【マスコミ】「テレビがつまらなくなったのは、ネットのYoutubeなど様々なメディアが登場したから」…TV番組の現役ディレクターが語る★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:37:20 ID:l+xTsI+QO
ストレッチマンは、いくら掛けてるんだろう?
ある意味ゴールデンに通用しそう
953名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:37:23 ID:/tgws8qA0
この業界11年までに業界の再編で動き出さないと
派手な破綻劇になるんじゃないのか
954名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:37:35 ID:lmUViMqr0
ちげーよ
糞面白くもない
素人レベルの芸人ばっかりTVに出してるからだよバカ
955名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:37:35 ID:kWSd+0Cu0
ホリエモンがネットとテレビの融合を画策したが、利権塗れの古い体制に
刑務所送りにされてしまったのが全てさ。この路線が一番正しかった。
現に今各局挙って模索し始めた。日興コーデュアル、三洋電機、ビックカメラetc
粉飾で誰が刑務所送りになった?誰が企業を取り上げられた?どこが上場廃止になった?

ホリエモン可哀想だね。
956名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:37:35 ID:TPqU9aq60
データ放送はわざと使い難くしてます
957名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:37:46 ID:tB4K6wKp0
   |:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: |          | ::|
  |.... |:: |         | ::|
  |.... |:: |         | ::|
  |.... |:: └──────┘ ::|
  \_|    ┌────┐   .|     ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (  _) これどうしよっかな〜・・・
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄
958名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:38:00 ID:qX6Jr74I0
テレビ業界の新規参入を許さず
数社だけで独占して山頂で胡坐をかいで来た結果だろ
新規参入を許して競争させろ
そしてつまらない&低俗な番組を作るような毒電波は淘汰されるべき
TBSとか朝日とか
959名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:38:03 ID:9vpdADZ30
TVがつまらなくなったのはTV製作者のせい
960名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:38:06 ID:7VKyREvO0
>>434
>報道以外はただのお遊びだもの
そうそう。いい意味でも悪い意味でもそうだよな。
報道さえ偏向なくかっちりやってくれりゃ、むしろバラエティなんぞある程度低俗だろうが
ふざけてようが構わん。
でも、今の報道は駄目だ。局にもスポンサーにもなんの信頼も置けない。
961名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:38:11 ID:feMjA5gC0
日本のテレビ番組は芸能人がおいしい目を見てるものが多くて非常に不愉快。
視聴者を楽しませてなんぼのはずなのに、自分らだけ楽しんでどうすんだ
962名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:38:11 ID:70J012Sb0
>>892
テレビをよく免許制、護送船団方式だから・・・っていう人がいるんだけどさ、
じゃあ、チャンネル増えたら、面白い番組ってできるの?

地上波はとくにマジョリティに対して番組作る使命があるから、そうなるだけであって、
そりゃBS、CS担当になりゃ、それなりの番組つくるさ。

結局は、大多数の一般視聴者がどういうスタイルで、どういう嗜好の番組をみたいか、
TVはそれを反映させてるにすぎないんじゃないの?

まあ、ここのひとたちはそのマジョリティに入れないからぐだくだ、いってる人が多いんだろけどさ。
963名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:38:16 ID:3yFc9xg20
>>898
>>1のディレクター氏は「僕はテレビをダメにした理由は2つあると思います。」という言葉についで、
「Youtubeでテレビ番組を見るのが一つの要因」と言ってるのに気づいてるだろうか。

「従来のテレビの見方離れの一因」ではなく、「テレビをだめにした理由」という、
もっというと「なぜテレビはつまらなくなったのか」の理由に、
「リアルタイムではなく、テレビ受像機ではなく、従来のテレビ番組の視聴方法ではなく、
 Youtubeという新しい方法でテレビ番組を見るから」という事を理由に挙げているんですよ。

さっきも言ったけれど、視聴者がYoutubeでテレビ番組映像を見る、ということは、
それ自体はむしろ「映像コンテンツの面白さ」や「話題性の提供力」という点において、
従来と変わらない力をテレビは持っているという事を意味するんです。

そりゃ、著作権だ、CMだ、視聴率だといった「映像に付随するもの」にまつわる大人の事情として、
Youtubeで番組を見られてしまうというのを苦々しく思っていることは分かるけれど、
その話は「現代のテレビ局の映像の力」や「話題提供力」とは何の関係もないこと。

