【社会】 スノボで転倒、東京の36歳男性が意識不明の重体に…新潟

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★スノボで転倒、男性重体

・8日午後2時10分ごろ、新潟県南魚沼市の石打丸山スキー場で、スノーボードをしていた
 東京都八王子市の会社員脇山謙さん(36)が転倒、頭を強く打ち意識不明の重体となった。

 南魚沼署によると、脇山さんは8日朝から友人らとスキー場を訪れていた。
 現場は「スポーツマンコース」と呼ばれる全長約650メートルの初級者向けコース。

 http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20090208-OHT1T00210.htm
2名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 10:15:00 ID:wDwGv6Bp0
>>1
>スポーツマンコース

これは差別的表現だな。
ここは女性に配慮して、スポーツパーソンコースと呼ばねばならない
3名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 10:18:10 ID:qPboiKZz0
遊びに行って死ぬなんてどんんだけ親不孝な死に方だよ(´・ω・`)
4名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 10:18:26 ID:QbyIi4ry0
メシウマwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
5名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 10:18:28 ID:tVuUbwr40
助かってもリストラ要員だな
お気の毒
6名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 10:18:45 ID:tW7eL7Y50
>>2
女性の表現も入ってるじゃないか
7名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 10:19:45 ID:aJEeONGEO
死ねばいいのに。
8名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 10:19:53 ID:xZwcL4x60
目ざといな
9名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 10:21:35 ID:sd2n84k10
初級者コースなのに? どんなアクシデントだったんだろ?
自分も来年こそはスキーかスノボをやりたいと思ってるんだが
こんなの聞くと怖くなるよw
10名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 10:22:04 ID:UNBIMBk2O
逆エッジか?

アイスバーンだとあぼーん。
11名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 10:22:33 ID:rk+IVsDLO
>>6
スポーツ マンコ ースですね
わかります
12名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 10:24:11 ID:LAqSna5QO
野田さん、スキー場も禁止ですか?
13名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 10:25:02 ID:LdcDzliP0
スノボは本人にも周囲にも危険だよな
14名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 10:25:05 ID:Z7Tmh3FvO
年齢に伴う運動能力の低下を自覚しなきゃいかんよな
15名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 10:25:09 ID:5EWKiPHT0
会社は辞めて再就職も困難だな
将来のために貯金しておけばよかったものを
高い金払ってわざわざスノボなんてするからこうなる
16名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 10:25:13 ID:JQRG6frhO
マンコがなんだって?
17名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 10:26:00 ID:5lppn/j30
>>初級者向けコース(「スポーツマンコース」)
初級者なのにスポーツマンとはこれいかに(´・ω・`)
18名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 10:26:03 ID:VwcxE5ACO
早く快復しますように。
19名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 10:26:11 ID:WM3arBF20
スキーは棒で支えるから頭を強打は少ないが
スノボは倒れるとそのまま頭を打って、雪だから大丈夫かというと
脳内だけ振動して頭蓋骨と脳の間の血管が破けて、気付くと頭痛が…
ということがある、と、随分前にテレビで言ってたのを見た
20名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 10:26:18 ID:HxtNIEPoO
えーっと、苗字にこの漢字含まれてるのは在日の奴らだから覚えておいた方がいいよ


金・呉・李・元・徳・原・成・南・山・伊・井・光・田・多・桜・仲・木・佐・畑
広・鈴・末・高・野・嶋・島・小・北・倉・渡・飯・吉・関・藤・五・青・石・内
遠・川・林・武・角・寺・本・蛭・布・沢・堀・生・沼・中・上・安・村・岩・新
大・岡・下・橋・谷・星・長・横・今・宮・平・森・三・和・崎・矢・黒・久・杉
21名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 10:26:47 ID:WwzxfWzD0
グラトリやったのかな。
どれくらいの歴だったか気になる。
22名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 10:27:05 ID:QtNRA2+U0
スノボは板が外れない分、マジで危ないんだよな。
スノボ始める奴は、受け身はやっとくべき。
あと後頭部にクッションが入ってる帽子とか。
23名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 10:27:16 ID:wo4k7Xb+0
キッカーじゃないのかよ・・・
24名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 10:27:19 ID:6s8KxbNaO

投げっぱなしジャーマン喰らったような衝撃なんだろうな。
25名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 10:27:36 ID:ix4xoL4o0
旅先で入院とか家族は大変だろうな
26名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 10:28:01 ID:lNxQFrj3O
しかし初心者コースの方が上級者コースより難しいってか面倒だよな
27名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 10:29:38 ID:91YGDpGK0
キチガイの動画みつけたw
http://www.youtube.com/watch?v=3kxTtuL7_4M&feature=related
28名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 10:34:12 ID:3Ak/IQIpO
>>20
うっそ!俺名字両方じゃん!
ってこれ何千万人含まれんねんwww
29名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 10:34:19 ID:yp9VUqiGP
緩斜面で注意しなきゃならないのが「逆エッジ」という現象。
斜面下側のエッジが食い込んでボードが急制動してしまう現象だ。
急斜面だったら斜面下側のエッジが食い込むなんてことはまずないが
緩斜面だとちょっとしたブレで斜面下側のエッジが斜面に触ることがある。
そうするとボードだけ急制動がかかるんで身体がいきなり倒れる。
スキーだったら逆エッジを食らうのは山側の板だけのことが多いので
谷側の板がそのまま残り「いきなりハの字になる」だけで済むが
スノーボードだと板が1枚だから身体がいきなり倒される。
しかもスノーボードは横乗りだから転ぶときは身体の前後方向に倒れるので
頭部を強打しやすい。スキーだったら横に倒れるんで腕や旨や肩が先に
当たるんで頭部を強打しないで済むのだがスノーボードはコレが怖いのだ。
30名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 10:34:35 ID:Om2JKwzPO
>>20
俺も苗字に『石』が入ってるorz

31名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 10:36:15 ID:Qc9vmUbp0
他人を意識不明にするまえに退場してよかったね
32名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 10:37:25 ID:Bj4Vxh/J0
>>20
横田めぐみさんも在日かパネェっすね
33名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 10:37:26 ID:gXzwbeer0
スノボの下にコロコロ転がるタイヤを付けて
アスファルト上でも練習できるような器具を開発すれば良いのに。
34名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 10:41:25 ID:VW+n8bEj0
>33
それはスケ…
35名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 10:41:40 ID:/IODeiRl0
>>9
>>29の通り、スノーボードは初心者が初心者コースにいるときほど実は危ない
初心者ならヘルメットをかぶる事をお勧めする

36名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 10:41:58 ID:DEQwGFaP0
そういう問題じゃないってのが>>29の丁寧な解説を見てもわからんのか?
37名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 10:45:59 ID:sm/wGClM0
俺は中級者位だけど、嫁さんもいるし遊びで死んだり
仕事に支障が出るような事があってはイカンから
ヘルメットかぶってるし、キッカーやらパークやら一切
やらんし、グラトリもやらんで、滑ってるだけ。それでも
充分楽しいよ。遊びで死んじゃぁあかんぜよ。
38名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 10:46:39 ID:j+Vjlnn+0
あぶねぇ乗り物だな。
もう、板二つに割って、ついでに棒でも持たせたらどうよ?
39名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 10:47:32 ID:jLboXJxO0
>>34
浅いフッキングだな
40名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 10:48:24 ID:HowR/NAl0
>>11
実は、それが原因で、関東帰りのやつらが
名称変更運動を起こした。
なっちゃん36歳主婦みたいなもんだw。
でも、地元ではマンコとは言わないので、
鼻で笑われて終了だ。
41名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 10:49:08 ID:yaWHGX8r0
冬に雪山に行こうってのがそもそも間違い
修業じゃねんだから
冬はコタツでみかん食え
42名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 10:50:04 ID:+M1RLbOl0
つーか30過ぎてスノボとかやってんなよ。


