【マスコミ】日経新聞が2期連続大幅減益、部数増でも赤字転落の危機

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽこたん( ・∀・ )φ ★
日経新聞が2期連続大幅減益、部数増でも赤字転落の危機
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/ffec976f5e4906b855d6f4938ab8798a/

1年で1万部増の306万部(2008年12月実績)と、全国紙5紙の中では唯一部数増を遂げているのが日本経済新聞。
しかし、業績は急悪化している。同社の08年12月期単独決算の税引き前利益は前期比61・5%減となった(正式発表は3月末)。
その主因は前期比で13%減少した広告収入。さらに退職給付費用の増加などもマイナスインパクトとなり、
期中に行った30億円に及ぶ緊急経費削減策をもってしても大幅減益を免れなかった。他の新聞社と異なり、
日経には紙以外の収益源であるQUICKなどのデジタルメディア事業があるのだが、こちらも株式市場の低迷に伴い落ち込んでおり、連結決算も大幅減益となる見通しだ。
この1月に始まった新年度も、税引き前利益は54・7%減の約50億円を見込む大幅減益予算だ。タイミング悪く新本社が竣工するため、
減価償却費急増に加え、年金資産の運用落ち込みによる人件費増が響く。しかも、この予算は広告収入が08年並みに
確保できることと80億円の経費節減を前提とした楽観的な数字だ。1月には広告局をクロスメディア局と改称し、
4月以降の営業力強化に向けた大規模な組織改変を準備しているものの、そもそも自動車、電機など大手上場企業への
広告依存度が高く、中小を掘り起こすような営業力は弱い。大手企業の広告削減が続けば、赤字転落もありうる。

引っ越しは社員1人 段ボール2箱まで

業績急悪化を受け、せっかくの新本社のレイアウトも様変わりしてしまった。従来は全フロアを日経が利用する予定だったが、
社員1人当たりのスペースを圧縮することで3フロア分を捻出。三井物産に貸し出すことが内定している。その分、不動産賃貸収入増を見込むわけだ。
シワ寄せを食うのは社員だ。5月末までに行う引っ越しの際、持ち込みが許される荷物は、1人段ボール箱2箱のみ。
中堅記者ともなれば過去の取材ノートだけで軽く2箱になるため、多くの記者が過去の資料をデータ化するなどして荷物の圧縮を進めているところだ。

>>2以降に続く
2ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2009/02/13(金) 21:10:09 ID:???0
昨年4月に就任した喜多恒雄社長は、3500人いる単体の社員を自然減により早期に3000人体制へ圧縮することを表明。
10年春には、より成果主義の要素を強くした新人事体系を導入する。同じ10年春に待望の新事業、有料電子新聞を
スタートさせる計画もある。はたして、守り(経費・人件費削減)と攻め(新規投資)の二兎を追うことはできるのだろうか。
(終わり)
3名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:11:05 ID:9NXeD8HkO
仕方ないな。
4名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:11:11 ID:LuN3yh7r0
朝日と似たようなもの
5名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:11:27 ID:ZeikiyDm0
宮田メモ捏造を忘れない
6名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:11:39 ID:5N2bT0QY0
日本に無いと困る会社なの?
7名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:11:47 ID:87KmZieM0
竿師の時代ももう終わりか
8名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:12:09 ID:3hsK9Hgk0
部数増って押し紙ですか?
9名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:12:23 ID:VnC5lGu1O
中国進出を散々煽りまくった日経も沈没www
10名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:12:39 ID:sXD1Sw5t0
日経はポストにつまらんチラシ入れるのやめてくれ
バレンタインのチラシとかマジギレしそうになるから
11名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:13:01 ID:7iU2ShT40
へえ
2008年12月の時点での部数増減の資料ってあるのか
4月までなら産経が1万部増、日経が2万部増で2紙だけが増えてたけど、
不景気の煽りなんだろうか。
12名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:13:30 ID:yAP11roE0


【速報】チリが軍部のクーデターにより東西分裂【無茶しやがって・・・】
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1234515102/

糞ワロタwwwwwwwwwwwwww


13名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:14:13 ID:DVN/UkJa0
うちは止めました
14名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:14:20 ID:WYPTV7yc0
お困りのようじゃのう
このりんごをお食べ
15名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:14:24 ID:rRY7yUMO0
逆張りで儲かるお笑い系ちり紙
16名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:14:51 ID:Op3tRtCl0
>多くの記者が過去の資料をデータ化するなどして荷物の圧縮を進めているところだ。

↑が思わぬ財産となる気がするぞ。
17名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:14:51 ID:jj4srsXw0
ざまぁw
18名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:15:19 ID:f20hUOkE0
失敗が目に見えていた中国市場や工場移転などを散々煽っていたくせに、
未だに経済専門誌という名前をつけていて恥ずかしくないのかね。

中華経済新聞だったら正しい姿だったかもしれないな。
19名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:15:42 ID:vPR26jda0
>>12
ちくしょう・・・でもOK
20名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:15:57 ID:y8ozlWDk0
神風

>>1
富田メモの日経は廃刊せよ
21名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:16:10 ID:H77EGtRk0
この新聞の誤報や炭酸には随分、嵌め込まれたなぁ。
22記者:2009/02/13(金) 21:16:45 ID:i4A0v1Tq0
大新聞の記者というだけで、“インテリ”とか“エリート”とか特別扱いされた
虚飾の日々よ、私はネットが、2chが憎い!
23名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:17:00 ID:f1jl4cOF0
日経はひそかにサヨ
24名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:17:17 ID:VDQ4zkaX0
女陰ベストはどうした?
25名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:17:30 ID:P73ISW3u0
日経だけは1番早く新聞社の中で改革をするかと
個人的には思ってたんだけどねぇ
あそこ何で、インターネットが出回る前から
子会社でデジタル化とかやってたのに
波に遅れんだよwwwwwwwww
26名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:17:34 ID:1qEOMlBs0
経済面が残念な経済新聞
27名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:17:49 ID:Q8LlBKey0
去年の暮れ、きっぱりと取るのやめたよ。
28名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:18:27 ID:H77EGtRk0
自社の記事はトップ記事にすんのかな?
29名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:18:46 ID:jRc3hxbY0

さんざん、日本企業の中国進出をあおりにあおりまくった

張本人の新聞社だからなあ。つぶれろよ。

30名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:19:41 ID:Mh/65mHiO
日経が赤字って、
理由は一つ社員の給料が高い。
31名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:20:09 ID:qgm93rO+0
>>26
日経は株式新聞に過ぎないんだから・・・
株価が高ければ良い企業なんだよ。
32名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:20:31 ID:TFy0ryK+0
本社ビル新築なんて自分で天井サイン出してるようなもの
33名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:20:39 ID:q2QtuG4s0


紙媒体の通信手段は必要とされていない
イイカゲン気づけwww
34名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:21:07 ID:KBFaVls30
15年ほど前から散々「成果主義」を煽っておいて、
自分トコはやっと来年から導入するのか。

日本経済新聞という名前の素人経済新聞w
35名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:21:29 ID:i4A0v1Tq0
>>25
次から次へ出してたIT関連誌、みんな消えてなくなったな、 ざまぁー
36名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:21:39 ID:GgTUPgAY0
おまいら、マスコミの苦境が本当に嬉しいみたいですね。
マスコミに何か具体的な恨みでもあったんですかい?
37名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:21:44 ID:epQNLeUb0
団塊の情弱の経済通気取るための新聞
38名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:21:47 ID:NLxoQkc20
富田メモの検証をしなかったのはまずかったなw
自分で捏造でしたと証明したようなものだ。
39名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:22:49 ID:w+Zy80Uq0
中経ざまああああああああああああああああああああああああああああ
40名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:22:57 ID:euWkWSSg0
日経なんて一番取材が甘い知ったかぶりの記事ばっかだもんなw
どの記事見ても3流ポエムって行ったほうが適切なゴミばっか
個々はイメージで売ってるだけの軽薄な新聞だ
41名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:23:40 ID:REKLXs6G0
中国株とか煽ってたのがこのザマとは
42名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:23:42 ID:yAAznV9p0
日経平均なくならないよね
それだけが心配だ
43名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:23:50 ID:QUzWq+C60
宮田メモね、忘れませんよ。まあ報道機関としては自殺行為だったな。
44名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:23:51 ID:/Ku8KssW0
部数増でも赤字って、販売店に無理矢理引き取らせる例のアレですかw
45名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:23:51 ID:kQkHGi4U0
フジテレビが接近したのが悪い
46名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:23:57 ID:5N2bT0QY0
テレビ東京も連鎖倒産?
47名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:24:43 ID:GnlmNsWt0
東京12チャンネルを売ってしまったら?
48名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:25:04 ID:7Y4MfYJtO
経団連のプロパガンダ新聞だからな。

赤旗と共産党、聖教新聞と創価学会と同じくらい、
トヨタやキヤノン、経団連企業にだけ都合が良いことを書き散らかすだけのグズ紙。

中国進出を煽り、リバタリアン政策を煽ったのが日経。
49名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:25:05 ID:i4A0v1Tq0
一昔前、


「社会人の基本は日経を読むこと」


だったぞぉーwww
50名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:25:20 ID:TFy0ryK+0
51名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:25:33 ID:lyprksMV0
中国に媚売った成果ですw
52名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:25:34 ID:xseSURLs0
新聞は再販制度やめれ
つぶれてもなにも困らん
日経のクソ評論なんていらん
巨大な会社に守られて
給料はぴか一
くだらない記事でも
記者の趣味でも
紙面を埋めさえすれば
値段は一緒
53名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:25:35 ID:rx84YOiR0
祝テレ東廃業一直線www

サヨマンセー公共放送NHK以外
全部潰れていいよ

朝鮮中国マンセーのNHKだけ
残れば十分

54名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:25:41 ID:VnC5lGu1O
>>44
専売店少ないからかなり無茶してるんだろうな
55名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:25:52 ID:rzp1/ih00
日経はかなり経団連寄りだよね
56名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:26:08 ID:KBFaVls30
そうそう、日経の書籍・雑誌はボッタクリやね。
日経○○って内容が薄いわ。w
57名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:26:49 ID:62lNcS2E0
「やったね たえちゃん!」児童福祉施設から引き取った姪を強姦、叔父を逮捕
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1234523009/
58名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:27:37 ID:vbLF7acJ0
場中にTOBネタを流すな
59名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:27:55 ID:7Y4MfYJtO
>>55
「寄り」レベルを越えて、「経団連機関紙」「経団連のビラ」相当。

赤旗と共産党、聖教新聞と創価学会、日経と経団連。
60名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:27:57 ID:kF+ooCiQ0
>>49
今や知的なビジネスマンは
電車でケータイ親指族、
もしくは新幹線で企業情報後部座席にダダ漏れがデフォ
61名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:28:07 ID:P4O98KvwO
>>48
妄想乙
62名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:28:10 ID:5P69uKQw0

日経の東京に関する経済評価は2割引きで読まないと現状認識を誤る。

日経の地方に関する経済評価は2割増しで読まないと現状認識を誤る。

正確に伝える事より、東京万歳の経済新聞はもういらない。
63名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:28:28 ID:/5c4fd1tO
インサイダ―やろうにも、株価全般的に下げで、社員涙目。
64名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:28:48 ID:lW/NakZU0
中国中国と煽りまくって投資させて、どんだけの人間が株暴落で首吊ったか。

日経新聞は、そういう人達をじゃんじゃん消費して大きくなったのだよ。
65名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:28:53 ID:RWJgkUMn0
インサイダーで儲けたんじゃなかったのか?

