25 ID:XaM+HF2B0
>>128
寒い地方の人はしょっぱい物が好きだと思ってた
153名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:45:26 ID:gOyIg5BK0
志村屋ですをもっと早く放送したらいいと思う。せめて11時代で
154名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:45:28 ID:hDdVsAg10
ドラマだって、マンガ原作ものばっか
しかも改悪されてて原作ファンも呆れるものが多いしな〜
155名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:45:39 ID:NexJCyqN0
地上波民放だと、鉄腕DASHとドキュメンタリーぐらいかな

俺が思うに、HDDレコの存在は結構大きいはず。
見たいものピンポイントで見るようになって、テレビの前に座る機会が物凄く減った
156名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:45:53 ID:fWim0eEP0
>>131
悪党を切るのは最高なのにね、最近のテレビは悪党を擁護してるもんね。
朝鮮人、人権ゴロ、など何時から腐ったのかな?
157名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:46:02 ID:h78t7JVJ0
>>138
報道に関してはNHKも民法もあまり変らない気が…
胡散臭いコメンテーターがいないだけマシか
でもまだ新聞の方が信用できるな
158名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:46:02 ID:4NRL5tUs0
>>81
そうだとしたら韓国人が作る番組の方がまだマシだと言う事
159名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:46:09 ID:aaKC9tXjO
まーたネット憎し、テレビ離れはネットが悪い、か ドイツもこいつも。
じゃあ例えばドラマみてみろよ。
どれもこれも漫画原作、思考を辞めたテレビマン達
これがネットのせい、か? 馬鹿w
160エ○メイド大臣  ◆iWlDOXc4ss :2009/02/14(土) 10:46:11 ID:BoBZPGww0
テレ東のカンブリア、ガイアは面白いくらいか、アニメ以外だと。

せんべい、吉本、ジャニが出てくるバラエティとかは即効でチャンネル変えるし
同じような構成、同じような出演者、同じような内容の番組だらけなので、
当然面白いと感じるわけはないんだよな……

それが分かってないのか?
161名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:46:35 ID:GJeuPCTW0
いや単純につまらないから
あと売国野郎どもが作ってる番組なんて見たいと思わないから
162名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:46:59 ID:2dnOEo4G0
要するに、ネットの台頭で著作権違反がしやすくなったって
言いたい訳、この記事は。意味不明。
163名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:47:04 ID:nwCKoB/H0
テレビ局(マスゴミ全体)の体質そのものが嫌だな
人(企業)の批判は朝から晩まで垂れ流すのに、自分とこの不祥事は
ほとんどスル〜だもんな。
164名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:47:07 ID:+rESNlAT0
>>105
そりゃそうだがw それでも昔は、気持ちよく騙し騙されてたけど
最近は気持ち悪かったり、上から高圧的に押し付けてるようなの多くね。
とか、なんかそんな感じ。
165名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:47:29 ID:NfINkvoSO
本物のバカタレントが、漢字が読めなかったとき「麻生さんも読めないから〜」
と言ってた時はお前と一緒にすんな馬鹿!と憎悪を感じた

馬鹿キャラタレントは一掃してくれ
166名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:47:30 ID:AvZlmhGJ0
責任転嫁と言い訳が上手ければ
無能な人がディレクターになれるテレビ業界
167名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:47:38 ID:Yid+8zB7P
テレビ見ても
すでに、ようつべとかで見たことあるやつが流れてっからな
168名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:47:39 ID:v7rXrcVqO
制作費の大半を打合せと称した飲み会や、
下見と称した旅行で使い果たしてるから
金無いんだろ。
169名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:47:47 ID:GFxShdlQ0
>>154
コストが安く済むし、ある程度の視聴率が見込めるからね。
要はコストを安く抑えるための努力が裏目に出てる。
170名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:48:24 ID:ytRa3GKI0
Youtubeに流れているようなギリギリ感のあるのが少なくなった。
とりあえず上岡龍太郎あたりだして欲しい。
で、今出ている芸人3分の2ぐらい消して欲しい。
171名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:48:37 ID:4p45fwt/0
いや、おれは制作サイドは応援してる。今までのノウハウや技術力含め、これからもどんどん映像コンテンツを作り続けて欲しい。
だけど、地主がだめだし、このDも地主に飼いならされて米作ることしか出来なくなっちゃってる。そこが一番かあいそー。
172名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:48:42 ID:LpRosROt0
俺がプロデューサだったら20%超えのニュース番組を作れるんだけどな。
TV局嫌いだから、教えないけどw
173名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:48:53 ID:xYSW5GRk0
最近は芸人が芸する番組増えてるが、体を張った番組はほとんどないよな
174名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:49:03 ID:Wy0HHoXZ0
責任転嫁ってーやつだな
175名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:49:18 ID:QDZcH0mK0
日テレで週末の夜やってる芸人いっぱいで照る奴久しぶりに見たが
つまんねえキャバ嬢みたいな芸人のネタに無理に笑い足してて泣けてきた
会場はブス女だらけだから受けるわけね絵だろw
176名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:49:34 ID:EwNyypsA0
当初わりと頑張っているように思える企画でも
すぐに食べ物ネタオンリーに移行するバラエティー・・・
ちょこっと食べ物ネタを取り入れれば反響はあるかもしれないが
そのネタが受け入れられたと思うのは勘違い
そういう企画転換は安直すぎる姿勢の表れだと判断している
177名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:49:50 ID:EVxjcKjQ0
別にお笑い嫌いじゃないし、吉本芸人嫌いなわけじゃないけど
そろそろどのチャンネル回しても一人は出てる品の無い無教養な吉本芸人を
少しカットしていくべきだと思う
一時期のジャニ並にはびこってきた
適材適所ってのをもっと考えるべき
178名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:50:01 ID:GFxShdlQ0
>>159
テレビでの宣伝効果がネットによって薄れたことは事実だからね。
スポンサー収入に頼っているテレビ局にとってはこの影響は痛すぎるだろう。
179名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:50:20 ID:ryZPohfEO
真実を伝えないマスゴミに用はない
180名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:50:29 ID:twtQ6zpo0
>>169
ドラマ脚本もしくは原作を公募すりゃいいのにね。
今の子たちは目が肥えてるから、結構いいもの書けると思うんだけど。
でも3ヶ月で終了するんじゃ、どっち道たいしたものはできないかも。
181名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:50:47 ID:feMjA5gC0
個人的な印象ではテレビは8割の番組がつまらない
これは昔から変わってない
182名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:50:59 ID:Iie64wHM0
面白いコンテンツを作る人材自体、番組制作側に居なくなったのもかもね…
高学歴あつめて官僚みたいな組織にしちゃって、何が面白い番組だよ…
183名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:51:06 ID:2XQPMl+m0


みんな真剣にTV観てんなー
TVのくだらなさなんて昔から変わんないよ。
184名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:51:22 ID:2dnOEo4G0
たださ、ネット配信のみでテレビ並の制作費をかけて
広告収入だけでペイできるかと言えば疑問だよね。
やっぱりテレビの広告収入はネットに比べたら、
現時点では桁違いだよ。
185名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:51:23 ID:HL5iEy5u0

大企業:いい新商品を作った。売ってあげるから買ってよ。
中小企業:顧客(御社)要求に合うような新商品を作ってみました。是非試用して買ってください。

テレビ番組製作会社って殿様商売やってる大企業に近いな。
顧客(視聴者)の要求とのズレに早く気づけよw
186名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:51:25 ID:AV5FMHWz0
ニュース、、歌番組、教育、バラエティーほぼ芸人まかせで内容なし♪

中身は論議せず気が病んでくる偏向ニュース♪

一日の6割が再放送(似たような)ものの番組♪


これを楽しめるなんて情弱ぐらいだろwww
187名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:51:25 ID:rv9/YNhK0
ドラマとか見ても色がひどいよな
空の色が異常に青くて浮いてたり
全体的になんかマゼンダがかってたりなんなのあれ
昼間撮ったのを無理やり夕方とかにしてんの?

女優とかにハイビジョン対応の修正かけてるから
全体的におかしくしてごまかしてんの?
188名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:52:00 ID:u62xR3BD0
>>3
押せねえよヽ(`Д´)ノ

っていうのがテレビには不可能だからか
189名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:52:13 ID:XaM+HF2B0
アニメはいいよな
よくあれだけの低賃金で面白いものつくると思うよ

あとはBSDの紀行ものはいいね
芸能人がほとんど出てこない
190名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:52:33 ID:G3dD4JCY0
民放は、視聴者にCM見せて商品買わせないと成立しない。
騙されるような馬鹿にターゲットを絞るのは正しい判断だよ。
むしろもっと馬鹿な番組を作って、他のメディアと差別化を進めるべきだ。
191名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:52:34 ID:aELamawm0
番組に対して口を挟めるテレビ局上層部がテレビ見てないんだから、何も変わるわけがない。
192名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:52:40 ID:FKbBJVVyO
嘘つきは嫌われる。
ただそれだけのこと。

193名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:52:46 ID:Vmfo/Opz0
どれだけ自信あるんだよ自分たちの作った番組に・・・
何も解ってないんだな、こんなんが作る側に居るんなら、
一生かかっても解らんだろうな、現在の9割が糞番組だって言う事に。
194名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:53:14 ID:6dgu70EJO
話題になるシーンがようつべに上がっているからじゃないよ。
話題になるシーンがテレビにないから、テレビが話題ならないし、見ないんだよ。
話題の中心はネットが多い。
195名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:53:25 ID:GFxShdlQ0
>>180
どこの誰かわからん原作者のドラマを視聴者が見るかなぁ・・・・視聴率が期待できんぞ。
視聴率が期待できんって事は、スポンサーが付かなく制作費が集められないって事。

スポンサーにとっては面白いドラマよりも、面白そうな有名なドラマの方がリスクが少ないと考えるんでしょ。
196名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:53:31 ID:ai2mCo8E0
>>183
俺たちみたいな「見る目がある」人間は
ネットなんて出てくる以前からテレビには見切りをつけていたからな

今更騒いでる奴らなんて滑稽に見える
197名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:53:34 ID:YwuHDkwW0
シンスケも最初の数年は面白かったけど、もうすっかり秋田。よ
毎回毎回同じ顔ぶれだし。
それに行列、もう法律番組じゃないじゃん。タレントの馬鹿騒ぎばっか。
最初の頃はわりと硬派な法律番組っぽい所もあったのにね。
198名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:53:35 ID:S/xX9yYP0
芸人が楽しむだけの番組しかないから
キムチ臭いドラマとキムチ人が出てから

このおかげでTVを見なくなりまりした、違う意味で感謝してますよw
199名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:53:52 ID:1OM4MYVa0
あきらかにyouyubeからネタ頂いてきたような番組も多いしな
制作者自らネットに頼ってるんだからしょうがない
200名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:54:06 ID:OYXZzL1W0
深夜のバラエティも、若手制作者が自由に作れる場じゃなくて、
増えすぎた芸能人のための温い番組ばかりになってる。
201名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:54:14 ID:twtQ6zpo0
>>195
ああ、なるほど。
そういう仕組みそのものを変えないと無理ってことかねえ。
202名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:54:20 ID:sO2B7N+c0
とにかくドラマは芝居が下手なやつばっかり
バカタレントやモデルあがりとかで、俳優業は本業じゃないからな
しかし見てるほうは、もう目を覆いたくなる
203名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:54:26 ID:gwWV0xP40
>>184
ニコニコ動画も赤字なんでしょ?
ネットに金払いたくないからなあ・・。
204名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:54:27 ID:2dnOEo4G0
youtubeの動画をTVで24時間流されたら、
それはそれで苦痛だけどね。
TV番組はまだ見れるよ。
205名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:54:31 ID:gtpJg66S0
現役でも元でもディレクターがこんなこと言ったら終わりだ。
こいつ、TV業界に向いてないんじゃないの?他の仕事探せボケ。
206名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:54:44 ID:AV5FMHWz0
★歌番組、教育、バラエティーほぼ芸人まかせで内容なし♪

★中身は論議せず気が病んでくる偏向ニュース♪

★一日の6割が再放送(似たような)もののドラマ♪


これを楽しめるなんて情弱ぐらいだろwww
207名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:54:51 ID:4p45fwt/0
>>182 現場ってそういう方向に陥りやすいとおもうよ。クライアントの意向に忠実だから、自分たちは作れればいいって思考で落ち着いちゃう。
208名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:55:14 ID:EVxjcKjQ0
>>195
結局、誰もが目先の視聴率ばかり考えてて
リスク負って作っていく意識が無いんだろうね
そういうメディアは必ず廃れる
209名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:55:18 ID:ofrHZ7Wq0
つまらないのは創価のせい
あとは捏造偏向のせい
210名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:55:41 ID:NBjVP/o80
テレビ業界も国内の需要は諦めて海外(途上国)に進出すれば?
多くの大企業は市場を求めて進出してるわけだし、視聴率60%も夢じゃないでしょw
211名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:55:44 ID:GJeuPCTW0
>>180
目が肥えてるから書けるってものでもないだろうw
それにオタもスイーツも何らかの肩書きある人やブランドに飛びつくからなあ
素人公募をブランドまで昇華できれば多少日はあたるかもね
212名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:55:50 ID:rXWieCuj0
ちょい前にジャニの必殺がひでえってスレがあったが、
原因はそれと同じなのになw
213名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:55:57 ID:ai2mCo8E0
>>204
まぁ、「ダラダラ見るもの」に動画サイトは向いて無いな
そこが狙い目か
214名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:56:07 ID:jz5gvjHY0
>>203
1億チョットの黒字だってつい最近スレたってたが?
215名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:56:14 ID:+M0mpgHA0
テレビなんてすること無い暇なやつがみるもの
働いてるリーマンなんか見ない。よって視聴率とるため女.子供
にこびた番組ばかりになる。ヨウツベ以前の問題。
216名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:56:19 ID:4nNXnHnz0
なんだか頭の悪そうな芸人がたくさん出てきて、一般常識レベルのクイズに
答えられないのを出演者同志で笑いあって盛り上がってるだけ、とか、

何が面白いのかさっぱり分からないんだけど、俺がネットのメディアを見なく
なったらこういうのを面白く感じるようになるんだろうか?
217名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:56:24 ID:5NwS60DzO
>>180
出演者にあうものを物色したら
漫画しかないんだよ…
218名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:56:25 ID:U0kfiWYs0
テレビがつまらなくなったのは企業からのCMで莫大な金額が懐に転がり込んで
適当にやってても大金をせしめられた事
219名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:56:28 ID:QP/IMcSm0
作ってるやつが低脳だからつまらなくなっただけ
220名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:56:47 ID:rUJspyoH0
パチンコという明らかな社会モラルを壊す賭博を
スポンサー配慮でまったく問題視しないマスゴミに不信感沸きまくりだね
221名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:56:57 ID:2dnOEo4G0
ネット動画の犬や猫の動画垂れ流しと、
TVも動物番組では天と地との差があるのは事実だから、
その事実に目をそむけて、ネットまんせーとか
言う奴はアホとしかいいようがない。
222名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:57:05 ID:Iie64wHM0
>>196
…ごめん…俺見る目がないんだ…
でも自分をそう見ている姿って、スレタイの「現役ディレクター」
に見えてくる…

…いや、ごめん…俺バカだからさ…orz
223名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:57:25 ID:UW2rYK8LO
大体おバカおバカって…一体バカの何がいいというんだ
なにもかもがヤラセに作られたブームじゃあ嫌にもなる

それと、ニュースは良いも悪いもきちんと伝えろよな
224名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:58:13 ID:AvZlmhGJ0
>>206

疲れて帰ってきてテレビつけたらFUJIWARAのフジモンみたいなのやら
千原兄弟やら見てるだけで胸糞悪いやつらが偉そうにギャーギャー言って
俺は面白いみたいな顔してんだぜ
チャンネルひねれば品川やら西野やら伸介やらetcetc・・

癒し求めたいのに即効テレビ消すわそりゃ
225名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:58:18 ID:45xdV56M0
>>202
実力派俳優、とかいう言葉が使われる事自体がおかしいよな
実力がないのに俳優できるのかよ >タレント、ジャニ等
226名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:58:22 ID:HL5iEy5u0

こんな公の場でグチこぼすディレクターのYさん、
悪いこと言わん、能力も性格も仕事に向いてないから転職した方がいいよ。
227名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:58:36 ID:YOtf8Jeo0
>>168
番組でとりあげてやる、とか言ってタダで飲み食いだよ。
金なんか出す訳ない。つか旅行番組なんてそれが目的だし。
228名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:58:49 ID:Yid+8zB7P
>>216
あれ見てると、高卒の俺ですら
もしかして俺かしこいんじゃないか?と錯覚しかけるから危ないw
229名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:58:52 ID:VqB+hxZn0
>1

バカだろ としか言えない
230名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:59:03 ID:k6muRtqOO
現にテレビがつまらないからYouTubeやニコ動にシフトするんだろ?
悔しいなら、ようつべやニコ動を超える番組を作ってから言えよ。
人のせいにするな!脳足りんバカディレクター!
231名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:59:05 ID:/tgws8qA0
>>178
宣伝効果はネット要因以上に
テレビ使った宣伝もいい加減マンネリ化して効果が無くなったって感じが大きいきがするな
232名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:59:15 ID:u9j0WKXP0
Youtubeやニコニコにアップされてる日本のTVは見ないけどな
外国の番組は面白いので見ることあるんだけど

テレビの衰退はネットが原因とか、ちょっと違うような気がするが
233名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:59:17 ID:UTxw+6YB0
>>1
いいがかりにもほどがあるw
234名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:59:34 ID:pkJATRyWO
民放で面白いと思うのはテレ東だけだな
ニュースもバラエティもそこそこいける。予算が少ない分自称大物・自称人気タレントがいないのがいい
235名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:59:44 ID:2dnOEo4G0
テレビがつまらないのは事実だとしても、
それに比例してネットが面白くなっているかと言えば
それも疑問。
テレビVSネットみたいな構造で見るから話がおかしくなる。
236名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:59:57 ID:VUEO9z9zO
ようつべのせいと言うより、TVが信用出来なくなったから見なくなったな
237名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:00:12 ID:LABUnp4V0
毎日放送の西靖アナウンサーも、番組で堂々と「YouTubeでお笑いを観てる」と発言してた。w
238名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:00:15 ID:vzNIgeoV0
民放なんてもともとただで見てんだし何も期待してないってこと。
スポンサーが企業って時点で負けなんだよ。


239名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:00:26 ID:u/dwvm5D0
アナウンサーも派遣にすればいいのに
240名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:00:27 ID:ERzuEABC0
>>223
番組作ってるディレクターがおバカだからさw

お友達のタレントや文化人集めたら、おバカタレントとおバカ文化人しか集まらなかったという話じゃね?w
241名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:00:29 ID:mL8ixj9XO
昔からつまらない派vs昔はおもしろかった派、なんだな
2ちゃんって後者のほうが多いよね。それが俺には驚きだわ。
イメージ的には、小学生の頃からテレビ(笑)とか周囲に
公言して生きてきた人間が多そうなのにw
242名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:00:32 ID:oNipg71D0
関係ないだろ?
朝鮮人マンセーの番組ばかりつくるからソッポ向かれたんだろ。必敗の法則しらんの?
243名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:00:49 ID:tuHnCcTV0
とりあえず
・創価
・ジャニーズ
・吉本
・韓国
をNGにすればいいんではないかと
244名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:01:02 ID:dTEO3grj0
ってかこんな分析する前に「どうして今のTV見なくなったのですか」って調査したのか?
電話調査とかお得意だろうに…あ、捏造だったのかな
245名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:01:05 ID:2f3MNd0bO
素人が作った映像に負けてる言い訳ですか
246名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:01:12 ID:T+bA23icO
一般の人達が数人の芸人とクイズに参加するみたいな番組観たい
特報王国や、ウッチャンナンチャンの炎のチャレンジャー
成分?が足りない


何で芸人がクイズに答えるだけで100万円の賞金とか出すの?
ウソだとしても視聴者は盛り上がらないし、画面の中だけ盛り上がってるし
247名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:01:13 ID:M5I9tEpl0
日本のドラマが面白いといっている人へ
これから挙げる米ドラマを見てない人は、だまされたと思って見てから
その後で日本ドラマを見てみてください

ザ・シールド〜ルール無用の警察バッジ〜
ザ・プラクティス ボストン弁護士ファイル
ER(グリーンカーターベントンダグ時代)

ドラマやら映画は、やっぱアメリカがずばぬけて面白いお。つまらんのもあるけどね。
その代わり日本はアニメがずばぬけてクオリティ高いし、面白い作品がたくさんある希ガス。
日本人ならアニメ見ないと損だやね。誰が見ても楽しめるような作品も探せばあるだろうし。
248名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:01:13 ID:kTuY7o9h0
【TBS取材車が池袋で駐停車禁止場所に堂々と駐車 注意で逆ギレ】

http://www.nicovideo.jp/watch/sm795589

実態がこれじゃ、生理的に嫌悪感すら湧く
249名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:01:14 ID:07WxXN0UO
>>1嘘だっ!!
250名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:01:21 ID:gwWV0xP40
>>221
だから構造的な問題なんだよ。テレビは決まった時間に、ずっとみなくちゃ
ならない。ネットは好きなとき、好きな場面や特集だけ見れる。テレビが
くだらないっていっても、数百とか数千万人がテレビの映像をネットで
見てるんだからw
251名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:01:27 ID:aaKC9tXjO
じゃあ80年代〜90年代半ばぐらいまでの番組群を
ためしに24時間流してみろって。
視聴率は爆発的に伸びるだろうよ。つまりはそういうこと
単純に今のがツマラナイだけ 子供みたいな責任転嫁は辞めなさい
252名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:01:30 ID:GFxShdlQ0
>>227
スポンサー収入の少ないテレ東は、苦肉の策でそういったシステムを作り上げた。
今は他の民放もスポンサー収入が激減しているから、こういった傾向は加速するだろうね。
253名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:01:30 ID:1vuHmbCZ0




 

  芸 能 人 不 要 論







254名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:01:57 ID:2dnOEo4G0
テレビが面白くないっていう意見もあるけど、
最近はニコニコ動画は飽きたっていう奴もいるぞ。

要は、個人的にどう思うかだけの話なんじゃねーの。
255名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:02:10 ID:gtXF7R2K0
久々に朝のニュース見てみたら、
悪口悪口悪口悪口悪口悪口。
あいつら正気なのか?何が楽しいんだ?
256名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:02:18 ID:B1s/LHpg0
>>3
ワッフルワッフル
257名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:02:20 ID:vmma1MXN0
韓国と合同のサッカーの試合開催で疑問が生まれ
キムチドラマでTVを見る時間が激減して・・・
トドメが国籍法などの報道の扱いを見てTVの不要を感じた、それだけなのにアホだなこいつらw
258名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:02:34 ID:Uc8XQXVSO
テレビを見る人が減ったのがネットの広がりとイコールだとしてもつまらなくなったのはイコールじゃないだろ
259名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:02:37 ID:G3dD4JCY0
仮に民放で、質の高いドラマやドキュメンタリーを作るようになったとするだろ。
おまえら、ぜひとも見たい番組って録画しないか?
録画したら見るときにCM飛ばすよな?
だから民放がその方向に動くことは絶対にないんだよ。

「なんとなく見てるだけ」の番組が民放の正しい姿。
260名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:02:40 ID:I5iJPI/X0
なんでネットが登場したら番組がつまらなくなるんだ?

