【話題】生物を昔の環境に戻したらDNAは「逆進化」するか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
159名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 16:29:20 ID:7PK+KP5c0
>>157
NHKの受け売りですね
男がいなくなるらしい
160名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 16:35:53 ID:LkLPuzhr0
この世は非可逆

もっとも、可逆であったら誰も気づくことはできないんだけど
161名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 16:38:47 ID:PoY8nY080
>>159
アホにレスしてどうするよ?
するなら>>147だろ

162名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 16:38:58 ID:3R+sl5WKO
>>153
だよな
諸子百家がいた国だとは思えない
163名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 16:39:18 ID:PoY8nY080
間違えた>>146だった
164名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 16:42:34 ID:JrhMhwqtO
つまり逆じゃなくて普通の進化なんだろ
165名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 16:43:22 ID:dVry/3VCO
こないだダーウィンの進化論を盲目的に正しいといっていた基地外がいたのを思い出したw
166名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 16:52:30 ID:8Cgg3/A00
>>3
俺も同じこと思った
167名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 16:53:48 ID:t74WN8wg0
進化というのは、かなり適当でいいかげんだ。
確率的現象だからな。
神なんていないんだ。
168小泉天皇:2009/02/12(木) 16:56:29 ID:4IBkOvINO
わぁたぁしがっ小泉天皇である!

遺伝子の数はハエの二倍である!
169名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 16:58:18 ID:G+/ai5go0
なんか当たり前すぎるような
そりゃ多少は適応していくだろうし完璧元に戻るわけもなかろう
170小泉天皇:2009/02/12(木) 19:40:18 ID:4IBkOvINO
わぁたぁしがっ小泉天皇である!

貴様たちの遺伝子の数もハエの二倍である!
171名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 20:49:01 ID:JHyp/Mei0
㋙㋪゚㋬゚㋢゙㋖㋤㋑
●█▀█▄
172名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 21:32:25 ID:xlzMvT7TO
>>148
進化てか生命誕生関係で自然発生説が初めて唱えられたのは
ソ連だってのは見逃せないよな。
173名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 21:33:12 ID:0a2qiFHI0
スレタイだけ見るとナウシカ(原作)っぽくて深いテーマじゃね?
174名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 07:45:10 ID:vHcC2mQp0
よくわからん。生物を昔の環境に戻したらDNAは「逆進化」するってことだろ?
175名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 08:05:08 ID:0dOEELsV0
176名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 08:30:09 ID:0dOEELsV0
進化も退化も優劣ではなく、偶然の遺伝子突然変異であり、
進化も退化も単なる結果だ。
進化論は弱い者イジメの口実に使われるが、
進化論は弱肉強食ではなく自然選択説を言っているだけだ。
その後の研究でもわかってくるのだが、
淘汰淘汰と言うけれど、
淘汰されるにはもともと多様性が必要であって、
へんてこな変異がたくさん溜まる
優しい穏やかな環境があればこそ
危機に対応できる個性的な種の多様性が維持される。
気の遠くなるような時間で生じた協調的な多様性があればこそ
共生もシナジーもあり、金融工学の株価よろしく
生態系の有機物生産量が振幅少なく安定するしね。
株価平均も参加者や銘柄の数が少ないと、ちょっとした環境の変化で
極端な変動を起こして破綻するって事は容易に想像がつくでしょ。

進化論を最初にまとめたウォーレスは
確かに学問の世界の住人で
ゴクラクチョウの鑑定やカモノハシの鑑定の権威だ。
しかし、なんでも鑑定団のおもちゃ鑑定士と
ムツゴロウさんみたいなドロップアウトを
足して2で割ったキャラあって、
仮に、進化論を国民向けの教養本として発表しても
世間的には説得力がない人だった。
また、ウォーレスが進化論を国民向け教養本として発表したら、
創価学会の脱税を追及して殺された
東京・東村山市の朝木明代市議みたいに暗殺されてたよ。
ダーウィンは大貴族の御曹司で
教会を敵に回しても生き残れるキャラだから
進化論を国民向け教養本として発表した。
177名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 18:35:25 ID:6Ue/GGYdO
で、ハエは進化していつ人間になるんだ?えっならないのか?

