【航空】ボンバル機がプロペラ不具合表示 伊丹空港に引き返し 大阪発新潟行き

このエントリーをはてなブックマークに追加
116名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:19:21 ID:g0N3XDUw0
毎週週末になると自分で作ったプロペラ機で空を飛んでいる人がいます
117名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:02:18 ID:Xi2VJnqF0
まず名前がふざけているな 改名から始めろ
118名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:30:09 ID:MaIuoNSr0
seagate並の安全性ですね
119名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:49:06 ID:XxMFEf3f0
>>118
自分ちのパソコンは公式スペックではシーゲイト搭載の筈なのにプロパティ見たら
ウエスタンデジタルだった自分はどうすれば?
120名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:28:22 ID:2gwN03980
おいおい
13日、ちょうどこれぐらいにボンバル機乗ってたよ・・・
別のボンバルでよかった・・・・

でも地方だとこれしか選択肢がないんだよ・・・
121名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:33:40 ID:2gwN03980
>>115
ものすごく揺れるし、離着陸でものすごくGがかかる
それがちょっと楽しいんだけどなw

リスク多すぎる
122名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:36:36 ID:G5FqkEkM0
でもさ、この機種に乗ってる乗務員やパイロットは毎回戦々恐々だろうな
いつ故障で事故るか墜落するか
123名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:38:41 ID:e1Y+dOQuO
事故って続くよね…
124毎日変態ニュースペーパー:2009/02/15(日) 00:58:28 ID:l6NhDjd10
ボンバル機が計器異常寸前や墜落する直前の息吹を感じていればボンバルディア機のイメージが低下することは無かった。
125名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:02:09 ID:5OLuEl5b0
こんな状態ならYS11のほうがはるかに安全だったね
126名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:05:10 ID:RyNxoRoK0
伊丹で墜落事故やらかしたら即、伊丹空港は廃港になるんだけどね

127名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:09:06 ID:s7VDLaHL0
アントーノフのほうがまだマシだ。
128名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:13:56 ID:67iiEFXRO
ハインリッヒ則にのっとればそろそろヤバイ事故が起きるぞ。
129名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:17:51 ID:XSZCwSIBO
こんなに事故ってるのになぜ買うかな〜?
130名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:38:05 ID:eCtdJq4CO
簡単な事だろ、安いから
131名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:42:13 ID:qEVSmqx00
MRJ就航まで我慢
132名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:47:07 ID:X5K97B1KO
よくもまあ都合よく続くもんだ。…またあるぞこの手の類。
133名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:48:32 ID:dOp1i28pO
名作

ボンバザル
134名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:54:30 ID:IYwGvDTd0
またボンバヘっか。
135名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:57:58 ID:lx95QU2x0
この機体はトラブルが多すぎるな。
早く三菱あたりが開発している機体に置き換えないと・・・

逆に考えると三菱的にはビジネスチャンスかもしれない。
136名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 01:59:51 ID:YwkdRNNg0
ボンバラに社名変更だな
ボ−ンと音してバラバラ
次はブラジル製の小型機に変更だ。
137名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 02:19:39 ID:aB+CXz550
ボンバル機連続怖いなあ
138名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 03:20:12 ID:kX788vxS0
ボンバルに乗るくらいなら、自分は長距離深夜バス使うわ。
139名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 03:20:39 ID:HsF0fp6w0
あるいみ傑作機
140名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 03:52:11 ID:rQV0i9GF0
なんでYSやめちゃったのさ・・・
141名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 04:59:23 ID:KxG5rcPn0
三菱製のJet機は
どうなってるの?
142名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 05:01:44 ID:4YlLxJeL0
こういう事故の8割ぐらいはボンバルなんじゃねーの?
最近ボーイングとか他のメーカー製の事故を聞いたことがない。
143名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 05:03:50 ID:JugVHvh50
なんで大阪から新潟行くのに名古屋?
144名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 05:31:14 ID:bwaN6+NiO
中型プロペラ旅客機の需要って以外に多いのね。
なぜ日本のメーカー本腰で製造しなかったんだろう。
145名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 07:25:27 ID:hK7f3vIQ0
>>144
そこまでの技術力(総合航空技術開発力)がなかった。
三菱が少し前まで(今もやってるかな?)MRJ計画の為に人材を大規模に募集してたが、
それはつまり現状では社内にそういう能力持った人がほとんどいなかったってこと。