  あの儲けはどこに消えたんだよ。赤字転落なら、またインサイダーする気マンマンやね。
66名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:29:08 ID:SGF4Ydi90
>>12

そもそも東西に分裂できるほど幅ないだろ・・・
67名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:29:13 ID:GnlmNsWt0
規制緩和でビジネスチャンスが広がると嬉しい悲鳴を上げていた
68名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:29:41 ID:KeoH/C9a0
インサイダーやって善良な株主を潰しにかかる経済新聞なんてねぇw
69名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:29:53 ID:tj4W71HV0
まぁ衰退して消えていく会社だな
今の若年層にも受ける内容にしないと部数減少の一途
70名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:30:09 ID:rx84YOiR0
今すぐ潰れるべきマスゴミ

赤旗除く全新聞
NHK除く全TV局

そして、日本を中国の属国にしよう!!


www
71名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:30:16 ID:7Y4MfYJtO
>>61
実際「これからは中国の時代、中国に進出する企業は素晴らしい」とか、
フリードマン経済学理論を全面的に掲げてたのが日経だろうに。
72名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:30:40 ID:VnC5lGu1O
>>68
その癖に自社株の譲渡制限は滅茶苦茶厳しいwww
73名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:30:42 ID:F2wshNkh0
日経新聞て割引も景品もくれないけどその分他の新聞よりは
収益があると思っていたが違ったね。
74名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:31:14 ID:Bt/8MetUO
キオスクで一番山積みになってたから売れてんのかと思ったら
75名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:32:22 ID:BEdfX/A6O
日経も三大紙(笑)と同じように怪しい健康食品やら通販の広告満載なの?
76名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:32:47 ID:38SGr16G0
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |   
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
77名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:32:50 ID:VnC5lGu1O
>>74
広告収入が落ちたらどうにもならない
78名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:33:47 ID:BKLqIq71O
パソコンとインターネットの普及で
新聞の役割が弱くなることなんて
一般人の俺でさえ普通に予想できたが

新聞社って皆こぞってバカなの?
79名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:33:50 ID:TFy0ryK+0
日経の雑誌なんて一部も売れなくても広告料だけでペイしてるとかいわれてたもんだ
80名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:34:36 ID:rOopTwE80
スポーツ欄はいい。
他紙と違って客観的。
北京オリンピックの時、ソフトの上野の力投を「自分の失投でまいた種」
と評したときは感動した。
81名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:34:43 ID:dw7av3Sn0
新聞はネットで充分だろう。戸別配達はもう無理。コンビニと駅売りだけでええやん
82名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:35:29 ID:RNeqybUZ0
新自由主義思想(トリクルダウン)

トリクルダウン理論(trickle-down theory)とは、富める者が富めば、貧しい者にも自然に富が浸透(トリクルダウン)するという経済理論あるいは経済思想である。
「金持ちを儲けさせれば貧乏人もおこぼれに与れる」ということから、「おこぼれ経済」とも通称される。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E7%90%86%E8%AB%96

中間所得層を優遇したほうが新聞も売れるし広告も増えると思います。
83名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:35:44 ID:3qLB/CO80
市場原理に従いなさい。 それが市場原理を煽ってきたものの責任です。
84名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:36:01 ID:8s4hqJxw0
今の不況で、国益に貢献してきた自動車家電その他の業界ですら不況で社員の首が危ないってのに
日本の国益に貢献どころか、足を引っ張ることしかしてない虚業のマスゴミがここままで済む訳ないだろよ

関係ないが、こないだ書店で週刊朝日を手にとって、その余りの薄さに驚いた
求人情報誌かと思ったよ
で、値段みて更にびっくり、値段据え置きでやんの

まぁ潰れるべくして潰れる業界だな、マスゴミって奴ぁ
85名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:37:13 ID:XrCQ1lXV0
某新聞社は、下請け叩きが酷いというか
そこもタダにしろとか
範囲外でもやってくれとか酷すぎる

社員がお坊ちゃまばっかりだから
我侭だし
86名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:37:26 ID:rVdpLFlA0
斜陽になると、没落は一気に来るんだねぇ。

一生勝ち組安泰と思ったらこんなオチが来るとは入社時に想像も
してなかっただろうな。
87名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:37:46 ID:Op3tRtCl0
>>69
日経新聞読まないサラリーマンなんか、
外食・小売みたいな底辺会社員くらいだろ...

上司や取引先と話が合わないだろ。
88名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:37:56 ID:obr8N6gU0
>>1
お得意のインサイダーがしにくくなったのか?
89名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:38:40 ID:myqNM7Ew0
さすが経済通!
90名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:38:49 ID:xkKuO70n0
報道による世論操作はアメリカ→電通→マスコミの命令系統

アメリカが日本の総理に売国的な政策を実行するように圧力掛けるが
総理が国益を優先してそれを拒否すると
アメリカが電通・マスコミに命令して
その総理を叩くバッシング報道が始まる
またスキャンダルをでっち上げられて潰される
そのような被害にあったのが安倍や麻生、古くは田中や橋龍
さらに酷いと小渕のようのアメリカに暗殺される事もある
逆に小泉のようにアメポチになって売国政策をすると
ブッシュの家に呼んでもらい友達アピールをさせてもらったり
マスコミもマンセー報道だけしてスキャンダルは不問にする
中曽根も小泉パターンで売国だったので
レーガンと仲良しアピールしてもらった
日本のマスコミはアメリカの宣撫機関である電通によって支配され
アメリカに都合のいい政策と都総理を持ち上げ
アメリカに都合の悪い政策と総理を叩くシステムが出来上がってる
91名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:39:01 ID:3qLB/CO80
いわゆる日経脳という特殊な脳を持つ人たちを多数生み出してきましたね。
その日経脳を持つ人たちが現在の苦境を招いたのです。
92名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:39:18 ID:GnlmNsWt0
>>87
トンカツ屋には必ずあるよ
93名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:40:07 ID:8/qJPmBeO
>>87
それすごい昭和の響きだね
懐かしい
94名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:40:08 ID:obr8N6gU0
>>87
業界の話題なんかは日経じゃ遅すぎるんじゃないか?
むしろ業界とは関係のない普段仕事で取引のない業界のニュースを知るのに丁度いいとかそんな感じでは。
95名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:40:32 ID:5HOYAyLN0
月1万円ぐらいにすればwww
96名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:42:20 ID:lVPG1HRH0
ここの社員って犯罪ばっかやってる気がする
97名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:42:27 ID:IdBfPHHi0
中央紙のなかでは最も分析的で中立的な書き方してると思うけど、
でも中立的な人間ってそんなにいないから、どちらかに偏ってた方が好まれるのかな。
98名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:42:54 ID:rVdpLFlA0
>>16
世の中の変化が激しくて、過去の経験とかが生かせない時代だから
そういう情報はあまり価値がないと思うよ。

「過去はこんな市況の動きになった!」ってのは今は全く通用しない。

しかし、たいして読みもしない日経新聞を抱えて通勤するのが「デキる男」を演出する定番!
なんて時代も終わったよな。

99名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:43:26 ID:h4z2b6LX0
財界の提灯新聞なんぞ消えてしまえ
100名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:44:09 ID:rx84YOiR0
>>87
今どき業界の話題なんか新聞で手に入れる奴なんて
時代遅れも甚だしい

3回りは遅れている基地街君だろう?

今どきネットが常識以前の常識
新聞で数週間遅れの情報得るなんざぁ
電波中の電波 さっさと会社辞めろ
101名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:44:12 ID:a20sVHwU0
日経は文化面の記事が秀逸
その代わり経済記事がアジビラレベル

経済記事を全部撤廃したら売れると思う
102名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:45:09 ID:3qLB/CO80
新聞買うならパンを買う。 そういう時代にしてしまった責任の一端が日経にはあります。
103名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:45:37 ID:WmdYdtcg0
竹中新聞か
104名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:46:27 ID:rx84YOiR0
>>101
工作員乙

文化面も糞だよ

1から100まで日本の新聞・TVに
残すべきものなんて全くない

さっさと全て廃業するべし潰すべし

新聞もテレビも全部不要。無くても困る人なんて1人もいない。
105名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:46:37 ID:BFn8xkWi0
財界の御用新聞のわりに、財界からの広告費を削減されてるとは不思議な話
106名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:46:55 ID:i4A0v1Tq0
>>90 最悪の米国の奴隷は、紛れも無く“小沢民”なの、知ってるよな?
107名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:47:03 ID:nLwJe9oaO
>>87の使えないおっさんが
ここぞとばかりに叩かれている件w
108名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:51:03 ID:KBFaVls30
俺も昔は日経必読派だった。
当時は、スポーツ紙を読む連中を心底バカにしていた。

今は、日経を有り難く読んでる連中を心底バカだと思っている。
スポーツ紙を読んでる方が遙かにマシだろう。
109名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:51:09 ID:aKQsJfFy0
植草センセイが
■■■■■■■■□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□■□□□□□
■□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□■□□□□□
■□□□□□□■□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■
■□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□■□□■□■□□■□□□■□□□□■□□□□■
■□□□□□□■□□□□□□□■■■□□□□□■□□■□■□□■□□□■□□□□■□□□□■
■■■■■■■■□□□□□□■□■□■□□□□□□□■□□□□■□□□■□□□□■□□□□■
■□□□□□□■□□□□□■□□■□□■□□□□□□■□□□□■□□□■■■■■■■■■■■
■□□□□□□■□□□□■□□□■□□□■□□□□□■□□□□■□□□□□□□□■□□□□□
■□□□□□□■□□□■□□■■■■■□□■□□□□■□□□□■□□□□□□□□■□□□□□
■□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□■□□□□□
■■■■■■■■□□□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□■■□□□□□□□□■□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
新聞、と書いていましたwwww
110名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:51:41 ID:IdBfPHHi0
というか、基本的に経済紙だからねえ。
他紙(や2ちゃん)が、麻生がどうこうとやかましく語ってるのを横目に
日本の鉄鋼産業の今年度の収益を一面に持ってくる新聞。
考えてみるとそういった情報を必要とする人って、もともと少ないか。
111名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:52:25 ID:qOZ64Zel0
読売の経済欄の方が参考になるんじゃ駄目だよw
経済記事に関しては提灯過ぎて話にもならない。
112名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:52:59 ID:jhAyFaLc0
>>110 すまん、それは俺だ。

まあ、侮日新聞がそろそろ廃業と聞いてますから。諦めません、死ぬまでは
113名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:54:13 ID:a20sVHwU0
>>110
そういう情報が必要な人って1次ソースで入手してるしな
新聞に載る頃に知るのは情報網最下端の情報弱者だけだし
114名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:55:40 ID:zyHgOvgG0
ソニー トヨタ 中国 アメリカを異様にヨイショするから嫌
115名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:56:27 ID:zMK8ZzPq0
>>108
いや待て。日経のスポーツ記事は侮れんぞ。
スポーツ新聞よりずっと公平中立だ。
116名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:57:08 ID:4Hgeryi90
【速報】 ドラクエ10、XBOX360でも発売!ただし・・・★2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1234529167/
117名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:57:44 ID:aKQsJfFy0
今や経済情報は日経よりも
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□
■■■■■■■■■□□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□
■□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□
■□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□
■□□□□□□□■□□□□□■■□□□□□■□□□□□■□□■□□□□□□□□
■□□□□□□□■□□□■■□■□□□□■□□■■□□■□□□■■■■■■■■
■□□□□□□□■□■■□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
■□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□
■■■■■■■■■□□□□□□■□□□□□□□□□■□■□□□□□□□□□□□
■□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
やブルームバーグの方が、ためになるよ。
118名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:59:15 ID:H77EGtRk0
>>115
スポーツ新聞は偏ってることに意味があるんだよ。
東京でいつも中日が一面じゃ売れないし、大阪でいつも巨人が一面じゃ売れない。
119名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:00:24 ID:obr8N6gU0
>>110
富田メモとかいって結局、公開調査には応じなかった新聞だよな?w
120名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:00:44 ID:3Mvpl+11O
朝日と毎日と読売と産経が嫌いで地方紙はスカスカだから取ってるな。

他の業界の話が拾えるからネタになる。
121名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:01:13 ID:ZAj6/5SO0
貧すれば鈍する。
益々悪くなりそうだな、日経。
122名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:02:51 ID:xDpYMwTm0
生き残るのは地方紙なんかね〜
123名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:02:53 ID:bnGMaUM90
>>12
ナイスなタイトルだったぜ!
124名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:03:04 ID:z+hO5sjy0
従業員によるインサイダー取引も信用低下の引き金だったな。
ぜったいにやっちゃいかん事なんだしなw
125名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:03:48 ID:vJgWRANTO
おらは社会のお荷物の頭悪いバイトだから、大日経新聞様なんて一生買えないな
126名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:05:55 ID:aPdctuEW0
中国投資を煽りまくった日経新聞は朝日・毎日よりも
国益を損ねている、最悪の売国新聞
127名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:07:30 ID:rOopTwE80
>>104
マスメディアが無くなると有料情報に頼らなければならなくなるよ。
ネットの情報なんてほとんど新聞社か通信社が一次情報だし。
128名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:07:50 ID:yZMjv4fE0


通称、日本竹中経団連ズブズブ売国奴小泉アイラブ新聞。
129名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:08:03 ID:KBFaVls30
もう15年以上前になるので、いまはどうか知らないが。

当時、俺は電子部品の業界にいて、毎朝、日経と電波新聞を
読むのが日課だった。

その際、電波新聞の充実ぶりには日々感心していた。
ま、業界新聞の内容の濃さと一般経済誌の日経の内容の薄さと
比べる積りはないが。w
130名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:10:33 ID:RdY+qARRO
今、うちは読売取ってるんだけど俺は読まないしカーチャンはチラシとテレビ欄しか興味ないから無意味なんだよね。
サンスポか日経に変えようと思うんだけどスーパーのチラシって入ってるの?
131名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:10:36 ID:aPdctuEW0
青木直人が語る断末魔の中国経済