視聴者がテレビにかじりついてるかどうかが
なんで番組内容に影響するんだ?

言ってることがよく分からん。
261名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:02:42 ID:4BHY4gLo0
ネットが悪いつまりネットは敵なんだろ?
じゃあテレビ業界が一丸となってネットを潰せばいいのでは?
262名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:02:46 ID:ucnFaJ08O

スポンサーが外資系保険会社、キムチくさい会社で
どこが報道なんだ?

そいつらに切り込んだ記者は東京湾に浮かぶから
何も言えないよな

ようつべとかネットとか理由つけるしかないよな
263ごはん ◆2pkmysr3Us :2009/02/14(土) 11:02:57 ID:DZj/1ngg0
ネットのニュースサイトみてればだいたいのことはわかるから新聞はとってない
TVみなくなったのは仕事があるからだなぁ・・・(´ー`)
264名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:02:59 ID:e43hn0/PO
前から素人投稿動画に頼ってるからな

まあムリモナイ
265名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:03:06 ID:+CF55qZc0
特に理由も無くポッと出てきた芸人は
ほぼ間違いなく層化芸人な法則。
オリラジとかエドとか。
266名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:03:06 ID:oNjbP0Pv0
10年位前は、ダウンタウンの番組は大体録画していたけど、
今は適当に回しているときにちらっと見るくらい。

でも、これは要するに自分の嗜好が変わったからであって、
彼らがどうとかはあんまり関係ないと思う。
267名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:03:22 ID:EZvCYhr40
>>253

今テレビに出てる人は

無 芸 能 人 です
268名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:03:24 ID:YivpOYmB0
もうテレビ局様からコンテンツを恵んでもらうような時代じゃないもんな。
テレビ番組なんてもう芸能人の出ない旅番組だけでいいよ。

いま一番面白いテレビ番組はMXやTVKで夜中に流してる橋の映像撮りっぱなしってアレだとオモ
269名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:03:37 ID:jz5gvjHY0
お腹を抱えて笑いたいのなら、ぜったいおすすめ!!!!!!!!

http://www.nicovideo.jp/watch/sm5789850
【ウヨもサヨも】管代表代行の質問に麻生・中川(酒)狼狽【涙目w】

http://www.nicovideo.jp/watch/sm6077498
【笑ってはいけない】官直人の予算委員会【09.02・04】


見てみて!!!!!!!!!!!!!
270名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:03:51 ID:1jW7s+W+0
10年後には
「ネットがつまらなくなったのは〜
ってスレが立つわ
271名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:04:05 ID:m0wCwa+N0
違います

捏造・偏向だらけの報道、創価・ジャニタレのごり押し、等にうんざりしたのです

一度でいいから、潰れる前にまともな番組作りというのをやってみたらいいと思います
272名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:04:11 ID:GJeuPCTW0
>>250
まあそうだよね
暇や息抜きに見るとしてもテレビはその時に気分的に見たいものがあるとは限らないし、まずないだろう
ネットならそのへんのネックが解消されるからなあどう考えてもテレビに勝ち目ないだろ
273名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:04:15 ID:GEH0VC2z0
わざとバカな番組を作ってるのかと思ったら、バカが番組を作った結果だったのか
274名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:04:20 ID:kOtHRRvd0
>>1
お前らが反日だからだ。
275名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:04:39 ID:tNZcsuDBO
本来の顧客である日本人の視聴者に、画面でチョソがしたり顔で発言したり、チョソドラマを流したりしてるからだろ?


日本人は帰化在日南北チョソを本当に嫌いだから見なくなっただけ。

マスゴミからチョソが一掃されれば、改善されると思う。
276名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:04:43 ID:r03fDo3x0
これはひどいw

まったくもって関係ねーw

今までは作ればみてくれたけど、今ではちゃんとつくらないとみてもらえなくなった

それだけwwwwwwwwwwwwwwww
277名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:04:43 ID:DtiHB1Ir0
『話題になるような名場面』
youtubeにうpされる映像で話題になるのは、放送事故とか捏造報道の証拠映像とかスポーツの不正映像とかばっかジャン
『話題の番組を見逃したら』 そんな番組が有ったら視聴率下がらないって
278名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:04:48 ID:FqO9q9EC0
ノリo´ゥ`リ<自分の無能を棚に上げて
279名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:04:56 ID:RnUh6gXZO
ネットとは関係ないと思う。面白いと思っていた深夜の番組がゴールデンに来ると
ほぼ全てつまらなくなる。何ででしょう。
280名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:05:03 ID:AV5FMHWz0
★芸人まかせで内容がないバラエティー♪

★中身は論議せず気が病んでくる偏向ニュース♪

★一日の6割が再放送(似たような)もののドラマ♪

★どんどん増えていく怪しい健康系通販番組♪

★サラ金→パチンコ→宗教 CM激増♪



これを楽しめるなんて情弱ぐらいだろwww
NHKならDVDレコで見るけど
281名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:05:12 ID:4BHY4gLo0
>>267
その無芸人に「素人さん」呼ばわりされる視聴者って一体ナニ?w
282名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:05:13 ID:hDdVsAg10
報道なんて名ばかりの偏見放送
お笑い任せなバラエティ
原作を改悪する連続ドラマ
素人に芝居させるだけのヤラセ番組

もうお腹いっぱいだお(´・ω・`)
283名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:05:20 ID:2dnOEo4G0
テレビってのは万人がそこそこ誰でも楽しめるんだよ。

ネットの動画の99%はクズで、残りの1%ぐらいが優れているだけ、
でもボリュームが凄いから、クズは黙殺できる。
何かネットのほうが面白いっていう錯覚になるだけじゃねーの。
284名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:05:29 ID:RFb4CuhZ0
マスゴミ涙目ww
285名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:05:39 ID:XaM+HF2B0
TV業界って頭のいい人じゃやってけないらしい
上がバカばっかでバカらしくなってやめてくってなんかで読んだ
286名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:05:44 ID:7LzP4QIs0
>>270
ネットが廃れてるのに
2ちゃんは健在か
287名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:06:01 ID:7tk2oYPp0
中国人と朝鮮人と創価学会との縁を切れ。そしたらマシになる。
288名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:06:14 ID:GFxShdlQ0
>>231
情報供給媒体が分散して、特定のメディアに集中依存する状況が消滅した。
昔はテレビ、ラジオ、新聞しかなかったわけで、宣伝はそこに金を突っ込めばある程度の効果が期待できた。

今は、同じコストをかけるならネットの検索エンジンの上位にヒットするように努力するほうが効果的。
広告媒体としてのテレビの価値が下がったことが、テレビがつまらなくなった最大の要因だと思う。
289名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:06:22 ID:jz5gvjHY0
>>283
万人がそこそこ楽しめる番組ってたとえばどんなの?
290名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:06:27 ID:NBjVP/o80
俺はほとんど見ないけど見るとしたらバラエティしか見ない、ニュースや報道特番系は
偏向の酷さや視点の狭さで見てるとイライラする、ストレスが溜まるから見ない。
見るのは垂れ流してるだけのバラエティやお笑いだけ。
291名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:06:46 ID:gwWV0xP40
巨人の選手がいいプレーをすれば視聴率があがる。
いい記事を書けば、新聞の売り上げがあがる。
ドリフのような質の高いコントをやれば、昔みたいに数字がとれる。
           ↓
既存のマスコミを笑えない馬鹿wwww
292名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:06:59 ID:EZvCYhr40
韓国人→日本のコンテンツをパクる

在日韓国人→日本のコンテンツをパクる


同じ要領です。
293名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:07:05 ID:Kj5sIp5z0
全然わかってねーな、この>>1のソースのアホは。

テレビが面白くないのは「テレビが思想を持った」からだよ。
294名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:07:09 ID:ai2mCo8E0
>>255
そこだけは+民も大して変わらない気ががが

そしてお前さんのレス自体も
ニュースへの「悪口」になってるな
295名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:07:38 ID:mGHR+J1P0
>>1
>「テレビがつまらなくなったのは、


どう見ても賞味期限切れです。本当にありがとうございました。
296名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:07:44 ID:xlzh2Z6r0
画面隅の小窓とか字幕テロップとか細かい部分を直していけばまだまだ見れる番組はある
297名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:07:45 ID:vmma1MXN0
朝鮮人に乗っ取られたマスゴミは終わるしかないのさw
でもあいつらは新しい産業で儲かるとすぐ侵略するからなー、始末が悪いわ
298名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:07:46 ID:APGbWzL60
>>テレビをダメにした

この辺にすごい傲慢さを感じる
299名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:07:48 ID:dRJqMpNqO
業績低下の要因を他人のせいにしているうちはまだまだ下げ止まらないな
300名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:07:58 ID:E4lF9vedO
テレビは一方的で押し付け感が強いんだよ
ネットは自分から簡単にアプローチできるし
面白くなかったらすぐ次に移れるしな
ま、無理してつまらないテレビ見るこたあない
301名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:08:01 ID:mhyImLrv0
最近はラジオの良さに気づいた
映像が流れないんでマジ面白い
302名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:08:04 ID:8aR8HdbYO
何か勘違いしてないかこいつ
ニコニコとかようつべって会話についてく為にテレビで話題のシーンを見るようには使わんだろ

あくまで自分たちが糞番組や駄作を作って見離されてるのを認めないのか
303名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:08:10 ID:L+yvCHaV0
>>287
中の人が誰もいなくなってしまうwwwwwwwwww
304名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:08:12 ID:K8i+fNcg0
>>241
昔から面白い番組はあまり無かった気はするが
今より視聴時間が圧倒的に長かったな。
何というか昔は
なにか面白い番組があるんじゃないかと自分で探してたようなイメージ。
今は、そういう努力は当然していないし、事実面白くないから
結果的に観なくなったw
305名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:08:13 ID:/8NseMEQ0
>>255
コメンテーターなんてのは人をけなすのが
仕事だから
306名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:08:14 ID:LOnfhffz0
芸人はいつも自分のネタを出すだけだからな
それが芸人の仕事だから仕方ないけど

どんな番組にも芸人を出すって事は
どんな番組も芸人のネタ振りに終始する事になる

結果、本来番組に出演者が合わせる所を
番組が芸人に合わせる形になった

番組に合った仕事が出来ない奴が
プロの芸人とか言ってる時点でお笑いだけどな

307名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:08:26 ID:AV5FMHWz0
★芸人まかせで内容がないバラエティー♪

★中身は論議せず気が病んでくる偏向ニュース♪

★一日の6割が再放送(似たような)もののドラマ♪

★どんどん増えていく怪しい健康系通販番組♪

★サラ金→パチンコ→宗教 CM激増♪





これを楽しめるなんて情弱ぐらいだろwww
NHKならDVDレコで見るけど
308名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:08:26 ID:GFxShdlQ0
>>270
15年前の貧弱さと比べれば・・・・・当時無手順通信だったんだよ。
309名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:08:42 ID:2dnOEo4G0
感想を言うってことは、見てるんだろ。

本当にTVがつまらないなら何の感想も関心もないだろう。
つまり、つまらないといいながら見ているんだよ。
310名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:08:42 ID:jlawBmWIO
報道なら『暴き』
への挑戦に特化すれば視聴率は伸びると見た。
併せて雑誌もリンクして発売し収益を得る。
311名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:08:43 ID:GJeuPCTW0
マスゴミに出てるコメンテーターも偉そうなことばっか言ってないで、テレビに指導でもしてやったらどうだ
一応頭がいいはずだから呼ばれてるんだろう
312名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:08:46 ID:vE5goWmP0
ニュース番組も「悪いのは全て政府や行政」「不法滞在の比人少女カワイソス」とか
首を傾げたくなるような報道ばかりで見る気がなくなった。
コメンテーターと言う名の恥知らずたちの顔も飽き飽きだし。
いろんな意見を知る事ができるネットのほうがずっとためになるし楽しい。
313名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:09:09 ID:l6hbosR9O
テレビだと苦情が来るからやれる事に制限がある
ネットだと危ないことがやれて、自分の好きなジャンルをどんどん掘り下げる事ができる
でも変な事しなくても面白い番組は出来るハズ
314名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:09:11 ID:jz5gvjHY0
>>294
批判と悪口の区別もつかないの?

テレビでもネットでも批判は結構、でも悪口のオンパレードはごめんだ。
315名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:09:17 ID:PxzQuPiuO
ガキの頃から勉強してなさそうなお笑い芸人やジャニタレが台本通りにコメントする洗脳報道バラエティ

これだけは絶対許せない
316名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:09:19 ID:ftpjLS0x0
制作者の程度の低さとか、監督や脚本選びのひどさ、
出演者選びの問題は棚上げにして、
YouTubeとかの出現でつまらなくなったんですか。

改善の余地はないので、現役ディレクターなにもできないんですね。
317名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:09:45 ID:aPPrhlic0
昔、光回線が一般化される頃に、これからは昔のテレビ番組もテレビ局のサーバに接続して、
過去に放送した番組を自由に見られるようになるだろうと言っていたのを思い出した。

有料でごく一部の配信を始めているが、過去の人気番組がCMつきで無料で配信されたら
どうなるんだろうな。

ますます視聴率低下して面白いことになりそうだわ。
318名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:09:48 ID:f4wfc81xO
某番組で職人呼んで海外の貧しい村に水車とか作ったりしてるじゃん
それはいい、けどみんなが頑張って作ってる途中に他に仕事あるとか言って抜けてくジャニタレはいらん
そんな奴最初から呼ばなくていいだろ…
319名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:09:56 ID:fwrXLGj80
国の首相をバカ呼ばわりするのは2chだけで十分だろ。
顔出しで悪口いってる奴はキチガイじみてる。
320名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:10:24 ID:gFjwuNwV0
>>1
いまのトレンドは「江頭2:50のPPPするぞ!」なのか
いいこと聞いた
あした学校で自慢しよう
321名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:10:26 ID:gwWV0xP40
>>309
そりゃ、2ちゃんもテレビも暇人のためのメディアだから。
うちの親は、山本モナとか田代まさし知らなかったし。
322名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:10:25 ID:5NwS60DzO
>>297
ネットも既にやられちゃったしなあ…
323名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:10:31 ID:5OQhnV6v0
\麻生総理はカップラーメンの値段を知っd  /
____________
| __________  |
| |             ..| |
| |         ブチッ  .| |
| |_____/| /| ___.| |
| |      |/ |/    .| |          Λ_Λ
| |              | |     ピッ ┌(・∀・ )‐―┬┐
| |              | |      ━⊂(    )  __| |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |       ||―┌ ┌ _)―||  |
|_____________|_____||_(_(__)__||___|_
324名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:10:37 ID:YPmaNWR50
>>306
さんま?
325名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:10:39 ID:rpHjSbk30
YOUTUBEの何がおもしろいかわからん
MIXIの何が良いのかわからん
ヤフーオークションだけはわかる
326名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:10:39 ID:CpNpjeGX0
番組制作は外注丸投げで曾孫受けがやっつけ仕事。
制作費のほとんどが中間搾取でピンハネ。
327名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:10:49 ID:7g2CKyrM0
>>1
他のメディアの台頭がなぜTVが駄目になる原因なのか全然因果関係が無い
こんな論理的にものが考えられないアホがディレクターなんだもの
そりゃ駄目になるわ
328名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:11:01 ID:35IZCmyU0
video killed radio star〜♪
video killed radio star〜♪
      ↓
Internet killed video star〜♪
Internet killed video star〜♪
329名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:11:04 ID:aaKC9tXjO
タモリ倶楽部とベストヒットUSAぐらいしか見るもん無いよ。
昔からやってるのばかりだ。
330名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:11:11 ID:BdauKU/9O
それはテレビを「見なく」なった理由であり、「つまらなく」なった理由ではないだろう。
331名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:11:19 ID:vmma1MXN0
「TVは間抜けを作る箱」byアメリカ

アメリカの様にするはずが大変ですね、マスゴミさん
十分にバカを洗脳して生んだからもういいでしょw
332名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:11:28 ID:DytZ/KNf0
島田みたいなのをのざばらせている体質が
いやがられるんだろう
333名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:11:36 ID:Lghd/TDY0
既に我が家にテレビはない。
モニタについてたBカスカードもそのままポイだわ。
334名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:11:52 ID:7GYBmP7sO
実際ネットのほうが楽しいわ。
テレビはニュース番組垂れ流ししてくれればいいよ。
335名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:11:58 ID:jz5gvjHY0
>>317
BSやデジタルはそういう放送してるよ?

放送するものがなくて過去の名作を放送しているんじゃないの?

うちではかーちゃんが柳生一族の陰謀を見てる
336名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:11:59 ID:eIztEqBn0
ドラマもスクール・ウオーズみたいなの放送すればいいだけ
演技ヘタな大根役者の中身のないものばかり見せられたら、そりゃみんなそっぽ向くって

近年ならNHKの「監査法人」「フルスイング」くらいかな、面白いなと思ったドラマって
タレントおよびスポンサー重視の民放には出せないクオリティかもしれないけど
337名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:12:03 ID:8jjSKGJJ0
上手なのは言いわけだけ
338名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:12:13 ID:GJeuPCTW0
>>307
通販番組はアメリカとかのは面白いな、吹き替えがw
商品は買おうとも思わないけど
>>319
批判するんじゃなくてもうただの誹謗中傷に近いからな
もうあいつらただ単に日本自体を辱めたい、貶したいだけとしか思えないね
339名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:12:36 ID:dB2upGHO0
地デジで録画しても見逃した友達に貸すこともできないから話題が共有できないんだよね。
だから一度でも見逃すともう見なくなる。
340名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:12:39 ID:ai2mCo8E0
>>314
どちらも言ってる本人は批判のつもり
そしてどちらも捉えようによっては悪口だ

「俺の見解こそが真実だ」なんて言い出す奴がいたら
そいつこそが一番のマヌケだな
341名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:12:40 ID:TdpZMJdJ0
>>3
押せねぇ、くそっ
342名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:12:49 ID:hc5c0vtt0
ストレッチマンが一番面白い
343名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:12:54 ID:R4gBFTxvO
>>293
物凄く同意。
以前なら垂れ流しできたニュースが気持ち悪くて消してしまう。
「こう思え!」の電波が酷すぎるからだ。
344名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:13:03 ID:GFxShdlQ0
>>333
B−CASを捨てれば、受信設備として成立しないからNHKが来ても安心だね。
345名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:13:06 ID:mGHR+J1P0
昔のテレビが「面白かった」として、それは、

昔はそれより面白いものが特になかったから。

今までが殿様商売だったってこと。淘汰されるときが来たことを認めようね。
346名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:13:08 ID:EzsU+P2h0
テレビなのに雑誌や新聞を、取り扱う事事態
自己否定してるじゃん。
速報性という利点を、見失ってる。
自分達が取材してネタ集めするべき。

金が無いから出来ないって、こんな放送ばかりしてたら
視聴率も落ちる。
ニュースは新聞読んで下さいって、いってんだから。
地デジにしても、内容が面白くなる訳じゃない。
個人が発信してるインターネットの内容に負けてると認めてるだけ。

347名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:13:11 ID:2dnOEo4G0
例えば、TVの出現でラジオが衰退したのは分かるが、
性質が違うTVとネットを比較するのは意味ないと思う。

だって、TVで1時間自分の家の猫の動画を
垂れ流すわけにいかないんだから。
348名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:13:25 ID:Iie64wHM0
>>309
見ているからつまらない、と言える
見ていないなら、そもそもここに書き込むこと自体ない
349名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:13:33 ID:405hXe3r0
>>328
たしかに、テレビで流行ってる(ように見せている)ものは
もう駄目だね。
テレビもノスタルジーとして生き残るだろうけど。
350名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:13:36 ID:d9F+BgG10
つまらないから見なくなったって人、実はあんま居ないんだよ。
ネット始めてから見なくなっただけだよ。
351名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:13:45 ID:HL5iEy5u0

番組NG、素人投稿のようなハプニング集
ヒナ団芸人まかせのバラエティー
テレビ局スポンサーのスポーツ、舞台/コンサートの特集(宣伝)
国内/海外旅行番組と地方/お買い得グルメ

ディレクターって創作能力必要ないじゃんw
352名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:13:52 ID:JK0iirwN0
>>話題の番組を見逃したら、

まだ話題になってると思ってるんだ。。。。
353名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:13:56 ID:NBjVP/o80
最近のさんまやシンスケの番組はますます酷くなってきた
若手を起用するから、何とか気に入られようと番組内で大抵「ヨイショ合戦」が繰り広げられる。
そんなの誰が見たいんだよ、見たいのはチヤホヤされてる当事者だけ。
354名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:13:56 ID:CITQotliP
>>261
五社協定調べてみろよ
昔映画業界がテレビ等を散々目の敵にし、最終的には映画業界そのものが崩壊していったという
歴史が分かるよ

歴史は繰り返す.........
355名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:14:06 ID:thMA3Pt80
>>1
他人のせいにして自らの偏向報道やウソ垂れ流しを棚に上げたらイカンだろ。JKwww
あるある大事典を忘れたのか?wwwwwwwwwwwww
356名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:14:09 ID:iYboZWZ4O
>>240
おバカタレントという芸能人ジャンルを確立させたという意味では、今のヘキサゴンの戦略は成功したな

前はもっとまともなクイズショーだったのを、珍回答を笑わせるバラエティー番組に改変して視聴率が伸びた

ただ、時間が経てば番組内容に演出臭さを感じる視聴者が増えるだろうから、保ってあと半年で飽きられる
357名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:14:12 ID:vkRc98Qq0
結局規制だらけのテレビは面白味がないわけだろw

昔はって言われるのは、そこにある

男の乳首より女の乳首のほうがイイよな?www
358名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:14:15 ID:4BHY4gLo0
昔は世界衝撃映像99連発みたいな番組を
欠かさず見ていたもんだが、
今はまさにyoutubeやLiveReak(旧ogrish)で事足りるからな〜
359名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:14:16 ID:ERzuEABC0
やっぱり団塊あたりが社会的影響力を持つようになってからダメになったと思う
テレビだけでなく、社会全般でモラルが欠如してきてるよ

