【長野】転倒しフェンスに衝突、スキーを始めて2日目の小3男児死亡 乗鞍高原温泉スキー場

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KIHA55jUA2 @キハ55φ ★
8日午後0時20分ごろ、長野県松本市安曇の乗鞍高原温泉スキー場で、東京都世田谷区喜多見、
会社役員、川辺亮さん(42)の長男、星君(9)=小学3年=がフェンスに衝突した。
星君はドクターヘリで病院に運ばれたが、胸や首を強く打っており、9日朝に死亡した。
星君はスキーを始めて2日目だった。ゲレンデの雪は硬めの状態だったという。

松本署とスキー場によると、星君は初級者向けのコースで転倒し、約5メートル間隔で立てた
木柱にネットを張ったフェンス(高さ約2メートル)に衝突、その後に下のすき間を擦り抜けたとみられる。
星君は家族ら5人で1泊2日で来ていた。

産経新聞 2009.2.9 12:13
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090209/crm0902091215016-n1.htm
2名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:26:23 ID:qnLCxYv2O
星になったか
3名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:26:32 ID:RlbQ6L5z0
可哀想に(´・ω・)
4名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:27:06 ID:ia5huEsf0
しかたない
5名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:27:17 ID:dMH2wSE10
初級者コースのフェンスで子供が下をすり抜けてしまった、
というのは、管理責任に問われないのだろうか?
6名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:27:18 ID:ZZJ74dYe0
>星君
とりあえず置いとくわ。
http://kininar2009.blog54.fc2.com/blog-entry-60.html
7名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:27:19 ID:MSVjLTSQ0
遠いわ、寒いわ、メシはまずいわ、疲れるわ、死ぬわ、そりゃスキーも廃れるわ。
8名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:27:25 ID:mqyNGCZq0
名前通り、星になったのね……
9名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:27:37 ID:zOPzL1xC0
フェンスに当たって死んだのか、下をすり抜けて何かに当たったのかどっちなんだ?
10名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:27:54 ID:Xz/e3uIS0
小3の体重で死ぬほどのスピードでるかなぁ?
相当変な形で突っ込んだんだろうね。
11名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:28:13 ID:vgT6sD/v0
スキー場とその責任者が訴えられるのか・・・・・・・
12名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:28:31 ID:s91FLbGo0
親が放置してたのが、制止したのにもかかわらずすっ飛んでいったのか、、、
13名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:28:51 ID:qPtn3s7N0
まーたDQNネームのアボーン一覧に登録されるのか・・・
どーせなら、名前通りに川の辺りで星になればよかったのにな
14名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:28:58 ID:QF/Fdefq0
また名前の法則発令?
15名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:29:44 ID:IJoZeUg00
>>5
初級なら仕方ない。
初心者ゲレンデじゃないもの。
16名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:29:46 ID:PoWl7xvAO
まず転び方から教えろよ。
17名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:30:02 ID:0lk1yiwQ0
ファミリースキーにしておけばこんな悲劇は起こらなかった。
18名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:30:09 ID:YgTJ9Iu50
弁護士が既に遺族に接触してるだろうな

強く打ってると言う事は
かなりの速度出てた?
初心者ならそんなに速度出ないだろう
自ら倒れると言う事を先ず学ばなかったのか?
19名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:30:23 ID:v7FASJps0
ネットを張ったフェンス
20名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:30:37 ID:C9bOhL6+O
「すてら」
「すたあ」
他に何か読みあるかな。
21名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:31:00 ID:7DORdLbt0
キンモイ真人
22名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:31:17 ID:le9yM7U6O
おまえらスキー場に行ったことないのかよ。あのネットに当たっただけで死ぬわけないだろ。
23名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:31:17 ID:8juQiN9pO
お星さまに
24名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:31:18 ID:8QIpogYR0
星(スター)君
25名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:31:37 ID:ASLwQgRn0
ドクターヘリで運ばれたんだ
26名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:31:49 ID:dMH2wSE10
>>15
あ、なるほど。その二つは似て非なるものだな。
27名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:32:43 ID:f8eR5tv+0
 スキー、スノボーは危険がいっぱいです。
28名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:32:44 ID:qnLCxYv2O
子供に学校休ませてスキーと温泉?
親の休みの都合かな…
29名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:32:46 ID:/lR3X6TaO
「星君」って名前かと思った
30名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:32:52 ID:H30euKtG0
日本国パスポート

名前:にしきのあきら
職業:スター
31名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:33:06 ID:A0/K4JX00
初級って一般的なコースだよな?初心者エリアじゃなくて。
32名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:33:09 ID:iX2jmafG0
アストロン?
33名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:33:14 ID:52Az6P+a0
まぁ、こんな間抜けなガキは社会に出ても役にたたない。
早く死んでくれたほうが世のためだ。
34弁護士:2009/02/09(月) 12:33:26 ID:wrfyPWlx0
めしうま〜
35名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:33:44 ID:mUNB+wGF0
ジェットコースターと一緒。自業自得。危ないってわかってるならやるな。
やらせるな。
36名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:35:23 ID:dMH2wSE10
>>31
記事の通りならばそうだね。
37名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:35:30 ID:0rbbXRQb0
星という名字はほぼ100%福島県の会津地方出身。
38名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:35:57 ID:bhEaxlYcO
ほし、であってほしいな。
すたあ、てwww
39名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:36:01 ID:sIe/8hdY0
初心者なんだから転倒することは予見できる
親がヘルメットをかぶせていたかどうかがキモだな
40名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:37:49 ID:5PJaPnwk0
スキーか
小さいころよくスキー場にミニスキー履いて滑りにいってたな
この子はちゃんとミニスキーとかで滑る感覚をある程度学習してたんだろうか
41名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:39:03 ID:De+q94ol0
9歳でスキーをはじめてフェンスに激突・・・この子、トラウマになるな。
42名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:39:25 ID:XhwGfBuN0
スキー初心者がまず最初に直面するのは、
自分の身体が思い通りに動かない!重い!鈍い!
ということ。ほとんど障害を負ったのと同じ状態と言える。
自転車に乗る練習と同じだが、
厚着して重いスキー靴をはいてるだけ不利分は増す。
それでいてスピードが出る。
いきなり出せてしまうスピードは自転車の比ではない。

初心者にはいきなり滑らせろとはよく言う話だが、
せめてスキーウェアと靴、板の重さに慣れさせてからにしろと言いたい。
43名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:39:27 ID:oOb8H3JJO
スキー禁止でいいよ
44名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:41:07 ID:ZxGOJnFb0
ただでさえスキースノボ人口減ってるのに。
観光で食うしかないところの気持ちなんか都会人は考えないんだろうなあ。
45名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:41:24 ID:CCgKFbNMO
>>20
的場耕司の娘の名前が、「てぃあら」だそうです。
46名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:42:42 ID:qOBAoj800
>>28
つ土日で1泊2日
今は週休二日制のゆとり時代継続中
47名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:43:05 ID:0lk1yiwQ0
>>42
こけ方を教えとけばおおむねなんとかなるしな。
「やばいと思ったら早めにこけろ」と徹底的にしつけないと危ない。
48名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:43:36 ID:RNjRW+QoO
最近のガキはみなそうだが
何をしたら危険、痛いみたいな判断力が欠如してるんじゃないか?

社会に出て、車やバイクで他人巻き込むより良かったんじゃないの?
49名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:44:16 ID:it+LI5jM0
スキーなんて何がおもしれーのか全然わからん
50名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:44:22 ID:k404Lebn0
スキーで死んだら生命保険の保険金は支払われません
 
これ豆知識な
51名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:44:28 ID:tSpoQ2bS0
たまにありえない解釈をする初心者っているよね。
スキーなんてとりあえず横むいとけば絶対スピードでないから、って言ったら、
顔だけ横むいて直下ってったやつがいたなあ。
52名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:45:34 ID:WSSxH2vE0
フェンス下の隙間を擦り抜けたって情報に何の意味があるのかよくわからん
53名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:45:36 ID:kUSwYcCq0
普通はどんな初心者でも激突は避ける回避能力を天性で持っている
普通は…
54名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:46:21 ID:y18dKt7c0
楽しかったかわいそうになあ
親は雪を見るたび鬱だっぺ
55名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:47:14 ID:BYJYqd/o0
東京のどん臭い糞ガキが偉そうにスキーなんかするからだ。

56名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:48:26 ID:40FA5qGk0
初級ってのはスキーヤーの初級だろ
はじめて2日の初心者がすべる場所じゃない
広場でこける練習するレベル
キャッチボールの出来ない奴が草野球の試合にいきなり出るようなもんだ
ゴーカートも録に乗れないガキがカートにのるようなもんだ

スキー 野球         ボクシング     カーレース
初級  草野球        スパーリング   カート
中級  部活動        アマチュア試合  アマチュアレース
上級  プロ、社会人野球  プロ        プロレース
57名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:48:47 ID:1vpC3oEZ0
乗鞍って、リフト券がICカードが採用されてたスキー場だったよね。
初心者コースで、一部が崖になってるコースを滑った覚えがあるのだが、
改善されたのだろうか?事故のあったコースと違うと思うが・・。
58名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:49:28 ID:ergqSPtd0
>>45
いまどきキャバでもいねーだろそんな名前w
59名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:50:06 ID:4m08iPfFO
こういう事があるから保険加入を義務化すべきだと前から思ってる
スピード狂や酔っ払い、いつまでも横になってる自殺志願者、
ゲレンデは危険がいっぱいなんだよ
60名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:50:52 ID:1FBs2OEp0
初心者ならスピード出ないって言ってる奴は馬鹿?
スキー板まっすぐにして無茶してスピードだすだけの馬鹿小学生なんてスキー場によくいるだろ
61名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:51:19 ID:YCKg8NNb0
んー、2日目だとまだ基本の歩き方とかコケ方とか教えているレベルじゃないか?
コケ方しらないと、意図せずスピードがのってしまった時にコケて止まれないし。

どうもスキー学校ではなさそうだが・・・・。
誰が教えていたんだろ。
62名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:56:51 ID:9yZhEz/u0
2月はじめの乗鞍・・・ いつもなら最高のパウダースノーのはずなのに。
今年は暖冬でいったん溶けたから全面ガチガチのアイスバーン。
転んだらなかなか止まらない初心者には酷な条件だった。
合掌。
63名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:58:11 ID:rWu0gaeMO
↓以下星になった禁止
64名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:00:14 ID:/mlsI7x30
親が殺したようなもんだな。
65名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:02:41 ID:CQzxzwg4O
国設ゲレンデかな?あそこは真っ平らと初級には腰がひける斜面が混ざってるし。


経営苦しいのにこういうBadニュースが入ると…
66名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:05:02 ID:eHloWJLQO
>>59
スキーは保険きかんよ
67名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:07:07 ID:5dGA2lh50
こんだけ運動神経がないと、スキーなんかしなくても
20までに死んでた可能性が高いな。
68名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:08:47 ID:Ya4Ma3wh0
初めて滑って、2日目でしょう?
小学生だし、覚えも良いからボーゲンは卒業して、
結構スピード出るようになってたんじゃないかな?

