【就職氷河期再び】「よりによって私達の就活時に不況なんて」 売り手市場から一転…「家計も大変。親に『留年だけはやめて』と言われた」★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ネットナンパ師φ ★
「2007年問題」と言われた団塊世代の大量退職をきっかけに始まった「売り手市場」から、一
転して「就職氷河期」。ある女子学生(21)は「よりによって私たちが就職活動をする年に不況
になるなんて。ついてない」と漏らした。また、男子学生(21)は「風評先行で、『氷河期』の実
感はまだわかない」としつつも、「人気のブースは学生でいっぱい。焦ります」と不安を口にした。

半導体関連会社の担当者は「景気悪化の影響は小さくない。今後の先行きは見えないので、
採用数はまだ決めかねている」と打ち明けた。電気関連会社の担当者は「業績は良くないが、
こんな時こそいい人材を見つけるチャンス」と話した。 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news/20090204-OYT8T01070.htm

12月ごろから採用予定数の見直しなどを理由に出展を取りやめる企業が続出。約30社が出展
を見送り、出展企業は約350社にとどまった。この日会場では、前日に出展を予定していた企業
がキャンセルし、「誠に勝手ながら欠席させていただきます」と張り紙が張られただけの空きブースも。

平成12年から説明会を担当するリクルートの中島耕平さん(39)は「毎年、キャンセルする企業は
わずかで、出展希望が多すぎて、断ったこともあった。空きブースが出たのは初めて」と驚く。

景気悪化の影響で新規採用者数が決まっていない企業も多い。京セラの採用担当、竹原範人
さん(34)は「例年この時期は、すでに採用者が決まっているが、今年はまだ。社内で慎重に協
議している」と話す。

大阪産業大3年の江島奈津子さん(21)は「親に『留年だけはやめて』といわれた。家計に余裕
がないのもわかるし、絶対に内定を取らなければ」と話した。 http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200902030139a.nwc

(大学4年)「あんまり仕事がなくてきつい。ちょっと妥協しないとそろそろダメそうですね」
(大学4年・小林早弥香さん)「頑張ってはいるんですけどいい所まで行っては落ちの繰り返し。
20社くらい受けた」 http://www.stv.ne.jp/news/item/20090203190128/
★1(2/05 08:55) ★5 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233992101/
2名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:14:25 ID:aqoWOngP0
3名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:14:42 ID:3d39QsAJ0
2は次の奴に譲る
4名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:14:49 ID:bF5KImuy0





    ガチホモ




 
5名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:15:07 ID:FCYDKo/70
加齢に2げと
6名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:15:15 ID:wv/Epj8i0
早いな^^;
7名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:15:49 ID:LteINDHZP
1年違っただけで天国と地獄か。悲惨だのう。
8名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:16:12 ID:aJlKploU0
バイトして家にお金入れるから
留年させて!
9名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:16:23 ID:BZdQO//n0
正社員すら切られる世の中になったね

↓以下正社員(笑)どもの自己責任論が始まります
10名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:16:50 ID:5QJYU+IsP
まだ若いんだからさ
フリーターでも派遣でもやって、10年くらい苦しめよ

旧氷河期世代の引き継ぎよろしく
11名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:16:51 ID:el/fu+pw0
試験通っても1ヶ月経って仕事覚えられない人間だったら
さっさとクビを切れよ
育成に手間なんかかけてられないんだよ
本当は新卒で経験3年ぐらいの人間がほしいんだ
12名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:16:53 ID:TMKqI3zc0
セミナーも、ネットで募集開始したらすぐに満席になっちゃうんだって?
ネトゲみたいにひきこもりが有利なシステムにしちゃうと、企業にとってもマイナスな気がするんだがw
13名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:17:48 ID:GP6ge/0b0
>>7
1年前に就職した奴だって退路を断たれているじゃん。
この状況下では転職なんかも出来ないんだし、簡単に辞められなくなっているじゃん。
14名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:17:51 ID:BLbZCLbH0

去年留年して、今年卒業の奴 親不孝過ぎて笑える
15名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:17:52 ID:xcfU/LOT0
公的資格くらい取れ
不況の中にも「勝ち組」企業が存在するんだがw
16名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:17:55 ID:0ZJxh3dMO
つまり次の年の奴らが不幸あえば良かったと
17名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:18:16 ID:uUW0eT8oO
自衛隊入れば良かったのになー
18名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:18:26 ID:8TXvpltw0
やあ (´・ω・`)

ようこそ、ネオ氷河期へ。
第一氷河期より同世代の競争相手が少ないのはサービスだから、落ち着いて欲しい。

うん、「また」なんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。

でも、このスレタイを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「きょうふ」みたいなものを感じてくれたと思う。
新卒で就職に失敗したら一生這い上がれない
殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい、そう思って
このレスを書き込んだんだ。


じゃあ、樹海に行くか秋葉の加藤になるか選んでもらおうか。

19名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:19:21 ID:aJlKploU0
そんなに心配する事態でもないよ
能力・コネ・運 のどれか1つでも有れば生き残れるさ
20名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:19:43 ID:+Hh+YrBa0
経験上、留年したり、浪人した奴は外れが多い。
特に、真面目にやってるのに留年したり浪人したりはゴミ。
21名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:19:50 ID:5MzezjbCO
何故内定取れない話で、あえて留年ヤメテクレが出てくるのか
高卒の俺に教えてくれ
22名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:20:29 ID:GP6ge/0b0
>>11
風俗嬢なんかだったら、
大学新卒で働くのでも、学生時代を含めての経験年数3年以上とかのプロ風俗嬢は平気でいそうじゃね?
23名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:20:34 ID:Xnhxri8R0
今年も辞退者まで見込んで大目に内定取っておいたのに、この不景気で
みんな内定辞退しなかったし、
予想外の不景気で売り上げ超ヤバイから、人件費削らざるを得ないし、
これじゃ、来年からいきなり怒涛のしわ寄せ来るぜ>今の3年生
24名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:21:01 ID:xcfU/LOT0
>>20
バカでバカ正直が一番使えないよなw
25名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:21:04 ID:POgizjF+0
大学新卒求人倍率推移  求人倍率=求人総数/就職希望者数

年齢 卒業年   求人倍率 求人数 就職希望学生数 実質GDP成長率
44歳 1987年3月卒 2.34   608,000人  259,500人   2.8
43歳 1988年3月卒 2.48   655,700人  264,600人   5.0
42歳 1989年3月卒 2.68   704,100人  262,800人   6.7
41歳 1990年3月卒 2.77   779,200人  281,000人   4.3
40歳 1991年3月卒 2.86   840,400人  293,800人   6.0 ←世はバブル。内定者はハワイ旅行へご招待。交通費1万円支給
39歳 1992年3月卒 2.41   738,100人  306,200人   2.2
38歳 1993年3月卒 1.91   617,000人  323,200人   1.1
37歳 1994年3月卒 1.55   507,200人  326,500人  -1.0
36歳 1995年3月卒 1.20   400,400人  332,800人   2.3
35歳 1996年3月卒 1.08   390,700人  362,200人   2.5
34歳 1997年3月卒 1.45   541,500人  373,800人   2.9 ←やや景気回復傾向。しかし財政再建路線などで再び失速へ
33歳 1998年3月卒 1.68   675,200人  403,000人   0.0
32歳 1999年3月卒 1.25   502,400人  403,500人  -1.5
31歳 2000年3月卒 0.99   407,800人  412,300人   0.7 ←求人倍率過去最悪。世は最悪の就職難
30歳 2001年3月卒 1.09   461,600人  422,000人   2.6
29歳 2002年3月卒 1.33   573,400人  430,200人  -0.8
28歳 2003年3月卒 1.30   560,100人  430,800人   1.1 ←内定率過去最低55.1%の日本新記録。自殺者数が過去最高数達成
27歳 2004年3月卒 1.35   583,600人  433,700人   2.1
26歳 2005年3月卒 1.37   596,900人  435,100人   2.0
25歳 2006年3月卒 1.60   698,800人  436,300人   2.3 ←就職氷河期終了。売り手市場到来へ
24歳 2007年3月卒 1.89   825,000人  436,900人   2.3
23歳 2008年3月卒 2.14   932,600人  436,500人   1.9
22歳 2009年3月卒 2.14   948,000人  443,100人      ←求人数・求人倍率ともバブル後最高水準。内定取り消しが社会問題に

自殺者数推移
ttp://www.t-pec.co.jp/mental/img/jisatsusha_suii.gif
26名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:21:06 ID:xVqH6+Nj0
なにが「よりによって」だよ。
段階Jr.世代に比べたら状況は100倍マシだろ。
27名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:21:07 ID:DRYuQlsO0
毎日新聞に広告を出してるサントリーは大儲けwwwww
ネトウヨ涙目wwwwwwwwww
28名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:21:38 ID:+KjrgfiX0
弁護士みたいな民間資格でいいからとっておけ
29名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:21:56 ID:ZbixZx5y0
みんなニートになあれ。絶不況でもニート最強!
30名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:21:57 ID:wv/Epj8i0
後は留年あんど先送りで雪だるまか^^

大学ぼろ儲けじゃないかwすごい仕組み^^
31名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:22:00 ID:E4cgRA7k0
>>1
甘えるな、仕事はいくらでもある

介護とか農業とか
32名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:22:01 ID:5WyY2UAK0
就職留年で新卒をキープする奴って
社会のゴミだと思うよ。卒業できる単位ありながら
1年無駄に学費を払うんだから。
33名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:23:00 ID:2uZMvLhQ0
>>32
それでもニートよりはマシだと思うのは俺だけだろうか…
34名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:23:32 ID:2BA27ky5O
家計はたいへんかもしれないけど、
留年したほうが就職のチャンスをうかがえるような気もする
35名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:23:59 ID:+KjrgfiX0
これは早く韓国籍取っておいたほうがいいかも
36名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:24:01 ID:QOxCXknI0
>>32
そんな体裁気にしない社会のゴミが得をしたのが氷河期世代
休学とバイトのコンボで大きく損にはならんけどな
37名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:24:09 ID:6tpGQ46TP
俺の知り合いは海外留学期間が長く海外向けの営業即戦力として、引く手あまただそうだ。
能力があれば認められるだけのこと。騒ぐだけ無駄。

38名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:25:01 ID:wcNQburL0
>>23
そこで内定取消ですよ
39名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:25:01 ID:5PXbzLbK0
ちょっとまてまず荒れると思うが
まず資本主義だと高倍率の所から万年人手不足の所まで
両方常にあるってことは前提にな
40名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:25:09 ID:wyasIrSU0
こっちへおいでーーー
41名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:25:18 ID:xcfU/LOT0
>>34
留年して景気回復の保障があればな留年すれば良い
そんな保障も無い妄想で就職を考えるのがゆとりなのかなw
42名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:25:36 ID:9C51e9t60
大学としてはおいしい商売だから、就職留年は大歓迎だと思う。
43名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:25:50 ID:GP6ge/0b0
派遣も規制されまくるだろうし、新卒無職が溢れるんだろうな。
何で不況時に派遣を規制するのかよくわからん。
無職やバイトよりかは、派遣で数年社会実績を積んでおいた方が社会適合しやすいと思うけどな。

無職3年とかなったら、完全に劣化しきって社会人としては使い物にならないのが多く増殖されるんじゃないの?
44名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:26:22 ID:KfaoaYn3O
>>26
なんだよその数学的根拠のない妄言は。
なんで団塊jrと比較する必要がある?
総合的に考えれば不景気なのは確かでしょ。
45名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:26:27 ID:aJlKploU0
今年留年しても来年度はもっと大変になってたら笑うなw
46ネットナンパ師φ ★:2009/02/08(日) 11:26:38 ID:???0
>>21 内定取り消しなどで就職浪人してしまう学生救済のために、
大学側が「年間10万円だけでもう1年大学生してもいいですよ」
ってのをはじめたんだけど、、、
そりゃ学費は10万円でいいけど、親からすれば1年間の生活費
も見てやらなければいけないわけで、それだけでかなりの負担額
ですしね。
で、翌年ホントにいいところ就職できるとは限らないですし
47名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:27:10 ID:RiJayslTO
これからやってくる本当の「アメリカ発世界大恐慌」と悲惨な日本の末路


アメリカは景気回復策としてまずは大規模な公共事業をやるしかない。
金融恐慌対策として公的資金投入もおこないます。これから、まだ
まだアメリカの金融機関は潰れますから資本注入して救済しなくては
なりません。銀行から金を借りて返済できなくなっている人達が
自宅を差し押さえられるのを防ぐのにも資金が必要です。これだけ
で5兆ドルは公的資金を注ぎ込まざるをえない。下手したらその倍
以上になるかもしれません。オバマは民主党政権だから、形上は
「減税」と言わなくてはなりません。貧しい人達に直接関係する
ような税は減税するでしょう。でも公的資金注入しようにも、もう
政府には金がありません。だから固定資産税など目立たないところ
で増税して、実質増税ということになるはずです。それでも金が
足りないから国債を物凄い勢いで発行する。問題なのは、それでも
アメリカは景気回復しない、ということ。金融機関はまだまだ潰れます
から来年までに株価は3000ドル台に下がるでしょう。最近中国が米
国債を売ると言いだしましたから、米国債も暴落するでしょう。米
国債とドル紙幣を大量発行するとドルの価値が下がるので、来年は
1ドル60円、来年秋ぐらいには、1ドル30円くらいに下がるでしょう。
今までに日本は約600兆円をアメリカに貢いでいます。これらはもう
返してもらえないでしょう。アメリカは返す気がない。それに与党の
政治家も官僚も、財界人もアメリカの子分のような人が多い。
だからアメリカから離れるのはもう無理かもしれません。現在の
ような経済・金融の低迷は少なくともあと5年は続くでしょう。
48名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:27:24 ID:5RHnPJgF0
>よりによって

自分達は就職したい放題で高給取って優雅に暮らせるなんて思いながら学生生活送ってたのかw
49名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:28:19 ID:azX7k2bn0
体力あるやつは自衛官になれ
ずっと人員不足なんだから。公務員の中でも倍率低いだろ
50名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:28:26 ID:E4cgRA7k0
>>43
派遣で社会実績だっておwwwwwwwwwwwwねーよwwwwwwwwwwww
51名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:28:27 ID:mrF19gQ70
医者や看護師の世界じゃ新卒・留年・再就職
年齢制限とかほとんど関係ない世界なんだが。

新卒とか就職活動とかそんなに大変なのか?
52名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:28:31 ID:w2Hqttqn0
今の3年てホント運悪いな
ご愁傷様としかいいようがない

まあ、自分の就活には必死なくせに、選挙には行ってないヤツがほとんどだろ。何のフォローもない社会構造なのは自業自得
53名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:28:31 ID:uXVHMP34O
> 大阪産業大
どこ?
54名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:28:34 ID:+KjrgfiX0
待て ドクターコース後期まで行けば一流企業入り放題だぞ
55名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:28:37 ID:kC+qWOld0
すごい先進国になったもんだよね
この礎を築いたご老人達に敬礼!!!
56名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:28:48 ID:fyCf0TNb0
この世代は前の就職氷河期の人間よりひどいだろうなぁ。
だってゆとりだもん・・・
57名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:29:33 ID:5PXbzLbK0
こういうのを宣伝すると仕事ないと勘違いした若者がヤクザやブラックや在日に
少数派の貴重な若者が流れる可能性があるから煽らないでね
58名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:29:34 ID:cP2Kdcl60
今37歳 1995 就職普通世代
今36歳 1996 就職楽々世代
今35歳 1997 バブル世代
今34歳 1998 就職天国(バブル)世代
今33歳 1999 至高天(就職天国)世代
今32歳 2000 就職難世代
今31歳 2001 就職難世代
今30歳 2002 氷河期世代
今29歳 2003 超氷河期世代
今28歳 2003 コキュートス(氷地獄)世代
今27歳 2004 トロメーア(氷地獄)世代
今26歳 2005 氷河期世代
今25歳 2006 就職安定世代
今24歳 2007 超就職楽チン世代
今23歳 2008 超就職楽チン世代
今22歳 2009 ネオ氷河期

33歳以上で無職のヤツは氏ね
59名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:29:54 ID:NF63mkqiO
>>46
でもそれって内定取り消された奴限定だろ?
おまけに一部の大学限定
60名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:29:57 ID:KfaoaYn3O
>>48
単に「運が悪い」っていう意味だろ。
61名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:30:45 ID:rEhVDSY40
>>56
前の就職氷河期世代もゆとり世代  そんなことも知らないのか。。
62名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:30:48 ID:DATf+wmJ0
社会保険完備でボーナスでるような会社ばっかり選んでんだろ・・・