マスゴミの中国内需が堅調などという中国報道は犯罪的「嘘」です。

・改革開放30周年で最大の経済危機
・中国経済を支えてきた要因が次々に崩壊
・今の中国は何が起きてもおかしくない
・中国版小泉竹中路線がピークに達したときにバブルが弾けた
・外資による不動産投資はほぼ全撤退完了
・現在中国に進出してる日本企業は撤退したくても撤退できなくなるだろう
・中国は世界で最大の経済混乱に襲われる
・中国経済は非常に脆弱
・中国の労働争議状況は最悪し、なお深刻化
・中国に独自の技術はない
・共産党は経済会議を毎日行われている
・中国国民の1人あたりGDPはアフリカ並
・中国には実は金と内需経済はない
・内需経済が無いため、人民元切り下げが起こる
・中国は2月危機を迎える

旧正月2月にお金を内陸部に持ち帰るはずの沿岸部出稼ぎ労働者2000万人が今年は帰る金すらない。これが2月危機である

ニコニコ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5637514
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5637818
YouTube
http://jp.youtube.com/watch?v=kHiMCVak8_c
http://jp.youtube.com/watch?v=iLTZDEvvGFY
http://jp.youtube.com/watch?v=UPjQyUE9h20
http://jp.youtube.com/watch?v=pptl2E9srAo
http://jp.youtube.com/watch?v=WWJufHTJWkA
132名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:10:49 ID:Je1tMJxN0
いまだに躍進に著しい中国株から目が離せないとか言ってるからだよ
133名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:12:24 ID:6ROR2BsAO
売国奴竹中をCMに使っているクソ新聞なんて読まない
134名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:12:40 ID:IdBfPHHi0
ああ。
誰が情報強者かとか、そんな馬鹿げた話しはどーでもよくて。
(名乗りたいなら自分が情報強者と名乗ればよい)
単純に扱うトピックが専門的ではないかってこと。
135名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:14:11 ID:uwEv8mvRO
日経は上から下までインサイダーしまくりって言われているからなあ。
136名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:14:14 ID:6Zhnb9wm0
金融情報(暴落した日本銀行株)
高値 149,000円 昨日 58,400円 (下落率60%)

物凄い暴落となっていますが、これは我々が使っています円紙幣を発行している【日本銀行】の株価なのです。

暴落の背景には色々な要因がありますが、日本政府券発行>日本銀行不要>会社整理、となれば、当然株価は紙切れになります。

【日本銀行】の株を保有しているのは昔からの銀行経営者等資産家がが多いと言われていますが、彼らが【日本銀行】の行く末をあんじているとすれば、事は重大となります。

【日本銀行株】が紙切れとなれば【円紙幣】も紙切れとなります。
その時期が近づいているのを【日本銀行株】暴落が示唆しているのかもしれません。

日本ワロタw
137名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:14:45 ID:Up7co9VI0
経団連の御用新聞だからだろ。もう少しもの申したり、独自の分析をしてみやがれ
138名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:14:59 ID:iUwV2qZk0
竹中新聞w
139名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:15:00 ID:8s4hqJxw0
youtubeより
【中国経済】森ビル上海ヒルズ 、入居率47%!【青木直人】
ttp://www.youtube.com/watch?v=w0OEo16IzpM

こういう話をスポンサーに気遣って言えない癖に、何が経済新聞か!ってんだ

ま、既存マスゴミが生き残るには、イデオロギー抜きの、あくまで客観的な事実を報道できるか?
どうかにかかってるな

金払ってまでインチキ情報が書いてある大きな紙を誰が買うかよ

140名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:15:17 ID:8kJqKCYs0
「やったね たえちゃん!」児童福祉施設から引き取った姪を強姦、叔父を逮捕
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1234529167/
141名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:18:31 ID:CqhTxqUQ0
購読者層の太さは半端じゃないから大丈夫だとは思ってたが・・

企業経営者や大企業の管理職の愛読紙だし
購読者の学歴・年収・社会的地位が一番高い新聞なんだがなあ
142名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:18:44 ID:gXDcmetf0
電車で読んでて恥ずかしい 日経(情弱ご用たつw)>>>ゲンダイ
143名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:18:49 ID:obr8N6gU0
>>129
専門外の業界で広まったニュースを後追いで、広く浅く収集するのには便利かもなぁ。
144名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:19:23 ID:kF+ooCiQ0
>>113
必要な人間の誰もが1次ソースで情報入手できるわけじゃないでしょ
145名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:19:47 ID:Xhnscb3H0
おれが開発に携わっていた発表前の製品の記事がなぜか載ってしまい
しかも内容は間違いだらけだった。
146名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:20:17 ID:A3odJMGj0
新自由主義万歳の日経だもんな。
大幅減益も小泉・竹中改革の成果と言うことでw
147名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:22:45 ID:rx84YOiR0
>>127
プレスリリースで十分

工作員乙
148名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:22:47 ID:myqNM7Ew0
小泉・竹中・宮内・西川と一緒に日経幹部も頼む<地検
149名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:24:04 ID:lW/NakZU0
>>141
このスレでそんな書き込み、恥ずかしくないか?
150名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:27:12 ID:kF+ooCiQ0
>>104
>新聞もテレビも全部不要。無くても困る人なんて1人もいない。

小学生の「理科や算数なんて分からなくても困らない」みたいな言い分だなw

151名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:27:31 ID:zorEVVoN0
>>1
( ;∀;)イイハナシダナー
152名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:27:31 ID:B7oecC6v0
みんな経済新聞しか知らないんじゃないの?
日経産業新聞はおもしろいよ
給料削減とかで質を落としてほしくないなー
153名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:28:06 ID:E+qks9PN0
経済はハゲタカで思想は朝日って言う最低最悪の新聞だよなw誰が読むかってのw
駄目な物が全部ある。
154名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:30:42 ID:gXDcmetf0
日経とガイアの夜明けはネタとして楽しむものだからな。真に受けるやつが悪いとも言える
155名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:31:37 ID:sFzBi1vo0
かんぽ譲渡問題で最初鳩山を叩いたり、最早公平性がない。自業自得。
普通にロイターやブルームバーグで経済情報手に入るし。
156名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:32:35 ID:A3odJMGj0
>>152
日経産業新聞て企業のプロパガンダじゃねえのw
ずっと会社で読まされてたけど、知り合いの会社の新製品が一面のときはワロタ
157名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:35:48 ID:4dpM0bq20
日経だけ4383円(以下の全日版地域 :
         北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、
         福島県、新潟県、富山県、石川県、福井県、長野県、
         鳥取県、島根県、岡山県、広島県、徳島県、香川県、
         愛媛県、高知県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、
         鹿児島県は3568円 )

他の新聞は3925円(サンケイの東日本版は朝刊だけの2950円)
158名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:37:32 ID:gXDcmetf0
経済記事も週刊東洋経済のほうが評判いいんじゃないの。日経の存在意義がわからん
159名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:38:34 ID:HCy6FowG0
この間百均に行ったら、レジ横に割れ物包む用の新聞が置いてあって
よく見たら、まだ封も切ってない真新しい中○新聞。
それが、結構大量においてあった。これがよく聞く押し紙ってヤツ?
160名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:39:55 ID:PukU6DuK0
>150
それは違うな。ゆとりがやりそうなたとえってそんなものかw

テレヴィ、新聞は一億総白痴化のための洗脳装置だから
無いほうは世の中のためになる。

理科、算数は国民を白痴化しない。
161名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:40:47 ID:8hN+4+Hn0

かつては日経はマニア向けの新聞でつつましくやってたんだけどね
いつの間にか朝日など一般紙に追いつけ追い越せと拡大路線をとってきたんだね

日経は株主総会や決算広告についてはほとんど独占だし
かつてのようにつつましくやっていれば食いぱぐればない
162名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:40:51 ID:1vuvr2DdO
曲がり屋。
163名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:40:56 ID:A3odJMGj0
東洋経済w
164名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:42:00 ID:oHGf+gHp0
ダイヤモンド社
     売上高(百万円)  当期利益(百万円)
2007. 3 12,510        170
2008. 3 13,466        122

東洋経済新報社
     売上高(百万円)  当期利益(百万円)
2007.09 12,144        424
2008.09 11,818        226

新聞やテレビの不況を煽り部数を伸ばす出版社
しかしリーマンショック以前の段階ですでに大幅減益
リーマンショック後の決済はどうなることやら・・・
165名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:42:44 ID:jTK+3OOP0
偏向報道とはめ込み報道ばっかりしてるからー

日経も朝日並みに醜い。
166名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:43:09 ID:OUYfI6tOO

無駄に人件費が高いから赤字なんだろ

と書かれているに違いない
167名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:43:54 ID:+THNBL4u0
>>36
> おまいら、マスコミの苦境が本当に嬉しいみたいですね。
> マスコミに何か具体的な恨みでもあったんですかい?

バカで低レベルな記事や報道をみていると腹が立つ。それだけ。
168名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:44:00 ID:A3odJMGj0
それでも日経は署名記事が多い点で他よりはマシだけどな
169名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:45:14 ID:8hN+4+Hn0
日経は社員一人につき会社一社担当だから

企業情報については右に出る新聞社はいない

新聞界のNHKみたいなものだ

でも、個人で購読するにはちと高いし
日経の専門誌である流通とか金融、産業に比べスカスカなのが残念だ
170名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:48:20 ID:A3odJMGj0
署名記事に勝るものないよ。
読んでると、マトモな記者とそうでないアジテーターが分かって
前者しか読まなくなる。
171名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:48:52 ID:O/yecRp30
紙媒体の日経新聞なんかどうでもいいけど、
日経産業新聞onlineは面白いから頑張って欲しいんだが・・・・・
172名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:51:08 ID:B7oecC6v0
>>171
あと日経ネットPLUSもね!
173名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:51:23 ID:A3odJMGj0
それでも日経は記事だけでなくいろんな活動の点で他紙に比べればずっとマシ
174名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:52:22 ID:1vuvr2DdO
>>165
わざとやってるのか、ただ先見性がないだけなのかしらないが、
はめ込みも壮大にはめ込むからタチが悪い。
175名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:52:45 ID:o5ln0kMp0
中国よりの日経は廃刊せよ!
176名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:52:57 ID:yeBWCv+v0
日経新聞は、記事が全部企業広告だと思ってる。

プレスリリースを垂れ流してくれるので、企業にとっては都合が良いのでは。
177名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:53:13 ID:8hN+4+Hn0
>>170
文責者を最初に載せたのは
大手では毎日だったような‥w
178名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:55:55 ID:8Sf6yJyQ0
日系よりも変態の動向が知りたいです
179名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:55:55 ID:A3odJMGj0
最初に載せても、量が少ないんじゃ意味無いような・・・
180名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:57:27 ID:zKy5NvxJO
ざまぁ(笑)
メシウマだわ
181名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 23:00:08 ID:B7oecC6v0
>>176
つまり企業で働いているサラリーマンにも都合がいいってことだよね
ここで叩いてる人って学生か何か?
182名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 23:01:18 ID:E9BB0av0O
紙の無駄遣いだから減るのはよい
183名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 23:02:32 ID:xdW8UYpeO
広告代理店で働いてるが日経新聞はあまり値引かないよ。広告会社にとって読朝日経以外は新聞じゃない
184名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 23:05:28 ID:Ra5+RaK50
新聞を再販指定商品からはずそうぜ。
185名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 23:17:31 ID:VnC5lGu1O
>>184
中川秀直を落選させよう
186名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 23:23:04 ID:4GfBErOV0
>161 ネットで報告すればいいようになってから6月のあの分厚い決算広告減った
新聞配達泣かせだったけど
187名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 23:24:13 ID:G88iCxDc0
女に媚びたCMばかり出してたから
188名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 23:27:26 ID:6m69smC90

社員の高い給料とボーナス減らせばいいだけの話でしょ?