端っこで転んじゃって、木の杭に首を打ちつけて頚椎損傷で呼吸困難になったとかじゃないかな?
可哀想に。
運が悪かったんだと思う。

自分も初心者の時に転んで、立とうと思ってる所に人が激突してきて
2人で団子になって5メートルくらい滑落。
その相手のスキー板のエッジで、私が腰にポーチを付けてた紐が切れた時
運が良かった。危なかった・・・って思った。
69名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:09:00 ID:khWMpaf+0
親が適当に教えて二日目、だったんだろうな。
二日目なんて基礎を教えてもらってるレベルだろうに・・・
なんだって基礎を終えた後の人が滑る初級者向けコースを滑らせたんだか。
70名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:10:41 ID:9yZhEz/u0
>>66
ゲレンデスキーで起きた事故なら個人賠償責任保険でカバー可能。
傷害保険ももちろんおりる。
71名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:14:02 ID:bP/oaPDI0
>>48
子供同士でケンカしたり遊んだりしないから
力加減がわからないんじゃない?

松ぼっくりとダンボールの盾でガンダムごっことかしたんだけどなあ
72名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:14:10 ID:Al253aV6O
魔の初心者コース
73名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:14:28 ID:AWFXPetTO
なんで寒い時に寒いとこ行って寒い遊びすんの?
ワケワカラン
74名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:15:46 ID:hFjcSbpD0
初めてなら二日ぐらいスキー学校入れろよ
その間夫婦で仲良く滑ってれば親より旨くなってるよ
うちはもう母親が付いてこれないorz
75名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:16:44 ID:Ya4Ma3wh0
>>68 だけど・・・

今のスキー教室って、そんなに滑らせてもらえないんだ?
皆のレス見て思ったんだけど。

自分が中学生で初めてスキーやった時(学校主催のスキー旅行・2泊3日)
インストラクターがついて、横歩きとか、転び方、ボーゲン、曲がり方・・・
この位を2−3時間くらいやって(午前中)
あとは各自で滑ったけど。

学校の先生が適当に流しながら様子見てた。
小学生だし、2日目なら余裕でボーゲンで滑れるよ。
飲み込みの良い子は2日目の後半には足を揃えて滑ってたよ。
76名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:24:21 ID:pawdOUoy0
はい残念
77名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:29:42 ID:kOo4hMWR0
ここで左門豊作が一言
78名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:31:45 ID:nrw0bDKM0
ヘルメットはしてたのかな??
79名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:33:07 ID:sETIx54QO
大人でもぶつかるんだし仕方ないな
誰の責任でもないよ
80名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:33:29 ID:DkWietuc0
星どう読むの?まさか「すたあ」とか?
81名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:34:26 ID:S3qbgozFO
>>71
なんですぐ最近の子とかステレオタイプで語るかね

うちも子供はいるけど喧嘩なんて普通にやってるぞ

何でも結論ありきで型にはめようとするべきじゃない
82名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:35:14 ID:RSG0jw3A0
名前がよくなかったな。

こりゃ、親が悪いわ。
83名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:35:44 ID:F3I8UkyH0
運が悪かったの一言だろ
こんだけ人間いるんだからこういう死に方する奴もいるよ
84名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:37:52 ID:ncrLyI5a0
危険なとこ連れて行った親の責任だわ
85名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:40:06 ID:hFjcSbpD0
>>75
そんなこと無かったよ
まあ場所にもよるんだろうけど

始めてでも緩い斜面を何回か滑らせてレベル分けしてたよ(カニの練習もかねて
午前中転び方とか起き方とか色々やってた
午後には初心者コース滑ってたよ
二日目は幅のある中級者コース一部滑ってたみたい(自慢げに帰ってきたよ)
学校はヘルメットしてたね、自分らは自転車用の持ってったけど寒くて使えなかった。結局毛糸の帽子。

自分で教えると冷静に教えられないし(何か腹が立つんだよね。どうしてだろ?)
子供がすぐ甘えてくるから人に任せたってのが本音だけど 
86名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:40:55 ID:Ov31ZnvWO
俺の地域でも小学校でスキー習うけどこんな事故聞いた事ない
今ってコケ方から教えないのか?
87名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:42:29 ID:Btzrv+93O
「星」で読みが「あっぷる」の子がマジいる
読み間違いとかそんなちゃちなもんじゃねー、もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
88名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:44:39 ID:/z9i1Ye20
>>85
うちも子連れでスキー行ってたけど、(亡くなった子や家族には気の毒ではあるが)
これはスポーツをやる上での想定内のリスクだろうな。
89名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:45:06 ID:lk/gedd80
>>81
おまえさんもまた最近の人間なんだよ
彼らの言う喧嘩というのは殴り合いの鼻血当たり前の喧嘩だぞ
おもちゃのとりあいとかそんなレベルじゃねーよw
団塊の野郎どもはジャイアンみたいな奴が普通にいたんだぞw
一クラス50人とかの世界なんだよ奴らはw
90名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:49:54 ID:9yZhEz/u0
昔に比べりゃ世の中安全になったよね。
スキー場で子供が死ぬのなんてべつに珍しくもなかったもの。
たいして騒がなかっただけ。
91名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:50:47 ID:/z9i1Ye20
>>89
>殴り合いの鼻血当たり前の喧嘩

それは世代の問題じゃ無くて、生育階層の問題だろ。w
今も昔もそういう事を無縁の世界もあれば殴り合いが普通の世界もある。

ステレオタイプと言うなら、世代でくくるのもまたステレオタイプ。
92名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:55:58 ID:TciJhd0I0
>>86
東京の住人だから、何も考えずに子供に板履かせていきなり滑らせたんだろうね。
俺も雪の降らない地域で生まれ育ったけど、
子供の頃に親にスキーに連れて行って貰った時は一日スキー教室に放り込まれた。
最初に、ボーゲンや転び方や基本的なゲレンデのマナーなんかを習った。
親がそういう事に頭が回らなかったんじゃないかな。
9375:2009/02/09(月) 13:56:55 ID:Ya4Ma3wh0
>>85
中級コースの出るまで見てくれたんだ・・・
場所(自分は白馬だった)と払った金額によるのかな。

でも、2日目ならそこそこ滑れるようになってるんだね。
今回は親が教えても教室に行っても関係なかったと思う。
このの子は気の毒だけど、本当に運なんだろう。
94名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:04:25 ID:uzbiSt2T0
久々に地元のスキー場に言ってきた。
吉牛より超不味い牛丼一杯1100円、350cc缶コーラ280円也。
ボッタクられてきたよ。
スキーに行く前にメシを食って、飲み物は持参に限るな。
95名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:04:52 ID:Ln/0pJXc0
>>20
星と書いて「えとわーる」と読ませようとしていた親がいて、全力阻止されたという話なら聞いたことがある。
というか、阻止されても未練タラタラで本人が書き込んでたんだけどねw
96名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:05:54 ID:SXU3GoOk0
親の管理責任。

スキー場は親を訴えるべき。マジで。
97名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:06:54 ID:LJpRRZyJ0
>>58
DQNネームまとめサイトでは、星で「あっぷる」という読みもあったぞ。
98名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:10:24 ID:3/l8fTJj0
>>42
> 初心者にはいきなり滑らせろとはよく言う話だが、

それどの程度ただしいのかねぇ?
大学でスキーを始めた時に、最初にいきなりコブの急斜面に連れて行かれて
死にそうになりながらころげ落ちてきたが、それはそれで良かったのかも知れんが。
99名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:12:59 ID:luyoORCe0
>>82
まったくだ
縁起が悪いにも程がある
100名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:13:28 ID:TB6XfmK90
あっはははははは
おつ!
101名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:15:40 ID:A8Wn7UE70
>>2
お前のレスで終了のはずなのに誰も評価してないなw このスレの奴アフォだ
102名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:17:37 ID:sX68U6mo0
東大予備校の広瀬くんと全く同じ事故現場だったりして・・・。
103名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:18:01 ID:xuO+EHax0
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
104名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:19:48 ID:lk/gedd80
>>91
いやだから生育状況が変わったという話だよw
殴り合いの喧嘩したことのない平和だった親が育てたらガキも平和な子供が育つ
昔は本当に喧嘩とか呼び出しとかカツあげとか普通にあったんだよ
最近はグレたらもう、のけ者だろうけど昔は普通に許されてたんだよ
20代くらいじゃ番長的な存在って都市伝説みたいなもんだろうけどさ

おっさんのいう最近のガキは加減をしらねーってのはあながち間違いじゃない
最近のガキはクラスでシカトとかいじめられて自殺とか陰湿なんだよ
誇りをうばうというか逃げ道がない
いじめるほうもいじめられるほうもイクまでいってる

昔からパシリやいじめとかあったけど死ぬという解決策にはいかなかったな
そりゃ自殺するやつもいただろうが割合で言えば低いね
昔のほうが今より遥かに今で言ういじめがあったのに
105名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:22:49 ID:jCUFQ6C3O
今って冬休み?さぼってスキー?
106名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:24:57 ID:m+e+yddd0
都心の子供の運動神経の鈍さは異常。

遊び場はつぶされ、公園からはあらゆる危険が取り除かれた、
その結果がこれだよ。
107名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:28:16 ID:lk/gedd80
>>91
分かりにくくてすまん
傾向とステレオタイプは違うと思うんだよ

最近の子供も殴り合いの血みどろ喧嘩する奴もいるだろうし
昔でも平和にすごした子供もいるだろう
だけど割合とか傾向でいえば昔の方が喧嘩が多かったのは事実だろう

東南アジア人より日本人が金持ちだっていうのもステレオタイプというより事実の一つの側面ではあるよ
そりゃ日本人より金持ちなやつもいるし貧乏な日本人もいるよ
そういうこと
108名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:32:33 ID:NFb1N1Cu0
>>75
スキー未経験者の俺が偉そうに語るけど
すべる能力と危険回避の能力は必ずしも動議ではないだろ。
自転車乗れるようになったからと言って一人で好きに走りまわせていいってわけじゃないのと同様に。
お前さんが経験した自己も同じようなもんだえお。
初心者がすべるような場所で経験の浅い初心者が転んでるお前さんを回避できなくて衝突したんじゃないか?
事故を起こす時点で「指導が不要」な状態ではないんだよ。
結果論だけど、この小浜だ基礎の練習をする団塊だったんだと思う。
109名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:34:41 ID:Ln/0pJXc0
スキー場のネットは、「飛び出そうになった時には飛び出ないようにガードしてくれます」じゃなくて
「ここから出たらいろんな意味で危険」という意味のネットなんだよね。
だから自分も一般コースに出るようになる前に先生から「あの赤いネットをぶちやぶりそうになったら
どんな無様な転び方でもいいから転んで止めなさい」と教わった。