俺らみたいに泥水すすって生きろよ。
おまんまくいてえんだろ?
あ?
作業服を泥まみれにして、地面はいつくばるんだよ!
63名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:31:15 ID:2MhW8J4e0
こいつらも、5年も経てば無能!だの、夢追っかけて馬鹿じゃね?だの
散々叩かれるんだろうな。
もはや国も企業も当てにならないんだから、デイトレーダーにでもなって
空売りばっかやって、国や企業から「止めてくれ!」って泣きつかれる
存在になりゃいいよ。
正直、都合が悪くなると景気のせいだ、低賃金で働けだ、子供産めだ、身勝手
すぎる。
痛い目見なけりゃ判らんだろ、こいつら。
64名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:31:21 ID:GP6ge/0b0
>>51
常に患者からのクレームの嵐で、裁判リスクも高く、それでいて肉体労働で人気がない業界なんだから
そんなもんじゃねーの?
65名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:32:04 ID:UrdGTMUO0
>>50
派遣でも技術を持っている奴は
重宝されて正社員になれる。
66名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:32:14 ID:2oC/Szbv0
>>48
毎日やゲンダイの記者ならなれそうな想像力だね(笑)
67名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:32:15 ID:fstyqfzsO
介護やりゃいいだろ
誰でもできる仕事さ
若けりゃ受かるよ
仕事の選り好みすんな
68名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:32:30 ID:KMYiagzfO
うちはちっちゃな会社だけど
最低限の一般常識と礼儀と社交性を持ってて
他人よりほんの少しだけ手先が器用で
他人よりほんの少しだけ頭の回転早くて
少しでいいから会社に利益もたらす仕事をしてくれる人。
もしいたら希望額でいつでも採用するよ
いるわけないか
69名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:32:31 ID:bOAFkY57O
>>20
大学にもよる。
70名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:32:39 ID:wyasIrSU0
>>65
それって夢物語じゃねえの?
IT業界ならあるかもしれないが・・・
71名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:32:45 ID:Mfj8hLxi0
とりあえず1、2年前の売り手世代を切れよ
話はそれからだ
72名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:33:18 ID:OdiroGbl0
>>25
4工96年入学00年卒だけど、1月末くらいに適当にエントリー
して2〜3月に適当に面接受けて、普通に4〜5社くらい内定したぞ。
地方の会社とか、新幹線グリーン席で面接に言っても交通費くれたし。
73名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:33:31 ID:xcfU/LOT0
>>71
おまいが違約金払ってくれよw
74名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:33:44 ID:nOQRDRVh0
>>21
就職浪人よりも留年新卒の方が雇われやすいのであえて卒論出さずに留年する人が結構いらっしゃいます
75名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:33:57 ID:7IT4uRwR0
文系の男で「営業は嫌」なんて言ってるのがいるが、正気かと問いただしたい。
マーチ以下の文系男子なんか営業か接客しかないだろ。
76名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:33:57 ID:E4cgRA7k0
>>65
そんな奴最初から登録派遣みたいなゴミ゙にならねぇんだよwwwwwwwクズwwwwwwwwww
77名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:34:02 ID:jm4eM2Ul0
留年決定した
78名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:34:04 ID:mnDsdk9U0
学生は今年の就職は諦めた方がいいよね
自分が経営者だとしたらコストを増やす事はしたくないし
不況が回復するまでバイトで凌ぐか自分で企業でもした方がいいと思う。
79名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:34:10 ID:mJTb3dAQ0
>>58
普通に間違ってる
80名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:34:20 ID:UrdGTMUO0
>>70
いんや、うちの会社はそういうのが多いんだ。
81名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:34:26 ID:KfaoaYn3O
>>67
ある程度の選び好みは仕方がない。学生なんだから。
派遣切られた人達は別だが。
82名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:34:26 ID:+TmcmDp00
>>56
だと思うよ。
人間性は10年前の就職氷河期世代よりも、学力も知識も性格も、終わっているからな。
ゆとり世代がいかに、駄目かは、嫌と言うほど分る。
83名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:35:16 ID:5PXbzLbK0
なんで氷河期世代に美人のAV女優が多いのかよく考えようね^^
84名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:35:19 ID:wyasIrSU0
>>71
いやいや
まずは団塊からだろjk

>>80
その派遣って、個人で派遣として契約してる人か?
だったらいるかもしれないな?
業種だけでいいんで教えてくれんか?
個人で派遣できる業界なんて、ITくらいしかしらんぜよ?
85名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:35:40 ID:5MzezjbCO
>46
そういう事なのか、ありがと
86前氷河期世代:2009/02/08(日) 11:36:06 ID:q0AMUDahO
メシウマwww
87名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:36:13 ID:6JivWny10
>>58
どこからツッコミ入れればいい?
88名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:36:19 ID:cP2Kdcl60
↓こんな承丈太朗みたいな新卒が多い
ttp://www.geocities.jp/sakusyu2006/img11.jpg
89名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:36:21 ID:rEhVDSY40
>>68
> 少しでいいから会社に利益もたらす仕事をしてくれる人。

これは会社の責任だろ。 益が出るだけの給与を支払えばよい。
90名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:36:27 ID:7IT4uRwR0
>>67
介護現場も人手不足だけど、「介護福祉士」の資格持ってる人を獲りたいみたいだ。
資格なしを入れると「資格あり」の比率が下がって国から支給の手当が減るらしく。
91名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:36:31 ID:bUrP1Zsx0
自分で企業wwww
資格ゲットwwww
回復するまでフリーターwww



そのまんま、派遣でも落ちるより好み体質www
92名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:36:34 ID:kECV11TO0
この間まで売り手市場と言われて氷河期世代をプゲラしてた奴らはどう思ってんのかな?
93名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:36:44 ID:H+l/bUED0
だから理系にしとけとあれほど・・・
94名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:37:14 ID:JuqR9e3U0
就職出来ないのは単純に己の能力が低いせい。
全ては自己責任。
不況のせいにするな。
95名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:37:25 ID:Tjl9vGo50
>58

せっかく >25がデータ出してるんだからそれくらい見れ

バブルがはじけた年もすぐに言えないようだとしたら、どこからも内定もらえなくても納得だぞ
96名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:37:27 ID:KfaoaYn3O
>>82
学力はともかく、人間性についてはなんのデータを基にしているの?
97名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:37:51 ID:azX7k2bn0
>>53
大阪桐蔭高校の兄弟高の付属大学
98名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:37:51 ID:2oC/Szbv0
>>82
おまえさ

>人間性は10年前の就職氷河期世代よりも、学力も知識も性格も、終わっているからな。

こんな日本語とは思えない文章しか書けない程度の頭しかないのに、人のこと言えるのか?ww
お前の方がよっぽどいらんw
99名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:38:05 ID:GP6ge/0b0
いま就職活動の奴らって本当に可哀想だよな。
内定取ったとしても、就職前に会社が潰れている可能性もある状況だし。
100名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:38:44 ID:vUc8SMUC0
>この間まで売り手市場と言われて氷河期世代をプゲラしてた奴らはどう思ってんのかな?
俺は氷河期世代の無職だが現状を見てプゲラしてますよ
今まで売り手市場と言われていても俺は無職のままだったし
正直もう浮き上がる手だては無い>諦めてプゲラした方が気が楽ですwww
101名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:38:49 ID:5cCAzVCO0
>>43
派遣は職歴になんねーよ
102名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:39:00 ID:xcfU/LOT0
新卒は産業廃棄物収集運搬運転手にでもなれば?
簡単に職につけるぞ(要普免だが)
103名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:39:18 ID:f8r9eHRB0
留年だけはやめてっていう親、わかってないよね。
104名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:39:26 ID:c2CtoBRU0
(;'A`) なんで6スレ目って思ったら、ネラーは七人ミサキか?w
引き込んでも成仏できないよw


('A`)b 七人ミサキは怨霊(妖怪?)のことだよ、以下ウィキより↓

>災害や事故、特に海で溺死した人間の死霊[1][2]。その名の通り常に7人組で、主に海や川などの水辺に現れるとされる[1]。
>七人ミサキに遭った人間は高熱に見舞われ、死んでしまう[1]。1人を取り殺すと七人ミサキの内の霊の1人が成仏し、
>替わって取り殺された者が7人ミサキの内の1人となる。
105名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:39:33 ID:SACTDPH2O
>>58
97、98がバブルってw
バブルの時期もしらんのかw
106名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:39:54 ID:fyCf0TNb0
>>61
前の世代は途中からゆとりが導入されていたのかもしれないけど
今の世代は義務教育最初から最後までゆとり教育。この違いは大きすぎる。
107名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:40:05 ID:/TgzDJss0
就職氷河期世代を、わらったやつらが氷河期になるとはなww

108名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:40:05 ID:+TmcmDp00
>>98
哀れなゆとり世代wwww
頭、溶けていますか??人間辞めますか???ww
109名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:40:13 ID:7IT4uRwR0
>>43
だな。今の30前後が派遣でつないで待ったものの
結局、局歴なしで袋小路に陥ってるもんな
110名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:40:28 ID:2uZMvLhQ0
>>101
無職の期間が長い香具師よりは潰し効くよ。
少なくともうちの会社はそうだ。
無職期間が長いヤツは採らないが、派遣としてでも仕事をやってきているなら採る。
111名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:40:46 ID:sikomY7a0
>>26
こんなのはまだまだ氷河期ではないよな。
10年前なんか、そもそも求人が無いし、いざ面接となっても企業側がやる気無いしで、とにかく地獄だった・・・

>>67
介護の仕事を甘く見るな。
112名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:41:03 ID:fi8AsQ350
>>37
いまどき英語デキルだけじゃ採用されん。
113名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:41:16 ID:v1dhLhdj0
選り好みするな!
ラーメン屋かタクシーか介護やればいーだろ

氷河期の時は選り好みするな!
派遣やって正社員登用ねらえばいーだろ と言われてた
114名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:41:23 ID:uL5uf8nR0
ゆとりざまあああwwwwwwwww

お前らはモンテローザか佐川急便でも逝け
115名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:41:34 ID:Ygh2JPd10
>>103
損切りは早い方が吉
116名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:41:44 ID:8hqin8M1O
>>102
それしながら他の職探せば良いかもな
117名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:41:45 ID:xcfU/LOT0
>>96
>>82では無いが答えてやる

>>人間性についてはなんのデータを基にしているの?

 「 経 験 則 」 だ
118名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:41:45 ID:GP6ge/0b0
>>101
職歴にはならないけど、多少の社会ルールやマナーが身に付くし、
社会の大変さもそれとなく実感できるから、遥かに新卒無職でいるよりマシだって。

3年以上専業主婦していた奴らの常識の無さを見ていればわかるだろ。
奴らなんか、ほとんどの奴が社会復帰しても耐えられないじゃん。
119名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:42:03 ID:2oC/Szbv0
もう58はスルーしてやれよwwww

>>108
底辺に煽られてもナァw
120名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:42:05 ID:cP2Kdcl60
>>104
7人ミサキって、1人7人ミサキを定年退職したら、1人就職できるって事じゃあないのか?
121名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:42:07 ID:rEhVDSY40
>>106
ゆとり教育(1980.4 スタート)
1973.4 以降生まれは小学校入学時からゆとり
122名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:42:08 ID:aJlKploU0
4年前に就職した同い年の高卒連中は、一人前になってる頃だろうに・・・・
123名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:42:17 ID:fstyqfzsO
選り好みできる状況じゃないとわからんようだな
これだからゆとりは…
124名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:42:29 ID:0QJMxHuh0
ニートが沢山生まれるお
125名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:42:35 ID:7IT4uRwR0
>>111
「もうコネで採用枠が埋まっちゃってるけど、とりあえず人事の仕事だからやっとくか」
みたいな感じの企業の採用活動は今年はけっこうありそうだね。
126名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:42:42 ID:i0M5Bw8DO
氷河期世代はもっと気合い入ってたし、独立起業で食ってる人間もたくさんいる。いまのゆとりとはそもそもの資質が違うと思う。
127名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:42:52 ID:5cCAzVCO0
>>49
今年の年度末採用なくなったってさ、自衛隊
高卒ではいった士とかが退職しなくなったからね
128名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:43:22 ID:bUrP1Zsx0
こいつらの親の世代がいま不安だろうな。バブルより上の世代か?
「よりによって」
まさか自分がとおもって2ちゃんで前氷河期を
小ばかにしてたそうなやつの言動だな。
「氷河期で就職できないなんて、そんなクズしね。」
「よりによって自分がその氷河期になるとは・・・」唖然


そのよりによってだよ。所詮、その程度のことが想定できないカス。
129名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:43:30 ID:KfaoaYn3O
>>108
ゆとり世代をひとくくりして叩いて、虚しくないの?
130名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:44:07 ID:ysR0Rb+q0
バブル期に大量採用した無能社員を整理して有能な
若い人材を採るべきだ


131名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:44:19 ID:+TmcmDp00
ゆとり世代=クズ、ゴミ、カス人間wwwwww
132名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:44:22 ID:FAPrCSwR0
今の若者は即戦力として期待できないからな。
ゆとり抜きにしても。
133名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:44:35 ID:Tjl9vGo50
>96

とりあえず、新人育成担当とかの研修会にいくといろいろDQNなはなしが聞けるぞ。

とりあえず多いのは、電話と服装がひどいってことかな。

確かに固定電話なんて使わないし電話の取り次ぎなんかしたことありません、と言われれば納得。
でも、野郎だとスニーカーはいてくるとか、女性だと超ミニとか、スッピンとかで出社してくるのはどうかと
おじさんは思うぞ。

あとは、普通に「学力がそんなに落ちたわけではないけれど、ともかく本を読めない」とかの感想は
いろんな会社から聞いた。

ちなみにIT系でそれなりに人気の大企業ばかりだ
IT系というだけで終わってる、というのはあるかも知れん。

134名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:44:36 ID:fi8AsQ350
>>61
氷河期は、世代人口の多さによる受験戦争で
よくもわるくも教育の質は維持されてた。
今のゆとりと同じじゃない。
135名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:44:43 ID:+Setr3GI0
前の氷河期のほうが長くてよっぽど酷かったろ。
まだ今のは始まったばかりだし。
136名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:44:58 ID:rEhVDSY40
>>130
ほとんどの会社で社内的整理はもう済んでいる
137名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:45:06 ID:2uZMvLhQ0
138名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:45:20 ID:+Cjh4rllO
うちの会社は採用予定数は0だけど大手だからやってるように見せてるときいたな。

10年前の氷河期よりひどいとよ。
139名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:45:21 ID:xcfU/LOT0
>>129
教科書の質、量が昔より相当劣化してるかから
ゆとりの優等生は昔の標準と解釈するのが妥当
140名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:45:42 ID:cP2Kdcl60
2年前、知り合いは 3流大学であったにもかかわらず、
電力会社、放送局、都市銀行から内定を貰い、そのから電力会社を選んだ。

今では考えられないような状況w
141名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:45:58 ID:GP6ge/0b0
>>133
底辺はいつの時代もそんなもんじゃね?
20代後半以上の派遣のおばさんとかそんなのばかりだし。
142名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:46:05 ID:8gZLQDgC0
>>121
それは間違い。Wikipediaを読んでからもう1回来い。
1987年〜2001年生まれがゆとり世代だ。
オマエの知識は誰からの受け売りだ。
143名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:46:13 ID:mnDsdk9U0
企業は現役新卒しかとらないから浪人はもう無理だよね
144名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:46:13 ID:mrF19gQ70
派遣で頑張って認めてもらえば正社員になれる。
要するに、大企業の派遣で頑張れば大企業の正社員になれる。

ただ続けるだけで正社員になれるかも
なんて甘い夢を見てたんだろ。

正社員にしてもらえる人もいるだろうが、
そういった人はキラリと光る何かがあるんだよ。
145名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:46:43 ID:BmrVxu/v0
派遣は全面禁止、ニートは死刑。
氷河期より厳しいと思うよ。
146名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:46:48 ID:69/j8QzuO
無い内定の俺に人生終了のお知らせだな
147名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:47:02 ID:aJlKploU0
みんなで院生めざそうよ
148名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:47:08 ID:pVWTAZnF0
まっ運がなかったな
前回の氷河期と違って今回は国の監視があるだけマシだろ
前回は完全に見殺したからな
149名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:47:29 ID:oKRK3Lap0
ようこそ無限地獄へ
150名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:47:38 ID:fstyqfzsO
そもそも受験戦争も経験してないゆとりが
就職戦争に対応できるわけないだろ
考えが甘々だからよりによってとか言いだす
151名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:47:38 ID:5PXbzLbK0
共産党員がまたふえてしまう><
152名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:47:40 ID:tx3p1lcJ0
留年する時点でだめだろ
留年はやめては当たり前なじゃなかったのかw
153名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:47:46 ID:8TXvpltw0
>>146
革命家になれよ
154名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:47:57 ID:KfaoaYn3O
>>117
たかだかお前一人や数人の経験則が、
一体どうやったらデータとして成立するのか、説明してくれ。
そもそも、データってのは統計なんだから、データの意味すら履き違えた妄言だよ。
155名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:47:59 ID:GJbIGTah0
なんでも一括りにして叩けばいいと思うなよ
156名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:48:01 ID:VFVqnlYk0
世界第二位の経済大国(笑)
157名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:48:01 ID:7IT4uRwR0
>>121
この手のいい加減な情報も、いずれネットの検索に引っ掛かりながら
あたかもホントのように広がっていくネットの怖さはあるな。
158名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:48:10 ID:bUrP1Zsx0
>>135
銀行とか、証券とか、メーカーとかの大型倒産そんなにないしな。
全然、余裕だろ、前のほうはパニック状態だった。
159名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:48:14 ID:6Ys6WGR80
>>130
まあ、今の大卒も9割は無能だけどね。
簡単に無能を整理できない無能が人事やってんだからもうね。

とりあえず会社側は面接や履歴書に虚偽が発覚した場合は詐欺罪で告訴するくらいしていいと思う。
160名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:48:15 ID:kECV11TO0
>>124
これからニートを飼える余裕がどんどん無くなっていくだろう
家を叩き出されるニートも増えるんじゃない?
161名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:48:24 ID:5cCAzVCO0
>>133
研修会にはいていく靴がない
162名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:48:34 ID:3Nt6cgj7O
大学行かないで売り手市場の時にインフラ関係の会社に入った俺は正解だったんだろうか
163名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:48:49 ID:fi8AsQ350
>>142
もともとゆとり政策は
氷河期世代の過度な受験戦争にの弊害面
の反省から生まれたモノだからね。
164名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:49:07 ID:mnDsdk9U0
学生であるオレはもう諦めてる。
小説家や漫画家みたいな定時収入ではないが印税の様に不定期に入ってくる職しかないだろ。
165名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:49:12 ID:zvxe+FMS0
薬剤師なので売り手市場です
資格があると、就職も有利ですよ。
大学卒業なので、世間体もいいしね。
166名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:49:13 ID:FAPrCSwR0
>>147
http://www.geocities.jp/dondokodon41412002/

つまり、10人中1人は自殺するか行方不明になり、
4人は職がなく、5人はポスドクで1-3年状況を先送りするだけである。
定職に就けるのは、(助手の公募は約100倍なので)100人中1人くらいで、
民間にその受け皿はない。ちなみに、保険医療関係の博士は、自分 ...
167名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:49:28 ID:jiFfmhyJO
>>130
バブル期に大量採用した無能社員を整理して有能な
若い人材を採るべきだ
もういないぜ
残ってるのは小泉竹中世代小泉さんは団塊
みんな知ってるだろ
小泉世代1人の給与で若手社員3人
竹中世代1人の給与で若手社員2人は軽く雇えるよ
168名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:49:42 ID:wv/Epj8i0
>>133
それはプレゆとりじゃないか?本物はもっと凄いらしいよ。
169名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:50:16 ID:DlKT6Zrq0
>>148
前回は自民党、大蔵、銀行、のタッグでみんなが「責任とらないよーに」
ってことで、全部不良債権だの危ないものには触れずに、新卒採用カットとか、
やりやすいところばかり集中してたからな。
170名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:50:23 ID:xcfU/LOT0
>>154
>>そもそも、データってのは統計なんだから、