だって同じ犯罪でも、一般人は逮捕の実名で、公務員やマスゴミは不起訴の匿名って、
先進国の法治国家としてありえない話になってるし

こんな非常識な対応を、開き直ってやるようになったのは団塊あたりが上部に来てからだよ
ニュースとワイドショーとバラエティがごちゃ混ぜにしたのも団塊あたりだろ

久米宏なんか、まさにニュース番組をめちゃめちゃにした主犯と言ってもいいくらいだしな
筑紫とか鳥越とか、このあたりは本当に悪の根元だわ
360名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:14:28 ID:Yid+8zB7P
瞬間最高視聴率ランキングとかバカじゃないかと思う
見てる側に面白い瞬間がわかるかよっていう
361名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:14:40 ID:UDTEDI410
youtubeのせいかよ。全然違うだろ。
政府批判ばっか繰り返して、捏造、揚げ足取り、やらせ
ばかりで全く信用できない放送を繰り返したからだろ。
マスゴミの言うことはこの世で最も信用できない。
権力振りかざして、ヤクザよりタチ悪い。
消えてくれ。クソマスゴミ。
362名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:14:56 ID:r5VaNRr9O
俺は昔、テレビっ子といわれるぐらい
テレビ見るのが好きだったが
見てたのはCMなんだよね
363名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:14:58 ID:GWOYmeS30
吉本、層化芸能部、欽ちゃん系の
使いまわしだもんなぁ
364名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:15:04 ID:vmma1MXN0
マスゴミが麻生を叩くのは元共産党員と言われる「ナベツネ」が命令してる、なんて聞いたなあ
よほど困るんだろうねw 麻生だとさw
365名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:15:04 ID:jz5gvjHY0
>>340
事実に基づかない主張は悪口でしかない。

漢字の読み間違いやカップラーメンの値段、ホテルのバーがよいで、
総理に資質云々と言及しているバカますごみは、
悪口でさえないたんなるいちゃもんだ。

くだらなすぎるだろ?
366名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:15:05 ID:45xdV56M0
>>309
見る時間が大幅に減ったんだよ
367名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:15:06 ID:sNRfcQDw0
ジャニだらけの番組ばっかでつまらないです
368名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:15:09 ID:XaM+HF2B0
>>336
スクールウォーズの演技も大概酷かったけどなw
ネタとしてはおもしろかったけど
369名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:15:17 ID:YOtf8Jeo0
>>309
3日に一度くらいTVつけて、各チャンネルひとおおりまわして、
どれもつまんねーけど、それでも一番マシそうなのを選んで、
5分間見てたらあまりに下らなくて腹たってきてTV切る。

ってのを、「見てる」って言うなら見てますが?
370名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:15:32 ID:GJeuPCTW0
>>362
昔はCM面白かったな
今みたいにサラ金パチンコ保険とかばっかじゃねえし
371名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:15:38 ID:vE5goWmP0
自分も決して頭良いわけじゃないけど
「テレビの中の人たち」が設定している視聴者像がバカ過ぎて泣きたくなる。
政治家の悪口大好き・グルメ番組に舌鼓・ 「安い」「詰め放題」という言葉に鋭く反応
自分よりバカそうなタレントが頭弱い発言をするのが嬉しい・流行ものに目がない

そんな視聴者ばかりじゃないのに…。これじゃ普通の人はどんどんテレビ離れを起こすよ。
372名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:15:40 ID:r9lhqWDG0
見てるとバカになるって言ってた昔の人は正しいな
373名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:15:45 ID:1vuHmbCZ0

テレビはスイーツ(笑)に、最適化しすぎかな。

まあ、どうでもいけどね。
374名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:16:08 ID:35IZCmyU0
どっちの料理ショーまた見たい
375名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:16:21 ID:9GenUt5W0
半島系が出てくるたびに、チャンネルを変えていたら
だんだんテレビを見なくなってしまった。
376名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:16:27 ID:EZvCYhr40
>>342
新宿の交差点で、全身タイツのストレッチマンを見た俺は勝ち組。
377名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:16:36 ID:GNA5HuV4O
100年前も1000年前も同じようなことが言われてたんでしょうね。
「昔に比べてつまらなくなった」と。
………
もうやめませんか!
378名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:16:46 ID:379aGL8+0
簡単だ 紳助 ダウンタウン さんま を消せばいい。これだけで
見ていて腹が立つことが無くなる 吉本採用はやめることだ
低俗にしている大元だろう
379名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:16:47 ID:gwWV0xP40
>>369
そんなことわざわざやってるのおまえぐらいだろww
テレビがくだらなくて腹立つって時点でどうかしてるwww
380名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:16:53 ID:4p45fwt/0
というか、本当にこのDはへこんでないでw「演出」ってなんなのか、もう一度考え直せ。
不自然なものは許容されないぞ。まずはバイクの垂れ流しツーリング番組みたいな、
主張のないシンプルなコンテンツ制作からやりなおせ。
381名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:16:53 ID:ue4IbtTe0
T V の 番 組 が つ ま ら な い
382名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:16:59 ID:XIHXIEWwO
記者会見なんかはテレビ局が編集してないのを見たいんですよね。
383逆だよ逆!:2009/02/14(土) 11:17:22 ID:wiQ6irjZ0
こいつは、何をトチ狂ってんだよ??
テレビがつまんなくなったから、みんなネットに流れたんじゃん。
384名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:17:25 ID:liNh2UqjO
たけし城は面白かったけどな
385名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:17:31 ID:qGqo+dGG0
>>203
「金払いたくない」どいうか、金のにおいが少しでもしたら狂ったように叩きだす方々が・・・
386名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:17:33 ID:4BHY4gLo0
ネットならサダムフセインの処刑の瞬間や香田証生の斬首映像を
モザイクなしで見られるんだぜ。
そりゃテレビに勝ち目はないわ。
387名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:17:44 ID:FXBbt1IcO

つまり、テレビ局の人間がテレビ脳だっただけだな。
誰も見ないテレビ局のオナニーを、俺凄いだろ?ってふんぞり返りながら言われてもね。
388名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:17:53 ID:jz5gvjHY0
>>293

>>343

自分もまったく同意だ!
事実をきちんと報道し後は自分ので考える番組のつくりじゃないよ。

愚民は黙って従え!という作り手側の傲慢が見える。

ぞっとするしイラつくし腹立たしい。
389名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:18:01 ID:J05lMaCt0
はいはい

ネットの責任ネットの責任
390名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:18:02 ID:HSI+YzvP0
ここ数年地上波はあまり見なくなった
つまらないし芸能人もカスばっかだし
偏向報道にも嫌気がさした
あんなの毎日見てたら洗脳されそう・・・(´・ω・`)
391名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:18:02 ID:1vuHmbCZ0
最強におもしろいサイトを発見してから、そこのとりこになった。

テレビなんて比較にならないよ。
392名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:18:10 ID:1uJFIoDpO
今のドラマより再放送のドラマのほうが面白かったりする
突っ込み所満載だよw
393名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:18:11 ID:ai2mCo8E0
>>365
それも「批判」の一つの形だ
どれ程下らなかろうと、な

ついでに言うと、その例は事実に基づいていると思うが
394名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:18:11 ID:hRzrgUsI0
ばーか
内容がつまらねーんだよ。 まだ、解らんか
395名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:18:33 ID:arkIeRIS0
見たい番組が無い
396名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:18:34 ID:nM65o6h00
>>367
スポンサーは、ジャニーズ好きのスイーツを対象に
しているのであて、擦れた2chねらなんて相手に
していないんですよ。
397名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:18:34 ID:A0i8a8V60
どんなに叩かれてようが必然的にNHK見ざるを得ない
398名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:18:35 ID:64fNkrD+0
っていうか、そうかだ在日だ、中国だ、いろんなタブーがありすぎるからだろ。
出てる人が、言いたいことを言いたいようにいえる環境があれば、
テキサス親父ですら、おもろい動画作れるのに。
399名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:18:37 ID:FFZpmKdU0
>>385
プレミア会員って需要あるの?
あれってそんなにいい?
400名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:18:40 ID:vE5goWmP0
>>377
進歩とか進化ってそういうものなのかもな…と何となく思った。
テレビがつまらなくなるのも必然。
401名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:18:46 ID:r9lhqWDG0
低俗って言ったら昔の方が低俗な気がするがな
402名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:18:52 ID:LOnfhffz0

     今のテレビが昔より面白い場合が有る

  それはテレビを見ながら2chの実況板を見る事だ
403名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:18:56 ID:GFxShdlQ0
>>370
そのうち、サラ金&パチンコにも逃げられて、風俗店のCMばかりになりそうだ。
404名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:19:03 ID:GJeuPCTW0
世にも奇妙も誰だかよくわからない俳優使ってた時はまじで怖かった
最近のはただのバラエティというかギャグ
>>379
まあニュース見て偏向ぷりに気分悪くならない奴はどうかしてるけどな
今見るのは洋画劇場かアニメくらいだわ
405名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:19:03 ID:DmEncchY0
思えば・・・・むかしは、UFOの写真と取材テープだけのUFO特集とか
世界の最新兵器特集とか延々兵器のビデオとか放送していたんだよなぁ
いまじゃ、取材テープ2割でスタジオトーク8割だもんな
楽屋オチばっかじゃ誰も見ネェよ
406名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:19:38 ID:QSynf1sp0
マクロ
407名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:19:52 ID:6echcrwu0
【PS3】2009年夏、プレイステーション3にクロックアップ上位モデルが登場
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1233725724/

>だ。動作クロックを従来より約1.6倍に高めた上位モデルが発売されるぞ。
>今後発売される対応PS3ソフトは、より高精細でフレームレートも向上する。
>また、既存ソフトでも一定の効果がある。対応パッチも作られる予定だ。
>更にプレイステーション2互換も復活。発売時点で100タイトルほどが予定されている。
408名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:19:53 ID:CaY2E+SG0
>>393
下らないから見ない。そういうのが好きなら一生やってろ。
409名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:20:06 ID:geQJC5aL0
TV番組で
ネット動画使うとか依存してるくせにw
410名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:20:20 ID:uhQob/q70
>>405
でもそういう人ってナショナルジオグラフィックとかにでてくると
頭の弱い精神が弱い人扱いだよ。
FBIなんとかっていうインチキの人とかもさ。
411名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:20:30 ID:qHOLlxGm0
俺はニュースが偏っているのがわかってきてから全然見なくなったな
昔は純粋だったなあw
412名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:20:33 ID:mRIqU/qX0
TVがつまらなくなったのまでネットのせいかよ。
413名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:20:37 ID:lRjizkrw0
馬鹿が騒いでるだけのくだらない番組が大杉
414名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:21:13 ID:mhyImLrv0
土曜の朝ほど見たい番組がないのも珍しい
朝から旅だの食い物だの、誰が見るんだあんなの
たまには朝からギッチギチの報道番組やってくれよ
ニュース番組も日テレニュース24みたいなのを
9:00〜12:00ぐらいまでやってくれよ
415名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:21:28 ID:rfQoP03K0
ヘキサゴンのような駆け引きを主とした番組が減ったのは痛いでしょ
あ、俺のいうヘキサゴンってのは6人がテーブル囲んでやるゲームで打ち切りになった番組で
今の「人間まんだらSP」のパクリ番組じゃないからね
416名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:21:50 ID:ZyPoXBwR0
>>1

その言い訳は数年前の言い訳だ。


現在の理由は違うと思うぞ。

417名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:21:54 ID:HL5iEy5u0

CMディレクターもレベル低下がひどいな。
昔は15秒にどれだけインパクトと情報を詰め込むかに躍起になってた気が。
その中で優秀なものもたくさんあったが、今は効率(高い宣伝料)が優先だからダメ。
パチンコ関連はスポンサーやめれ。深夜枠以外は自粛しろ。
418名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:22:22 ID:EZvCYhr40
>>401
昔 低俗な番組を低俗な番組として提供

今 低俗な番組を高尚な番組として提供
419名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:22:23 ID:4BHY4gLo0
>>354
記者クラブという協定だけは絶対に死守するだろうよ。
ネットメディアが絶対に踏み込めない聖域。
首相のぶらさがり取材は新聞テレビの特権だよ。
420名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:22:30 ID:GJeuPCTW0
ニュースも内容は偏向してるし、コメンテーターは実況民にだめだしされる程度の奴ばっかだし、レベルが低いんだよ
421名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:22:33 ID:E4lF9vedO
ここ数年でテレビは昼のNHKニュースだけになった
たまーに見る機会があってもつまんない番組だし
とっくにテレビは人にあげてしまった
422名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:22:37 ID:ceiyB4mS0
まあ、それでも低俗な番組が多くを占めてる状態だからしょうがない。
どうにかならないものか。
423名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:22:51 ID:S1kdNiZi0
ゴールデンタイムに「野生の王国」を放送するような勇気がなくなったせいだよ
424名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:22:52 ID:2dnOEo4G0
ニコニコ動画もyoutubeも、UPされたものを配信しているだけじゃない。
つまり善意でUPしていて、お金儲けではない。

でも、やはり善意だけでは限界があると思う。
今のシステムではこのぐらいが限界だろう。
425名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:23:02 ID:7nxXuam30
関西来て思ったことは、予算10倍で作られているキー局の番組よりも明らかにおもしろい。
確かに出ている人もセットも何もかも貧乏くさいけど、それでもおもしろい。
少なくともキー局の番組は、予算かけただけの価値は無い。
426名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:23:08 ID:r9lhqWDG0
温泉番組が一番面白い事実
427名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:23:35 ID:0zukFc5V0
ホントどうしようもねえなw
テレビはあと10年以内に廃れそうだw
428名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:23:41 ID:R+ZSUwhg0
在日・創価の批判番組作れば視聴率うなぎ登りですよ!www
429名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:23:44 ID:f/1TcCMwO
わざわざつまらなくしてないか
野球にしたって室内でやる野球なんてつまらない
風が吹いたり雨がふったりするから面白い訳で
録画して編集しまくったバラエティーなんて糞面白くも無い
430名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:23:53 ID:gYghzSTf0
きのうtbsでやってた森三中のクレジットカードがどうのこうのって番組

スタッフ正気か?
431名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:24:04 ID:7AjBTy6E0
ネットならCMでぶつ切りされないしタレントのくだらないコメントも聞かなくていい
内輪ネタばかりに尺とってないでもっと骨のある映像流せや
432名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:24:06 ID:DmEncchY0
オレが見た最悪なTV

スカイダイビング中にパラシュートが開かない!

CM

落下中

CM

飛行機から飛び降りるシーンからおさらい

CM

落下中

CM&エンドタイトル

無事着地
433名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:24:19 ID:YivpOYmB0
面白くて毎週見てたのは電波少年が最後だったな。
やっぱアイディアが面白ければそこそこ見るんだよ。
芸能人の面子揃えてそれでおしまいみたいな番組多すぎ。構成なんて全然立ってないし。
今何とか許せるっていったら、たけしのピカソと医学くらいか。
434名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:24:24 ID:ZyPoXBwR0
ああ、あの違和感はそれか!

内容そのものは昔の方が明らかに低俗だったのになんでだろ?と思ってた。
435名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:25:04 ID:K9yKcCvY0
他人のせいにするなよっておそわらなかったか?
436名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:25:11 ID:IPZRUb9s0
池田大作をコメンテーターとしてニュースに出したら見てやるよw
437名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:25:14 ID:YOtf8Jeo0
>>393
>どれ程下らなかろうと
なんだ、認めてるんじゃんw。その下らなさが嫌われてんだよ。

>事実に基づいている
事実も恣意的に一部を切りとりゃ意味が変わる。
438名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:25:21 ID:GJeuPCTW0
>>425
予算が少なくいと自分たちの手の届く範囲でギリギリにまで詰め込むからね
無駄に多いと、手が届かない範囲ができたスカスカの内容になりがち
まあスタッフの力量にもよるとは思うけど
金あれば面白くできるスタッフがたくさんいるならテレビ衰退してないわな
439名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:25:28 ID:4BHY4gLo0
>>405
矢追純一のがようつべにupされてるけど
内容はともかく、制作者の並々ならぬ熱意だけは伝わってくる。
440名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:25:46 ID:fkbbjmzG0
責任転嫁するなって。
どのチャンネルつけてもどの番組見ても同じタレント同じ内容、左翼思想の垂れ流しばっかりだからだろうが。

>>415
カミングダウトってのもあったね。ああいう駆け引き番組がなくなった。小学生レベルのお勉強番組ばっかり。
441名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:26:17 ID:bgL0LeptO
むしろ、盛大に空回りしているこいつらを見ていた方が面白い

という現実。
442名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:26:18 ID:dTEO3grj0
偏向にハラ立ててるのは、口でどんなに言おうが腹の底では{TVの影響力は強い」と思ってるから
「影響力が強い」からこそ「イヤなら見なければいい」といって無視することもできない
443名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:26:26 ID:9JI4XrR50
世界紀行を過去版と比較して、現代版を放送してくれないかな
444名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:26:37 ID:M8ZSDZym0
よしもと、創価、ジャニ、在日、B・・・
おまけに反日。

これで見てくれって方が無理
445名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:26:48 ID:XT47SFe2O
自分たちの無能さを棚にあげて
ネットのせいかよ
そんなんだから良い番組も作れないんだよ
446名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:26:49 ID:nM65o6h00
>>425
キー局は関西の番組ばかりを流せば
コストは削減できるし視聴率は上がるし
万々歳ですね!
447名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:26:53 ID:H1RI91sO0
>>33
youtubeがあってもニコニコがあっても本当に面白い、必要なニュース、見るに値する報道があればテレビ見るよ。
パッて電源入れるだけで必要な情報が手に入るんだから。

テレビ→電源を入れてチャンネルを選ぶ。せいぜい5〜6局

ネット→電源を入れてブラウザを立ち上げて膨大な量の情報から絞り込んで動画を探す。

これだけハンデキャップがあるのに、何故テレビから離れていくのか解らない放送局は一から見直すべきだな。
448名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:26:58 ID:msjanjUtO
>「テレビがつまらなくなったのは、ネットのYoutubeなど様々なメディアが登場したから」

Youtubeの職人>テレビ番組の制作者
って、認めちゃったってこと?
449名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:26:58 ID:Bwuzzf+U0
>>432
内容がないんだったら、手短に済ませてあとは砂嵐にしてくれた方がまだ見る可能性があるな。
くだらない内容でも5分くらいなら割いてもいい。
450名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:27:06 ID:g2J9P1Qz0
〳〵ヷヷヷヷ〰〰〰〳〵ヷヷヷヷ〰〰〰〳〵ヷヷヷヷ〰〰〰
(♛Д♛)ゔ〲〰ゔ〲〰 乜勹〰スㄜㄝㄋ
451名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:27:13 ID:mhyImLrv0
>>439
あれは最高だわ
加えて「芸能報道がいかに腐っているか」っていう動画も
地上波じゃできないから結構見応えがあった
ああいう構成でいいと思うんだけどな
452名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:27:19 ID:gwWV0xP40
テレビをみなくなったって話で偏向とか左翼とかって頭やられてるのか?www
453名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:27:22 ID:EZvCYhr40
>>426
旅番組は、電通が儲けるチャンス

「東北地方のある温泉地の老舗旅館が客足が伸びないために、
思い切って高額ではあるが東京キー局でCMを流すことを決めた。
そこでCM制作を担当した「電通マン」は、その旅館に「ただのスポットCMを垂れ流すより、
同じお金で芸能人を尋ねさせ、「温泉」につかり「食事」を堪能させる旅行番組を放映したほうが
宣伝効果があると逆提案した。その提案に公告には素人の旅館側は飛びついた。
ここからがそのやり手電通マンのすごいところだ。
その地域の他の企業や団体をリサーチし、番組で芸能人にどこを回らしていけばいいかを企画し、
その老舗旅館以外にも観光協会やいくつかのスポンサーを確保する。
あわせて次になじみのTV局に旅番組の企画を提案する。
その提案時には、なんと老舗旅館や観光協会などではなく、
別に番組スポンサー(大手旅行代理店などいくつかのスポンサー)を用意していたのだ。
TV局側では、電通が番組企画を提案したときには、
すでに番組のスポンサー候補まで用意され番組のあらすじまで決まっていたのである。
TV局側は電通のシナリオの通り芸能人を用意し、決められたレストランで食事をさせ、
決められた宿で宿泊させるのである。
この番組の制作を通じて、電通は老舗旅館とかの個別スポンサーには
TV局を通さずマージンを取得し、それとは別に大手スポンサーからの番組制作費を
20%前後搾取したのである。
この主の番組作りは残念ながら我が日経系列のテレビ東京が最も電通のカモになっているのだ。」
http://d.hatena.ne.jp/kibashiri/20070410/1176173712
454名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:27:22 ID:ZyPoXBwR0
>>437
切り貼り得意だもんなw

森首相の時とかホント酷かったわw
麻生はそれに継ぐ酷さか?
455名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:27:38 ID:mr/rZGmu0
人のせいかよ
さすが糞ゴミのプロデューサー、言うことが違う
456名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:27:48 ID:lU1mpFxy0
早い話、それしか無いから仕方なくくっついてる連中しか相手にできないと
457名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:28:04 ID:NBjVP/o80
>>442
TVの影響力が強いのは指摘するまでもない事実でしょ
458名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:28:05 ID:6lQ6rsOeO
つまらない番組を作るメディアがいかんな
459名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:28:09 ID:DmEncchY0
>>450
オレのPCにも、こういうオモシロ・フォントが隠されていたのかっ!ちょっと感動
460名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:28:19 ID:ai2mCo8E0
>>437
下らなさの程度を議論の対象にした覚えは無いし
お前自身、「事実に基づかない主張」なんて言った事をサラッと忘れてるな
461名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:28:24 ID:vmma1MXN0
ネットのせい

理由が朝鮮人みたい、そうだった朝鮮人がマスゴミを形成してるから当然ですよねw
462名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:28:25 ID:Lghd/TDY0
同僚の若いのに、ネットは殆どやらず、娯楽はテレビだけって若い子がいるんだわ。
母子家庭らしくて、爺さん婆さんっ子だったからだったみたいだが。
話聞いて見るとネットに洗脳されているどころか、思いっきり(いい意味で)
右に傾いてるのな。神社とか好きだったり、中国に危機感もってたり。

日本の若者はまだまだ安泰だよ。反比例してテレビがやばそうだけどな。
いずれにせよ、業界の連中がこの程度の認識なら間違いなく近いうちに潰れるだろ。
悪さしないという面では安心できるな。
463名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:28:56 ID:YGC0ACpH0
テレビがつまらなくなったのは
「芸人を出せば馬鹿どもは面白がるだろう」
「テレビを見てるやつは俺らエリートの考えを支持しておけばいい」
という傲慢な発想のせいだろ
464名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:29:05 ID:aELamawm0
これでいったい何を見せたいんだ?

┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌───┐         アナログ ┃
┃│.ワイプ.│         常時表示 ┃
┃│ 画面 │        テロップ. ┃
┃└───┘                .┃
┃                      ┃
┃     流れるテロップ・・・・     ┃
┃                      ┃
┃       やたらとデカイ     ┃
┃         テロップ       ┃
┃                      ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━┛
   /\     /\     /\
  SE:え〜  SE:あははは SE:へぇ〜
465名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:29:06 ID:8aR8HdbYO
未だにこんな勘違いな言動をする限り没落してますます人が寄りつかんわな
466名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:29:15 ID:Qk9mjtE50
>>417
>>パチンコ関連はスポンサーやめれ。深夜枠以外は自粛しろ。

今日も朝からパチンコCM垂れ流してて速攻でテレビ消した。
まともなスポンサーが付かなくなってきているんだろうな。
まあ既に手遅れっぽいけど。次はAVや新興宗教あたりかなw
467名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:29:19 ID:RbDjYpEe0
>>442

その通り。テレビの影響力はまだまだ絶大だ。
そしてその分、責任も思いはずなんだ。

辺鄙なブログやサイトが電波飛ばして居るのを見ても気にならない。
468名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:29:21 ID:HL5iEy5u0

CMの前後で画像重ねるのやめてほしい。その手法自体飽きた。
1時間番組でCM入りのときに何回やるんだよww
ただの時間稼ぎ?とか思う。「衝撃の展開はCMのあとで!」とか。。
469名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:29:21 ID:XNysbz7x0
毎日放送のごぶごぶは低予算でも最高に面白い
関東の芸人&ジャニ&創価ばっかの糞番組じゃ廃れるのも当然

ダウンタウンは解散して浜田は東野とコンビを組め
470名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:29:29 ID:EGf6t8O9O
【復帰】田代まさしさんが4月からNHKでレギュラー番組を持つことが決定

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1233717163/
471名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:29:31 ID:hOznGy6a0
自分自身が見えていないようでは、やはりテレビはもう終わりですな
472名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:29:36 ID:fMDlD7ns0
在特会の街宣抗議を流せば視聴率あがる。
在特会の街宣抗議を流せば視聴率あがる。
在特会の街宣抗議を流せば視聴率あがる。
473名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:29:37 ID:KLTIhHAR0
に、しても
テレビ局の社員の給料が高すぎなのも面白くない。
474名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:29:37 ID:rydd6T1a0
テレビの衰退の原因? んなもん、決まってるだろうが! テレビ=PTA御用達だからだよw
475名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:29:58 ID:q1wBiySK0
ちょっと想定外の記事があった。
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/entertainment/news/CK2009021302000056.html

>プリキュアの主な視聴者層は四−六歳。梅沢さんによると
>「今の小学生は『アニメなんて恥ずかしい』という感覚がある」らしく、
>かつてセーラームーンを見ていた七−九歳すら枠外だ。
>女の子は保育園や幼稚園の卒園と同時にプリキュアも卒業、
>次に見るのは、高校生や社会人の恋愛模様を描くフジテレビの「月9」ドラマだとか。

なるほど、今のドラマは小学生向けに作ってんのか。
それじゃおっさんが見てもつまらん訳だ。
476名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:30:19 ID:mr/rZGmu0
誰もが一度はあこがれる?
一度も憧れたことなんてねーょ何様だ
477名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:30:25 ID:kCSO7xu20
>時間もない、お金もないではいい番組なんて作れないですよね

そんなのは言い訳にならん。
つーか、予算かけた番組って、出演者の出演料が高いだけだろ
478名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:30:32 ID:gYghzSTf0
テレ朝の小宮悦子の反日報道ももうええよ・・
479名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:30:34 ID:5NwS60DzO
>>446
準キー局に流す金も減らせるしね
480名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:30:35 ID:bLvdePJ20
こんなディレクターが糞番組作ってるようじゃ
NHKやテレ東の経済番組に客取られるのはわかるわ。
481名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:30:36 ID:OXv2yTpAO
本気なんだろうなあ
惨めというか哀れというか
482名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:30:39 ID:qGqo+dGG0
>>424
と言うか、「ネット上のものは、全て金儲けではなく善意であるべきだ」って思想が根強く渦巻いてる。
そんな綺麗な思惑ばかりじゃ既に限界に近いだろうにと。
483名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:30:44 ID:FNp8HcAx0
どうなんかねこれ
本当に見たいのに限ってうpされてないし・・
484名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:30:45 ID:dbGbrLH/0
不二家が賞味期限を1日過ぎただけの牛乳でお菓子作ろうが、吉兆で使い古いしのお通しが出されようが、
死亡者はおろか腹痛になった者さえいない。ただの一人も!
対して、サラ金とパチが要因で自殺する人は毎年毎年、数千人で積み重なっていると言われる。
こいつらは麻薬の売人と何が違う?臓器売買業者と本質はまったく同じだろう。

テレビマスゴミは前者を連続殺人犯の様においつめ、廃業させ、後者には媚を売り、事実を隠蔽する。
そういった類の矛盾が、報道にもドラマにもバラエティにさえも影響を及ぼしているように感じる。
精神的支柱みたいなものがないと、あらゆる情報発信はフヌケになるんだよな
485名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:30:57 ID:Lghd/TDY0
>462

自己レス。これじゃ意味不明だわ。
誤:ネットに洗脳 正:テレビに洗脳
486エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2009/02/14(土) 11:30:58 ID:otwee7zc0
俺としては宝塚よりこっちが上
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4975717

俺としてはどんなテレビのお笑い芸人よりコッチが上
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3142168
487名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:31:00 ID:JlaU8VO20
テレビって
ネガキャンばっかりで観てると気分が暗くなるんだよね
488名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:31:08 ID:+52S3PxbO
昔オリンピックの水泳でメダルとった女子選手がいたのね。
背泳の選手でレース直後にインタビューがあったわけ。
彼女は苦しかったけど、観客席に翻る日の丸が目に入ってそれで頑張れたと語ったの。
生放送以降メダリストである彼女の勝利者インタビューは封印された。

こんなことやってるんだからTVはつまらないと言われるんだよ。
489名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:31:08 ID:dTEO3grj0
>>457
ああ、>>442は「そんなにイヤなら見なければいいじゃん」「なんだかんだいってTV見てるんだな」といった書き込みに対してのレス
どうも>>442で書いた「前提」を見失ってるとしか思えなくてね
490名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:31:11 ID:jUtFYQiUi
もともとカスだったくせにw
491名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:31:27 ID:YGC0ACpH0
>>393
くだらない批判は不快でつまらん
実直な批判は感心させられる

>>437
恣意的なんてちゃちなもんじゃなくて作為的だと思うが。
492名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:31:31 ID:sYH6dc5ZO

トイレが詰まらなくなったのは、ウンコのおかげ
493名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:31:34 ID:Ud9KOqEK0
ポロリすら無いテレビを何故見る気になるのか。いやならない。
494名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:31:36 ID:tG7qy5RoO
しかし、びっくりするぐらい内容のない文章だな(笑)。
495名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:31:40 ID:YivpOYmB0
NHKの方が民放よりまだ見られるってのは、NHKが民放と比較してまだ冷静な番組作りしてるからだろ。
民放の報道番組なんかスクープとか言ってやたら煽情的になりすぎ。
NHKでも最近ラジオでは場を盛り上げるためのウソ笑いとか民放の真似してムカつくけど、
それでもラジオでは民放のジャニヲタや無能なお笑いが出てくる深夜番組よりNHKのラジオ深夜便の方がまだ聞ける。
496名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:31:41 ID:DmEncchY0
>>475
でも、プリキュァのオッサンが多いから痛み分け
497名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:31:54 ID:wm1h6WZM0
5・6年くらい前から民放はほとんど見なくなって内容がつまらんのはわかってたが
CMがパチンコ・サラ金・保険だらけになってるのがひでぇ
フルボッコで煙草CM駆逐した結果がこれかよ
498名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:31:54 ID:mGHR+J1P0
>>1
>「テレビがつまらなくなったのは、ネットの

この無能なディレクターのセリフに一点だけ同意できることがある。
ネットのおかげで芸能界が創価と在日の巣窟だと知らされた瞬間から、
テレビを見ていて「楽しい」という感情が全く湧かなくなった。俺の場合
これはもう一生治らないだろう。

もう地上波は廃止していいよ。全然困らないから。
499名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:31:54 ID:RbDjYpEe0
>>452
左翼は関係無い。

偏向は関係ある。
500名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:31:57 ID:4BHY4gLo0
でも実際、飽きもせずに雛段芸人の雑談トーク見てゲラゲラ笑ってる
親が身近にいると落ち込むよね。
501名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:31:57 ID:ol6sB6NWO
答えや結果などをCMの後に挟み過ぎなのも、テレビを観るのが面倒な一理になっている。
502名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:32:04 ID:GMGVjTng0
発想が後ろ向き。
競争出来ない世代なんだろうな。ダメだこりゃw
503名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:32:17 ID:XNysbz7x0
>>469
訂正

>関東の芸人&ジャニ&創価ばっかの糞番組じゃ廃れるのも当然

芸人&ジャニ&創価ばっかの糞番組じゃ廃れるのも当然

504名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:32:19 ID:+Uo4Trdk0
大河ドラマがつまらない。
大河ドラマに女が出てきて、無理やりラブストーリーを
入れようとしている。
女ゼロ、メインは合戦、という大河ドラマを見てみたい。
505名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:32:25 ID:LV/ZpKw80
>>1
そらあんた、
表現、用語、扱う対象を闘いもしないでどんどん
「自主規制」してりゃ、つまらなくなるよ。

面白い試みだのマニアックだの、出来もしないし
既にネットに負けてると分ってることで、「検討を
祈る」もないだろうよw
506名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:32:28 ID:zV2dDwox0
自分の能力の無さを他人のせいにしてるのか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
507名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:32:29 ID:pX1K/EWC0
座りながらのVTR観てる雛壇芸能人の仕事って
素人でも出来るよね(お子様でも)
本当に、無駄な番組が増えた
映像観てる芸能人を映して、馬鹿じゃないの
本当に、崩壊しそう・・というかもう崩壊してるようだ


508名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:32:46 ID:LpRosROt0
ディレクターがyoutubeやニコ動に投稿する素人より無能だから。
509名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:32:49 ID:E8K0D/uy0
「テレビは昔のネタをばれないように使いまわすもんだ」
ってダイバスターの博士が怒りの鉄拳とともに語ってた
510名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:33:05 ID:emVTRwc+0
>>498
「ソースは2ちゃん」にならないようにな。
511名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:33:11 ID:gwWV0xP40
>>484
おまえ馬鹿だろ。サラ金とかパチで死ぬやつなんて本人の
責任じゃん。他人を騙してた不二家とか吉兆と一緒にすんな。
512名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:33:14 ID:/tgws8qA0
スポンサーが出した金制作現場に出せってのもあるかな
いくらなんでもテレビ局が抜きすぎだろ
513名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:33:18 ID:nRidkw930
>>498
至極最も
514名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:33:56 ID:FXBbt1IcO

あれもネットのせい、これもネットのせい、終いにゃTVを見ない視聴者が悪い。

マスゴミの逃げ道は楽で良いですねwww
515名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:34:07 ID:YGC0ACpH0
>>436
いい素材になりそうだw

>>446
そして視聴者も万々歳なんだが政治部のせいでムリダナ
516名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:34:13 ID:YOtf8Jeo0
>>460
ぷっ、俺は>>365じゃありませんよーだw
上から目線のくせにあんまりアホなこと言ってるから、横からチャチャ入れただけw
517名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:34:14 ID:ubd3+lsm0
テレビがつまらないというけどそれは電波でやっている番組の話ばかりじゃん
ケーブルテレビのようにテレビは視聴者のニーズにあわせて限りなく細分化されていくんじゃないの
有料化したようつべ、じゃないけど
有料ならもうテレビ捨てるという人はいるだろうしテレビ人口自体は減るけどテレビは滅びない
ケーブルテレビの番組をパソコンで見る人が主体となる時代がくるかもしれない
もうそうなるとテレビではないな
限りなくネットに近いテレビが残る
有料ネット(テレビ)放送システムにコンテンツを提供するという形でテレビ局は生き残るんじゃないかな
「このチャンネル、日本テレビ放送って名前だけどテレビってなに?」と子供が問う時代がくるかもしれない
518名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:34:18 ID:yU9SNngD0
NHKの深夜のドキュメンタリー再放送は結構面白いんだな
武器メーカーがレーガン政権を操ってボロ儲けした話とか
ベトナム戦争シリーズもよかった
519名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:34:22 ID:mhyImLrv0
>>476
一度、テレビ下請けのディレクターと
仕事する機会があったがマジで人間腐ってたよ
風貌はチンピラでDQNそのまま

別の人間も元借金取りだったとかで
ああ、こういう人間がこの世界には
たくさんいるんだなと思い知らされたよ
520名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:34:28 ID:AL6wPUPD0
いやいやいやいや。
単にTVスタッフがタレント事務所の言うままに馬鹿タレントのトークばっかりをする番組作りを優先した結果だろ。

深夜番組は光るものがいくつもあるぞ。
521名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:34:32 ID:ku4ifTYm0
別にyoutubeもニコ動もそんなに見ないけどテレビはつまらないと思ってるよ
522名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:34:38 ID:64fNkrD+0
演出の勉強もしていない、ド素人が面白いコンテンツを山のように作ってるのに、
自分たちが思いつかない手法だと「邪道」とか言って無視してりゃ、
くそつまんねー「正道」しか残らないからな。
作る側の発想が貧困なだけだろ。
曜日間隔を失わせたいのかどーかしらんが。
毎日ゴールデンにテレビつければ、クイズクイズ。
レッドカーペットが視聴率が良いとなれば帯番組化し、他局も似たような番組。
レッドカーペットはな、正月に新春気分を味わうのが良かったのに。
帯化すんじゃねえよ。おかげで、正月の雰囲気がだいなしだ。
今のテレビなんか、ウイークデーのどっか一回見れば十分、どーせ別の日も似たような面子で同じことしてるだけだ。

CDが売れないとかってニュースでも、ようつべのせいにしてたが、
本当に良いコンテンツなら、ようつべで見ようが、どうしようが、何回でも見るんだよ。ネット住人つーのは。
チャンネルNECOで刑事物語2〜りんごの詩〜を二日連続で実況してる奴らをみ甘くみんなよ。
一度見たらもういいやと思われる程度のものしか作れない己の未熟さを恥じろ。
おれは、りんごはもう10回くらい見てるが、28日も実況するぞ。たけぇぇし
523名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:34:40 ID:CaY2E+SG0
>>511
TBSは倒産しろ。励ましですよ、勿論。
524名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:34:40 ID:vmma1MXN0
女子アナが物を食べたり、へんな商品をマンセーするからかえって疑問が生まれるのさw
525名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:34:45 ID:57epnD370
たしかに、今も昔もテレビはくだらなくつまらないものだった。
だけど、昔は、国民が情報を得られる手段がテレビだけしかなかった。
だからテレビが力を持つことができた。ただそれだけの話。
情報環境が激変し、情報を得られる手段が飛躍的に発達すれば、
どうあがいたってテレビメディアは衰退せざるをえない。
526名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:34:45 ID:TbiRylRz0
キー局統制で画一的な放送して自らつまらなくしてんのはきずかんのよ
527名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:34:51 ID:Yd6pvRJx0
>>1
>話題になるような名場面はたいていYOUTUBEにアップされていますよね。
次の日学校行くまでにウプされてるか?
528名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:34:56 ID:gYxMylnk0
またインターネットのせいかw
529名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:34:59 ID:rydd6T1a0
なんなら、一日中アダルト番組を垂れ流してみろ。
530名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:35:10 ID:EfO5lF6UO
この前食事中に妹がドラマ見始めたから俺もちょっと横目で見てたんだが・・・
ホントひどいなw

主役もジャニw主題歌もジャニw演技も歌も大して上手くないw
こりゃダメだわw
531名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:35:29 ID:o8tPKRQW0
何人の所為にしてんだよ。おまえらがつまらなくしたんだろ。バカジャネ
532名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:35:31 ID:Cya+LaLQ0
ネット普及する前から、つまんねー番組が量産されまくっていたからTV見る時間少なくなったけどな
どのチャンネルを見ても、お互いにパクりまくって芋版状態
お金を掛けずに視聴率をとるための食事ネタばかりとか
533名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:35:32 ID:aPPrhlic0
>>335
言われりゃそうだなぁ
実家の親父やお袋も昔の番組ばかり見てるわ。
534名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:35:53 ID:+z71dZgm0
>>26
プリンプリン物語と600こちら情報局のことですね。わかります
535名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:36:16 ID:YGC0ACpH0
>>452
ネット上にある思想テストを受けたら「リラベル右派」ってなったけど朝鮮人は嫌いだよ
536名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:36:18 ID:fK2mRcRO0
今度の引越し先情報僻地でネット環境はケーブルテレビ会社一社のみ・・・
新規加入でネットのみにした
「テレビ見ないの?暇じゃない?」とは団塊世代の母親の弁だが・・・・
いまテレビを支えてるのはこの世代なんだなーとつくずく感じたよ
はっきりいって今のテレビはつまらないしこの状況でワンセグ携帯なんて狂気のさた
だよ周りの奴がたいがい言う言葉「テレビなんてワンセグで十分だよ」って
気がついたら俺も同じこといってたもん母親に
537名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:37:01 ID:Yd6pvRJx0
>>530
山田太一のドラマは久々に良いドラマだと思う、陣内以外出てる奴の名前を知らんけど、あとドラマのタイトルも。
538名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:37:19 ID:dTEO3grj0
もう結構前だけど、政治家がマスコミが悪いみたいなことを言った時、
ものすごいスピードで「自分は悪くない」ってのを局アナやコメンテーターがまくしたててた
もはや反射的なスピード
一回立ち止まって「ホントに悪いのか?」という姿勢なんて全く見えなかったんだけど、
あれにはちょっと恐怖した
539名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:37:37 ID:sBcWY8pBO
テレビのつまらなさは昔から変わらん。
テレビ以上に楽しいものがなかったから、
団塊あたりはテレビにしがみついてるだけ。
540名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:37:46 ID:8aR8HdbYO
正月なんざチンカス以下の番組流すより映画を24時間流した方が視聴率とれるだろうになw
541名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:37:57 ID:LpRosROt0
ニュースもバラエティも各局横並びで全く個性が感じられない。
TV局には物を作り出す創造能力が皆無だと思う。
542名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:37:57 ID:56sm/dLg0
>>3
warota
543名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:38:19 ID:mhyImLrv0
日テレは地上波とスカパーの差がひどすぎる
地上波は夜のニュースで
「今、これが話題なんですぅ」と、1日1度は宣伝が入る
スカパーの方は24時間ニュース垂れ流し
コメンテーターも呼ばずにキャスターのみでな

やっぱり地上波はバカ向けだと思った
544名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:38:33 ID:gQZcOmOd0
みんな勘違いすんなよ。
民放の場合は、営利企業なんだから、視聴率が取れることが基本。というか、この不況下では基本どころか『全て』。
民法のレベルを上げるのも下げるのも大衆だぜ?
じゃなぜ、NHKがなぜ、色々なトライが出来るのか。。
ひとつは視聴率がさほど問題にならない。つまり、大衆を(おまえらを)そ無視できる。
もうひとつはタレントギャラが民放の1/10だからだよ。取材費が増えるからやらせの必要もない。これはデカいぜ。

自由な発想と取材、この2つが民放には無い。
それは大衆とスポンサーのせいなんだぜ?
545名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:38:49 ID:Rscobm3R0
大橋巨泉

(日本も)勝ち組とか金持ちとかインテリがテレビを見なくなっただけなんですよ。
負け組、貧乏人、それから程度の低い人が見ているんです。

http://business.nikkeibp.co.jp/free/tvwars/interview/20060127005218_print.shtml
546名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:39:08 ID:gwWV0xP40
>>517
だから内容の問題じゃなくて、構造の問題なんだよ。
テレビが大量の広告費をもらって放送するって時代が終わったってだけ。
映画をみるのに金払うやつもいるし、宮台真司がやってるネットニュースも
利益でてるし。映像に金払うってやつは一定数いるんだから。
テレビも制作費を抑えて、社員の給料抑えればつぶれることはない。
今でも数千万人が見てるメディアだからね。
547名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:39:10 ID:4lxUPZkw0
この程度の認識しかないバカが発注するんだから、面白いものが出来るわけ無い。


そういえば、TV局を初めとするこの業界、下請法違反だらけだと思われるが
何故に公正取引委員会も中小企業庁も調査しないかな。
548名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:39:10 ID:DmEncchY0
FMラジオもスタジオトークばっかで
いつまでたっても音楽が流れないんだよなぁ
そんなに芸能人のトークって需要があるものなのですか
549名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:39:16 ID:4BHY4gLo0
>>507
さすがに誰でもは出来ないだろう。
なにげなく見てるけど出演者同士
発言が被らないようにしたり、カメラを意識したり
相当の努力はしているそうだ。
550名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:39:36 ID:ct0wLrRH0
TV番組で見るべきところがなければようつべにも放流なんかされねーよ。
今のTV番組なんか見逃しても痛くも痒くもないくらいにつまらないっつーの。
551名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:39:39 ID:0W8I2ROZ0
無能は例外なく他に責任を求めるガキ理論
552名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:39:56 ID:gYghzSTf0
youtubeもニコ動も削除されまくりで
大して見るものなんてないけど

それでもテレビ見る気にはならない
553名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:40:20 ID:56sm/dLg0
今週テレビみた時間 0
554名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:40:26 ID:57epnD370
>>544
民放は営利企業ですか、そうですかw
それではいますぐ市場原理を取り入れて、新規参入を認めてもらいましょうかw
555名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:40:41 ID:9CFoZi+c0
>話題の番組を見逃したら、
>学校のクラスで話題についていけない、ということってよくあったと思うんですが、
>話題になるような名場面はたいていYOUTUBEにアップされていますよね。
暗に著作権違反だろボケ絞めるぞってこと?

