【国際】インドネシアの「ツリーマン(樹木男)」 9回目の手術 イボの成長止まらず(画像あり)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KIHA55jUA2 @キハ55φ ★
【2月13日 AFP】樹皮のような巨大イボが体中に生えていることから「ツリーマン(樹木男)」と呼ばれる
インドネシアの男性が12日、9回目となるイボの除去手術を受けた。
手術を行った西ジャワ州(West Java)バンドン(Bandung)にあるハサンサディキン病院(Hasan Sadikin Hospital)の医師が発表した。

デデ・コスワラ(Dede Koswara)さん(38)は前年初めて受けた広範囲にわたる治療で、計13.2キロのイボを除去した。

しかし医師は、イボが再び急成長していると指摘。
「この病気に対する治療法はまだ存在せず、コスワラさんは3-4か月おきに手術を受けなければならない。イボは成長し続けている」と述べた。

前年の治療で、コスワラさんは数年ぶりに比較的自由に手を使ったり動かしたりできるようになった。
イボはコスワラさんの全身を覆っているが、手足の周りに最も集中している。

今回の手術では、外科医7人が4時間かけて、厚く成長したイボを計1.4キロ切除した。
同病院によると、コスワラさんの健康状態は良好で、禁煙しているため以前よりも状態は良いという。

米国の皮膚科医はコスワラさんの症状について、遺伝子異常が原因で、乳頭腫ウイルスによるいぼの成長をとめることができないと診断。
当初はビタミンAの投与でイボの成長を抑制できると期待されていた。

2009年02月13日 15:42 発信地:ジャカルタ/インドネシア (c)AFP
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2571247/3783713
画像はソース参照してください。
2名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:15:55 ID:AcmEkE1E0
キモッ
3名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:16:11 ID:pB3h60uO0
ブラックジャックにいたな。こんなの。
4名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:16:31 ID:UBbJ9smJO
痔だな!
5名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:16:36 ID:A+Xco4Uq0
kimo
6名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:17:05 ID:AVZC5Vrp0
中尉がいらしたようだ。
7名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:17:32 ID:9g2pWlbl0
っイボコロリ
8名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:17:47 ID:ZZ5D3iTQO
これはかわいそうだ、早く治さないと…
9名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:18:10 ID:Cv5vMcmzO
うずまきで見たな、こんな人…
10名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:18:43 ID:YtB4gNcs0
奇病ってあるんだなぁ。
11名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:19:11 ID:utsTBd3cO
たしか結婚したことがあって娘さんがいるんだっけか。
12名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:20:01 ID:0caHsHC1P
特殊メイクなしでファンタジー映画に出れそうだな
13名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:20:13 ID:WeziFb6+0
あたま山 ですね
14名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:20:35 ID:6SByKioz0
まあ俺たちも髪の毛の成長が止まらないからな。
放っておくとひどいことになる。
コスワラさんも床屋に行く感覚でイボ切りに行けばいいんじゃない?
15名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:20:50 ID:v0XpbDi50
グロ注意と書いてほしい所だったな('A`)
16名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:21:00 ID:Lhrmkkrn0
こういう人に犯される姿を想像するだけで激しく濡れてきました
17名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:21:24 ID:iSIs7F9R0
ま、ブラックジャックを参考にテキトウなことを言うと、
脳に何か入ってるんだろうな。
18名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:22:22 ID:fP3y3avg0
燃やせばよくね
19名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:22:29 ID:Gr4aknhG0
20名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:22:29 ID:qcF34DQ60
猫手と猫足つけたアニメキャラみたいで可愛いじゃん
21名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:22:45 ID:7PiP30tO0
イボコロリは試したのかな?
効くよねアレ
22名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:22:49 ID:1p5E/1Gv0
「先生も食べる?おいしいわぁ・・・・・」
23名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:22:58 ID:Frep+DM/0
怪人マイタケ男
24名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:23:09 ID:Uqb7ZB+uO
億泰の親父か
25名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:24:01 ID:/m0MmBcR0
ウイルスだな、ウイルス除去しないと
止まらない、根を張ってる
26名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:24:28 ID:1jiFRLq20
27名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:24:29 ID:s5+MsQBa0
オレ、こういった感じの病気の人と深夜のビル掃除バイトで一緒に
なったことある。

