【消費税増税】「大企業は減税。なぜ庶民には増税押し付けるのか」と共産議員⇔「格差解消も大事だが、企業競争力も大事」と経団連関係者

このエントリーをはてなブックマークに追加
佐々木憲昭議員は2009年度予算関連法案である税制「改正」法案への質問で、「大企業・
大資産家には減税を行いながら、なぜ庶民に増税を押し付けるのか」「重要なことは、輸出
依存・外需頼みから、家計を中心とする内需主導に経済の基本を転換することだ」とただしました。

佐々木氏は、同法案に盛り込まれている、企業の海外子会社からの配当を非課税にする
制度は「大企業にきわめて有利な減税措置だ」と指摘。証券優遇税制の延長については
「大資産家へのとてつもない減税だ」と批判しました。

また、法案の付則に、11年度までに「消費税を含む税制の抜本的な改革」を行うための
法制上の措置をとると明記したことについて、佐々木氏は「雇用がますます不安定になっ
ているなかで、麻生内閣が消費税の増税を打ち出したことは不安をいっそう増幅させてい
る」と述べ、消費税増税ではなく、消費税の食料品非課税を行うよう求めました。(以下略)http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-02-13/2009021302_03_0.html

──民主党が政権与党になった場合、長期的に変えるべき政策とは何か。

日本経団連・大橋氏:「わかりやすい例は消費税。社会保障につながっている問題であり、
国際的にもこれほど消費税の低い国は例外的。一方で、法人税は実効税率で40%と非
常に高い。われわれが一番大事だと思っているのは国際競争力。これが相対的に失われ
ると日本経済は沈没してしまう。格差は小さければいいに決まっているので、格差是正に
経済界としても努力するが、われわれが一番努力しなくてはいけないのは、日本経済が
持続的に成長できるようにすること(略)」http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK024531220090212

日本経団連は、消費税を25年度までに約17%まで段階的に引き上げ、基礎年金などの
財源に充てる社会保障制度改革案をまとめた。(以下略)http://www.asahi.com/business/update/0210/TKY200902100322.html
2名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:41:39 ID:weNOmIiV0
【元祖・雪まつりの地】「織物の消費税がなくなってね…5%じゃないよ、40%だよ。さあ頑張ろうという機運で雪祭りに」…十日町市に記念像
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234571809/l50
初回の雪まつりを知る雪まつり実行委員会のモニュメント建立検討委員長、滝沢栄輔さん
(84)は「札幌より早くなんてまったく意識していなかったんだ。終わった後に気がついたぐら
いで…。昭和24年暮れに織物の消費税がなくなってね…。5%じゃないよ40%だよ、さあ頑
張ろうという機運が盛り上がって雪まつりにつながった感じだね」と振り返る。
3名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:42:22 ID:5+yGED970
庶民にも減税は有ります
4名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:43:25 ID:orRwo5zI0
散々いい思いして、またいい思いをしたいとか自重w
5名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:43:51 ID:8Dg5Vz1O0
だめだこりゃ
企業が大事なのは国際的な競争力だとよ
世界中どこに逃げても企業の競争力さえあれば安心だからなw
6名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:44:10 ID:hxYMLdiSO
「格差解消も(建て前上)大事だが、企業競争力も(というか、こそ)大事」
7名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:44:36 ID:El9BjkqxO
富を企業に集中させてるだけじゃないか
8名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:44:41 ID:q86lfBhL0
日本経団連「格差是正に 経済界としても努力する」

やってないし、格差を拡げる事しかしていない  嘘つき
9名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:45:05 ID:S0woZr0d0
>>3
何を抜かすか
トータルでは増税じゃん
オマエらタダメシ食いの公務員の人件費になんで増税されなきゃいけないんだよ
国民と共に痛みを分かち合ってみろよ
10名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:45:54 ID:XChMuYEr0
いっそ奴隷制にしたらどうだ?
企業の競争力はMAXになるぞ

国民の幸せを考えない糞日経連が
11名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:46:32 ID:vCCvzx850
格差とか自ら語ってる時点であれだな
12名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:46:51 ID:C5LBv+4T0
国民減税の代わりに相続税100%で全てが解決だな
13名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:47:17 ID:S0woZr0d0
国民の大多数を奴隷扱いして搾取した上での国際競争力ならば、いらないだろ
多くの日本人が助け合い、内需中心にいい生活するほうが大事だろ
ふざけんなよ、クソ経団連め
オマエらが小泉改革以降、庶民をどん底にまで生活貧窮させておいて何を抜かすか
まずオマエらが路頭に迷えよ
14名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:47:35 ID:yuq1EVfxP
企業を優遇して儲けが出たら国民に還元されるはずだったが、
08年中盤まで随分大企業は儲けてたはずで、結局還元されなかった
から法人税下げても個人に恩恵は無いんだろうなあ。
15名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:47:41 ID:YwuHDkwW0
経団連の連中は宮沢賢治の「オッペルと象」という話を読んだ方がいい
連中の言う事はオッペルそのもの。最後は怒った象に踏み殺されるぞ。
16名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:49:00 ID:Qc+9tIkM0
格差を解消して内需をあげるのが先だ
輸出バブルは終わったんだよ
17名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:49:01 ID:Iie64wHM0
共産党と経団連という対立構図は本当にあっても良いと思う
こういうところをマスゴミはしっかりリードしろよ
18名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:49:03 ID:soOEwlRA0
>>12
その前に、脱税ができないシステム構築が先かと。
まあ、それが構築しちゃうと税理士さんや公務員さんたちが大量失業するので、猛反対するだろうけど。
19名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:49:48 ID:BkfZ46np0
答えになってないじゃん
20名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:50:36 ID:ERzuEABC0
公務員とマスゴミが一番の悪の根元

大企業は、まあ中小零細企業が山のようにぶら下がってるからなあ
大企業が破綻すると、その下の山のような中小零細企業が壊滅しかねない

だから難しいんだが、
大企業が優遇されるなら、相応の社会的責任も負ってもらわないとな
21名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:50:40 ID:dU6RsjiC0
共産党が増税反対、食料品非課税って・・・
共産党って共産主義止めて、資本主義の犬になったの?
理念を捨ててまで愚民に媚び過ぎる必要性無いんじゃねぇ?
22名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:50:57 ID:F+XleF3t0
で、その企業競争力とやらを追求した結果が今の大赤字か?
これだけ優遇してやってそれじゃ何の意味もないな。
さっさと各国が保護主義に傾いて経団連企業の倒産ラッシュがこないかなw
23名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:51:34 ID:4SerQQCx0
海外は生活必需品の消費税はゼロから日本の消費税なみ。
贅沢品のみ高い税率だろ。それを日本経団連・大橋氏は
日本の消費税は海外の消費税より低いと言ってるのが胡散臭い。
その上、福祉とつながると言ってるのも胡散臭い。
24名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:51:34 ID:twtQ6zpo0
企業競争力ねえ。
日本の携帯もPCも、世界じゃ闘うどころの騒ぎじゃないじゃないの。
これから何でどう闘っていくつもりなのさ。
25名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:51:35 ID:OlkR+4Us0
>>10
>いっそ奴隷制にしたらどうだ?
>企業の競争力はMAXになるぞ

いやいや、製品の品質がminimum になって競争力ゼロ

26名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:52:08 ID:YmKcPMZxO
日本共産党は至極真っ当な事を言うのに支持されないのは何故?
社会党はあまり支持されていなかったのに、民主党が支持されている不思議?
マスコミの偏向報道のせい?
27名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:53:09 ID:7MvhGMS40
昨年までは「過去最高益」を連発し続けた経団連加盟の大企業は、
社会的な利益還元や労働者分配をしてきたとは到底思えない。
財界のトップや幹部が自らの利権にのみ執着した結果が、
外需が危機的状況で内需がフォロー出来ない状況を作り出した。
経営者が良く口に出す「グローバル化」は自分達の経営能力の無さを
言い訳してに過ぎない。
28名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:54:13 ID:6uh1MB720
企業は私利私欲でやりたい放題、国はその企業と癒着で機能停止
企業と国の柵を断ち切るにはどうしたらいいのかねぇ・・
29名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:54:22 ID:7ZzVnH/1O
経団連マジ死ねよ
こりゃ蟹工船読む奴も増えるわな
30名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:54:25 ID:nSXtlyR30
理屈的には、大企業に日本から逃げられると税金0だからな。納得は出来ないけど
31名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:54:28 ID:s31/p4ow0
<小泉/安部の主な大増税、なぜか富層のみ減税 低所得者層は大増税w>

2002年10月  雇用保険料引き上げ  3000億円
2003年4月  医療―健保の本人負担3割、保険料引き上げ1兆3000億円
       年金給付―物価スライド(0.9%引き下げ)3700億円
       介護保険料引き上げ(65歳以上)2000億円
2003年5月  雇用保険―失業給付額削減  3400億円
       発泡酒・ワイン増税  770億円
2003年7月  たばこ税増税(1本1円程度)  2600億円
2004年1月  所得税―配偶者特別控除廃止  4790億円
2004年10月  厚生年金保険料引き上げ(13年間毎年)  6000億円
2005年1月  所得税―公的年金等控除縮小、老年者控除廃止  2400億円
2005年度  住民税―配偶者特別控除廃止  2554億円
2006年度  住民税―公的年金等控除縮小、老年者控除廃止  1426億円
2006年1月  定率減税を2年で廃止  全廃すれば年間3兆3000億円
32名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:54:30 ID:IUIyx6PY0
共産党は大企業批判ばかりせず
公務員も削減しろよ
33名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:55:03 ID:eMe4Z/Hr0
>われわれが一番大事だと思っているのは国際競争力。

為替介入と金融緩和で済む話。
34名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:55:17 ID:qFE9Z6Kq0
トヨタやキャノンは赤字だというが・・
去年までの儲けはどこに消えたのか?
去年のトヨタは利益2兆円?だったはず内部留保は腐るほどあっても使わない
国家や国民の為ではなくて全て株主や会社が良ければそれでいいか・・

車を買えない労働市場にしといて
35名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:55:20 ID:CppIHIW60
累進課税と相続税を昔に戻せ
金持ち優遇やめろ
36名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:56:02 ID:rP3QPsFF0
まあ実際、消費税は値上げしたようなもんだよ。

自営が1000万以上の売上げで納税対象になったんだから。
37名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:56:18 ID:+whsGWAc0
最近共産党がんばってる印象受けるんだけど
38参考スレ@ネットナンパ師φ ★:2009/02/14(土) 09:56:50 ID:???0
【増税】「福祉の財源に消費税増税を」と財政審建議⇔「福祉のため」1989年に導入された消費税は188兆円。しかし、156兆円は大企業減税に回る
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195485366/
1989年に『福祉のために』と導入された消費税は188兆円に上りながら、
その156兆円が大企業減税に回されている。
こうした優遇をやめ、スウェーデンやドイツなどのように企業が応分の
負担をすれば、医療(福祉)に回す財源はある」と指摘した。
39名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:56:57 ID:6iS89XCX0
まあ、実際大企業の経理やってるとわかるが、
企業の税金多すぎだぜ?収益の半分近く税金で持っていかれるって
よく考えたら異常じゃね・・・?
40名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:57:44 ID:+pckmb0D0
競争力って言うけれど、今まである程度高い(実質はそれほどでもない)税率でやっていたんでしょ。
それでは競争できないというのなら、企業が衰退しているってことじゃないの?
相手の国がもっと税率下げたらどうすんの?
企業は倒産するの?
41名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:58:09 ID:dU6RsjiC0
>>37
国の富の拡大の方向では全く頑張ってないけどな。
ミクロレベルの事で騒いでいるだけでしょ。
42名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:58:10 ID:Bq4061px0
大企業やりたい放題だな
好景気は独り占め、不景気は共有
日本はやさしいな
43名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:58:17 ID:soOEwlRA0
>>34
国の施策と一企業の行動をごっちゃにして叩いちゃ意味ないだろ。
44名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:58:25 ID:hxBC6R7b0
経団連はきえるべき
45名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:58:30 ID:Z9DH/DcYO
海外に出稼ぎ行く国にしたければ、法人税あげればイイ。
今が上限だろ。
46名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:58:30 ID:/VrGr1ei0
どんだけ儲けたって国民へ還元なんかしないもんな
国営化しろとは言わんが公共性を減税の旗印にするのは止めてくれ
47名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:58:49 ID:IUIyx6PY0
>>39
赤字のときは払わないんだからいいだろ
48名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:59:07 ID:q9E2WFj80
税金とか人件費とか払いたくないなら最初から企業なんか立ち上げるな!

バ〜〜〜カ!!!!!!!!!!!!
49名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:59:47 ID:4KAtOMwx0
共産党はサムスンにでも頼まれたんですかね?
50名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:00:09 ID:nSXtlyR30
どうせ減税するなら国民に回すような減税してほしいと思う
払った給料に応じて控除にボーナスとか
51名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:00:09 ID:0ygsqNRXO
競争力得て、儲かっても社員には回らないじゃん
52名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:00:25 ID:6iS89XCX0
>>47
まあ、そうなんだがな・・
俺も最近までは経団連アフォカとか思ってたけど・・・
経理に行って実際の額見るとなw
53名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:00:31 ID:+pckmb0D0
>>39
引当金とか税控除してないの?
どういう会社よ。
54名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:00:36 ID:J/wn1nhsO
格差解消より競争力が大事と言うが
消費者締め付ければ市場はだんだん小さくなるんだが
シャープは中国に市場持ってるんだっけ?
55名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:00:39 ID:W8wO8XxG0
このタイミングなら内需の活性に賭けたほうが良いと思うけどな。
若者に金が渡ればあっという間に消費されるだろ。

金が無いことが当然過ぎて、突然金が手に入っても使い道が無いかも知れんが。
56名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:01:01 ID:S0woZr0d0
いや、大企業の税金は下げてもいいんだよ
役人の給料とか、無駄な公共法人を削減すれば、あっという間に財源はできる
公務員ヤクザが抵抗しているだけ
だから、国民は徹底的に公務員ヤクザを追い詰めなければならない
57名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:01:03 ID:S0nbFQi+O
>>34
結果自分たちの首を絞めてる。
未来の果実を前倒しで収穫したようなもん。
こいつらの社会をかえりみない強欲が今の最悪な状況をもたらした。
58名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:02:01 ID:soOEwlRA0
>>48
それ、働いたら負けかな と変わらない。

>>55
内需の拡大は同意だな。
ただ、おそらく内需の拡大はもっと格差を生むことになるだろうな。
でもそれは受忍せざる得ないか・・・。
59名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:02:18 ID:Cn5NOBtzO
減税しなくても赤字じゃ税金取れないし。

共産党が言うように大企業の税負担重くすれば、その分だけ従業員の給料や下請け、孫受けにしわ寄せが行くだけ。
60名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:02:26 ID:gJj1xLja0
内需拡大が景気回復の最大の手段なんだから
経団連の人の言っていることは本末転倒だな
61名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:02:41 ID:lAp8Fy1O0

なんか最近まともな発言を言っている政党って、共産党のような気がするのは気のせい?
62名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:03:02 ID:dU6RsjiC0
>>55
ユニクロで支那製の服を買うのが内需か?
ガキなんか、安い支那製の物しか買わないんだし、
それだと日本で製造業の雇用は増えないだろ。
63名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:03:06 ID:mcgOtp3r0
所得税増税でいいよ 
64名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:03:41 ID:QQsyRREA0
>>1
マスコミが絶対に報道しない格差

NHK                【平均年収】非公開
TBS                .【平均年収】15,490千円
フジ・メディア・ホールディングス 【平均年収】15,340千円
日本テレビ放送網        .【平均年収】14,040千円
テレビ朝日              .【平均年収】13,220千円
テレビ東京              .【平均年収】12,250千円
----------------------------------------------
電通                 【平均年収】13,560千円
----------------------------------------------
日本電信電話           【平均年収】 8,760千円
パナソニック.           .【平均年収】 8,460千円
トヨタ自動車             【平均年収】 8,290千円
楽天                 【平均年収】 6,030千円
不二家               【平均年収】 5,270千円
65名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:04:53 ID:rrs8l+Nw0
国際競争力強くしてもうけても全然人件費に回さねえだろ。景気よかろうが悪かろうがハナから非正規を正規にする気もないくせに。労働者を路頭に迷わせた責任とってとっとと辞めろ御手洗。
66名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:04:59 ID:S0nbFQi+O
>>62
金あったらユニクロ買わんだろ。
67名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:05:02 ID:OPRicT3x0
>>61
共産党はときどきはいいことも言う
毒をもって毒を制す、役に立つ
政権とらなければ


層化はどうしようもない毒、日本の屑
68名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:05:11 ID:R9rRzL0x0
つまり究極を言えば日本国民は3食の食事だけ食わせてやるから
企業に無料で奉仕しろってことですか?
日本国憲法の前 文を現代風に修正してください。
建前だけいいこと言いやがって許せません!
69名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:05:15 ID:uhuVq0jG0
いったん企業に厳しくした方がいいよ。
日本の労働者の質は高いから、海外に逃げようにも逃げられない。
結局、条件が厳しくても日本がマシってのが身にしみるはずだから。
70名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:05:16 ID:JVjRHTAf0
是からは他国の技術力ではなく自国の産業、雇用を優先です。
71名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:06:09 ID:sJxTLZ9K0
税金上げると、大企業と金持ちが日本脱出して、ますます日本は苦しくなりますが何か?
そんな事できるかと言われそうだが、名目だけ本社や住所を移転して、
実質は日本国内てことにすれば、企業や金持ちには何の痛痒も無い
企業や金持ちに日本に本拠を構えた方が良いと、彼らに選ばれるような措置を取る必要がある
72名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:07:15 ID:iA10A77M0
グローバル市場では格差が激しい国ほど強い
平等などと言ってると、中国やアメリカと競争にならないぞ
会社が倒産したら仕事場を失うんだからな
73名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:07:44 ID:soOEwlRA0
>>69
日本の製造は先の円高不況のときに海外で基盤作っちゃっているから、あんがい逃げるかもよ。

自動車部品メーカーで有名なサンスターの関係会社(もともとは子会社なのに子会社のほうが大きくなった)サンスターなんて、
日本からサヨナラします。だぜ。
74名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:08:15 ID:JVjRHTAf0
大企業と金持ちが日本脱出したら日本国籍をはく奪すればよいだけ
75名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:08:37 ID:nlSdXie60
農地改革とか財閥解体とか憲法改正とか日本で大改革が
実行できたのは大東亜戦争の敗戦があったから。

強大な暴力によってしか、おごり高ぶる支配層を排除できない。
ことばでは、話合いでは、動かないんです。
76名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:08:47 ID:J/wn1nhsO
>>69
自分たちで競争を激化させ
薄利多売で儲からないから税金で補填してねって感じか
77名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:08:52 ID:GlNKBl920
どうせ政権倒れるから、秋以降の話は不毛
78名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:08:55 ID:ZY3nBo5R0
>>71
そういう発想してる時点で日本人じゃなくね?
79名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:08:55 ID:xpCy58v7O
痔民と経団連てマジ最悪だわ
これじゃ奴隷国家だな
80名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:09:22 ID:V9WA3ixN0
>>59
軽くしても従業員の給料や下請け、孫受けに恩恵はなかったな
81名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:09:22 ID:XxblOm+60
史上最長の好景気の時にどんだけ稼いでも
全部内部留保と配当に使って
ちっとも労働者に還元しなかった奴らが
何言っても信じられんな
82名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:09:27 ID:Xd5tFXKl0
口を開けば国際競争力だが
誰と競争してんねん。

なんで民間企業の成長に一般人が協力する必要性がある?
それ共産主義じゃん。
バカを言うな。
トヨタやキヤノンが競争力を付けたいなら自分で努力しろ。
法制度にすがるな
83名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:09:44 ID:iA10A77M0
文句言ってるやつは格差縮小なんかしてグローバル市場で
中国やアメリカと競争できると思ってんの?
84名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:09:46 ID:ekRD3mYA0
小泉は選挙で「聖域なき構造改革」のスローガンを掲げ「皆が国のために痛みを伴うが財政赤字を減らす」と公約
しかしその実態は、詐欺「聖域ある構造改悪」だ

福祉を切捨てたが皇族優遇、大企業減税、金持ち減税、相続税の最高税率は70%から50%へ、米軍思いやり予算増加、連合国(国連)負担金は世界の約2割
イラクへの自衛隊派遣、公務員の賞与増額・年収は民間平均の2倍のまま、相変わらずのゼネコンとの談合による巨額の無駄遣い
特定企業の権益保護・仕事発注による収賄・天下り、公務員カラ出張、自民党議員の研修と称した海外観光買春旅行等により財政赤字は1000兆円を超えた
皇族・公務員・米軍は聖域のままで痛みを伴うのは一般の民間人だけ

「小さな政府にする」と公約しながら公務員は減らさずサラリーマン増税、社会保険料増額、医療負担の増額(聖域の医者の取り分変わらず)を実行
さらに労働法・派遣法改悪による正社員減少・年収低下、サービス残業増加、鬱病者増加、過労死者増加、自殺者増加
「聖域ある構造改悪」と言われるのも当然

「この程度の約束(公約)を守れなかったのは大したことではない」と発言。まさに詐欺師
  巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡ミミ》ミ 首相官邸を900億円もかけて改築移築
  巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡ミ 首相公用車をロールスロイスに買い換え
  ミ巛llノ    ─    ミ》》》ミミヾ    厚生族議員のボス サラ金族議員のボス
  ヾミi/  ー   '_,,,,,,  ゞ》》》彡ミ
  彡/,-一ヾ ,i / _  `  ミ)))ミミ彡  財界の犬  アメリカのポチ
  川| -=・= ) /-=・=--  |||))ミミ彡
  彡) "''''"/ ゝ""''''"    ||lゞ三彡   年収2000万以上は、自由拡大
  |l||.i^  / ヽ      r |l(.6ノミ    
   ミ(  (ゝ-'ヽ 'ヽ      |ー'彡
   ヾ|!  ノl  _  ヽ    〉 川ミノ   さわり魔
     |  r-─一'冫)   ノ |巛ノ
     `| '  ̄´  ノ ! _,.. '  |彡      レイプ犯
アメリカ大統領の目前で池沼のようにプレスリーを歌うw あの時のブッシュの表情w 忘れんわ
一人当たりGDPは世界第3位から18位に転落 日本の国債の信用度はアフリカのボツナワ並の評価に転落
85名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:09:57 ID:83qBWMUp0
経団連に聞いてもダメだろ…。
86名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:10:16 ID:4G2Rb0aM0
大企業も公務員も消費税払うんだから消費税上げるの最高じゃん
87名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:10:26 ID:soOEwlRA0
>>78
日本人だから日本でしか働かないって発想に陥るほうが損失だと思うけど・・・。
そんな足枷で得するのは、低所得日本人だけ。
高所得日本人はその足枷ぶった切ってどっかいっちゃうよ。
88名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:11:27 ID:s31/p4ow0

国民所得を搾取し、
その金を企業が溜め込んだだけの好景気だった証拠w

      雇用者報酬 法人企業経常利益 利益剰余金
2000年 271兆円   26兆円    200兆
2004年 256兆円   36兆円    210兆
2006年 263兆円   51兆円    250兆
2007年 264兆円   54兆円    265兆
        ↑      ↑        ↑
        減少     増加      大幅な増加w

利益剰余金(内部留保)の推移
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%85%E9%83%A8%E7%95%99%E4%BF%9D
利益剰余金(内部留保)は近年大幅に上昇
89名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:11:31 ID:TS/j9G710
>名目だけ本社や住所を移転して、
>実質は日本国内てことにすれば、企業や金持ちには何の痛痒も無い


払うべきものを払わず、公共インフラだけを使うようなゴミは
排除すればいいだけの話。
同胞を痛めつける連中なぞに用はないよ、徹底的に潰すのが当然。
90名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:11:35 ID:S0nbFQi+O
>>71
現状で大企業がそんなことしたら社会不安を確実に招きますから。
国粋主義を加速させるだろうし、いろんなとこから圧力かかるでしょ。
91名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:11:56 ID:dU6RsjiC0
>>81
史上最長の好景気だったから、
派遣レベルの奴らを国内で雇用できてたんじゃん。

それ以前なんか氷河期で新卒も転職も再就職もできない雇用情勢だったわけなんだし。
好景気じゃなければ、あんな奴らを雇っていられるほどの余裕は無いだろ。
92名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:12:10 ID:LOnfhffz0
奴隷を使わなくちゃ競争できない企業って存在価値あるの?
93名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:12:17 ID:XxblOm+60
>>71
税金下げて日本にとどまり頂いたところで
自分の懐と株主に儲けさせるばかりで
ちっとも社員に分け前与えないんだったら
さっさと海外にお逃げあそばされて結構です
94名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:12:25 ID:Iie64wHM0
だいたい今の大企業って行っても、シナ・チョン出身者か
売国奴だろ?
そんなに優遇・擁護する価値あるのか?
95名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:12:36 ID:UcKLltGy0
これだけ赤字企業がでると法人税頼みだと税収が不安定になるな。
消費税みたいな経済活動に税金をかければ税収は単純にGDPに比例して安定する。
問題は輸出分から一切税金が取れないことな。
いっそのこと外形標準課税にすればいいのに。
96名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:13:09 ID:EXehDtJh0
企業も減税、個人も減税、全て減税が正しい。
税金が必要なんて思ってる時点で官僚に騙されてる。
97名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:13:17 ID:Xd5tFXKl0
>>91
それが国家の責任なんですよ
憲法には国民にまともな雇用と生活を与える責務がある
と日本自身が自分で宣言してますから
98名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:13:23 ID:6aXJ1oPs0
犯罪者便所を処刑せよ。
自分に甘く人に厳しくは許されんぞ。
99名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:13:34 ID:3zeQeGt+O
小泉改革の労働者派遣法のおかげで
経団連の大企業経営者の雇用を守ることができました(笑)
100名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:14:25 ID:iA10A77M0
日本人は企業を国や国民のものだと勘違いしてるとこがあるんだよね
企業とは無国籍であり、日本の企業だからといって日本のために働くわけじゃない
たまたま日本が居心地いいから、居ついてるだけであって
法人税をあげたり、大企業を締めあげれば、すぐにでも大企業は日本より居心地のいい国は移る
今でも、多くの企業が海外に工場を移転してるときに、
大企業に課税しろだの、格差解消しろだの言ってるやつは馬鹿
自分で自分の食いぶちを日本から追い出そうとしてるようなもの
101名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:14:32 ID:XxblOm+60
>>87
金のためにどんどん住む国を変えてって
気が付いたら「あれ、俺って何人だっけ?」って
アイデンティティの喪失に悩み苦しむって
どこのユダヤ人ですか
102名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:14:42 ID:soOEwlRA0
>>94
んなわけないだろ。
ほとんどの奴が一般的な日本人だわ。

>>94はただ「大機器用にいけなかった僻み」でしかないぞ・・・。
103名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:14:44 ID:81SLeK4/0
>日本経団連は、消費税を25年度までに約17%

経団連の大橋ってウンコだな。俺の敵か?
104名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:14:53 ID:Z0MNkpnHO
共産はちょっとは経済学学んでこい
105名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:14:57 ID:TdpZMJdJ0
珍しくまともなことを言ってる気がするな
106名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:15:14 ID:AA1FNQEy0
何故って自分で解ってて聞いてるとしか思えないな
パフォーマンスしか出来ない政党なら必要無いんだが
107名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:15:20 ID:s31/p4ow0
国民所得を搾取し、
その金を企業が溜め込んだだけの好景気だった証拠w

      雇用者報酬 法人企業経常利益・利益剰余金
2000年 271兆円   26兆円       200兆
2004年 256兆円   36兆円       210兆
2006年 263兆円   51兆円       250兆
2007年 264兆円   54兆円       265兆
        ↑       ↑           ↑
        減少     増加         大幅な増加w

利益剰余金(内部留保)の推移
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%85%E9%83%A8%E7%95%99%E4%BF%9D
利益剰余金(内部留保)は近年大幅に上昇
108名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:15:20 ID:BV5PSrt90
共同体意識の強い日本でアメリカの真似をしてこれ以上格差を広げたらホント
ダメになるぞ。
大体グローバル化が日本にいいことなんかないんだよ。
109名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:15:51 ID:aSwG3dJB0
企業は困ると公的資金で助けてもらえるんだから増税でも文句言うなよ。
あと減税しろとかいうならなにかあっても公的支援や援助とか言うな。
110名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:16:06 ID:pPvIg2D90
>>104
自民党二世ボンクラより経済学分かっている人間が多い。
111名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:16:09 ID:Sa6WM8KR0
皆で平等
と聞えはイイが
向かうところは
北朝鮮的極貧平等なんだよね
112名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:16:11 ID:Rfx8BiqD0
んで地方自治体は地元企業の売れない商品を
地域活性化のためと称して買ってんだぜ。
113名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:16:18 ID:Clq8Mf9e0
>>72
中国、アメリカ

もう終わった国ですけどw
114名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:16:23 ID:Q7qNBBcf0

日本の法人税は糞高い消費税はありえないぐらい安い
消費税を上げるのは必然だろあほでもわかるよな?
115名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:16:26 ID:ejZkIGHG0
>>100
企業が逃げるなら追い出せば良いだけ
そしたら新しい企業が日本に出来る
116名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:16:26 ID:3zeQeGt+O
必要な時に必要なだけの労働者。
いらなくなったら使い捨て。
労働者派遣法で大企業経営者の夢、雇用のトヨタかんばん方式を実現してくれた小泉自民党は
経団連の経営者にとっては神様みたいな存在です(笑)
117名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:16:29 ID:WqeaN67V0
格差解消は必要ないだろ。
118名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:16:43 ID:H9ccBcKt0
とりあえず先進国でまともなセーフティーネットを構築できると思っていることが間違い
発展途上国だからこそ福祉国家が成立する、国家が成熟したら即破綻するよ
119名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:16:51 ID:X0fb1zWr0
その頃会長は親族と友人の身柄もってかれて便所で震えていた
120名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:16:53 ID:uhuVq0jG0
>>71
そいうのが多くなると、法律が変わっちゃうでしょ。
「税収」って、やっぱ法制定で優先順位が高いから。
ここらあたりは駆け引きなんだろうけどね。
日本の労働力・労働者の質を代替できる国があれば、大企業はそっちに移っていいんじゃないの。
121名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:17:05 ID:pPvIg2D90
そもそも国債競争力なんて概念自体がまやかしだよ。


前提が異常だからその政策の結果起こる事態も異常。
122名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:17:25 ID:S0nbFQi+O
>>100
その考えでずっと来て今の社会情勢があるわけよ。
中谷巌ですらもう一ぬけたしてんだからあんま頑張るなよ。
123名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:17:25 ID:C4Lr2B3l0
>>1

> 日本経団連・大橋氏:「わかりやすい例は消費税。社会保障につながっている問題であり、
> 国際的にもこれほど消費税の低い国は例外的。一方で、法人税は実効税率で40%と非

消費税高い欧州は福祉も充実しているんだよね
124名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:17:25 ID:XxblOm+60
>>91
史上最長の好景気で
ようやく最低限の雇用しか確保できない企業なんて
怠慢以外の何物でもないでしょ

会社はせっせと内部留保積み上げて
株主のご機嫌伺うだけが能じゃないんだよ
125名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:17:26 ID:soOEwlRA0
>>101
中国人にせよ、ユダヤ人にせよ母国意識は薄いぜ。民族意識は強いのに。

>>115
市場まで捨てては出て行かないけど・・・
金だけもって出て行く。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC
126名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:17:31 ID://ZQ9AMM0
法人税は高いそう言われたことはありませんか?

