【貿易黒字崩壊】1月上中旬の輸出額急減 なんと46%減少 円高・外需低迷深刻…日本のライバル国が増え過ぎたのも原因?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ネットナンパ師φ ★
財務省が6日発表した1月の上中旬貿易統計速報によると、貿易収支は1兆0181億円の
赤字となった。上中旬統計での赤字は6カ月連続。1月月間ベースでも赤字になる可能性
が出てきた。月間ベースでは昨年12月まで3カ月連続の赤字だった。

輸出は前年比46.1%減と、輸入の同25.5%減を大きく上回る減少率となった。

財務省によると、輸出の押し下げに寄与したのは自動車、半導体等電子部品、自動車部分
品など。輸入の押し下げに寄与したのは原粗油、半導体等電子部品、石油製品など。(抜粋)http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-36331920090206

エコノミストの間では「1月の輸出額は前年比で半減しかねない」(第一生命経済研究所の
新家義貴氏)との見方も出ている。

上中旬ベースの貿易統計速報は各月1―20日の輸出入額の累計をまとめたもの。前年と
の営業日数の違いなどで振れやすい欠点があるが、外需の瞬間風速をとらえることができる。

欧米の景気後退で自動車や一般機械の輸出が引き続き落ち込んでいるほか、アジア向け
電子部品も減っているとみられる。輸入額は前年同期に比べ25.5%減の2兆8906億円。輸
出額から輸入額を差し引いた貿易収支は1兆182億円の赤字で、赤字額は前年の2.5倍に
なった。(抜粋)http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090207AT3S0602M06022009.html

(日本銀行新潟支店)栗原達司支店長は「対韓国、対ロシアなどで円高の傾向がより強く出
ているため、輸出がアジア向けを中心に影響を受けている。今後も厳しい状況が続くだろう」と
みている。(抜粋編集)http://mainichi.jp/area/niigata/news/20090204ddlk15020195000c.html

日本の貿易黒字神話も崩れ、08年のそれは何んと前年比80%減。自動車、電機等で世界市
場を席巻してきた我が国の輸出は昨今世界経済の低迷に加えて日本のライバル国が増え過ぎ
たためだ。(抜粋)http://www.nejinews.co.jp/column/hamon/eid225.html
2名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 18:55:16 ID:L7wW917W0
馬鹿2ちゃんねらーはこれでもマスゴミが不況を煽ってるとかのたまうのかなw
3名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 18:55:19 ID:WFtP9Hcq0
2ちゃんのキモウヨニートの言い訳↓
4名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 18:55:23 ID:b1NHfk8B0
  イ`ヘ
 /: :|  ヽ-‐‐-‐ー-ーヽ_,,,:. .-: :´彡フ
/ : :/  ヽ       ヽ :,:_:/彡 /
_ノ\_∠              ヽ
      ( .‐.-.‐.‐.-.‐.ー.-.ー.-.-ヽ ヽ
  マ  r: : : : :: : : : :: : : : :: : : : : |  |
     /______________________________|  |
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ |
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: | |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :| |
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N. |
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |  |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|  |
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |  |
5名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 18:55:30 ID:GRReq+w50
  +        ____    +
     +   /⌒  ⌒\ +
  キタ━━━//・\ ./・\\━━━!!!!
   +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
       |      トェェェイ     | 
    +  \     `ー'´     /    +

   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
6名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 18:55:38 ID:EI8thmEC0
ギャー
7名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 18:56:31 ID:LQ3bBAN10
マスゴミの捏造。

中国、韓国の方が落ち込んでる。
8名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 18:57:07 ID:AhQhg0Kv0
韓・中はさすがに脅威ではあるな・・
韓国に関して言えば、日本に追いつけ追い越せでやってきた今
横に並ばれた感があるし(ちょっと越されちゃったかな?)
9名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 18:57:29 ID:BwrdE8HY0
どっから記事拾ってきてんだ。
10名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 18:57:37 ID:+z2SsyJ2O
デフレ(^金^)円高
デフレ(^金^)円高
デフレ(^金^)円高
デフレ(^金^)円高
デフレ(^金^)円高
デフレ(^金^)円高
デフレ(^金^)円高
デフレ(^金^)円高
11名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 18:57:41 ID:rgUeuQKd0
これじゃ派遣も切られるわな
12ネットナンパ師φ ★:2009/02/08(日) 18:57:52 ID:???0
>>2
「報道が不況を加速させてる」
ってところでしょうかね。
マスコミはお祭りやって騒いでナンボのところがあるので、
仕方ない面もあるのでしょうが。
13名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 18:58:14 ID:WFtP9Hcq0
子も産まず働きもしない劣等民族ジャップと
たくましい中国、韓国様の差だろうなあ
14名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 18:59:13 ID:OQ86kP5I0
日本には巨額な貿易黒字が(笑
15名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 18:59:25 ID:iIp/kl2X0
空洞化なんてするからだ
16名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 18:59:28 ID:BZT651gnO
ブラマンクルー?
17名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 18:59:33 ID:j91pu+F40
ジャップざまあwwwwwwwwwwww
18名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 18:59:40 ID:woXGBhWz0
>>12
本来マスコミは消費を煽らなきゃいけないのにな。
奴ら一時の話題性のために自分の首を絞めてることに気づいてない。
そりゃスポンサーも離れるわ。
19偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/02/08(日) 18:59:57 ID:73r+h0tA0
>>12
これでスレ立ててくんね?

株式市場、戻り試す展開へ
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-36348020090208
20ネットナンパ師φ ★:2009/02/08(日) 19:00:14 ID:???0
>>9
円高や欧米の経済破綻だけが要因ではなく、
そもそも日本製品の競争力そのものが相対的に落ちてきているんじゃねーの?っていう議論はもっとされてもいいかと思ったので拾ってきましたー
21名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:00:34 ID:kAHyYClD0
中韓に技術盗まれるわ援助してればそりゃ日本に迫ってくるだろ
敵に援助とかしてれば総合的な国力もいつしか逆転されて侵略される
22名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:00:50 ID:zR1ocj6b0
アジア諸国に技術を提供すべきだとアホな世論誘導したマスゴミと乗せられた団塊がアホ杉
23名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:00:59 ID:DL9LLsDUO
>>13
どの国も少子化絶賛進行中じゃないか
24名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:01:26 ID:ZNy0y7lhO
円高の影響と米国の消費不況が大きい。
売れないんだからしょうがない。
25名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:01:59 ID:5fbhxwCF0
韓国や中国が最新の工場や製鉄所を作るのに率先して協力してきたからな
26名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:02:11 ID:z2MCf6Tw0
>>13
中国はともかく韓国も子供も産まず働きもしない。
日本は働きたくても仕事が無い。
て言うか在日の生活保護が無くならばその予算で日本人の職業訓練の費用や
それを受けている間の給料支給に回せる。
早く祖国に帰れ!
27偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/02/08(日) 19:02:16 ID:73r+h0tA0
>>16
>>1みたいなのは折込済み
金曜日、メリケンの失業率7%超えが発表されたが、オバマちゃんの
景気対策法案の期待感でダウは爆上げw
28名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:02:48 ID:3z6LXpoN0
>>22
日本の企業が人材を大事にしないせいもあるだろ。
碌な扱いを受けていない技術持っている人間が、あっちにいけば職があります。
収入もキチンと貰えますって言われたら、あっち行って技術伝授するのなんて当然だろ。
29名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:02:55 ID:NtWYj6xB0
韓国や中国が迫ってくるような産業はもともと斜陽なんだろ?
30ネットナンパ師φ ★:2009/02/08(日) 19:02:57 ID:???0
アジアへの技術提供は戦後賠償の一環でやらされた側面もある、、、ってな見方もあるようですよ。。。
31名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:03:01 ID:OQ86kP5I0
消費税あぷいいながら消費をあおれかw

ゼイリブですな
32名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:03:17 ID:rul4Ut1m0
>>13
中国はそうだが、韓国は日本以上の少子化じゃなかったっけ?
33名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:03:24 ID:vlxFrav70
日本は資源無し、食料適正価格で生産不可。
軍事攻撃力無力でそれと表裏一体関係の外交力も当然激弱だから
諸外国からたかられ放題。
本来とても貧しい日本人だが、国際優良銘柄企業群が日本の富を一手に稼ぎ
その富を納税、受注、雇用などを通じて気前よく他に配分してくれて
それを生産性が低く文句ばかり言う無能な他の日本人が放蕩してきたのである。
34名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:04:06 ID:LWztbc3e0
在日ホイホイスレ?
35名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:04:14 ID:OdiroGbl0
輸出先が軒並み大不況だから仕方ないところ。
アメリカみたいに「ぐだぐだ言ってないで買えよ」なんて言えないし。

アメリカ金融が馬鹿やって動かした金が市場に戻るまでの話だから、
まあ貿易黒字解消できていいんじゃないの?
36名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:04:20 ID:TEWc6S5K0
一気に円安に振れたからな
貿易赤字は日本にとって脅威
37名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:04:27 ID:ORHTjhTV0
中国に金型をくれた奴をまず公開処刑しよう
38名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:04:27 ID:43+br79a0
でも輸入の減り方が少ないのは日本の景気がまだ冷え込んでないからだよな。
まだまだ日本経済は健全だな。
39名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:04:28 ID:t9SwPXHQ0
>>13
韓国のほうが少子化率高いよ
国際結婚の割合も日本より高い
40名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:04:39 ID:6tcSioji0
>>24
アメリカの消費減少はシャレにならんレベルだからね。
何百兆円規模でGDPが減少するんじゃないかな。
41名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:04:48 ID:NrPhR6F9O
円高が一番大きいだろうな
これからは海外で売ろうとしたら現地に工場作るようになりそう
42名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:04:48 ID:KbdodTak0
精神資本主義の時代がきたな
43名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:05:13 ID:MbbOsztP0
まあ、アメリカの中間層が不況で物買えないからしょうがないな。
日本のメーカーは今まで中間層に製品の多機能性で売ってきたからな。
日本のメーカーがこれからもアメリカで物売りたければ上流層に売れる製品を作るべきだな。
だが彼らは質実剛健でセンスのある製品を好むから厳しいだろうな。
44名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:05:42 ID:rwsblveH0
もうそろそろ大量生産はおしまいなんだよ。
45名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:05:49 ID:Iz9Pp/n/0
9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/04(水) 13:00:16 ID:TmLjZOym
とうとう来月から週休3日制になりそうだ。そのうちの1日は国から休業保障が60%出るみたいだけど、給料ヒト桁になるわ。
とうとう終わりか・・・

72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/04(水) 21:52:33 ID:URnT046k
ヒャッハー
月曜に週休3日宣言受けたのに今日の朝礼で4日になったぜw
4月から上向くことはないね
4月からが本当の地獄の始まりだわ
100人くらいの会社だけど今月の締め日でパート30人全切りw
正社員10人切りw
それでもいつまでもつことやら・・・オワタ

92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/04(水) 23:19:05 ID:JVhdfB+Q
仕事ない
毎日ストーブの番だよ。機械加工30年で初めてだ、終わった

453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/07(土) 00:59:35 ID:a9yeZDLr
平日に外をプラプラしてると周りの視線が気になる
ニートひきこもりの辛さが分かった
46名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:05:53 ID:Eh4OmocX0
円高が長引けば産業空洞化するわな。
しかし最近の輸出減は単純に需要が減って注文が来ないだけ。
その証拠に韓国も輸出が激減しておる。ウォンバカ安で輸出に有利なはずなのに。
まあここはもうしばらく耐えておれば、韓国くらいは弾けて消えて、競争相手が少し減るんじゃねーか?
47名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:05:56 ID:57wGAMI90
>日本のライバル国が増え過ぎたのも原因?

何を今更…中国に金を与えて、技術を伝えて、仕事のやり方を教えて「アジアは一つ」なんて
自己満足に浸ってたら、自分の子供達が瀕死の状態になりましたよ団塊のみなさん
48名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:06:21 ID:iMKKyOU00
競合業種はともかくマザーマシンの製作につながる金型産業は法を作ってでも
流出を止めるべきだった
49名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:06:34 ID:DL9LLsDUO
>>37
おくだひろしさんですか?
50名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:06:42 ID:vSrOqNwkO
麻生は史上最低の首相だな
はやく代われよ
51名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:06:43 ID:bviYtbNv0
>>34
そんな感じかも。
52名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:07:16 ID:xWP/unAg0
アホな分析だな。ライバル国が増えすぎたってそんなの前からだろ。
経済危機になっていきなり現れたならまだしも。

ていうか、この時期に輸出額が減るなんて、太陽が東から昇りましたくらい
当然すぎると思うのだが……
逆に輸出が増えてる国があるのか?それが知りたい。産油国?
53名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:07:41 ID:JenCue9T0
>>20
リアルで奴隷飼ってる中国と
EU圏でブロックやってる欧州
を押しのけないといけないんだよな・・・・・・

54名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:07:41 ID:AqERha1z0
先週株ほとんど処分したから来週は爆上する予感
55名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:07:41 ID:+z2SsyJ2O
デフレ(^金^)円高
デフレ(^金^)円高
デフレ(^金^)円高
デフレ(^金^)円高
デフレ(^金^)円高
デフレ(^金^)円高
デフレ(^金^)円高
デフレ(^金^)円高
56名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:07:44 ID:nu/+l7dU0
日本が欧米を抜いたんだから、日本だってアジアに簡単に抜かれるよ
57名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:08:26 ID:4S17+edp0
経団連の提言(笑)
58名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:08:34 ID:s+PntBwM0
18:59:33 ID:j91pu+F40
ジャップざまあwwwwwwwwwwww

>>死んでいいから
59名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:08:36 ID:V8RddSNF0
これでも政府紙幣の発行に反対なのかな?

日銀にやる気がなければ、政府が円安に持っていくしかないだろ
60名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:09:01 ID:O0OEi9hD0
そりゃ、一生懸命開発しても技術者は冷遇されているし、
優秀なやつは超優遇されている医者とかになって、技術力も
どんどんおちていくわな。公務員とか天下り、医者とかに
全部かねもっていかれるんだから、この国の科学技術は落ちていくばっかり。
おまけに、文系のほうがはるかに出世が早いし。
61名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:09:22 ID:NrPhR6F9O
>>46
韓国は日本から原材料輸入してるんで円高で商品自体作れなくなってるだけ
62名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:09:23 ID:MbbOsztP0
>>45
ついに技能者があぶれる時代か
日本終わったな
63名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:09:24 ID:gkhY4jyu0
安い労働力を求めて中国に進出w
技術を全部盗まれてポイww
目先の金に釣られるバカ企業どもww
64名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:09:56 ID:Eh4OmocX0
>>59
円安にすると製造業が復活するとでも?
少々の円安で中国製品に価格で勝てるとでも?
65名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:10:20 ID:uAXJLuS00
>>53
早くも経済のブロックからはじかれている図を見た気がするwwwwww
orz
66名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:10:29 ID:Kznk/nX30
外需が減ったんでしょ
そりゃペテンの錬金術がネタばれしたんだから当然じゃん。
内需企業の株価が上がってることは無視するマスコミw
67名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:10:38 ID:GbfR1bz70
外人からしてみれば、サムスンのテレビもシャープのテレビも変わらんよ。
日本人の俺ですら、Dellの24インチモニタ+TVチューナー付きPCで満足している。

こういうのがあらゆる工業製品に波及しているだけ。
トップギアとか偏見で現代の車がゴミと俺は思っているけど、実際は普通なんだろうな。
68名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:10:57 ID:TEWc6S5K0
>>52
日本の場合はただでさえ財政赤字が凄いんだから、貿易も赤字じゃ終わりだろ
所得収支は減り続け、国内じゃ税収落ちて、さらにGDPもマイナス成長、
どうやって借金返済するんだって話
いずれ国債の信用ランクが下がって暴落すると予想
69名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:11:01 ID:q8cabHNg0
デジタル時代になって、ハードの性能が横並びになっただけだよ。
これからはハードだけじゃなく、それに付随したソフトやサービスを
売る時代になると思うが、この流れに敏感な日本の家電メーカーは
ソニーだけなんだよな。
70名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:11:04 ID:MejrqsS+O
ざまぁみろwww
このまま衰退しろ糞日本www
71名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:11:12 ID:DL9LLsDUO
>>63
それを煽動した日経を今だに買う馬鹿
72名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:11:20 ID:rwsblveH0
中国製品に勝つというより、どっちも売れない。
強いて言えば嗜好品は値段よりも品質で選ぶな。厳選して。
73名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:11:37 ID:2R3RTyT40
日本のマーケットと日本製品神話に胡坐を掻いて、
海外進出や進出先の市場調査を全くと言って良いほどしなかったもんな。
そりゃ、キャッチアップされて当然だろう。
消えてなくなる三○なんて、BIG3みたく金融で食おうとしてたんだぜ。
気違い沙汰だよ。
74名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:12:28 ID:WFtP9Hcq0
やはり日本の再生は
2ちゃんの役立たずキモウヨの粛清から始めるべきだろう
自国は凄いとオナニーばかりして働きもせず、
かといって中韓で爆弾カミカゼテロをやるわけでもなし、
国賊に等しい政治家を駆除するわけでもない。
これを役立たずと呼ばずしてなんと呼ぼう?
75名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:12:37 ID:puppd42M0
これでも企業は内部留保しすぎだと共産党は言うのかねえ。
これからばたばた企業が倒産しても「内部留保しすぎ」
内部留保できなかったから倒産してんだよ、クソ馬鹿!
76名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:12:42 ID:10rABwX40
>>20
競争力の問題ならトヨタ一位ならんだろ、ただ不況時の競争力だと安いだけが売りの国に有利に働く部分はあると思う
日本の製品ってブランド物と同じで高品質をセールスポイントにしてるわけだから
77名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:12:59 ID:z1fYBLMi0
はやく中国製の安い携帯電話を解禁してくれ。
少なくとも手投げ弾に使えるだろう。
78名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:13:24 ID:V8RddSNF0
これ、経常収支も確実に赤だろ。

どーすんだ、円高マンセー厨はwww
79名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:13:34 ID:+z2SsyJ2O
デフレ(^金^)円高
デフレ(^金^)円高
デフレ(^金^)円高
デフレ(^金^)円高
デフレ(^金^)円高
デフレ(^金^)円高
デフレ(^金^)円高
デフレ(^金^)円高
80名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:13:39 ID:DL9LLsDUO
>>65
金を溜め込むだけで循環させないんだから
弾かれて当然だよ
81名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:13:53 ID:mFZDLWWK0
それにしても日銀が円安のために介入しないのは、アメリカからの圧力ですか?
82名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:13:56 ID:I73sNKDM0
今までよくもたせてきたよ。
資本主義は農業→工業→金融業と動くが、
金融の先がないからな。アメリカ見てわかったろ。
アメリカは農業輸出と資源と軍事産業があるから大丈夫だけど、
日本が金融国家になってしまったら、その先は破綻しかない。
日本より利権持ってて軍事輸出も可能で北海油田もあるイギリスが
金融コケて終わりになってるんだから。

日本は今後、金融の比重が大きくなるが、製造業を捨てきってはいけないんだよ。
金融と製造業がダメになったら、日本は農業国家になるしかない。
83名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:14:13 ID:Eh4OmocX0
>>61
原材料って、中間製品だろ? それくらい買えよ。
ウォン安で外国から見た韓国人労働者の賃金の分が割安になるんだから、
ウォン表示の原料費がかさんでも、輸出には有利だろ。
84名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:14:26 ID:a18+6SVN0
内需潰しといてこのザマとはww プギャー(^Д^)9m
85名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:14:47 ID:t8huxLyp0
まあピンチに備えるにこしたことはない
86偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/02/08(日) 19:14:55 ID:73r+h0tA0
>>81
圧力があれば介入するはずw
為替介入のFBってあらかた米国債だし
87名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:15:17 ID:6tcSioji0
今までが借金で膨らませてた異常な経済状況だっただけだからなぁ。
正常な経済状況まで収縮するから、それだけ需要も減る。
確かにライバル国が増えた影響もあるけど、今まで輸出企業は好景気だった。
つまりは単純に供給過多が原因だろ。
88名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:15:22 ID:mYmhpJTR0
製品力はまああるんじゃないかと予想
ただ新しい産業を育てようとせず外需で車依存ってのがまずいと思う
車なんて過去の産物になりかけてるし・・・
89名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:15:45 ID:CXh2rO3w0
貿易黒字は米国債に化けるだけだろ
庶民の富には関係ない話だな
90名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:15:48 ID:mtoOGsxx0
政治家が自分の今さえ儲かればそれでいいやって政治行ってきた結果だろ
堀江の金が全てを批判する権利はないよ
91名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:16:18 ID:S69DqpC70
さっさと円売り介入しろよ、あほ日銀
92名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:16:30 ID:V8RddSNF0
>>64

 輸出採算が改善するだけでもいい。とにかく急激に追いついてきてる以上、
競争条件は可能な限り公平にしなくてはならない。

 今の為替相場では、技術力で多少勝ってても苦しいレベル。大幅な円安が必要。
でなければ、工場の移転も加速しかねない。
93名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:16:38 ID:2Lu6Ru9n0
日本製品は高いから売れない(笑)
サムスンは安いから売れてる(笑)
日本製は高性能、デザイン性も良い(笑)

いい加減現実を認めろよwwwwww
アメリカで安売りしても売れないのは日本製品なんですが?

パナソニック、46インチプラズマテレビ
約1050ドル
売り上げランキング8位、家電すべてにおいては93位

http://www.amazon.com/Panasonic-Viera-TH-46PZ85U-46-Inch-Plasma/dp/B00142MUEC/ref=pd_ts_e_9?ie=UTF8&s=electronics

サムスン、46インチ液晶テレビ
約1370ドル
売り上げランキング1位、家電すべてにおいてでもなんと9位

http://www.amazon.com/Samsung-LN46A650-46-Inch-1080p-120Hz/dp/B001413D94/ref=pd_ts_e_1?ie=UTF8&s=electronics


残念、安くても売れてないのは日本製で
高くても売れるのはアジアの家電なのでしたwwwwwww
いい加減現実を認めろよwwwwwwwwwww
94名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:16:47 ID:eHv3ldZA0
少子化の方が不況より深刻
95名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:16:54 ID:9k1UlHhb0
>>75
内部留保のおかげで潰れずにすむかもな。それと派遣を切り捨てて早く立ち直れるし。
96名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:16:56 ID:JGZOdi3I0
>>82
アメリカはネット関係の大企業がいくつも生まれてるけど
日本は言語の壁で苦労するね
97名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:17:13 ID:TEWc6S5K0
だから今の円高はバブルだって、もう前々からくどいほど言っているのに
円高厨は円が最強だの、円の実体価値だの言い出すし

今の円高は金融危機の影響が少なそうだという期待と、ユーロからの資金の逃避先要因と、
円キャリーの巻き返しが続いていた、その3つが重なっただけ
近いうちに経常収支の赤字転落で急激な円安に振れるのさ
98名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:17:16 ID:NrPhR6F9O
>>81
今介入しても結局元に戻ると思ってるんじゃないか?実際そうなるだろうし
99名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:17:42 ID:bAR0nftb0
そろそろ一次産業にシフトする時期に来た。
古い組み立て産業は後進国へ移転して。エネルギー、環境、ハイテク部品で
工業を支え、食料は自給、エネルギーは原子力、太陽光、地熱、水力、バイオ、波力、
風力に移行する良いチャンスとなれば良い。
100名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:17:43 ID:q8cabHNg0
>>75

共産主義になって役員含む全社員の給料が法定最低賃金になれば
全員正社員でも養っていけると思う(笑
101名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:17:45 ID:6Ak2kvNj0
円高で日本製品全然売れなくなってるな
日本のGDPやべえぞ
102名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:17:52 ID:0TVcONNU0
>>37
おう、俺ら30後半〜50台の
マニュアル化(笑)・見える化(笑)・ライフハック(笑)至上主義過激派の事だなw

ドキュメント化できない「職人技」を徹底的に批判し
この世の全ては線形であるとし、複雑系科学を似非科学と笑い、
近い未来は完全に予測可能であるとし、人と月を交換可能とし、アジャイルを否定し
とうとう団塊を中国に追いやる事に成功したのは
他でもない、俺らだぜw
103名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:18:12 ID:MwCgzX2N0
上旬だけ抽出したら50-60%以上になるかもなぁ
連休明けの操業開始が遅かったんで
104名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:18:16 ID:WkBQiUOH0
諸外国の需要が落ちてるから完成品以外にアルかニダ向けの製品の根幹部品も落ちて当然だわな

だからどうしたって話と
なんで記事の締めような結論に至るのか

粗末というか稚拙というか幼稚というか
105名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:18:23 ID:zBl6mC0n0
ライバルとやらの経済的なダメージは日本の比ではないので
そこは危惧しなくてもいいと思うけど、日本経済がどの方向に
行くのか政府はちゃんと指針出せよ。

農業振興して内需回復に努めるのか?いつ戻るか解らん
先進国需要の回復を待って製造業を助け続けるのか?
106名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:18:33 ID:SIpbBokl0
経団連や政府のやり方が馬鹿
全部裏目に出てるじゃないか
目先の事しか考えないからこうなるのは当然
107名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:18:41 ID:OQ86kP5I0
家電はチョンにやられたな
108名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:18:42 ID:puppd42M0
トヨタの内部留保だって現金は2〜3兆円で、
残りは債権とか土地とからしいぜ。
今年度3000億ほど赤字だから
来年度はその倍、6000億ぐらいか。
2〜3年で米びつは底がつく。
109名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:19:11 ID:kdpCNakf0
とてもじゃないが民主党には任せられない
麻生と愛国官僚のコンボでがんばってほしい
110名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:19:19 ID:rwsblveH0
>>75
内部留保がいくらあっても、消費者に金がいかなきゃいずれ死ぬんだよ。
111名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:19:22 ID:TM8i4hzZ0
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''> 技術供与した結果がそれだよ!!!<
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
112名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:19:42 ID:vDXPijkYO
生産数が落ちてコスト単価あがった上に二割の円高

こんなんじゃ作らない方がましになる
113名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:20:01 ID:zR1ocj6b0
アメリカ社会をモデルに改革してきたのだから貿易は赤字になる方が正しいかもね。
日本に先駆けて改革に成功した韓国の貿易収支は赤字になった。
114名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:20:08 ID:t8huxLyp0
日本人が日本の物買えば良いんだよ
安いからって百均とかに頼んないでさ
115名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:20:27 ID:GZlqbSn10
>>59
馬鹿が飛躍した暴論言ってやがるな
116名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:20:30 ID:aF4jZTp/O
>>89
経常赤字が定着すれば、資源も穀物も輸入できなくなるが。
117名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:20:37 ID:43+br79a0
>>97
円高は日本経済がマネーゲームに頼っていない堅実性と
金融の健全性によって世界の投資家から資産の逃避先として
買われてるんだよな。
多くの人が円は過小評価されていると言っているし、多分ドルで75円、ユーロで100円が
妥当なレベルだと思う。
118名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:20:45 ID:GbfR1bz70
例えば今のシリコンバレーは製造なんてほとんどやってない。
R&D部門とマーケティング部門があるだけ。日本もそうなるしかない。
途上国に組み立てを譲ってやるのが先進国のあるべき姿だ。

>>82
こういうことを言う人は多いけど、バランスよくってことが重要
途上国でできることをやる必要はない。しかし研究開発やマーケティングはいる。
あなたの言う製造業は研究開発がないわけではないでしょう。日本で製造をしなくなったからと言って製造業が消えるわけではない。
119名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:20:53 ID:2Lu6Ru9n0
>>107
どっかの団塊が技術提供しまくったからねぇw
東芝と三洋は国家命令で廃業に追い込んでも良いレベル

東芝がハイテク関連を韓国に技術提供→ハイテクでサムスンにボロ負け

三洋が中国ハイアールに技術提供→白物でもハイアールにボロ負け

日本涙目wwwwwwwwwww
最大の敵は自分だとも知らずにwwwwwwwwwwwww
120名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:20:58 ID:z1fYBLMi0
>>93
1ドル90円で計算すると90×1370=12万3300円か。
安いな、サムスンの46インチ液晶テレビ買いたい。
121名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:21:10 ID:56Z7h7Ko0
最近の経済危機が起きるまでライバル国を蹴散らす勢いで
輸出企業を中心に好決算たたき出しまくりだったと思うんだが
トヨタなんかライバルのビッグ3を追い詰めてたわけだが
貿易黒字、経営収支黒字も拡大してた記憶があるんだが。

貿易黒字の減少は、たんなる需要の縮小が主因だろ。適当な分析すんな
122名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:21:41 ID:NtWYj6xB0
>>93
プラズマテレビと液晶テレビ比べて楽しそうだね
123名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:21:42 ID:rwsblveH0
ビックマック指数からしたらユーロはまだ高いけどな。
124名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:21:43 ID:fdNCL5bB0
支那製品を買い過ぎなんだよ。
買う時は最低限、日本製、国産表示を確認してから買うように!