顔にも少しあったし、体中すごかった。Tシャツだったから良くわかった。

いい人だったけど、昼間の仕事は難しいんだろうな、と思った。
28名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:24:43 ID:JeWX6iqZ0
擬態の一種だろ
29名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:25:16 ID:snhgWKWF0
これ日本のテレビでは見ないな
30名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:25:18 ID:oOTmBrhW0
うえあー
31名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:25:19 ID:i5YyBnuH0
>>1
こういうのはタイトルに「グロ注意」って書けよ・・・
32名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:25:20 ID:+3wiQ0pY0
>>21
結局、抑制するビタミンがないんだっけ?
この人
33名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:25:22 ID:eOvajzZsO
すごいな人体
34名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:25:28 ID:6wTBwHU50
液体窒素でウィルス殺すんだっけ
35名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:25:39 ID:mkBbM4vN0
こういうのは遺伝子治療でよくなって欲しいもんだな
36名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:25:39 ID:Gr4aknhG0
37名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:26:29 ID:PRP0WKy10
これ見て一番最初に連想したこと

ブラックジャック
38名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:26:50 ID:dAAqox5C0
おいグロすぎだろ志ね
39名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:27:00 ID:xxFhY5dxO
脳のアレなんじゃないかな…?
意外と、精神安定剤的な薬を飲んだら治まったりして。
40名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:27:27 ID:+Oso9Bu10
>>26
イボなの??
なんか木の皮みたいなのが指からでてるけど
ツリーマンってすげえピッタリ
41名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:27:41 ID:/LCWSqBE0
エーテルの精霊使いなんじゃ?
42名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:28:21 ID:ksGjBWl10
>>17
逆だろ。
脳に何かの放射線源的な欠片を入れると治るんじゃないかな。
43名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:28:24 ID:nVrGZQvu0
イボは分かるけど手があんなになんのは何でだろう
もう人体の組成に思えないな
44名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:28:48 ID:pcFZtmPp0
>>1
リンク消せよ!今から弁当食うのに。
45名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:28:58 ID:0NnFp6K+0
ソース怖くて開けねえ・・・
46またくだらんスレを開いてしまった@43:2009/02/13(金) 16:29:11 ID:MMtR/s9p0
マンコのまわりに生えてるのといっしょか?
47名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:29:21 ID:8ozX+ld00
男・・・なんだ
ちんこはどうなってるんだろ
48名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:29:37 ID:LNb7umFk0
放っておいたらどうなるの?
49名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:30:13 ID:dAAqox5C0
マジで見ない方がいい
吐き気するわ
50名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:31:10 ID:QUm2pJqO0
たしかにこういう人間を生かしておくことが幸せなのか
さっさと直せよ気持ち悪い
51名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:31:10 ID:O+5updSA0
予想以上にグロかった…
52名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:31:48 ID:rGijssOkP

一番良いのは外科的除去じゃなくて
ワクチン等の免疫療法だろ


53名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:32:14 ID:3OOAfi0EO
次回から検索してはいけないシリーズに入ってそう
54名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:33:03 ID:WfxcfG+WO
ちんちんもいぼいぼだお
55名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:33:19 ID:Zdkee/nP0
>>48
弊害は動けなくなるぐらいでイボが直接の原因で死に至るってことはない
ま、何をやるにしても動けなくなるのは辛いよな
56名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:33:38 ID:eOvajzZsO
臭いが凄そうな
57名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:34:11 ID:YPySb1VO0
>>21
ウイルス性のイボっていうのがあって
そういうのにはイボコロリは効かない。
一回除去してもまた次から次に出てくる。
俺もそれに感染して治るまでに4年かかった。
この人はそれが大量に出ている状況だから想像を絶するものがある。
58名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:34:12 ID:CXk19XP50
見た目はすごいが、世界でも類を見ない治療できるかもわからないものと
戦ってるんだよ、この人は。