それ以前に先日のアンビリーバボーもそうだけど総集編みたいなものとはいえ
既に数年前に見飽きた動画を未だに流してるような感覚だらかなぁ。
普通考えたら、オチが分かってる衝撃映像のインパクトがどれぐらいだか分かりそうなもんだけど。
556名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:40:53 ID:HL5iEy5u0

ニュースも重箱の隅つつくような内容をあたかも重大なことように脚色して。
あとはキャスターの感想と肩書きだけは立派なコメンテーターでつなぎ。
今やネットの方が早いし情報数は多い。ニュース番組まで腐食したら見るもんないなw
557名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:40:54 ID:uhQob/q70
>ひとつは視聴率がさほど問題にならない。つまり、大衆を(おまえらを)そ無視できる。

それってビデオリサーチの視聴率でしょ。
層化や三世帯のところに機械置いてるくせに。本当は
半分ぐらいだね。


558名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:40:55 ID:YGC0ACpH0
>>544
そうだよな
民放は営利団体なんだよな
そんなやつに電波をタダで使わせるわけにはいかないよな
559名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:40:58 ID:dTEO3grj0
>>544
その「マスコミの描く大衆」とやらの思想が思い切り偏ってるワケだけど…
560名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:41:21 ID:EZvCYhr40
>>518
海外のドキュメンタリーは質がいい。
NHKが制作に関わると、途端に偏向した内容に仕上がる。
561名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:41:24 ID:xptIW8dk0
芸能人がカラオケ歌ってハシャいでる番組を視聴者がみて楽しいと思う訳ねーだろ
製作者は自分がカラオケ行った時に他人が歌ってる時の行動思い出してみるんだな
大概、次に歌う曲選んでるか隣の奴とだべってるだろw
562名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:41:26 ID:fwrXLGj80
ようつべやニコ動は必死な感じが面白いが、
TVからはバカにされているとしか感じない。
563名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:41:29 ID:Yd6pvRJx0
>>540
良質な映画コンテンツは地上派にあんまり流れなくなった。
564名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:41:33 ID:E8K0D/uy0
ジャーナリスト宣言も
倫理も糞もありません

金がすべて
金のためには信念も捻じ曲げられる
565名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:41:44 ID:LpRosROt0
視聴者の興味が多様化してるのに、民放全てが画一的な番組作りしてりゃ
見る人も減るよ。どこ見てもクイズ番組の垂れ流しじゃねーか。
566名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:41:48 ID:r9lhqWDG0
なんで決められたチャンネル数しかないの?
567名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:42:09 ID:JK0iirwN0
>>553
サッカーぐらい見ようよ。。。
俺はオーストラリア戦以外、テレビ点けてない。。。
568名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:42:18 ID:yHx8FImk0
>>3
姉にしろ
569名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:43:05 ID:gwWV0xP40
>>554
営利企業なんだから、利益をあげる構造を残そうとするのは
当たりまえ。(国民の代表である)政治家が新規参入できる
仕組みを作らなければならなかったんだけどね。
まあ、民度が低いから仕方ないw
570名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:43:06 ID:W4nQi7b60
テレビなんて一番盛り上がるところでCM入れるだろ?
あれ逆効果なのいい加減気づかないのかな?
571名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:43:10 ID:iNUd6kWUO
民放ドラマは演出が終わってる。


脚本は置いといてせっかくの役者の演技もクソ演出のおかげで見ていられない。

カメラワークはチャチだし、セリフも非常にわざとらしい。変な効果音とかいらん。
もっと役者の好きに演じさせれば少しはマシになるかもしれない。
572名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:43:20 ID:kCzTajck0
昔は局によって個性があったけど今はどのチャンネルでも同じだから
573名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:43:33 ID:hcfFQsYf0
わかってねーな。

すべては「CMのアトデ!」
にイラッとくるからに決まってんだろjk
574(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2009/02/14(土) 11:43:39 ID:1MWigS5j0
>>1
┐(´〜`)┌  チャンネルが多すぎ。NHK、朝日+毎日、フジ+読売の3チャンネルで充分。
575名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:43:49 ID:QIAJQ4IgO
>>504
よう俺。大奥絡みは大抵つまらん、漢と漢のむさくるしい友情や揺るがない主従関係をテーマにした熱い大河が見たい
576名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:43:57 ID:4BHY4gLo0
彼らも焦ってるわけよ。
近所で殺人事件があったとかでテレ朝の佐々木って奴が
うちにインタビューしにきたわけよ。もちろん断ったが。
限られた取材時間で何か一言でもコメント取らなきゃ
番組にならない事情はわかるけど必死すぎる。
577名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:43:57 ID:DmEncchY0
この前のアンビリ・スペシャルもVTRを流してりゃいいのに
タレントの声をテープに重ねやがって、衝撃映像も台無しになったよ
5分だけ観て、チャンネルを変えたよ
578名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:44:00 ID:WD0zrSms0
テレビ以外の媒体が存在してきた中で快適さの追及は大事かもしれない。
視聴者をイラつかせることに危機感を感じない編集はどうかと思う。
579名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:44:02 ID:57epnD370
まあ、犬HKが偏向してるという意見には個人的には賛成。
だけど、それでも犬HKをよく見る。
それ以上に民放の報道・情報番組がひどすぎるから。

民放のバラエティもそうだが、報道・情報番組も相当ひどい。
不快になるだけだから、ほとんど見なくなったな。
580名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:44:06 ID:8aR8HdbYO
>>544 では何故視聴率が落ちているのですか
大衆とやらが離れてる何よりの証拠なのに
矛盾するよね
581名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:44:06 ID:lPn2UIQi0
テレビは昔からつまんねーよw
582名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:44:10 ID:9jckVPjd0
583名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:44:16 ID:p3g7AV1sO
>>475セーラ〜は何年も続編やってグダグダになったが、プリギュアはガンダムみたいに看板そのまま中身新規で成功という訳か。
それにしても三桁とは随分長生きだな。
584名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:44:18 ID:ulC3fog+0
才能の涸れたディレクターはまじで悲惨
585名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:44:26 ID:nzrbqAa70
安易な笑いのみを追っかけ続けてきた結果でしょ?
対して苦労もせずに、ようつべの特集やったりして視聴率を稼ごうなんて他力本願な
番組作りしていれば、テレビが衰退するのもの仕方ないわな。
586名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:44:39 ID:/YVjrCr40
>>570
言えてる。あれで白けて、何度チャンネルを替えたり、スイッチを切ったりしたことか。
おまけに、CMあけに、また同じ映像を流すし。うっとうしいこと、この上ない。
587名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:44:50 ID:Yd6pvRJx0
>>548
今のFMラジオは昔のAM奥様ジョッキー状態だよな、音楽流すとJASRACに金払わんといけないからだろうけどな、
社員スタッフの給与に金がかかって放送に使うような余分な金がないんだよ。多分。
588名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:44:53 ID:exOHfszI0
そんなの関係ねぇ!
589名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:45:06 ID:GFxShdlQ0
>>573
それは昔からの演出手法であって・・・・原因とはいえないんじゃないかなぁ。
590名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:45:19 ID:sRN5LygSO
民放のいわゆる教養系(?)の番組で、著名な研究者の方々が
バカタレントに馬鹿にされてる光景を見ると、
つまらないを通り越して怒りしか湧いてこない。
内容は良いんだよ、それを台無しにしてどうしたいんだか。
591名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:45:26 ID:Q+wIt2PqO
>>1
おお、ぽこたんありがとー!
592名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:45:33 ID:GiRmxwWlO
テレビはすぐ人のせいにする
圧倒的に努力が足りないだけなのに芯まで馬鹿な連中だ
593名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:45:42 ID:dTEO3grj0
>>544
更に突っ込んで言えば、>>1のディレクターとやらは>>244で書いたようなことをちゃんとやってるのか?って疑問
営利団体なんだったらお客様の声を聞くのがなにより第一だと思うが
594名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:46:05 ID:S1kdNiZi0
>>464
ワロス
595名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:46:25 ID:3ZrfWfqV0
ドラマなんかでもなぁ、安直に作り過ぎ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%95

>原作の登場人物を使っているが、設定、ストーリーはオリジナル。「料理界のSFドラマ」と名乗り、
>破天荒な展開となっていた。なお、原作者の剣名舞はあまりのひどさに週刊誌のコラムで批判する
>有様であった。
596名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:46:25 ID:r9lhqWDG0
タレントの顔が不快なのが多くなった気がするんだが俺だけか
597名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:46:27 ID:Pip3iq0C0
テレビつまんないおかげで勉強はかどるぜ
598名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:46:28 ID:O/H5vrKR0
昔から注目人物に狂ったように群がる稚拙さに、一般人が見下げ果てた結果では
599名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:46:33 ID:gwWV0xP40
昔の番組が面白かったって前提と、面白い番組を
やれば業績があがるって前提で話すとややこしくなるw
600名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:46:34 ID:c95s5P9A0
既存メディアってのは常に新しいメディアを批判するもんだw
テレビ創世記に国会議員が「TVをみると馬鹿になる」的発言してたが・・・
今となっては正解といわざるをえない!
CDが売れないのをCD-Rやレンタルがあるからだといい!今はP2Pや着歌のせいにしている
TVマンもそうだが悪の根源は電通とかだな!
低視聴率でも良質な番組をつくり長期に放映していればCM効果があるとスポンサー企を
説得できない!
まぁ〜視聴率の調査があいまいな点はいまさら言うまでもない!
電通の営業は真剣に「花王ショック」について考えればいいのだが!
各有名企業の決算を見ても広告費を削減で収益UPしてる現実をみよう!
つまりTVCMが購買力に対しての費用対効果が昔ほどではないってこと!
ニュース番組がほぼバラエティーになってる件をどうにかしろ!
今の日本のTVニュースは(新聞も)異常だぞ!
601名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:46:37 ID:gQZcOmOd0
視聴率しか拠り所がないのに、
画一化した数字しか出ない。
新規参入おおいに結構。だが結果は見えてるぜ。スポンサーの数は決まってるからな。
602名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:46:56 ID:YGC0ACpH0
>>574
TBSなんていらないわ(笑う
603名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:47:05 ID:lPn2UIQi0
掃いて捨てるようなやつしかTVに映さないからじゃないかな?
604名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:47:09 ID:mGHR+J1P0
この不景気でスポンサー企業もテレビ局に莫大な広告料を注ぎ込む
ことには疑問を持ち始めている。宣伝はネットで充分効果がある、TV
CMの宣伝効果は思ってたよりない。企業が皆そう思ったとき、地上波
は消えてなくなるだろう。
TV放送は多数の専門チャンネル化した小口の局がケーブルなど多チ
ャンネル媒体に流すのが主流になってゆくのではあるまいか。
605名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:47:21 ID:ZPm7XgKBO
選挙速報がスリリングで好きだな。
606名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:47:30 ID:Yd6pvRJx0
>>560
お前、NHKの本当のドキュメンタリー見てないだろ。BBCなどよりよほど中道だぞ。
607名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:47:44 ID:DmEncchY0
>>587
なんのための高音質だっ!って言いたいくらいトークばっかだもんねぇ
しかもトークの内容が地方局のお昼のAMに比べて低レベルwwwだもんね
608名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:47:48 ID:adKIuDa40
上野動物園を思い出した。
「入場者数が減少したのはパンダ不在のせい」
609名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:47:59 ID:JK0iirwN0
>>600
>>テレビ創世記に国会議員が「TVをみると馬鹿になる」的発言してたが・・・

おいおい・・・大宅壮一だろ。。。
610名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:48:07 ID:YUTRCb350
ようつべ以前からテレビはつまらなかったよな?
その点からしてこのディレクターは
テレビのどこが悪いのか、
まったく気づいていないと言える。
611名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:48:19 ID:AECZE1d1O
ネットでテレビが情報操作しているのがバレたからだろ。

半世紀も情報操作したんだからもうお役御免、十分だろ
612名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:48:23 ID:bdz6Sbt8O
前はゲームのせいにしてたのにw
613名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:48:37 ID:OHjN0cS+0
TVチャンピオンはガチで面白い。
614名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:48:53 ID:acNsquk80
お、もうすぐ吉本新喜劇の時間だ
615名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:48:56 ID:jz5gvjHY0
新日本紀行は面白いな。

30年前のと今現在の様子を撮って放映しとる。

こーゆーのはええなあ。
616名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:49:01 ID:RbDjYpEe0
>>544

あんた頭おかしいよw

ある企業が潰れたら、その企業ではなく大衆が悪いのか?



んな馬鹿な話があるかw
617名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:49:03 ID:GFxShdlQ0
>>601
視聴率じゃなく、スポンサーへの利益還元が責務だと思うなぁ。
その利益還元の指標として視聴率を参考にしている。

視聴率が良くても、スポンサーの製品が売れなきゃダメ。
618名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:49:03 ID:Yd6pvRJx0
>>567
2.、3人の選手しか試合に参加していない、たま転がしの何処がおもしろいの?
619名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:49:40 ID:lPn2UIQi0
NHKとBSCSだけでいいや
620名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:49:56 ID:yUNVLpYOO
自己破産を予定しているんだが、大型テレビを差し押さえられてしまう…
よかった、場所だけとって邪魔だったから。
621名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:50:12 ID:0o5rMmYo0
対抗して面白い番組つくればいいじゃん

どうせできないだろうが
622名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:50:18 ID:Yd6pvRJx0
>>569
政治家が新規参入の仕組みを用意する?
仕組みを作るの業界だよ。
馬鹿かお前
623名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:50:35 ID:n+4gqZpi0
>>617
そゆこと。

”視聴率しか”見ていないからおかしな事になってる。
624名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:51:00 ID:DxW6bc1n0
>>576
そういうのってお得意のヤラセじゃないの?

インタビューされる人間がいつも同じとか。
625名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:51:01 ID:AXIKKnqB0
一番信頼を置けるようすべき報道番組からして変更がかってたりするからなぁ
それで局自体に対する不愉快度が増したり信頼無くしたりで、だんだん見なくなってきたな。
バラエティーなんかもつまらなくなったし
626アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/02/14(土) 11:51:12 ID:jjk5ihCH0
コンテンツがつまらないからな。
ようつべやニコニコは単なる手段に過ぎない。
627名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:51:16 ID:GFxShdlQ0
>>622
新規参入を規制しているのは行政だと思うなぁ。
628名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:51:28 ID:MZi+qgHd0
>>579
これからは不満は声に出して抗議していった方がいいよ。
今までおかしな奴らが声を大にして抗議してたから世間や企業が勘違い
しちゃったんだ。おかしいと思ったら聞くべき。

それにしても、Youtubeの素人ビデオに完敗宣言てw給料返上しろw
あ、スポンサーが逃げてるからその内薄給になるかww
629名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:51:28 ID:XIuxyv+5i
>>23
なんとも受け入れ難い事実だ
630名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:51:28 ID:dTEO3grj0
勝手に論理展開して、勝手に結論出して…
政治報道だとよく「国民不在」って言葉を意気揚々と使うけど、
報道してるマスコミは「客不在」じゃね?
特定の思想を持った人だけを「客」とするなら、報道の中立性とか言わないでくれればまだマシなんだが
631名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:51:43 ID:YGC0ACpH0
テレビを擁護するわけではないが、ぽこたんのスレタイ捏造は悪質だと思う

>>601
そこまで言って委員会は今日も元気です
632名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:51:43 ID:OUa2kWPs0
atariショックがやってきただけ。動画サイトは任天堂。
負け組は潔く散ればいいのに。
633名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:51:53 ID:r0SvR7Cw0

人権団体とかの抗議が怖くて横並びの番組作りをしてるからだろ。
634名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:51:54 ID:xay6n+HWO
>>1
要約すると、面白い番組作れないテメェラの自業自得と。
635名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:52:04 ID:gwWV0xP40
>>616
くだらない番組が多いのはそれを見る視聴者がいるから。
馬鹿な政治家が多いのはそれを選ぶ有権者がいるからってだけでしょ。
636名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:52:08 ID:CAU5MNIx0
このディレクター自分の状況を良くわかってるよ。
>時間もない、お金もないではいい番組なんて作れない
なんて言っちゃうあたりもね。

こういう体質になってしまっている上流マスメディアが苦しくなるだけで
コンテンツ制作の現場が悲惨なのは何も変わらない。
637名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:52:11 ID:2TtrLy1+0
>>544 大衆の意見を受け入れない、が正しくないか?
あと、>ひとつは視聴率がさほど問題にならない。つまり、大衆を(おまえらを)そ無視できる。
って、なのになんでNHK一人勝ちなんでつか?w
>もうひとつはタレントギャラが民放の1/10だからだよ。取材費が増えるからやらせの必要もない。
企業努力の方向性が間違ってますよw
638名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:52:24 ID:Pip3iq0C0
NHKの大型ドキュメントはいいな。世界中の大物がインタビューでてくる奴。
マネー革命とか神番組だったな。
それに比べてガイアの夜明けとかのショボいことショボいこと。
639名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:52:25 ID:95qkXMW70
(´ι _`  ) あっそ
640名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:52:29 ID:vffP1qJVO
まったくネットやらないウチの両親ですら、ロクな番組がないって文句言ってるし
641名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:52:33 ID:g2J9P1Qz0
㋙㋪゚㋬゚㋢゙㋖㋤㋑
  ●█▀█▄▀█▄█●
██████████████████████████████████

██████████████████████████████████

██████████████████████████████████
642名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:52:48 ID:MMHvul0z0
>さほど儲からなくても上から怒られない、などがあると思います
「怒られない」からって
子供かよ

>確かに僕も思春期の頃より一生懸命テレビを見ることが減ったと実感しております

いい大人なんだから当たり前だろ
643名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:52:59 ID:+ntaFtBd0
朝鮮人が作って朝鮮人が出てるTVなんか誰が見るかヴォケ
644巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/02/14(土) 11:53:08 ID:hN+tUimPO
公平な報道を行って来なかった報いだな、情報メディアとしての価値が殆ど無い。

又朝鮮人が朝鮮人の犯罪を日本人の所為にして放送してるよって感じ。
645名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:53:15 ID:yh4Bqiqk0
>>627

マスコミという大きな業界が自ら働きかければ一発だろ。

プロ野球の時のゴタゴタと同じで新規参入されたくないんだよ。牌が減るから。
646名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:53:20 ID:HGW1yoOcO
比較にようつべを出すトコからダメだと思う
647名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:53:38 ID:pyEIk7JOO
>>618
お前の人生つまんないだろうな・・・
なんの楽しみもないのか?
648名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:53:52 ID:ulC3fog+0
動画サイトでTV番組視聴してる人はなんなわけ?
649名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:53:53 ID:2NngYZW20
こりゃディレクター首だなw
650名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:54:10 ID:DxW6bc1n0
>>587
TVの場合は、流し放題の契約をJASRACとしてるそうだが。
ラジオはやらんの。

アニソン三昧はどうだったのかなぁ。
651名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:54:13 ID:B7wY3Imk0
つまらないのはお前らのせい
652名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:54:27 ID:0o5rMmYo0
民放の朝のニュースはいらん芸能ネタが多すぎてイライラする
朝はニュースと天気予報だけでいい
653名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:54:35 ID:4OstIu7d0
今youtubeで金八の伝説のシーン見た。
http://www.youtube.com/watch?v=59GleMhJ98U
BGM一つとっても、選定基準は唯いいものを作る為
みたいな魂感じるんだけど
今は事務所とタイアップして金儲けしか考えてない
ような選曲ばかり
654名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:54:42 ID:bLQlVk1u0
>>629

こないだもゴールデンにそういう番組があったなぁ>youtube垂れ流し
655名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:54:55 ID:rQIZePU0O
一般人の方が面白いのを作るからだろ。
656名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:54:57 ID:HL5iEy5u0

最初はバラエティーとして始まった番組が今やほぼ全部クイズ番組w
お笑い番組も若手芸人の育成慈善事業になってますなw
若手の方がギャラが少なくて済むからだろうけど。
657名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:54:58 ID:ChBXxQbCO
>>648
テレビ大好きっ子
658名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:55:00 ID:Zy5ntvOM0
視聴率って世帯の抽出方法が非公開だったような・・・。
659名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:55:01 ID:YGC0ACpH0
TBSをつぶして浮いた帯域を携帯に回してほしいな
660アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/02/14(土) 11:55:09 ID:jjk5ihCH0
>>635
必要な情報を流すならその言い訳も立つんだがな。
そうじゃないだろ?

良い例が椿事件。
661名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:55:42 ID:+KJ5WF6v0
テレビも芸能もスポーツも朝鮮人の所為で面白くなくなった。
興醒めって奴だな。
朝鮮人は謝罪と賠償しろ。
CMも含めてずーっと「ゼイリブ」みてるみたいになった。
662名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:55:57 ID:goRkcjOt0
無理矢理 見させるための演出などいらん!
中身で勝負しろ!
663名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:56:01 ID:chW9vt7X0
>>632
atariショックとは逆の構図

どんどん内向きになって腐ったわけだから。
664名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:56:01 ID:gwWV0xP40
>>622
政治家が法律変えて新規参入できるようにすりゃいいだけじゃん。
こういう馬鹿がマスコミ批判してんだからなあ・・w
665名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:56:05 ID:7VshHQW20
はいはいネットが悪いネットが悪いw
666名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:56:05 ID:1OBZzUCb0
視聴率をとるためか知らんが、一般うけねらいミエミエが馬鹿番組ばっかり
その一般うけ視点がまた愚民と馬鹿にしている目線ありありでさ。
667名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:56:26 ID:lNby8jic0
>>571
その役者がジャニとかで演技がアウトな件
668名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:56:26 ID:X69YciPj0
テレビなんて国民を洗脳する装置にすぎないからね
テレビなんて国民を洗脳する装置にすぎないからね
テレビなんて国民を洗脳する装置にすぎないからね
テレビなんて国民を洗脳する装置にすぎないからね
テレビなんて国民を洗脳する装置にすぎないからね
テレビなんて国民を洗脳する装置にすぎないからね
テレビなんて国民を洗脳する装置にすぎないからね
669名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:56:35 ID:72bJqapM0
○ 僕はテレビが見られなくなった理由は2つあると思います。
× 僕はテレビをダメにした理由は2つあると思います。
670名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:57:28 ID:5NwS60DzO
>>650
止めないと排除命令出すってさ
671名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:57:38 ID:GFxShdlQ0
>>645
キー局からしてみれば、撤退&縮小したい地方局の方が多いと思うけどなぁ。
規制でがんじがらめだから、身売りも撤退もできない。
672名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:58:04 ID:hGvBtUtNP

日本人を低脳化するアル!