俺は日本製と書いてない商品は絶対買わないよ。
125エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2009/02/08(日) 19:21:46 ID:U+/Secy90
本当だったら、日本は量的緩和してとっくに円安誘導を図るべきなんだが、
今、世界中紙幣がジャブジャブなんで日本がやったら、
貨幣経済の崩壊が起こりかねない。
126名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:21:54 ID:uAXJLuS00
>>69
そーなのかー
127名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:21:56 ID:eHv3ldZA0
定職就いてる人は、今の仕事にしがみつくしかない
倒産するかどうか、リストラされるかどうかは運次第

今、失業すると再就職は絶望的
128名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:21:58 ID:2h9razJd0
>>117
たんなるデフレ(デフレ=通貨価値の上昇)
129名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:22:03 ID:QggWVVUF0
まあ、しばらくは、内需シフトだな。少子化も解決しないとならんし。
130名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:22:11 ID:Eh4OmocX0
>>92
(段落の先頭一字下げか。今どき律儀で珍しいな)

 だからさ、外需が激減してる時に円安に誘導しても大した意味が無いと言ってるのだが。
そういう考えでは、円安がどんどん進行して、日本の労働者の賃金水準が東南アジア
並みにならない限り、工場の海外移転は止まらないことになっちゃうぞ。
131名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:22:17 ID:NrPhR6F9O
まあ日本の転換期がきたな
これからの判断次第だな
132名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:22:17 ID:2R3RTyT40
>>81
介入したらファンドの餌食に成るだけ。
南鮮見てみろよ。

>>105
農業振興は内需拡大じゃない。
各国とのFTA締結に、日本の異常に競争力の無い農業がネックなんだよ。
133名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:22:25 ID:kdpCNakf0
ほんとうに日本の50〜オトナはバカだ
134名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:22:37 ID:s+PntBwM0
:名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:11:04 ID:MejrqsS+O
ざまぁみろwww
このまま衰退しろ糞日本www

おめえが暮らしているのは日本なんだよ。半島帰れば、半日本人だし、ここでは
チョンだ。行く場がねえな、クソ野郎。
135名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:22:44 ID:oha4hZXG0
>>118
アメリカの教育とゆとり教育を比較して寝言をほざこう
136名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:22:53 ID:z0ReCsMI0
この国に未来はないよ
137名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:22:56 ID:DQQ22EKm0
>>111
同意。人件費の安い国に負けるだけ。
138名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:23:14 ID:XsQhEYq30
これからは内需
139名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:23:20 ID:t8huxLyp0
チョンは携帯からの書き込みが多いのね
140名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:23:26 ID:j7LsKu9h0
景気も気のうち。
要は気の持ちようだ。
141名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:23:45 ID:pVWTAZnF0
円高も原因だけどそれ以上に各国で需要が減ってるのが原因
でなきゃ現地の工場を縮小する説明が付かない
円高円高と騒ぐ椰子が多いけど需要が減ったままなら
100円台に戻っても為替差益が戻るだけで供給は増えないから営業利益の伸びは限定的になる

供給サイドが殿様商売をする時代は終わったんだよ
142名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:24:01 ID:+z2SsyJ2O
>>129
そうですな
143名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:24:05 ID:hnhEIp3+0
この円高じゃあ日本国内で生産活動なんてやっとられんだろ
ともかく生産を海外に移転して為替差損を少しでも減らさにゃ
144名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:24:15 ID:k1f4bNGi0
>>1
こりゃ、来年度の報酬交渉は難航するな...orz
145名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:24:24 ID:V8RddSNF0
>>115

 ではこのまま円高を容認し、製造業壊滅まで待つつもりか?
146名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:24:28 ID:eHv3ldZA0
>>136
今のままなら未来は暗いねえ
少子化を食い止めないと、日本が消えてなくなってしまう
147名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:24:35 ID:yty7LuRY0
たんに企業努力が足りないだけよ。売れるものを作らないでおいて売れないとか馬鹿かとアホかと。

そのくせ国を売って国民の生き血を啜って生き残ろうとかアリエナス。とっとと潰れたら良いんだよ。
あるいは中国でも韓国でも好きな国にいって現地人やとって好きなだけ金儲けすべき。
148名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:24:44 ID:6Ak2kvNj0
>>117
アホかw
FRBを始めとした各国中央銀行の流動性供給政策と
円キャリートレードの解消が原因だよ
149名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:24:47 ID:hPNlqSY00
そして不良外国人が残った
治安維持のための膨大な費用を誰が払うんだ?
150名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:24:48 ID:nu/+l7dU0
内需とか言ってる馬鹿はさぁ、資源と食料を自給できるようになってから言え
151名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:25:02 ID:56Z7h7Ko0
>>108
そんだけ内部留保あれば充分なんてもんじゃないだろw
余裕でリストラクティングできるわw
トヨタ以外のどこの自動車メーカがそれ程の現金抱えてるんだよw

いい加減トヨタは経営危機のフリをせず、少しは蓄えを従業員に渡せや
152名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:25:02 ID:Zxkes8tZO
>>117
コーンや大豆が上ると確実に毎回円が安くなる
円→ドル→農産物相場と農産物相場→ドル→円で金が往復してる印象だ
食糧自給率の低い日本は他国より不安定な位置にいるかもしれない
153名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:25:31 ID:FL5IcOvz0
もう日本を支える産業って無くなったな。
これからは自給自足の生活か。
154名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:26:03 ID:6tcSioji0
>>150
馬鹿はお前だ。
所得収支も貿易収支も黒字だった今までの日本がおかしかったんだよ。
155名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:26:11 ID:fhuC9CZ/0
金持ちを輸入しよう
156名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:26:18 ID:PPOZndJPO
>>82
農業→工業→情報→金融
と来たらいよいよ精神の時代が来るな。
次は宗教ビジネスだ!
157名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:26:22 ID:oha4hZXG0
>>150
このニュースは外需外需言ってる馬鹿が涙目になるスレだと思うが
158名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:26:25 ID:bTvRGUKM0
>>82
英国が終わり?なにその蝶ネクタイの戯言
ロシアが終わったのは知ってるけど
159名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:26:45 ID:QggWVVUF0
まあ、前向きに技術保護をすれば、景気もよくなるだろうけど。少子化がネックだよな。
160名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:26:57 ID:+LrWtJdk0
技術で食っていけるの?
俺は石油代替エネルギーを作らないと
日本はこの先負け組国家に成り下がると思うけどな
161名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:27:07 ID:rwsblveH0
どうせ暇なんだろ?
メタンハイドレード掘りに行こうぜ。
162名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:27:22 ID:b1NHfk8B0
>>158
今超ポンド安じゃなかったっけ?
163名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:27:37 ID:yty7LuRY0
人口600万人くらいで安定するように安定マイナス経済成長モデルを構築すべき。
164名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:27:37 ID:2Lu6Ru9n0
>>120
日本は家電製品が高すぎるね
円高ウォン安だからソニーとかは安売りできるはずなのだが・・・

>>122

残念、液晶でも普通にシャープのほうが安いです

http://www.amazon.com/Sharp-Aquos-LC46D65U-46-Inch-1080p/dp/B001E8YQ1Q/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=electronics&qid=1234088621&sr=1-2
世界のシャープ、46インチ
値段 約1150ドル
売り上げは世界のシャープのはずなのに4046位

まぁ、いまさら亀山工場で保護しても遅かったなw
同胞のはずの日本人に東芝とか裏切り者がいっぱい居たからなwwwwww
165名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:27:47 ID:hxjOfWOe0
1月は円高大底
後は元に戻るのを待つだけだろ
166美香 ◆MeEeen9/cc :2009/02/08(日) 19:28:11 ID:5lUCyQxa0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 少子化なのは魅力ある男性がいなくなったからじゃないの?
           そこを直さないと。
167名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:28:13 ID:SC0U8+tb0
日本大丈夫なのか? マジで心配
168名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:28:14 ID:99NLzH7W0
120円→90円の悪化にもかかわらず50%減で済んでるとこを評価するべきと思うけどな。
なんでもかんでもネガティブな報道の仕方してんじゃねーぞ
169名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:28:25 ID:6tcSioji0
>>158
ヒント:英国の銀行の外債は400兆円。
170偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/02/08(日) 19:28:30 ID:73r+h0tA0
>>162
先週頭にエゲレス金融機関の決算が予想外に良かったんで
ポンドは週末にかけて上昇したがw
171名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:28:32 ID:2x+lzDFg0
心配しなくても半年一年だろw


その間生きていけない人は深刻だろうがな・・・・
172名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:28:36 ID:56Z7h7Ko0
>>145
つーか、円高が業績悪化の主因と考えるのは間違い
世界的な需要の縮小が最大の原因。今は円安の国でも普通に貿易赤字が続出してる
内需拡大を目指すなら、円高が吉。

>>150
意味不明。内需拡大と自給自足を間違えてないか?
173名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:28:45 ID:kdpCNakf0
農業だって、GHQに小分けに解体されてそのまま後生大事に憲法ごと守ってんだぜこの国のバカなオトナたちは
174名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:28:49 ID:fdNCL5bB0
支那製品を買い過ぎなんだよ。
買う時は最低限、日本製、国産表示を確認してから買うように!

俺は日本製と書いてない商品は絶対買わないよ。

ちなみに、どのメーカーも国産製品はパッケージに大きく『国産』と
書いてあって買い物する時もわかりやすい。

赤い線でラインを引いてるメーカーさんもある。
国産製品を買うと、嬉しくなる。
皆さんも国産、日本製品をどんどん買いましょう!
175名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:28:50 ID:iPTyJvh70
やっぱ200兆刷って地域振興券ばらまくしかない
176名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:28:54 ID:t8huxLyp0
海外の人の方が今金持ってないんだから売れるわけは無い
177名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:28:56 ID:sP6MQOiZ0
日本の工場を見せてもらうと東京近郊はまだまし
東海、関西、中部、九州の落ち込みはすごい
本当に日本は東京周辺だけの国になりつつある
178名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:28:58 ID:puppd42M0
>>153
いや、ホンダなどのハイブリッド車はいける。
アレだけ燃費がいい、というのは
節約出来た燃料分だけ、日本がエネルギー輸出国になった事を意味する。
前回の円高を省エネで乗り切ったのと同じで
メーカーはさらに省エネを開発するしか道はないだろう。
179名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:29:11 ID:vSrOqNwkO
金融危機は直撃しなかったのに
そのタイミングで無能が首相
政治家で無能は犯罪に等しいということがわかった
人格カスだろうが左翼だろうが有能なら誰でもいい
麻生と代わってくれ
頼みます
180名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:29:26 ID:Eh4OmocX0
>>171
>心配しなくても半年一年だろw

いや製造業は世界的な生産調整があると思う。
181名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:29:30 ID:V8RddSNF0
>>121

需要の縮小もあるが、日本で作っても採算取れないレベルの円高なら、断固是正する必要がある。
182名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:29:31 ID:l0cSQeS10
GDPのQ4が、16日に発表されるでしょ。

で、「内需」とやらがどれほどなのかがわかる。
ちなみにリーマンショックまでのQ3(7月〜9月)の内需成長率-0.3%。Q2が、-1%。
183名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:29:34 ID:TEWc6S5K0
>>154
で、その黒字がなくなった今、どうやって借金を返していくの?ってお話なわけで、

もし政府紙幣なんてやったら、いつ国債が暴落してもおかしくない
国債買ってもらえなくなったらこの国おわるよ
184名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:30:17 ID:bTvRGUKM0
>>156
21世紀は水を支配するものは世界を制す
185名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:30:28 ID:NrPhR6F9O
>>159
むしろ今までが多すぎると思うんだがな
自給が出来なきゃ色々ヤバイだろ
団塊居なくなれば大分改善するんだろうなぁ
186名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:30:29 ID:+Ax9LT9D0
>>19
> >>12
> これでスレ立ててくんね?
>
> 株式市場、戻り試す展開へ
> http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-36348020090208


あと、これなんかどう?

12月米住宅販売保留指数は、8月以来の上昇=NAR
2009年2月4日

[ワシントン 3日 ロイター] 全米リアルター協会(NAR)が3日発表した2008年12月の住宅販売保留指数は、前月比6.3%上昇の87.7と、8月以来初めて上昇に転じた。

前年比でも2.1%上昇した。住宅価格下落や住宅ローン金利低下に乗じるため、買い手が市場に戻りつつある。

187名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:30:32 ID:uAXJLuS00
>>164
しゃーないね。
あちらの国は「人材は買える」の姿勢で引き抜いていくんだから。
188名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:30:44 ID:pCEfTFx30
結局さ、人件費を低くする以外に日本が生き残る道はないんだよ。
派遣規制の緩和やWEなど自民党の改革は正しかったということ。

さらに改革を推し進めて、
40歳以上の正社員は全員解雇して派遣として雇い直し、
人件費の徹底的な削減を目指す以外に日本企業が生き残る道はない。



189名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:30:59 ID:hPNlqSY00
>>160
やるかやらないか分からないが、
石油代替エネルギーは屎尿や産業廃棄物だけで充分だぞ
要は利権の問題かな
190名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:31:03 ID:2R3RTyT40
>>145
財務省と日銀は、インフレ回避の為なら死んでも良いと思っている節が有る。
日銀総裁がインタゲ論者の武藤になってれば、円安誘導の政策を打っただろうけどな。
インフレ・国債発行恐怖症の日銀生え抜きの白川には荷が重い様子だ。

>>161
尖閣の海底油田開発が先だな。
世界恐慌時の帝国主義時代にはエネルギー確保が急務だし。
191名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:31:25 ID:KlnQnu00O
経済学は難しい
192名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:31:40 ID:fHqXATw40
もう日本ジンバブエ化するの間違いなしやなwww

いや、自給率の貧弱さから見れば
ブロック化で最も危ないのは途上国より日本とドイツじゃないの?w
193名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:31:51 ID:vDXPijkYO
>>108
違う

内部留保の大半は絶賛休業中の工場のライン
194偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/02/08(日) 19:31:52 ID:73r+h0tA0
>>186
細かく指標見ていくと底打ち感はなくはないよなw
日本がどうかは知らん(笑
195名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:32:23 ID:43+br79a0
貿易黒字は景気の良し悪しとは全く関係が無い。
アメリカは貿易黒字が赤字でも景気が良かった。
むしろ日本の輸入が輸出ほど減っていないー>日本の消費マインドが落ちていない。
これから内需主導の爆発的な景気回復があってもおかしくない状況だ。
196名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:32:23 ID:oha4hZXG0
>>174
金持ちが金使ってくれない所為で国産品なんて買える状況にない人が多いよ
197名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:32:27 ID:V8RddSNF0
>>172

 円高になれば、内需をあてにしてる製品すら、安くなった外国製品と厳しい競走になる。
日本向けの観光客も減る。日本人の海外旅行はそれほど減らないかもしれない。
むしろ円高の分内需が食われる要素も大きい。

そもそも、経常収支赤字を放置すれば突然円は暴落し、資源も穀物も買えなくなるだろ。
198名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:32:28 ID:+LrWtJdk0
だから台湾とか韓国もがんばってるけどそこらへんは無視して
中国やインドなんかと技術競争して勝てるとかおもってんのか
めでてーなwどうがんばっても内需でやっていく選択肢しかねーってのに
大体同じような製品作れるようになったら日本人なんてキモオタが作った製品の
付加価値なんてごみみてーなもんになって誰も買わないよw
ここのやつらってほんきで馬鹿なんだな
後20年くらいしか猶予ねーぞあほども
199名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:32:43 ID:vSrOqNwkO
>>188
そんなことすれば有能な技術者は皆、中国韓国に。
200名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:32:53 ID:uAXJLuS00
>>184
日本に潤沢な水資源をもたらしている偏西風は
ヒマラヤ山脈に起因している!
よって、ヒマラヤ山脈の使用料を中国に支払うべしとか、
言ってきそうな予感♪
201名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:33:05 ID:Zxkes8tZO
環境にやさしい海水からリンを抽出する技術と
蓄電技術とロボット技術の発展が急務だな
202名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:33:08 ID:GbfR1bz70
金融のほうはあまりよくわかってないが、
今の円高って、海外から見たら日銀が何もしないから安心ってことで起こっているんじゃないの?
政府銀行がアグレッシブに動いて、自分の資金が目減りしたら困るものな。
203名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:33:18 ID:rwsblveH0
とりあえず安楽死施設をつくって人口調整しよう。
204名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:33:21 ID:zOc7as7G0
>>178
1リットル30kmだっけ?
うそみたいな話だな
205名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:33:58 ID:7iEhtL/M0
日本がこれなら、中国・韓国経済オワタな。

日本=GDP13%が輸出
中国・韓国=GDP比40%以上が輸出に依存。

206名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:34:27 ID:NtWYj6xB0
>>198
技術競争じゃなくて製造競争のことかな
207名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:34:37 ID:1sBSFSao0
>>147
それでは、企業が努力をしてよりよい物をより低コストで作るとどうなるだろう。
結果的にそれでは企業の利益が減少するので、物をより大量に作らないといけなくなる。
そして物が大量に作られるとデフレ(物価安)になる。
デフレになると企業はさらに努力をしなければならなくなり、さらに物をさらに低コストで作ることになる。
結果的にそれでは企業の利益がさらに減少するので、物をさらに大量に作らないといけなくなる。
そして物が大量に作られるとデフレ(物価安)になる。
これが世にいうデフレ・スパイラルである。
208名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:34:41 ID:Aq2qi8gJ0
>>198

>国やインドなんかと技術競争して勝てるとかおもってんのか

はい、技術競争ならば勝てます。
209名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:34:42 ID:SRwZ6Bjk0
国内資源の開発して資源産出国を目指すんだ
ブロック経済化に打ち勝つためには侵略か開拓の二択しかないんだよ

海洋の鉱物資源・メタンハイドレート資源・バイオエタノール生産を軌道に乗せればあと10年は戦える
210名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:34:42 ID:oha4hZXG0
経常収支はまだ黒だから救いようがあるとは思うが
とにもかくにも内需を拡大させないと日本は少子化と巨額な累積財政赤字でホロン部
211名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:34:44 ID:6tcSioji0
>>183
円建ての借金なんだから返そうと思えば800兆円だろうが8000兆円だろうが
何時だって返せるだろ。
って言うか、所得収支が黒字の国は貿易収支は赤字なもんなんだよ、普通は。
212名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:34:49 ID:56Z7h7Ko0
>>183
経営収支黒字はなくならないよ
円高で逆に所得収支黒字はさらに増える。海外投資がしやすくなるから。

これからの日本の経営収支は、貿易が3で、所得収支が7くらいになるんじゃないかね。

つーか、グダグダいっても日本の円高傾向はもう変えられないんだから
円高で商売が成り立つよう考えるしかない。なら内需拡大しかないって事で。
幸い日本は貯蓄率が高く、失業率がまだ低い
213名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:34:53 ID:4ObnrjAt0
>>184
JR東の職員乙
214名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:35:08 ID:V8RddSNF0
>>195

ドルは基軸通貨だから、経常赤字でも投資という形でマネーが還流していた。
円にそんな芸当は無理だぞ。
215名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:35:23 ID:puppd42M0
>>204
おれのスカイラインGTS2000で7キロちょっとだよw
216名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:35:27 ID:Q2jcoblB0
高機能なんていらない
217名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:35:51 ID:iPTyJvh70
>>183
国債暴落しなきゃ円安にならんよ
218名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:36:11 ID:BQiKbFRE0
日本は貿易輸出国でいつづけないとヤバい
219名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:36:33 ID:vDXPijkYO
>>118
任天堂のビジネスモデルだな

ただ農業のような単純労働者産業を持たないと雇用が崩壊するぞ
220名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:36:36 ID:2Lu6Ru9n0
>>198
インドとか行ったら
みんなサムスンの家電を使っていて、携帯はノキアを使っているからな
日本製が入る余地なんて無い、ソニーがちょっと売ってるぐらい
日本企業はインドとか中国に売るつもりらしいが
欧米ですらサムスンよりも圧倒的にブランド力が低いのに、売れるわけが無いのだが
フナイみたいに開き直って超低価格で売ればハイアールと競争できると思うがw
221名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:36:50 ID:QggWVVUF0
原子力もどんどん増やしていこうよ。今、安いし。ダムもどんどん作ろう。
土建を増やして、雇用率を上げよう。
大規模の太陽光発電所をバンバン作ろう。風力もバンバン。
火力は、やめておこう。外は不景気だけど、うるさいものはうるさいし。
船も飛行機も自動車も非燃料化を進めよう。
222名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:36:54 ID:+LrWtJdk0
>>206
いや、技術競争でもいいよ
>>208
今はね
223名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:37:03 ID:BlZEv9Uq0
ライバル国云々より現地生産が増えたんじゃないのか
224名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:37:24 ID:rwsblveH0
おれがSFから得た知識によると、そのうちプランクトンが主食になるんだ。
225名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:37:25 ID:+z2SsyJ2O
デフレ(^金^)円高
デフレ(^金^)円高
デフレ(^金^)円高
デフレ(^金^)円高
デフレ(^金^)円高
デフレ(^金^)円高
デフレ(^金^)円高
デフレ(^金^)円高
226名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:37:27 ID:Eh4OmocX0
>>197
アメリカの産業空洞化はもうずいぶん前から言われてましたが?
アメリカは今回バカやらかしたが、通貨高それだけでは国は破綻しないのでは?
227名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:37:27 ID:pvtEL8a00
これが日本人の本来の実力なんだよ
だからこれで正常
228名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:37:30 ID:TEWc6S5K0
>>212
違う、貸した金が焦げ付くんだよ
今貸している金も、返ってこないから赤字になる
そして、いちばん怖いのが米国債
229名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:38:06 ID:KlnQnu00O
明治の頃は、紡績業の賃金はインド未満だったらしいですなあ。
そんな感じにはならんよね?
230偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/02/08(日) 19:38:39 ID:73r+h0tA0
なんかサムスンマンセーしてる香具師は何なんだ?
3月危機まであとちょっとか>韓国

リーマンブラザーズ買う買う詐欺で猶予をしてもらったツケはデカイと思われる
231名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:38:54 ID:cSPgPXiT0
「貿易差額主義はバカ」ってアダム・スミスとかいうおっさんが言ってたよ
232名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:39:14 ID:VC/NNgopO
日本は日本の中に日本作るつもりなの?
233名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:39:14 ID:+LrWtJdk0
日本の技術者はインド人や中国人の10倍努力してください
給料はいままでどおりで
いやなら死ね
234名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:39:31 ID:oha4hZXG0
韓国とかいう国は貿易赤字どころか経常赤字だから大変だね
でもどうでもいい話
日本がどうかという問題
235名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:39:50 ID:Gqxzn+tYO
発展国向けに余計な機能省いたシンプルな設計なもの出せばいいのに。
ぱくられるからできないの?
236名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:39:50 ID:vDXPijkYO
アホな内需バカに教えてやる
需要に国籍なんて関係ない
内需は外国にとっては外需となる

円高とデフレ放置して内需喚起なんてやっても
外国に吸い上げられるだけ
237名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:39:53 ID:3yDrcndW0
おいおいアメリカから兵器買うのやめろよ、日本が武器や飛行機を
バンバン作ればいいんだよ、もう敗戦病から復帰しろよな
238名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:40:07 ID:56Z7h7Ko0
「ライバルが増えたから」とか一々あらぬ事を書いて危機感を煽ろうって
マスゴミのやり口はうんざりだな。
普通に世界経済危機で需要が縮小しました、って書けばいいんだよ。
まるで日本以外のライバル国は輸出が好調みたいな書き方だろ。
今は通貨安でも通貨高でも輸出は期待できんし
239名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:40:10 ID:OF5+pgHDO
内需を拡大しようにも、相変わらず政府は売国マンセーの経団連役員の関係する輸出企業にしか重点おかないシナ


240名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:40:18 ID:V8RddSNF0
>>212

11月経常黒字は前年比‐65.9%、9カ月連続の減少http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090113-00000230-reu-bus_all

>所得収支の黒字額は8447億円となり、前年比15.5%減少した。
>円高や金利の低下で債券受け取り利子などが減少したことが響いた。
241名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:40:22 ID:6tcSioji0
>>224
ソイレント・グリーンの原料は人間だ!
早く何とかしないと、今に食糧生産のために人間を飼うようになる!
その前に何とかしなくてはならないんだ!
242名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:40:25 ID:bSMKnRuR0
で日本政府はこの未曾有の経済危機に対してどんな対策を取ったんですか?
243名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:40:31 ID:zaRL2BQz0
これは円高底打ちのサインととるべき
のちの年足月足単位の円高トレンド反転である
ドル200円ユーロ300円の日本売りトレンドきたりして
244名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:40:34 ID:ZZl0zbUg0
円天はドル天など考えていたらしい・・・。
どうせなら世界中から集めてから破綻して欲しかった・・・。
沸騰都市、中東・南ア・ブラジル・中国・ロシア・インドを中心に・・・。
245名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:40:44 ID:Eh4OmocX0
>>234
いや、ばかん国が終ってくれたら日本は少しは楽になる。
246名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:41:12 ID:pbpnBsFE0
>>236
円高で結構。

日本はなんでも輸入している国だ。物が安くなって嬉しいなぁw。
247名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:41:13 ID:2Lu6Ru9n0
>>230
反論できなくなると韓国は〜を持ち出してくるなw
現実的にサムスンにブランド力や製品開発力やマーケティング、宣伝すべてにおいて負けているのに
248名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:42:02 ID:pVWTAZnF0
>>229
ならんでしょ
一部を残して死ぬだけ

前回の氷河期で紡績業はほとんど死に絶える羽目になった
当然その下のいた問屋や小売も倒産しまくった
製造業と下請けや孫請けもそうならない保障はどこにもないわな
249名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:42:09 ID:oha4hZXG0
>>236
もともと経常収支は余裕の黒なんだからちょっとぐらい外国に吸い上げられてもいいよ
とにかく子供産み育てる世代に所得移転する経済構造に変化させないと日本すんごい勢いで人口減ってホロン部よ
250名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:42:30 ID:+LrWtJdk0
>>236
そこで弱体化して半鎖国ですよ
グローバル化なんかアメリカの思い通りだな
251名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:42:32 ID:NtWYj6xB0
なるほど
単純労働者を農業など内需産業へ移行するために
農業大人気なんてニュースが出てるのかー
252名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:42:34 ID:f9dvhgxT0
>>242
こうゆう時の為にいつでも切れる雇用体制を整えておりました。
253名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:42:43 ID:QjpVe8rn0
>>212
>円高で商売が成り立つよう考えるしかない
金融ってなんだかんだ言って雇用はゴミだよね
254名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:42:54 ID:DL9LLsDUO
>>245
ならない
奴等は日本に押し寄せてくる
255名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:42:57 ID:56Z7h7Ko0
>>239
現政府は、輸出企業優遇の為の円安誘導を一回もしてない訳だが。
普通に円高、内需拡大を唱えてるが

円安政策を主張してるのは民主党側。
256名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:43:01 ID:pbpnBsFE0
>>247
韓国製品は非常に得している。

ヨーロッパなどにとって韓国のイメージは日本のイメージと重なる。
それで値段が安いんだから売れるだろう。
257名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:43:04 ID:9JlB1u1m0
企業が国際競争力名目で内需育成を怠った結果。
因果応報。
国際競争力なんて言葉は二度と使うな。
フルボッコにするぞ?
258名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:43:07 ID:dHQTSVgj0
これじゃ韓国支援なんて
出来ないね

自分ちに燃え移ってるのに
すでに屋根も焼け落ちた隣の火事を消しに行ってもしょうが無い
259名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:43:12 ID:uAXJLuS00
>>235
つくると、
余分な機能をつけたものが売れなくなる。
よって、利益が上がらない。

どっかのノートPC市場で見た光景がwww
260名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:43:17 ID:Q2jcoblB0
軍事産業
261名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:43:19 ID:puppd42M0
とにかく人事院をぶっ潰すなりして法人税を下げろよ。
企業を潰したがる共産党はキチガイだ。
職場がなくなるというのに。
262名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:43:25 ID:WkBQiUOH0
>>188
物価高前提で可処分所得により分配の比率を上げるって考え方もあるぜ
263名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:43:34 ID:V8RddSNF0
>>226
 だから、経常収支が赤字寸前なんだが。円が基軸通貨でない以上、経常赤字定着後、
資本が日本に還流するとは思えんが。
 あと、ユダヤ人並の金融技術を持っていても破綻は防げない。シリコンバレーみたいな、世界中から
天才が集まってくる場所は偉大だが、それだけで製造業壊滅を補うことはできなかったじゃないか。
264名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:43:39 ID:fUSA8XdP0
外需が死んだ上に円高じゃ内需に頼るしかないが
内需は誰かさん達のせいでとっくに壊滅してるからな
265名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:44:01 ID:Dwz1FkCB0
韓国・現代自動車<005380.KS>の第4四半期は28%減益、市場予想下回る
2009年通年純利益のアナリスト予想は、1兆8100億ウォン(13億2000万ドル)。2008年は1兆4500億ウォンだった。
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK832122420090122

韓国・起亜自動車<000270.KS>の第4四半期、利益がほぼ倍増
韓国の起亜自動車(000270.KS: 株価, 企業情報, レポート)が22日発表した第4・四半期決算は、純利益が748億ウォンとなり、前年同期の380億ウォンから2倍近くに増加した。
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK832074620090122


世界のトヨタ   営業利益

07年上期   1兆2,721億円 
07年下期      9,982億円 
08年上期      5,820億円 
08年下期  ▼1兆0320億円


世界のトヨタ様ですらヒュンダイの足元にも及ばない悲惨な事態いに陥っている
266名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:44:10 ID:Aq2qi8gJ0
>>223

これからでも負ける要素はないと思うけどなあ。

少なくとも中国とインドにはねえ・・・。
267         :2009/02/08(日) 19:44:28 ID:ndBqW/b80
この落ち込みはすごすぎる!
日本に明るい未来はなさそうだな。
宵越しの銭は残さない派の俺はもう、終わったな。
268偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/02/08(日) 19:44:29 ID:73r+h0tA0
269名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:44:29 ID:+z2SsyJ2O
デフレ(^金^)円高
デフレ(^金^)円高
デフレ(^金^)円高
デフレ(^金^)円高
デフレ(^金^)円高
デフレ(^金^)円高
デフレ(^金^)円高
デフレ(^金^)円高
270名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:44:30 ID:oha4hZXG0
>>245
韓国とかいう国は日本の部品に依存してるので倒れたら得意先失った国内企業が飛ぶ
そしてやっすい中国製品にパイを奪われるだろう
何事もハードランディングはよくない

>>247
うんサムスンはブランド力も製品開発力もすごいよ
多分サムスン社員からノーベル賞受賞者が出ると思う
韓国人は遺伝子的に優秀だから
271名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:44:48 ID:NtWYj6xB0
>>247
確かに白物はサムスン強いよね
高度成長期の日本みたい?
272名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:44:49 ID:QggWVVUF0
釣りは、放って置いてw 内需をせな、日本は潰れる。何も旨みも無い外需を続いたって、無意味に終わる。
273名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:44:56 ID:a18+6SVN0
というわけで米国債全力買いになるわけですねw
274名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:44:59 ID:+LrWtJdk0
>>257
国際競争力とか言ってる間に中国、インドなんかは圧倒的に力つけたし、これからもうなぎのぼりだよね
資金なんてなくても成長しちゃうだろうね
日本?どこそこw
275名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:45:00 ID:uxgKfvhN0
まあアホどもが面倒くさい仕事全部海外に投げちゃったからな。
団塊は本当にアホ。
276名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:45:04 ID:qFEa/jrg0
そうか、なら技術を中韓に提供して、ライバルを強化しよう

