【新勢力VS守旧派】ほっかほっか亭 北関東経営者らが”刺客”ほっともっとを提訴 「近くに出店され損害」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ブルーベリーうどんφ ★
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090214k0000m040117000c.html


 持ち帰り弁当チェーン「ほっかほっか亭」のフランチャイズ店の経営者らが13日、
チェーンを離脱した「Hotto Motto(ほっともっと)」が近隣に直営店を出したことで
損害を受けたとして、ほっともっとを運営するプレナス(福岡市)を相手取り、
店の営業停止と総額約5084万円の賠償を求め、前橋地裁へ提訴した。

 訴えたのは、ほっかほっか亭加盟の群馬県13店、栃木県1店を経営する個人や会社、
計9者。原告代理人によると、14店はほっともっと設立の際、ほっともっとブランドでの
営業をプレナスから提案され断った。その後、プレナスが14店の近くにほっともっとの直営店を出店、
 14店は昨年4〜12月の8カ月間で、約1084万円〜131万円の損害を被ったとしている。【鳥井真平】

関連過去スレ
【印紙代は1662万円也】大量離脱された「ほっかほっか亭」、新勢力「ほっともっと」を巨額賠償提訴★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229761446/


★記者ミニ情報
熊本のほっかほっか亭FCがなんかごたごたしている模様。
2名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:37:35 ID:YXndsH3HO
ほっか
3名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:38:49 ID:eovEGfYz0
>「近くに出店され損害」

こんなアホな理論、通るの?
4名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:39:04 ID:+aZC8Ict0
>>1
なあ、うどん。
どうせアンタのスレってことで、関係ないことあれこれ言われるんだから
この件に関して、私見入りでもいいからもっと詳しく書いてくれない?

どうも背景がはっきり分からないんだよね。
5名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:39:23 ID:hL2efTpO0
>>3
通るわけない

そんな訴訟成立したらコンビニ業界破綻しとるわ
6名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:39:31 ID:UXdemb/X0
損害賠償を請求できる根拠がよくわからない。
契約違反?
不法行為?
7名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:39:43 ID:orRwo5zI0
なぜ野菜炒めをやめたんだ。あれ旨かったのに・
8名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:40:02 ID:kbbKSSV/0
うどんこれ関連にこだわるなぁw
9名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:41:20 ID:MsSqzFj10
>>3
過去数回、ほっかほっか亭総本部が提訴し、
裁判所に「ほっかほっか亭側が嫌がらせをしていびり出したのだから、お前の出店禁止仮処分は通らないよ」と
言い渡されています。
10名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:41:42 ID:CZUuejXq0
この訴訟が通るならコンビにもおkになるんじゃね?
11名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:41:45 ID:jhMqMCjj0
これって昔からあるよな、同じ種類の店近くに出して潰すのって。
でもそれって裁判でどうのってなったことないだろ。
どうみても勝てないだろ、これで勝てたら日本のあっちこっちから
同じような訴訟が続出するわ。
12名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:42:20 ID:1BOQXmxj0
まんこまんこ亭の開店マダ〜?
13名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:42:27 ID:NL1TF89D0
分裂お家騒動関係だよね

14名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:42:42 ID:VgiOV9NN0
>  訴えたのは、ほっかほっか亭加盟の群馬県13店、栃木県1店を経営する個人や会社、
> 計9者。原告代理人によると、14店はほっともっと設立の際、ほっともっとブランドでの
> 営業をプレナスから提案され断った。その後、プレナスが14店の近くにほっともっとの直営店を出店、
>  14店は昨年4〜12月の8カ月間で、約1084万円〜131万円の損害を被ったとしている。

この部分の事実関係が争われると思うんだけど、ちょっと厳しい気がする。
15名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:42:54 ID:eovEGfYz0
>>9

ありがとう。過去スレ見ると、そんな感じだね。
16名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2009/02/14(土) 01:42:59 ID:CLD+L9dS0

あほかと・・・

馬鹿かと・・・

とりあえず弁護士誰よ???

17名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:43:18 ID:ZC9wxDLoO
名前が似てるからが理由?
18名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:43:44 ID:Sn113+U50
困り果てて自己中になってる奴ほど見苦しいものはないよなぁ〜
19名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:43:51 ID:iYV+YQP/0
で?ほっかほっか亭は今まで何件商売敵潰したの?
20名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:43:55 ID:8zD0mg1V0
「Hotto Motto」が赤字なのにライバル店より安く設定してるなら営業妨害と言えるかもしれんが。
21名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:44:28 ID:0PJ/ZoMO0
ほっともっとって、ほっかほっか亭と別資本のフランチャイズだったんだ・・。
まあ所詮、どっちもブラック飲食フランチャイズなんだろうがねw
22名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:44:38 ID:bZMlNkWg0
うちの近所にそれぞれ別の家電量販店が2社で隣同士
競いあってますが?
23名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:45:24 ID:Sp2e0m1m0
ほっかほっか亭の加盟店への強欲さはかなりのものだからな
それにいい加減に苛立つのが、離脱したわけだろ

ま、この訴訟はフランチャイルドから抜けた、ほっともっと勢力への虐めだろ
それ以外の何者でもない
24名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:45:48 ID:j6eswAo60
ずっと提訴合戦してるな
25名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:46:00 ID:79gvH/B80
どうみても直営店断ったからだろ、元々プレナスが運営取り仕切ってたんだし
対抗馬出されるの解りきってた事
コンビニだって同じじゃない
26名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:46:20 ID:8+ZcJ6yn0
道を挟んで目の前に建ててるので面白すぎるんだが・・・
気が向いたほうにいくから好きにやってくれ
27名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:46:23 ID:z8O5LL8B0
「競業避止義務 開業」でグぐれば?
結構勝算があるから巨額の印紙代使ってんじゃね?
28名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:46:44 ID:Xlql3HYV0
ほっかほっかってDQNなんだな

名前はいいのにちょっとショック
29名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:47:41 ID:eovEGfYz0
>>5

お礼が遅れたね。ありがとう。
30名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:47:55 ID:dRuyV82B0
>>27
それが、今回の件と一体何の関係があるの?
31名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:47:57 ID:Ztp8iZfoO
どんだけ負けたら気が済むんだろうか
32名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:48:11 ID:6z6hZfm40
>>28
そもそも、何でほも亭が出来たかを調べるといい
俺はほも亭しか使わないよ

ほか亭は大人しく全部潰れてしまうといい
33名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:48:34 ID:DmQL+LXL0
【代表戸締役 ◆jJEom8Ii3E氏のスレタイの表記「蝋燭デモ隊VS警察」が間違いである理由】

【韓国】明洞で真相究明を要求して投石戦!蝋燭デモ隊VS警察の放水銃[01/26]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1232956336/

@ 単語のabbreviationには、ピリオドをつけるのが英文のルールである。
"versus"のabbreviatonを意図するなら"vs."としなければならない。

A 大文字で「VS」としたら、それはvとsで始まる二語以上の単語のacronymである。
たとえば、"virtual storage"や"veterinary surgeon"の意味である。

B 以上の作法は、ある程度の大学ならばゼミ報告や卒論指導で当然身につける機会があ
ることであり、また修士・博士課程を経た者がこれらを知らないことはありえない。

C 「ささいなミス」という声もあるが、正規の教育を受けた者ならば犯し得ないミスで
あり、正規の教育を受けずにまともな専門知識を身につけることが出来るかどうか、
よく考えてみるべきである。

D 「日本語としては誤用が確立している」という意見があるが、それならば己がバカに
するマスコミと同程度の知的水準でしか専門的知識を語れないということではないのか。
34名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:48:40 ID:fkixuauL0
価格競争やってくれ
庶民の為に
35名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:50:08 ID:1+vCafb30
自由競争原理を脅かすとはどの国の会社ですか
36名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:50:24 ID:MsSqzFj10
>>23
ほっかほっか亭が特定の店をいびり出したら、そちらの方がほっかほっか亭より大きくなったので
慌てて出店禁止仮処分申請を連発し、
裁判所に「自業自得だろ、落ち度もないのに無理やり追い出した相手に出店禁止なんて出来ない」と言い渡されたのがこの一件。
37名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:50:31 ID:WOTOX6NR0
>>32
どうどうとホモを主張できる世の中になって良かったな
巣に帰れや
38名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:50:53 ID:YAs0UnMZO
>>7
千葉県のほっともっとには肉野菜炒め復活したよ
枝豆も入った前のとそっくりな奴
都内のほっともっとではまだ売ってないけど
39名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:51:19 ID:ZRxn+kd8O
ほっともっとは直営じゃなく加盟店で対抗出店したい人募ってた気がする。
ほっかが潰れるまで利益保証ありで。
自分の手を汚せよ(笑)
加盟店相手だと自殺とか嫌がらせに発展する事だってあるだろ。
40名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:51:32 ID:6+EMy9qo0
これで勝訴できるなら
全国のジャスコを叩き潰せることになるなw
41名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:51:38 ID:izRmBFfM0
正直ほも弁の方がうまい
42名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:51:40 ID:CqE/Z8KV0
味と値段で勝負すればいいだけなのに
高くて不味い総本部で続けようと思うほうが間違ってる
43名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:51:42 ID:jhMqMCjj0
ちなみにほっかほっか亭はこれまで個人営業の弁当屋の傍に作って沢山潰してきました。
自業自得ですね。
44名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:52:07 ID:GgENOEc+0
こんなアホな訴えが通っていいわけがない
45名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:52:36 ID:6z6hZfm40
>>37
アイタタタw
46名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:53:10 ID:i40QuEYRO
hotモットのやり方は汚いよ!特に熊本は。

弁当屋の仁義なき戦いはみるに耐えない
47名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:53:12 ID:E3nEiSW60
弁当がどんどんショボイのになっていったので
自炊に切り替えマスタ

あら不思議
お金もたまってダイエットも出来ましたとさ
48名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:53:43 ID:MgGPoE3R0
「どんな理由なんだ?」って思って読んだら、本当にただ近くに店を出されたってだけかよw

そんな無茶苦茶なw
49名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:53:55 ID:yqXQObusO
>>23
腐乱チャイルド…新しいC級ホラー映画?
50名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:55:38 ID:WOTOX6NR0
>>23
まあフランチャのシステムそのものに問題があるけどな
51ブルーベリーうどんφ ★:2009/02/14(土) 01:55:44 ID:???0
>>4
簡単に流れを追いますと、、、

草加市でほっかほっか亭 産声をあげる

FC事業として繁盛 ほっかほっか亭総本部設立
*このときの九州地域FC会社がプレナス
        関西地域FC会社がハークスレイ
商品開発、宣伝戦略などはもっぱらプレナスが担っていた・・・影響力高まる

プレナスが総本部の株式44%取得

ハークスレイ、ほっかほっか亭創業者から総本部の株式54%取得・・・こっちが経営権握る

親の立場になったハークスレイ、プレナスをとことんいびる

プレナス、ついに切れて独立・・・「ほっともっと」の誕生

ハークスレイ、ひたすら訴訟連発、しかし結果は惨敗
しかもその訴訟のなかで「ほっかほっか亭」の商標権がプレナス保有であると裁判所に認定される
  ・・・つまり、プレナスがその気になれば「ほっかほっか亭」の商標権に対する巨額使用料を
     ハークスレイに要求できる(※当面そんなことしないが、とプレナスがコメント)

その一方でプレナス、ほっかほっか亭に残留した店舗への報復攻撃開始
基本戦略は「真向かい もしくは隣に出店」「駐車場はでかく」

ほっともっとの刺客店舗、ほっかほっか亭の客を奪う

ほっかほっか亭のオーナー、必死の値引きやプレナスへの中傷ビラを店に貼るなど
あの手この手を尽くすが効果無し

死なばもろもとじゃ、と訴訟に踏み切る
52名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:57:11 ID:v2GiJxwo0
かきあげ丼のない弁当屋に用は無い
53名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:57:45 ID:DbBWGdxzO
うまいメシ屋が近くに出来て売り上げが落ちたら損害かよw
54名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:57:43 ID:uvN7OHbMO
そっかそっか亭
55名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:57:51 ID:jNB8MY4K0
ホモ刺客
56名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:58:17 ID:jhMqMCjj0
ほっともっとも大人気ないがほっかほっかも訴訟とはな。
どっちもどっちだな。
57ブルーベリーうどんφ ★:2009/02/14(土) 01:58:19 ID:???0
死なば「もろとも」じゃ、のタイプミスです。。。
58名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:58:22 ID:yqXQObusO
>>50
レックスHD(レインズインターナショナル?)とどっちがエグい?
59田村一等兵【1日目†】 ◆d6hOyCZ6ug :2009/02/14(土) 01:58:53 ID:RXgBRxWqO
一連の騒動からの漠然とした印象としては、
『ほっかほっか亭』は衰退の一途をたどる気がする。
60名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:59:10 ID:ub0oumwh0
http://www.youtube.com/watch?v=5imHkP7IyGI

職務質問は任意である。拒まれた以上、継続することはできない。 なぜなら、令状がない(憲法35条)からである。にもかかわらず、この連中は継続し、
国民の自由を侵害している。

まず第一に、拳銃を持っている最初の女は「どういう関係の方?(警察の上層部の方?)」というニュアンスで聞いている。あたかも、一般の国民が警察に
抗弁するのはおかしいとでも言う感じである。しかし、国民主権国家である以上、警察は国民の奉仕者(憲法15条)であり、この拳銃を持っている馬
鹿女の勘違いは憲法違反である。

次に、名前をしつこく聞き、強要行為を行っている。「私たちは名乗っているから、あなたも名乗りなさい」というが、警察官は権力を行使する以上、そ
の真正の証明、または担保するためにも名乗る必要があるのに対し、一般人にはなんらその義務はない。にもかかわらず、強要行為(刑法193条 公
務員職権濫用)を行っている。

さらに、拳銃を持っている堀川は「汚い奴だな」と投稿者を侮辱(刑法195条 特別公務員暴行陵虐)している。

また、拳銃を持っている村上は「肖像権がある」などといって、投稿者の撮影行為という正当な権利の行使を侵害している。なぜなら、かかる不利益
処分・即時強制等が法に違反する恐れがあるとき、それを裁判で明らかにしなければならないが、これは映像の証拠があって初めてその裁判作用が
正確になせる。したがって、投稿者の撮影行為は裁判資料のための正当業務といえ、これを「肖像権」(そもそも、何の法にも判例にも明示されていな
い)なるものをもって、撮影者の行為を手でふさぎ、やめさせようとするのは、 職権濫用(刑法193条 公務員職権濫用)に該当する。撮影されるのが嫌
なら、警察官を辞めろ。

拳銃を持っている村上は感情的になり、「ごるあ」と投稿者を脅迫(刑法195条 特別公務員暴行陵虐)している。拳銃を持っている者に感情的にな
られたら、これほど恐ろしいことはない。

最後に、拳銃を持っている堀川は投稿者をにらみつけ、脅迫(刑法195条 特別公務員暴行陵虐)している。

抗議先 兵庫県さわやか提案箱
http://web.pref.hyogo.jp/about_pref.html
61名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:59:23 ID:MgGPoE3R0
>>52
良い事言うね。俺の好物はかきあげ卵とじ丼
62名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:00:20 ID:DLV22KWx0
どっちもどっち亭になって仲良くなればいいんじゃない
63名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:00:28 ID:/ThCARG60
アッツアッツ亭

略 アッ(r
64名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:00:38 ID:WZx809D10
「おかずのみ」をたまに利用するな〜
近所の肉屋の揚げたて惣菜の方が好きだけど
65名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:00:40 ID:EYcn501hO
こんなのが通ったりすれば、コンビニだけでなく家電量販店の創価ヤマダも攻撃できますね
66名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:00:43 ID:RSCPfDte0
離脱のゴタゴタは知らんが、単純に競合系列の競争ならまだしも、
>>ほっともっとブランドでの 営業をプレナスから提案され断った後、
>>プレナスが14店の近くにほっともっとの直営店を出店
これが本当なら、たち悪いなあ。
67名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:00:50 ID:ROI19x2v0
横浜青葉台では、国道246に出店した家電のコジマが繁盛したら、
その200m先にヤマダが出店。
んで、そこが結構繁盛したら、なんとコジマの正面に、青葉台2号店を出店。
コジマ青葉台店は閉店秒読み・・・
68名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:01:47 ID:ZRxn+kd8O
まぁ加盟店にしたら面白くないわな。
元々は統括違うとはいえ仲間のチェーンだったのが
ライバルチェーンになってしまった訳だし。
むしろほっかのオーナー達は総本部訴えた方が勝てるだろ(笑)
無能な経営故の分裂劇で不利益被ったんだから。
69名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:01:59 ID:GHopPXFFO
でも確かにほっかほっか亭の近くにほっともっとをだしまくってるのを見るとプレナスの器の小ささを感じる。弱者をいじめてるのと同じ感じでプレナスの姿勢はいい印象は与えない。
70名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:02:41 ID:5ct3Rjl6O
こんな主張が認められるならヤマダ電機が壊滅する
71名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:03:28 ID:p1dqCS2B0
ほっとにもっと争うわけか
72名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:03:29 ID:594DEatS0
パチンコ屋のとなりに焼肉屋が立った
73名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:03:51 ID:bRdClBmU0
今、のり弁っていくら?
74名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:03:59 ID:F+3lAG90O
こんなのが認められたら、俺の住んでる所は裁判沙汰ばっかになるな
75名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:05:06 ID:WOTOX6NR0
>>72
どちらも在で全く問題ない
76名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:05:32 ID:6XCAhMuS0
ファミリーマートのすぐそばにファミリーマート出してるの見た時にFCの本部ってエグイなと感じた
77名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:05:52 ID:XaM3KMST0
>近くに出店され損害

うわサイテー
そもそも離脱した時点でプレナスが敵対チェーンになることは分かってたのに。
穴を埋めるために代替店舗を近隣につくるのは当然だな。
群馬14店と栃木って事は足利市か?
78名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:06:39 ID:QU8ZJkOa0
ほっかほっか亭の敗北宣言なのかこれは

これじゃ、ほっともっとの方が人気あるって認めてるでしょ
79名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:06:43 ID:MgGPoE3R0
>>66 >>69
そうかなのか?

例えば、小さな町の電気屋の前に大型家電店舗だして店を潰そうとするなら解るけど
同じ規模の弁当屋が同じ価格帯で味で勝負するんでしょ? 別に無茶な値引きしたりする訳でもなし

純粋に味で勝負して「うちの店が美味い!お客はうちの店に来る筈!」って自信をもって商売するなら、それは良い事だと思うんだけどな
80名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:06:52 ID:++zc2OvQ0
こんな主張が認められるならジャスコ潰せ
81名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:06:59 ID:Lcso9ZLaO

これが通るとコンビニ業界はどうなるんだ
82名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:07:35 ID:uRAPnZR20
や、やめるお!
       隣に出展するのは・・・な・・・な!ななっ?    , -───-= 、
                   ___           /         \
                 ノ.し ̄ ̄ ̄ ̄ ' ‐ 、     /               \
            /"⌒          \   /               ヽ  減るもんじゃないし
           /   ;    ∪     、  \ /                ヽ  出店くらい良いだろ?
         /  ,,、 ∪           )(_   ヽ                     丶      常識的に考えて・・・
        /    `\、ノ     ∪ ⌒ `    ヽ   、                l
        l     ( ● )"  (、_ニ-‐ ̄"´  , ∪ i _ノ'′  `、            |
       |    /////     ( ● )  _ノ(    | ● )    "ー--      /
        \  ∪ (__人   )/////  ⌒ヽ   l         (● )     /
           ,>、   ヽ  `"ソ′  ;       /     j   /////     /
        /   \   )r‐r‐/    ∪  /´⌒`゙ヽ-‐'"ヽ.    )     /
      /      ヽ `ー-'′ ∪   '       i` ー-`ー-一'′     /、
     /          `゙ー--              l               /ノ.:.\
   /    、   ``ー- 、, -一 "   、       |!           ,//.:.:.:.:.:.:.\
  /      ,⌒)                 /"      |! -= -      /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
 /      /r⌒)     j、        /       l!`ヽ      /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::ヽ
/      /   { ⌒)    ノ、       /        |l!---‐一´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.



             ホモ弁を支援します!
83名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:07:57 ID:YLUqm/xvO
なんだこりゃ。
恥さらすだけやんか。
84名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:08:03 ID:DwdjZUpM0
昔ほっかほっか亭が俺の住んでる町の弁当屋全店の近くに店舗を作って潰したな
昔からやってることとはいえ、えげつない
85名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:08:15 ID:RKhoXuxsO
うまい方が勝つわ
86名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:08:17 ID:6z6hZfm40
>>69
今まで自分達がやってたことをそっくりそのままやり返されてるだけな訳だが?

それについてはどう思うの?
87名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:08:31 ID:1wT8ESGE0
>>76
池袋は歩いて3分程度の
すぐそことそこにファミリーマートがあるのにその中間にさらに新店舗立てるぐらいだからなあ
88名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:09:23 ID:2Jtuhb+C0
89名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:09:43 ID:c8iL8LdpO
正直、からあげ弁当でいえばホットモットのがうまい。
90名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:10:14 ID:MgGPoE3R0
ローソンの隣に、セブンイレブンが店を出して「売上げが減った!」ってローソンがセブンを訴えるようなもんでしょ。

この場合セブンイレブンが悪いのか? いやまさかな
91名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:10:18 ID:wmgvBfDcO
昔早稲田でもあったよな弁当屋戦争
早実(当時)と大隈講堂に挟まれたエリア

残ったのがわせ弁とか・・
92名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:10:22 ID:p1dqCS2B0
>>81
本部猛抗議、店舗オーナー万歳
93名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:10:30 ID:s3mBSYC0O
コンビニ業界を見ろカス!だな。
94名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:10:34 ID:DRMxglFM0
「Hotto Motto(ほっともっと)」が近隣に直営店を出したことで損害を受けたとして    ・・・・('A`)
95名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:10:39 ID:6V67knTJ0
>>69
ビジネスなんだから商売敵を全力で叩き潰すのは当然のこと。
しかしこの裁判・・・
単純に勝訴を狙っているように見えんな。
裁判が起こると多大な労力を要するし、人員を裂かれる。
相手に少なくないダメージを与えるはずだ。
敗訴すれば裁判費用は原告もちだろうから
この勝ち目なさそうな裁判にそこまでリスクを負うかね?
資金供給者がいるんじゃないの?どことは言わんが
96名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:10:46 ID:sova9ewe0
こんなの通ったらイオン相手に地元商店が集団提訴すよな
97名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:11:05 ID:ZRxn+kd8O
朝鮮企業 対 朝鮮企業
98名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:11:11 ID:+ItPZnnr0
TSUTAYAがやって来て低価格競争して
近所の個人営業のビデオ屋を粗方潰して値上げしてたな
99名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:11:16 ID:8KENE4uY0
都内にはあんまりないよね・・昔はあったけど
100名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:11:29 ID:9iN2atwy0
正直どっちでもいいよ。
101名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:11:50 ID:Q0lSNjnsO
プレナス裏切って報復出店だっけか
102名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:11:57 ID:FIhwyDkh0
よく受任した事務所があったな
103名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:12:26 ID:9sgIZIwV0
>近隣に直営店を出したことで損害を受けた

商売人としてはどうか知らないが、
社会人としては終わってるな。
104名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:12:34 ID:uvsVPAdz0
ほかほも戦争だな
105名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:12:50 ID:MgGPoE3R0
>>98
それとこれとは違わなくない? 店舗規模が同等なんだからさ
106名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:13:10 ID:hL2efTpO0
>>102
おそらくこの手の扱い皆無の宇都宮の暇こいてる事務所なんじゃないのか?
107名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:13:43 ID:UXdemb/X0
>>69
プレナスの弁当が好きな客にとっては、
これまでプレナスの弁当が買えた店が、
急に違う弁当の店に変わると悲しくなる。
近くにプレナスが新しく店を出してくれると、
またプレナスの弁当が買えるようになって嬉しい。
こういうシンプルな構図のところに、
弱者とか器とか本質を外れたことを言いだすのは、
弁当屋なんか行きもしない偽善サヨクなんじゃないか。
108名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:13:49 ID:2/fAZbDBO
>>1

http://mainichi.jp/select/biz/news/20090214k0000m040117000c.html


>  持ち帰り弁当チェーン「ほっかほっか亭」のフランチャイズ店の経営者らが13日、
> チェーンを離脱した「Hotto Motto(ほっともっと)」が近隣に直営店を出したことで
> 損害を受けたとして、ほっともっとを運営するプレナス(福岡市)を相手取り、
> 店の営業停止と総額約5084万円の賠償を求め、前橋地裁へ提訴した。

>  訴えたのは、ほっかほっか亭加盟の群馬県13店、栃木県1店を経営する個人や会社、
> 計9者。原告代理人によると、14店はほっともっと設立の際、ほっともっとブランドでの
> 営業をプレナスから提案され断った。その後、プレナスが14店の近くにほっともっとの直営店を出店、
>  14店は昨年4〜12月の8カ月間で、約1084万円〜131万円の損害を被ったとしている。【鳥井真平】

> 関連過去スレ
> 【印紙代は1662万円也】大量離脱された「ほっかほっか亭」、新勢力「ほっともっと」を巨額賠償提訴★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229761446/


> ★記者ミニ情報
> 熊本のほっかほっか亭FCがなんかごたごたしている模様。
109名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:14:21 ID:FF9iliXY0
こういうのは、どっちが正義で悪って話じゃないからな
商売人同士の争いにつきる

客としてはプラスになればそれでいい
110名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:15:10 ID:ZRxn+kd8O
ほっともっとには猪木がついてる(笑)
111名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:15:21 ID:biYQ9lhy0
普通に競争でしょ
損害って何だよw
112名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:15:34 ID:BLTy3Fly0
>>98
ウチの近所じゃそれやってあらかた潰した挙句、自分も潰れてた
113名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:15:41 ID:MsSqzFj10
>>95
ほっかほっか亭総本部は今回の裁判で不利益はありません。

・店が敗訴した場合:店は潰れて、残った店は総本部が安く買い取る。
・店が勝訴した場合:(ありえない。同様の裁判で数回総本部は敗訴している。)
114田村一等兵【1日目†】 ◆d6hOyCZ6ug :2009/02/14(土) 02:16:01 ID:RXgBRxWqO
てか弁当屋って使ったことほとんどないんだけど、どうなの?
部屋で喰うなら自分で米炊いて惣菜買ってきた方が安そうだが
115名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:16:32 ID:xPa3foSV0
そうか!イケメンがいるから俺がもてないんや!
イケメン全員に損害賠償を請求しよう

俺が本来うけることができてたはずの扶養控除とか
結婚できてたら子供が生まれて、その子供が稼いでまた結婚して子供産んでその子供が(ry

天文学的数字の賠償金を請求できるな
116名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:17:57 ID:FF9iliXY0
昔、薬局の出店距離規制訴訟ってのがあってだな(ry
要は職業選択の自由ってことだ
117名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:18:29 ID:MgGPoE3R0
>>114
下手にスーパーで惣菜買うよりは、弁当屋でおかずだけ買った方が安いかもな
118名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:19:13 ID:ZCExJp9G0
家の近くのホカ弁は不味くなるばかり
最近はオリジンしか食えません
119名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:19:59 ID:ZRxn+kd8O
たぶんプレナスは笑ってるよ
120名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:20:24 ID:T5czhxJn0
プレナスといえば女子高生とのハメ撮り流出させたおっくんは元気なのだろうか
121名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:23:06 ID:g3pt0RhM0
この手の弁当屋の油はとにかく古いし、不衛生なんだとさ。
アルバイトしていた爺が言ってた。
それ聞いて以来、こういう弁当屋では買ってない。
まだオリジンは衛生的だというので、オリジンの世話にはなってる。
122名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:23:55 ID:SO8Cz8Ew0
千葉みなとはやりすぎだと思った
隣だもんな
123名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:24:56 ID:kk69OQisO
これで勝てたら我か商店街もイ〇ンを何とか出来るかもしれん
124名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:25:23 ID:sBSURvT8O
つまりは信長亡き後、後家来衆による覇権争いが勃発、只今合戦中というわけじゃな?
125名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:25:43 ID:PbXT8u9R0
またはじまったのか

経営判断誤ったんだろ
ほっともっとについてりゃよかったんだろ

儲かるのは弁護士だけ
やめとけ
126名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:26:34 ID:LVVD85YK0
とりカツタルタル弁当最強他は糞
127名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:28:02 ID:P5apF2Ql0
競合するところに作らんと、俺のうちの近所に作ってくれ
128名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:28:40 ID:c8iL8LdpO
よくわからないんだけど、プレナスが店舗が多いの?プレナスが優勢なの?
129名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:29:05 ID:zmDI/xD0O
さすがに勝てないだろ。
130名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:29:39 ID:uhT2YB8I0
弁当版にあったこれ(526=529)ってもしかして原告関係者かな?
プレナスが裏切った、プレナスが嫌がらせした、だからプレナスが悪いと言ってるけど説得力がない。

525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/14(土) 01:04:18 ID:wVePZRNg
>>524
もともとはプレナス系列の店舗があったところ。
プレナスを裏切ったアフォオーナーのせいでプレナス系列店舗がなくなったので
消費者のためにリカバリー出店してるだけ。

それとも、ローソンの近くにセブンイレブンが出店したから売り上げが下がった
とローソンがセブンイレブンを訴えたりするのか?