低脳な日本人のために、もっと低脳偏向番組を流すアル!
673名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:58:11 ID:nbqz+4Z70
愚民化政策の化けの皮がはがれただけだろ
674名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:58:19 ID:chW9vt7X0
>>664

法律を変えさせないのがマスコミ業界だろw

力関係は
マスコミ>政治家 だよ。
675名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:58:32 ID:s17ofqjs0
>>666
その結果、取れなくなってるんだから悲惨というか無意味な工作なんだよな
676名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:58:37 ID:Nm2DpHCh0
でYouTube,Discovery Channel,Animal Plannet抜きで特番作れるのか今?
おっとお笑い芸人のカラオケ大会はかんべんな
677名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:58:45 ID:oMbub4Wa0
マスコミが信用されなくなったからだろ。
偏った報道ばかりして国民を洗脳しようと必死。
678名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:58:53 ID:Xwpa4EpJ0
>時間もない、お金もないではいい番組なんて作れない

だったらあの異常なピンハネと下請けへの押しつけをどうにかしろ
679名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:59:06 ID:YPmaNWR50
つまらない物は要らん。やめてしまえ
680名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:59:17 ID:1vuHmbCZ0
そもそも視聴率なんて基準も、本当か嘘かわからんね。
681巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/02/14(土) 11:59:22 ID:hN+tUimPO
朝鮮人の行為って感動が無い、まあ民族が違い風習が違うんだから当たり前なんだが。

見てもムカ付くだけ。
682名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:59:41 ID:Pip3iq0C0
テレビがつまらなくなったのは70年代の部落解放同盟によるマスコミへの
集中的な糾弾集会、言葉狩りがデカい
そっから差別だなんだと弱みを握られて社員の部落朝鮮枠までできてしまった。
さらに電通の朝鮮と創価の朝鮮とが混じり合って日本の放送局は終了してしまった。
683名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:59:42 ID:hE33n6HA0

広告主相手に枕営業に使ってた新人アイドルや中古アナを
TVカメラの前で脱がしまくれば良いじゃないか 
684アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/02/14(土) 11:59:43 ID:jjk5ihCH0
テレビがダメになった理由はざっと次の4点なんだわ。>>TV関係者

●参入を受け入れない閉鎖的な体質
●批判を受け入れない身勝手な体質
●他人様を非難するときは本領発揮
●朝鮮人による朝鮮人のための報道
685名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:00:11 ID:AWhjAhAd0



もう、今年にでもアナログ波を止めてしまえw


686名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:00:13 ID:5fXq21YU0
バラエティとドラマは救いようが無くツマラン。
情報番組はときどきいいのがある。
ドラマはアメドラ買い取ってりゃいいよ
687名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:00:49 ID:o1IeGC8eO
人のせいにするなよ
まるで朝鮮人みたいなディレクターだなw
688名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:01:14 ID:HL5iEy5u0

他人を小馬鹿にして冷やかして笑いを取るなんて最低の行為だが、
今のディレクターどもはそういう笑いしか知らないんだよな。
689名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:01:21 ID:BA8dQNQd0
さすが!
全て責任転嫁。
言い訳が朝鮮人そのものだ、
ここまで汚染されてはもう立ち直りは無理。
690名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:01:25 ID:Xwpa4EpJ0
そもそもあの糞バラエティ番組なんかつべですら見る価値無い
MAD動画以下
691名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:01:27 ID:g5Fsm7pA0
日テレはリアルタイムを打ち切れよw
代わりにNEWS24の「デイリープラネット60」を流した方がはるかにいい
692名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:01:36 ID:sZ7GJIkHO
原因
カルト組織支配‥政治関与‥電通‥世襲業界‥世襲脚本家・電通演出家・カルト劇団員・部落お笑い・芸能人
693名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:01:45 ID:gwWV0xP40
>>675
取れなくなってるっていうより、今でも十分取れてると思うけどね。
テレビの数字が落ちた、車が売れなくなった、CDが売れなくなったって
質もあるけど構造的なものもあるから。少子化とかネットとか配信とか。
694名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:01:45 ID:q/pqGABAO
ところで君らの意向をふんだんにとりいれたチャンネル桜がおもいっきり経営難に陥ったのはなんでなの?
695名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:01:51 ID:FlFaWEiH0
この続きはCMの後!みたいに引っ張るのは
アメリカとかフランスでは規制してるんだっけ?
日本でも規制して欲しいよ。
696名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:01:52 ID:4FCkLsC90
こりゃだめだw
全然分かってない
697名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:02:04 ID:ytIV1pC50
犬HKは何で未だに韓流ドラマ流し続けてんだ
698名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:02:14 ID:wIR0EWzK0
企業は広告費を減らして海外で勝負するしかない
699名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:02:17 ID:iH07yC410
作り手側の人間に才能がないだけ
700名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:02:38 ID:xwcDYzyn0
>>1
前提が間違ってるな
701名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:02:53 ID:s17ofqjs0
>>684
そこらがマトモなら自浄能力もあったろうにね。

昨夜の人、見てないだろうけど一応貼る。

>962 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/14(土) 02:38:11 ID:70J012Sb0
>>>892
>テレビをよく免許制、護送船団方式だから・・・っていう人がいるんだけどさ、
>じゃあ、チャンネル増えたら、面白い番組ってできるの?
逆に今のままの無競争状態で面白い番組はできるの?
競争があったほうが面白い番組ができるんじゃないか、と考えるのが普通だと思う。
「新規参入させろ」というのは「チャンネル増やせ」というより「競争しろ」。

>地上波はとくにマジョリティに対して番組作る使命があるから、そうなるだけであって、
>そりゃBS、CS担当になりゃ、それなりの番組つくるさ。
>結局は、大多数の一般視聴者がどういうスタイルで、どういう嗜好の番組をみたいか、
>TVはそれを反映させてるにすぎないんじゃないの?
それで数字が落ちるなら社会の変化(人口構成比・時間の使い方等)に対応できてないのでは?
その原因がメディアにあるのか、コンテンツにあるのかはまだわからないけど。
でも社会の変化、価値観の多様化・深化・細分化に対応するのはどのみち困難で、
ビジネスモデルの変革も必要なレベルに見える。それこそ一部ペイパービューとか。
面白ければ多少は払うよ。
702アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/02/14(土) 12:03:36 ID:jjk5ihCH0
>>694
スカパー!でも無料放送だからな。
当然と言えば当然。
703名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:03:36 ID:AaMQeOF70
音楽が売れなくなったのは着うたが流行り出したから

とどう違うんだ?
704名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:03:41 ID:goRkcjOt0
最近は一億総○○だからな。
一億総評論家・総演出家・総監督・・etc
もう簡単に操れないよ。
705名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:03:42 ID:E4nRfR3b0
スレタイでまたかと思いつつ開いてみたけど
>>1の記事は別にyoutubeなんかを叩いてる訳じゃないんだな。
好意的な見方になるかもしれんが、
ネットやDVDに比べて既存のTVが陳腐化しているって言ってるんじゃね?
706名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:03:46 ID:9p+fPpDP0
血で地、エコ、パチンコ、サラ金、宗教団体
のCMがウザイ
707名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:03:49 ID:mOLp6zPGO
国民を意気消沈させるような馬鹿な番組ばっかり流してるからだと思う
708名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:04:08 ID:mhyImLrv0
>>684
あいつら面白い番組作れないのかね?
どっかの指示で「日本国民をバカにして骨抜きにする番組を作れ」と
言われてんじゃないのかってぐらい自滅してる気がする
709名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:04:20 ID:AWhjAhAd0
>>693

視聴”率”は少子化とあまり関係もない。
710名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:04:35 ID:s17ofqjs0
>>694
・家族で見ない
・興味深いが面白くは無い
711名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:04:38 ID:E4lF9vedO
>>684
明白だな
ただそれをただしたら自己の存在否定になるな
潰れるしかないか
712名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:04:39 ID:sZ7GJIkHO
>>692の続き
半島ルーツアーティスト
帰化人世襲局アナ
713名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:04:52 ID:GFxShdlQ0
>>703
着うたが売れてるなら、音楽売れてるような・・・・・着うたは音楽じゃなかったのかwww
714名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:05:17 ID:YAHsb0O+0
無能が増えたから
原作レイプのドラマやアニメを作りすぎ
雑誌などで連載中でストーリーが全く完結してない話を1年とかやるならともかく、
12話程度で終わらせて馬鹿としか思えない

ってことなので他人のせいにしないでくださいね?
715名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:05:21 ID:gwWV0xP40
チャンネル桜って究極のおばか番組だからな。
716名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:05:33 ID:pw1AVUDH0
テレビが面白いとかつまらないとか以前に映りが悪くて見られないんすよ。
717名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:05:49 ID:MZi+qgHd0
>>600
疲れるドロドロじゃない昼ドラ、『花王 愛の劇場』も終わりだもんね。
TBS涙目www花王はGJ(GreatJob)!

アタックアトリックス、エイトフォーにエマール・キュキュット・クイックル
バブ・ヘルシア緑茶・サクセス・ホワイト石鹸・それとハミングの愛用は約束するわw
718名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:06:34 ID:4pqqXsaE0
>>587
音著はこの前公取に勧告受けたように放送局は包括契約
1曲流してもすべて音楽番組でも料金変わらず

結局下請けプロダクションやフリーのPやDが番組制作するので
音楽だけ流してると
あんたいらんじゃんってなっちゃうからね
719名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:06:45 ID:b2fyDFAI0
スポンサー様からの金を中抜きばっかして、製作現場には雀の涙レベルしか
回さないのが悪い。社員の給料からまず減らすのがスジ。

番組が面白くない?そりゃそうだ。現場が金ない上に、注文だけ厳しいときたら
最低レベルの成功した二番煎じの番組の物真似ばかりに走るわw
若手芸人使ってれば安いもんなぁw

TV局自身の体質が旧時代の遺物の搾取業だから、面白いものは作れないw
720名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:06:46 ID:Yd6pvRJx0
>>664
おまえ、そんな強権社会が理想なのか?
権力者に扱いやすいタイプだな。

業界と、国民が動くもんだぞ。
721アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/02/14(土) 12:07:16 ID:jjk5ihCH0
>>701
今に至って気付いてないからなw
現役がこの見当外れなことでは絶望的w

>>708
ユダヤの陰謀じゃね?w陰謀論者なら多分そういう。
ただユダヤかどうかは知らんがw
722名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:07:21 ID:d81JW/gA0
朝鮮人の悪行を事細かく、更につまらん脚色はせずに真実のみ伝えるなら結構見ると思う
723名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:07:31 ID:G14ZsWSI0
くだらないバラエティーが多すぎるんだよ。
NHKでさえ最近は遅い時間は吉本芸人が出てくるようなつまらん番組やってるし。
724名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:07:32 ID:EZvCYhr40
>>606
最近、本当のドキュメンタリーなんて作ってるか?
たとえば?
725名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:07:47 ID:gYpzMwh3O
モザイクと注意喚起テロップが多すぎるためだろうが
726名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:07:52 ID:lPn2UIQi0
>>673
まあ、当初の目的はだいたい達成できたからそろそろバレてもいいかって感じだな>愚民化&低脳化
727名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:07:58 ID:956m2dUR0
制作者や出演者の能力・技量、制作体制、利権、規制、すべて「テレビの向こう側」の
問題なのに、ネットや不景気、つまり「こちら側」の問題に摩り替えてる時点で
テレビの人間はいかに腐ってるかが分かる。自分達の問題に一切触れてないし。
全部ひとのせいにしてる。
728名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:07:58 ID:UiOxOA4h0
面白くしたいならつまらん自主規制を撤廃しろ。
キチガイ糞団体の意見はシカトしろ
729名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:08:05 ID:DYOcO4++0
朝鮮人のいない、日本人の日本人による日本人の為のTVなら見るよ
朝鮮臭いマスゴミなんぞ誰が見るか、あと信用するかw
730名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:08:20 ID:or6C62hVO
確かに少なくなってきたけど、見たい番組はあるよ。見逃してもDVDで出るし。
731名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:08:22 ID:q7FZkdID0
責任転嫁もいいところだ。

自分たちが下らないつまらない番組作ってるのが原因だ。
それをyoutubeとかに責任をなすりつけるとか。もう、そういう姿勢だから駄目なんだよ。
732名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:08:48 ID:gwWV0xP40
>>709
ごめん。視聴率っていうより、広告費が落ちたりして
テレビ業界が苦戦するってのは少子化の影響もあるって意味ね。
733名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:08:52 ID:72bJqapM0
気分転換にキー局を地方に分散すればいいんだよ。
テレ朝は盛岡、NHK東北支局は仙台とかさ
で、全国配信はキー局のみに規制。

東京はテレ東とNHKだけでいいや。あとは地方にやる
734名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:09:02 ID:guj7Ea9p0
ネット連動でリアルタイムに不人気投票して1票にごとに0.001%のモザイクがかかるようにする。
100%になったら次週から出演無しってやってほしいわwwww
735名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:09:24 ID:AaMQeOF70
あのNHKも春からの番組はバラエティーを
さらに増やしていくみたいだね。
金がないんだろうな
736名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:09:29 ID:AWhjAhAd0
>>724
こないだゼネラルモーターズをやってたな。

アレは良かった。取材もしっかり時間を掛けてやってたみたいだし(去年の10月くらいから)
737名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:09:30 ID:s17ofqjs0
>>719
今やマスコミが一番古い体質なわけでねw
738名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:09:43 ID:F8dKA5R80
CSIシリーズを超えるドラマ作ったら見てやるけどな
739名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:10:04 ID:s2U1yRmG0
>>1
笑わすな、もとからつまんなかったよ
740名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:10:06 ID:hE33n6HA0


カルト・B・在日

何十年もタブーが存在してる時点で業界そのものが腐ってる証拠だろ
 
741名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:10:22 ID:HL5iEy5u0

考えないテレビ局が作成する番組が考えない視聴者を増やし、
個性も主張もない、考えることのできない次世代を作っていきます。
免許相応の公共の電波の使い方、再考したらいかが?
742名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:10:30 ID:6YgyDBOv0
>>142
俺はああいうお約束みたいなノリは、気味悪いどころか大好きだよw
万人に受けるようにするのって難しいね。
743名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:10:32 ID:G88fq6LU0
報道のヒドさが再認識させられる動画

放送事故ではありませんPart1
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6143180
744巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/02/14(土) 12:10:32 ID:hN+tUimPO
>>694 街宣右翼の朝鮮人と討論!とか、何故朝鮮右翼は菊花十六紋章を使うのか!とか、指詰めは朝鮮の風習!とか、東條英機は河原乞食の末裔だった!
とかやってたなら金払って見るが、日本が可笑しく成ってからの日本賛美ぢゃん。

お前ら日本人は戦争に行って死ねとか言われても見る気しない。
745名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:10:41 ID:sZ7GJIkHO
>>708
右向傾化以降
愚民電通活動が、新人のお笑いやアーティストを中心に、小泉政権以降に酷くなって、露骨に成ったな。
746名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:10:44 ID:+Uo4Trdk0
>575
 大河ドラマに言いたいこと

@女をやたら全面に出しすぎ。
女性差別に配慮しているのかどうかわからんが、女どもが
だべっているのを見てもつまらん。
A無理やりラブストーリー仕立てにするな。合戦前に「殿、
わらわは殿を愛しております」というセリフがあると萎える。
Bナレーション不要。歴史的に重要な出来事を一言で済ますな。
C時代検証に力入れろ。入れているのであろうが詰めが甘すぎ。
747名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:10:59 ID:L+yvCHaV0
           ,.〜〜〜 、
          ( r〜〜〜 、)
          (:! m、 ,m !)
          !T.. ・.H.・ ..T!
         (:!  ,ぇ_j!、 :!) 朝日・・・不祥事・・・・おわび・・・・・す。
          ヽ,.-=:=-,ノ   さて、次のニュースです。
          _,.`iー1´、_
         ハ < |:><| > ハ
    ___|__|__<_|{__}|_.>__|__|____




         .|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::ノ
        .|:::::/         |::::|.
         |::/.  .\   /  |::|   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         .⊥|.-(=・).-.(・=)- |⊥   | 麻生総理が漢字を読み違えました!!
        l .!:;  ⌒´.し.`⌒  ;:|. l   | 一国の総理ともあろうものが漢字をですよ!
         ゝ.ヘ         /ィ  _ノ
       __,. -‐ヘ  <ニ二ニ>  /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  _ -‐ ''"   / !\  ̄ /!\     ゙̄ー- 、
 ハ       /   |ヽ ̄ ̄//  ヽ        ハ


748名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:11:05 ID:SHYnnBLf0
共通の話題収集するためにTV見ていた時代も終わったな
749名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:11:08 ID:lPn2UIQi0
なんでも自分以外に責任を擦り付けるのが朝鮮人の特徴です
750名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:11:14 ID:t947JQrP0
つまらないんじゃなくて見たくないんだよ
退屈じゃなくて嫌悪感
いい加減に偏向はやめろ
751名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:11:23 ID:9oL6j4FiO
>>738
絶対無理w
752名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:11:30 ID:VWCP/fiY0
>>732
言いたい事は分かるけど

今のテレビ業界に少子化の悪影響はあまり無いと思うよ。
他業種より無いでしょ。
753名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:11:34 ID:yrVQn3XT0
TVの視聴者層で最も多いのが

 (女性・50歳・高卒)

結局視聴率稼ぐためには、短絡的番組が多くならざる得ない
754名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:11:45 ID:Lic1kIAC0
カネがあれば面白い番組が出来ると言いたげなスレ文だけど
そんなことは無いだろうと思う

時代遅れのプロデューサーが考える大プロジェクト(笑)は

視聴率の取れそうな高額ギャラの人気タレント
ジャニ、吉本、創価に押し込まれたタレントで固めて

大半の製作費は社員の高額給料で消えるから
755名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:11:49 ID:+xxKpzFn0
>
1

無能ディレクター
他人に責任なすりつけワロタwwww
756名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:12:08 ID:5+vVqck+O
テレビがつまらないのは20年前以上からだけど、
トヨタはいつになったらテレビCM引き上げるんだ?
厚労省を批判するマスコミに報復するためにテレビCMやめるらしいじゃん。
何でまだやってるわけ?
757名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:12:10 ID:Y1zQT2rk0
芸能人同士が馬鹿騒ぎする番組だらけで、視聴者が完全に置き去りだからな。
そりゃ見なくもなるわ。
たけしの万物創世記とかああいうのをやれよ。
758名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:12:16 ID:PNFbfAFL0
下手すりゃケーブルTVのローカルな地域局のが面白かったりするからな。
地元の知られざるニュースや話題ばっかり取りあげてくれて。
あのしょぼさと素人っぽいのが一生懸命やってる感じが新鮮で良い。
CMもマイナーでちゃちくて面白いし。
759名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:12:20 ID:mPYhfg1j0
よい番組作っても赤字なら

黒字の今ので問題ないよな
760名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:12:25 ID:lNby8jic0
>>735
地上波壊滅じゃんwww

ざまぁw
来年には地上波民放には倒産してもらわないと、
銀行が不良債権を抱えることになる

キズが腐る前に処置するのは常識
761名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:12:24 ID:lA/phTRg0
ラーメン屋で例える

麺やらダシやらを、ろくに給料も払わない弟子に作らせてる上
自分の給料はたんまりもらう癖に、素材にかける金をケチって

それで店の客が少ないのは、インスタントラーメンが流行ってるからだと言ってる。
762名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:12:38 ID:AaMQeOF70
>>738
ER目指して作ったのが救命病棟24時で、
確かに第3部まで製作されたけど実際
それほどでもなかった、とかなんとか
763名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:12:45 ID:E8qkaBXp0
見て頂く番組を どう作るか 考えなよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
764名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:13:33 ID:gjuMoI5c0
凋落はYoutube以前から始まってたと思うけどなぁ
携帯電話が普及し始めた頃からじゃない
765名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:13:36 ID:HQoxB/I/0
>>653

トレンディドラマの時代でも、小田和正に曲の駄目だししてたぐらいだったそうな
766名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:13:40 ID:72bJqapM0
>>747
盛岡のスタジオからの古舘さんを見たいな
767名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:13:41 ID:LOnfhffz0
仮に予算が無いから安い芸人を使うのは良しとして
その芸人を上手く使えないのはネットのせいじゃないだろ?
768名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:13:41 ID:mRIqU/qX0
少子化の影響もあるでしょ
子どもはバラエティ好むけど、高年齢は好まない。
働いてる人はバラエティよりもニュースを好む。
769名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:13:41 ID:4cuY3hmFO
分単位で視聴率出して下がってるコーナーだけどんどん切って
成長させる気がないテコ入ればかりで伸びないのは当たり前だ。
あげく山場CMとかクライマックス五秒で番組終了とか
客に見せれる番組作りじゃないから。

作品作ってないのに見てもらおうなんておこがましいんだよ。
770名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:13:50 ID:sZ7GJIkHO
>>708
馬鹿でも成れる総理大臣を標語にした森‥小泉政権以降の話しな。

自分らの脳足りんさを誤魔化す為の標語と愚民電通活動の右向傾化
771名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:13:50 ID:SHYnnBLf0
>>757
芸能人がクイズで賞金もらえる番組もようわからん
ギャラあるじゃんて思う
772名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:14:00 ID:ZngWCohO0
TVを視聴するだけのメリットがないのが原因。
ぶっちゃけ見るだけ時間の無駄。
以上。
773名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:14:01 ID:VWCP/fiY0
>>756
止めるとは言ってないよ
「減らしてみようか?」と言っただけ。

この発言を批判できないマスゴミは終わってるけどな。
774名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:14:02 ID:qlvt9yPi0



     誰かを悪く言って、楽をするのはもう止めよう


775名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:14:05 ID:R0xT/3qX0
なんだこれ

ディレクターの愚痴かよw
776名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:14:29 ID:M1A7vaTNO
自分が思うにはDQNタレントをやたらと番組に出すからつまらなくなって見なくなったと思うのだが。
777名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:14:52 ID:gwWV0xP40
>>752
そうかねえ?
ただ、俺がいいたいのはテレビ業界の苦戦は質が落ちたからだって
のは間違えで(それもあるけど)構造的な問題が大きいって事。
いい車をつくれば、昔みたいに車が大量に売れるってわけじゃないし。
778名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:14:52 ID:9A8nWr9U0
テレビがつまらなくなったなんて懐古だよ。
みんな子供の頃はおもしろがって見てた。
今の子供も、くだらねえ番組を面白がって見てる。
でも大人になった俺らには、もうその面白さがわからんのよ。
ドリフとかゲバゲバとか、大人には叩かれまくってたからなw
779名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:15:04 ID:EtVKGCLE0
毎日吉本の芸なし品なしブサ芸人を見せられてウンザリなんだよ
780名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:15:06 ID:8RImr+dF0
言い訳ばっかの無能の遠吠え笑えますね。自分の無能を他者のせいにしてんじゃねえよカス。
781名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:15:09 ID:5pUFczfA0
ネットが出たからテレビがつまらなくなったんじゃなくて
テレビがつまらないからネットに流れる
ってことを理解しないとテレビはどうしようもなくなるね
782名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:15:13 ID:XNysbz7x0
最近見るのはNHKとテレ東ばっかだな。
テレ東も秋の番組改編からモーサテとかの株式番組が劣化してきて嫌な感じだが・・・

創価学会員タレントとかお笑い芸人で作られた低俗な番組はもう飽きました。
783名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:15:19 ID:R+3rzSTJ0
>>735

かなりの黒字だったと思うが?
地上波では随一


韓国ドラマを高値で買っているからじゃね?
784名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:15:23 ID:umOhMKS9O
在日を積極的に登用したり
韓国のドラマを垂れ流しにしたりするから