応援するべき。
59名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:34:52 ID:DakV1SxHO
いろんな奇病があるもんだな
60名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:35:13 ID:ksGjBWl10
にしこり
61名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:35:37 ID:ZdunCcsw0
>>53もう入ってるよ
62名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:35:55 ID:EyVPPZCzO
ウイルスがここまで人間の体を作り替えることが驚きだ

若返りも改造ウイルスで出来そうな感じ
63名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:36:42 ID:Ko9vVFAQO
>>26
木にしか見えない…
64名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:38:21 ID:rh59zDEg0
わざと治療しないんだお

TVの出演料で食ってるんだお
65名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:39:32 ID:annY1nA3O
>>54
あん…気持ちいいお
66名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:39:41 ID:SakyywLu0
かわいそう・・・遺伝子治療で治してあげられるといいのになぁ
67名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:41:05 ID:7hecMw1E0
昔だったら狼男と間違われたりしそう
68名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:41:31 ID:9JxoIJ090
ここまでいくとメイクのような気がするな
インドネシアっていうのも怪しいし
69名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:42:19 ID:s5+MsQBa0
このスレは伸びる         とは思えないような?

  どうなんだか?
70名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:42:30 ID:1cf8VDTU0
鋼の錬金術師のアニメこんなのあったけど、元ネタのあるとは知らんかった。
71名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:42:49 ID:LNb7umFk0
実は木が人間になったと気づいてない奴多すぎ
侵略始まるぞ
72名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:46:56 ID:hFBSJkcD0
>>57
ウィルスってことはこの人に触れると伝染する可能性あるの?
73名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:47:07 ID:kEAqhF03O
ブラックジャックにこんな話あったね
74名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:47:09 ID:gAaRWg8SO
まいたけかと思った
75名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:47:43 ID:q1DvgKIeO
一方おいらは釣りーマン
76名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:48:06 ID:Ap9gFYHi0
この人のちんぽは、どうなってんだ
77名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:48:20 ID:9pkP8J6C0
液体窒素で焼くんじゃなかったっけ?>ウイルスいぼ
そんなに成長が早いのか?
78名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:48:35 ID:/DZ00GoG0
樹皮の部分に神経は通ってるの?
通ってなければ、ひたすらリューターで削ってればピカピカになりそうな気がする。
79名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:49:14 ID:M0v5z9AK0
顔は結構イケメンなだけに可哀想だな
イボ以外は健康っていうんだから人体って不思議だ
80名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:49:58 ID:F5uGq+Go0
>57
ウイルス性のイボってごく普通だし、イボコロリ(サリチル酸)で治る。
治るまでに4年もかかるイボってなんだ? 普通は液体窒素凍結で簡単に治せるが。
81名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:51:25 ID:9SV48kXt0
新種の生命体でいいよもう。皆で拝んでありがたがろうぜ。
82名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:51:47 ID:AMOsDe9FO
ブラックジャックのサボテンに寄生された子供を助ける話は俺のトラウマ
83名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:52:16 ID:RSly5QOd0
またんご
84名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:54:07 ID:mfs5b3Tm0
パピローマね
胎児期か胚芽期に感染したのかな
85名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:54:19 ID:BNpLh8Yg0
これってイボなの?
手とか全くイボに見えないんだが
86名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:54:33 ID:Qg0OpX+d0
イボって切ろうとすると痛いと思うんだけど、この人のもそうなんだろうか。
だからこんな生やしっぱなしなのかな。
87名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:54:57 ID:EnxuvFog0
皮膚が変質した物なのか?
それとも人体に寄生した植物か微生物の影響?
88名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:55:50 ID:eiTaHrZ/0
グロ画像期待して>>1を見たが
グロ通りこしてファンタジーの住人にしか見えなかった