526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/14(土) 01:29:00 ID:2yiBjfjP
>>525
なるほどな。でも裏切ったのはそもそもプレナスのほうだからオーナーよりプレナスのほうが悪いのでは?
わざわざ近隣、ましてやすぐ隣に出店するなんてやっぱそれはやりかたが汚いのでは?

527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/14(土) 01:33:02 ID:+O3xz+Js
>>526
オーナーを誘わずにいきなり直営店を出すのは裏切りかもしれないけど、
プレナスはちゃんとオーナーをほっともっとに誘ってるんだから、
プレナスはオーナーを裏切っていないんじゃない?

529 名前:名無しさん@お腹いっぱい[] 投稿日:2009/02/14(土) 01:49:10 ID:Xpwk3u3J
>>527
それなら断わったからすぐそばに直営店を出したってことでイヤがらせと言えるな。

530 名前:名無しさん@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2009/02/14(土) 01:54:27 ID:+O3xz+Js
>>529
その場所にお店を出したいから誘ったのに、断られたから仕方なく、
できるだけ近くの場所を苦労して探して出店したということだから、
イヤがらせとは言えないんじゃない?
131名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:30:23 ID:I9uhBbbs0
まあ普通の感覚で言えば、ほか亭側のやってることは理解不能な理屈に見える罠

しかし、フランチャイズ契約というのが絡んでる点を踏まえれば、一見理不尽に見えるこの訴訟の意味が分かる

例えばここに簡潔な説明がある
http://www.master-jimusho.jp/article/13243208.html
>競業避止義務(競業禁止、競合禁止)
>加盟店が本部の営業と同一、もしくは類似の営業行為を
>禁止すること。この競業避止義務はFC加盟契約に定められて
>いることが多く、加盟店は、契約期間中のみならず契約終了後の
>一定期間についても競業避止義務が継続します。
>本部は、自己が作り上げてきたフランチャイズシステムを安易に
>外部に漏らされないようにするためこのような義務を設けています。
>加盟希望者は、FC加盟契約書をしっかり確認し、競業避止義務の
>有無や内容、契約終了後の一定期間を確認する必要があります。
>特に、一旦フランチャイズ本部に加盟するが、いずれ自分自身で
>お店を作り上げたい、といった目標がある方は注意が必要です。

今回のほか亭vsほも亭のケースにおいても、フランチャイザー・フランチャイジー関係があるのがポイントなんでしょ
日常感覚的には「ほか亭非常識だなw」ってなるわけだが、フランチャイズ契約とはそういうものなんだろうな
裁判で最終的にどっちが勝てるのかは分からんけど
132名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:31:45 ID:MgGPoE3R0
>>131
ほっともっととほっかほっか亭は別会社だからその理屈は通じないでしょ?
133名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:31:47 ID:xrrJPykAi
オリジンてアメリカ産牛肉使ってるんだよなぁ
134名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:33:05 ID:WcgRQifL0
アホかいなーどこへ出店しようが勝手でしょう。
俺たち学習塾屋はまあー隣りに教室を出店して
相手を潰していくんやで。
先日も苦悶を一つぶっ潰したで。大学生のバイト
ばかり使っている所はもろ弱いわー
勿論、相手の講師の構成をきちんと調べてから
やるけどなー所詮潰すか潰されるかのどっちか
しかないのよ。共存共栄など絶対に有り得ない。

135名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:33:20 ID:l4WHvN9WO
近所にもほか弁の目と鼻の先にほっともっとができたからな
露骨すぎて驚愕した
136名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:33:24 ID:sMJVJzsr0
>>1
お前「ほっともっと」からカネ貰ってんの?

商売敵同士に新勢力も守旧派(笑)もねーだろうが。
137名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:33:31 ID:I9uhBbbs0
こっちのサイトも、簡潔で分かりやすいな

http://www.franchising.jp/word-kyougyouhisigimu.htm
>競業避止義務 とは

>フランチャイズ契約期間中及び終了後に、加盟店は類似の事業を行ってはならないとする禁止条項。
>これに違反した場合には、違約金が課せられるので加盟店は注意を要する。
>フランチャイズ本部がこの義務を加盟店に課す理由は、加盟店が契約期間中に知ったノウハウを漏洩することの防止、
>加盟店がノウハウを契約解除後も継続して使用することの禁止、消費者が同業者を混同することの防止、
>本部が同じ地域に他の加盟店又は直営店での出店を確保する必要性などが理由として挙げられる。
>解約後個人営業を法人営業に切り替え、類似の営業を続ける場合も避止義務違反とされる。この禁止条項は原則合法とされる。
>但し、類似の事業を拡大解釈する、禁止期間が極端に長い、禁止エリアーが広すぎる、職業選択の自由を拘束するような場合には、
>民法の公序良俗違反とみなされる。違約金があまりにも高額な場合も減額されることもある。
>但し、原則合法と言っても、あくまで個々の案件と実態で判断されることに注意するべきであろう。


さて、今回のほか亭側の主張は裁判でどう判断されるのか
138名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:35:10 ID:QT6U9TIW0
ほっかほっか亭で飽きずに食べられるのはトン汁だけだな。

俺はぶた汁と言って注文するけど。
139名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:36:13 ID:MsSqzFj10
>>128
追い出されたプレナス=ほっともっとの方が多いし収入も多いので、
いびり出したハークスレイ=ほっかほっか亭の方が、プレナスの隣接出店でまっ逆さまに転落中。

いびり出すのは、相手が小さい場合にのみ有効なのに、ハークスレイは何を血迷ったのやら。
140名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:36:19 ID:dhbde+yxi
>>137
フランチャイズ関係にないんだが?
あんた、バカ?
141名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:36:22 ID:I9uhBbbs0
>>132
別会社だろうが、会社間で契約交わしてるでしょ
ほか亭側(総本部)とほも亭側(プレナス、加盟店)の間に、フランチャイズ契約があったんでしょ
ほか亭側がフランチャイザーだから、どんな契約内容だったか、それが合法的な契約として認められるのか、裁判の争点はそこでしょうな
142名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:37:00 ID:hQdT/s//0
個人的にはローテーションで回せるので両方あった方がうれしい。
すき焼き弁当は「ほっかほか亭」の方が旨い。
143名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:38:08 ID:cnQ5/C+P0
>>137
上で誰か言ったけどほっかほか亭の商標ってプレナスの物なんだろ
144名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:38:47 ID:uhT2YB8I0
今回は就業禁止義務は関係ないね。
加盟店が類似の事業を行ってはならないということだけど、
原告の方がプレナスの加盟店だったんだから。
145名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:39:01 ID:I9uhBbbs0
>>140
よく読まないとダメよ
プレナスは元々ほっかほっか亭のフランチャイジーだったんだよ
現在フランチャイズ契約関係になくても、過去のフランチャイズ契約において、競業避止義務を課してる可能性があるんでしょ
その契約条項が裁判で合法的と認められるかどうかは、裁判次第だけど
146名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:39:13 ID:BsKaGmXv0
>>141
出店したのは袂を分けたあとだから
今回の件にはフランチャイズ契約は関係ないよ。
147名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:39:21 ID:MgM71Rfi0
ほかとホモの話は別にして、
個人加盟店の競業禁止なんて、
名義を嫁にするとかで回避できるよな?
148名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:40:23 ID:MgGPoE3R0
>>141
いや、ただ単に別の店舗をほっともっとがほっかほっか亭の近くに立てただけだからフランチャイズ契約とか関係ないよ?
149名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:41:09 ID:B15k7U9M0
プレナスの方が店舗数多いわ、ハークスレイの収入の大半がプレナスから入る
フランチャイズ代金とか言われてたからな。
そもそも立場が逆すぎただけなんだよな。
150名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:41:20 ID:Z/21SlnL0
あれ?ずっと同じ店だと思ってたw
151名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:41:38 ID:PI/0o+zUO
過当競争は不毛だな
152名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:41:57 ID:MsSqzFj10
>>145
過去の裁判では、

プレナスには何の落ち度もないのにいびり出した
ハークスレイ=ほっかほっか亭総本部が契約を踏み躙ったのだから、
隣接出店禁止契約もほっかほっか亭側が踏み躙った、ゆえに無効。

と判断されています。
153名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:42:01 ID:QT6U9TIW0
ほっかほっかは毎日食べてると飽きるから、
近くの爺さん婆さんのお店にも行く。こっちの方がシャケの質がいい。
味噌汁も味がいい。
154名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:42:22 ID:6pxfAiic0
逆に、東京とかにほっかほっか亭が進出して、
ほってもっとが売れなくなったって訴えてない時点で、

勝負は付いたどころか、勝負になってないんだろうなぁ・・・
155名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:42:36 ID:6z6hZfm40
>>145
頭悪いなぁ
156名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:42:57 ID:I9uhBbbs0
>>143
商標の帰属・所有権と、フランチャイズ契約におけるフランチャイザー・フランチャイジーの関係は、イコールではないよ

>>146
だからよく読まないと
契約終了後も一定期間競業避止義務を課すのは、フランチャイズ契約ではよくあるパターンなのよ
もちろん、その契約条項を裁判で争った場合に合法的な契約と判断されるかどうかは、裁判次第だけど
157名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:44:11 ID:mBf2Ba5O0
まんぷく鳥飯&肉野菜炒め うめぇ
158名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:44:18 ID:qKzDOz70O
空揚げ安くてうめぇ
どちらも頑張れ
159名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:44:52 ID:qX6Jr74I0
そりゃホモ弁は嫌だろうな
160名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:45:13 ID:MgGPoE3R0
>>156
多分、お前はもともとの話がわかってない。


ほっかほっか亭があって、その近くにほっともっとを立てた。 ほっかほっかとほっともっとは別会社
フランチャイズ? 何の関係が?
161名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:45:49 ID:MsSqzFj10
>>156
君が私へ回答しないのは、ほっかほっか亭にとって都合が悪いからなのでしょうか?
162名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:45:56 ID:I9uhBbbs0
>>155
あなたが?

日常感覚としては、ほか亭の言ってる事は「言いがかり」「屁理屈」でしかないわけだが、
フランチャイズ契約ではそういうことはよくある
争点は、実際にどういう契約内容だったのか、それが今回ほか亭側が主張するように適用できるのか、そもそも契約内容自体が合法か
163名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:46:36 ID:J/wn1nhsO
毎日変態!
164名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:46:37 ID:8fsSdgPNO
近所のゲーセンが潰れて駐車場になってその駐車場内に両店がある
165名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:47:00 ID:IZHqfOEv0
こんなのほっかほっか亭の方がうまければ問題ない話ではないか・・・
出店されて負けてますって、結果的に宣伝しまくることになるのは不味いんじゃね。
166名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:47:39 ID:KEW05Ln3O
競業とか言ってる馬鹿は原告オーナーだろ
競業禁止関連はとっくにハークスレイがプレナス訴えたが裁判所から門前払いされてるw
ちったあ過去の判決調べてから書けよクズ
167名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:47:48 ID:iRY+UZgu0
食い物屋は最終的に美味い方が勝つのが正義ってもんだ。
ほっともっとは近くにないから食べたことないんだが。
168名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:47:56 ID:2O3dXmWfO
>>1お前キモチワルイ
169名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:47:57 ID:MgGPoE3R0
>>162
だからフランチャイズ契約は今回には何の関係も無いって言ってるのに、さっきから何を言ってるんだか
170名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:48:01 ID:Hu9kZa7C0
これそもそもは創業者が悪いような気もするな
171名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:48:09 ID:McGhAth00
ホカ弁ってまだあったのか
全部ほっともっとになったんだと思ってたよ
172名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:48:53 ID:I9uhBbbs0
>>160
何度同じことを言わすんだよw
過去のフランチャイズ契約で縛られる可能性があるのよ
もちろん、ほも亭側は、契約内容の適用の可否や、契約自体の公序良俗違反を争うだろうけど

>>161
過去の類似裁判で負けてることは、ほか亭にとっては都合が悪いだろうね
今回もやっぱり負ける可能性はあるし
173名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:48:59 ID:dgM64XRX0
朝鮮玉入れと違って、包囲した側の店がダンピングしたわけじゃないだろ。
ぬるま湯経営者は市場から退場してください。
174名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:49:03 ID:GZYhJ8YE0
うちの近くのホモ弁はいつも混んでて
弁当ができるまで20分くらい待たされる
175名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:49:04 ID:QT6U9TIW0
ほっともっとはほっかほっかより美味しくなってんの?
毎日食べても飽きない?
食べた人教えて。
176名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:49:07 ID:J/wn1nhsO
変態新聞もまだあります
毎日変態!
よろしくお願いします
177名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:49:42 ID:l4Pjf6wJ0
おれ数年前に脱サラしてここのフランチャイズに応募しようと思ってたけど
結局断念した。おれ正解?
178名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:50:39 ID:2JJEIhmv0
宮子にはすぐ隣に出店してるからな。
明らかに異常だぞ。
179名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:51:03 ID:eXg1giEi0
鶏めし弁当はガチ
180名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:51:33 ID:MsSqzFj10
>>175
ほっともっと=元々の関東のほっかほっか亭の味
今のほっかほっか亭=関西味に変化
181名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:52:04 ID:cnQ5/C+P0
>>172
ほっかほかの東京地裁への仮処分申請でプレナス全面的に勝ってるじゃん
あんたの主張しているその件は全面的に否定されてるw
182名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:52:55 ID:67vFqQb70
ほっかほっか亭(ハークスレイ)は味もホモ弁より落ちると思うけど
容器の色がなんかあまり良くないよね。
183名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:52:59 ID:MgGPoE3R0
>>172
何度同じことを言わすんだよw
フランチャイズ契約は今回の件には全くこれっぽっちも関係ねーよw だから一体どこに関係してんだ?

フランチャイズ契約云々はオーナーが本部と結ぶもので、プレナスとハークスレイがフランチャイズ契約なんかむすんどらんわ
184名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:53:16 ID:Llhym4u2O
難しい事はよくわからんが、ほっかほっか亭の味が落ちたのは間違いない。
近所にはオリジンもあるが、あっちは野菜が傷んでて腹を壊して以来行ってない。
185名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:53:39 ID:SILJ7l6s0
すげえな
これは無理だろとw
186名無しさん恐縮です:2009/02/14(土) 02:54:16 ID:c3krbzed0
在日の方々の立派な志、確かに拝見致しました。日本で生まれ育ちながらも、朝鮮民族としての埃(ホコリ)を失わないその姿勢に、驚愕しますた。
日本国民の皆さま、長文となりますが、ぜひ下記をご覧下さい。

‐以下コピペ‐
年金支給や参政権は自民党政権では無理でしたが民主党政権なら実現できます。
日本の政治を我々が動かすことができる時代がこれから来ます。
目の前の気になることは少し目をつむって将来の我々の大きな勝利のために進みましょう。

とにかくこれから2年は忙しくなります。
次の衆議院選挙は2009年の9月。
ここでも民主党に過半数を獲得してもらう必要があります。
そのためには良識ある日本人をもっとたくさん増やす必要があります。
この記念すべき2009年のために戦後我々の同胞たちは日本のマスコミ各社に同胞を送り込み、日本人の良心の改革を進めてきました。
その結果が今回の選挙でようやく出てきましたね。
〜中略〜
日本の一般国民も今は年金や不祥事なんかの目の前のことだけしか見てませんしね。
マスコミもそういうところをどんどんやりますから都合がいいですよ。
笑いが出るくらいです。
とにかく日本の左派はまだまだ利用できます。
とくに日本が嫌いな日本人がいるというのはおもしろいですね。
十分使えます。日本憲法改悪反対派の議員たちをもう一度洗い出しましょう。
護憲派の人たちは我々と考えが似ていますから、まだ利用できます。
同じような人たちは自民党にもいます。落選議員に活動資金を献金するといった方法で良心を目覚めさせることも簡単でしょう。

民主党にはかつて北韓の辛先生の擁護をしてくれた人たちもいますし。
187名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:54:24 ID:I9uhBbbs0
>>181
民事だから、こっちで勝って、こっちで負けて、ってのはありうる
確定判決が一見すると互いに矛盾するようなことも起こる
まあすでに一回負けてる段階で、ほか亭側が相当苦しいのは確かだが
188名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:55:30 ID:6pxfAiic0
>>172
過去のフランチャイズ契約で解約後に一定期間は、
その地域に出店しないなんて契約をするもんなのかな?

仮にしてたなら、この記事の地域だけじゃなくて、
全国で同様に訴訟があるだろうし、その前に出店しないだろ

それと、そんな契約が存在してる損害賠償+違約金を求めるだろ

それと、ほっかほっか対プレナスって意味なら、
もう訴訟は終わってるんじゃなかったっけ?
189名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:55:32 ID:uvsVPAdz0
ホモ涙目脱糞
190名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:55:38 ID:Llhym4u2O
>>174
よく利用するなら電話するとだいぶ違うぞ。俺は買いに行く前にいつも電話注文してる
191名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:55:46 ID:5SwCvkw10
2回くらいまけてるきがするが。
192名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:55:48 ID:D6wPRCWpO
近所にほっかとほっとあるけど
圧倒的にほっとが客多い
ほっとは半年前に出来た

味はほっとが勝ち
ちなみに福岡
193名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:56:03 ID:rNahHXXR0
ほも弁が今やってるから揚げ130円引きはすごいよな。
特から揚げおかずのみ250円を2個かって
家でご飯炊いて一人で豪華なから揚げ弁当にして食ってるよ。
194名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:56:07 ID:6z6hZfm40
ほかほかオーナーも大変だなぁ
弁護士に「やってみなけりゃわからりませんよ」とでも唆されたのかね?

なにが「相当苦しいのは確かだが」だこのタコスケw
195名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:56:46 ID:SHbbWsnu0
同業他社が近くに出店したら、損害賠償できるって・・・。
196名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:56:51 ID:UXdemb/X0
>>172
総本部が旧フランチャイジーであるプレナスを訴えた場合は、
あなたの言うように、認められるかどうかは別として、
就業禁止義務の有無が論点になるだろうけど、
今回の原告のような加盟店が旧フランチャイザーであるプレナスを訴えた場合は、
方向が逆なので、就業禁止義務は最初から論点にならないんだよ。
197名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:57:47 ID:I9uhBbbs0
>>183
あんたは、フランチャイズ契約を単純に考えすぎ
加盟店と総本部の間に会社がはさまってフランチャイズ契約してたからこそ、ここはこんな揉め方をしたわけで
198名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:58:21 ID:CqE/Z8KV0
近所にほっともっとしかないんだが・・・
行動範囲にある8店舗も、祖母の家の近くにあるのもほっともっと
名前変わったときに県内の店舗全部ほっともっとになったからなぁ@佐賀
199名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:59:00 ID:cnQ5/C+P0
>>197
博識なあなた
その関係をわっかりやすく教えてくれ
200名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:00:12 ID:rNahHXXR0
そんな事より
から揚げにレモン汁をかけるかどうか
について議論しようぜ。
201名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:00:14 ID:SILJ7l6s0
ここのから揚げカッチカチで不味いじゃん
竜田揚げのほうがうまかったぜ
202名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:00:18 ID:SHbbWsnu0
>>197
間になんて会社が入ってたんよ?
203名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:00:35 ID:riSDp2QH0
前によく買ってた仕事場近くのところは、ほっかほっかに残留した。しかし、なんか盛り付けが貧相になって
味も落ちたから行くのやめた。前は行列してたけど、今はあんまり見なくなったな。
しばらくしてほっともっとが少しはなれたとこに開店したけど、前に食べてた味だった。客も結構付いてるね。
204名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:00:38 ID:IbnXV/9K0
昔、反旗を翻したのってほっともっとだっけ
近所全部ホモ弁になったけど、ホモ弁の方がうまいな
205名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:00:52 ID:MgGPoE3R0
>>197
お前がフランチャイズ契約を勘違いしすぎかとw
というか、さっきからお前ひとりとんちんかんな事叫んでるんだが、ほっかほっか亭のオーナーかなの?w

>>198
もともと九州はプレナス主体だから九州はほぼ全部ほっともっとになってると思う
206名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:01:01 ID:cnQ5/C+P0
>>200
かけねえ奴は人間じゃねええええw
207名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:01:05 ID:I9uhBbbs0
>>196
正面から行って一度負けてるから、なんとか搦め手から行こうとしてるんだろうな、ほか亭側は
今回原告になってる個々の加盟店の後ろにほか亭がいるわけで
総本部-プレナスのフランチャイズ契約と、プレナス-加盟店のフランチャイズ契約の両掛けで攻めるつもりでは
208名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:01:36 ID:GHIZGTyZ0
弁当屋がいつから出店規制対象になったんだw
別のチェーン店なんだから、たとえ隣に出展されても仕方なかろうよ。
チェーン店入り打診されたのをわざわざ断ったんだろ。仕方ないじゃん。
よってたかって不当廉売でもしてるなら理解するが。
209196:2009/02/14(土) 03:01:38 ID:UXdemb/X0
>>196
訂正です。
×就業
○兢業
210名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:01:41 ID:VmVXTm5PO
愛知だけど、ほも弁きてくれよ。

愛知県は飲食店とか殿様商売でえらそーにしてるとこばかりで、最悪だ。

ほか弁しかないから、ほか弁で食ってるが、欲しい弁当がない
211名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:02:10 ID:EsXJOk740
25年くらい前、
川崎駅前のマクドナルドのすぐ隣にロッテリアができた時、
こりゃあすげぇ事になったと思ったけど、
でも両方とも普通に共存してた。

まあ、地元民にしてみれば、昼飯のバリエーションが増える上に
競争原理で安くなるし万々歳だねー。
両方共倒れになりさえしなければどっちが残っても無問題だろうし。
212名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:02:10 ID:F4/lR2zc0
刺客にされた新規店のオーナーも悲惨だなあ、直営じゃ無けりゃ、
身銭切っての出店だろうに。
弁当屋だから、人間が増えない限り売り上げは割るだろう。
胃袋の総量なんて決まっているから。
213名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:02:36 ID:pfeJMUGiO
喧嘩両成敗で双方共に御取り潰しで結構です
214名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:02:36 ID:SHbbWsnu0
>>201
からあげって、結局は各店舗で最終的に調理されてるから
揚げる時間や油の温度を、指定以外で作ったら味も硬さも変わるよ。
他の店のも試したことある?
215名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:02:45 ID:CqE/Z8KV0
>>205
だね
味も変わらず、値段もほぼそのまんま
慣れてるから助かったさ

ハークスレイのほうは不味いと評判だから食べ比べてみたかったがw
216名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:02:47 ID:1QORmZey0
217名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:03:26 ID:1Hsi7mxu0
ここってそうか?
218名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:03:38 ID:31Qn/PsS0
なんかトチ狂って裁判起こしてるように見えるけど
たとえ勝ったとしても、もう商品開発やらほっかほっかの
コアだったプレナスは戻って来ないわけで
ジリ貧だろ?
219名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:03:54 ID:QT6U9TIW0
ほっかほっかでペットボトルのお茶売ってるけど、
なんか特別な味がするの?気になってたけど買ったことない。
220名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:04:20 ID:F4/lR2zc0
>>200
かけるに決まっているだろ。レモン汁かけて醤油掛けて初めて唐揚として一人前。
221名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:04:31 ID:pgZeWuMyO
から揚げと言ったら日本亭が最強!値段の安さならデリカぱくぱく!これは弁当板の常識な
222名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:04:36 ID:1aswreWz0
プレナスが正しい。
総本部は今更何言うかって感じ。
223名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:04:35 ID:ZRxn+kd8O
刺客オーナーにプレナスは保証してるよ
224名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:04:37 ID:bBknjCBP0
これは感情論以外でどう論理的に訴えるつもりなんだろう。
なんか明文化された契約でもあったのかなあ。
本件に限らずほっかほっか亭側の幼稚な動きが目立つなあ。
225名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:04:41 ID:dgM64XRX0
>>219
ワンストップソリューションってやつじゃね?
226名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:04:43 ID:slyivBA10
信じられん裁判だな
そんなに回りに同業者が来るのが嫌なら公衆浴場か薬局でもやりゃあいいのに
227名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:04:49 ID:rNahHXXR0
>>206
お前居酒屋でみんなで頼んだから揚げに勝手にレモン絞るんじゃねーよ!
228名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:04:58 ID:SHbbWsnu0
>>218
営業停止も求めてるから、ジリ貧からは脱出出来る見込みなんじゃないの?
裁判所が認めるとは思えないけどね。
229名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:05:25 ID:MgGPoE3R0
>>219
たんなるPBで中身は普通のお茶かと。儲かるだけで。 
230名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:05:36 ID:mZMfanGYO
唐揚げにスパイス付いてる方はどっち?
231名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:05:57 ID:6z6hZfm40
>>227
自分の取り皿にだけかけるって発想がどうしてでてこないのか理解できないよね
232名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:06:16 ID:euce+pr90
ほっともっとさん
関西にも来て
233名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:06:39 ID:go0jFNnD0
これが通るならヤマダ電機・・・もうとっくに言われてたか。
234名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:06:57 ID:CqE/Z8KV0
>>230
ほっともっとだとレモンとスパイスついてくるね
235名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:07:00 ID:I9uhBbbs0
>>202
今回の件で言えば、プレナスが入ってるじゃん