だが企業への優遇処置も高いのが日本なんです。

「消費税率が上がった際に、仕入れ元に消費税増税分を転嫁させない事により利益を得るために大企業は消費税増税を求めている」
という主張も多く見かけられるが、この主張にはいくつか注意を要する点がある。
まず「増税分を転嫁させない」という言い方は、仕入れる企業が消費税を負担しないということではなく、
「従来より値下げした仕入れ金額に、増税された分の消費税を課され、その結果仕入れ企業の支払金額に変化が無い。」という事である。

この事からこの問題は「消費税の負担の問題」ではなく「仕入れ価格の値上げ・値下げの問題」である事が解る。
消費税の増税が無くとも、仕入れ価格の同等の値下げ率を達成したら利益率も同等に増える事になる。
消費税増税時における不当な値下げ圧力を含め、優越的な立場を悪用した不当な値下げ圧力による取引は
独占禁止法上の問題であると同時に、取引価格の上下は多くの企業にとっての日常的な問題である。

このように消費税増税と仕入れ価格の実質値下げは本来的には別個の問題であるのだが、
この主張はそれに因果関係が成立しているとする物である。
つまり、この主張は「大企業が仕入れ価格を下げるために、消費税の増税を求めている」と等しく、
そこにある因果関係が確かである・信じるに足りる内容であるかどうかの判断が、この主張を信じるかどうかのポイントである。
127名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:17:32 ID:X18cVX310
>>71
そう言っておけばどうどうと派遣をこき使えるもんな。
128名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:17:37 ID:Q4rn8b4C0
経団連は潰すしか庶民に生き残る方法はない。
129名無しさん@八周年:2009/02/14(土) 10:18:06 ID:bcimIkI90
自分達に都合の悪い事を主張する団体、組織なんてあるわけがない。
経団連が自分達の都合のいい事を主張するのはあたりまえの事。

ただそれを政策として採用するかどうかは、政府が決める事であり、政府が間違った政策をやるのであれば、
選挙で別の政党と取りかえればいい。

それが日本の場合はうまく機能してない。
130名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:18:10 ID:ZY3nBo5R0
>>87
損とか得とか何を基準に言ってるんだ?
俺は個人としては一定水準以上儲かってもしょうがないと思ってるが。
131名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:18:28 ID:dU6RsjiC0
どこの政党もそうだけど、金溜め込んで公共サービスを受けている老人に税金を払わせる事を言わないよな。
所詮、共産党もその程度のレベルだな。
132名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:18:42 ID:iA10A77M0
>>115
なぜ新しい企業が日本に残るんだよ
企業とは無国籍だと言ってるだろ
世界中居心地のいい国を求めて動くのが企業であり
多くの企業が逃げ出すような日本に新しい企業が成長するわけがない
企業が大きくなれば、すぐに日本から出て行くことになる
133名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:19:05 ID:6iS89XCX0
>>104
毎朝毎朝会社前で会社前でアフォな演説してる共産見てるから
禿同
134名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:19:10 ID:HzLTvWbj0
大企業が潤うと庶民の生活も良くなる、
なんてのは嘘っぱちってのがバレてるから
135名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:19:10 ID:s31/p4ow0
>>71

逃げ出す企業に
税金かければいいだけだっつーのw
136名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:19:35 ID:soOEwlRA0
>>130
基準なんてひとつじゃないだろ。
137名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:19:47 ID:ejZkIGHG0
>>125
もちろん金を毟り取ってから追い出すべき
泥棒に追い銭をやることはない
138名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:19:49 ID:I7UhjI+G0
そもそも庶民の給料は経団連の人たちが払ってる現実がある。
絵に描いたモチ(共産主義)を餌にスパイ活動に利用するクズより100倍マシ
139名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:19:49 ID:X0fb1zWr0
共産よ経団連たたきも良いが公務員・年寄りにも突っ込めよ
140名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:20:04 ID:pPvIg2D90
http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/shimbo.cfm?i=20070529cf000cf
国際競争力をめぐる懸念・誤解・妄想
141名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:20:06 ID:1oYvks94O
日本は既に世界最強レベルの法人税なのに?やっぱりアホなの?
142名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:20:09 ID:hvs+WevZO
雇用しない企業なら維持しなくて良いよね。
解体して資産を国に入れましょう。
143名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:20:32 ID:3zeQeGt+O
経団連の大企業経営者が退職金などのリストラ費用をまったくかけず
労働者を簡単に解雇できるのは小泉イエス様のおかげです(笑)
144名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:20:32 ID:Clq8Mf9e0
>>132
だから出てきゃいいんだよ。

持ち逃げはさせないけどなw
全部おいて出てきゃいい。

残った企業が潤うよww
145名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:20:38 ID:JmZJYeGg0
>>1
労働者の賃金引下げ。役員報酬の大幅なうpが抜けてるぞ!!
146名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:20:46 ID:+Uo4Trdk0
グローバル市場、グローバル市場、っていうけど、
アメリカの証券会社がつぶれた程度で不況に陥る
国のどこが「グローバル市場」なんだ?
仮に経済的にアメリカや中国よりも劣っていても、
まったく気にならない。
人間らしく労働し、その分正当な報酬をもらえれば、
それで満足だ。
147名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:21:03 ID:7DUK3lFj0
>日本経団連・大橋氏:「わかりやすい例は消費税。社会保障につながっている問題であり、
>国際的にもこれほど消費税の低い国は例外的。

このバカは今どきまだこんな誤魔化しが効くと思ってんのかねぇ・・・呆れるわw
ツッコミどころは山ほどあるんだけど、とりあえずこれに限って一つだけ言えば、
還元率をまったく無視してる点w
払った消費税=還ってくる福祉、で計算すれば、間違いなく日本は高負担国家。
内需壊滅も当然。
148名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:21:10 ID:VuW8N/cSO
共産党最強伝説
149名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:21:34 ID:dU6RsjiC0
新卒就職環境が悪化しているのに、
大企業叩きまくっていたら、採用控える風潮が高まるだけじゃね?
150名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:21:43 ID:GadaNpLZ0
>>1
経常利益上げて内部留保積まないと投資のための資金調達のとき
高い金利がかかって従業員の雇用や賃金を抑制する方向に働く。
昔の共産主義者は数字や理論のわかるエリートだったんじゃないか
と思うけれど、今はバカがやってるのかな?
151名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:22:19 ID:JK0iirwNO
>>109
ボンクラ、世界的に日本の税制で庶民が取られてるのは1〜2位だぞ。
消費税ばかり見てモノを言うのは詐欺か無教養だ。
152名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:22:20 ID:ejZkIGHG0
経団連に騙されてる奴多すぎ
あいつら奴隷商人だぜ
153名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:22:34 ID:soOEwlRA0
>>144
>持ち逃げはさせないけどなw
>全部おいて出てきゃいい。

妄想はとりあえずいいから。
実際それを阻止することはできない。
阻止したら次の企業も出てこないしね。
154名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:23:00 ID:pg116ttf0
こいつらのせいで日本終わりだ

外国からも投資されなくなる

ライブドアショックが史上最高値ということだ
堀江は本当に運が良い
運も実力の内だ
155名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:23:06 ID:JVjRHTAf0
これからは保護貿易となるから外需を当てにするには
当事国で雇用、生産するしかないね
156名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:23:06 ID:pPvIg2D90
>>147
ウソはそこだけじゃなくて日本の消費税の課税方法。

欧州は最終消費にだけかかるが日本は決済税だから雪だるま式。

多分欧州と同じ計算方法なら既に10%を超えている。
157名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:23:08 ID:uSrWteZ70
役員が1億円貰う場合、純利益から出すからすでに法人税5000万を抜いた金。
所得税や住民税やらでさらに半分以上取られて手元に4000万くらいかな。会社が産んだ利益から手元に来るまで2/3取っても少ないか。
やろうと思ったらコクドみたいに慢性赤字で法人税逃れなんて簡単だし、実際上場していない中小企業なんて全部そうだし。
税金に関しては金持ちが優遇されてる、ひどいって意見はちょっとなぁ。お役所はくだらない無駄遣いはやめろ、
もっと減税しろとか、法人税をジャブジャブ払うぐらいなら労働者に還元しろならわかるが。
どうせ残しても4割法人税で持っていかれるのに従業員に給与を出したがらない会社はおかしいと思うけどね
158名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:23:11 ID:nlSdXie60
>>100
そういう空論を語る脳の少ない方は多いけど、
現実に海外移転して成功した大企業は「一社もない」のが実態。

日本で創業して業務は日本人が行い日本国内の取引先企業に
支えられ日本の行政に保護されている企業が日本と関係を絶って
外国でやっていけるか。非常に興味深いが、前例は、まだない。
159名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:23:24 ID:s31/p4ow0
>>149
控えた企業にペナルティ税金かければいいだけw
160名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:23:37 ID:J/wn1nhsO
161名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:23:53 ID:UcKLltGy0
メイドインジャパンや日本企業のブランドイメージでものを売っておいて、
日本の労働者に還元しないアホ企業は日本から出て行って結構。
中国企業にでもなればいい。
162名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:24:08 ID:81SLeK4/0
経団連はタックスヘイブンに本拠地移せばいい

なんだかんだ日本は居心地よすぎるんだろ?俺もだよ。
庶民が雇用の不安が減給がつってる時に増税はねーよ
好況で国中が浮かれてるならいーけどよ。日本のタイミングも考えろ
163名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:24:17 ID:pPvIg2D90
>>158
先進国の大企業がキャピタルフライトすることはほぼムリだね。
164名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:24:23 ID:fPRq392h0

企業競争力つけたいのなら、役員も含めた社員の高い給料をまず減額しろや。
165名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:24:50 ID:pV6FtFq3O
消費税増税も最低最悪だが、こんな大企業・資本家優遇までやらかすとは…
今すぐ解散してこの法案の是非を問えよ阿呆。
166名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:24:57 ID:+pckmb0D0
経団連が競争叫ぶのならば、創業者社長なんてやめろよな。
そんなことして、競争力つくわけないじゃん。
167名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:24:59 ID:hQdT/s//0
無能で労働意欲の無い庶民に金を与えても国は衰退するだけだが。
168名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:25:02 ID:8Dg5Vz1O0
国際競争力wこいつら漫画の見すぎだろw

「国際競争力・・・ピピッ・・・1000、2000・・・9999!?」ボカン!
とかやってんのかねw

経済かじった事あるならこんなアホな議論に騙されないのにね
169名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:25:04 ID:aSwG3dJB0
そもそも日本の法人税は単純に儲けに税金かけるんじゃなく儲けから経費などをさっぴいた利益に税金をかけてる。
だから意図的に赤字にして税金逃れしてる企業もたくさんあるんだよ。
昔石原が提唱した外形標準課税とかに猛反対したしな。

あと海外と比べると安いとかいってるがケイマンみたいな実体のない島にペーパーカンパニーを置くことで意図的に節税するような
悪質な法人税逃れしてるのもいる(例、村上ファンドなど)
そういう悪質で脱法行為スレスレの税逃れのための国と比べて法人税が安いとか騒いでも説得力がない。
日本の企業である以上は日本の税率で問題なし。

同じ理屈で海外では〜〜が主流だから法律を変えろというのもおかしくなるしな。
俺は海外じゃ相続税がない国も多いし相続税廃止してほしいわ。
170名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:25:14 ID:ZY3nBo5R0
ま、別に法人税は下げてもいいとは思うんだけどね。
その前に労働分配率を昔並に戻したり、インタゲ決めて最低賃金を連動させるとか
しないといい循環にはならないと思うが。
171名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:25:18 ID:soOEwlRA0
>>159
控えるの基準はどこに置こう?
何人取ったら控えたことにする?
172名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:25:30 ID:1oYvks94O
>>150
そうそう。
昔は賢いやつの中でも更に賢い、しかも優しくて正義感あるやつらが共産だったんだが。
ただ、前提が間違っていただけで、賢いやつらだったんだ。
今は、ただの感情論だけ。
確かに、感情では、オレが小学生なら共感できる内容だが。
173名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:25:41 ID:dU6RsjiC0
欧州なんか日本と違って延命治療は最小限しかやらない国が多いし、
欧州の福祉に対して実態を知らずに、幻想を抱きすぎな奴が多すぎるんじゃね?
174名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:25:51 ID:pPvIg2D90
>>162
経団連は出て行きたくても出て行けないからな。
仕事って人間関係や評判、イメージがものすごく大事だから。

日本に中枢があることが資金調達力とブランドイメージを担保してる。
175名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:26:23 ID:XxblOm+60
>>138
その庶民の給料を真っ当に支払ってないのが問題なわけで

給料は払いません、でも商品は買ってね☆って
どこのおバカさんかと
176名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:26:31 ID:0V+4JINe0
>>1
大企業の競争力を維持させるために減税等の保護措置を採るってのは、おかしいだろ。

どうして国が一部の企業のために税収をあきらめなければならないの?
大企業の保護すると言うことは、結局、その経営者に対する生活支援だろ?


経団連関係者の頭は弱いんでねえか?
177名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:26:39 ID:Clq8Mf9e0
>>153
ばかだなおまえ。

税金掛けりゃ言いだけのはなし。
人は残るしな、日本出て行きたくないやつ多いから。
で出て行った先でもまた法人立ち上げに金取られんのさww
ちなみに次の企業はたくさん待ってるからどうぞどうぞ。

出てけ
178名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:26:58 ID:pg116ttf0
これからは内需拡大しないと不味いのわからんのか 
わからないのだろうな老害どもは馬鹿だから
179名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:27:08 ID:WqeaN67V0
共産党支持層の庶民に増税なんてないだろ。
年収低い奴らは実質所得税無税だし、
生活保護層なんて寄生虫じゃねえか。

低収入、部落とか在日特権とかが及ばない一番公平な消費税にはやっぱ反対ですってかw
180名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:27:17 ID:S0nbFQi+O
長期好景気の間は富を家計に流さず、景気が悪くなったら即リストラ。
批判されたら国際競争力、グローバル化をお題目に国から出てくぞ、おまえら仕事失ってもいいのかと国民の弱みをつく。
今の資本家は度が過ぎてる。
181名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:27:23 ID:UcKLltGy0
一年法人税を下げてみればいい。
下げた税率に応じて、労働分配率が上がればよし。
あがらなければ、税率倍返しでウソツキ経団連にしっぺ返ししてやる。
182名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:27:23 ID:VQVeZ7Ji0
なんで、消費税と社会保障がつながってるとなるんだろ?
消費税を低くすることで、社会保障費を低く抑えられるということか?

消費税と社会保障は分けて議論した方がいいんじゃねーの。

経団連の言い分は一方的なものに思えるけどな。

欧米でも新自由主義からの転換がなされるだろうから、その政策の分析をすべきなんだろうな。
183名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:27:26 ID:BeAFktinO
んー、まあ経団連は黙っとけと。御手洗をなんとかしろや。
184名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:27:32 ID:7nxXuam30
>>144
それやった国あるぞ。ジンバブエ。

どうなったか知っているよな、さすがにおまえほどの馬鹿でも。
185名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:27:34 ID:soOEwlRA0
>>177
笑。そんなことしたら、誰も市場に参加しないのにね。笑。
186名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:27:38 ID:bfQ8Q9urO
佐々木って人はどこの党所属?
いーこというな
187名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:27:46 ID:vjaDIO/X0
薄型テレビに代表されるように消費者無視の
殿様商売やってるようでは競争力はつかないよ
188名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:27:48 ID:AL12Nhkn0
★法人税率は主要国で最低水準★
法人税率は何度も引き下げられて主要国で最低水準です。
手厚い優遇措置を受ける日本の大企業の負担は、実際には、税率で比べる以上に軽くなっています。
GDPに対する法人所得課税の負担率で比較すると―。
イギリス3・5%、フランス3・4%、イタリアは3・6%。
日本は1・9%です。
韓国3・1%、タイ2・9%、マレーシア6・6%と、
アジアの中でも 低い負担です。
自民党の発言には大きなごまかしがあります。
日本の所得税制は単純な累進課税ではなく、「超過」累進課税です。
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-03-21/02_01.html
189名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:28:06 ID:pPvIg2D90
>>172

株主の力が強いいわゆる株主資本主義だといつまでたっても企業の儲けが
労働者に分配されないから。

現代はお金は使うことではなく保持することが権力の大きさを表すというようなニュアンスのことを言ったことがある
190名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:28:13 ID:aSwG3dJB0
中国の場合は外資系企業が中国から撤退するときは設備や技術はすべて中国本土に置いていかなければならない。
同じことを日本でもすればいいだけ。
191名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:28:19 ID:khR8U/NV0
だからこんな問題は公務員の無駄に多い給料を削減すれば治る
あと独立行政法人な。

結局行革にたどりつく。
これらを解決できるなら
庶民も法人も減税可能だっての。
192名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:28:31 ID:6iS89XCX0
とりあえず・・
>>144
は釣りなのか・・・?
193名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:28:52 ID:iA10A77M0
>>164
何もわかってないな企業が無国籍なら社員も当然無国籍
日本の役員賃金は全然低いほうだよ
本来なら、もっと数十億単位で優秀な役員や社員に給料を払わなければならない
より待遇の良い海外の企業に人材が流出するだけだ
格差是正っていうけれど、格差是正ってのは言うなれば
大企業を締めあげ、優秀な人材の給料を下げるということであり
日本から企業と人材がどんどん出ていくということだってことを忘れるなよ
194名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:28:58 ID:ZY3nBo5R0
>>157
役員報酬は費用で、役員賞与は利益から出すだけ。
別にかまわん
195名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:28:58 ID:wEpr7LhOO
競争力優先をお題目に特定勢力が儲けただけ
競争力は衰退してるだろ
196名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:29:05 ID:33Oxjwrp0
公務員を何とかしてくれよ
公務員の報酬、年間40兆円もかかってるんだぞ
197名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:29:05 ID:T+0T71d60
企業減益でも株主配当はしっかりやってるな。
正論で言うと株主の権利だし株式会社の義務だし。

株を持ってない漏れには関係ない話か。
198名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:29:20 ID:J/wn1nhsO
日本も相当な保護主義してるな
搾取対象が労働者ってところが変わっているが
199名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:29:50 ID:XxblOm+60
>>150
今現在の豊富な内部留保で
バカバカ首切ってる現状を見るとちょっと…
200名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:29:59 ID:AL12Nhkn0
〓〓海外、食料品の消費税は0%!〓〓
消費税20%前後の国でも、食料品の消費税率は0%〜5%程度です。

生活必需品(食料品など)とぜいたく品を、同じ税額にして、一番、税金負担が軽くなるのは政治家・社長・官僚などの高収入者です。
年収400万以下が一番、負担が重くなります。

アイルランド :消費税21%でも、食料品の消費税は0%(無税)!
イギリス :17.5%→0%!
メキシコ :15%→0%!
オーストラリア  :10%→0%!
フランス :19.6%→5.5%
オランダ :19%→6%
ポルトガル;19%→5%
ドイツ  ;17%→6%

政府・マスゴミに騙されてはいけません!

国会議員及び官僚・公務員の、定数削減で良しwww
201名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:30:23 ID:cmlK5wR90


   日本最大の巨悪、経団連と自民党

202名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:30:26 ID:soOEwlRA0
>>192
>>177もしっかり読んでやれ。笑うしかねーぞ、こいつの発想。
203名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:30:26 ID:pPvIg2D90
>>193
日本の場合上層部は経費で割とぜいたくできるから一概には比べられないがなあ。
204名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:30:42 ID:EXehDtJh0
全ての税金が高くて、無駄使いばかりされてるから国民が疲弊してるだけ。
205名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:30:59 ID:81SLeK4/0
>>167
後進国の庶民がやる気あるわけじゃない。むしろ逆も多いだろ
もし10倍の日本円が稼げるレートの国あれば日本人出稼ぎ者は
とんでもなく働くと思う。日本民族は勤勉さでは劣化してない
206名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:31:09 ID:45xdV56M0
経団連も共産もどっちも糞
共産の方がわずかにマシか
207名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:31:17 ID:q86lfBhL0
           ______________        プーン
            / _____________\へ     〜∞
   ∞〜     / /          \.\         
         / /             .\.\     ____
        | /                ヽ .|    /\     \
         |ノノ                | /    /  \      ヽ
   プーン  ヽノ   ,,,,,,,,,,,,,,丶冫_ .,,,,,,,,, /ヽ    |  0    ̄ ̄ ̄ ̄|
   ∞〜   /^ヽ- √ ̄ ̄ヽ^ ./ ̄ ̄ ヽ | |   ヽ__丿____丿
        |∂/ . | -=・=- | | -=・=- .| く/
        ヽ/  ヽ______丿 .ヽ ______. ノ ヽ 〜∞  
         ./      )(   )(      |      
        |         ^ ||^        |          __
        |       ノ-==-ヽ      |         /ヽ  ヽ―― 、
         丶               /       /  |   |    \
     _____ヽ ヽ       /   /_____ /    |   |      ヽ
 , -‐´     /  ヽ _-----_ / \           /   /        ヽ
(,       /         ̄ ̄      \        /  /         |\
 ` ‐- ____________________/_________)  )  
\________________________________/


与党の自民議員や公明党議員を多額の政治献金だけでなく、
例の裏金・脱税の金で、買収してるのかな?

その金で厚労省幹部も接待したりして、
違法企業や経営者への罰則を強化させないようにして、労働法を骨抜きにしてるの?



208名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:31:19 ID:1oYvks94O
>>188
日本のGDPは500兆円だ。GDPと比べたら法人税は低いわなwww
209名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:31:36 ID:pPvIg2D90
>>202

>>177と同じようなこと言ってる経済学者なんて世界中に山ほどいるんだが。。。
210名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:31:44 ID:o13CRNVU0
>企業競争力も大事
そんなこと言って、いまの不景気の一因を作ってしまったのではないか?
211名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:32:06 ID:khR8U/NV0
だから税金を無駄に消費する公務員が一番の問題だっての。
212名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:32:07 ID:UcKLltGy0
>>184
日本企業という信頼で商売している癖にエラソウに。
ジンバブエ企業という信頼感がかつてあったら、そういうアホな論調も納得できるがなw

>>182
消費税だと税収が安定するからね。
なぜ安定するかというと、企業が偽装赤字にしても税収に影響でないから。
一番いいのは外形標準課税だけどね。
あるいは、インフラを使う場合に、法人需要だと費用を上乗せ請求するとかね。
とりあえず、税金で作ったインフラを使うくせに、法人税下げろとかナンセンス。

>>197
労働者は債権者で、賃金は必要経費だよ。
経費を引いた残りが株主が取れる利益。
なんかホリエモン以来、株主の権利を拡大解釈しているやつが多いが、
債権者たる労働者のほうが金をとる優先度は上。
213名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:32:08 ID:X0fb1zWr0
40兆の税収で80兆つかい続けて銭がない
公務員を痛みに耐えさせろ
木っ端の身分でも取り巻き業者とつるんで毎晩のみあるってるぞ
214名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:32:17 ID:Clq8Mf9e0
>>185
は?

出て行く時のペナルティの話な。
出て行くやつが損するだけww
向こうで袖の下やら立ち上げ資金やら人材再確保で大損
日本ブランドも失いそのうち消滅ww

ホントに行きたきゃさっさと出てけw

でーてーけ♪ でーてーけ♪ww
215名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:32:31 ID:33Oxjwrp0
日本最大の搾取団体=公務員
216名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:32:32 ID:rxY3mXos0
共産党の支持母体のミンス商工会は無税だからええのぉw

おめぇらがちとでもまともに納税したら、庶民が救われる
のになぁw共産に献金してる金があったら納税しろw
217名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:32:32 ID:6Ncy8pX10
格差解消なんかよりワープアを減らして以前の国民総中流とはいかなくても下流の上、中流の下くらいにして
消費者層の裾野を広げないと内需拡大もおぼつかないと思うんだけどね

大幅法人減税と最低賃金大幅アップならどう?
218名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:33:16 ID:q1NVrZjVO
>>157
簿記三級から勉強しなおせ。
219名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:33:28 ID:soOEwlRA0
>>209
山ほど居るのに実行できない理由は、デメリットのほうが大きいからだろ。
220名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:33:36 ID:7nxXuam30
>>215
激しく同意
221名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:33:36 ID:AL12Nhkn0
■日本の人口ピラミッド

1950年 http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/1950.gif
2000年 http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2000.gif
2050年 http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2050.gif


日本の労働者人口は2分の1以下になり
日本の高齢者人口は4倍になる
労働者の殆どが中年以上になる
若者人口は4分の1になる
これから40年間で4000万人〜5000万人が日本から消える。それは
高齢者が死んで4000万人〜5000万人が消えるのではなく
新しい生命が生まれないから消えるのである。
これが何を意味しているのか 馬鹿じゃないなら判るだろう。
222名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:34:06 ID:dU6RsjiC0
>>200
アイルランド、イギリス、メキシコって金融危機でぶっ壊れた国じゃん。
オーストラリアなんかは中国との貿易だけで食いつないでいる国だし、見習うべき国が一つも無い。
223名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:34:12 ID:rJmhJ2h/0
海外で商売するので、日本の大企業は内需は当てにしません。
224名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:34:13 ID:gSlf3t2kO
嫌なら 選挙で共産党に投票しろ 役職や政治家は基本的にクレーマーや 口うるさい奴らのほうしかみないよ
225名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:34:22 ID:0V+4JINe0
ところで、派遣労働者を切り捨てるのは資本主義市場の原理だとして、
一部の大企業だけ税制上優遇されるのは資本主義市場の原理の帰結なの?
226名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:34:24 ID:khR8U/NV0
公務員が痛みを感じる番だろ。
経団連もそこを責めろよ。
人事院みたいなアホに公務員の給料守らせるんじゃねーよ。

もっとも元公務員が人事院に働けるのがおかしいっての。
227名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:34:47 ID:pPvIg2D90
>>219
政策決定者が金持ちだからの間違い。


経済競争が格差を作るのではなく経済政策が格差を生む。
ポールクルーグマン
228名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:36:07 ID:vFX/RzIpO
消費税低いとか嘘だよ。海外行ってみ
食料品なんかはすごく安い
その代わり外食すると税金かかって高くなるけどね
日本は嗜好品や外食など金持ちが使うところの消費税率は確かに低いよ。
そこだけ上げろボケ
229名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:36:07 ID:soOEwlRA0
>>226
公務員ってのは一部の上位層を除いて、基本的には雇用安定策だからな。

>>227
実施すれば、各国でダンピング合戦だぜ。
ますます労働者が貧するハメに。
230名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:36:26 ID:uhuVq0jG0
まあ、大企業が日本を逃げていきたいなら、逃げていってもいいんじゃないの?
日本の消費者は完全にソッポ向くようになると思うよ。
「日本人から信頼されなくなった○○社」ってブランドイメージも世界的に定着するんじゃないの。

今回の不況は、企業と労働者のあり方を考え直させる機会だったんだよ。世界的に。
企業の独善的な論理展開は、もはや通用しなくなりつつある。
231名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:36:37 ID:pg116ttf0
御手洗冨士夫1935年9月23日 -

1961年:3月:中央大学法学部法律学科卒業。在学中より司法試験を目指すが「失敗」し、
↑・・・
同年4月、叔父御手洗毅が創業者の一人であったキヤノンに入社。

こんなやつ会長にするなよw ただのぼっちゃんじゃん
今73かー 早くしぬか交代しろよ
232名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:36:39 ID:izAbq9DUO
減税するならみんなしろ!
たいした仕事してない公務員の給料下げろ!
233名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:36:41 ID:Xd5tFXKl0
トヨタの国際競争力を上げるのに
僕らが協力して増税を受け入れると
どのようなメリットが生じるのか説明してください。
234名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:36:42 ID:khR8U/NV0
>>225
それどころか国から大企業へ公的資金投入なんて話まで出てる。
自己責任厨でてこいよw

あいつらのうわっつらの嘘ばかりはうんざり。
235名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:36:42 ID:XxblOm+60
>>83
労働者を徹底的にこき使って
一部の人間だけ潤わせる企業に勝ち残ってもらっても
全然意味ないよ
例えそれが日本籍であっても
236名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:36:56 ID:Clq8Mf9e0
>>226
それがさ、むずかしいのよ。

でも国民平均所得の「 2 倍 超 」だからな、公務員全体の平均所得

絶対やらなきゃいけないんだけどな。
237名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:37:02 ID:EXehDtJh0
公務員批判はするのに、行政改革まったくやらない麻生は支持するんだから意味わかんね。
238名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:37:05 ID:rxY3mXos0
>>227
自分の言葉で語れや、クルックルマンバカ
239名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:37:07 ID:JVjRHTAf0
今のうちに極端な話、鎖国してもやっていける
ぐらいに内需優先にしておかないと危ないぞ
240名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:37:16 ID:AL12Nhkn0
               ⌒\  \ /  /⌒
       |\       /  ̄ ̄ ̄ ̄ \,へ         /|
       ヽ `-、_    / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ \    _ -‐' /
        \  `ー/ /             \ \ -‐'   /
         \_  | /              ヽ |   /
           `ー|ノノ                | /-‐' ̄
             ヽノ   ,,,,,,,,,,,,,,丶冫_ .,,,,,,,, /ヽ |
             /^ヽ- √ ̄ ̄ヽ^ / ̄ ̄ ヽ | |
             |∂/ . | -=・=- | | -=・=- .| く/御手洗「 この国は俺らが全力で潰す」
             ヽ/  ヽ______丿 .ヽ ______ ノ  ヽ
.              /      )(   )(      |
             |          ^ ||^          |
       /⌒ヽ   |       ノ-==-ヽ.      |   /⌒l
       (Λ, | _丶               ,/__ / Λ)
       | |- | >ー二‐->ー`;;;;;;;;;---―'>‐' ̄-‐<__,|  | |,--、__
    / ̄⌒\l‐ `ーヽヽ \.:;;;┌--‐""""ヾ,\_,<_i‐'    | / /  )
   (_/~|/ヽ   i⌒| |' ̄l ::;;;ソ___ __\ |ミ三(,-、i  ~ 人/\)
    \.|    .)/  )ノ / -| -・=-H -・=-|-i\/| \|    / /
     /~ヽi\   ~ヽ_ノ /l:  `ー─' |ー─' .|、、 ~i、_/   /),ニ、~)
     `ー<_> `、___/i ヽ   . ,、__)   ノ )\∠_/<_)/
         ,___ / ヽ、/\ ノ   ヽ /\ノ  \ ___    ~
         \`ー、  /⌒\`ー―ー‐'/ ̄ ̄\___>'/ 奥田「経団連にひれ伏す時が
         /入  ̄`)(´⌒) \ニニニ/ ///~)_/  /\      来たぞ、愚民ども」
        </  〉≪/+、/⌒`i.二i ̄`ー-i~\\_> `\>
           (  (三 )   ▽    ( 三)  )_
       -‐、-‐' ̄`ー―‐‐'`^\   , -‐' ̄`ー,-‐'/`ー,-‐,ー、__
241名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:37:22 ID:1oYvks94O
正社員の僅かな賃下げで、派遣の雇用が守れるってのは、多分、誰もが理解出来ると思うが、
なぜ共産党はそれを主張しないの?不思議なんだが。
242名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:37:33 ID:6iS89XCX0
>>227
まあ、それもあるだろうが・・・
まずその国で起業するやついなくなるんじゃね?
243名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:37:51 ID:pPvIg2D90
>>229
ごめん意味がわからない
244名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:38:21 ID:IPipH9sH0
企業だけが幸せになる世の中はもう終わりなんだよ経団連
残念ながらこの流れは止められない
245名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:38:26 ID:PFARbp2/0
>>1
>「わかりやすい例は消費税。社会保障につながっている問題であり、
>国際的にもこれほど消費税の低い国は例外的。

所得税も取られるんですけど。
246名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:38:30 ID:Vek8Hx8q0
前に経団連が法人税下げろって行ってた時、消費税の増税で得られる
税収と法人税減税で減る税収の額がぴったりあったときがあったな。
まあ出てけと。会社が出て行くーーとか言ってもだったら同業他社に
転職しますという奴が大量に出るだろうしな。90年代だったかに
本当に海外に出て行ったというがあの時とは状況まったく違うし。
247名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:38:31 ID:U9snCayQ0
もうすぐ日本の大企業は全部国の金が入って国営になるんだろ?
そしたら庶民も「じゃあ俺たちも国にタカるよ」って生活保護受けようとして誰も働こうとしなくなる
ソ連みたいに崩壊するのかな
248名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:38:38 ID:bn7Zc/JH0
何処の国も法人税の引き下げ合戦になってるからこういうのこそ各国協調で辞めるべきだよな
249名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:39:03 ID:khR8U/NV0
>>229
だから首にしなくていいし、たいして働かなくてもいいから
公務員の給料を圧倒的に下げろという話。
公務員自体が巨大利権になってるじゃねーかこれじゃ。

>>237
あいつはスタートから行革を口にしなかったし
そのうち言うかと思えば消費税増税とか基地外言い出したから
支持するタイミングなんてかけらもなかったよw
250名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:39:03 ID:bfQ8Q9urO
法人税が高いならとっととよその国へいけ

政府として企業のいいなりになるんじゃなくてもっと高圧的な態度でいけばいいんだよ
251名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:39:04 ID:XxblOm+60
>>131
お金を貯め込むのは国や企業に全く信頼がないからでしょ
例え無一文になってもそれらが手厚く面倒みてくれるんなら
喜んでお金を使うよ
252名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:39:04 ID:P6mEjgXuO
結局大企業がこけて、地方自治体はやばいんだけどな
253名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:39:27 ID:JN9sLyn40
雇用確保、公共への寄付をしたら法人税減税。
従業員の給与削減なら役員の給与もそれ以上の割合で削減しないと増税。
従業員の昇給以上に役員の給料上げたり、特別退職金支給で決算赤字にしたら懲罰的増税。
従業員リストラで役員リストラ無しなら法人税3倍。

くらいでやればバランス取れていいんじゃねえか。
254名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:39:30 ID:soOEwlRA0
>>228
脱税や個人支出の経費処理もどうにかしろ。といいたい。
消費税5%分よりもこっちのほうがでかいんだから。

消費税5%で20兆円分だっけ?
脱税って40兆円分だろ?