子供にスキーやらせてる親は、上記のことに加えて「転ぶときには腰を後ろに落とすのではなく、
横に倒しなさい」と教えてやってね。
110名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:35:06 ID:fEjC37+I0
これは親の責任
111名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:35:43 ID:VJf2+sVR0
>>1
ふぇ、ふぇ、ふぇっくしょん。
112名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:38:59 ID:VJf2+sVR0
スキー教室なんか幸せよ。

俺なんか、初めてのとき、
スキー行くから、装備買え、ついたら
リフトで上に連れて行かれ、
さあ、滑れ。

だぞ。

俺は、仙台出身じゃねえんだよ。
会社の馬鹿共
113名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:39:19 ID:FPoNX1IK0
どうせ、親が中級以上のコースに連れてったんじゃねーの?
114名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:39:36 ID:lk/gedd80
>>106
昔は公園で死というか身の危険を感じるものが多すぎたぜ
子供ながらにこれはヤバイと感じる体験がおおかった
鼻血ブーの殴り合いしてこれ以上はまずいという経験もしたり見たりした

だけど今のガキは喧嘩といってもおもちゃの取り合いとか主で親がすぐ止める
昔は教師の体罰当たり前、兄貴から殴られるの当たり前、不良に絡まれるのも当たり前の時代だった
暴力の耐性が違うのは当然だな。昔はDQNだらけだぞマジで
115名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:42:04 ID:jBuZO3Cx0
スキーで足を骨折する幼稚園児や小学校低学年の子がけっこういる
無理にスキー習わず、気楽にそりで遊んでたほうがいいんじゃないかと思う
116名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:43:44 ID:GOioNUQd0
昨日の乗鞍は後ろからの追い風とカチカチの斜面だった。
うまそうなスキーヤーでさえ、スピードコントロールできなくてこけてた。
この子はあの日のコンディションの中で誰しもが起こりうる事故の最悪になっちゃったわけだ。
運が悪かったとしか言いようがない。

ただ親も早めに切り上げるなどの判断はできたはず。
117名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:44:09 ID:yybGTGLrP
>>113>>1を全く読んでないのはわかった
118名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:44:17 ID:audlshDQ0
>>108
あのさ、9歳くらいのがきがスキーで死ぬってのは、練習云々の前に、まず運動神経が
普通よりかなり低いわけよ
まぁある意味、君のいってる練習が必要だった、といえる

君も子供がいたら外で大いに遊ばせておいてやりな。 都心の子供なんてこれから80年の
健康を支える体力がついてないやつらばかり
日本やばい
俺はスキーじゃなくてスノボ教えれるレベルだけど
119名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:44:57 ID:k8+chJq/O
星は縁起悪いから名前に使わない方が良い漢字って聞いたけど、
本当だったんだ
120名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:45:10 ID:xv/u9cQkO
どこかに落ちたの?
それともひどい転び方だったのかな?
121名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:46:19 ID:eG/x+Coz0
謎の美少年のご冥福をお祈りいたします
122名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:46:51 ID:5oDJ2nkg0
俺も初めてスキーに行った時良く足の骨が折れないもんだと感心した
転び方によって凄い捻るよね
123名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:47:13 ID:jBuZO3Cx0
コチコチに凍った氷みたいなスキー場って滑ってて恐いよな・・・
パウダースノーなら転んでもそれほど痛くないが、凍ってると滅茶苦茶痛そうだ
124名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:48:21 ID:dyMbXy6f0
『昔はこうだった』『俺の時代にはこうだった』という意見が多いようですが。
……仕事もしないでナニやってんスかお父さんたち。
ああ、仕事がないんですか。そいつは失礼しましたね。……
125名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:49:20 ID:audlshDQ0
>>116
お。コンディションのわかるひとがいた。乙
そっか、アイスバーンだったか 

子供心に硬くて転びたくない斜面だったかな。そんままスピードでて、打ち所をわるくして。
親心にせっかく家族でスキーにきたんだからもったいないので少し頑張ってすべろう。
ってところか。不幸だな
126名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:50:04 ID:B5OzffOyO
スキー始めて2日目か…。
ちょっと滑れるようになっても、止まれるようにはなれないんだよな。転ぶしかない。たぶん、物凄いスピードが出ちゃったんだろう。
痛かっただろうね。
つ花
127名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:51:28 ID:3/l8fTJj0
>>112
> リフトで上に連れて行かれ、さあ、滑れ。

俺は会社の同僚を支持するぞ。
まずは恐怖心を克服するところから始まる。
てな感じで俺は鍛えられたクチ。
128名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:52:50 ID:Ln/0pJXc0
>>112
大人ならそれでもいいんだよ。
恐怖心が年相応に備わっていればね。
「こりゃダメだ」と思えば板を外して降りるとかそういうこともできるから。
129名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:54:25 ID:aTqYyoM90
うーん。運が悪かったとしかいいようがないな。運命なんだろうな。
やはりアウトドアスポーツはある程度自己責任がつきまとうからな。
130名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:54:41 ID:PC9x016sO
ようやくスキー初級コースが滑れるようになったある日、友達にスンゲー上のほうまで
連れて行かれた。地面はカチカチで固いし、あちこちデコボコこぶだらけの急斜面で
すっかりガクブル、早く滑ろ、とせかされて泣いて拒んで以来スキー嫌いになった。
この父ちゃんもいきなり急斜面連れてったんじゃないか?
131名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:54:43 ID:3/l8fTJj0
>>118
> あのさ、9歳くらいのがきがスキーで死ぬってのは、練習云々の前に、まず運動神経が
> 普通よりかなり低いわけよ

どうなんだろうねぇ? 運動能力が低いのに死ぬほどスピード出せるとも思えん。
半端ではあるが、そこそこの能力がありそうな感じはする。
132名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:57:18 ID:lk/gedd80
>>124
IDみろよ・・・
俺一人だよ・・・

>>118
都会人馬鹿にしてるようだが田舎もよっぽどだよ
都会っこより足腰たたないやつが普通にいるぞ
都会人のほうが歩いてることの方がおおいよ


133名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:57:41 ID:3/l8fTJj0
>>130
初心者が緩斜面でスピード出しすぎて、何かに激突して死ぬのは分かる。
でも、初心者が急斜面で死ぬのは難しいと思う。
134名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:57:51 ID:80xg7wKXO
>>112
実際にこういう事故起きて死者が出てるんだから
殺人未遂罪で告訴できるんじゃね?

135名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:58:10 ID:THN1AYOK0
某政治家がスキー規制ときいて
136名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 15:00:46 ID:j+Vjlnn+0
チビッコの高速ボーゲン直滑降(加重は思いっきり後)程見てて恐ろしいものはない。
合掌 つ花
137名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 15:01:00 ID:cQKAd6Iz0
今でもスキーって始めに転び方から教えてるのかね?
それとも滑り方を教えちゃうのかね?
138名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 15:01:39 ID:tiOY1CniO
股が裂けて死んだんだろ。
139名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 15:01:56 ID:lk/gedd80
>>131
スキーしたことないだろ・・・
運動オンチが止まれなくてぴゅ-っといっちゃうのはよくあるだろ
9歳くらいなら運動オンチでも立ってることくらいは出来る
たってればスピードは出る。
これが5歳くらいなら立つバランスとるのも運チじゃ無理そうだけどね
140名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 15:02:51 ID:KiCQ32aU0
最初はボーゲンで怖くて、腰が引けスピードが出る、
ますます怖くなって、腰が引けスピードが・・・。

綺麗に転ぶことから始めないと。
141名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 15:04:23 ID:PC9x016sO
>>133
私の人生オワタ、と普通に思ったけどな。。。
しょうがないから滑れる人の後ろにピッタリ、抱きかかえる様な
恰好で下まで一緒に降りてもらいました。嫌な思い出です。
142名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 15:04:24 ID:hFjcSbpD0
>>93
野沢です。初心者コースは斜度が緩いし幅があるし、パウダースノーで雪質も良かった。(初心者過ぎかも)
でも今年は知らないorz
料金は、普通のコースだったけど、その日はラッキーな事に人がいなくて、一対一で面倒見てもらえました
一日コース 4000円一日リフト券付だったと思う。おやつも付いてたよ。
ほめ上手なお兄さんで、子供がやる気満々でした
自信も付いたみたいだし、危ないときには、早めに横に倒れて見ていて安心できます
入れて良かったと本当に思いました。ほんとラッキーでした
143名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 15:09:09 ID:3/l8fTJj0
>>139
運動オンチだと立っているのも難しいかと。
緩斜面での初心者の激突事故は結構起こっている様だね。
最短で、スキー始めて5分以内での死亡事故ってのがあったと思った。
スキー板を履いて最初の滑りで暴走して激突。
144名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 15:12:34 ID:3/l8fTJj0
>>141
俺も同じ思いはしたので、良く分かる。
初心者をいきなりコブの急斜面に連れていくのは無茶だ。

でも恐怖心を克服するのにてっとり早い方法ではあるとも思う。
スキーってかなりメンタルな部分が大きいからね。
145名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 15:13:29 ID:GOioNUQd0
>>131
昨日は子供のがむしろスピード出しちゃってたかも。
細かく言うと、パウダーの吹き溜まりといきなりカチカチのアイスバーンが交互にあるゲレンデ状況だったわけ。
子供はまだボーゲンでターンするってことを知らないから(亡くなった子は2日目)まっすぐボーゲンで降りていく。
パウダーの吹き溜まりはエッジがきいて良いけど、アイスバーンに乗った瞬間加速してしまう。
本当に予測外のことが起きてもおかしくないゲレンデコンディションだったよ。

ちなみに俺の目の前でジャンプした人は空中で突風に吹かれて肩から落下。左肩骨折してた。
146名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 15:15:14 ID:xzPNVO420
こういう家族旅行での事故死ってのは、ホントに気の毒に思う。
147名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 15:16:18 ID:V72ERDGo0
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
148名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 15:17:29 ID:YzDFNm3v0
何があっても止まる転び方と転んでからエッジで切られ無いように丸まる
これを教えないうちは絶対滑らせないのが親というもの
のど笛ざっくりという事故を見たこと有るからなおさらだ
149名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 15:17:46 ID:lk/gedd80
>>143
9歳ともの覚えが早く好奇心の強いガキンチョが二日目でもたってられないなんてのは
運動オンチじゃなくてスーパー運動オンチだ
5歳くらいなら立てないこもいるだろうけどって話し

運動オンチじゃ立てないってのは急斜面の場合じゃねーの?
多分俺とあんたとの事故のイメージの違いだな
急斜面をよっぽどのスピードで突っ込んでったっとおもってるでしょ?