30過ぎたらコタツに入って雪見酒で十分だろ。
43名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 10:50:37 ID:UAF2X+ME0
>38
それはスキ…
44名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 10:51:33 ID:/iBAGjF/0
>>20
俺も在日だったのか。
戸籍謄本見るとどう見ても生粋な日本人なんだが・・・
45名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 10:53:05 ID:sm/wGClM0
毎年毎年逆エッヂとかコース外で遭難とか、キッカーでぶっ飛び過ぎてとかの
理由で人が死んでる訳で、ボチボチスノーボードはならかの規制を受けるのでは
ないかと思う。自分もボードしかやらないけど、スキーに比べて危険すぎると思う。
46名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 10:54:16 ID:k+w5tygx0
こんなんでスレ立てしてたらいくらでも立ってしまいそうだが。
47名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 10:55:12 ID:6yeEmfYNO
昨日の丸山は二時には全体的にアイスバーンになったのかな?
48名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 10:55:41 ID:ZonYHXNC0

正社員ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwww
49名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 10:56:47 ID:mHAHHtL60
こんなことで東京都八王子市の会社員脇山謙さん(36)を晒すのはどうかと思う。

東京都八王子市の会社員脇山謙さん(36)さんを。
50名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 10:56:57 ID:/iBAGjF/0
おれも、以前石打丸山でスキーしてたらボーダーにスライディングタックル食らった事ある
51名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 10:57:26 ID:uPX7UxEB0
36歳ってまだスノボ許容年齢なんだ
そんくらいになるとテレマークスキーとかかんじきあたりしか装着しちゃいけないと思ってた
52名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 10:58:02 ID:IZ3gxKO+0
おまいらは本当にリア充に厳しいなwww
53名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 10:58:40 ID:EIqaHhgT0
ヘルメットもプロテクターも未装備でスクールとかで基本を習ったわけでもなく、我流でやってたってオチじゃねーの
54名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 10:59:23 ID:t/NtSiLxP
メット着用義務づけろよ
毎年同じこと繰り返してる
55名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 10:59:50 ID:NynmnkNP0
なんでヘルメットを義務化してこなかったかなあ。
ず〜っと前、スノボが危険だと認知され始めた頃、メット義務化の声があって。
当時不景気でもあったし、下手に規制を増やすとスキー場の客が減るのではという心配もあったが
こうした状況を踏まえてテレビが取材した限りでは、圧倒的多数のボーダーが
『メーカーが格好いいメットを出してくれるなら、着用義務に同意」と答えてた。
56名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 10:59:56 ID:sm/wGClM0
>>51
今の若い子等が36歳になる頃には、若い頃にスキーをやったという
人よりもボードの比率が高くなるだろうから、中年ボーダーも増えるのでは
ないか?そもそも今の中年が若い頃にはボードなんて無かったから、
中年はみんなスキーをやってるんじゃない?
57名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 11:01:09 ID:5lHzMjKK0
>>35
でもファッション(笑)とかでメット被らない奴が多いんだ。
あのクソスイーツ(笑)は座りこむわ、タバコポイ捨てするわ、レストランで寝るわ、リフト止めるわ
ビンディング付けるの遅いわ、ブーツは履けないわ、どんだけ混んでてもリフト二人で乗ろうとするわで
ホント死んでほしい。

この前、5連ウェーブでスネークしてきたDQNが、スピード出しすぎて離陸してしまい、
ビビったあげく、ケツ捲られてウェーブの頂点で後頭部強打して泡吹いてた。
ヘルメットしてれば首の骨だけですんだかもしれないのになぁ。
58名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 11:01:12 ID:i4mJPe7f0
オレも緩斜面をフリランのみだけどヘルメットしてる
始めたてのころアイスバーンに後頭部打ちつけて目から星が出たから

今じゃヘルメット無しじゃ怖くて滑れない

最近、ヘルメッターが増えてる気がしてうれしい
59名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 11:03:25 ID:6yeEmfYNO
女性ボーダーは「マンコカップ」付けるべきだな
ビンディング着用時も危ないからなw
60名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 11:03:42 ID:zST7ZKCq0
スノボとかやってる人ってこれくらいのリスク覚悟でやってるんだろうから
いちいち取り上げるような話題でもないだろ
61名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 11:04:23 ID:24HHxFzG0
スポーツマンコースは結構急だよ
スノボは初心者ほどヘルメットかぶらないとやばいからな
62名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 11:06:42 ID:k+w5tygx0
>>59
その都市伝説はヤメレw
スノボじゃなくてストックが刺さってさあ大変とかいう…
63名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 11:07:40 ID:bjjBoQGQ0
カッコつけて、トリックを入れたんだろうよ


当然、死ぬ覚悟でやってんだろ?


死んでも本人に悔いは無いだろうよ


「まさかこんな事になるとは」


なんて寝言言ってる奴なら、死んだ方が世の為だ


車で人を跳ねる前にな
64名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 11:09:17 ID:tIG0RN4h0
谷側に転ぶと落差が大きい上、遠心力が加わり
加速度がついて頭部をアシスバーンに叩きつければ
どうなるかわかりきってるよな。
バイクの転倒の方が、路面に叩きつけられる衝撃がまだ少ないよ。
65名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 11:10:12 ID:abXf+cdL0
スノボの事故が強調されるけど
スキーでもたくさん死亡事故おきてるんでしょ???
66名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 11:11:45 ID:ieWajgK30
たいてい頭打って死ぬのは初心者。
上級者は後頭部打つような転び方できないもんな。
67名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 11:12:15 ID:OuWHl+naO
なんでこんなんでスレたってんだよ
68名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 11:15:15 ID:5fD5Yi8K0
> この前、5連ウェーブでスネークしてきたDQNが、スピード出しすぎて離陸してしまい、
> ビビったあげく、ケツ捲られてウェーブの頂点で後頭部強打して泡吹いてた。


誰か翻訳してくれ
69名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 11:15:24 ID:J1eNKYeC0
逆エッジコワス><
70名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 11:15:26 ID:ieWajgK30
>>67
2ちゃんねらってボーダーを叩きたくて仕方が無いだろ。
そういうキモオタ隔離用スレって事だろ。

サーフィンとかスノボで死ぬと、気持ち悪いぐらい沸き上がる。

スキーヤーやウィンドサーフィンならなぜか叩かない。
キモオタはチャらいスポーツだと思ってるんでしょ。
71名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 11:17:02 ID:w/m9tDcQ0
スケートは仕事で昔覚えた その時の同僚がスノボやり始めてスケートより簡単だからどうですかって言われた

スキーやっている別の知り合いにその話したら 両足が滑っていると固定されて後ろに倒れた時に受身が取れても
数回に一回は必ず頭を強打するから絶対止めたが良いって注意されて 躊躇していた

やっぱりこんなニュース見ると危ないなぁ   止めよう。
72名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 11:18:25 ID:ieWajgK30
>>68