>>205
基本的に勘違いしてるあんたに言われたくないな
というか、なんで俺がほか亭のオーナーなんだよw

この訴訟、日常感覚的には「イチャモン」だし、過去の類似訴訟で負けてることからも無理筋っぽいと思うよ
ただ、普通の競合他社との競争と、フランチャイズ契約における競業避止義務とは違うよいうだけの話
裁判で認められるかどうかは、また別の話(そして、ほか亭側が相当苦しいのも他の人が指摘してる通り)
236名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:07:05 ID:QT6U9TIW0
>>229
そうか、会社の自動販売機で90円だから、濃いお茶飲んでる。安いし。定価150円のね。
237名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:07:14 ID:ZRxn+kd8O
出店の足止め効果くらいはあるのかね?
238名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:07:32 ID:z1xi1AInO
>>137
ほっかほっか亭のノウハウも元はと言えばプレナスが築いたんだよな
239名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:07:32 ID:cnQ5/C+P0
>>227
なんで?ビタミンCだよ!体にいいんだよ!
240名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:07:44 ID:5K56ON7b0
>近隣に直営店を出したことで 損害を受けたとして

タバコ屋じゃないんだからw
241名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:07:51 ID:XQUTq//z0
ほっともっとの焼きそば、なんでスパゲッティの麺なん?味はいいのに麺が不満
242名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:08:08 ID:QF2IjESZ0
せめてその意欲の半分でも商品開発のほうにだな・・・
243名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:08:44 ID:yqXQObusO
>>196
なんかみんな頭いいね
俺よくわからん
244名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:08:50 ID:VmVXTm5PO
〉〉216

ありがとう。
愛知にも、あったんだね。近くにはないけど、行ってみよ。ほも弁楽しみ(^.^)
245名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:08:59 ID:MgGPoE3R0
>>235
お前さ、とりあえずプレナスとハークスレイがそういうフランチャイズ契約結んでるソース持って来てからいいなよ。
妄想に妄想重ねてどうすんの?
246名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:09:11 ID:SHbbWsnu0
>>235
あーそうか。
でもさ、プレナスが撤退した時点で、新たにフランチャイズ契約結びなおしたんだろ?
今更、当初の契約が間に何かを挟んでたとか言ったところで、意味不明なんだけど。
プレナスが独立するときに、プレナスと一緒にやらんかって話まで出てたのを蹴ってるし。
247名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:09:11 ID:go0jFNnD0
>>242
弁当屋としてのノウハウはプレナスが握ってるから無理w
248名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:09:13 ID:LuxvdiGb0
ほか弁→ホモ弁になっても内容は全く変わらないね
いかにハークスレイが仕事をしていなかったが分かる
この裁判も、商売も全く勝ち目は無い
249名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:09:22 ID:DZTBqkYM0
つまみならいいけど
ご飯のおかずのから揚げに
レモンとかスパイスとか合わねーだろ
タルタルでもつけてくれよ
250名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:10:31 ID:5K56ON7b0
引っ越して初めて知ったけど近畿はプレナスじゃなくてハークスレイだったんだよな > 昔
弁当の内容も値段も異なってて(悪いほうに)、しかも夜8時で閉店とかw
やる気がないのはよくわかった
251名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:10:47 ID:ZRxn+kd8O
ほっかは支援企業でも探した方が
良さそうだな
去年倒産噂あったし
252名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:10:57 ID:vEfkObP9O
台北市内なんかは道路の向かいとか同じ区画に同一チェーンのコンビニが出店してたな。
253名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:11:12 ID:6pxfAiic0
契約で縛りがあるなら、そもそもプレナスは出店なんてしないだろ

つうか、おいしい弁当を作って逆にプレナスの領土を取ろうって発想じゃないと、
ほっかほっか側は万が一にこの裁判に勝っても、どうにもならんだろ

まぁ、契約があるなら出店した時点で訴えてるだろうけどね
254名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:11:47 ID:SHbbWsnu0
>>239
レモンから出る数滴のレモン汁のビタミンCを良いとかいったところで
からあげのネガティブファクターを覆すほどの健康は得られないと思うが・・・。
255名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:12:04 ID:I9uhBbbs0
>>245
もう全然わかってないのな
プレナスとフランチャイズ契約結んでたのは総本部、で、ハークスレイ(元々フランチャイジーの一つにすぎなかった)が総本部を子会社化したから、
こんなややこしいこじれ方したんだよ

>>246
契約内容次第、というか裁判ではその解釈を争うんだろうけど
256名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:13:05 ID:eAEkBDLl0
ほっかに残留したことを後悔すべき
勝ち組になる余地はあったのに

自分で選んだ人生に唾はいてどうするw
257名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:13:19 ID:gtcr2VoH0
ハークスレイか
ハーレクインに見えた
258名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:13:24 ID:cnQ5/C+P0
>>254
いや、そのなんだ、そんなに真面目に答えられても困る・・・
259名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:13:32 ID:CqE/Z8KV0
>>249
あのスパイスは丁度いいしょっぱさがあるから
ご飯にちょいとかけても結構いいような
総本部の父さんの噂は結構あったよね
260名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:13:40 ID:1QORmZey0
>>249
20円でタルタルソース付けてもらえよ
261名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:14:36 ID:lk15YzgNO
これて在日とか創価は絡んでるの?
262名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:15:08 ID:SHbbWsnu0
>>255
だってさ、今もプレナスを間に挟んだ契約が有効なわけないやん。
ほか弁の経営に関与してるわけじゃないし。
そういうこともあるから、今後もプレナスと契約してやらんか?って話が出たんだろ?
263名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:15:09 ID:6Mh9fa+Y0
俺の隣の机のイケメンを提訴。
264名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:15:14 ID:MgGPoE3R0
>>255
だから、そういうお前の言うようなフランチャイズ契約をしていたってソースは? 
ソースないとお前のいうの単なる妄想だよ?
265名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:15:14 ID:F4/lR2zc0
>>249
可能なら、マヨ&ケチャップ+レモン汁が良いかな、唐揚は。
ご飯がすすむクン。
266名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:15:27 ID:uhT2YB8I0
たぶん敗訴は覚悟の上のネガキャン戦略なんだと思う。
裁判になればニュースになり、マスゴミが都合良く動いてくれたら、
世の中には情報弱者は多いから、
>>137にあるような
>本部が同じ地域に他の加盟店又は直営店での出店を確保する必要性
を理解できず、
ひどいプレナスがかわいそうなオーナーたちをいじめている
と勘違いして、ほっかに同情して応援してくれるかもしれない。
これを期待しているんじゃないかな。
267名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:15:29 ID:QT6U9TIW0
唐揚げにレモン汁ってどんだけスゥィート脳かよ。
268名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:15:53 ID:W/ghiLx50
プレナスのチキン南蛮甘酢とタルタルは神
いや、神という表現すら2chでは安っぽく感じる

この一点だけに置いてもホモ弁を全力で支持する
269名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:16:19 ID:LuxvdiGb0
1:得丼(¥500)
2:とり塩丼(¥420くらい)

の2品を復活させてくれ
なぜやめた?
270名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:16:50 ID:zN/5ml0P0
>>255

もともと[子]だった「プレナス」と「ハークスレイ」が
[親]だった「総本部」の経営権を争った結果
「ハ」が[親]を下克上して「プ」を追い出した……でオケ?

そんで、もともとの[親]と「プ」の間にあった契約縛りは
「ハ」が引き継いで縛れてるハズだ、ってことなのか?
271名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:16:54 ID:NazF3iEZ0
弁当業界も熱い攻防だなw
外食を減らす人が増えたみたいだけど、俺は逆にこれまで極力、外食を減らしてたから、
このタイミングでお得になるであろう外食を増やしつつある
272名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:16:58 ID:IZHqfOEv0
ほっともっと>ほっかほっか亭
という流れ・・・

いや、ほっかほっか亭の方がうまいだろ!とならないのは・・・
異論が生まれないほど圧倒的なのか?
肝心の味で争いが起きないのは不味いんじゃね。
273名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:17:00 ID:yqXQObusO
>>264
ソースはレジで貰ってこいよ、タルタルは20円な
274名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:17:15 ID:hNpo0Nzk0
家の近くにもほか便が欲しい。
オリジンしかないし。コンビにはさすがに気持ち悪くて食えない。
275名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:17:35 ID:beFL1+k60
総本部=信長、光秀、秀吉で考えると分かりやすいか
276名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:17:40 ID:F4/lR2zc0
>>263
対面のお局様が却下。
277名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:17:40 ID:bBknjCBP0
>>266
普通に記事読んだらほっかほっか亭側へのネガキャンになって
しまうことを理解できなかったんだろうか・・・
勘違いする比率のほうが相当低いと思う。
278名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:18:07 ID:6z6hZfm40
>>266
そんな悠長なことしてられる状況なのか?w
同情で応援してくれる情報弱者の層が全く想像できない
279名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:18:50 ID:6Mh9fa+Y0
>>274
ほか弁なら食いたいが。

ほか便はさすがに気持ち悪くて食えない。
280名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:19:29 ID:Lz9thDTSO
とりあえず2000個キャンセルで
281名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:19:33 ID:JDm2JzaKO
弁当買おうとほっかほっか亭のホームページ見たら弁当一覧無くて、ほっともっとのサイト見たのさ。
唐揚げ弁当安くて助かったよ。
282名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:19:51 ID:CqE/Z8KV0
「ほっともっと」として営業し始めた当日
ほっかほっかていどっとこむを選んだらほっともっとどっとこむに飛ぶようになってたし
権利を主張する割には色々と他人任せすぎてたよね総本部は
283名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:19:55 ID:+Kk1d7LY0
ほっとい亭
284名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:20:04 ID:F4/lR2zc0
>>274
都内はオリジン多いよなあw

昔はほか弁結構あったが、今余り見ないね。
285名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:20:13 ID:beFL1+k60
>>274
マニアの方ですね
286名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:20:27 ID:z1xi1AInO
>>243
I9uhBbbs0の主張
ほっかほっか亭総本部(ハークスレイ)とプレナス間にプレナスが事業撤退後に一定期間はほっかほっか亭としての業務を行なってはならないという契約があった
それを無視してプレナスが出店した



その契約についてのソースは?←今ココ
287名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:21:40 ID:uJ3/rZ5M0
このほか弁のやつら馬鹿じゃねーの?
自分たちの弁当じゃ勝てませんって白旗あげてるゆうなもんじゃん。

弁当屋なんだったら味と清潔さで勝負しろよ

この2点で俺はほっともっとの出店大歓迎
288名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:21:52 ID:FFGiiecl0
レズ便はないの?
289名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:21:54 ID:0aKJ1EJ20
ホモ弁とほか弁のどっちがおいしいかって?
今すぐ公式サイトでメニュー見比べて来い
特に満腹のり弁を比べろ

俺はまずそうな焼きそばよりも唐揚弁当レベルの唐揚を取る
290名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:23:29 ID:GHIZGTyZ0
>>279
馬鹿やろーw
せっかく脳内変換してたのに、改めて見せられたら
吹いてしまったじゃないかww
291名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:23:46 ID:SHbbWsnu0
>>270
上のほうの争いは、それであってる。
ただし、少々訂正するなら、追い出したというよりも出て行ったが正しい。
売り上げ規模で言うと、プレナス(子)がハークスレイ(親)の10倍くらいあったから。

それで、分裂したときに、プレナスが契約してた店舗に、プレナスで引き続きやらんかという
誘いがあったんだけど、今回のお店の人たちは、ハークスレイの「ほっかほっか亭」でやってくことを選んだ。
当然、すべての契約はハークスレイと結びなおした。
だから、同業他社が近隣に店舗を構えたからって、損害賠償請求はおかしい。
292名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:23:51 ID:I9uhBbbs0
>>262
契約関係があったときの、過去の契約内容が、現時点でも有効な競業避止義務を課しているかどうか、
契約内容の解釈、その契約がそもそも合法か

原告がほか亭総本部ではなくて、加盟店を表に立ててるあたりが、ほか亭側の苦しさを表してる気がするけどね
やり方がセコいというか

>>270
しかも実質[プ]のほうが中心になってたのに、[プ]より規模の小さい[ハ]が親を抑えたのがこじれた原因でしょうな
[親]と[プ]の間、[プ]と(元[プ]の)加盟店の間にあった契約が、どうなってるか、これがよく分からんからなんとも言えんが、
なんらかの競業避止義務はあると思われ
293名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:24:28 ID:qBQJt32a0
うちの弁当不味くて売れません宣言にしか見えんよなw
294名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:24:40 ID:QT6U9TIW0
海苔弁悲しいから食わん。

中学の頃、海苔弁の奴がいた。もちろんその他のおかず無しだ。
295名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:25:04 ID:FSmPdBpY0
訴えてやり亭ですか
296名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:25:06 ID:rNahHXXR0
297名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:25:23 ID:ykiMYov30
>>292
>これがよく分からんからなんとも言えんが、
>なんらかの競業避止義務はあると思われ

なんだただの馬鹿か
298名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:25:26 ID:0aKJ1EJ20
ホモ弁とほか弁を比べることすら俺にはできない
唐揚がまったく別物、ほか弁はサクッとカリッとして柔らかくてむしろ天麩羅っぽい
ホモ弁はじっとりして変な臭いがしてまずい、ありえない味がする
一昔前の餃子の王将くらいヤバい味がする
299名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:25:38 ID:jH1nhkCa0
オリジンはわが仙川に本部があるw

オリジンにお願いだけど、
カロリー抑えた弁当を数種作って欲しい。
幕の内と焼き魚だけだから飽きるんだよね。
300名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:26:07 ID:z1xi1AInO
>>292
>なんらかの競業避止義務はあると思われ

だからそのソースは?
301名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:26:22 ID:I9uhBbbs0
>>286
知らねーよw
一般的な話として、フランチャイズ契約では契約終了後にも競業避止義務を課すことが普通だって言ってるだけで
302名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:26:33 ID:MgGPoE3R0
>>292
>なんらかの競業避止義務はあると思われ

これがお前の妄想でしかないとさっきから指摘してんだけどね。
むしろないからほっともっとが出店したと見るべきだし、>>1の記事にもその点について全く触れてない
303名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:26:36 ID:MsSqzFj10
>>270
プレナスをいびり出す際に、ハークスレイとほっかほっか亭総本部は
ありとあらゆる契約不履行と不法行為による嫌がらせを行った為、
そもそも、契約を守れ、と言い出す権利を失ってしまった。

過去数回の裁判では、裁判所は、そう判断している。
304名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:27:10 ID:6z6hZfm40
>>301
知らねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
305名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:27:17 ID:YUt8v7oF0
>>294
おぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃw
海苔弁に謝れ
たまに弁当や使うが、どこを使っても
海苔弁だけはそこそこイケル
あとのメニューは不安だから頼んだことがないぞー
306名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:27:38 ID:T3piaKJM0
>>298
珍しい下の持ち主だな
この2勢力のスレよくたっているけど

から揚げ弁当に限っていえば、
ほか弁のほうがうまいという意見を初めて見た
307名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:27:56 ID:F4/lR2zc0
>>294
貧乏臭いが、旨いんだよなあ、意外と。
悲しい→旨い→悲しい→旨いを繰り返しながら、食べるコースかなと。
308名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:28:29 ID:6/HhF75lO
うちの近所オリジンしかないからホモ弁来ないかのぅ。
309名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:28:48 ID:qktMNsf10
酒屋やタバコ屋じゃあるまいし、出店規制なんかないだろ。弁当屋に。
こいつらのやってることの意味分からん。
310名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:28:58 ID:UDZB8Q/A0
ほも弁のほうがいいイメージだな
311名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:29:08 ID:rNahHXXR0
海苔弁を海苔タルにする贅沢よ。
312名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:29:46 ID:MgGPoE3R0
>>296
それは、ハークレイスと契約していたオーナーがプレナスに移った時のフランチャイズ契約の話で
今話してるのとはまた別だね
313名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:29:47 ID:SHbbWsnu0
>>292
そりゃ、すでにハークスレイがプレナスを、「一定期間、同業に進出するのを禁じる」って
契約を元に訴えた案件が、ことごとく却下されたんだから、加盟店が訴えるしか残ってないし。
一般的なフランチャイズの契約だと、間に代理店を挟んだところで、結局は大元との契約を
代行するってくらいの変化しかないから、競業避止義務はプレナスが離れて
加盟店がハークスレイと結びなおした時点で消滅すると考えるべきだろう。
どうせ、競業避止義務の契約に関しては、ハークスレイの契約に含まれてるから。
314名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:30:06 ID:VVi26HG1O
原告は元プレナス系列でおk?
このグループって別にハークスレイにくっついてた訳じゃないし
かといって現在プレナス系な訳でもないし
後ろ楯が無さそうというか立場的にどうなんだろうな
315名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:30:06 ID:GHIZGTyZ0
>>307
のりスペシャルはなんか間違っている気はするなw
316名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:30:28 ID:0aKJ1EJ20
ネットでホモ弁がここまで支持されてる理由が本当にわからん
ほか弁って既に全国展開じゃない地方の弁当チェーンレベルじゃん
ほか弁とほも弁が同時にある地方自体ごく少数だと思うんだが
ほも弁を半年以上死ぬほど擁護してほか弁叩きまくってる奴らって何なの・・・

俺はほか弁とほも弁が並んでる地域に住んでるがほも弁は選択肢に入らない
味やボリュームやメニューバリエーションの面で勝負になっていないからな
制圧圏が狭いからこそステーキ弁当だのうなぎ弁当だのああいったのができるんだろうが

あと、仕出し弁当みたいな奴がいいんだよな
ホモと違ってほか弁はファーストフードってより、仕出し屋って感じがする
317名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:30:45 ID:z1xi1AInO
>>296
それほか亭負けたよね?

>>301
知らねーのかよww
wまぁ>>296でほか亭側はそういう契約があったと主張してはいるな
318名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:31:50 ID:VqB+hxZnO
かまどやが反撃のノロシ
319名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:31:55 ID:lmUViMqr0
ほっかもっとのからあげ弁当キャンペーンは酷い
からあげが明らかに小粒になり、肉が非常に硬い
安くした分だけ材料費をおもいっきり削ってるじゃねーか
320名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:32:13 ID:lr+Rfllv0
>>91
ネットで読んだ話だけど、わせ弁こと早稲田の弁当屋は、元はほっかほっか亭の支店だった。
しかし、勝手なメニューばかり出しているうちに、破門になった。

その後、ほっかほっか亭はわせ弁の近くに支店を出店。潰すべく刺客を送り込んだが、
わせ弁は動じることなく、煽りをくらった近くの別の弁当屋が潰れた。
321名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:32:30 ID:uhT2YB8I0
一部の関西人にはそういう人もいるみたい。
客観的にはまずくても慣れ親しんだお袋の味が一番という人がいるように、
小さい頃からハークスレイの唐揚げの味になじんでいるから、
それがうまいと感じてしまうらしい。
名古屋人がスガキヤを愛するのと同じメカニズムじゃないかな。
322名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:32:39 ID:UDZB8Q/A0
>>316
弁当如き好きなほう食えばいいだろw
いちいち他人気にするなよw
323名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:33:11 ID:epk5yMJU0
いや
からあげが小粒で肉が硬いのは
通常メニュー時もだよ
324名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:33:42 ID:m2fqipynO
今やってるほか弁のCM
ダンサーから湯気でる表現はちょっとなぁ
まぁ、近所にはホットモットしかないんですけどね
325名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:34:02 ID:b9QISSgL0
>>18
稻中をそのまま引用してるお前の方が見苦しいわw
326名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:34:11 ID:hMPys7J4P
>煽りをくらった近くの別の弁当屋が潰れた。

www
327名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:34:31 ID:I9uhBbbs0
なんで俺がほか亭の主張に沿って契約内容をググる羽目になってるんだよw

>>296に関するほか亭・ほも亭双方のプレスリリース見ても、契約内容の詳細についてはよく分からん
記事からすると、契約終了後も一定期間競業避止義務を課してる、というのがほか亭側の主張らしいが
328名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:34:40 ID:SHbbWsnu0
>>316
別にさぁ、多数があなたと違う意見持ってようが、味覚なんて
個人が好きなものを好きって言ってればいいんじゃないの?
329名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:34:50 ID:0aKJ1EJ20
なんで完全に敗北してる側が味やボリュームで勝利してるのか不思議だったんだが
勢力圏が狭いからこそ、全国展開や無理な出店がないからこそ、その分味やボリュームに振り向けられてるんだろうな

そもそもほかとホモで争う理由すら既にないだろ。ほかはもう地方の弁当屋レベルじゃん
そういう地方の弁当屋のほうが有名なチェーン店よりおいしかったりするんだよなw
地方スーパーの手作りの弁当とかw
330名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:35:10 ID:6z6hZfm40
>>320
オチで堪えきれずに吹いたw
331名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:36:36 ID:PbXT8u9R0
結局儲かるのは弁護士だけだって言ってるだろ
当事者の代理人はこの数年でいくら儲かってんだ

チキン南蛮何個分だと思ってんだw
もったいない
やめとけ
332名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:37:14 ID:PAiHJ6qeO
ん?馬鹿なのかなこの人たちは
例えばセブンのコンビニの店長やってて、ファミマにしないかと誘われ断ったら周りにファミマが出来て売上が落ちた
だから損害を弁償しろって意味だろ?
資本主義じゃない国か出店するにも息するにも認可がいる国にでも引越しなさい
333名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:37:33 ID:dlijD3ic0
ネームバリューじゃ勝ってるんだから
ネチネチ裁判する金をもっと商品開発とか経営強化に回せばいいのに〜
プレナスしつこく空売りしてんのおまえらじゃないだろうな?www
334名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:39:06 ID:SHbbWsnu0
>>333
商品開発も経営強化も、何もかもプレナスが主導してたから
今のハークスレイには、訴えて賠償勝ち取るしか道が残ってない。
335名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:39:29 ID:0aKJ1EJ20
>>328
何でそこまでホモ弁に味方するの?
純粋に分からんwww

延々2ちゃんでスレがたってるのも謎過ぎるし・・・

まぁほか弁のある地域のほうが少ないから食えない奴も多いだろうが
ほか弁の唐揚はマジで凄いぞ!かまどややホモとはまったく別の料理だ!
唐揚と天麩羅の合いの子みたいな、ちょっと言葉では説明できないな
とにかくあれはうまい、他にない料理だから結局、ほか弁に行ってしまう

もも肉使ってるのが一番のアドバンテージなんだろうな
これだけ負けてるのに、コスト大丈夫なんだろうか
336名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:39:43 ID:z1xi1AInO
>>327
お前が妄想でそんな契約があると言うからだろ

それが>>296のソースでそんな契約があった可能性が出たが、その契約はほか亭の近くに出店することじゃなく、同じ業務を禁止している
しかもその主張は認められなかった

と来ているんだから、今回の訴訟は何の根拠もなくまさにコンビニの隣りに新しいコンビニが出来て・・・っていうような無謀なもの
337名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:40:13 ID:fmlipPA00
商売で負けそうだから出店禁止にして独占状態にして下さいって
どんだけクズなんだよほか弁w
338名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:41:17 ID:6dmhd3tEO
>>292の競業避止義務は総本部とプレナスの間の契約で確かにあったんで、総本
部はそれを盾にプレナスを訴えたけど、裁判所は全て却下(高裁では棄却)。
逆にプレナスの契約破棄とほっともっと発足を認めたくらい。
理由は、総本部による信頼関係破壊行為があったため。つまり、総本部=ハーク
スレイが一方的にプレナスをいびり倒して、地区本部契約の更新拒否などの悪行
をやったのが原因だと認定したということ。

しかし、それにしても、原告オーナーって本当にアフォだな。プレナスにフラン
チャイズ契約違反として訴えられても知らんぞ。
339名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:41:20 ID:0PJ/ZoMO0
某コンビニを見習い、ヨン様弁当を発売した側を応援するニダ!
340名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:41:43 ID:eAEkBDLl0
わせ弁ワロタ
デリカぱくぱくとかあるしほんと
恐ろしいほどデフレの業界だなw
341名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:41:51 ID:I9uhBbbs0
>>336
>>296の訴訟は決着したのか?
342名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:42:18 ID:SHbbWsnu0
>>335
ほっともっとが出店してない地域の人間なんだが。
どの弁当って言ったら、分裂して日本一になった「かまどや」が好きな人間だよ。

どうして個人が好きなものを好きって言えばいいって書き込みを
どっちかの味方って読んじゃうの?
ほっかほっか亭の弁当食いすぎると、そういう人間になるの?
343名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:42:56 ID:z1xi1AInO
>>335
>>334にあるように殆どプレナスが頑張ってたのが理由

同じ理由で京都のバッグ屋も3男応援
344名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:43:08 ID:0aKJ1EJ20
>>334
その割にホモよりほか弁のメニューが豊富なのは何でなんだぜ?
どう贔屓目に見てもほか弁のメニューのほうが魅力的なんだぜ?
ほか弁がステーキ弁当やってたときホモはまずそうなキムチ鍋だったんだぜ?
一体ほか弁に商品開発能力がまったくなく取り残されてるって話は何なんだぜ?