89名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:56:02 ID:9yovSB+K0
オレも指にイボがあるがちょっと大きくなってる気がする。
外面には出てこないんだけど内部で膨らんでる。
怖いよ。
>>62
伝染するよ。
90名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:56:18 ID:HEZ7a4xp0
フォールアウト3かよ!
…あ、あれ?……皆やっぱり1番に連想するのは黒男先生なんだね… orz
91名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:58:20 ID:0Vrlg0Xk0
ジョジョを思い出した。
92名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:58:34 ID:VX3wCYLu0
病気じゃなくて遺伝子上の問題な気がする。
突然変異の類。X−MENだな。
93名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:59:44 ID:YPySb1VO0
>>80
液体窒素で焼いたんだけど、何度も再発して完治するまで4年かかった。
イボコロリだと表面しか除去できないから皮膚の奥のほうにウイルスが
いると時間がかかるみたい。
94名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:01:15 ID:r5J3a9vY0
>>27
似た様な話しなんだけど、黒くて小さいイボイボが数百個、腕にビッシリ群集してる取引先のお客さんがいた・・・
それ見たとたんに全身鳥肌が立って寒気が治まらなかった・・・
もう気持ち悪い云々の次元を超えてたよ・・・・
あ〜〜〜思い出しただけで鳥肌が立つ(ノД`)
長袖のシャツ着ろよ馬鹿。お陰でこっちはPTSDだよ。
95名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:02:31 ID:Qg0OpX+d0
>>92
彼の遺伝子には非常にまれな欠陥が認められ、それが自己免疫システムを狂わせ、皮膚細胞に侵入したウィルスに対し、その奇妙な物質を細胞内に作り上げろといった誤った指令を出していると考えられるとのこと
ttp://japan.techinsight.jp/2008/08/yokote2008082923580.html
96名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:03:02 ID:v/BRVyoW0
97名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:03:10 ID:b0IQZEUz0
うちは母方の親族と俺がいぼ持ちだ。HPVに耐性がない。
家族や親戚にもウオノメ持ちの人居たらそれ誤診だと思うよ。まずHPVに違いない。
窒素治療が辛くて(激痛)かえってストレスで病状悪化する。20代前半で発症したけど治療は3年で諦めたよ。
皮靴やゴム底のスニーカーは痛くて痛くてたまらん。
歩けないからスーツでもウレタン底のウォーキング靴しか履けない。
婆ちゃんだけが突然跡形も無くすべて治ったが、直後に内臓の癌を発症した。
癌の原因の遺伝子変異がHPV を駆逐したのかな?
どっちにしろ遺伝子が関係あるんだろうね。
98名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:03:20 ID:DxRBmXETO
まだやってたのかツリーマン
手術し続けるしかないんだな
99名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:03:33 ID:qcF34DQ60
遺伝子異常でウィルスに対する免疫が無いわけだな
乳頭腫ウィルス自体も上皮あるいは皮膚に感染するウィルスだから、体内で免疫が作れない
つまり直らない。除去しても再び感染する
100名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:04:13 ID:kv22rBu80
BJ・・・!?
101名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:04:50 ID:MlWXjwwW0
投薬で治りそうだといわれてたけど、やっぱ無理だったか。
102名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:05:43 ID:wQhXsSZFO
>乳頭腫
乳首か!
103名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:06:32 ID:ZFoZe82m0
オライリー
104名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:07:25 ID:FealSfS20
あああ。ピンセットでつまんで取りたい。
ヘラで全部こそげ落としたい。
105名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:08:20 ID:myxU2zQx0
それはイボじゃないお。
ちんちんだお。
106名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:08:46 ID:FJG3nEJ0O
怖くて見れないのでMTGのイラストで例えてくれ
107名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:08:48 ID:9yovSB+K0
写真みたけど全然グロくないよな…
皮膚が変質しただけ。
108名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:09:22 ID:rpO1vS980
手がバナナみたいだな
109名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:10:48 ID:LTfTJAOr0
格闘家になってたら全て不戦勝でチャンピオンだな
110名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:11:11 ID:9yovSB+K0
イボも気が付いたら消えてる事あるよな。
人差し指に出来て親指に飛び火したけど親指のはいつの間にか消えた。
111名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:12:12 ID:v/BRVyoW0
これ手術した後包帯ぐるぐる巻きなのか?
112名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:12:59 ID:MlWXjwwW0
ぱっと見、ロード・オブ・ザ・リングに出てきた、森の番人みたいな樹皮状の手足。
113名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:17:14 ID:mfQCsuu/O
>>97
もしかして、癌治療に使えるのかも!