5連波状コースで後ろから必死に着いてきた池沼が、スピードを出しすぎて跳ねてしまい、
恐怖を感じて臆した結果、体勢を崩し波状頂点で後頭部を強打し泡吹いてた。
73名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 11:18:37 ID:J1eNKYeC0
>>68
この前、5連続あるコブ滑ってたら、横からDQNが調子に乗って横入りしてきたんだけど
スピード出しすぎてコブで跳ねられてあぼーんしてた
74名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 11:19:23 ID:WMFKU7PI0
>>65
スキーよりスノボのほうが受傷率・重症率とも高い

スノーボードはスキーよりも2.4倍ケガをする危険が高い
http://www.safety-snow.com/00-01kekka/00-01-4.htm

スノーボードでは頭部の重症が多い
http://www.safety-snow.com/00-01kekka/00-01-15.htm
http://www.safety-snow.com/00-01kekka/00-01-13.htm
75名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 11:20:23 ID:MxGcFKmf0
初めてスキーした時、もの凄い勢いで人とぶつかった事がある。
俺も相手も、超猛スピードの直滑降。
でもお互いケガしなかった。
今 考えたら奇跡だな。
76名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 11:20:38 ID:ieWajgK30
>>71
バックパック背負って、中にタオルたくさんいれとけば良いよ。後頭部強打しないから。
77名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 11:21:10 ID:roZ3hFxm0
>>2
>>6
はもっと評価されていい
78名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 11:21:37 ID:HvmpG3tZ0
いい気味ww
スノーボードやるやつはバカ
79名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 11:21:58 ID:vhcGqNJb0
この前行ったら

休んでいる俺の所へ
若いおねーちゃんが モロに突っ込んできた。
そのまま受け止めた瞬間、ささえきれず
女にフロントスープレックスをかまして雪の中に
放り投げてしまったのはご愛嬌だ
80名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 11:23:13 ID:xLdgazRO0
>>65
ここが参考になるかな?
ttp://www1.ocn.ne.jp/~itabashi/

ちょっと、古いまとめだけど、スノボの方が危険度が高いっぽい。スキーもそれなりに危ないが・・・
ttp://www1.ocn.ne.jp/~itabashi/henka.htm
81名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 11:24:03 ID:affoXBETO
事実はどうなのかわからないけど、自分の周りでスノボで怪我するのはこのパターン多かった
そんな目にあっちゃって気の毒とは思うけど、自業自得よね
82名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 11:24:04 ID:k+w5tygx0
>>68
>ケツ捲られてウェーブの頂点で後頭部強打

よくわからんが、キャット空中三回転して後頭部から着地したのか?
83名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 11:24:05 ID:tMfJNZgw0
逆エッジに懲りて飼おうとしたけど
店頭に並ぶ大量の在庫は
すべてジュニア用だった・・・
84名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 11:24:33 ID:uwOEPmKw0
ガーラと行き来できるスキー場か
85名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 11:25:17 ID:5lHzMjKK0
>>72
>>73
お前らのヌクモリティに涙が出そうになった。
君たちになら>>68が掘られても良いと思う。
86名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 11:25:24 ID:w/m9tDcQ0
>>76 スキーの奴にそれ言われた メットも必ずかぶれって

金あるなら モコモコの服? に専用の肩パット 馬鹿高い弾力吸収剤見たいもん買えって

イギリス製だったかなぁ  凄く吸収する素材…
87名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 11:27:32 ID:eXBC7/qAO
>会社員

正社員なのか派遣なのかをまず考えてしまう今日この頃
88名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 11:27:42 ID:TPoboDrA0
>>6
このスレを開いた意味があった
89名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 11:28:21 ID:uwOEPmKw0
>>86
そういうボーダーばかりになればいいんだが、基本的にボーダーはオサレ優先するからな
90名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 11:28:22 ID:bL8RQKgs0
雪に頭ぶつけて死ぬって地面がガチムチに固まってたのか?
91名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 11:28:42 ID:MxGcFKmf0
雪って頭撃ち付けたら死んじゃうもんなの?フカフカなのに。
岩でも露出してたのかね?
92名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 11:29:22 ID:8dnkXxXIO
脳外科医です
山地雪国勤務ですがスキースノボはしません
理由はいつも診てるのでねぇ(´・ω・`)
93名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 11:29:44 ID:5lHzMjKK0
>>86
オフロードのバイク用とかオススメ。
安いし防御力も数段上だぜ。

ぶっちゃけ雪用の防具ってスポンジだけの物が多いから
あんまり意味ないんだよね。
アイスバーンでこけるとスポンジなんぞ殆ど役に立たない。
そして柔らかい雪だと防具無くても大丈夫だし。
94名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 11:30:09 ID:TPoboDrA0
>>89
俺は結構重装備で滑ってるが確かに浮いてるのは認める…
彼女にも同じ装備させるんだが嫌がるんだよね…無理矢理
装備させるけど…別にそう言うプレイじゃないからなw
95名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 11:30:54 ID:k+w5tygx0
>>84
行き来っつうか、午後からだと強風のためゴンドラが止まるガーラからの下山コースになってしまうのは今でもデフォ?
石内丸山は舞子もあるし広くていいスキー場だよね。
96名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 11:31:01 ID:JJrV4NcYO
初心者がコースの
ど真ん中で山を背に
座ってるのが一番危ない
背中に違う初心者が
ボードにアタックしてきたら一生車イスだよ
みんな気をつけろよ
注意 一瞬 ケガ一生だぞ
97名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 11:32:01 ID:w/m9tDcQ0
>>86 TVとかでスノボたまに見るけど
凄く痩せている奴が 高そうなプロテクターつけてるんだよねぇ

なんか服のせいか姿勢悪そうだし 普段の姿はガリガリっぽいし
究極的に安全な装備でやんないと いかんな。
98名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 11:32:12 ID:wn/8JMYjO
>>37
自分はスノボはあんまりやらないがサーフィン。
やっぱり嫁と親を養ってるからもう危ないことはでけん。
凍る海で朝まで焚き火でビール飲みながら波待ち→波乗り→一発で死ぬだろうな。
さすがにヘルメットはかぶらないがwヘタレと言われようとフルスーツ。
おやじはおやじのスポーツしないと若い頃と同じでは命がない
99名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 11:32:12 ID:ieWajgK30
>>86
サイボーグみたいだなwwww
そこまで生に執着があるのか・・・
後頭部さえ打たないと死なないから平気だよ。それもよほど運が悪くないかぎりは・・・

てことで、バックパック背負いでほぼ安全っす。不安ならメット被っとき。
100名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 11:33:09 ID:TPoboDrA0
>>91
ふかふかの雪で滑れる事なんて無いよ、新雪が降った朝一パウダーな時だけだ、
あとは圧雪してるし、前日に雨でも降ってたらもうアイスバーンよ、スケートが
出来そうなときもある、あんなので派手に頭打ったら死ぬよ。

>>96
ほんとにな…俺はしないけどボードでマナーの悪い奴がいるのは認める…orz
怒るだけじゃなく、君みたいな注意の仕方してくれる人はいい人だ。
101名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 11:33:15 ID:vKmZqBKc0
つうか36にもなってスノボやってる時点で・・・
10297:2009/02/09(月) 11:34:12 ID:w/m9tDcQ0
失礼間違えました

>>89にです。

すんません。
103名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 11:34:45 ID:DIHf8iC6O
やっぱり生出しは危険なんだな