ただでさえ苦しんでる会社から広告費とろうなんてあつかましすぎ。
189名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 23:29:23 ID:8hN+4+Hn0
まあ、部数の割りに給料は高すぎだ罠
タクシーチケット使い放題だしw
190名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 23:31:35 ID:6lJ0w8g00

日経がこんな状態だったら、
アカヒや変態毎日は確実に破産するな。

毎日は本年か来年中。

アカヒは5年以内には破産。

191名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 23:31:54 ID:E826gZlK0
TBSラジオ アクセス

与党内でも賛否両論!
景気対策のため、
『政府紙幣』や『無利子国債』を
発行することに賛成?反対?
ttps://tbs954.jp/CGI/ac/btt/btt_talk.cgi
192名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 23:32:49 ID:KBFaVls30
>>187
そうそう、それで思い出した。

時々、日経の夕刊を読むことがあるのだが、
以前は必ずと言っていいほど、あからさまな
男女共同参画マンセーやフェミニズム推進記事が
満載されていたのだが、どうも最近は非常に
控えめになっているように感じる。

日経社内で何か特別の事情でもあったのだろうか?
193名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 23:34:40 ID:xdW8UYpe0
日経もダメなんだな、このご時勢・・・。
194名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 23:35:48 ID:xdW8UYpe0
>>190
不動産持ってるから破産はないにしろ、
本業はもう成立しなくなるだろうね、アサピー。
195名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 23:36:27 ID:ys/6Y+p90
慶應大学経済学部卒・日経新聞部長斎藤仁志、酒に酔い大声を上げながら傘で道路
を叩いていたため職務質問をした警官に暴行し公務執行妨害で逮捕。 
196名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 23:40:08 ID:K6HudzHN0
「バレンタインは退廃的な陰謀、廃止せよ」 中国全土で暴動、日系デパートも焼き討ち★3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1234529167/
197名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 23:45:48 ID:CNTB/QoK0
日経なんか企業の御用聞き記者だけ残せばいいよw
記者が広告を取る営業をする。今だって提灯記事多いだろ
いつもやってるように記事風の読み物作って下の欄にPRの文字
前ページでやれば良いだけ。ニュース記事は共同のを使えば充分
単独取材なんて無駄どうせ同じソース。
198名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 23:50:37 ID:lUKRfmbN0
>>169
金融?
199名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 23:52:13 ID:PElbi52eO
題材がいっちょ前だけど内容が競馬新聞だからな。
いつになったら中国の時代がくるんだよw
200名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 23:54:14 ID:nnUQIMMQ0
ウチは俺が読まねえからもうやめようと言ったんだが親父が日経くらいはってんで仕方なくまだとってる
201名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 23:54:16 ID:w8CLVYy+0
記者クラブでの記者会見って、質問する人や内容が決まってるらしいよ。
デキレースみたいなもの。

日本の既成の新聞は、全滅するべき。
その後に、新しい新聞が出来ればいい。
202名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 23:55:11 ID:ADxLHOjh0
朝刊の連載小説が酷すぎるんだよ。
朝から13センチとか15センチとか、アフォか。
203名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 23:56:33 ID:FnJQvuBmO
早く昭和天皇の側近の手帳はやく公開しろよ。
204名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 23:57:38 ID:jRowhthq0
ゲンダイ大勝利
205名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 23:58:51 ID:jMwfvx/w0
いまどき新聞なんか売れるわけないだろ
全然コストダウンもしてないのに
206名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 23:59:11 ID:FrKRlYlT0
日経は朝日毎日より売国です、中国投資を煽り中国に多額の投資をさせました。
中国への投資は賄賂になり、日本へ移民1000万計画など、とんでもない日本乗っ取り計画が実現されようとしている。
207名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:00:31 ID:QEWbSVBpO
日経ブランドを信じる
オヤジ、プチオヤジが
悲しい。

売国資本教の機関紙なのに。
208名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:02:15 ID:iUsnyjpE0

散々中国投資を煽ってこの様だからな A級戦犯だろ
209名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:05:27 ID:2Qx473Hu0
日経はヤクザまがいの勧誘をやめてほしい
210名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:07:39 ID:mYKbNZ2A0
親子2代で35年購読しているが
もうこれはだめかもわからんね
211名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:08:35 ID:DbZUFD6jO
冨田メモ以外で日経を批判しているやつは、
高給取りに嫉妬している貧乏人か
社会主義革命を目指しているアカだけということが良くわかった

それ以外の批判が無いというのも凄いな
212名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:09:46 ID:JXzLfiYd0
無責任にバブル煽った糞新聞
逝ってよし!
213名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:10:47 ID:BrsYhg0t0
低金利なんだから株をやらない奴は自己責任とか言ってたクソが滅びるのは当然かもなw
214名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:22:46 ID:2jCjGQMZP
新聞購読してないが、newsになんの不自由も無い。
215名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:25:37 ID:gR9k4eH/0
フリーの記者が、ボツになった、あるいは
書けない記事をブログに載せれば、
それで面白い、十分だと評価される時代
だからねぇ。

質が低下した日経や朝日なんて読まないよ。
216名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:26:35 ID:R6krEtZW0
日経を読むのはサラリーマンの常識とかゆう工具師がよくいるけど
それって、スーツは男の戦闘服(笑)と同じくらいキモい
217名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:27:13 ID:0coOzZhQ0
>>210
俺なんか親子3代で70年購読してるが
もうこれはだめかもわからんね
218名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:28:20 ID:/tgws8qA0
情報の遅さからもう新聞じゃなく旧聞だなんてあったな
遅い癖にしっかり分析もしてない適当な作文程度の記事
金払ってまで取る様な代物じゃない
219涅槃さん ◆nsb7U0yaNM :2009/02/14(土) 00:28:26 ID:W4GsmG+10
自己責任プギャーーーm9(^д^)www
220名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:29:46 ID:BqgHan2w0
ナントカめもとかさいかがわしいの良く載せたもんだよ。
221名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:30:25 ID:XCZIncND0
どうみても提灯広告新聞、無料でも読みたくない
222名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:31:20 ID:c9Sq2N+/0
>>202
愛の流刑地とかはまだ読めたが、あのカンフー上海って、
夜のお勤めの詳細ばかりかかれていて、つまらなすぎる。

だけど、文化面だけは充実しているんだよ。
この前、トラック野郎とかで有名なデコトラの「うた麿会」(「うた」は
歌の字の欠が無い字)の会長の記事が載っていたりして、一体どういう取材網が
あって、ああいう世間に知られていない人たちを記事にするのか感心させられる。

でも、この前の土曜の夕刊が8ページしかなく、広告収入が落ちているなというのと、
景気が悪いんだなというのは実感した。
223名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:31:56 ID:xyKAp7QU0
富田メモで1発解約してやったよw
部長以上は全員、20年以上とってやってたのにw
224名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:33:38 ID:RpZTZpld0
大学生に売り込みかけてるが無駄なようだなwww
まあ図書館で只で読めるし
225名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:37:44 ID:c9Sq2N+/0
ネットで決算公告できるようになったのも収入減の一因ではないか?
あれは本当に配達泣かせだった。今ぐらいだと公示地価特集も。お彼岸頃か。
226名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:53:32 ID:w0VR9toVP
>>223
あの程度のことで解約して、今は何をとってるのか知りたい。
現実問題、日経以外に購読する経済紙はないよ。
227名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:06:46 ID:FT+4KVuL0
王座戦も風前の灯か
228名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:43:53 ID:XCZIncND0
日経が煽っている逆をやるのが正しい
229名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:29:01 ID:QJh+mu7n0
>>209
でも朝日のほうがヤクザまがいの勧誘をしてると思う。
230名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:28:14 ID:NazF3iEZ0
日経で一番評価すべきはスポーツ面だろ
231名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:39:42 ID:2Ipvtdys0
一度御破算にしてフリーペーパーとして再出発したらどうですかね?
経済情報のソースは靴磨きの少年でいいですよ
232名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:42:54 ID:70J012Sb0
格好つけて、「日経はよみごたえがある」とかいってる人がいるけど、
正直、日経のなにがいいのかよくわからない。

利益、減益みたいな記事ばっかりでしょ。
なにがおもしろいんだか。
そもそも楽しむためにとる新聞じゃないでしょうに。
233名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:51:12 ID:xOcUAIVJ0
>>232
コロコロコミックでも読みなよ
234名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:54:02 ID:R8IzgPeX0
ある意味、国内で「独占企業」なんだよな

こんな画一的で内容が偏向した情報を
毎朝ありがたがって読むリーマンは愚鈍の極み
共産主義国家かよほんと
235名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:57:45 ID:hMEx+Td10
>>234
知らなかったのかよ。
正確には、社民主義だけどね。
236名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:59:05 ID:yrzhrCEnO
散々偉そうに能書きたれても自分の会社一つ満足に経営出来ないんですね?わかります。
237名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:01:32 ID:hMEx+Td10
>>226
フジサンケイビジネスアイに変えた。
それより「あの程度のこと」とは、どの口で言えるのかと。

元々役に立たないノイズばかりの新聞もどきで、おまけに
捏造ときたもんだ。金払って読んでるなんて良い面の皮。
238名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:03:04 ID:gQt1z4gnO
失楽園だっけ
239名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 04:12:40 ID:2btd/v/YO
ポッドキャストで日経が発信してるニュース聞いてるよ。無料だしね。
240名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 05:50:47 ID:5NwS60DzO
>>217
今の題号になる前からかよ
241(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2009/02/14(土) 06:13:21 ID:55iUWs6Q0
2kはスタンスが決まってるからその点を評価する人は買うが
その点がイヤな人は買わない。 

アカヒみたいに庶民に付くフリをしたり企業よりになったり
バレバレの情報操作したり、すぐ勝ち目のありそうな方に
すりよったりするようなメディアは信用できん
242日経新聞♪愉快な新聞♪:2009/02/14(土) 06:15:32 ID:Wk5N95EB0

政府と企業の責任分担を見失うな
1月17日 日経コラム大機小機
  「オリックス宮内会長が規制改革会議議長だったのを理由に総務大臣が取引中止を
  強く求めている」ことを「異常事態」と表現。「民間企業が政府の言いなりになるべきだ
  と考えているのか」と時代がかった表現で宮内を擁護。国民の共有資産という視点
  からのコメントは一切ない。

「かんぽの宿」売却凍結、日本郵政社長表明――政治介入、経営改善遅れる
1月30日 日経
   露骨に西川を擁護、入札は問題ないと断定、郵政の経営悪化を強調、
   国民の共有資産が正当に扱われているかという視点が一切なく、売却は決まった
   ことと繰り返す。

「かんぽの宿」売却凍結、日本郵政社長表明、郵政リストラ後退
1月30日 日経
  「赤字事業を切り離して経営効率化を進めるという郵政リストラが大きく後退」と表現し、
  入札の不透明さ・疑惑が出ていることに全く言及なし。譲渡時期の大幅遅延を心配するコメント。
243日経新聞♪愉快な新聞♪:2009/02/14(土) 06:18:16 ID:Wk5N95EB0
「かんぽの宿」不可解な凍結
1月30日 日経 社説
  主張に説得力が無いと一方的に鳩山を批判。国民財産の安値売却という視点は相変らず
  全く無し。「簡単に折れた」日本郵政の西川善文社長の「姿勢にも問題」と、西川の尻を
  叩いている。異様な安値に無反応な点で経済感覚ゼロ、ハゲタカ買い叩きが日本を席巻
  した事実を無視している点で時代感覚ゼロ。

「かんぽの宿」問題、郵政、一括譲渡「白紙」に
2月7日 日経 
  「郵政民営化の後退につながる恐れが大きい」と総括したあとで「資産価格などに関する疑念
  には誤解に基づくものが多い」と追求陣を酷評。追及陣の主張は全く載せずに、赤字なので
  入札額の低さは当然と論陣を張るが、評価額数万円が数千倍で転売された同簡保資産の
  過去の売却ケースは全く触れない。

日本郵政の入札、「かんぽの宿」最終選考2社、再入札、オリックス1社に。
2月10日 日経 
  競争入札ではなかったとの西川証言に一切言及なし。日本郵政の報告資料を細かく記載。
  最後にオリックスの浦田副社長のコメントを引用、「多くの企業が手を挙げた」「公正な手続きを
  経た競争入札」と強調して締めくくり。鳩山の主張は全く載せていない。
244(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2009/02/14(土) 06:20:12 ID:55iUWs6Q0

まあウソをウソと見破るのがめんどくさい人たちに
わかりやすい新聞ですよ
245名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:24:51 ID:SYjc0d4FO
ヴェリタスもう廃刊だろ?
246名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:25:29 ID:JKrSClrZ0
日経の経済面を鵜呑みにしていたらまず会社は傾くって銀行マンは言うよね。
顧客に不利な提案をしたりする時の資料には便利な場面も多いけどさw
新聞って特に年配向けにはなんとなく信用ありそうなんだよね。

リクルート事件の時でも未公開株を当時の社長が譲り受けていたってことでも
この会社の本質は分かるというものだw
247ムスカ、デスラー、シャアが目を剥く実写版ドロンジョにゃ、ぬこにゃ:2009/02/14(土) 07:00:33 ID:8ohPjT3f0


新聞もテレビもバレタし


株なんかもマスコミインサイダーあるから利権だとバレたし



248名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 07:17:48 ID:ZqbJnXk20
日経の東京に関する経済評価は2割引きで読まないと現状認識を誤る。

日経の地方に関する経済評価は2割増しで読まないと現状認識を誤る。

正確に伝える事より、東京万歳の経済新聞はもういらない。
249名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 07:50:00 ID:v2GiJxwo0
信用のない経済面を削除すればコスト削減になるのではないだろうか
250名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 08:46:41 ID:Qe31PMSa0
日経の記事もいい加減だからな。
他よりマシだが、俺も取るの止めようかな。

もう紙媒体じゃ全然信用ならねー。
ネットで関連情報と比較しないと、何が事実か全くわからん。
251名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:45:12 ID:Tdlo0a9Q0
今月から自宅の新聞が日経になったけど
はっきりいって、ほかの一般紙より読み応えがあるよ。
経済情報以外にもマナーとか意外とスポーツ欄も充実してる。