【韓日中】韓日中小企業技術交流センター、日本の中小企業庁に−二階経済産業相[02/06]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1233994752/
277名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:45:09 ID:uctOZAx90
>>263
バカ?
経常収支が赤字になれば、自動的に資本収支は黒字になる。
278名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:45:45 ID:EBlhpqiL0
通貨高とかデフレって、ふつーの国から見たらうらやましいことなんだよなw
通貨安にしたかったら、国民全員に1000マンずつとか配れば済む話なの!
279名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:45:48 ID:rXuYB+z50
おい優良顧客の韓国さんが瀕死じゃねーか
もっと輸出増やせよ
280名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:45:48 ID:xdbyJK+T0
崩壊厨歓喜の流れですね
281名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:45:56 ID:aF4jZTp/O
>>246
経常赤字が定着すれば、今度は円暴落ですよ
282名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:46:09 ID:6tcSioji0
>>255
民主党が円安政策?
おかしいな、確か外貨準備高を埋蔵金呼ばわりして
50兆円分のドルを円に換えて財源にすると言っていたような……
283名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:46:19 ID:43+br79a0
円高といっても円が不当に過小評価されていただけだからなあ。
外国のバブルが崩壊するとやはり日本が安全と言うことで資産が返ってくる。
もうこの基準が普通と考えて、内需中心に切り替えないといけないな。
円高は今年末には70円まで進むだろうし。
284名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:46:20 ID:BXVKs5/N0
とりあえず地球温暖化詐欺を違法化しろ。
285名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:46:22 ID:Q2h1gH160
さっさと公務員の給料下げて人数削れ
要らない法人なんて全廃しないと今度こそ洒落んならんぞ
国家予算の半分が公務員給与の馬鹿国にしやがって
もう国民には何も出来ない、税金督促されても払えないぞ

これ急激に傾くかもだぞ、傾いたらもう戻れない。
286名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:46:39 ID:i+r4PgzF0
>>247
サムソンの話はもう聞き飽きました。
それよりも世界一短い省エネチンコの話をして下さい。
287名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:46:49 ID:56Z7h7Ko0
>>236
お前は何を言ってるんだ?
まともな市場が日本にしか残っておらず、外国の投資が日本に集まるなら
万歳だろうが。
円安の時に散々外国に買い叩かれてしまうとか騒がれてただろうが。
円高は逆にこっちが相手を買い叩くターンなんだよ。
288名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:47:14 ID:V8RddSNF0
>>264
 これ内需がどうとかいう問題じゃない。
貿易赤字に続き、経常赤字が定着すればいずれ円は暴落する。
289名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:47:17 ID:Dwz1FkCB0
韓国サムスン電子 2008年通年の純利益は5兆5300億ウォンとなり、予想の5兆2900億ウォンを上回った。
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK832239820090123

電機大手9社の今期見通し、1.9兆円赤字 構造改革に7500億円
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090207AT1D0606J06022009.html


日本の電機が束になってもサムスン一社の足元にも及ばない
290名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:47:28 ID:uxgKfvhN0
内需内需言っても必要不可欠な食料もエネルギーも全部輸入だからなw
291名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:47:29 ID:Eh4OmocX0
>>249
それはちょっと異論があるなあ。
世帯の収入と子の数の統計を見たことがあるが、
年収400万以下の世帯で子がいない割合が少し高かっただけで、
世帯の収入と子の数の分布にほとんど違いが見られなかった。
結局、よほど貧しくない限り、人は子を産まない選択をしないもので、
ひとたび産む選択をすると、収入にかかわらず1〜3人は産むものらしい。
問題はその平均値が低いということ。
これは所得の問題ではなく、文化の問題が大きいと俺は思う。
292名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:47:36 ID:+LrWtJdk0
>>275
しかし国内で売れないものを作ってもどうしようもないってこったよ
結局日本のポジションって世界の奴隷、敗戦国家なんだよ
泥水すすってがんばってきてこれから先も辛い未来が待ってるだけだろ
293名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:47:41 ID:Up9w3PeO0
インフレターゲット政策よろ
294名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:47:56 ID:dKjEExlL0
世界中に飛び出した日本人は祖国の呼びかけに応えて
帰国して国に奉仕すべき
295名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:48:25 ID:9hVXBJ5BO
大東亜共栄いや東アジア反日武装じゃない
東アジア経済協力機構だよ
中国インドベトナム韓国シンガポールインドネシアと
宝のやまじゃん
296名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:48:43 ID:woXGBhWz0
>>239
輸出企業のおかげで今こうやってエアコンの効いた部屋で2chできてるわけだが・・・

貧乏な日本がここまで豊かになったのは、物を輸入して加工して付加価値を付け輸出することで
得られる金で物を輸入してるからだ。

内需だけ拡大しても貧しくなるだけ。
297名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:49:07 ID:NQXhOrUw0
こういうときは内需が基盤を支えるのに内需(笑)しちゃったからどうしようもないね!
298名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:49:08 ID:rXuYB+z50
>>288
実需に添ってるなら暴落はしねーだろw
緩やかに下がってだけ、暴落させたいなら強めのインフレおこせばいい
299名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:49:38 ID:IwQgx2Ee0
みんなが等しく貧しくなるのなら、それは貧困ではないんじゃないのか?

全世界が等しくはしごが外れたなら、序列は代わらないから、やっぱり
日本は豊かな国となる気がする。

ただ、今まで買えていたものが買えなくなるとか、給料が下がるっていう
経験上からの貧困は感じるかもしれないが。
300名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:49:43 ID:l1El+lJ3O
>>247
だな。日本の部品を使って、日本の会社と誤認させる戦略を敷いて、
しかも安いんだから。
円高の今も、下請けに輸入させた日本の部品を、
以前と変わらないレートで仕入れてる。これでは勝てないよ。
下請けが潰れたあとは知らんがw
301名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:49:59 ID:3SXPxOCn0
>>12
本当にアホだなお前
消費を煽る役目なんてねーよ
302名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:50:04 ID:76ZQpkuY0
日本の大学なのに、中国や韓国とかの大学生が結構いるもんな。
科学技術の流出ですな。
303名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:50:10 ID:6tcSioji0
>>288
円が暴落すれば国際競争力が強化されて貿易収支は黒字になる。
そういうもんなんだよ。
304名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:50:10 ID:+LrWtJdk0
>>290
外国が物買えないじゃんw
305名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:50:12 ID:iPTyJvh70
内需はデフレで労働者の所得が激減してる
日本の経済力が時給700円ならそれで暮らしていけるような政策をするしかない
各種手当てを上げる、税金や家賃、インフラ料金を半分にする等々
それが政治家のやるべき仕事
306名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:50:28 ID:1sBSFSao0
>>287
>まともな市場が日本にしか残っておらず、外国の投資が日本に集まるなら
>万歳だろうが。

それが本当なら円安になっているはずだと思うんだがw
2割引3割引のバーゲンセールってわけじゃないんだぞ。
外国から見れば、日本製品はむしろ2割増3割増のデフレ料金になっている。
307名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:50:46 ID:Ygh2JPd10
>>296
>輸出企業のおかげで今こうやってエアコンの効いた部屋で2chできてるわけだが・・・

おかげ?日本語が不自由そうだな

輸出企業って国民のためにただ働きしてるんだっけ?w
308名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:51:00 ID:56Z7h7Ko0
>>282
民主党の金融対策チームではっきり円高是正の為の為替介入の必要性が言われてるな
309名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:51:11 ID:oha4hZXG0
>>291
結婚してる夫婦の合計特殊出生率はもともと2超えてるよ ←だんだん減ってるけどね
結婚できない奴が増えてるっての
結婚できない人間は子供産みようがないからな
ただでさえ恋愛能力乏しい奴から所得まで奪ってどうすんねん日本の中高年どもは
310名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:51:11 ID:Dwz1FkCB0
サムスン、世界携帯電話市場でシェア上昇率1位に
http://japanese.yonhapnews.co.kr/economy/2009/02/02/0500000000AJP20090202000400882.HTML

【ソウル2日聯合ニュース】世界携帯電話市場で、昨年はサムスン電子が最も大きな成長を
みせ、LG電子は初めて「トップ3」の仲間入りを果たした。


世界の携帯電話市場では日本製は全く相手にされてない
311名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:51:27 ID:QggWVVUF0
>>284
まあ、そういうな、産油国に媚びなきゃならなくなるだけだ。利用しろw
312名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:52:14 ID:V8RddSNF0
>>277

 ソースは?
それが確実なら、基軸通貨国アメの経常収支赤字は、なおさら問題にはならんはずだが。
313名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:52:24 ID:ZbOdbrw30
中国人留学生が日本の技術を横流し
314名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:52:33 ID:+z2SsyJ2O
ダメリカが一番わりーんだろ
315名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:52:59 ID:vDXPijkYO
内需が復活しても景気回復は無い

円高によって国内産業の競争力が低下しているから
内需によって日本から富が流出するだけ

国民が血を吐きながら為替介入するようなもんだな
何の益もない
316名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:53:06 ID:TEWc6S5K0
>>303
それは資源を持っている国のモデルだろ
円安になれば全てがうまくいく的な考えをする人がいるけど、
日本って国は、材料も外国から買わないとだめなんだぜ
317名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:53:16 ID:WFtP9Hcq0
やはり子も産まず、働きもしないジャップを日本から追い出して
優秀な中韓移民様を受け入れべきだろう
318名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:53:33 ID:56Z7h7Ko0
>>306
円が買われれば、円高になるだろ、JK・・・
つか日本市場に期待が集まってるから円が買われてるわけで
319名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:53:38 ID:Dwz1FkCB0
12月の日産自<7201.T>米国内自動車販売台数、前年比‐30.7%
12月のトヨタ<7203.T>米国内自動車販売台数、前年比‐36.7%
12月のホンダ<7267.T>米国内自動車販売台数、前年比‐34.7%


1月のトヨタ<7203.T>米国内自動車販売台数、前年比‐34.4%
1月のホンダ<7267.T>米国内自動車販売台数、前年比‐30.7%
1月の日産自<7201.T>米国内自動車販売台数、前年比‐32.4%
1月の三菱自<7211.T>米国内自動車販売台数、前年比‐37.1%

韓国のヒュンダイモーターカンパニー(現代自動車)は前年同月比14%増と、大手自
動車メーカーで唯一、販売台数を伸ばした。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003007&sid=a3UZTVHg1C84&refer=jp_economies


1月アメリカ自動車販売では日本車が激減してるなかでヒュンダイが急激に伸びてるんだよねw
自動車大国日本 ものづくり大国日本ww
320名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:53:39 ID:woXGBhWz0
>>307
なんでそう敵視するんだよw

そういう仕組みなんだから仕方ないだろ。
321名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:53:39 ID:3SXPxOCn0
>>302
自民党と官僚が金払って呼んで利権にしてるからだろ
日本の大学が悪い以前の問題で、原因は国政の腐敗だろ
留学生には生活保護以上の金と奨学金を与え、
生活が苦しい日本の学生は奨学金からはじかれたり、減額なんだからな
しかも日本人は奨学金も有償奨学金が大半だ
322名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:53:52 ID:+LrWtJdk0
>>299
石油買う量減ったら一大事じゃねーのかな
>>309
結婚しなくても子供産めるよ、いい加減
この国の気持ち悪いやつが作った気持ち悪い考えに縛られるのはやめようぜ
日本のことを悪く言ってるのではなく、日本の風習の一部がキモオタの手によって作られただけだよ
結婚→出産=バレンタインデーの義理チョコみたいなレベル
323名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:54:00 ID:Eh4OmocX0
>>296
それ単純思考……。原理はそうなんだが、その加工貿易にまつわるあれやこれやで、大儲け。
いまやもうとっくにそういう国になっちゃってるんだが、分からないのね……。
324名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:54:12 ID:t/t4B1qE0
120Hz駆動の“エコREGZA”が登場――東芝環境展
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0902/08/news003.html

技術革新で優位に立つしかない。
325名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:54:18 ID:2Lu6Ru9n0
反論できなくなるとチンチンのサイズとかを持ち出してくる(笑)
そういえば日本の携帯電話は全部合わしてLG電子の半分ぐらいのシェアしかなかったんだったっけ?
公務員と団塊に食いつぶされて国際競争力も糞もなくなった日本(笑)
326名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:54:31 ID:ouNABXdb0
回りが土人国家ばっかりだったから
たまたま日本が優位だっただけで、その優位性も縮まってるからな。
327名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:54:41 ID:SRwZ6Bjk0
>>221
その流れの一環として高速増殖炉の解禁が急務だ
世論操作を行い量産型もんじゅ製造の機運を高めるのだ

火力は非常用に少しあればいい
日本の狂った高等テクでエネルギーは電気⇔水素のみの環境を実現し
水素ジェット、燃料電池を主体に船や飛行機や自動車を動かすのだ

水素はミクロに見れば人間の呼吸にも使われている
バイオテクノロジーをも巻き込んだ次世代エネルギー革命を今こそ日本で引き起こす時だ
328名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:54:49 ID:oha4hZXG0
>>317
後者はゼロノーベル賞で知能劣等な上にもうすぐ人口減少ですので
329名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:55:03 ID:+z2SsyJ2O
内需回復で富の流出ってなんだ?www
330名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:55:08 ID:casr8CiN0
外需が大事だとして、日本政府に何が出来る?
アメリカで、定額給付金でも配るか?
331名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:55:09 ID:1sBSFSao0
>>316
では、戦後日本が復興していくために円安になっていたのは何だったんだと言いたい。
焼け野原の日本が円高だったらそれこそそこで終わっていただろう。
332名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:55:10 ID:M4km+X+E0
内需マンセーの奴に限って、いつまでも古いパソコンで2ちゃんやっているんだろうw
333名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:55:11 ID:2R3RTyT40
>>308
ああ、去年の年末でも「デフレ克服の為に政策金利を上げろ」と仰ってた民主党様の戯言な。
334名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:55:28 ID:TEWc6S5K0
円高でも駄目だし、円が暴落しても駄目なんだよ
そして財政赤字+経常赤字ってのは、通貨と国債の大暴落を起こす可能性を持っている
335名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:55:35 ID:rXuYB+z50
>>319
まさか任天堂が日本経済の盟主になる時代がくるとはおもわなんだw
336名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:56:17 ID:V8RddSNF0
>>298
 通貨高で製造業を見捨て、経常赤字を垂れ流した結果が今のアメリカじゃねえか。
金融やITもまがい物だったとはっきりしたわけで。
 
 まがいものだった金融・IT分野ですらいまいちな日本から、製造業が消えたらどうなる?
円の価値が維持できると思うか?
337名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:56:33 ID:bZ8omPn10
韓国と台湾の少子化は日本以上だったはず
338名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:56:42 ID:56Z7h7Ko0
>>319
よしよし、その現代のありえない業績躍進の数字のからくりを知れば
君は一歩オトナになれる。粉飾は連中の十八番だ
339名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:56:42 ID:l0cSQeS10
>>312
横レスだけど・・・

経常収支+資本収支+外貨準備増減=0

だよ。
340名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:57:20 ID:Fu/TSTb3O
それでも外国に援助する馬鹿日本
341名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:57:27 ID:6tcSioji0
>>316
円安になれば上手くいくなんて言ってねぇ。
所得収支が黒字なら貿易収支は赤字に向かい
所得収支が赤字なら貿易収支は黒字に向かうって言ってるだけだ。
342名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:57:31 ID:+LrWtJdk0
任天堂は今だけだろ
343名無しさん@八周年:2009/02/08(日) 19:57:40 ID:5eaqpROE0
>>236
これからは、自国の内需がカードになる。
どこの国も自国の内需を外国に渡したくないから、ブロック経済気味になっていく。
アメリカでも、いろいろと外国製品締め出しの法案だしているだろ。
そういった動きを牽制するためにも自国の内需が必要。
逆に内需の小さな国ほど、冷遇され、切り捨てられる。
344名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:57:41 ID:oha4hZXG0
>>322
結婚できない奴は結婚なしで子供産む勇気が無いんじゃないんだよ
子供を産む人間的能力と金が無いんだ
だから内需勃興で子供産み育てる世代に所得移転する経済構造にしないと日本はホロン部
345名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:57:42 ID:TEWc6S5K0
>>331
戦後は朝鮮戦争の軍需特需があって、何よりもアメリカが日本の製品を買ってくれたんだよ

で、今はどこの国が買ってくれるのさ
346名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:58:36 ID:0duoDMvi0
ジャニタレのCMが嫌だから、
国内メーカーには愛想が尽きた。
347名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:58:40 ID:eLA7gUmn0
>>330
アジアに技術を提供して、アジアの企業を助ける。
アジアの企業が強くなれば、アジアの経済も活性化する。
アジアの経済が活性化すれば、アジアの市場に進出して日本が儲かる。
定額給付金配るより、技術をガンガン流すほうがいい。
よく、技術をアジアに提供しまくると、アジアの抜かれるとかいう馬鹿がいるが
日本の技術革新は世界一速いから、ガンガン技術提供しても
日本なら簡単に新しい技術をポンポン作れるんで、技術の優位性は揺るがない。
348名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:58:43 ID:2R3RTyT40
内需は戦争に備える為に必要。
これが無いと戦前の日本の二の舞になる。
もう一つ必要なのは、エネルギー。
早急に尖閣に自衛隊基地を造るべきだな。
国力が有る内に。
349名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:58:46 ID:8OlNM8bp0
>>312
高校の政治経済(現代社会)の教科書を読み直せ。
それとも中卒か?

経常収支の赤字と資本収支の黒字は、原理的に完全に一致して、国際収支の合計は常にゼロになる。
350名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:58:56 ID:WFtP9Hcq0
やはり子も産まず、働きもしないジャップを日本から追い出して
優秀な中韓移民様を受け入れべきだろう
351名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:59:01 ID:QggWVVUF0
>>326
当分の間に技術保護すればいいんじゃね。
352名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:59:50 ID:3SXPxOCn0
>>322
>結婚しなくても子供産めるよ、いい加減
それでネカフェの便所に捨てるって話な
いい加減にしろアホ
353名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:59:57 ID:Eh4OmocX0
>>344
経済の話より結婚できないキモオタの話の方が面白いなww

>子供を産む人間的能力と金が無いんだ

金は稼げない、人間的能力はない(不能ってことか?)、
そんな奴イラネーwwww氏んでいいよwwww
354名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:00:01 ID:bWiu6Q5n0
平均寿命は着々と延びるが、社会は効率化で労働力を必要としなくなり、
さらに余暇の使い方はどんどん金を使わない方向に向かう
娯楽なんぞ過去のアーカイブで十分だし

となると、やっぱ鉄板なのは介護じゃないかな
355名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:00:02 ID:TOe5ZwfB0
>>336
ニュー速+はアホが多いから内需だけでなんとかなると思ってるんだよ
356名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:00:09 ID:56Z7h7Ko0
>>331
焼け野原の国は円高にはなれません。通貨高はその国への評価の現れ。
そして当時と違い、今の日本は輸出立国ではなく、世界有数の内需依存国。
357名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:00:21 ID:+LrWtJdk0
>>344
人間的能力って何をさすのかよくわからないが
金がないのはたしかにきついね
後内需ならパチンコ屋ががんばってるよ
オタクとじじいから金まきあげ作戦
時代劇ものとか昔のドラマとか韓国とかアニメとかとかとかしかない
358名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:00:28 ID:t7TjymPL0
GHQの占領政策においては「ハードピース」(農業国)と「ソフトピース」路線対立があり、当時は日本を「ハードピース」(農業国)にする予定だったんだよ

ハードピース路線をとる以上、「日本に工場はいらない」
ってことで日本の戦争賠償金として日本の工場とる予定だったんだよ。GHQの占領政策は

それがかわったのは、(「鉄のカーテン演説」もあるが、)「中国情勢」で

中国が共産主義国家になったから代わりに、 「日本の工業」「アジアの原料」っていう国際分業を果たす予定だったのだよ。GHQは。
(戦前アメリカの最大の貿易相手国=中国)

以上、橋本「戦後の日本経済」 岩波新書 ドイツ モーゲンソープラン
359名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:00:34 ID:woXGBhWz0
>>347
その右肩上がりに頼った考えは素人目に見ても危ないとわかる・・・
360名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:00:52 ID:pYN8t+r/0
日本で働いている外国人単純労働者を帰国させろ
361名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:01:00 ID:eLA7gUmn0
>>348
国家間の戦争はなんてもんは起こらないよ。
内需に備える必要なんてない。
市場規模は内需より外需のほうが圧倒的に大きいんだから、
外需中心の流れを変えるべきじゃないだろう。
362名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:01:01 ID:PwiI32r3O
>>328
ここ15年ぐらいの数学オリンピックや化学オリンピックを見ると、金賞を中国が独占している
20年後は中国人ノーベル賞受賞者がかなり増えるよ
363名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:01:03 ID:TEWc6S5K0
いい加減輸出は日本でどうこう出来る問題でないことに気付いてくれ
あくまでも相手国の要因で、いくら円安だろうが、買ってくれる国がなければ景気回復なんて不可能なんだよ
364名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:01:07 ID:iPTyJvh70
>>345
馬鹿だな
外国の製品を買うフリをして裏からこっそり輸出するんだよ
365名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:01:10 ID:a97fWLS90
技術も生産力も過剰にある状態
労働力が要らない状態
要するに人がいらないって事じゃない
移民じゃなくて棄民が必要なんだろう
366名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:01:16 ID:Dwz1FkCB0
とうとう自動車生産も海外へ


主力車「マーチ」生産、日産、タイに全面移管、業績回復へリストラ策。

主力小型車「マーチ」の生産をタイに全面移管して原価を三割削減、円高を活用して日本
に輸入する。今後五年間の新型車開発件数も二割削減、来年度の役員報酬も大幅に減ら
す方針だ。日本車メーカーで主力量販車の生産を海外に全面移管するのは初めて。一ドル
=九〇円前後の円高と世界的な販売不振を背景に、事業構造を抜本的に転換する。

日産は現在マーチを追浜工場(神奈川県横須賀市)で全量生産して国内専用車として年
四万七千台程度販売している。二〇一〇年の全面改良に合わせて国内生産を打ち切り、日
本での販売分は全量タイから輸入する。自動車業界では一部車種を海外から輸入するケー
スはあったが、主力量販車の全面移管は例がない。
367名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:01:31 ID:V8RddSNF0
>>303
 そもそも、任天堂みたいに100%海外生産で大成功したとこは簡単に戻らない。
戻ってくる体力のない企業も出てくるだろう。
 
 今の円水準なら、部品から組み立てまで加速度的に海外移転する可能性が高い。
産業基盤やインフラが破壊された国に、そう簡単には戻ってこれない。
368名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:02:05 ID:QggWVVUF0
>>327
そうだな、そのまま技術保護をしながら、技術開拓すればいい。
369名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:02:12 ID:GbfR1bz70
さっさと日本で製造するのをやめろ。
製造業にもそこで働く人にもメリットがない。お互い敵視しあうだけ。
製造業は的外れな「社会貢献」という考えを捨てよ。企業がうぬぼれるな。
370名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:02:24 ID:1sBSFSao0
>>345
バブル崩壊後のデフレ日本であってもこれまでなんとかやってこれたのはアメリカのおかげ。
そのアメリカの消費を支えていた過剰信用もついに収縮し、ついにデフレになった。
でも、デフレにだって解決策はある。
通貨供給量を増やせばいいわけだ。
371名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:02:36 ID:Eh4OmocX0
>>356
>焼け野原の国は円高にはなれません。通貨高はその国への評価の現れ。

そんなことはないですね。長期的には国力を反映するかもしれないが、
短期的には両替需要で相場が動きますよね。
372名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:02:41 ID:t7TjymPL0
>>358
【二つの平和路線】

>「厳格な平和」・・・ハード・ピース路線
>「寛大な平和」・・・ソフト・ピース路線

>日本から近代工業を撤去し、外国貿易からも遮断して農業国にするという方針で徹底的な構造改革と厳しい規制が必要だというもの  

>軍需工業の解体など適度な変革と穏やかな規制でよいとするもの

http://ecowww.leh.kagoshima-u.ac.jp/old/staff/ou/2nian2.html
373名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:02:45 ID:+QhUTnEi0
>>93

アマゾンの中での売れ筋で評価してバカじゃね。
Goodbuy や 家電販店で統計見てみろよ。
コリアンは、つくづく馬鹿というか、アジアの田舎者だなあ。
374名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:02:45 ID:QjpVe8rn0
内需経済を回すためには資源が必要で資源は
外国から買うんだから内需を回せば回すほど資産減るんじゃね?
375名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:02:48 ID:oha4hZXG0
>>353
恋愛に対して臆病なんだよ
その臆病な奴から金まで奪って結婚できますか子供産み育てられますか?って話だよ
アンタの価値観なんか微塵も興味ないけどそういう人間が死ぬべきと望んだところで日本にデメリットしかない
376名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:02:48 ID:cYGX0CvQO
>>2
はあ?死ねよ負け犬
377名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:02:55 ID:rXuYB+z50
>>336
まずアメリカの製造業は今でも日本上回る規模だからw
その例えならイギリス出すべき
んで、日本がそうなる可能性はまずない
378名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:03:14 ID:3SXPxOCn0
>>357
> 後内需ならパチンコ屋ががんばってるよ
なんだ在日か。今、送金どうやってんの?一度南に送って北に中継?
379名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:03:35 ID:JenCue9T0
>>362
ほとんど華僑じゃなかった?
中国人がくそなんじゃなくて共産党が・・・・・
380名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:03:40 ID:/6ph6GLl0
ああ、アジアなどで日本の携帯が売れないのは高性能過ぎて高過ぎるからだよ
ほしくても買えないし、データ通信なんてみなやってなかったのだから、買える
範囲でそこそこいいもの。それが韓国製携帯だった。だからサムスンやLGが売れた。

ところが、ここに来て中国製携帯はホントにレベルが上がってきている。コストで
も性能でも韓国製携帯は太刀打ちできないレベルにまで上がってきた。

日本製携帯がアジアでバカ売れする時代は来ないが、中国製携帯がアジアを席巻す
る時代はもうすぐだろうね。

分かりやすく言えば、ネットブック旋風と同じことが、携帯でも起きるってこと。
381名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:04:00 ID:DL9LLsDUO
>>354
介護は波及効果の少ないダメな産業
382名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:04:07 ID:GpTT/vc5O
【韓日中】韓日中小企業技術交流センター、日本の中小企業庁に-二階経済産業相[02/06]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1233994752/
これとか馬鹿な子供だまし
383名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:04:10 ID:+LrWtJdk0
>>351
無理だろw優秀な理系はアメリカに行く
これだけで日本の技術なんてめんどくさいだけで薄利な馬鹿行為になってしまう
>>352
は?結婚せずに内縁の夫婦みたいな感じで生きればいいじゃん
それともなに?男は結婚して別れるときの慰謝料まで用意しとけってことか?w
さすがくそフェミさまですね、しにさらせ豚
384名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:04:59 ID:t7TjymPL0
>>358
>>372
【結論】

「大東亜戦争」後ずっと、「アメリカ」は「中国」と取引したかったのであって、
日本とつきあってるのは、 仕 方 な く

>「工業施設除却の中間的措置として各工業部門別に工場の設備と数量を挙げてその撤去を勧告する。」

E・ポーレー大使
http://www.mof.go.jp/zaimu/30nenn/main/0303020102.htm
385名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:05:03 ID:u20KBaiz0
>>1
>日本の貿易黒字神話も崩れ、08年のそれは何んと前年比80%減。自動車、電機等で世界市
>場を席巻してきた我が国の輸出は昨今世界経済の低迷に加えて日本のライバル国が増え過ぎ
>たためだ。

前年比80%減の出所ってのは財務省貿易統計の「直近の報道発表」みたいだね

        輸出額    輸入額   差引額(差引伸び率)
平成16年 61,169,979  49,216,636  11,953,343 (+17.3%)
平成17年 65,656,544  56,949,392  8,707,152 (-27.2%)
平成18年 75,246,173  67,344,293  7,901,880 (-9.2%)
平成19年 83,931,438  73,135,920  10,795,518 (+36.6%)
平成20年 81,047,861  78,891,794  2,156,067 (-80.0%)

これを見て輸出低迷とか80%減とか
ほんと煽りがうまいよマスコミは
386名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:05:16 ID:q8cabHNg0
日本じゃサムスンの液晶はクソって事が定説になってるのに
何で海外だと売れるのかな?
別に図抜けて安い訳でもないのに。
正直理解できん。
387名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:05:17 ID:LwwsiFYb0

◆ アメリカの内戦の兆候が見られる
http://blog.goo.ne.jp/yamahafx/e/8ccd3b18f14be067390fbcb8593ac796
経済危機でアメリカに内戦というような話もあったが、まあ半分冗談だと思っ
ていた。しかし、ここに来て事態は急激に進んでいる。

アメリカの9つの州が、連邦政府に対して、一種の独立宣言のようなものを
次々と出していることがわかってきた。それを知らせているのは、ロン・ポー
ルのサイト、そして、反軍産複合体のサイトであるアレックス・ジョーンズの
サイト、そして右翼のハルターナーのサイトであるが、いずれも内容は大同小
異で、各州の宣言へのリンクが張ってある。

http://www.infowars.com/increasing-number-of-states-declaring-sovereignty/
388名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:05:17 ID:oha4hZXG0
>>362
努力家ゆえに答えが用意されている問題に長けてるんだよな
一方で新しく答えを導くことには不慣れ
ゆえにノーベル賞もフィールズ賞も少ない
しかしその努力家なところは質はともかくあれだけ量いると脅威だね
389名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:05:23 ID:Dwz1FkCB0
>>369
実際薄型テレビはどんどん海外企業に製造委託するのが主流になってるよ

台湾 デジタル家電任せろ 東芝・ソニー 生産委託拡大
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/manufacturer/205985
 日本のデジタル家電の生産拠点として、台湾が重要性を増している。
日本メーカーが液晶テレビを筆頭に、製造工程を台湾などの設計・製造受
託業者に外部委託する割合を増やしているためだ。自前の工場で製造す
る「垂直統合」の事業モデルがこれまでの日本流だったが、外部委託する
「水平分業」は設備投資が不要で、コスト低減につながるメリットがある。
東芝は2年後までに、液晶テレビの生産委託量を3倍に増やす計画だ。
景気後退が招く店頭での値下げ合戦が、外部委託シフトを加速する可能性もある。