法則が発動したんだよw
785名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:15:24 ID:GFxShdlQ0
>>776
それは、ギャラが安いからであって・・・・制作費が少ないのよ。
786名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:15:28 ID:BceXBCWo0
今の若者はテレビを見てもお金を使わないから視聴率は気にしなくてもいいんだよ。
30代後半〜40代向けにちょっと真面目な番組を増やすべき。
昔の番組のリメイクはするな。
787名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:15:33 ID:Lic1kIAC0
水曜どうでしょうとかカネがかかっていないローカル番組の方が
ゴールデンでやってる番組より数倍面白いのは皮肉だよなw
788名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:15:32 ID:RrTucxW8O
無能すぎる
お勉強は出来るが、頭が悪い奴か
789名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:15:35 ID:qUxMxtFb0

単純に制作能力の欠如だよ

790名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:15:47 ID:AQCbz9Tp0
>>684
>●参入を受け入れない閉鎖的な体質
自分としてはここが全てだと思う。これのせいで全てのシステムが硬直化して従来のまま
来てしまってる。せっかくの高学歴集団がすべてのパワーを自己保身と、せこい外交的活動
と教科書どおりのマンネリ番組作りに費やしている状態。競争原理が働かないかぎり人材の
有効活用もなされない。
791名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:15:48 ID:HL5iEy5u0

アナログ地上波停波とともにテレビ局終了?
新しくテレビを買ってまで見る番組無いなw
792名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:15:51 ID:rvhLxuQZ0
面白い番組あっても、やってる時間には帰れないんですけどね。
793名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:15:58 ID:AaMQeOF70
>>771
本当にあげてるかはわからんのじゃね?
794名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:16:03 ID:oMbub4Wa0
マスコミOB天下り問題をちゃんと報道して、
広告税導入を受け入れる姿勢を示している局が一つでもあれば
その局は信用できるから必ず見るよ。

麻生を目の敵にしてるメディアは、それだけ後ろめたい事をしてるってこと。
信用できるか。
795名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:16:03 ID:N0BLdD1JO
ようつべがなくても、つまらないものはつまらない
796名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:16:06 ID:MZi+qgHd0
>>724
606じゃないけど、イラク派兵した女性兵が帰国して子育てに問題が出ている
っていうドキュメントは興味深かったよ。穿って見れば反戦メッセージが
ないでもないけど、印象としては『アメリカの問題』を赤裸々に晒した感じだった。

中韓(少なくとも韓国)にもっと踏み込めるようにならなくてはいけないけどね。
NHKの取材陣は、気骨があるんだったら今はオフエアーでも、いつか流すと
思って中国国内の現実を映像に収めておくことだね。そしたら褒めてやる。
797名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:16:12 ID:GYGKbFKIO
テレビがつまらなくなったんじゃなくて、ネット…特に2ちゃんが面白いんだよ。
お前ら愛してる。
798名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:16:20 ID:Taop1x6N0
>>758
水曜どうでしょうは口コミで広まったな
ああいうチープだけど無茶な企画作れるのは地方局やネットの強みだとは思う
799名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:16:38 ID:AaMQeOF70
>>787
そしてそういうのが評価されて全国放送になると
とたんにつまらなくなる…
800名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:16:38 ID:F+3lAG90O
TV見てるより、ネットの方が遥かに面白い
笑いにしてもネットの一般人>芸人だしな
801名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:16:43 ID:1vuHmbCZ0
視聴率

1社独占。

サンプル600件。


怪しすぎ。どうにでもできる。
802名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:16:48 ID:xHSS+C6IO
最近のバラエティーは予めオチが分かっているような
感じでつまらない
803名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:16:53 ID:xFO0XE9q0
>>770

マスコミは森で味を絞めたからなw

ずっとアレやってる。小泉に逆にやられたくらいか?
そして今トラウマ再発w
804名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:17:10 ID:wBc4m1x+0
805名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:17:25 ID:lpsiXGqD0
そもそも日常会話でテレビの話題が出る事なんてないしw
806名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:17:36 ID:SHYnnBLf0
CBSドキュメントは面白いので毎週録画しているが
807名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:17:47 ID:lPn2UIQi0
メシ時もTVなんかつけないし
808名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:17:55 ID:47KZG+q20
低俗番組しか作れないくせに他人のせいか

>>771
あれ見ると反吐が出るから芸能人のクイズ番組は見ない。
完全視聴者参加のアタック25だけは見る。


未だにミリオネアとかいう八百長クイズ番組やってるのが笑えるなw
809名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:18:12 ID:sZ7GJIkHO
売国奴政治組織に蜜月する芸能界
ヲタと馴合うアニメ業界
810名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:18:42 ID:5PKOaQvu0
>>777
車を買う世代
テレビを見る世代

で考えてみりゃいい。

間違いなくテレビ業界の方が影響が少ない。
まぁ、回り回って宣伝費が減ったとかはあるかもねw
811名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:18:44 ID:0XzUdXwj0
似たようなうんちく番組と雑学クイズ番組増えすぎ。
あと紳助の番組も何で視聴率いいのか解らん。
812名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:19:32 ID:9A8nWr9U0
お前ら、大人が無料テレビなんか見てんじゃねーよw
無料テレビなんて女と子供と馬鹿の見るものだぞ。
大人なんだから有料のケーブルとか、DVDを見ろよ。
無料テレビに大人が文句つけてる時点で恥ずかしいわ。
貧乏人の暇人てことが丸わかりだからな。
813名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:19:39 ID:EZvCYhr40
>>736
ググってみたが、見当たらんかった。

NHKは良質な番組を深夜に押しやりすぎ。
良質な番組は、もっと早い時間に流して欲しい。
814名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:19:40 ID:Taop1x6N0
>>799
多くに評価されると、今度は大掛かりになって多くのスポンサーや人間が関わるようになる。
そうなると、必然的に質の平準化を求められてしまうんだわな。
これじゃあつまらなくなるのはどうしようもない。
815名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:19:47 ID:WeaqNnBG0
マスゴミ「俺の成績(順位)が下がったのは、クラスの生徒が増えたせい」

その前に勉強しろよ
816名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:20:13 ID:4OstIu7d0
>>809
確かに層化タレント使いすぎが一つの要因
だはな・・・・久本でてきたらテレビ消すもんw
817名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:20:24 ID:K2tkCOKc0
>>13
だよなぁ。
ドリフのオチだけCMの後で!とか、仮にやられたら
オチまでのテンションアップ状態からCM観て冷めてるのに
オチで笑えるかって問題だよな。
いったん冷めたテンションが、CM後の”巻き戻し”再放送で
そうそう簡単に戻るかっつーの。
818名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:20:28 ID:uuoaEX2z0
>理由は2つあると思います。ひとつはインターネットをはじめ様々なメディアが登場
>また、ネットで動画を配信できる時代になったことも大きな要因。

2つの理由になってない件について。実質同じだし
819名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:20:40 ID:gwWV0xP40
正直、テレビみてるやつよりニコニコ動画みてるやつの
方が馬鹿だと思うww
820名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:21:04 ID:RtfBGlPm0
もしもし

おもしろい番組なら、みんな見るよ!!

狽ェちゃん
821名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:21:21 ID:XNysbz7x0
やっすい制作費で下請けにまる投げなんてやってるからNHKに視聴率負けるようになるんだよ。
ギャラの安いお笑い芸人どもに馬鹿騒ぎされても視聴者は萎えますわ。
822名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:21:23 ID:18Rhe8y+O
NHKは視聴率下がってないんだろ。
民放がNHKに視聴率食われるのもインターネットのせいですか?
823名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:21:30 ID:AK36gYNoO
バラエティーにしても、あれやっちゃあダメとか、これやったら苦情が来るとかびくびくし過ぎ。

おもいっきりバカやれよ。
824名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:22:09 ID:JHOFg7I+0
すげ〜
昨日からがんがん続いてるね!

テレビへの不満はすごいね〜
マスの方々っ! 
この不満を放っておくとそのうちマス離れがすすんでさ
不満の対象にもならなくなるぜw
825名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:22:09 ID:GFxShdlQ0
>>813
視聴者が深夜しかテレビを見なくなったって話も・・・・・
826名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:22:18 ID:nM65o6h00
>>796
いつか流すつもりで天皇陛下を戦犯として裁く
市民団体の裁判を撮影しています。
827名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:22:20 ID:3ZrfWfqV0
>>682
アパッチ野球軍みたいなアニメはもう作れんな
828名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:22:25 ID:NSLpPT+k0
たけしがたまに司会ではなく、自分で動くような番組があると
凄く面白かったりする。 やはりテレビに出す芸人の基準を考え直した方が良い。

お笑いブームを捏造し続ける気ならマジでおしまい。
829名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:22:35 ID:UiOxOA4h0
ゴールデンでおっぱい出したドリフは視聴率50パー
足りないのはエロだよ、健全なエロス
830名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:22:36 ID:S5LOnS3GO
ねるとんがまた見たいわ。

ヤラセなしの大陸横断ヒッチハイク番組みたいわ。

最近だとご飯リレーがおもしろい。
831名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:22:51 ID:AV5FMHWz0
★芸人まかせで内容がないバラエティー♪

★中身は論議せず気が病んでくる偏向ニュース♪

★一日の6割が再放送(似たような)もののドラマ♪

★どんどん増えていく怪しい健康系通販番組♪

★サラ金→パチンコ→宗教 CM激増♪





これを楽しめるなんて情弱ぐらいだろwww
NHKならDVDレコで見るけど
832名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:23:01 ID:nLzDqeF10
楽しく見てたらいきなり韓国プッシュとかね

不愉快だからテレビ見るのだんだんやめたわ
833名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:23:16 ID:SELzbrop0
>>1
テレビなんてもう、どうでもいいわ、
だからテレビ業界は他に噛みつくなよ迷惑だよ。ウザイわ。
834名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:23:16 ID:FCjav6CA0
どうでしょうもやっぱり道内ロケの方が生き生きしてたな。
外に出るほど無茶が出来なくなって逆に地味になった。
海外行ったときなんてただの観光だったしw
835名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:23:16 ID:AaMQeOF70
>>817
もうかなり昔からだけど、一つのとこがやり始めると
とたんに横並びになる
あれはテレビ局の悪い癖だね
そしていつまでもその手が通用すると思ってる。

今一番顕著なのはCMによくある「続きはネットで」とか
「ネットで検索」ってのね。
皆が皆携帯握りしめながら見ててすぐ検索すると思ってるらしい。
836名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:23:22 ID:vqMzSmY40
http://poipoi.no-ip.info/test/read.cgi/giji/1233346333/
UMPC友の会
こいつらの話がマジ興味深い
837名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:23:26 ID:qNSYy7b50
>>829 エロねぇ

どうなんだろ?ネット十分じゃん?
838名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:24:00 ID:sZ7GJIkHO
馴合う業界人は己らが
実社会からとんでもなく
右向傾化愚民電通活動で浮上ってる事に全く気付いて無いのが痛々しい。
社会から逸脱し過ぎてる事に何時、気がつくのかね…
浦島太郎現象芸能界。
国民への裏切り行為連発
背信行為連発の売国芸能界はお終いです。
839名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:24:05 ID:rXbyQRbU0
クイズエセ教養番組とかウゼー。答えられない人を見世物にしたり、
逆に中途半端な知識(単に情報)をひけらかして知識人ぶったり。
840名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:24:12 ID:GYGKbFKIO
>>812
映画とか面白いか?映画も全く面白く無いんだが。
もはや一方通行の番組より2ちゃんの方が面白いのは当然。後は経済ニュースくらいか。
お前ら愛してる
841名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:24:18 ID:o0MmFPGQO
働いてる人が増えてテレビを見てる暇がない。
842名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:24:23 ID:DYOcO4++0
「ネットのせい」朝鮮人の本性だなw
843名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:24:26 ID:qNSYy7b50
>>836 あ、俺が考えてた事だ…

ちょっくら読んでくる、dクス
844名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:24:33 ID:A76XyLUdO
ばかはどこまでいってもばか
845名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:24:35 ID:6O/qH1+jO
だ か ら

芸 能 人

ぢゃない!

芸 No 人

だ!
846名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:24:37 ID:THG/C4Y40
youtubeで最近の番組を見る場合って
偏見報道とか、捏造報道の確認のためぐらいじゃね?
本当に被害をうけているのは、アニメぐらいだろ
847名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:24:43 ID:SxFaq0M+0
その前からつまらなかったが
848名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:24:50 ID:EZvCYhr40
>>813
深夜だと家族で見られないんだよな。
馬鹿馬鹿しいクイズやバラエティーより、よっぽど身になるし
子供にも見せられる。
849名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:25:34 ID:WAleAgrvO
メディアを語るのに"映像"にしか目がいってない時点でクリエイターとして終わってる

850名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:25:33 ID:LMiULW3NO
あらほー
851名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:25:39 ID:5PKOaQvu0
>>813

個人のブログだけど、このドキュメンタリー
http://ameblo.jp/telework/entry-10202183136.html

日本の民放はこういうの全くやらなくなったからな。
852名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:25:59 ID:JmO4QWwS0
バラエティと称していじめの温床になりそうな暴力的な番組を垂れ流し
少年の非行が蔓延してもファッションだと偽りヤンキー万世な
ドラマを垂れ流し、スポンサーに都合の悪い報道は一切しない

それがテレビ番組

ネットも低俗なものはいくらでもあるが見ない選択が出来るところが大きい
853名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:26:02 ID:dE6+wjEn0
>>1
まだこんな事言ってるのか・・・
854名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:26:04 ID:WOh4J4IE0
マスゴミが芸能所属の通名野郎を過剰に前面に打ち出して
ウリナラマンセーをしつこく繰り返したあたりから
テレビがうざくなった視聴者は多いと思うんだがwwwwwwwww

つか、自国民が日常的に襲われたりしている状況で空気も読まずに
必死になって不逞賤民を庇いに入るようなキチガイ会社なんぞ嫌われて当然
855名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:26:05 ID:a7TuYNvs0
ドキュメンタリーは好きなんだが、日本の民放の場合
最初の15分ぐらいは下らないバカ芸人達のくだらないとーく(笑)
その後もちょっと映像流すたびにスタジオに戻してバカ芸人の愚にもつかないコメント
見る気なくすっつうの
あとはカスみたいなクイズ番組とお笑われ番組と偏向ニュース
もうテレビの電源入れる価値ねえ
856名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:26:07 ID:sRN5LygSO
母親専用にデスクトップのパソコンわざわざ買ってあげたのに
分からないややこしいと言って投げ出した母が最近、
テレビつまらなすぎて見るものないわと言い出した。
これから母は何を糧に生きて行くのだろうか、気になる
857名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:26:23 ID:Vx2gHpL2O
ネットでテレビを見ているってさ
Youtubeとかニコニコは最近テレビの動画すぐ消すじゃん
858名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:26:35 ID:DLWZLwxA0
マスゴミはクソだのなんだかんだいいながらもTV見てるおまえら。
859名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:26:38 ID:4OstIu7d0
でもNHKは偉大だよ
http://www.youtube.com/watch?v=IAJnOKi9A9Q
860名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:26:40 ID:JHOFg7I+0
1000はまだか!
861名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:26:48 ID:GFxShdlQ0
>>829
エロと暴力は大衆に媚びる常套手段。

まぁ、安易な媚びってのは低俗劣悪一直線。
862名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:26:49 ID:Lic1kIAC0
バブル後のリストラと長時間労働化で
ゴールデンに帰れるサラリーマンなんてほとんどいない

団塊ジュニアが働いている時間がゴールデンじゃなくて
実際には深夜に分散してるからネットに流れるんだよ
863名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:27:02 ID:EZvCYhr40
>>848

>>825ね。アンカミス

864名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:27:07 ID:u+Cl3KJ00
>>847
子供の頃楽しんでみていた番組って、今youtubeやDVDで見ると
特におもしろくもないんだよね。
みんな大人になっただけだろ。今の子供は楽しんでみているわけだから
865名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:27:24 ID:jYB1UfRZ0
あほか。
頭を使って作った形跡が感じられない糞番組ばかりだからだろ。
866名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:27:28 ID:3ZrfWfqV0
>>806
CBSドキュメント、全部流してほしいなぁ。
NHKのBS世界のドキュメンタリーも面白い。

>>813
そうそう、BSとかじゃなくて総合で流せって感じ。
867名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:27:31 ID:bSFFuKYc0
テレビがつまらなくなったのは、
花王が1億円ものスポンサー料金だしたのに
中抜きして800万円で捏造あるあるとか作り始めたから。
868名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:27:49 ID:KBjxkWea0
想い出の1曲『ユー・アー・ヒストリー』YouTube再現
http://nobukococky.at.webry.info/200810/article_4.html
869名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:28:08 ID:gwWV0xP40
2ちゃんねらーほど、テレビ見てるのいないけどなw
870名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:28:08 ID:6y9Nzyki0
くだらない字幕が無くても笑える時代があったんだなあってドリフ大爆笑見て思った
871名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:28:14 ID:HYu8eu1Z0
政治を茶化し、芸能人がのさばってホームビデオ化してる。
そしてどこひねっても画一的。これでおもしろいと思うほうがおかしい。BSのほうがまだマシ。
逆なんだよ。テレビがつまんないから様々なメディアにいくわけ。
おもしろければそんなことにならんよ、TVつけるほうがはるかに簡単なんだから。
TVが出てきてから50年たって、やっと正当な評価をされ始めた、という事じゃないか
872名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:28:20 ID:lZSjcBhB0
これじゃあ液晶テレビも売れないわな
動画再生は24型のPCモニタで満足してしまった
873名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:28:21 ID:9A8nWr9U0
>864
そうそう。
今のガキは黄金伝説とか喜んで見てる。
大人が見ると怒りがわいてくるよw
874名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:28:24 ID:5PKOaQvu0
>>824
こんだけ不満が溢れているウチは挽回のチャンスがあるんだよな。

この粘着質な奴らさえも去ったら終わるw

>>851
これも個人のブログだけどこっちの方が詳しく書いてある?
http://ameblo.jp/tententenshoku/entry-10203665042.html
875名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:28:33 ID:mpwP5TsS0
まず、芸人を使うことを一切やめてみなさい。
876名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:28:47 ID:yeH/wik50
笑えないお笑い芸人とお馬鹿タレントに大金払ってるからだろ。

いい加減、視聴率主義が番組の質を落としていることに気付けよ。
877名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:28:58 ID:ChBXxQbCO
ネット配信オンリーの番組は面白いのかなと見てみたら
テレビをトレースしてるだけだった
放送禁止用語も同じ
878名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:29:00 ID:4d56MDF+0
ようつべやニコで流してる素人が作ったブツに
勝てないなら辞めた方が良いよ>ディレクター
マジで。
879名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:29:25 ID:EZvCYhr40
>>851
サンクス。

関係ないが、このブログ主、マーケティングプロデューサーなんだな。
880名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:29:32 ID:AaMQeOF70
せっかくだからもう一度見たいテレビ番組を
募集して、ランキング上位から流せばいいじゃん

それで視聴率戻れば今の番組が面白くないって話で
881名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:29:38 ID:LTg8hVFY0
DVDで昔のドリフとか欽ちゃんの見てみたけど
バラエティは今のほうが格段にレベル上がってると思うがな
ドラマは昔のほうが上だな


882名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:29:52 ID:dTEO3grj0
883名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:30:02 ID:HSI+YzvP0
制作費が足りないなら有料にすればいいじゃん
それに有料にしたほうが日本のためかも
884名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:30:06 ID:u+Cl3KJ00
>>873
過去レス見ていなかったけどあなたのレスに同意だわ。
885名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:30:09 ID:qz80dHll0
韓流ブームとか、極一部の高齢おばさんにのみ流行ってたものを、各局こぞってあたかも世間一般で流行ってる、みたいな捏造大嘘の印象操作は止めて欲しいな。
886名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:30:27 ID:YOtf8Jeo0
>>867
アニメもそうだけど、
制作会社にそのまま渡したら、ものすごいもの作れるだろうなぁ...
887名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:30:45 ID:dtoO9Srs0
質問は「つまらなくなったのは何故か?」

答えは他に面白いものがある。

答えになっているのか。
「テレビが見られなくなったのは何故?」
なら答えになっている。
888名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:30:45 ID:5PKOaQvu0
>>856

ウチの母親も最近のテレビは面白くない。ドラマも再放送(地方の夕方)ばかりだし
と言ってるw

実際あまり見なくなった。
パソコンはやりたくなさそうだしなぁ・・・
889名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:31:06 ID:SHYnnBLf0
>>866
面白いもん見たきゃBS入れってことかもな
890名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:31:06 ID:Ol4IGbv0O
続きはCMの後でって言われたらチャンネル変える。
別にyoutubeで結果を見ない。


891名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:31:13 ID:0rUa8B6SO
テレビ業界ってほんと頭腐ってんだな
892名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:31:22 ID:JHOFg7I+0
>>858
お前、自分も2ちゃんねら〜ってこと気づいてないなw
鏡を見てみろ!
おまえはすでにここの住人だ!!!
スレ間違えただけだろ!
893名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:31:36 ID:gwWV0xP40
欽ちゃんを面白いとか言ってた時代のほうがよっぽど
レベル低い思うけど・・。
894名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:31:37 ID:5Cz8OfHy0
>>1
ちょwww

それは違うと思いまつ'`ィ(´∀`∩

テレビがつまらなくなったのは、
くだらない番組ばかり作る
現役ディレクターがいるからでそ?
895名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:31:39 ID:BHP3v6HrO
ローカルは面白いのが多いな
水曜どうでしょうとかゴールデンエッグとかもローカルだな
音楽でもインディーズブームがあったけどそれと同じで、キー曲の放送に飽きてテレビ見ない人が増えただけ
896名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:31:40 ID:orRwo5zI0
>>1
単にくだらねえ番組だらけだからだと思うぞw
ジブリの作品を流せば20%取れたり、NHKのニュースはちゃんと視聴率取ったり
いいコンテンツに対する興味は昔から変わってないと思う。
897名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:31:46 ID:qc2dSUWCO
カドを立て無いように
批判やクレームを受けないようにと
リスクを取らなくなったからじゃあるまいか。
放送局同士で戦えよ。
叩き潰し合うくらいの勢いで。
テレ朝が南京虐殺の特集組んだら
フジはそのテレ朝の番組の検証してテレ朝を叩け。
んで日テレはフジの韓国よりの捏造報道を叩け
TBSは首くくって氏ね
テレ東もたまには報道特番組め。
898名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:31:55 ID:F8dKA5R80
制作費もほとんど掛かってない素人の数分の動画に負けるテレビ番組って、どれだけ無能集団が作ってんだよ
899名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:31:56 ID:EZvCYhr40
>>874
これもか、ありがとう。
再放送あるかな、ちょっと見たい内容だ。
900名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:32:06 ID:ZqbJnXk20
テレビで芸能人見て喜んでる人って何?プライドのかけらもないわけ?