日本はまだまだ航空の分野では遅れてる。
特に戦後の一時期、航空機がジェット化されて急速発展した時期に航空気開発を禁止されてた
影響がデカい。

あと、YS-11が売れた割には儲からなかったので、「飛行機って金にならんな」と思ってしまった
ので産業として無視してたっていう行政の怠慢か。
146名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 11:33:37 ID:OTomE5090
こうも続くと整備体勢に問題があるとしか思えないな。
147名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 17:46:23 ID:iNJXrgqs0

◇東京マスコミの偏向報道テクニック(あくまで傾向)・その1

■報道、ワイドショー・その1

●東京の悪いニュースを扱う場合、新聞やwebの見出し、テレビのテロップ等で「東京」を出さない。良いニュースでは「東京」を出す。
●東京(関東)の悪いニュースは続報しない一方、地方の悪いニュースは徹底的に続報する。
(例:秋田の連続児童殺害事件)
●東京(関東)の感染症は隠蔽する一方で、地方(特に関西)の感染症は不安を煽るかのように大袈裟に伝える。
(例:エイズ、O−157、SARS、鳥インフルエンザ)
●全国ワースト1の東京都の借金や第三セクター破綻(お台場・臨海副都心など)、それに東京23区の公務員のヤミ専従は隠蔽する一方、地方(特に大阪市)の事例はどんどん伝える。
●国・地方(東京を除く)の公務員の不祥事は徹底して叩く一方、東京の公務員の不祥事は隠蔽する。
(例:警視庁、東京消防庁)
●東京系のブランド力の高い大企業の不祥事は報道されない。
(例:東京ディズニーランドの暴力団利益供与事件、ソニーBMGのスパイウェアウィルス事件、明治安田生命の保険金不払い事件、
東芝の東京電力原発流量計試験データ改ざん事件、東京電力放射能漏れ事件、ソニーPC用電池発火事件)
●地方出身者が重大事件を起こした場合、加害者の生い立ち(経歴)を徹底報道する一方、東京出身者・在日韓国(朝鮮)人・在日中国人が重大事件を起こしてもそのような報道はしない。
●東京以外の地方発の悪いニュースでは、おどろおどろしいBGMが使われる。
●動物モノを扱う場合、愛らしい動物は東京(関東)発、気持ち悪い動物は地方発となる。
(例:たまちゃん、風太君、セアカゴケグモ)
●「東京」「在日」「創価」「電通」「解同」批判はタブーである。
●「東京」「中国」「韓国」を持ち上げる特集を頻繁にする一方で、「地方」を持ち上げる特集はしない。
●「東京一極集中問題」「首都機能移転(分散)」「道州制」といった、東京が不利となる国作りに関する事項は取り上げない。

まとめサイト 〜偏向報道を叩くスレのテンプレ・偏向事例など〜
http://www.geocities.jp/henkohodo/
148名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 20:17:56 ID:3yavPN650
「Bomb ar dier!」  作詞  2ちゃんねらー  作曲 富樫明生

ボンバルディア!(ヒーフー)
ボンバルディア!(アオーサー)
燃っえっ立っつような
熱い機体(オイェー)

ボンバルディア!(ヒーフー)
ボンバルディア!(アオーサー)
墜落して知った
本当の限界(オイェー)

ボッ ボッ ボンバルディア
ボンボンボンバルディア!
ボッ ボッ ボンバルディア
ボンボンボンバルディア!
149名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 20:53:55 ID:LA3DOYQE0
>>115
プロペラ機だからといって揺れるなんてころはなかろう。
ターボプロップとターボファンの違いなんてバイパス比の違いでしかないんだから。
150名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 22:41:13 ID:Jf4NAIFEP
>>149
揺れる理由は機体が小さいからだからな。
レシプロだろうが、ターボプロップだろうが、ターボファンだろうが
関係ないが、基本的に機体規模が右に行くほどでかいからな。
151名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:44:00 ID:ggYGSUZ/0
YS11の経験がないが、鉄道で言えば特急と普通列車の違いだろ
うるさいし小さいからバスに乗っている感覚だったな 排気ガス臭かったし
プロペラはエンジンと待っても自力飛行できるという認識あったが
今回の件も含めて安全性がジェットに比べて高いということでもなさそうだね
152名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:47:31 ID:TACJGM370
ボンバル機、最後に乗ったのは7〜8年前だが、今考えるとゾっとする。
チケット予約時にはボンバル機かどうかも確認が必要な時代になるとは・・・
153名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:47:40 ID:N+nivuyC0
揺れに関してはDHC8Q300はYSの体感半分程度。
YSはマジ揺れた。雲の上出られないし。
154名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 09:57:20 ID:65SHyUfRO
YS-12でも21いいから早く作れ
155名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:02:47 ID:BEZ5oVbUO
ボンバルはもう乗りたくないな
飛行機まで安かろう悪かろうってのも何とも
156名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:17:23 ID:rTFV+7B60
日本製のターボプロップ機って無理なんか?
MRJはこの代用になるんかな。
157名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:20:02 ID:bJ2Z707MO
揺れる理由は速度が低いからだよ。
乱気流の速度に対して機体の速度が遅ければ、必然的に垂直方向に振動が増すだろう。
158名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 10:37:32 ID:PbBm63q/0
またボンQボンですか
159名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:01:04 ID:5eNaBGRm0
>>103
コメットは世界初の与圧キャビン付き高高度旅客機で
墜落原因は与圧による金属疲労。