 ≪高い技術力≫
 「台湾では日本メーカーの仕事の受注競争が激化している」
 「EMS」と呼ばれる電子機器の受託製造サービスを手がけるある台湾企業関係者は
、こう打ち明ける。EMSで成長著しい台湾の電子機器業界にとって日本企業は上客だ。
東芝は今年度の液晶テレビ出荷台数が700万台後半となる見込み。このうち生産委託
は200万〜250万台程度とみられるが、これを2010年度までに「600万台に引き上げ
る計画」(大角正明テレビ事業部長)という
390名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:05:29 ID:3SXPxOCn0
>>345
昭和はオイルショックまでの間は完全な内需主導型の経済成長だ
工業製品を買ってくれたのは、日本人の労働者

朝鮮戦争などたいした原因ではないわ在日うざ
391名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:05:36 ID:56Z7h7Ko0
>>336
アメリカの製造業の衰退は通貨高と関係ないだろ。技術力の無さとビジネスモデルの不味さだよ
サブプライムと同じやり口で貧乏人にローンを組ませ、車を売りつけるようなビッグ3じゃ
為替と関係なく終わってる。

つーか、何で円高で製造業が終わると決め付けるんだ?
今の業績悪化の主因は、世界的な需要の縮小な訳で、円高で製造業終了とか大袈裟なんだよ
影響が無いとは言わんけどな

むしろ日本のGDPの8割を占める内需を、どうしてそこまで軽視できるのかと
392名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:05:36 ID:iPTyJvh70
>>354
外国人がやってる仕事を日本人が分捕ればいい
ただしそれだけでは賃金が安すぎて生活できない
そこで>>305
最低賃金で生活できる=内需で食っていくってことだから
393名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:05:40 ID:SHUHpIBV0
さっさと米国債売り飛ばして軍拡しようぜ
394名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:05:44 ID:bAR0nftb0
>>290
それを変える技術開発が将来の富に結びつきます。
395名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:06:06 ID:puppd42M0
いつの時代も技術革新が経済を豊かにしてきた。
中世の荘園などの農地の拡大、農法、品種の改良
トヨタの自動織機
ソニーのトランジスタ

この三つの共通点はエネルギー効率である。
豊かさの本質はエネルギー効率の向上なのだ。

技術革新に終わりは無い
396名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:06:19 ID:woXGBhWz0
>>380
日本の携帯が売れないのは、単純に規格が世界主流のものと違うからだ。
ちなみに韓国も同じだからな・・・
397名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:06:26 ID:+z2SsyJ2O
デフレ(^金^)円高
デフレ(^金^)円高
デフレ(^金^)円高
デフレ(^金^)円高
デフレ(^金^)円高
デフレ(^金^)円高
デフレ(^金^)円高
デフレ(^金^)円高
398名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:06:31 ID:TOe5ZwfB0
>>361
外需中心も内需中心もアホの子の発想
需要に国籍なんざねぇ

大事なのは
「需要に対し供給をどれだけ分捕るか」

国籍があるのは供給なんだよ

円高は「国内の供給」に不利が働く
これは外の需要だろうと中の需要だろうと関係がねぇ

だから適正な範囲で是正しなきゃならん

それが中央銀行の仕事だ
中央銀行が仕事をしなきゃ政府がケツを持たなきゃならん

とっかのアホどもは何もやっていないがな
399名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:06:38 ID:qhVExl5/0
【民主党】直嶋・政調会長「ソマリア沖の海賊対策の前に選挙を」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234065134/
400名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:07:15 ID:+LrWtJdk0
>>378
むしろパチンコ屋に金を落とすやつが在日なんじゃないかねw
>>365
俺は子どもに金がかかるようにして生きてる人間は楽できるようにすればいい
子供用品の税率を今の300%にしましょう
それで万事解決
401名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:07:30 ID:Eh4OmocX0
>>370
デフレを恐れて、無理にインフレを起こそうとしても、要らねーもんは要らねー。
実体経済が拡大するかどうかは疑問だ。

信用の創造する能力のないサブプライム層に無理に信用を与えて浪費させても、
こいつら限度がねえバカwwwwwwで、結局破綻しちゃいましたってことでしょ。
402名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:07:39 ID:2R3RTyT40
>>361
戦争が起こらない理由は何だよ。
米国が手っ取り早く金儲けするには、日本が支那畜か北鮮と一戦交える事だろ。
日本の地政学上のリスクは、今も昔も何一つ変わっていない。
自国が餓えれば他国を喰らうのが、この世界のたった一つの真理だ。
403名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:08:27 ID:3SXPxOCn0
>>400
日本のパチンコ経営者の7.5割は在日
404名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:08:40 ID:uAXJLuS00
>>386
物凄く、現実しらずです。
405名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:08:49 ID:oha4hZXG0
経済構造はもとよりパチンコも内需を潰してる大きな元凶だな
欲しいものを我慢してまでパチンコに大金投じて有効需要を殺してる状況
その金がまともな企業に流れてたら円高でも赤字が少ない経済構造にいくばくかのシフトがあっただろう
406名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:09:06 ID:56Z7h7Ko0
>>371
今の円高ドル安が短期的なものと思ってるの?おめでたいな
中長期の世界的なトレンドと思った方がいいな。
407名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:09:09 ID:+z2SsyJ2O
内需に外需に国籍ないって半島の人でつか?www
408名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:09:29 ID:GpTT/vc5O
>>379
共産党は中国人だろうが。
お前の理屈は朝鮮人がほとんどの日本人は反省している。悪いのは一部の極右だけ、って主張と何も変わらないな
409名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:09:34 ID:0JxxYB9T0
>>388
日本人が優秀なのは、高校数学までだろ。
日本人大学生の99%は、学部教養レベルの数学もろくに理解せずに卒業していく。
東大ですら、それでも卒業は一応出来ちゃう。

数学以外でも同じかな。
英検の一級は大学卒業相当だが、1%も受からないだろ。
410名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:09:35 ID:Z72dWaE50
これはもう製造業の非正規は餓死してもらうしかないね
製造設備も廃棄するしかないし仕方が無いよ
411名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:09:42 ID:9hVXBJ5BO
ブラックマンデーのあと金融緩和政策をとり不動産に群がりそれを契機に内需爆発した

今般のバブルはサブプライム破綻が契機だが原油騰貴は静かに幕ひいた

次は、世界的需要減少といっても、人口増加しているし高度経済成長期にある国の需要はとまらない。
資源食料バブルがおきる
リサイクルと環境対策需要が起きる

412名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:09:43 ID:puppd42M0
>>385
どうやら原油高騰分黒字が食われてるみたいだな。
413名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:09:51 ID:TOe5ZwfB0
需要に国籍は関係ない
大事なのは供給の国籍
供給を分捕れば企業と労働者に金が回る

企業が金を溜め込むだけ?
それは違う

それをやったのは日本では任天堂くらい
トヨタも東芝も、国内のメーカーは儲けた金で日本に工場を建てた
労働者の数的拡大によって国内に金を回していたわけだ

現にそれがなくなったせいで
日本に失業者が溢れている

挙句に「他の業種だと待遇が下がるから再就職も製造業で」と言っている始末
414名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:10:07 ID:I73sNKDM0
日本でもそろそろサムスンのテレビが売れ出すよ。
415名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:10:18 ID:JC6+DWsX0
>>405
パチンコ禁止で国内の消費需要を喚起しよう、という政党ある?
416名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:10:33 ID:+LrWtJdk0
>>403
パチンコ屋に行くやつの9割は在日
417名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:10:40 ID:1sBSFSao0
>>391
日本が内需だけで栄えてるわけないじゃん。
日本にある内需は外需に牽引されてきたんだよ。
車一つにしたって、どんだけたくさんの部品や素材メーカーが関わってると思うんだよ。
外需が不況になれば外需依存企業にだって不況になるよ。
不況が広がってしまえばますますデフレになるという悪循環だ。
デフレを容認することは不況を肯定しているようなもので、
結果的にますます経済規模が縮小していくよ。
418名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:10:43 ID:bAR0nftb0
>>408
日本の共産党はソ連人です。
419名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:10:56 ID:l0cSQeS10
>>401
デフレを恐れてっていうけど。

デフレだと

借金が増える→コストを削る→さらに借金が増えるという無限地獄の世界
だぞ。
借金返そうと全部の支出を返済にまわしても「何故か借金が増える」。

無駄を無くせばなくすほど借金が増える世界のなにが良いんだ?
420名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:11:23 ID:ymAhza760
輸出産業で、消費税の輸出戻し税って、、、、、、すっごいね
数兆円の金が輸出産業に還付されてるんだぜ
見えない資金だ
421名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:11:41 ID:V8RddSNF0
>>349

教科書どおりになるなら、経常赤字を心配する必要はないわな。
実際にドルは急落してる。まして日本は資源も穀物もない。
通貨高によって製造業も金融もITも競争力を失えば、ジンバブエのようになるのは明白だろう。
422名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:11:48 ID:SdJJrR8G0
モノづくりじゃ、日本や新興国に敵わないと思ったのか、
欧米は金融で搾取する道を選んだもんな

その結果がグローバル経済?
そっちの方が儲かるし

でも、依然としてモノづくり主体できた日本にとっては
微妙だよね

今後どうなるかは知らんし、先進国で製造業ってのは
キツイけど、これ止めちゃったら後々困ると思う
423名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:11:54 ID:TEWc6S5K0
>>406
だから円バブルだって
実体なんか伴ってないよ絶対に>>97
424名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:12:21 ID:HhrdQkWg0
>しかしその努力家なところは質はともかくあれだけ量いると脅威だね

いや、努力の方向が間違ってるから脅威にはならないよ
科挙の国だから創造的な人間は評価されない
論文見ても、誰かの書いた論文に似てるもの シナ
425名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:12:30 ID:I73sNKDM0
http://blog.goo.ne.jp/yamahafx/e/8ccd3b18f14be067390fbcb8593ac796

宣言の内容は、場合によっては連邦法を無効にする権利を留保するという内容であり、
現在の経済危機によって中央政府の締め付けが強まるに対して抗議するという趣旨である。
「連邦政府は憲法で制限列挙された権限のみを行使し、
その他の権限は州と国民に留保されている」というアメリカ憲法修正第10条を
再確認するというものであるが、それをわざわざ今言うことが大きな出来事である。
426名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:12:35 ID:iPTyJvh70
427名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:12:52 ID:TOe5ZwfB0
>>407
サムスンのテレビを日本人が買う

これ内需ね
これが日本にとってプラスになるか?

日本の労働者に金を回すには
日本の労働者が作った製品が売れないと意味が無い

しかしこれはアメリカ人だろうがジンバブエ人だろうが関係ない

内需も外需も無いんだよ
あるのは需要

それだけ

大事なのは国内の供給だ
ここんところ履き違えるから検討外れな円高信仰が産まれるわけだ
428名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:13:09 ID:/6ph6GLl0
日本の内需を刺激しようにも、低価格志向・節約志向なのだから、
食の安全意識などがあるため食品は国産を選ぶだろうが、服にしても、
日常雑貨にしても「安くてそこそこのもの」である中国産などを
選ぶだろうね。
また、食の安全とかいっても生産国気にする一般消費者向けは国産
が売れるが、外食産業や加工食品業界なんかはコスト重視なので
今後も中国産とか使うじゃん。
ってなると、ただの内需刺激ではなく、国産奨励するような刺激策
が必要となるから、やっぱ介護とか健康・医療とか、コンテンツとか、
そっち方面でカネや雇用が回るようにするしかないのかね?
429名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:13:09 ID:2g+QQvLR0
>>410
こんな風にすぐあきらめるからジャップはいつまでもうだつがあがらない
すでに決められた路線が変更したとたんすべてが終わると思い込む
ほんと生命力の衰退だよ
430名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:13:16 ID:DBSud4gB0
製造業に従事のみなさんのお給料、雇用がドボンじゃ
わたくしの勤めている外食ブラックなんぞ
この先は・・・
orz
431名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:13:20 ID:56Z7h7Ko0
>>417
日本の貿易がGDPにしめる割合は15%程度。実は金融立国のイギリス以下
思い込みで語っても、数字は変わりません
432名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:13:26 ID:+z2SsyJ2O
デフレで借金が増えるってお前は三国人かよwww
433名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:13:29 ID:Z72dWaE50
今の円安がバブルだよ
10年以上も世界中で物価も給料も上がり続けてるのに
円の価値が実質下がり続けていたのがおかしい
434名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:13:42 ID:oha4hZXG0
>>409
もう少し数学の能力を押し上げる教育が必要だとは思うけどまぁ基本ゆとり教育前のやり方でよかったんだよ
フィールズ賞の数見ても日本はかなり健闘している

>>415
もともと法律的にパチンコは犯罪で禁止されてる
だから政党というか議会は関係ない
日本が問題なのは議会で定められた法律に従って行政(警察)が動かないことね
435名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:13:58 ID:woXGBhWz0
>>405
なんだかんだ言っても、国内の機器メーカーとか弱小ゲーム屋に流れてるからな。
436名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:14:43 ID:i+r4PgzF0
>>384
六四天安門について教えて下さい。
437名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:14:45 ID:MbcgMeCd0
とっとと海外に出てけよボケwwwwwwwwwwww
438名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:14:50 ID:3SXPxOCn0
>>413
>トヨタも東芝も、国内のメーカーは儲けた金で日本に工場を建てた

最近15年で平均賃金も低下しているが、総人件費も低下している
一方、就業者数はほとんど変わっていない

トヨタも東芝も他の(経団連)製造業も
15年前、10年前比で、
日本の雇用増を全くもたらしていない
それどころか労働環境を悪化させただけ

経団連がやったことは対日経済テロと全く同義
439名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:15:05 ID:ZZl0zbUg0
みんな金貸しになって世界中に金を貸せばいいんじゃない、円高だし。
440名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:15:09 ID:V8RddSNF0
>>377
>まずアメリカの製造業は今でも日本上回る規模だからw

 上場企業の利益に占める製造業の割合は小さい。3億人の国が食っていけるだけの規模かどうかは疑問。

>その例えならイギリス出すべき
>んで、日本がそうなる可能性はまずない

 何の根拠もない楽観論。
441名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:15:22 ID:zTQwCvRyO
【速報】宮内庁が経費削減のため天皇陛下を射殺処分
ttp://ex24.2ch.net/test/read.cgi/campus/1233845826/
442名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:15:38 ID:e7xfZkr40
経常収支を黒字にするには、資本収支を赤字にしないと無理。
資本収支の赤字を支えてたのは、団塊世代の過剰貯蓄。
団塊が退職して、貯蓄が徐々に減少していくと、必然的に日本は経常赤字国になる。
443名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:15:56 ID:+z2SsyJ2O
パーティンコティンコ♪
444名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:15:57 ID:PJ9Q+mKa0
「経済危機は国家的大惨事に」オバマ大統領、演説で訴え

 【ワシントン=岡田章裕】オバマ米大統領は7日、ラジオとインターネットによる定例の演説で「法案を早期に成立させなければ、経済危機は国家的な大惨事になる」と述べ、景気対策法案の早期成立を訴えた。
Click here to find out more!

 6日に発表された雇用統計をもとに「1月に60万の雇用が失われ、景気後退(リセッション)が始まってから360万人以上が職を失った」と指摘し、「大恐慌以来の経済危機で、米国民は議会が大きな困難に立ち向かうことを望んでいる」と強調した。

 上院で審議中の景気対策法案を巡っては、民主党と一部共和党議員が6日夜、事業規模を7800億ドル(約72兆円)まで1000億ドル以上圧縮する妥協案で合意し、数日内に可決する見通しとなった。

 法案が可決されれば、8200億ドル規模の下院法案と一本化したうえで16日までの成立を目指すが、調整が難航する可能性もある。

 上院の妥協案は、共和党への配慮から下院案より減税策の割合が高く、最終的な事業規模も流動的だ。公共投資にばらまき事業が多いとの批判に対し、民主党は事業規模を削減し、
 減税策の割合も高めるなど大幅に歩み寄ったが、残る大半の共和党議員の理解は得られていないのが現状だ。

 このためオバマ大統領は、週明け9日に中西部のインディアナ州、10日に南部のフロリダ州を遊説し、景気対策法案の早期成立を訴える。いずれも失業率が高い地域で、市民と直接、対話する予定だ。
(2009年2月7日20時29分 読売新聞)

 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090207-OYT1T00870.htm?from=navr


それでもまだアメリカ・イギリスよりマシだろ?
445名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:15:59 ID:t5bqCRiz0
>>385
早明浦ダムみたいだな。
446名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:16:07 ID:+ybT/3XG0
例えは悪いが、OEM製品とか取引工場に同じ製品であるが
別ブランドで受注委託とか消費者はOEM製品を買うのは当然だろう。
実際に中国ではブランド品を委託された工場で正規品の技術者が偽りブランド品を
同じ素材と製法で作っているので全く同一である場合など。

447名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:16:10 ID:TOe5ZwfB0
>>439
アイスランドのサムライ債って今どうなったか知ってる?
448名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:16:26 ID:4aGXb2po0
でも国内市場に見切りつけてんだからもうどうしよもないだろ。
449名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:16:35 ID:+PPVYtB10
輸出企業ざまあwww
将来を悲観しての辞拶も増えるかな
もう少しゆとりが欲しいからね
450名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:16:46 ID:+H6Ba5Xe0
工場がもう日本にないのにどうして貿易黒字があると思えるのかわからん
451名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:17:09 ID:Dwz1FkCB0
奴隷労働を駆使してもこの有様
もう任天堂やアップルをみならって工場を廃棄してファブレスに転進するしか生き残る策はないだろう


ソニーの今期、営業赤字2600億円 コスト削減2500億円目指す
http://company.nikkei.co.jp/news/news.aspx?scode=6758&NewsItemID=AS2D2201R+22012009&type=1&genre_code=m3

NEC:今期は2900億円の最終赤字、無配へ−半導体や部品子会社不振
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=jpconewsstory&refer=jpconews&tkr=6701:JP&sid=aW2EKBzUej1o

東芝<6502.T>が09年3月期営業損益予想を2800億円の赤字転落に下方修正、赤字幅は過去最大
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK024210020090129

日立:今期純損益予想を7000億円赤字に修正−従来予想150億円黒字
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=acLidAnM0rPk&refer=jp_news_index

パナソニック:今期純損益は3800億円の損失に−6期ぶり最終赤字
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=aoqPwY9J4ifs&refer=jp_news_index
452名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:17:11 ID:56Z7h7Ko0
>>423
まず経営収支の赤字転落はありえないと言っておこう。
円高の場合、貿易収支は減るが、所得収支は増える。日本の所得収支は既に一昨年の段階で貿易収支をぬいている

まさに円高のマイナス面しか見ない典型だな。日本は貿易立国から既に脱してるんだよ
453名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:17:21 ID:LGrZvTp+0
外需の落ち込みも一時的なもんだろ。
海外の景気が良くなれば、また需要も増えるんだから心配いらないだろ。
とりあえず、海外の景気が良くなるよう日本政府は努力しろよ。
454名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:18:00 ID:rxHF+YSe0
日本もGE,GMの二の舞か
どうしたらいいんだろ
455名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:18:06 ID:WFtP9Hcq0
鯨食いの劣等民族ジャップが
不況の絶望で自殺し人口減らすのは世界にとって良いことである。
456名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:18:07 ID:0ssDyJoG0
マスコミが不況を煽っている。
法律でマスコミが適当な事を書けないように
事前に政府が内容をチェックしたらいいんじゃないか?
457名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:18:22 ID:9hVXBJ5BO
バブルの最中は、何となくそうかなあと感じるが、誰もバブルとは断言しない。
つ 円高

現在、経済崩壊の最中

ハイパーインフレ

国民の貯金と政府の債務が吹っ飛び
458名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:18:50 ID:TOe5ZwfB0
>>450
工場が日本にあるから海外移転の話が出て来るんだよ
究極形は生産委託だろうけどな

任天堂が行い、末期の三洋もやったように…
いずれ他の日本企業もその方向に向かうだろ
459名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:19:08 ID:kH+EY6I00
奴隷労働者増やすと中間所得層も崩壊するね
460名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:19:13 ID:at3Z6UB10
>>434
日本人が大学で勉強しないのは、最近の現象ではなく、戦後ずーっと言われ続けてたことだよ。
世代による差は、高校の教育内容に左右されてるだけだよ。
461名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:19:14 ID:Zxkes8tZO
日本の資産には海洋資源もあるが不況の今は海水も重要だよな
日本には大量の海水を飲料水に変えるシステムがあるらしく
ただコストがかかるので常備してる自治体はめったなことで使わないらしいが
ということは新しいクリーンエネルギー発電と蓄電技術が発達すれば
電気タンカーで世界中に水を売りに行くことができるよな
462名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:19:20 ID:3SXPxOCn0
>>417
全く違う。日本の高度経済成長は内需が支えてきた。
お前は昔からソニーやトヨタが欧米で売れてシェアを占めていたと思ってるのか?
冷静に考えろ
それにアメリカの経済政策が金融資本主義一辺倒になったのは
レーガン時代以後だ
この時から急速にアメリカは重度のクレジットカード決済の消費大国に変貌したのだ
そんで、日本の車や電気製品の大きな市場になったんだよ
外需が日本経済で幅を利かすようになったのは
このようにかなり昭和の終わりの方のことなのだ
463名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:19:25 ID:oha4hZXG0
有効需要を減少させる要因を取り除き、内需を少しでも回復させる策を行政が主導していかなければならないのにこれだもんなぁ

【遊技】パチンコ店内ATMの設置、テスト店舗を全国150店に拡大…「のめりこみ防止」のため1日3万円まで★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233929438/

まさに官製不況
警察庁ってのは厚生労働省に次いで日本の崩壊に尽力している
いくら巨額な累積財政赤字つくって財政出動したところでパチンコに数十兆円流れてたんじゃそりゃ永遠に大不況だわ
地方じゃ企業が滅んでパチンコが栄える
464名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:19:40 ID:HhrdQkWg0
>団塊が退職して、貯蓄が徐々に減少していくと、必然的に日本は経常赤字国になる。

今の若い世代の貯蓄率は高いんだが?
特に高学歴の高収入ほど貯蓄指向

日本の未来は世界がうらやむ (モームス風)
465名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:19:43 ID:OF5+pgHDO
まあ給与もロクに増えないのに"戦後最長の好景気"とやらで物価ばかり上昇してたころより少しは暮らしやすくなったのはいいことだ
デフレマンセー(笑


466名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:19:58 ID:uAXJLuS00
>>450
運用していたお金が戻ってきただけじゃないの?
467名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:19:59 ID:j7LsKu9h0
家電製品とか、ちょっと前までは確かに日本製以外カスって感じだったが、
そのちょっと前はGEとかHooverとかがよくて日本製ダメだったわな。
先進国は、家電製造を順繰りで卒業して行くものなんかね?
468名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:19:59 ID:LGrZvTp+0
外需が46%減少したからって、うろたえることはないんだけどな。
減少した分、余分な従業員をリストラすればいいだけのことだから。
昔と違って、ほとんど派遣社員だから、リスクなく簡単に切れるし
海外の景気が良くなって需要が回復するまで、規模縮小してしのげばいい。
469名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:20:15 ID:s1MMSeaV0
日本人に輸出ざまぁと叫ばれるくらいだから、相当に日本人を苛めたわけだな。
これじゃ生き残れないわな。
470名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:20:17 ID:HmYakEND0
輸出やってるけど最早日本製はアメリカ製ヨーロッパ製と比べても高い高い
高すぎる
いくら高品質ったって
あまりにもバカバカしい値段のものは売れやしない
売ってる俺でも「こりゃ高すぎだろ」と思うもん

今の円高どうにかならんのか
100円以上が続くと輸出は全滅する
471名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:20:28 ID:+LrWtJdk0
公務員も邪魔だぞ
こいつらの給料が高すぎる
いらない省庁は消すべきなのに増やしてどうする
金持ち以外から全財産盗み取るつもりか
472名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:20:29 ID:/6ph6GLl0
>>453
海外の景気が良くなる?
欧米の金融バブルは日本の土地バブルと一緒。1億円しか富を生み出していないのに
それを膨らまして100億円のカネを動かし、バブル崩壊で99億円の借金が残り、
今後富を生産してもすべて借金返済に取られてしまう。
ってなると、もう最後はデフォルトで全部ご破算するしかないわけで、貨幣経済
は崩壊だろ。日本も最後には連鎖倒産だよ。
473名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:20:41 ID:FL5IcOvz0
>>452
平成以降の日本は貿易国だろ
474名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:20:41 ID:56Z7h7Ko0
>>451
奴隷労働の成果は内部留保にある。
日本企業にはリストイラクティングを余裕ですすめる時間を稼げる蓄えがある。
派遣は泣いても、日本企業は泣かない。
475名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:20:41 ID:rXuYB+z50
>>440
売り上げじゃなく利益の額で語るならどうやったって製造業が金融・ソフトウェアにかてんよ
てかトヨタだってヘタすりゃソニーだって製造よりローン等の金融で儲ける仕組みだろ
一流企業はサービスを売るんであって物だけ売るなら下請けしか計算できんぞw
476名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:20:44 ID:JSbax60z0
今こそ内需だな。
手始めに建築基準法再改正から始めようぜ。
477名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:20:46 ID:iPTyJvh70
>>452
それだと国内に金はあるが安い仕事しかない状態になる
解決策はあると思うか?あるんだなこれが>>392
478名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:20:59 ID:TEWc6S5K0
>>452
2006年ってアフォか
その頃じゃ所得収支が高いのは当たり前でしょうが
金融危機前なんだから

11月経常黒字は前年比‐65.9%、9カ月連続の減少
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090113-00000230-reu-bus_all

この国が世界一の債権国だって事を忘れているんじゃないのか
海外に貸し付けている債権等が焦げ付き始めている現実が見えてないんじゃないの
479名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:21:18 ID:GbfR1bz70
アメリカの製造業ってすごいじゃん。iPodもXboxもアメリカが作った。何も部品を組み立てるのことをやるまでが製造業ではない。

内需外需っていうけど、どちらか片方っていうのは存在しないだろ。偏りはあったとしてもさ。
480名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:21:24 ID:nrzzW7H20
国際数学オリンピック歴代順位

·1995年:1位-中国、2位-ルーマニア、3位-ロシア、4位-ベトナム、5位-ハンガリー
·1996年:1位-ルーマニア、2位-アメリカ、3位-ハンガリー、4位-ロシア、5位-イギリス
·1997年:1位-中国、2位-ハンガリー、3位-イラン、4位-ロシア、アメリカ
·1998年:1位-イラン、2位-ブルガリア、3位-アメリカ、ハンガリー、5位-台湾
·1999年:1位-中国・ロシア、3位-ベトナム、4位-ルーマニア、5位-ブルガリア
·2000年:1位-中国、2位-ロシア、3位-アメリカ、4位-韓国、5位-ブルガリア、ベトナム
·2001年:1位-中国、2位-アメリカ、ロシア、4位-ブルガリア、韓国
·2002年:1位-中国、2位-ロシア、3位-アメリカ、4位-ブルガリア、5位-ベトナム
·2003年:1位-ブルガリア、2位-中国、3位-アメリカ、4位-ベトナム、5位-ロシア
·2004年:1位-中国、2位-アメリカ、3位-ロシア、4位-ベトナム、5位-ブルガリア
·2005年:1位-中国、2位-アメリカ、3位-ロシア、4位-イラン、5位-韓国
·2006年:1位-中国、2位-ロシア、3位-韓国、4位-ドイツ、5位-アメリカ
·2007年:1位-ロシア、2位-中国、3位-ベトナム、韓国、5位-アメリカ
·2008年:1位-中国、2位-ロシア、3位-アメリカ、韓国、5位-イラン

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B0%E5%AD%A6%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF
481名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:21:30 ID:Z72dWaE50
>>470
今の水準でも、アメリカやヨーロッパと比べて賃金が高いわけじゃない
482名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:21:54 ID:puppd42M0
緊急で法人税、事業税の類は無税でいいんだよ。
とにかく工場を維持させることが重要だ。
483名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:22:15 ID:V8RddSNF0
>>391

日本で物を作っても採算が合わないとなれば、急激に壊滅の可能性は出てくる。

ウォン安のおかげで韓国の輸出は32.8%減にとどまる。今は80年代ではない。競争は熾烈で
収益性やシェアで苦しくなれば、一気に崩れる可能性もあるだろう。
円高自体外国製品を割安にする。内需を外国企業に食われたら意味ない。
484名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:22:33 ID:43+br79a0
まあ日本人が実際に豊かさを感じられるようにするには
内需主導の経済回復でないといけない。
この6年は外需主導だったから豊かさの実感が少なかった。
1990年代前半以前の日本経済に戻していかないと、真の豊かさは無いな。
485名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:22:51 ID:0ssDyJoG0
日本の法人税は高すぎる。
486名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:22:52 ID:FL5IcOvz0
>>377
そうだったのか。
なんか2ちゃんだとアメリカには製造業なんて存在しないみたいな感じだったから騙されるところだった。
487名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:22:54 ID:TOe5ZwfB0
>>457
工場があれば供給能力は残る
供給さえあればハイパーインフレになることはない

しかし、工場が輪転機だけになればジンバブエになるけどな

ファブレス化、企業にとっては低リスクで非常に魅力的な選択肢だが
国家経済にとっては非常にリスクの高い選択でもあるんだよな

日本は円高デフレの放置によりその方針を事実上容認…或いは黙認した形だが…
488名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:22:55 ID:a97fWLS90
介護を医療に戻しちゃえば良いじゃないの?
医薬品、医療機器は消耗品で産業の裾野も実は広い
問題なのはこれらの大部分が外国産だということ

これを国策として国産化する
巨大な公共事業の出現だ。道路作るより国民のためにもなる
489名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:24:04 ID:EXi0acko0
サムスンの後塵を拝し続けるソニー
薄型テレビのブランド別世界シェア
http://www.toyokeizai.net/public/image/2009013000156854-1.jpg