そうだよ統計だよ
統計なんぞ母数、条件が変われば簡単に変わる

だから経験則でカバーするんだよw
171名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:50:24 ID:Tjl9vGo50
>141

院卒とか旧帝大が多くを占めるところの新人研修でこんな体たらく。
従来の底辺が、今のそれなりのレベルにいるヤシらということなのか。

今の底辺とかブラックに入るような新人ってどんな感じなんだろね。
172名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:50:33 ID:IlrdaE860
できなければできないで他の事やればいいじゃーん。
長い人生、会社に属して身を粉にして働くだけが人生じゃないよ。
173名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:50:38 ID:k215brYH0
やはり親が大変です
おまえらも子供作らないほうがいいですし
息子に高い授業料払って就職できなかったじゃ、洒落にならんですし
174名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:50:43 ID:rEhVDSY40
>>137
ウィキを出されてもね。 ゆとりの時間がいつからか調べてみ w
175名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:50:52 ID:2uZMvLhQ0
>>159
採用した責任があるから、人事の人が簡単に切れないのは仕方ない。

面接や履歴書に虚偽が発覚した場合は無効契約だよねw
事実誤認契約もいいところl。
176名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:50:54 ID:5cCAzVCO0
>>143
別に死にはしないよ
有名企業や大企業にはいれなくなるだけ
177名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:50:56 ID:QOxCXknI0
>>152
もし内定がもらえず留年もしなかったら
新卒でもなくブランクがあるという
最悪の評価を受ける人間が生まれるがな
178名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:51:09 ID:JacZPrabO
戦後、最も高度な教育を受けた世代は、1964〜1969年生まれの世代。この世代の教育は現代化カリキュラムと呼ばれ勉強時間、勉強の質が最も高度だった。皮肉にも、バブル世代でもあり、ゆとり教育世代や就職氷河期世代は全てにおいて敵わない。
179名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:51:14 ID:mrF19gQ70
仕事っていうのは需要があっての仕事。
自分が生きていくために絶対に必要だと思うことを仕事にしろ。

自分がやりたいことや才能をいくらアピールしても
需要がなけりゃ仕事にならない。
自分の希望を通すのはただの趣味。
金にならなくて当然。

180名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:51:31 ID:hIFT7G+40
>>170
経験則を入れたものは統計とはいいません
181名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:51:33 ID:AhZ2/IiA0
>25
就職希望学生数の増加が問題に見える
182名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:51:39 ID:pVWTAZnF0
>>147
ポスドクなんて止めとけ
それこそ地獄への入口だろ
183名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:51:50 ID:kECV11TO0
>>147
先延ばししてももっと地獄が待ってると思うけど
184名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:51:51 ID:fYuj+pIaO
ここ最近2回、女友達の結婚式の二次会に出たが、
いずれも旦那が高専卒で大企業勤務だった。高専って就職いいのね。
185名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:51:54 ID:3cMOZV8W0
大変だな。
俺は2000年大卒だが、同級生の彼女は新卒からずーっと派遣を渡り歩いてるよ。
先月派遣切られて、いま無職。
もう俺が一人で食わしていくしかない。
うちの会社にいるオバサン正社員なんて、使えないしイラねーよ。
団塊やバブルへの恨み、死ぬまで忘れん。
186名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:51:57 ID:Y22XktJO0
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up85742.jpg
みんな頑張って働け
187名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:52:09 ID:GP6ge/0b0
>>171
スニーカーとか、超ミニとか、スッピンとかどうでもよくね?
188名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:52:19 ID:GJbIGTah0
運が悪かったで済まされるとでも?
189名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:52:27 ID:ZtUJgOxd0
>>177
留年は+3までなら人並みに扱われるけど
就職浪人じゃ+1で人扱いがされない
190名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:52:35 ID:gX3LZCKy0
お前らの発想は朝鮮人なみだな
191名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:52:39 ID:KfaoaYn3O
>>133
だから、信用できない経験則を言われても困る。
192名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:53:11 ID:5PXbzLbK0
あーあ少子高齢化でブラック死亡フラグ立ってるのにww
193名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:53:21 ID:xcfU/LOT0
>>180
経験則を統計とは言って無いんだがw
頭、大丈夫か?w

統計でカバー出来ないのを経験則でカバーするとは言ったがw
194名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:53:21 ID:sikomY7a0
>>125
ハナから雇う予定なんか無いくせに、雇う気満々という感じの思わせぶりな面接とかするのだろうな・・・
195名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:53:23 ID:mrF19gQ70
>>165
現実はただの売り子と物品管理だよ。
196名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:53:27 ID:GEXh+E8yO
そもそも単位とれなくて留年しそうなんだけど(汗)

なんで進研ゼミ大学講座はないの?卒業出来る気がしないんだけど
197名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:53:23 ID:5cCAzVCO0
>>177
おれそれだけど、別に死にはしないってば
2003年3月卒な
198名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:53:51 ID:2uZMvLhQ0
>>174
いや違うだろ、お前が最初にゆとり教育を1973年生まれからだとする論拠を示さないと、俺も反論のしようがない。
199名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:53:52 ID:f7h1MHyd0
>>166
文科省が大学院大学はじめて博士コースの定員増をやってから
自殺者が1万→3万と+2万人増えたからちょうどつじつまがあうな。
200名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:53:52 ID:pVWTAZnF0
>>169
おかげでエライ目に会ったよ
結局身に付いたのは一人で生きるすべのみだ
一応金は出来たけど社会的地位はないに等しいな
201名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:54:06 ID:L0mBhyfA0
この世代の親はあんまり金をもってなさそうだね
202名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:54:17 ID:AN36pGwT0
ニートになるいい口実だぜ
203名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:54:20 ID:ixsqOjZqO
>>165
足りてないのは地方の薬局ばかり
204名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:54:37 ID:utxb8lO2O
そこまで苦しいか?

今就活してるけどあまり感じないな
205名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:54:40 ID:POgizjF+0
>>160一例
【社会】「お父さんの病気が自分にうつると思って刺した」 44歳長男、包丁と草刈りがまで父親刺殺…千葉
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233849413/
【宮城】女子高生が母親切り付け逮捕 頭などを刃渡り20センチの包丁で
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220314723/
【埼玉】「引きこもる自分の面倒見は大変」 父親を刺した高1供述 狭山市
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231633869/
【社会】 「数千冊のマンガ捨てろと言われた。私の宝物なのに…」 36歳無職女、2ちゃんねるで両親殺害依頼…東京★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222872825/
【社会】中3女生徒(15)が父親を刺し殺す…埼玉・川口市内の自宅で
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216428725/
【大阪】韓国籍の父親(80)を金づちで殺害 無職長男(43)逮捕…西成
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216348499/
【奈良】父親の頭を斧で殴り、サバイバルナイフで首を切り殺害 17歳の無職長男を逮捕
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214524982/
【東京】オノで母親切りつける 殺人未遂で34歳無職男逮捕−警視庁
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205385379/
【社会】母親(74)を踏み付けて死亡させた無職の長男(43)逮捕…愛媛
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204817269/
【事件】「神のお告げがあった」無職の息子が母親をバットで殴り重体 千葉県銚子
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204226867/
【山形】民家で無職の男(24)が父親に包丁突きつけ立てこもり 新庄市
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203989917/
【社会】 引きこもりがちな22歳女性、突然暴れだす→両親、押さえつけて窒息死させる…奈良
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203393856/
【社会】 「犯行時、抑うつ症状だった」 父親の首をオノで切ったゴスロリギロチン少女(17)、少年院送致
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201071444/
【東京】母と兄を刃物で刺す、母親は死亡…40歳無職二男を逮捕
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198471414/
206名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:54:47 ID:QOxCXknI0
>>197
新卒でもなく中途でもないことが
留年新卒より得をしたのか?
207名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:55:18 ID:Tjl9vGo50
>187

会社に来るのにそんなカッコで来るのがどうでもいいとお考えで?

本気で思ってるんだったら、ある程度のランクの企業はあきらめた方が良いよ。

きっと入ってから本人も周りも苦労するから
208名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:55:18 ID:jS4EZBeTO
ゆとりは完全に自己責任だからな。
209名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:55:25 ID:oKRK3Lap0
子供に面倒見て貰うっていうヴァカの老後モデルも崩壊だな
210名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:55:27 ID:zvxe+FMS0
>>195
ドラッグストア以外にも就職先は多いですよ。
というか、ドラッグストアに新卒で就職する人なんかいるんですか?
211名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:55:33 ID:cP2Kdcl60
>>133
>女性だと超ミニとか、スッピンとかで出社してくるのはどうか

何が悪いんだ?
212名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:55:39 ID:GP6ge/0b0
>>200
ゴーンが工場閉鎖とかリストラしまくっていたのをマスコミが賛美しまくっていたような。
いまは派遣切りとかいって叩いているのに。
マスコミが諸悪の元凶じゃね?
213名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:55:39 ID:uUW0eT8oO
>>195
でも薬剤師ってだけで給料良いし、経験も年齢不問だよね
薬剤師になれば良かったなー
214名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:55:47 ID:fi8AsQ350
>>170
スゴイ理屈だな。。。
統計につかう経験則は、帰無仮説の証明に
最も適した手法の選別に必要なのであって
データの理解に経験則を用いたら、それは学問じゃないやん。
215名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:55:49 ID:GJbIGTah0
>>202
ニートなんてそれこそ人生終了だ
若者殺しもいいところだよ
216名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:56:15 ID:nm45OXKc0
>>178
共通一次の世代とかぶるね
217名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:56:24 ID:2uZMvLhQ0
>>187
それはないわwww
正装しているのに、面接に来る側が正装しないのってどうなのよwww
218名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:56:18 ID:5cCAzVCO0
>>190
大卒の就職事情は、日本も韓国も構造がそっくりになってる
有名大偏重で、大学出ても非正規にしかなれない
>>196
ちゃんと講義なり実習なりにでろよ
219名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:57:30 ID:xcfU/LOT0
>>214
学問をしたいのなら院にでも行け

社会、就職は実戦の場だから
履き違えるな
220名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:57:46 ID:kECV11TO0
>>202
お前を食わせてくれる親は安泰なのか?
221名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:57:54 ID:2oC/Szbv0
>>200
氷河期はそう言う感じの人が多い気がする
社会的地位はないけど、金はある的な
知り合いもそんな感じだな
銀行に総合職で入って、出世コースいたけど辞めて、今では社労士やってる
金はだいぶあるね
222名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:58:00 ID:hIFT7G+40
>>193
何言ってるんだ?
統計とらなければならないものに
お前の下らん妄想を入れるなて言ってるんだが
223名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:58:03 ID:gX3LZCKy0
>>218
お前朝鮮人だろ
224名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:58:13 ID:HDJb6RLcO
前回氷河期の逃げ道「派遣」もあんなことなったし
ニートも国からの介入がありそうだし

め し う ま
225名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:58:16 ID:o0s1iYXoO
ルーマニアみたいに革命おこしちゃいなよ
全学連作って官僚天下りと官僚支配を阻止しなよ
226名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:58:21 ID:5PXbzLbK0
少子高齢化なのにマスコミに右往左往されんなw
人事ならほとんどきづいてるからw
227名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:58:30 ID:POgizjF+0
>>166
現状

分野別ポスドク人数(平成16年度実績)
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/080628/trd0806282146020-p1.jpg
6042 ライフサイエンス
2091 ナノ・材料
1218 人文・社会
1057 情報通信
794 環境
527 エネルギー
476 社会基盤
441 フロンティア
248 製造技術
209 不明
1751 その他
──────────
14854 ポスドク合計

平成17年度ポスドク 15496人 うちバイオポスドクは6471人
ttp://sankei.jp.msn.com/life/trend/080628/trd0806282146020-n2.htm

【社会】一橋大学で法学博士号を取得するものの、現状は4大学で非常勤 年収140万円…「最近では一番高い方」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232444301/
>理系に多いポスドク(ポストドクター=任期付きの博士研究員)や
>文系に多い専業の非常勤講師という不安定な立場にある人が、
>それぞれ約1万5千人(文部科学省調べ)、約2万6千人(首都圏大学非常勤講師組合調べ)
228名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:58:36 ID:GJbIGTah0
なんでも一括りにして叩けばいいと思うなよ
229名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:58:45 ID:5cCAzVCO0
>>206
得なんかしねえよw
その後大学院に入りなおしたが、結局派遣→無職

文字通り「死んでない」だけだね
230名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:59:04 ID:GEXh+E8yO
>>218
一度も講義欠席してないし、最前列でノートもしっかりとって先生に顔も覚えられてる

でもテストは毎回書けなくて白紙だから再履修
授業で熱心に聞いてる素振りしてるのに単位落とすから気まずい。先生が幻滅してるのがよくわかる
231名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:59:14 ID:D89Nu6OG0
本当についてないよね今の若者は
232名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:59:24 ID:GP6ge/0b0
>>217
ハレとケの別に慣れてないだけでしょ。
別にたいして気にするポイントじゃないけど。
233名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:59:36 ID:KfaoaYn3O
>>170
こんな奴がゆとり叩いてたのか・・・。
経験則なんかでカバーできるわけがない。
とにかく、数学的な統計はないって認めるんだな?
234名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:59:40 ID:Rbt5dEjO0
年下の友達は就職活動まっさかり

いっそ就職やめてウチに永久就職すればいいのに・・・
じゃなきゃろくな所に就職できなくて俺を頼ってくれれば・・・



なんてヘンなことがふと頭をよぎります
235名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:59:47 ID:eXy/DQ0A0
新卒じゃなくなったら終りだろ。
借金してでも留年しろ。

>>218
大学進学率が68%とかいう国と比べるな。
行かない奴の方が少ないってなんだよなw
236名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:59:58 ID:vUc8SMUC0
>>225
>全学連作って官僚天下りと官僚支配を阻止しなよ
官僚、というか公務員は無職からの逆転も狙えるので無碍に叩きはしないと思う
何だかんだで民間じゃ27無職とか絶望的だが公務員は狙えるからな
237名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:00:03 ID:QOxCXknI0
>>229
そうか
やっぱり留年新卒やらないとひどいことになるな
238名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:00:10 ID:qnNnUabb0
わずか半年前は内定ブルー≠ニかいう甘ったれた言葉すらあったのにね。
大変だね。

まあ、俺は求人倍率0.9倍の超氷河期世代だからだけどね。
239名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:00:24 ID:SACTDPH2O
>>184
高専は入学するのも卒業するのも大変だよ。でも、ほぼ全員就職できる、一応国立だから。
ま、給料は短大卒扱いだがな・・・
240名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:00:45 ID:GJbIGTah0
若者殺しの時代とはよく言ったものだ
物扱いされてるのは派遣だけじゃない
241名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:00:52 ID:uL5uf8nR0
10年前と比べて入るの超楽チンなくらいレベル下がっている大学で留年って

もう人生諦めた方がいいだろwwwwwww
242名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:00:56 ID:c7ESxz3v0
1年留年した程度じゃ景気回復しないから留年しても無駄だろ
243名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:00:59 ID:5cCAzVCO0
>>230
なぜ・・・
もうそれくらいなら、空き時間も先生のとこいって話し聞いて来いよ
244名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:01:13 ID:mrF19gQ70
>>213
つい最近の薬販売の規制は薬剤師にとっては利権が関わる大問題。
薬の販売に薬剤師が不要になれば

時給2000円の薬剤師が不要になって時給1000円前後の一般人に置き換わるからね。

調剤薬局も売り子とほとんど変わらない。

バイオ企業以外では調剤薬局もドラッグストアも中身は一緒だよ
245名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:01:23 ID:D89Nu6OG0
>>242
それには同意
246名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:01:37 ID:wv/Epj8i0
産業廃棄物か^^;
247名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:01:46 ID:2uZMvLhQ0
>>232
顧客に同じようにされるリスクを考えるから、他の選択肢が優位になるのは間違いない。

全体像を考えられない人員の再教育が非常に大変なように、教育労力が少なくて済む
人材を優先するのは当然の判断だろ。
経験則と書いている人が居るけど、俺的に前者はもういつまで経ってもそのまま。
248名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:01:48 ID:5PXbzLbK0
若者のパイすらもうないのに
249名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:02:00 ID:GEXh+E8yO
>>239
高専って雄同士が寮で共同生活するんでしょ?危なくない?
250名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:02:05 ID:fHqXATw40
むしろ若者はみんなで団結して働かない方がいい
251名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:02:20 ID:vIWSnP5u0
こんなことで悩む人が出るのは新卒偏重の日本だけ。
正社員の解雇を容易にすることと、年齢による雇用差別(採用基準だけで
なく待遇もね)を撤廃するば簡単に解決する。

つっても再就職大変だよ圧力に屈して企業に体よく飼われていることに
気付かない社畜達が反対するんだろうがw
252名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:02:25 ID:jTpvQFe4O
よりによってゆとりなんて
253名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:02:50 ID:xWb5Sy5/0
>>237
留年でも新卒維持は大事。
サラピンの新卒には負けるかもしれんが、
フリーターや派遣といった職歴にならない1年間を過ごしたヤツよりは上の立場。

変な話だとは思うけど、それが日本だから。
254名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:03:18 ID:uUW0eT8oO
>>230
ちゃんと勉強しなよ…
255名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:03:19 ID:H+l/bUED0
>>235
新卒ってそんなに貴重なもんかな。
と、転職のたびに給料アップの俺が言ってみる。
256名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:03:25 ID:QOxCXknI0
>>242
別にいいとこに就職しようって話じゃなくて、
内定貰えなかったらの緊急措置の話だろ
内定貰えてるんならそりゃ留年する意味はないが
内定貰えずに卒業してしまったら誰からも相手にされなくなるから
257名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:03:28 ID:MF62hryV0
仕事なんて選り好みしなければいくらでもあるでしょ
258名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:03:29 ID:Rbt5dEjO0
>>249
女子寮もあるし通学も可能
259名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:03:41 ID:m99vPgqS0
>>184
高専卒は何気に優秀だよ
成績が優秀な奴は旧帝とかに編入するしね
260名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:04:06 ID:GJbIGTah0
>>257
それは学歴を否定するようなものだよ
261名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:04:11 ID:cx9qYUBc0
上場してる会社なんだけど
会社創立以来初めての超スピード海外駐在が決まった。OTZ 
入って半年です、、

幹部候補生と言われているが、、癌部候補生の可能性も。。 

そのうち、切りとられるのかな、、、、俺w
 
262名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:04:13 ID:fPsQ7KWs0
>>227
ポスドクなんて所詮どうでもいい中途半端な連中。
民間企業の研究職には就きたくない&相手にされないんだろ。
狭い世界での研究ごっこしか知らんのが多杉。
263名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:04:17 ID:jS4EZBeTO
>>226
人事なら今は余計な新卒取る余裕なんかない事に気付いてるはずだが。
自分が就職できないのをリーマンショックのせいにするような馬鹿はどんな企業だろうと取らないだろう。
264名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:04:42 ID:JacZPrabO
今の若者は、頭が悪くても大学に入れるから、勘違い大卒君が増えすぎて、思う就職先が得られなくてわめいているだけでしょ。
265名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:04:45 ID:k215brYH0
>>210
いるよ
大卒でコンビニに就職する人もいるくらいだから
266名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:05:04 ID:5PXbzLbK0
例えば2ちゃんでも今のスレ速度で何人ぐらいいるかわかれば
真の2ちゃんねらーなのだよ
267名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:05:13 ID:6V/Xwl+e0
これから若者のニートが増えそうだから
麻生さんは早くニート支援法を作ったほうがいいんじゃないか?
268名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:05:13 ID:xcfU/LOT0
>>253

>>サラピンの新卒には負けるかもしれんが、
>>フリーターや派遣といった職歴にならない1年間を過ごしたヤツよりは上の立場。

これも条件次第でどうにでもなる
一年間で公的資格を取った、取らないで前提条件が簡単に変わる
269名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:05:25 ID:Tjl9vGo50
>211

うーん、研修にやってくるのに最低限の身だしなみが...