>>243
他人の受け売りばかりして、自分で考えないから、こんな単純なこともわからなくなるんだよ・・・。
すまん、君はNGワード設定ね。
255名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:39:48 ID:iA10A77M0
>>230
それはない、今でも円高で海外の安い商品を買いあさってるというのに
日本が大企業増税をやった場合、大企業は海外へ逃げる
そして、日本国内の企業は増税により商品の値上げをする
海外へ逃げた企業は国内に残った企業より安い商品を提供できる
日本国民は迷わず、安い海外の商品を買う
256名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:40:28 ID:pPvIg2D90
>>242
それでは文句タラタラの日本でしょうばいやってる経団連の皆さんっていったい何?
サンクコストの問題はあるけれど、常識的に考えればシエラレオネと日本のどっちで商売始めたら儲かるかはアホでもわかる話だが。

キャピタルフライトは中国は規制してる。
257名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:40:33 ID:PgkDL1hS0
んーこれは共産党の言い分が正しい。
消費税増税は一時しのぎにしかならない。
258名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:40:41 ID:X0fb1zWr0
なんちゃって公務員もリストラな
でもここが自民の支持基盤だから無理なんだよね
259名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:40:42 ID:A0wq8Df40
企業は自分の意思で日本にいるのだから文句言うな
260名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:40:55 ID:Xq7y2LOsO
リーマン・ブラや村上ファが外国並に株主に還元しろて言い始めてから
おかしくなったと思うんだが・・・
未曾有の不景気が襲ってきた時に対処が出来なくなってるのはそれが原因。
261名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:40:55 ID:pg116ttf0
>>228
外国は食品高いが
262池田ニセ博士を断罪 :2009/02/14(土) 10:40:56 ID:JpUU+UO30
政教分離問題(1)(2)を語るYOUTUBE
政教分離問題(1)http://jp.youtube.com/watch?v=OL-CfblcvRk
政教分離問題(2)http://jp.youtube.com/watch?v=ejUQLNu97qk

創価学会・公明党「カネと品位」 著者:福本潤一  講談社
http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/32153358

福本博士が池田ニセ博士を断罪 福本博士が池田ニセ博士を断罪
池田大作の子息から職員・幹部に至るまで
http://www.e-net.or.jp/user/mblu/ndb/skbk1/sg1/daredemo/butsubachi-tokushu.htm
263名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:41:15 ID:J4uqiO190
>230
そもそも日本企業って事がブランド的な価値あるからな
ただの海外製品になったらランクダウンしたとしか感じない
264名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:41:15 ID:pPvIg2D90
>>254
具体的に反論できていないだけだと思うが。。。
265名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:41:16 ID:rJmhJ2h/0
>>221
明治維新の時、日本の人口は3000万人。
現在の人口は戦争をするために増やした人口。
そのうち年寄りがいなくなり、もとに戻るだけでしょう。

政治家と資本家が、なにも対策をとらないということは、そうしたいのでしょう。
韓国や中国も日本の後追い。
266名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:41:18 ID:H88/1H0P0
>>153
そんな企業の輸入品はうれないだけ。
そしてもっと利ざやを小さくした別の企業が
できるだけ。
そのくりかえし。
267名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:41:20 ID:XxblOm+60
>>247
生活保護以下の賃金でフルタイム働いてる人は
日本に山ほどいるよね
268名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:41:23 ID:dU6RsjiC0
>>241
在庫がだぶついているから、製造ラインを停止しているのに
正社員の賃下げすれば解決する問題だと思っているのか?お前は。
269名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:41:34 ID:lFSnm/3w0
>>247
古代ローマの末期症状にそっくりだな

大土地所有が優遇され自作農中心の中産階級が没落する
元老院の世襲化が定着し格差の広がりと固定化がすすむ
ローマへの一極集中がすすみ、見捨てられた辺境部では異民族の侵入が始まる
重税に喘ぐ農民は働くことを放棄し遊民化、生産能力は衰え人口は減少、治安は著しく悪化
衰えた生産力と軍事力を補うためゲルマン人を積極的に採用せざる得なくなる
ゲルマン人傭兵隊長オドアケルにより国を滅ぼされる
270名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:42:16 ID:soOEwlRA0
>>230
ロッテ商品を何の意識もせず買っている日本人という実例の前に、その意見を肯定する理由がない。
271名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:42:19 ID:aSwG3dJB0
>>234
それが一番の問題だよな。
儲からない企業は国が支援する、銀行がやばくなれば公的資金の注入と。
で、国民がやばくなってもなにもしない。
アメリカもGMがさんざん好き勝手して公的支援要請してるけどほんとに勝手。

市場資本主義で調子いいときは政府が口出しするなといいながら
自分達でサブプライムで問題起こしながら政府は助けろみたいな自分勝手。
それでも役員報酬はたんまり盗む。
こういう行き過ぎた馬鹿のためにも政府はもっと市場介入や口出しして法人税も取ればいいんだよ。

時価総額が少なかろうが買収されないように国民がハゲタカ叩いてやっただろ。
その恩を忘れるな、アホ。
272名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:42:25 ID:JVjRHTAf0
>>255
そこで保護貿易ですよ!
内需雇用が大事。
273名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:42:31 ID:vjaDIO/X0
法人税はもっと上げるべき。
その代わりに多く払ってる企業については
新規事業に対して優遇税制やインフラで協力すれば良い。
274名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:42:33 ID:rxY3mXos0
>>241
耳障りの悪いことを言ったら共産党じゃなくなるぢゃん。

耳障りの良いことを言って国民を騙して権力を握り、
社会を破壊するのが共産党の目的ですよw

だって歴史をみてみなw
275名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:42:37 ID:Pa4/Ztpe0
共産党の主張をそのままスレタイにして何がしたいのかな?
276名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:42:38 ID:ytqGKVHi0
すぐに税金とかの問題にいくけどさ、労働基準法をまず徹底させろよ。
新しいルール作るまでにまずは現行法を厳格に適用しる。
277名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:42:47 ID:eaCzdXciO
公務員と政治家を減らせ。
パチ屋や宗教からもしっかり税金とれ。
278名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:42:51 ID:PgkDL1hS0
>>260
まあそれは結果論じゃないか?
企業統治がなくなると御手洗みたいに好き放題やる経営者が後を絶たなくなる
279名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:43:41 ID:dU6RsjiC0
>>265
医療技術の進歩で延命治療が盛んに行われているのに
年寄りが減少するわけないじゃん。
ますます年寄りの寿命が延びて年寄りの数は増えるよ。
280名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:43:49 ID:pPvIg2D90
政界中が同一通貨、文化、言語をもってるわけではないから
結局人間は母国で起業せざるを得ないのよ。

商売って能力だけじゃなくて人脈とか信用が大事だから
いきなり日本人が海外行って融資受けて商売始めますなんてできない。
281名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:43:50 ID:EJxpSaxwO
去年起業して、初めての納税処理中。
マジで4割持っていかれるのなorz
いくら売り上げた所で、あんなに持って行かれたんじゃ生きていけないよ。
なので減税賛成。ただし、年商数千万規模の中小企業のみ対象でオナガイシマツ
282名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:43:54 ID:J/TLkVf+0
>>28
企業献金と天下りの規制
283名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:43:58 ID:VQVeZ7Ji0
日本の大企業が外国に本社、工場を移転すれば、それだけ円に魅力がなくなって、円売りがなされ、円安になるというわけではないの?
円安になれば、日本に残った輸出企業は有利になるんじゃないの?
284名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:44:09 ID:q1NVrZjVO
>>235
日本企業なんて甘い甘い。外資の搾取ぶりと格差に比べたら。
トップが外国人になったら無能な日本人即一斉解雇とか期中に赤字部署、支社廃止とか日常茶飯事だし。
285名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:44:27 ID:1oYvks94O
共産党工作員は、共産党の主張の矛盾を指摘されると反論出来ないようだな
妄想を発表するか、共産党賛成!だけじゃないか。ちゃんと仕事しろよ。
286名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:44:29 ID:mYzSkJMT0
この対比はおかしいよ。見ている観点が違う。

今はグローバル企業の正社員と、国内需要依存のサービス業などの従業員と
では、同じ国内でも別世界の住人となっていることをまずは直視すべき。

そう考えれば、大企業の減税をする代わりに、大企業の正社員に対する増税を
すべきなんだな。
287名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:44:53 ID:pPvIg2D90
>>278
政府が金融の規制緩和をした結果彼らが生まれた。

アメリカが製造業で食えないから金融の暴走を黙認してた結果がこれ。
288名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:44:54 ID:9/Gc7FRS0
>>1
小泉が一番悪い
289名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:45:04 ID:soOEwlRA0
>>281
中小企業ってのは売り上げで決まるわけじゃないんだが・・・
あなたの提案を採用したらそれこそちょっとした不況で大量無職発生だなw
290名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:45:39 ID:emVTRwc+0
経団連企業の不買運動おこしちまうか?
ふざけやがって
291名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:46:29 ID:D5ekxr9D0
下層階級がのさばりだすと国は滅びる。
やつらを立ち上がれなくなるまで徹底的に叩きのめせ。
292名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:46:35 ID:pPvIg2D90
>>289
「年商」が数千万規模の中小企業と彼は言っているだろう?

日本語もちゃんと読めないのか。
293名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:46:58 ID:uDKiJYYV0
Qなぜ消費税を生活必需品を最低税率や非課税に、贅沢高級品を高税率などの
複数税率にできないの。
答 いまの消費税納税額を算出する帳簿式という方法はルーズな計算方法で
あるから技術的に無理がある。これを公正な徴税方式として先進諸国が広く
採用するインボイス方式に改正しなければ正しい徴収は無理。

Qなぜ消費税を先進文明諸国が採用する公正なインボイス方式に改正できないの。
答 公正つまり経営数値が税務署に把握されやすくなって脱税がしにくくなる
ため、怪しげな申告納税してきた事業者等が「勤労者世帯みたいにマトモに税金
払わされるのは絶対反対」と猛烈な政治運動を展開するから採用できない。

Q どうして勤労者世帯は生活が大変なの
答 法人税や所得税などの直接税には所得の捕捉率格差や種々露骨な節税手段を
持つ者と持たざる者の格差が酷くて、取りやすいところから税金を取るとなって
いるのが現状で全てのしわ寄せが勤労者世帯にかかっているのです。
これを是正し公平公正な徴税を実現するための現実的な第一歩が消費税の
インボイス方式化への改正であるが上記によって日本では採用されていない。
294名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:47:18 ID:yRfLuA+I0
企業減税は一番常識的な対策じゃないのか?
失業者を減らすためには現状正規雇用者の賃下げと
法人税の減税以外無い
295名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:47:29 ID:8HcmGGQT0
共産系の企業は社員全員同一給料なのか?
社長もパートも待遇は同じなのか?

海外に比べりゃ日本の社長は薄給で頑張ってると思う。
296名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:47:34 ID:wj/30gwb0
やっぱ、共産は頭が弱いな。

297名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:47:35 ID:khR8U/NV0
>>291
自分が上層だと思ってんの?
298名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:47:36 ID:XxblOm+60
>>284
それは転職が日本に比べて容易だからできることでしょ
この国みたいに新卒就職して定年までいるのは当たり前、
一度そのレールから外れたら、再び戻るのは大変ってシステムでは有り得ない
299名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:47:47 ID:3wYjxwQQO
>>286
そうだな。
あと株主の配当金要求も控えて貰わんといかんな。
300名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:47:52 ID:7nxXuam30
>>284
だな。
派遣の大手アデコなんて、世界中で派遣事業しているが、日本法人の営業利益率
が実は一番低い。
欧米では、派遣ですらあまり搾取されていないとか嘘平気で2ちゃんで流す馬鹿
がいるが、現実には、日本以上に雇用環境はよくない。
301名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:47:58 ID:emVTRwc+0
>>281
なんの職かしらんが
良い会計士探せ。
302名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:48:12 ID:cmlK5wR90


   経団連の巨悪を公務員問題で摩り替えようとしている工作員のやからがいる。

   公務員に目を向けさせれば経団連は安泰。

   そんな事は許さんぜよ。

303名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:48:17 ID:soOEwlRA0
>>283
日本で材料がそろえられるなら、単純にはそうなる。
材料がそろえられるなら・・・・。

材料無しで輸出できるのってアニメくらいか。
アニメで数千万人喰っていくわけにも行くまい・・・orz。

>>292
おっと、NG設定をといたらまた君か。
妄想をコテンパンに叩かれたからって、俺に絡むなよ。
お前はただのゴミなんだから。

はい、またNGワード設定にしとくから、好きにほえていいよ。
間抜けだけど。
304名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:48:19 ID:6iS89XCX0
>>256
いあ、現状はともかくとして・・だべ。
177が言ってたような日本の条件が悪くなったから
海外へ乗り換えるって時に税金かけるような制度になりゃ
恐ろしくて起業減ると思うが・・
305名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:48:31 ID:pg116ttf0
とりあえず削るべきは

1、TVのCM代金払うのを辞める (ネット・携帯・電車広告の方が安い割りに効果が高い)

2、公務員の給料 (ここにお金が集まり過ぎで無駄金。使われない金=ドブに捨てている。給料一律2-300万あれば十分)

特に公務員のは、今すぐ、削れる。そもそも、この金を公共投資とかに回すだけで景気回復できるわけで。

3、消費税廃止して法人税+20%

これで購買意欲格段にアップ。値段も100円以下の88円などが増え、割安感が出てモノが大量に売れる。企業は一見大変に見えるが、モノが売れるので同じようなもの
306名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:48:40 ID:rxY3mXos0
>>253
そこのバカ、法人税の実効税率は何パーセントくらい
なのかわかってんのか?まさかそれさえ知らずに話しに
参加してんの?
共産党なみのレベルの低さだな。。。
307名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:48:49 ID:pPvIg2D90
でも雇用を守っていると言っても日本の失業率の算出方法はおかしいからね。

例えばドイツの算出方法なら6、7パーくらいは行くはず。
308名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:49:07 ID:ohO8iq8S0
派遣法だの景気雇用対策はいいから
企業献金禁止する方法考えろよ
309名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:49:07 ID:EMg1FeTR0
庶民に辛くあたってた結果が今の内需全滅という状況なんだが
310名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:49:09 ID:U9snCayQ0
>>267
今まで一般企業に公的資金、なんて話あった?
モラルハザードのはじまりになるかもよ
銀行に注入するのだってどうかと思うしな

ちなみに生活保護以下の最低賃金もモラルハザードだな
底辺がいつまでモラルハザードに耐えられるか、って話だろ
311名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:49:24 ID:yxGWVAkB0
本当に格差って広がってるのか
金持ちも貧乏人もみんな一緒に落ちているようにしか見えないが
312名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:49:35 ID:gksW/R3O0
>>1
まずてめーら「今の経団連のおっさん」にたりないのは、
「創造力」とか「センス」とかいうものだよ。

ついこないだまで「あほみたいなデザイン」のプリウスを
世界へ自慢していたが「あのデザインがもう少しましだったら、
どれだけの経済効果とアピール力があっただろう」って思うよ。
「頭の中で算数ばっかやってるから」こんな経済どんづまりみたいに
なるんだよ。そしてやるのが「人員削減」で、これまた「頭の算数」
だけ。

昔の松下さんやいろんな人がその「発想」「想像力」「センス」で
切り開いた道を、おめーら「センスもくそもない凡人」が算数だけで
歩いてるから、こんなことになる?
それで「増税?」「競争力?」はぁ?
ふざけてんじゃねーよ。まぁおまえら算数頭しかないような凡人には、
>>1みたいなそんな発想しかでないだろうな。もうやめちまえよ、経団連なんて。
おまえみたいな「算数頭しかもち得ない凡人」には、身分不相応だよ!
313名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:49:44 ID:pPvIg2D90
>>304
そもそもキャピタルフライトして収益上げられる企業、業種がどれだけあるかってことだよ。
314名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:50:00 ID:JN9sLyn40
>>306
なにその中身のない返し
315名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:50:11 ID:gN71dmPD0
既存の体制を破壊することが共産党の目的だからな 鵜呑みにしちゃ 危ないぜ

日本の場合,大企業を筆頭に子会社ー孫会社と多くの雇用や消費を作り出すシステムだからな
大企業を潰して全国民を庶民レベルまで引きずり下しても 全国民がハッピーになれる訳ではない
むしろ逆だろ
316名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:50:23 ID:aSwG3dJB0
>>287
日本の場合は買収防衛策で守られてるし株価が安くなった今自社株買いや持ち合い解消を復活させればもう買収の心配はなくなる。
そうすれば日本的経営、家族的経営に逆戻りできるんだけどな。
もともと日本人にあわないスタイルだったし日本は日本的な経営で頑張ればいいんだよ。
なんでもアメリカの真似するだけじゃダメというのがわかったはず。
317名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:50:24 ID:khR8U/NV0
>>294
法人税を減らすのは結構だが
そのトレードオフとして消費税増税は反対されるに決まってるだろ。
庶民痛めつけて需要減らしたらなんの為の法人税減税か不明。

公務員の無駄に高い給料や天下り抑制+独立行政法人の抑制で財源確保しろっての。
なんで公務員の利権守るために真っ先に消費税増税って話になるのさ。
そこスルーされすぎんだよ。
318名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:50:44 ID:rJmhJ2h/0
>>255
輸入品に課税します。売国企業は外国で商売してください。


319名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:50:48 ID:soOEwlRA0
>>305
だから、雇用維持系の公務員と、国策決定系の公務員を一緒にするのは辞めれ。
国1なんて、給与が安すぎて優秀な人が集まらないんだぞ・・・。

それと、脱税とかはOKなのか??
320名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:50:52 ID:WfcHpJfj0
80歳以上は逝け!
321名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:50:58 ID:pPvIg2D90
>>303
日本語ちゃんと読めよw
しかも別にお前以外には叩かれてないしお前の妄想だろ。
322名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:51:07 ID:1gblkxuc0
なんでこいつらは企業と庶民を完全な別物として語るんだろうな
大企業の下には無数の中小企業や工場が納まっており
なおかつ企業の中の人は国民で庶民だ
323名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:51:15 ID:iA10A77M0
国境がなくなってグローバル世界になった今、
優秀な人間がより富、無能な人間がより貧しくなるという流れは世界規模で起きてるので
格差是正しろって言うこと自体ナンセンスなんだよね
奴隷商人だの何だ言っても、国境がなくなった世界において奴隷商人が最も強い
世界の流れに逆らって、庶民に増税押しつけるなとか、大企業減税許すなとか無駄な足掻きをするよりも
もう企業や国に頼る時代じゃないんだから、個人個人が上位数%になれるよう努力しろよと喚起していくべきなのにな
324名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:51:25 ID:ytqGKVHi0
株主を軽視する意見があるがそれは根本的に間違いだろ。
会社がどこから金を調達しているか、そして会社は誰のものかを考えれば明白。
んでからアホ経団連がアホ発言ばかりしてるが、株主の力がつよければ
総会を混乱に陥れて、退陣までさせる可能性もあるのに。
325名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:51:25 ID:gEGyB7ttO
>>281
利益800万まで中小なら税率22%だぞ
素直に税理士雇っとけ
326名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:51:36 ID:iakVAvjj0
>これほど消費税の低い国は例外的

大昔はCM出してたら騙せたんだよな・・・・・・
327名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:51:36 ID:wj/30gwb0
相変わらず二項対立で考えるバカが多い。
だから、底辺なんだよ。
328名無し:2009/02/14(土) 10:51:40 ID:30C/z8kM0
今週も私主催の、大澤信一飲み会 でやりたい放題でした
私のニヤケ面は性犯罪者に見えるようですが、文句は言わせません!
東海東京証券のプロ職は能力に応じた給料をもらって当然なのです!
メガバンクにいたからこそできるんです!!!

   | /// 从オ       _,,ァァァオ \;;:  
   |   サ彳_,,ェ≡=`  .  _;ァァ,, , ワ;;
   \  り'  '~ ,_;;_ ::..  ::.ィゞ'_== | 
    卅リ  冫ィ_ゞ'_'シ::  ;:::..~   :;;:;| 
     '}リ      イ   ::__);;,.  ..,:;;|
     `!;}      ノ"_“ー'_,,ィ;::>; ;:;;|  
       ゝ!    < -=P王干fシ/:: ;;:;;/
         j\  `\`':ニ三三" .:;;イ
私のささやき作戦で、こんな会社など簡単に情報操作できます

格差の解消方法教えてあげますよ
329名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:51:43 ID:EJxpSaxwO
>>289
目先の事しか見えてないんで。サーセン
でも、もっと起業しやすい環境にしてくれてもいいと思うよ。
以前に比べれば遥かに簡単に起業出来るようになったとは言え、まだ
敷居は高いと思うし。

ところで、中小企業って売り上げじゃなくて従業員数で決まるものなの?
つか、そんな事もわからないで大丈夫なのか、俺は…
330名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:52:26 ID:yRfLuA+I0
>>298

今そのシステム壊せなかったら
結局若い連中は中高年のツケを永遠に払い続けさせられる
逆に言えばレールから外れる事が超ハイリスクになってる
安定を求めすぎて逆にリスキーになる典型例
331名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:52:30 ID:suIZcYq7O
>>311 金持ちは多少落ちても生活していける。
貧乏人は、少し落ちても生活やっていけない。
332名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:52:41 ID:pPvIg2D90
>>322
それは大企業と下請けの関係が対等では無さ過ぎるから。

バターが消えた事件があったがああいう仕入ダンピングがどの業界でも行われてる。
だからこそ大企業は税金をたくさん支払わなけらばならない。
333名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:52:44 ID:tKW6Ib83O
>>281
銀行から金借りるんでもない限り馬鹿正直に利益出すのはアホ。
334名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:53:00 ID:zkXefR7I0
俺も再来月から企業の奴隷になるよー(^o^)


さらば、NEETの日々よ\(^o^)/
335名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:53:16 ID:ZY3nBo5R0
>>329
業種と資本金じゃないっけか?
336名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:53:24 ID:aSwG3dJB0
この不況を乗り切るには法人税下げるとかアホか。
今の輸出企業は大半が大赤字のせいであと3年は法人税支払わなくていいんだよ。
それなのに下げろとか何様だよ。
337名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:53:26 ID:Clq8Mf9e0
人の意見には

妄想

受け売り

基準はひとつではない

お前はゴミ


てめーの意見の具体的根拠には

ロッテ

レクサス



ダメすぎるw

  ID:soOEwlRA0

NG推奨です。
338名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:53:31 ID:emVTRwc+0
>>325
それ以外にも色々節税できるよなー。零細でマジ4割ってちょっと想像でけん。
何281はろくすっぽ調べないで税金はらっとんだろうなあ。

そんな甘いと倒産しちまうべ。
339名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:53:39 ID:khR8U/NV0
>>319
優秀なやつが集まった結果があれかよw
そんなの詭弁だよ

国一なんて未だに東大連中ばかりなのに
それで人が集まらない?
馬鹿は休み休み言ってくれ。
340名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:53:39 ID:ytqGKVHi0
>>329
節税が出来る税理士に相談しる。
税理士つってもマジでピンキリだから腕がいいとこに相談するように。
特に代々やってる地場の税理士はアホばかりだから気をつけろ。
銀行かなんかに紹介してもらえばいいんじゃねーかな
341名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:53:59 ID:soOEwlRA0
>>329
まあ、責めているわけじゃない。意見は意見として拝見するよ。
ID:pPvIg2D90みたいな馬鹿とは違うみたいだからね、あなたは。

業種ごとに違うけど、人数も要素だよ。
ってことは、日本語を読めていなかったのは>>292のほうか。

>>321
日本語を読めていなかったのは、お前のほうだったな。
342名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:54:06 ID:skV9JsT30
これは努力で勝ち取った権利なわけだ。
庶民が馬鹿だから増税されるわけで、そのことに対して努力をすることをしない。
自己責任である。
343名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:54:10 ID:XxblOm+60
>>310
確かにさんざん好き勝手やらかしといて
いざ困ったら国に泣きつくなんてふざけんな!って俺も思う

でも銀行やひとつの都市の法人税を一手に担ってるほどの巨大企業を潰したら
その傘の下の一般庶民まで巻き添え食らう
だから公的資金注入はある程度仕方ないと俺は思う

そのかわり経営陣には徹底的に責任を取ってもらう
一定部分を除いて全額資産を吐き出してもらう
それが最低条件
344名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:54:10 ID:bKwn2+PG0
>われわれが一番大事だと思っているのは国際競争力。
>これが相対的に失われ
>ると日本経済は沈没してしまう。

車がアメリカとかで一番うれていても
沈没してますやんw
345名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:54:16 ID:NqHWRcrJ0
日本が嫌なら中国で企業活動すればいいのに。
346名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:54:17 ID:ohO8iq8S0
>>294
減税したって純利益は増えないんだけど
347名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:54:24 ID:ofrHZ7Wq0
税金払わないゴミは日本に不要だからだよ
餓死するか国外に出ていくかにしろ
348名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:54:28 ID:6iS89XCX0
>>313
いや177が言ってたのはそもそもキャピタルフライトですらなくね?
しようとしたら税金かけて金だけ奪うってこと言ってたじゃん
349名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:55:05 ID:ai5MhwhM0
733 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2009/02/14(土) 10:43:16 ID:n9w0LNR7
ところがどっこい、その驚異的な技術をもった町工場が、
民主党の抵抗のおかげでバタバタとつぶれていってる。
で、その製造機械、ノウハウを中国が買いあさっている。

−東大阪在住−

740 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2009/02/14(土) 10:50:43 ID:Zws5yEYo
>>731
>>736
>>737
なるほど
一大文明圏築いただけあって素地はあるのね

>>733
ぎゃー

ていうか民主ほんとに邪魔なんだけど…
緊急対策通すのに「政局奪取するために何でも反対する」とか公言しやがって
まじめに滅びれ
350名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:55:13 ID:rJmhJ2h/0
>>279
将来の話だよ。現在の中年は飽食や運動不足で不健康。
これから平均寿命は落ち始める。沖縄がいい例だよ。
351名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:55:28 ID:pPvIg2D90
キャノンもトヨタも株主がごちゃごちゃ言わなかったら労働者に還元せざるを得なくなるよ。

コーポレートガバナンスなんてまやかしが経済をダメにする。
352名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:56:07 ID:IEsKhHUs0
日本の税システムが嫌なら出て行けばいい
法人税めちゃめちゃ低いドイツにでもいけばいい
353名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:56:14 ID:pg116ttf0
大企業が海外へ逃げる

確かに、今は円高だが、将来はどうかな?