人間転んでも打ち所によっては死ぬもんだし
死ぬほどスピード出てなくても死ぬ場合もあるよ
150名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 15:17:49 ID:3/l8fTJj0
>>145
なるほど。かなり酷いゲレンデ状況だったのね。
初心者コースが部分的にアイスバーンってのもなんだかなぁ…

151名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 15:18:56 ID:Ln/0pJXc0
>>143
スクールだと普通は初心者は平らなところで板履くところから始めるんで、「立つのも難しい」はナイよ。

「最初の滑りで暴走」…これは不運だろうが、そこで暴走してしまうような人はそもそも長生きするタイプ
ではなかったかもしれないと思う。
152名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 15:20:43 ID:Ick7gEm20
まじれす
セイント君
153名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 15:20:58 ID:/IODeiRl0
>>150
初心者にアイスバーンは下手な急斜面やコブよりも怖い状態だからなあ、
急斜面やコブは止まろうと思えば止まれるが、、

あと、ヘルメットはしてたのかなあ?
154名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 15:22:46 ID:e0dqIMb80
スキーは危険な遊びだよね
ろくなプロテクターも着けずに高速で滑走するんだし。
そこがまた魅力なんだろう。
爽快感、スピード感。。

遊びなんだし基本は自己責任だよなぁ
でもこのご時世だし頸椎プロテクターとかヘルメット着用義務
とか考える時期なのかもー
155名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 15:25:03 ID:/IODeiRl0
>>154
少なくとも小学生と、スノーボード初心者にはヘルメットは義務化した方が良いと思う
156名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 15:26:39 ID:1KVfSkcE0
なんでそんな危ないとこに行くのかわからん。
俺ならそんなとこに行こうものなら眼前に断崖絶壁やら
大海原やらの幻影が現れて危険を知らせてくれるぞ。
「行ってはいけない」って。
157名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 15:27:58 ID:WhN2MPRSO
リフトから落ちて生きてた俺はすごい?谷底に向かってる斜面の上に落ちてそのまま小さな川に直行w
でも怪我はなし。
158名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 15:33:20 ID:1WXuaUe70
父「セイセイセイセイ」
159名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 15:35:35 ID:UOJLXbUa0
護身完成。
160名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 15:38:02 ID:DTfyoanh0
本当の初心者は下のほうで登って滑るを繰り返すのがセオリー
161名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 15:39:37 ID:b97w5H5U0
2日でいきなりゲレンデデビューか。
道民の俺は恐ろしくて真似できん・・
162名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 15:41:23 ID:UShUJ5FdO
>>161
内地のゲレンデは狭くてコースはっきりしてるから
初級だしね
163名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 15:41:31 ID:wZT3udRG0
>>157
運もあるねえ
なんで落ちたの?
164名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 15:44:28 ID:NJTSypb30
横滑り、横上がり(カニみたいにスキーを揃えて上がる奴)を
超緩斜面(普通はゲレンデの一番下)で徹底させるべき
あと止まる練習もな(転んでもOK)

いくら2日目で滑れると言っても止まれなきゃ意味無い訳で・・・
165名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 15:46:21 ID:lx87D4vx0
子供用のコースのあるゲレンデ行けば良かったのに
166名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 15:52:25 ID:Ut0Gl3Pf0
何が死因なんだ? フェンスの下をすり抜けて落下?したのか?
とりあえずご冥福をお祈りします
167名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 16:01:10 ID:Ut0Gl3Pf0
リフト結構止まるよなあ斜面から10M以上離れたようなとこで止まったときは涙目だった
168名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 16:05:44 ID:Pq3zsPgMO
意識に反して加速し制御出来ない恐怖はないよな
残念だ
169名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 16:07:31 ID:Fax8cf+50
平地でミニスキーから始めるのが筋
170名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 16:21:48 ID:UOJLXbUa0
>>169
ミニスキーはエッジが効かないから直滑降しか出来んがなw
まともな機材で練習しないとまともに滑れるようにならんよ。
171名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 16:28:32 ID:Ut0Gl3Pf0
ミニスキーのほうが曲がるのに必要な力が少なくてすむんじゃないの
172名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 16:37:28 ID:Ln/0pJXc0
ミニスキーってどんな奴のつもりで言ってる?

プラスチックの奴のことなら>>170が正しい。
更に体重で容易にしなってしまうために湿雪ではまったく滑らない。

ビッグフットとかアレ系のもののつもりで言ってるなら、あれは大人の体重でバランス設計したものしか
市販されていないんじゃなかってっけ?
173名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 16:41:11 ID:F5S1WKrq0
曲がるのには特に力は必要ないよ バランスの移動でOK
ミニスキーの方が前後のバランスもとらなきゃいけないから大変
174名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 16:43:12 ID:bsfvvhHs0
>>171
制動力に欠ける。
前後のバランス保持が難しい。
よって、スキーの回転運動のメカニズムの点から、
一般スキーよりも脚力(筋力)が必要と考えられる。
175名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 16:43:22 ID:1V1SxR970
ミニスキーから始めるのは、転ぶこと含めて雪になれるのに有効ってことだろ。
曲がるだなんだってのはその次の段階。

まぁ、小3でミニスキーからってのは想像つかんが。
176名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 16:55:39 ID:3/l8fTJj0
>>173
ミニスキーは前後のバランスがとりにくくて、前後にふらふらするね。
でも板を回すのは楽勝というか、前進から後ろ向き滑りに切替えたりとか
連続スピンとか普通の板では出来ない事がいろいろできて、楽しいかも知れん。

スピンを連続してやりすぎて目が回って気もち悪くなった事はある。
177名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 16:59:33 ID:qXZFXcj50
ゲレンデの雪が硬いとスピード制御出来ないし、かなり怖いんだよね。
長野生まれで3歳からスキーやってた自分も、
この子と同じくらいの歳に2回くらい死にかけたことがある。
1度はフェンスぶち破って2mくらいの崖から大ジャンプ、
2度目はコースの途中にある木に突っ込みそうになって母親の決死の救出で難を逃れた。
コケなきゃいけない!って知ってても、恐怖心で転べなくなる。
転ばないとそれ以上の大惨事が待ってるってわかってはいるんだが。

実体験としてこういうのはスキー場が悪いんでも親が悪いんでもなく、
運が悪かったとしか言いようがない。
178名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 17:01:57 ID:bsfvvhHs0
>>177
うーん、それは大人に当てはまる論理だと思う。
子供の時の体験とか、まさに引率者、監督者の責任だよ。
179名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 17:07:53 ID:aC6kTxQC0
初心者コースで激突ってちょっと下手すぎね?
当たり所悪いと死ぬから注意しないと。
180名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 17:19:32 ID:l9Uz2Mtk0
スキー好き?
181名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 17:21:05 ID:yt555c7d0
乗鞍高原って一般的なスキー場の構造と違うよ
一番下のほうは急。中間がなだらか。上のほうも急。
なだらかのとこは止まってしまうくらいなだらかなんだが。
ホントに初級コースでの事故なのかなぁ?
182名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 17:22:19 ID:xI3CQoIDO
なんでみんな無防備で急斜面を猛スピードで突っ走る
こんなスポーツが好きなんだろう
183名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 17:24:21 ID:pfAVyo7g0
おなじ小学3年生の息子を持つ父親として、
唯々、ご冥福をお祈りします。
184名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 17:26:10 ID:G/bP/5tm0
この子は何のために生まれてきたんだろうか・・
185名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 17:28:21 ID:4mGf6hhP0
ご愁傷様
186名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 17:29:30 ID:XSgvH6B4O
で野田のウインタースポーツ規制はいつ?
187名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 17:30:13 ID:bSTkVPh8O
誰が教えてたのかわからんがきちんと順序よく教えてなかったのが原因
ちゃんと滑れる人物だったのかも疑問
いきなりリフトやゴンドラに乗せたんだろ…かわいそうに…
188名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 17:30:25 ID:qvAl/97XO
>>177
お母さん超GJだな
189名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 17:30:34 ID:vFa/vJqa0
>>184
星になるために
190名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 17:31:54 ID:hFjcSbpD0
>>182
自分で制御できるようになれば面白いよ
車好きがサーキット行きたがるのと変わらないんじゃないの?
191名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 17:32:49 ID:0OECraO70
192名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 17:33:32 ID:LjR3T2bc0
スキーをやる前に柔道を学んで来い
193名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 17:33:40 ID:Lj4YQsSy0
親が馬鹿だと子が不幸

お手本のような出来事ですね♪
194名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 17:33:56 ID:7+IYj+rt0
止まる練習をしなかったんだろうね
転び方や止まり方はもちろんだけど
スピードがどうやったら出るかをまず教えないとねぇ
195名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 17:34:47 ID:/EOjr/4i0
スキーを始めて2日目かよ
196名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 17:36:32 ID:hJ3j62pGO
乗鞍高原スキー場は初心者がやるスキー場ではない
ふもとは意外と急だよ
197名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 17:37:00 ID:TEDQSIrh0
旦那42歳ならギリギリDQNネームつけない世代なのに
何でこんな名前なんだ
198名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 17:39:23 ID:ZNgFbqCeO
初心者で死ぬような事故を起こすというのも何だな
普通ならそこまでスピード出ないだろうし
199名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 17:40:09 ID:ujco5EPu0
スキー初めての初心者を乗鞍高原に連れていったのが間違いなんだよ
もしくはきちんとスクールに入れなかったのが悪い