今度からゴム巻くお
104名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 11:34:47 ID:91YGDpGK0
自転車用のカスクレベルのメットでも無いよりゃマシかも。
105名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 11:34:53 ID:84w4n+vR0
>>68
わざわざ連続で凹凸になっているコースの途中から割り込んできたマナー違反の奴が、
勢いをつけすぎて、吸収動作が間に合わくなって空中に浮いた。
大人しくしていればいいのに、腰が引けて後転し、凹凸の頂点に後頭部を強打、脳震盪を起こしていた。

106名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 11:35:04 ID:dmRvAtzrO
>>74
やっぱスノボのが難しいよね?
雪国の人間なんだけど、ゲレンデで雪道歩くだけでヨタヨタしている人間が
帽子も被らずスノボ抱えて歩いているのを見ると怖くなるよ

確かにスノボはかっこいいけどさ、初心者は素直にスキーしていて欲しい
あと関係ないけど
車で来るなら必ずスタッドレスはいてこいと四駆でもはけと
107名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 11:35:19 ID:mBvG8ldFO
>>90
おまえって奴は・・・

たまには部屋から出てソリ滑りでもしてこいや
108名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 11:35:51 ID:E3eOjJn10
転倒しました。重体になりました。
これ実名報道する意味は?
109名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 11:36:04 ID:FgqYgQye0
>>2>>6>>11

【採用】
          ゚・ *:  : *・
      *・ ゜゚・ * :  .。. .。.:  *゜
   * ・゜ ゚・ *: . .。.: *・ ゜゚  ・ *  :..
 。. ・ ・*:.。 ∧,,∧  .∧,,∧   .:* ・゜
    ∧∧(´・ω・`)(´・ω・`)∧∧
   (´・ω・`).∧∧) (∧∧(´・ω・`)
   | U (´・ω・`)(´・ω・`) と ノ
    u-u (l    ) (    ノ u-u
         `u-u' `u-u'
110名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 11:36:59 ID:PEP72chkO
>スポーツマンコース

あんなヌルいとこで…
よっぽど油断してたんだろうか
111名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 11:37:01 ID:fJDLK/qhO
IDチェック
112名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 11:37:21 ID:GZy9CNbd0
>>82
オサーン、そのギャグ今の人にはわからないって…、かわいそうだからレスつけとく。
113名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 11:38:38 ID:TPoboDrA0
>>74
ボード人口とスキー人口の年齢構成が関係してそうな気もする、
ボーダーの方が若いから無茶しがちなんじゃないかなぁ、
どっちが危険ってのはあんまり意味無い比較の気がする、
心構えと装備の方が大事だよ。
114名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 11:38:55 ID:bL8RQKgs0
>>107
すまんw雪山なんて7年前に志賀高原へスキー滑りにいったっきりなんだよ。
そのときはふかふかの雪で転んでもむしろ快感だった。

>>112
オッサンじゃないけどいなかっぺ大将知ってるぞw
115名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 11:39:33 ID:ieWajgK30
超初心者の彼女とスノボ行って、リフト降りるのが怖いなんて言うもんだからゴンドラ乗せたら
下山に一日かかった・・・

俺の一日リフト券・・・
116名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 11:40:04 ID:w/m9tDcQ0
>>113 車の保険みたいだなぁ
117名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 11:41:18 ID:5yiROVuwO
スノボなんてやるから悪いんだろ。

だいたい両足固定して怪我しないわきゃ無いんだから。

どっかにいたよね。スノボ最高とか言って頚椎だか傷めて帰って来た人。
118名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 11:41:22 ID:ogMyJymB0
スポーツ マンコ ース
119名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 11:42:36 ID:dvzlL27+0
ヘルメットすりゃいいのにと自転車乗りの俺は思う
120名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 11:43:33 ID:5lHzMjKK0
なんでDQNボーダーって膝までパンツ下げてるの?
見た目でも重心さげて心の中でも姿勢安定させたいの?
それとも、ミニチュアダックスが好きなの?
しかも普通に酒とか大麻キメてからパイプとかキッカー飛ぶし。

>>99
上半身、膝、ケツパット、手首、脛とフル装備したらそうなるよ。
ゆったりしたウェア買ったのに、ピチピチになって涙目だよ。

>>112
ニャンコ先生なんて知らねえよ。
121名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 11:44:34 ID:TPoboDrA0
>>116
そう言う面はどうしてもあるよね、俺の周りでも新規にスキー始める奴より
圧倒的にボード始める方が多いし。

>>117
>どっかにいたよね。スノボ最高とか言って頚椎だか傷めて帰って来た人。

スキーにはそう言う人は一人もおらんのか。
122名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 11:47:06 ID:PEP72chkO
>>114
石打丸山は標高低いせいか、雪質があまりよくない
朝一で山頂から降りてきても気温の高い日だと凍ってたりする
午前11時ぐらいにはコブだらけになってる
頂上から麓までの間でフカフカの新雪に出会ったことが数えるほどしかない
123名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 11:47:49 ID:FgqYgQye0
この人も田んぼで尻相撲して頭から突っ込んで全身麻痺になったアナウンサーみたいになっちゃうの?(;ω;)
124名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 11:51:48 ID:KF+P1NaFO
遊んでいた理学療法士の女がスノボは頚椎損傷が多いと言ってたし、俺は絶対にやらない。
125名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 11:53:26 ID:NJTSypb30
>>122
ガーラの頂上から石内丸山のJR上越線を超えて下るコースを滑ると
雪質の差をモロに感じるよねw
126名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 11:55:47 ID:5yiROVuwO
>>121
少なくともトリノ五輪にはいない気が。
127名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 11:56:50 ID:5fD5Yi8K0
>72,73,105
こうですね。わかります。

   ◆◆_   /⌒i
  /*'3'*ヽーっ /
⊂二  。 ゚ ⌒_つ/
  ヽ  ⌒_つ/
   `ー-"" /
     /_/

     ///

夢に向かってフルパワー!!

‖ ‖l‖|‖
  ‖ l‖‖‖ |
       /⌒i
      ∩   ノ
   __nr゙<⌒つ
  ▼ ゚3 ヽ )"/
 ノ▲゚‖∩ ノ/
 Σ `ー―-"  (
  ⌒ヽ/V⌒v、/⌒
ビダァァァン!!

    __  /⌒i
  ▼,'3 :`ヽーっ /
((( ▲* ⊃ ⌒_つ/
   `ー―-"""_/
128名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 11:57:50 ID:cbBiCWrw0
>>114
1月末〜2月位、朝から天気が良いと昼位に溶けた雪が、午後3〜4時位には気温が下がり始め、日陰部分からガリガリのアイスバーンになる。

昔アイスバーンの場所で逆エッジ掛かってケツからこけて、尻が割れたかと思った位痛かった。
129名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 11:58:40 ID:TPoboDrA0
>>126
あいつかよw
130名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 11:59:17 ID:xI3CQoIDO
スノボよりスキーのが楽しいぜ
131名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 11:59:42 ID:nMs83dfdO
速度と傾斜考えるとヘルメット必須だろ
三十キロの原付でも義務づけられてるのに
まずはプロ選手が全員フルフェイス被って
ゲレンデでのメット義務化を呼び掛けていくべき
132名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:02:31 ID:DxPsiBCO0
突然不意に転倒して頭を強打
スノボやってて経験したことないって奴はいないだろ?
133名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:04:58 ID:ObityXB50
スノボって想像以上に事故が多くて危険なんだってね。
この人みたいに頭打って死んだり、首折って寝たきりになったり。
死ぬならまだしも、寝たきりは死んでもいやだよな。
134名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:31:56 ID:khYNEvlA0
>>99
いや、ホントにそういう名前のあるし
ttp://www.bayleaf.co.jp/snow/cyborg.html
135名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:32:16 ID:d3cgT/Fz0
ぼてコケのほうが受身取らないでくも膜下出血になりやすいってよく聞くけどな。
136名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:34:44 ID:yaWHGX8r0
>>134
PADシステムの説明図をみると、これインナーじゃないのなw
137名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:35:36 ID:ryt2U59j0
>>106
スノボの方が簡単だよ
ちょっと習って手軽にできるから流行したんだろう