では、アメーバはいつ人間になるんだ?
178名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 20:53:03 ID:/h6vPc1N0
既に人類の登場前から、この種の
実験は行われている

爬虫類、哺乳類が海へ帰っての
進化では魚と同等では無く、より
高度で知能も発達し強く成って
魚を狩る動物に進化した
共に巨大化したが、これは海中が
大きさ=強さの定義で成り立っている
から
この法則の例外はシャチの鯨狩り
ぐらいだ
彼らは魚より遥かに大きく強い狩人に
成っている
179名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:43:36 ID:jqeLEsss0
>>4
人間でも退化するには5世代もあれば充分って話、生物に詳しい人から聞いた。
例えばちんちん使わなかったら、5世代後にはちんちんがなくなるってことらしい。
180名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:45:50 ID:8+0mKs7g0
>>172
アリストテレスはソ連人だったのか
181名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:46:11 ID:RbDdAmXMO
>>179
9cmは使い方が間違ってるのか
182名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:46:58 ID:0G1Aa/z40
おまえらがバレンタインなのにチョコ0個という厳しい環境に
適応してしまわないように祈るよ。。。
183名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:49:36 ID:Bwuzzf+U0
自然選択による進化はエントロピーに支配されている。
基本的に「逆向き」はないだろ。
類似した形質を再獲得することはあるにせよ。
184名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:51:45 ID:acjMHmNT0
「進化 不可逆の法則」ってのがなかったか?
185名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:53:02 ID:3fIkSwHxO
>過酷な環境に

バオーが生まれそうな。
漫画の描写とそっくりだ
186名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:54:53 ID:0G1Aa/z40
エントロピー支配なら世界はどんどん均質になるんじゃないか?
人間はみんな同じ顔に、サルと人間も差がなくなってくる。
187名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:58:35 ID:SF6iz9Fc0
これは面白い実験だったね。興味深い
188名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:59:32 ID:jqeLEsss0
>>181
わかんね。妊娠しにくいように逆進化して9cmかもしれん。
189名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:19:40 ID:1nea8CITO
過去の環境にしようが、遺伝子が変化して適応したのならそれは進化だろ。
190名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:31:37 ID:ykK9fJurO
>>182
日本には元から御歳暮や御中元てものがある

いちいち律儀に菓子屋の販促キャンペーンに付き合う必要無いだろw
191名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:38:51 ID:1IeeyBJZ0
>42

さすがに今の時代じゃカニバリズムや近親相姦なんかはNGなんだと思う。
192名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:02:45 ID:XCejNIpr0
逆進化って言葉自体認められてんの?
進化と退化で十分でしょ
193名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:23:56 ID:vrICJTmZ0
>>60
かっこええ
194名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:24:04 ID:k1MHb+/O0
問題は、逆進化か、進化かということだろ。
進化であれば、これまでに体得した遺伝子情報も利用して新しい遺伝子を作る。
すなわち長くなった遺伝子は短くなりにくい。生命は常に進化する方向にあるといえる。
逆進化であれば、環境に適した昔の遺伝子に戻る。生命の変化は環境が全てとなり、進化では無い。
195名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 03:28:04 ID:l4WHvN9WO
「逆進化」ってなんだよw

あ、「逆進・化」ってか?
196名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 03:09:20 ID:4hwQvLo10
進化も退化も優劣ではなく、偶然の遺伝子突然変異であり、
進化も退化も「神のなせる業」ではなく単なる「自然の結果」だ。
進化論は弱い者イジメの口実に使われるが、
進化論は弱肉強食ではなく自然選択説を言っているだけだ。
その後の研究で、進化の学問では中立進化説が追加される。
淘汰淘汰と言うけれど、淘汰されるには
もともとある程度まとまった多様性が必要であって、
ヘンテコリンな変異がたくさん溜まる優しい穏やかな環境があればこそ
危機に対応できる個性的な種の多様性が維持される。