って、おんなじことを新人に言ったなぁ。
本当にどうでもいいと思ってるレベルのヤシが増えてるのか...

研修担当の社員が半べそかいてたのが理解できた。

>217

だから、その区別がつかないのに就職しようと思ってるのが間違ってるの。
そんなレベルから金使って教育する余裕のある企業は少ないよ。
現状では、そんなヤシが増えて諦めが入ってるけれど。

270名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:05:28 ID:eXy/DQ0A0
>>242
もちろんギャンブルだろうがな。
しかし80万なりかそこらをBETするだけの価値はあるだろ。

>>255
転職するにせよ新卒から正社員でキャリアを築かないと終りだろ。
入り口が派遣じゃ厳しい。
271名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:05:32 ID:ePIGcV6QO
あぁ まだ 若い分
まだマシだよな〜

元祖氷河期世代は
完全 見捨てられてるのに

今回の不況で 息の根止められた感じだよな〜

しかし 今後は大学に 入れる奴らも減るだろうな・・・
272名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:05:33 ID:BmrVxu/v0
>>230
それ先生が教育から研究に逃げるという意味では最高のテロだなww
273名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:05:43 ID:D89Nu6OG0
>>253
採用する側にとって安心のブランドなんだろーな、新卒って
あんまり意味ない気がするけどブランドってそんなもんかもな
274名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:05:51 ID:a8rjiylh0
就職時、電機、自動車業界が大リストラしてたんで、安定求めて
インフラ系に就職したんだけど、最近までは、自動車業界に比べ、
収入が低くて悩んでたんだよ。
今にして思えば、俺の選択は間違ってなかったかな。
リストラはなさそうだし、つぶれることもなさそうだ。
2003年卒
275名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:05:57 ID:5cCAzVCO0
>>210
いるんじゃない
大卒で消費者金融に就職するやつがいるんだから
276名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:06:14 ID:pVWTAZnF0
>>212
マスコミもあるだろうけどそもそも諸悪の原因は銀子
後は企業の横ならえの状態だな
新卒採用減らす必要のないだけの業績を上げてたのに
よその会社が採用減らしたからうちも下げるという非合理的な部分もかなり含まれてる

>>221
あるといったところで何もしなければ10年程度で食いつぶしてしまう程度だけどね

それにホントはリーマンやりたかったんだよ
今じゃ一人ぼっちで社会的地位もないからツレの結婚式やらに出かけるのも遠慮する始末
金があったところでそれなりの社会的地位がなければ肩身が狭いんだよなぁ
277名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:06:37 ID:fspzP37s0
>売り手市場から一転

本当の売り手市場を知らない奴がなにを言うw
278名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:07:12 ID:5PXbzLbK0
5年たてば新卒すらいなくなるというのに
みんなわかってくれー><
279名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:07:26 ID:/4p0ge4+0
逆に優秀な世代ってどこ?
280名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:07:26 ID:2uZMvLhQ0
>>269
>>247 は俺なんだけど。同じ事言ってるじゃないw
281名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:07:34 ID:QOxCXknI0
>>273
中古の本と新品の本が
同じ値段同じ場所で売られてたら新品の方を買うでしょ?
しかも売り切れることはない
そんな感じだ
282名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:07:38 ID:AtewkDhp0
ゆとりが何匹自殺するか楽しみですw
283名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:07:39 ID:MF62hryV0
話を聞いてる感じだと、今の大学3年は当時の氷河期よりはマシって感じだな
当時の氷河期世代は完全に存在しなかったものとして扱われてこのまま乗り切られそうだが
今回のプチ氷河期は色んな策が施されそうだ
284名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:07:41 ID:1k5nEqjZ0
ここにリアルタイムの就活学生がいるのか分からないが、前回氷河期の
自分から応援したい。

 1.大手とか安定とかにこだわらず、自分自身に身につけたい仕事の分野を選ぶ。
 2.その分野の企業を、とにかく受けまくれ。自分がスキルアップしたい分野ならば、
  面接でより具体的、積極的にアピールできるはず。
 3.絶対に就職浪人はしないこと。好景気になったとしても、「どこも採用しなかった人物」
  というレッテルを人事の人間は貼ってしまう。
 4.小さくて、不安定で、将来性も怪しい企業であっても、自分が将来身につけたい職種の
  企業であれば、どんなことでもプラス材料と思って日々まずは働いてみる。
 5.実際に働けば、どんな企業だって具体的な何かを学ぶことができる。そして、その具体性
  こそが、どこの企業も欲しがる「経験」というものだ。
 6.そういう経験があれば、他のもっと好条件の企業へ移ることだってできる。チャンスが
  あったら素早く移動してもいいと思う。
 7.企業名とか、肩書き、そんなものは「あれば尚よい」程度のもの。現実の社会は学生が
  思っている以上に現実主義で肩書きで動く余裕なんか無い。君に何かの仕事が立派に
  できる能力があれば、他の人たちはそれをきちんと認め、見合った処遇をしてくれる。

頑張れよ!
285名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:07:54 ID:JacZPrabO
286名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:07:55 ID:LKjSr/oe0
そんなに人が必要にも思えないんだが。
身の丈に合った経営するのに丁度いいんじゃないか?
287名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:07:59 ID:mrF19gQ70
>>259
やりたいことがはっきりしてるし、
就職前に基本的技能が身についてるからね。

文系大卒に何の価値があるんだろ。
288名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:08:09 ID:kECV11TO0
今一番後悔してるのは二浪とかした奴だろな
現役なら楽勝だったのが今じゃこの有様
289269:2009/02/08(日) 12:08:31 ID:Tjl9vGo50
ごめん、アンカーうち間違ったorz

>217 じゃなくて、>232 です。

申し訳ないm(_ _)m
290名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:08:34 ID:TMKqI3zc0
>>279
昭和一ケタ
291名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:08:50 ID:ED42b5+40
さすがに風俗関係も不況の波被ってるから女子大生の需要はないからな。
人妻ブランドの方が高く売れるw
それでも女は肉便器に就職したら食っていける。男は・・・難しいなw
292名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:08:53 ID:ZtUJgOxd0
>>281
そうだね、
個性あふれる人を求めてますと言っても
イレギュラーは欲しくないだろうね
293名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:09:08 ID:IlrdaE860
>>261
大丈夫、海外で骨を埋める事ができるよ。
294名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:09:17 ID:bUrP1Zsx0
たぶん、「若者の大学離れ」が流行ると思うね。

高い金と時間と労力を溝に捨てるようなもの。

大学いく意味があるのはほんの少しの上位大学。

それ以下しかいけないんなら、資格職でもいったほうがマシ。

親はバブルだから気がつかないか。
295名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:09:26 ID:bYILNfXZ0
留年した新卒と、内定取り消しでやむなくなった既卒1年目で前者のほうが有利になるのが理解できない。
(ここで言う前者は、自堕落での留年も含む)
後者でも1年間何やってたかちゃんと面接で話せれば何の問題もないと思うんだけど。
苦労して1年間過ごしてる奴のほうが取る価値あるのでは?
296名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:09:27 ID:SACTDPH2O
>>249
別に大丈夫だよw
ってか、寮はどこでもそうだろ。男女で住ませる訳ない。
297名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:09:45 ID:m99vPgqS0
>>274
インフラでも電力だったら高給だよ
何の業界?ガスとか?
298名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:09:48 ID:6V/Xwl+e0
最近の若い人って手に職つけてないの?
昔は大学行きながら専門行ったりするの普通だったけどな
最近の学生は少しぬるいね
299名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:09:53 ID:GP6ge/0b0
ここにリアルタイムの就活学生がいるのか分からないが、前回氷河期の
自分から応援したい。

1.こんなの競争なんだし、大学入試に費やした以上の努力をして他人をダシ抜けば簡単に就職決まるって。

頑張れよ!
300名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:10:00 ID:5PXbzLbK0
まだわからないのか><
50歳以上が4000万人超えてるというのに><
これから数年で問題続出するぞ><
301名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:10:01 ID:hUIKS0Do0
そういうめぐり合わせになる世代に生まれてきたことは自己責任ですよね^^
302名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:10:28 ID:jS4EZBeTO
新卒=処女
中途=ヤリマン中古
みたいなもの。
303名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:10:37 ID:Ygh2JPd10
>>233
>とにかく、数学的な統計はないって認めるんだな?

政府が統計取りたがらないから出てこないわな

ゆとり作った責任問われるのが嫌なんだろうしな
304名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:10:41 ID:3meOeWQoO
風俗の需要もない男子学生は粗大ゴミだろ
305名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:10:51 ID:nJMzS74F0
>>264
昔と違って大学卒なんてたいした経歴にもならないんだな。
そんな風に時代が変わってきてるのなら、頭が取り立ててよくないのなら、
専門とか高卒直で就職とか、資格取得のために浪人とか考えるやつも出てきそうだよな。
306名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:10:58 ID:MF62hryV0
>>298
手に職って言ってもそんなの昔より減ってるんじゃね
307名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:10:59 ID:wv/Epj8i0
>>295
床に落ちたソフトクリームなぞだれも拾わないだろw
なんかきたなっぽいし。
308名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:11:00 ID:5cCAzVCO0
>>279
大正生まれ

>>287
言語学とかなら詳しいよ
営利企業にも公務員や各種団体にも必要ないと判断されたけどね、おれは
309名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:11:17 ID:nm45OXKc0
>>301
金美齢乙
310名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:11:26 ID:AtewkDhp0
努力すれば採用ゼロの企業にも就職できるよ。
就職できない奴は人間のクズw
311名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:11:27 ID:JQAIqB6TO
>>298
俺は大学行くだけで精一杯。
専門行けるのは裕福な家庭だけだ。
312名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:11:30 ID:LSE1Zihe0
考えようによっては
売り手のときにホイホイ入った企業が
1年足らずで潰れて放りだされるよりマシ
買い手市場の新卒>>>>>>職歴の乏しい再就職
だもんね

いつ潰れるか分からんところは、募集かけないだろうから
ある意味、本当に安定感がある会社を選べる
313名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:11:40 ID:gGDNk4S70
この不況で大学が経営不振になるんだろう
314名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:11:58 ID:K6Wwx65x0
大阪産業大学・・・だと・・・
315名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:12:05 ID:kECV11TO0
>>290
今の氷河期とか目じゃない激動を乗り越えてきた世代だな
316名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:12:06 ID:ZtUJgOxd0
>>295
馬鹿馬鹿しいと思うけどそれが今の日本なんだよ。
確かに1年浪人した人と1年留年した人との1年の価値なんて簡単に優劣付けれないけど
浪人した奴にはそれを生かす機会すら与えられない。
だから新卒+1>浪人+1になる
317名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:12:10 ID:5PXbzLbK0
人間は生まれる環境は選べない 落ち着くところがそいつの居場所だとでも
ゆうのか!?
318名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:12:12 ID:8TXvpltw0
>>308
戦前生まれなんて国を誤まったカスだろ
319名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:12:21 ID:2oC/Szbv0
>>287
>文系大卒に何の価値があるんだろ

オマイらを操縦してやらないかんw
320名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:12:30 ID:2uZMvLhQ0
>>273
違うよ、若い人に来て欲しいから意図的に旧態の新卒枠を残してるんだよ。
雇用の機会均等などと煩いし。若い方が良いのは当たり前だからね。
ハロワに求人を出すと年齢制限を設ける場合、制限する理由を書かされる。
「新卒の方・概卒の方希望」と書くのはOKなのにw
321名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:12:31 ID:dcSCEafi0
景気が良くなるまで大学に引きこもっていればいいだよwwww
馬鹿じゃね?

俺が大学の時は氷河期で悲惨な感じだった
俺は迷わず、割に合わないと思って、
自己価値アップも兼ねて博士過程まで行ったよwww


そのあとのことは聞かないでくれ
322名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:12:41 ID:LKjSr/oe0
また堀江みたいな奴でもだしてくるか。
323名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:13:17 ID:xcfU/LOT0
>>307
床に落ちたソフトクリームには感情があるのか?
生身の人間には感情があるがw

同一視すべきではないな
324名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:13:22 ID:wv/Epj8i0
>>321
でどうなったんだ?
325名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:13:24 ID:L29H1JCE0
>>270
大卒でニート3年と派遣3年だったら、派遣を採用するかな。
326名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:13:25 ID:GP6ge/0b0
>>310
そうだよ。
採用0予定の企業にすら、それを崩してまで採用したくなるような人材になればいいだけなんだし。
営業なんかそうした相手の価値観を崩して売り込むのが仕事なんだし、その能力が無いと大変だよな。
327名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:13:32 ID:JUJbgPdu0
>>1
(大学4年)「あんまり仕事がなくてきつい。ちょっと妥協しないとそろそろダメそうですね」

大学4年のこの時期で妥協に気付くのって遅くね?
俺は4年の7〜8月頃にはもう妥協してたけどなぁ・・・
328名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:13:39 ID:Rbt5dEjO0
>>295
既卒に「1年間何してたんですか」と聞いて
留年よりまともな回答が得られるケースは滅多にない
329名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:13:41 ID:AtewkDhp0
ゆとりは氷河期世代と違って頭が柔軟で応用力にあふれているから
きっと採用ゼロの企業にも就職できるよw
330名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:13:44 ID:b12Lh1s4O
氷河期世代を馬鹿にした奴らざまぁ
331名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:14:05 ID:hS7SS+j10
>>193
統計の欠点をカバーする云々言うのであれば、
統計が主体ってことになるよな?

だから四も五も言わずに統計を出せ。
332名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:14:02 ID:5cCAzVCO0
>>295
人のうちにお菓子持ってくときに、剥き出しと放送されたのと、どっちが印象がよいか
既卒無職は剥き出しだよ

>>296
外国人留学生向けに、夫婦(婚約者含む)で住める寮があったりする
333名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:14:14 ID:XzkqVsiu0
本当に氷河期だったら自殺者でますよ
昔はひっそり死んだ人がいた

今は甘すぎ
334名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:14:15 ID:QIkO4XXm0
これは自己責任だろ。
もっと3歳位の時からこつこつ就職活動しとけよ。
335名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:14:21 ID:/4p0ge4+0
>>328
「留年」と「自分探し」

ってどっちがマシな答え?
336名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:14:23 ID:nJMzS74F0
>>292
個性重視とか言ってても、まずは「上司の指示をキチンと聞ける人」が前提にあるしな。
337名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:14:54 ID:6V/Xwl+e0
>>311
バイトしなさい
専門は夜間だってあるし
努力しないのを境遇のせいにしちゃ駄目だよ
338名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:15:04 ID:5PXbzLbK0
悪になる奴はそいつが元から悪だったからとでも言うのか?!
339名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:15:06 ID:TMKqI3zc0
>>316
それは明治生まれ
340名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:15:19 ID:ED42b5+40
>>323
考え方はソフトクリームの喩えで問題ないだろ。
誰も口をつけてない真っ白なソフトが欲しいが人事採用の基本になってる。
たまにはチョコとかミックスもいいけどw
341名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:15:28 ID:JacZPrabO
就職氷河期とか言ってますが、単純に企業が求める採用基準を満たした優秀な学生数が少なくなってきているだけです。優秀な学生は就職先が決まってるでしょ。
342名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:15:54 ID:xWb5Sy5/0
>>328
留年よりダメな回答ってあんのかよw
343名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:16:23 ID:+Setr3GI0
そもそも留年したところで
前年に就職できなかった事実からは逃げれないし
会社側にしてみたら取る気にもならんのでは?
344名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:16:23 ID:ErVzzMFD0
俺は就活生だが実際厳しいのか?
まだ結果も出てないのにこれじゃ煽ってるとしか思えんな
345名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:16:24 ID:9haT37LhO
まあ元祖氷河期世代を見習って
就活に勤しんでください
346名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:16:25 ID:jS4EZBeTO
>>318
政府は戦わないでハルノート飲んで、納得しない国民による内乱で自滅してアフリカみたいになってた方がよかったと言う認識なの?
347名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:16:27 ID:GP6ge/0b0
あの日向くんだって、小学校時代に新聞配達しながら家計を助けていたのに
いまはガキが新聞配達をしているような漫画とか存在しないだろ。
甘やかされすぎなんだよ。ハングリー精神が足りない。
348名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:16:29 ID:lXB4KOEJ0
バイトしてから資格の学校いけやw

いつまでも甘えるなカス
349名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:16:37 ID:eXy/DQ0A0
>>325
大卒でニートなんかと比べてどうするんだ。
第一、それ新卒じゃねーじゃん。
350名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:16:41 ID:W07al3lu0
つーかメシウマAAが張られていない時点で

あの下品なAAを貼っていた世代がわかるな。プゲラ
351名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:16:46 ID:UQ6wOQaR0

ゆとりって、氷河期の6割くらいしか人数も居なくて大学入学は余裕で
団塊の大量退職で準備さえしておけば教職なんか余裕でゲット出来るのに
これくらいで氷河期再来とか舐めてんの??w
352名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:16:43 ID:5cCAzVCO0
>>340
チョコのミックスならいいが、既卒は砂利のミックスだからねえ
353名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:16:47 ID:SwkDS3CY0
甘え、としか言いようがない。
俺たちの時代は中学、高校を出たら集団就職して、辛く苦しくとも
石の上にも三年で仕事を覚え、実家に仕送りしたものだ。
今の若者は「キツイ、汚い、危険」は嫌だ。就職しても少し嫌なことがあると
すぐに辞めて逃げ出す。その繰り返しで年齢を重ね、「就職できません」だと。
ふざけるな!!!