栂池・岩原・玉原のようなとこへ行くべき
200名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 17:40:43 ID:r03Si0rbO
かわいそうだな…
なんかスペランカーチックだが。
201名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 17:43:03 ID:+ejeCLFQ0
初めてのスキー教室で、いい転び方、起き上がり方の練習したなあ。
一日目はほとんどそれだけで終わった。
重要なことだったんだなあ。
202名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 17:46:21 ID:FXCYvweX0
ところでゲレンデの真ん中でさも当然の様に座って休む弩阿呆ボーダーをよく見るが、
あれを避け損なって転倒したのだとしたら可哀想すぎる。
203アルミバエ ◆ALMI/83Fyo :2009/02/09(月) 17:47:49 ID:Gnp6yKuS0
クレヨンしんちゃん思い出した
204名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 17:48:15 ID:ABAkPsqB0
自分が滑りたいばかりに子供まで急斜面に連れて行くDQN親。
気に食わなかったら一人で行って来い。
205名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 17:52:30 ID:DIHf8iC6O
喜多見てオレも世田谷にずっと住んでるけど
何か独特な所なんだよな
雰囲気に違和感があるのは気のせいだろうか?
206名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 17:53:44 ID:s91FLbGo0
これくらいの子だと基礎もへったくれもなく両足広げて両手バタバタさせながら ☆彡 って感じにすっ飛んでく。

一瞬でも目を離して置いていかれたら大人でもただの直滑降じゃなかなか追いつかない。
途中で転んでくれたらいいんだけどなかなか安定してて転ばないんだな。

ほんと、子供はすぐにスクール入れろよ。
207名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 17:54:40 ID:qOBAoj800
スキーで転倒、9歳男児死亡=長野 2月9日13時6分配信 時事通信

8日午後零時20分ごろ、長野県松本市安曇の乗鞍高原温泉スキー場パラダイスコースで、
東京都世田谷区喜多見の会社役員川辺亮さん(42)の長男で小学3年星君(9)が
スキーで滑走中に転倒し、フェンスに衝突した。星君はドクターヘリで
安曇野市内の病院に運ばれたが、9日午前6時10分ごろ、死亡した。
死因は首や胸を強く打ったことによる低酸素脳症だった。
県警松本署の調べによると、星君は7日、家族らとともに同スキー場に来た。
現場はなだらかな斜面だったが、スピードが出ていたという。
星君は初めてのスキー旅行だった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090209-00000069-jij-soci
208名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 17:56:18 ID:ibjdM8Bo0
最初のスキーは転ぶ練習だけに始終しろ。
転べないやつが怪我をする。

この子の親はスクールにも入れずに自己流で教えたのかねえ。
いちばん危険なパターンだな。
209名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 17:56:33 ID:qRtWoSlQ0
乗鞍にいくならいがやに行けばいいものを…親がいがやじゃつまらないからって高原のほうに行ったんだろうなあ。
あそこは他が晴れてても地吹雪が舞うゲレンデなのに。
210名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 17:59:01 ID:qOBAoj800
http://news.biglobe.ne.jp/social/mai_090209_0558614681.html
>小学3年、星(せい)君(9)がナイロン製のフェンスに激突した。
211名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 17:59:45 ID:khYNEvlA0
今年はカリカリのバーンになってるスキー場多いみたいだから、
スキー保険入っとくと良いかもね。簡単に骨折するだろうし。
212名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 17:59:58 ID:PofvQ3PV0
>>57
ICカードは既に無くなりました
213名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 18:00:02 ID:67Hb7NbM0
今すぐスキーは全面禁止にすべきだ!!
214名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 18:01:18 ID:Lxuhioj70
ちょっと滑れるようになってイヤッホーとストック加速しまくったんだろうな
215名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 18:01:18 ID:YRSaszSj0
星って名前
それほど変じゃないと思うけど
216名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 18:01:31 ID:s91FLbGo0
>>208
「ああ、速い、速い」って浮かれて囃し立ててたのかもよ。
217名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 18:01:35 ID:ibjdM8Bo0
>>202
かなり減ったけどな
つか無理矢理その話に持って行かなくてもw
218名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 18:01:51 ID:idbRMNGTO
俺は小学生の頃車にはねられても擦りキズで済みました
今のガキはデリケートだな
219名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 18:01:53 ID:1V1SxR970
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090209k0000e040054000c.html

>事故当時は吹雪で視界が悪く
てあるけど、昨日の昼頃って、風はともかく吹雪で視界悪かったか?
220名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 18:01:56 ID:ujco5EPu0
スス板見て来たが事故はやまぼうしレストハウス前らしいな
ということはキッズゲレンデとかパラダイスっていう緩斜面のところだ
ほぼスペランカー並ということだ
221名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 18:03:25 ID:XzqYeqyjO
>>215
苗字なら、ね。
佐藤タカハシ みたいな感じ
222名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 18:04:40 ID:r03Si0rbO
チャチャッチャチャラララ チャラッチャッチャラー♪


ポキッ


チャーラ ラーラ ラーラ ラーラ チャッチャッチャッ
223名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 18:05:03 ID:WeE2ssf30
星や空(かすみ)って名前はいかにも早死しそうだ
224名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 18:05:59 ID:e/Q+jqYl0
こういうとき、アメリカでは弁護士がいの一番にかけつけて、両親に対して
訴訟を進めるのが一般的だがw
225名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 18:06:14 ID:AGKkkxfv0

(● ●) <エロマンガとこんにゃくゼリーは禁止!マルチとスキーはセフ!
226名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 18:06:44 ID:nS65L6qI0
星になった
って書き込みがたったの3件でがっかりした
227名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 18:07:08 ID:xKWhvrXC0
何でも経験だが親がスポーツの危険を舐めすぎだろ
228名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 18:08:39 ID:HOo2R5EfO
止まり方、転び方を教えずにいきなり直滑降でもやらせたのか?
229名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 18:09:30 ID:BjdgDBeGO
冬休みでも春休みでもないこの時期に
学校休ませて行ったのに この有様
230名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 18:11:38 ID:DmHspMk4O
土日じゃん。
231名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 18:11:47 ID:FXCYvweX0
>>217
脱ボーゲン→パラレル練習中ぐらいのレベルまでは危険なトラップですよアレは。
自身でも胆を冷やした事はあります。
あなたの言うとおり減少しているのなら何より。
232名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 18:12:06 ID:7DdNHwGM0
「慣れだ慣れ!」って言われて上のほうに連れて来られちゃった
パターンか。
233名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 18:12:46 ID:DRxVgWqA0
昔、地元で交通事故が起きて
「星」の字が入った名前の男の子が即死したっけな。

そのニュースを一緒に見ていたカーチャンが
「星という字は人の名前に使わないもんだよ。運悪くなるから」

これまでもお星様のような名前の子供が夭折しているし
まさにそのとおりかな?
234名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 18:13:46 ID:cL97BHyQ0
男の子にありがちな事故・・だな・・気の毒にな。。

思いっきりのいい元気な子供だったんだろう。
両親の気持ちを考えると、辛い。
235名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 18:16:12 ID:PofvQ3PV0
緩斜面が凍ると止まらないからなぁ。
このパラダイスコースは滑らないから良く知らないが、夢の平は初級コースでも油断できない。
かえって急なコースの方が慎重になるから大怪我しないかも。

>>196
初心者連れは、レストランやまぼうしの近く、第3駐車場利用するよ。
レンタルスキーもそこで扱ってるし、キッズパークがあって、今回の初級コースも近い。

>>209
硫化水素ガスの臭い温泉に入りたかったんだろう
236名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 18:16:14 ID:ENgX8OXj0
>>1
> 松本署とスキー場によると、星君は初級者向けのコースで転倒し、約5メートル間隔で立てた
> 木柱にネットを張ったフェンス(高さ約2メートル)に衝突、その後に下のすき間を擦り抜けたとみられる。

状況がわからない。
最近の新聞記事書いてる記者は文章苦手なのか?
237名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 18:18:36 ID:sCOKZ+Ed0
>>229
★になったのは8日の日曜日だぞ
238名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 18:19:31 ID:ujco5EPu0
スキーはいたまま後ろに倒れて暴走
そのままネットの下を突き抜けたんじゃないの
239名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 18:20:03 ID:EcEml07wO
このニュースは全然意味がわからん。

誰とスキーに行ったのか?学校で行ったのか?本人はイヤイヤ行ったのか?指導者はいたのか?何が原因なのか?

さっぱりわからないのによくおまえらコメントできるな
240名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 18:20:15 ID:hhEt+9m60
星や空や流れるなんていう字はよく使われるけど
名前にするにはふさわしくないというかなんというか
241名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 18:26:15 ID:5ncwVdRq0
スキー、スノボとも人並みにできる俺だが、
あえて言わせてもらう。

『寒い時期に、寒いところで、寒いことする人はキチガイ』

自分がどれだけ異常な事してるか自覚しとけ、親もガキも。>>1
そうすりゃ事故も防げるんだよ。
242名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 18:26:16 ID:/Z1usN9a0
わざわざニュースにする目的がわからん
親の躾が悪いって話なら納得

「そんなにスピード出したらだめだよー」
なんて遠巻きに言ってるだけで、いつもちゃんと叱れないないんだよ
歳取ってからの子の親って、大抵。
243名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 18:26:43 ID:sCOKZ+Ed0
>>240
親の願望が込められているだから良い名前だねってことにしておきましょう。
244名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 18:30:58 ID:ABAkPsqB0
>>242
初スキー2日目だぞ。止まれる訳が無い
245名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 18:39:55 ID:5KeEB8pO0
上級者の素人指導者が,自分も滑りたくて
入門2日目の初心者小学生を初級コースに
連れ込んだのかね。
自分の初心者時代を忘れたベテランていうのも
困った存在だね。
246名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 18:41:45 ID:9yZhEz/u0
もし子供を自由に滑らせたとしても99%以上の確率で無事に過ごせただろう。

責めるのは酷だな。運がなかった。
247名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 18:44:31 ID:3/l8fTJj0
>>245
正解は初心者を上級者コースに連れ込む事だろうね。まず死なない。
248名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 18:51:57 ID:7lDMsjnRO
休暇村の宿泊者か?
249名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 18:53:29 ID:MXb3Yv0A0
淘汰されるというのはあるね。
初心者はスクールに入れるべきだと思う。少なくとも20時間は
スクールに入れないといつどこで死ぬかわからんよ。
250名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 18:58:07 ID:nC+DEsF80
>>205
確かに喜多見は変。
世田谷も相当だが、あの辺はさらに田舎だから、
妙に空間を感じるっていうか。
鉄塔とかが印象的。
251名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 18:59:18 ID:n2Y3hTTp0
>>50
へー そうなんだ
252名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 19:00:15 ID:zDj0uQf6O
スピード出して激突死、じゃなくて、ネットをすり抜けて滑落死? よくわからん記事だな
253名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 19:04:46 ID:XBXDrIsh0
パラダイスコース・・・