114名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:30:55 ID:7iU2ShT40
本当だ
以前の手術のときより酷いね
やっとあの重いやつ取り払えたのにまたか
不幸だな
115名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:32:02 ID:uH3FdkGI0
ブラックジャックの話みたいだ
116名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:34:46 ID:uH3FdkGI0
原作デビルマンに出てきた腹から樹液出す娘みたいだな
117名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:36:06 ID:Iq6DUyti0
人間は植物へと進化しているのではなかろうか
118名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:39:36 ID:zNnYKZDiO
3年ぐらい前にも一回スレ立ってたよなw
全然変わってねぇww
119名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 18:12:01 ID:GTaqD1ZE0
これ全部フェイクだよ
120名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 18:13:18 ID:FYTz3jvS0
画像見たら体がかゆくなった
121名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 18:15:53 ID:D0fQKXXS0
俺も30年物のイボが指にあるんだが
この前イボコロリつかったけど1回の皮むきじゃ無理だった
すげー痛いし指が使えないのが不便で、完治は病院しかないんだろうな
122名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 18:16:39 ID:ncXJ9EiX0
小学生の頃
手首にできた1cmくらいのイボを
シャーペンでえぐってとったことがある
痛かった
123名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 18:17:48 ID:pNhZRuTu0
>>121
皮膚科に行って、窒素使って切除だろうね。
でも頑固そうだからまたイボ復活する可能性も大。
124名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 18:18:05 ID:cJXiCpy+0
オナニーできなくてかわいそう
125名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 18:19:39 ID:ctB3bXrR0
papillomaだな
そのうち癌化するだろう
126名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 18:21:46 ID:IiRBYWQC0
こういうのが精霊伝説になるのかいな
127名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 18:22:08 ID:Tuo4A7Hm0
不思議な踊りを習得すべし
128名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 18:29:10 ID:nIDfQz0I0
俺もイボがあったんだが、いいかげんムカついたので氷で冷やして周囲5mm程度をハサミでちょん切ってやった。
当然大量出血したがマキロンと止血剤つけて終わり。
定期的にガーゼ取り替えて再発しなかったよ。病院いけば済む話なんだけど発作的にちょん切っちゃった。
129名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:39:05 ID:e70G2/1h0
呪いとしか思えない
130名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:45:01 ID:GwyV5Ysx0
イボって菌なんだってね。
病院に行って始めて知ったよ。
131名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:51:50 ID:Abe937Cm0
足の指にイボがあって放置しておいたら広がったな。
液体窒素で焼いたが、全部なくすのに半年ぐらいかかった
132名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 21:54:12 ID:DCAzDJ4V0
>>131
俺は3ヶ月掛かったような記憶があるな。
直径1cmくらいになっちまってた。
133名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 23:22:47 ID:rGaWAM0JO
>>126
50年くらい前だったら本当に神として崇められてたかも
134名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:04:56 ID:5LIUKbUH0
かわいそうだね
135名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:08:46 ID:X3bu2ca90
>>19
すさまじいな。
じゃあ>>1は手術後であれなのか。
136名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:12:47 ID:tuczuhdH0
日本のイボコロリを送ってやるべき



だが体半分も一緒にコロリしそう
137名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:14:16 ID:C2XxgnXBO
>>16
体が痛いってw
138名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:14:42 ID:XPlXjSJL0
絶対画像は見ないぞ!見ないからな!
139名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:18:29 ID:8S/GWh8g0
これいぼの部分何成分か知らんが、仮に料理して旨く食えたら
この人らある意味新人類なんだぜ?
140名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:23:15 ID:qQsfMh7m0
つか、もうこれは実質的に癌と言っても差し支えないのでは?
141名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:25:37 ID:CTxai1oJO
これ、神経はどこまで通ってんだ?
ここまで放っておいたってことは、自分でベリベリ剥がすと痛いんかいな?
142名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:37:14 ID:wnv1s9FS0
>>72
たぶんこの原因のウイルス自体は特殊なもんじゃないだろう
エイズの日和見感染みたいに、通常かからない病気にかかっちゃう遺伝子異常があるってことでは
143名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 00:38:29 ID:B2Tzbpsp0
>>118
一回どころじゃない。むしろ初見の人が多い事に驚くレベル。