1ドル=200円、300円になったら、日本へ戻ってくるということかな?
果たして、工場を大規模に移転する力が残っているかな?
今は、円高で1ドル=50円近くまでいく力はあるが、春、来年以降はどうかな?
円安に進んでいったらどうするか?日本の良い製品が安く売れる。しかし、輸入品が高くなる。
日本は資源がないので、輸入できないと非常につらい。

もしも、海外移転完全にしてしまえば、「日本製品」 でなくなる。
日本のブランド価値は0になり、日本人の煩いクレームも無くなり、品質は中国以下の劣化品となる。
そして、品質のない日本製品なんぞが海外で売れるはずもなく、その企業は衰退し、倒産するハメとなる。社長は首を釣る事となる。
354名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:56:25 ID:A9HImedw0
これはなんという正直な発言w
355名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:56:26 ID:EJxpSaxwO
>>325
mjd
税務署行って色々資料提出して聞いた結果、諸々含めて4割だったんだが。
はぁ、税理士かぁ。雇う金すら惜しいけど、己の無能さの方が恐ろしいわ
356名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:56:30 ID:xHf54dLF0
>>10
ジャパン バッシングのときはそんな感じで言われた

まぁ間違ってない
357名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:56:59 ID:tEJ7pvFk0
>>21
共産党は、
在日外国人の地方参政権、被地方参政権付与も推進中。
韓国人の市長ができてもいいそうです。

358名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:57:06 ID:emVTRwc+0
>>351
>コーポレートガバナンス

この手の横文字は全部あやしい。
あんま経済に明るくない人はとりあえず「横文字」にはキヲツケロ
359名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:57:31 ID:soOEwlRA0
>>339
現実なんだから仕方ない。
東大でも優秀層は国1を避けている。
この不況でも。

朝の9時から夜の12時まで働いて、30歳で600万円もらえるかどうかってところ。
30も過ぎればリストラが待っているし。
唯一の一人に勝ち残っても、もらえる給料はわずか2400万円。

天下りみたいな別財布がなくなりゃ誰も行く気がない。
天下りなくすなら数倍増必要だぜ、給与。
360名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:58:00 ID:4KElfdBd0
企業への減税が巡り巡って一般人の益になることが理解できない馬鹿議員ktkr
361名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:58:01 ID:XxblOm+60
>>330
今の年金貰ってる世代に食わせてもらってる30代以降も結構いると思う
だから高齢者への保護を薄くするってことは
ひいては彼らにもダメージが及ぶ

北風と太陽みたいなもんで
彼らのコートを脱がせるためには
冷たい風より温かい日の光のほうが有用じゃないかな
362名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:58:04 ID:ytqGKVHi0
>>351
株主にモノを言わせないなんてことは間違ってる。
株主の権利だよ。これは外せない。

労働者に還元するには、まずは労働基準法を厳格に適応して
違反したら社会的影響が出るように舵を切るのが先決だと思う。
最低限、従業員の権利を確保しておかないと、経団連は何するかわからない
363名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:58:17 ID:U0tt9S2f0
この物語は、「ある牛飼い」が物語るという形式になっている。

ある日、地主のオツベルのところに大きな白い象がやってくる。
オツベルは象をうまく騙して自分の所有物にし、過酷な労働を課す。
そうとは露知らず、初めは労働を楽しんでいた白象だが、徐々に食べ物を減らされて弱っていく。
白象は月の助言で仲間たちに手紙を書き、それを読んだ仲間の象たちはオツベルの邸へと押し寄せていく。


[編集] 登場人物

オツベル
経団連。象を自分の財産にしてこき使うが、、、、

白象
派遣社員。オツベルに騙されて奴隷にされる。


派遣村代表の湯浅。白象が別れを示唆すると、重要な助言をする。

赤衣の童子
左翼系マスコミ。何処からか現れて、白象の手紙を仲間たちに届ける。

牛飼い
あなた。

百姓
正社員。オツベルの家で働く百姓。

364名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:58:37 ID:Jxb5N9JV0
庶民でも、年収1億以上の場合は減税になっていますwwwww
365名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:58:41 ID:yxGWVAkB0
>>350
279も言うように医療の進歩があるから
劇的に減るようなことはないだろ
366名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:58:49 ID:YMPC6F7e0
そもそも経団連関係者と議論なんかする必要はない。かれらは単なる民間人。
367名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:58:50 ID:T+0T71d60
そもそも消費税って福祉目的税じゃなかったっけ。

福祉、、、、吹くし。
368名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:58:58 ID:U9snCayQ0
>>343
そうなりゃいいけどね
ならないんじゃないかなあ
369名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:58:58 ID:L3e6aDyh0
企業の競争力の結果が大量リストラだよ
370名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:59:23 ID:pPvIg2D90
>>362
労働基準の厳格化は自分も同意。
サビ残は逮捕でいいと思う。
371名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:59:27 ID:+pckmb0D0
教えてください。
89年の消費税導入から、法人税を下げてきたけれど、日本全体の競争力は高まりましたか?
この連中の理屈だと、相当高まっていないとおかしいんですが。

372名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:59:37 ID:A+yFj+wX0
>>10
>いっそ奴隷制にしたらどうだ?
>企業の競争力はMAXになるぞ
>
>国民の幸せを考えない糞日経連が

アメリカの奴隷制って、家族が住む家が与えられて、一家がそこに住めたんだよな。
(奴隷の再生産のため)
ある程度のお金も与えられていたんだよな。

経団連の連中がやっていることって、アメリカの奴隷制度にも達してないんだよ
373名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:59:40 ID:ewCuHw3b0
企業体力が向上すれば雇用が増えるとのことで過去にも優遇されたが
結局増えたのは派遣のみで実際正社員は増やそうとはしなかった。

一度派遣で安上がりな人材確保ができてしまった以上、企業体力が
ついたからと金のかかる正社員など大量に取ることはもうない。

企業を支えるのは一般の庶民であることを忘れ、企業を大きくすること
しか頭にない。国内市場はなくとも世界的に見れば市場があり、国民を
切り捨てたグローバル企業トヨタなどの企業は特にそうだろう。
374名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:00:08 ID:rxY3mXos0
>>338
普通に所得が4桁ある中小企業だと、節税したおしても
どっかの政治団体傘下の商工会のメンバーみたいに、
不法行為しない限り30%代半ばが実効税率だわな。。。
で残った利益から経営者がもらおうと思ったらさらに
こっから4割。。。内部留保しない限り儲けの6割以上
もってかれます。

毎年儲かるわけでなし、これぢゃ資本蓄積もしないよな
とつくづく思う。しかも景気変動があっても従業員もま
ともに辞めてもらうことさえもできなくなってるし。。。

真面目に商売やるやつは叩き潰される社会になってるよな。
375名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:00:11 ID:rJmhJ2h/0
>>292
「年商」が数千万規模は家内企業。零細企業にも入れません。
376名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:00:30 ID:khR8U/NV0
>>359
だから詭弁はよせって。
天下り全開の現状でもあの状況なんだから
優秀な人が集まらないってのは完全な詭弁
何が現実だよ。現実見ろってのはおまえだ。
30歳で600万なら十分だろ。
途中で辞めるなんてバカなシステムは国家公務員自身が作ってるんだから
そんくらい自浄しろよ。
377名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:00:37 ID:ryZPohfEO
経団連崩壊
378名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:00:44 ID:K3ZIXigE0
つうか、海外子会社からの配当優遇ってめちゃくちゃ国益上重要じゃねえか
これなくしたら金返ってこなくなるんだぞ?
共産党は日本を滅ぼしたいの?
379名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:00:47 ID:XxblOm+60
>>322
大企業の中の大部分の一般人にお金が行き渡るんならいいよ
大企業の中の一部の人間にしかお金がいかないのが問題なのであって
380名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:00:49 ID:uDgaABguO
円高の影響減らすなら内需拡大した方がいいのに、庶民には金が回ってきません
381名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:01:05 ID:4KElfdBd0
>>339
日本の勉強は知識偏重
知識を生かすには知性が必要
だが、知性は一切求められない
知識偏重の試験に通って"優秀"とはお笑い草

知性のある本当に優秀な人が採用されたとしても
優秀な人が正しいことを行うかどうかは別
国家・国民の利益よりも自身の利益を優先する奴だったら優秀な分たちが悪い
382名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:01:15 ID:/Y6UbxXh0
消費税を本当に福祉だけに、何なら年金だけに使うと明言すれば
増税にも反対しない
実際は法人税の穴埋めにしか使う気ないから絶対反対する
383名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:01:31 ID:1UY7wIXI0
消費税増税で所得の累進性強化。
一定未満の所得層にたいしては、消費税分を還付。

これでいいじゃない。
何の不満があるのお前ら。
384名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:01:38 ID:EXehDtJh0
社会保障費の国民への還元率
スウェーデン75%、アメリカ50%、日本40%の泥棒国家。
385名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:01:39 ID:s/6qmPozO
国際競争力がついて企業が儲かったら給料があがるなら、まだ納得できるが
企業が、いくら利益をだそうが従業員の給料は一定だもんな
ついこの間まで、過去最長期間の好景気だとか言われていたが実感できたか?
386名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:01:43 ID:X/VUnTyO0
経団連はぽんぽん痛いしか言わんなw
387名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:02:19 ID:VQVeZ7Ji0
>>323
そんなやり方で社会が持つのかねえ?
例えば、アメリカではいずれ増税が必要だと思うけど、誰から税を取るべきだと考えるの?

あなたの考えからすれば、消費税率を上げることが良いとなりそうだけど。
金持ちに増税すれば、金持ちが海外に逃げちまうからさ。

しかし、金持ちに対する増税なしで、アメリカの借金を返すという選択をすれば、
一般のアメリカ人は黙ってないと思う。
暴動がおきるんじゃねーかな?

そうすると、やっぱり金持ち、企業に対する増税という選択になるんじゃねーかな?
388名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:02:29 ID:soOEwlRA0
>>376
能力相応の額ではないから、不十分。
30歳600万円って大卒平均レベルよりちょっといい程度だぞ。

現実を見ろよ。
389名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:02:42 ID:khR8U/NV0
>>381
尚更給料や天下りで釣る必要性は無いって話だよなそれはw
390名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:02:46 ID:6zTqsErW0
大企業・金持ち優遇の政策の末路が判ったってのに
まだ企業競争とか市場原理が重要とか言う奴がいるとは、
どこの天国にお住まいですかとw

要するに低学歴・低収入の家庭に生まれたら、死ぬまで搾取され続けなさい。
そして次の世代に搾取される為の子どもを沢山生んで育てなさいと。
貧乏人は貧乏人のループで納税マシンであればいいって事ですね?
391名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:02:50 ID:+pckmb0D0
>>378
海外へ移転しやすくなるだけじゃん。
空洞化が加速するぞ。
392名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:02:52 ID:Clq8Mf9e0
>>376
相手にすんなよ。
意見言ったって、
現実を見ろ、基準はひとつではない、日本語読めんのか、馬鹿、妄想乙

精々、
意見としては聞く

こんな事しかいえない奴なんだからw
393名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:03:16 ID:Jxb5N9JV0
・最低賃金の引き下げ
・8時間以上の労働をさせた場合の割り増し率を300%に
・休日出勤はさらに500%増し
・サビ残が発覚した場合、10倍の制裁金を労働者に支払う

このぐらいやれば、本来の意味でのワークシェアリングが進むと思うが?
394名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:03:21 ID:3H+N46Lh0
>>382
正直年金にすら使って欲しくないけどな。
これ以上何で上の連中支えなきゃならんのかと。
下は第二氷河期とまで言われるほど雇用冷え込むわ殺伐とするわの状態なんだが…
395名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:03:22 ID:6iS89XCX0
>>386
経団連「ぽんぽん痛いの・・」
脳内擬人化してしまった・・

吊ってくる
396名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:03:24 ID:bEM3OimG0
海外の企業に買収されて外人からこき使われたくもないしね
難しいところだね
397名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:03:24 ID:bWEWTYUf0


「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家)

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
398名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:03:38 ID:pWjTydQYO
>>360
理屈では分かるが、経団連への不信感が批判につながってるんじゃないかな
399名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:03:57 ID:T7F0BXbG0
>>1
食品と1000円未満の雑貨品は消費税ゼロにしろよ。
そうしたら消費税20%を認めてやらんでもない。
400名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:04:03 ID:4KElfdBd0
>>388
能力相応である必要はない
仕事の内容や質、貢献度に相応の報酬であればいい
優秀ならばどれもどんどん高まるはずだしね
401名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:04:33 ID:ytqGKVHi0
>>375
そんな区分けあったっけ?
売上2億くらいでも上場しようと思えば出来るんだがな
402名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:04:43 ID:emVTRwc+0
>>374
簿記1級くらいでも腕だが立つ奴はいるぞ。
したらそんな金かからん。
まあ探してみ。

>真面目に商売やるやつは叩き潰される社会になってるよな。
それは同意。でも歪むなよ?やはりマジメが1番だからさ。

それでもあんまバカ正直に黒字だしちゃあかんで?
403名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:05:12 ID:Vek8Hx8q0
>>312
車に関してはまったくの同意だわ。売れないといわれるクーペやらの
ジャンルの車でも作り続けるべきだった。メインの実用車の利益を削ってでも。
数字しか見てないようなかっこ悪い実用車ばっかりにしちまったのが、
車の市場の縮小を加速させてるわな。いくら便利だからって、みんながみんな
おんなじ物を求めてるわけじゃないだろ。新しい開発者やら、将来の車好きやらは
今の国産車の中で育ってたら生まれにくいわな。
404名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:05:25 ID:gN71dmPD0
>>379
ピンハネが憎いからといって 大企業をつぶしてしまったり 海外に逃げられたりすれば
下請けの儲けも雇用もまったくなくなるわけで。。それでいいのか?
405名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:05:31 ID:pg116ttf0
いやいや年収500万以上は早々いないから。
公務員はもらいすぎ
406名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:05:36 ID:khR8U/NV0
>>388
だからそれは赤字で不況なんだからしょうがない。
普通の大卒よりちょっといい程度で十分。

公務員の給料確保最善で消費税増税なんてそりゃ別世界になるよな。
不況を肌で感じて国民のため働けよ。
それでも終身雇用も残るわけだし、ステータス、信用は抜群で何が不満だ?
おまえが現実見ろ。
407名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:05:45 ID:/Y6UbxXh0
>>360
過去最高のいざなぎ景気越えの間に稼いだ金が
庶民に還元されるのはいつですかぁ?
408名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:05:46 ID:soOEwlRA0
>>383
今の消費税って下手すりゃ他の税金よりごまかしやすいんじゃまいか。

>>392の意見をまとめてみると
>>113 >>144 >>177 >>214 >>236 >>337 >>392

>>392は意見一ついえてない、レスこじきってあたりだな。
409名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:05:46 ID:pPvIg2D90
>>375
定義は年商じゃないから。
410名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:06:06 ID:XCZOmRTU0
>国際的にもこれほど消費税の低い国は例外的。
大橋の大嘘吐きのクソ野郎が
外国は非課税のものがあるからそういったものをトータルに
考えると日本は消費税は高いってこと知ってんだろうが
411名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:06:14 ID:XxblOm+60
>>344
自分の国際競争力とやらのために
いざとなったら国を捨てる構えの誰かさんに
そんなことを言われても
412名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:06:14 ID:+pckmb0D0
>>383
事実は違うし。
三位一体の改革とやらで、国税を地方税に移管したけれど、実は地方税の方が累進課税が緩やかなんだよねー。
結果、三位一体の改革で、金持ち優遇になったわけ。w
知ってましたあ?w

413名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:06:28 ID:ldCJETlT0
何が国際競争力だよ
労働力も海外依存していて何様のつもりだ
414名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:06:57 ID:rJmhJ2h/0
>>326
最終課税20%とその都度課税5%ではトータル同じくらいだろう。
医療、教育、食品に課税は先進国?では日本ぐらいだろう。
415名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:07:09 ID:fsAp4zCy0
経団連いまに刺されるぞw
416名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:07:28 ID:lJq0Wtb/O
企業で働く人間達に格差がありすぎて、企業競争力なんてあったもんじゃないよ。企業内部競争になってるがな。
417名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:07:48 ID:i5y1Bm5lO
この糞経団連の奴等に一度原爆を落としたれや! 
>出来るだけ格差を解消するが…
今まで格差拡大状態を放置してたのか?企業ばかりに都合のいいように運びやがって!コイツらが日本の癌だ
418名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:07:50 ID:L3e6aDyh0
逆に法人税上げた方が社員の給料上がるんだよね
419名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:07:55 ID:yRfLuA+I0
社員の給料上げるより新たに雇用を創出するほうが
社会的価値がある行動だよ。今は雇用状況が悪いじゃん
減税しかつ減給した分を新たな労働者に回した方がいいよ。

まあ減税と減給してもようやく現状維持みたいな企業も多いだろうけど。
420名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:07:59 ID:soOEwlRA0
>>406
なるほど、単純に公務員たたきをすることしかできないってことか。納得。
公務員もいろいろあるのに、とりあえず公務員だから叩くってところか。
421名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:08:16 ID:lSIyfJc90
固定資産ではなく総合的な資産税か財産税を創設して個人の金融資産を含めた
すべての資産(たとえば総資産で5000万を超える部分とか)の課税せよ。
都内で持ち家の部分には課税されないがその他の資産には課税されるとなれば
この低金利だ、金は動き出す。
422名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:08:18 ID:Clq8Mf9e0
>>408
今の消費税って下手すりゃ他の税金よりごまかしやすいんじゃまいか。

意味不明。お前も一緒だよw

ここどこだと思ってんだよww
423名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:09:00 ID:s6UPQcCEO
こいつらが黒幕と思っていーんすかね?
>経団連
424名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:09:03 ID:XxblOm+60
>>404
>>343を読んでおくれ
俺は大企業なんて潰れてしまえなんて論調じゃないよ
ただ必要以上に内部留保を溜め込むのはやめてほしい

トヨタなんか利益剰余金だけで14兆以上あるのに
あんなにヒステリックにリストラしてるし
425名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:09:21 ID:3H+N46Lh0
>>403
売れる車に力を入れるってのは、姿勢としては間違ってないんだがな…
それを言うならエコ替えだのハイブリッド}(笑)だのに釣られるバカ消費者に文句つけろと。

バカだらけになった現状が後々になって例として語られるんじゃねーの…
426ミッドウェイ海戦 ◆FjOpeTE2Ts :2009/02/14(土) 11:09:33 ID:OlkR+4Us0
「鳥居」→「悪魔ヅラ」♪\(^o^)/

日本の鳥居には、北朝鮮の軍事行進のように「悪」が自らの正しさを誇示するような滑稽さがある
427名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:09:55 ID:NqHWRcrJ0
グローバル企業が何故日本の税制にケチをつけるのか。理解に苦しむ。
428名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:10:14 ID:Go3uyV/q0
経団連のいう事を信じるアホはもう居ない
景気がよければ奴隷になれ
景気が悪化すれば死ね

これが経団連のやり方
429名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:10:18 ID:JVjRHTAf0
公表された歳入の金額って、正しいか確認できるんですか?
430名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:10:33 ID:RK0x+GSr0
>>129
政府(≒政権与党)の政策決定に経団連はカネで介入するからなあ。
431名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:10:38 ID:FlRby1c30
共産脳の限界だな。
所得税・法人税率を下げて消費税を上げるのが先進国のトレンドなんだよ。
消費税は所得税や法人税よりも安定的に確実に取れる税の上に各世代が負担する税だから。
それに税率が大きく違えば国際競争上不利な立場に置かれるから合わせざるを得ない。
432名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:10:44 ID:ytqGKVHi0
俺はもっと株主の力を強くしてほしいな。
もちろん労働基準法厳格適応ありきでね。

赤字が出たら、まずは経営陣総退陣とか
これが要求されるような経営状態がいいと思う。
少なくとも今みたいに、赤字が出たのは経営陣未満の従業員の責任、
あいつらの給料下げて派遣切って経営陣は守られるなんておかしいぜ。

>>424
内部留保って現金じゃないし、規制する法律もない。
んでから健全経営するためには内部留保の蓄積がないといけないし
その話の方向性はおかしいと思う。
433名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:10:53 ID:dYmvRQMA0
経団連がその主張をするなら役員報酬も株主配当も0にしてその分従業員の給与をあげなければ
ただの守銭奴としか映らない
434名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:10:57 ID:khR8U/NV0
>>420
なんだその結論は?
自分の給料を確保したまま消費税増税なんて提案する公務員が悪いんだろうが。
だれがそんなの協力する?

過去も福祉に使うからと増税してきたが結局は自分の財布あけたまま利権は確保。
言う事は増税増税。大不況になっても増税増税。
こんなのいじめじゃねってーの
おまえは馬鹿すぎる。
435名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:11:06 ID:f2qy7aFt0
ニートどもはさっさと経団連のクズどもに革命でも起こせば?
436名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:11:10 ID:PofCV1/30
こっちのほうが大問題だろ
国会で説明しろ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-01-10/2009011002_03_0.html
437名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:11:15 ID:Clq8Mf9e0
あ、そうだ、お前の卑怯な戦法を拝借しよう。
普段は失礼だからしないけどな。

 ID:soOEwlRA0

下らないレス24個もお疲れ様w
NGします。
438名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:11:16 ID:emVTRwc+0
>>422
横レスだがなんでわからんのオマエ?
439名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:11:20 ID:/QrQfUux0
法人税はあくまでも利益に課されるものだから直接の生産コストには何ら
影響しない。

ゆえに、法人税課税と企業の競争力は無関係。

むしろ為替レートの方が企業の国際競争力と関係が深い。
しかし、これにしたって日本には輸出企業ばかりではなく輸入企業や消費
者もいる。
円高は輸出企業にとっては打撃でも輸入企業や消費者にとっては福音だ。

税制にしても為替レートにしても輸出企業のわがままばかり通させるいわ
れはないだろ。

440名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:11:23 ID:gN71dmPD0
共産党の新聞を読んでると
やつらは如何に 国に寄生して 楽に金を儲ける事しか考えていないな
441名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:11:39 ID:noMUx+a3O
企業に対して減税しなきゃ雇用が死んで国民に対して減税しなきゃ内需が死んで…両方減税して議員と公務員の給料下げればいいのにね
442名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:11:55 ID:rxY3mXos0
>>424
剰余金がキャッシュなら多分トヨタもあれだけ
必死にならんと思うよw
資本は再投資されぐるぐる回って再生産される
のだwマルクスも言うとるやないか。問題は回
転がとまることによって莫大な赤字がでつつあ
ること。回転とまった固定資産なんて帳簿上に
のっててもゴミみたいなもん。これがわからな
いと連中のヒステリックさが理解できん。
ちっとは落ち着けよと思うがw
443名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:12:17 ID:/xeYFMYG0
戦後のでたらめ教育の結果、自己責任とか国際競争力なんて言葉が
はやるんだろうなあ。いっそのこと、社会保障は子供やその親向けに
限定して老人福祉をやめればいいのに。働かない年寄りは早く氏ね。
444名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:12:19 ID:ayuprfLgO
財政緊縮しながら景気回復したいんだろ?
ならこの流れは当たり前じゃん
文句言ってるやつはなんなの?
445名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:12:27 ID:6fZvuOFb0
>>425
つられてるのか?
釣られてるように見せかけてるだけじゃないのか?
446名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:13:43 ID:+pckmb0D0
>>422
ごまかしと言ってよいかどうか分からないが、かなりの益税がある。
非課税を利用してね。

>>431
安定?まさか。w
447名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:13:46 ID:I7UhjI+G0
経団連は庶民の給料払ってるから善玉。
貧民を煽ってテロに利用する共産は悪人。

現在の社会形成になんの関わりも無い中国の犬は経済に口を出すな。
死ぬまで無職のマルクス教の信者は、ろくな死にかたしないよw
448名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:13:47 ID:khR8U/NV0
>>444
やる事は消費税増税じゃなく
行政改革によって財源確保して
法人税と消費税等の全面的な減税。
無駄な支出のために増税など不要。
449名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:13:50 ID:3H+N46Lh0
>>445
見せかけて何かメリットあるのか…?
450名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:13:58 ID:Q+zA/XjD0
共産党だけがまとも
451名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:14:29 ID:1UY7wIXI0
お前ら勘違いしてるかもしれないけど、肝心なのは格差の解消ではなくて、貧困層の救済な。
派遣でもバイトでも子供を大学まで送れる税の徴収と分配のシステムと
それから老後の保障があれば問題ないの。

大企業の減税と直接リンクする問題ではない。
452名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:14:59 ID:rxY3mXos0
>>439
法人税を払って残ったお金が一応資本として設備などに
ばけて次の生産性の効率化や雇用の拡大(一応w)に
つながってゆくのよwそこが資本主義の本質なんよw
無関係ゆうたらあきませんよw
453名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:14:58 ID:4KElfdBd0
>>393
最低賃金は引き上げるべきだ
今の最低賃金は矛盾を抱えている
1日8時間月間20日、160時間の労働時間働いたとしても生活保護費(年金・保険料・医療費等の免除特典つき)を下回る金額設定はおかしい
国が国民に保証する最低限度の生活を送るために必要だと定めたものが生活保護の現金や特典なのだからね
生活保護や特典を税引き前の額面に換算し、労働時間(単純作業レベル)を上乗せした金額を最低賃金と定めるべきだ
それができないなら生活保護を申請制度から強制付与に汁
454名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:15:07 ID:XxblOm+60
>>394
年金って実はニートを食わせてたり
20代以降のパラサイトシングルの生活費になって
彼らの旺盛な消費を支えてたりする側面もあるよ

年寄りたちがお金を溜め込むのは
自分が病気になったときが怖いから
これからどんどん医療費は高くなるだろうし
そういった意味でも国が信用できないって考え方をしてる
455名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:15:25 ID:/1vI7k7i0
公務員半減して民間に丸投げしまくれば見かけ上景気は良くなるんじゃないの?
456名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:15:38 ID:ayuprfLgO
>>448
減税分所得が減るな
馬鹿かお前は

朝三暮四とはこのことだな
457名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:15:41 ID:jOd4jkaY0
企業たたきして喜んでる連中、豊田市の市民税が、前年の400億超から16億に
なるの知ってるか? トヨタが毎年納めた数千億円の法人税がなくなってしまうのを
知ってるか? ま、その結果みてから騒ぐんだな。国際競争力のなくなった日本なんて
石油も食料も買えないぞ。内需がどうの言ってられるのは、日本にないそれらを
買った上での話だ。日本の法人税は世界でももっとも高いクラスだし、日本の経営者の
報酬もまた社員との比較では世界一安いクラス。そこらのなんの特技もないアンチャン
が1時間バイトすればビッグマックを何個も買えるなんて国はそうないぞ。その
源泉は、国際競争力のある企業が外国がガポガポ稼いでくるからだぞ。
458名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:15:41 ID:mm/sRAxJ0
>>371
国際競争力は有った。 外国をターゲットにする企業は、
海外へ工場や子会社を作り、日本は、その利益や株配当を摂取。
日本人は働なくても日本企業として利益は上がる仕組みで。
日本国内をターゲットにする企業は、中国に工場を建てて、
成功したり、失敗したり失敗したり...。
459名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:15:44 ID:QGZcraqZ0
中小企業に対して減税するのが筋だろう。
大企業は増税でいいと思う。それだけの桁が違うんだ。
また、消費税は衣食住は免税し、かつての物品税のように高価商品中心に課税すればいい。
460名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:15:46 ID:6lZg7evj0
競争すればするほど破綻していく
461名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:16:03 ID:sQOPF8fB0
おまんちん
462名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:16:17 ID:+pckmb0D0
>>451
>>税の徴収と分配のシステム
それはまさしく、大企業の税率と結び付くよ。
というか不可分の関係。
463名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:16:27 ID:/xeYFMYG0
>>454
確かに。ニートを撲滅しようとしたら年金を減らせばいいのかw
464名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:17:15 ID:pPvIg2D90
>>」452
設備に化けても家計部門所得が伸びないと結局投資が回収できません


これを合成の誤謬と言います。
465名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:17:17 ID:khR8U/NV0
>>456
所得が減る?公務員の?
別にしょうがないんじゃない。
十分今ももらってるわけだし。
赤字なのだからしょうがない。

消費税増税なんてしたらもっと範囲が広く所得が減るわけだけど。
それこそ朝三暮四だろう。
466名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:17:20 ID:oKSAUxxdO
家庭も赤字決算すれば良いじゃない
467名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:17:20 ID:n6eNs80F0
生活必需品の消費税0%、その他20%でOK。
それ以外は絶対に認めない。
格差などどうでもよい。
468名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:17:21 ID:Q+zA/XjD0
>>451
富の再分配って知らないの?
469名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:17:31 ID:JN9sLyn40
中小企業で法人税納めてるのってわずか30%程度。
役員報酬あげまくってわざと赤字出して法人税逃れてる連中がめっちゃいる。
社長の嫁が役員で勤務実態なくとも年収うん千万の世界。
470名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:17:32 ID:aN6KL+oX0
累進課税あげれば企業も庶民もウマーー!!じゃん
471名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:17:33 ID:NqHWRcrJ0
国際競争力(笑)

まだいんのな。
472名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:17:34 ID:YMPC6F7e0
>>同法案に盛り込まれている、企業の海外子会社からの配当を非課税にする制度は

これも問題だな。
たしかにアメリカでは2005年の1年間に限って本国投資法を成立させて
海外で稼いだ売り上げに対する法人税を5%ぐらいに減税した。
それによって海外にプールされている企業の資金がアメリカに環流された。
しかし、アメリカでさえ1年に限って減税なんだよ。
景気回復のために1年間に限って減税するぐらいなら大目に見るけどね、これは酷すぎるよ。
だからこの目減り分を消費税アップでまかなおうとしているだけ。
473名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:17:34 ID:gN71dmPD0
>>417
なぜ格差はいけないんだ?
能力があってかつ努力して業績を上げているものが
そうでない者より報われるのは当たり前じゃないのか?

お前は働かずに楽して金だけ貰いたいだけじゃないのか?
474名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:18:22 ID:1UY7wIXI0
>>468
知ってるよ。
だから貧困層が救済されれば、そのための手法は二次的な問題に過ぎない。
475名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:18:25 ID:JVjRHTAf0
誰のために過度な競争をするのか

その先にあるものは。
476名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:18:33 ID:Vek8Hx8q0
>>425
いや、細々で良いからって話よ。欧州からの逆輸入でも、受注生産でも良いから。
ハイブリッドはインサイト売れてくれれば良いなと思う。とりあえず注目度は高いし
新型のプリウスもね。エコ替えにはあんまり釣られてる話を聞かない・・
477名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:18:54 ID:ZLyTk/v3O
国際競争力
つまり国内の日本人の購買力は無視
寧ろ国内は不況のほうが安い労働力が調達できて都合がいい

こんな亡国理論を平然と唱えるのが経団連
478名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:19:10 ID:3H+N46Lh0
>>454
その気持ちは理解出来なくもないが、たまに出てくるだろ。
ン億タンスしてましたとか、振り込めでン千万持ってかれたとか。

過剰に溜め込んでる資産大杉だろと。
結局総量は変わらないんだから、市場に回して貰わんと少ないパイの取り合いになるのは当たり前かと。
479名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:19:13 ID:Tu4RR8W50
ここで経団連を支持する書き込みをするとファビョるヤツが多くて笑えるw
480名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:19:24 ID:oXMwiWtN0
>「格差解消も大事だが、企業競争力も大事」と経団連関係者

それは国民の声ではないんだよな

日本が民主主義じゃない証w
481名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:19:27 ID:khR8U/NV0
最低賃金の引き下げなんてバカもいいところだぞ。
それこそ生活保護にこぞって走るよ。
働くより働かない方が給料良いんだからw
482名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:19:45 ID:Hu9kZa7C0
お前らが好きなスウェーデンに近づいてるだけじゃん
スウェーデン並に法人税下げて個人税負担大きくすればいいだろ
よくあっちの方が素晴らしいっつってるじゃん
483名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:19:48 ID:pPvIg2D90
>>451
格差の解消も大事だよ。絶対的貧困のみを問題にしているわけではなく
経済構成的な問題からも格差の拡大は行き過ぎるとよろしくない。
484名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:19:51 ID:Q+zA/XjD0
>>474
企業って個人資産だって知らないの?
485名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:20:06 ID:yRfLuA+I0
なんか反対してる奴の考えがよく解らんのでまとめてくれ

法人税の減税は純利益をあげる様なものじゃない
収益性を良くして投資を受けやすい様にするためと
雇用を維持する為のものだと思うんだが。
486名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:20:09 ID:DjS/ln3yO
悪玉は経団連だな
487名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:20:21 ID:emVTRwc+0
>>473
真に能力があって努力しうてんなら認めるけどな。

かんぽで1万で買って6000マソで転売だろ?
どんな能力と努力がいるんだ?卑怯な能力とそれを実行できるための努力なんか認められるわけねえ。
488名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:20:24 ID:Clq8Mf9e0
細かい話を除いていきなり根本的な話ですが、

短期的不況対策として
全面的な減税・財政出動セットで、
大小はあれ企業も個人もお得にするのが
王道なんじゃないの?

長期的な問題として
増税・無駄の削減はあるけど。

これ間違ってる?
489名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:20:28 ID:DODIwfBeO
経団連

嘘と建前の団体です
490名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:20:35 ID:ytqGKVHi0
>>469
法人税で取れなくても他でとれるからいいんじゃない?
それに中小企業なんて個人と一体だし
なんかあったら個人補償で支払わないといけない。
リスク背負ってるんだよ。
491名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:20:37 ID:/xeYFMYG0
>>473
じゃ、お前は体を悪くしても病院にいくな。
火事を出しても自分で消火しろ。
犯罪の被害に遭っても被害届を出すな。
お前の考えなら身の不幸はすべて自己責任w。
492名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:20:55 ID:XxblOm+60
>>432
>>442
キャッシュフロー見たら3兆だね
それでも5年は純利益0でもやってけんじゃないの?
493ミッドウェイ海戦 ◆FjOpeTE2Ts :2009/02/14(土) 11:21:26 ID:OlkR+4Us0
見ろ、これが資本主義だ。労働者は経営者に極限まで搾取されるのだ
494名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:21:27 ID:pg116ttf0
そもそも、海外だと最低賃金1000円とかなんだぞ?

ホント、馬鹿らしいわ

しかも有給も海外は年に1-3ヶ月ぐらいあるし、日本は10日あるかないかだっけ?
夏期休暇も1週間ぐらい?

ホント、馬鹿らしい
495名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:21:29 ID:4KElfdBd0
>>485
個人は搾取されるもの
企業は搾取するもの
という間違った大前提が脳内を支配しているのでしょう
496名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:21:46 ID:mzUK7kpa0
格差解消も大事だが。

なら、庶民増税には反対しないと理屈にあわんだろうが。


497名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:22:07 ID:khR8U/NV0
>>485
そのトレードオフとして消費税増税が反対なんだろう。
行政の無駄の排除でなんとかなる話なのに
消費税増税に持ってくのがまったく納得できない。
だいたい消費税上げて需要が減ったら意味がない。
498名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:22:21 ID:Hu9kZa7C0
>>485
法人税下げることにより株価安定→銀行安定→雇用安定

という単純なことさえ見えないらしい
499名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:22:26 ID:pPvIg2D90
>>473
格差は再生産されるから結果の平等をある程度担保しないと競争自体が成り立たなくなるというジレンマがある。
そう単純な問題じゃない


例  二世国会議員
   円高女の産んだdqn

これらは世代を超えて身分が継承される
500名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:22:39 ID:0V+4JINe0
>>226
国のためを考えたら、多少金がかかっても能力のあるヤツに公務員をさせることが必要。

しかし、多くは、能力がない(あるいは、公務員になったことで、能力を失っていく)。

結構むずかしい問題だよね。
501名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:22:46 ID:ayuprfLgO
>>465
公務員に黒字を出してほしいのか?それは完全な搾取になるが

増税では所得が減っても消費は変わらん。公務員を減らしたりすれば両方減るがな

経済の仕組みを理解してるか?
502名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:23:06 ID:FlRby1c30
>>485
俺はもっと海外からの直接投資を増やすために法人税減税が必要と思ってる。
503名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:23:06 ID:pcQptpgF0
>>473
健全な社会では
がんばって働いてる人の得る賃金が 働かないで楽しようとしてる人よりも
多く利益を得て 働いてる人が「がんばって働いてる」事に意義を見出せるはず
でも 経団連の皆さんががんばって働いてる人の利益をどんどん減らして
自分達の懐に入れちゃったから 今では
働かない人の生活保護>>>>>働いてる人の賃金 になっちまった
その上 必死で働いて生活してる人にもっと物買えの夢が無いのなんの… 
504名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:23:21 ID:/dv/BqXY0
>>492
貯金1000万収入0年200万必須の生活をするとして、
5年後にお前に何が残るか言ってみろ。
505名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:23:34 ID:oXMwiWtN0
>>498
妄想以外に何か証明できるソースがあるの?w
506名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:23:35 ID:I7UhjI+G0
共産党の言うとおり!偏った富の再分配をしようじゃないか!
富める者から貧しい者にね!

