【新勢力VS守旧派】ほっかほっか亭 北関東経営者らが”刺客”ほっともっとを提訴 「近くに出店され損害」

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:35:30 ID:EkQCiAq7O
>>930
でもの意味が解らないが。裏切ったと思っているか否かなんて知りませんよ。
そもそも問題にもしていないし。てか知ったような口をきいたら、
今さっきの人みたいに工作員認定されるんでしょ?
しかし私情であるにせよないにせよ、騒動以前も以後も変わらず磐石な他業者より
騒動の片割れであり、組織として不完全かつ動揺した相手を攻めるのは
経営戦略上理にかなっているでしょう。
953名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:35:47 ID:winqEdTo0
>>948-949
フランチャイジー側がフランチャイザー側に商標権使用料求めるとか変なことになったんじゃねーの?
954名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:39:54 ID:/QUv/k3P0
岩手に住んでるが、ほっかほっか亭しかないよ。ほっともっとはたぶん無い。むしろ出来たら行ってみたいと思う
955名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:40:17 ID:Y+1PoeHq0
>>953
商標持たないフランチャイザーもどうかと思うがな
956名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:41:22 ID:x+8uLPoo0
>>947
弁当屋自体めったに利用しないのでわからんのだけど
弁当屋の利用客っていうのは「プレナスのメニューに対する購買層」って
くくりで切り出せるほどこだわりがあるの?
他店と競合しながら元と同じくらいの利益が上げられる見込みが立つほどに?
957名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:43:28 ID:ca5E2Vg4O
>>956

それを判断するのはホモの経営者だろ
958名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:45:29 ID:pimkEZtJ0
上の方みたけどまともな事言ってる人が
けちょんけちょんに馬鹿にされててワロタ
959名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:46:56 ID:x+8uLPoo0
>>957
いや、そういうものなのかという質問なのだが。

なんにでも本音と建て前があるからね。ホモに聞けばそりゃそう答えるでしょうよ。
960名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:47:34 ID:kfus1bg+0
>>930

都内だけど、ほも弁になる1年位前に、
オリジンのもろ向かい側にほか弁ができたよ。
もちろんプレナス系。そのままほも弁に移行。



こないだ、オリジンとの競争に負けてつぶれたよ。
大晦日が閉店日だったかな。
そんなものだ。
961またくだらんスレを開いてしまった@43:2009/02/14(土) 10:49:03 ID:Tu6pyA3B0
はぁ?の連発だと予想
962名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:49:20 ID:vNXBBp290
>>958
本人乙w
963名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:49:22 ID:QF2IjESZ0
>>956
他の弁当屋の名前がスルスルでてくる割に利用しない、と
964名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:49:34 ID:6D6V7gDd0
>>960
さすが創価
965名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:49:40 ID:EkQCiAq7O
やっぱオリジンだよネー(´・ω・)(・ω・`)ネー
966名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:50:20 ID:yTmyHcKuO
>>727
HottoMottoも、やよい軒(旧めしや丼)も by plenus
967名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:50:35 ID:winqEdTo0
>>960
それは分裂前だから違うケースじゃね?
968名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:50:44 ID:pimkEZtJ0
スルー
969名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:51:59 ID:x+8uLPoo0
>>960
ホモ弁ってひょっとしてホカ弁以外に勝てないのか?
それとも俺が考えてる以上に味に対するこだわりやなじみの要素が
売り上げに直結するのかね?
970名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:52:18 ID:UrV06rpr0
>>968
自意識過剰
971名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:52:59 ID:/367+74L0
オリジンに太刀打ちするのは大変だろ、近所の同業者が潰れるまで近隣店から支援来るしw
972名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:54:19 ID:GHkoPhMK0
>>1
毎回思うけどスレタイのセンスが気持ち悪い
センス無いから消えたら?
973名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:55:02 ID:x+8uLPoo0
>>963
B+でよく見る4店しか知らないよ。ほかにも有力なチェーンってある?
974名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:55:20 ID:UXdemb/X0
>>946
俺はただのウォッチャーだけど、時系列的には下記の通り。

2006年6月にハークスレイが総本部を買収。
総本部社長だった創業者の田淵氏は総本部株の売却代金に加え、
5億円の慰労金をもらって総本部の社長を退職(創業者の兄には1000万の慰労金)。
ハークスレイの社長だった青木氏が総本部の社長に就任。
総本部はプレナスに対して、プレナスが独自に築いたノウハウの提供を要求(不振のハークスレイに役立てるため?)。
プレナスが拒否すると、総本部は大株主(44%)のプレナスをいじめ始める。
2006年12月にプレナスは総本部に対し商標権使用料を求め提訴。
975名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:55:21 ID:cABDpRc90
>>956
常連として利用してた弁当屋が潰れた後に全く別の新しい弁当屋が来たとして、
潰れた方の弁当屋が近隣で営業を再開したら、以前の常連はそっちに戻るでしょ
新しい方の弁当屋が受け容れられるかどうかは、また別問題
これ「こだわり」って程の物でも無いだろ