08年秋、品川本社の会議室。集まったテレビ事業本部の若手・中堅エンジニアらは、
時折ため息を漏らしながら真剣に耳を傾けた。この日開催されていたのはテレビ技術の社内フォーラム。
テーマは「韓国サムスン電子の徹底解剖」。
ソニーのテレビ事業は、サムスンから学ぼうとしている。

 ブラウン管からの技術移行が遅れ、パナソニックなど競合他社に大きく出遅れてスタートしたソニーの液晶テレビ。
05年から展開したブランド「ブラビア」では、部材の液晶パネルをサムスンとの合弁会社や
台湾企業から外部調達。ブラウン管時代に築いた販売網で世界中に製品を流通させ、1年で世界シェア2位に浮上した。

だがここまでの事業規模にもかかわらず、テレビ事業は08年3月期に730億円の赤字を計上し、
09年3月期も黒字化は至難。なぜならば、ソニーよりつねに速く、安く、そして世界の隅々にまで
製品をバラまくサムスンが目の前に立ちはだかり、体力消耗戦を迫っているからだ。

 「製品価格を48時間以内に決定する」「製品の型を大胆に横展開し、派生モデルを短期間で設計している」
「世界7カ所に550人の工業デザイナーを抱え、デザインには惜しみなく力を注いでいる」。
サムスンの戦略は、いずれも単純ながら、ソニーが試みたことのない手法である。
追い詰められたソニーは、なりふり構わずこの戦略に飛びついた。

http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/b0ce12cc9e4eef6593e3a4bba7c457f0/page/4/

幸いまだ僕たちにはサムスンの後を追っかけるって方法が残されてる
490名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:25:07 ID:V8RddSNF0
>>452

11月経常黒字は前年比‐65.9%、9カ月連続の減少http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090113-00000230-reu-bus_all

>所得収支の黒字額は8447億円となり、前年比15.5%減少した。
>円高や金利の低下で債券受け取り利子などが減少したことが響いた。
491名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:25:10 ID:FL5IcOvz0
>>479
なるほどなー、やっぱ新しいものってアメリカから出て来るんだよな。
492名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:25:46 ID:bUNcloPs0
輸出って日本国内総生産の1割に過ぎないだろw

それが46%減しようがたいしたことねえじゃんw
493名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:25:55 ID:7Dw15axq0
これからは特許や実用新案、著作権などの権利で喰っていくようにしなけりゃいけないのかもな
494名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:25:56 ID:kH+EY6I00
金額が巨額すぎると債務者より債権者のほうが不利になるんだよ
495名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:26:07 ID:56Z7h7Ko0
>>473
経営収支の内役を見ても、貿易黒字がGDPにしめる割合を見ても、日本は貿易立国とはとても言えない。

>>477
ついこの間まで円安で内需が拡大しない、GDPが伸びないと日本中が嘆いてた訳だが
君の言い分だと、円安でも円高でも日本はオワタか
496名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:26:17 ID:TEWc6S5K0
経常収支の赤字転落があり得ないなんて言っている時点でもう駄目駄目だよ
お話にならないし、現実がまるで見えていない
497名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:26:44 ID:uAXJLuS00
>>486
メキシコやらから流れ込んでくる人の群れが、
どこに消えると思っているんですかぁwwww
498名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:26:57 ID:WFtP9Hcq0
しかし凄まじい追い上げの中韓をバカにしていたネトウヨは万死に値するな
こいつら愚民ウヨクを日本から追い出すのが先だ。
499名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:26:59 ID:6GeEYp7D0
500名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:27:09 ID:ctMXCdcN0
昔の企業・政府ならここで内需開拓に躍起になってただろう。70年代の石油危機や
80年代の円高不況のときがまさに走だった。
今は・・政府は内需開拓なんて頭の中のどこにもなく、企業は首切りや給与カット、
採用停止や稼動縮小で保身に走るのみ(役員報酬は維持するのに)。
皆で乗り切ろうとか頑張ろうとかそういう風潮はなし。自分(自社)さえよければ全てよし
って、いつからこんな風になったんだろ・・
501名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:27:34 ID:FL5IcOvz0
>>483
ゴーンも円高が続くとアジア製の自動車が強くなるだろうってこの前テレビで言ってたね。
502名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:27:37 ID:LGrZvTp+0
>>500
まだ内需とか言ってるバカがいるのかw
503名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:27:44 ID:oha4hZXG0
>>492
ものすごい雑な計算すると1割の46%が減る
すなわちGDPが-4.6%の成長
すごくないスか?
504名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:27:53 ID:TOe5ZwfB0
>>495
>ついこの間まで円安で内需が拡大しない、GDPが伸びないと日本中が嘆いてた訳だが

円安でデフレという異常事態だったからな
505名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:27:58 ID:4aGXb2po0
なに工場を反日国に移転してザルセキュリティで技術流出してライバル作って強化して過当競争の煽り喰らった最中に
恐慌来てアボーンってこと?
506名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:28:08 ID:5jYbnVQRO
>>492
バカだな
核は小さくても無くなれば影響はデカい
507名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:28:16 ID:bAR0nftb0
中韓は日本よりもっと厳しい環境にあると思うのだが。
508名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:28:18 ID:U/Xgv36s0
ここで講釈たれてるオマイらが何とかしろ
509名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:28:42 ID:SdJJrR8G0
今のシステムだと、車や家電は規模が大きくなきゃ生き残れない
日本の内需もバカにならないけど、それだけじゃ不足なんだろな

先進国に生まれながら奴隷になるのを甘受するのか、それとも
システム自体をかえるのか

虚業で生きてくってのも手だけど、それはリスクが大き杉だと思う
510名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:29:38 ID:l3cYxOQV0
日本は製造業を捨てたら何も残らんけどな。
ニートとして生きることは出来るけど。
511名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:30:01 ID:BwrdE8HY0
ずっとマスコミは日本オワタだぞ。
オイルショックの時も円高の時も冷戦が終わった時も中国が躍進した時もアメリカの貿易赤字が大幅に増えた時も
何がいいたいかと言うと、今すぐ2階からテレビを放り投げろってことだ。

512名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:30:20 ID:lt1nPfG/0
自己責任だろ
甘えるな
513名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:30:31 ID:FL5IcOvz0
>>488
そういう気の利いた製品って全部外国製なんだよな。
家具とか家電とかでさえもそうだし。
514名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:30:31 ID:puppd42M0
今の首相が麻生である事に感謝しろ。
政治勘はダメダメだが経済勘はいい。
515名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:30:53 ID:QggWVVUF0
病院を増やしても医者がいなければ、ただの箱。老人は老人らしく、病気ではなく、衰弱死するべき。
医者の負担を減らす。それが第一。
516名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:31:08 ID:oha4hZXG0
>>508
パチンコ潰して経済活性化するように働きかけたいけど警察こあいし俺っち力な〜い
517名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:31:11 ID:NykCl7WaO
あほう内閣は日本は経済大国とか言って自慢しているが、経済も政治と同じく三流に落ち込むかな?あほうが首相ならあきらめるしかないよ、くやしいな。
518名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:31:12 ID:TOe5ZwfB0
>>502
プラスミンは頭が致命傷レベルのアホしか居ないからねぇ…

円高は外需に都合が悪い
→「ならば内需にはプラスになるはずだ!そういえば円高なら外国製品が安く買える!これからは内需じゃー!」

って発想する珍妙な知能しか持ち合わせていない

安い外国製品を購入する
→需要を外国企業に奪われる
→”円安”で日本企業が得た利益の国籍が変わっただけ

ってとこまで知恵が回らない
519名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:31:35 ID:at3Z6UB10
>>464
貯蓄の総額の8割以上は団塊より上が持ってる
520名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:31:40 ID:FJ4JlUoO0
国内の人間にお金ばら撒かないと大変なことになっちゃうぞw

家電を買え支えできるように、120万くらいばらまけよ 
521名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:31:53 ID:9hVXBJ5BO
>>487

個人金融資産を滅失させて、

政府債務を消し飛ばす方法は、

ハイパーインフレしかないよね。

生産設備が残れば、金なくとも需要はない。家や家電はあるから。
またしこ、貯蓄労働に励み始めるには、
せ ん そ う ?!

屁虎出現?
国歌福祉年金主義日本帝国派遣労働者党が東アジア侵略開始
東アジア焼け野原

東アジア需要創出

という夢見ました
522名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:32:02 ID:uAXJLuS00
>>507
まぁ、中韓も数年後に人口オーナスに入るとか言っている人もいるからねぇ。
523名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:32:12 ID:1sBSFSao0
>>462
世界と日本でどっちが消費者人口が多いのかっていえば世界だろう。
外需が日本経済を支えてきたわけだし、極端な話内需だけでよかったのは江戸時代くらいなもんだよ。
その江戸時代ですら貿易してたわけだし。
524名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:32:32 ID:/6ph6GLl0
しかし、中国はスゴイよな。
自国の人件費を抑制し、外資の工場誘致
中国市場は大きいぞと期待させて、その間に技術をパクり、
今や技術吸収が進んで外資不要になりつつある
ただ、欧米の経済パンクが早過ぎたために、
国内の需要拡大する前に製造業総崩れして、
成長シナリオが完全崩壊したよね
今更内需拡大策に転じても、輸出不況のしわ寄せの方が早過ぎるし、大き過ぎる
525名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:32:35 ID:56Z7h7Ko0
>>478
何が言いたいの?つまりそれは経済危機の影響で為替が原因じゃないだろ。
現状じゃ為替と関係なく黒字が落ち込んで当然

問題にしてるのは日本の経営収支の内役の比重の問題だよ
日本は円高でより所得収支の比重が伸びる。そして経営収支赤字にはならない
526名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:32:44 ID:elD3eL88O
政府紙幣発行して鎖国しろ
それですべて解決だ
527名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:32:45 ID:Oi2nK1ys0
昨年もディスプレー4部門でシェア1位

昨年の景気低迷やIT需要の冷え込みにもかかわらず、韓国ディスプレー製品は各部門で
シェアを伸ばし、世界市場で1位を席巻した。

市場リサーチ機関のディスプレーリサーチと業界が8日に明らかにしたところによると、
韓国は昨年液晶ディスプレー、プラズマディスプレー、有機EL(エレクトロ・ルミネッ
センス)、ブラウン管(CRT)のディスプレー4部門で軒並みシェア1位に立ったと
集計・推定された。韓国の「4冠王」は2004年以降5年連続となる。

大型液晶パネルの場合、ディスプレーリサーチが調査した昨年の世界シェア(売上高基準)
ランクで、韓国はシェア46.1%を獲得しトップを守った。シェアは前年から2.4ポイ
ント上昇。2位の台湾(38.8%)との格差も前年の1.3ポイントから7.3ポイント
に開いた。企業別ではサムスン電子が25.7%、LGディスプレーが20.3%などとな
った。

プラズマディスプレーも韓国が世界市場を掌握している。ディスプレーリサーチの昨年モジ
ュール販売実績統計によると、サムスンSDI、LG電子など韓国企業の合計シェアは前年
比2.0ポイント高い52.3%を記録した。2位の日本(47.7%)との開きも、前年
の0.6ポイントから4.6ポイントに拡大した。

有機EL市場では昨年にサムスンSDI(43.9%)とLGディスプレー(1.4%)が
総売上の45.3%を占めたと推計された。韓国のシェアは2007年(42.0%)から
3.3ポイント拡大。次いで台湾(32.2%)、日本(19.2%)と続く。

ブラウン管市場では、韓国が昨年60%をやや上回るシェアを維持したものと分析された。
1999年以降、10年間にわたりトップを守っている。


聯合ニュース 2009/02/08 14:39
http://www.recordchina.co.jp/group/g28357.html
528名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:32:47 ID:WFtP9Hcq0
ジャップは製造業を捨てて漁業をやりなさい
元々鯨食い、海豚食いの卑しい民族なんだから
元に戻るだけだよ。
釣った魚を土下座して中韓様に買ってもらえばよい。
529名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:32:57 ID:duIf+7840
日銀、政府は、100円くらいで安定するように介入しろよ。
税収の為にもそのほうが良いと思うんだが。
円売りの為の”円”は刷ればいいんだよ。

それにしても白井は使えねーな。
530名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:33:09 ID:Rv6De/ch0
('A`)¥が下がってめでたいじゃないか。
531名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:33:18 ID:HhrdQkWg0
>しかし凄まじい追い上げの中韓をバカにしていたネトウヨは万死に値するな

鵜飼の鵜って言葉知ってる?
シナもちょんも所詮は鵜に過ぎない
532名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:33:19 ID:Bs8U8okl0
>>488
絶望的に頭の悪いジャップに医療器械は無理だろw
533名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:33:38 ID:TOe5ZwfB0
>>521
ハイパーインフレにせんでも
政府紙幣発行すりゃそれで済む

経済の規模拡大にあわせたマイルドインフレを長期間続けるだけでも良い

後者はクルーグマンが日本にやらせようとして
竹中が持ち込んだがご老人に猛反発受けて引っ込めた政策だがね
534名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:33:49 ID:ldTA/nyGO
なんで日本企業は、せっかく開発した技術をすぐに海外に漏らしてしまうん?
535名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:34:08 ID:9sd6zCSA0
来週からは円安株安の到来
本格的に日本市場が世界から見放されてきたな
536名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:34:31 ID:LGrZvTp+0
>>511
海外の景気が悪くなったから一時的に減少してるだけで
企業そのものは全然やばくないのにな。
終身雇用の昔なら社員抱えて大変だったかもしれないが
今の時代は派遣を切れば済む話。
需要があるときは、需要に合わせて供給できる労働力を増やし
需要がなくなったときは、労働力を減らせばいい
状況に合わせて、労働力を流動的に増減できる。
海外の景気が良くなるまで待てば良いだけなのに、日本おわただのマスコミはアホかと。
537名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:34:40 ID:FL5IcOvz0
>>500
もう日本に内需なんて存在しないでしょ。

家電も車も家も道路も満ち足りているwww
538名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:34:47 ID:TEWc6S5K0
>>525
すり替えちゃいけない
為替のお話をしていたのに
経営収支の赤字はあり得ないという切り出しだから、そこに噛み付いているのさ
アンカー辿ってみなよ
539名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:34:56 ID:C1WE8eZj0
まー今まで散々稼いできたのだ、国民が貧しくなって外貨ばかり貯め込んでも
仕方がないだろう。それに貿易収支が赤字でも所得収支が大幅な黒字だから
トータルの経常収支は赤ではないだろう。そうみんなムキになるな。

丁度、内需に切り替えて行く良い機会だ。こうしたことでもなければ
国民が潤う内需への切り替えなんか行われない。
トヨタやソニーやキャノンが幾ら大きくなってもみんなが幸せにはなれない
ことが分かっただけでもよかったのではないだろうか。
540名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:34:57 ID:bUNcloPs0
変動相場制やめれば?
541名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:35:16 ID:7RmuP5xo0
痴呆首相が馬鹿の一つ覚えで

世界第二の経済大国と
言いまくっているのを聞いて
こりゃ駄目だと思った
542名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:35:33 ID:aTiZzT2Z0
>>526
人口3000万ぐらいならできそうだね
金とか重要な鉱物を買い占めて
543名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:35:48 ID:mVwOeTIj0
いま何位なの?
544名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:36:05 ID:TOe5ZwfB0
>>529
為替介入はすべきではない
短期で1割以上というとんでもない変動をしそうになったときには積極的にやるべきだがね
だから去年なら為替介入という選択肢はありえた

だがどっかのアホが中国でヘラヘラしながら「円高も悪いことじゃない」って言ってからでは手遅れ

今となっては選択肢にはならん
545名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:36:05 ID:rXuYB+z50
世界がブロック経済になるかどうかって瀬戸際なのにのんきな奴多いよな
不当な円安誘導なんてしたらフルボッコにされるぞw
546名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:36:17 ID:9sd6zCSA0
http://www.asset-alive.com/nikkei/fundamental.php

異常なスピードで伸び続ける日経のPER
547名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:36:47 ID:9hVXBJ5BO
>>500
石油ショックのときはブルーカラーがわりくった
世相は暗く凶悪犯罪多発

大企業は雇用を守り賃上げしたんでスタグフレイションとなり、ますます犯罪者の生活は苦しい

いまは、ある程度みな苦しい
548名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:36:58 ID:FL5IcOvz0
>>462
だからもう国内は満ち足りてるんだよ。
549名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:37:03 ID:V6F8ptzw0
輸入してる企業は大儲けしてるみたいよ。
だから別に問題ない。
550名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:37:23 ID:BpFO2GDu0
>>523
だから、その外需を、どうやって増やすんだよ?
アメリカの自動車販売台数を延ばすために、アメリカの自動車税を、日本の国会で下げたり出来るわけ無いよな?
出来ないことを言ってもしょうがない。
自動車が苦しいなら、日本政府に出来るのは、国内の自動車需要を喚起することだけだろ。
551名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:37:24 ID:QggWVVUF0
>>534
馬鹿だからw
552名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:37:27 ID:SE1C7KNh0
このペースを維持したら兆単純計算で
GDPは6〜7%ダウンか。円高だしもっとか?
553名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:37:29 ID:56Z7h7Ko0
>>529
円安介入するってことはドルを買うって事だぞ
オバマ&ヒラリーが日本に買え買え五月蝿いけど。
554名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:38:06 ID:/6ph6GLl0
韓国も中国も粉飾によって黒字だ成長だと言い張っているだけなのに、
なんでそんなに数字出して喜んでいるのか分からない

特に中国の発表する数字なんてヒドイもんだろ。でも、いくら数字を
粉飾したところで、実体経済の悪化は免れないので、庶民が暴動起こすよ。
日本とは違う。座して死を待つなんてアホなことはしないぜ>中国&韓国国民
555名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:38:20 ID:TOe5ZwfB0
>>546
企業業績が急激に落ち込んでるからな

トータル赤になれば無限大だ
556名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:38:36 ID:LGrZvTp+0
>>550
国内は満ち足りてるんだよ。
国内で車なんか売れるわけないだろ。
アメリカが自動車税を上げるなら、その分より安い人件費の国で工場を作って安くすればいい。
557名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:38:38 ID:1sBSFSao0
>>536
日本のマスコミが馬鹿というか無思慮なのは確かだけど、
デフレはさらなるデフレの原因になるんだよ。
通貨が足りないのに放っておいてよくなるわけがない。
558名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:38:43 ID:puppd42M0
捨てるべきゴミと、守るべき宝を間違えてはいけない。
ゴミは、非効率な行政組織、行政コスト
宝は、輸出産業とその工場群だ。
これを逆にしたら、日本に未来は来ない。
559名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:39:02 ID:SdJJrR8G0
>>531
しかし、いつまでも鵜飼でいられるとは限らない
韓国は取るに足らない存在だけど、中共とか、いざとなれば
政治の力でゴリ押し

今は劣った技術で大量生産でおkだから大人しいけど、
いずれ基礎技術に触手を伸ばすのは目にみえてる

それを阻める政治力とか、日本にあるような気がしない
560名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:39:21 ID:/advDjhj0
世界が大恐慌に突入するとすれば、対応手段は決まってるよな。
 第二次世界大戦前のフーバー型の自由放任主義は失敗したからな、ドイツ、イタリヤ、
日本が目指した国家社会主義体制になるかもな。
561名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:39:26 ID:5jYbnVQRO
>>548
若年層の平均給与が下がり続けてて満ち足りてる訳ないじゃん

デフレを解消して、給与が上がっていけば内需は拡大するよ
562名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:39:33 ID:CjMoWf3nO
関税上げりゃいいじゃん
やらんやろなアホ内閣じゃw
563名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:39:33 ID:V8RddSNF0
>>475
 日本の部門別労働人口
第1次産業 4.2%
第2次産業 26.8%
第3次産業 67.7%

アメ
第一次産業 (58万人 0.45%)、
第二次産業 (2130万人 16.23%)、
第三次産業 (10939万人 83.33%)
564名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:39:35 ID:FL5IcOvz0
>>511
サブプライム問題が起こるまではテレビでは毎日景気のいい話しかしてなかったよw
皆金持ちだなーって感じで
565名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:40:14 ID:duIf+7840
>>544
100円くらいで安定ってことには反対か?
566名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:40:14 ID:w1tQtiMH0
>>536
>海外の景気が良くなるまで待てば良いだけ

海外というか、アメリカでしょ。
アメリカの不景気が5年、10年と長期に渡りそうだからじゃねーの?

俺は、こういう記事を読むと、内需刺激策しかないのかなあと思うけどね。
567名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:40:24 ID:50fjllaA0
今週のドル円は89-94のレンジを予想してる
明日は93付近でS、91円前半でLしようと思う
568名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:40:48 ID:56Z7h7Ko0
>>537
どこのボンボンだよw
日本にはマイカーもマイホームも欲しがってる人間がいっぱいいるんだよ
569名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:41:00 ID:l3cYxOQV0
内需拡大って具体的に何だろね。
そもそも、内需と外需の区別が難しい時代に、内需拡大なんて言ってる時点でどうかと思うけどね。
道路以外の公共投資を内需拡大と言うなら、それはやるべきだろう。
570名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:41:10 ID:C1WE8eZj0
まーな、トヨタの利益が4500億円マイナスだと言ってもなー
為替レートで9000億近くの差損が効いている。
こうしたものを見ていると、黒字や赤だと言っても半分は
虚構の世界だとも言えるな。
571名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:41:13 ID:TOe5ZwfB0
>>558
最早、輸出産業は工場群を捨てにかかってるよ
企業にとっては国内の工場群こそが”捨てるべきゴミ”に過ぎん

日本に工場を建てて日本人を雇用する
これが社会に叩かれた

そして、急激に伸びた円高が利益を圧迫する

となれば続けることに何の意味も無い
572名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:41:17 ID:mGXoI++20
少子化で若者がいない上に資産の殆どを老人が占有している国で内需とかw
573名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:41:20 ID:09syamsQ0
>>556
要するに、日本はもう終わりってことが言いたいのか?
製造業なんて戦後一貫してGDPシェア減らし続けてるよ。
574名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:41:25 ID:uAXJLuS00
>>559
大量生産を前提にした技術開発と、
高付加価値重視の技術開発は違うからなぁ。
いつかは抜かれるだろうね。
575名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:41:28 ID:bAR0nftb0
保護主義に向う国が増えると考えられる。
金が無くなれば自給自足しか無い。
576名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:41:31 ID:mVwOeTIj0
おれなんか今もバブルのときも暮し向きが変わらないけどな。
577名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:41:47 ID:ZG1YFP1C0
工場外国に移して、労働者に技術提供・技術訓練しておいて、日本では労働者放置してるんだもん、そりゃこうなるよ。
お前らも安さに釣られて、外国製品買いまくったからな。
578名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:41:49 ID:M5tJXxA70
>>517
経済面での麻生はよくやっている。野党のアホどもが止めている面が難だが。
579名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:42:12 ID:DMQKSttY0
ウォン安でサムチョン最強
580名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:42:23 ID:duIf+7840
>>553
円を刷ってそれでドルを買えば良いじゃん
581名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:42:27 ID:WFtP9Hcq0
2ちゃんのキモウヨが馬鹿の一つ覚えで

世界第二の経済大国と
言いまくっているのを聞いて
こりゃ駄目だと思った
582名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:42:29 ID:/6ph6GLl0
>>568
ただ、都心に一人暮らししてる分には、マイカーやマイホームもなくてもいいぜ?
結婚して家族が出来ない限り、特に不要だと思うな
そして、結婚願望があまりなくなっている時代なのだから、結婚しないヤツ
は多い。つまり、マイカーやマイホームはそれほど売れない
583名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:42:29 ID:IcuGv+k/0
>>539
11月の所得収支の黒字が8000億しかないんだろ
1月の20日間の貿易赤字だけで1兆だから
恐らく1月のトータルの経常収支も赤字だろう

11月経常黒字は前年比‐65.9%、9カ月連続の減少http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090113-00000230-reu-bus_all

>所得収支の黒字額は8447億円となり、前年比15.5%減少した。
>円高や金利の低下で債券受け取り利子などが減少したことが響いた。
584名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:42:31 ID:LGrZvTp+0
>>561
世界各国保護主義に走って守りに入ってるのに
デフレ解消して給与なんか上げたら、外需がますます落ち込むだろが。
各国が関税上げまくるのはわかりきってるんだから、
日本はもっと賃金を下げて、より安い商品を海外に売っていかなきゃ生きていけないの。
585名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:42:37 ID:aF4jZTp/O
586名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:42:40 ID:H328fUDHO
>>567
円に群がる豚は死ね
587名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:42:44 ID:nBA9Osno0
サブプライムローンはテロだな
588名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:43:15 ID:qwfjJ82Y0
日本にはまだ輸出すべきものがあるだろ。
マンガとアニメ。クオリティは世界一。
国際語にもなってるぞ。
589名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:43:21 ID:puppd42M0
>>571
だから公務員の大リストラをしてでも
2次産業を支援しなければならないのさ。
日本の金の卵を産むニワトリなんだよ。
590名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:43:26 ID:43+br79a0
>>569
この6年で分かったことは、景気は内需主導でないと国民の実感が伴わないこと。
円高の今こそ国民に真の実感が伴う景気回復をしないといけない。
591名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:43:28 ID:TOe5ZwfB0
>>565
御手洗氏は100円と言っているが
実際のところ100〜110円

中値は105円くらいは必要

だがそれを達成するのに為替介入が選択肢となる時期は逸している
592名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:43:28 ID:xjxvgowK0
ウォン安だからサムチョン株買えば済む事。
乗っ取って、どっかに売りつけすれば別にかまわない事だw
て。。。
サムチョン消えろって、シナリオも現状の韓国には、あるわけだねw
593名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:43:52 ID:09syamsQ0
>>584
デフレが解消したら円安に振れる。
経済の基本がわかってないなか言うなよ。
594名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:44:00 ID:jZmtNP/n0
>>582
井の中の蛙
595名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:44:05 ID:9sd6zCSA0
>>588
DVDを外国で買ったほうが安く買えるってヲチ
596名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:44:10 ID:1sBSFSao0
しかし、「通貨の値段が異常に高い」というのを
何か得したことのように考えている人が多いのは何故なんだろう?
「物の値段が物の本質的な価値に比べて異常に高い」というのは得なことなんだろうか?
597名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:44:18 ID:rXuYB+z50
>>563
>>440
>上場企業の利益に占める製造業の割合は小さい。3億人の国が食っていけるだけの規模かどうかは疑問。
って書いてるのになんで産業の人口分布がでてくんのw

ついでにアメの方が一次産業率少ないけど日本よりずっと自給率の効率いいねw
598名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:44:23 ID:73o3yP3L0
>>588
雇用を創出せんだろ
599名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:44:35 ID:w1tQtiMH0
>>569
国内で人間の遺伝子操作を認めればどうよ?
整形、治療、それに必要な研究という形で、内需を拡大できるんじゃね?
600名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:44:35 ID:FL5IcOvz0
>>561
それって要するに派遣のことでしょ?
派遣は確かに問題だけど、絶対数からするとかなり少ないし。
しかもこれだけ交通機関が発達してれば車必要ないし。ドライブ以外では。
家も集合住宅が供給過剰なくらいだから1戸建てとか誰も興味ないし。
家電も皆一通りそろってるし。パソコンは2台3台の時代だし。

とくになんもいらんわ。
強いて言えば、週末に美味いもの食べるくらいか。
601名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:45:17 ID:5jYbnVQRO
>>584
そしてハイパーデフレで後進国の仲間入りな
602名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:45:21 ID:oha4hZXG0
>>588
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/28/news115.html

世界恐慌な事態でアニメ見てる余裕ないわ
603名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:45:35 ID:TEWc6S5K0
>>584
デフレっていうのは相対的に現金の需要が増えるんで、
円安に振れて、輸出にとっては有利になるよ
604名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:45:36 ID:YjIm1Syj0
で?
うちの会社は確かに不景気だけど、生活で特に困った事はないな。
もともと贅沢してないしね。派遣の人もいるけど、きちんと節約しているぞ。
今年の夏はカナダに行こうかなぁ。

ざまぁぁwと言っている在日さんはニートの方ですか?
知らないと思うけど、派遣だけでなく、正社員も早期退職して転職してっぞ。
605名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:45:36 ID:lDB5uEiW0
>>590

具体的に内需って何なの?
そんな需要のあるものって何?
606名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:45:39 ID:V8RddSNF0
>>525
 この1月だけで1兆円の所得収支黒字が出るかよw
サービスも相変わらす赤字だろうしねえ
607名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:46:05 ID:z4gU8ysk0
円安になっても外需が全滅しているから焼け石に水
今は円高を利用して資源を安く買って内需を伸ばした方が良い
608名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:46:17 ID:TOe5ZwfB0
>>578
やっていない

第二次補正予算の提出が遅れたのは
確かに野党が足を引っ張ったからだ

しかし、状況の悪化を盛り込んだ施策ができていない

ただ、遅延させているだけ

欧米が昨年のうちに済ませて次の手を次々と打ち出しているのに
麻生総理は未だに去年の11月の政策でウダウダやっている

ただ遅延させているだけ

状況の悪化を読み取る能力も無いどころか
遅延を挽回させる意思が全く感じらない
609名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:46:20 ID:56Z7h7Ko0
>>559
技術力は政治力のごり押しでどうなるもんでもないだろう。
それならアメリカの製造業が最強であっていいはずだけど
今は見る影も無い。

中国も同じ。知財管理一つ出来ない国が、技術大国なんて無理だろ
610名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:46:24 ID:QggWVVUF0
需要がないのなら、需要を生み出すまでだw 簡単じゃねえかw
611名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:46:39 ID:Eh4OmocX0
>>596
海外旅行や留学でもしようという下心があるのであろう。
612名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:46:44 ID:IMtgnmh20

>>569

  減  税  。

613名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:46:54 ID:Z72dWaE50
>>584
国内の内需は公務員と正社員の賃金維持で守り
外需用の低賃金奴隷非正規の待遇をさらに引き下げる二重構造でどうか
614名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:47:19 ID:duIf+7840
>>570
日本特有の文化を維持していく為には”円”は捨てられない。

9000億の為替差損を出さない為に円を捨てドルに変えると言うのか、お前は。
615名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:47:28 ID:EBlhpqiL0
>>581
単なる事実であって、キモウヨとかは関係なくね?w
616名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:47:32 ID:FL5IcOvz0
>>568
でも国土が狭いんだから家はある程度無理なのは仕方ないじゃん。
いつの時代も日本の不動産は高いんだから、景気が良くなっても高いよ。
617名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:47:55 ID:l3cYxOQV0
世界恐慌に近い状態だし、日本だけじゃ無くどこも苦しいよね。
円高だけが救い。
これを利用するには、公共投資以外無いよ。
618名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:48:11 ID:9sd6zCSA0
>>596
そりゃ、元から金持ってる層は喜んでるだろうな。
他には給料が減らない公務員とか。

日本が長期デフレ政策を続けてるのは公務員の利権を守るため
って説は本当だと思うね。
619名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:48:14 ID:PwiI32r3O
2050年の人口予測

日本→8800万人(高齢化率は40%で世界一)
中国→14億人ぐらい
US→4億880万人
620名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:48:30 ID:TOe5ZwfB0
>>588
そうだな、世界一の産業だ
労働者の待遇もさぞかし世界一にふさわしいものなんだろう

製造業で切られた奴はアニメーターになれば安心だな
621名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:48:43 ID:HhrdQkWg0
>なんで日本企業は、せっかく開発した技術をすぐに海外に漏らしてしまうん?