こういう甘ったれを許容する風潮が元凶だ。
仕事など、選ばなければいくらでもある。特別な能力、才能がないのならば
相応の仕事をやれ!低賃金?キツイ?それがどうした!!
俺たちは、そうやって日本を高度成長させてきた。

外国人労働者と競って仕事を奪い合うくらいの気合を見せてみろ。
肉体労働だろうが工場だろうが、やってみろ!
甘えて、逃げて、その結果、親が悪い社会が悪い時代が悪い政治が悪い・・・
悪いのは、お前自身だ馬鹿野郎!!
354名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:17:03 ID:xcfU/LOT0
>>331
そのレスは統計が完璧では無いと追認した事になるじゃんw
あとは経験則、経験則には個人差があるけどな
355名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:17:39 ID:LKjSr/oe0
入る会社がないのなら自分で起業しとけ
企業奴隷になるよりよっぽどそっちのほうがましだろ
356名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:17:42 ID:hS7SS+j10
>>303
じゃあ、なにを根拠にするの?
357名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:17:42 ID:H+l/bUED0
>>270
正社員でキャリア築かないといかんってのは同意。
派遣が入り口だと厳しいってのはどうかなあ?
派遣でも多種多様の仕事があるから入り口にはなるんじゃないかな。
その後、そこで学んだ技術をいかして、正社員でキャリアを築くって道はあると思うよ。

ま、その派遣の仕事内容が、誰でも出来るものだと目も当てられないが。
358名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:17:54 ID:bUrP1Zsx0
これくらいで氷河期とか、弱すぎ。

社会でても挫折しまくりだなw
359名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:17:57 ID:nJMzS74F0
>>341
企業側が「競争社会に勝ち抜く」ために、採用基準を上げてるというのがあるかもしれんね。
360三十路路傍 ◆kpu2N0al/U :2009/02/08(日) 12:17:57 ID:VahdyFV4O
小生も氷河期卒だ。地方ではソコソコな私大を卒業したが文系だった故に行き先が無かった。
仕方なく派遣で暮らしていたら奴隷扱いされてまともな職歴が無い状態に。

正社員が切られ始めたら本当の始まりだろうな。ま、ここには優秀な人間が大半のようだから関係ないか?
361名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:18:03 ID:5PXbzLbK0
高給な地位は自分で努力したというのか!?
努力できるってことはもともと高給になる存在だったとでも!?
362名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:18:38 ID:AtewkDhp0
優秀なゆとりさんだけど万一ニートになるくらいなら潔く死んでねw
363名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:18:42 ID:Rbt5dEjO0
>>335
「留年」に決まってるだろ
「自分探し」なんて就職は考えなかったんですか?って聞かれるだろ
364名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:18:55 ID:kECV11TO0
>>344
これからドンドン悪化してくよ
365名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:18:55 ID:m6iQjB4P0 BE:596430263-2BP(110)
>>360
ここは全員宮廷大生理系です。
366名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:18:57 ID:Ygh2JPd10
>>356
政府の大本営発表に関わることに関しては、信じられるのは己のみだなw
367295:2009/02/08(日) 12:19:19 ID:bYILNfXZ0
意見ありがとう。
まあ俺も既卒のイメージが悪いなんてのは分かってるけど、留年だってかわんねーだろってことが言いたかった。
大体普通に大学行ってたら留年なんかしないし。俺も結構堕落してたけどなんだかんだで4年で卒業できたしな。
368名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:19:21 ID:jS4EZBeTO
>>323
ゆとりの「だりぃー」って感情とか「楽して儲けてー」みたいな感情とかいちいち人事がおもんばかる意味が分からない。
369名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:19:31 ID:H+QiLh3P0
景気や労働環境なんか関係無い。
就職出来ない奴が悪い、全て自己責任。
数年前ここでさんざん言われました。
370名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:19:33 ID:B5SbwINM0
>>58
35、6歳も就職難じゃなかったっけ?
371名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:19:33 ID:eXy/DQ0A0
札幌にMKタクシーが進出する計画があるけどドライバー経験者は一切採用しないっていう。
やっぱり手垢がついたのはイラネんだよ。
372名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:19:38 ID:2uZMvLhQ0
>>335
「自分探し」は解答として終わってる類だと思うんだけど…。
集団の中で個性を主張する人間より、周囲との適応能力の高い人間の方が遣い易いのは当たり前だから。
ワンマンプレイの職場ならいいんだろうけど、普通は大抵チームプレイである程度の分業があるものだから。
「コミュニケーション能力を重視します。」という言葉を何度も見かけるが、とどのつまり
「変な個人主張をしない人間を重宝します。周囲を見渡せる視野のある人間を重宝します。」と
言い換えても遠くないと思う。
「社風に合う人材〜」とか言うのも同じ。
373名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:19:39 ID:AK4g4AHD0
まあ大変だろうが新卒という強力な切り札があるんだから働き口は一つ二つはあるだろう
介護外食林業その他諸々口は結構あるって報道もされてるわけだし
ちょっと前の氷河期みたいに採用ゼロの企業ばっかりって状況じゃないわけだから探さなきゃ仕事はあるんだから
頑張って欲しいよ
374名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:19:48 ID:BmrVxu/v0
>>360
ここには馬鹿な振りして遊んでいるやつしかいないよw
375名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:19:58 ID:GJbIGTah0
一刻も早く若者殺しをやめるべき
376名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:20:15 ID:5PXbzLbK0
つまり氷河期世代はもとから悪に染まりやすい存在の集合体だったとでも!?
377名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:20:46 ID:dcSCEafi0
まあ、何だかんだ言っても韓国に比べれば、日本は天国だけどなww


雇用事情はさらに深刻だ。
新規就業者は昨年の28万人から今年は14万人へと半減し、来年には4万人にまで減少する見通しだ。
新規就業者は2年前のわずか14%にまで落ち込むことになる。短大を含む大卒者55万人の就職の道は事実上閉ざされた。
55万人の大卒者のうち、仕事が見つかるのは4万人だけで、残る51万人がニートになるとすれば、彼らの家庭はどれほど暗たんとしたムードに包まれるだろうか。
大学に行けず、高校卒業とともに生活を支えなければならない若者は絶望するほかない。
http://www.chosunonline.com/article/20081213000009



55万人で就職できるのは4万人だけの世界もある
日本の新卒者は甘え
378名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:21:06 ID:5F2N6utz0
>「よりによって私達の就活時に不況なんて」

ゆとりはマジで何なの?常に自分は特別、大丈夫ってか?
俺も氷河期だったよ。これから先は年金その他もろもろ問題山積みだぞ
いつまでも甘えてんじゃねえよ
379名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:21:11 ID:ADwpt1nq0
>>353
>相応の仕事をやれ!低賃金?キツイ?それがどうした!!
>俺たちは、そうやって日本を高度成長させてきた。

労働者の待遇は、結局成長しませんでしたね。
奴隷は自分を縛る鎖を自慢し合うそうですよ。
380名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:21:12 ID:4AV19jBe0
>>353
釣れるといいね。
381名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:21:18 ID:GP6ge/0b0
>>376
ヤンキー、暴走族、チーマー世代だからなぁ。
みんなで公園でたむろして、シンナーや煙草を吸っていた世代だからな。
382名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:21:37 ID:IFgS+kFW0
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ  わしはこんな不況に
 /;;ノ`・ω・)ゞ いきとうはなかった!
 /////yミミ
   し─J
383名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:21:37 ID:oKRK3Lap0
おれおれ天国ニッポンになるわけだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
384名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:21:37 ID:iD1ig69h0
二留はかなり印象悪いだろ。留年決めた奴は来年ちゃんと
就職決めろよ。
385名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:21:49 ID:H+l/bUED0
>>344
理系である程度OBの強い大学だったら、就職活動なんてあって無いようなもん。
文系だったら、他人には無い、目に見える何かがありゃ同じくあって無いようなもん。

文系で何もしてこなかったのなら・・・自分の希望に受かるわけないじゃん、以上。
386名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:21:49 ID:utMpqbyq0
↓天草四郎が一言↓
387名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:21:53 ID:5cCAzVCO0
>>367
悪い中でも既卒はなお悪いと言うことですよ
それから、企業のイメージだけでなく、
留年してでも学籍持ってれば、学割とか学校に来る就職案内、採用情報を利用できる
既卒には何にもない
この差はでかいんだと思うよ
388名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:22:03 ID:hS7SS+j10
>>354
日本語も理解できないのか?
「統計の欠点をカバーする云々言うのであれば」とわざわざいっているんだが。
389名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:22:21 ID:pvtEL8a00
>>377
韓国のほうが全然楽だよ
就職できなくても日本にくれば何とかなるじゃんw
390名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:22:25 ID:MF62hryV0
>>278
5年たてば新卒がいなくなる?
どういう意味?
391名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:22:51 ID:m1SiMhz80
氷河期ってのは小さな食品工場の採用3人に120人来るとか当り前の時代
あの時に比べればまだマシ
あまえるな
392名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:22:53 ID:uAXJLuS00
>>18
ネオ氷河期と聞いて、
ネオ東京を思い出し、
ウラシマンまで結びついた俺は間違いなく氷河期世代!
393名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:23:17 ID:hq2YD5oX0
お前ら、前スレぐらい埋めろよ…
【就活】「よりによって私達の就活時に不況なんて」 大学3年生、売り手市場から一転して就職氷河期へ…「家計余裕ない。内定絶対取る」★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233992101/
394名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:23:24 ID:wv/Epj8i0
こっちのスレが先に終わるんじゃないか^^
395名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:23:35 ID:ED42b5+40
今の2回生が一番就職は厳しいと思うけど、留年して苦労して下さい。by人事部採用チーム
396名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:23:46 ID:xWb5Sy5/0
留年なんてただの落第なのになあ
397名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:23:54 ID:AtewkDhp0
少なくとも5年は景気回復しないと思うけど絶望して死んだりしてねw
398名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:24:36 ID:GJbIGTah0
氷河期世代がここまでキチガイだとはな
そんなに破滅してほしいのか
399名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:24:58 ID:GP6ge/0b0
マンションとか作りまくっていたけど、あれはどうするんだろうな。
400名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:25:09 ID:6V/Xwl+e0
>>397
つまり民主党政権では回復しないってか?
401名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:25:15 ID:jS4EZBeTO
ゆとりはすぐ文句ばかり言うから使えない。
職場の士気を下げるような馬鹿なんぞ居ない方がマシ。
402名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:25:18 ID:nl2oEPwaO
>>685
阪大理系なら大丈夫かな?
403名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:25:44 ID:MF62hryV0
>>397
5年、というかもうずーっとロストジェネレーションじゃね?
そのまま経済2流国としてどうマッタリ生きていくかを考えたほうがいい
404名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:25:48 ID:fPsQ7KWs0
優良企業は優秀な人材を確保済みですので。
お疲れ様でした。
405名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:25:49 ID:r2FG/cE1O
理系なんで普通に学校推薦で就職しますよっと。
院進という手もあるし、理系はまだましだな。まぁ2年後不透明なんで今年就職する気だが。
406名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:26:00 ID:wv/Epj8i0
マンションは建築基準アレして抑えたから
海外よりマシだね。
407名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:26:03 ID:AtewkDhp0
>>350
それは気が付かなかったw
408名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:26:04 ID:2oC/Szbv0
底辺のやっかみってこえーな(笑)

282 :名無しさん@九周年 [] :2009/02/08(日) 12:07:38 ID:AtewkDhp0
ゆとりが何匹自殺するか楽しみですw

310 :名無しさん@九周年 [] :2009/02/08(日) 12:11:26 ID:AtewkDhp0
努力すれば採用ゼロの企業にも就職できるよ。
就職できない奴は人間のクズw

329 :名無しさん@九周年 [] :2009/02/08(日) 12:13:41 ID:AtewkDhp0
ゆとりは氷河期世代と違って頭が柔軟で応用力にあふれているから
きっと採用ゼロの企業にも就職できるよw

362 :名無しさん@九周年 [] :2009/02/08(日) 12:18:38 ID:AtewkDhp0
優秀なゆとりさんだけど万一ニートになるくらいなら潔く死んでねw

397 :名無しさん@九周年 [] :2009/02/08(日) 12:23:54 ID:AtewkDhp0
少なくとも5年は景気回復しないと思うけど絶望して死んだりしてねw
409名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:26:07 ID:5cCAzVCO0
>>398
死なばもろともなんだろうなあ
どうせ今の20代後半から30半ばまでの前の氷河期は見捨てられるの既定路線だし
410名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:26:15 ID:Ic6aZJjF0
>>387
新卒カードを失って一番痛いのは就活情報サイトに登録できないこと
企業の採用窓口にすらたどり着けないんだよw
411名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:26:28 ID:POgizjF+0
>>385
優秀な文系は、かなり早いうちから外資が目をつけてますな

ゴールドマン・サックス・グローバル・リーダーズ・プログラム
ttp://www.ic.keio.ac.jp/keio_student/scholarship/goldman.html

■ ゴールドマン・サックス・グローバル・リーダーズ賞
世界の主要100大学より、リーダーとしての資質を備えた学生150名を選抜し(日本から前回実績6名)、
ゴールドマン・サックス・グローバル・リーダー賞として奨学金$3,000を授与します。

上記受賞者の中からさらに75名(日本からは前回実績3名)の代表者を選択し、7月中旬の一週間、
ニューヨークで開催されるグローバル・リーダーシップ研修(Global Leadership Institute)へ招待します。

応募資格
(1)2009年1月10日(推薦応募〆切)の時点で、下記大学の2年生であること。
 (秋学期入学生および2年次編入生は、対象になりません)
京都大学/慶應義塾大学/国際基督教大学/上智大学/
東京大学/東京工業大学/一橋大学/早稲田大学
(2)2009年4月(新学年度)時点で、3学年に在籍していること。
(3)専攻・国籍は不問。ただし学士号既得者や他大学や他学部からの編入者は除く。
(4)就職経験のない者。
(5)面接・授賞式(2009年4月25日)及びニューヨークでのグローバル・リーダーシップ研修(2009年7月)双方に出席できること。
(6)グローバル・リーダーシップ研修に参加するに十分な英語力を有すること。
412名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:26:28 ID:LKjSr/oe0
企業は非営利団体じゃないんだから
赤字垂れ流すわけにいかないだろ。
413名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:26:43 ID:fi8AsQ350
>>392
いや、ネオ氷河期よりゆとり氷河期のほうが世相を理解できると思う。
おれはゆとり氷河期という言葉を押す。
414名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:26:47 ID:IlrdaE860
自分探しは重要だよ。
いずれは自分の中の自分と対峙する訳でそれが早いか遅いだけの話だ。
今回は長い旅になりそうだなー。
415名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:26:48 ID:m99vPgqS0
>>400
民主党政権だろうと自民党政権だろうと海外しだいろうね
中国とアメリカの好景気につい最近まで支えられていたのに
その二つが今駄目だからね
416名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:26:51 ID:W07al3lu0
>>230
ノートまとめてるか?