スキーは下手糞が教えると間違いなく膝を痛める
自分はスキー場併設のスクールでやられた
138名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:36:35 ID:3zm0OchE0
そこそこの経験者だろ
36歳でスノボ始めるとも思えん
139名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:38:05 ID:i3e7+OJNO
逆エッジやると危ないからな。
140名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:40:03 ID:yybGTGLrP
かっ飛ばしながらジャンプしてバランス崩して倒れながら子供に突っ込んでたDQNボーダー
141名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:45:18 ID:Y/v2hokt0
ボードはこけたら立ち上がるのが面倒なのか、
人にぶつかりそうになっても自らこけて回避するとういうことをしない。
「ぎゃー!」とか「うおー!」と言いながら後ろから突撃してくる。
142名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:48:59 ID:oQ3AQyTnO
>>110
わかってないな。
急斜面より緩斜面のほうが重篤な事故になりやすいのよ
急斜面でこけても力が谷側に抜けて転がるだけ、緩斜面はモロ自分に跳ね返ってくる。
だから初心者が小さいキッカー飛びすぎてフラット部分まで逝って前十字とか半月板とかよくやってる

スクールとかで滑り教える前に受け身教えるべき。

つか入んねえかそんなの…
143名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:51:01 ID:huri1Q7Z0
スポーツマンコ・・・
144名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:52:38 ID:G2XJNc4f0
シャレになんねーニュースだな…朝からキツイわ
被害者のご冥福をお祈りします
145名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:54:20 ID:HowR/NAl0
>>142
>>110 は、なんでシャンツェがアフォみたいな急斜面に
なっているかが理解できないんだと思うよ。
146名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:54:53 ID:TPoboDrA0
>>141
そりゃ単なる下手くそだ、スキーヤーもボーダーも初心者は同じ事をする。
147名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:08:54 ID:sm/wGClM0
こういう格好で滑ればヘルメットかぶっててもかっこ悪くない。
むしろカッコイイし、周りの人が避けてくれて衝突事故も減る。

ttp://www.gpara.com/files/contents/c_s1182205673_1.jpg
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/bigbe/cabinet/200803_01/13550.jpg
148名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:15:31 ID:j+Vjlnn+0
>>147
防寒が問題だなw
149名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:21:45 ID:s91FLbGo0
スキー場でスノーボードやるのが間違い、事故のもと。
150名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:23:52 ID:dwcWTGVC0
>>135
カッコつく滑りかたが出来るまでの時間が圧倒的に短い。
151名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:24:31 ID:V+uXCUzpP
週アスの『カオスだもんね』で出てくる車椅子の人もスノボでしょ
やっぱ危ないよな
152名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:27:57 ID:EPQZffqi0
左足の留め金(専門用語分からず)も危険なんだよね。
後ろに尻モチついた時に、マンコ、アナルを損傷するみたいな。
153名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:28:02 ID:cbBiCWrw0
つか最近のいい大人は受け身も取れないのか?

デカイジャンプ台でフリップなどの技をやって逆さのまま垂直落下したならいざ知らず、
普通の場所で逆エッジ掛かった所で尻を打って終わりだろうに…。
こける瞬間に、なんで顎引かないの?
スキー歴10年、ボード歴10年、雪国育ち27歳。頭を打った事は無い。

ヘルメット云々言ってる奴がいるが、寧ろ小中学校高校の体育の授業でもっと受け身の練習をさせるべき。
154110:2009/02/09(月) 13:29:14 ID:PiusaL8b0
>>142
緩斜面が、より重大事故の危険性が高いことマジで忘れてた
滑り始めたころに教わったことも忘れてた
気がつかせてくれて、ありがとう
ヌルいのは自分のほうだったわ
155名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:30:55 ID:tGrCw68F0
初心者はイカイカ帽かぶれよ
156名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:31:24 ID:1YxeQ2G10
>>56
東京だと40代でも7割以上はボードだよ

スキーは60歳以上って感じだな

実際、スキー場で見ればボーダーの方が多いから
事故なんて滅多に起こってない
157名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:32:55 ID:j+Vjlnn+0
なんでスノボがいいのかね。
女の子は、ボーゲンが恥ずかしいから、スノボにはしるときいたことはあるが。
158名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:37:22 ID:1YxeQ2G10
>>157
スキー場に行けばわかる

普通に若い人はボードしかしてないから
スキーだとリフト待ちとかも恥ずかしい
159名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:38:07 ID:ryt2U59j0
>>157
膝の力が弱いから
最近のDQNはうんこ座り出来なくてべたっと座ってる
160名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:38:17 ID:NJTSypb30
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234149937/l50
スキーも事故があるよ・・・合掌
161名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:41:15 ID:j+Vjlnn+0
>>158
スキー場で恥ずかしいのは下手なことですよw
何回リフトで上がってきても、ずっと頂上で座ってるボーダーとかマジウケルw
162名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:44:50 ID:fEIbtC7m0
運動神経のない俺にとっては
スキーはありえてもスノボはないわ。
あんな構造のものでよく怪我しないで済むなと思うわ。
163名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:46:16 ID:1YxeQ2G10
>>159

ボーゲンは膝の力が必要でボードには要らないってこと?

>>161
滑ってるときは顔はわからないからw

ちなみに壁がある場所は端っこも邪魔w
164名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:48:30 ID:/L70Exo90
スキーの場合、転びそうになったら転べが基本
165名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:49:28 ID:/kGnSqnh0
今日のMVP>>6
166名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:49:57 ID:RSG0jw3A0
>>20 の書き込みでショックを受けている生粋の日本人
167名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:51:23 ID:j+Vjlnn+0
>>163
>滑ってるときは顔はわからないからw

なにがいいたいのかわからん。
168名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:51:44 ID:TPoboDrA0
>>161
そのボーダーに直接言ってやればいいのに、というか
ボーダーとかスキーヤーとかひとくくりにするのはそれこそ
アホだと思うよ、スキーヤーだってマナーの悪いのいるけど
それをスキーヤーはどうこうって代表みたいに言われたら
貴方も気分良くないでしょ?
169名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:52:06 ID:1YxeQ2G10
>>166
鈴木、佐藤、田中 が入ってる段階でどうなのよw
170名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:53:04 ID:XJL0p/A+0
怖いなぁ
その点、俺の趣味のメダカ飼育は安全だな
171名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:53:08 ID:VSL511fO0
ABCが現場にいたら助かったはず!w
172名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:53:54 ID:wo4k7Xb+0
>>147
なぜ武道を出さなかった?
173名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:53:58 ID:TPoboDrA0
>>166
秀吉に仕えて今の俺で19代目当主の家系図がある俺もショックだよw
ご先祖には皇族に嫁いだ人もいるってのに。
174名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:54:06 ID:99agrnWQO
>>153
酷い転び方する人の大半が「それどころじゃない」と思う
175名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:55:01 ID:vtgl7tvh0
スキーのほうがキッカーとかかっこ良くない?
176名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:55:12 ID:1YxeQ2G10
>>167
あ、それはリフト待ちで恥ずかしいって意味
まあ、ゴーグルで顔はわからないかなw