中立進化説であれば、たとえば、キリンの首長についてだ。
キリンの先祖に近いオカピは、ワンダーネット(奇驚網)という
無駄なオーバースペックの血圧調節器官がある。
これはムダが溜まる中立進化説の例で、
キリンが首の長くなる(ウィルス感染の?)遺伝性奇形奇病に罹患した時、
先祖から受け継いだ無駄なオーバースペックの頑丈な
ワンダーネットがあるおかげで、頭部が高くなることに伴う
「超高血圧」に血液循環システムが耐えられた。キリンは奇形奇病でも生き残った。
ワンダーネットがなければ、心臓から脳に血液を押し上げられず貧血を起こすか、
または、無理に血液を送り出して心肺が大出血を起こすかのどちらかだ。
キリンの首長は遺伝性の奇形奇病であって、キリン君や神のなせる業ではない。

また、気の遠くなるような時間で偶然に生じた
異種間の協調的な多様性があればこそ共生もシナジーもあり、
良く似た金融工学の株価、先物グラフよろしく
生態系の有機物生産量が折れ線グラフでジグザグが少なく安定するしね。
先物や株価平均も参加者や銘柄の数が少ないと、チョビっとした環境の変化で
折れ線グラフが極端な振幅を起こして破綻するって事は容易に想像がつくでしょ。
希少金属やレアアースなどの天然資源は価格が激変するけど、
先物取引を導入することで、結果、比較的にグラフの振幅が穏やかになるでしょう。
「金融工学の名を借りたユダヤ人のイカサマ」「経済の恐慌」や
「外来生物の侵略」「地球への隕石衝突」だとだめだけどね。
197名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 03:09:36 ID:4hwQvLo10
>>196
進化論(自然選択説)を最初にまとめたウォーレスは確かに学問の世界の住人で
ゴクラクチョウの鑑定やカモノハシの鑑定など東南アジア圏とオーストラリア圏の
随一の博物学の権威だ。そこで珍しい鳥獣、昆虫、魚などを見て進化論をまとめた。
しかし、ウォーレスさんの人となりは、なんでも鑑定団のおもちゃ鑑定士と
ムツゴロウさんみたいなドロップアウトを足して2で割ったキャラであって、
オカルトにも走ったこともあり、仮に、進化論を国民向けの教養本として発表しても
世間的には説得力がない人だった。また、ウォーレスが進化論を国民向けに発表したら、
創価学会の脱税を追及して殺された東京・東村山市の朝木明代市議みたいに
きっとキリスト教会に暗殺されてたよ。ダーウィンは大貴族の御曹司で教会を敵に回しても
生き残れるキャラだから、進化論を国民向け教養本として発表できた。
198名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 03:10:44 ID:4hwQvLo10
ホモサピエンスには脳には神を受け入れる
「祈り回路」、「祈りニューロン」みたいなもんがあるみたいだよ。
脳の内部の「野」、「座標」はわかんないけどそういうのがあるみたい。
文化人類学者の調査で
神の概念や宗教のない未開部族に「昇る朝日に祈る習慣」があったり、
考古学者の調査で
旧人が死者に花を手向けて埋葬した痕跡の花粉が発掘されたりとかね。

脳回路「祈り回路」みたいなもんは人類共通にある。
パソコンで言えばBIOSみたいな重要なシステムだ。
神を受け入れる脳回路「祈り回路」がないと
結婚式、お葬式、初詣、盆踊りがなくなり、
心のよりどころの伝統文化が消えて人類は体が動かない。

神というと、わけわかんないけど、
ヒトの脳の「祈り回路」って書くとわかりやすいんじゃないかな?
そのBIOSのヒトの脳の「祈り回路」を
オウム真理教のようなBIOSウィルスやら悪いミームに感染すると
高学歴でもあんな暴走を始める。

宗教観の戦争は、派閥抗争で区別される単なる記号だ。
食糧不足で争いごとが始まるときに区別される
チーム対抗戦とかの「身内」か「身内じゃないか」のID記号だ。
チームごとに微妙な戦略の違いがあったりしてね。
チームの中には変わったグループもあるだろう。
仲間を増やさず少数派を維持し、
大多数の他者に寄生する戦略とかね。
199名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 03:11:22 ID:4hwQvLo10
>じゃあ、人類の進化は科学的に証明されてる訳?
>
>俺が知ってる限りでは、人類の祖先はアフリカから発生した
>でもその際すでに現生人類に近い形をしていた
>だから北京原人やジャワ原人は絶滅種となった
>ここまでが現状把握できてるところで
>実際に猿みたいな人類の祖先から今の原生人類にどうやって
>進化したかは謎のままだったかと