ソースは双方の公式サイトを参照してくれよ
どう見てもホモに商品開発能力があるとは思えないんだが
焼きそばとか変なゴボウとか本当にまずい、ありえないまずさ
唐揚に至ってはもう比べることすらおこがましい、ホモ弁は言っちゃ悪いが唐揚に対する冒涜
345名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:43:50 ID:rNahHXXR0
すごい昔のほか弁ってさ、
カレーが紙コップみたいなのに入ってたよね。
346名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:44:18 ID:UDZB8Q/A0
>>335
あなたがほっかほっかのイメージ下げてると思いました
347名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:45:03 ID:QT6U9TIW0
キムチ鍋食ったけどがっかりだ。
348名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:45:33 ID:sSheOE9U0
玉村だとほも弁に対抗してほか弁向かいに作ってなかったか?
どっちもどっち
349名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:45:37 ID:z1xi1AInO
350名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:45:41 ID:0aKJ1EJ20
>>342
そうは思えないけど

ほか弁食ってる奴は味覚オンチなんて認めるわけにはいかないよw
現実の問題としてほも弁はコンビニ弁当以下の最低ライン切ってるんだから

かまどやは店舗によって味がかなり違うから一概にはいえないが安定してうまい
ホモとかまどや並んでたら迷わずかまどやで唐揚デラックスか大関さん弁当だろjk
351名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:46:29 ID:bBknjCBP0
おいしかどうかは消費者が判断してその結果として負けているほうが
訴えているってことでしょ。
352名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:47:29 ID:SHbbWsnu0
>>344
売り上げに繋がってないんだから、魅力的と感じるのは
個人の主観でしかないよ。
それはそれで否定しないけど、とにかく、数字が出てないんだから。
どうして店舗数が半分で、売り上げが1/10か説明できる?
353名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:47:53 ID:lr+Rfllv0
>>340
わせ弁の主要メニューを載せてるブログ
http://waseben.blog5.fc2.com/

(管理者が卒業して、更新が止まってるが)

354名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:48:37 ID:z2ffolI60
こんなの通るわけないのに
宣伝か
355名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:48:39 ID:0aKJ1EJ20
かまどやは明太子のせが最強に熱い、弁当界随一
あと唐揚がオーソドックスでジャンクな味がするぞ
ハンバーグは微妙だがトンカツは価格を超越したB級グルメ

あれ?かまどやは全国展開してるんだよな
356名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:49:27 ID:z1xi1AInO
>ほか弁食ってる奴は味覚オンチなんて認めるわけにはいかないよw


>ほも弁はコンビニ弁当以下の最低ライン切ってるんだから



ほも弁食ってる奴は味覚オンチなんて認めるわけにはいかないよw
357名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:49:57 ID:rNahHXXR0
>オーソドックスでジャンク

文章が破綻しているな
358名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:50:18 ID:mBjWlNrS0
>>344
お前はやけにほか弁の味方をしているようだが何故なんだ?w
359名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:50:48 ID:O25Q5VMI0
ほっかほっか亭よりほっともっとの方が、
店内は綺麗で美味しそうなイメージがあ
る。
360名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:50:50 ID:6z6hZfm40
>>353
結構安いんだな
361名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:51:39 ID:lI6hN3IV0
ほも亭のから揚げ弁当
ほか亭のカレー
対抗してくれてるおかげでだいぶ助かった
来週からも対抗してくれ
両方近くにあったほうが助かる
362名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:52:09 ID:UDZB8Q/A0
どうでもいいけどアンチが逆効果になってるのが笑える
いや狙ってやってるのかもしれんな
363名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:52:12 ID:F4/lR2zc0
>>357
わろたw

急に味が想像できなくなったw
364名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:52:15 ID:I9uhBbbs0
>>349
それはもっと前、プレナス離脱直後に起こされた訴訟じゃないのか
>>296の訴訟がどうなったのか、その後の話が見つからないんだが
365名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:52:23 ID:SHbbWsnu0
>>355
ほぼすべての都道府県に出してんじゃないかな。
社長は在日だけど。
http://s01.megalodon.jp/2008-1023-2053-52/www.sankei-kansai.com/2008/10/23/20081023-003250.html
366名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:52:38 ID:0aKJ1EJ20
>>352
売上げに繋がってないのは店舗数と勢力圏の問題でしょ
純粋にメニュー見比べてどっちにするかなんて明白じゃん
少なくとも俺はあんなまずそうなメニュー食いたくないよ
誰が好き好んで妙な焼きそばのついた弁当食うんだよ

メニュー開発能力がないならどうしてほか弁のほうが新メニューや季節メニュー豊富なの?
メニューだけ見たらほも弁のほうがボロ負けしてる側と勘違いする酷さだぞ

色々なトッピングカレーやステーキ弁当、鍋や二種類をほか弁が打ち出してる最中に
ほも弁の冬季限定メニューがキムチ鍋だけって・・・肉団子一つ増やしてほか弁に勝ったつもりかよw

現実のメニューを見て商品開発能力がどちらにあるかなんて明白なわけだが
367名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:52:43 ID:QT6U9TIW0
ほか亭のカレーはたまに食うと美味しいな。
量を増やしてほしい。
368名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:53:30 ID:W/ghiLx50
>>359
実際清潔度はホモ弁の方が上だと思う
排気ガスやホコリを防ぐためだと思うが、スペース的に余裕がある店舗は
ホモ弁への名称変更とほぼ同時に軒並み2重ドア化をやってた
369名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:53:43 ID:GHIZGTyZ0
>>355
>>365
かまどやのページを見てみたが、西日本の店舗ってどうやってみるのかな。
なんで東日本エリアって分けてるんだろう
370名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:54:35 ID:SHbbWsnu0
>>364
2ヶ月経ってないから、まだ裁判も始まってないよ。
338のことは、仮処分申請の話だし。
でも、仮処分申請の内容に、>>296の内容が含まれてたのを
すべて却下されてるから、見通しは限りなく暗いのは間違いないと思う。
371名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:54:55 ID:ScEqmMiQ0
>>366
そういう乱開発をするから売り上げにつながらない。
372 :2009/02/14(土) 03:55:01 ID:pWQufrZD0
訴訟の乱発は、守勢に立ってるほうの悪あがきか。
関西にホモ展開すれば、かたがつく。
373名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:55:07 ID:0aKJ1EJ20
>>358
ほも弁よりほか弁がおいしいしメニューも豊富なのに
大嘘垂れ流しながら半年以上も粘着してる弁当屋の工作が気持ち悪いから
誰がスレ立ててんの?何でここまでホモ弁をプッシュしてる人間がうじゃうじゃいるの?
マジで気持ち悪いんだけど、ほか弁なんて地方弁当そもそも食ったことないだろお前ら
374名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:55:49 ID:z1xi1AInO
>>364
12/16だからまだ裁判になってないのかもな
375名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:55:52 ID:lI6hN3IV0
ほっかほっか亭(ハークスレイ)が死に体のように見えるが
関西じゃ圧倒的にハークスレイの方が力あって知名度もあるんだから
他の地域は撤退して和解すればいいのにな
関西以外特に首都圏じゃ完全にほっともっとの方が上になったのに
対抗してれば関西でも対抗されて死んで行くぞ
376名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:57:00 ID:SHbbWsnu0
>>366
だからね、店舗数が半分で売り上げが1/10ってどういうことさ、ってことよ。
東京近辺も大阪近辺も、ハークスレイが進出してる。
それでも大差で負けてるのに、勢力圏の問題って何よ?
互いの勢力圏を知ってて言ってんの?
377名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:57:01 ID:Z3dXzM3b0
ほも弁の弁当は全部作り置きだって噂ってもしかしてほk・・
378名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:57:03 ID:mBjWlNrS0
>>343
>ほも弁よりほか弁がおいしいしメニューも豊富なのに
お前の主観だろw
つか、怪しすぎるぞお前w
379名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:57:28 ID:UDZB8Q/A0
>>373
大学の頃は結構お世話になってたよ
それでも“何故か”このスレでほも弁のほう応援したくなってきたw
380名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:58:04 ID:I9uhBbbs0
>>370
>>296の方はほか弁(総本部)が表に立ってるけど、仮処分申請却下の経緯からすればやっぱり厳しいだろうねえ
で、搦め手の方で加盟店を原告に立てて攻めたいんだろうけど、こっちも難しいだろうな
裁判だから、やってみないとわからんだろうけど
381名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:58:05 ID:OmplhINy0
これ無理ありすぎだよ
ウチの近所は、ほっともっとの近くにほっかほっか亭が出来た
逆のケースもあるんだから、長引くようなら逆提訴もあり得る

両店の集客状況は言わずもがな
ほっかほっか亭完敗
382名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:58:11 ID:rNahHXXR0
なんてったって
オーソドックスでジャンク
だからほか弁には勝てないな
383名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:58:30 ID:LuxvdiGb0
>>373
新ほか弁はまだ食べてないのでほか弁派の話は聞きたいが
君の文章ではあまりおいしそうに思えない
384名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:58:31 ID:txZvuAao0
粘着うどんは剥奪でおk
385名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:58:55 ID:z1xi1AInO
0aKJ1EJ20
社員さん夜おそくまでおつかれさまです
386名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:59:36 ID:0aKJ1EJ20
>>378
いや、お前ら地方の弁当だと思って馬鹿にしてるけど
一回食ったら分かるってマジで

弁当そのものはほも弁と比べるまでもなくうまいしメニューも豊富
経営がどうだかは知らないが、味やメニューバリエーションに言及するのはありえねぇw

食ったことないだろ?何でそこまでほか弁をまずいと言い切れるの?
だって関東には店舗ないんでしょ?中部や関西の一部と九州周辺だけだろ?
387名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:59:58 ID:F4/lR2zc0
>>379
ユーザー視点だと、「旨い方が勝つわ」だもんな。

人間必ず1〜3食/日は食べるから、熱い弁当屋に肩入れかなとw
388名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:00:17 ID:a1Bj8uAK0
>>69
お前なんか変だぞ。ユーザーの視点だとはとても思えない。
利用者は、良いものが、より便利で、より安く手にはいることを最も望んでいる。
だから、競合店は出来れば出来るほど嬉しい。選択肢が手にはいるからな。
いずれも営利企業だから、ハゲタカみたいな状態にはなりにくいし。

ほっかほっか亭とほっともっとがどんなに仁義なき戦いをしていようが、
利用者にはほとんど関係ない。
痛いのは共倒れで両方無くなった時くらいだな。
389名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:00:37 ID:Z3dXzM3b0
同じ会社に、同じ学校にイケメンがいるから彼女が出来ません
イケメンに賠償を求めます
20まんこでいかがでしょう?
390名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:01:22 ID:S6sV3Tva0
もっとやれ
391名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:01:35 ID:SHbbWsnu0
>>369
旧ほか弁と同じで、東日本の管轄を別の会社が担ってんだと思う。
>>386
やっぱ勢力圏も知らずに、何でも好き勝手言ってるんだな。
関西圏はハークスレイが進出してるし、関東圏は総本部(ハークスレイの下なんだが)が出てる。
せめてホームページで店舗確認してきたらどうですか?
東京の例
http://www.hokkahokkatei.co.jp/store/store_list_13.html
392名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:02:12 ID:x64/ajj7O
ちょいちょい熊本にいくが、うっかりほっかほっか亭に入ってメニューみてげんなりする。
393名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:02:45 ID:rNahHXXR0
>>386
お前の言うことは破綻しているんだよ。
1回読み返してみろよ。
それから反論して来い。
どれだけ自分がおろかだったか気づくだろう。
っていうかほか弁社員丸出しだろ。
くそみたいなこと書き込んでないで
すぐに新メニュー考えて来い!
394名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:03:04 ID:N5e0dVhc0
もうベントマンが一番って事にしようぜ
395名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:03:09 ID:UDZB8Q/A0
ID:0aKJ1EJ20が気になって寝れないじゃないかw
明日は早めに起きないといけないのにw
396名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:03:35 ID:dgM64XRX0
397名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:03:47 ID:0aKJ1EJ20
俺はここで延々とホモ弁が大勝利でほか弁はまずくてゴミクズで犯罪企業でって
ブツブツ言ってる奴らが社員だと思うよ、なんで食ったこともない弁当そこまで言えんの?
どんだけ憎んでるの?関係ねーだろ?お前らの言動こそ一般人ではありえねーよ

味の序列でいうと

隣街の汚くて古い仕出し弁当屋>>>超えられない壁>>>ほか弁>>かまどや>>コンビニ弁当>>
>>二度と食わない壁>>ほも弁>>>>自分で作ったスパゲティナポリタン弁当
398名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:04:05 ID:/o4Q2Nu70
>>3
事業一部の譲渡なら譲渡会社は20年間隣接市区町村内で同一の事業を営むことはできないから
近くに出店されたら損害賠償訴訟を起こして勝てるケースもある

でも>>1は↑にまったくあてはまらないので「訴訟?ハァ?」レベル
きっと経営者は今ごろ「あのときホモ弁の提案を受け入れとけばよかった」って後悔してるな
まあ後の祭りだけど
399名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:04:36 ID:pWQufrZD0
ホモの関西進出のけん制だろ。
訴訟がらみでフランチャイズ展開させにくくするという。
このご時世、持ち帰り弁当は有望だから、関西でもすぐ集まるだろうからな。
400名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:05:21 ID:pFOeAEXQ0
こいつらに経営能力があるとは思えんな〜
401名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:05:35 ID:LuxvdiGb0
そういや、プレナスの定食屋「やよい軒」のすぐ近くにほか弁が出店してたなぁ @博多
味見してみたいんだけど、10時に閉まるからギリギリ買えない
もっとやる気を出せ
402名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:05:53 ID:SHbbWsnu0
>>397
ほとんどの県に、ほか弁が出店してるのに
どうして食わずに話してるって断言すんだろ?
403名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:05:59 ID:JCuVYrDC0
関東だとほも弁の方が勢いあるよな
ほか弁とかもう見るからに寂れてる
404名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:06:00 ID:GHIZGTyZ0
>>397
いや、もうその辺でやめてやれよ。贔屓の引き倒しにみえる。
俺はほか弁とどこかを比べるならかまどやの方がいい。
単に主観をそこまで押し付けるなという意見は君自身にも
当てはまるんだよ。
405名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:06:10 ID:UDZB8Q/A0
>>397
くそわろたw
そこまで酷い事言ってねえw
ほも弁のほうが応援したいって言ってるだけなのにw
406名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:06:15 ID:Ww6AZMzf0
店舗が隣合ってるの見たときはワラタ
407名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:06:29 ID:F4/lR2zc0
>>391
東京でたったこれだけになったんだ。昔はいたる所に在ったようなイメージがあるんだが、
ネームバリュー以外落ちぶれたなあ、ほか弁…
408名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:06:34 ID:0aKJ1EJ20
>>399
関西人は味覚オンチだからほもが勝つんじゃね
デカくてもったりしてまずいやきそばがただののり弁についてきたときは
気持ち悪くなったけど関西じゃ炭水化物で炭水化物食うのは普通なんでしょ
409名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:07:20 ID:KfvcNUt/0
ニュー速でも独りでほか弁擁護してる山口県民が居るよ
410名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:08:18 ID:SHbbWsnu0
>>408
おかずの下に、焼きそばやらパスタを入れるのは
ほか弁でもやってるんじゃないの?
やってないとしたら、ほか弁が異常なんだよ。
別に、ご飯のおかずに食えって意味じゃないんだが。
411名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:08:55 ID:lI6hN3IV0
>>378
今関東に住んでるから
関東では
ほも弁>>ほか亭
(ただメニューも値段もほぼいっしょ)
だな。特に肉野菜炒め弁当はレシピなかったのかと思うほどほも弁の方が美味い。から揚げもホモの方がでかい&今安い。

でも関西だとほも弁が後発なのもあるけど、完全にハークスレイの方がメニューが多いし(なんか変な弁当もいっぱいある)
おかずのみだとほっか亭は130円引きでほも弁は100円引きだから
ほっか亭の方がかなりお得感ある(480円の弁当だとおかずだけ買うと350円で買える)
>>343が関西圏の人間だとそういう感想になるのもわかる
関西人にとってプレナスはなじみないし
412名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:09:02 ID:0aKJ1EJ20
>>396
あれ?なんだこれ?俺の知ってるのと違うぞ
http://www.hurxley.co.jp/hokka/index.html

こっちだろ?一部の地方だけじゃん
413名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:09:17 ID:LuxvdiGb0
>>408
そういう書き込みがほか弁のイメージを落とすんだよ
実はそれを狙ってるの?
もしくはマゾ?
414名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:09:36 ID:EG1Dw2vc0
>>115
発想がイケメンだな。
訴訟していいかな?
415名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:09:57 ID:tzhH3WlO0
うちの近くのホカ弁の隣にもホモ弁ができてたなぁ
路駐上等のホカ弁に対してホモ弁は駐車場付だった
客の入りもホモ弁の方が入っている
416名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:10:00 ID:UDZB8Q/A0
>>410
ほか弁でもから揚げの下にパスタあったね
あれって油取りとかの意味があるのかな?普通に食ってたけど
417名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:11:20 ID:0aKJ1EJ20
>>410
お前ふざけんなよ
じゃあ俺満腹のり弁でって言ったら
普通ののり弁にドカッと焼きそば一食分ついてんだぞ
確かに満腹だけど、違うだろ!おかずが多いのかと思っただろうが!
その点ほか弁は唐揚弁当レベルの唐揚ついてくんだぜ?よすぎだろ
メニューも豊富だし垢抜けてるし、ほもみたいなデブ弁食う必要ないし
418名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:12:20 ID:bBknjCBP0
>>412
あなたはハークスレイとプレナスと総本部の関係から勉強しなおしたほうが
いいかも。
盛り上がってるが、寝ます。
419名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:12:36 ID:SHbbWsnu0
>>412
そこまで無知だったんだ。アホだろ?
ほか弁は、九州のほか弁を管理統括するプレナスという会社が
ほか弁本体の主軸となってたときに、ハークスレイという会社が
ほか弁本体の本部の営業権を創始者から買い入れた。
んで、今でもほか弁の総本部や地方の統括があって、それとは別に
ハークスレイが存在する。

ほか弁という会社が存在して、名目上はハークスレイがその加盟店のひとつなんだが
経営権はハークスレイが握るというややこしい状況なんだが、それすらも知らずに喚いてたのか。
420名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:12:37 ID:pWQufrZD0
訴訟によって売り上げ落ちた->客取られたと宣伝するようなもの。
このオーナーたち、自分の首絞めるにもほどがある。
421名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:13:13 ID:lI6hN3IV0
>>408
ラーメンにチャーハンつけて食べるの平気な癖に
そういうこと言うんだよな
ラーメンもチャーハンも炭水化物だよ
いっしょだ
422名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:13:48 ID:Z3dXzM3b0
おれ関東人だが焼ソバ丼良く食べるんだが・・・
423名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:14:16 ID:0aKJ1EJ20
━┓
┏┛    ⌒
・    .___ ⌒  ___   ━┓
   / ―\ / ―  \  ┏┛
 /ノ  (● X  (●)  \ヽ ・.
| (●)  /_  (⌒  (●) /.
|   (__/      ̄ヽ__) /
 \  /´    ___/
   \|        \
   /|´        |
424名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:14:55 ID:Xlql3HYV0
こういうじわりじわりな復習劇


好きです。
425名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:15:01 ID:UDZB8Q/A0
>>421
言われてみれば確かにw
まあ普通にお好み焼きでご飯とか食えるけど
426名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:15:12 ID:tzhH3WlO0
>>421
ピザにとってはラーメンは飲み物だから
427名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:15:33 ID:fWpP3+be0
ほっか→もっとに名前が変わっただけだと思ってたわ

前まで,よくほか弁利用してたけど
なんか急に油でぎっとぎっとのもんしか出さないようになったから
それから行ってない

で,もっとの方がうまいんだな?今度行ってみるわ
428名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:16:05 ID:W/ghiLx50
っつーか、ほか弁のメニュー見てきたけどこれダメじゃん・・・
葉野菜がレタスの切れっ端1枚だけってw バランス悪すぎw

まさか炭水化物どうこう言っといてポテトサラダで野菜摂ってるつもりか?w
429名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:16:33 ID:z1xi1AInO
>>423
「馬鹿丸だし」って言葉がぴったりだな
430名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:17:11 ID:SHbbWsnu0
>>423
アホのおまえにもわかるように教えてやる。
おまえの示したhttp://www.hurxley.co.jp/hokka/index.htmlをよく見てみろ
左上に関西地域本部と書いてあるだろ?
ほか弁は、いまだに全国統一した経営をしてないんだよ。
だからな、全国の人間が集まるこの板で、やきそばの量が適量だとか
からあげの量がどうだとか、そんなこといっても、別地域で同じサービスしてるとは限らないんだよ。
431田村一等兵【1日目†】 ◆d6hOyCZ6ug :2009/02/14(土) 04:17:20 ID:RXgBRxWqO
「お、ほか弁ファンもいるのか」と思ったら、
ID同じ人がしつこく書いてるだけだった。
432名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:17:44 ID:szzKcOrk0
言いがかりにもほどがあるな
自己責任という言葉を知らんのか
433名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:18:09 ID:MsSqzFj10
>>412
ハークスレイは嫌がらせでプレナスを追い出す際に、彼らの店舗のいくつかを陣営に引き入れた。
しかしハークスレイの弁当は耐えがたく不味かったので、彼ら新参はハークスレイのメニューを拒否した。
そのため、ハークスレイ=ほっかほっか亭総本部には、いくつかのメニューラインナップが並存している。
434名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:18:15 ID:rNahHXXR0
だんだんID:0aKJ1EJ20が
可愛くなってきた
435名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:18:19 ID:LuxvdiGb0
「ほか弁のほうがメニューも豊富だし、〜だし」
ってのがなんだかつぼってきたw
いかん、もう寝た方がいいんだろう
436名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:18:21 ID:0aKJ1EJ20
>>427
えぇ?
むしろほか弁のほうが和風であっさりした弁当多くない?
ギトギト系→かまどや
和風な気分→ほか弁

唐揚も天麩羅風で味が薄めであっさりしてるし

ほも弁が女性向け?ないないwww
それとも最近のスイーツはのり弁に脂ぎった焼きそばついてくるデブ弁が好みなの?w

ほか弁は季節の幕ノ内みたいなのがいいんだよな、炊き込み御飯とおかずが何種類もついてる奴
437名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:18:26 ID:lI6hN3IV0
>>419
がいうように
ハークスレイが直接やってるところは
安いしメニューが豊富(変なメニューほとんど食わないから意味ないけど)
牛めし290円って最初にやって牛丼屋が一斉に300円切るようになったのを仕掛けたのも
ハークスレイ
ただ首都圏だとほっかほっか亭総本部のメニューがほっかほっか亭のメニューだから
ほっかほっか亭=劣化版ほっともっと
みたいになってるな
味も(店によるだろうが)ほっともっとの方がちっと美味い
ただのり弁はごぼうと漬物が容器の中で区切られてる分ほっか亭の方が好きだな
あと割りばし袋がビニールなのもほっか亭の方がいい
438名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:18:42 ID:JCuVYrDC0
昔のほか弁=今のほも弁じゃね…?
プレナス傘下のとこだと…
439名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:19:34 ID:lIHC2FKd0
>>177
フランチャイズはどこでも申し込まないのが正解
440名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:20:06 ID:Z3dXzM3b0
で、一番美味い弁当屋ってどこなのよ?
コンビニ経営疲れたから店舗貸したいんだけど
441名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:20:16 ID:N7bw//K4O
こんなのでホモ弁が敗訴したら、
秋葉原なんかは訴訟の嵐じゃね?
どうなの?
442名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:20:47 ID:SHbbWsnu0
>>440
そういう立場で考えるなら、うまいより利益出してる会社選んだほうがいいんじゃないかな。
443名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:20:57 ID:QT6U9TIW0
>>440
弁当屋の近所でひっそりやってる爺さん婆さんの店が美味しいよ。
444名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:21:03 ID:v9rNyNW90
ねえねえ、からあげって、わかるよねみんな?
お弁当屋さんの鉄板メニュー、からあげ弁当。
まずどこの弁当屋でも定番メニュー、
まずハズレはそうそうないからあげ。

こ の か ら あ げ が マ ズ イ っ て ど う い う 事 ?????
445名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:21:22 ID:0aKJ1EJ20
ホモの季節弁当酷すぎだろwww
なんだよこのショボいから揚げはwww
まだチゲ鍋出してるしwwww
http://www.hottomotto.com/menu/list/index.php?id=32

それに比べてほか弁は神だろう・・・常識的に考えて・・・
たけのこ御膳がおいしそう過ぎる件が爆発しそう
次これ頼むわ
http://www.hurxley.co.jp/hokka/index.html
446名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:21:30 ID:rNahHXXR0
>>440
コインランドリーが楽で良いぞ。
井戸水出るところならコストもかかんねーし。
447名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:21:52 ID:m2fqipynO
ちゃんぽんにキャベツの芯いれるのやめてください
448名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:22:00 ID:lI6hN3IV0
>>440
オリジンが一番商売が上手いんじゃね?
美味いかどうかは知らんが
449名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:22:01 ID:z1xi1AInO
>>440
カーチャンの弁当・・・

>>441
秋葉原どころか全国的に同業他社の進出によってつぶされたコンビニからガソスタからなにからなにまで
450名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:22:59 ID:Vok6+tllO
競争社会
資本主義

ほっかほか亭は社会構造に対する反乱を起こしたように見える
新たに「あほか弁」と名付けよう
451名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:23:01 ID:QT6U9TIW0
>>447
キャベツは芯が一番うまいんだ。
とテレビで中華の達人が言ってた。
452名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:23:13 ID:GbyvuQnd0
ほも弁側に付けば良かったのにバカな奴ら
453名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:23:15 ID:pWQufrZD0
しかしかなり近所に作ってるな。
ブランド名も違うのに、これほど真っ向勝負とは。
よほど自信があるのか?
454名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:23:34 ID:Z3dXzM3b0
>>448
オリジンか食べた事ないな
てか地元で見た事無い
455名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:24:25 ID:SHbbWsnu0
>>445
http://www.hurxley.co.jp/hokka/new/index.html
キミの大好きなほか弁(関西地域本部)でも、月見チゲ鍋弁当630円(税込)が
販売されてる件についてどう思うのよ?
456名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:24:59 ID:pgZeWuMyO
板橋の志村坂上辺りで200円代の弁当屋?看板は電気屋wがあるが、 多分都内最安値だろう!ぱくぱくよりも!
457名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:25:33 ID:pWQufrZD0
>>445 最高。
おい、0aKJ1EJ20を余りいじめるな。
天然記念物で保護しよう。
458名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:26:32 ID:lI6hN3IV0
>>445
やっぱハークスイあほみたいにメニュー出してるなw
でもからあげ弁当が安いって方がインパクトがあるな
まぁどっちも死なない程度に潰し合ってくれるのが客にとっては一番ありがたい
459名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:26:37 ID:fWpP3+be0
>>436
まぁあくまで俺の主観だからw
でもそれから行ってないのは事実

つってもここ数年でウチの周り,
吉野屋,すき家,なか卯,マック,etcが一気にできたから
そのせいもあるけど
460名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:26:50 ID:QT6U9TIW0
ラグビーって試合中監督が司令だしたらアウトでしょう。
461名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:26:53 ID:ACtCFUeT0
アレだろ。近所にできたとしても安くて美味い方が生き残るだけ。
別に困ることではないな
462名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:27:11 ID:mBjWlNrS0
>>457
最後までお前が責任取れるのなら保護しても良いぞw
463名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:27:23 ID:lIHC2FKd0
ここでホモ弁擁護が多いのは
データマックス事件の反発もあるんじゃないかね
464名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:27:59 ID:GbyvuQnd0
この件でほか弁擁護してる奴は
ハークスレイ社員か母親がほか弁で働いてるニートだろw
465名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:28:27 ID:SHbbWsnu0
>>463
それはあるだろうね。ほか弁しか食ってない俺が
どうしてもプレナスの肩を持ってやりたくなってるし。
466名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:28:31 ID:0aKJ1EJ20
>>440
近所の仕出し屋を探してみろ
そこの 弁当が マジで 一番 うまい
ああいうところのは和菓子までついてくるんだぞ!