南無三。
254名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 19:09:08 ID:MqbX/um00
不吉な名前つけるから・・・かわいそうに。
255名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 19:10:22 ID:jhhwO+IZ0
スキーも規制しないと・・・
256名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 19:11:12 ID:MxGcFKmfO
漫画なら雪ダルマになるレベル
257名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 19:13:02 ID:WSzWNcff0
100%安全なスポーツなんてない、運が悪かったとしか言いようがないな
まあ、歩いてて転んで打ち所悪くて死ぬ子だっているんだから驚くことでもないじゃないかと・・・・
258名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 19:25:18 ID:ujco5EPu0
そういう星の下に生まれてきたんだよ
しょうがないよ
259名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 19:26:58 ID:y9RzbkmS0
で、なんて読むんだ?
260名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 19:26:59 ID:d+jV/Zjf0
せい君
261名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 19:31:27 ID:BfTGC2PJ0
気の毒に。

閉鎖に見舞われるスキー場関者の皆さんが。
262名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 19:34:12 ID:wzgrKM87O
らいと
ほし
せい
ひかり

どれなの?
263名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 19:36:03 ID:2t305Sry0
この事故は悲劇。


裁判を起こしたら喜劇。
喜劇にならんことを祈る。
264名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 19:54:55 ID:7BQPqXO9O
教え方が下手だったんだなぁ…

数年前、女友達がスキーに連れてってというので連れて行った
リフトに乗る前に『経験は?』と聞いたら、
さも滑り慣れているかのようにいうので、安心して上級者ゲレンデへ…

ところがいざ滑る段になって、
『実は初めて…』

ゲレンデ一キツいコースで迂回路無しで、マジ参った
平坦な場所で滑る基本を教え、ストックのつき方を教え…
人に教えた事もないから、もうどうなることかと思った

いざ斜面に立ったら、5m程下に立ち、
『意地でも受け止めるから、ぶつかりにおいで』
と、両手を広げる私(女40kg、相手60kg)
それを繰り返すこと数十回、無事に下界へ…
そのギリギリの状況が逆に良かったのか、彼女は一発で滑れるようになった

ゲレンデは快晴
日の方向を向いてぬりかべしていた私だけが顔真っ黒('A`)

なんとか事なきをえたけど、
初心者はマジでスクールへ行った方がいい

ちなみに私、さして上手くもなければ、高所恐怖症…
急な谷に尻を向け、60kgを迎えうつだけで、足ガクガクですた
265名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 20:00:27 ID:RGeJmSz+0

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090209-OYT1T00339.htm

>私立和光小3年の川辺星(せい)君(9)
266名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 20:03:30 ID:U8s/B50s0
子供には、転んででも止まる手段を教えること、ヘルメットを被せることが大事だと思う。
記事に書いてないけど、この子はヘルメット被っていたのかな?
親の住所や学校を見るに、富裕層っぽいが。
致命傷がどこだったのかが不明だけど、ヘルメット被っていれば或るいは‥だったかも。
267名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 20:25:32 ID:sO8SKNWB0
子供はこれやったら危ないって感じをつかむ前に
あるていど覚えちゃって、バカみたいなスピードで直滑降
しはじめるからなあ…
268名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 21:02:06 ID:Ut0Gl3Pf0
>>264
そういう時頼めば帰りのリフトに乗せてくれない?
269名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 21:06:12 ID:bjceyjDI0
9歳の男ならこのくらいの無茶はして当然。たまたま、本当にたまたま運が悪くてミスっちまっただけだ。
親がちゃんと見てないとかどんだけ過保護思考なんだよ。あんなエネルギーの塊みたいな人間についていけねーっての。
270名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 21:09:29 ID:lL3b2LGQ0
乗鞍高原温泉スキー場
終わった


271名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 21:10:49 ID:U8s/B50s0
>>269
自分の家族や友達の背後から、制動不可能の子供が突っ込んできて大怪我をしても
その台詞が言える? 今回は他人にぶつからなかったのが不幸中の幸いだと思うよ。
272名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 21:11:58 ID:bjceyjDI0
>>271
あったりまえだろ。
そんなことやる前から怖がってどうする。
273名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 21:25:46 ID:89pLS5Ft0
父親が巨人の星のファンか?
274名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 21:33:23 ID:meQOAubf0
もしおれが関係者で弔電くらい打たねばならないとしたら、
この子の名前見た段階で失笑して言葉など浮かばないだろうw
275名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 21:43:54 ID:CZw2TiOJ0
北海道ってまだスキー体育のカリキュラムに入ってるの?
スキー大嫌いなのにウェアに靴に板にリュックに手袋に靴下にって全部揃えさせられて
授業は寒いし板と靴は重いしうんざりだった
親も買わなきゃいけないから用具買ってくれるけど、全然うれしくなかったし
喜ばないもの買ってやるのもつまんなかっただろうな。ほんと嫌だった
276名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 21:48:09 ID:LQ0ahKtu0
見てた親父はやっぱり「セイセイセイ」って言ったんだろうな
277名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 22:01:52 ID:L+Sd97bU0
>>272
はいはい
スキー場に行った事もないのにねw
278名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 22:19:13 ID:Xr1MVUiP0
>266
海外のスキー場に行ったら、確かにヘルメット被っている子供が多いな
ここ最近の乗鞍は、アイスバーンとか多かったし、強打したら致命傷にも
279259:2009/02/09(月) 22:21:31 ID:y9RzbkmS0
>>260
即レスありがとう。
280名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 22:24:07 ID:3dJkqZNrO
星って名字じゃなくて名前かよ……
親が願いを込めて付けた名前の通りになったんだな
281名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 22:25:39 ID:U8s/B50s0
>>278
日本でも北海道のゲレンデはヘルメット率高いです。
スクール受講にあたりヘルメット必須の所もあり、そこは無料貸し出しもしてくれます。
ノーブランドやオクの中古なら2,000〜3,000円で買えますから、使った方がいいと思うのですが。
282名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 22:28:43 ID:h1B1ArFg0
初めて2日目って、
スキー学校に入れろよ。
1日当たり5000円ぐらいだろ。2日で1万円。
会社役員ならそのぐらい金はあるだろうし、
親もその時間、好きに遊べていいだろ。

子供にとっても安全に楽しく滑る技術が身につくわけだし。
283名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 22:29:57 ID:GVh9n5URO
うちはリフトに乗れるレベルになるまではスクールに入れた。
ボーゲンで止まれる様になるまでは初心者用の緩斜面でも危険。
今回の事故の場合、ネットの下をすり抜けて…ってことだから、リフトで上に行ったとこらにある初級者用斜面だったんじゃないかな?下の方のファミリーゲレンデに比べたら空いてるし、下りながらずっと練習できるし。
それにしても、会社役員の息子なら、3歳位からスキー始めててもよさそうなもんだけど。このくらいの年齢だと、股関節も柔らかく、股割り位のボーゲンでストップできるよ。

284名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 22:31:01 ID:h1B1ArFg0
>>94

缶コーラ280円はないだろーw

自販機で150円とか200円ならありそうだが。
レストランでコップに移したコーラか?なら普通にありそう。
285名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 22:31:48 ID:tcKjMflxO
今時スキーは中年のやるスポーツ
286名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 22:32:43 ID:sItteTlfO
>>280
誰がうま(ry
それにしても、名前が変だとかわいそうって気持ちがちっともわいてこないのな
287名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 22:33:25 ID:tI10fdbP0
>>236

読解力がないのを認めたくないんですね、わかります。
288名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 22:34:49 ID:4xuEI3MHO
いや、うちのまさに小三の娘が明日学校のスキー教室でスキー場行くんだけど。
こんなタイミングでこんな記事読むとこえーよw
289名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 22:35:26 ID:AyVcjKkF0
頑張れ街の仲間たちwwwww
290名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 22:35:58 ID:ffHmUFnk0
>>205
>>250

喜多見はもともと農村で、震災でも戦争でも被害にあわなかった。
たんぼのあぜ道がそのまま道路になり、田んぼが住宅地化。
おまけに、小田急と田園都市線の間の東名あたりなんか、交通の便が悪くて
開発から孤立して、田舎のまま。

そういうのどかな町です。
291名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 22:37:30 ID:jFAg59gzO
長野はアイスバーン率高すぎ
292名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 22:40:19 ID:ThHTyEWx0
無理やりスキーやらされたとき
止まれないからわざと転んで止めてたよ。
おかげでお尻が痛かった。
293名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 22:40:28 ID:0vLXlHxCO
>>288
万が一あとで後悔するより、マシじゃね?
別に生きていくのに不要だろ?
294名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 22:40:55 ID:XHrwNa3k0
かわいそうだが馬鹿には違いないな。

遅かれ早かれこうなるだろ。
295名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 22:41:43 ID:g548nlFx0
スキー始めて2日くらいで死ぬくらいのスピード出せるなんて才能あったんだな〜
俺なんて未だに怪我するほどのスピード出せないよ。
296名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 22:42:11 ID:ffHmUFnk0
>>292

スキー学校で一番最初の教わることは、安全な転び方なんだよな。
やばいと思ったら転べと教わるw

ほんとの一番最初なw
297名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 22:45:28 ID:k4j2E12p0
チョッカリ小僧
298名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 22:46:24 ID:GVh9n5URO
>>285
いや、親がスキー世代かスノボ世代かで子供がどっちやるか違ってくる。
この子の親の年齢だと‘私をスキーに連れてって’世代なんだよね。我が家もそうなんだけど。

299名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 22:47:04 ID:+eHPXS1XO
w
300名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 22:47:46 ID:3/l8fTJj0
初心者は緩斜面で滑るよりも難度の高い斜面で練習した方が良いのかもね。
301名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 22:49:11 ID:nCMkTDXy0
初級をやらせた親の責任だなw
302名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 22:49:45 ID:nsVjKQyI0
クレヨンしんちゃんにこんな話があったような気がする
303名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 22:50:15 ID:o8LTTMNj0
いきなり急斜面につれてくなよ。
とにかく楽しいと思わせる事が一番重要だからな。

何事でもそうだが、楽しければその後も続ける気になるし、上達しようという気にもなる。
304名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 22:52:16 ID:KKbeyUmV0