もっといい技術を売るためだよ
by 日本メーカー
622名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:48:45 ID:uAXJLuS00
>>597
アメリカの穀物メジャーは伊達じゃないぜwww
623名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:48:53 ID:56Z7h7Ko0
>>608
麻生は最善を尽くしてると思うけど。
野党が参院を盾に抵抗しまくってる中、これ以上どうしろと
624名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:48:58 ID:bAR0nftb0
通貨をUSDにすることはアメリカの一つの州に成ると言う意味ですよ。
625名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:49:10 ID:5jYbnVQRO
>>600
派遣以外の低所得者層も絶対数は決して少なくないし
君が要らない≠全体として要らないじゃない
626名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:49:16 ID:SdJJrR8G0
>>609
アメリカと中国はまったく違うと思うよ
欧米人は無茶しても、”ルール”ってのは尊重する
中国人にはそれがない
627名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:50:09 ID:Zxkes8tZO
>>584
他国が作り難く、適度に妥当な値段で売れ
原料の仕入れ値が乱高下せずタダに近いモノを開発するしかない

環境エネルギー&蓄電技術=応用した製品や電気自体を他国に売ることが出来る
海水を農業用水にして電気タンカーで運ぶ=地下水枯渇地域や干ばつ地域に売れる
628名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:50:47 ID:V8RddSNF0
>>597
農業に関しては仕方ないだろ。平地面積も違うし、関税で守って4%の雇用を
維持しようぜ。
 いずれにしても、今の円水準で日本製造業が無事ですむ、英国のようにはならない
と言う楽観論の根拠は何だ?
629名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:50:49 ID:1sBSFSao0
>>600
派遣労働の問題はそもそもデフレ経済が原因なんだよ。
不況だったり生産過剰だったりで物の値段が安くなりすぎることによって、
リストラしやすくする必要性が生じたわけだから。
そして最大消費国であるアメリカまでがデフレになったので、
今後デフレが続く限りは円高の日本製品はますます売れなくなるだろう。
考えられることは、日銀がデフレ=不況を肯定している限り
正社員も派遣社員のように賃下げしたりリストラしやすくなるような、
言ってみれば社員全員が派遣社員のような待遇になるということ。
630名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:51:04 ID:9sd6zCSA0
>>626
新自由主義だなんだと世界中に規制緩和を迫っておいて
いざ、自分の国が危機になればバイアメリカンなんてルール無視もいいところなんだが
631名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:51:16 ID:FL5IcOvz0
>>573
でも粗利とGDPは別だろ
632名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:51:22 ID:rOkeCQZu0
>>620
【海外】米国ファニメーション 扱いアニメタイトル数 削減方針 第3Q不振で
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1234005312/
【北米】日本マンガの売上高が初めてマイナス成長に 前年比17%減(ドル)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1234000728/
【企業】カプコン、第3四半期業績を発表―純利益95.0%減
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1234005069/
【企業】テレビ東京第3Q減収減益 第4Qは円高で海外番販苦戦
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1233832483/

そろそろアニメーターも切られるだろうw
633名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:51:30 ID:NUfJzmSc0
シヴィライゼーション的には重商主義にして専門家一人雇えたらなんとかなる
634名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:51:31 ID:C1WE8eZj0
>>583
恐らく去年のトータルでは赤にはなっていないはずだぞ。
今年も1月だけでは通年では分からないな。
それに、貿易収支が赤になっても全てか効いては来ないだろう。
所得収支をさっ引けばそんな赤にはならないだろう。
それにも増して、幾ら外貨を貯め込んでいるのだ。
635名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:51:54 ID:G2MjiTP40
国内の同業他社を出し抜くだけのために
人件費の抜け穴としてチュウゴクに投資してきた
そのツケが自分の身に降りかかってきてんだろ。
自業自得だ罠。
636名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:52:01 ID:Z72dWaE50
インフレにして下層労働者の賃金を実質引き下げるしかない
このままでは中国はおろか韓国にも勝てない
637名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:52:04 ID:uAXJLuS00
>>609
技術力こそ政治力でどうとでもなるという現実を見せつけられてきた10年だと思うが?
638名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:52:10 ID:QggWVVUF0
>>623
政治家も国民もマスコミが賢くなることw
639名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:52:25 ID:f1SO49xV0
円安でも売れないだろ。輸出先の海外市場自体が崩壊してんだから。
北米の現地生産工場も悲惨な赤字垂れ流してんじゃん
640名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:52:52 ID:bElRXC9/0

◆ アメリカの内戦の兆候が見られる
http://blog.goo.ne.jp/yamahafx/e/8ccd3b18f14be067390fbcb8593ac796
経済危機でアメリカに内戦というような話もあったが、まあ半分冗談だと思っ
ていた。しかし、ここに来て事態は急激に進んでいる。

アメリカの9つの州が、連邦政府に対して、一種の独立宣言のようなものを
次々と出していることがわかってきた。それを知らせているのは、ロン・ポー
ルのサイト、そして、反軍産複合体のサイトであるアレックス・ジョーンズの
サイト、そして右翼のハルターナーのサイトであるが、いずれも内容は大同小
異で、各州の宣言へのリンクが張ってある。

http://www.infowars.com/increasing-number-of-states-declaring-sovereignty/
641名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:53:28 ID:FL5IcOvz0
>>588
その辺はもう売れてないらしいね。
642名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:54:22 ID:56Z7h7Ko0
>>628
イギリス製造業の衰退の原因がポンド高とは、初耳なんだけど
643名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:54:23 ID:73o3yP3L0
新家見てるか
644名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:54:26 ID:3UdeE/io0
>>627
なんだよその事業計画はw
海水を淡水化してからタンカーで輸送ってどんだけバカなんだよ。
淡水化するなら、現地でやる方がはるかに低コストだろw
645名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:54:29 ID:SdJJrR8G0
>>630
それにしたって、必要な手続きはちゃんと踏むだろ?
ヤツらは
たとえこじつけ、身勝手であっても

中国とかは、それすらしない
646名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:54:33 ID:SnCfBfY70
共産党も企業の内部留保金がどうのこうのとまったく言わなくなったなあ
647名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:54:59 ID:TEWc6S5K0
>>634
91兆円らしい
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090206-OYT1T00349.htm
ドルの切り下げリスクが恐ろしいな
648名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:55:10 ID:aF4jZTp/O
>>607
内外需どっちが大きいかという問題じゃない。
円高続きで製造業が壊滅し、貿易赤字どころか経常赤字が定着すれば、円の価値は維持できなくなる。
649名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:55:51 ID:IcuGv+k/0
このペースで推移すると1月の貿易赤字は1兆5000億円
11月の所得収支の黒字がたったの8000億円
所得収支の黒字が11月の2倍にならなければ経常収支も赤字転落ですw
650名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:55:57 ID:xjxvgowK0
円高だし、日本にも国際銀行ほしいなぁ〜

他国から金借り手、産業育てて、売って、他国の会社の株買って、売って
シュミレーションすると色々出来るなぁ〜wktk
651名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:56:31 ID:f1SO49xV0
>>648
外国の製造業企業も壊滅状態なんだけどw
652名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:56:40 ID:FL5IcOvz0
>>605
回転寿司とかかな。
最近人気が高いらしい。

>>596
ブランド物安く買えるじゃん。
653名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:56:41 ID:9sd6zCSA0
>>645
ユダヤのための出来レースだろ? ルール無視してるのと何が違うんだ。
654名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:56:45 ID:Zxkes8tZO
>>644
技術流出を防ぐべきだと思うし
蓄電技術搭載型電気タンカーを作って流通して売ったら儲りそうじゃないか
655名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:57:17 ID:TOe5ZwfB0
>>648
円高だと内需も海外に刈り取られて終わり

国内製造業にとって不利
そんだけなのにねぇ

なんで需要の国籍に異常に拘るのか
しかも拘った挙句に結論は全く的外れ

だから酷使ってバカにされんだろうね、プラスミンは
656名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:57:47 ID:56Z7h7Ko0
>>637
この10年、アメリカと日本の政治関係が変わらないにも関わらず
トヨタは快進撃を続け、ビッグ3は倒産寸前だな。連中は低燃費車もハイブリッドカーも作れない
電気自動車も日本が先鞭をつけるだろうな
圧倒的じゃないか、日本製造業
657名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:58:21 ID:Z72dWaE50
>>656
それもこれも異常な円安のおかげだよね
658名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:58:35 ID:XvJ/1tNT0
日本はだめだなんていう話は良く聞くけど
日本よりましな国ってあるのって問いたくなる
正直、思い浮かばない
659名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:58:41 ID:73o3yP3L0
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  <だから前から車買えよってただろ。俺の言う事聞かないからだよ。
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \__________
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ

     ._____________
    / ____________\へ
  / /          \.\
/ /            .\.\
| /                 ヽ .|
|ノノ                 | /
ヽノ   ,,,,,,,,,,,,,,丶冫_ .,,,,,,,,, /ヽ
/^ヽ- √ ̄ ̄ヽ^ ./ ̄ ̄ ヽ |
|∂/ . | -=・=- | | -=・=- .| く
ヽ/  ヽ______丿 .ヽ ______..ノ ヽ
/      )(   )(   .   |  パソコンはいいからプリンタとデジカメもっと買えよ
|         ^ ||^ .       |   一人10台三ヶ月毎の買い替えがノルマな
|       ノ-==-ヽ      |
丶               /
  ヽ ヽ       /   /
   ヽ _ -----_ /
660名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:58:52 ID:QggWVVUF0
>>648
なにも、日本の製品を売るなとは言ってない。今は保留しろと言ってるんだよ。
金をばら撒くなら、日本でばら撒けと言ってる。
661名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:58:56 ID:9sd6zCSA0
>>658
ブルネイ、モナコ
662名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:59:02 ID:V8RddSNF0
>>634

 去年はな。だが、円高により工場がどの程度流出するかが問題。
本格的にやばくなるのは2010年だろうね。今年下半期ですでにやばいかもしれんが。
663名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:59:21 ID:C1WE8eZj0
>>647
そんなに減ったか。
100兆以上あったのにな。減ったのは$安のせいだが、
こうしてみると、幾ら溜め込んでもレートが変われば多くの部分は
紙屑になる。1$50円説もあるがそうなれば50兆円か。
貿易赤字以前の問題だな。
664名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:59:23 ID:bAR0nftb0
円安になる前に国債を多量に発行して、その金で金塊を大量に購入して
その後円安誘導もしくは自然円安を待つのも国家ビジネスとして成り立つ
のでは?
665名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:59:31 ID:FL5IcOvz0
>>609
でも新しい技術って全部アメリカじゃね?
666名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:59:36 ID:TOe5ZwfB0
>>652
それは儲かってるんじゃない
それは高価なサービスの需要を食ってるだけ

手で握る寿司の需要を安価な回転寿司が奪う
これによって金の流れる金額が減少する

この状況を”不況”って言うんだよ
667名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:59:43 ID:1sBSFSao0
>>648
製造業が壊滅するということは生産力がなくなるということなので、
放っておけばそれこそ円が暴落することになるね。
それで円が暴落して値段が安くなってしまえば日本人には何ができるというんだろう。
それこそ何も買えなくなっちゃうし、外資に助けてもらうしかなくなる。
それが果たして日本に望ましいことなのかどうか。
円が暴落する前に適度に円安になるよう通貨流通量を少し増やした方がいいんじゃないかと思う。
668名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:00:09 ID:DYzMIFSq0
>>656
でも、工場は海外に移転するんでしょ
いくら自動車が売れても日本国内で雇用に繋がらないから意味なくね
669名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:00:11 ID:G2MjiTP40
とりあえず今の経団連とかアホ太郎率いる政治家連中やバ官僚たちの提言と
逆の事からおっぱじめればいいんじゃねえの?
そうすれば何もかもうまく行くような希ガスw
670名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:00:26 ID:rXuYB+z50
>>628
国民性としてイギリスみたいに金融立国で行くってコンセンサスはまず得られない
イギリスは恣意的に製造業を切り捨てて生きる道を選んだ

ちなみに製造業が無事かどうかは何とも言えん
ただ円安が原因で日本の製造業だけが没落する可能性は低い
日本の製造業にとって大事なのは人件費よりインフラの充実の影響の方が大きい・・・はず・・・
671名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:00:34 ID:56Z7h7Ko0
>>655
>円高だと内需も海外に刈り取られて終わり
これがどういう意味なのかさっぱり理解出来ないのだが。
内需も消費も伸びない方が良いと言ってるのか?
672名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:00:39 ID:Zxkes8tZO
>>644
追加
日本に大規模水工場を作って淡水化と同時に
海水から農業肥料用のリンを取り出せたら最高じゃないか
673名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:00:39 ID:gC0f6nmq0
国際的な外交力も経済政策もないから
円高が無意味になるんだよ
674名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:01:09 ID:09syamsQ0
>>631
国民経済を考えるときは、GDPを重視するもんだ。
マクロとミクロがごっちゃ。
675名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:01:12 ID:iz3AU6L80
世界最強通貨が円なら、その円高のせいでもっとも貿易が縮小下無のが日本。

害死はもうこれ以上円を買えないだろう。死屍累々の日本企業の赤字決算を見ればw
676名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:01:14 ID:547NODqk0
>>654
淡水化プラントは、中東では結構稼働してるとこある。そんなに難しい技術ではない。
電気タンカーは全く無理だな。
電池のエネルギー密度は、石油の1/10以下だから。
石油ショックの時に日本財団が作ってた帆船タンカーの方がなんぼかマシだろ。
677名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:02:30 ID:PwiI32r3O
>>658
ブラジルとインドと中国
678名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:02:49 ID:g7mp0/Ns0
本格的に国家レベルで技術流出抑えないと、こんなもんじゃねえぞ。
679名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:03:57 ID:uAXJLuS00
>>656
携帯、家電市場を忘れないでください><。

あと、自動車にしたって、希望視されているSiOの量産は
アメリカの企業が先行しているって話し出し、
電気自動車は分からんよ。
680名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:04:03 ID:z4gU8ysk0
むりやり円安にしても資本が流出するだけだ

ドルにしても額面通りの価値はなかったわけで
それが露呈した途端に赤字となって帰ってきた
681名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:04:05 ID:56Z7h7Ko0
>>668
それはまた別の話題だろう。
まあ昨今は企業側も空洞化による技術力や品質の低下を恐れて、国内回帰が進んでるとは聞くけど
682名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:04:05 ID:TOe5ZwfB0
>>667
製造業壊滅の先にあるのは
ハイパーインフレーションじゃなく
ハイパースタグフレーション

だからヤバいのよ

>>668
うん、意味無いよ

この先ファブレス化が進んだら
企業の利益剰余は全て現金か配当に化けるようになる

新しい工場を建てて人を雇用する
これが無くなると所得はガクっと落ちる

飲食業、タクシー、時給100を切るアニメーター辺りだと
製造業の雇用に比べて給料が一気に下がるからね
683名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:04:20 ID:73o3yP3L0
>>676
キモはイオン交換ぐらいだからな。
効率がどれぐらい違うかだが、それはコストと十分秤にかけられるしな。
684名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:04:23 ID:FL5IcOvz0
>>666
それで寿司が流行るならいいじゃん
685名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:04:31 ID:V8RddSNF0
>>642
確かに日本人はイギリス病にはなっていない。むしろ懸命に働いている。

だが、採算が取れない状態が続くなら、日本メーカーは出て行くという選択肢以外なくなるぞ。
イギリス型の崩壊というのは適当な表現ではなかったが、製造業が衰退する場合、何で補うかという
代替案を示せない限り、通貨高を容認することはあまりに無責任。
686名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:05:13 ID:ZLjA1RDE0
海外に対する債権の変動が平成19年度で27兆円の黒字か。
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/h19-kaku/21annual-report-j.html

これがわずか2年で赤字に転落するとは思えないが。
687名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:05:44 ID:Eh4OmocX0
世界的に需要が落ち込んでるのに内需だけで補えるわけないじゃん。
世界的な生産調整が必要で、それが終るまで身動き取れないじゃん。
工業製品が自動車と液晶テレビだけのわけないじゃん。
普段目にしない工作機械や産業ロボットや中間部品の類だって工業製品じゃん。
そういう製品の需要を国内だけで支えられるわけないじゃん。
もう円相場の問題でも内需の拡大でもなく、
技術をいかに維持するか、だろ。

それ以外の点ではまあ、もう少しみなさんぜいたくしましょう、ってだけかと。
688名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:05:48 ID:Z72dWaE50
採算が取れるかどうかは下層労働者の賃金しだいだろ
賃金を切り下げればどんな円高にも耐えられる
悪いのは最低賃金制度だな
689名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:06:04 ID:021I5y8n0
輸出が減ってるのは中国も韓国も一緒だろ
690名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:06:47 ID:FL5IcOvz0
>>667
そしたら日本は農業国になればいい。

>>671
今まで高嶺の花だったヨーロッパの家電とか安く買えるからね。
みんなそういうのは欲しがってる。
691名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:06:47 ID:k2oRiKQF0
円高とサブプライム問題による需要縮小で
原材料や原油は安く調達できるんだよな…

大幅値上げしてわが世の春を謳歌してたリオ・ティントやBHPビリトンのような
糞クズ鉄屋も鉄鋼メーカーから値下げ要求で突き上げられてるっていうし。
692名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:06:58 ID:V8RddSNF0
>>651
円独歩高のため日本のダメージはより大きい。
693名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:07:01 ID:NtWYj6xB0
ドルが基軸である以上、ドルと元のレートが
すなわち、円とドル、円と元のレートとなる。

まず、ドルと元のレートを適正にすべきだ。
アメリカの財務長官はそう言っていると思うが。
694名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:07:36 ID:W0RoLwrR0
武器輸出だろ
695名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:07:40 ID:73o3yP3L0
>>688
いっそのこと賃金払わなけりゃいいのにね。
696名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:07:45 ID:5jYbnVQRO
>>668
想像力が足りないんだろうけど、下を絞って縮小させていけばそのうち自分のとこに回ってくるんだよ
697名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:08:01 ID:Pnk4Xeot0
こんなにも、日本の貿易黒字減を喜ぶ在日、韓国、北朝鮮系がいるということ自体が、
キモイ事実だわ

おそるべし、朝鮮系
698名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:08:15 ID:TOe5ZwfB0
>>671
日本の需要で海外の企業が儲かるだけってことだよ

円高ってのは
海外の製品が安くなる=競争力が高くなる(利益率が高くなる)

日本の需要で海外の製品が売れる

これ、日本に金が残らない
つまり”次”がない

円高を放置して内需活性するのは
端的に言えば
外国の企業に日本人のお金を進呈するだけ
699名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:08:23 ID:WeMu4V3xO
経済は一流。政治は五流。
これが日本衰退の一番の要因
資源の無い日本の唯一の資源は、努力して金の卵を産む技術者。
それを囲いこまず、外国に流出させ続けた挙げ句
特許は見放題、海賊商品見て見ぬふり無為無策政治のつけ。
回り回って日本国民全員の責任だね。
700名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:08:27 ID:56Z7h7Ko0
>>679
家電市場もサムスンやLGなんかの中核部品やマザーマシンなんかは日本製だし
連中は組み立ててるだけだよ

そして純粋な電気自動車専用の電池を開発できてるのは、日本メーカーだけ。
日本は最早コストが最大の問題の状態。
他社のは安全性などでまだまだ問題がある。やはり一番乗りは日本だろうね。
701名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:08:32 ID:iz3AU6L80
不況に対して、日本円から見ると、ドル・ユーロを含む全世界の通貨が割安となってしまった。

そりゃ、世界で一番輸出が減るのは世界で一番高くなった円の国だろ。
702名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:08:52 ID:1sBSFSao0
>>688
だからそういう話が出てくるのはデフレだからなんだろ?
賃金下げたところで本質は何も変わらないよ。
賃金が下がるということは消費の低下につながり、
さらなる物価の低下につながる。
そうなるとまた賃下げループ、物価安ループになり、
最後には産業が維持できなくなるよ。
通貨の供給量を増大させないかぎり。
703名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:09:22 ID:C1WE8eZj0
そういやー、海外の合弁会社に(大概は51%はあっちの国だが)
製品の設計配合を丸投げしていたな。おいおい、こんなことをしても
良いのかと上司に聞いても全て配合を渡せと言われたな。
今も配合を送り続けているが、それを得るための実験開発やノウハウは
苦労しているのだが、僅かばかりのロイヤリティーとの引き替えは
割には合わないなと内心思っていたのだがな。
704名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:09:24 ID:lDB5uEiW0
>>681

製造業の海外生産比率はどんどん上がっているよ。
705名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:09:24 ID:9sd6zCSA0
>>690
ヨーロッパの家電なんてウンコだろ。
調度品とかは需要があるけど。
706名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:09:42 ID:Zxkes8tZO
>>676
電気タンカーは無理なのか
残念だ
太陽電気運搬船を開発したら日本の海運業界は儲ると思ったんだが


>>690
肥料を買ってるから早く海水から低コストでリンを採取できるようにならないとな
707名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:09:45 ID:DYzMIFSq0
>>696
そのうち自分のとこに回ってくる、美味しそうな話だな
詳しく頼む
708名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:10:09 ID:V8RddSNF0
>>660

保留してる間に工場が流出するよ
709名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:10:24 ID:g7mp0/Ns0
基軸ドル崩壊で金本位制に戻る前に、今の強い円で金買い占めとけばいいな。
710名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:10:28 ID:MIhzMRIe0
>>686
  【対外資産】             【対外負債】
・直接投資    61兆円    ・直接投資    2兆円
・証券投資    288兆円    ・証券投資   221兆円
・金融派生商品   4兆円    ・金融派生商品  5兆円
・その他投資   146兆円    ・その他投資  119兆円
・政府外貨準備  110兆円
  
合計 610兆円            合計 360兆円
   ↑
現在この610兆円が猛烈な勢いで毀損している
711名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:10:41 ID:w8yNShNhO
他所には無い付加価値があれば売れる筈だろ。
それは経団連の大企業が偉そうに中小企業に言って来た事だ。
712名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:11:05 ID:EMUJiELi0
輸出製造業にとって、派遣切りは正しい判断でした
非難している奴は的外れ
713名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:11:25 ID:Q2h1gH160
>>656
来年から三菱が電気自動車を市販しだすらしいね
ユーザー負担は200万円程度らしい(将来はもっと安くなるそうだ)
家のコンセントから充電出来るシステム(月/500円くらい)とか
まとめて施設が売れれば値段しだいでは普及するよね

空気は間違いなく綺麗になるし都心で天の川が見られるかもしれないよ
714名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:11:28 ID:5jYbnVQRO
>>707
スマン>>696は安価ミスった
>>688宛てね
715名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:11:28 ID:021I5y8n0
賃金で中国と勝負にならん
日本の10分の1だぞ
716名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:12:03 ID:Z72dWaE50
>>702
正社員とか公務員の賃金を下げなければ悪影響も限定的でしょ
問題は製造業のコストなんだから、下げるのはライン工だけでいいよ
717名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:12:47 ID:Shk9T1BH0
中国の輸出は絶好調なんですね。なるほど。日本終わりですね。
718名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:12:51 ID:iz3AU6L80
>>700
で、最後にはその組み立ててる連中が勝つ。そんな単純なことも理解出来ないの?
719名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:12:58 ID:ZILRzQHy0
これはすごい。
もう来年どうなってるのか、恐ろしいな

建築が基準法できてこんな感じだったけど
翌年はさらにマイナス20%とかなってたな
下がり始めたらジェットコースターのような状態になるのが経済
720名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:13:00 ID:73o3yP3L0
>>705
音響モノは信者が多い。

>>706
太陽電池で動力は無理だろ。
海水より下水処理場辺りから取れるほうがまだしも見込みがある。
721名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:13:03 ID:JjtI1Jhq0
>>715

それは違うと思いますね…
722名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:13:12 ID:QozabYGk0
リン鉱石の半分くらいはアホウドリの糞でできてる。
人間のからでも作れる。要するに下肥だ。
723名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:13:16 ID:EMUJiELi0
>>710

そんなの政府紙幣を大量に発行すれば、
簡単に取り戻せるぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ひゃっほうwwwwwwwwwwwwwwwwwww
724名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:13:45 ID:Eh4OmocX0
>>716
無理だよぉ。そーんなコスト削減でどうにかなる物価比じゃないね。
生産コストで中国、東南アジアに対抗するなんて無理。
725名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:13:51 ID:V8RddSNF0
>>670
>ただ円安が原因で日本の製造業だけが没落する可能性は低い
>日本の製造業にとって大事なのは人件費よりインフラの充実の影響の方が大きい・・・はず・・・

円高が原因で没落するんだろ。インフラより人件費と見れば移転する。すでに加速の兆候は見られる。
726名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:14:33 ID:5jYbnVQRO
>>716
金は回るもんだと理解出来ないのかな?
一部を縮小すれば他にも影響は出るんだよ
下げて維持出来る訳ないじゃん
727名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:14:38 ID:1sBSFSao0
>>712
市場から労働者が減れば消費者だって減る、ということになるよ。
企業にとっては正しい判断でも、企業をとりまく市場にとっては正しくない。
デフレを肯定する人は失業の増加と消費の減少を肯定しているようなもの。
728名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:14:55 ID:uAXJLuS00
>>700
その中核部品なりマザーマシンを、
より安く手に入れようと考えないとでも?
自作しようとしていないとでも思っていらっしゃるのですか?
729名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:14:57 ID:021I5y8n0
オバマは人民元の切り上げ求めるだろ
730名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:15:04 ID:Zxkes8tZO
>>720
蓄電技術が向上しても無理なんだろうか?
731名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:15:09 ID:Pnk4Xeot0
貿易依存度が低くて、自国の市場がでかく、国民の富が貯まってる日本は、
まだなんとかなる。

問題は、海外への輸出依存度が高く、自国の市場が小さくて、
国民も貧しい韓国、中国だよ。
欧米のバブル崩壊で、輸出は激減する。自国の市場もない。
韓国製造業オワタ。
732名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:15:10 ID:ii/Q8jAhO
トヨタはもう死ぬしかねーんじゃねーのw
笑いが止まらねーwww
733名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:16:07 ID:lDB5uEiW0
>>727

人員調整をしなければ、企業そのものが潰れて、
失業者の増加は派遣きり以上になるんだが。
734名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:16:22 ID:SwRUqnik0
>>731
成金という言葉が流行った時代ってご存じか?
あの世界恐慌だよ。

今も同じことが起こっている。よって日本もダメ。
735名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:16:32 ID:TOe5ZwfB0
>>716
1/10じゃ最低賃金割って生活できんよ
それともライブドアみたいに生活費安い海外に家ごと移してあっちで生活させるか?

どうにせよ

国内で工場使って雇用するなんてのは元々正気の沙汰じゃなかった
単なる利益の社会還元の一種でしかない

それで批判受けたんだからやんない

それが利口だろ

最初からやらなかった企業はもっと利口だがね
任天堂とか
736名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:16:32 ID:Z72dWaE50
>>724
>>726
食料とかの輸入制限を廃止した物価が安い「出島」、
良く言えば経済特区を作って日本から切り離せばよい
737名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:16:59 ID:73o3yP3L0
>>723
♪猪木!ジンバブエ!(ファイッ!)か?
738名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:17:07 ID:5jYbnVQRO
>>731
日本が輸入依存比が低い?
不思議な話だ
739名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:17:07 ID:bTvRGUKM0
>>699
資源の海外依存はしょうがない
サハリン2はどうなるかわからんけど、

丸紅・カナダ大手石油開発のタリスマン
英領北海の未開発鉱区で大規模な天然ガス・随伴原油(コンデンセート)の埋蔵を確認
北海全体の確認埋蔵量の約1%に相当する過去最高の1億バレル規模

新日石グループ、英領北海で天然ガスを発見
2011年商業化に向け開発計画の検討を進める
http://jp.ibtimes.com/article/biznews/090131/28264.html
740名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:17:14 ID:09syamsQ0
>>700
製造業がいくら快調でも不況から抜け出すことは出来んと痛感した
失われた十年じゃなかったか?