S 日経

B 読売朝日


E 毎日

こんなとこかな。
毎日は最悪だった。紙面は薄いし広告は少ないし。
252名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:57:14 ID:WLin/BSw0
ところで最近、「中小・ベンチャー・起業」面が見当たらないんだが・・・
あの部分削られちゃったの?
253名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:46:28 ID:Vywd94lwO
記事のレベルは低いよ。
書いてる記者がよくわかってないのが、読んでてわかる。
しかし、他の新聞が勝れてるわけでもない。
ネットで情報収集できる今は、新聞なんかに頼らず原典にあたれるので便利。
その探し方を身に付けてればな。
254名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:53:54 ID:tQnWk3s20
とりあえず経済をはずせw


255名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:13:41 ID:KuZTxoI60
新聞が終わってる。
雑誌も終わってる。
テレビも終わった。

企業が作ってる広報誌、SKYWARD 翼の王国だとかトランヴェールだとか、ウェッジ
そういうほうが面白かったりする。
紙だから駄目ってわけでもないんだよな。
つまらないから駄目。
役に立たないから買わない。

記者や編集者やディレクターのレベル低下が原因なのか、
それとも下請けシステムみたいなものが機能してないのかは知らん。

無料でそこそこ読める媒体があるのに、金出してつまらないものに時間を費やす馬鹿は減るだろ。
256名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:19:00 ID:pPOvLbdLO
>>246
日経読めって内定先銀行に言われて、
日経の読み方まで研修でやるみたいだ
257名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:20:22 ID:DYOcO4++0
ざまあwwww
258名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:24:41 ID:vVVZn4ku0
日経って少し前
問題になる前の近未来通信の広告が出てたような
あやしさ爆発だったが
日経に広告出てるなら信頼できるって入った奴も多そうだな
259名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:36:35 ID:PTOHjPQo0
中外商業新報時代から
業界紙ではないのか

産業記者など
企業トップと深い付き合いがあるから
堤燈でもなんでも点ける
持ちつ持たれつの関係では

それに企業発表記事等
東証の適時開示を見ればわかる

日経の最も日経らしいところは
太陽樹と文化面そしてスポーツ面かな
260名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:44:41 ID:Vywd94lwO
>>256
昭和の時代の話か?
まあ、学生レベルなら、あんな程度でもいいのかな。
こんな程度の新聞を信じてる銀行員となんか、怖くて仕事ができないよ。
261名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 12:58:44 ID:m5Cm73sCO
経済はスピードやん。
刻々と更新されるネット情報に紙媒体が勝てるかっちゅーの。

円高差損しかり分かっていながら手を打たなければ当然の結果やん。
262名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:08:46 ID:58Bl6QOz0
>>226
>現実問題、日経以外に購読する経済紙はないよ。

いままで、新聞をこよなく愛してきた人達というのは、
とにかく、どこかの新聞紙を読んでないと不安なんやね。

情報は新聞『紙』←からしか取得できないものだと云う強い
思い込みがある。

しかし、いまや
1)ネットという新聞『紙』以外の情報媒体が出現した。
2)しかも、ネットは、速報性、双方向性、ソースの多様性、検索性、
 経済性(無料)など、どれをとっても新聞『紙』に対して優位性を持つ。
3)さらに、新聞『紙』が担う『情報の粗悪性』が我慢の閾値を超えてしまった。
4)粗悪品を販売する業者(=新聞社)は社会正義の点から駆逐されるべきだ。
5)その他、古紙がジャマ、資源のムダ、不快な勧誘員の態度等々。

要するに、現代社会における情報は、ネットを主体として、様々なソースを
主体的に検索しながら、個々人が自ら確立した『独自のスタイル』によって
取得されるべきものになったんよ。w
263名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:21:59 ID:KuZTxoI60
>>256
もし、本当にそんなに銀行員に読まれていたならば、赤字になるほど落ちぶれることなんてなかったよ。
うちの会社も各部署で取ってたけど、経費削減で3月に大幅に入れ替える予定。
日経も何十部か断るよ。
朝日や読売も断るけど。
誰も新聞なんか読んでないんだよ。
昔は昼に応接や会議室で新聞読んでる人とかいたけど、最近はみんなネットで情報を集めてる。
株や為替もネットならリアルタイム、YahooやInfoseekが無料で情報流してくれてる。
海外にも為替のサイトはたくさんある。
もちろん雑誌もぜんぜん話にならないくらい読まれてないから、これも削る。
こんな記事を書いてる東洋経済だって、病院特集の号しか社内では読まれてない。
病院特集の号は役員が部屋に持って行って返してくれないから、しょうがないから多めに買ってるけど。
あれは東洋経済の記者が書いてるんじゃないんじゃないかと、その役員は言っている。
他の特集とレベルの差がありすぎる。
そういう記事が書ければいいんだけどね、新聞記者も。


264名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:23:23 ID:p9cIMFvV0
新聞・TV時代の終焉w
265名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:27:29 ID:c3BxUJEm0
>>256
>日経の読み方まで研修〜
これやらないと、会社傾けたりするかもなぁw
266名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:31:57 ID:vYRNnDvDO
ユダヤ新聞だったっけ?ここ?
267名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:42:42 ID:BwMnm3Kz0
マスコミもスポーツもそうだけど、
「企業から広告宣伝費もらおう」と思うのが間違ってる。
新聞なら売れたぶんの料金だけ、
スポーツなら入場料収入だけで運営して
社員・選手の給料もその範囲から出すべき。
268名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:45:45 ID:Itgb1JVX0
「他人の不幸喜ぶ」「ねたむ」脳の場所特定 放射線医研
269名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:59:52 ID:WO5PG+eb0
リーマンショック前までさんざん中国への投資を呼びかけてたもんな
部数減には愛想尽かされたという部分も相当あるだろ
270名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:09:55 ID:Vywd94lwO
>>263
たしかに東洋経済の病院特集は、よく書けてる。
ネタのチョイスがすばらしい。
低いレベルの記者が、犬も歩けば式に集めた記事じゃなく、
ものすごく詳しい人がついてて、そいつの指図で取材をしてるような気がする。
それが本来のディレクション業務なんだけど。
二番煎じのダイヤモンドの医療特集は、それが無いから石ころと貴金属の扱いが同じになっちゃってる。
編集者の能力不足、勉強不足。
日経なんか、もっとひどい。
生ゴミと食品を混ぜてるようなレベルの低さ。
仕事に対する甘さにしか見えないんだよ、その辺りが。
271名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:14:26 ID:2pb91Y+OO
>>266
ユダヤ新聞じゃない新聞ってあったっけ?
272名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:16:39 ID:drchNkeu0
日経は情報を取るだけだよ
記事の中身を信じてはいけない
273名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:22:42 ID:XWaOV3rw0
かんぽ買収の件でオリックス擁護が露骨過ぎる
274名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:24:01 ID:eEMbICRr0
他の新聞の読者はどんなに内容が劣化しても惰性で取り続けてたりするけど
日経読者は合理性を求めてネットでの情報収集にシフトしているイメージ
275名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:27:54 ID:s5DYNEn10
日々、提灯記事だけを一生懸命書いている
新聞社が赤字なんてありえないよ
頑張れ提灯新聞
276名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:42:45 ID:qnP6JyVP0
>>263
>昔は昼に応接や会議室で新聞読んでる人とかいたけど、最近はみんなネットで情報を集めてる。
>株や為替もネットならリアルタイム、YahooやInfoseekが無料で情報流してくれてる。
>海外にも為替のサイトはたくさんある。

日がな一日、ブラウザとにらめっこしていられて、リアルタイム情報を発見すれば
ほめられるような仕事の人ばかりではないからな。
そういう特殊な人は、新聞はむしろ足手まといかもしれないが。
277名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:08:35 ID:vg+29m5h0
世界経済のけん引役の中国で
北京オリンピックが開催されその2年後上海万博があるから
世界経済はまだまだ大丈夫って言ってたよな
見事北京オリンピックの前に世界経済弾けましたけどぉー
278名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:09:20 ID:KuZTxoI60
>>276
日経に載っている情報が、「ほとんど知っている情報」なんだ。
昔は少々、間違っていようが、バイアスがかかっていようが、日経が情報源として貴重だった時期もあるが、
今は監督官庁の出す情報もネットで集められる。
社内で集計して、アンケートも取って、それで購読を見直すことにした。
本当に役に立てば止めたりしないけど、残念ながら「無いと困る」という意見は皆無でした。
うちの会社も経費節減がうるさくて、新聞、雑誌の購読は窓口を一本化して大幅にカットすることになったから。
そんな状況なので、新聞に出していた広告も来期からは大幅に見直しになります。
ネットだから良いとは言ってない。
ネットだと情報を入手するのも、情報を発信するのも、コストがかからない。
本当に貴重な情報ならばネットでも金を払って買うけどね。
その情報に価値があるか、無いかということが問題なのであって、紙だとか電子媒体だとかは関係ないね。
新聞は紙だから駄目なのでなくて、つまらないから駄目なのよ。
役に立たないのよ。
279名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:11:03 ID:TIiWensO0
この新聞、よその企業に対しては、経営がどうだとか、再編がどうだとか、優良ランキングだとか
偉そうに書いてるのに自分の会社はクソなんだな。一度自社を対象に客観的に記事を書いてみたらいいよ。
280名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:14:24 ID:MiYdiX3g0
>>278
昔は、各企業や政府のプレスリリースの発表の場として、貴重な情報源だったけど、
今は、朝刊を待たずに、ネットで手に入っちゃうんだよね。

記者が書く経済記事は、読む価値ないし。
281名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:22:45 ID:Itgb1JVX0
かんぽの件では社説でオリックス擁護の大演説をぶちかましてたな。あれはどういう背景があるんだろう?
282名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:24:12 ID:K9peY71I0
富田メモの売国新聞、ざまあみろ。

安倍政権発足前の大事な時期に、安倍さんの足を引っ張り、
支那の繰り出す日本攻撃に加担した責任は大きい。

もちろん、うちも激怒して購読を止めた。氏ね、支那新聞。
283名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:28:30 ID:58Bl6QOz0
>>278
>新聞は紙だから駄目なのでなくて、つまらないから駄目なのよ。

いや、いま数々指摘されてる新聞の問題点も、結局「紙」媒体であることに
起因しているのじゃないかね。

速報性しかり、経済性(コスト)しかり。内容でさえ、「紙に印刷されたもの」で
あるために内容の薄さがカモフラージュされてるとか。コストがかかるから、
多くの企業広告を載せる必要がある=提灯記事になるとか。
284名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:34:43 ID:DbZUFD6jO
部数が増えているということはニーズはあるんだろ
285名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:38:35 ID:M59o0ihI0
みんなが読まない 3K新聞
286名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:39:03 ID:K9peY71I0
>>226
富田メモが「あの程度のこと」? お前、クズか社員だろ。

経団連の御用新聞なので、支那マンせー提灯記事書くのは
しょうがない。スポンサーのトヨタが、支那に車売らなきゃなら
ないから理解できる。

しかし、富田メモは別次元だ!まさに国賊。
調子に乗って、日本を陥れる記事を書いた日経を、一生、許さない。
287名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:40:51 ID:BqgHan2w0
あのメモはやりすぎだよな。
身の程を知れと。
288名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:41:58 ID:DbZUFD6jO
産経みたいな低俗な記事がないからまだましだな
289名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:50:57 ID:K9peY71I0
産経に替えて、満足している。古森さんを始めとする、すばらしい
記者もいるし、不快な支那マンセー記事を目にすることもない。

今まで、なぜ、金を払って、読むと不快になる押し紙を長年
買っていたのかと思うと、我ながら呆れる。
290名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:53:03 ID:PmWjCHF40
サンケイってwwwwwwwwwww
2chネラーが書いてる新聞に金払うとかありえん。
291名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:54:05 ID:xQA8kMrT0
小泉エセ改革の提灯新聞
292名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:00:39 ID:+K34IFRIO
靖国を叩き 中国を賛美した罰
293名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:03:15 ID:DhEKV9tbO
社員は株で儲けてるから給料へらせば?
294名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:05:15 ID:2/fAZbDB0
日経朝刊の「甘苦上海」っていう小説読んでる人いる?
あれ苦笑だよな。
295名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:09:26 ID:feMjA5gC0
とりあえずインチキ臭い買い煽り記事を自重するように
296名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:12:52 ID:KuZTxoI60
>>283
じゃ、今の内容を電子情報にしたら購読を続けるかと言うと、それもありえない。
会社で日経のテレコンも入れてるけど、これも使用頻度が低いので解約する予定。
官公庁の発表がそこのサイトでPDFになっておいてあるのに、その要約をさらに簡略化しただけの記事なんかに価値があるか?
新聞に広告を出していたのは、お客さんが読んでいたから。
しかし、うちと同様にお客さんも経費削減で新聞購読を停止しているので、広告を打つのも止めた。
新聞やテレビに広告を出してるとお客さんから、「そんなに余力があるなら、もっと値引いてくれ」と言われる始末。
その代わり、自社のサイトにはプロのカメラマンを使った写真素材集やら商品安全に関する情報を流してる。
たぶん、こっちに金をかけるようになると思う。
297名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:17:39 ID:j+ReIoD40
>>292
靖国を賛美し、2ちゃんねるに迎合した産経新聞は日経以上の惨状ですが・・・
298名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:18:17 ID:C9Qc9Y5D0
反日日経新聞ざまぁ
299名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:19:56 ID:vg+29m5h0
もう暫くしたら「今が底」の底底記事が蔓延しだすよ
300名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:22:43 ID:K9peY71I0
しかし、日経は、富田メモがあそこまで批判されるとは
予想すらしておらず、随分と後悔したらしいな。