まずは東京の一等地に立派な本部を持つ共産党から国民に金をくばる事にしよう
507名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:23:39 ID:Q+zA/XjD0
>>482
スウェーデンは赤字だろうがなんだろうが問答無用で売上金に法人税課税するけど
それでもいいなら同じにしようよ、いやまじでw

>>485
投資を受けやすくするって言ってる時点で雇用を維持するのと矛盾してるだろw
利益をすべて配当に回すから投資家が投資するんであって雇用はむしろ減る
508名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:23:47 ID:ldCJETlT0
>>457
そういえば法人税が減税されていく流れと共に
消費税が段階的に上がっていった頃から、不思議と国の税収減ってるよね

国際競争力とやらで手に入れた利益が、うまく国に税収として反映されていないのでは?
509名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:23:53 ID:jOd4jkaY0
>>477
輸出企業が、内需企業より給料安いならお前の説を信じてやる。現実は、
輸出企業の方が国内のみの企業より高いだろうが。国際競争力は、他国では
税金つぎ込んでさえ守ろうとする。なにせ、外貨を得ることはそれだけ大事。
そういう援助をされてないのに、頑張ってる日本の企業からさらに国際競争力
を奪おうとする政策なんて馬鹿すぎるだろうが。事実、トヨタの子会社の関東
自動車の工場がオレの県にできただけで、周辺はとんでもなく潤ったぞ。
510名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:24:12 ID:XxblOm+60
>>451
同意
上は青天井で構わない
下がそれなりに豊かに暮らしていければOK

>>478
それは結局年寄りも会社も同じなのかもね
誰も信用できないから金を溜め込むと
511名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:24:16 ID:acNsquk80
ところで経団連はなぜ自前の政党でもって経済政策を実行しないの?
日本経済党とか立ち上げて、自分らは日本経済のために○○します!!とか活動すればいいのに

金は出すけど手は汚さないとかそんな感覚かな??
政治家って経団連の手先なの?いまさらだけど・・・・
512名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:24:35 ID:pPvIg2D90
>>498
そんな単純なものではないww
513名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:24:39 ID:3H+N46Lh0
>>476
残念ながらミニバンメーカーに成り下がってF1からも撤退決めたどこぞのメーカーは、その気が全くないみたいだぞ。
NSXの後継の開発も白紙にしたみたいだし、KDラインどうするんだろうね。

つかハイブリッドカー一台作るときにどれだけ環境負荷かかってるかは全く触れないんですね。
日本のマスゴミカスはw

>エコ替え
町中であの豚みたいな醜い車体見かけることが多くなったのがその証左じゃないかと勝手に思ってる。
よくあんなの乗る気になるなと。
514名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:24:49 ID:khR8U/NV0
>>501
おまえが仕組み理解してんのか?

>増税では所得が減っても消費は変わらん
所得が減ったら消費は減るに決まってるだろ。
頭大丈夫か?
そして俺は公務員を減らせなどとは一度も書いてない。
本当に頭大丈夫?
515名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:25:01 ID:Hu9kZa7C0
>>505
妄想も何も単純な、普通のことだろ
516名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:25:08 ID:7MKftbmD0
>>497
貯蓄分切り崩して消費しろや
それで解決
517名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:25:09 ID:/QrQfUux0
>>431
>消費税は所得税や法人税よりも安定的に確実に取れる税の上に各世代が負担する税だから。

それは完全に間違い。

消費は所得から派生するんだから所得税だけで充分。
「消費しないやつはいない」から消費税は安定的というのは素人の錯
覚に過ぎない。
所得税はマクロ経済全体の増加関数だから、所得税収も実は極めて安
定的な税目なのだ。

また、消費税は誰からも取れるからいいというのも違うだろ?
お前みたいに親のすねかじって楽してるやつだけじゃないんだ。
もっと大人になれ。
そんなことじゃだめだぞ。
518名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:25:09 ID:rxY3mXos0
>>492
おそらくトヨタは11月〜3月末で2兆円以上ぶっとばして
しまってると思われw
このペースが続くと1年半しかキャッシュがもちませんが。。。
しかも最低月商分くらいのキャッシュもってなきゃ商売に
ならんと思いますよ。ちなみにトヨタ月商2兆円なり。

年度前半はそんなに悪くはなかったのよ、急に落ちてそれが
いつまで続くかわからないとなると、そりゃ皆必死になりま
すがなw
519名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:25:24 ID:ytqGKVHi0
>>485
別に法人税を減税したところで
雇用の維持には繋がらない。
それだけじゃないかな。

>>492
まず雇用確保ありきで考えているのがおかしいよ。
無駄な出費を抑えるのが普通だろ?
個人でも考えてみろよ。体力温存すべきときは無駄な出費けずって貯金するのが普通だろ?
520名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:26:03 ID:oXMwiWtN0
>>501
>増税では所得が減っても消費は変わらん

そうとうなゆとりっぽいなw
521ミッドウェイ海戦 ◆FjOpeTE2Ts :2009/02/14(土) 11:26:11 ID:OlkR+4Us0
「鳥居」→「悪魔ヅラ」♪\(^o^)/

日本人には「正義」がない。
神道は、殺人が罪であること、強盗や姦淫が罪であることを教えない。
すべてがOKであり、カミの権威のみ与えるから、そこにはもはや一切のモラルが無くなってしまう。

こんな邪教は、世界に例がない
522名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:26:12 ID:+vjd745C0
>>431
その結果先進国がどんどん疲弊するんですね、分かります

経団連脳には理解できないだろうが
523名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:26:22 ID:mzUK7kpa0
消費税増税で、国民の暮らしが楽にならないのをこれまでの実績で証明してしまった。
最初の消費税導入時の福祉目的は法人税の減税の穴埋めとして使われたし、結局
ムダを無くさない限り一切庶民にリターンはない。
 このご時勢+国の借金数百兆にもかかわらず公務員にボーナス出すような狂った国ですよ



524名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:26:25 ID:oXMwiWtN0
>>515
典型的な詭弁工作に突入だなw
525名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:26:33 ID:mtPN8yb+0
【地域経済】自動車メーカー城下町、肩入れし過ぎ?悩ましい公費支援[09/02/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1234403799/
526名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:26:35 ID:pg116ttf0
>>500
まぁ、とりあえずは、給料年収300万でいいよね。ボーナスコミでね。

公務員改革をしないとならない。政治家は。
そうしないと、おまえら老人さんの、年金も、当然払えなくなるよ?
病院も、どんどん無くなって不便になるよ? 老人どんどん増えるのに、病院減って不便になるよ?

そもそも、今のシステムが全てにおいて古すぎる。
昭和じゃないんだから・・・今は平成。
それなのに、昭和システムなままなのが異常過ぎる。
それもこれも、無知な国民が多すぎるからだ。
527名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:26:37 ID:pPvIg2D90
>>507
設備投資には人件費も入ってるよ。だけど人件費を少なくするから

家計所得と貯蓄が減り購買力が失われるから合成の誤謬が起こる。
みんな削るとこ削って儲けたいけどみんながそれやったら無意味。
528名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:26:44 ID:9jWuwLAvO
法人税を上げないと経費を使わないから景気回復しないじゃん。
ぶっちゃけ、法人税を100%にしたら、利益出しても無駄だから、全て経費に使うぞ。
接待なんか、やりたい放題だ。
529名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:26:54 ID:9ooDaoVF0
企業も減税
庶民も減税
公務員は減給
これでみんなハッピー
530名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:27:00 ID:khR8U/NV0
>>516
貯蓄がない連中は?
そして貯蓄を切り崩す強制力がかけらが無い以上、
妄想にすぎないし解決にならないね。

行政改革が一番筋だっての。
531名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:27:06 ID:5vv61uK50
それはアメリカがそうしろと言ったからだよ〜
532名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:27:14 ID:XXnUzGbx0


公務員全員給料20パーカット。
雇用が保証されてるんだからもっと少なくしてもいい。
これができるなら小泉でもいい。

533名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:28:02 ID:ytqGKVHi0
>>498
これはすごい馬鹿だな。
単純に考えたらわかるだろ、おまえ頭おかしいんじゃないか。
法人税下げたら経団連が喜ぶ。それだけだ。
なぜそれが雇用安定に繋がる?
534名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:28:22 ID:Hu9kZa7C0
だからトヨタなんか内部留保取り崩したくないばかりに派遣切ったわけだろ
なぜならば取り崩すメリットが何もないから
じゃあそのメリットを作ってあげましょうってので減税は十分効果あるだろ
なんなら減税で雇用を創出した場合さらに減税してもいいくらいだ
535名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:28:38 ID:FlRby1c30
>>528
で、それで誰が100%損するのが確実な法人を立ち上げる?
とんでもないアホだな。
536名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:28:42 ID:7MKftbmD0
>>514
貯蓄に回っていた金が税金で回収されて政府支出に回るだけだ。消費はむしろ増える
個人所得の上下などそもそも問題にしていない。総所得の話だ
で、公務員を減らさずに省ける無駄とやらを聞かせていただきたいな
537名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:28:42 ID:NqHWRcrJ0
減価償却制度の改正で随分楽になったろ?
まだ足りないのか?
538名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:28:56 ID:yRfLuA+I0
>>497

ああなるほど。
もしそんな風にトレードオフになってるなら俺も反対だ。
539名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:28:57 ID:mtPN8yb+0
【労働環境】派遣中途解約:政府が違約金肩代わり、非正規労働者への安全網を強化…与党PT検討 [09/02/13]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1234477551/
540名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:29:08 ID:h78t7JVJ0
まだ大企業が儲かれば皆が豊かになるとか信じてる奴がいるのか
先の景気回復のとき、大企業は空前の利益を上げたにも拘らず国民の平均年収下がり続けただろ
541名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:29:17 ID:khR8U/NV0
>>500
多くは無能でもなんとかなる仕事だよ。
つうか公務員の雇用はあっていいから
給料を下げるのが一番筋だろう。
542名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:29:29 ID:QsQJYYz5O
>>509


結果を都合よく解釈してるよな。

日本製品はどこで売れてた?

労働者の権利が守られていて賃金の高い北米だろ?

543名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:29:43 ID:Ayk2M6qHO
企業は競争力をはき違えてる。
日本の企業は技術力で世界有数にのし上がったのを忘れたのか!
国に、おんぶに抱っこに肩車状態で何を言わんか。
544名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:29:46 ID:95qkXMW70
( ´,_ゝ`)プッ
545名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:29:47 ID:uPT7KfgJ0
商人が政治やっちゃおしまいよ。
546名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:29:48 ID:pg116ttf0
ちなみに円高もっと進むがどうするつもりなんだ?

どうせ、何も考えてないのだろうが
547名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:29:58 ID:1UY7wIXI0
リレンザ飲んだら自分が何を書いてるのかいまいち分からない。
なんか気持ちよくなってきた。
548名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:30:09 ID:QGZcraqZ0
格差の是正というなら、非正規雇用の減少と最低賃金の引き上げが必要だろう。
これらを行った企業に対して法人税の優遇措置をとるという方策ならまだわかるが。
要するに期間工、派遣、パート、アルバイトを一切使っていない企業は減税するなどね。
割合に応じて率を上下させていけばいい。

こういう縛りを入れないと、減税は法律で決めて、雇用その他は企業努力目標なんてことになる。
派遣法の3年雇用なら正社員として雇う努力をするって件と同じになる。
トヨタとか2年9ヶ月で一回派遣終了して翌月から再雇用って話を耳にするし。
どっちみち経団連の言うこと聞いてる方が日本沈むと思うぞ。
愛知とかの外国人もこいつらが労働力不足解消のために輸入して、ばっさり切ったから、
不平不満が相当たまって街中が不穏な空気になりつつある。
549名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:30:20 ID:jOd4jkaY0
>>534
正社員の仕事しかないのに派遣抱えるなんて馬鹿の極致だろうが。
株主代表訴訟で役員のクビきられるわ。派遣は仕事させるために
雇ってる。しかも、雇ってたときにはきちんとその労働の対価は
払ってる。なんでそんなのを雇いつつげけにゃならん。馬鹿も
休み休みいえ。
550名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:30:29 ID:ZLyTk/v3O
金余りの日本で海外からの投資(笑)


結局日本の資産を海外に流出させるだけなのに
551名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:30:36 ID:BrsYhg0t0
まだ国際競争とかグローバルとか言ってんのかw

現実見ようぜ
552名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:30:38 ID:xbLhJBjb0
下げた法人税の分が配当、役員報酬に化けたら意味ない。
553名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:30:41 ID:KglDC9sE0
食品無税だったり平均値ではかなり高い部類だろ5%って
554名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:30:58 ID:NqHWRcrJ0
>>547
外に出たりすんなよ。大人しくしてれ
555名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:31:02 ID:4KElfdBd0
>>507
利益を全て配当にまわすような馬鹿企業には投資しないよw
なんの為に投資するかを突き詰めれば無配がもっとも効率が良い
配当だした方が馬鹿な奴が群がってプレミアムは高くなるけど非効率だぬ
従業員がほどほどの生活をおくれて会社も株主も儲かるのが一番良い
従業員を切れば敵対的な最終消費者を生み出すことになるのだから酷い扱いは可能な限り避けるべきだしね
556名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:31:57 ID:ayuprfLgO
>>530
所得が減れば貯蓄も減るのは当然だろう

貯蓄が無い?日本の貯蓄額でも見るんだな
そいつらの貯蓄を奪って消費すれば、貯蓄の無いやつも貯蓄できるようになるだろうよ
557名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:32:19 ID:khR8U/NV0
>>536
政府支出は一部の公務員の為の出費に使われているだけ
消費は増えない。
総所得なら尚更。

無駄?天下り先の無駄な退職金なんか典型。
平均給与を大幅に上げてる管理職の無駄な給与
いくらでもあげられるんだが。
さんざん新聞でもなんでも報道されてるが?
おまえはどこの世界に住んでるの?
558名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:32:21 ID:ytqGKVHi0
>>555
おまえさんはそもそも「株式会社」をもっと勉強したほうがよい。
経済音痴がアホなこといわないようがいい。
だいたい利益を全て配当にまわしてる企業なんて上場企業じゃないだろ。
559名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:32:23 ID:rxY3mXos0
>>537
ちょっと聞きかじりの知識でえらそうなこと
抜かすなボケ、やっと海外並みに近づいた
レベルでないか。いままでくさったこの制度
のせいで会社がどんだけ損害うけてきたと
おもってるんだ。日本の償却制度が異常だった
ことを知らないでゆうとるのか?
560名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:32:31 ID:bWEWTYUf0
リストラ支援の産業再生法とは?

〈問い〉 以前、大企業がリストラで利益を得られる産業再生法のことを聞きました。どんな法律なのですか。


〈答え〉 自民・公明・自由(いまの保守党を含む)三党などの賛成で、一九九九年八月に制定された
産業再生法(産業活力再生特別措置法)は、大企業などがリストラ計画を提出するみかえりに、税制上の
特例措置や金融面での支援など、優遇措置を与える法律です。大企業が無責任なリストラを競うテコのひとつに
なっています。

 この法律の適用を受けようとする事業者は、「事業再構築計画」を所管省庁の主務大臣に提出し、認定を
うけます。計画が認定されるには、「生産性を相当程度向上させることが明確であること」などが必要です。
生産性の向上については経済産業省の基準があり、従業員一人当たりの付加価値額が6%以上上昇する
ことや、自己資本当期純利益率などの上昇数値が示され、いずれかを満たすよう求められています。
これらの条件を達成するいちばん簡単な方法は、人件費の削減であるため、大企業の賃下げや人減らしに
拍車がかかっています。
561名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:32:45 ID:FlRby1c30
>>552
少なくとも配当に回ればいいことだらけだぞ。
年金や生保、健保組合等の機関に多く配当が回れば
それだけ加入者は益を得るだろ。
562名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:32:48 ID:pPvIg2D90
>>555
そこでインタゲですよ。投資せざるを得なくなる。
563名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:32:54 ID:2sZoAztv0


国内に雇用を増やすためには企業の税金を緩和することは
長期的には大事である。

これも内需拡大の策である
564名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:32:55 ID:pg116ttf0
まぁ、日本人は馬鹿の集まりだから、バブル後の不況から20年以上経っても脱出できないんだよ

馬鹿の集まり=50歳以上

565名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:33:18 ID:846NslMfO
全体の法人税率は下げて、

内部留保分には高い税金かければいいだろ。
捕捉が難しいかもしれんが。

ヨーロッパ並みに下げないとやってけないだろ。
商売しないと日本はやってけない
566名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:33:18 ID:4KElfdBd0
内部留保の取り崩しって言葉の意味がわからんのだけどエロイ人説明してけろ
567名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:33:25 ID:Q+zA/XjD0
先進国のトレンドだけどベースが違うだろ
法人税に依存しすぎてきた欧米型の税制ではきついってんで下げてるだけで
もともと低い日本型の法人税をさらに下げてどうすんだwww
568名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:33:32 ID:/xeYFMYG0
だから老人福祉をやめて姥捨て山を作ればいいの。
569名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:33:44 ID:jBCk8GV20
一部の大企業経営者:「法人税あげたら日本から出て行く。」
↑いつも、口だけ。さっさと出て行けや!いらねーんだよwwwww
570名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:33:48 ID:xbLhJBjb0
>>561
さらに言うなら俺に回ってこないから意味ない。
571名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:33:50 ID:mtPN8yb+0
大企業は甘えすぎw

61 :B・N・F ◆mKx8G6UMYQ :04/01/31 22:38 ID:ONsb/PBy
1月の介入総額7兆って・・・・・マジでいい加減にしてもらいたい
為替介入によって円からドルに変えられそのドルでアメリカの債権を
買う事によって市場に出た金によりアメリカの株価や住宅価格が堅調になり
アメリカ人はそれを担保に借金をしてアメリカでの消費が伸びる
それにより日本企業の業績もよくなる。
よって日本の輸出産業も目先の業績にとらわれ介入を望む。こういうこ事なのだろうか?
しかし、この目先の景気にとらわれたかのような政策は将来的にスタグフを
招く可能性があるのではないか?なぜならこの介入によって市場に出た金は
一次産品にも流れる可能性があるからだ。今は住宅価格や株価が堅調なんで
アメリカの消費は順調だがこれは少しでも悪循環になれば
一気に不の連鎖に陥る可能性がある。この時このジャブジャブの金が
都合よく債権だけに流れればいいが一次産品に大量に流れたら大変だ。
ただでも消費が落ちれば企業の業績に響くのに原材料の調達コストがかさむと
その分を補うために企業はリストラや減給でしのごうとするのではないか?
それが消費悪化につながり更に企業業績を圧迫するのではないか?
そのことで更に株から一時産品に金が流れるという悪循環に陥る可能性がある。
一次産品にお金が流れれば原材料だけでなく食料品の価格も上がる
給料や仕事が減り食料品の価格が上がれば家計を圧迫しそれがまた
消費を落ち込ます事になるのではないか?特に日本は食糧自給率が低いから大変だ。
今の目先の業績にこだわったかのような政策が将来のスタグフを招かないか
懸念せざる得ない。企業は目先の業績にとらわれず1ドル=80円でもやっていける
体制を作り介入には批判的な立場を取ってもらいたいものだ
スタグフだけは絶対に阻止しなければいけない。よって私は今の介入額の多さには
批判的にならざる得ずスタグフにならない事を切に願うだけである。
572名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:33:55 ID:/QrQfUux0
>>452
>無関係ゆうたらあきませんよw

資本調達も他人資本や社債は支払利息が発生する。新株発行なら株主配当
が生じる可能性がある。しかし、利益からの内部留保なら完全にロハだ。
ゆえに、法人税減税は減税額に見合う内部留保以外の資本調達手段の支払
利子などが経営に与える影響で評価しなければならない。

まあ、結論は金額の絶対額はともかく経営の各数値と比較した比率では大
した影響はない、となるけどね。

要するに税金なんて誰だって払いたくないんだし国際競争力云々も結局は
口実に過ぎないわせだよ。
573名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:34:06 ID:pcQptpgF0
>>利益を全て配当にまわすような馬鹿企業には投資しないよw
それじゃ>>555が投資できる企業なんてないじゃんw

>>従業員を切れば敵対的な最終消費者を生み出すことになるのだから
物が売れなくなったのを買い手の気分の問題にしてる誰かさん達が
それに気づいてるとは思えないんだけど
574名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:34:10 ID:NqHWRcrJ0
>>559
損害ってのはおかしいだろ?

嫌なら日本以外でで事業を行えばいいだけの話だし。
企業は国家の下僕じゃないんだぞ。

俺の言ってる事おかしいか?
575名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:34:11 ID:J34I399sO



競争力をあげるには、厳しい環境で痛みに耐える必要があるんですよ、小泉路線ではw


なぜか、大企業だけずっとぬるま湯状態だったから
今みたいに競争力のない企業になってしまったんです


大企業も、国に頼らず、自己責任で行け



576名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:34:19 ID:BlcjWAqM0
なんかこのスレの経団連擁護派は、都合良い事しか言ってないな
法人税大量に払ってるのは確かだね、けど、それに対する見返りというか共存関係上
自治体から誘致する際に設備金やら、その企業の為の新たなインフラ設備等いろいろな優遇措置を税金から受けてるんだが?
その共存関係が維持されているなら経団連の要望も一理あると思うが
ここ数年で経団連がやったのは、一方的に搾取するだけでまったく還元されないどころか自治体に多大なダメージ与えてるよね?
なんでそんな不義理な経団連傘下企業に盗人に追い銭やるような優遇措置せなならんのか甚だ疑問なんだが?

577名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:34:24 ID:pPvIg2D90
>>561
どれも現役世代にはあまり関係ないものばかりですね。
578名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:34:50 ID:X18cVX310
>>548
ちゃんと社員に還元してる企業は減税っていいね。

社員は冷遇、役員の報酬ばかりあげるような企業なんて
「国際競争力・国外に移転」を隠れ蓑にしてるようなもんだろ。
579名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:35:10 ID:7MKftbmD0
>>557
お前は乗数効果も知らんのか?
しかも、この増税は社会保障費になるんだが
天下りなら規制が始まってるし、管理職の給与が高いのは当たり前だろ

何が不満なんだ
580名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:35:28 ID:6tsdD8fh0
97年に経団連が望む消費税増税と法人税減税が行われたが
結果としては名目、実質でのGDP減、税収減、自殺者3万、新車販売台数急減となった
いい加減経団連には学習してもらいたい
581名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:35:29 ID:tKjOm2JtO
本来は消費税も減らすべき対象だろ
んで酒、タバコ、パチンコ、宗教、車、プリンターとかどうでもいいものに税をかけろ!
582名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:35:30 ID:1GV0oh6H0
>国際的にもこれほど消費税の低い国は例外的
海外では生活必需品に消費税かけてないところもあるのに
単に税率だけで議論してもしかたないだろ
583名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:35:34 ID:622GQXt+0
国際競争力がちっともつかない件
あと何百年ほど待てばよいのかね?
584名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:35:35 ID:4KElfdBd0
>>558
日本オラクルを知らないのか・・・
585名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:35:42 ID:khR8U/NV0
>>556
だからバカだなー。
所得が減ったらそのまま消費が変わらずとでも?

そして一部の金持ちの貯蓄が多いからって消費は増えないっての。
人の10倍金持ちだから10倍食料消費するとでも?w
そいつらの貯蓄を奪う?方法は?
法人税増税かw
586名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:35:49 ID:bWEWTYUf0
10万人減らし1千億円減税 「産業再生」法で大企業  2005年8月23日(火)「しんぶん赤旗」

自公が成立させ民主も改悪賛成 異常なリストラ支援


リストラすればするほど減税の恩典が与えられる「産業再生」法の適用をうけた大企業が
十万人の人員削減を計画・実行し、約一千億円もの減税をされていたことが分かりました。
これは、日本共産党の塩川てつや前衆院議員(衆院比例北関東ブロック候補)の調査で
判明したものです。

大企業支援政治の典型/債権放棄でもリストラ減税
 リストラすればするほど減税の恩典をうける「産業再生」法は、政府による大企業支援政治の典型です。
一兆円の純利益をあげるトヨタ自動車も二〇〇〇年五月に認定を受けました。三千二百五十九人の
削減計画にたいし、三億五千五百万円減税されています。トヨタ自動車は、日本経団連の奥田碩会長が
会長を務める大企業です。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-08-23/2005082301_01_1.html
587名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:35:54 ID:Hu9kZa7C0
>>565
それは一つの案であるとは思うが、厳しいぞ。
中小で「銀行には頼らん!」でやってる所多いが、そういう頑張ってる
所に痛みが出てくる。制限つければいいだろうけど、悪用するところも
出てくる。
588名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:35:57 ID:Kk/U0Tbt0
4千万人の民が資源の少ない、この火山列島にて国内生産品中心にして自活
できたのは鎖国していた、江戸末期まで、今日1億2千万人の
我国の生存は、原材料輸入し、付加価値を付け、輸出し外貨を稼ぎ、エネルギー・食料
等を輸入するという、加工貿易立国の原則に変わる国家運営方針などあろうはずも
なく、大きな眼でみれば国際競争力・活力なくして、どうして通時的=過去日本史
じょうも、共時的=現在世界のなかで、国民がこんな豊かな生活をおくる事が
できようか!競争条件の平等は必要だが、今後益々競争が激しくなる時、結果の平等
性を重視した運営など目指す事では結果において多くの困窮者を産み出し救いがなく
なってしまう。狭い日本一国の内の視点のみの議論をしても何の具体性もないのでは!


589名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:35:58 ID:pPvIg2D90
>>575
そもそもネオリベ政治家って単純なレッセフェールじゃないんだよ。

政府が一部の企業をドーピングする政策
590名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:36:03 ID:GMGVjTng0
庶民は政治献金していないんだから放置されて当たり前。
企業は献金してるんだぜ。当然の帰結として企業は優遇される。
単純な法則だよ。

悔しかったら政治家に迷惑かけないようにこっそり政治献金しろ!
591名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:36:21 ID:5a9RlFCD0
>>538
本来なら企業減税の補填に相続税増税やら高額の所得税増税
が正しい道なんだろうな。
高額所得者を優遇しないと・・・なんて言い訳はもういいよなw

参考スレ:【生活】格安スーパーに高級車ずらり 格安求めるセレブ 「賢く使い分け」★2
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234401227/l50

当たり前の話だが、金持ちはケチだから金持ちなんだよね。
592名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:36:45 ID:2sZoAztv0


内需が弱いのは様々あるが、世界一法人税が高いから、中国などに
日本企業は、移動した。  それで中国が経済成長に繋がった。

つまり、法人税を上げれば、アジアは発展するだろうが、国内は
弱まる。 共産の狙いは、中国を成長させたいからなのか
593名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:36:46 ID:gN71dmPD0
なんだか一億総中流の幻想から抜けきれてない人がここには多いな
594名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:36:51 ID:Q+zA/XjD0
法人税の優遇なんかしても企業はまじめにやらない
企業とはそういう生き物
だから富の再分配は国が強制的にやらないといけないようになってる
595名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:36:59 ID:X0fb1zWr0
金融資産1400〜1500兆のうち貯蓄は700兆どのそうに偏ってるかは想像つく
米の金融資産は日本の約三倍現金は日本よりやや少ない程度
国民で割っても意味ないんだけどな
596名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:37:02 ID:9p0iKDDo0
今の日本で唯一まともなのが共産党なのはおかしいだろ日本
597名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:37:21 ID:J5R6VZca0
税金上げても商品価格に上乗せしてくるよ奴らは
598名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:37:26 ID:yRfLuA+I0
>>543

むしろ国が提供すべき社会保障を今までずっと企業が支えてた。
そしてその終身雇用がもうコスト的に維持できないのが現状。

逆に言えば単純に労働への賃金のみでいいなら
人を雇える企業は沢山出てくる。
599名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:37:29 ID:I7UhjI+G0
庶民の給料を払ってるのは経団連です。共産党は一銭も払ってないし
そもそも共産主義で金を稼ぐのは無理なら生活も無理です。

共産の「自分を棚に上げた批判」に騙されちゃいけません

600名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:37:32 ID:FlRby1c30
>>565
みんな持たない経営をより進めるだけだよ。任天堂やキーエンスみたいのが増えるだけ。
不動産を証券化するなり、工場を売ってファブレス化するなりして。
601名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:37:45 ID:NqHWRcrJ0
>>591
マルサの女の山崎努思い出したわw
ニヤッとしながらグラス舐めてたな。
602名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:38:02 ID:qRivtaif0
痛んだ銀行に税金をつぎ込んでも、中小企業への貸し渋りや貸し剥がしは変わらない。
日本の法人税は世界トップだが、減税したって労働者分配が変わるわけではない。

統制経済を強化しているだけの金融庁や政府は、自分たちの権益を増やしているだけだ。

問題なのは日本の雇用と様々なセーフティネットが明らかに破綻してきたこと。
国も自治体も道路やハコモノを借金しながら大量に作ってきたが、残ったのは借金の山。

政治や行政の失策のツケは、すべて国民に回る。
政治家も役人も責任は取らない。かれらはやりっ放しで反省もしない。

悪平等の感覚に慣れてしまった多くの日本人には、格差や窮乏感は堪えがたい。

しかし、より価値を発揮し富を生む存在に投資されるのは正当なことには違いないのだ。
国民の身近な地域を支えるものがなんであるのか、見直す良い機会になっている。
603名無しさん@九周年名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:38:22 ID:Q2w5QuHg0







           企業競争力を削いでるのは誰かな??? んん?? 誰なのかな??????