チェーン店?あんなのは偽者ですよ
その偽者の唐揚が世界が滅ぶほど旨いのは地球最大の謎

>>455
だから言ってるんじゃん
もし"2ちゃんで言われてる商品開発能力は全部ホモに取られた"がマジなら
豊富な季節メニューとチゲ鍋のほか弁とチゲ鍋と変な唐揚弁当だけのホモ弁は逆でしょ?
467名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:28:46 ID:F4/lR2zc0
>>448
主観だが、味は普通、ご飯少な目、おかず多し。
値段ちょっと高めの24時間営業、都内に多いよ。
468名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:29:04 ID:m2fqipynO
>>451
あんまり時間掛けれないんだろうけど
まだ生な時が結構多いんだ
469名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:29:17 ID:i4IRDv0jO
競争して生き残れよ
何甘えた事ぬかしてんだ
470名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:29:21 ID:lI6hN3IV0
ほか弁もほも弁も少なくて
別売りが高いし、ドレッシングまで別売りなんで
ほか弁で弁当買って
吉野家のサラダだけ持ち帰りで買うっていうのは
アリですか?
吉野家は嫌な顔しない?
471名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:30:09 ID:Okp/gyfl0
ホカ弁はいずれ負けるよ
472名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:30:59 ID:SHbbWsnu0
>>466
商品開発力って、売り上げに繋がらないものは評価されないんだよ。
品数出すだけなら、ごはんに味噌汁ぶっかけたものだってメニューとして出せる。
出しても出しても売り上げに差がつくのは、それだけ開発力がないって証明なんだが。
墓穴掘る趣味でもあるの?
473名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:31:08 ID:QF2IjESZ0
弁当板のスレ見比べると面白いな
片方は誰も弁当そのものの話をしてねえ
474名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:31:27 ID:ACtCFUeT0
昔はお手頃だったが最近じゃちょい割高だからな。
味はどっこいどっこいだろうし結局量と値段だろ。
見た感じほか弁のほうがなんとなく全体量が少ないように見えるが。
475名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:31:56 ID:0aKJ1EJ20
 ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
 )               
 )  /馬_鹿\   ハークスレイあほみたいにメニュー出してるなw
 )  .|/-O-O-ヽ|   
< 6| . : )'e'( : . |9  でもからあげ弁当が安いって方がインパクトがあるな!
 )   `‐-=-‐ '   
 )                     
 ⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V
476名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:32:31 ID:CqE/Z8KV0
>>473
末期だもんな・・・
477名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:32:58 ID:GHIZGTyZ0
>>470
所詮相手するのはほとんどがバイトでしょう。
商品が高額だろうが低額だろうが、一緒よ。気にすることは無いでしょう。
478名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:33:04 ID:JegsJZFj0
皆、ホモが好きなんじゃなくて
ほっかが嫌いなだけじゃないかと思う
479名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:33:05 ID:1lsus1t50
1から全部読んできて、
ほか弁しか食べたことないが
ほも弁を擁護したくなったよ

>>ID:0aKJ1EJ20
言ってることが酷すぎて
全然擁護になってないぞ

逆にアンチが騙って
ネガティブキャンペーンを
やってるみたいだ
480名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:33:08 ID:SHbbWsnu0
>>470
しないよ。店舗内でほか弁食いながらサラダ食わない限り。
481名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:33:50 ID:mBjWlNrS0
>>472
メニューだけ増えていく店って潰れるイメージがあるのは俺だけか?w
482名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:34:02 ID:lI6hN3IV0
>>472
どっちかっていうと自分はほも弁よりだが
商品開発力はハークスレイの方があるぞ
社員を奴隷のように働かせてるから
本社の開発部でも
まぁ関西に住んでなきゃ全く関係ないけど
ってか関西に住んでたとしてもどっちがいいとかじゃなくて
両方で潰し合ってくれてるのが一番いいと思うんだけどな
なんでどっちかの肩持つんだろ
483名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:34:05 ID:zQIn0NJdO
周りにはほっかほっか亭しかないからほっかほっか亭しか買わない。
だからほも弁よりほっか停応援する頑張れ
484名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:34:24 ID:pWQufrZD0
>>440のどこに店舗貸したらいいかの質問に
>>466で、なんてとんちんかん回答しているの。
485名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:34:30 ID:0aKJ1EJ20
>>472
いや、そう考えるのはお前だけなんじゃね?
何をどう見てもほか弁を選ぶ選択肢しか出てこないぞ
そこまでほも弁をプッシュしまくる理由はマジで分からない
俺なら妙な安いだけの唐揚デブ弁よりたけのこ御膳を選ぶよ・・・
486名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:34:32 ID:5YzagMAl0
不当廉売で潰しにかかった訳じゃないんだから却下されて終わりだろと
負けたのは純粋に不味い弁当売ってたからなだけだしw
487名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:35:29 ID:tzhH3WlO0
チゲ鍋ってなにかおかしくないか?
488名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:35:30 ID:SHbbWsnu0
>>481
メニュー乱発って、末期の店舗の典型だからね・・・。
>>482
売り上げが比例すれば話は別なんだけどね。
489名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:35:35 ID:GHIZGTyZ0
>>479
非常に同意。嫌がらせにすら感じる。
490名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:35:38 ID:z1xi1AInO
>>478
せめてホモ弁と書いてくれw
491名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:35:40 ID:feMjA5gC0
うちの近所の店にも刺客送ってきてよ
492名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:36:21 ID:QF2IjESZ0
>>481
それなんてジオン軍
493名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:37:09 ID:Reo/iBo20
ほも弁の弁当パクッったくせに不味いんじゃ話しにならない
494名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:37:23 ID:0aKJ1EJ20
>>482
俺はほか弁が潰れたら困るけどな
ほも弁まずいし、かまどやは遠いし

つうか、お前の彼女にほか弁とほも弁のメニュー並べて選ばせろよ
ほも弁の唐揚デブ弁当選んだらデブとは別れたほうが良いよ
大体たけのこ御膳選ぶだろwww
495名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:37:43 ID:SHbbWsnu0
>>485
新開発のメニューに客が付いていかないから、売り上げが伸びないんだろ?
おまえ、とことんアホなんだな。
商品開発力ってのは、新しいものを作り上げる能力じゃなくて
会社の利益を増やす商品の開発なんだよ。これは、弁当屋に限った話じゃない。
売れないものを作り続ける社員を評価する会社なんてない。
働いたことあんのか?
496名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:38:04 ID:CqE/Z8KV0
>>487
訳すると「なべなべ」になるが
気にしすぎるとはげるぞ
497名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:38:39 ID:5YzagMAl0
要するに訴えるなら支援を怠ったほか弁本部を訴えろと、それでも却下だろうけどw
498名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:38:57 ID:GHIZGTyZ0
>>485
あぁ、たけのこ御膳なぁ、あれはうまいと思うよ。
でも、君が書くとまずく感じるw
頼むから、ほか弁のためにもそろそろやめてくれないかw
499名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:39:05 ID:ausa5z8MO
サッチャー「美味い方が勝つわ。」
500名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:39:07 ID:wAGH668G0
このスレの伸びw 生活レベルがわかるなw
501名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:39:09 ID:pWQufrZD0
しかしほんとに同じブロックに出店している。
これは共存ではなく短期でつぶしにかかっている。
これが片付けば、関西進出か。
502名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:39:28 ID:lI6hN3IV0
>>477
>>480
ありがとう
サラダだけ買うって事に挑戦してみようと思う
503名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:39:52 ID:fWpP3+be0
>>481
そんなイメージがあるね

それなりに品数あってほしいとは思うけど
いつも食わないもん食ってまずかったら悲惨だから
俺はベタなもんしか頼まないわ
504名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:39:56 ID:0aKJ1EJ20
>>495
          ____
       / ノ  \\        そんな専門的な経営の話を真剣にされても・・・
      / (●)  (●)\       新商品出しすぎは問題だがほぼ0は更に問題だろ・・・
    / ∪  (__人__)  \        っていうか売上げとかどうでもいいから
    |      ` ⌒´    |        うまいかまずいかメニューが豊富かの話だから
     \ /⌒)⌒)⌒)   //⌒)⌒)⌒)
    ノ  | / / /   (⌒) / / / /
  /´    | :::::::::::(⌒)  ゝ  :::::::::::/
 |    l  |     ノ  /  )  /
 ヽ    ヽ_ヽ    /'   /    /
  ヽ __     /   /   /
505名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:40:28 ID:QT6U9TIW0
サラダ買うってOLか。栄養ないよ。無駄
506名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:41:14 ID:SHbbWsnu0
>>504
売り上げが付いていかない新商品ってのは、全体的な評価として
ほか弁がうまいと思う客よりも、ほっともっとが旨いと思う人が多いという事実なんですよ。
ちなみに、495で書いたのは専門的でも何でもない常識の話ですよ。
507名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:42:27 ID:aBHpnZjI0
>>51
ワロスwww
分かりやすかったありがと
508名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:42:29 ID:Z3dXzM3b0
ほか弁の黒酢豚好きだったんだけどまだある?
509名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:43:18 ID:Zhl/m8Fv0
これが通ったら
「ヤフオクで俺より後に安く出品されて損害」
って言ったら通るのかな
510名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:43:52 ID:pWQufrZD0
HPみたらホモはメニュー増やすより断続的に値引きキャンペーンやるみたい。
今からあげ弁当300円だし。
511名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:44:52 ID:5YzagMAl0
うちの周りなんてオリジン(5店舗w)以外みんな潰れたんだからお前ら選択肢あるだけいいじゃないかよw
512名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:45:00 ID:lI6hN3IV0
>>504
ハークスレイのメニュー食ってるってことは
関西圏なんだろ?
関西はアホみたいに店舗数あるから簡単に潰れないから安心しろ
元々記事で問題になってるのは北関東の店舗だし
元々プレナスが仕切ってた地域の住民がほとんどだから
色々意見言ってもかみ合わないよ
首都圏+九州の人間の方が多いだろうし
513名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:45:31 ID:QT6U9TIW0
メニューは10種類×5日分出してほしい。
そうでないと飽きる。
514名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:45:34 ID:4suJS8NS0
「ネットで安く売られて損害」
「会社にイケメンが入ってきてチョコが減る損害」
515名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:47:35 ID:0aKJ1EJ20
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  .キッ!   / \   / \  感じる!たけのこ御膳の気配・・・!
___∧,、 /  (●)  (●)  \____   サックリ天ぷらと春の足音っ・・・!
 ̄ ̄ ̄`'` |    (__人__)    | ̄ ̄ ̄ ̄
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
516名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:48:07 ID:Qc+9tIkM0
こんな自由競争の原則に反する訴えがみとめられるわけないだろ。
独占禁止にも反する
517名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:48:28 ID:SHbbWsnu0
ID:0aKJ1EJ20
こいつの発言聞いて、生理的にほか弁が嫌いになった人もいると思う。
518名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:50:09 ID:5YzagMAl0
戦争で組むべき相手を間違えたんだから諦めが肝心w
519名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:53:38 ID:+hAq8QHE0
うどんのせいで食べたくなったから、ちょっと24時間営業のホモ弁行ってくるわ
から揚げ弁当買ってくる。今なら\300なんだぜ
520名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:53:42 ID:iakVAvjj0
マックと同じやり方。比較しやすいメニューで対抗。
攻撃的な経営だから失敗したときは大損害。
521名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:53:48 ID:0aKJ1EJ20
ていうかほか弁のメニューが嫌いなんじゃなくて
ほか弁チェーンのオーナー企業の態度が嫌いなんでしょ?

なんでほか弁がまずいに繋がるのか真面目に理解できない
ほか弁うまいって奴を攻撃するのもおかしいだろw

何でそこまでほか弁を目の敵にする必要があるんだよwww
何で意味もなく常にほか弁叩きのスレが立ってるんだよwww

>★記者ミニ情報
>熊本のほっかほっか亭FCがなんかごたごたしている模様。
なんでこのブルーベリーうどんはそんなこと調べてるんだよwww
どうしてほっかほか弁当を攻撃してるんだよwww
ネット工作以外に考えられねーよwwww

※俺ミニ情報
ほも弁はまずい
たけのこ御膳はうまい
522名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:54:14 ID:u1bBKW6k0
いちざわはんぷで3男を支持した俺はホモ弁を食べればいいんだな
523名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:54:30 ID:Zwd4UJltO
個人的にほっともっとの方が分裂する前の味に近いから好き
524名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:54:47 ID:IeSY2FXjO
>>62に賛成w
525名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:55:54 ID:Qc+9tIkM0
因果応報ってとこなのかな
身から出たさびじゃ仕方ないね
526名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:56:07 ID:TPtYW7vYO
弁当屋の弁当など家畜の餌なんだから全て潰れてもらっていいよ。
527名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:56:46 ID:0aKJ1EJ20
>>523
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \
        |      (__人__)     |
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
528名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:56:52 ID:UYWev95A0
>>523
元々、現ほっともっとのプレナスがメニュー考案してた
529名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:57:53 ID:pWQufrZD0
xほっかほか
●ほっかほっか
○ホットモット
530名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:58:03 ID:SHbbWsnu0
>>521
誰も無条件にほか弁がまずいって話してないのに
おまえが無条件に「ほも弁がまずい!」って話してるだけだろ?
熊本は、熊本を管轄してた会社が手を引いて、プレナスが元々は
九州の事業を管轄してたこともあって、代わりに引き継ぐ会社が見つかってねーんだよ。
531名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:01:41 ID:CqE/Z8KV0
九州は
熊本が今ごたごたしてて
鹿児島と宮崎は総本部優勢、だっけか?
532名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:02:11 ID:aBHpnZjI0
俺は普段利用しないけど、今HP見たらきちんと原産国表示あって見てた
中国産使用はざっとこんだけなw
おまいら利用するならこれ以外にしとけwww


チキン竜田 鶏肉 中国、タイ
チクワ すり身 日本、アメリカ、中国、他
おかか昆布 おかか昆布 中国
チキン南蛮 鶏肉 中国

デラックス弁当
野菜煮物 野菜 中国
533名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:02:36 ID:1Aj1B9+MO
0aKJ1EJ20がほか弁を愛して止まない事は分かったけど俺はホモ弁の方が、美味いと思う。
534名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:03:10 ID:TPtYW7vYO
>>530
まあまあ。弁当が売れなくなって困っている ほか弁の店長さんなんだろう。
535名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:05:17 ID:CqE/Z8KV0
味覚は人によりけり、だもんね
こっちも行動範囲に複数店舗あるわけだけど
やっぱ一番近いところが食べなれているからか美味しいと思う
昼間のレジ側に出てくるお姉さんがかなり明るい人で楽しいしなw
536名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:05:19 ID:0aKJ1EJ20
>>530
だってまずいじゃん
まずいのに持ち上げられてる理由が不明
リアルにまずいんだからここは変えようがないだろw

俺が心を入れ替えてほも弁信者になってもほも弁はまずいんだよw
常識では考えられない満腹のり弁のセンス「のり弁にやきそば一食つけるだけ」
これに勝てるまずい弁当屋はなかなかねえよw
537名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:05:45 ID:pWQufrZD0
仮にから揚げ弁当同じ味だとしても、二軒並んでる店なら130円安いほう買うだろ。
結局値下げしたほうが強い。
538名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:05:49 ID:ACtCFUeT0
のり弁だけをみてもほっともっとは違和感ないが、
ホカ弁の容器を見るとどうもスーパーなんかで売ってるくそ不味いのり弁を
彷彿とさせるな。
539名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:06:32 ID:XNkSg2Q+0
などと意味不明の言葉を発しており、動機は未だ不明
540名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:06:34 ID:5YzagMAl0
うまいと思ってるお前が1日3食全てホカ弁にしてでも買い支えてやれよ、そして廻りにも配ってやれw
541名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:06:38 ID:mZtsDkay0
>>531
宮崎はウィズンが居るというのに!
542名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:07:13 ID:pgZeWuMyO
どっちも好きだけど、酒のつまみの串揚げは、ほか弁!弁当はホモ弁だな!分裂してから両方で食べてからの感想だと
543名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:07:39 ID:CqE/Z8KV0
>>541
あー・・・そっちか!
勘違いごめん
544名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:07:57 ID:SHbbWsnu0
>>536
だからね、ほか弁をまずいって言う人がいないわけよ。
どっちが旨いってことで、ほっともっとを選ぶ人ならいっぱいいるけど。
わかる?
まずいまずいっておまえが力説する弁当が、店舗数半分で
売り上げが1/10っていう事実が世間の常識なのよ。
545名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:08:03 ID:0aKJ1EJ20
>>537
残念ながらほか弁のほうが唐揚は旨いぞ
というかまったく別の料理と考えたほうがいい
546名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:08:26 ID:5qmQD+qc0
>>541
倒産したよ
547名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:09:03 ID:g0T9kRnj0
ν速のほか弁工作員の山口さんがこちらでも暴れていると聞いてきました
俺はホモ弁工作員だぞー^^
548名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:10:25 ID:RKN/O/do0
>>545
ほも弁の方が美味いけどお前味覚障害者?
549名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:11:03 ID:OgLOeTrRO
山口県のほっかほっかさんいますか〜?
550名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:11:05 ID:lA49vFCS0
ホモ弁>>>>>ほか弁
551名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:11:38 ID:0aKJ1EJ20
>>544
え?つまりモスやウェンディーズはマクドナルドよりまずいってこと?
つまりお前の言ってることはそういうことだよね?それって詭弁でしょ?
552名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:11:40 ID:SHbbWsnu0
>>548
彼は知的障害者。
553名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:12:05 ID:g0T9kRnj0
ホモ弁>>>>>ほか弁
554名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:12:33 ID:L9G3adVw0
>>1
健全な競争だろ
こいつら何言ってるんだ?
555名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:12:35 ID:5qmQD+qc0
分裂前から味は完全にプレナスに負けてたし
もう落ちるだけだろほっかほっか亭は
さっさとほも弁に乗り換えた方がいいのに
556名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:12:48 ID:mZtsDkay0
>>546
宮崎だけ生き残ってるのだ
557名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:12:58 ID:ACtCFUeT0
牛丼みたいなもんだろ。吉野家の近くにすき家みたいな
感じでさ。
ま、値下げセールや定番メニューで固定客をつかんだほうが
残るんだろうけどな
558名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:13:46 ID:5YzagMAl0
値段最優先で量や味を気にしない方が多いか少ないかって話しだろと
559名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:13:50 ID:pWQufrZD0
好みもあるから味は同じと仮定しても、断続的に隣で値引き販売されると負ける。
560名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:13:58 ID:pgZeWuMyO
ホモ、ほかも日本亭ぐらいの、から揚げには、行ってないから両社引き分けだな!日本の弁当屋で油はホモが日本一だと思う・・個人的意見ですが
561名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:14:01 ID:lA49vFCS0
>>551
ν速帰れよ
562名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:14:48 ID:5qmQD+qc0
まともに競争しても勝てないからこんなキチガイじみたことやるんだろうなww
563名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:15:51 ID:SHbbWsnu0
>>551
だから、個人の味覚と世間の評価が一致しないことは多々あるわけだし
おまえみたいに個人の主観だけで他者を否定するのが詭弁なの。
564名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:16:19 ID:4YzjgmGg0
近くに店を出したからって・・
これが通ったらいろんな企業が訴えられそうだな。
565名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:16:51 ID:XHmiC4kUO
>>57
フイタワwwwご苦労じゃ
566名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:17:04 ID:EkQCiAq7O
狂信者がいるw
567名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:17:20 ID:got60k0VO
なんといういちゃもん
568名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:17:29 ID:0aKJ1EJ20
なんでν速なんだよwww

つうか工作員の攻撃が凄すぎだろwww

なんでそこまでほか弁に闘志を燃やせるんだよwww
絶対関係者だろwww頭イカレてるだろwww
569名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:18:24 ID:SHbbWsnu0
>>568
おまえが狂ってんだよ。
無知なまま、絶対ほか弁主義を押し通してるし。
570名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:18:25 ID:5YzagMAl0
本気で潰すならもっと効率の良い方法で潰すだろ
近所に出店するって事はマーケティング上立地が良いって証明やんw
571名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:18:31 ID:g0T9kRnj0
>>568
もっとやれ
572名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:19:19 ID:P8zgGf5C0
ほか信者を装ったアンチ又は愉快犯をつっついて、毒を吐かせている感じが
見ててとても面白い。
573名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:19:30 ID:ACtCFUeT0
量とか値段とかで差別化をはからん限りホカ弁は勝てんだろ。
味やボリューム、値段で勝ってるなら辛うじて選択しに入る
可能性もあるが、普通それ以下ならなじみがあるほうにいくしな。
ホカ弁はメニューを引き継げなかったのが痛いな
574名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:19:40 ID:RMteU7vG0
ほも弁の300円からあげ弁当は素晴らしい
575名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:20:07 ID:0uFW8R3L0
スパイス小袋がなかった昔の唐揚げの味付けってわかる人いたら教えてください!
プレナス店舗のやつですよ。
576名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:20:26 ID:pWQufrZD0
せっかくだからから揚げとたけのこご飯以外にホッカホッカ亭お勧めを教えてくれ。
近所で二度と食えなくなるかもしれんから。
577名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:23:07 ID:JegsJZFj0
>>562
+このままじゃFC募集をいくらしても応募が無いからだろう
FC契約して店をオープン
      ↓
直ぐに近くにホモ弁がオープン
      ↓
利益出ず閉店、借金だけが残る
じゃ誰もFC何かヤラナイ
578名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:24:38 ID:TPtYW7vYO
>>568
というかだな、ほか弁もほも弁も中国産を使っているわけだよ。
その時点で食べるに値するものじゃないわけだ。
つまり何が言いたいかと言うと、




ベントマン最強伝説
579名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:25:35 ID:5YzagMAl0
>>578 全国展開まだーw
580名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:26:32 ID:RMteU7vG0
300円サイキョー
ほかべんは潰れて良いよ
581名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:26:35 ID:QJW3EQ4V0
でもまあ、似たような弁当を似たような値段で売ってるからどっちでもいいな
チェーンだから極端な値引き合戦にならないし
戦争のつもりで純利益0の極端な値引き合戦にしたら応援するよ
それこそ、ディスカウントスーパーの弁当みたいに、幕の内298円とか
582名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:28:15 ID:LydTwq5aP
こんな馬鹿経営者の集まりじゃどのみち明日はないな
小売店や外食産業は強い企業が残る
ただそれだけ
583名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:28:20 ID:TPtYW7vYO
>>579
ですよねーw

あれって中部だけだっけ。
584名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:31:25 ID:5YzagMAl0
ttp://www.bentoman.co.jp/shop/index.php

東京にもあるよ、うちからだと車で行かないと無理だけどw
585名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:31:37 ID:XNkSg2Q+0
ほっかほっか亭から、ほっともっとに変わらずに、本家かまどやになった店も結構あるのかな。
586名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:32:59 ID:TE6PcobJ0
こんな時間から信者・社員を肴に釣ったり釣られたりかよwww
おまえら暇すぎだろ・・・

しかし、このDQNっぷりは20年以上経ってもちっとも変わってないのなwww
間違いなくフランチャイズの歴史に残るね
587名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:33:59 ID:uykrFNlr0
ハークスレイは自分で自分の首を絞めてるのなんで気づかないんだろな?
端から見たら最悪以外のなにもんでもないぞこいつら
588名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:35:06 ID:ACtCFUeT0
ま、アレだな。容器の形からいってのり弁系だとごはんの量は
ほっともっとの方が多いだろな。俺が給料前に食べるのり弁+ご飯
大盛りだとかなり違いが出てくるだろうね。
589名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:38:19 ID:LydTwq5aP
家の近所のホカが潰れて近くにホモができた
客観的に見てもホモの方が店も小奇麗だしマニュアルも徹底してる
何より駐車場が広くて買いやすい

いろいろなしがらみがあるんだろうが結局は客の方に向いてる企業が生き残る
ホカは訴訟など起こす前にやる事があると思うのだが
まーファビョった末の顛末なんだろうけどね
競争で負けて裁判でも負けか
590名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:39:01 ID:RMteU7vG0
頑張れホモ
591名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:40:09 ID:fiqM7YyJ0
薬局や銭湯なら最高裁判決があるが…
592名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:40:11 ID:uykrFNlr0
そういえばめしや丼からやよい軒に変わったのもなんかあったのか?
593名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:41:26 ID:c2BgtvXF0

これって
前から何か変だと思っているんですが
ほっともっとの経営者はもともとほっかほっかの幹部社員なんでしょ?
でもってほっかほっかを辞めてほっともっとを開業した
ついでに多くのフランチャイジーも一緒に連れてった