一度テスト前にカンニングペーパー作れ。で実際には人にあげれ。

考えをまとめてないからテストに弱いんだよ。
417名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:27:04 ID:mrF19gQ70
自分探しとか言って国内や先進国をぶらぶらするぐらいなら、
途上国に乗り込んでボランテイアしろ。

オレならその根性を買う
418名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:27:10 ID:MomgnCA5O
新卒は初めから役立つ訳ではなし頑張って採用してもね…
419名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:27:34 ID:JNPfLJqP0
224 :名刺は切らしておりまして:2008/08/14(木) 23:08:53 ID:GUq63IBI
知り合いのWワーカー(エンジニア)が土日だけ、ある物流会社のアルバイトやってんのね。
それが日給にしてたったの7000円しかでないんだってよ、9時間拘束で。
んで、その物流会社の仕事をメインに食っているある30代後半のバイトのおっさんがいたらしいんだが、
それなんかはほぼ毎日働いても月にして20万ぐらいにしかならないんだと。
そんなこんなであまりに馬鹿らしいからすぐやめたらしい(知り合いのエンジニアのほう。
おっさんのほうはまだ続けているらしい)。
しかしいろいろ話を聞いてみると、他に働いている社員だと思っていたブルーワーカーの連中も実は全員がアルバイトで、
しかも30代から40代、50代までいるんだと。

主に引越し作業だからスキルなんてものは大してない、将来性もない、社会保障も何もない。
挙句に給料も安いから年金ももちろん払っていないのばっかなんだってさ。
意外なのは30代が結構多かったことだってことも言っていたな。
ベビーブーマー世代だか何からしくて多いのは当然なんだろうが、30代といったら正社員として企業で働いている油ののった世代だろ?
それが全く将来性のないバイトをメーンにして食ってんだから唖然としたらしい。

だからこうなってくると、この30代がいづれ定年を迎えるんだが、
これが社会保障の面で計り知れない重荷になって日本経済そのものにに圧し掛かってくるだろうね。
ホント終わってるよ。

ちなみにその物流会社は○立系とだけいっておく。事務所は御○町のほう。
んでホワイトカラーの社員どもはほとんどがチョンか朝鮮系とも言っていた。
420名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:27:34 ID:a8rjiylh0
>>367
留年ってさ、あまり2留までならそんなに、マイナスに思われないのよ。
まぁ、社会にでたらわかる。
景気上向くまで、大学で待てるなら、留まるか院に進むかしたほうが良い。

学校推薦っていうゴールドパスをゲットして就活するのと、なしではぜんぜん
待遇が違う。これ、マジね。
421名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:28:00 ID:AK4g4AHD0
先に社会に出てる身としては、今年は更に景気は悪くなるし、そのまま来年も恐らく景気の悪化に歯止めはかからない
というか更に加速するんじゃないかと実感として肌で感じてるが
これから数年はホントに新卒は大変なんじゃないかな?
正規vs非正規と自己責任論がガッチリ完成してしまってるから、そこに飛び込むのはかなり大変と思われるし
422名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:28:03 ID:yZh3Lx6B0
いまこそ留年ローンの企画を
423名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:28:06 ID:kECV11TO0
>>400
民主が政権取って崩壊して政界再編して新政権が出来てからだろうしな
424名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:28:23 ID:cP2Kdcl60
まあ、大変なのは今年ぐらいで、来年からまた就職バブルが来るよ。
就職氷河期やニートの連中にはもうチャンスは無いけどなw
425名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:28:25 ID:H+l/bUED0
>>402
学校の就職説明会で、上場企業名20社以上書かれたスライドを5ページ分ぐらい見せられて、
「どれに行きたい?」って聞かれるぐらいだから大丈夫だろw
426名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:28:50 ID:TMKqI3zc0
資格も新卒でないと価値がないぞ。
既卒が一念発起して資格をとっても、「実務経験は?」で秒殺。
427名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:28:54 ID:5F2N6utz0
>>353
相違できるのは最初だけだな

>>379も言ってるが成長したのは利権構造とその上位者の境遇だけだ。
それを認めず今の日本を自分達が造ってきたといい張るのならこれから先の責任取れよ。
税金上がったらお前らの年代だけで払え。
年金も支払うだけで受け取らず政府が足りないといった分をお前らだけで負担しろよ。
高齢者福祉なんか受けるなよ?
社会制度が破綻するのも甘えじゃなくて自分達の責任なんだろ?

俺たちが生まれてくる前にお前達がやったことの責任取ってくれよ
428名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:28:59 ID:rUO7C2GW0
まぁ正直運が悪かったとしか言いようがないな・・・
429名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:29:03 ID:gWt3cIJs0
世の中実力も大切だが、それ以上にやっぱり運だよな。
ほんと急激だったもんな。気の毒としか言いようが無い。
430名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:29:18 ID:BmrVxu/v0
>>350
いやいや、メシウマさんはインフルエンザなんだよ
治ったらすぐに来てくれるさ
431名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:29:17 ID:5cCAzVCO0
>>400
政権交代ごときでは回復しないだろ
消費税増税を遅らせることくらいはできると思うけど
>>410
だね
気卒になると、ハロワか、自力(親とかのコネ含む)で見つけるしかなくなるよ
そこはよく考えといてね、今学生の人
432名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:29:30 ID:AtewkDhp0
ゆとりはさっさと自殺して来世に期待したほうがいいよw
433名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:29:56 ID:r2FG/cE1O
そもそも氷河期なんて就活生は思ってないからなぁ。
氷河期氷河期煽ってるのはバカなマスコミだけだろ。マスコミに氷河期はこんなもんじゃねーよというのはよくわかるが、
就活生に氷河期氷河期言ってんじゃね〜と言われてもな。
434名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:29:57 ID:HDJb6RLcO
高専卒は仕事の仕方がうまい
大学卒、特に文系はその辺が下手

離職率も低いし、体育会系も少し入ってて、新人は上からの使われ方を、
中堅になると下の使い方を心得ていて評価も高いんだよ

だから高専卒枠はどんな不況でも削られない
435名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:30:06 ID:jS4EZBeTO
超氷河期だった2000年卒に比べれば全然ぬるま湯だろ。
甘ったれるな!てめーが就職出来ないのが国や政府のせいだと本気で思ってるなら裁判やって国に賠償請求すればいいだろ。
それをしない、できない時点でてめー自身のせいだって認めているようなもの。
436名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:30:09 ID:9haT37LhO
愚痴は最低50社落ちてからね
氷河期を生き抜くにはタフネスさが必要
437名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:30:15 ID:MF62hryV0
>>413
別にゆとり教育実施したからっていうことで経済とかが苦しくなったわけではないと思うけど
まぁ押すなら勝手に押しておけばいいけど
438名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:30:30 ID:JacZPrabO
うちの会社に来い。地味な電機メーカーだが。人気がないから。25歳500万、30歳650万、35歳750万、早く課長職に昇格すれば36〜37歳で900万、40歳1100万、役員なら報酬5000万+賞与(業績連動)
439名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:30:33 ID:hS7SS+j10
>>391
そんなこというと限がないと思うんだけどな。
氷河期だって戦前の恐慌よりかはマシってなるし。
440名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:30:37 ID:Me70E2R90
>「人気のブースは学生でいっぱい。焦ります」
だから人気なんだろw
441名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:30:37 ID:nJMzS74F0
>>400
たとえ共産党が政権握ったとしても無理w
まあ第3次大戦か第2次朝鮮戦争でもおっ始まれば違うだろうが・・・
442名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:30:46 ID:ED42b5+40
>>424
甘すぎて涙が出る。
今年は採用するけど来年以降は未定・大幅削減は目に見えてる。
443名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:30:55 ID:cP2Kdcl60
>>402
大阪の町工場に就職できるよw
444名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:31:00 ID:dcSCEafi0
>>403

では、その時の1流国は何処?
今、おきていることは各々の国レベルの話じゃないんだよ
445名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:31:02 ID:t9OnhjzE0
ちょっと前まで氷河期世代の事、
バカにしてた気が
446名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:31:09 ID:GP6ge/0b0
>>438
17時に帰れるのなら考えてあげてもいいけど。
営業や工場は嫌。
447名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:31:13 ID:AK4g4AHD0
>>438
氷河期世代の30代ですが雇ってくれます?
448名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:31:41 ID:AtewkDhp0
   / ̄ ̄\                γ:::::::::::母:::   ヽ、                      \
 /   _⌒  \              /:::::::::::::::::::::::::::::::    ヽ     メシウマwwwwwww!!
 |  ─( ・)─( ・)           γ:::::::::人::::人::人::::人  ヽ                    /
 |     (__人__)           (:::::::::/  ⌒    ⌒\:::::::)
 |     ` ⌒´ノ            \:/  ( ⌒)  ( ⌒) \ノ
 |         }              |      (__人__)    |  最近あの子ったら
 ヽ        } ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     ` ⌒´     /   なんでもウマイウマイって
  ヽ     ノ               \        /     食べてくれるのよ
   /    く \ |__| _ ..._.. ,    ____\   (__ノ
   | 父  \ \ \ /    |\_____ \
    |    |ヽ、二⌒)、^     |  |ヽ、       ノ|
449名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:32:01 ID:6V/Xwl+e0
まあこれからの学生は
大学では遊ばず何かしらの資格を取って
就活に望むのが一番いいね
これからは努力したやつとそうでないやつとに差が出そう
450名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:32:31 ID:2uZMvLhQ0
>>414
自分なんてどこにも居ないと思うぞ。
大衆社会で個性を標榜するなんて滑稽以外の何者でもない。
行き着く先はカルトか、ヒキコモリか?

個性が大切とか周囲に言われて、鵜呑みにしちゃった点は同情します。
451名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:32:43 ID:MF62hryV0
>>444
中国じゃないか?
日本の金持ちより中国の金持ちの方が金持ってるだろうから
そういうとこを狙う商売とかした方がいいな
豊かな自然とかがあるわけだから観光地も増やして
452名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:32:43 ID:hq2YD5oX0
>>437
ゆとり教育で君はオンリーワンだと根拠のない自信を刷り込んで、
いざ社会に出て現実との落差に廃人を量産する。
453名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:32:44 ID:H+l/bUED0
>>446
一度氏んだほうがいいと思うよ。
454名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:32:43 ID:hcbsmcV7O
大卒は自分に甘いのが結構多い
455名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:32:50 ID:nJMzS74F0
>>438
勤務地はどこ?
456名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:32:52 ID:LKjSr/oe0
日本は壮絶なババ抜きをやってますね
これでまた少子化加速したらいいのに
457名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:33:13 ID:SACTDPH2O
>>402
全然大丈夫。文系は相当優秀じゃないとかなりきつくなるがと思うが・・・
458名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:33:14 ID:dcSCEafi0
>>411

大学選抜されすぎワロタw
459名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:33:17 ID:h3MZpjgW0
ゆとりは売り手とか余裕ぶっこいてたんだろ
ざまあw
460名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:33:29 ID:ED42b5+40
>>449
大学行って遊べるぜ!なんて考えてるアホはうちの会社はとりませんよ。
461名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:33:37 ID:kECV11TO0
>>441
オバマが景気回復に失敗したらマジ現実味を帯びるんだが
462名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:33:39 ID:JXHP9jqm0
なるべくゆとり世代は採りたくないしな
463名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:33:47 ID:cs0NU3fH0
自己責任w
464名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:33:50 ID:MomgnCA5O
>>438
俺を雇ってくれ、こう見えても優秀だぞ
465名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:33:57 ID:Z9bmna2U0
高学歴は普通に就職してますよ
466名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:34:10 ID:AtewkDhp0
       +        ____    +
          +   /⌒  ⌒\ +
       キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
        +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
            |  ┬   トェェェイ     | 
         +  \│   `ー'´     /    +
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll:::: 社会人になったら
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l:::: 親元離れて
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l:::: 初任給で両親に温泉旅行プレゼントして
   |l ̄`~~| :|    | |             |l:::: 
   |l    | :|    | |             |l:::: 休日は彼女と
   |l    | :|    | |   ''"´         |l:::: ドライブに行って食事したり
   |l \\[]:|    | |              |l:::: 旅行に行ったりする予定だったのに
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l:::: 結局実家に引きこもって2ちゃんねる。。。
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
467名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:34:23 ID:hS7SS+j10
>>435
2000年卒とかじゃなくて、例年と比べろよ・・・。
468名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:34:31 ID:uAXJLuS00
>>423
政界再編で新政権ができたら、
民意を反映しないで批判すれば、
マスコミ的にはぜんぜんOKです^−^
469名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:34:55 ID:5cCAzVCO0
>>444
アメリカと中国と中東だろうね
資源と軍事力と人材が違う
それぞれの国内格差はむごいことになると思うが、国単位として見たら、強いのはでかい国
アメリカは臆面もなく新自由主義止めて、自国保護に舵を切ると思う
470名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:35:02 ID:nJMzS74F0
>>449
そもそも大学なんて行く必要すらなくなるんでは?

471名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:35:03 ID:oKRK3Lap0
奨学金ちゃんと返していけよー
472名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:35:34 ID:rUO7C2GW0
きついのはわけのわからん私立レベルで地方国立・名のある私立のレベルなら
そんなきつい状態ではないと思うけどな実際
473名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:35:36 ID:h3MZpjgW0
ゆとりを採りたくない口実ができてよかったな企業は
474名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:36:08 ID:MF62hryV0
>>452
そのゆとりのメンタリティーが経済に影響与えてるわけではないよ
475名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:36:19 ID:eBYoMXT/0
就活学生の自殺が日常茶飯事になるのも時間の問題だな。
476名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:36:20 ID:AtewkDhp0
   ┏━━.━━━━━━━.━┓
   ┃     / ゆとり \    ┃
   ┃  ./| ─    ─ |\  ┃           
   ┃/ . | (○)  (○)|  \┃.  ____     | ̄\
   ┃   |\(__人__)/ |.   ┃/⌒  ⌒\.   │  │
   ┃  f'´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`i..   ┃/・\ ./・\\ │  │
   ┃ _|三三三三三三三|    ┃:⌒(__人__)⌒::::|/   └ ――,
   ┃//"::::/。;;::::::::;;;;'''''''''"}ヽ. ┃   トェェェイ    |.:  │  ( __│
   ┃ i'"~~~~~~~~~ヽ、/~ .~)ノ ┃   `ー'´    |   │:  ( __│
   ┃ ヽ、,,,,,,___:.;.;.;:;.`'''´:.:_.,,ノ.  ┃         \r│::  ( __│
   ┗━━━━━━━━ ━ ━┛           ヽ__(_/
        _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
        >                  <
      /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
    \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
     ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
477名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:36:31 ID:fi8AsQ350
>>442
高学歴の就職口があるうちはまだ氷河期じゃないよ・・・・
それこそ自己責任の世界。
氷河期は高学歴は当たり前で、成績優秀かつ即戦力が求められたからw
478名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:36:34 ID:qVGwVwQn0
日本の企業のうち、半分は今春ベースアップ予定している。
479三十路路傍 ◆kpu2N0al/U :2009/02/08(日) 12:36:39 ID:VahdyFV4O
大手各社は派遣をとことん切り捨てた。それでも赤字修正は止まらない。

ワークシェアリングだのなんだのほざいてるが、この機に乗じて使えない奴や生意気な正社員を3月からガスガス切ると思うけどな。

先が見えないって言いながらな。採用した奴も育成期間等に切るだろうな
480名無しさん@九周年 :2009/02/08(日) 12:36:42 ID:5HcAbh750
決心が着きました。防大受けます^^
481名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:36:43 ID:dcSCEafi0
>>451

中国が経済一流国ってww
実社会でそんな恥ずかしいことを話さない方が良いぞ
482名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:36:57 ID:knLcxcjj0
>>473
たしかに。
483名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:37:05 ID:oFFu0bFw0
せいぜい頑張るこったな。
484名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:37:05 ID:xWb5Sy5/0
ゆとり教育を興した世代がもっとも無能で責任重大す
485名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:37:13 ID:AK4g4AHD0
大体正規非正規だのっていう対立軸が煽られてた時点でこの状況は想定できてたような気がするんだがな
さんざ非正規を叩けていたのは「正規採用組が法で守られてるから」って事だったんだろうが、それって裏を返せば
「法が及ばなきゃ守るつもりは企業側には一切無い」って事だったんだがな
既に採用してしまった者に関しては及ばないが、今後採用される側はまだ守られてる立場では無かったのに
その辺に危機感って無かったのかな?それがちょっと不思議な感覚ではある
個人的には不況不景気倒産リストラなんてニュース見る度に明日は我が身だなと思ってたもんなんだが
486名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:37:13 ID:GJbIGTah0
ID:AtewkDhp0

これはひどい
487名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:37:15 ID:gWt3cIJs0
>>445
それじゃあ仕方ないなw
因果応報か
488名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:37:17 ID:yq8fHvdnO
丙午に生まれて、ロクに勉強もせずにそこそこの大学現役合格、
就職はバブル真っ只中で苦労知らずだった俺は、いいタイミングで
産んでくれた親に感謝。
489名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:37:37 ID:hq2YD5oX0
>>475
いや、面接官を刺したってニュースが出てきそうだぞ。
490名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:37:46 ID:Vdd4x5JE0
能力の高い人間の就職先はいくらでもあるよ
実力主義の世界なんかは景気関係ないでしょ?プロスポーツ選手とかな。
就職できない奴は人間のクズw
491名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:37:57 ID:uUW0eT8oO
>>350
そういやそうだねー

実際何の苦労もなく生きてきたんだなーって思うよ
人生本当に苦労してたら「他人の不幸で飯が美味い」なんて思えないし
492名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:38:05 ID:nJMzS74F0
>>461
十中八九、失敗しそうな気がするんだよな・・・、いくらオバマが優秀だとしても。
あとオバマ以前に欧州が痺れを切らすということが考えられるかも・・・。
493名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:38:08 ID:+Setr3GI0
>>472
そうそう。地方国立でも工学部なら
推薦枠はあるしよほど人間性に問題ないなら
就職に困ることはないな。院までいけたらなおさらいい。
494名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:38:16 ID:5PXbzLbK0
逆にニートは何もしないことが
世の中のためになってるのかも知れん
495名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:38:43 ID:LKjSr/oe0
また企業さんは圧迫面接してね
採る気もないのに延々8次面接とかもやってね
496名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:38:47 ID:m3Xi/hSu0
就職活動以前に俺らの時は子供が多くて受験が大変過ぎたわ
子供が多いってことは当然就職先の入り口も狭いわけで・・・
497名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:39:00 ID:fstyqfzsO
まぁこれだけ情報が氾濫してる時代で
受験戦争もなかったんだから
何か資格くらいは身につけてるんだろ?
さすがにただ遊び惚けてましたなんて輩はいないだろう
498名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:39:05 ID:AK4g4AHD0
>>492
大国アメリカは維持されるんじゃない?その為にどこが切り捨てられるかが問題って感じで
499名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:39:07 ID:AtewkDhp0
                   イ:::::i:::::::ハ::::::::: ヾ:::: |:::\:::ハ::::| :::::::::::::::::::::::\
                   |::|::::l:::!:::/ \:::::: ヾ:::|::::::::| ::i::::1::リ:::: |: i:::::::::::::ゝ
 __                |::|::::|:::l::ハ|_ ヾ ::::::| ヽィ::::j/=、|::::::|::::7: /:::i::::|___
     \ :'´⌒ヽ         |::ハ:::V:::| イ⌒゙`\:i リ \|ノ 弋_フノ /::://
      |i   " )_,,, _     l:ゝ::.\::i  /・\  /・\ //::) | 'ハ: |
 や や |i         ヽ   | ト/人7} .:::::::.⌒    ⌒ .:::::::.∠イr 'ちノ: |  ふ 仲
 る っ  |i      / ・ i     イ:リ::::|    (__人__)     |:::::rイ:::::: |  え 間
 ち た  |i          t    / i:::::ハ    トェェェェイ     /ハi!::::::::::::: |  る が
 ゃ ね  |i         〃 ●   ハ::::::: \   `ー―'´  イ/'/:::::::::: <  よ
 ん    |i   r一 ヽ      )  /i::ハi::::i:::::>,, ___ _,, ´ /,,ハ/|/:::ii::::::: |  !!
 !    |i   |   i   ∀"    "  ̄ ̄     ト、  //ヽ  ̄" ̄ |
        |i   |    i   ノi            ノ:r j       :ア` …‐:|
       |i ニ|   |二二◎        __,..'| /        /   :: |
       |i  i    i   ヽ      __,,:'´   t/       /     |
       li           }    ,_:'´     {    ,,___ /     ,,/ \___
       |i           _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_  , /:::j
  __ /          / ⌒>                  <:::::ノ"ノシ  
      ,ノ フr フ    /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
             \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
              ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
500名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:39:16 ID:MF62hryV0
>>481
いや必然的に中国の経済は成長していくだろ
日本とは比較にならんぐらいの金持ちとかもばんばん出てくるわけだから
そいつらに向けて商売していくしかない
501名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:39:19 ID:hS7SS+j10
>>486
もう、底辺を通り越して地下に潜ってる感じだから、
生暖かく見守るしかないな、ああいう基地外は。
502名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:39:24 ID:5cCAzVCO0
>>411
これを見ると、外資だから実力次第と言うのはある意味では真実だが、
日本の標準的な入試制度を前提に「実力」を判断してるのがわかりますね
そこで勝ち抜けなかった人間には実力がないと言う判断だな