604名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:38:28 ID:khR8U/NV0
>>579
社会保障費になってなくて法人税減税にまわすんだろ。
社会保障費の為なんて建前は前回分の増税でばれてんだよゴミ

天下り規制が始まってる?
話がちょこっと出ただけで実行するまで信用できんな。
今まで姑息な手段で法案を骨抜きにしたり実績があるからなw

なんでここまで馬鹿なんだろう。
605名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:38:33 ID:mtPN8yb+0
>>588
甘えていないで努力しろw
606名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:38:55 ID:Hu9kZa7C0
>>596
あほかw
共産がトップ取った自治体全て終わってるだろw
綺麗ごとだけじゃ上手くいかないっての
607名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:39:01 ID:lJq0Wtb/O
競争力無いと海外から食料輸入できなくなると言うが日本で作ればいい。農家に補助金出してドンドン食べ物作ってさ〜餓死する寸前の貧困層を救ってやれよ。東尋防で働き盛りの派遣さんら5円とか20円とかだぜ所持金。救済と言うが今のセーフティネットのままでは母子家庭も助からん
608名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:39:22 ID:rxY3mXos0
>>572
自己資本率の低い会社は正直弱いと思うけどね。
日本の会社なんか皆そうじゃん。儲けをまともに
出さず内部留保もまともにしないで、外部資本に
頼る経営をやりすぎてるから足腰弱い弱い。
電機御三家でも自己資本比率30%超えてるのは
三菱だけだもんな。
自分のゼニでやるのが健全で意思決定しやすい
やりかたであることは間違いないよ。

まぁ一方で口実になってるってのは認めますけどw
609名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:40:20 ID:FlRby1c30
>>607
国民半数以上餓死するぞw
610名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:40:25 ID:4KElfdBd0
>>573
イミフw
利益は配当+内部留保ですよ
内部留保にまわるということは株主資産の増加を意味します
企業が同ペースで成長するのであれば配当で貰うよりも内部留保にまわった方が効率的なのです
配当になると配当課税が更にかかる上に、買いなおす際に手数料までかかるという大きな無駄が発生するのです
611名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:40:41 ID:7MKftbmD0
>>576
バブル崩壊後の銀行への資金投入時にも同じような事言ってたやついたな

>>585
人の話聞いてたか?
つーか、法人税を上げても金持ちから金は取れんぞ
所得減税廃止と消費税増税で取るんだよ。前者はもうやったな
612名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:41:14 ID:D5ekxr9D0
諸悪の根源は共産党。
共産党が無くなれば不況も脱出できる。
613名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:41:29 ID:mtPN8yb+0
>>599
前回の恐慌で無傷だったのはソ連らしいぞ。
614名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:41:47 ID:846NslMfO
>>606
東京の東久留米市はこんな首都圏から近いのに完全終了だからな
615名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:41:54 ID:/xeYFMYG0
>>605
働かない年寄りは社会の敵、早く氏ね。後期高齢者医療制度大賛成。
日本は資本主義国家、年寄りやそれに群がるニートは氏ね。
飲み食いしてクソ小便出すだけの年寄りは要らない。
アフリカに送り込め。
616名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:42:46 ID:OlkR+4Us0
GМは時給3200円だったって?
それぐらいあれば内需もさぞ拡大するだろーになww
617名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:42:54 ID:ytqGKVHi0
>>584
ヒント 親会社を見れ

あと内部留保ってのは今まで利益蓄積してた額のこと。
個人でいうと貯金みたいなもん。
それを吐き出せというのが内部留保取り崩し
618名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:42:58 ID:rxY3mXos0
>>613
その代わりに共産党に数千万人自国民殺されてますけどねw
619名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:43:01 ID:pg116ttf0
よし


法人税


50%  にしたら


投票してあげよう(^o^)


620名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:43:36 ID:622GQXt+0
>>593
世界規模でシャンペングラス化が問題になってるのにか
621名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:43:37 ID:4KElfdBd0
>>565
法人税とったあとに内部留保に課税とかやめてくだちぃw
622名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:43:37 ID:i/XnjfUZ0
国は住宅獲得費用や家賃を下げる政策をしてもらいたいよ。
普通の働いても20年ローン組まないと一戸建てを入手できないってなんだよ。
623名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:43:49 ID:JEZwxbB00
競争力競争力いった結果がこれだよ!

経団連は格差問題なんてどうでもいいと思ってるだろ。
発言でわかるよ。
624名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:44:09 ID:mtPN8yb+0
>>618
日本も(ry
625名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:44:17 ID:7MKftbmD0
>>604
法人税を減税したところで消費税増税分の税収増を打ち消せる額の税収減にはならん
まず計算をしろ、計算を

天下り規制なら、確か民主党が反対してたな
626名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:44:19 ID:khR8U/NV0
>>611
消費税増税は庶民の方が圧倒的に痛いっての。
しかも経済へのマイナス効果も十分あるしな。
消費税増税なんて選択はない。

金持から貯蓄を奪う具体的な方法は?
消費税増税なんて馬鹿な回答はいらんよ。
上記理由で庶民のがよっぽど痛いで全然論理的じゃないし。
627名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:44:32 ID:yHx8FImk0
>>1
政治対立って、
そもそもこういうのだよな
628名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:44:34 ID:I7UhjI+G0
とりあえず庶民の給料一銭も払って無い共産が一番悪いなw
生きるための職を大規模に提供している経団連のが社会のためになってるよ。

口だけ批判で自分は何もしないクズの発言に意味などない
629名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:44:45 ID:J34I399sO


そもそも、日本の法人税は安すぎる
他国では、企業に課せられる、社会保証等の金額が多いが、日本はほとんどないからね


企業が国家国民に支払うお金で考えると、日本は先進国でも最下位に近いほど少ない


日本の企業だけ、ぬるま湯の保護状態でやってきた

しかも、米国などに比べても、賃金は安い
630名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:44:54 ID:NqHWRcrJ0
なにもかもお前らが投票に行かんのが悪いw
631名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:45:06 ID:E4g+Hreg0
銀行の自己資本比率が話題になりはじめたころからおかしくなってきた
と思う。
632名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:45:21 ID:pIO+283x0
この円高で日本人しか日本製品なんかかってくれない

最底辺と価格競争したって勝てるわきゃねーというのに
日本は「日本製」というブランドを捨ててまで
土民と争う必要はないように思える

その上株主は会社のために働いてはくれないしな

経団連が何と戦っているのか教えてください、、、、
633名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:45:32 ID:JH2bNzOP0
>>15

象は何?
革命?
634名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:45:36 ID:Vek8Hx8q0
金は天下の回り物ってほんっとによく言ったもんだと思うわ。
どんだけ大企業やら公務員側があれこれ言い訳しても、世間の金の回りに
しっかり状況が現れてる。庶民はCMとかキャンペーンとかで一見色々
だまくらかされて物買ってるように見えるかも知れんが、それは表面に現れた
ごく一部。根っこではしっかり財布の紐を締めてるわな。
635名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:45:43 ID:rxY3mXos0
>>629
ソースソースw
636名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:45:45 ID:ZfqnLRgG0
国際競争力強化しても内需は拡大しないわけで…
マジで経団連って自分らのことしか考えてないぞw
637名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:45:46 ID:Ih4d9d+I0
あれ?広告税は?
638国家公務員 ◆41W9XhPLz2 :2009/02/14(土) 11:45:48 ID:xPBCacJ70

内部留保なんて、その80%前後は設備投資に回ってしまってる。

現金同等物なんか僅かなもんだ。


その内部留保を吐き出せって喚いてる奴は、、何も知らないアホだけw


639名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:45:49 ID:ytqGKVHi0
まずは労働者の権利確保を優先させないと
いくら法人税をいじっても労働者には還元されないぜ
640名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:46:16 ID:622GQXt+0
中世の封建制度となんらかわらん
641名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:46:23 ID:h8wFNldNO
日本の内需拡大なんて、結局は貧乏人は貢献しない。
内需拡大こそ、実は金持ちを優遇しないと出来ない。
642名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:46:28 ID:mtPN8yb+0
>>628
お前は政党が給料払うと思っているのか?
643名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:46:40 ID:khR8U/NV0
>>625
だからそれで余っても公務員の給料と無駄な独立行政法人で消えるんだろ。
馬鹿かおまえは。何度説明させんだ。
天下り規制を民主党が反対しようが衆議院2/3も握ってる自民党ができるだろ
それでやらないってw
644名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:47:05 ID:dBY9lCPR0
つうかさ、大企業優遇って意味では、先進国が、隣にあるじゃんw
645名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:47:23 ID:pg116ttf0
>>629
そんなんじゃ

「国際競争力」 が養われませんよね!

法人税50% にしましょう! 麻生さん、よろしく!

法人税引き上げ、公務員改革、これで選挙は勝てますね!

国が、企業を甘やかしすぎです!

これからは、国(親)が、企業(子供)を 大人にするべきでしょう!

いつまでも、子供のままでは、可笑しいですからね!
646名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:47:37 ID:NqHWRcrJ0
>>640
そのうち荘園制度復活したりしてな。
税制面で有利とかの理由でw
647名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:47:58 ID:GbyvuQnd0
戦後最大の好景気でしこたま貯めた
企業の内部保留数十兆円ってどこに消えたの?
648名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:48:07 ID:xbLhJBjb0
日本はILOから再三勧告を受けている札付きの国。
その一事をみても企業を国民より優遇していることがわかる。
649名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:48:07 ID:/xeYFMYG0
>>641
ダム理論ですか?。ビンボー人のクセにwww。
650名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:48:07 ID:7GC2nSwY0
組立産業は除外せよ。既に後進国の産業で日本には不要。
産業構造の転換を!今が良い機会です。延命こそ罪だ。
部品、素材産業に限っては許可する。
651名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:48:10 ID:wI5FmlKG0
もう日本国内のことよりも世界のことしか頭に無いのなら
日本経団連御一行様は日本から出て行って欲しい。
652名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:48:25 ID:IX9088o/0
>>629
それは全くの嘘だからソースはいらない
653名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:48:37 ID:WdEStOdS0
全企業国有化して株を国民に配れば配当金が国民に入るし解決じゃね?
中国の偉い人も同じこといってたし
654名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:48:40 ID:7MKftbmD0
>>626
貯蓄率が高いのは庶民も同じだ。そもそも貯蓄する方が悪いんだから仕方がない
経済へのマイナス効果?ああ、消費が増加傾向にあればその通りだな
今は減少傾向にあるがね
655名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:48:43 ID:FlRby1c30
>>647
バブルで作った負債を返して、財務を健全化するためだよ。
656名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:48:44 ID:rxY3mXos0
>>638
キャッシュを置いとくと損失になっちゃってる
資本主義のシステムが理解できてないからですねw
その意味でも企業は一生働かされる資本主義の奴隷
なのかもねw

てかマル経勉強しててもこんなことでてくるんだ
けどなぁ。。。資本の拡大再生産(懐
657名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:49:03 ID:yHx8FImk0
>>638
おまえ会社法の仕組み分かってるか?
658名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:49:07 ID:2sZoAztv0

まあ、なんであれ、公務員の給与が日本経済を圧迫して

歪みが起きている。 社会保障や医療など不安は増すばかりで
年寄りは、財布のひもを締める

悪循環は、公務員の給与に国家予算の半分も使われているのが
問題なのだ。 内需拡大の根本は、公務員の削減

これで人口が増えると思う
659名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:49:20 ID:Q2w5QuHg0
生活必需品にまで消費税がかかってる日本は異常
さらにその税金が無駄な道路建設や、政治家の豪遊のために使われてるのもおかしい
しかも企業競争力を削ってるのはてめえら経団連だろ、ボケ
無駄な規制、無駄な箱物、無駄な公務員 全部てめえらのせいだろうが、カス
大体に経団連とか名前つけてるくせに、経済政策遅れてアメリカより酷い状態になってるじゃねえか
前にも経済ほにゃららとかいって、金融投資(国税)で大金刷ったことをもう忘れたのか?ああ??

この状態でさらに国民に負担をかけるなら、さっさと滅びろこんな国
660名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:49:37 ID:gEGyB7ttO
>>638
ていうか内部留保って会計上の概念で
配当以外じゃ赤字にしないと減らない。
わざと赤字にしろって言ってるのならマジキチ。
661名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:50:12 ID:yidB8QtR0
法人税がよそより高いって言いながら国内にとどまっているってことは
それ以上の恩恵受けてるってことだろ?
もっと恩恵クレクレは筋違いじゃないか?
662名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:50:23 ID:pg116ttf0
そもそも、日本の法人税は安すぎる
他国では、企業に課せられる、社会保証等の金額が多いが、日本はほとんどないからね


企業が国家国民に支払うお金で考えると、日本は先進国でも最下位に近いほど少ない


日本の企業だけ、ぬるま湯の保護状態でやってきた

しかも、米国などに比べても、賃金は安い
663名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:50:33 ID:jBCk8GV20
そもそも、競争力が無いからリーマンショックぐらいでヘタレるんだよ。
そんな企業は潰れた方がいいだろ。潰れる前にさっさと法人税とって潰しちまえ。
一部の利権団体と変わらんな。経団連とやらは。
664名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:50:45 ID:EXehDtJh0
減税しないから内需拡大しないだけ。
665名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:50:48 ID:D5ekxr9D0
>>639
ホホウw
労働者の権利=労働者の傲慢権益
こんな要求飲んだら日本は滅びます。
666名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:50:54 ID:khR8U/NV0
>>654
庶民が高いというソースをどうぞ。
そもそも貯蓄しないと信用できない社会にしてるのって
それこそ政策の失敗だろう。

派遣切りの時、なぜ貯蓄しないと責めてたやつたくさんいたと思うが
その状況で貯蓄が悪?馬鹿じゃなかろうか。
消費が増加傾向がマイナス
667名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:51:36 ID:I7UhjI+G0
大企業の出してる金の千分の一も払えない無能な共産主義者の言葉は誰も聞かない

経済を実践する者にえらそうに講釈たれんなバカw

668名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:51:53 ID:7MKftbmD0
>>643
その公務員と行政法人が、国民の所得と雇用を支えているという現実になぜ気付かない?
669名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:52:01 ID:ytqGKVHi0
>>665
労働基準法を企業に守らしたら企業が滅ぶの?
コンプラ違反してるの企業なんだが。
そんなことしてるから従業員のモチベーションが下がるんだよ
670名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:52:08 ID:FlRby1c30
>>661
とどまってるのは最小限の部分だけだけどな。
企業全体は出て行かなくても会社の部分部分は
どんどん出て行ってる。
671名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:52:18 ID:ZLyTk/v3O
国際競争力(笑)のために中国に移転
技術も移転して勝てなくなったので今度は日本人の人件費を下げて競争

で、法人税下げたら次は移民か?
672名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:52:37 ID:h8wFNldNO
文句ばかりの貧乏人は移民すれば良いのでは?
673名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:52:55 ID:DjSBiz160
増税しても良いけど戦費関係に使ってくれよ。
いつまで両手ぶらりを続けるのよ。
674名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:52:55 ID:mtPN8yb+0
>>667
お願いだから国にたからないでね。
675名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:53:15 ID:4KElfdBd0
>>617
内部留保が貯金って例えは乱暴すぎでは?w
内部留保は従業員を増やしたり研究開発費、設備投資なんかで大分消えるはず
ある程度の利益剰余金もあるとは思うけど
676名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:53:17 ID:dU6RsjiC0
>>659
ジジィのたわごとウザっ。
ジジィなんか嗜好品買わないんだし、生活必需品に低率で一律課税して税金払ってもらうしかないだろ。
生活必需品まで無税にしたらジジィが全く租税負担しなくなるだろ。
677名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:53:22 ID:wI5FmlKG0
日本経団連のじじい連中は今の日本国民を殺したいわけか
678名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:53:25 ID:khR8U/NV0
666の続き

>>654
消費の増加傾向がマイナスって経済の基本わかってんの?w
減少傾向だから不況なんだろ。
頭大丈夫か?
679名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:53:26 ID:yHx8FImk0
>>669
コンプライアンス違反って、なんか屋上屋だな
680名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:53:28 ID:/xeYFMYG0
>>667
お金を払えば何をしても言ってもいいというのはヤクザの発想。
経団連は893ですかwww。
681名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:53:40 ID:QvYVOCR50
頭ひねって考える事を辞めてしまっては人生の楽しさは半減なんだけどさ
生死を問われる競争時代は終わったのだから
やれる範囲で色々挑戦してみれば良いのにね
682名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:53:41 ID:nDDR6xpB0
このまま、既存の資本にまかせておいたのでは搾り取られるだけ。
自動車でも、通信でも、まったく新しい方法、分野で開拓するべき。
いまのシステムを旧式化して陳腐化するのが一番いいんだろう。

労働者は起業して、古いインフラから新しいインフラを生み出そう。
683名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:53:42 ID:j22wP6WEO

企業あっての日本だろ

何故そんなことも分からない馬鹿が多いのか
684名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:53:46 ID:pg116ttf0
今 日本の株

買っている人は 日本人だけ。。。


外人は買ってません。全部売ってます。(本当)
685名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:53:57 ID:6tsdD8fh0
わずか数年で輸出が30%以上拡大したのに労働者への賃金は97年の水準にすら達してない
大企業の労働分配率は45%までに下がって歴史上最も低い水準だ
内需が増えずずっとデフレなのも当然の帰結
労働者への賃金引上げが最も利益を増やす投資だと理解してないアホ集団
686名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:53:59 ID:NqHWRcrJ0
>>672
企業も人も海外に出て行き、そして日本には誰もいなくなったw
あ、在日の方は残るのかな。
687名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:54:52 ID:5a9RlFCD0
>>623
禿堂だな。
格差の意味が分かっているなら、何故自国民に商品が売れないのか
考える必要も無いと思われ。
むしろ考えても分からないってことは・・・。

てかさ。
折角、国際競争力をつけてやったのに外貨持ってこれるビジネスモデルを
全くといっていいほど立てられなかった企業の無能は何なのかね?
労働分配率を低下させた後に自国民に物を売るって馬鹿じゃないのかと。
688名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:54:52 ID:66l8VjTZ0
企業の海外子会社からの配当を日本国民全員に分配するだけで
食っていけるというのなら経団連の意見にも賛成なんだが。
689名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:55:10 ID:IX9088o/0
>>680
ヤクザは金払わないでもしたいようにするもんだろが・・・
書いてることおかしいぞ

ちなみに労働基準法的にも金払えば大体の事できるんだが
お前の理論ではヤクザの法律か?
690名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:55:20 ID:D5ekxr9D0
>>669
>従業員のモチベーションが下がるんだよ
そんな奴らは人員整理対象になるしかない。
代わりはいくらでもいるし外国人も含めてな。
691名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:55:24 ID:1xYAU0590
今までその「国際競争力のため」にやってきたこの有様だから、もう国際競争力なんていらないだろ。

全然役に立ってない。
それどころか内需をボロカスにしてしまった。
692名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:55:45 ID:QGZcraqZ0
>>675
消えるはずの内部留保が10年間延々と増え続けているから問題視されてるだけ。
きちんとした、利益配分がされていないということでね。
ちなみに10年間の労働者賃金の伸びは大企業ほど、ほとんど延びていない現実がある。
企業でひっくるめるとわかりにくいが、この特徴は中小にはない。
だから大企業が叩かれてる。
693名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:55:54 ID:VtIYB9sb0
格差は縮まっている
平均年収の半分以下の貧困層が増えただけ

貧困層11%→13%

嘘つくな
694名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:56:04 ID:xbLhJBjb0
>>686
普通の人間は金や経済効率以上の価値を祖国に見出しているから、
簡単には出て行かない。
出て行くのは君のような根無し草の在日だけw
あっ、出て行く金もないのかwww
695名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:56:11 ID:l4u8cMm70
>>669
そんなのは言い訳だろ。怠ける理由を探してるだけだ。
696名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:56:23 ID:pIO+283x0
国に企業優遇してほしいなら、
税収が上がるよう給料ガッポシ出さないとな
そうやって金が回り、金を生み出す

いまや国も企業も国民も金を出さないから金が回らない
金は経済の血液だから、最終的に金が回らないで死ぬのは
企業という生き物だけだqqq
697名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:56:31 ID:J34I399sO




そもそも、賃金や税金などのコストをカットしても、競争力はあがらない


競争力をあげるには、付加価値の高い製品、差別化できる製品、
品質の高い製品、などで、市場の中で地位を確立しなければならない


中国やインドと同じような製品作ってコストをカットしても、ゼロサムゲームになるだけ


真の競争力は税金や賃金をきちんと払えるものである
698名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:56:35 ID:7MKftbmD0
>>666
ほらよ
http://www.nira.or.jp/pdf/0804report.pdf

過去の政策が失敗したのは事実だな。ちなみに、その失敗した政策を打ち出した当時の自民党には、小沢含む現民主党の中心議員が中心でなぁ
派遣が貯蓄出来るようにするためにやれと言ってるんだがな
699名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:56:47 ID:EzHkF6ZE0
持続的な成長って、ファンタジーだろw
700名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:56:59 ID:nlSdXie60
>>683

中国共産党あっての中国人民

だから人民に多少の犠牲が出ても
共産党は守りぬかなければならない
701名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:57:01 ID:ytqGKVHi0
>>675
研究開発費(ものによるけど)はPLに乗るので内部留保にはならないよ。
個人で考えたら「貯金」が一番しっくりくるかなと思うんだが。
それがモノに変わったとかになったら混乱するじゃん。

>>679
従業員に対しては法律犯しても
イメージダウンにもならない日本って可笑しいと思う。
702名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:57:26 ID:EXehDtJh0
国際競争の中で労働者の賃金を上げるのは無理。
税金を安くすればいいだけ。
703名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:57:31 ID:/JTufGSoO
経団連て自民党に20数億円の献金してるんでしょ?
早く民主党が政権与党にならないかな
経団連がどう動くか楽しみでしょうがないwww
704名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:57:35 ID:I7UhjI+G0
これ自称貧民と共産ヤクザのゆすりたかりだろ

「経団連は懐があったかそうだな」
「俺のような貧しい庶民に渡すもんあるだろ?ホラ」
705名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:57:37 ID:eE78oV/o0
魔法の言葉


国際競争力
706名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:57:48 ID:pg116ttf0
海外

企業 → 給料(種大量に撒く) → 大量に収穫できる

日本

企業→ 給料(種けちって余り撒かない) → 少ししか収穫できない

こうですね、わかります
707国家公務員 ◆41W9XhPLz2 :2009/02/14(土) 11:57:51 ID:xPBCacJ70
内部留保で新しい工場を造り、機械を買い捲り、、、イケイケ・ドンドンと拡大したわ良いが・・・
突然、バタッと売れなくなって、、、過剰設備となって、さあ大変!
生産調整だ!  まず、派遣を切れ!ってやって派遣村と・・・
造りすぎた工場を操業停止、、とにかく在庫を吐け!と・・・

トヨタですら存亡の危機に瀕してるわけで・・・
内部留保を吐き出せとか・・・言ってる奴は、、むちゃくちゃな主張してるんだよw

708名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:58:25 ID:/QrQfUux0
国際競争力との絡みで法人税を考えるなら、それは資本調達の観点から考
えることになる。
なぜなら、法人税はあくまでも利益に課されるものなので直接の生産コス
トには何ら影響しないからだ。

資本調達も他人資本や社債は支払利息が発生する。新株発行なら株主配当
が生じる可能性がある。しかし、利益からの内部留保なら完全にロハだ。

ゆえに、法人税減税は減税額に見合う内部留保以外の資本調達手段の支払
利子などが経営に与える影響で評価しなければならない。

まあ、結論は金額の絶対額はともかく経営の各数値と比較した比率では大
した影響はない、となるけどな。

要するに税金なんて誰だって払いたくないんだし、国際競争力云々も結局
は口実に過ぎないということがよくわかるw
709名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:58:37 ID:JVjRHTAf0
自由貿易など幻想にすぎない
710名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:58:47 ID:622GQXt+0
経団連の計画表みてみろよ
国にたかることばかりかいてあるぞ
711名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:58:57 ID:7MKftbmD0
>>678
俺が何を言ってるか理解出来てないようだな
一度頭の中で整理してから書き込め
712名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:59:28 ID:khR8U/NV0
>>698
その消費税を上げると貯蓄が上がるという超理論は何?
しかもさっきまでは貯蓄減らすために消費税上げると言ってたじゃないか。
矛盾しまくりなんだが。

いずれにせよ。消費税増税より行革が最初。
法人税減税するなら消費税減税もやっとけ。
713名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:59:41 ID:Vek8Hx8q0
俺スゲー、俺デキる奴、俺こんなに稼いでる経済動かしてるゼーてのが
極端になったらこうなったって感じか。商人が政治に口出しすると碌な事ないな。
基本的に自分とその子供孫と会社の利益くらいしか行動理念がないし。
逆に針が振れすぎると共産主義になるからそれもあれだけど。
714名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:59:45 ID:mENaKCG10
ダメなお国に代わって企業が社会福祉をやるなら企業の減税にも理由はあったかもしれないが
現状では誰も納得しない
715名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:59:59 ID:cx8XLcRyO
オツムの弱い奴等に金を持たせれば良いのだ。
貰ったらパァーっと使ってしまう奴等に。
716名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:00:00 ID:jBCk8GV20
>>683
逆だろ。日本あっての企業だろ。日本は企業を扶養してやってんだよ。
文句ある企業はさっさと日本から出て行けw
717名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:00:01 ID:2K3ewjDcO
なぜ増税? 簡単な話。公務員にバカみたいに金が流れすぎてるから。
公務員の人件費削らないとどうにもならんよ。
718名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:00:07 ID:rxY3mXos0
>>699
1950年代から1970年代の持続的な成長の
ファンタジーに生きた論理や妖怪を常識として
しか思えていない日本人に結構問題がある
んだよな。
幸之助や終身雇用。。。
そりゃこの前提があれば何も考えずにうまく
いくさ。
要は成長しなくなってそれぞれがどの辺で折れ合う
かの問題になってきてるんだけど、まだまだお互い
に責任を押し付けあってるだけなのが今の日本。。。
719名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:00:16 ID:NqHWRcrJ0
>>694
別にあんたを在日呼ばわりしたわけじゃないんだが。。。
書き方が誤解を招いたね。スマン。


720名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:00:40 ID:J34I399sO




国際競争力の名の元に、派遣法まで改正したけど


ぜんぜん国際競争力あがらずに、今や大赤字


国際競争力は、甘い環境ではつきませんな
721名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:00:42 ID:/xeYFMYG0
>>714
そりゃそうでしょう。老人福祉は資本主義に反してるからねえ。
722名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:00:43 ID:ZLyTk/v3O
銀行って法人税どれだけ納めてる?
723名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:00:46 ID:dTVlJf/g0
大企業の従業員給与が下がると
公務員の給与が下がるので共産党がお怒りです。
724名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:01:09 ID:7MKftbmD0
>>708
大規模な設備投資のために内部留保で貯めてたんだろ
無茶苦茶な事言うなよ
725名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:01:11 ID:v9a+CuXV0
そもそも途上国と競争するモノを作ってどうするよ
価格で負けるに決まってるだろ
726名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:01:19 ID:vhh2houU0
そこまで国が保護して面倒みなきゃつぶれる企業は
もともと存在しないほうがよい。
727名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:01:35 ID:khR8U/NV0
>>711
おまえが頭の中整理しろよw
超理論はうんざり。
消費税増税の必要性がまったく説明がされていない。
728名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:01:39 ID:q86lfBhL0
>>707 ID:xPBCacJ70

↑ 嘘つき


大企業の内部留保などを使った新規投資の動きを見ると、
新しい機械などへの設備投資よりも、
投機を含む有価証券などへの投資に多くの金額が回されているのが実態  だとか
729名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:01:43 ID:cOge0Nb00
日本の活性化法案
・大統領制にして池田大作を初代大統領に
・移民の大量導入、その移民には二重国籍を認める
・消費税を100%に
・環境税として水道光熱費にも暫定税を(当然消費税と二重課税)
・所得税は50%が下限、最大80%まで ただし在日や移民は免税
・純日本人はちょっとしたことで逮捕されても死刑
・倍アメリカン(1ヶ月ごとにアメリカからの輸入量を倍にし続ける)
730名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:02:17 ID:rxY3mXos0
>>726
サムソンもノキアも不要だったのですね、わかります。
731名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:02:28 ID:Tp8EbYia0
格差解消じゃなくて貧困解消が正しい
貧しいんだよ!
732名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:02:35 ID:pIO+283x0
日本に旅行に来たある中国人は言った
「日本にきて日本企業の商品みても、みんなメイドイン中国アルorz」

日本の大手企業は世界中に中国製品を売るだけの商社となった
技術者軽視、営業重視の末路が自称技術大国の成れの果て
国民性だけで持ってたつーことだよ
733名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:02:35 ID:ZsRQaUol0
法人税の軽減が即労働者に還元できたらいいんだが。
こいつらはどうせ自分が肥え太りたいだけだからな。。。
株主配当に上限を設けるとか、内部留保にまわった分のみに課税とか、
社員に利益を分配せざるを得ないようなシステムに出来ればいいんだが。
734名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:02:47 ID:NqHWRcrJ0
国際競争力って何??って、アルム爺さんに聞いてくるかな。
735名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:02:49 ID:pg116ttf0
あれでしょ、企業って、


「価値ある、高いものなら、庶民も買ってくれる。誰でも買うし、実際売れている」

としか、考えられないwww 馬鹿なのでwww
その分、良い製品はできて、売れてはいる。

だが・・・それしか考えられないので、売れない製品については・・・

「こりゃー、失敗作だ。作り直しだ。これは駄目だった。こんなしょぼい製品じゃ、誰も買ってくれない。他社よりも価格の割りに性能悪い」

と考えるwww

実際には、「財布の中身」「給料の割合」「生活費を引いた余裕資金」 というものがあって
その中で、上手くやりくりして買うのが庶民。
しかし、彼らは、人の心理などは考えられなくて、モノのことしか考えられない。
特に、ほとんどの社長は、それしか考えてはいないw せいぜい、海外でいかにして売れるか? とかぐらい
736名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:03:23 ID:5a9RlFCD0
>>666
派遣切りの際の貯蓄が無い事を責めていたのは人生デフォルトしたからだろ?
それは個人の無責任が無用の社会保障費の増大を招き、結果として経済に良くない。
貯蓄悪と無責任を同義に語るなよ。
737名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:03:25 ID:7MKftbmD0
>>712
はて、言った覚えのない発言をした事にされてしまったな
幻聴でも聞こえたか?掲示板だから幻視か
738名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:03:44 ID:BlcjWAqM0
本来、経団連の発言力とポジション的には政治家連中共に
「この世界規模の不景気で大変な時に、政争なんかしてないで一致団結して国難に当たれよ」ぐらいの苦言が出て然るべきだと思うんだが
こいつら本当に自分達の目先の利益にしか興味ないんだよなぁ
むしろ、経団連が自分達の意向を通し易いように自民、民主の対立煽ってる部分もあるしな
739名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:03:54 ID:WirXaJM/0
アメリカの南北戦争で南が敗れたのは
奴隷制度なんだよね。

奴隷は確かにコストゼロで生産できるが、消費者として
買う事が出来ない。

内需がほとんど無い。
だから輸出に頼らないと、経済が回らない。
輸出が出来ないと、経済がストップ。

今の日本はこの状態だな。

歴史で100点取れるよな、東大出身の官僚や
企業トップは何を学んだんだ??
740名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:04:01 ID:D5skBC2H0
経団連ってのもただの道具だろ?
人間でない物に語りかけるなどマジキチの諸行だよ
741名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:04:51 ID:EXehDtJh0
派遣社員の税金ゼロにすればいいだけだな。
742名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:05:03 ID:khR8U/NV0
>>736
ああ?派遣だけじゃない話なんだか。
だいたい個人の責任を持つことが貯金が一手段としてある以上
貯蓄悪なんて誰が聞くんだよw
743名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:05:16 ID:lJq0Wtb/O
グローバルとか、国際競争力とかさぁ。自分達の国の金回りが悪くて、糞づまり状態でよくないから、世界へニジリ出て儲けたろうみたいなもんじゃね〜の? 何をもってグローバルなのか基本概念はなんなんだ。地球規模で儲けを助けあいましょう的な感じにしか見えん
744名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:05:29 ID:pg116ttf0
>>707
んーんー?

この後、好景気がきたら、また雇うおつもりで?
そんな余裕、果たしてあるかな?
能力のある人はどんどん減ってきているよ?

つまるところ、工場とか閉鎖に追い込まれるよ?
人材は、中国人とか使うって?中国製品作るの?w
果たして、そんなに上手く行くとでも思ってるの?w
本当、馬鹿の集まりだ<経団連
745名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:05:32 ID:0TBZzH0C0
馬鹿だな共産党は
構造改革が大企業・大資産家の優遇なのは当然で
それだからこそ国民の圧倒的多数の支持を得たんだろうが
746名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:05:41 ID:KCx/9BOP0
>>725
現実に、国民の多くがそんな物を作って飯食ってるんだから仕方が無い。
747名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:05:49 ID:J34I399sO




経団連会長の親戚が逮捕されたようですが


会長一族みたいのが関係企業でウハウハ不正に儲けてるような状態なのに


なにが、法人税減税ですか?
748名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:06:02 ID:6tsdD8fh0
経団連は徹底的に粛清しておかないと日本経済の再生はない
749名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:06:12 ID:uWdAPavl0
選挙で小泉を選んだんだろ?
いいじゃないか、貧乏人は経団連を助けて滅びの道を選択したんだろ?