ほっかほっかの法務担当者って狂人なんですかね?
これって提訴すればほっかほっかが完全に勝訴出来て
うまくやればほっともっとの営業は禁止される案件でしょ
どこの国でも重役が部下や顧客をひきつれて会社を辞めて
しかもその元会社のノウハウを用いて同業のビジネスを開業して
元会社に損害を与える行為は違法ですよ
594名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:43:03 ID:pHFYRlt20
民事だろ?
強制力がないから、裁判で負けたって、支払わなければ勝ち。
595名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:43:43 ID:AufnXHhc0
>>592
女性客取り込みのために名前変えたらしい
596名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:45:45 ID:CqE/Z8KV0
>>593
築き上げたノウハウの構築者が出て行っただけっぽい
縋ってたやつらが看板だけもらって営業して営業不振になり自棄糞な行動をしているようだ
597名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:46:48 ID:M612UfYzO
>>593
全然違うよwwww
598名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:46:54 ID:TE6PcobJ0
>>593
何も知らないならまず>>51を読めよ
ちなみに、ここは看板絡みのいさかいは20年以上やってる
599名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:48:03 ID:TPtYW7vYO
>>588
よし、給料日前になったら俺の店に来るんだ。
もう弁当屋なんか行けないくらい旨い唐揚げ(340円ご飯、味噌汁、キャベツの線切り、付け合わせ付き)を食わせてやる。
尾張地鶏のモモ肉を地元の醸造元で作った醤油と酒、国産唐辛子、国産ニンニク、国産生姜、
胡麻油に漬け込んで本物の片栗粉をまぶしたやつを、菜の花油で揚げたやつだ。
定食屋を5年前に始めてそれなりに盛況なんだが、値段設定のおかげでちっとも儲からんw
でもいいね。客が嬉しそうに食べてくれる顔を見るのは。

そして6時から仕込みだorz
600名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:48:26 ID:5YzagMAl0
全てはハークスレイが馬鹿なだけ、こいつら何したいのか全く判らないw
601名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:51:23 ID:SHbbWsnu0
>>593
もうちょっと事実関係を把握してから書こうよ。
602名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:52:14 ID:p7QRc+W90
390円のしょうが焼き弁当はほも弁の方が上手い
ほか弁はタレが甘すぎると思う
603名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:52:47 ID:c2BgtvXF0
>>598

ほう
どっちも法の知識の欠片もないために
正しい約款や約定または契約を持たず
挙句の頭の悪い土人同士の争いですか
バカは死ななきゃ治りませんね
604名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:56:09 ID:RMteU7vG0
>>603
だな
お前が良い例だ。
605名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:56:23 ID:uykrFNlr0
>>591
薬局なんてドラッグストアが乱立しまくりのような・・・




ID:c2BgtvXF0
606名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:57:49 ID:4rKSFHH40
うちの地域にはほっともっととほか弁両方がある
味ではほっともっとの圧勝
ほか弁あんなに不味かった?っていうくらい味落ちてる
しかしほっともっとに客が集まってるせいか待ち時間が長く、店員の質が悪い
607名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:58:16 ID:EkQCiAq7O
>>594
そんな適当なこと書いて、信じた馬鹿が変な損賠債務作って強制執行食らったらどう責任とるんだ?
608名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:59:09 ID:SHbbWsnu0
>>603
雇用と被雇用の関係にあったわけでもないから
分かれて同業を始めることを法が規制できるもんじゃないよ。
開業は違法だって仮差し止めは、ことごとく却下されてることもあるし。
609名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:00:49 ID:LydTwq5aP
まー最終的には客が選ぶ事だからな

しかしこの経営者達はなぜにホカを選んだんだろう
不可解だ
610名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:00:51 ID:/jFUOKMn0
ほっかは馬鹿だなww
おまえらの負けだよwwどんな有能な弁護士付けても無駄だよwww
611名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:01:42 ID:TE6PcobJ0
>>603
まあ当事者しか知らん内容もあるから、外野は見える範囲で判断するしかないわけだが
過去も今も、2chの大勢と裁判所の判断は全く同じだよ

N+では何でこんなに必死に争うかって話はあまり出てこないが、
実は弁当屋って場所さえ選べば他業種に比べると確実に儲かるからなんだよね・・・
612名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:02:46 ID:QF2IjESZ0
>>609
改装費用出すのを嫌ったのかな
613名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:02:54 ID:wAGH668G0
何がお前らをそんなに必死にさせるんだ?
614名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:03:11 ID:c2BgtvXF0
>>604

キチガイ弁当屋が必死だな
喧嘩するなら朝鮮にでも帰ってやれよ
市民はお前らの銭ゲバ闘争には迷惑なんだよキチガイ
615名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:04:07 ID:uykrFNlr0
>>614
ひどい言葉遣いですね、流石です
616名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:04:55 ID:SHbbWsnu0
>>614
そんなことを人に言うくらいなら、事実関係の正しい把握をやってからのほうがいいですよ。
どうみても、都合よく解釈してるだけのようだし。
617名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:05:10 ID:EkQCiAq7O
>>614
お前さんの方が必死なようだが
618名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:05:29 ID:RMteU7vG0
>>593

>>603

>>614

秀逸すぎる流れだな
619 :2009/02/14(土) 06:06:29 ID:pWQufrZD0
いやむしろ世間は歓迎している
620名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:06:37 ID:LydTwq5aP
確かに弁当屋は立地の条件次第では儲けやすい
よっぽど変な弁当でなければね
ただ競合の影響も受けやすい
だから立地の好条件だけであぐらかいてると足元すくわれる
621名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:07:48 ID:F1KDj61/0
ほか弁もホモ弁も近所にあるが、あえて行かずオリジン弁当一辺倒だ
オリジンのがうめーしw
622名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:08:56 ID:uykrFNlr0
>>621
そうかそうか
623名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:09:18 ID:FLksPcgZ0
こんな言い分が認められたら全国のイオンがt
624名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:09:26 ID:tYyJ3E+t0
コンビニ弁当と弁当チェーン店の弁当
どっちも中国産がたっぷりはいってそう
625名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:10:47 ID:/jFUOKMn0
でも、ほか弁は以前、から揚げ弁当の容器、から揚げの熱で溶けてたぜww
それ以来、食ってねぇ〜けどwwww
626名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:10:57 ID:pWQufrZD0
牛丼屋その他ファーストフード、スーパーの惣菜も。
627名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:11:03 ID:c2BgtvXF0

弁当屋どもが
仁義なき戦いの真似ごとなんてしやがって
しかも田舎者特有のしつこさで
互いのそばに店舗を展開して嫌がらせとか
バカの局地だろうよ
政府もそろそろこのバカ連中をなんとかしないと
ちなみに近くに店を出したから提訴ってのは
意味はないけどね
やるならもっと根本的なところで
まともな弁護団を組んで提訴しないと
628名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:11:20 ID:LydTwq5aP
ID:c2BgtvXF0のファビョっていく姿がホカと重なるな
ナムナム…
629名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:11:44 ID:5YzagMAl0
もしかしてIDわざわざ替えてきただけかw
630名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:12:08 ID:uykrFNlr0
>>627
とうとう独り言にまで堕ちたか・・・
631名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:12:33 ID:SHbbWsnu0
>>627
あなたが非常識なのはよく理解できた。
632名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:12:45 ID:wGwOY50H0
単なる嫌がらせみたいな出店計画を聞くと
本当に消費者の為を思っているのかどうか疑問だな
633名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:12:46 ID:JegsJZFj0
>>609
分裂時に総本部が競業避止義務違反で訴えるから
プレナスは直ぐに営業出来なくなると脅されて仕方なく
あと
問題のある店舗は契約をプレナス側から却下された
と弁当スレで見た
634名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:13:40 ID:0acjxTqp0
>>613
うまいものを安心して食いたいのは当たり前のことだろう
635名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:13:58 ID:p/bCL8V80
家の周辺に回転寿司が2店並んで建ってる場所が2箇所もある
出来た時期も近いんだけどあれって相乗効果でもあってわざとやってるのかな?
636名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:13:59 ID:bWsBAFjbO
ほも弁当はJリーグのスポンサーになってくれたからもっぱらほも弁当にしてる俺
637名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:14:13 ID:O6yqfBZT0
基本的に自由競争だろ日本は
638名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:14:27 ID:ZeH0zk4aO
近所にオリジンが出てきてホモ涙目になってるな
同じような値段で24時間営業だし少しかわいそうだった
639名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:14:31 ID:LydTwq5aP
2ちゃんニュー速の醍醐味は時々現れる頭のおかしい人間と安全に話せるって事だろうな
640名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:14:32 ID:1nGWeu6J0
他企業の店舗の近くに自分とこの店舗を出店するのって、経営戦略のノウハウ本にフトゥーに書いてあるお。
641名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:15:14 ID:ZWwteYsUO
しょうが焼き丼の不味さは次元を超えている。
642名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:15:30 ID:0acjxTqp0
>>639
当事者かと思わせる奴も来るよな
643名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:15:44 ID:un8pKxll0
プレナスが持ってた、総本舗の株42%は売却したんだよな
644名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:16:28 ID:wGwOY50H0
自由競争は応用だよ
自由にやった方が全体の利益になるらしいから取り入れているだけで
別に自由であること自体に価値があるのでも価値を見いだすべきだというのでもない
645名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:16:34 ID:5YzagMAl0
オリジンは店舗多すぎ、バッグがアレだからいくらでも増やせるんだろうけどさw
646名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:17:26 ID:ftJTT6XC0
ホットモットの弁当の略称はホカ弁でいいじゃん
647名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:17:53 ID:c2BgtvXF0

そもそも >>51 を読んでも
ブレナスという会社は法的にほっかほっか亭のフランチャイジーでしかなく
商品開発や宣伝を担当していたのも
あくまでほっかほっか亭の元で行っていたわけで
そのような立場でさまざまなノウハウを蓄積した結果
フランチャイジーを中止してまったく同業の商売を始めたのだから
これはちゃんと裁判をすれば勝てる案件ですよ
ほっともっとが最初にどのような裁判をしたのかは知りませんが
よほどの土人弁護士だったのか
裁判所が事実誤認をしたんでしょうね
648名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:18:12 ID:LydTwq5aP
>>642
そそ
その当事者や工作員のレベルで先も見えてしまう面白さ
今回の場合もホカを擁護してる奴が痛すぎる
649名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:18:34 ID:uykrFNlr0
なんでID:c2BgtvXF0はこんなにも必死なんwwwwwww
650名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:18:36 ID:enHFdnTWO
こんな訴訟が通ったら秋葉原は大変www
651名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:19:14 ID:RMteU7vG0
>>639
ID:c2BgtvXF0みたいなイっちゃってるのとリアルで面と向かって話すのは勇気いるだろうな
いきなり髪かきむしって意味不明な雄たけびを上げ刃物振り回したりしそう
652名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:20:42 ID:LydTwq5aP
なんか丁寧な言葉使いに戻ってるし
真性すぎるな
653名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:20:51 ID:uykrFNlr0
>>651
ああ、加藤みたいな奴らは怖いわな
654名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:21:01 ID:P5j8S5VgO
今は下火のラーメン屋なんかは、わざとラーメン屋の近くに出店して
相乗効果を狙って集客アップを狙うらしい。
655名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:21:53 ID:VKxztbkJ0
>>647
コバンザメさん弁当板からの出張ご苦労様です
656名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:21:55 ID:5YzagMAl0
プレナスも変なの相手してて大変だな、カルト宗教相手してる感じだろうなw
657名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:23:03 ID:l9uXIFJ10
>>647
どっちもどっち。
ウチ(都内某所)の近所には、
ホカもそれ以外の弁当屋も全くないが、コンビニは4件もあるの見ると、
ライバルのいない場所には建てず、ライバルと同じ場所に建てるのが趣味なんだろあいつら。
658名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:24:06 ID:v2YTkwlB0
ほか弁護www
659名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:24:16 ID:LydTwq5aP
>>651
でしょ?
でもここなら安全だからね
好奇心も満たされます

いつも思うのだが頭おかしい人がニュー速に来たがるのか
ニュー速に来るような人に頭おかしい人が多いのかは謎だなー
660名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:24:27 ID:uykrFNlr0
>>657
経営関係の本を見るといいよ
特にコンビニなんかはそのまんまだから
661名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:25:31 ID:lED3HjXe0
熊本県民だけど俺が知ってるほか弁2店舗

ほか弁A:20m位離れたところにほも弁新規open
ほか弁B:真横に駐車場も広いほも弁が新規open

凄まじい執念に思わず笑う
662名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:25:42 ID:EkQCiAq7O
コンビニも立たないような場所にコンビニなんか立てられるわけないじゃないですか!
ってことか
663名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:26:12 ID:cdtlBKMX0
うちの近くのホモ
不景気だって煽るもんだから、すげー行列できているのよなあ
664名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:27:18 ID:J44enXER0
>>51
なんだ、福岡と大阪の喧嘩じゃん。アホらし。
665名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:27:21 ID:LydTwq5aP
まー味、価格、安全、買いやすさを切磋琢磨してくれれば俺達にとってはいい事ずくめだね
666名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:31:19 ID:PPb72q8u0

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1120126668/468-469

振られた腹いせに実名晒した元大学生が・・・

マジでヤバイ書き込みだぞ・・・

667名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:31:34 ID:iUSAjdGRO
フランチャイズ抜ける時に、ほか弁側から大金要求されてなかった?
同業種展開するならこんだけ払え!みたいな感じで。

そもそも、フランチャイズ抜ける原因作ったのがほか弁側だからね。
668名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:31:34 ID:Th1hf/xs0
独自性も出せず、相乗効果も見込めない業態には、同業者の乱立はマイナスにしかならん
ちょっと考えたらわかる「新横浜コンビニ博物館」「新横浜ホカ弁博物館」
…な?ありえねーやなあ

けど、免許に守られた頃の酒屋じゃねーんだから甘いことゆーな
さらに「かまどや」ができたら共倒れだぞ(笑)
あつちはオカズの量と種類が段違いだしな

甘えるくらいなら競争しな。公務員になった気になるんじゃねーよ
669名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:32:17 ID:xc1bznlV0
最近、ホモ弁が増えたよな。
よく見かける
670名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:33:28 ID:x87soifc0
>>23
そりゃそうだとしても現状プレナスがやっているのは、フランチルドレンへのいやがらせでしかないだろ。
671名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:33:41 ID:BlK43LWbO
>>33
戸締まりさんも有名になったもんだな
672名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:34:30 ID:l9uXIFJ10
>>663
不景気だからこそ。
牛丼界、バーガー界が共に激安路線から手を引いた現在、
昼飯290円で食えるのはホカ弁しかない。
673名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:35:31 ID:uykrFNlr0
>>672
250円弁当ってのがあってだな・・・・



京都の店なのになんで名古屋にチェーン店があるんだろうかあの店
674名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:37:55 ID:2kMs/4pe0
ID:c2BgtvXF0が怖い
これが本物ってやつか
675名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:37:59 ID:CqE/Z8KV0
起きたらからあげべんとう買いに行ってやるー
676名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:39:59 ID:BlK43LWbO
>>73
ほも弁は290円
677名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:40:29 ID:7pCmlIYF0
ホモ弁頑張れ
678名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:40:34 ID:xc1bznlV0
ホモ弁は道路沿いで24時間営業店舗とかあるから助かる
679名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:40:51 ID:2kMs/4pe0
牛丼280円時代は良かった
680名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:43:08 ID:5YzagMAl0
円高になっても値段据え置きの牛丼屋は死んでイイヨ、国産じゃないんだからきちんと反映しなさいってw
681名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:43:51 ID:TPtYW7vYO
>>673
京都からの出店は名古屋・三河・尾張で成功をおさめてるケースが多いからじゃないだろうか。
横綱しかり来来亭しかり
682名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:44:36 ID:jZIxPpJ4O
よく考えたら、近くに出店したからってなにも法的に問題ないよな
683名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:46:19 ID:mpUIvSyX0
コンビニ3件、弁当屋2件が隣接して、ほか弁の隣にホモ弁が建てられたときは
さすがにほか弁潰し目的だよなと思ったわい。
684名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:52:24 ID:Q7Ml+8ah0
両方のサイトのトップページの最新ニュースを見ただけで
どっちがまともな弁当屋かすぐわかった。
685名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:54:30 ID:EwwFoMTIO
メニュー開発力や店舗の新しさ、オペレーションなどホモ弁の方が上。

客もわかってる。

近くに出店ならまだいいんじゃない?
川口でホモ弁に2店舗挟まれたほか弁とかあったよ。
判断間違ったのに逆切れ状態w
686名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:56:03 ID:lED3HjXe0
挟み撃ちワロタ
687名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 07:02:00 ID:lVeKw8JpP
頭がほっかほっかなんですね
688名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 07:03:30 ID:TdpZMJdJ0
サイトにあるほっかほっかなCMいろいろ間違ってるだろ
689名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 07:04:23 ID:g47RAS0E0
人口、客層、集客率を判断して
弁当屋として好立地だからほか弁時代のプレナスが
その立地にほか弁店舗を立てたんだろうし
タバコ屋みたいに保護されてない限りその場所が狙われるのは必然
690名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 07:05:15 ID:ImwHBGVE0
弁当屋に出店規制なんてあったっけ?w
691名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 07:06:17 ID:21RBmPh+0
競争なんだから当たり前じゃね?

むしろ経営努力でそれを克服してこそだろうに。
692名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 07:06:29 ID:zKISzWBVO
ほか弁アホだろwww
コンビニとかどうなるんだよw
提訴しまくりじゃん
693名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 07:07:38 ID:KkPHd5om0
ほもの唐揚げ弁当300円安すぎ
1週間毎日食ってる
694名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 07:08:51 ID:pbD0X2p20
実際の状況を知らないのでなんとも言えないが、
関ヶ原で西軍についた武将みたいなもん?
695名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 07:10:20 ID:rZpQVXUQ0
体力のある企業は、過剰出店−ライバル店潰れ−自社店を適正数に整理
これがるから強いよな
696名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 07:10:24 ID:dlijD3ic0
福岡は元々プレナスの牙城なんだが
ホモ弁とやよい軒がすぐ近くの場所にホカ弁がオープンした。
昔ながらのディスプレイで「おや?」と思った。
客は入ってるのだろうか?
697名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 07:11:29 ID:c2BgtvXF0

お前ら糞弁当屋の工作員は
ご飯でも炊けよ
698名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 07:12:36 ID:Q7Ml+8ah0
HH 2009 最新ニュース
09.01.29 長野支店開設について

HM 2009 What'New
新店情報2/13 9:00【千葉】蘇我1丁目店オープン!
新店情報2/10 【愛知】苗田町店オープン!
新店情報2/10 【群馬】前橋芳賀店オープン!
新店情報2/9 【千葉】市原国分寺台店オープン!
新店情報2/6 【香川】太田下町店オープン!
新店情報2/6 【沖縄】高原店オープン!
新店情報2/5 【神奈川】藤沢長後店オープン!
新店情報2/3 【愛知】刈谷東境町店オープン!
新店情報2/2 【岡山】倉敷水江店オープン!
新店情報2/2 【大阪】西石切店オープン!
新店情報1/30 【兵庫】西脇上野店オープン!
新店情報1/30 【北海道】厚別西店オープン!
新店情報1/30 【栃木】大田原若松店オープン!
新店情報1/29 【愛知】高浜神明店オープン!
新店情報1/29 【鹿児島】高山店オープン!
新店情報1/27 【奈良】田原本千代店オープン!
新店情報1/26 【千葉】横芝光町店オープン!
新店情報1/26 【香川】飯山店オープン!
新店情報1/24 【秋田】北大曲店オープン!
新店情報1/22 【福岡】八女立花店オープン!
新店情報1/22 【大阪】関西外国語大学前店オープン!
新店情報1/22 【山形】山形あこや町店オープン!
新店情報1/16 【徳島】北島店オープン!
新店情報1/16 【徳島】徳島空港前店オープン!
新店情報1/16 【徳島】安宅店オープン!
新店情報1/16 【徳島】羽ノ浦店オープン!
新店情報1/16 【鹿児島】鹿屋寿4丁目店オープン!
699名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 07:12:52 ID:Y+1PoeHq0
フランチャイズ契約って抜けたら一発で無効だろ。
それまでノウハウとかは持って行かれて終わり。
700名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 07:13:04 ID:tpNuXg+C0
厚木のほっともっとは客をなめてる

分かれたころはよかったのに

スーツのやつが厨房でずうっと携帯で話してた

帽子もかぶらずに

こっちは待っているのに
701名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 07:13:12 ID:2kMs/4pe0
>>698
ホモすげえw
702名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 07:14:15 ID:3CxajxlW0

まぁ要するにシマ争いしてるヤクザと同レベルのくだらん争いか。
703名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 07:14:55 ID:CM3CXx06O
え?ギャグ?
704名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 07:15:30 ID:M8H4ivza0
新しく近所にほっともっとの店舗ができたって、ほっかほっか亭の方が旨けりゃ客は残る

それがほっともっとに客を取られて、こんな無様な裁判おこすってんだから
味でほっともっとに勝てないって言ってる様なもんじゃないか
705名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 07:15:43 ID:AUYoC27RO
>>695
あと価格攻勢な
今まさに真っ最中だけど(w
ほか弁はプレナスに甘え過ぎた
早く暖簾を畳むべき
706名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 07:15:56 ID:5YzagMAl0
>>700 店員じゃなくて本部の人間だろうな、にしてもお客放置はアホだわなw
707名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 07:16:18 ID:RKlSA6VO0
元々以前から店があるところは立地条件良いに決まっているからな。
競合店出すなってのは無茶だろう。
708名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 07:17:29 ID:HzjMy87U0
ほかほか亭ってのもあったな
709名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 07:20:40 ID:Y+1PoeHq0
これって元プレナス傘下のフランチャイズ店が
ホットモット入りを断ってハークスレイ側につく、
その後近所にライバル店出されてピンチってだけだろ。
どこに訴訟するような理由があるんだ?
710名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 07:21:25 ID:ES6izm1Y0
近所ほか弁しかねえが
プレナスんときより明らかに質が落ちた。
711名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 07:21:25 ID:Ay6TgQ9o0
これが通ったら同業者が密集する地域は壊滅だな。
秋葉原とかな。
712名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 07:22:29 ID:iJAvnw4wO
最近はどんどん弁当かベントマンしかいったことない。
ほっかほか亭はボリュームがない
713名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 07:24:19 ID:efr+ofXD0
昔はタバコ屋とか酒屋にはこういう出店規制はあったと思うが
弁当屋にもそれがあるとは思えない
こんな案件引き受けるなんてどんな弁護士なんだろ
714名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 07:25:26 ID:5YzagMAl0
コレで勝てるなら銀座とか大騒ぎだよw
715名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 07:25:41 ID:wN9XNMzZO
近所にライバル店ができて客が減ったら訴えてもいいの?
日本ってそんな国?
716名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 07:25:56 ID:Ay6TgQ9o0
ほか弁って美味いか?
ごはんあったかけりゃいいならポプラで充分だ。

弁当よりむしろ寛ぎながらメシを食べるスペースが欲しい。
下請けとかやってた時は特にそう感じた。
717名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 07:25:56 ID:RKlSA6VO0
弁護士って勝っても負けても金はもらえるんじゃねぇの?
718名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 07:30:53 ID:j6tvjm9qO
多分大阪民国本部の差し金だろ
店だけで提訴するなんて考えられない
719名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 07:36:15 ID:Boo0ZMU30
Hotto Motto弁当
略して「ホモ弁」
720名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 07:38:05 ID:GJxxLdK6P
ほか弁は腐るほどあるが、ほも弁まだ見たことないな。
721名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 07:38:17 ID:Q/RJfQOw0
>>717
買っても負けても着手金はもらえるだろうけど,
成功報酬も大きいからねぇ。
722名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 07:39:57 ID:8aR8HdbY0
弁当買うなら自炊したほうがいいだろ。オリジンのそう菜はありだが
723名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 07:40:58 ID:1DFbwuUBO
たしかにホモ弁の新規店ってほか弁を狙い撃ちするように近くに出すよな

商売じゃ当たり前かもしれないんだろうけど、そんなプレナスの
いやらしさが嫌いになり自宅から近いホモ弁よりほか弁を選んでる
724名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 07:41:28 ID:Nf7IkLbe0
大店法や風営法で禁止されるたぐいの店舗じゃないんだからどこに出しても自由だろ
負けるのわかってて裁判起こすのは相手のイメージ落とす戦略だろ
725名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 07:43:34 ID:eKpxHPZPO
ここまでハッピーグルメ弁当 どんどんは無し
726名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 07:44:40 ID:z4XWdsDfO
こんなのがまかりとおるならコンビニは毎日裁判だな
727名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 07:47:10 ID:dw6eIojn0
>>51
なるほど。
大阪に住んでたころ、ハークスレイしかなかったからかなりショボーンだったが、
今はホモ弁あちこちにあるのかな?
とりあえず、やよい軒のチキン南蛮はうまい。
7284:2009/02/14(土) 07:50:16 ID:+aZC8Ict0
>>51
頼んでおきながら寝てしまった。うどん、ありがとう。
729名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 07:56:10 ID:v2YTkwlB0
ほか弁上層部がアレならそれについていったフランチャイズもアレということか
730名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 08:00:28 ID:BNBOJyV/O
やっぱりわせ弁の話あったかw