全く競合他社がない地域を探して出店するのと、以前店舗を構えてた地域に出店するのと
どっちがリスクが低いかは俺には分からん、報復の意図も0%では無いと思うが
>>854>>930の「報復意図のみの出店」みたいな書き方が気になったんだよ
976名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:56:37 ID:guXkd+sjO
>>965
オリジンはお握りだけだよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
977名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:56:46 ID:NyAxyELV0
そのむかし「ほかほか弁当」というのがあってだな
978名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:57:20 ID:c2BgtvXF0
>>945

奥さんも文句を言うだけで
実質なんの建設的な提案もしていないようですが
979名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:57:21 ID:8Es/D33n0
別にどっちでもいいんだけど
ホモ亭のほうがメニューも多くておいしいような。
皆はどう思う?
980名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:57:31 ID:kicvYu+G0
裁判になる意味が分からん?
981名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:59:03 ID:8QPSKDeK0
>>974
ハークスレイわるいやっちゃな!!!
982名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:01:34 ID:x+8uLPoo0
>>975
そりゃすまんかった。
裏切ったとかは俺が言い出したわけではないけどね。
ブレナスがホカ弁だった頃と今とで同程度の出店ペースだというなら
元フランチャイズ店のあった地域を優先するというのはおかしくないかもね。
983名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:03:16 ID:qGqo+dGG0
これが通ったら、地方の商店街つぶしまくってるイオンなんてどーなるんだw
この手の話はコンビニ業界も酷いし。
984名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:07:08 ID:Kc5QY6DsO
俺はホモだから、もちろん、
985名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:09:33 ID:kfus1bg+0
>>967

プレナスそのものの経営方針がぶれてるとは思わないし、
競争相手を倒そうと出店した行為自体は同じだと思う。

>>969

区をまたいでしまうのだが
少しはなれたところにあったオリジンは
実は1年前につぶれてましてね
(こっちは競争相手いなかったんだが)
そっちのお客さんを吸収したのも生き残った理由かと。

あとオリジンはお惣菜だけ買って帰ることもできるのが差だな。
986名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:10:35 ID:c2BgtvXF0
987名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:11:17 ID:W1FWCp8l0
ほも弁って国道10号沿いにたくさんあるぞ。
なんであんなにあるんだ
988名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:11:33 ID:fPs5j20J0
>>975
ややこしいのが「看板変えた新しい方が元のノウハウを持っている」って事態だよな。
しかも仕入元みたいなもんだし。
989名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:13:54 ID:whLlnJreO
私情の有無関係なく残ったほうがいい弁当屋。

990名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:15:43 ID:c2BgtvXF0

なんか
探せば
ほっかっか亭くらい見つかりそうですね
991名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:17:04 ID:/367+74L0
ぶっちゃけプレナスを買い取ればいいだけの話し、なんだけど金がないからどうにもならない罠w
992名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:22:16 ID:l9uXIFJ10
>>986
ほかほか弁当は結構ありそうだ。
ウチの近所には「たきたて弁当」がある。
メニューはショボいし食材も量もイマイチで、
深夜営業してなければ逝かないだろうなw
993名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:27:14 ID:3yj8DWPb0
ほっととほもが並んでる写真ってある?
994名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:27:41 ID:EkQCiAq7O
実家の方にもあるなあ>ほかほか弁当だがほっかほか弁当だか
995名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:28:16 ID:iQ3mO4W50
熊本だけど、近所に両方あるから食べ比べたけど、やっぱりホモ弁の方が美味いよ。
チキン南蛮だけど、ホカ弁のはタレが妙に甘いのが駄目。

そういえば、2〜3ヶ月前にホカ弁(川鶴)のすぐ近く(3軒隣り)にホモ弁が出店したけど、そのせいか最近ホカ弁が潰れてた。
996名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:29:17 ID:cABDpRc90
>>988
そうなんだよな、プレナスからハークに移った店舗は
店舗の場所や看板、恐らく従業員もそのままなのに
997名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:30:53 ID:0pWxteWX0
>>991
買い取るも何も会社の規模(時価総額)はプレナスの7分の1しかない
弱小だから。
998名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:31:12 ID:I/vPiT100
    〃                 i,        ,. -‐
   r'   ィ=ゝー-、-、、r=‐ヮォ.〈    /
    !  :l      ,リ|}    |. }   /   .よ
.   {.   |          ′    | }    l
    レ-、{∠ニ'==ァ   、==ニゞ<    |    ん
    !∩|.}. '"旬゙`   ./''旬 ` f^|    |
   l(( ゙′` ̄'"   f::` ̄  |l.|   |     だ
.    ヽ.ヽ        {:.    lリ     |
.    }.iーi       ^ r'    ,'    ノ    か
     !| ヽ.   ー===-   /    ⌒ヽ
.   /}   \    ー‐   ,イ       l    い
 __/ ‖  .  ヽ、_!__/:::|\       ヽ
999名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:32:15 ID:3yj8DWPb0
1000ならほっかが軌跡の勝訴
1000名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:32:44 ID:v9a+CuXV0
ほも弁のくせに生意気だな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。