「経団連様、生き延びてください、我々の分まで」と言って
おとなしく滅亡しろよ。
750名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:06:22 ID:I7UhjI+G0
口だけ共産がごちゃごちゃ言っても庶民の反感を買うだけ
経団連と同じ規模で人を使ってから言え。

共産は赤旗と党費で逆に人から金を取ってんじゃねえかボケ
751名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:06:37 ID:7MKftbmD0
>>727
一番最初に説明しただろ
貯蓄に回ってる分を回収して政府支出にするってな
まず話を聞け
752名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:06:52 ID:/xeYFMYG0
>>745
ビンボー人の分際でよく言うよwww
753名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:06:56 ID:nDDR6xpB0
もう 全部消費税にしろよ 一律20パーセント 後の税金なしっ
754名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:06:59 ID:/QrQfUux0
◆魔法の税制消費税◆

税率上げると総税収が激減する消費税マジックw

しかも、企業倒産に失業、格差拡大、一家離散、夜逃げ、自殺の増加と
オマケも盛り沢山W


一粒で2度美味しいグリコが消費税にはかなわんとはだしで逃げ出した
らしいぞw
755名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:07:02 ID:nlSdXie60
>>728
この手の嘘を息を吐くように語る人間が最近多いんだよね。

内部留保は設備や資材や不動産だから支払えないと。

ならば現金との比率はどのくらいなのか、
明確にした企業は一社もない。
756名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:07:16 ID:dTVlJf/g0
>>724
最近破綻している大企業の財務体質を見てから内部留保に文句を言え。
利益を配当せずに留保したことで、財務体質を安定化してきた。
貯めたんじゃなく、留めておいてやったんだよ。
自社ビル、オフィス、工場、設備、社宅は従業員がカネ出して作ったのか?
757名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:07:19 ID:jBCk8GV20
>>746
んなら、飯(一次産業)を作れば良いだろ。すくなくとも飯が食えなくなることは無いw
758名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:08:19 ID:622GQXt+0
貯蓄率は50歳以上が80%だったな
759名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:08:32 ID:yHx8FImk0
>>701
部分社会の法理って奴さ
760名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:08:49 ID:FlRby1c30
>>755の子は馬鹿なのかな?バランスシートも読めないかわいそうな子なのか。
761名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:08:53 ID:jTQv6NaP0
経団連企業が良くなること=日本国が良くなること 
ではない
むしろ反比例する
762名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:08:53 ID:7MKftbmD0
>>756
いや、俺は文句など言ってないが
763名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:09:12 ID:Vek8Hx8q0
>>715
それでいいと思う。んで、それを嫌がった連中が今の現状を生んだ。
764名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:09:19 ID:T2Qocbtw0
内需で石油が鉄が買えるんか!
765名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:09:20 ID:Bwuzzf+U0
消費税を上げるなら、高額所得者への所得増税とセットで。
逆累進性と累進性がセットなら納得してやっても良い。
766名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:09:28 ID:nDDR6xpB0
海外でてきたいやつは、でてけばいいんじゃね?
もちろん工場やインフラや土地やらは、ただで接収な。
767ドラムスコ:2009/02/14(土) 12:09:32 ID:n/CHX3xF0
>>39
半分なんて持っていかれません。
最大で40%前後。嘘はすぐばれるよ。
768名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:09:57 ID:rpnQSRqM0
>>739
天才や秀才と言われるような人の脳は情報許容量もさることながら
情報を選別するのがうまいからそこに至った理由や原因とか試験に
必要ないものは自動的にカットされる、試験に出るようになれば
そういうのも頭に残るんだろうが今のところ試験には出ないしねそういうの
769名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:10:04 ID:uWdAPavl0
経団連は、貧乏人の死を悼む石碑を建てて欲しいな。
恐慌記念館とか、恐慌ドームとか。
「どうか、やすらかに眠ってください。過ちは繰り返しません。」

貧乏人どもが死に絶えても、経団連や金持ちは生き残るよ。
安心しろ。
770名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:10:57 ID:pg116ttf0
>>739
お、わかりやすいね

彼らは、教科書の程度しか知らないってw

内需×
 ↓
輸出×

どうするんで???????

ドル円、80円は割れてきますよ?????今92円で上がるー!と思ったら違うし。これから下がります。

へたしたら、トヨタホンダ合併とかも数年後有り得る。

まぁ、舵取りは、経団連じゃー、絶対に無理だから、
政治家がなんとかするしかないのだろうね。
危機感を持ってやって欲しいねぇー。
大企業の社長も保身ばかり今は考えているだろうけどねー。。。
771名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:10:57 ID:Coimy13G0
サラリーマンの大部分は中小企業に勤めてて
サービス残業がちっとも解消しないのに
共産党はサービス残業のほぼ解消された大企業ばっかり
攻めたてて、全然意味の無い事ばかりしているな。

共産党は遊んでないで仕事しろよな。
772名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:11:01 ID:eE78oV/o0
国際競争力って言えばなにしてもいいんだよね
773名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:11:16 ID:I7UhjI+G0
>>752

共産党がビンボー人を叩いていいの?
「庶民の味方」を自称して共産教に取り込むのが仕事じゃないのか?w
774名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:11:26 ID:6tsdD8fh0
>>754
自民経団連のデタラメ税制のせいでGDPに対する税収は右肩下がり
本来ならとっくにプライマリーバランスなんて達成できているのに
そもそも消費税増税なんてしていなければデフレ不況にすらならなかったのに
775名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:11:30 ID:mtPN8yb+0
>>704
お願いだから経団連は国にたからないで下さい。
776名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:11:53 ID:pIO+283x0
>756
「会社は株主の物派」乙

株主は会社のためには働かない
金にしか思い入れはないから、傾けばさっさと逃げる
ただの賭博師だよ
777名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:11:53 ID:7MKftbmD0
>>742
過剰貯蓄が経済に悪である事など常識だ
自己責任以前の社会通念だろうが
778名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:11:57 ID:khR8U/NV0
>>737
言い訳ばかりはもういいよ。君。
最初から主語がないからわかりにくいんだよね。
自分で読み返せば。

>>751
だからその方法論が消費税増税が馬鹿すぎるって話だろ
なんなのおまえ?
というか何が言いたいんだ?最初から言ってみろよ。
どうせ説明できないだろうがな。
ああ主語はちゃんとつけろよ。
779名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:11:58 ID:wwMLxU+j0
なんかわからんけど共産党頑張っとるなw
どーでもいいけどwww

にしてもこれは俗に言う先送りってヤツですな
こうやってツケを後回しにしてきたイイ例だなw
780国家公務員 ◆41W9XhPLz2 :2009/02/14(土) 12:12:40 ID:xPBCacJ70
アメリカ人が返済できもしない多額の借金、ローンをし巻くって買い物してたから
日本の輸出企業にドライブが掛かってわけで・・・
つまり、売れすぎてたわけ。

でも、アメリカはクレジットの規制を今後は強化するから、今までみたいに買い物できない。
日本の外需産業は、その規模を縮小せざるを得ないわけ。

3年程度でアメリカの経済が元に戻るなんて考えは甘すぎ。
既に破綻状態なんだから、、そこそこ回復するのに最低でも10年は掛かる。




781名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:13:06 ID:pg116ttf0
>>779
バイト君だか、荒らしだか、とにかく邪魔だからカエレ!カス。


782名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:13:32 ID:mo5u2x5j0
まるでカニコーなふざけた時代へヨオコソ
783名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:13:58 ID:/xeYFMYG0
>>750
層化ですか?w
784名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:14:06 ID:khR8U/NV0
>>777
だからさ。そんな常識を話てんじゃないよ。
馬鹿はそこから説明しなきゃならんのか。
785名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:15:01 ID:cx8XLcRyO
最近893さん達は特に大変なんじゃないかと思えてきた。
金がないから風俗も飲み屋も行かないし、パチンコも前の様には皆行かないし。
行っても金続かないだろうし。
だからといって、金借りても返せないし。
公共事業の利権にしがみつくって時代でもないし。
786名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:15:05 ID:pIO+283x0
>>782

 \ ̄\                 / ̄/
/l \  \              /  / lヽ 
| ヽ ヽ   |             |  /  / |
\ ` ‐ヽ  ヽ  ё    ё  /  / ‐  /
  \ __ l  |  ||\__| |\  l __ /
     \  \ /   \   \\      
      /\|   人_\人  |/\    <呼んだ?
    //\|    |∪| \  |/\\   
    //\|    ヽノ   \|/\\\    
    /   /\_____/\   \ \
        / __     /´>  )\     \
        (___)   / (_/  \     \
         |       /         \     \
         |  /\ \          \     \
         | /    )  )           \     \
         ∪    (  \            \     \、;
               \_)             ,\;’ ,;'~ ~  "、,・
                            ・-;       
787名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:15:18 ID:pg116ttf0
>>780
で?っていう。
そんなの誰でも知ってるわ、馬鹿はコテすんな!
788名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:15:31 ID:dTVlJf/g0
共産党は格差格差と叫ぶが、共産主義国、社会主義国の
格差と格差の固定(世襲)といったらひどいものだな。
789名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:15:47 ID:AJC+5uV70
市場原理主義なんてモラルの欠片もない銭ゲバだらけの世の中でやったら
金持ちがより力を持ち、そうでない者は奴隷になるだけなんだぜw

貧乏人の情弱がこぞってそうなるようにしてる様は笑えるww
790名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:16:25 ID:jBCk8GV20
>>764
石油に頼ってる時点で競争力ないだろwww、
未だにトヨタなんて減税してやってんのに石油依存の車しか作れないでやんの?
んなとこに減税してやる意味がない。もう結果出てるんだよ。
売れん車とCO2ばら撒く車しかつくれにアホどもの巣窟が経団連!
791名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:16:40 ID:NqHWRcrJ0
むほほ。この世は万人の万人に対する戦争やね。

もっとやれ!
792名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:16:49 ID:WAleAgrvO
セレブ(笑)が激安スーパーで買い物する時代ですよ?
格差を広げて金持ちにハデに使ってもらおうという経済モデルはすでに破綻してる
車が必需な地方でもろくに買えないような今の現状が見えてない自民経団連はメクラとしかいいようがない

793名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:16:49 ID:KWiIKgEf0
いつも国際競争力うんぬん言うヤツがいるけど
東南アジアの工場労働者の給料って6000円くらいだけど
企業の減税くらいで勝てるワケないだろ。
794名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:17:18 ID:JVjRHTAf0
市場原理主義は搾取される国があるから成り立っている
795名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:17:37 ID:7MKftbmD0
>>778
まず、お前は経済を理解すべきだな、だから理解出来ない
独立消費が変わる訳ではないのだから、消費税を増税して所得の貯蓄分を政府支出にしてしまえば消費が増えて景気が回復する
法人減税で企業の業績が良くなれば投資も活性化し景気が回復する
増税分の政府支出で社会保障も充実し、国民の負担が減って消費心理が刺激され、消費が増えて景気は回復する

簡単だな?
796名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:17:54 ID:pw1AVUDH0
労働者が疲弊して株主や役員がメタボになるような社会で競走力が保てる訳ないじゃん。
797名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:18:13 ID:iPJcNY3O0
車も家電も経団連関連の奴らは外需に頼めばいいじゃん

内需なんか知らねっ半年前まで殿様商売してたくせに
798名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:18:13 ID:eE78oV/o0
国際競争力って言えばなにしてもいいんだよね
799名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:19:29 ID:pkjqpafk0
国際競争に負けて、日本企業がつぶれたら困るのは国民。
職を失うわけだから。

なぜこんな簡単なことも分かんないんだお前ら。
まぁ低学歴ニートだからだろうけど。
800名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:19:57 ID:1QJOQVFQ0
共産の支持団体、生協の


利用層は貧乏じゃないぞw
801名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:20:12 ID:7MKftbmD0
>>777
では何が聞きたいんだ?言ってみろ
802名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:20:25 ID:622GQXt+0
国際競争力!と言ってる経団連自体が真逆のことばかりやってる
803名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:20:49 ID:T2Qocbtw0
輸出しないと、電機もプラスチックも金属もあらゆる物が買えないことを分かってないアホだらけ。食料の自給率は高められても、エネルギーソースや金属材料を国内でまかなうことはできない。
鎖国して生きていくことはできないんだよ。
804名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:21:07 ID:hA2oSGEV0
共産党って本当にアホだな。いいかげん大企業叩けば良いと思ってるんだなw
大企業締め上げると大企業から仕事貰ってる90%の中小企業に皺寄せが来るんだよ。
805名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:21:08 ID:I7UhjI+G0
市場原理主義=大勢が望む事
共産主義=大勢に嫌な事を押し付ける事

市場原理の勝ちだなw誰だって金ほしいし。
共産主義に洗脳された中国スパイの集団はうせろ
806名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:21:14 ID:NuXG5j8L0
車買ったら負け組でしょ?
そんな金あったら、貯金して将来に備えたほうが堅実。
807名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:21:16 ID:pmu1/97b0
働かなきゃ納税しなくて済む

っていうか仕事が凄まじい勢いで減った…
おいらも失業かな…orz
808名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:21:16 ID:NqHWRcrJ0
>>799
>国際競争に負けて、日本企業がつぶれたら困るのは国民。

なんつーか...。まあいいやw
809名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:21:26 ID:i4dMjLvy0
>格差は小さければいいに決まっているので、
>格差是正に経済界としても努力するが

嘘をつくな!この野郎!!
お前らがただの一度でも格差解消に努力したことがあったのかよ!
格差は小さい方がいいなんて心底から思ったことあったのかよ!
平気な顔して、大嘘ついてんじゃねー!
810名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:21:39 ID:khR8U/NV0
>>795
消費は所得が減れば減るので
変わる訳が無いがすでに間違い。
よって以下は駄文
妄想もいいところ。

そして法人税減税しても従業員に金が回らないので
国民の消費心理は冷え込んだまま。
事実そういう結果になった。
証明された結果に
妄想書いて恥の上塗りしてどうすんの?

何が得意げに「簡単だな?」だよ。
おまえはファンタジーの世界に住んでんのかよw
811国家公務員 ◆41W9XhPLz2 :2009/02/14(土) 12:21:44 ID:xPBCacJ70

法人税は20%台に減税。   消費税は20%に増税。   これをやれば日本の景気は一気に回復する。


「国民の皆さん、これで、年金も医療も介護も大丈夫です。 安心してお金を使ってください。」と言えば消費は伸びる。



老後が不安だから・・・金を使わないんだから・・・・・

812名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:22:18 ID:dTVlJf/g0
>>1
共産党はたった2万円の給付金に反対している。
大企業増税、金持ち増税して20万円毎年給付するといえば筋が通る。

現状の批判ばかりで、自らの公表できない野望を隠蔽しているのではないか?
813名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:22:19 ID:mtPN8yb+0
>>799
甘えるな。自己責任。努力不足。
814名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:22:21 ID:ugfHJ3e30
アメリカの金融機関が最たる所だね!
役員の報酬で傾いた様な物だろう?
本来ならその分を何か有った際の蓄えか、
新たな技術を得る為に使うべき物を!
資本の考えからしても逸脱している所業だろう。
815名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:22:39 ID:HOmIJsa90
消費税は廃止して、物品税と料理飲食税を復活させればいいじゃん
営業車以外の自動車や高級レストランは税率100%でいいよ
816名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:22:57 ID:7MKftbmD0
>>810
独立消費が所得減で減るわけがないだろう
817名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:23:47 ID:X8wwZCAM0
「世界中が市場だよ〜!」って馬鹿はまだいるの?
818名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:24:18 ID:pkjqpafk0
>>808
>なんつーか...。まあいいやw

ん?言い返せないんだよね?w
低学歴すぎて論理的な意見できないんだろw
819名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:24:18 ID:NqHWRcrJ0
第14回「"国際競争力"って、そもそも何?」(2007/05/30)
http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/shimbo.cfm?i=20070529cf000cf&p=1
820名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:24:21 ID:hDT5qKqo0
 高度成長期ならともかく、日本の株式会社は配当が少ない。
海外の投資家からみたら、実に魅力のない市場。
 企業減税分、配当にまわさないと、
お金は日本を離れて、中国、インドに向かうだろう。
 国内会社も海外に資本と生産を移し、日本はヒャハーな時代を迎える。
 さようなら日本文化、さようなら先進国、こんにちは、斜陽後退国。
821名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:24:23 ID:r87QUyjJ0
品質で対抗してきたのが日本製品じゃないのかよ
そんなんだからサムチョンとかアポーとかにボロ負けするんだよ
低価格路線じゃいずれ出てくる中国やインドあたりの製品に呑まれるだけ
822名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:24:27 ID:pIO+283x0
>>799
死ぬのは企業にぶらぶらしてきた連中だけで
もともと人がいるから企業がある
その仕事が無くなれば生きるために他の仕事をすればいい
最終的に自給自足になったとしても人は生きる

山一證券がつぶれて何万人死にました〜なんて話は聴かない
823名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:24:44 ID:jNTP3XGN0
>>815
同意。
吉野家でも並みと大盛りは無税で特盛りは課税対象にすべき。
824名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:24:51 ID:1QJOQVFQ0
>>1は、円高を軟化させる政策w


企業にドルを買え。。。って言ってるのと同じw





共産党・・  お前らってw
825名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:25:06 ID:X2eUsWuF0
×「格差解消も大事だが、企業競争力も大事」と経団連関係者
○「格差解消も大事だが、役員報酬がもっと大事」と経団連関係者

826名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:25:16 ID:Weq1xNaK0










法人税に不満なら、日本から出てけよ




ちなみに、消費税が上がっても福祉は良くならない。

なぜなら下がった法人税の穴埋めに使ってるからだ。
現に、今も全額法人税の穴埋めと違法なフトコロ入れに使ってる











827名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:25:21 ID:wwMLxU+j0
少なくともブロック化保護主義化が進む現状で法人税減税は反対だな
そんなことしたらお金が海外に流出するだけで戻りがまったく期待出来ない

それに心情面もある罠
冗談抜きで>>813と思う椰子は多いだろうね
個人に先に押し付けたものが法人に当て嵌まらないわけがないと思うのが筋論ではあるしね
828名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:25:22 ID:74ppV4080
ブロック経済化が現実には進んでる。それを考えたら、内需拡大が必要だろう。
と言う事で経済の為、延いては企業の為にも庶民の減税が必要。
829名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:25:26 ID:yPtsrkyk0
共産は10年以上同じ事言ってるよな
危ないのはそれが一瞬正論に聞こえてしまう世の中になってきた
830名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:25:29 ID:SzEbJWz90
>>799
昔は「御恩と奉公」的な部分ってのがあって、
正社員が企業のために働くと同時に、企業側も従業員を守っていた。
いわば、企業=藩、社員=武士・領民、という構図になっていた。

だから、トップダウン的に藩だけを保護すれば、下々まで保護がいきわたった。

が、最近ではその構図が崩れてしまった。
巷には暴君逆臣が溢れているのに、藩だけを保護しても、領主が私服を肥やすだけ。
831名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:25:33 ID:hA2oSGEV0
>>815
それやると一番困るのは庶民なんだけどな。
先進国各国の食品消費税とその他の消費税比べてみ?日本が如何に庶民に優しい税制してるか良く解かる。
832名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:25:38 ID:JVjRHTAf0
>>803
日本の技術力を信じようじゃないか。
833名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:25:46 ID:khR8U/NV0
>>801
おまえになんか貯蓄が悪かどうかなんてかけらも聞いてないよ。
馬鹿は黙ってろ。

>>816
所得減すりゃ減るに決まってるだろう
全てにおいてな。
というかおまえのいう独立消費とは具体的に何だ?
834名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:26:16 ID:ayuprfLgO
>>810
内部留保がまず設備投資に回ってただけなのに得意気に「法人減税しても所得上がらなかった!」とかwwwwお前が恥の上塗りだよwwww
835名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:26:42 ID:PXWXX9lj0
そりゃ大企業と庶民じゃ経済にあたえる影響力が全然違うもん
影響力のデカイ奴を優遇して経済を活性化させるのは当然のこと
836名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:26:47 ID:vIcSn26z0
よし、こうしよう
消費税を上げるかわりに、年収300万以下は所得税と住民税はゼロにしよう
ついでに健康保険料もゼロにしよう
837名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:27:09 ID:jBCk8GV20
>>799
そりゃ、海外に技術移転してパクられまくられたら負けるわなwww
838名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:27:21 ID:1QJOQVFQ0




               34は逝きましたw







839名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:27:22 ID:Xh/w0sTkO
今必要なのは
企業の競争力じゃなく
多少貧乏でも格差を縮め大部分の人が人並みの生活を
子供も人並みに育てられる安心した社会になる
840名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:27:34 ID:mm/sRAxJ0
ttp://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/084.htm
日本は米国にならんで、税金が高い。
米国だけ相手に国際競争するならともかく、ヨーロッパや
アジア相手となると、法人税の減税は必要。
841名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:28:01 ID:pkjqpafk0
>>813
甘えてるのはニートのお前らだってのw
法人税増税してもお前らみたいなのに就職先はねーよw

>>822
自給自足とかw
極論きたねw

左翼リベラルの人間は論理的に反論できなくなるとすぐ極論を持ち出す。
本人は気付いていないだろうがな。
842名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:28:09 ID:khR8U/NV0
>>835
なら社会的責任もって社会福祉も担うのが筋だわな。
労働者の使い捨てなんてもっての他だわな。
影響でかいやつがそんな無責任な行動は困る。
843名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:28:10 ID:uXCivD8v0
この消費税で潤うのはどこか
また支出が増えるのはどこかで当然反対するだろ
やりたい放題やってきたツケを国民だけに求めるのは不合理だと
こうおっしゃってるんだが
844名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:28:22 ID:X8wwZCAM0
日本も農産物は保護してるから、
外国が日本車に対する関税を上げても文句は言えないよね。
845名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:28:39 ID:7MKftbmD0
>>833
独立消費もしらんでよくもまあ経済の話を語れるな?
ググれカス、と言いたいとこだが、要は必要な生活費だな
所得が減ってもこれだけは変わらん
そして、現在はほとんど必要な生活費だけ使ってる家庭ばかりだからな
846名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:29:00 ID:622GQXt+0
資源も国土もないのだよ
売りは技術だけ
それも経団連と国は捨てたわけだよ

捨てたから今度は労働者から搾り取ったが
それも限界
847名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:30:02 ID:iRvWY7gHO
企業減税は、しょうがないけど、給与取得の累進税率をもっと
厳しくしろよ。どうせ、ため込んで使わないんだからよ。あと
相続税も税率上げろ。海外行きたいヤツは行かせればいいよ。
言葉に不自由してマラリアにでもかかれよ(笑)
848名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:30:02 ID:hA2oSGEV0
なぜ自治体が大企業誘致に必死なのかいい加減判れよwww

「金が無いなら大企業から搾り取れ。我々の所得減らすな!」なんて主張して大企業を敬遠させといて
「知事は歳入を増やす経済政策をしろ!」って批判する大阪の労組・共産党議員みたいだぞw
849名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:30:08 ID:ZFAzpMvy0
どこまでアホなんだ共産党は
共産党の言う庶民は、大企業もしくはその子会社からの受注で暮らしている
今回のような大不況になると、真っ先に取引中止に追い込まれるのは庶民が勤めている会社だろ
詭弁がどこまでも通じると思ったら大間違いだぜ
850名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:30:09 ID:I7UhjI+G0
>>822

アフリカには人いるけど職が無いぞ。大勢死んでるぞ
人は企業のおかげで食えても。共産主義で腹が膨れた事はねえぞ。

中華に飼われてる犬は別だがなw
851名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:30:23 ID:6tsdD8fh0
>>803
国内企業の製品が海外で売れるためにも内需が必要
内需があり国内で企業の製品が売れなければ企業は順調に設備投資を行うことができず
技術革新、生産性の上昇が阻害されて結果外国との競争に負ける
在庫がだぶついて、遊休設備あるということは債務過剰でもあるわけでそんな状況でどうして設備投資ができる?
どうして外国との競争に勝てる?
852名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:30:46 ID:khR8U/NV0
>>845
だからおれの独立消費の認識と違うのかと思ったが。

生活に必要な消費が減るに決まってるだろう。
食料品もより安いものへ、外食なんかは減るし
衣類もより安いものへ。
これが消費減るってんだよ。
おまえが減らないというから全然違うものと思ったが。

所得が減ったら減るっつうの馬鹿w
853名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:31:15 ID:K/IQejd60
>日本経団連・大橋氏:「わかりやすい例は消費税。社会保障につながっている問題であり、
国際的にもこれほど消費税の低い国は例外的。

大嘘つき!!!!
854名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:31:33 ID:NqHWRcrJ0
>>818

>>819に参考リンクを示しましたのでご査収下さいw
高学歴らしい論評を頂戴いたしたくwww


しかし丁寧語にw付けるとすげームカつくな、これ。
855名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:31:42 ID:pIO+283x0
>>841
オレはおそらく右翼の類、旧皇族に友人もいる
このままでは金の亡者に日本国が食われてしまうのを危惧するもの也

土があれば生きていける、オレはそういいたいだけだ
極論が論理的でないというのなら、これまでどおり適当にやってればいいぞ
856名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:32:01 ID:VQVeZ7Ji0
857名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:32:06 ID:ZsRQaUol0
せめて所得税の非課税対象額を生活保護程度にしてくれれば。。。
103万って少なすぎ。
858名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:32:23 ID:AehCH+wXO
日本の法人税は高いから、みんな海外に逃げてしまうよ、今でもだんだん始まってる。
法人税は絶対に下げるべき。雇用も給料も増える可能性はあるよ。
859名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:32:37 ID:uu4SWcAr0
減税って、そりゃ最初の設定がおかしいだけの話だろ。
最初に大企業からとりすぎてただけ。
法人税なんてゼロにすべきだし、累進課税制なんてのも著しく不平等だ。
人頭税制を敷くべきだと思う。平等に。
860名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:32:46 ID:1QJOQVFQ0






              38も逝きましたw






861名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:33:27 ID:p7QRc+W9O
税金の公平化をすべきです!諸外国では当たり前の『広告税』がないために、
日本では国民の支払う消費税、所得税などの税金が高くなってしまっています!!国民は重税を押し付けられています!!
一方、テレビ局、新聞社、広告代理店等マスゴミは広告税がないのでウハウハ、高い給料をもらえています!! どう考えてもおかしい日本のマスゴミ優遇税制!!
862名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:33:30 ID:khR8U/NV0
共産主義とか極論言ってるのは馬鹿すぎるだろ。
市場原理主義以外は共産主義とかいう馬鹿理論?
863名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:33:30 ID:vMhPOllvO
大企業の製品を買うのは国民なんだよね
どんなに作っても買う人がいないと
今のような物余りになるし
864名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:33:34 ID:7MKftbmD0
>>852
既に限界まで減っている
今更減る分など微々たるものだ。相当に弾力性が低い
よって、問題にならん
865名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:33:41 ID:pNjdep+h0
ふざけるな
ただでさえ半分もってかれるのに累進課税上げろとか
キチガイだろ
税金払ってない層ほどいうよな
866名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:33:52 ID:ClHWyzqfO
財政赤字でにっちもいかん状況とか言ってる割に法人税は減税とか
その減税分は消費税増税分で補填ですか?
社会保障費にあてるなんてのは建前ってことがよくわかるな
やっはり消費税増税は賛成できない
公務員の給料減らすなり、すればいい
867名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:34:10 ID:v9a+CuXV0
>>858
消費税も住民税も健康保険も年金も下げればもっと低所得でもやってけますが
868国家公務員 ◆41W9XhPLz2 :2009/02/14(土) 12:34:23 ID:xPBCacJ70
>>156

>欧州は最終消費にだけかかるが日本は決済税だから雪だるま式。

↑ こいつ、、、足し算できるのか?w



何が雪だるま式だwwwwwwwwwwwww


ゆとりは、これだからwww

869名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:34:24 ID:u+6/TWBa0

【赤旗】 大量解雇 キヤノンに毅然対応必要 大分で公聴会
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-02-14/2009021402_02_0.html
 陳述人の一人、大分県労連の児玉圭史事務局長は、大分キヤノンとキヤノン
マテリアルで働く人の40%超を請負労働者が占めており、今回の大量解雇者
のほとんどが、その請負労働者だと指摘しました。

 労働法制の規制緩和が現在の雇用破壊を招いているとし、「派遣労働は原則
禁止に戻し、直接雇用の原則を確立してほしい」と求めました。

 また、解雇を機に労働者が体調を崩している状況を説明し、職ばかりでなく
「健康や命まで奪っている」と告発。キヤノンに対しては「社会的責任を自覚
し、解決にのぞんでほしい」と要望し、国に対しても「離職者支援、雇用保険
などを改善し、大企業に毅然(きぜん)とした姿勢をもってほしい」と訴えま
した。

 各党の質疑のなかでは、大分県土地改良事業団体連合会の森田克己会長が
「キヤノンの雇用の実態を初めて知った。(解雇から)三日で(寮を)出てい
けなんて人間のすることではない」と痛烈に批判しました。
870名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:35:12 ID:dTVlJf/g0
>>857
生活保護が厚すぎだと思う。

日本の法人税等が高いのじゃなく、他国が低すぎ。
他国が上げるよう働きかけてください。
共産党は増税するのが仕事だろ?
871名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:35:55 ID:WAleAgrvO
国際競争力より内需拡大が優先だと思いますが。
国がガタガタになって治安や住環境が悪化した所で、国際的に魅力ある商品が作れるとは到底思えないのだが。
まあ法人税が高くて不満なら他の国へ行ってくれても何ら問題はない
経団連中の逃げ逃げ詐欺は聞き飽きたよ


872名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:36:00 ID:fPRq392h0

正社員の高給を減らしてから言え。
873名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:36:02 ID:OSA/dQGT0
40%きっちり払っている企業があるなら手を挙げてみろ
874名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:36:05 ID:dhcDOUMV0
企業減税しても株主の配当が増えるだけでしょ?
875名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:36:22 ID:0eCu3FB50
内需をあげないと本当に破滅するぞ
外国は自国の経済防衛に必死なのにさ
経団連は危機感がなさすぎる
876名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:36:23 ID:jNLgnYGnO
凶悪犯罪の原因だ
877名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:36:31 ID:VQVeZ7Ji0
>>858
もっと、分析しないと何ともいえん。
法人税だけで、企業が海外に逃げるとは思えない。
もっと総合的な判断でしょ。
878名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:36:37 ID:50Giv6ub0
共産党よくいった
増税するなら消費税ではなく法人税だ
879名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:36:40 ID:i4dMjLvy0
そんなに消費税を増税したきゃ、大企業の正社員にだけ負担させりゃいいんだよ
そんなに企業が大事なら、大事にされてる大企業の連中に負担してもらうのが筋だわな
880名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:37:30 ID:7MKftbmD0
>>875
企業業績が上向かないと銀行の投資が受けられないという事情がある
外需だけに拘っているわけじゃない
881名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:37:36 ID:Gayo9PZn0
企業は新しく日本人を産んでくれないんだから庶民に余裕を持たせないと日本人消えるぜ?
882名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:37:54 ID:jBCk8GV20
>>858
いりません。逃げてって下さい。逃げる逃げるといつまで口だけなんですか?
早く、実行して下さい。日本から出て行けよwwww
883名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:38:18 ID:p7QRc+W9O
税金の公平化をすべきです!諸外国では当たり前の『広告税』がないために、
日本では国民の支払う消費税、所得税などの税金が高くなってしまっています!!国民は重税を押し付けられています!!
一方、テレビ局、新聞社、広告代理店等マスゴミは広告税がないのでウハウハ、高い給料をもらえています!! どう考えてもおかしい日本のマスゴミ優遇!!
884名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:38:29 ID:I7UhjI+G0
経団連を叩いて「庶民の優越感」を満たしたスキをねらって「共産主義」で洗脳する気だ!