>>320
リアルタイムでわせ弁vsほか亭戦争見てた(夜中に看板架け替える現場に居合わせたw)が、
別メニューだけじゃなくごはんの量や営業時間も関係してたんだと思う
わせ弁は並が他店の大盛くらい入ってたし、夜中3時くらいでも営業してたから
大学近辺に住んでた学生には強い味方だったが、ほか亭が報復ではす向かいに
出した店は全てがフランチャイズ基準の店だったから、俺はその後もわせ弁派だったな
731名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 08:00:54 ID:ZhI7LPRjO
からあげ弁当に「ゆずしょうゆ」ってついてたじゃん?
あれってどっちが引き継いでんの?
732名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 08:01:07 ID:5I4bkaBBO
>>724
自分とこのイメージも同時に落ちる件について
733名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 08:02:16 ID:boIf0KyO0
酒屋みたいに半径何百メートルは弁当屋禁止とかにすりゃいいじゃんw
734名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 08:02:30 ID:/TPayFoX0
で・・・・「ホカ」と「ホモ」と
どっちがお買い得?
消費者的にはポイントはそれだけだろ?
735名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 08:02:57 ID:K3iJ1X3G0
ほか弁必死だなwwwwwwwww
736名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 08:03:25 ID:Q1i8NXm00
>>645
バッグ?BAG?
バック?BACK?
737名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 08:03:34 ID:Y+1PoeHq0
>>732
プレナスのイメージは落ちないだろ。
顧客にはフランチャイズがどういうものかさえ分からない層が
多いだろうし。
738名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 08:04:38 ID:Ay6TgQ9o0
いずれにせよすき焼き弁当の無い店は認めない。
739名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 08:04:58 ID:Nf7IkLbe0
フランチャイズってのはフランチャイズ店主から金巻き上げるのが仕事だから商品買う顧客のイメージはどうでもいいんだよ
740名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 08:05:43 ID:l9uXIFJ10
>>734
一緒じゃね?
消費者には心底どうでもいい対決。
差別化するならもっと新作メニュー出せよ>両方
741名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 08:06:54 ID:eOn4NRSe0
しかしほっともっとはハークスレイ担当だった地域にガンガン出店してるな
今年に入ってもう30店近く新店出してる
742名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 08:08:36 ID:OmFjPjg+0
ハークスレイは「ほっかほっか亭」のブランド力を過信していたってことだろう。
プレナスごときが新ブランドを立てて独自にやっていける訳がない、
そう思っていたのでは?
743名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 08:09:02 ID:FzIxxvwkO
あたたかい方が勝つわ
744名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 08:09:26 ID:aUMLRG//O
ほか弁の方がマズいてことでおK?
745名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 08:10:46 ID:8cZj4+enO
近所でも数件挟んで同じ並びに出店してる。
ビーフ弁当はホモの方がウマい気がする。
746名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 08:11:06 ID:svevz4Qp0
うちの近所にほっかほっか亭とほっともっとが同じ敷地の所あるぞw
747名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 08:12:13 ID:d9F+BgG10
なんで野菜炒めなくなったんだ?
馬鹿だろ。
あれの為にほか弁いってたのに。
748名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 08:13:37 ID:HYuOLfRF0
こんな訴訟が通るなら、地方の商店街はイオンからがっぽりもらえてうはうはだな。
749名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 08:14:26 ID:Q1i8NXm00
ずいぶん前にホカ弁から他の弁当(ホモ弁ではなく)に乗り換える店が相次いだとき
同様の手法でいやがらせの様に隣接して出店してましたね。
750名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 08:16:32 ID:T+0T71d60
どちらも市内に無いから関係ないや。
┐(´ー`)┌
751名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 08:17:02 ID:l9uXIFJ10
>>749
そういう手法までプレナスがひきついだんだろうな。
自業自得w
752名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 08:17:23 ID:bP/luIErO
ほも弁のほうが客入りがいい。
営業でまわって見てるが、ほか弁ヲワタ。
753名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 08:19:02 ID:hTlPl4y/0
これは酷い。
少なくともフランチャイズ加盟料の返還と
今後のフランチャイズ料は無料にすべきだ。
754名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 08:21:19 ID:Y+1PoeHq0
>>753
プレナスと>>1のほか弁FCは
フランチャイズ契約してないだろ。
ちょっと前まではしてたんだろうが。
755名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 08:22:13 ID:EAXI/q0WO
伊勢崎のほっかほっか亭の前にもホットモット出来てるね
元々あるほっかほっか亭は店がボロいし客も減っただろうなぁ
756名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 08:25:36 ID:mjVrCPWJ0
今までプレナスと契約してたけど
看板が変わったら商売にならないと思って
ほっかほっか亭総本部のフランチャイズになった
 ↓
そうしたらプレナスがホットモットを出してきて
ほっかほっか亭の看板に客がついてたわけじゃないことに気付いた
 ↓
なんか知らないけどプレナスが悪いに決まってる

こういうこと?
757名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 08:26:28 ID:hBNfy8QJ0
>>5
近所の交差点
セブン    デイリーヤマザキ
―――┘ └――――
―――┐ ┌―――
ローソン

こんな感じだわw
758名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 08:34:04 ID:OlnP9VFn0
>>757
足りない。
759名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 08:34:54 ID:y3/WI90l0
四つんばいになれば提訴を取り下げていただけるんですね?
760名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 08:39:18 ID:7pCmlIYF0
とりあえず菅野好きなのでホモ
761名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 08:39:58 ID:Mnh2vmQl0
>>531
宮崎県は、なんたら漬物がほっかほっか亭の地区本部になったが、店は本社1階の1つだけ。
鹿児島県は、分裂時五分五分の店舗数だったが、その後ほっともっとの出店攻勢が続いている。
762名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 08:41:11 ID:5O+sMRap0
ほっともっとってほっかほっか亭の店舗そのまま使ってる所多いみたいだけど、
建てたのはそこの店長なん?
763名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 08:42:20 ID:hTlPl4y/0
>>754
まあ、ほっかほっか亭本社がそうするべきかな?
加盟店をないがしろにしたわけだし。
764名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 08:42:22 ID:47tdIwK80
弁当で勝負しろよ!
訴えるような弁当屋に足運ぼうとは思わないだろ普通・・・
765名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 08:44:38 ID:c2BgtvXF0

こんな勝てもしないような
バカな裁判をさせていること自体
ほっかほっか亭の経営陣がバカで
その弁護士が極度のアホウだということは自明でしょ
少し法律をかじった人でも
こんな裁判は意味がないと分かるし
弁護屋の銭儲けのタネでしかないでしょ
最初からまともな弁護士を使っていれば
状況はまったく違ったものになっていたのに
本当にアホウだと思います
766名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 08:44:47 ID:hTlPl4y/0
>>764
おまえな。。。材料も味付けも調理法も
本社指定だぞ?
767名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 08:46:17 ID:Cn5NOBtzO
弁護士が儲かるだけだろ。営業妨害したならともかく近くに出店しただけだろ。
ライバル店に客取られたからって訴える前に自助努力しろよ。
768名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 08:47:30 ID:U5wVDs6Z0
これのコンビニ版を準備してる
ふざけた上納金企業は内部の反乱で崩壊するということだ
769名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 08:49:45 ID:hUER6WIN0
>>729
プレナスからハークスレイに逝った店舗のオーナーさんは、もともとプレナスで邪魔扱いされてたケースがあったりして
後に引けなかったというのもある。
弁当板で暴れてる、群馬でほっかほっか亭やってるコバンザメさんの店とかね。

熊本にもオリジンやかまどやが建ってもいいと思うんだけどな…。
770名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 08:49:48 ID:cABDpRc90
この分裂騒動でハークスレイにどういう勝算が有ったのか本当に知りたい
元々プレナス系だった店舗が
・看板そのままメニュー別物→ハークに移籍、ほっかほっか亭
・看板変更メニューそのまま→プレナス残留、ほっともっと
で前者を選ぶと思ってたんだろうか(実際そういう選択をした店も有るけど)
ネームバリューの方を取る、と

完全な新規店舗ならともかく、固定客層が出来てるような店舗は
メニュー変更で客が離れる危険を真っ先に考えると思うんだが
771名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 08:50:10 ID:wUMfy8qw0
>>3
ちょっと違うが公衆浴場法だっけ?の例があるな
既存店の300m以内の新規出店はダメとかってやつ
公務員試験勉強なつかしい
772名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 08:50:36 ID:ca5E2Vg4O
>>768

まったく構図が違うだろ
773名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 08:51:18 ID:FVMnqSqvO
どっちでもいいから家の近くに出店してくれ
774名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 08:51:29 ID:l5rrGak30
>営業をプレナスから提案され断った。その後、プレナスが14店の近くにほっともっとの直営店を出店、
> 14店は昨年4〜12月の8カ月間で、約1084万円〜131万円の損害を被ったとしている。【鳥井真平】
アホすぐるwwwwwwww



両隣に開店するコンビニ業界の方が遥かに異常だろうがorz
775名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 08:52:55 ID:oXMwiWtN0
>「近くに出店され損害」

それこそ大きなお世話だろw

出店されたくなかったら近辺の土地を買い占めればいいんじゃね?
776名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 08:53:04 ID:2CtA80y90
そもそも、元々店がある近くに別の店が出来たとして…だ
新しい店が儲かるという保障は全くない

元からあった店が、「本来はこれだけ儲かるはずなのに、ヤツの所為で儲けが減った!謝罪汁!賠償汁!」と言うのはアホらしい

チェーン業界なら営業エリアとか店舗数関連で、維持しておきたい場所ってのはあるから別の店があるから出展を見合わせるって言うのは、採算とかの関係でもなければありえない
こんな馬鹿な訴訟が通るなら、コンビニとか飲食店関連とか社会で成り立たないぞ?
777名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 08:53:25 ID:Y+1PoeHq0
>>768
プレナスって元々ほか弁の中を2分する程の大勢力だったんだぞ。
コンビニは構造上内部でそれほどの勢力持つ者はいない。
せいぜい県や地区レベル。
778名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 08:54:04 ID:I5ETNrvzO
ほっかほっかのままだったとこあきらかに不味くなったからなぁ
唐揚げなんかコンビニの弁当のやつみたいに粉っぽくて不味い
チキン竜田も不味い

ほっともっとに変わったとこに行ったら前まで食べてた味だった
779名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 08:54:18 ID:e5MhLNOe0
ホモ弁という略称を使われる可能性は事前に予想できなかったんだろうか
780名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 08:54:43 ID:ca5E2Vg4O
>>771

昔の酒屋とかタバコ屋とか規制業界はあったな
そのばあいはそもそも免許が下りないから訴訟にはならないけど
781名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 08:56:02 ID:tPFj2pTQ0
ええええええ????

ほも弁とほか弁って違うの??
知らなかったwww

てっきりほか弁がCIしてほも弁になったのだとばかり思ってた。
782名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 08:58:07 ID:bDWDbSTzO
ほっかほっか亭は材料の仕入れ先が変わり、ホットモットは以前の仕入れ先と同じ
うどんやのり弁などはホットモットのほうが違和感なく食える
783名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 08:58:32 ID:efxStFHE0
ほっかほっか亭も終わりだなw

競争原理に基づいた、市場競争手法である限り
適法だろ。

出店を制限したいなら法律でもつくれよ。
昔懐かし大店法の復活とか。
784名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 08:58:39 ID:RIOY5zBW0
プレナスが関東を仕切ってて、ハースクレイが関西を仕切ってたんだろ。
んで創業者から経営権を購入したのに、
785名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 08:58:47 ID:TJHXOnUN0
わかった。ほっかほっか亭は某半島人がやってるに違いない。
うん、納得した。
786名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 08:59:11 ID:c2BgtvXF0

そもそも類似店舗の出店の規制は
例えばそこがショッピング・モールなどであれば
そこの運営者が規定して適用をするもので
そうでなければ誰がどこに出店しようが自由
そもそも店なんてのは1つだけよりも
たくさんの店舗があるほうが集客力が強くなるのに
こんな裁判をしてどうすんですかね

http://coreywood.net/06.05.06%20mcburgerking.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c9/Dalian_large_Shopping_Mall_2005.jpg
787名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 08:59:45 ID:LbtVMtB80
スーパーやデパート訴えられるぞ
788名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:00:31 ID:cABDpRc90
>>782
ハーク側から見れば新規店舗は嫌がらせ以外の何物でもないかもしれんが
固定客からみれば、馴染みの弁当屋プレナスが別の弁当屋ハークになって困ってた所に
馴染みの弁当屋が戻ってきて一安心って話だからな
789名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:00:47 ID:EkQCiAq7O
>>771
社会上、公衆衛生上の理由からであって営業上の損害とかじゃないし(・ω・`)
パチ屋を病院や学校の近くに出せないようなもん。
790名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:01:47 ID:G07UR3/8O
まぁ、あれだ。

おまいらの弁当の方が旨ければ
客は離れなかった

精進が足りんのだよ。精進が!
791名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:01:50 ID:+aZC8Ict0
>>782
要するに、看板こそ現ほっかほっか亭側が保有してるが
実権はほっともっとに持って行かれたわけか。
792名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:02:02 ID:RIOY5zBW0
1999年4月に、経営再建中だった株式会社ダイエーから株式会社ほっかほっか亭総本部(フランチャイザー)
の株式44%と株式会社ほっかほっか亭(東部エリアの地域本部)の全株式を取得。株式会社ほっかほっか亭を子会社化したことにより、
東日本に進出する。2004年3月には、プレナスは株式会社ほっかほっか亭を吸収合併する。
793名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:03:05 ID:67XbzzSMO
田町の駅前のコンビニを見てみろ。
794名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:04:07 ID:l5rrGak30
ほか弁もほも弁も名前が悪い、可愛くもるもっと亭にしようぜ!



一服もる亭
795名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:04:44 ID:RIOY5zBW0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%8A%E3%82%B9

なんか難しいんだけど、傘下ではなく、同等だったんだよね。
796名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:05:48 ID:TunW4y3O0
うちの近くじゃ、ホットモットのすぐそばにほっかほっか作ってるぞw
797名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:07:00 ID:OuwW8Sv/O
ほっかほっか亭がマズイから負けましたって大威張りで言われても
自由競争ってのがあるからな
裁判にも負けるだろ
798名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:07:40 ID:c2BgtvXF0

田町駅前

普通に東京ですね
http://tinyurl.com/bzo7d3
799名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:07:43 ID:tPFj2pTQ0
ああだこうだ言ってるが、経営側の都合に振り回される加盟店カワイソス。
別の訴え方はないもんかね?
明らかに加盟店側は被害者だろ?
加害者はホモ弁ホカ弁双方の経営陣。
800名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:08:10 ID:8j6CZh/50
やっと追いついた。この問題をまとめると、
昔はほっかほっか亭総本部(ロイヤリティーで食べれてもうやる気が無い創業者さん
、勢いの良いダイエーから人材と資金もらってるし)の
下に株式会社ほっかほっか亭(東日本エリアのエリア権所持、フランチャイズになるにはここと契約が必要)
ハークスレイ(九州以外の西日本のエリア権所持)
九州本部があったのね。
それが九州の勢いのあるフランチャイジーが九州本部をうちが見ましょう、って買い取る。
プレナスに名称変更する。その後ダイエーの経営がやばくなり、持っていた株式を売らなきゃならなくなり、
売却先を探したが、総本部は買わなかった(買えなかった?)ためプレナスがうちが買いましょう、となる。
それにより総本部の44%の株式と東日本エリアの展開権も獲得(この流れ信長の野望みたいだ)。
プレナスの総本部含めての乗っ取り真近か?
東日本エリア(株式会社ほっかほっか亭)がほっかほっか亭の商標登録を持っていたので
総本部に商標使用料金払ってください、と言って見た→総本部激怒→創業者キレる→西日本エリア(ハークスレイ)さん、
俺が持ってる総本部の株全部あげるよ(55%?)→結果ハークスレイの子会社の総本部の下で
プレナスがほっかほっか亭を運営するというややこしい展開。
そして総本部、ハークスレイの下についたプレナスだったが、いやがらせ訴訟をされたりうんざり。
ついには関東などでで契約更新させません、変わりにハークスレイにやらせますよ。
プレナスさすがにキレる→わかりました、ほっかほっか亭やめます、ほっともっとって名前にして
お宅らとは縁を切ります→ハーク、総本部側「なに〜!!!!!」
「おおお、お前わかってるんだろうな、ただじゃすまないぞ!認めない!ほか弁業務なんてさせない!
契約で止めたらしばらくはダメって書いてあるだろ!後100億寄越せ!損害賠償だ!」

俺はプレナスのは食べたこと無いがプレナスに肩入れするんじゃなくてドキュソなハーク側を
好きになれないだけだ。
801名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:09:23 ID:8pd8cb+Z0
ほっかほっか亭は時が止まってる(=客を待たせる従来のやり方のまま)上に、コストパフォーマンスが落ちてるな
ほっともっとは、コンビニ宜しく入店即購入即退店が可能なメニューが有るのが好印象
売れる努力をしないで賠償しる!って、ほっかほっか亭糸冬hる…(´・ω・`)
802名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:10:05 ID:pUvWlfrh0
ほかの方いまどんな弁当売ってんの?
合併してからほもの方にしかいってねえからワカラン

というか近くにはホモしかないww
803名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:11:33 ID:tPFj2pTQ0
まあ、アホが経営するフランチャイズにはならんこったな。
酷い話。。。
804名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:13:00 ID:+rLdBa6SO
天とじが無くなった弁当屋には用はない!!!
805名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:13:03 ID:VnFRzY840
これって自由競争ではあたりまえだろ?
こんなんで裁判ってアホだろ

負けたくなかったらサービスで客取り帰せよ
裁判沙汰にして勝とうなんて店は潰れていいよ
806名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:14:27 ID:RIOY5zBW0
ほっかほっか亭はとりあえず看板がぼろぼろで小汚いのを直さないと客は行かないぞ。
それを見ただけで、中でゴキブリが這い回ってるのが創造できる。
807男尊女卑は正義である。:2009/02/14(土) 09:14:33 ID:v/LeqDqe0
アホ同士かってにやっとけや!
808名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:14:42 ID:U5wVDs6Z0
群馬に関しては、土着、保守しかいないから、負けた方がいい
都市部は元同じ系列なら考えるべき
809名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:14:46 ID:QTJrwhBB0

これは・・・・

印紙代欲しさになんでも訴状を受け付ける裁判所が一番悪い


810名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:15:20 ID:IHYqgsyJO
うはw俺ったら
ほっかほっか亭がほっともっとに名称変えたんだとばかりww
811名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:17:01 ID:tPFj2pTQ0
なんか工作臭い単発多いな。。。
必死なのかもしらんが、ホモもホカも敬遠するよ。
812名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:17:30 ID:ca5E2Vg4O
>>799

ホモを選ぶ事も、廃業して他業種をすることもできたよ
まあ、かわいそうだとは思うけどね
813名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:17:47 ID:N5db58Xi0
車を運転中、沿道に「HM」を見るたびにハロウィンやジューダスが頭の中で暴れだす。
実際入店してみたらJ-POPの有線がかかっていた。
814名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:18:42 ID:U5wVDs6Z0
行政書士に相談したほうが安上がりでよかったのに
お互い紙のやり取りで納得できれば、裁判は金もだけど時間取られる
自営業者は日銭稼げないと終わりだろ
815名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:19:31 ID:bKX5ANuM0
逆はもっと、ほっと

816名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:19:52 ID:YOtf8Jeo0
「終わりだろ」っていうか、
もう終わってるから嫌がらせでやってるんだろう。
817名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:20:25 ID:VNaBSi8+0
つかほか弁も同じこと散々やってたろ
自分らがやられたら提訴なのか
818名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:22:21 ID:fjvi6MvU0
やっぱりほか亭の経営者は馬鹿が多いなw
まぁ、ほか亭に残る時点で経営感覚がないんだがw
819名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:23:01 ID:0pHnnb0SO
バッカじゃなかろうか! ほっかほか亭が最近CMを始めたけど、近所には全くない。HMばかり。
820名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:23:31 ID:GKN2tUD7O
>>801
うちの近所にはほっともっとしかないからよくわからないんだけど
いずれにしても電話してから行けば待たされないんじゃないの?
821名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:23:32 ID:ca5E2Vg4O
んで、広島にはいつホモが攻勢かけるの?
822名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:24:10 ID:/r7X6z9s0
>>757
酷いのは、そのすぐそば(極端だと真向かいに)同ブランドの直営店を作る。
823名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:25:27 ID:EiPv5fTcO
うちは小売り店を営んでるがうちも近くのスーパーを訴えられるのか?てなりますよね?

原告側はバカですね〜、ホントバカですね〜。
824名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:25:43 ID:jUtFYQiU0
目糞鼻糞の争い。

冷凍モンの揚げもんばっかやんけ栄養も糞も無いわ
825名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:27:14 ID:cABDpRc90
>>822
交差点の対角に同じコンビニとかな
俺の生活範囲じゃファミマがよくやってる
826名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:27:25 ID:rG9Z89qU0
ほっともっとに名前変わったけど以前と何か大きな違いはあるのかね
827名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:27:46 ID:/367+74L0
>822 店員教育に失敗して何故か直営店の方が撤退した店舗なら知ってるw
828名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:27:50 ID:I0Vd/TZh0
もう ほっかほっか帝では買わない
829名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:28:30 ID:Cms9IrNq0
>>1
>★記者ミニ情報
>熊本のほっかほっか亭FCがなんかごたごたしている模様。

なんでうどんがそんなこと知ってるんだ?
まだ公表されてないのに。
830名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:29:17 ID:5yLEgUPh0
どっちもクソ不味い。
ウィズン復活を希望する。
831名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:30:38 ID:cQXNbiEx0
近くに出店され損害www
832名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:31:49 ID:XCVGSvr40

つか、なんでおまいらそんなに弁当の味の違いに詳しいんだ?
833名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:32:44 ID:x+8uLPoo0
法律に詳しくないのでわからんけど
契約続行を断ったことに対する不当な報復行為と認められるかどうかが争点?
834名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:35:16 ID:fjvi6MvU0
そういえば、こっち@福岡でも
「ほっかほっか亭」のCMが始まってるな
「ほっか、ほっか、作りたって〜」って女3人がダンスしてる
およそ、弁当屋とは思えないセンスのないCMw

ピンクや紫の弁当ケースといい、なんかおかしいよほか亭w
http://www.hurxley.co.jp/hokka/menu/menu.html
835名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:35:17 ID:OlnP9VFn0
いじめられて飛び出した奴が本気をだしたら強すぎw
836名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:35:37 ID:74xybfqW0
なんかいけないことしたか?
837名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:35:56 ID:zXDLs4rK0
お互いにバトル繰り広げてるようなので
食べ比べでもしてみたいところだが、
あいにく徒歩圏内にどっちも無い@横浜市磯子区

ちなみに昔世話になった川崎市中原区のほっかほっかは
ほっともっとに変わってるようだ。
838名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:39:09 ID:/367+74L0
>>832 食い物は重要だからでしょ、エサならともかくw
839名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:39:10 ID:hUER6WIN0
>>829
弁当板では、ほっかほっか亭傘下だったマルコーフーズが弁当業から撤退、店舗は総本部が買い取った。
プレナスから総本部に乗り換えてわずか1年。
840名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:39:27 ID:Cms9IrNq0
>>833
争点にするならそこしかないけど、まあ、無理。
そもそも報復であるかどうかなんて立証不可能だし(ホモが「はい報復です」なんて言うわけない)、
出店が「不当」なんてことはあり得ないから99%無理。
逆にほっかほっか側こそ報復提訴と見られるよ。
841名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:40:01 ID:bKX5ANuM0
バイト食べ放題は
どっちのフランチャイズ?
842名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:40:15 ID:+PxhPFQiO
損害と相手方の過失の立証が無理だな
こんな請求認められるわけがない
843名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:40:44 ID:j9jmNx6t0
コンビニの専属弁護士が大勢アップを始めました
844名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:40:56 ID:fhtPW2aY0
H&Mってほっともっとじゃなかったのか
845名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:42:07 ID:/XVMBfP40
かえって相乗効果になってると思うけどなあ
846名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:42:33 ID:UrV06rpr0
コンビニも大概だよな
秋葉原のヨドバシ前辺りでグルっと周りを見渡すと
同じような距離に3件もセブンイレブンが建っててワロタ
847名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:42:35 ID:RorWlHEqO
普通に美味くて安い弁当出して対抗すればおk
848名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:43:27 ID:t61q71A/0
弁当がまずい
849名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:43:53 ID:VC2Guylh0
一番おすすめの弁当は何だ?
近所にできたから今度買いにいくんだが。
850名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:44:27 ID:fhtPW2aY0
ほっともっと>>>>>ほっかほっか

で勝負はついているんだよな
851名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:45:46 ID:Cms9IrNq0
>>839
なんだ、もうそこまでネタばれしてるのか。
852名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:45:47 ID:06XcX10WO

いきなり名前変えるのが不安だったり、お家騒動に巻き込まれたくないって理由でほか弁のままでいた店もあるだろ?

プレナスのフランチャイズだった店は結果離脱する事になった訳だけど、今まで自分の子だった店を潰す為に新たに目の前に出店するのも何だか見てて醜いよね
大義名分がプレナスにあるにせよ、このやり方は気にくわないな
853名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:45:58 ID:dTrnW5OC0
その昔、ほっかほっかVSほっかほかの泥仕合なんかもあったよな
854名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:46:34 ID:x+8uLPoo0
>>840
そうだね。でも報復なんだろうな。
直営店相手ならともかく、フランチャイズ契約の個人店に対して
こういうことするのはモラルとしてどうなのか、とは思うけど。

まぁ俺の近所にはオリジンしかないので対岸の火事だけど。
855名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:47:12 ID:kCB9NURqO
弁当ばかり食ってたら成人病になるだろう。
856名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:47:25 ID:un8pKxll0
>>837

もはや首都圏には店舗がないようだ
http://www.hurxley.co.jp/hokka/store/index.html

単純に未出店エリアに出る際に、ある程度の集客力が担保されてる
ほか弁の横に作るのは無駄がない。
もはや競争相手と見られていないほか弁哀れ
857名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:47:52 ID:ca5E2Vg4O
>>852

ほか弁のままでいる、ってのが積極的なお家騒動への参加だろが
858名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:49:42 ID:JGg15dho0
つーか、メニューに違いあるのか?
859名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:49:54 ID:bDWDbSTzO
>>788
ダシのきいたつゆ→醤油味へ
このうどんのつゆ変更が決定的となって、ほっかほっか亭には足が向かなくなりました
カップにはお湯の線がないし
860名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:50:06 ID:T+uCtATx0
損害とかwwwwww
コンビニなんてまさに潰しあいやってるじゃないかwwwwww
そんなの企業戦略として当たり前だろう、馬鹿なの?
861名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:50:55 ID:fjvi6MvU0
店の前にうんこ撒かれたとかじゃないのかよw
862名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:51:03 ID:x+8uLPoo0
>>857
ブレナスの中の人?
さすがにその論理には無理がある。
863名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:51:08 ID:WalkTdnW0
同様の件で既に裁判所の判断でてるんじゃん。

話題つくりとプレナス憎しで提訴連発してるだけだろ
864名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:51:10 ID:zGmFWFJ30
ほっともっとは、元々ほっかほっか亭の調理済み総菜なんかの供給元な。
これを頭において考えないと。
ほっかほっか亭は、今回のほっともっと独立に伴って、
総菜やなんやの供給を断たれてる。
ほっかほっか亭が味が落ちたとか言われてるのも、この一件が発端。
865名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:51:16 ID:EkQCiAq7O
んなこと言ったらフランチャイズチェーンなんて商法が
866名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:51:52 ID:fhtPW2aY0
ほっともっと 期間限定で唐揚弁当300円とか強すぎる

ほっかほっか勝負にならねぇ
867名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:52:26 ID:vCCvzx850
どっちが層化なの?
868名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:53:00 ID:U5wVDs6Z0
大口が移ったんだろうな、昼の注文で100個は会社で出る
それが移れば大打撃
869名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:53:28 ID:fjvi6MvU0
>>866
たった今、CM流れたw
870名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:53:40 ID:c2BgtvXF0

ほっかほっか亭は
名前が死んじゃう前に
吉野家さんにでも買い取ってもらうべきですよ
871名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:53:42 ID:7r9aHtMh0
ほっかほっか亭って朝鮮系なの?
872名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:53:43 ID:R4gBFTxv0
>>856
そこはJRでいうと「JR西日本」であって、
JRが首都圏から消えたわけじゃないよ。

神奈川のほっかほっか亭
http://www.hokkahokkatei.co.jp/store/store_list_14.html
873名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:53:46 ID:8j6CZh/50
>>867
つオリジン
874名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:54:27 ID:l9uXIFJ10
>>849
のり弁の一拓
875名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:55:03 ID:tPFj2pTQ0
>>862
だね。。。なんか臭う。

悪いのは変な経営して加盟店を悩ます両者だろJK。
876名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:55:41 ID:vCCvzx850
>>873
ありがとw

じゃあ、どっちも近くにある方を買うよ
877名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:55:45 ID:wgcVxJxs0
>>26
それほんとなの?
そういうローソンみたいなことするなら絶対に利用しない
878名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:57:15 ID:yJIK2yT9O
もう同じFCじゃないんだから勝てねえだろ、こんなの
879名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:57:28 ID:Y+1PoeHq0
まあ共倒れかプレナスの勝ちになるだろうな。
ハークスレイは下手すると弁当事業から撤退するかもしれん。
880名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:57:36 ID:wenS0U+HO
これって相手に裁判費用を浪費させる目的だろ?
881名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:57:52 ID:+cCPsLrd0
うわ・・・
これは酷い理屈
ほっかほっか亭嫌いになったわ
882名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:58:00 ID:TBMaC6XsO
ホモ弁増えたな
883名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:58:23 ID:8EPrmHXa0
>>291
バッカだよなぁ
プレナスと契約を継続していればこんなことにはならなかっただろうに
情報弱者杉な店舗経営者だったわけだ
884名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:58:35 ID:Cms9IrNq0
>>864
ただプレナスはレトルト調理済みに走り出して、
ほっかほっかの理念である「出来立てを2時間以内に食べてもらう」から
大きく軌道が外れてきたんだな。
そこが分裂の原因。
さらにはプレナスから総本部供給になって味が落ちた。
いくら出来たてと言っても、美味くないのに出来たてもクソもない。
熊本の地区本部マルコフーズがプレナスの包囲殲滅作戦の前に経営破たんして
総本部に経営が交代してからほっかほっかのCMが始まったけど、もう遅い。
885名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:58:51 ID:winqEdTo0
ほっかほか亭に義理を通したらえらいことになったでござるの巻き?
886名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:00:47 ID:6D6V7gDd0
オリジンは層化で無ければ買い続けたんだけどなあ。普通に美味しいし
887名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:01:03 ID:YZ9jIGs5O
「チェーンを離脱したプレナス」って言うけどさ
裁判で「ほっかほっか亭」の商標権もプレナスに認められていたよな?