留年、帰国子女、他大学からの編入はダメ、か
すげえなあ
503名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:39:34 ID:gfRREUPV0
318 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 07:01:38
日本在住のユダヤ人

竹中平蔵といつも一緒の、竹中監視役のユダヤ人 ロバート・フェルドマン






319 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/06(金) 00:01:09
>>318
監視役いるんだ。情報サンクス


320 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/06(金) 00:03:28
>>318
やはり犬か


321 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/08(日) 00:05:26
わんw
504名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:39:35 ID:2oC/Szbv0
氷河期が、「100社受けたけど内定取れなかった」
とかよく言うけど、100社も受けたらまともに業界研究すら出来ないだろjk
505名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:40:03 ID:jS4EZBeTO
ゆとりはすぐ責任転嫁して反省しないから糞なんだよ。
自分自身が就職できないのはあきらかに自己責任。
506名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:40:12 ID:U2QJ4bPbO
おれらの頃は倍率200倍300倍って企業ばっかだったなあ
507名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:40:20 ID:nJMzS74F0
>>473
そのうちゆとり世代がネットで、俺たちのことを猛烈に叩き出すようになるんだろうな
508名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:40:40 ID:BxCDaoVX0
今まで氷河期を罵ってきたゆとりざまぁwww
509名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:40:48 ID:ED42b5+40
>>500
中国の官製経済が成長しても実質経済成長しないからw
中国進出は諸刃の刃だよ。
510名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:40:50 ID:GP6ge/0b0
>>496
スポーツと同じで、競争が激しい方が努力できる人間にとっては楽しい物じゃん。
それに倍率高いから気合入れて勉強したわけだし。
倍率が低くて簡単に受かるような状況だったらテンションが上がらずに落ちまくってたんじゃないかな。
511名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:40:59 ID:TMKqI3zc0
世界恐慌とくらべたら、こんなもの氷河期でもなんでもない。
「大学は出たけれど」みたいになってから騒げ。
512名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:41:24 ID:Wx036+k40
>133
会社が切りたいのは実はいい年して若いの相手に優越感に浸っているバカなんだけどね!!
513名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:41:32 ID:6V/Xwl+e0
>>507
ゆとりジュニアがゆとり世代を叩くようになるよ
514名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:41:32 ID:wv/Epj8i0
>>502
それをそこら中にはりまくってるのは一橋の工作員だよ。
見飽きたね。
515名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:41:35 ID:mW6HrZb6O
>>353
うっせー死ねや老害 てめぇら怠けて国債乱発してたせいで、オレらは生まれながらに借金背負ってんだよ。
何でオレらが一生かけて老害どものケツを拭かなきゃいけねえんだ?
516名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:41:37 ID:KkmnnS9u0
国公立は休学中は学費かからないから、休めばいいのに。
私立は学校によって違うが。
517名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:41:40 ID:2uZMvLhQ0
>>500
では何故中国進出した企業の7割が撤退するのか?
数字は正直だな。
518名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:41:39 ID:5cCAzVCO0
>>498
どっかの極東の島国だな
519名無しさん@九周年 :2009/02/08(日) 12:41:51 ID:aKJDSgVR0
フリーターやればいいよ。

99年卒。
当時はテレビをはじめとして、メディアがこぞって
「フリーターっていう新しい生き方もある」って取り上げてたものさ。
「不況の時に、無理して就職しようとするよりも
フリーターやりながらスキルを身につけたりして
チャンスが巡ってくるのを待った方が良い」なんていう考え方もあったな。
で、俺もチャンスを待ちながらフリーターするかなってフリーターの道を歩んだら
チャンスが来ないまま10年過ぎたよ。
しかも「新卒」じゃなきゃチャンスないって気付いたのは
新卒じゃなくなってからだったな。
というわけで、今現在もほそぼそと生きている。


520名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:41:56 ID:L0mBhyfA0
うちの会社はこんな時期に派遣を4人も正社員にして
大丈夫なんだろうか
521名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:42:05 ID:cW2OLEin0
むしろこれからだろw
522名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:42:11 ID:bUrP1Zsx0
>>493
おれはそれで一発内定だったけど、就職前に大手メーカー親会社の
リストラで、なくなったぞ〜。一応別会社を用意してくれたけど、
職種がまったくかわった。
いまでこそ、内定取り消しとかマスコミ騒ぐけど、当時は
会社そのものがなくなってることが多かった。
あと、入社しても、同期が少なくて、仕事がきつくてやっぱり
やめてたな。日立。
523名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:42:33 ID:C6Qkdb6p0
君らが馬鹿にしてきた氷河の怨念
あの時代も、一年一年毎年状況が変わっていた

10年続いたそれを、他人事だから安心して煽り
売り手終了を足掻くゆとり乙
524名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:42:47 ID:AtewkDhp0
日本は生まれた時代ですべて気が決まるからあきらめろ。
努力はほとんど関係ないw
525名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:42:56 ID:m99vPgqS0
>>518
米国債を買えよって脅されるですね
526名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:43:05 ID:GP6ge/0b0
>>518
シンガポールか・・・
もう捨てられてるけど。
527名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:43:12 ID:MF62hryV0
>>505
学歴っていうのが就職の時に機能していたはずが、機能しなくなったので
本来仕事を選り好み出来たはずの人たちが出来なくなったっていうのが今このスレで問題になってることなんじゃね
これは自己責任じゃないよ、ざっくり言えば
528名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:43:29 ID:Mfj8hLxi0
絶対に間違いのない真実とは
売れる人は時代に関係なく売れるし、売れない人は時代に関係なく売れない。
529名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:43:49 ID:5PXbzLbK0
日本の一番偉い神だってひきこもる
そして周りは1人の一番偉いひきこもりを岩戸から出すために
色々と反問苦脳右往左往する
530名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:44:38 ID:rUO7C2GW0
というか大学乱立しすぎだろう
少子化とこの不況を機会にどんどん削っていった方がいい
531名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:44:42 ID:fi8AsQ350
>>512
会社が切りたいのは生産性を落とす人材だよ。
人格なんて些細な問題。
532名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:44:44 ID:dcSCEafi0
>>517

可哀相な奴らなんだよ
もう放っておこう
533名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:44:55 ID:CF9EHodf0
本当の氷河期はこんなもんじゃねーよ

地獄はこれからだ
534名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:44:56 ID:CG7P3mc1O
>>353
集団就職自体が甘えですな(-_-;)
皆で就職すれば怖くないとか、あまりにも情けなすぎて泣けちゃいます
535名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:45:13 ID:AtewkDhp0
ゆとりの人生設計 って言葉が使えなくなるかも。

シャレにならない言葉になるだろうw
536名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:45:23 ID:MF62hryV0
>>517
どこの7割のことを言ってるのか知らんが
正直な数字でいうなら中国の経済は今のところ伸びていってるっていうのが大前提としてあるよね
537名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:45:30 ID:hS7SS+j10
>>523
>君らが馬鹿にしてきた

氷河期馬鹿にしてたゆとり世代なんて、見た事ないけど・・・。
ゆとり世代を馬鹿にする連中は何度も見かけたが・・・。
538名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:45:32 ID:GJbIGTah0
実力主義とかくだらない
必要なのは安定した雇用だよ
539名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:45:53 ID:OtDVd8Tu0
2ちゃんで馬鹿にする目的で「嫌韓」する奴ってなんで「自爆してる」って気づかないんだろう?
冷静な対韓認識なしに、毎日のようにメチャクチャな解釈で「韓国滅びる」を連呼したり
「強姦事件」や「放火事件」を執拗に取り上げて「チョンざまあ」なんて連呼してれば
「韓国の実態と嫌韓」の信頼性も失うよ。

やるべきことは、知的好奇心をくすぐる分析と、実効性のある行動(海外宣伝・国内世論喚起・国内機関への圧力・不買)なのに、
2ちゃんで韓国馬鹿にして終わり。2ちゃんには莫大な韓国発の情報があり人数もいるのに全部ムダ。

その間に韓国人は本国人と在外移民らが総出で、外国政治家に、外国大使館に、外国メディアに、外国企業に、外国WEBサイトに、
まさに世界中に反日情報線を仕掛けてるのに。現実に世界中の地図と教科書で「日本海」に「東海」が併記されていってる。

本当に2ちゃんねらーは烏合の衆で意思も弱い臆病の無能ぞろいだ。
書き込んでる奴らがただの童貞のひきこもりのニートだと思うと、ばかばかしくなってくる。
540名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:45:56 ID:6V/Xwl+e0
>>527
本当に有能な人間は会社は欲しいよ
就職できないのはやっぱ自己責任でしょ
541名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:46:21 ID:m99vPgqS0
>>527
マジレスすると機能している
542名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:46:23 ID:ED42b5+40
内定をいくつも取れる奴もいれば全く取れない奴もいる。
これが競争社会ってもんだ。
企業側がコイツは使えると思えない奴は絶対に取らない。
これだけはガチ。
543名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:46:54 ID:s7X3+hIQ0
1流大学で4年きっちり勉強したのち就職がなく、


乞食
544名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:47:01 ID:Ku24qnVtO
今の就職難なんて12〜3年前に比べればゆとりそのもの
馬鹿な学生は要らない、って事だな
身の丈にあったブラック企業で働けよ


545名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:47:03 ID:+WVFE1Tu0
工学系の俺は比較的勝ち組
546名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:47:23 ID:6HDHvalm0
ゆとり世代は簡単に会社に入れるしバカやってても上が甘いから
氷河期はいらついていた。
景気がいいときなら偏差値60の会社に入れる人も
景気悪化すると偏差値55の会社になってしまう
でもゆとりは本来偏差値55のくせに60の会社に入って
いい気になって55をバカにするってことでしょ
547名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:47:38 ID:AtewkDhp0
      l
   1 /|⌒ヽ    ヽ /    |   |
   .|/ |  ノ      /     し  |
     ノ      (_ ∩∩    ノ
                (7ヌ)                    ∩
               / /   ゆとり世代万歳!       (ヽ)
  ∧_∧ゆとり      / /∧_∧    ∧_∧    ∧ ∧ /
 ( ´∀`) ∧_∧ ∧ ∧(´∀` )∧. .∧(´∀`∧ ∧ (´∀`)∧ ∧ ゆとり
m9.   ⌒(´∀` )( ´∀`)"  ⌒(´∀` )   (´∀`) ∧ .∧(∀` )
| ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄∪ ̄ ̄∪ ̄ ξ_ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|・暑いからと20メートル下の川に飛び込み死亡                       |
|・部室を涼しくしようとコールドスプレー撒いた直後に煙草に火をつけ、爆発
|・盗んだ灯油を車に入れ、車が壊れた所を見つかり逮捕
|・水深1.1メートルのプールに頭から勢いよく飛び込み、首の骨を折って死亡
|・児童少年院を抜け出して川の岸壁に隠れていたところ、川に転落して溺死
|・高さ30メートルの岸壁で遊んでいて戻れなくなる。救助されるも反省の様子皆無
|・授業中に教室を走り回ってテレビ台に激突、落ちてきたテレビが直撃し死亡
|・友達同士で飲酒して泥酔し、9階のベランダから下に吐こうとして転落し死亡
|・卒業式直前に火薬遊びをして暴発、指が2本吹き飛ぶ重傷
|・悪口を言われたらしいので仕返しに小指を切断
|・野糞していた女子高生が電車にはねられ死亡
|・同級生と悪ふざけしてトンネルで寝転んだ中3、ひかれ死亡。
|・携帯通話を注意されカマで斬りかかる。
|・ゲームしていた事を注意され祖父を殺害。
|・おもしろ半分でポリ袋をかぶり酸欠死。
|・友人の運転する車の屋根にしがみついてスタントマンごっこ→転落して意識不明
|・ワンセグ携帯見ながら自転車を運転、用水路に転落して死亡
|・高炉に落ちた携帯を拾おうとして指を四本失う
548名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:47:57 ID:AK4g4AHD0
大体メディアがこんなおどろおどろしい感じで煽るような報道ができてるうちはまだまだなんだよな
本格的に氷河期に突入したらこんなフザけた煽りの報道なんてできなくなるでしょ
今年はまだまだ入り口で大手中堅企業の倒産から地方中小の連鎖倒産なんかでどんどん口は減ってくだろうし
恐らく来年の今頃はメディアもこんな風にもう取り上げられないくらいシャレにならん状況になってるんじゃないかな
549名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:47:58 ID:JacZPrabO
就職先の会社名を友達や親に自慢したい気持ちは良く分かるけど、有名企業よりも地味でも堅実な会社を選ぶのも賢いと思うよ。地味な会社は人気ないし、倍率低いし、それでいて高給なところもある。もちろん上場してなくてもね。
550名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:48:05 ID:Xoc4z/5S0
日本語の「努力する」は「成功する」という意味です。
どれだけ頑張ろうと、就職に失敗すれば「就職しようと努力しなかったクズ」です。
豆知識です。
551名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:48:22 ID:2uZMvLhQ0
>>536
どこの7割も何も、日本の企業の進出数の7割は現実に撤退してるのよ。
どうして伸び盛りだとされる市場から撤退するのか?

経済成長しているから進出する、というのが日経などでもそうだったが
いかに安易な考えかと言う事だ。
552名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:48:43 ID:dcSCEafi0
>>505

明らかに、就職を有利に進めるためには、学歴+αがいる
ということで、依然、学歴は必要条件
無いとスタートラインが全然違う
553名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:48:57 ID:gEGqKT0D0
自己責任なのに
他人の責任にせいてる人たちって
これからの社会でやっていけるのかなぁ?

554名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:49:03 ID:s7X3+hIQ0
ゆとりを叩く氷河期世代。
ニートを叩くゆとり世代。
どっちも、カス。
555名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:49:07 ID:qjaSYie70
一浪して入学して今年卒業の奴は自分のバカさを恨めw
さらに来年卒業の奴ご愁傷様ですwww
556名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:49:09 ID:oKRK3Lap0
氷河期あざ笑ってたゆとりは布団かぶって泣いてんだろうなw
557名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:49:13 ID:QR6X5ofqO
>>544
12〜3年前と今では非正規の比率が数倍違うことも考えてくださいお( ´ω`)
558名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:49:37 ID:BxCDaoVX0
国に見捨てられた氷河期・団塊ジュニア達のサイレントテロレジスタンスの成果

ばんじゃーい!
559名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:49:47 ID:MF62hryV0
>>540
もちろんそうなわけだが
今このスレで問題に挙がってることはそういうことではないでしょ
560名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:49:47 ID:ZtUJgOxd0
>>549
中堅メーカーとかお勧め。
一般知名度が低くても世界シェア40%とかあるし
まぁ給料とかは大手メーカーに負けるけどね
561名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:49:53 ID:2oC/Szbv0
ID:AtewkDhp0の基地外ぶりがもうねwww
562名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:50:14 ID:kECV11TO0
>>538
個人レベルの安定した雇用って実力主義だろ
563名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:50:31 ID:fi8AsQ350
>>542
そのとおり。学生さんにおしえてあげる。
おれらが面接で判断基準は知識とか能力じゃないんだよ。
自分の部下として、コイツを得意先に紹介できるか。この一点。

言葉遣いが悪い。身なりが悪い。受け答えが悪い。
こういう奴は使えない。だから内定取れない奴は1個も取れない。
564名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:50:40 ID:Ol76lQt80
とにかくブラックでもいいから働け。
学歴の有効期限はせいぜい5年だから、それまでに何を身につけるかだ。
565名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:50:52 ID:uAXJLuS00
>>548
春には日本の中小で
夏には欧州の金融で、
秋には・・・。

大丈夫だ!
既定事項は夏までしか決まっていない!
566名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:50:53 ID:adC3Ln9FO
ゆとりの連中は根性ないし使えない。
さっさと派遣村か風俗にでも行けば。
567名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:50:53 ID:6V/Xwl+e0
>>555
一浪したやつは一流大とか医学部とか行ってるだろ
今は大学全入時代だよ
568名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:50:56 ID:NOI0tJPK0
この流れでゆとりはまだ自民を支持すんのかね?
569名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:51:03 ID:O1yfJEa20
まあこんなの超氷河期に比べたらまだまだ甘ちゃんだろ
被害者面すんのもいい加減にしろよゆとりww

まあ明日からゆとりの部下をフルボッコにするかwww
570名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:51:24 ID:s7X3+hIQ0
実際週休4日になった中小いくらでもあるぜ?
まさにゆとり教育そのままの、ゆとり労働でOK
571名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:51:35 ID:AtewkDhp0
しかしゆとりも税金を納められなくなったら団塊世代の社会福祉は誰が面倒を見るんだ?
572名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:51:52 ID:C6Qkdb6p0
>>537
ゆとりが「これだからゆとりは…」
言われてるのはいつものこと