マスコミを気取ってるくせに、どこまで脳が萎縮してるんだろう。
というか、骨の髄まで支那人気質が染み付いているんだろうな。
301名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:26:34 ID:+K34IFRIO
中国企業の広告すれば?w
302名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:26:35 ID:9mtLcuMQO
反日死罪
303名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:26:35 ID:sogUhdJvO
こんなインサイダ新聞、中共の手先新聞を有り難がって電車内で読む白痴が多すぎ。

で、手帳事件はどうなった?
304名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:36:44 ID:C9Qc9Y5D0
売国無罪、愛国有罪の国は世界160ヶ国中、日本だけ!!
305名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:37:36 ID:GANYcsB90
ざまああ
日経なんて害以外の何者でもない
306名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:49:55 ID:p6ydfkeL0
反日とかくだらない煽りは除外しても、この新聞の一時期はひどかった。
ほとんど意味のない株関係の雑誌や経済誌をやまほどだしたがそのほとんどは
中身がなかった。これほど金儲けだけに走るメディアってちょっとないとすら思ったな。
それが凋落したということだろう。

おれも一回やめて通産二年ほど取ったが市場取引にもくその役にもたたなかった。
全部遅いソースだからだ。そのうえ経団連をマンセーするだけで海外のホットなニュースも何もない。
これでよく日本の経済誌を名乗れると思う。これだったら米英の経済誌の翻訳を読んでいたほうがよほどいいだろう。
307名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:50:17 ID:HL5iEy5u0

日経が中国への企業輸出を推進したおかげで日本国内の雇用がガタガタですよ。
ビジネスと言えば独占的に売れるのか?
不況長期化に加担したくせに。
308名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:14:53 ID:INIRnBXw0
酷い話だ。

■郵貯簡保の350兆円をゴールドマンサックス等々の投資銀行が狙い = 「金はハゲタカ」

■郵貯簡保の客を外資系保険会社(アリコほか)が狙い、シティが預金を狙い = 「客は外資」

■郵政関連施設の不動産はオリックソ宮内に安値で分配 = 「不動産はオリックソ」

        全ての構図の中心は売国奴・竹 中 平 蔵

  テレビ局は2番目がらみで郵政民営化の見直しに大反対。それを差配する電通。
  はじめは郵政民営化に反対の麻生バカ攻撃だったが、さすがに国民に反感が出始めた頃
  丁度良く登場する「小泉が怒りの麻生批判!!」。アリコや何やらに媚びるテレビ屋大喜び。
  だからテレビ屋どもは高給取りw 金の為なら国民も売る。

  これが、小泉&テレビ局&郵政民営化マンセーの理由 ・・ 【 国民の敵 】
309名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:53:25 ID:57KNDkt40
でも「失楽園」は日経のブランドがあったから
あそこまで話題になったんだろうな

あれが日刊ゲンダイや東京スポーツ連載だったら
あそこまでもてはやされたかどうか・・。
310名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:12:05 ID:2EHLR74i0
不景気だとどうせ景気の悪いことしか書いてないって分かりきってるから誰も読まん。
景気がいいといい儲け話はないかみんな読むんだけどな。
311名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:18:46 ID:m6F0MQrK0
>>101
なぜか日経は文化面だけがいいんだよな(w
それには同意。
312名盤さん:2009/02/14(土) 21:19:46 ID:4lBdpuCu0
いやさ、新聞は、たまに読むぶんにはおもしろいよ。
安い割に量があるし。
うちはハムスターの敷き材に必要なんで
2週間に1ぺんはかかさず購入している。

嫁は「新聞買ってきて」とは言わず
「新聞紙買ってきて」という。
313名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:22:20 ID:14VVlIv30
先帝陛下の怒りに触れたからな。当然だ。
あんな記事をでっち上げてはダメだ。
しかも怒らせたのが神様だからな。
神さまの怒りは恐ろしいぞ・・・
314名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:23:09 ID:AIoQ1R8jO
仕方なくね?

新聞?バカでもできる。

それにあぐらをかいていただけだからこうなる
315名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:23:14 ID:2KCgw/BC0
日経ビジネスを長期間購読していたが、
あの記事は邪な宗教みたいなものだった。
資本原理主義マンセー、中国進出マンセーの姿勢が
正しいのだと信じていたことが、今更ながら悔やまれる。
自分も不幸になった。
日経なんてクズメディアだと思う。
316名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:24:48 ID:5+yGED970
早く潰れてしまえ

>>5
富田
317名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:26:32 ID:GXhJs9or0
日経の読者ならみんなパソコン持ってるだろうから
ネットでみるもんね
318名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:27:00 ID:Sfqx5EaE0
新聞はちゃんと回収されなきゃ正直紙の無駄
319名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:28:10 ID:aDexRIAo0
紙媒体はどう頑張っても情報が遅いしね。
普遍的な情報を入手するにはいいが、
リアルタイムに変わる情報を紙媒体で配信する意味は全く無いだろう。
320名盤さん:2009/02/14(土) 21:32:56 ID:4lBdpuCu0
今までも新聞は情報の早さという面ではテレビより遅かったわけだし
扱う情報源の独自性や情報の範囲と量の的確さと
正確さや質の補償で差別化するしかない。
すると
出版と垣根がなくなる。
321名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:34:51 ID:Fo+utpCn0
日経と言えども売国思想と認定だからな〜ぁ
中韓に利する話が多いと読まなくも為る
322日経新聞♪愉快な新聞♪:2009/02/14(土) 21:36:58 ID:IcR004Kx0
政府と企業の責任分担を見失うな
1月17日 日経コラム大機小機
  「オリックス宮内会長が規制改革会議議長だったのを理由に総務大臣が取引中止を
  強く求めている」ことを「異常事態」と表現。「民間企業が政府の言いなりになるべきだ
  と考えているのか」と時代がかった表現で宮内を擁護。国民の共有資産という視点
  からのコメントは一切ない。

「かんぽの宿」売却凍結、日本郵政社長表明――政治介入、経営改善遅れる
1月30日 日経
   露骨に西川を擁護、入札は問題ないと断定、郵政の経営悪化を強調、
   国民の共有資産という視点は一切なく、売却は決まったことと繰り返す。

「かんぽの宿」売却凍結、日本郵政社長表明、郵政リストラ後退
1月30日 日経
  「赤字事業を切り離して経営効率化を進めるという郵政リストラが大きく後退」と表現。
  入札の不透明さ・疑惑が出ていることには言及なし。譲渡時期の大幅遅延を心配するコメント。
323日経新聞♪愉快な新聞♪:2009/02/14(土) 21:39:37 ID:IcR004Kx0
「かんぽの宿」不可解な凍結
1月30日 日経 社説
  主張に説得力が無いと一方的に鳩山を批判。国民財産の安値売却という視点は相変らず
  全く無し。「簡単に折れた」日本郵政の西川善文社長の「姿勢にも問題」と、西川の尻を
  叩いている。「簡単に折れた」という言葉の意味は?異様な安値に無反応な点で経済感覚
  ゼロ、ハゲタカ買い叩きが日本を席巻した事実を無視している点で時代感覚ゼロ。

「かんぽの宿」問題、郵政、一括譲渡「白紙」に
2月7日 日経 
  「郵政民営化の後退につながる恐れが大きい」と総括したあとで「資産価格などに関する疑念
  には誤解に基づくものが多い」と追求陣を酷評。追及陣の主張は全く載せずに、赤字なので
  入札額の低さは当然と論陣を張るが、評価額数万円が数千倍で転売された同簡保資産の
  過去の売却ケースは全く触れない。

日本郵政の入札、「かんぽの宿」最終選考2社、再入札、オリックス1社に。
2月10日 日経 
  競争入札ではなかったとの西川の国会証言に一切言及なし。国会のやり取りを伝えない
  代わりに日本郵政の報告資料を細かく記載。最後にオリックスの浦田副社長のコメントを引用、
  「多くの企業が手を挙げた」「公正な手続きを経た競争入札」と強調して締めくくり。鳩山の主張
  は全く載せていない。
324名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:45:09 ID:INRfMqr6O
>>311
スポーツ欄も良いよ
日本の中では一番まとも
325名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:45:40 ID:sJxTLZ9K0
日経は駅のゴミ箱覗けばタダで読める新聞なので買う必要がないからな
326名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:47:14 ID:9MY2SvdS0
日本経済団体連合会新聞

経団連御用達新聞
327名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:53:37 ID:sJxTLZ9K0
日経が潰れると、天下り役人の仕事が完全になくなるという問題がある。
328名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:00:39 ID:ce27to4M0
刷る部数を増やしても、実売は減ってるだろ。
広告料詐欺バレバレ。
329名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:00:49 ID:57KNDkt40
「私の履歴書」に自分の話を連載するのが夢、な経済人は多いらしい
330名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:00:59 ID:1spIZAW3O
>>324
>>311
> スポーツ欄も良いよ
> 日本の中では一番まとも

同意
というより日経以外の4紙が酷すぎる
記事の体裁が整ってないものしかない
経団連よりの記事ばかりでも論拠と意見のつながりはしっかりしてるから読めるしどこがおかしいかも検討できる
他はホントに金貰って書いてんのかよってレベル
331名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 22:04:06 ID:C9Qc9Y5D0
日経は数日前に「今こそODA増額を」って馬鹿な社説載せてたからな
国の現状全く分かってない経済ど素人しかいないわ
332季節はずれの彼岸花 ◆CuvumRq9Ro :2009/02/15(日) 11:03:14 ID:j/4sqLOT0
日経はもう政治とか扱うの辞めて
経済だけに特化すればいいんじゃない?

変わりにインサイダーやりまくりだろうけど
333名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 11:14:19 ID:onH3jzWG0
.....どうりで
最近、東京都の通勤電車で日経をこれ観よがしで読んでる馬鹿が減ったと思った
その分赤旗と聖教のコレ観よがしに読んでる馬鹿が増えてる....困ったものだ〜
 英字新聞を横読みしたいのに...願い道理には行かないな〜
俺&私はデキル切れ者表現士のアイテム日経新聞野郎が
減っただけども善しとしましょう。
334名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 11:35:33 ID:WcX4iAUa0
日経や経済誌に載るとアホな売り込みが激増して
儲かる仕事は増えない

コストばっかり掛かってイミナシなので
たとえ記事でも載りたくない
335名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 12:11:33 ID:9ZIsA0cy0
ゴロツキ新聞が転落するのは目出度い
昼酒でも飲むか
336名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 12:57:45 ID:hGgZ06+o0
>>331
さすが、支那新聞日本支社だけあるな。
337名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 13:39:18 ID:dUEScReb0
財界のご用新聞、日経、土曜の付録プラスワン
コーヒー1杯でどれだけ粘れる?
コーヒーショップやファミレスで最長6時間も粘れたという
犯罪的雑文。こんな犯罪的行為、反社会的行為を堂々
斉藤公也というアホの署名入りで載せるマスゴミ。
何様だと思っているのか。つぶれろ。

338名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 13:40:17 ID:FpJYzCee0
「売れないのはネットのせい」禁止
339名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 13:42:13 ID:B9lZzNClO
金儲け第一主義新聞なんか潰れてしまえ
340名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 13:43:24 ID:rqS+6jGX0
いかに読者をお客さんと考えていないか良く分かるな
部数増で赤字だもん
死ぬまでスポンサーの顔色伺っていればいいよ
341名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 13:44:56 ID:ViGPnXVK0
記者がインサイダーとかやってたり
飛ばし記事を出して市場を荒らしてちゃあ
金出して読む気がしない
342名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 14:15:17 ID:VPO8/an+0

  日本経済「煽り」新聞。 間違った方向に煽るから国内産業が低迷し自爆。
343山師さん:2009/02/15(日) 14:17:40 ID:Kmk3e7ow0
インサイダーで記者がウハウハの件について
344名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 16:14:33 ID:sx82+u3/0
>>329
ナベツネも2年前だったか、掲載されて喜んでた。
345名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 16:44:55 ID:P99e8sGf0
日経がさんざん礼賛した市場原理だからねぇ。。。
売れないものは、社会的に必要の無いものなんだから潰れてしまえ?
346名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 16:55:28 ID:vBmx63Qb0
炭酸がぶ飲み新聞
347名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:59:51 ID:PWpTp22M0
それにしても電車で新聞読んでる人あんまり見なくなったなぁ
348名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:18:51 ID:EKbYLfftO
新聞が売れないではなく新聞広告が売れない。
349名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 05:54:57 ID:oFUN//PRO
新聞の全広告費は今年ネットの全広告費に負けると言われてるからね。
それはつまり、新聞が世論に与える影響よりもネットが世論に与える影響のほうが大きいと、金勘定のプロである企業スポンサーが判断したってことだから。
350名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 05:56:46 ID:MIWi652c0
うちの実家も来月やめるって言ってたな
351名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 06:14:34 ID:SIer5w7N0
何で日経赤字なの?