まあ、俺がスキーからボードに変えたのは
レストランでスキーウェアがいなかったからだけどなw

>>164
そうなの?
微妙にうまくならないような

人が前にいるなら転ぶべきだと思うが
狭い迂回路だと微妙だし
177名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:55:27 ID:Nz/7UzpIO
スキー楽しいけどな。
小1〜中2まで毎年スキー遠足(小5から合宿)があった自分からしたらスノボは有り得ない選択だ。
まあボーゲンしか出来ないし、スノボが怖いんだけどな。
178名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:56:27 ID:j+Vjlnn+0
>>168
?? マナー? そんなこと一言も言ってないが。
179名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:57:28 ID:MnFYWESkO
そろそろ スクートでも死亡者がでそう
180名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:57:27 ID:jX63/e+iO
はいはい、スポーツマンコスポーツマンコ
181名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:58:22 ID:bCmZhD9G0
Messi UMA
182名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:58:50 ID:zyXkIJLL0
>>166
受けてねーよw
俺のとこは一応、藤原の末裔だぜ
183名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:00:05 ID:35Q9YNfF0
両手はチンコでも触ってたんか?
184名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:00:11 ID:yaWHGX8r0
>>163
>ボーゲンは膝の力が必要でボードには要らないってこと?

スキーはどんな滑り方であれ、中腰が基本
太腿の力がハンパなく必要
ボードはそれなりにカッコよく滑ろうと思ったら中腰だけど、ズルズル降りてくるだけなら突っ立ったままでおk
185名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:00:14 ID:gHZQICZU0
俺はスキー場から車で10分のところが実家なんだが、
大学が東京だったんで、大学の友達と
毎年何回かボードに行っていた。
東京の人は、なんか雪上での動きがそもそもおかしい。
186名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:00:33 ID:aM+sYfmF0
まあヘルメットせんと危ないわな
187名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:00:35 ID:TPoboDrA0
>>178
失礼、下手が恥ずかしいとは一度も思った事がないから気付かなかった、
スキー場でいきなり初日からオリンピック選手張りの滑りを見せた貴方は
別格ですよ。
188名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:01:12 ID:j+Vjlnn+0
>>176
自意識過剰だな。何しにスキー場行ってんの?
189名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:01:52 ID:+ppGidl00
>>179
スキー場でちらほら見るようになったね
人がすっべてるのみてハンドルがいつか体に刺さるんじゃないと冷や冷やする。
190名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:03:39 ID:laPJw8lX0
俺もスノボするときはアライのフルフェイス被ることにしたよ。
191名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:03:50 ID:j+Vjlnn+0
>>187
>スキー場でいきなり初日からオリンピック選手張りの滑りを見せた貴方は 別格ですよ。

??それも一言も書いてないけど?せめてもうちょっと読解力つけてからこい。
192名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:06:40 ID:eRt9mAQbO
スキーは逆エッジも無いし転ぶ時は横に転ぶから
肩と腕はうつけど頭を打つことは無いよな。
ボードはやばい。前後に転けるしリフト降り場からやばい
俺はボードやるときは膝、肘、ケツパッドにヘッドギアは付ける。
スキーの時は帽子だけだな
193名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:11:18 ID:ryt2U59j0
>>192
昔はスキー板が刺さって足を複雑骨折する奴多かったじゃん
冬の風物詩かと思うくらい

>>153
まともな初心者スクールだと
時間半分使って受身の練習させられるんだがなー
194名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:11:55 ID:r9qAjGkz0
ボードやり始めの頃、スピードにビビってしりもちをついたら、
ケツが裂けそうになったのはいい思い出。
195名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:12:37 ID:vgG2OHhw0
>>193
ブーツで足骨折する奴はよく聞いたことがあるが
スキー板が刺さったという話はほとんど聞かない
196名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:13:24 ID:14xmqtaE0
野田、出番だぞ
197名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:13:28 ID:ihroPaM60
2日前に人生2回目のスノボ行ってきたばかりなんだが、2〜3回後頭部打ったわ
>>29の言うように決まって緩斜面で
前回は木の葉滑りっていう前だけ向いてずるずる滑り落ちていくやり方しかしなかったせいかそんなことはなかったんだが
なんとか格好のつく滑り方はできるようになったけどもうやりたくない。怖いし
次からはスキーにしときます
198名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:13:36 ID:2M4/lFHIO
昨日、このスキー場でリフト乗りながら現場見たわ。
意識不明だったのか。
こわー。
199名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:16:07 ID:ryt2U59j0
>>195
スキー板が雪に刺さると足取られるよ
本州の雪は重いから
休み明け杖ついてて「いやあ、スキーで・・・」な話も聞かないな
200名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:18:50 ID:HowR/NAl0
>>174
受身って、練習すると、勝手に体が動くんだよ。
っていうか、勝手に体が動くまで練習する。
201名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:19:21 ID:k+w5tygx0
>>199
今はビンディングから靴がちゃんと外れるからじゃないの。
そういやスノボはどうなってんの?
202名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:23:15 ID:3kY1MVkj0
メット・プロテクター必要だと思うよ
203名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:26:19 ID:/kGnSqnh0
>>201
ガッチリくっついてて取れないよ
コブコースいって雪にボードささって膝ブレイクした
204名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:26:23 ID:ryt2U59j0
>>201
ちゃんと横に転べば外れるけど、初心者は変な転び方をするから外れないのよw
ボードが普及したせいか全然見ないね

スノボも外れるのはあるけど、基本外さない、必ず受身を取る
板が重くて流れていくと危険だから
205名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:32:22 ID:EWPNhijI0
スポーツ&マンコース
206名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:34:19 ID:k+w5tygx0
>>204
滑り止めの紐がついてるのがあるよね。
スノボ一回やってみたかったけどオサーンだから自重するかw

>>203
スキーでもビンディングはいいの選んでたよ。
外れるタイプにしなされ。
207名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:35:01 ID:i6xIliA30
>>153
36歳になると咄嗟の動きはできなくなる。
208名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:36:21 ID:/kGnSqnh0
>>206
俺はボードでね・・・
209名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:39:31 ID:1YxeQ2G10
>>197
緩斜面でも必ず、指側かかかと側に体重をかけていれば大丈夫だよ
どちらかのエッジに必ず乗ってれば逆エッジにはならない

疲れてても、ボーっと滑らないと言うか

210名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:43:09 ID:ryt2U59j0
>>206
んなこといわず、一度雪の上で受身の練習してみw 
それだけでも楽しいよw
スクール選ぶ時も受身の練習させてくれるかどうかは重要
211名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:43:26 ID:y7L/Tm/PO
逆エッジは死を招く。
212名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:45:46 ID:j+Vjlnn+0
札幌住んでるけど、手稲だとまだまだスキーもいるけど、他だとどうなの?
藻岩以外にも、スキー専用のところ増えてくれたらいいのだが。
213名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:47:10 ID:wjKj13qUO
36にもなって何をやってんだか
214名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:49:03 ID:TPoboDrA0
>>191
皮肉だから書いて無くて当たり前、俺が言いたいのは
「初心者がスキー場で下手で何が恥ずかしい?」という
事だからね、読解力無いのかなぁ。
215名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:50:17 ID:1YxeQ2G10
>>210
初心者コースなら100%受け身がありそうですね