飛雄馬っ


305名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 22:53:23 ID:2t3YpC140
よく行く所だわ気の毒に。
いっそ中級の異様な平坦なコースで練習させりゃ良かったのに。
306名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 22:55:05 ID:3/l8fTJj0
>>303
初心者をいきなり難度の高い斜面に連れていくのが
俺のいた大学では昔からの慣例となってる。
俺も連れていかれた口だが、死ぬかと思った。
嫌いになる奴も1/3くらいはいたが、残りの2/3の上達は速かったと思う。
307名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 22:58:54 ID:3/l8fTJj0
>>305
最初から上級コースで練習させれば良かったのにね。
少なくとも中級コースで始めればよかったのに。
308名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 23:00:59 ID:cVDL26aWO
初級コースってそんな危ないの…?
うちも小3あたりからスキー授業が始まるからいつかはスキー教えに行かなきゃならんのだが教室に入れるべきなんだろうか
309名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 23:02:25 ID:4Y3CHGET0
初めてコース出た時、座り込んでたスノボ女の顔面にテンカオぶち込んだけど元気かなあの子・・・
310名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 23:02:55 ID:2t3YpC140
>>307
三本滝辺りならコース広いし、斜度もそれほどではないし。
転び方を教えるには丁度イイと思うんだけどね。
311名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 23:05:55 ID:3/l8fTJj0
>>310
初心者は緩斜面で暴走して何かに激突して死ねるが、
難度の高いコブの急斜面では、小傷はいっぱい出来るが、
滅多に死ねないし、こける練習も無数に出来る。
312名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 23:07:30 ID:o8LTTMNj0
>>311
難度の急斜面だと、コケたら下まで一直線で滑落だろ。
313名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 23:08:23 ID:Bd/VSFJxO
きのうのイワヒバリはかわいかった


ビッチだけどな!
314名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 23:08:53 ID:8VWihmISO
中級のゲレンデ行くためには、板履いてリフト降りないとだめだから
行けないんじゃねの?
315名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 23:10:06 ID:G9ko6XH50
スキーとかスノボって怖がるとかえって危ないんだよな
316名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 23:10:41 ID:3/l8fTJj0
>>312
それはそれで良い。
急斜面のアイスバーンを下まで滑り落ちるのも練習。
整備されたコース内では、暴走したりとかジャンプしなければまず死ねない。
317名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 23:10:50 ID:7/AJuBcz0
オレも同じ日に小5の息子を連れてスキーに行った。
一応、雪質がよければ中斜面をこけずに下りれるくらいにはなった。
30度のアイスバーンに挑戦させたら、最初の数ターンで転倒してほとんどお尻で
下りていった。
このくらい厳しくしないと上手にならんと思っていたが、ちょっと考え直さないと
いけないか・・・・。
318名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 23:11:09 ID:c4+X+1T1O
星になったんだな
319名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 23:12:08 ID:o8LTTMNj0
>>316
コブ斜面でもコケ方を知らないと簡単に下まで滑落するよ。
ヘタクソが急斜面でコケて、板が外れて
板だけ残して体だけ下まで落ちて途方にくれる場面をよく見る。

周りで滑ってる人間にもいい迷惑だから、
素直に初中級コース滑らせたほうがいい。
320名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 23:12:41 ID:2t3YpC140
>>314
介添えに親がついていれば大抵は行けるはず。
係りも子供だと見ればリフトの速度を大幅に緩めてくれるよん
321名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 23:12:44 ID:pATyEf6K0
スキーは免許制にしろよ
322名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 23:15:42 ID:3/l8fTJj0
>>319
コブが深ければまず下まで滑落しないと思うけどな。

スキー始めて最初の日に、志賀の丸池のコブ斜面に(だまされて?)連れていかれた
時には死ぬ思いではあったし、外れた板をとりにいくのもひと苦労だった記憶がある。
323名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 23:16:18 ID:Qc9vmUbp0
親は親で自分が遊びたいから子供から離れて。。
324名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 23:16:45 ID:8fybtA+s0
吹雪いてて視界がなかったんでしょ。運が悪い。

冬山でスピード出すんだから、死ぬこともあるだろ。

2日目で死ねるくらいにスピード出すんだから、
結構、運動神経は良い子だったんだろうね。
325名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 23:19:17 ID:2t3YpC140
あそこは風が出ると表面の雪が吹き飛んでカリッカリになるからなぁ
326名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 23:20:30 ID:3NjBE3pf0
>>317
それだけ滑れればよっぽどの斜面に行かない限り
自分でコントロールして滑れるでしょ

我が家の娘も フリー滑降ならばかなり滑るけど
ポールを張るとちょっとスピードが落ちるかな
327名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 23:21:43 ID:hzPHKmI80
最初の衝突で致命傷を負ったのか、その後下をすり抜けて更に滑落して
致命傷を負ったのか、わけのわからん記事だな
新聞記者くらい、日本人雇えよ
328名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 23:22:50 ID:o8LTTMNj0
>>322
平均斜度が35度越えてると、コブ斜面でもヘタだと下まで落ちるよ。
いったんスピードが付くと、コブだろうがなんだろうが関係ない。

つか、自分が急斜面に連れて行かれたからって
初心者を急斜面に連れてくって全く意味が分からない。
勉強でもそうだが、いきなり大学の授業や
最新の研究をやらせてためになると思うか?
329名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 23:23:00 ID:dyMbXy6f0
>>312

こぶ斜面だと、小さい子供だと、こぶにひっかかって止まるよ。
滑落してもこぶを越えられない。

ソースは、俺の幼少時の経験ww
330名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 23:25:02 ID:DBKwTqAM0
>>37
新潟の旧湯之谷村にも多いぞ。
331名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 23:26:26 ID:NzyftFev0
少年は星になったのだよ。

両親の願いが叶ったわけだ。
332名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 23:26:39 ID:3/l8fTJj0
>>328
下まで落ちれば、それもそれで練習だな。

意味は恐怖心を克服するのが主眼みたいだし、俺も意味は認める。
スキーを嫌いになる奴が半分近く出てくるのが難点だが、
それを乗り越えた奴の上達は速い。
333名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 23:29:02 ID:wvKb2WEL0
転ぶ練習からやらないからだよ
334名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 23:29:13 ID:U8s/B50s0
>>327

>星君はドクターヘリで安曇野市内の病院に運ばれたが、9日午前6時10分ごろ、死亡した。
>死因は首や胸を強く打ったことによる低酸素脳症だった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090209-00000069-jij-soci

失血や骨折ではなく、打撲の衝撃で脳に酸素がいかなくなったのが原因?
335名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 23:29:15 ID:Frm4x/180
俺も幼稚園の頃、直滑降しか出来ないから、
人間をブレーキにして止まるやり方で滑ってたぜ

ぶつかっても、かわいくてニコニコしてたから誰も怒らないww
親父に連れられて乗鞍もよく行ったな
336名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 23:29:48 ID:2t3YpC140
>>328
一旦、中級斜度でコケ方や一通りの基本を教えてから
あえて上級に連れていく、というのはアリだとは思う。
子供の特性にもよるけども。

オレは直滑降から入ってそれから基礎を教わりなおしたせいで
未だにちょい下手…コブは正直苦手かなぁ
337名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 23:30:53 ID:jHCg88yx0
>>102
あれは岩手のスキー場
338名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 23:35:28 ID:o8LTTMNj0
>>336
一通り滑れるようになるまでスクールにいれて、
滑る楽しみが分かってきたら自由に滑らせればいい。

楽しくなれば自分で急斜面にも行くようになるし、
そこでコケて滑落してもスキーが嫌になる事も無い。
339名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 23:38:21 ID:iktoP3qNO
>>322

スキー板を紐で足首にくくっていた時代は、外れた板と一緒に転がり落ちた。

板が顔に向かって飛んでくるのは怖かった。
340名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 23:42:44 ID:2t3YpC140
>>338
毎年行ってる場所だし、残念だなぁ。
最初はやっぱ基礎を踏んで、楽しさの端緒を教えたいところ。
かっとぶのも楽しいのはあるけどね。
341名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 23:43:11 ID:XHrwNa3k0
外れてふっとんだ板が雪面に突き刺さることがある。

あれで相手が人だったり、自分に直撃だったらと思うと

空恐ろしくなる。
342名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 23:46:13 ID:OfinAjhkO
俺なら子供に『星』なんて名は付けないな
343名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 23:46:49 ID:3/l8fTJj0
>>341
何回か外れて飛んでいった自分の板に直撃された事がある。
当たり所が良かったのでアザが出来ただけではあったが。

外れた板に自分から乗り上げた時の方が痛かった。
344名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 23:56:58 ID:XHrwNa3k0
>>343
それは痛そうだwww
345名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 00:06:22 ID:NqqaWayeO
ついてなかった。

それだけの話だろ。


346名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 00:07:08 ID:SlsUtfu40
ここの休暇村の方って一応「初級者」表示になってるんだけど、最後だけ少し勾配きつく
なってるんだよね。あそこは初心者には無理なんだよ。
347名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 00:08:49 ID:qFM1p7Tl0
魔のスロープ。
348名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 00:13:16 ID:SlsUtfu40
と思ったが「レストランやまぼうし」の前らしい。
あそこはスケーティングしないと止まってしまうぐらい勾配が緩くて、あそこで怪我をするのは
非常に難しい。
349名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 02:02:42 ID:z0ortZPVO
家でDSでもやってりゃー良かったのに馬鹿だな
350名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 06:59:40 ID:mvtGgIaJ0
星さんちに婿入りしたら星星さんか
351名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 07:12:39 ID:GroEIaGO0
昔の子供用スキー 長靴で履けて踵が固定されてないタイプだと
初心者のお子様でも転んで怪我は少ないと思うんだが
スキーは常にハの字型にして 怖くなったら後ろにしりもち付けと最初の半日ぐらい
転ぶ練習させてから滑らせるぐらいじゃないと
352名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 09:21:03 ID:j1KPdlx00
小二のとき初スキー場に連れて行ってもらったけど、スキーが怖くてソリして帰ったな。正解とは。
ソリはそれはそれで面白かったが、それ以来スキーしに行きたいとは思わなくなったな
353名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 10:13:24 ID:fQCt9HGb0
慣れてきて調子こいてスピード出したら止まらなくなったのかな
354名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 10:25:21 ID:VU+3YlorO
355名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 10:30:25 ID:QWBFYDLA0
てかスキーって面倒くさい。
家で本読んでぬくぬくしてた方が良いのに
昔は家族にムリヤリ連れてかれた
「宿で本読んでる」って言っても聞いてくれない
大人になってからもやたら誘われるけど
スキーやるやつってなんで人誘うの?死ぬの?
じゃあこっちが「この本読め良いから読め」って言ったら
「趣味押し付けんな」って。体育会系って死んでいいよ。
356名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 10:31:14 ID:Dtg7Tq660
>>278
海外だと小学生ぐらいはヘルメット義務化の所も多いからね、
日本でも是非とも義務化してほしいし、白馬なんかのスキーの盛んな所なんか、
小学生でもめちゃくちゃ上手い子が多いが逆にそういう子ほどちゃんとヘルメットを付けてる
(なにせ、おいおい、そういう崖っぷちをどれだけ飛ばすんだよと言うぐらい上手い)