電気自動車が採算ラインにのるのって何年後だよ。
741名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:17:44 ID:iz3AU6L80
円高の間に海外の優良資産・株式を買いあさっておくのが正解。
日本企業の赤字決算、貿易赤字、買収による円売りでどうせ
近い将来円安に戻る。

>>732
対策゛からウォン安ですでに輸出が回復局面にある韓国と、ダーティフロートで
自国通貨を購買力比割安に必死で維持する支那だよ。

日本政府は円高放置で増税論議。これでは景気回復はないな。
742名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:17:54 ID:Eh4OmocX0
>>731
現在の情勢を世界恐慌と同じだと思ってる 734 がダメ。
743名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:18:39 ID:QAcJaiMT0
>>355
小泉信者(イメージ図)
         ____         
      /  ─    ─\    
    /    (●)  (●) \    ・・・            
    |       (__人__)    | ________    
     \      ` ⌒´   ,/ | |          |  
    ノ           \ | |          |  

 ・国の経済チンプンカンプン
 ・財政と家計の違いがわからない
 ・日本は貯蓄過剰なのに「貯蓄不足」「金がない」と勘違い
 ・「国際競争力」という妄想に突き動かされる
 ・「アリとキリギリス」で、経済を低迷に追い込む「アリ」を賞賛
 ・公務員給料が財政赤字の原因だと思っている
 ・慢性デフレ日本と共産国家の区別がつかない
 ・「財政危機」なる妄言を信じている
 ・毎年金持ちの預金から財源4割を回してるのに「財源がない」とわめく
 ・アメリカは弱肉強食の資本主義だと信じている
 ・外の世界も内の世界も知らない情報弱者
 ・デフレ退治が出来ないのにインフレを怖がる  ←追加
744名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:18:50 ID:N5ZWrjedO
ジャップはさっさと滅べwww
745名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:18:57 ID:NtWYj6xB0
ドルと元のレートが、不適正。
それを直せば、円、ドル、元のレートは正しくなる。

あと、アメリカの景気がある程度、回復しないと、
だめだな。あと、4、5年はかかるだろ。
746名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:19:11 ID:Z72dWaE50
ラインの単純作業しかできない単能工が大量に路頭に迷ってるんだぜ
寝るところと三食保障されれば、給料は小遣い程度でも泣いて喜ぶだろ
本人にとっても国にとっても、ホームレスになるより遥かにマシじゃないか
747名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:19:25 ID:09syamsQ0
>>736
夢みたいなこと言ってんじゃねぇよ。
748名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:19:31 ID:fi8AsQ350
>>731
その国民の富が社内留保と
一部の裕福層と老人に偏重してて
下々まで循環されないのが・・・・・・・
749名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:19:32 ID:FL5IcOvz0
>>679
電気自動車は元々アメリカが先に開発してたでしょ。
750名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:19:42 ID:rXuYB+z50
>>725
今までずっと円の価値あがってきてるのに製造業は衰退しなかったのになんで今だけピンチなのか説明してくれよ
工場移転は起こるけど産業ってのはそーゆーもんだ
移転する分より価値ある商品作り続けてきたから今まで保ってんだろ
751名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:20:30 ID:C1WE8eZj0
>>731
>まだなんとかなる。

君の言が正解だよ。但し書きは付くがね。
それは、外需に固執しないことだよ。
恐らく、外需産業がビッグで政治への影響力が大きいので
圧力は強いと思うが、大量生産型の外需依存からの撤退は早急な課題だろうな。

この撤収を間違うと日本は立ち直れなくなる可能性は大だ。
752名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:20:44 ID:W0RoLwrR0
元ドルレートを正せば その分日本から米への輸出がマシになるかな
753名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:20:46 ID:SwRUqnik0
>>728
その生産設備のコピーマシンが現在大量に市場に出回っている(関係者談)
また、インテルはサムスンと手を組んだことだし、パソコンの価格が急降下しない限り、
ざんねんながらほぼ盤石だね。
754名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:21:28 ID:8bBIiYIc0

藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2009年1月27日 黒字大国から普通の国に
http://podcast.yahoo.co.jp/player/3801b1eeb483f64703a3ec846aa33a04/643
755名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:22:10 ID:iz3AU6L80
例えば1年前、10万円だったサムソンとソニーの液晶テレビ
今では、ドルベースで、サムソンが7万円でソニーが13万円。

ソニーの国内TV工場を閉鎖するのはやむを得ないかと。
日本の政治家は、派遣切りの現象面だけを捕らえているが、
グローバル経済下でこの価格差が発生した場合、日本の電気産業は壊滅しますよ。
756名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:22:11 ID:g6F8j1XX0
東芝が国内工場縮小して海外に生産を移すと発表した
これで東芝もソニーの道を歩むことになった

そもそも技術立国なのに、技術漏洩に対して無防備すぎる
SPY防止法とともに、技術漏洩防止法も整備して
安易に技術漏洩・技術移転した企業には重罰を与えるべき
757名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:22:15 ID:dTtcUTPy0
経団連ざまぁwwww
758名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:22:36 ID:POgizjF+O
やっぱ円天なんじゃね?
759名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:22:49 ID:Pnk4Xeot0
>>738
日本のGDP比輸出依存度は16%
これに対して、韓国は同37%、中国は同36%。

欧米のバブル崩壊で輸入が激減して、
ダメージを食らうのは、韓国、中国のほうが影響が多いのは当然。

ましてや、日本はこれまでに蓄積した資産で、所得収支も毎年10兆円超。
国の富がなく、韓国などは対外債務国。
収支のみならず、バランスシートからくる黒字とか、わかるよね?
760名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:23:20 ID:09syamsQ0
>>746
それが正しければ、農業と介護業界、外食チェーンの人材不足が解消されてなきゃおかしい。
奴隷労働なんてホームレスすらやりたがらんのだよ。
761名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:23:33 ID:4q8Jc6eo0
外国にもエロ漫画をダウンロード販売してる俺は勝ち組
762名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:23:38 ID:021I5y8n0
>>756
日本の技術者が移転してる
ヘッドハンティングだな
763名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:24:21 ID:Rl2AGKqz0
経団連のボケ老人と売国老害議員をヌコロさんと無理でーす
764名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:24:31 ID:SwRUqnik0
>>742
ざんねんながら同じだよ。
車や家を買えない人間がどれだけいるのか調べてみたら。
所得分布をみると極端に二極化しているし、誰も消費をしたがらない理由がよくわかるよ。
一部の銀行や証券会社の社員ばっかり儲かってしまっては、内需依存は難しいよ。
(現在は赤字だけど、バブル期の儲けを差し引くと大幅+で、なおかつ働かずに
食べていけるぐらい稼いでいる。)

それに彼らは車なんてほしいと思うか?まず思わないだろう。
車も家もあるから、当然ひっそりと遊んで暮らすだろ。それで内需が望めるかどうかを
>>742に問いたい。小一時間問い詰めたい。
765名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:24:52 ID:Eh4OmocX0
>>736
それは韓国に進出せよと遠まわしに言ってるのだろうか (゚A ゚ ?)
766名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:24:58 ID:Kd8SUN010
これで円高が終わるかどうか。
767名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:25:03 ID:73o3yP3L0
>>730
蓄電池は急な出力の変化に追随できない。
動力のようにトルクの急激な変化が見込まれるものには難しすぎる。
電力発生装置である太陽電池も発生する電流や電圧がおおきくは出来ない代物。
768名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:25:25 ID:g7mp0/Ns0
まあいずれ円安になるだろうけど。

どれだけの企業が生き残ってるかだな。

下請け潰しまくったら、結局今より高コストでしか物造れなくなるよ。
769名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:25:43 ID:iz3AU6L80
>>759
そのダメージを受けた韓国・中国に、部品と資本財を輸出してる日本の方が
もっとダメージが大きい。

在庫調整で高価な部品輸出はストップし、安価な国内品で不景気に売りやすい
安い製品にシフト。景気が悪い以上資本財はまったく売れないし。
770名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:26:26 ID:TOe5ZwfB0
>>768
海外の方がはるかに低コストだぞ

任天堂なんて利益率2割だからな
771名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:26:40 ID:F9A+5+9N0
>>731
中国は為替操作。
韓国は瀬戸際ウォンの低価格で競争力を維持。

対して日本はあまりにも無策といえるなあ。
772名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:26:42 ID:021I5y8n0
円高なんだからどんどん投資すりゃいいんだ
オバマのグリーンニューディールなんかいいじゃないか
米国債減らしてアメリカの環境関連の新興企業に直接投資とか
773名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:26:48 ID:QAcJaiMT0
>>374
内需復興させて、貿易赤字を酷くさせない政策が必要。

輸入品は資源と食料が大半なのだからそれに対処すればよい。

民主党の政策で十分です。

農業所得保障で建設業の過剰な人員が農業分野へ移行→食糧自給率改善で輸入額減る。

グリーンニューディール日本版で省エネ徹底化、自然エネルギー普及→内需拡大=輸入額減る。

せっかく円高なんだから海外投資へ・・・日本は世界一の金融資産大国。

海外の生産拠点買収し製造業はそこへ移転・・・国内雇用への寄与度は輸出産業は元々低いので日本の雇用は新分野やサービス業へ移行。

この円高でも日本は豊かな国になります。
774名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:26:51 ID:5jYbnVQRO
>>759
例えば輸入関連会社の周りのサービス業は内需扱い
外食産業なんかが他国より発達してる日本じゃ明確にラインの引けない他の産業もダメージを受ける

見た目の数字が小さくても輸入関連会社が日本の核なのは間違いないので依存度が低い訳じゃない
775名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:27:31 ID:DYzMIFSq0
>>756
次々と企業が工場を海外に移転させてるな
776名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:27:48 ID:V8RddSNF0
>>750
>工場移転は起こるけど産業ってのはそーゆーもんだ
>移転する分より価値ある商品作り続けてきたから今まで保ってんだろ

その価値は誰が苦労して生み出しているんだよ。
中韓が技術水準で急速に追いついてきてる以上、通貨水準を大幅に調整しないと、
日本企業だけが不利になる。不公正な競争条件(円高)をいつまでも続けては、
こちらがより多く疲弊することは明らか。
777名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:27:58 ID:9EgenT7a0

「慎ましうして神に供えてから頂けば日本は日本で食べていけるのざぞ、
 理屈に邪魔されて有るものも無くして食えなくなるのは悪の仕組みぢゃ・・・・」

  日月神示  ソラの巻 第十一帖
778名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:28:03 ID:iz3AU6L80
>>771
そうそう。今やるべきは円高でかつ株価が下落した、欧米の優良企業を買収すること。
次の好景気を見据えてね。
779名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:28:04 ID:bAXcwqQt0
輸出先のない製造業ってどうすんのよ。
780名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:28:14 ID:09syamsQ0
>>771
てか、欧米も札を刷りまくってるのに日本だけ絞ってたら円高にもならぁな。
781名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:28:34 ID:NtWYj6xB0
だから、韓国ウォンは下がっているのか。
元ドルレートも、アメリカの新政権は正すだろう。
中国の偏りすぎた黒字がサブプライムの一因だったし。
782名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:28:37 ID:uAXJLuS00
>>767
そこをEDLCやらフィルムコンやらをDCCDCとかを、
上手く組み合わせることで、ロスを減らせると楽しいかもね。

まぁ、専門でないのでこれ以上は言えんけど。
783名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:28:42 ID:Zxkes8tZO
>>767
じゃあ電気自動車は大型車両には使えないのだろうか?
784名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:28:48 ID:Rl2AGKqz0
>>756
西室と森元の罪は重いな
785名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:28:53 ID:NtWYj6xB0
>>778
なるほど
それであちこちの企業が買収してるわけだ
786名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:29:03 ID:Z72dWaE50
円高は国益だろ
下層の賃金が高すぎるのが問題なんだろ
787名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:29:16 ID:lDB5uEiW0
>>759

その統計ってさ、輸出企業が輸出のために買う製品や半製品、
例えば車を作る部品やラインは、
輸出には入っていないの?
それとも、それ含めて輸出にカウントされているの?
788名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:29:28 ID:TOe5ZwfB0
>>769
そう、さっき、回転寿司が売れた話があったが

不景気になっても需要はゼロにはならない
需要は残る

だが、安い製品に需要が集中するんだよね

だから、高級品は不況のときは本当に需要がゼロに近くなる

これ、実は日本の企業が海外に工場移転するのと同じ話
789名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:29:48 ID:aF4jZTp/O
>>751
円高放置で経常赤字定着したらどうするよ
790名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:30:34 ID:X9ZICbCa0
こうなれば
自然に
円安に向かう
791名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:30:34 ID:FL5IcOvz0
>>705
オイルヒーターとか洗濯機とかすごい人気だよ。
あと掃除機とか髭剃りとかも。
792名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:30:36 ID:DYzMIFSq0
しかし、こう次々と海外に移転していくと企業って何のためにあるのかよくわからないな
企業の利益追求って要は、人を養うためなんじゃないの
次々と海外に移転して、日本国内で失業者溢れさせたら
いくら会社が儲かっても身も蓋もないと思うんだけどな
793名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:31:04 ID:4aKksIfiO
当然の結末だな

文系は理系が作ったバカでも売れるものを売ってるだけ
そして強欲

だから売れるならば技術なんかいとも容易く売ってきた
結果ライバル増えてこうなる
当たり前の話

794名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:31:05 ID:Rl2AGKqz0
自動車はもうダメでしょ、態々遅い車に大金出すバカは居ないタタの安さには適わない
795名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:31:09 ID:F9A+5+9N0
>>774
確かに1ドル=90円台の世界が続けば、ほとんどの輸出企業は終わる。

>>778
優良企業ねえ、、、
国内の技術力、シェア世界一の企業とかを買っとく方が無難じゃないかなあ。
796名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:31:19 ID:QlVi2NmT0
アニメの戦略を参考にして、諸外国の子弟に日本製品のファンを創るしかない。
機能は程々でもミテクレは格好が良いデザイン重視の製品を造れ。各々の国で
街角アンケートして一番のデザインを採用しろ。寒寸はそんな感じじゃないか?

子供の頃に見たキヤノンA−1のデザインは衝撃的だった。電池喰いなんて
異名を獲ってたけどメーカーの印象が自分の中ではメチャ上がった程だったし。
最近のEOSのデザインはマンネリ気味で糞だけど。
797名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:31:27 ID:rXuYB+z50
>>776
もうそこまで変な思想なら固定制唱えりゃ良いだろw
798名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:31:34 ID:g7mp0/Ns0
>>772
円高で企業体力がまだある内にどんどん投資するべきだろうね。

企業が弱体化して生産力が落ちきって、円安になってからじゃ何の手の打ちようもない。
799名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:31:47 ID:V8RddSNF0
>>759
 今の円高ならもはや経常赤字はまぬがれない。対外純資産も急速に縮小を始める。
日本の衰退を望んで書き込んでいるのか?
800名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:32:22 ID:SwRUqnik0
>>788
需要がゼロにならない代わりに、浮浪者、自殺者が増えて消費人口が減るだろ!
お前は何を見ているんだ。
801名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:32:28 ID:Pnk4Xeot0
>>769
その通りで、日本企業は、部品や資本財等、他国にない製品を
売ってるから付加価値が高い。
従って、円高で価格が高くなっても、企業は買わざるをえない製品が多く、
なおかつ、売上が減っても、利益が減るだけで、赤字に転落しにくい。

かたや、どこの国でも作れる製品を、薄利多売で売ってる中韓だと、
少しでも売上が減れば、赤字転落。
価格を上げれば、他国との激しい競争で売れなくなり、赤字。

どこでも作れる製品を作ってる国と、オンリーワンの国との違いだな。

これまで日本が蓄積した巨額の富が生み出す所得収支と、
オンリーワンの技術が生み出す貿易黒字に対する期待で、円高になってるんだよ。


802名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:32:33 ID:021I5y8n0
車も家電も厳しいからipodみたいに新しい製品で市場を独占するしかないな
803名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:32:51 ID:9cBKXfbS0
>半導体等電子部品、自動車部分品

これは中韓印の製品製造が落ち込んでるためだよな。
804名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:32:54 ID:JTcjuTnS0
クリントン後に日銀砲が炸裂するんじゃね
805名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:32:57 ID:lDB5uEiW0
>>792

>>企業の利益追求って要は、人を養うためなんじゃないの
外国人だって人なんですけど・・・
806名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:33:18 ID:NtWYj6xB0
>>803
半導体ボロボロだよね
807名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:33:55 ID:6Ak2kvNj0
結局、労働者の賃金下げるしか日本が生き残る道は無いんだよ
価格競争力を無くして技術力だけで日本製品が売れるとは思えない
808名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:34:00 ID:C1WE8eZj0
低付加価値の製造業を国内で生産して行くにはもう無理があるだろう。
結局はそうしたものは先進国からより低い国へとシフトして行かざる得ない。」
企業がもって行くなら、固執して引き留めても200万以下の貧民を
大量生産するだけだ。
809名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:34:30 ID:SwRUqnik0
>>805
外国人を安く雇うということがどういうことか分かっていないからそういうことが言えるんだよ。
外国人の年収の大半は仕送りだよ。
円高だからなおさらだね。
810名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:34:39 ID:TOe5ZwfB0
>>800
そりゃ日本の話か?

日本だとそうなる
なぜなら日本で作っている製品は
「需要がゼロになる」性向の強い高価格製品だからね

円高ならよりその傾向は高まる
811名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:34:55 ID:Eh4OmocX0
>>764
笑い。何だ世界恐慌というから貨幣制度(金本位制)の不備で恐慌が世界各国へ波及した1930年の事件を
指すのかと思ったら。笑い。何だ日本の昭和初期の話? 諸外国の状況を無視して国内経済だけに注目した話?

「当然ひっそりと遊んで暮らすだろ」 いや車があるなら外へ乗り出すだろw 道路で高級車をよく見かけるかい?
ブランド漁りとか高級クラブとか高級レジャーとか、遊んでるならどこか痕跡残すに決まってんだろww
812名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:35:17 ID:DYzMIFSq0
>>805
外国人も人なんだけど、企業は無国籍なんだといって
次々と海外に出て行って、日本国内の労働者はどうすればいいのかと思って
813名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:35:39 ID:09syamsQ0
>>792
不景気だったら、どっちにしろ不満がでるもんだ。

日本資本が海外移転したら、「日本の富と技術が流出する!!」
外国資本が日本移転したら、「外資に日本が乗っ取られる!!」みたいな。

要は自信喪失。
814名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:35:48 ID:Z72dWaE50
>>808
高付加価値な高級品だけで日本が食えるわけがない
貧民ならまだしも、ホームレスになっちまうぞ
815名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:35:56 ID:g7mp0/Ns0
なんか日本人じゃないのが大量にまざってるな。

いい加減にしろよ。
816名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:36:01 ID:QAcJaiMT0
>>385
日本は輸出しないと食っていけないとか言ってるアホは涙目だね( ´,_ゝ`)プッ!!



817名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:36:04 ID:iz3AU6L80
今半導体で利益を出している企業は世界にはないだろ。
10〜12月期で言えば、サムソンも赤字だし、インテルは利益が9割減の世界。

インテルですら工場閉鎖を始めたし。サバイバルゲーム中だ。
818名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:36:50 ID:l3cYxOQV0
>>808
机上の空論が好きだねえ。
テレビなんかは低付加価値品だから、海外生産しろって?じゃあ、テレビより高付加価値のAV製品って何よ。
819名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:36:53 ID:TOe5ZwfB0
>>811
http://blog-imgs-21.fc2.com/h/a/t/hatimaki/aruoheya2.jpg


こういう風に遊ぶと痕跡残らないぞ
820名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:37:31 ID:9cBKXfbS0
今までは基幹部品を日本で作って中韓印あたりで製品化してアメリカに売っていた。
これからは日本で製品化して、中韓印をスルーする形で海外に売り込むようになるな。
そんでなければ部品を直接アメリカに売り込んでアメリカで製品化するモデル。
821名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:37:50 ID:5jYbnVQRO
>>807
下げてこれ以上内需が縮小していけば、企業が日本から完全撤退する
結局お前の仕事も無くなる
簡単な話だ
822名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:38:05 ID:Eh4OmocX0
>>767
鉛蓄電池? ちょっと大型の電池の最大出力は大きいよー。うかつにショートすると端子が融けてはじけとぶくらい。
WW2当時すでにモーター式の戦車(だっけ?)があったはずですがね。
太陽電池の出力が面積と光の強さに比例することは認めるが。
823名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:38:27 ID:lDB5uEiW0
>>812

簡単に移転できないサービス産業とかに勤めたら?
824名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:38:42 ID:C1WE8eZj0
製造業に関しては、マザー工場と付加価値の高い製造業だけを日本に残し
後は海外に移転させるべきだと思うな。
825名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:38:58 ID:DYzMIFSq0
そもそも何で日本の企業は次々と海外に移転してるんだ
日本の労働者の賃金って、そんなに高いのかな
826名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:39:08 ID:iz3AU6L80
>>816
朝鮮右翼 乙
827名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:39:08 ID:TOe5ZwfB0
>>814
食える食えないで言うなら”食える”
現にそうして食ってきた

だが、高級品は不況になれば途端に需要がゼロになる

つまり食えなくなる
それは今の日本の状況を見ればわかるだろうけどね
828名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:39:14 ID:V8RddSNF0
>>773
 まず、食料自給率なんて簡単には増えない。平地面積少ないし、一律の所得保障は
大規模農家への集約を阻害する可能性もある。そもそも、農業機械動かすのも油がいるし。

自然エネルギーの普及も大変だぞ。電気料金が割高になればますます産業競争力は衰える。
829名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:39:23 ID:NIh0wndK0
>>698
そのへんについては解決する手段はあると思うな。
日本の企業は大量生産大量消費を前提とした製品を作るのをやめて
高品質少量生産、頑丈で分解修理を前提にした設計にする。
企業は製品の修理でも利益を出せるようにする

そして環境保護のためとしてそういった製品を優遇する法律をつくる。
これで中韓をはじめとした新興国の製品は事実上日本の市場から排除される。
実際にエコロジーで大義名分も立つ。
830名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:39:28 ID:uAXJLuS00
>>818
安いテレビ?
831名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:39:31 ID:SwRUqnik0
>>811
高級レジャー、高級クラブ?
現在は高級風俗だって人が余ってるということぐらい社会勉強しておくこったな。
海外旅行しようものなら、強盗、スリ、浮浪者だらけで出るに出れんよ。
そんなに甘くないということを認識したほうがいい。

あの時代は金本位制がどうこうというのは全く関係なく、
結果として、今と同じく富の集約で長ーい不景気になったんだろ。
で、日本は戦争をして、富国強兵とかのたまって民をだまし、成金だけが儲かる時代
だったんだろ。そんなこともまさかわからないで、
832名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:39:36 ID:NtWYj6xB0
>>823マグロだマグロ養殖
833名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:40:30 ID:FL5IcOvz0
>>802
でも新しい製品は日本のもっとも苦手とする分野だからなー。
日本の得意分野はやはり物真似だから
834名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:41:27 ID:Eh4OmocX0
>>771
中国は為替操作ってことは、輸出産業を支援するためだから、
元安ドル高誘導、つまり、元を売ってドルを買ってるってこと?
となると中国にどんどんドルがたまりますよね。
そのドルは安くなるわけですけど……。
中国は米国債を売るとか言ってますよね?
米国債を売って、何買うんだろ?
835名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:42:30 ID:hX9ZS7L30
1980年頃も赤字だったよ
別に心配することもないだろ
836名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:42:43 ID:021I5y8n0
日本の場合円高よりもデフレが諸悪の根源だと思う。
バブルまでとは言わないが多少インフレ気味のほうが景気はいいだろ。
資本主義なんだから物が売れないと・・・
837名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:42:45 ID:TOe5ZwfB0
>>831
実際に使う金額はともかくとしてこうも自国通貨が上がって割安感が出ている状況では
海外旅行は贅沢品に分類すべきではない
838名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:43:04 ID:V8RddSNF0
>>797
思想云々の話じゃなく、多くのメーカーが悲鳴を上げてるんだ。大企業の
為替差損はかなりのもの。採算割れする円水準で、製造業が出て行かないという
根拠を示せ。

固定相場が無理でも、急激な変動には対応する権利がある。米中の圧力に屈しては
ならない。
839名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:44:00 ID:u6SF8vx40
公務員削減しないと日本つぶれるよ
840名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:44:07 ID:6Ak2kvNj0
>>821
海外で外国人だって日本製品買ってるだろ
日本人がその外国人並みに賃金下げて日本製品買えないわけないだろ

それに日本製品が高すぎて日本企業が潰れたら元も子もない
テレビなんか安いアメリカや韓国製を買おうという動きがすでに出てるぞ

米国で薄型テレビの“投げ売り”迫り来る日本勢撤退のXデー
http://www.excite.co.jp/News/economy/20090105/Diamond_20090105001.html
841名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:44:12 ID:QAcJaiMT0
お前ら( ´,_ゝ`)プッ 騙されすぎだろ 輸出しすぎたんだよ!この5年間は!

385 :名無しさん@九周年 :2009/02/08(日) 20:05:03 ID:u20KBaiz0
>>1
>日本の貿易黒字神話も崩れ、08年のそれは何んと前年比80%減。自動車、電機等で世界市
>場を席巻してきた我が国の輸出は昨今世界経済の低迷に加えて日本のライバル国が増え過ぎ
>たためだ。

前年比80%減の出所ってのは財務省貿易統計の「直近の報道発表」みたいだね

        輸出額    輸入額   差引額(差引伸び率)
平成16年 61,169,979  49,216,636  11,953,343 (+17.3%)
平成17年 65,656,544  56,949,392  8,707,152 (-27.2%)
平成18年 75,246,173  67,344,293  7,901,880 (-9.2%)
平成19年 83,931,438  73,135,920  10,795,518 (+36.6%)
平成20年 81,047,861  78,891,794  2,156,067 (-80.0%)

これを見て輸出低迷とか80%減とか
ほんと煽りがうまいよマスコミは
842名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:44:14 ID:lDB5uEiW0
>>834

中国が米国債を売るって言うのは、
こないだ米国に為替操作に文句付けられたから、
言っているだけだろ。
本当に流行らないだろうし、
やったら元高による輸出激減で、中国の方がダメージを負うよ。
843名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:44:23 ID:C1WE8eZj0
>マグロ養殖

こうしたものもヒントだと思うな。
付加価値の高い養殖や、工場的栽培、環境に医療、福祉。

844名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:44:44 ID:DYzMIFSq0
日本は次々と海外に工場移転してるけど
やはりアメリカとか他の先進国も製造業は廃れて
工場をどんどん海外に移転してるのかな。
アメリカの企業も海外に移転しまくってるなら、
アメリカは失業者が出ないようにどうしてるんだろ。
845名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:44:49 ID:486Bl5Gw0
よっかたじゃないか、業界の大好きなグロバーリズムで公平に戦える事になったわけだ。
いやなら出て行けもう産業に国境はないw
846名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:44:55 ID:FL5IcOvz0
>>832
マグロの養殖は韓国でやってるじゃん
847名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:45:04 ID:QozabYGk0
>>787
輸出企業が輸出製品向けに購入した部品の価格は、輸出された最終製品の価格に含まれる。
848名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:45:06 ID:Z72dWaE50
>>827
それでも主力はある程度ローテクな産業だよ
日本でしか作れない製品なんてごく一部だし
それを作るのに必要な労働力もごく一部でしょ
849名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:45:17 ID:Rl2AGKqz0
軍事産業で内需の復活しかないな、幸いダメリカは技術輸出をしなくなって来てるから
類似品を開発して安く売れば紛争地域の連中はホイホイ買うだろ
850名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:46:08 ID:Rv6De/ch0
('A`)子どもが減ってる状況で内需拡大もへったくれもない。
  おそらくは、日本の官僚は、
  日本人を漸減して中国人に入れ換えることを画策して居る。
  だから少子化対策はまったくに無策なのだ。
内需拡大を求めるなら、「子ども倍増計画」の発動をしなければならない。
851名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:46:37 ID:MJoZMiHK0
公務員の給与20%カットしかないな。
852名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:46:37 ID:Eh4OmocX0
>>795
>確かに1ドル=90円台の世界が続けば、ほとんどの輸出企業は終わる。

為替がすべてじゃないんですけどねえ。相手国、ライバル国の
物価、賃金水準、インフレ率、関税率、流通コスト……
いろんな要因がからんで有利不利/売れ行きが変わってくるので、
$1=¥90ならダメとは決まってない。たぶん大丈夫(笑)
853名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:46:40 ID:nBNWatb90
>>186
> 株式市場、戻り試す展開へ
> http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-36348020090208
>
>あと、これなんかどう?
>
>12月米住宅販売保留指数は、8月以来の上昇=NAR
>2009年2月4日
>
>[ワシントン 3日 ロイター] 全米リアルター協会(NAR)が3日発表した2008年12月の住宅販売保留指数は、前月比6.3%上昇の87.7と、8月以来初めて上昇に転じた。
>
>前年比でも2.1%上昇した。住宅価格下落や住宅ローン金利低下に乗じるため、買い手が市場に戻りつつある。

ここで言わんで、自分でスレ立て依頼出したら > Biz板で


時に、「株式市場、戻り試す展開へ」 このロイタ−の記事のころには既にNYSEは折込済
「12月米住宅販売保留指数・・・」は、12初末の決算締めを控えて投売りがあった為
・・・と思われ。

854名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:46:48 ID:L+xgzf2O0
>>844
金融とかに人が流れてるんじゃないのか?
それも破綻したらどこにいくのかしらないけど、雇用創出は
日本より楽だと思う。
855名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:47:22 ID:F9A+5+9N0
>>834
中国に通貨管理の考えはゼロ。
元を刷りたいだけする。
対ドルの為替が安定するだけ。
856名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:47:31 ID:QAcJaiMT0
>>828
お前情報過疎だな( ´,_ゝ`)プッ

少しくらい勉強したらどうだ。
857名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:47:38 ID:g7mp0/Ns0
>>851
それは前提だけどな。

それだけじゃ治まんない。
858名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:47:38 ID:SwRUqnik0
>>837
海外旅行をしたことがないように見えるw
ホテルだって、ハワイなんて一泊10万円とか普通にあるし・・・
通貨が上がってもこれでも割安といえるかどうか、聞きたいね。

日本だって高いところで一泊6〜7万ぐらいがせいぜいだろ。
高級ゴルフクラブの会員権だって100万円前後(バブル後に値段が下がったから)
1億あったらほとんどのゴルフ場の会員権買えるよね。

消費しようにも消費しきれない額が一人や二人の人間に集中してしまったということは、
正直言うと、なかなか景気がよくならない(投資で失敗してくれない限りはね)

859名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:47:38 ID:K4iOmHGJO
将来肉も輸入出来なくなる
円は紙屑となる
860名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:47:41 ID:V8RddSNF0
>>801
>>1を読んでんのかw 20日で1兆円の赤字だぞ。多少希少性が高いからといって、
被害が小さいわけじゃない。
 しかも一月の韓国の輸出減少率は前年比マイナス32%、日本が46%。そのうえ競争力は
日本>韓国とすれば、円高の悪影響は予想をはるかに超えている。
861名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:48:34 ID:uAXJLuS00
>>849
>>紛争地域

近所のカラスvs百舌か?
862名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:49:17 ID:Rl2AGKqz0
>>854
処が向こうには農業や資源開発の道があるんだよ
863名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:50:08 ID:Hxn5EW0D0
円を売ってドルを買い円安誘導することが国益なんだ。
ドル資金は、アメリカ国債で運用するしかないだろ。
百兆円も100ドル札で保有するわけにはいかない。
政府日銀が、外国の民間企業に金を貸してもしょうがない。
864名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:50:18 ID:FL5IcOvz0
>>858
確かに。
日本って金持ちが金使う場所がないんだよなー。
サービス業とかも全部庶民向けだもんな
865名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:50:44 ID:5jYbnVQRO
>>840
何回か書かれてるが基本的に日本製品は贅沢品、海外をどこに設定してるかは知らんが主要輸出国と比較すれば賃金は決して高くない

まして海外でしか売れないなら、わざわざ日本に企業を置く必要も無い
一部の労働者の給与が下がるんじゃなく、全体が下がってごく一部の富裕層が生き残るだけ
866名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:50:45 ID:fy+1XZw90
50歳以上が全貯蓄の8割を貯めこんでるらしいが
867名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:51:22 ID:/omwdr0D0
円高だし内需型にシフトするには好都合だな。もともと日本は内需を伴った経済成長
を達成してきたわけだし。結局外需依存型だと国内の労働者にババつかませることになるから。
企業は潤うけど日本という国は潤わない。好景気にもかかわらず、国内の自動車販売は
低調だったし。
868名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:51:29 ID:V8RddSNF0
>>841
大幅な赤字は明らかにまずいよ。経常赤字増大と対外純資産の急激な縮小につながる。
869名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:52:37 ID:FL5IcOvz0
>>866
資産家ってことね。
金持ちが金貯めてるのは当たり前の話だから。
870名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:52:49 ID:9uZPCmaO0
2月4日の日経ビジネスオンラインにこんな事書いてあったな。

サムスンは欧州のデジタル家電市場で金額シェアトップで
デジカメ市場でも、英国では台数ベースで1位。

ウォンが下落して輸出に追い風が吹いている韓国勢に対して、
円の独歩高が続く日本勢が劣勢に立たされる可能性がある。
ただ、「韓国勢は日本から数多くの部品を調達している。
この点では、円高ウォン安は韓国勢にとって大きな痛手のはず。
そう簡単に値下げできないのでは」(あるデジカメメーカー)との見方も
871名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:52:51 ID:C1WE8eZj0
>>846
あれは蓄養と言って本当の養殖ではないよ。
ある程度の大きさのマグロを生け簀に囲って飯を食わせて大きくする
紛い物で、今までの日本のイミテーションなのだよ。

本当の養殖とは卵からふ化させて大きくさせる。
特にマグロは難しかったのだが日本の近大が成功してまだ少しだが
市場にも出回っている。こうした分野は日本は得意で、バイオ技術や
科学的なノウハウが必要で彼らにはなかなか追いつけない。
872名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:53:44 ID:QAcJaiMT0
小泉の50兆円分ドル買い政策見て輸出主導に変えた企業が馬鹿ってだけの話ですが?