前に転ぶときは手をつかないのも練習しておかないと駄目だし

216名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:51:10 ID:Lu0iojhG0
>>6
>>1がNGワードに引っ掛かってあぼ〜んされていた理由が分かりました
217名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:52:13 ID:TPoboDrA0
>>201
両足固定だから基本的に外れない、スキーが外れるのは
両足が明後日の方向に向いて股裂きになるのを避ける為。

>>206
オサーンはオサーンなりに楽しめばいいよw
無茶しなけりゃ全然危なくないし、スキーの
楽しさとはまた違うから。
218名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:53:08 ID:vgG2OHhw0
>>214
皮肉が通じないのは皮肉を書いた側の文章力不足な
219名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:53:16 ID:UesIkoVS0
アイスバーンだったらボードやるなよ。何にも楽しくないぞ。
特に初心者はフカフカのところで練習させるべき。
220名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:53:52 ID:j+Vjlnn+0
>>214
自分で書いたこと後から説明しなきゃいけないような奴が読解力とか超ウケルーw
221名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:59:48 ID:1KVfSkcE0
冬に雪山にでかけなければ
この手の事故は確実に未然に防げる。
222名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 15:02:26 ID:cbBiCWrw0
>>210
後、後ろに転ぶ時に手から付かない様にとかな。(手から付くと手首捻挫の恐れあり)
これは何処でも教えてくれるかな???


当方スキーはスキークラブみたいのに入ってたから、キチンと習っているが、
スノボは我流だから、一度スクールに申し込んでみたいが、中〜上級者向けのスクールって無いものかねぇ?

ボードの前方に体重を掛けて、板の後方を浮かせて、前方を軸にくるっと回るのとか教えて貰いたい。
223名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 15:10:38 ID:1YxeQ2G10
>>221
減ったとはいえ、スキースノーボード人口は1000万超えてるからね

通り魔に遭うのと変わらないレベルじゃないか?

ってか、海水浴よりは何倍も安全だろうな
224名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 15:13:02 ID:YurqbZcBO
メゲちゃ駄目
225名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 15:16:38 ID:nMs83dfdO
ヘルメットがスタンダード化すれば、デザインしがいがあるし業界も潤うと思うんだが
体が資本の芸能人とかの間で流行らんかね〜
226名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 15:23:24 ID:81+zA+X40
スノボも規制対象だな
227名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 15:25:13 ID:3XsDlFmG0
ボードは、12年前くらいにむっちゃ流行ったね。
だから、継続してたら36歳ボーダーも沢山いるはず。
今の30代は若いし、働き盛りで体力はあるしさ。
でも、仕事や結婚や子育てでなかなかいけなくなるのが現実らしい。
228名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 15:26:57 ID:ryt2U59j0
ヘルメットを義務化すると首をやる奴がいるからなー

>>222
スノボ上級者向けもあるけど、需要がないんじゃないの
特にトリックなんて自分の体重にあわせて適当に練習するだけだし
229名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 15:30:37 ID:i6xIliA30
スピードだして転ぶより、ゆっくり滑ってて余裕をもって転んだ時の方が
気が抜けてたのか頭をうったりしてた。
230名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 15:42:32 ID:3XsDlFmG0
こんな現場を見たことがある。
若いボーダーがスキーのちびっこに突っ込んだ時のこと。
痛いと大泣きしたちびっこに駆け付けた父親の言葉、
「君、スポーツ保険入ってる?」

入ってなさそうだった。
231名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 16:43:25 ID:0nsTUBix0
スポーツ
マンコ
ース
232名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 16:48:13 ID:TPoboDrA0
>>220
読む方が馬鹿なんだから仕方ないだろw
233名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 18:06:42 ID:1Y2/yvOc0
スペランカーがいると聞いてやってきました
234名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 18:11:47 ID:kWflzT7v0
36歳でボードでね...
235名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 18:15:02 ID:MIU0G0QXO
なんだ・・・
積丹岳じゃないのか。
ボード馬鹿は積丹岳だろ
236名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 19:03:37 ID:RU4eXYL3O
>>228
スノボはファッションだからヘルメットなんかつけたらやる奴いなくなるか違反者続出って事になる。
10代と60歳以上ならまだしょうがないけど。
アメリカのバイク乗りがヘルメット被らないように、自己責任でいいよ。
237名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 19:20:49 ID:P1+f7G5J0
スノボーの後方転倒による脳のダメージは恐ろしいな。
238名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 20:45:24 ID:ZtWtp1Jx0
ちょっとコブが出来はじめてるだけでコースの真ん中で集団で座り込むからボードは死んで欲しい。
239名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 21:05:05 ID:iz0Z9eIX0
>>238
未だにボーダーがスキーヤーがと2種で大別して
言ってるお前の様な奴がいることに驚きを禁じ得ない。

お前、血液型の話とか好きだろ?
240名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 21:12:52 ID:66knYM21P
カオスだもんねのアカザーが車椅子で登場したのには衝撃を受けた
スノボは一生することはないだろう
241名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 21:23:15 ID:db7MRFiLO
俺はこの日の同じ時間帯に別のコースで滑ってたが、
こんな事が起きていたとは…

スポーツマンコースといっても平らに近い部分から20度近い斜度の部分まで様々だけど
雪もあの時間帯だとシャバ雪かと思ったが、部分的に凍ってる部分有ってそこに頭打ちつけてしまったんだろうな…

ビーニーとかメットしてれば…回復祈る。
242名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 21:26:32 ID:ZtWtp1Jx0
>>239
安心しろ。
アルペンスタイルのボードは認めるから。
243名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 00:24:53 ID:UeacqoyiO
>>240
俺もだ。
割とまめに週アス買ってたつもりだったのに
ある日カオスだもんね読んだら…

うちの知り合いもボード始めてまだ経験浅いのに
ジャンプだかメイク台?だかに挑戦した時に失敗して
全身複雑骨折したと聞いた。幸い歩けるようだが仕事辞めてた

俺も一生スノボはしないと思う
244名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 00:29:35 ID:6Ylh3+btO
スキーヤーは馬鹿
245名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 09:04:24 ID:egHkQJUL0
>>239
スキーとスノボじゃ特性全然違うし、ユーザの年齢層だって違う。
それなら自ずとなんらかの傾向が出るのが当たり前では?