仮に自分が事故らなくてもボーダーがぶつかってくるって事もあるしね、
前にボーダーにぶつけられて意識不明の事故があったけど、あれもヘルメットを付けてればと悔やまれる

357名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 10:34:19 ID:Dtg7Tq660
>>355
まあ、俺も似たような口だったけど、スキーとアウトドアを知らんのは半分ぐらいは損してるな
たしかに、子供のころに無理やりやらされたスキーはトラウマになっちまうが、
358名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 10:45:50 ID:Dtg7Tq660
>>317
スキーを子供に教えるには厳しさはあまり必要はないな、つーか、余計な要素だし押しつけ
むしろ、ドラクエとかゲーム感覚で、難しい斜面をクリアする達成感さえ味わうようになれば
勝手に上達していく、例えばスキー場のスタンプラリーを全部そろえるとか、

359名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 10:48:11 ID:9csHcAzSO
>>358

まあ、北国の子はたいがい滑れるんだからチャリ乗るようなもんだわな
360名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 10:51:26 ID:FEwli6qJ0
>>359
>北国の子はたいがい滑れる

それは都会人の大いなる誤解
北国の子供は「冬は寒いもの」ということが身にしみてるからわざわざ雪山なんぞに出かけない
滑れるやつと滑れないやつの比率、半々くらいだな
361名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 10:51:34 ID:JW2NcFXxO
変な名前は早死にすると何度も
362名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 10:51:55 ID:lR4Wj3FcO
テラ地元w乗鞍よく行くんだが
パラダイスゲレンデで死ぬのか?
363名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 10:54:11 ID:lR4Wj3FcO
>>11
テラ松本市www
364名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 10:54:49 ID:oygwT9st0
>>353
慣れてないからスピードが出ちゃうんじゃね?
最初に教わったことは板が前向いちゃってスピードが出てきたら
転べということだった。
365名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 10:56:49 ID:Dzr3kt2gO
まさに 星になった
366名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 10:58:08 ID:LdKby9Ms0
>>273
父親はバブル世代
367名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 10:59:49 ID:nZwV8r4i0
Oh-テラシューティングスター
368名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 11:00:03 ID:X5onr4Qm0
えーっとつまりネットの下をすり抜けて
その辺の木に頭ぶつけて死んだってこと?
369名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 11:02:31 ID:lR4Wj3FcO
乗鞍温泉は標高が高いから雪質はよいし、標高が高いからすいている穴場
玄人がいくところだ。初心者は栂池高原行ってろ。
370名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 11:03:51 ID:C+okBfTW0

死ぬ程のスリル これがスキーの醍醐味
371名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 11:06:01 ID:lR4Wj3FcO
2日目ともなれば慣れてきて八の字でズルズル降りてくるくらいできるようになる
372名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 11:15:05 ID:xrWeLGGb0
スキーはBMXのトライアル用みたいな防具が必須だと思うんだけどな
オシャレでやってる奴ほど危なっかしくて近くに寄られたくない
373名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 11:34:36 ID:PqVJUpz50
燃えろ! 変身! 命がけ
己を捨てて突っ走れ
374名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 11:45:59 ID:zsyvSN7t0
危険な目に合わない為に最初にこけ方を習うと思うだが
親が教えなかったのか?
375名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 12:03:49 ID:z1ACUKXh0
賞の体重で初心者コースなら衝突で死ぬほどのスピード出ないよ
よほど変な体勢であったかフェンスが原因じゃなくて
すり抜けた先が崖で落ちたとかじゃね
376名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 12:18:05 ID:Pn5wJYcNO
名字じゃなく名前が星なのか…
377名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 12:19:28 ID:2kqebxuc0
マジ初心者は直滑降しても大した速度出ない、行き着く先が平地みたいな所で練習がいいな
追い風で凍ってたらそれでも危ないけど
378名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 12:33:56 ID:7s000STW0
「強く打って」というのは「体がちぎれた」の隠語じゃね?
ジェットコースターの事故でもそんな書き方だったような気がする
379名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 13:18:06 ID:z1ACUKXh0
つまりフェンスを抜けて下の鉄道に飛び出して・・・
380名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 13:20:10 ID:bDE2+uTg0
初級かよ・・・初心じゃなくて。

DQN親だな。
381名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 13:20:39 ID:6r782rA+0
ガキンチョはボーゲンで直滑降してくるから怖い
あれにぶつかったら大人でも死ねる
382名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 13:34:26 ID:zZNaWdVC0
>>22
だな。
ネットに衝突する前に既に死んでいた可能性がある。
犯人はゲレンデの中にいる!
383名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 14:29:07 ID:oRVzU2BP0
テレビで事故現場の映像みたけど、 ネットも野球場のボールネットみたいなやつで、下に鋼製ワイヤーがはいってたな。
あそこに首引っかけたら低速でも死にそうだった。

雪質は、硬くしまっていたけど、アイスバーンではなさそうだった。
カービングターンで飛ばすには気持ちよさそう。
384名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 21:07:10 ID:8OAjjrZ40
ガキの直カリボーゲンのスピードは異常。
385名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 21:22:00 ID:zMQ82AvOi
>>357
ではペダントリーと管楽器と絵画やらないと人生半分損しますよ
386名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 23:58:01 ID:Is3QTROE0
星になった星君
387名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 00:24:07 ID:P6RjpoFX0
この後、この両親はスキー場に対して慰謝料を払えとファビョります
388名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 00:37:33 ID:R4I9IxRg0
言葉は悪いが「運」がわるかったんだろうなぁ
俺もガキのころスキーじゃ無茶したけど死ななかった
ブッシュに突っ込み目の上に枝が刺さる
直滑降をして止まれなくなった(転べば死ねるスピードがでた)
ジャンプ台(70m級)をソリで滑走 さすがに着地地点からだが
ソリはバラバラに分解した

死なないもんだよ
389名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 00:39:10 ID:ia/yRQt30
亮w
390名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 00:39:55 ID:U4oiVnit0
まぁ自己責任だな
スポーツには危険がつき物だ
391名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 00:42:11 ID:7nhLPA3B0
3歳で一人でスキーは無理だろ
後ろに親がくっついてボーゲンとかならあるだろうが
392名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 00:42:47 ID:r5SgjFFeO
まあいろいろ批判もあるだろうが
コンドームなしでタイの売春宿に挑むおまいらよりはましだと思う
393名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 00:54:05 ID:7nhLPA3B0
まちがた小3かorz
394名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 01:37:06 ID:C7wazghv0
スキーをうまくなるか、あるいは好きになるか、という話と
(いきなり急斜面に連れて行かれる、とか)
安全に滑れるかという話がごっちゃになって展開しとるな。

親御さんもたぶん初級者コースなら大丈夫と油断していたん
ではないかな・・・。子供には危険度はわからないからこそ、
保護者が気をつけなければならないのだが・・。

まあ今回は不運としかいいようがないか。
395名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 23:37:36 ID:NVWQu2b70
まぁ、スキー・スノボやってりゃ命の危険を感じることなんて20回に1回くらいあるだろ。
この子はちょっと運がなかっただけ。または、親がバカなだけ
396名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 23:38:01 ID:HvzXSQZf0
>>394
初心者が上級者コースに行けば、事故は起きにくいと思う。
397名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 23:40:38 ID:nNu4mM0L0
子供にスキーやらせる時はヘルメットは必須だよな。
398名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 23:42:04 ID:VrJvMKnz0
>>397
胸や首を打ってるのになんて意味の無い防具なんだ
399名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 23:45:47 ID:UgVSV+AS0
え、ほしって読むのか
せい かと思った。
400名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 00:03:27 ID:PbMmS2FZ0
このフェンスの支柱は、マットが無いから危ないだろ。
柔道を習ってれば、腕の骨折くらいですんだだろうに。
401名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 00:08:22 ID:Z1bztj4P0
スキーで死ぬ奴ってどのくらいいるんだろ?
結構いるんじゃないかな。
多分1シーズンで数百人くらいか?
402名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 00:09:13 ID:MzR/LcGx0
ぶははははははw
二日目で死ぬとはw
403名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 00:10:37 ID:YSxmVtAC0
>>395
バカは不謹慎
404名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 00:12:15 ID:EaTUWeL60
>>396
上級者コースを普通に滑ってるやつの邪魔
これだからモンペは…
405名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 00:46:50 ID:aBiwJn5M0
>>404
あ、ごめん。我慢して。

初心者はいつも上級コースで鍛えているわ…
406名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 03:13:53 ID:264OqdNC0
>>405

それは、急斜面をなんとか怪我せずに転げ落ちるという違うスポーツになっちゃうようなw
でも、相手が成年男子限定で俺もやるw
407名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 04:10:32 ID:CwUTakB8O
はっきり言って


クソガキ邪魔。


ブチ殺したくなるね。
408名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 11:24:40 ID:GoDxV1PP0
>>396
最初からスキー場に出かけないのが一番確実なんだよ
409名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 13:40:00 ID:ubkMtFMfO
>>1
川辺☆彡くんが、きそふくしまスキー場に、来なくてホッとしてます!
410名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 02:19:44 ID:UF9+HH4hO
>>406
やっぱり急斜面のがうまくなるの
俺も鳥居で練習するかな。
なかなか左へのターンがうまくいかない
つまり左板の外側エッジを使いこなせない。
411名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 02:31:29 ID:4NCKZ/53O
>>395
間違っちゃいないけどな。

そもそも危険じゃないスポーツなんてないわけで…
412名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 03:01:37 ID:0tJ2vKN70
>>410
片足のみスキーを履いて練習すると吉。
リフトに乗る時、ちょっと恥ずかしいかも知れない。

かなりきついが、片足モーグルが出来るまで練習すると良い。
413名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 03:08:39 ID:wggW76fO0
ちゃんところび方を教えなかったんだろうな。
転べば止まる。
414名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 08:22:54 ID:zRZINfUd0
リスキーに名前変えろよ
415名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 10:51:06 ID:xcEhBn0SO
川辺栗鼠毀
416名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 10:56:00 ID:lMj06YwzO
こういう名前のガキはやっぱり長生きしないな
417名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 10:58:08 ID:YvF5ukcw0
斜度40度でコケたら止まらんかった・・・
418名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 10:59:56 ID:W4IJcen00
隙間を抜けたことが直接の死因なら、訴えられるだろうね。
419名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 11:03:15 ID:5rrSlEZuO
畳平のドライブインを改装工事した事のあるオレが来ましたよ。

420名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 11:12:51 ID:zbol+ZnFO
で、なんて読むのこの名前?
421名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:00:35 ID:UF9+HH4hO
>>420
あきららしいよ
422名無しさん@九周年
父親の後厄が息子にまわってしまったのかな