そしたら変態とか朝日なんてもっと赤字かw
352名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 06:16:41 ID:YpcjpCXe0
日経が赤字なのはは市場から拒否されてるということ。ただそれだけ。
市場におとなしく従えばいい。
353名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 06:25:05 ID:MUDjOSnZ0
周回遅れの新聞なんて意味がない。
354名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 06:27:11 ID:F3DBb64u0
富田メモの件もあるし潰れて当然なんじゃね?
355名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 06:29:05 ID:A3P7SMCR0
日経の記事を参考にすると大損コクという都市伝説は事実だったのか
356名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 06:41:37 ID:u4DuZ3ZmO
広告部員のカンニングインサイダーは、問題有りすぎ。
うちの会社もあれで決算報告をネットのみにした。
広告もネット中心でいくことになった。
NHKの取材も勝手な判断で受けてはいけない、
カッパクリエイトみたいなことになったら、投資家の皆さんに申し訳ない。
役員会でそう決まった。
他の会社に対しても、報道機関だからといって無条件に協力しないことになったよ。
そんなわけで、広告もお断わり、定期購読もお断わり、
NHKの受信契約は地デジになったら更新しないことになった。
資本主義に対するテロだよ、インサイダーなんて。
しかも取材や広告の情報を利用されたら、堪らない。
357名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 06:44:10 ID:8NsFAjKP0
日経でさえこれでは…朝日毎日は…w
358名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 13:30:53 ID:cFDIFOSH0
>>356
>投資家の皆さんに申し訳ない。

当たり前だけど、いい言葉やね。

日経などマスコミにはそういうセンスが
欠けてるみたいだが。
359名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 18:38:26 ID:3+XQvw3vO
日本最後の護送船団といわれる放送業界、欧米の場合は電波使用料は入札制で放送会社は莫大な使用料を政府に払っているが、
日本の場合は認可制で総務省の管轄下にあり、電波使用料を支払う必要は無い。つまり仕入れがタダで商売が出来るものだから、儲かるわけだ。
TV局から電波使用料を取る、あるいは電波を欧米並みに入札制にするだけで、国家財政が立ち直るのではないか、といわれるほどの巨額な電波使用料が見込める!
だが利権がらみの分野で、政治家もマスコミもこの問題を取り上げない。
そういった世界の中で特殊な構造のTV業界。社員の年収は日本のトップクラス、社員は給料に関しては緘口令が引かれているようだが上場企業の中で、
トップは朝日放送の年収1587万円、2位がフジテレビで1575万円、3位はTBSで1432万円とベスト3をTVキー局が独占している。
許認可事業分野や、他企業が参入できない分野で政府の手厚い保護のもとに、社員も高給、厚遇を享受しているといえる。
これだけ政府から厚遇されていると政府批判の舌鋒が鈍るのも無理は無い。
親会社はたいてい大手新聞社になっているようで、マスコミ業界は政府の手厚い保護の下でぬくぬくと厚遇されている!
360名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 18:44:13 ID:N1nPw30o0
>マスコミ業界は政府の手厚い保護の下でぬくぬくと厚遇されている

同感。
それでいて民放バラエティのあの低俗ぶり。
過保護・甘やかしがダメ人間、ダメ組織を醸成する典型みたいなモン。
361名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 18:52:55 ID:yWBf6NnwO
>>6
日経の存在意義は各種相場価格と大手企業の広報丸写し記事
362名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 21:26:29 ID:Mjl6I+TTO
いぃーーーーーーーーーーい流れぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!
マスゴミは一旦全部潰れて社員全員路頭に迷うべきははははははははは!
363名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:20:26 ID:Q3KsT2rW0
日経の広告の激減が業界に衝撃を与えている。1月は35%減、2月はさらに減少率が大きいらしい。
364名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:18:03 ID:sK5gdHJ/0
フェミ新聞社没落ざまぁw
365名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:26:32 ID:Wl2KcTwv0
>>363
日経だけなの?
366名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:26:57 ID:G/vPs9We0
東洋経済とダイヤモンドでも読んどく
367名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:34:51 ID:dRkNFXLp0
>>71
悪いことは何でもフリードマンかよ。どこかのミンジョクにそっくりだな。
368名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 23:35:54 ID:WQqsH/r1O

またTBSです。

TBSが捏造?MBS放送分の天下り職員の東京都の記載がTBS放送分では削除される
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1234785888/
369名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 05:27:04 ID:yyXZB8vG0
>>363
やっぱりな
親がとっているんだが最近広告が少ない
あっても格安旅行とか通販、レベルも下がってる
でもマスゴミ大嫌いな親は「また広告減ってるね」と嬉しそうw
370名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:24:41 ID:tulBQvkU0
日経さえだめなんだ

もう新聞終わりじゃねーか
371名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:00:48 ID:Ws3bqcqd0
日経だから駄目なんだ。新自由主義真理教の会報誌の凋落。いまさら流行らないよ
372名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:07:07 ID:adNMNqXqO
このタイミングで広告税をかけるんだ。
373名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:14:10 ID:tulBQvkU0
>>371
全国紙なんてもっと終わってるでしょ?
374名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:28:07 ID:WVlzuZqY0
まあビジネスマンは日経読んどかなきゃとか思ってるやつは
受験生は朝日読んどかなきゃと同じ種類の馬鹿だからなw

ソ連崩壊末期に機関紙のプラウダ真に受けてた馬鹿なロシア人もいたから仕方ないがww
375名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:32:39 ID:LamfVR3e0
必須かどうかはおいといてまぁ月3000円くらいなら、と思って払ってる。
376名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:33:23 ID:j0zyHkFy0
日経新聞の部数自体は増えてるよ。
会社がやめてるおかげで、個人が増えてる。
新聞は増えてるんだけど、会社からの広告が減ってるんだよ。

ネットからの申し込みも多い。
斜陽産業だけど、まだまだ一人勝ちだよ。
377名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:40:22 ID:j0zyHkFy0
あと、もともと日経ってチラシが少ないの。
中小よりかは、大企業メインの広告で成り立ってる。
なので、大企業が苦しい今、日経も共に苦しいってだけ。

実際、配達コストや販売店コストを削ろうと思えば削れる。
しかし、広告料と相殺以上になるなら、コスト削減は先送り。
紙媒体で喰えるうちは喰うってこと。
最悪、広告が弱いなら、フリーペーパー化して部数増という
裏沢もあるが、そういうとこまで来たら、再販制度を中心とした法律が許さない。
メスが入る。

パイプやネームブランドあるし、
経済のコンテンツ屋としては、絶対に無くならないよココは。
378名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:52:26 ID:WAjTqs2x0
日経の部数は減ってます。個人が増えてるって嘘をついてはいかんな。
379名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:53:58 ID:WVlzuZqY0
>>377
まあ紙面全部が広告面みたいなもんだからなw
そういう意味では残るだろうが、真に受ける馬鹿がどんどん日本を没落させてるのが問題。
朝日を真に受ける馬鹿とどっこいどっこいだよww
380名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:55:34 ID:ZXMPcEmY0
経団連の犬ざまぁああああああW
381名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:59:29 ID:xKbTLaOs0
といって選択肢があるわけでもないしな。
ロイタ、ブルンバーグはメタメタ、日刊工業、ビジネス愛は
お話にならない。
382名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:07:48 ID:5c0lvFqE0
山形の新聞に、山形のローカル企業や、山形のお店の特売情報を載せるとかなら、
現在でも、多分将来的にも、効果的でネットに奪われる可能性も少ない広告効果。

しかし、そういうのの対極にあるのが日経だからな。
全国一緒で、部数やシェアが多いわけでもない。
構造的に厳しいものを抱えてる。
383名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:19:52 ID:xKbTLaOs0
だから、一般人にも広く教養を!っていう昭和(戦後)の空気が破綻した
ってことなんだよな。通常の一般市民は情報、教養なんかなくても生きて
いける。「マス」コミなんていらない。愚民には昔テレビ、いまはネットでも
与えておけばいいってこと。

上流層には当然情報、教養は必要だがそれを流すパイプがまだ
できていないってことだよな。
384名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:33:49 ID:yyXZB8vG0
おい、今日の日経朝刊も中川バッシングだぞw
ご丁寧に表まで作ってw
春秋(コラム)も天声人語と変わらん電波っぷりw
もう駄目w解約させるわw
385名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:34:45 ID:tulBQvkU0
>>375
ゴミが増えるからね
386名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:36:01 ID:tulBQvkU0
>>384
なんか日経にも元朝日の記者増えてる、ってなかったっけ

自分も日経やめるかなあ・・・
私の履歴書はいいんだけどね
387名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:40:40 ID:yyXZB8vG0
>>386
>なんか日経にも元朝日の記者増えてる

納得wまあ富田メモの時点でもう駄目だと思ってたけど
まだ中国投資煽ってるとか馬鹿かとw
そもそも親がとってる理由が自社についてどう報道してるか確認
するためだけだったしw

私の履歴書はいいよな、今ドトールの人だよね
電通の奴のはウゲッとなったけどw
388名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:43:58 ID:yyXZB8vG0
>>383
はあ?
新聞が教養の媒体だって?冗談きついよw
漱石が連載してたころならともかくw
エセ知識人の啓蒙なんかごめん蒙ります
389名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:46:03 ID:kzUKREBY0
信頼や権威の失墜も痛いのう

>>368
どんだけ偏向気質が染みついているんだろうw
マスゴミたる由縁

>>369
なんか雑誌とかもペラペラになってきてるよね。値段いっしょのくせに
390名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:48:16 ID:tulBQvkU0
>>387
そうそうw

電通のは全然良くなかった
ドトールのはすごいね。
ちょっと日レスHDに変わるときごたごたしててどうかな
って思ってたけど、すごい人生送ってきてるなあって感心する

あと今の小説、ただのエロ小説なんだけどなにあれ
391名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:49:04 ID:xKbTLaOs0
>>388

うん。だからネット時代の市民は「自分の好きなこと」しか知らない
し、やらないだろ?

一般市民はそれでいいんだよ。広く世の中を知る必要も、勉強しない
と「いけない」ことがあるわけでもないから。
392名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:52:07 ID:yyXZB8vG0
>>390
ほんといいよな

今の朝刊の小説は俺も嫌いだ
前の「望郷の道」(台湾でお菓子売る話)はよかったのに
393名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:54:48 ID:yyXZB8vG0
>>391
>広く世の中を知る必要も、勉強しないと「いけない」こと

新聞でこれらが満たせないといっているんだが。
どんだけ思い上がっているんだ。
394名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:55:40 ID:GVKTCBd40
もうマスゴミが日本の敵だと、国民は気づいている。
反日国家の実態や日本の援助・貢献は何も報道しない。
国民が、自国侮辱するマスゴミを否定するのは当然。
それと給料も法外。なぜ貧乏な大衆が、大金持ちのマスコミの奉仕しなければならないのか。
と言うかマスゴミ自体不要。何でもネットで調べられる。

395名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:58:41 ID:yyXZB8vG0
>>383
ちなみに俺の家はあんたがいう「上流層」だと思うぞw
経済的にも学歴的にもな
396名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:04:24 ID:VDealnWS0
日経が赤字になれば日本は変わる。日本は良くなる。
早く日経は赤字転落しなさい。
397名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:05:36 ID:xKbTLaOs0
>>393

新聞ってのはお手軽な大衆啓蒙の象徴だったの。大衆啓蒙自体が
不要になったから、一番下の新聞が一番先に使命を終えつつあるってこと。
398名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:06:30 ID:4lUc9q4J0
【民主党恐慌?】「今一番大事な景気対策の実施を妨げ、(与党の)評判を下げようとぐずぐずしているのが民主党。国民は批判を」…細田幹事長
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234831272/