一度手術して、かなりまともになってた。あのときスレで「また、再発しちゃうんだろうな…」って意見が多かったけど、やっぱりダメだったか…
こういう奇病の人を見ると、ブラックジャックがいてくれたらなぁと心底思うよ。
144名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 09:56:30 ID:365z8deC0
羊の毛が一度に抜ける薬があったけど、似たような薬で
皮膚が更新できるものがあればいいのにな。
145名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:58:03 ID:BBMp+PlpO
>>144
こええよwww
146名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:59:33 ID:CNMvwhum0
クライング・ツリーマン
147名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 02:36:51 ID:LYFBMoL90
ヨクイニン錠じゃダメなのか?
148名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 02:44:32 ID:M6XaefW0O
しんどかろうなあ。
お金もかかるだろうし。
(ここまで凄いと研究材料割引みたいのは何かしらあるだろうけどさ)


せめてお嬢さんに遺伝していないことを祈るばかりだ。
149名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 02:49:32 ID:IgdxZ3HgO
成長してたのか…
150名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 02:53:32 ID:isJnM3NQ0
むかしフリーマンっていう漫画があったけど、それと似たようなもん?
151名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 03:06:34 ID:WNioS+0FO
他人の手足を付けた方がいいな
152名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 03:07:39 ID:mPJa191Y0
トレントか。
153名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 03:10:42 ID:CNy9bwDi0
毎日ハトムギ茶風呂に入れたら治るかも
154名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 03:13:21 ID:RhNwj71C0
http://x51.org/x/05/08/3053.php
このウサタソと同じウイルスが原因か
155名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 03:14:55 ID:vF9aJu6F0
ディスカバリーチャンネルがこれを取り上げてたよね
んであとからインドネシア保健相から抗議きてた
被写体を無料で撮って商業利用したこと、この人は代償を受け取っていないとのことで
156名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 03:18:09 ID:RhNwj71C0
157名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 03:20:01 ID:qbhP+vjx0
自分も幼少の頃から特殊な皮膚病にかかっている。
30過ぎた今はかなりよくなっているが、
中学生の頃が一番ひどかった。
全身に疾患していたため、体育の授業で半そでにならないといけないときなんて、
まじ周囲から気持ち悪がられた。
女子からの視線や態度なんて、みんなが想像している以上のものだよ。
あの時期は、人生の暗黒期だった。
158名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 03:31:43 ID:MKacjwTu0
>>36
youtubeのやつみたけど、完全にはとりきれないんだな
159名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 03:35:57 ID:JJVa/G0wO
>>120
オレも9日ほど風呂に入ってないから身体中かゆい。
160名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 03:41:18 ID:NnMtrwHB0
>>27
そういう病気の話は、なんだか切ない気分になるな…。
161名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 04:47:27 ID:VLERlyGj0
ここまで「チュミミーン」なし
162名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 09:52:42 ID:OQxSVw8d0
俺、小学生のとき、BJの中の一話みたいに、足の皮膚がヘビの鱗みたいになったことある。
皮膚科に通って、なんか放射する治療したりして、幸い、半年くらいの通院で治ったけど。
何だったんだろあれ。
163名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 13:14:09 ID:2/IxdXBuO
ちょんわー ちょんわー
164名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 16:17:37 ID:UIcIWwYP0
14・5の頃、魚の目が足の裏に出来たことがあったんだが、10年ぐらい経ったある日、勝手に消えてた。
165名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 16:42:51 ID:CDKv7fwo0
シグルイに出てた?
166名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 16:49:20 ID:4R4chUb90
さすがにこれは画像を見る勇気がないw
167名無しさん@九周年
体内の栄養がイボに摂られてそうだな。