共産スパイに注意しよう
885名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:38:31 ID:qTXda0eg0
結局共産党支持者って、873や874みたいな無知な人だけなんだよな。
886名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:38:35 ID:v9a+CuXV0
家電や自動車に頼るからこうなる
憲法改正して武器を売れ武器を
887名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:38:48 ID:khR8U/NV0
>>864
既に限界ってのが妄想
何が問題にならんだよ。

結局、消費税増税の必要性がまったく言わないよな。

そもそも行革で出せる金だしな。

>>870
生活保護は最低限だって。
それに最低ラインの所得を合わせるべき。
不正受給の問題と一緒にしてないか?
あれは厳しくすべきだがなあ。
888名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:38:49 ID:dhcDOUMV0
>>858
それ数年前から言ってるね
でも、雇用も給料も増えたの?
派遣は増えたかもしれないけど、給料は減ったよね?
889名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:38:58 ID:/QrQfUux0
>>795
>消費税を増税して所得の貯蓄分を政府支出にしてしまえば消費が増えて景気が回復する

「社会保障への還元率」
http://tym-hok.cool.ne.jp/gurafu/gurahu-p53.html
スウェーデン 75.6%
ドイツ 58.6%
イギリス 59.0%
アメリカ 53.2%
日本 41.6%

スウェーデン並かそれ以上、てゆーか100%国民に直接還元する法律を
作り、資金の収納・支出ルートも国民の前に完全に透明化、全ての公務員
は事務手続きのみで金には一切手を触れさせない、とするのならちょっと
は考えてもいいぞW
890名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:39:11 ID:HOmIJsa90
>>831
イギリスは付加価値税17.5%だけど、
非課税 医療、教育、郵便、福祉…
税率0% 食料品、国内旅客輸送、雑誌書籍、新聞、医薬品、水道、居住用建物建築…
税率5% 家庭用燃料、電力…

庶民は困らないじゃん
891名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:39:26 ID:utGcqQOT0
 大企業の言うことを聞いてきたが、結局は税収が減った。
892名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:39:27 ID:0eCu3FB50
>>858
>>181でも書かれているように…
日本の法人税は欧米諸国よりもかなり低い水準まで下がっていると思う
過去のイメージで語ることはいけない

ここまで数字が下がっているのは小泉内閣のせいなんだけどな
893名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:39:50 ID:622GQXt+0
>>850
あそこに貨幣経済持ち込んだからだろ
894名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:39:58 ID:ULeIMzGZ0
まずは宗教法人税だろ
895名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:40:03 ID:+jo8bC9Z0
企業を減税しつつ、国民はそのまま。

削るべきなのは背任レベルに達している、この国の一部の議員と公務員の報酬。
896名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:40:15 ID:jBCk8GV20
よーし、法人税まけてやる。
ただし大企業の役員は報酬、給料、配当金全て0だ!、
それでも会社に勤めるというなら認めてやる。
897名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:40:22 ID:c6Xds6Eq0
消費税率 税収に占める割合
・日本 5% 22.7%
・イギリス17・5% 22・3%
・スウェーデン25・3% 22.1%
http://www.h-hasegawa.net/syohizei2003.htm

イギリスにおいては食料品等の日用品が非課税であること
生活必需品は税率0%(種類別に税率が分けられている例もある)や、
高い消費税を取っている国は教育費が無料であるなど福祉が充実していること、
欧州では払った分だけ国民に還元されることも多い。

しかし、日本では増税による国の利益が国民に還元される比率は低く、
その目的も「財政再建」のためという側面が強いため、国民にとってはメリットが見えにくい。
現状のように、貧しい人向けに福祉を充実させるという配慮があまり為されないまま、
貧困層にも応分の負担を求めるこの税の増税は「格差社会」が社会問題化している
昨今野党を中心に多くの批判がある(「消費税は格差広げる 大門議員 他国と比較し指摘。
1989年に『福祉のために』
と導入された消費税は188兆円に上りながら、その156兆円が大企業減税に回されている。
8981000レスを目指す男:2009/02/14(土) 12:40:27 ID:2Xt9naFo0
国が潰れて、企業が生き残れるか。
国の恩恵に浴して商売してきたくせに、本末顛倒。
899名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:40:29 ID:r87QUyjJ0
日本で大人気のミニバンは海外じゃ不人気
液晶テレビは国内独自方式の地デジで囲い込み
ノートPCは台湾の後追い

あいつらの国際競争力って何なの?w
900名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:40:33 ID:VQVeZ7Ji0
>>885
この共産党による批判は、民主党がしても、おかしくないと思うがな。
共産党による批判だから反対とかって、馬鹿?
901名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:40:38 ID:uXCivD8v0
昔の累進課税に戻してと高級品に課税すれば良いだけだろ
902名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:41:08 ID:p7QRc+W9O
税金の公平化をすべきです!諸外国では当たり前の『広告税』がないために、
日本では国民の支払う消費税、所得税などの税金が高くなってしまっています!!国民は重税を押し付けられています!!
一方、テレビ局、新聞社、広告代理店等マスゴミは広告税がないのでウハウハ、高い給料をもらえています!! どう考えてもおかしい日本のマスゴミ優遇税制!
903名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:41:14 ID:QbENIpJuO
庶民(笑)
904名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:42:14 ID:qTXda0eg0
>>887
つまり、企業は今よりももっと給料を上げろってことだろ?
アホすぎるな、おまえ。

>>900
減税とか関係なく、融資補助や雇用助成金とかで、今企業に金を入れまくってるの。
失業者これ以上増やせないから。
そんないっぱいいっぱいの企業に増税してどーすんのよ。
まずは失業者を出来る限りださない、誰だってわかる。
905名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:42:47 ID:ayuprfLgO
>>887
既に限界なんて妄想という妄想を押し付けてないで、現実を見ろ

行政改革をすればそれだけ緊縮財政になって所得は減る
貯蓄を消費にするから意味があるんだ。行政改革による緊縮財政などお呼びでないんだよ
906名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:43:06 ID:u+6/TWBa0

38 :参考スレ@ネットナンパ師φ ★:2009/02/14(土) 09:56:50 ID:???0
【増税】「福祉の財源に消費税増税を」と財政審建議⇔「福祉のため」1989年に導入された消費税は188兆円。しかし、156兆円は大企業減税に回る
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195485366/
1989年に『福祉のために』と導入された消費税は188兆円に上りながら、
その156兆円が大企業減税に回されている。
こうした優遇をやめ、スウェーデンやドイツなどのように企業が応分の
負担をすれば、医療(福祉)に回す財源はある」と指摘した。
907名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:43:40 ID:AoWgn6y80
払った法人税に見合う行政サービスが受けられてるかどうかが
一番肝要な話で、それを無視して法人税下げろってのは
人様の税金でサービス只取りさせろ、補助金寄越せってのと同じ話だよ。


908名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:43:45 ID:D/kGc9BR0
>>899
地位の確保
909名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:44:00 ID:c6Xds6Eq0
★日本の最高税率、世界4位の高さ 民間調査

 日本の個人にかかる所得税などの最高税率が、世界各国の中で4番目に高い水準にあることが民間の調査でわかった。
日本の所得税・住民税を合わせた最高税率は50%で、高福祉・高負担といわれるデンマーク、スウェーデンなどに次ぐ。
政府は昨年末に消費税、所得税など税制の改革の道筋を示す「中期プログラム」を策定したが、
税率に見合う社会保障などの充実を求める声も高まりそうだ。

 調査は大手会計事務所のKPMGインターナショナル(スイス)が世界87カ国を対象に実施した。
2008年時点で日本より最高税率が高いのはデンマーク(59%)、スウェーデン(55%)、オランダ(52%)。
そのほかの先進国もフランス(40%)など高い国が目立った。 (08:31)

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090202AT3S0901101022009.html
910名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:44:00 ID:ZsRQaUol0
今の法人税率では今までどおりの利益を上げるために
従業員の給料を削らざるを得ないが、減税してもらえればそれは必要ない。
という文脈かと思いきや、国際競争力云々言ってる時点で
従業員の給料はこれからもドンドン減らす方向のようで。。。
何のための企業減税?建て前だけでも良いから教えてくれ。
911名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:44:42 ID:uXCivD8v0
一番良いのは公務員の給与を今の3/1にするか
人員を3/1にすれば増税なんかしなくても減税できるくらいだって事 
912名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:44:43 ID:khR8U/NV0
>>904
はぁ?当り前だろう。
デフレなんか加速させても財布の紐がしまるだけだしな。
つうか法人税減税してきたのに還元しなかった連中じゃわからんが
もっともインフレにでもして金の価値を落とさんと駄目だがな。
913名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:44:57 ID:JVjRHTAf0
>>850
>>アフリカには人いるけど職が無いぞ。大勢死んでるぞ

そのアフリカの人は、日本でなら職が無がなくとも死なないと思う。
寒さに弱いのは別。
914名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:45:06 ID:clJcmHa40
>>904
そういうことは役員の給与、株主への配当を減らしてから言うんだな。
915名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:45:17 ID:WAleAgrvO
まあこれも結局実行されるんだろうな
そのための献金なんだろうし

そしてさらに貧しくなった国民の少子化はすすみ、移民は増える一方。
竹島のようにシナチョンが土地を買い漁り、日本民族は死滅。
自民経団連は売国政策で何をしたいんだろうね


916名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:45:36 ID:NqHWRcrJ0
>>911
三倍に?って豪快な釣りに惚れた。
917名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:45:45 ID:UG3HNsn3O
競争力というくせに給料上がらんは物価下がらんはで結局格差拡大
918名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:46:16 ID:J2q7+fBC0
つうか今の惨状は大企業や富裕層を減税して更に緊縮にして
再分配減らして国民の購買力が下がったからじゃねえの?
内需を切り捨てて外需依存を強めたからだろ?
外需依存率は96年の9%から07年16%と急増してるし。
耐久消費財の代表格新車市場に至っては700万台→500万台だぜ。
で、挙句に金融危機による外需の落ち込みと円高で壊滅的なダメージ被ってやがる。
これだけ赤字決算が続けば法人税減税なんて意味ねえしな。
クルーグマンもそう言ってる罠。
むしろ国民への利益分配増やして購買意欲を上げて内需拡大を図るべきなんだが。
北米市場に依存し過ぎるのは良くねえ。
90年代の超円高は内需で乗り切れたが今回はそうはいかねえ。
家計の貯蓄率は0に近づいてるし消費の担い手だった豊かな中間層は
貧困層に転げ落ちた。
車が欲しくてしょうがない世代ほど雇用も賃金も安定しない。
駄目だ、こりゃ。
競争に勝つ為と言いながら実は日本企業最大の強み=国内市場をぶったぎってる悪寒。
改革とは自分で自分の首を絞めるものなのかもな。
冷戦後の米国の対日戦略は封じ込め、抑え込みだろ?
919名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:46:18 ID:3zeQeGt+O
必要な時に必要なだけの労働者。
いらなくなったら使い捨て。
労働者派遣法で大企業経営者の夢、雇用のトヨタかんばん方式を実現してくれた小泉自民党は
経団連の経営者にとっては神様みたいな存在です(笑)
920名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:46:40 ID:bbFxAngG0
消費税増税すれば倒産が増えるので競争力は絶賛弱体化
921名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:46:40 ID:7MKftbmD0
>>897
需給に合わせた保障が出来ないために、実際に保障の恩恵を受けるには相当な審査が必要で、実際は不満が高いのがイギリスの社会保障だという現実も見ろよ
922名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:46:54 ID:6ZLOrpbT0
共産党は貧乏庶民の味方!
ガンガレ!
923名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:47:07 ID:pg116ttf0
■■■■■■■■まとめ■■■■■■■■

1、法人税を50%ぐらいに引き上げる (今は安すぎ。最低外国並にする。)

2、公務員の給料が明らかに高すぎる (年収は300万ぐらいで十分)

3、生活保護費を減らす (月10万ぐらいで十分)

4、企業の役員報酬の廃止・制限 (これが元凶。これを法律で決め、所得配分)

5、最低賃金を時給1000円以上にする (これでやっと生活保護と同じレベル) 派遣の全面禁止

6、1−5の浮いたお金で、公共投資などをする。
  次世代エネルギーの開発、整備。(風力・地熱・水力・太陽熱発電) メタンハイドレードの開発。東シナ開発。
  食料自給率向上させる政策。川・湖周りの大規模農地開発。美味しい水の確保、輸出の整備。上下水道整備。
924名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:47:10 ID:khR8U/NV0
>>905
はぁ?じゃあ外食産業はすでにほとんど潰れてないとおかしいよな。
衣類もそれなりのものが売っている。
これ以上減らす余地は十分にある。
既に限界なんてのが妄想である証だろう。
庶民ほとんどがパッチワークのぼろ服きだしてから限界とか言えよ。
貯蓄を消費じゃないね。消費の減少のほうがはるかに幅がでかい。
おまえは馬鹿すぎて話にならねえ。
925名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:47:16 ID:S/X4GWyq0
その論理だったら、その代わりに会社での給料の上限を決めればいい。
これが企業体力を付ける最も良い方法ですよ。
926名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:47:27 ID:I7UhjI+G0
共産党は大企業の下請けやってる庶民の敵に決定だな。

中国の依頼で日本企業をつぶして庶民の収入源を絶つ目的か?

927名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:47:39 ID:4eRMF4IE0
10年前も、財務省の役人が同じこと言ってたな
「まずは勝ち組を助ける!そうすることによって他の人たちにもお金がまわる!」とか

で六本木ヒルズ族は増えたけど、庶民に金は回ってません。
TVでて堂々と言ってたお前だ。財務省のお前。自殺してくれませんか?

928名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:48:00 ID:BM5vPJop0
日本で競争力を維持できないのなら、いっその事日本以外の所で企業活動
すればいいと思う。
929名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:49:16 ID:J2q7+fBC0
>>1
米国の法人税は日本とほぼ同等だぜw?
仏・独にしても法人税は日本より低いが
企業に義務付けられてる社会保障費等を含めれば日本より高いぜ。
これに関しては以前SAPIOで特集されてたがな〜。
文句があるんなら脅し文句吐く前に出てけば良いぜw
シナでも米国でも韓国でも良いからさw
930名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:49:19 ID:pg116ttf0
>>923

7、消費税廃止 0%にする または3%+食品非課税
931名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:49:32 ID:qTXda0eg0
>>912
インフレ案は同意だが、君の「還元しなかった」という前提がイタイ。
株主にはちゃんと還元してるだろ?
株式会社の目的は収益を上げ出資者に還元すること。
おまえそもそも前提がおかしいんだよ。

>>914
だから今減らしてるでしょ。
932名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:49:55 ID:3zeQeGt+O
>>928
海外では絶対に日本企業を名乗らせない(笑)
933名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:49:59 ID:bA0ma7HrO
公務員給与の世界ランキングまだ?
934名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:50:05 ID:roFAyi6m0
10日の毎日新聞「風知草」で、専門編集委員の山田孝男氏は、
「たった3冊で1億円」と題して次のような国土交通省の税金ドロボーぶりを厳しく糾弾していた。
国土国交省の書棚には3冊で1億円もする超高価本が眠っているという。
天下り法人の一つである「国際建設技術協会」の担当者が、テキトーにまとめた海外道路事情の調査報告書である。
英文資料を自動翻訳機にかけただけと思わせる不自然な日本語、ネット百科事典ウキペディアや世銀データの丸写しが大半の誰も読まないような1100ページの膨大な資料。
そんな報告書を国交省は自らのOBの天下り法人である国建協に委託して作らせていたのだ。
そのために1億円の予算を支払い、それが職員幹部の人件費などに使われている。
こんなでたらめが行われていても、処罰も賠償もない。これでは警察はいらないではないか、と山田委員は書いている。<>
「霞ヶ関は膨大な無用の仕事を作り出し、役人の天下り先に税金をつぎ込む。この構造を変えなきゃダメです」(元自治省官僚、片山善博前鳥取県知事)
わずか百万円あまりの収入で老後の生活を賄う一般国民と、仕事もせずに千万円を超える収入を手にする国家権力に守られた国民、
それが同居し続ける日本は、不健全だ。不道徳だ。やがて行き詰まるに違いない。
ttp://www.amakiblog.com/archives/2008/03/10/
935名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:50:22 ID:NqHWRcrJ0
>>931
蕎麦屋の出前かよw
「今やってます」ってあんた。
936名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:50:33 ID:khR8U/NV0
>>931
株主だけ還元したって内需活性化につながっていない。
それは結果になっている。おまえのがイタイわ。
937名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:50:39 ID:TfR4htxQ0
国際競争力って為替レート次第でしょ、国内インフレ起こすようにすればいいじゃん。
938名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:51:08 ID:BM5vPJop0
>>932
当然でしょw
939名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:51:28 ID:7MKftbmD0
>>924
お前の脳内の日本国民は随分と我慢強いな
で、お前はどうなんだ?所得が少し減ったら更に生活レベルを落とすのか?
そんな奴は極僅かだよ
940名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:52:04 ID:VQVeZ7Ji0
>>904
そういう話じゃないだろ?
今の状況で、法人税を減税すれば、失業者が減るのか?
法人税の増減と失業者の増減は、ほとんど関係ないだろ。

問題は、これから増加するであろう社会保障費にみあう税金を誰から取るかという長期的なものだろ?
国際競争力を重視し、新自由主義経済の考えでいくなら、消費税からというのが妥当。
そうではなく、税による富の再分配機能を重視するなら、高額所得者、資産家、法人からというのが妥当ということだろ。
941名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:52:34 ID:rJmhJ2h/0
>>390
そうだよ。貧乏人は子供は作らない。物は買わない。預金しない(どうせ赤字公共事業や、国債につかわれちゃう)。
942名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:52:44 ID:i4dMjLvy0
大企業の連中に格差解消なんて考えは全くないと言っていい
彼らのしたいのは人材のジャストインタイム、つまり
「必要なもの(労働力)を、必要なときに、必要な数量だけ」調達できれば
それでいいとしか考えてない。しかも出来るだけ安価にだ
だからこそ、これだけ派遣が広まっちゃったわけで
943名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:53:01 ID:m5Cm73sCO
おてあらい経団連
ファック オフ!
944名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:53:24 ID:6Hc+/xOz0
食料品や日用雑貨は低率に・それ以外は高率に、これで万事解決。
コンピュータプログラムに「if文」を追加するだけで済む。
945名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:53:42 ID:D55hTLLtO
配当で食う出資者って不労所得者だろ
労働の義務を怠り勤労者の生き血をすする
946名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:53:46 ID:qrY/FiWC0
企業に対する減税は別に構わない
その代わり高額所得者の増税をすれば良いだけの話
国が主体となって現代のねずみ小僧を演じてくれればそれで満足
947名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:53:47 ID:yi5xG0rq0
現実問題として日本は法人税が世界標準より高いからなあ。
逆に税金は世界標準で安い。
948名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:54:06 ID:3zeQeGt+O
>>933
円高で日本は世界一(笑)
949名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:55:05 ID:khR8U/NV0
>>939
減らすよ。昼弁当なんて自分で作り出したしな。
夕食なんかも基本家庭料理。
食材買うのだって半額品を狙ったりするよ。
給料は昇給で上がってるが消費は減らしてる。
この不況の中、何が起こるかわからないしな。

何が生活レベルは下げないだ。
目先の金がなくなればそうせざる得ないんだから極わずかなわけないだろw
おまえは妄想が激しすぎる。
950名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:55:06 ID:clJcmHa40
>>927
六本木ヒルズ族も計画倒産が増えているしね。
>>928
既存技術でしか戦えないから電機業界が再編され、縮小してしまったのと同じように、
自動車産業も同じ伝手を踏むだろうね。
電機業界では、日立がマイコンやシステムLSI開発をおろそかにしたせいで・・
プログラマを疎んじることをしたせいで・・・
>>931
50%ぐらい還元したほうがいいんじゃないのか?>役員報酬
そうすれば一人につき10人ぐらい雇えるし、商品の国際競争力も上がるし、
微小だけど内需が回復するだろ。

また、株主の配当は全く減らしてないのが現実。
951名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:55:07 ID:7MKftbmD0
>>940
案外と銀行の方が金余りだからな、業績が悪くて投資出来ないだけで
だから、法人税の減税の方が効果がある
952名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:55:08 ID:OtLzOM/H0
競争力、競争力で過去最大の収益を叩き出してたのに使い捨てられて貧困に落とされりゃ世話ねーわ。
競争力=総括だろ。
953名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:55:25 ID:VwQH8Qrh0
原油が安く戻ったのになんで
原油高の為にと値上げしたのは安くならないんだ?
丸儲けじゃん。 パンとか菓子企業等は大黒字で喜んでるけどさ
954名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:55:32 ID:v9a+CuXV0
>>947
社会保険費はどうなんだよ
955名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:55:35 ID:zV2dDwox0
経団連って何様? 死ぬの? ねぇ、死ぬの?
ファック!!
956名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:55:56 ID:qTXda0eg0
>>940
確かにあまり関係ないな。
法人税減税は海外流出を避けるのが目的だ。
指摘していただき感謝する。
957名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:55:57 ID:H8JwD49WO
子供の代に借金のこしたくないやつらが増税批判バロス。
958名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:56:01 ID:V9elzBCm0
あと4年で12%も上げろというのかwwwww
959名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:56:34 ID:o8tPKRQW0
2007年10月10日
公務員の人件費は1000万円以上 民間の2倍以上 アメリカの4倍
週刊文春7月3日号に「公務員の人件費高すぎる」と題して産業別の年間人件費が次のように掲載された。(国民経済計算年報 平成13年度版)
1.公務員               1018万円
2.電気・ガス・水道などの公益事業    795万円
3.金融・保険              678万円
4.輸送機械               629万円
5.電気機械               584万円
6.小売・卸売              430万円

★イギリスの地方公務員の3分の2は、年収275万以下。
★日本の地方公務員の人件費はアメリカの地方公務員の約4倍

「人件費で考えないと、やれ手当て、福利厚生施設、年金だとかで誤魔化す。」

地方公務員共済年金           22.8万円
国家公務員共済年金           21.3万円
会社員が加入する厚生年金.       17.0万円
国民年金                   6.0万円

国家公務員共済年金  年金保険料の納付記録が記載された手書き台帳1枚残らず保管
地方公務員共済年金 年金保険料の納付記録が記載された手書き台帳1枚残らず保管
厚生年金       手書き台帳はマイクロフィルム化後廃棄
国民年金       手書き台帳はマイクロフィルム化せず廃棄
960名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:56:53 ID:dTVlJf/g0
>>944
例えば牛肉はどこまで食料品扱いですか?100g10000円?1000円?300円?

生活必需消費が年間1人税別100万円で消費税20%なら、
毎年20万円給付すれば済む。
961名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:56:56 ID:C0kYsw470
国なんてのは企業のためにあるんだよ。
おまえら奴隷は働いて死んでいけばいいんだよ。
世界を支配しているのは国家でも企業でもなく資本家。
国なんてそのための手段にすぎん。
当然税制も資本家と、その利益手段としての企業を守るものになる。
こういう話が持ち上がったときは中国と韓国の話を出せばいい。
バカはすぐそっちに目を向けてくれるから。
土日でも働けや、奴隷ども。
962名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:57:02 ID:869j55ua0
こんなもん内部分裂して終わるだろてめーの金儲けの言い訳にしか聞こえません
963名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:57:05 ID:yi5xG0rq0
共産党は共産主義前提で話してるから会話にならないんだよね。
そりゃあ全社員一律同一賃金で、国家が没落時は最低法令賃金に
抑えれば、全ての日本人を正社員化できるわな。
964名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:57:11 ID:I7UhjI+G0
>>942
お前は「必要なものを、必要なときに、必要な数量だけ」買ったことは無いのか?そんなの個人だって同じだよ。
店が「単品でしか頼まない、もっと買うのが当然」なんて言うか?それが当然になるのは共産主義だけだ
965名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:57:27 ID:2PbCJYxW0
外需が期待できなければ、結局企業の首も絞まるんだけどね
大衆相手なら
いくらでも経済は成長するという妄想からいい加減解放されるべき
966名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:57:38 ID:QO6V1tV30
企業が潤うと社会が潤うって昔の構図じゃ無くなってるしなぁ
消費税にしても十羽一からげで何から何まで徴収してる国ってあったっけ?
967名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:57:43 ID:3zeQeGt+O
必要な時に必要なだけの労働者。
いらなくなったら使い捨て。
労働者派遣法で大企業経営者の夢、雇用のトヨタかんばん方式を実現してくれた小泉自民党は
経団連の大企業経営者にとっては神様みたいな存在です(笑)
968名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:58:02 ID:RNaoqkaD0
役員報酬下げろ、二世三世を幹部にするな土人企業。
969名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:58:24 ID:QUQyMPqF0
>>932
国家が積極的に介入して大企業から庶民に富を再分配しないと、貧困や失業は解消されないぞ
共産主義にせず、資本主義を維持しながら、国家社会主義をとるべきだ
970名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:58:52 ID:zV2dDwox0
悪の結社=経団連

971名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:58:56 ID:0eCu3FB50
経団連は10年先20年先の日本の経済を見据えて発言してない
あいつらは1〜2年の経済状況しか見てない金の亡者だ
あいつらの提言をまともに信じて今の不況になったとたん派遣を切りまくる世の中になったわけだしな

昔の大手企業の経営者はすごく長期的なスタンスで考えていた人もいたのになぁ
972名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:59:04 ID:622GQXt+0
お金を使わないと回らないのに
貯めこんどいて、なぜ売れない?競争力が足りないからだ!
はないだろと
973名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:59:14 ID:clJcmHa40
>>964
「不必要になったから、人を捨てます」とやっていった結果、
誰も買う人がいなくなった商品を生産する企業が、今後利益を出せるかどうか?

いや誰も出せないと感じるだろう。競争力があっても需要がないんだもんね。
974名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:59:23 ID:uXCivD8v0
だけど国家予算でいくとアメリカに次ぐ年度予算もってて
どこがたりないのか聞きたいな
975ミッドウェイ海戦 ◆FjOpeTE2Ts :2009/02/14(土) 12:59:24 ID:OlkR+4Us0
キリスト教的慈愛精神のない日本では、資本主義は機能しないことが証明された
976名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:59:43 ID:qTXda0eg0
>>935
前年度までは業績良かったんだし、どうやって役員報酬や配当を削るのよ?
業正規悪化が分かってきてからはどこも増配なんてしてないぞ。

>>936
会社は内需を活性化させるために存在してるのか?
儲けるために存在してるんだよ。

>>950
役員報酬に振り分けるか、従業員の雇用に割り当てるかは会社判断だ。
国がどうこう言うもんじゃない。

>>973
買わないのは君だけだw俺らは普通に買う。
977名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:59:44 ID:AoWgn6y80
外形標準課税導入しつつ、法人税率は下げれば
いいんじゃねえかと思ったりはする。
行政サービスへの対価としてはそれが一番わかりやすいし、
実質的に税収はUPするぜ。
後は損金を厳格にして、使途不明金は一切認めない、と。
978名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:00:03 ID:i4dMjLvy0
>>964
だったらお前は、必要なときだけ呼ばれるバイト社員を一生やってりゃいいだろ
979名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:00:03 ID:Vv1oPwkw0
極端なことを言えば、ホームレスがコンビニの消費期限切れ、廃棄弁当を食えるのも、大企業が健全であればこそだよな。

一流の大企業がこれ以上、バタバタ倒れたら、コンビニなんて価格の高い贅沢な業態は潰れるか、
廃棄弁当なんてモノが出るような「美味しさ」重視の製造は廃止されるから。
980名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:00:13 ID:u3zjMdJc0
>>975
キリスト教的慈愛精神=新自由主義プラス慈善(=つか偽善w)

ですがw
981名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:00:20 ID:qrY/FiWC0
中間ピンハネ会社を片っ端から潰せば丸く収まるのにな
982名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:00:28 ID:QO6V1tV30
将来外需が復活するって保証も確証も無い現状でそれありきではねぇ
983名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:00:37 ID:khR8U/NV0
>>974
原因は公務員だなw

生涯安泰なのに高すぎるって。
984名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:00:51 ID:/QrQfUux0
>>940
>国際競争力を重視し、新自由主義経済の考えでいくなら、消費税からという
>のが妥当。

どんな風に妥当なのか、国際競争力の意味、消費税の欠点といわれるものも
踏まえて説明してもらえませんか?

そこまで明確に断言出来るなら当然出来ますよね?
985名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:00:55 ID:7MKftbmD0
>>949
で、それ以上減らすのか?
しない奴が多いだろうよ
986名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:01:36 ID:3zeQeGt+O
>>964
人とモノを同一視する発想は経営者と同じだな。
おまえは名経営者になれるぞ(笑)
987名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:01:50 ID:clJcmHa40
>>976
じゃあ車を毎年買い替えますか?いや、どっかの好事家でなければ買い替えないでしょう。
言っちゃあ悪いけれど、捨てた失業者の分だけ需要が減るということだよ。
もしかして、算数できないのか?
988名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:01:53 ID:I7UhjI+G0
>>973
「不必要でも買え」と言われて買うバカなのかお前は?
だいたい「人を捨てます」ってなんだ?誰が人を捨てたの?

需要が無いのに買わせるためのヤクザの押し売りですか?

989名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:02:03 ID:2PbCJYxW0
アメリカ経済の復活は望み薄なんだけどなw
景気対策は可決されたけど、クレジット破綻の回避策については考えることすら避けてるしw

しかも、共和党はとても非協力的w
990名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:02:11 ID:qTXda0eg0
>>983
根本はそこだ。
一営利企業に「内需のために」、とか「社会正義」とか言うなら
まずは高すぎる公務員の給料を減らすこと、これしかないのに。

民主党も共産党も公務員労組が支持団体だから絶対言わないけどな。
991名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:02:30 ID:/lE+CMc50
>>966
少なくとも日本では真理だよ、
現実に内部留保が厚くなったから深刻な企業倒産や解雇がないでしょ。
つまりこれだけの世界情勢でまだ雇用が確保されている。
もしバブル期のような企業・金融状態だったら今頃どうなってたか・・・
想像できないのかい?
992名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:02:38 ID:dTVlJf/g0
>>983
>>959
結局コレだよな。マスコミ給与は確かに高いが、
公務員は人数が桁違い。公務員の高給高待遇こそ格差の象徴。
993名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:02:47 ID:ZsRQaUol0
キャノンの株を2ちゃんねらーで買い占めたらいいんじゃね?
994名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:02:48 ID:AG94CLJI0
財政難で公務員の待遇が悪化してる。

だから大企業減税して財政に対する影響を下げれば
公務員は今までの大企業寄りの働きを控えるようになるってことじゃね?
995名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:02:57 ID:yi5xG0rq0
デジタル時代になって、家電とかは一律性能が平均化しまい
結局価格競争になってしまった。

ここから一歩抜け出すには、任天堂やアップルのように
ソフトウエアで差別化することだけど、日本の家電メーカーの
長は、ハードからソフトへの時代の流れに気が付かなかったんだね。
996名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:03:00 ID:4KElfdBd0
>>983
ノーリスクハイリターンの公務員は異常だよなw
高度な判断力を要する仕事をしているのは1%未満だろうに
そうでない職員にも高い給料払いすぎ
先進国の中で日本がずば抜けて高い、2倍〜3倍の給料を支払っている
日本の公務員の待遇は異常に良すぎる
997名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:03:21 ID:khR8U/NV0
>>976
CSRを勉強しような。
企業は営利だけが目的じゃない。
経団連自身が言ってるんだがw

>>985
減らせる余地は十二分にあるな。
中国産を避けてるが、中国産も視野に入れざる得ない。
服の買い替えサイクルももっと減らさなきゃならん。
いずれにしろ限界などというのは妄想にすぎないし
そういう消費が減ってるのは数字として出てる。
しない奴が多いというのはおまえの妄想にすぎんw
一回馬鹿は死んでおけよ
998名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:03:25 ID:Vj08ul/e0
>>991
まだこれからだからなw

これですむと思ってるのか、ってのw
999名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:03:56 ID:QO6V1tV30
>>991
適当で勝手な思い込みやきめ付けは自由だけど、説得力薄いよ
1000名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:04:16 ID:k5k9aYlt0
■各国の消費税と税収に占める割合■
□日本
・課税方式:一律に課税。
・消費税率:5%(国税4%、地方税1%)
・税収に占める消費税の割合:22.1%(国税4%、2003年)
・消費支出への課税割合:89%
□イギリス
・課税方式:生活必需品に対して軽減税率を導入。
(食料品、住居の建築、上下水道、交通費、新聞、書籍、医薬品費はゼロ税率。
医療、郵便、教育、社会福祉は非課税。家庭用燃料、電力は5%の付加価値税率)
・消費税率:消費税率17.5%
・税収に占める消費税の割合:22.3%(2002年)
・消費支出への課税割合:62%
□イタリア
・課税方式:軽減税率を導入。
・消費税率:20%
・税収に占める消費税の割合:22.3%(2002年)
・消費支出への課税割合:52%
□スウェーデン
・課税方式:軽減税率を導入。
・消費税率:25%
・税収に占める消費税の割合:22.1%(2002年)
・消費支出への課税割合:58%

税収に占める消費税の割合を比較すると
既に日本は欧州並みの負担をしている事がわかる。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。