自分の中心は自分だろ?自分の中心は芸能人か? 脳なしめ
901名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:32:06 ID:lPn2UIQi0
>>891
業界人の脳レベルを日本人として見てはいけない
902名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:32:13 ID:G14ZsWSI0
テレビを家庭必需品みたいに考えるのはそろそろやめるべきだろ。
もう普及率50%ぐらいでいいよ。
903名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:32:18 ID:47KZG+q20
何年か前にCSで初期のボキャブラ流してたが、
初期のは面白かった。

だが、芸人が出始めてからどんどんつまらなくなっていくのがよく分かったよw
904アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/02/14(土) 12:32:25 ID:jjk5ihCH0
>>869
CSは見てるけどなw
ドキュメンタリー系の奴。
905名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:32:26 ID:3ZrfWfqV0
本当の芸人って、けっこういるけどなぁ。
テレビに出てくるお馬鹿だけが取り得の芸人とかタレントとかいい加減やめい。
後、俳優なら芝居で勝負しろ。スポーツマンなら試合で勝負しろ。
柳家小三治みたいに芸オンリーに打ち込む芸人とかスポーツマンが本当に少なくなった。
906名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:32:31 ID:18Rhe8y+O
ハルヒちゃんとかちゅるやさんはようつべのみで放映なんだろ。
どうせなら今後も番組はようつべ配信にしてほしい。
907名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:32:31 ID:l0uZb5Rg0
一度お笑いや馬鹿芸人一切排除しろよ。
客(視聴者)の前でへらへらしてるのって馬鹿にしてんだろ?
908名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:32:33 ID:AV5FMHWz0

★芸人まかせで内容がないバラエティー♪
★中身は論議せず気が病んでくる偏向ニュース♪
★みすぼらしいものでも全て「美味い!」お買い得グルメ宣伝番組
★選手芸人化スポーツ番組♪
★一日の6割が再放送(似たような)もののドラマ♪
★どんどん増えていく怪しい健康系通販番組♪
★サラ金→パチンコ→宗教 CM激増♪





情弱ぐらいだろ楽しめるのはwww
NHKはまだ見れるけど
909名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:32:49 ID:D8aEQCVU0
麻生叩き、派遣切り、バカタレント…以上のネタはお腹いっぱい。
これしかないから視聴者が離れる。
910名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:33:08 ID:XNysbz7x0
>>891
新規参入が無くて競争原理が働かないからな。
911名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:33:18 ID:L0E1NDc60




   芸能人が邪魔です。






912名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:33:40 ID:2KufBstF0
>>880
無駄だろ。
今の番組を観てる連中が選ぶベスト版に、もうテレビから離れてしまった奴らが食いつくとは思えない。
913名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:33:55 ID:56bfJVJO0
つまらない人間が作りつまらない人間が宣伝してつまらない人間が見るのがTV
914名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:33:55 ID:rXbyQRbU0
どんなに素人コンテンツが頑張っても、プロが作る番組に
取って代れる訳はない。テレビ凋落の原因は、テレビの
作り手側自身にある。
915名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:34:02 ID:caeSBxGm0
こんな程度の低い認識で番組つくってりゃ、まともな奴らは
離れていくのは至極当然だろ。
あいかわらずどうしようもないな>>1の「現役ディレクター」は。

http://www.1101.com/T-bucho/2002-06-24.html

> 土屋 j実は、
> ぼくら地上波のテレビをやっている人たちは、
> 視聴者を、信じていないんですよ。
> 見ている人のことを、かなり
> ものがわからない人だと想定して、
> その人たちにどう見せるかと工夫しているんです。
>
> ものすごく悪い言い方をすると、もう、
> 「馬鹿にどう見せるか」と、みんな絶対に
> クチには出さないけれども、どこかのところでは
> みんながそう思っているようなフシがありますね。

視聴者舐めんのもいいかげんにしろ。この馬鹿どもが。
916名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:34:21 ID:R0V7IyGO0
テレビ局が垂れ流しているものを一方的に観るしかないからな。
選択の余地は「チャンネルを変える」しかない。
ビデオ・DVDの普及も大きい。ネットはもちろんだが。
見たいものを主体的に選べるかどうかの違いだな。
917名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:34:27 ID:fwrXLGj80
>>828
コマ大は面白いよな。
918名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:34:28 ID:qEk7LVoFO
単に番組が糞みたいな内容だからだろjk
919名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:34:47 ID:3lBAIzeo0
韓国文化放送(MBC) 135-0091 港区台場2-4-8 18F
フジテレビジョン 137-8088 港区台場2-4-8

韓国聯合TVNEWS(YTN) 05-0000 港区赤坂5-3-6
(株)TBSテレビ 107−8006 東京都港区赤坂5-3-6

大韓毎日 108-0075 港区港南2-3-13 4F
東京新聞 〒108-8010 港区港南2-3-13

京郷新聞 100-0004 千代田区大手町1-7-2
産経新聞東京本社 〒100-8077 千代田区大手町1-7-2(サンケイスポーツ、夕刊フジ、日本工業新聞社)

朝鮮日報 100-0003 千代田区一ツ橋1-1 4F
毎日新聞東京本社 〒100-8051 千代田区一ツ橋1-1-1

韓国日報 100-0004 千代田区大手町1-7-1 8F
読売新聞東京本社 〒100-8055 千代田区大手町1-7-1

東亜日報 104-0045 中央区築地5-3-2
朝日新聞東京本社 〒104-8011 中央区築地5-3-2(AFP、NYT)

韓国放送公社(KBS)      渋谷区神南2丁目2-1-701
NHK 代表           渋谷区神南2丁目2-1
920名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:34:55 ID:HL5iEy5u0

韓国史なんて捏造が常識になりつつあるのに必死に宣伝してるのはなんなんだw
韓国大河ドラマとか美化しすぎwwやっぱり金?
921名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:35:01 ID:Ol4IGbv0O
>>897
大笑い
922名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:35:30 ID:47KZG+q20
仕事終えて家に帰る。
とりあえずテレビのスイッチ入れてひと通り回してみる。
どこ回しても芸膿人ばかりで嫌になり外部入力に切り替えてAXN見る。

毎日のパターンです。
923名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:35:48 ID:goRkcjOt0
単に飽きただけだろ
924名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:35:58 ID:3A9Sy1rI0
自分等のせいだよ。
925名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:36:03 ID:Lkd7UDcm0
ま、デジタル移行でテレビは全く見なくなるんだけどね
毎年全6週でウルトラクイズやるんなら導入考える
926名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:36:10 ID:3ZrfWfqV0
行列のできる法律相談所。
すでに法律相談番組じゃない・・・orz。
927名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:36:18 ID:LTg8hVFY0
>>893
同意
928名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:36:35 ID:JHOFg7I+0
>>869
ここにもいた。
2ちゃんねらーと気づいていない不幸な2ちゃんねらー。
局に雇われた派遣がほざくなって。

それとも自戒でいってるのか?

929名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:37:17 ID:kOtHRRvd0
>>920
ヨン様のドラマをみたのだがあれは酷いなw
忍者風とか中国風とかモンゴル風が混じっていたからなw
930名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:37:19 ID:THG/C4Y40
胡散臭いコメンテーター
何も分かっていなそうなタレントに意見させる
アナウンサーのくだらない自己満足な主張
を無くしてから物を言え
報道も右に倣えの報道だから、どれを見ても同じ
ネットで頑張ってる人達の方が生きた情報だったりすることが多い

ドラマもジャニタレ使って原作を殺す事が多すぎる


931名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:37:40 ID:J44enXER0
芸人は体使わないとウケ狙えないって終わってるだろ
クソ芸人使った番組しか作れないマスゴミはいらない
932名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:37:45 ID:hVC+lT1k0
「おはよう日本」
「NHKニュース7と半井小絵」だけあれば、他はいらなくなった。

内容が詰まらないとかじゃなくて、ニコ動の字幕職人の方が100倍編集センスあるよ。
最近観た民放バラエティ番組で面白かったのは、新婚さんいらっしゃい年末特番の
アフリカ人妻が里帰りするやつ。その後が詰まらなかったので、テレビの電源切った。

虚業インチキが媒体独占して、計画経済の如く実業から富を強奪して、これまた独占する、
その富の出所は、製品の購入者だろ。よっぽど頭悪く無ければ、この虚栄の御旗の民放が
国民生活に対して貢献せず、今や立派な権力者の世論誘導ツールに成り下がっている様が理解
できるはず。同和利権じゃないとは思うけど、痴デジチューナーの無償支給も世論誘導したい側
の思惑が見え過ぎてて呆れるやら・・・。
巨大メディアの背後に官僚がいて、放送事業者と家電との三者で利益を分け合っているんだよね。
そんな国家社会主義主宰者が国家に寄生しているから、景気回復どころじゃなく、消費しなくなってくる、
その元凶は、国家社会主義経済のパーティ参加者(権力者・特権階級)にあることは言うまでもないよね。

民放テレビが無くなっても国民は元気に生きていける。民放テレビが「娯楽の王様」であった時代を
固守したい虚業勢力が今もなおいるけど、今はネットに主導権がある。ブロガーや2ちゃんの方が情報が早いし
テレビの番組表にあわせて呼吸している奴等は情弱。そんな奴等の情報端末は携帯電話ぐらいだし、娯楽はテレビ。
今や雇い止めで、野宿寸前にまで追い詰められている。情弱のなれの果てを見てると哀れな末路でしかない。
933名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:37:56 ID:5PKOaQvu0
>>914

そりゃそうだな。

どんなに面白い個人が作ったフリーゲームがあっても
ゲーム会社がしっかり作ったゲームには敵わない
934名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:37:57 ID:+RXDx7nt0
現役ディレクターの考え方がこんなのだからテレビが面白くなくなったんだろ
自分たちが作った番組が以下に低俗かをまったく考えてない
935名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:38:17 ID:Ol4IGbv0O
スーパーチャンネルやFoxでアメドラマ見る回数が増えた。
936名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:38:29 ID:DPLP2x15O
普通の声を無視して極端な基地外ばかりの声にばかり反応するからこうなる
まずはここは日本人の国だという事を勉強しろ
937名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:38:31 ID:AyG8Hp7HO

あと、糞ジャニと糞吉本のけつ舐めるのやめろ。
まぁ無理だろうけどな。
938名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:38:33 ID:3ZrfWfqV0
>>893
欽どこの初期は面白かったぞ。
ドリフのコントがマンネリ化し始めたころに出てきたからな。
939名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:38:58 ID:XNysbz7x0
きっちり制作費かけてドキュメンタリーとかに力入れろよ。
わざわざ時間割いて見てやる価値がある番組作れなくなってるから民放から視聴者が離れるんだよ。
940名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:39:06 ID:gwWV0xP40
>>928
俺もテレビみてるけど?
ただ2ちゃんの書き込み見ると、俺よりよっぽどみてるよみんな。
サッカーとか日本シリーズとか全部見てる前提で書き込んでるやつとかいるし。
まあ、俺は貧乏だからそんな暇ないってだけなんだけどw
941名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:39:36 ID:YOtf8Jeo0
>>893
>欽ちゃんを
なんでわざわざ、レベルの低いタレントを例にするんだ?
942名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:39:40 ID:qeUcbYHM0
自滅だろ
943名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:39:52 ID:HoIHfNhbO
テレビ局はじめマスコミは自分達とネットを切り離してる節があるな
マスコミ関係者が多く利用してるくせに
944名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:39:55 ID:Taop1x6N0
ニコニコ見てると、視聴者の弾幕とか字幕の掛け合いとか、
ある意味歌舞伎の掛け声みたいなもんだなとふと思った。

見ている人間と番組が一体になったような連帯感のようなもの。
ドリフにおける「志村ー、後ろ後ろ」みたいなもの。
独り善がりな今のTVメディアが必要なものは、意外と古典の中に解決策があるのかもね
実際、笑点は未だに安定した視聴率なわけだし。
945名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:39:56 ID:AQrNeYIAO
>>1-2 
以上無能の言い訳でした
946名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:40:04 ID:47KZG+q20
スイーツ(笑)向け番組ばかり作ってるうちはダメだろうな。
947半井小絵ならおいらも好きだ!:2009/02/14(土) 12:40:14 ID:5Cz8OfHy0
>>932
ちょwww

おまいは単に半井小絵が好きなだけだろ?
948名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:40:22 ID:D8aEQCVU0
マスコミのせいで、最近 麻生を応援したくなっちゃったよw
949名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:40:44 ID:kgR1D25d0
ネットでソース探して番組作ってりゃなあ
950名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:40:48 ID:3ZrfWfqV0
>>932
BSニュースの島ひとみさえいればいい。
951名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:40:59 ID:VF6r09XK0
今まで金を湯水のように使って、俺たちが人心を操ってると思ってる人達だからな。
今の状況が理解きないのも無理もないか。
952名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:41:29 ID:orRwo5zI0
ドリフvsひょうきん族のころからおかしくなった感じはするんだよな。
ドリフは絶対相手をはずかしめて笑いを取るようなことは絶対しなかったけど、
たけし・さんまは人をいじめる芸で笑いをとることに執着した。それが、ダウンタウンや
ナインティー・ナインの番組に受け継がれてる。それが凄く不快なんだよ、健全な
視聴者からするとさ。まあドリフを作ってたTBSもなぜか糞テレビ局になってしまったが
953名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:41:32 ID:LFyjo/bS0
アニメの映像無許可で借りて作ってるMADなんかはテレビ側、著作元がそのまま朴って流してもいいだろ
954名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:41:39 ID:EX/HQLM3O
ゴールデンにおっぱい解禁したら勝つる!
消防の頃カトちゃんケンちゃんは最高におっきしたなぁ
田代神も現役バリバリだったあの頃
955名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:41:41 ID:qBQJt32aO
ひとのせい
956名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:41:47 ID:b2fyDFAI0
>>828
お笑いウルトラクイズとかまた見たいけど、
たけしが井出らっきょに言ってた様に、
お前らが無茶するから中止になったんじゃねーかw
があるからなぁ。下ネタに走って放送できなくなるのがなぁwww
957名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:41:50 ID:umOhMKS9O
編プロにたまーに仕事させてやると

いくらでもやります!

みたいなこと言うよ
普段いったいいくらでやらされてるんだよw

プロデューサーかなんかしらんけど、こいつらの給料削って制作費に回せば、少しはよくなるんじゃないか
958名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:42:08 ID:wx2e7jlH0
いい番組があれば見る。自分らの質の低下に気付かないほど
鈍感な人間じゃ無理だろうけど。
959名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:42:12 ID:5PKOaQvu0
>>948
まぁな、結論ありきで批判しているからな。
真っ当な批判もそりゃ埋もれるってもんだぜw

テレビは狼少年になりかけている。
960名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:42:20 ID:2RGi9abl0
今のTVがおもしろくないって言うやつは
学歴が高いか、知能が高い
此は間違いないな。

馬鹿と子供ターゲットにした番組しかないだろw
昔からそうだったけどね。
馬鹿な連中に迎合した低俗で暴力的で
インテリジェンスのイも無い番組ばかり
視聴者に挑戦するような番組が一つもない

961名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:42:41 ID:XNysbz7x0
昨今の総選挙特需狙い丸見えのマスゴミの与党叩きは酷すぎる。
コメンテーターも糞揃いで超萎えるわ・・・
962名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:42:44 ID:DYOcO4++0
ただひたすら猫と犬の映像を流す番組なら見るかもw
芸能人はいらんから
963名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:42:45 ID:XXws/l8K0
たけし、松本、カリスマ(失笑)と呼ばれるミュージシャン・・・


神格化する馬鹿死ねよwこいつら単なる芸能人だってw
小中学生じゃあるまいし、いつまでも騙されてんじゃないよアホどもw
所詮、芸能なんて作り物でガス抜き程度にしかならんのだから
こいつらが職の世話してくれるか?w
カッチョイイこと言って儲けてんのはこいつらだけだぞ!
どんだけお前らから金引っ張れるか、それが芸能人
964名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:42:56 ID:AufnXHhc0
たんに、みんなが少し賢くなっただけ。

むかしから知識人はテレビなんて見ていなかったわけで。
965名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:43:10 ID:zouSQ0vq0
昔の寺子屋みたく、「通信小学校〜高校受験」の授業をすべて流す。
再放送一日3回延々ととかすれば、
塾へ行けない子も教育格差なく学べるのに

おかあさんと一緒で、あいうえお書けたかな?と脚本書くと
教育テレビでは罰則を受けるそうですよ
966名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:43:10 ID:49GvgZiS0
韓流でネットに移行しました。もう駄目なんじゃね?
でも通名を無くしたら見るようになるよ。
967名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:43:15 ID:Zy5ntvOM0
とはいえ40〜70代のオバサン囲ってるうちは大丈夫じゃろ。
この層は、日本でもっとも保守的で変化を嫌う層だから、
今後ともテレビの前から離れないと思うよ。
968名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:43:22 ID:EScihLWf0
サラ金・違法賭博のCMを一日中垂れ流し
ホスト・キャバ嬢・ニューハーフをスター扱いする風俗美化
カルト宗教の信者が人気もないのにほとんどの番組にブッキングされ
売国政党を後押しする偏向報道
こんな腐れたテレビ、バカしか見ねーよ
969名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:43:29 ID:HL5iEy5u0

ネットよりはテレビの方が高尚だと思い込んでいるディレクター。
芸能人を調達すれば番組が出来上がるとは便利で楽な時代ですねw
970名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:43:29 ID:p7QRc+W9O
マスコミの既得権益☆☆諸外国と比べて極端に安い電波使用料、諸外国で取っている広告税が日本では徴収されていない!再販制度で守られている!
マスコミは既得権益に守られて高い給料をもらっている業界!! いますぐ既得権益を無くさせるべきです!
971名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:43:29 ID:gwWV0xP40
今のテレビがつまらないとかいってるやつが、たけしとかドリフ
が面白いって馬鹿しかいないじゃんw
972名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:43:38 ID:nsvQLp5g0
また"若者"のせいかよwww
973名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:43:42 ID:orRwo5zI0
>>932
CSニュースバードの曽根純恵キャスターと日テレの山本舞衣子アナさえいればいい。
974名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:44:00 ID:+OiMhK9B0
番組がもともとつまらないという考えはないのかw
975名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:44:04 ID:KHAI3IB/0
>>952
ドリフでも散々長さんどついたり水ぶっ掛けたりして笑いをとってたじゃない
976名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:44:12 ID:LTg8hVFY0
>>966
韓流は日本のドラマよりはマシだろ
977名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:44:14 ID:sorEO1KS0
>>960

違うぞ。

一般人や馬鹿が見ても面白いと思えなくなっているのが問題なんだ。

知能が高い奴だけが面白くないと思っていたのは昔の話。
978名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:44:22 ID:udMppMoH0
>>959
いや、「なりかけてる」なんて時期はもう過ぎてるだろ。
979名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:44:31 ID:F6xXiYgf0
テレビ番組でNHK夫婦の死ぬ死ぬ詐欺特集とかやって、資産を片っ端から
調べ上げて公開して、この夫婦はこんな卑怯卑劣なことやってますとか
やれば、視聴率30%を楽に越えるだろうが、こんなのは絶対にやらないw

人が見たい番組を放送できてないんだから、見てくれるわけがない。
ケーキが食べたい人の前にいくら煎餅を並べても食べてくれないのと同じ。

完全にテレビ局の責任ですなw
この現役ディレクターは相当頭が弱いようで・・・w
980名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:44:38 ID:SHYnnBLf0
「世界の車窓から」はだらだらしてなくてちょうどいい
見ようとしていなくても、つい見てしまっている
981名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:45:00 ID:3ZrfWfqV0
>>976
韓流の時代ドラマの考証はメチャメチャだからな
982名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:45:08 ID:qpgJfWRZ0
>>967
見てないよ。おばさんたちもねw
BSだのデジタルだのみてみ、つまんねー韓国ドラマばかりだから。


あれはおばさんたちがいかにテレビを見てないかって証拠だよ。

君の周りに韓国ドラマが好きなおばさんいるか?
自分のまわりではそういうおばさんはひとりもいないよw
983名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:45:09 ID:uykrFNlrO
自分の無能を資金のせいにするのは低能にはよくある事だよね
984名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:45:14 ID:GM15vnGG0
TV業界もこの先右肩下がり
985名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:45:26 ID:hhi7Krx3O
>>971
…かといって、新日本紀行や野生の王国みたいな質の高い番組は今は無いがね。
986名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:45:37 ID:G14ZsWSI0
>>962
動物に赤ん坊みたいなつまんない吹き替えが被さって台無しになるのがオチだけどな。
吹き替えはほんと害悪だよ、
最近はNHKも民放も外国人インタビューを必ず吹き替えて雰囲気ぶち壊しにするし。
987名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:45:55 ID:tPIq+W3Q0
>>967

その層からも見放され始めたのがヤバイ原因

2011年に投げ出す可能性ありw>変化を嫌う
988名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:46:38 ID:XBJlPJ730
TV見るとイライラさせられて殺伐とした気分になる
のんびりとした気分になる旅番組以外見てない
989名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:46:40 ID:0RyklK+D0
>>952
その前にコント55号の野球拳があったけど、
視聴率は取れたもののあっという間にPTAに潰されたなんて話があったな
990名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:47:09 ID:9axvwx0o0
>>978

まだなってないよ。

ロシアみたいに「原発事故はありません」→ロシア国民「やっぱり事故があったんだ!」

ってならないから
991名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:47:18 ID:qpgJfWRZ0
>>985
さっき放映したよ、新日本紀行。

福岡だったか、砲術の保存会のおじさんたちの話。

戦う武士の伝統をキチンと守るおじさんたちの30年前と30年後を合わせて放映した。

かこいいおじさんばかりでくらくらしますたww
992名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:47:26 ID:vs/nWVp40
【テレビ】テレビがつまらなくなった、その理由とは?★4
http://anchorage.2ch.net/test/read.html/mnewsplus/1234557484/
993名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:47:28 ID:rXbyQRbU0
冗談抜きで、地デジ移行無期限先送りとかありそう。
994名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:47:54 ID:l0uZb5Rg0
俺はドリフも嫌い
つーか、昔からテレビが嫌いでした
995名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:47:58 ID:hO9itY47O
不況、不況と大合唱しはじめてからテレビ見なくなったな。気分が滅入ってくるから
996名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:48:22 ID:XNysbz7x0
アナログ停波と同時にTV見なくなる奴多そうだな
997名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:48:23 ID:Tu4RR8W50
>>977
そうだな。
998名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:48:33 ID:fbEYUrxDO
規制されてからつまらんくなったわな

ニコニコでディスカバリー公式でくるみたいだし
つか学生の頃やってなネル様の踏み絵やらドッキリマル秘報告やら復活しろよ
999名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:48:34 ID:BtNm+29E0
テレビがつまらないのはネットのせい
消費が上向かないのは若者のせい
何でも人のせいにしていればいいよ。
1000名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:49:01 ID:J44enXER0
1000とったらテレビは10年後になくなる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。