今回の恐慌に名前が付きましたw

「民主党恐慌」だって
399名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:08:09 ID:D7czx2DQ0
新聞の発行部数は減少傾向なのは日本だけじゃないしなあ。
何か手を打たないと長いトンネルになるんじゃね?
400名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:14:24 ID:yyXZB8vG0
>>397
なんでそんなに上から目線なんだよ。
だから新聞が教養伝達のツールとして役者不足になったんだろ?
新聞読んで内容を丸ごと信用する奴が愚民なんだろ。
本当化石みたいな人だな。
学生運動とかやってたんですか?
401名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:14:29 ID:9WrY9yLu0
>>399
そこでネット規制でつよ。

マスコミが民主党を守る背景に、
そういう密約があると予想。
402名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:19:24 ID:9dPgQG8J0
>>401
それもあるだろうけど、
差し迫った対策としては地デジのチューナーだろ
税金で無料配布があると確信してる。

視聴者の総数が減る=CM費が激減する
だからな
403名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:19:38 ID:yyXZB8vG0
拾いもの

113 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/16(月) 07:24:36 ID:pDWKSYuI0
前スレにあったんだが

> ストロスカーン専務理事は「人類の歴史上、最大の貢献だ」と謝意を表明。
> http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009021400138

この部分が消えてる。

消える前のgoogleキャッシュ
http://72.14.235.132/search?q=cache:F89-zTrkWIUJ:www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009021400138

▼ 120 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/16(月) 07:28:51 ID:ikPV+ezG0
>>113
これすげえw
どこから指示が入ったんだw

▼ 681 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/02/16(月) 16:41:08 ID:ebyZSb2O0
>>113見たら、「人類の歴史上、最大の貢献だ」の記事を
マスコミが後になって削除したみたいだけど、理由は何??
404名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:21:20 ID:pprxiL6U0

ここが倒産したら、インサイダー情報が消えてこまる連中が大勢いるはず。

405名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:21:30 ID:xKbTLaOs0
>>400

なんか絡むなあw
広く薄く知ってる新聞時代の愚民も、狭く深くしか知らないネット
時代の愚民も大差ないってこと。

ネット時代のほうが優秀ってのが、もう、ね。
406名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:23:05 ID:phQZvLgxO

またTBSか


TBSが捏造?MBS放送分の天下り職員の東京都の記載がTBS放送分では削除される
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1234785888/

ソース

比較画像
http://ura.s2.x-beat.com/src/ar22115.jpg

MBS VOICE(ヴォイス) 2009/02/05 放送 「海外事務所と巨額埋蔵金」
http://www.vsocial.com/video/?d=251436
http://www.mbs.jp/voice/special/200902/05_17958.shtml

TBS 報道特集NEXT 2月14日の放送 * 橋下知事の怒り爆発!いたるところに天下り 汚染米にも海岸にも?
http://www.vsocial.com/video/?d=251437
http://www.tbs.co.jp/houtoku/onair/index.html
407名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:26:25 ID:QwOfWeyw0
株式投資家として日経買っていたが株価が上がるか下がるかさっぱり分からん
408名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:29:19 ID:yyXZB8vG0
>>405
>愚民には昔テレビ、いまはネットでも与えておけばいいってこと。

>広く薄く知ってる新聞時代の愚民も、狭く深くしか知らないネット
時代の愚民も大差ないってこと。

あれ?矛盾してない?
新聞時代は上流層=新聞、愚民=テレビだったんでしょ?
新聞は上流層に情報、教養を流すパイプだったんでしょ?
409名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:33:33 ID:YWHzMcM20
日経は不況を煽った張本人だものw
410名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:43:07 ID:yyXZB8vG0
情報は速さでネットに負け、深さで雑誌とネットに負け。
教養(笑)は漱石の時代はいざ知らず、レベルは低下。
それでも社会の高額所得者・高学歴層はまだ日経や朝日新聞
を読み続けると思っているのか。おめでたいな。
411名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:07:15 ID:tulBQvkU0
>>392
前のはよかった!

今回の全然見てない
目に入ると不快感しか湧かない、なにあれ
412名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:10:00 ID:tulBQvkU0
>>407
マジレスすると・・・

まあいいか
さんえんきんせんろくでも読んだら?
413名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:11:45 ID:Ys2WNcRd0
東京沿線のキオスクって減ったよね 2年位前から・・・
原因ってそれじゃね?
414名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:18:55 ID:kByLXhNG0
>>411
色ボケ婆の奇妙な冒険を朝刊小説に選んだ勇気に敬意を表そうよ。
415名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 13:26:27 ID:B27UyTFQ0
土曜日の夕刊が8ページしか無かった。
416名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:26:02 ID:hg1+S5Vr0
情報操作しかしない売国マスゴミは不要
417名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:36:44 ID:tulBQvkU0
>>414
あれおかしいよ
ほんと気持ち悪い
日経っていうブランド(そんなもんないかw)がさらに落ちる気がする
418名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 14:59:41 ID:hg1+S5Vr0
日経が俗物的になって中国株の宣伝ばかりしだしたときに購読やめた
419名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:01:31 ID:8yUyCziLO
>>413
新聞が売れないから東日本キヨスクはリストラしまくったんだよ
420:2009/02/17(火) 15:08:10 ID:bqRmv9/VO
交友しょうが笑える
どっかの地方の一番手高校出身
自分はバンカラな高校時代を送ったから浪人 東大で、高校時代に皆が秀才と呼んでた人と再会する
自分は上場企業の常務(電機とか)で彼は理系の研究所の所長。今はお互い忙しく数年に一回しか会えないが、近々お互いの妻も一緒に旅行でもしようかと考えてるってのが異常に多い
オッサン達なんかちっちぇーよw
421名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:12:18 ID:Ws3bqcqd0
>>395
いいなぁ・・w
422名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:13:24 ID:tulBQvkU0
>>420
たしかにそんなんばっかだけどw

あそこはあまり見ないな
でも私の履歴書、って結構いいときあるけどねえ

この前本になったそろばんもあれだっけ
423名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:15:34 ID:Ws3bqcqd0
日経止めて何年にもなるから知らなかったけど、そんなエロ婆の小説・・

働く自立した女性達を応援(媚び)してるんでしょw 
新聞版の「セックス・アンド・ザ・シティ」!! で行こうって。オヤジのセンスで。
424名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 15:42:49 ID:J1R5p1t+0
日経って、かんぽの宿でオリッカスを擁護してたクズ紙
所詮、株屋のチラシ
425名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:08:58 ID:tulBQvkU0
>>424
日経ってスポーツ面が結構いい様に思う

松井のインタビュー記事面白かった
426名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:09:14 ID:/PcaEu+g0
部数が読売やアカヒの半分程度なのに
給料はトップクラスだからな
まずはそこからメスを
427名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:10:06 ID:kZmOt4O00
堺屋太一の小説が連載されていた頃は読んでた
428名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:10:27 ID:AWpbq0lwO
犯罪
429名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:11:24 ID:PaDItINDO
日本の場合は放送業界は認可制で総務省の管轄下にあり、電波使用料を支払う必要は無い。TV局から電波使用料を欧米並みに徴収するだけで、
『国家財政が立ち直る。さらに消費税はいらなくなる』、といわれるほどの巨額な電波使用料が見込める! 消費税の増税などはまったく不要になるのだ!!!
だが利権がらみの分野で、政治家もマスコミもこの問題を取り上げない。そういった世界の中で特殊な構造のTV業界。
社員の年収は日本のトップクラス。上場企業の中でトップは朝日放送の年収1587万円、2位がフジテレビで1575万円、3位はTBSで1432万円とベスト3をTVキー局が独占している。
許認可事業分野や、他企業が参入できない分野で政府の手厚い保護のもとに、社員も高給、厚遇を享受しているのだ。
430名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:12:56 ID:adNMNqXqO
記者クラブで談合報道のマスゴミは倒産してもいい。
お笑いジャーナリズムごっこ。
431名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:13:03 ID:/PcaEu+g0
日経は一般紙に比べ法人需要が多いからこれから大変だね 
バシバシ契約切られるよw
うちの実家は日経とアカヒ2つも取ってるけれど
一つに絞るろうと画策中 おそらく日経は残すと思うけど‥
日経は夕刊と土日の別紙が面白いからね
432名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:14:34 ID:s88SYmgf0
中国進出を煽る

日本産業空洞化

の原因のひとつだったからな。
433名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:38:33 ID:rrUZeoTe0
日経「日本ヤバイ!」

広告減少

自業自得だろwww
434名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:42:42 ID:s88SYmgf0
>>433
そして創価とズブズブに・・・
435名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:44:07 ID:tulBQvkU0
そうかが日本を買占めちゃうの?
436名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:44:46 ID:o7ihPI260
ドル円のチャートのY軸が逆でおどロイター。
437名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:47:17 ID:8VUgebGA0
もう日経も殿様商売はできんよ
規模縮小させて地味にやれ
438名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 18:48:44 ID:iisJ9Was0
嘘しか報道しないマスゴミw
439名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 19:03:31 ID:hVCKej8a0
おい中川が辞任だと
440名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:08:19 ID:tulBQvkU0
日本オタワ
441名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:09:44 ID:EvT8GQr60
聖狂って輪転機構えてないから新聞社がオタワするとつられて部数減なんだけど
442名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:18:16 ID:4PYMj2yn0
日経は、テレビ欄が後ろから何枚かめくらないと出てこないのが不便
443名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 20:25:26 ID:f9KXg/eX0
>>423
>働く自立した女性達を応援(媚び)してるんでしょw 

別にこの新聞が女性の自立について深い見識があってそうやってる訳でもない。
財界が女性の労働者化に狂奔してるから、その宣伝をやってるだけでしょう。

「女は変わった。男はどうだ。」ってのも、単に財界のためにラッパ吹いただけ
って気が付けば、アホらしくて腹も立たんし、こんな新聞読む気もせんでしょう。w

444名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 21:06:28 ID:CY5lnb5B0
128 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん sage 2009/02/17(火) 01:17:37
【景気報告の業種】○経BPからの電話
【景気の報告】
昨年、某展示会の入場登録をした。

その関係で、○経BPの雑誌講読キャンペーン案内が
昨年末に届いた。昨年末までを期限とする定期講読
申込用紙が入っていた。

雑誌は面白いと思ったが、当時、まさに支出を減らそうと
しはじめていた時期なので迷うことなく、申込用紙はゴミ
箱に直行。ここで、全て、意識から落ちていた。

今日、そこから職場に電話があった。

なんと年末キャンペーン価格で、まだ定期講読の申込
ができるからお願いしますという内容。どうも後ろでも、
同じような電話をしている雰囲気が伺える。

親会社がワンマン社長で小説にもなったあの会社。
直近、相当、内実は厳しそうだ。
445名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 10:23:54 ID:n0lawcn/0
経済初心者が愛してしまう日経w
446名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 10:29:31 ID:xHvldny90
自然減って・・・過労死とか ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
447名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 13:22:11 ID:BHhGwDjc0
>>442
日経ってテレビ欄あったっけw
あー、ほんとだあったww
こんなのみたことねーや

しかしエロ小説むかつくんだよ!
なんであさから日経でエロ小説よまにゃならんのよ
バカじゃねえか
448名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 15:59:07 ID:2U4KdQoy0


 もっとも、取材する側も、「『庶民』とは程遠い」との指摘もある。例えば給与面を見ただけでも
 朝日新聞社社員の平均年収は1358万円。幹部クラスなら2000万円プレーヤーだ。比較的
 経営が厳しいとされる毎日新聞でも、870万円。なお、国税庁の調べによると、07年の
 サラリーマン平均収入は437万円だ。

 さらに、勤務実態を見ても、庶民とはかけ離れているという指摘が避けられなさそうなのだ。
 週刊ポストが08年4月11日号で、4ページにわたって番記者の実態を特集しているが、
 外国特派員協会の副会長が、記者会の様子をこう証言している。

 「官邸クラブの記者席には間仕切りがあって、若い記者が短パン姿でテレビを見たり、
 プライベートとしか思えない長電話をしている。役所の担当者が『3時から会見です』と資料を
 配ると、一斉にペーパーを奪ってパソコンを打ち始める。まるでネットカフェです」
 庶民とはかけ離れたところで、「庶民感覚」について議論が続くことになりそうだ。(以上、一部略)

 http://www.j-cast.com/2008/10/23029147.html

※関連スレ
・【格差社会】 安倍氏 「格差などの争点、朝日が発端。"じゃあ朝日の給料はいくら?"で終わる話」★4
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149346186/

449名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 16:37:23 ID:Y3wX5eyV0
その庶民にとっては、20億円以上の不動産資産を持つ小沢氏も
庶民のようだし、一説には総資産10兆円と言われる某宗教団体の
名誉会長は庶民の王だそうです。

因みに、私は庶民ではありません。ただの貧乏人ですが。何か?
450名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 16:54:57 ID:SsjFaIWk0
沢の字が違うから別人ですw

ttp://image.blog.livedoor.jp/gochagocha/imgs/4/9/493643fa.gif
451名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 17:05:18 ID:Y3wX5eyV0
凄まじいな。
452名無しさん@九周年
>>450
ガキの言い訳ww