それを血液型と同列に語るのはいかがなものかと。
246名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 09:29:52 ID:vflKKhYg0
>>245
「何らかの傾向が出る」のと「ひとくくりにして決めつける」のは全然違うと思うが。

>それを血液型と同列に語るのはいかがなものかと。

ひとくくりにして決めつけるなら同じだねぇ。

貴方だって自分の好きな趣味があるとして、マナーの悪い同じ趣味の奴がいて、
そいつを見た他人が「だから○○が好きな奴は馬鹿だ」とか言われたら
気分良くないでしょうに。
247名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 09:36:17 ID:egHkQJUL0
>>246
>「だから○○が好きな奴は馬鹿だ」とか言われたら
>気分良くないでしょうに。

まったくなんとも思わないがw
B型だってバカにされすぎたの?
248名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 09:44:44 ID:vflKKhYg0
>>247
俺はO型だから俺の意志に関係無くいつも受けはいいよ、
そんなことはどうでもいいのに決めて付けて語りたがる所は馬鹿だね。
249名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 10:03:04 ID:egHkQJUL0
自分がボーダーで、「ボーダーはマナーが悪い」といわれるのに憤ってるようだが、
俺も思ってるよ。「ボーダーはバカでマナーが悪い。コースの真ん中でもトドみたいに群れて座ってる」って。

全てのボーダーがなんて思ってない、ただ、バカが真ん中で群れてるのも事実。そしてボーダーがほとんど。
だから、こういうステレオタイプが生まれるのは仕方がないこと。
そう思いながら滑ってないとこっちの身が危険だからな。

>マナーの悪い同じ趣味の奴がいて、
>そいつを見た他人が「だから○○が好きな奴は馬鹿だ」とか言われたら
>気分良くないでしょうに。

こんなこと言われても、俺が違えば全然気にしない。
「まあそういう奴もいるよね。」で済んじまう。
それがいちいち気になって手前で消化もしきれないお前は、まあ、、、一言で言えば残念だってことだろう。

250名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 10:14:01 ID:vflKKhYg0
>>249
>自分がボーダーで、「ボーダーはマナーが悪い」といわれるのに憤ってるようだが、

また決めつけて間違ってる、俺はスキーもボードも両方するの。

そもそもこんなところでそれだけ必死な奴がいろんな事を

「手前で消化しきれ」

てるとは到底思えないがw

>だから、こういうステレオタイプが生まれるのは仕方がないこと。

それでも間違いは間違いと言い続ける奴もいるって事だ、仕方ないと
諦めるならそれはそれで止めないけど、俺は俺君は君で良いと思うが。

>そう思いながら滑ってないとこっちの身が危険だからな。

つながりが解らんが、何が理由でどう危険なんだ?

>こんなこと言われても、俺が違えば全然気にしない。

そんな心の広い奴ならスルーしてるんではw
251名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 10:16:29 ID:egHkQJUL0
>>250
結局何が言いたいの?
252名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 11:44:26 ID:PqVJUpz50
最近の若いのは
走り込みが足りんから簡単に怪我するんや!
253名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 15:01:47 ID:1URdTkL10
そもそもスノボが開発された意味がわからない。

ボードみたいに両足固定してストックも無いなんて
見てる方が恐くなるよ。
なんでスキーじゃダメなの?
254名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 15:03:22 ID:5FaXgvhF0
スケキヨになりやすいのもスノボの方だな

毎年1,2回スケキヨになって窒息死のニュース見かけるが
255名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 15:06:36 ID:xDXh0iRp0
>>253
思う 手で支えられないからアブねーよな
256名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 15:06:50 ID:HIt2I+7HO
スキーで死んだら保険金って貰えないの?
257名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 15:08:32 ID:VIsv3sDH0
>>2
ヤッターマン コーヒーライター思い出した。
258名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 15:08:33 ID:I7o07eiIO
スノボちゃんは迷惑かける事しか出来ないのか?

うちの子が当て逃げされたんだが

滑るなとは言わないが背中側に曲がるな
物理的に絶対見えてないだろ?
259名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 15:09:14 ID:AvkYyAoI0
スノボはスキーより一発のダメージがでかい気がする。
260名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 15:13:29 ID:JeOkUtCX0
>>2
イヤ、この「マン」は例えば、
デビルマンレディの「マン」と一緒で
「人間」という意味なんだぜ。

本当は良く知らないんだけどw
261名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 15:19:13 ID:de+fqcJz0
より遠くに飛べるのはスキーの方
262名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 15:28:09 ID:RlfVUQuNO
殺人タックルは日常茶飯事

命かけられない奴はやるなよ
263名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 15:32:58 ID:u/4zTgNL0
こんなことで住所氏名年齢職業を晒す必要があるのかと・・・。
264名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 15:37:31 ID:nU8Uoqld0
スノボは後ろから落っこちるから怖い
265名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 15:42:36 ID:1X6O8VpHO
スノボーさえやれば誰でもモテるのか?
寒くて金掛かって危険ならやる必要がないと思うんだが。娯楽なら他にいくらでもあるだろう
266名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 15:46:27 ID:xe4LbN9TO
ヘルメット着用義務化まぁーだぁー?
267名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 16:01:45 ID:SzCKARKt0
メットしろよ
頭打つ可能性の高いスポーツには奇跡のような効果を発揮するぞ。
バイクにメット無しとかありえんだろう。
268名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 11:36:56 ID:Cp3p7lwm0
ところで質問ですが
九州生まれの自分が大昔妙高高原で生まれて初めてスキーをして転んだ時
パウダースノーってやつだったので手をついてもずぶずぶ沈んで自力では起き上がれませんでした
ストックを使って何とか立ったのですが
スノボの場合、どうしておられるのでしょうか
269名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 11:42:33 ID:3RwtRLpZO
スノボ厨ざまぁwww
270名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 12:00:42 ID:YXe+tbH70
ジャンプで失敗したのかと思ったら初級者コースかよ。('A`)
271名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 12:13:08 ID:V6VDdW7z0
36歳でスノボとかwwwww
おとなしくコブ茶でもすすっとけよwwwwww
272名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 12:29:55 ID:YJS0QqKA0
逆エッジで骨折したことがある。
注意が散漫になったとき、逆エッジで前に転倒。
しばらく生活不便になるし、気をつけろよ。
273名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 01:31:31 ID:5M81Vfjh0
中年はスキーやると中年に見られるからいやなんだって。
それで慣れてないスノボー。
274名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 02:26:46 ID:aY9C6eId0
スノボってすごいDQN吸収率だよね。

バイク・車・パチンコ駐車場と並んで
人口調整に神様が作ったような・・・
275名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 02:32:13 ID:y3q4DH84O
滑れるようになると確かにそれなりに面白い
でもスキーのほうがはるかに面白い
上手い奴だとスキーのほうが見た目もいい
276名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 02:34:47 ID:HBr98FTl0
スノボやる奴って、なんで周りに布教しようとするのか。
毎年冬になる度に強引に誘われてうんざりする。
つまんなそうだから行きたくないといっても、
「絶対やったら楽しいから!!」とか、根拠ねーこと言って来るし。

しゃーねーから一回だけ言ってやったら、
なんともつまんないことつまんないことww
あからさまだったらしく、それ以来誘われなくなった。
277名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 02:38:52 ID:MParxWjq0
初心者のボダ女は暴走しながらマトモに突っ込んでくるからマジで最悪。
278名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 02:51:48 ID:EaTUWeL60
>>253
スキーは雪国の移動手段として発展した実用的なものだが、
スノボは実用性皆無の遊び道具だからね。
そもそもまともに雪上で立つことすらできない、非常に不自然な道具。
危険はたいへん大きい。
279名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 03:10:08 ID:ojwVj20h0
うぬぼれるな無能
280名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 08:36:42 ID:1WySDc9L0
>>273
それならモーグルという妥協策もあるんだな。
バリバリ上級者でなくてもそれなりに見える。
http://www.youtube.com/watch?v=ICcGFipbPU8&fmt=22
281名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 09:12:08 ID:/7G3J+8H0
>>276
書き込みを見るに、誘われなくなったのはおそらく別の原因だなw
282名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 07:34:40 ID:BfxQquEi0
283名無しさん@九周年
通勤途中に携帯から見てたら>>1のソースが
スーポーツマンコ で画面改行されてて吹いた