森 → 気候変動 → 草原 → ミーアキャットのように立って警戒
 → 木登りに使うインナーマッスル(大腰筋など)を歩行制御に偶然に流用できた
 → 直立のミーアキャットには不可能だった二足歩行が可能となる
 → 両手が空いた&巨大な脳を首で支えられた&口喉の空間が開き声帯発達
 → 今につながる。
200名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 03:14:25 ID:4hwQvLo10
>秋山仁が音楽と数学の関係について話していた。ドミソはきれいな和音として響く。
>その秘密は何だろう。1オクターブは12の半音に分割できるので、円を描いて中心からの角度で12等分する。
>そこにC、C#、 D、D#・・・と12の半音を割り振っていく。そして響きのよい和音、たとえば「ド(C)ミ(E)ソ(G)」
>をつないでみよう。あら不思議「4:3:5の直角三角形」が出来ました。
>では短調の「ド(C)ミ(E♭)ソ(G)」はどうでしょう。なんとさっきの三角形を裏返した
>「3:4:5の直角三角形」ではありませんか! 
>
>たしかに面白い。ではどうして音楽はそのような法則性を持つのか。
>ドミソとはそして直角三角形とはそもそもどこに存在すると言うべきなのか。
>人間の脳か。地球の自然か。宇宙の法則か。
>いやちがう、それを超えたような普遍なんじゃないかと私は叫ぶ。

オスの魚(名前失念)が「婚姻色ベッタリのニセモノ模型」に興味を示し、
「わずかな婚姻色の本物のメス」を差し置いて性行動を始めたり、
ヒトが芸術や音楽、景色を喜んだり、男がAVの女体を喜ぶのは
文化がアフターバーナーとなった単なる本能と思うぞ。

孔雀園のメスのクジャクがオスを選ぶ選択基準が
羽の模様じゃないらしく鳴き声らしくて、
流行なんかが混じって複雑で研究すると面白いらしいよ。
ジュウシマツ(自然界には存在しない完璧な愛玩動物)のメスが
オスを選ぶ選択基準は
ご先祖様の原種チュウゴクコシジロキンパラと違い、
純粋に鳴き声だったり、面白いよ。
201名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 03:23:01 ID:SkZVgck5O
俺は環境に適応する為に人間に進化したが
昔の環境を用意できないばかりに神に戻れなくなってしまった…
202名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 04:44:15 ID:KwJ0h4K60
これは俺が今研究している事だが、
例えば通勤・通学距離が、車を使ってもバイクを使っても、
はたまた新幹線を使っても飛行機を使っても、
一日では着かない距離、なのに普通に遅刻扱いされる世の中になれば、
人間は空を飛行機よりも早く飛んだり、
もしくは時空を移動できるように進化していくんだと思うんだけど、
答えはNoでした。
203名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 17:26:45 ID:Tgqll9uf0
>>198
×宗教観の戦争は、
○宗教宗派間の戦争は、

>>199
×口喉の空間が開き声帯発達
○口喉の空間が開き舌、声帯発達
204名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 01:16:21 ID:fQ1jOvvS0
>>54
その気になれば、ペットボトルから直飲みくらい軽いよ。
205名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 02:00:48 ID:UBRgSfeg0
>>202
普段から車やバイクや新幹線や飛行機を使ってるから、
それより速い乗り物を作ろうという技術の方が進化してしまう。
飛行機よりも速く飛んだり時空移動できるようになりたいのなら、
乗り物を使わずに遅刻扱いされ続ければそのうち進化が始まるだろう。
206名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 02:26:35 ID:Tp2b/0iuO
>>202
方向性進化説とでも名付けようか俺も同じ様に考えている。

ただ進化一世代では起きないので何世代も共通して進化の行く末を見つめてなければならない。
つまり一集団が同じ様に目的を持つと言うことである。


引きこもりも時々日に浴びないと病気になるが、
もしこれらの個体が何世代にも渡って引きこもりの
まま繁殖したらそのうちに日光に当たる必要のない
集団になるかもしれない!!
207名無しさん@九周年:2009/02/17(火) 02:41:41 ID:4VnNKMKiO
逆進化って何さ

退化じゃね?

馬鹿なのかな
208名無しさん@九周年
リチャード ドーキンズ を信奉するぜ