この違いを、このディレクター氏は理解していない。
そういう人が作ってるから、「テレビがつまらなくなる」んだという事を僕は言ってるのです。
964名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:38:23 ID:01woAaeT0
不細工な女タレントの旦那、自称放送作家らしいが酷かったもんなぁ。
記事のように言い訳ばっかりでネタもビジョンも言葉すら持ってなかったもん。
これが花形放送作家って、ほんと終わってると思えたよ。
昔よりは面白い、頑張ってる、ばっかり連呼してとかさ。
965名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:38:24 ID:XcRE+Nzw0
1980年代の番組を再放送すればみんな見ると思うけど…
ネットのせいじゃないよなあ
966名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:38:29 ID:WcgRQifL0
下らない作り物が多すぎるのだ。
その意味でNHKはまともな物を製作している唯一のTV局だ。
967名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:38:31 ID:0LeWvEBP0
>>946
郵便番号の検索もネットでするんだけどね、普通は。
968名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:38:31 ID:kxL8vPo80
>>1
他人のせいにするな
969名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:38:32 ID:H1BUOq220
でも、ネットに上がる映像のほとんどはテレビ発なんだよな
ネットで論議される話題のソースのほとんどは新聞かテレビだしな
ネットが旧メディアにとって代わるのは、まだ先だろうな
970名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:38:48 ID:BYT2KlnU0
確かに関西もつまらなくなった
971名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:39:13 ID:Ql6IdLok0
昔はテレビ局同士それぞれが個性を出そうとして
差別化を図ろうとしていたと思うんだけどな
今はどこのチャンネルひねっても同じような番組しかやっていない
972名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:39:17 ID:3SF3lf8p0
>>965
たぶんそれを見るのは80年代に見てた人が殆どだと思うよ
世代のギャップってのは思ってるよりでかいモンだし
973名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:39:32 ID:D2mqxB8l0
放送事業保護されすぎ
新規参入認めて、まともな番組作らないとな…
974名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:39:45 ID:GFs9omGi0
>>947
テレビを見ていて高橋ジョージ・三船美佳やマチャミが出てくると、
「そうかそうか」「大勝利!」「犬作」という弾幕が流れてくるのか
スタジオにあるモニターで見ている出演者は凍りつくな
それはそれで面白いかも知れないが
975名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:39:47 ID:rv/ObXei0
>>911
お前ら=お前ら バイトは引っ込んでろw
>>912
鵜呑みにしてねえッツw
お前らこそネットでの雑談、暇つぶしに熱くなっちゃってさあ。
だからダメっつーの。

976名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:39:52 ID:T84F5SME0
まずは、違法な賭博に近い
朝鮮玉入れのCMを無くせ

話はそれからだ
977名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:39:55 ID:Ndu1+5TJ0
>>962
少なくとも、>>888の動画は面白かったです。
978名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:39:58 ID:2KNuNSIS0
レストランで高いもの食べて値段競う番組のどこが面白い?
びりになったら全額支払いって仕込みだし、
ギャラ一回一人当たり80万円
しらけるわ
979名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:40:16 ID:VEsUYS/4O
浅田真央の批判キャンペーンとか
キムヨナを持ち上げるスポーツニュースとか
キチガイレベル
ろくなもんじゃない
980名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:40:20 ID:RtuSG8ND0
>>962
>チャンネル増えたら、面白い番組ってできるの?

数が増えれば間違いなく出来ます。人間のこれまでの歴史がそれを物語っております。
981名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:40:44 ID:QdYqoPHiO
>>943
スカパーのモンド21で毎日おっぱい出てるしな
専門チャンネルの多様化で水着の上からハケ回転させてるだけでは
物足りないって輩は多いだろう、昔の裏ビデオはマンコさえ出てれば
顔なんて化け物でも良かった戦時中の食えるだけで有難いって飢餓感は今の時代には無いからね
982名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:40:45 ID:G4Lp+XQw0
>1-971
01位 27 ID:nn9Z9/Wc0
02位 14 ID:rv/ObXei0
03位 13 ID:0ujWKscX0
03位 13 ID:XLl9Ddrb0
05位 12 ID:2/fAZbDBO
05位 12 ID:Vv1oPwkw0
07位 11 ID:d94jGQ8s0
08位 10 ID:3yFc9xg20
08位 10 ID:EdsAJm+N0
08位 10 ID:J4uqiO190
11位 09 ID:3g3FExgw0
11位 09 ID:70J012Sb0
11位 09 ID:d5LCpNEN0
11位 09 ID:dDz98iwk0
11位 09 ID:FiH1PtdW0
11位 09 ID:l75hPNAm0
17位 08 ID:FcjjYf370
17位 08 ID:i1XapfHW0
17位 08 ID:RjwBQqWk0
17位 08 ID:RK+fCYub0
21位 07 ID:+pckmb0D0
21位 07 ID:0LeWvEBP0
21位 07 ID:6pMv/VYS0
21位 07 ID:kfgJL1mL0
21位 07 ID:v36NQgrD0
21位 07 ID:ZpmVTaYv0
983名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:40:47 ID:xOIrzzAHO
全ての局深夜番組止めたらいいね