        輸出額    輸入額   差引額(差引伸び率)
平成16年 61,169,979  49,216,636  11,953,343 (+17.3%)
平成17年 65,656,544  56,949,392  8,707,152 (-27.2%)
平成18年 75,246,173  67,344,293  7,901,880 (-9.2%)
平成19年 83,931,438  73,135,920  10,795,518 (+36.6%)
平成20年 81,047,861  78,891,794  2,156,067 (-80.0%)

今でも貿易黒字

この異常な輸入額を減らせば済む話( ´,_ゝ`)プッ
873名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:53:58 ID:pAEynHNw0
外需外需ってそもそもUS頼みの世界経済がUSの100兆円分需要が消滅して無になったところが
根本原因
アメちゃん家計は借金返済のため5年はこの外需(藁)が復活しない

で、どこに外需があんの?
874名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:54:06 ID:DYzMIFSq0
>>862
アメリカは自給率100%超えてるのに
さらに農業拡大していくとすると、誰が買うんだろ
875名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:54:24 ID:zgr0n6No0
内需に転換する必要は無い。
「良いモノを作れ」
この一言だけで不況は解決する。
自動車が売れなかったら技術革新で自動車の燃費を二倍にしろ。
日本には技術がある。世界中を日本製品で埋め尽くせと。
876名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:54:32 ID:aF4jZTp/O
>>852
> $1=¥90ならダメとは決まってない。たぶん大丈夫(笑)

お前が決めることじゃない。 
各メーカーの経営者が決めること。
877名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:55:24 ID:FL5IcOvz0
878名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:55:36 ID:Pnk4Xeot0
次の時代の産業は、省エネ、環境と、日本が世界でリードしてる分野。
バブル崩壊でも、世界に10年日本が先駆けてたし、21世紀は日本がリードするよ。

879名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:56:20 ID:DYzMIFSq0
内需に転換というけど、次々と工場が海外に移転して
国内に仕事がない状況で内需って拡大するもんなの
仕事がなきゃ意味なくね
880名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:56:37 ID:Rl2AGKqz0
>>871
いや売国2Fと施工の所為でノウハウはもうすっかり盗まれた
881名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:56:57 ID:u6SF8vx40
製造業やらないやつほどものづくり日本とか言うよね
882名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:57:36 ID:Eh4OmocX0
>>866
        貯蓄  負債
〜29歳(20代)  245万 284万
30〜39(30代)  715万 761万
40〜49(40代) 1189万  961万
50〜59(50代) 1683万  564万
60〜69(60代) 2484万  246万
70歳〜    2556万  83万
(H18家計調査貯蓄・負債編(農林漁家世帯を除く結果)世帯主の年齢階級別より)

これ見ると40代でもきついようだが……家のローンだろ。
家買わなきゃいいんじゃね? いずれ爺婆が死んで相続することになるんだから。
安い貸家の提供を求めるのが建設的な意見かと。

883名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:57:37 ID:boZdkXOE0
研究費減らして技術移転してたからそのうち抜かれる
884名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:57:58 ID:62KNkcKN0
いいニュースだな〜メシウマ!
売国製造業は死ね
壊滅しろ
885名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:58:24 ID:g7mp0/Ns0
>>877
>近大は外国との研究連携をさらに進めていく必要があるとして、
>済州水産研究所と学術交流することにした。

アホや、目先の金に目がくらんだんだろうな。
886名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:58:53 ID:6HCqkTkY0
ものつくり大国日本(笑)

482 名無しさん@6周年 New! 2006/06/25(日) 10:08:07 ID:bFdWPKqo0
日本は労働基準監督署がまったく機能してないからね。
現在の日本の各種プラントは悲惨な事になってるよ。野麦峠もびっくり。
今工場災害が急増してるんだよね。統計的には下がっているが。
みんな隠すようになっちゃった。労基署も見て見ぬふり。
製鉄所なんかが顕著だが、昔数万人働いていたプラントが、現在従業員数百人とか
ヘタすりゃ数十人になってる。
機械化と合理化だろ、と素人は思うだろうが、製鉄なんて基本は百年前と変わらん
ワケで。自動化されたといっても、人手がかかる所はほとんど変わってないし、そもそも
同じ設備で生産量は何倍にも増えてる。というか多品種少量生産だからむしろ手間が
増えてる。
じゃぁどうしてるかと言うと、下請け孫請けが、中卒の、未来に夢も希望も無いフリーターを
連れてきて。マニュアル通りに動かせば製品は出来るから、といって相当ヤバい仕事を
任せちゃう。確かにマニュアル化されたので、それでそこそこの製品は出来ちゃうのだが
やっぱりガキは甘いから人災事故をしょっちゅう起こす。
で、孫請けなんかは、頭さげて謝っちゃう、隠蔽しちゃう。片手もげた中卒のガキに
二,三百万円の金を渡して黙らせれば十分に採算が取れちゃう。ヤバいよ。この国。
887名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:58:54 ID:+1dwuWLA0
輸出を増やして外貨を溜め込んでも誰も幸福にならない。
888名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:58:55 ID:1sBSFSao0
>>878
あえて言わせてもらえば、バブル崩壊は日本がリードしているというか、
炭坑のカナリヤみたいなもんだったような気がする。
通貨の需要と供給が不均衡であれば経済成長のサイクル的に最後はデフレ不況になるに決まってるから。
889名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:58:57 ID:B0A7aZbU0
>>874
日本や中国でしょ。
アメリカの農業がいつまで維持できるかは判らないけれどね。
890名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:59:22 ID:DYzMIFSq0
>>875
技術革新で自動車の燃費を二倍になって自動車がたくさん売れても
自動車を作ってる工場は海外なわけだから、国内の雇用に繋がらないんじゃないか
891名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:59:34 ID:YLrTe5m60
船も飛行機もそうだけど、省エネ技術を極限に使えれば、燃料いらなくなるだろう。
そのためには、軽量化が必要になる。電気、モーター回転力の再利用、波の振動よって生み出す電力、
太陽エネルギー、風力。すべてのエネルギーを吸収すれば可能だろう。

おい、しっかりと技術保護しろよ。
892名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 21:59:34 ID:V8RddSNF0
>>856
自然エネルギー確立まで何十年かかるか?その間、増大する経常赤字で経済が立ち行かなくなったら
どうするのかな?
民主党は、そんな妄想で将来的な競争力が確保できると思ってるのか?
893名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:00:16 ID:lDB5uEiW0
>>873

むしろ内需はどこにあるの?
894名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:00:20 ID:E3DujDww0
既に、モノ(自動車・家電製品)など
があふれ返っているのでは。

日本は人口減少、世界を見ても人口増加率は減少
これから100年200年のスパンでみたら
企業・工場は縮小していくだろう
895名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:01:03 ID:Eh4OmocX0
>>894
同意
896名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:01:32 ID:V8RddSNF0
>>872
 円高だと、ついつい割安な外国製品を買ってしまうのが消費者ってもん。
輸入を減らすにも円安でないと厳しいわな。
897名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:02:17 ID:Rl2AGKqz0
>>893
軍事産業以外での内需は無理じゃないか
898名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:02:49 ID:62KNkcKN0
円高で困るなら海外に移転すればいい
日本にいる必要は無い
でてけ
899名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:04:17 ID:pAEynHNw0
>>893

自国の家計=内需という経済学のイロハも分らん情弱が沸いているなw
900名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:04:44 ID:MkXl916U0
金持ちの老人が溜め込むだけだから、もっと老人から金を
吸い上げないといけない。年収や現金貯蓄高に応じて
医療費や各種税率を上げて、使わせるしかないよ。
輸出に依存せず、産めよ増やせよと内需拡大で復活するんだ。
901名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:04:50 ID:DYzMIFSq0
>>889
日本が買わなきゃいけないってことは、
さらに輸入拡大で国内の農業やばくね
902名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:05:00 ID:Rl2AGKqz0
原油が枯れてもいないのに、不景気の時に普通より割高なエコカー買うか
903名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:05:23 ID:Eh4OmocX0
>>896
平成18〜19年は円安ですよ。(でも輸入は増えた)
904名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:05:28 ID:RDftdlE4O
今の日本の不況は日銀の怠慢によるものと思う。
これだけデフレと円高放置したらそりゃ不況にならない方がおかしい。
インコでもそんな事は理解できる。
905名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:06:22 ID:BZrJMipa0
十年前の韓国の通貨危機に伴うウォン安で、
DRAMなどが韓国に駆逐されDRAM稼ぎの主役交代

で、今回の円高・ウォン安(一年前に比べれば半額)で
日本の電子産業は壊滅?
で、一年前に「円安」批判してたような?朝日などは
円高を何とかしろとは言わない
906名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:06:25 ID:gpU5w6c1O
>>894世界の人口は増えて食料危機の為に遺伝子組み替えの商品が増えた。世界の人口が減少? 説明して
907名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:06:34 ID:gGUny1h9O
>>885
金やらないからこうなるのだろう。 韓国は金になることは何でもやるからな
908名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:06:51 ID:fF7dec+v0
2ちゃん情報によると、日本だけが生き残り唯一の先進国として世界を牽引してくって
聞いたんだが・・・?
909名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:06:59 ID:L+xgzf2O0
もう異国船無二念打ち払い令しかないね!
910名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:07:01 ID:Z72dWaE50
フランスとか欧州の最低賃金は8〜9ユーロくらいだろ
つまり現状の為替でも全然円高ではない
911名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:07:23 ID:V8RddSNF0
>>899
貿易赤字拡大の話なのに、内外需がどうのこうのというスレじゃないよ、本来は。
経常赤字が定着すればどうなるかわかってんの?
912名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:07:48 ID:C1WE8eZj0
>>877
そういう手もあるな。
しかし、まだ養殖はしていないだろう。
結局は、彼らには独自で開発する力がない証拠でもあるよ。

調印の内容がどの程度のものか、恐らく、多額の研究費代の申し出があった
可能性はあると思うが、東芝のNANDの二の舞になる可能性もあるが
韓国としてはこうしたことでしか国力を維持できないとの判断もあるのだろうな。

彼らの戦略は徹底した日本小判鮫商法をとっているのでこの辺りは
十分に理解しておく必要はあるな。
913名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:07:59 ID:lDB5uEiW0
>>自国の家計=内需

こんなのはじめて聞いたが・・・
情弱の俺にもっとちゃんと説明してよ。
914名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:08:33 ID:27+qABGkO
一握りの超大企業数社で、
かなりの割合占めてただけってオチじゃないの?
915名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:08:43 ID:BZrJMipa0
日銀人事は、民主党がイチャモンつけて、
現在のような危機に全く向かない
陣容となった
916名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:08:45 ID:g7mp0/Ns0
ワークシェアリングより。EU並に労働時間短縮(長期休暇増)した方がいいな。

労働基準局員増員して、違反したら罰金(国庫行)。

給与は下がるけど、就業人口は確実に増える。
917名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:09:03 ID:Eh4OmocX0
>>904
日銀が悪い政府が悪いと言う奴は多数いるんだが、
じゃあ何をすればいいのか、はっきり言わないで罵るだけなら小学生でも出来るわな。
あちらを立てればこちらが勃たず、景気対策しようにも、なかなかうまくゆかぬのが世の常なのだが。
918名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:09:14 ID:YLrTe5m60
>>900
低年金・高福祉が一番いいと思うぞ。安定すれば、今の若者の老後も高年金・高福祉で行けるかもな。
919名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:09:53 ID:62KNkcKN0
>>905
円高ウォン安でサムスンはじめとする韓国企業に日本の電機産業が駆逐されないかな〜
電機産業って日本の癌だったんだから国にとっていい事なんだが
920名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:10:11 ID:jz9eipqr0

製造業はさっさとリストラして株価あげろや!
921名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:10:13 ID:V8RddSNF0
>>903
輸入が増えても輸出が増えりゃ問題ない。

少なくとも、円高そのものは輸入減以上に輸出減をもたらす大きな要因。
つまり、円高は貿易赤字を招く有力な要因であることは馬鹿でもわかる理屈だ。
922名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:10:24 ID:sr/EXtFC0
>>917
政府紙幣発行による公共事業。
923名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:10:28 ID:l3cYxOQV0
>>917
金を刷れってみんな言ってるけど?
924名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:11:30 ID:YLrTe5m60
>>902
原油のコスト・原価を考慮すれば? こんなこと言ってられねえぜw
925名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:11:30 ID:Pnk4Xeot0
>>919
在日、乙
926名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:11:48 ID:Eh4OmocX0
>>919
その期待で胸を膨らませるんだ! さあ! もっと!!
wktk しながら待っててね。
こちらも wktk してるから(別の意味で♪)
927名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:12:42 ID:V8RddSNF0
>>919

電気産業だけですむとは思わんが。ていうか、何でそんなに大企業コンプ強いんだw
928名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:12:42 ID:oha4hZXG0
http://www.meti.go.jp/policy/trade_policy/tradeq_a/html/dai2.html

何この輸出の車依存
リスク分散も糞もあったもんじゃない
929名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:13:11 ID:BZrJMipa0
内需拡大とか言っても
資源などがない日本では貿易でせめてトントンの稼ぎがないと
現在並みの先進的文明生活は送れなくなる
930名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:14:18 ID:C1WE8eZj0
>>921
だからそうした為替の変動を受けやすく不安定な外需を必要最小限に
減らして、安定的な内需に切り替える必要があるのだよ。
931名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:15:08 ID:Eh4OmocX0
>>923
金を刷ってどこにどうばらまくの? 定額給付金すらこんなに遅れてるのに。
932名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:15:12 ID:Rl2AGKqz0
>>915
日銀は悪くないよ、全てはダメリカの言い成りになっているポチのせい
今度また米国債を押し付けて来るのが分かっているのに、何で態々円安にしなければ
ならんのだ、拒否出来るとでも言うなら別だが
933名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:16:10 ID:jz9eipqr0
>>931
B層なんか相手にすんなよ
こいつら深いことは考えてない
934名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:16:12 ID:oha4hZXG0
>>929
内需拡大→外需依存ゼロ

どうしてこういう思考回路なのあんたら
935名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:16:28 ID:62KNkcKN0
>>925
レッテル張り乙
レッテル張りしか出来なくなったら人間終わりだね♪
936名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:16:30 ID:V8RddSNF0
>>928

円高のせいもあって、日本人の人件費は割高な状態が続いていた。
貿易収支に貢献できる業界が限られてくるのは当然。
937名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:16:45 ID:E8fvb9E00
>>900

インフレにするしかないだろう
938名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:17:14 ID:9cBKXfbS0
>>919
??円高で困ってるのはサムチョンだろ?
金が無くて部品も買えなくなってるくせに何寝言を言ってやがる。
939名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:17:45 ID:Pnk4Xeot0
リニア作るしかないな



940名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:18:44 ID:C1WE8eZj0
>>929
その辺りは所得収支で補えば良いのだよ。
先進国はそう言うものだ。
941名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:19:07 ID:sr/EXtFC0
>>931
普通に地方自治体の自由財源にすればいい。
942名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:19:31 ID:fy+1XZw90
この前経団連の今後の計画書みたいなの読んだが
かなりな経済音痴だったぞ
「海外主に東アジアから優秀な理系の人材を入れるために
国はもっと補償しろ
優秀な理系の人材を入れると雇用が5倍になる」
とかいう
943名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:19:35 ID:oha4hZXG0
>>936
何でもかんでも円高に結び付けないと気がすまないみたいね
30年のスパンの話なのに
944名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:19:50 ID:pUGDcTIt0
与謝野経財相、追加経済対策を示唆 景気悪化で予算成立後

 与謝野馨経済財政担当相は8日午前、テレビ朝日の報道番組で
2009年度予算案に関連し、景気がさらに悪化すれば成立後に追加の経済対策を
検討する必要があるとの考えを示唆した。
945名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:19:56 ID:Rl2AGKqz0
>>924
そりゃ昔のカローラみたいに安ければ買うだろうが、都会なんかは交通手段が発達して
いるからもう無理してまでは買わないよ
946名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:20:05 ID:V8RddSNF0
>>930
日本が中韓に比べて外需依存が小さいことくらい分かっている。
このニュースの深刻な点は内外需がどうなるかという話じゃない。20日で貿易赤字が1兆円出た
という衝撃。このままでは経常収支赤字も定着するから、円の価値が維持できなくなる。

適度な円安にして、せめて経常黒字を維持できる程度にしておかないと、ある時点で円は急落し、
石油も鉄も穀物も変えなくなる。
947名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:20:48 ID:lDB5uEiW0
>>928

そんな産業別の百分率出されてもね〜。
948名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:21:11 ID:g7mp0/Ns0
>>938
するどい!
949名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:21:59 ID:jz9eipqr0
>>942
2008年1月の経団連 「年後半に景気は回復し、成長は加速する!」
950名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:22:44 ID:cWlLuYmL0
ニュー速の連中は経済オンチばかりだからな。

去年のリーマンショックで、韓国潰れるって対岸の火事のように喜んでたけど
俺は何度も日本企業が大打撃受ける、他人事じゃないって書き続けた。
俺は基地外扱いされてきたけど、やっとおまいらも追いついてきたようだな。
951名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:23:08 ID:PqCXE3ei0
日本の自業自得と言えるな。

独裁国家中国や基地外国家南朝鮮に経済援助や技術援助を繰り返してきたんだから。
952名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:23:13 ID:iSA3OsZB0
>>950
だまれキチガイ
953名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:23:20 ID:l3cYxOQV0
>>931
IT、エネルギー、医療産業に投資して、雇用と税金を創出する。
954名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:23:43 ID:aF4jZTp/O
>>940
だから、所得収支も減ったんだよ。

11月経常黒字は前年比‐65.9%、9カ月連続の減少http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090113-00000230-reu-bus_all

> >所得収支の黒字額は8447億円となり、前年比15.5%減少した。
> >円高や金利の低下で債券受け取り利子などが減少したことが響いた。
955産業スパイ:2009/02/08(日) 22:24:07 ID:lDHHkWFp0

閣僚に、産業スバイがいるから

中小企業庁の内部に、韓日技術交流センターが設置される。
これは、韓国だけの特別処置であり、他の国に対して不平等である。
二階は、韓国に便宜を図ることで有名だ。

【韓日中】韓日中小企業技術交流センター、日本の中小企業庁に-二階経済産業相
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1233994752/

 二階経済産業相は、技術交流センターを長谷川長官の直属として設置し、センターに掲げる扁額も日本
語と韓国語で製作すると述べた。また、日本はこれとは別に同庁にアジア担当窓口も設け、2カ月ごとに
代表団を構成し韓国に派遣することを決めた。

 中央会関係者は、「技術交流センターが設置されれば、韓日で部品素材中小企業による情報交換と協力
が活発になり、韓国の対日貿易赤字の問題解消にも役立つだろう」と説明した。
956名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:24:23 ID:g7mp0/Ns0
単発ワロタw
957名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:24:28 ID:Pnk4Xeot0
>>946
今年に限らず、通年で10兆円の貿易黒字がでてる年でも
正月とかの関係で輸出が減って、毎年1月は、日本は貿易赤字。

それぐらい知ってるでしょ?
958名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:24:32 ID:sr/EXtFC0
韓国は通貨SWAPで日本とアメリカが助けちゃったからなぁ・・。
来年乗り切れたらウォン安の韓国は怖いよ・・。
(空売りしてつぶせばよかったのに)
959名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:25:15 ID:Rl2AGKqz0
>>950
盗人が何を喜んでるわけ、もうじき外国人排斥運動も起きるんじゃないの
960名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:25:21 ID:62KNkcKN0
>>950
国賊企業が大打撃受けて何が問題なの?
日本にとっていい事じゃないか
961名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:25:51 ID:iPDZpCkI0
韓国は対日本で3兆円弱の貿易赤字ですよ
サムソンなんかの韓国企業は日本から電子部品や
工作機械などを買わないと製品できません
米国でサムソンが売れると日本の利益になります
ありがたやありがたや!!!

ところでNOリンク付返信書き子はどうやるの
IEじゃ無理なの?
962名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:26:00 ID:9cBKXfbS0
>>958
取立てが確か今月末だったような
963名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:26:41 ID:oha4hZXG0
>>960
何このゼロノーベル賞級の知能劣等外国人
964名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:26:46 ID:V8RddSNF0
>>943
今まで起きてきた生産移転は人件費が最大の原因。もちろんこれからもそうだろう。
965名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:26:49 ID:MXEpMCo50
46%とかパねぇな・・
966名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:28:07 ID:koV+/GatO
韓国に負けた日本
967名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:28:10 ID:Rl2AGKqz0
>>958
アメが今後をどう考えてるかは知らないがあれは罠、それでも日本が美味しい思いをする
ことは絶対にないんだけどね
968名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:28:30 ID:uAXJLuS00
>>938
必要な部品はサムソンで作れるようになっているし、
機能競争が一段落した以上、
過度な投資は止めて、適切な投資を行えばいいこと。
勿論、過度というのは日本の高付加価値品であったり、
仕事を求めている部材、部品企業に複社購買でコスト競争させれば良い。
シェアを持っているものの強みを生かしてね。
969名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:29:05 ID:Pnk4Xeot0
>>958
韓国が死に体なのは、何も変わってない。
今も、20兆円の短期対外債務>>実質10兆円を切る外貨準備

去年も6000億円ほどの貿易赤字だし、短期だけでも10兆円の資金不足を埋めることはできない。
たぶん今年中にはIMFかデフォルトか。
970名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:29:15 ID:oha4hZXG0
>>964
円安が商売上都合よくて、もう少し人件費を抑制させたい・・・と
マネジメント大変ですねボス
971名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:30:11 ID:D3j/7A3o0
案外早いな
今から騒いでたら10年持たない
ガキには英語だけじゃなく中国語も習わせておきな
972名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:30:26 ID:V8RddSNF0
>>957

 確かに一月は特殊要因がある。しかし、11、12月でも5千億円赤字は出ている。
そもそも、経済運営は最悪の事態も想定すべき。円高放置でも大丈夫みたいな楽観的な頭でいたら、
急変することもありうる。
 それに、円高放置で工場流出がどの程度進むかも読めない。お前の楽観論こそ何の根拠もない。
973名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:30:30 ID:Eh4OmocX0
>>968
じゃ、君、サムチョンの株全力で買うよね? (俺は買わないけど)
買ったら運用実績を報告してねー。
974名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:30:49 ID:9cBKXfbS0
>>968
サムチョンて日本から部品買って中国で組み立てるだけの
製品プロデュース業でしかないじゃん。
自分じゃ何一つ作れないくせに。
975名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:31:02 ID:Rl2AGKqz0
>>968
そして国ごと支那に食われるんですね、おめでとうございます
976名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:31:33 ID:iPDZpCkI0
韓国なんか大統領が任天堂のゲーム機みたいなのは作れないのかって
本気で議会で言ってるくらいだからねー
かなりきびしーんじゃね
977名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:31:39 ID:gQ5vO5kd0
>>207
今更だが コストを削減することとは究極的には労務費の削減に及ぶ。
今までは派遣社員で調整してきたがとうとう 正社員まで調整に事至り
デフレスパイラルは本格化してきた。

978名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:31:41 ID:zt380QIM0
最近為替ニュースで「ロシア勢」をまた見るようになってきたからな。

連中が暴れだしたから、こわいぞ。
979名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:31:57 ID:lre7jpik0
現実を直視しないネトウヨ
日本の癌だな
980名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:32:28 ID:E3DujDww0
世界でも人口増加率は低下しているらしい。
http://wiredvision.jp/archives/200602/2006022404.html

人口はガンガン増えず、モノ・工場は溢れ返っており、
作っても売れない
売れないので、労働者はあまることになる

あまりを無くするには、「ムダなこと」をあえてやるしかない。
1つの方法としては、国がいらない道路・橋・建物をつくる
2つ目の方法は、個人がムダなことをせざるを得ないようにする。
例えば、家は10年ごとに建て替えなければならないとか
車は3年ごとに新車に買え変えなければならないとか。

2の方法でもよいのだが、さすがに国民に買い替えを強制させる法律をつくる
ことは不可能なので、1つ目の方法をとるしかない。
981名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:32:39 ID:uAXJLuS00
>>973

何でそこで買いに走るのかが分からん。
業界全体で凹んでいるのに。
982名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:32:40 ID:3DPvWxOA0
輸出が減っても円安にならないんだったら万々歳ジャン
国内で売ればいいだけ さっさと金くれよ 国民に
983名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:32:43 ID:62KNkcKN0
>>963
レッテル張りしか出来ない人乙w
レッテル張りして悦に入ってるって人間として終わってるよね〜w
984名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:32:44 ID:lDHHkWFp0
>>928
>何この輸出の車依存
70% が自動車だからな。
武器輸出できるようになれば、参入するかな。
985名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:32:57 ID:Eh4OmocX0
>>970
いや日本の労働者の給料は高い……。
高物価と終身雇用と悪平等が原因ですから……。
(円安とかで解決できる問題じゃない)
986名無しさん@八周年:2009/02/08(日) 22:32:59 ID:UfW8TdLG0
>>976
x-boxもps3も苦戦している斜陽産業だというのに・・・
987名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:33:18 ID:L023bAK80
中国に嫁に行けばいいじゃないか
988名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:33:47 ID:+lWEdDMn0
>>980
そんな法律無理だろ常識で考えて。
仮に法律ができてもワープアや失業者が溢れてるから買う金がないだろw
989名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:33:58 ID:2brHT9OY0
>>759
こういう議論を良く見るが、経済で重要なのは成長率なんだけど。。。
いくら内需がでかくてもマイナス成長のもんは不景気の原因と判断されるだけ
今の日本の内需の一体どこに成長の余地があるのか?
政治家や官僚と見ていてもう期待したいとも思わないけど
中国の方が一応内需も成長しているからまだマシだぞ
990名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:34:32 ID:g7mp0/Ns0
>>980
真面目に言うと、建築基準を
991名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:34:30 ID:XqM7e9jCO
人件費を削り続けたら、魅力的で品質の良い製品は消えちゃいました

日本 完
992名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:34:36 ID:Pnk4Xeot0
>>983
ネトウヨ連呼してた朝鮮キムチの、あらたなレッテル貼りかwww?
993名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:34:56 ID:Rl2AGKqz0
>>970
文系の給与は2割は削減すべきだな、公務委員含めて
994名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:35:14 ID:oha4hZXG0
>>985
円高の今でもそうそう高くないですよボス
円高でも会社持ちこたえるように頑張ってね^^
995名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:35:15 ID:uAXJLuS00
>>974
いっとくけど、その部品が自作できるようになって抜いている分野もあるし、
台湾と日本の部品メーカーにコスト競争させているって意味だけど、
分かっている?

>>975
だろうね。
996名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:35:53 ID:qwfjJ82Y0
>>922 >>923
金を刷ると普通は物価が上がるよ。
今まで以上に買い控えが起きて、経済が壊れそう。
997名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:36:19 ID:L023bAK80
前川リポートの「産業構造調整」ここに完成。

998名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:36:55 ID:cWlLuYmL0
1000
999名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:36:59 ID:Eh4OmocX0
>>989
え? 中国の内需が成長している? もうずっと停滞と聞いていたが。ソースきぼん。
1000名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:37:37 ID:Pnk4Xeot0
>>995
大半はできてないね。

組み立てや製造は、日本の製造装置を買えばできるけど、
素材や製造機械はつくれないのが韓国。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。