イギリスが国が傾くほど資金を投入して調査して
金属疲労の概念を発見、対策方法の開発をして
世界中の飛行機にその対策を施す事になったと言う
功労者だけどコメット=事故と言うレッテルが原因で
民間で採用する所は無くなったって奴だな。
160名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 11:07:24 ID:J/+7yjjt0
>>157
はぁ?
早い速度で波に突き進むほど波を受ける数が速く・多くなる湧けだが。
161名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:34:44 ID:sNZDvhtTP
>>159
いや。対策が終わった頃には、ボーイングが戦略爆撃機のノウハウを
活かした新型機を発売しちゃっていたって事でしょ。
162名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 12:46:55 ID:5eNaBGRm0
>>161
その新型機の開発にコメットの調査で発見された
金属疲労対策が使われたって事。
それまでは金属疲労という概念すらなかった。

もちろん同じ対策をしたコメットも売りに出されたが、
レッテルの問題で全くサッパリ売れなかったw
軍事転用で対潜哨戒機になったニムロッドは現役
163名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:08:54 ID:sNZDvhtTP
>>162
おまえ、コメットが飛ぶ前にB-29がどんだけ飛んでたと思うんだ?

コメットだって金属疲労テストはやってる。
単に事前に別に行ったテストのミスで、既に永久変形が起きていて、
そのために鍛造されたような状態になっていて、テストをパスして
しまっただけだよ。すなわちテストの不備が原因。重要視されて
いなかった故に起きたミスとも言えるけど、コメットの意義は金属
疲労という現象に衆目が集まったという事に過ぎない。

あと、窓枠を四角くしたのは、コメットが見栄えを気にしたからだろ。
昔から船の舷窓などは丸いよね。何故丸かったのか、良く考えてくれ。
164名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 17:36:50 ID:g4KwIWMz0
B-29は与圧が緩くて与圧範囲も狭かったし飛行回数も少なかった上に
消耗品扱いの軍用機だったから問題にならなかったみたいだな。

テストの不備については、コメットのテストでミスが有ったと言うよりは、
世界中で今までやってたテストが全てダメだった事が、コメットの
調査で判明したって感じだな。

あと、当時の旅客機は四角い窓の方が多く無いか?
(与圧はされて無いが)
そりゃあ丸い方が頑丈な事はみんな判ってると思うが、
そこまで強度が必要と思われてなかったって事だろうな。
165名無しさん@九周年
コメットが最初なのはジェットエンジンの高高度旅客機という点。
ただし高高度での与圧はB-29からされている。
なお最初の与圧旅客機はボーイング307だけど、これは高高度ではない。
高高度のボーイング377とかは丸窓になってる。

コメット事故以前にも当然金属疲労という概念はあったし、そのための
耐久試験はしていたが、その試験手順に問題がある(塑性変形)という
ことはあまり知られていなかった。

そして、そしてこれが一番大事なんだけど「フェイルセーフ」なる概念が
浸透したこと。金属疲労でどこかにヒビが入っても、2つの区画以上に
広がらないようにするとかね。地上での耐久性試験は絶対ではないというか
万が一の事があっても、何とかなるようにする事が求められるようになった。
もちろん、窓枠の角が禁忌となったのもコメット以後の事。

人類が金属を使い始めた数千年年前から、既に繰り返し応力に対して
金属が破断することくらいわかってるだろjk