数の力で持ち主追い出して強奪した母屋が潰されそうだから
元々の持ち主を提訴って構図になる気がするんだが…
888名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:01:43 ID:ca5E2Vg4O
>>862

いや
近くにほか弁しかない広島の人
どこに無理がある?

ほか弁のままでいるのとホモ弁に変えるのは共に一選択であり、お家騒動に参加しているって事じゃん
お家騒動が嫌なら弁当を辞めるとか他のFCになるとかするはず
889名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:01:48 ID:JFAwfILE0
どうみても勝てないだろ
890名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:02:00 ID:DqpgVujh0
こんな勝訴通ったら
普通の個人店とか
裁判やりまくりだろ。
891名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:02:43 ID:UXdemb/X0
>>852
プレナスの「子」だって思ってないから裏切るんだろ?
本当にそう思ってるなら、「親」を尊敬して、
これまで世話になったのを感謝して、
新しくがんばるのに協力するはずだ。
実際はその反対で、プレナスが困ろうとどうでもよく、
自分の利益にならないからとプレナスに協力しなかったわけだ。
つまり、プレナスのことを、自分が儲かるときだけ
手を組む単なるビジネスパートナーと考えていたわけだ。
プレナス側がさしだした手を悪態ついて振り払った以上、
ビジネスパートナーからビジネス上の敵になるのは当然のこと。
892名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:02:43 ID:oXyyFGmo0
コンビニチェーンなんて、うまくいってるフランチャイズ店の近くに
直営店をぶつけてきますが
893名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:02:48 ID:fjvi6MvU0
>>887
インターネットドメイン「www.hokkahokkatei.com」も
プレナスが持ってるみたいだしw
894名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:03:11 ID:JGg15dho0
そうか!ほっかほっか側の対策で良い事を思いついたぞ!
注文されたら、ホモに行って買って来て渡せばいいんだ!
895名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:03:58 ID:fhtPW2aY0
ほっともっとが圧倒的に勝っているだろ

ほっかほっか亭は虫の息
896名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:04:05 ID:winqEdTo0
>>887
プレナスは商標権持ってるとこを買収したからな
897名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:04:32 ID:ca5E2Vg4O
>>894

利益は?
898名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:04:38 ID:UrV06rpr0
なんでもいいから早くほも弁に変わってくれ
今住んでる広島のほか弁と実家の大分のほも弁の味が明らかに違ってて悲しくなってくる
899名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:05:04 ID:3PkXJufMO
どっちの弁当が旨いかすぐに分かるなw
900名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:06:44 ID:/367+74L0
レトルト調理済み>>出来立てを2時間以内に食べてもらう

レトルトに負ける出来たてってどんな食材なんだろうなw
901名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:06:52 ID:Y+1PoeHq0
>>896
ていうかプレナスって今でも
ほっかほっか亭総本部の株式を40%以上持ってるよな。
商標どころか経営自体にかなり関与できる。
902名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:06:55 ID:x+8uLPoo0
>>891
勝手な考えだなぁ。
一方で契約切れましたとか自由競争ですとか言っておきながら
フランチャイズは本社を親として尊敬しろって。。。

悪態ついたことまで知ってるとなると中の人確定だね。
903名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:07:42 ID:WalkTdnW0
もう長年、散々揉めに揉め訴訟合戦をした挙句に、分裂。
特にプレナス側は看板を長年つかった看板すら失い、巨額の
改装費まで負担となった。

当然全面戦争でしょ。

それに今は優勢かもしれないが、いつ逆転されるかわからない
のが商売の世界。気を抜くわけには行かない。

不安要素があるのなら、当然に徹底的に排除すべき

904名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:08:52 ID:81SLeK4/0
内部のゴタゴタよーわからんけど
客の反応ではホモ弁勝利くせーな
あと従業員の待遇が以前より良ければホモ弁圧勝くせーな
905名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:09:00 ID:knb2d/o20
はークレイジーだな。
906名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:09:31 ID:Cms9IrNq0
>>898
各地で起きてる「ほかほも戦争」はいずれもプレナスの圧倒的勝利で終わりつつある。
近い将来あっという間にホモ弁が立ち並ぶよ。
熊本福岡のホモ弁攻勢は素人でもえげつなーと思う立地とスピードだった。
とにかく「ほっか」の店の50m以内にはすべてホモが出店した。
907名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:09:56 ID:R4gBFTxv0
ようはこのオーナーたちは、

プレナスについていきます!
じゃなくて
「ほっかほっか亭」という肩書きについていきます!

という選択をしただけの話だよな。
908名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:10:55 ID:Ae+qIFoF0
内部のことはよう分からんが、

ほもの勝ち

ほかは今まで応対等良くなかったからな。
909名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:11:20 ID:fjvi6MvU0
ほっかvsほっとの泥沼の争い、
外から見てると楽しくてたまらないw

定期的に立つ関連ニューススレも見てて楽しいしw
910名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:11:33 ID:fhtPW2aY0
ほっかほっか亭は恥ずかしくねえのかな?こんな因縁訴訟繰り返してw
911名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:12:03 ID:jnyJMaC20
競業避止義務については既に何度もほっか側が提訴していて、
ほっかがほも側を追い出してるんだからその条項は無効である、と認定されている

ほっか側がこの裁判に勝てる見込みは万に一つもないな。何考えて提訴したんだろ
912名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:13:37 ID:6+ILDCZe0
ほか弁とほも弁あったら、ほも弁に行くわ
唐揚げが全然違う
913名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:14:14 ID:Cms9IrNq0
>>910
もうそれしか手がないと言ってるのと同じだもんな。
本来の弁当販売では負けを認めたも同然。
持ってるフリーキャッシュフローを全部裁判につぎ込むつもりなんだろ。
914名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:14:29 ID:E2wR1UCc0
>>911
裁判の流れからするとこの加盟者たちはホモじゃなくほっか側を
訴えないとなw

915名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:14:34 ID:kzxsc4C70
>>906
確かに笑えるほど近くに早くホモ弁できたしなw
916名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:14:59 ID:ca5E2Vg4O
>>911

貴方だけ幸せにはさせません、キィー!

って事だと思う
勝算とかじゃないような気がする
917名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:15:27 ID:dNFuqFMg0
これブレナス設立するとき相手が出資してその返済がまだないという
わけじゃないんだろ?これじゃ無理だよ。まさか弁当名に登録商標して
文句言ってるとは考えられんし
918名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:15:34 ID:c2BgtvXF0

もう峠のおむすび屋になるしかありませんね

http://pds.exblog.jp/pds/1/200605/06/10/e0077910_1841792.jpg
919名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:15:34 ID:winqEdTo0
ぶっちゃけ客は中身がプレナスとかハークスレイとか興味ないというかしらないだろ
近所のほか亭がいきなりほっともっとになった地域とならなかった地域で
競合店が出店してきたときの印象は違うと思うぜ

ホモ弁にならなかった地域はほか弁のぱくり店ができたと思うだろうし
ホモ弁にきりかわったとこにほか弁できたらああ・・なんかあったなってなるんじゃね?
920名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:15:41 ID:EkQCiAq7O
>>902
そいつは>>852が子に例えたから応じたまでだろ。
先に挙げた方こそ余程勝手な言い分の筈で、そっちを指弾するのはおかしい。
てか哀れなこととは思うが、正直あまり同情は出来んね。
921名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:16:10 ID:/367+74L0
裁判でボロ負けして潰れるのもプレナスのせいにするのかw
922名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:16:45 ID:VC2Guylh0
>>874
のり弁かぁ、あとがと。
今度買ってみる。
923名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:18:22 ID:khR8U/NV0
まあ単純にうまい弁当屋らつくればいいし
価格競争でもやればいいじゃん。
924名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:19:07 ID:OlnP9VFn0
2006年12月商標権を所有するプレナスと総本部が対立。面白く
無い総本部がハークスレイに持ち株をすべて譲渡。
本部側はプレナス側が東京で行っているワゴン販売を契約違反
して訴え、またプレナスが運営する東部エリアの372店に対して
商標権使用を更新拒絶する旨通知。全面戦争突入。
商標権はどちらが有するのか司法に任せるとして、プレナス側は
事を荒立てても消費者のイメージが損なわれると判断、これまで
使用していた商標を放棄、新商標を作る。
店舗デザイン・看板・容器・印刷物など多大な損害が生ずると思
われるが、長い目で見た場合、クリアーすべき事象と考えた。
925名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:19:21 ID:6D6V7gDd0
>>923
それで勝てなかったから火病ってるんじゃね?
926名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:19:50 ID:tHNFOudFO
この論理が通ったらコンビニは裁判の嵐ですね^^


927名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:20:11 ID:cmlK5wR90
>>1

そんなことで訴えられるんならコンビニなんか毎日訴訟起きまくりだよ。
928名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:21:03 ID:3g7U7GCl0
訴訟も辞さない!

汚い訴訟だなあ。
929名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:21:25 ID:MiWWf8wO0
裁判を広告として利用するのはよくないな。
よほど弁当が売れてないんだろうか。
930名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:21:49 ID:x+8uLPoo0
>>920
でも契約継続しなかったことを裏切ったと思ってるんでしょ。

私情無しの競合つぶしだというならオリジンやかまどやの近くにもホモ弁は
出店攻勢かけてる?
931名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:21:59 ID:bDWDbSTzO
>>912
唐揚げはだんぜん日本亭(一部地域)
932名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:22:50 ID:khR8U/NV0
>>925
でもこんな裁判は勝てるわけないんだから
結局は味か価格で勝負するほかない。
他の手でもいいが、この裁判は間抜けすぎる。
933名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:22:54 ID:Cms9IrNq0
商店街丸ごとイオンに潰されそうなんですが、
提訴していいですか?
934名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:23:31 ID:UXdemb/X0
>>896
買収というのは人聞きが悪いかも。むしろ実際は救済だった。
ダイエーの経営が危なくなって、
商標権を持つ株式会社ほっかほっか亭がどこか別の大資本に売却されて、
ほっかほっか亭のチェーン全体が崩壊しかねない危機に陥ったとき、
総本部もハークスレイも資金を浪費していたため蓄えがなく、
プレナスが巨額の資金を負担して、崩壊の危機を救ったということらしい。
だから当時は総本部もハークスレイもプレナスに感謝していた。
あのときプレナスが株式会社ほっかほっか亭を買収しなければ、
チェーンが崩壊し、チェーンの上納金を集めるための会社である
総本部の株は無価値になっていたかもしれない。
その後、プレナスのおかげで危機が去り、資金が貯まってきたハークスレイが
創業者に大金を払って総本部を買収し、以降のもめごとが始まるわけ。
935名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:24:03 ID:pssqpKxxO
俺の会社の近くに、超美人揃いのパチンコ屋がグランドオープンし
ウチの主力営業達がうつつを抜かして売上が落ち
さらに使途不明領収書が増えましたので
損害賠償を請求いたします。
936名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:25:36 ID:cfO7y4+u0
近所のほっかほっか亭はライバル出店もないのに潰れちゃった
スーパーが近くにできたのが原因だと思うが、弁当屋遠いんだよなぁ
937名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:26:33 ID:YDpPJ1iTO
とりあえず勝ち目が無くても裁判おこすってプロ市民みたいだ
938名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:26:58 ID:gXnYycva0
後から出店するほうが、さらに広くていい土地にするのは当然だろ・・・
939名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:27:10 ID:Y+1PoeHq0
>>936
最近はスーパーが中食に力いれてるからな。
住宅地のコンビニや弁当屋はスーパーに食われる可能性高。
940名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:27:10 ID:PDcBgJHQO
落としたおかずを詰め込む
ゴキブリわんさか

きんもぉぉ
941名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:29:20 ID:a7TuYNvs0
牛塩弁当がなくなった時点で存在価値ない
942名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:29:47 ID:rtjlFibb0
近所にほか弁ができたせいで、廃業した個人経営の弁当屋とかあると思うんだが……
943名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:30:01 ID:l9uXIFJ10
ほとんどの人は分からないと思うが、
要町の盛弁当ってとこの唐揚げがものすごくでかくて美味しいんだよね。
ただし冷めるとアレだが。
引っ越してからいけなくなったが、食いたいなあ・・・
944名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:30:18 ID:FtT5/glm0
>ほっともっとブランドでの営業をプレナスから提案され断った
断ったなら死ぬ気で対抗しろよ。
945田村一等兵【1日目†】 ◆d6hOyCZ6ug :2009/02/14(土) 10:30:35 ID:RXgBRxWqO
妻「だから私は言ったんですよ!味も経営陣もよくなってるんだから乗り換えようって…
  なのに、あなたが『看板を変えたたら客が離れる』の一点張りで聞いてくれないから…」

夫「うるせぇ!いまさらガタガタ言ったってしょうがねぇだろが!
  文句言ってる暇があったら角の信号でビラ配りでもしてきやがれってんだ!」

妻「ただでさえ不況なのに…売り上げは隣に持っていかれて半分以下…
  あなた、今からでも頭下げて、チェーンに加えてもらいましょう?
  雄二の大学受験だってあるのに、これじゃ仕送りもしてやれなくなるわ」

夫「バカ野郎!いまさら頭下げられるかってんだ!うちはなぁ、長年この場所で、
  この看板でやってきたんだ!同じ弁当なら馴染みがある弁当屋が勝つに決まってら!
  全部不況が悪いのよ、麻生のぼんくらが経済政策に失敗したのが悪いんでなぁ…」

妻「…あなた…他人に責任転嫁したって、お客さんは戻ってきてくれないのよ…」
946名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:30:47 ID:winqEdTo0
>>934
でもその結果のっとられそうになったから創業者側がハークスレイと手を組んで
対抗しようとしたんじゃねないの?

wikiでの情報だけではそうよみとれるんだけど
>2006年にプレナスが総本部に「ほっかほっか亭」の商標権使用料の支払を求めたが
がごたごたのはじまりに読めるんだ
947名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:32:13 ID:cABDpRc90
>>930
企業である以上、100%報復のみってのは有り得ないだろ
>>788に書いた通り、プレナス系からハーク系に移った店舗が有る場所ってのは
つまり「プレナスのメニューに対する購買層」が宙吊りになってる地域って事だろ?
そりゃ出店するよ、客層が存在するって分かりきってるんだもの
948名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:33:02 ID:l9uXIFJ10
>>946
2006年がごたごたの始まりってありえんだろ
ずっと前からやってるんだから
949名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:33:27 ID:/367+74L0
商標権使用料の支払を求めるのはフツーだろ、ただで使わせるなら商標権意味ねーよとw
950名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:34:11 ID:vNXBBp290
>>944
のんびり適当こいてたら大変なことになったので、
今になって死ぬ気で裁判してますw
951名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:35:09 ID:ca5E2Vg4O
>>947

だな
かまど屋やオリジンの横に出店するより遥かにリスクが少ないわな

元のほか弁に馴れ親しんだ客がいる地域だもん
経営的にも正しいわ
952名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:35:30 ID:EkQCiAq7O
>>930
でもの意味が解らないが。裏切ったと思っているか否かなんて知りませんよ。
そもそも問題にもしていないし。てか知ったような口をきいたら、
今さっきの人みたいに工作員認定されるんでしょ?
しかし私情であるにせよないにせよ、騒動以前も以後も変わらず磐石な他業者より
騒動の片割れであり、組織として不完全かつ動揺した相手を攻めるのは
経営戦略上理にかなっているでしょう。
953名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:35:47 ID:winqEdTo0
>>948-949
フランチャイジー側がフランチャイザー側に商標権使用料求めるとか変なことになったんじゃねーの?
954名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:39:54 ID:/QUv/k3P0
岩手に住んでるが、ほっかほっか亭しかないよ。ほっともっとはたぶん無い。むしろ出来たら行ってみたいと思う
955名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:40:17 ID:Y+1PoeHq0
>>953
商標持たないフランチャイザーもどうかと思うがな
956名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:41:22 ID:x+8uLPoo0
>>947
弁当屋自体めったに利用しないのでわからんのだけど
弁当屋の利用客っていうのは「プレナスのメニューに対する購買層」って
くくりで切り出せるほどこだわりがあるの?
他店と競合しながら元と同じくらいの利益が上げられる見込みが立つほどに?
957名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:43:28 ID:ca5E2Vg4O
>>956

それを判断するのはホモの経営者だろ
958名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:45:29 ID:pimkEZtJ0
上の方みたけどまともな事言ってる人が
けちょんけちょんに馬鹿にされててワロタ
959名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:46:56 ID:x+8uLPoo0
>>957
いや、そういうものなのかという質問なのだが。

なんにでも本音と建て前があるからね。ホモに聞けばそりゃそう答えるでしょうよ。
960名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:47:34 ID:kfus1bg+0
>>930

都内だけど、ほも弁になる1年位前に、
オリジンのもろ向かい側にほか弁ができたよ。
もちろんプレナス系。そのままほも弁に移行。



こないだ、オリジンとの競争に負けてつぶれたよ。
大晦日が閉店日だったかな。
そんなものだ。
961またくだらんスレを開いてしまった@43:2009/02/14(土) 10:49:03 ID:Tu6pyA3B0
はぁ?の連発だと予想
962名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:49:20 ID:vNXBBp290
>>958
本人乙w
963名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:49:22 ID:QF2IjESZ0
>>956
他の弁当屋の名前がスルスルでてくる割に利用しない、と
964名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:49:34 ID:6D6V7gDd0
>>960
さすが創価
965名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:49:40 ID:EkQCiAq7O
やっぱオリジンだよネー(´・ω・)(・ω・`)ネー
966名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:50:20 ID:yTmyHcKuO
>>727
HottoMottoも、やよい軒(旧めしや丼)も by plenus
967名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:50:35 ID:winqEdTo0
>>960
それは分裂前だから違うケースじゃね?
968名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:50:44 ID:pimkEZtJ0
スルー
969名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:51:59 ID:x+8uLPoo0
>>960
ホモ弁ってひょっとしてホカ弁以外に勝てないのか?
それとも俺が考えてる以上に味に対するこだわりやなじみの要素が
売り上げに直結するのかね?
970名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:52:18 ID:UrV06rpr0
>>968
自意識過剰
971名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:52:59 ID:/367+74L0
オリジンに太刀打ちするのは大変だろ、近所の同業者が潰れるまで近隣店から支援来るしw
972名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:54:19 ID:GHkoPhMK0
>>1
毎回思うけどスレタイのセンスが気持ち悪い
センス無いから消えたら?
973名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:55:02 ID:x+8uLPoo0
>>963
B+でよく見る4店しか知らないよ。ほかにも有力なチェーンってある?
974名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:55:20 ID:UXdemb/X0
>>946
俺はただのウォッチャーだけど、時系列的には下記の通り。

2006年6月にハークスレイが総本部を買収。
総本部社長だった創業者の田淵氏は総本部株の売却代金に加え、
5億円の慰労金をもらって総本部の社長を退職(創業者の兄には1000万の慰労金)。
ハークスレイの社長だった青木氏が総本部の社長に就任。
総本部はプレナスに対して、プレナスが独自に築いたノウハウの提供を要求(不振のハークスレイに役立てるため?)。
プレナスが拒否すると、総本部は大株主(44%)のプレナスをいじめ始める。
2006年12月にプレナスは総本部に対し商標権使用料を求め提訴。
975名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:55:21 ID:cABDpRc90
>>956
常連として利用してた弁当屋が潰れた後に全く別の新しい弁当屋が来たとして、
潰れた方の弁当屋が近隣で営業を再開したら、以前の常連はそっちに戻るでしょ
新しい方の弁当屋が受け容れられるかどうかは、また別問題
これ「こだわり」って程の物でも無いだろ

全く競合他社がない地域を探して出店するのと、以前店舗を構えてた地域に出店するのと
どっちがリスクが低いかは俺には分からん、報復の意図も0%では無いと思うが
>>854>>930の「報復意図のみの出店」みたいな書き方が気になったんだよ
976名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:56:37 ID:guXkd+sjO
>>965
オリジンはお握りだけだよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
977名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:56:46 ID:NyAxyELV0
そのむかし「ほかほか弁当」というのがあってだな
978名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:57:20 ID:c2BgtvXF0
>>945

奥さんも文句を言うだけで
実質なんの建設的な提案もしていないようですが
979名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:57:21 ID:8Es/D33n0
別にどっちでもいいんだけど
ホモ亭のほうがメニューも多くておいしいような。
皆はどう思う?
980名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:57:31 ID:kicvYu+G0
裁判になる意味が分からん?
981名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:59:03 ID:8QPSKDeK0
>>974
ハークスレイわるいやっちゃな!!!
982名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:01:34 ID:x+8uLPoo0
>>975
そりゃすまんかった。
裏切ったとかは俺が言い出したわけではないけどね。
ブレナスがホカ弁だった頃と今とで同程度の出店ペースだというなら
元フランチャイズ店のあった地域を優先するというのはおかしくないかもね。
983名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:03:16 ID:qGqo+dGG0
これが通ったら、地方の商店街つぶしまくってるイオンなんてどーなるんだw
この手の話はコンビニ業界も酷いし。
984名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:07:08 ID:Kc5QY6DsO
俺はホモだから、もちろん、
985名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:09:33 ID:kfus1bg+0
>>967

プレナスそのものの経営方針がぶれてるとは思わないし、
競争相手を倒そうと出店した行為自体は同じだと思う。

>>969

区をまたいでしまうのだが
少しはなれたところにあったオリジンは
実は1年前につぶれてましてね
(こっちは競争相手いなかったんだが)
そっちのお客さんを吸収したのも生き残った理由かと。

あとオリジンはお惣菜だけ買って帰ることもできるのが差だな。
986名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:10:35 ID:c2BgtvXF0
987名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:11:17 ID:W1FWCp8l0
ほも弁って国道10号沿いにたくさんあるぞ。
なんであんなにあるんだ
988名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:11:33 ID:fPs5j20J0
>>975
ややこしいのが「看板変えた新しい方が元のノウハウを持っている」って事態だよな。
しかも仕入元みたいなもんだし。
989名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:13:54 ID:whLlnJreO
私情の有無関係なく残ったほうがいい弁当屋。

990名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:15:43 ID:c2BgtvXF0

なんか
探せば
ほっかっか亭くらい見つかりそうですね
991名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:17:04 ID:/367+74L0
ぶっちゃけプレナスを買い取ればいいだけの話し、なんだけど金がないからどうにもならない罠w
992名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:22:16 ID:l9uXIFJ10
>>986
ほかほか弁当は結構ありそうだ。
ウチの近所には「たきたて弁当」がある。
メニューはショボいし食材も量もイマイチで、
深夜営業してなければ逝かないだろうなw
993名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:27:14 ID:3yj8DWPb0
ほっととほもが並んでる写真ってある?
994名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:27:41 ID:EkQCiAq7O
実家の方にもあるなあ>ほかほか弁当だがほっかほか弁当だか
995名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:28:16 ID:iQ3mO4W50
熊本だけど、近所に両方あるから食べ比べたけど、やっぱりホモ弁の方が美味いよ。
チキン南蛮だけど、ホカ弁のはタレが妙に甘いのが駄目。

そういえば、2〜3ヶ月前にホカ弁(川鶴)のすぐ近く(3軒隣り)にホモ弁が出店したけど、そのせいか最近ホカ弁が潰れてた。
996名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:29:17 ID:cABDpRc90
>>988
そうなんだよな、プレナスからハークに移った店舗は
店舗の場所や看板、恐らく従業員もそのままなのに
997名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:30:53 ID:0pWxteWX0
>>991
買い取るも何も会社の規模(時価総額)はプレナスの7分の1しかない
弱小だから。
998名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:31:12 ID:I/vPiT100
    〃                 i,        ,. -‐
   r'   ィ=ゝー-、-、、r=‐ヮォ.〈    /
    !  :l      ,リ|}    |. }   /   .よ
.   {.   |          ′    | }    l
    レ-、{∠ニ'==ァ   、==ニゞ<    |    ん
    !∩|.}. '"旬゙`   ./''旬 ` f^|    |
   l(( ゙′` ̄'"   f::` ̄  |l.|   |     だ
.    ヽ.ヽ        {:.    lリ     |
.    }.iーi       ^ r'    ,'    ノ    か
     !| ヽ.   ー===-   /    ⌒ヽ
.   /}   \    ー‐   ,イ       l    い
 __/ ‖  .  ヽ、_!__/:::|\       ヽ
999名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:32:15 ID:3yj8DWPb0
1000ならほっかが軌跡の勝訴
1000名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 11:32:44 ID:v9a+CuXV0
ほも弁のくせに生意気だな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。