984名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:40:49 ID:XLl9Ddrb0
>>962
>結局は、大多数の一般視聴者がどういうスタイルで、どういう嗜好の番組をみたいか、
>TVはそれを反映させてるにすぎないんじゃないの?

それすら出来てないって話なんだけど
985名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:41:00 ID:Cz99wmcL0
>>976
朝鮮玉入れは本国では既に違法行為w
986名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:41:02 ID:TgmoOGG60
>>912
確かに虚偽の放送はしてないな。確かに虚偽じゃない・・・・
街頭インタビューで、自分達の意にそぐわない回答をした人をスルーして
自分達の意に沿った回答をした人だけを垂れ流してもなw 
自分達の都合の悪いニュースはスルーして、自分達の意に沿うニュースだけ垂れ流しても
確かに虚偽じゃないなw

まあ、虚偽じゃないからと言って、テレビのニュースだけ観て洗脳されてる奴は相当なオバカではあるがなw
987名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:41:08 ID:TPqU9aq60
ネットはメディアそのもの
社会を投影したものですよ
988名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:41:18 ID:MT5x3F+H0
最大の原因は最作者が無自覚なところかw
989名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:41:31 ID:I7MPvieqO
ネットの所為にしたいだけだろ
990名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:41:33 ID:+pckmb0D0
うーん、こ
991名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:41:39 ID:0ujWKscX0
>>962
いいから、ネットからテレビに客をもぎ取れるコンテンツを作れよw
話はそれからだろw

作れないならテレビは負け犬、消えていく
それだけの話
992名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:41:40 ID:bVwN6c340
youtubeでも番組楽しんでみてもらえてるならまだ救いがあるけど
報道やワイドショーなんてもう検証のためにあげられてるようなもんじゃないか。
993名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:41:49 ID:3Ik40QI50
>>847
その程度なら今のテレビでも出来るよ。つかテレビの中にHTMLライクな表現の手法があるから。
確か負けてJavaっぽいの採用だったか。データ放送のあれ。クッキーみたいに登録とかも出来るし。
ネットより速いから、俺の天気予報はBS-Digital。雨が降ってなきゃだけどw
994名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:41:50 ID:B12zfw7oO
最近のバラエティって、
内容の水増ししまくってるな。
番組冒頭にダイジェスト、
各コーナーも冒頭にダイジェスト。
終わったら終わったで、スタジオに
カメラが戻って、薄味のコメントを聞かされる。
CM後にはコーナーのおさらいするし、
CM前には煽るような振り。
ネットの情報量を覚えた頭にとっては
余りにも情報が少なくて、物足りなさで
空回りしてるような感じになる。
995名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:41:51 ID:GHIZGTyZ0
>>962
いや、そのつもりで取り組んだ(つもりだ)が客がついてこないのは
ネットのせいだ景気のせいだと文句たれてるのは
>>1に出てくる人ですからw
996名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:41:53 ID:RWDwGJcBO
>>925
というかにニュース番組ことごとく・・・
997名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:41:54 ID:kWSd+0Cu0
韓国の勝ちだな
998名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:42:10 ID:s1zIrZpY0
テレビって、ペイパービュウにして番組購入者からペイ取るようにすれば良くね?
あと海外同様にちゃんと放送税払え
999名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:42:19 ID:d5QLeTfO0
バカっつーか、吉本やジャニみたいな低学歴で埋めたら
見ていられないよな、浅くて。
ドラマなんかでも 俳優少なくて 声優だってタレントに取られるし
プロの居所無いぜ。
ラーメンでもうまそーにすすって 出汁の薀蓄でも語ってろよ中年!
1000名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:42:41 ID:d94jGQ8s0
7位だ!俺
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。