お前が見てないだけで
氷河で踏み外して高齢化してくのを
馬鹿にしてたやついっぱいいたけどな
分母の数が違うのに
573名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:51:52 ID:GP6ge/0b0
よりによって私たちが就職活動をする年に不況になるなんて。ついているわ・・・・
あたしの容姿なら、どこの企業でも欲しがるだろうし、
みんなが就職出来ない中で、あたし一人だけかな?大手に就職できるのは。
あたしの引き立て役になる皆さんは本当に可哀想と同情するわ。
574名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:51:59 ID:d4TBIC5h0
これから数年の世代も
定職に就けず低賃金で働くコース確定か
575名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:52:05 ID:kbtXNQ1b0
不況だからな。未経験で即戦力にならない奴は必要ないんだよ。
前の会社で5年以上勤務経験がある新卒でないと、採用されません。
それと留年したカスも採用されません。
何?新卒で即戦力は無理だって?
努力不足だ!甘えるなこのクズ!
576名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:52:11 ID:Rbt5dEjO0
俺は高専→地方国立の工学部卒だけど就職は苦労したな・・・
っても生活と単位苦しくて朝から晩まで講義→バイト、土日もバイトで
就職活動っぽいもの始められるようになったのが4年の8月後半からだっけ

超零細のソフトウェア開発会社入って出向請負で3年
今はその時身に付けた技術で取引先のベンチャーに転職して
給料安くてもそれなりに楽しくやってます
577名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:52:15 ID:CF9EHodf0
氷河期はこんなもんじゃない
まだ入り口に過ぎない

世界不況が本格化する、
ここからが本当の地獄だ・・
578名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:52:16 ID:fyss2aXBO
おんなのこなのでソープに決めますた
579名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:52:27 ID:jzFi1QaF0
大丈夫。
氷河期世代は、10年生きることが出来た
君たちも10年は生きられるさ






40年後は悲惨だと思うがな
580名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:52:28 ID:oa6OMe8y0
         バブル    氷河期   
年度      1991年   2000年  2008年
求人倍率   2.86倍   0.99倍  2.14倍

新卒採用    
日立製作所  1365    750     850
東芝       1400    400     750
三菱電機    1350    300     800
NEC      1350    550     840
富士通     1300    700     585
シャープ     980    250     666
ソニー      1000    360     500
トヨタ       828    362     830
日産        983    143     255
581名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:52:50 ID:ED42b5+40
>>573
枕就職活動ですね。わかります。
582名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:52:54 ID:h3MZpjgW0
ゆとりは氷河期だけでなくバブル世代や団塊世代も叩いてたからな
同情されないのは当然だと思うわ

さんざん甘えとか氷河期に言ってたんだから、たくましく甘えずにこのゆとり氷河期を乗り越えてください。
583名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:53:03 ID:JacZPrabO
腐っても鯛を選ぶか、鯛の尻尾よりも鰯の頭を選ぶかだな。有名大企業のしたっぱで安住するか、無名中堅企業で社長を目指すか。
人生は色々。
584名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:53:15 ID:LKjSr/oe0
>>580
なんだこりゃ?
こんなに人とっているのか。
585名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:53:16 ID:wv/Epj8i0
>>572
ゆとりがくたばったら2チャンも上品で知的になるかもしれん。
ちょっと期待してるよ。
586名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:53:29 ID:+Setr3GI0
実際就職してる面々もいるわけだし
不況だから就職できないなんてのは
ただの言い訳にしかならんのが分からんのかね?
587名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:53:59 ID:fstyqfzsO
>>557
製造派遣が解禁されたのはいつからか調べような
非正規といえばパートやバイト、期間工しかなかった初期氷河期時代は今より酷い状況だった
就職人口もピークだったしな
588名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:54:06 ID:gEGqKT0D0
>>580
なんだ
2008年は氷河期どころか
亜熱帯クラスじゃねーか
589名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:54:06 ID:MF62hryV0
>>551
俺は観光立国した方がいいって言ったんだよ
日本企業が中国に進出するのは安易だとは思うな確かに
590名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:54:07 ID:AtewkDhp0
↓ ゆとりがよく言っていたセリフ

氷河期世代が死ねば日本はうまく回っていく。
お荷物だからさっさと死ね。
591名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:54:08 ID:bAXcwqQt0
ひとつだけいえることは、今回の大恐慌は、永遠に出口がないってこと。
こないだの氷河期は海外のサブプライム景気でダマシ脱出できたけど。
592名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:54:09 ID:pV1Cbvc50
>>531
>>512みたいのが意欲を削いで生産性落とすんだぜ・・・?
労働生産性って魔法の呪文で人切りする人事の方ですか。
593名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:55:05 ID:zmMLocgP0
>>570
大手メーカーも週4日勤務
身の丈に合わないローン抱え
ガキ量産した家庭持ちチーム死亡
594名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:55:08 ID:dcSCEafi0
ID:GP6ge/0b0
595名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:55:32 ID:SO0TbKEm0
元祖氷河期も、新氷河期もケンカはやめろ!

標的はバブル世代と団塊世代だろうが
596名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:55:36 ID:CF9EHodf0
>>580

2008年組は恵まれとるな。


2009年がどうなるか、楽しみだ
597名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:55:41 ID:oa6OMe8y0
検証「超・売り手市場」 偏差値40台「日東駒専」から 人気メガバンクへ、内定続々300人超
http://www.president.co.jp/pre/backnumber/2007/20071015/

2008年(採用数)   明治  中央 青山 立教 法政 日大 東洋 駒澤 専修   マーチ  日東駒専
みずほ (2500人)  100  108 52  64  86  62  11  44  38    410  155
三菱UFJ(1350人)  56   36  26  42  40  31   5  12  10    200   58
三井住友(1800人)  40   44  48  35  36  43  22  16  10    203   91

2007年(採用数)   明治  中央 青山 立教 法政 日大 東洋 駒澤 専修   マーチ  日東駒専
みずほ (2500人)  94   96  70  76  65  61  20  37  28    401  146
三菱UFJ(2200人)  84   51  72  60  63  64  11   9  13    330   97
三井住友(1400人)  26   39  39  45  36  34  10   9  16    185   69
598名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:55:47 ID:kmPLcgC3O
バカらしいスレだな
みててバカらしいよ

世の中には損も得も無いんだよ
世代なんか関係ない
あるのは因果関係だけだ
599名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:55:48 ID:UJIyssxR0
留年だけはやめて…か
わかっとらんな、かあちゃん。

就職できなかった場合、留年してでも「新卒」を維持しないと
ほんとうにどうしようもない負のスパイラルに入り込んでしまうぞ。

と、2000年卒の俺が言ってみる。
600名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:56:00 ID:BcWngvyw0
>>575
>5年以上勤務経験がある新卒でないと、採用されません。

??????????????
働きながら夜間の高校と大学出た、勤労学生とか?
601名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:56:20 ID:Vdd4x5JE0
>>341
の言うとおり!無能な大卒が能力ないくせに仕事を
えり好みしているわけです。
で30過ぎて定職に就けない屑が出来上がるわけです。
602名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:56:20 ID:Iu29MREV0
めしうまぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
603名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:56:31 ID:bUrP1Zsx0
工学系は内定とるのはらくちん。一発できまった。
しかし、そのご,激務(IT)で狂った。
気卒になると、もう挽回は不能。
就職できたからといって、そのご安泰とは限らない。
病気なったり〜いつ落ちるかわからない。
日本は一度、落ちたらもうだめだねえ。
604名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:56:35 ID:AtewkDhp0
          __,,,_∧∧
    γ"゛/ /~゛(,,゚Д゚) 時すでに
    (;;::(;;:(;;;.(;;,,(ノ/⌒i)
     ゛;;:;::;:;;.:.;,;;:.;;.;.:.;:.:.::,ノ
            U"U

      ____∧∧
    /   ■■ (,,゚Д゚) お寿司
    |二ニ■■ニ(ノ/⌒i)
    ";;;:;;;■■:;;;;;:;;,,;::,::,ノ
            U"U

         
   |\       ∧∧
   /\>''",《"《"《(,,゚Д゚) なんてな!
   ̄ ̄ゝ..,《'_.《_.,(ノ/⌒i)
     ゛;,;:;::::;;:;:;:,;,,;,;;.,,:,,:ノ
            U"U
605名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:56:41 ID:rUO7C2GW0
いやまだ新氷河期と言えるレベルじゃないって
そんな厳しい状況ではないよ
606名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:56:47 ID:GJbIGTah0
現世代が氷河期世代を馬鹿にしてたなどと事実無根の濡れ衣の着せられ、
弱者ばかりが虐げられている
607名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:57:04 ID:L+xgzf2O0
人間万事塞翁が馬というから、なにがどう転ぶかわからない。
まあ気休めだけどね。
608名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:57:29 ID:dcSCEafi0
>>588

就職が厳しくなるのは来年だろw
俺はここにあげられているとこに勤めているが、
来年の採用計画を聞いたとき耳を疑ったよ
609名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:57:29 ID:Ol76lQt80

鶏口牛後、自分の生き方をじっくり考えることだ。
610名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:57:41 ID:zmMLocgP0
>>580
どこまでゆとりなんだ2008年
2009年がどこまで氷河に近づくか楽しみだな
611名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:57:47 ID:oKRK3Lap0
果てしなく続くサバイバルレース、走り疲れ〜
612名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:57:48 ID:5PXbzLbK0
イケメンはいつの時代も売り手だべw
613名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:57:55 ID:ED42b5+40
2008、2009、2010の採用人数予定(実績)も貼ってくれないと意味が無い。
2008の採用なんて激甘採用なんだからw
614名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:58:06 ID:K1RD7pJP0
恨むなら不況を煽るマスゴミを恨んでくれ
615名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:58:15 ID:GP6ge/0b0
>>612
それが結論
616名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:58:17 ID:oa6OMe8y0
メガバンク新卒採用数
          2006年   2007年   2008年    2009年
みずほFG   2350人 →  2500人 → 2400人 → 2350人
三菱東京UFJ  620人 → 2200人 → 1350人 → 1500人
三井住友銀行  695人 → 1400人 → 1800人 → 2400人
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
メガバンク3行 3665人 → 6100人 → 5550人 → 【6250人】過去最高


http://www.toyokeizai.net/life/rec_online/topics/detail/AC/139c8d8eb2547fa675af86084b3b03b1/page/1/

Aさん(男性) メガバンク総合職。入行2年目。都内私立大学卒業。

――みなさんは大量採用世代といわれます。同期は何人いますか。

Aさん 僕たちがまさにその世代。一般職を含めれば、同期は2000人です。就職活動中、銀行は「ザル」と言われてましたね。面接に遅刻さえしなければ、誰でも通る。
617名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:58:25 ID:M8dXsYKo0
100社から落ちた後中央線に、、、、、
618名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:58:33 ID:2ftxDH+a0
日本企業の新卒信仰は異常
前に転職を考えてた時転職情報を見てたら中途採用がほとんど亡くて
求人欄が派遣で埋め尽くされてて「こりゃ駄目だ」とあきらめた事がある
まあ、その後不況になってごらんの有様になったんで結果的には良かったんだけど
もう少しなんとかならないもんかねえ
619名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:58:37 ID:ldTA/nyGO
>>595
同意
やつらを社会の底辺に叩き落としてやりたいわ
620名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:58:41 ID:qjg8YtfR0
31歳の俺だけど、戦後最悪のだったのが笑った。
どんだけ不運なんだよと。

今年は、その記録を抜くかな。
621名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:58:57 ID:nJMzS74F0
>>548
> 大体メディアがこんなおどろおどろしい感じで煽るような報道ができてるうちはまだまだなんだよな
> 本格的に氷河期に突入したらこんなフザけた煽りの報道なんてできなくなるでしょ
> 今年はまだまだ入り口で大手中堅企業の倒産から地方中小の連鎖倒産なんかでどんどん口は減ってくだろうし
> 恐らく来年の今頃はメディアもこんな風にもう取り上げられないくらいシャレにならん状況になってるんじゃないかな

おそらく来年の今頃までに景気が改善してなかったら、マジで「新規の公共事業を立ち上げるべきだ!」という報道が
増えてくると思う。
622名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:59:12 ID:jS4EZBeTO
ゆとり世代の厚顔無恥さ加減は異常。
623名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:59:15 ID:AtewkDhp0
ところでゆとりの言う「現世代」ってなに?

意味不明なんだけど。
624名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:59:20 ID:6V/Xwl+e0
>>612
それを言うなら美人もな
受付とかはやっぱ顔で採るよ
625名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:59:26 ID:5cCAzVCO0
>>551
商習慣や法整備も違うからじゃない?
成長してるところにいったからといって、どこでも成功できるわけではないだろう
ましてや中国は中央政府の統制が強い国だし
626名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:59:40 ID:2uZMvLhQ0
>>589
九州は円高以後観光客が減っているよ。中国人や韓国人が減っている。
そもそも観光産業の対GDP比は1.9%しかないが…。
この内いくらが外国人によるものだろうか? はっきり言って無視して良いレベルだろうと。

スレに関係ないから、以後の観光関係は控えますね。
627名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:59:43 ID:s7X3+hIQ0
面接に遅刻しなければ誰でも通る。
 
        ||

仕事がなければ誰でも切り捨てられる。
628名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:00:10 ID:JacZPrabO
629名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:00:17 ID:Kr0cTqLz0
留年しない方がいいと思う

これからもっと悪くなるぞ
ニッチを埋める新事業なら大丈夫だけどね

因みにニッチを埋める新事業が何か知っていたら、教えないで起業する
630名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:00:25 ID:H+l/bUED0
>>616
銀行は激務と薄給で新人を振り落とすからなあ。
どれだけ残るのやら。
631名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:00:28 ID:CF9EHodf0
>>580

意外とマスコミが煽ってるだけで、
2009年も過去に比べたら
良好な数値になりそうな気がする。

つまらんな
632名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:00:34 ID:uL5uf8nR0
ゆとりは世の中なめてるから海外行って貢献してこいよ

ソマリア
イスラエル
アフガニスタン
イラク
ジンバブエ
633名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:00:44 ID:zmMLocgP0
>>595
不満を全て
周りの世代のせいにするゆとりは消えて下さい
634名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:01:19 ID:kECV11TO0
>>608
やっぱねー
本当の地獄はこの先か
635名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:01:22 ID:K8QPQGl+0
内定貰ってもキッツい職場でうつ病にでもなれば即終了な件について・・・
636名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:01:26 ID:BAchUYqh0
マスゴミが報道したことであわてて内定取り消しに走った会社もあるかもな!!
637名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:01:28 ID:TZ/R1k6q0
>>590
2003年マーチ卒だが、ゆとりは絶対に許さない。
638名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:01:42 ID:jaYnqRpf0
2ちゃんに、また人が増えそうだなw
639名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:01:42 ID:gagADBNN0
もうすぐ30になる今更
正社員なりたくてプログラミングの勉強してるが
さっぱりついていけない
完全に頭が腐ってる
prinntfって何よ?って感じです

やっぱ若さって最強の武器だよなー
640名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:01:51 ID:ED42b5+40
就職活動もいいが息抜きで新婚さんみろよ。巨乳でてるぞw
641名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:01:55 ID:2uZMvLhQ0
>>625
うん、それを分かった上で書いたんだ。
省を移動するのに許可が要るとか、共産党にパイプがなければ商売出来ないとか
通常の理屈が通用しない投資環境は、投資というか投機だしw
642名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:02:18 ID:s7X3+hIQ0
もう諦めて百姓にでもなれよ。
就職できないぐらいで弱音はいてちゃ何やっても生きていけねえよ。
643名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:02:33 ID:AK4g4AHD0
>>640
IDがEDなのにお盛んですね^^
644名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:02:37 ID:fi8AsQ350
>>629
ニッチはいいよね。
大手が入ってこれにくいので
中小でもけっこう生きていける
同業他社なら転職もしやすい環境だし。
645名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:02:50 ID:PnNFzd2G0
ゆとりは馬鹿すぎて氷河期って何?冷たくておいしいの?状態だと思う
646名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:03:03 ID:fstyqfzsO
>>580
この状況で氷河期?
就職人口減ってんだから氷河期でも何でもないだろ2008は
就職できない奴は無能なだけだろ、これ
647名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:03:05 ID:NOI0tJPK0
「内定取り消しなら金よこせ」で
わずかにあった同情の念は完全消滅した
648名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:03:09 ID:AtewkDhp0
>>637
他の世代に責任転嫁しているけど、
確実にゆとり世代が言っていたよね〜。
649名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:03:10 ID:dcSCEafi0
>>631

それはないと思う
650名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:03:10 ID:Kd8SUN01O
>>552
実力もないのに、なぜか大学を出ているというだけで妙な自信を持った馬鹿もいるけどね。
プライドだけはいっちょ前で、使いづらいったらありゃしねえ。
いびって辞めさせたくなる。我慢してっけど。
651名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:03:31 ID:5ujgyvvpO
弟なんて、10年くらい前、まだ親のコネがきく時代で
某電○会社に顔パスで就職させて貰えることになってたのに
直前になって、やっぱり他の仕事探すって蹴飛ばして今ニート。
なんて勿体無くてひんしゅくなやつなんだ。
652名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:03:36 ID:jS4EZBeTO
ゆとりは本当に糞
653名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:03:40 ID:qjg8YtfR0
就職氷河期に比べれば、100倍マシじゃない?
654名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:03:52 ID:FMBBF8hw0
ゆとりの皆さん
そんなに悲観する事は無いぞ。
自分の会社の採用担当に聞いたら、
前回の氷河期の時に採用を絞りすぎて、
人員構成がいびつになって困っている反省から、
今回はそれほど減らさないっていってたよ。
他社も同じような状況らしい。
会社は輸出企業で次の決算は赤字確定な状況だけどな。

ただし理系技術職限定の話だけどな
655名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:03:57 ID:UJD7nXMBO
2007年新卒入社した俺は高見の見物
お勉強ができなくて一浪してしまいましたが、たまたま売り手市場になり助かりましたw
まもなく社会人3年目です^^
後輩の皆様も就活頑張ってください
そのうちリクルーター(俺)と会う方もいるでしょう
656名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:03:59 ID:GP6ge/0b0
もう諦めて宦官にでもなれよ。
就職できないぐらいで弱音はいてちゃ何やっても生きていけねえよ。
子どもなんか産めなくても構わないだろ。去勢して国のために働けよ。
657名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:04:03 ID:M8dXsYKo0
ミニバンをレンタルして社内で集団自殺してた前氷河期世代の
マネするなよ
658名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:04:14 ID:DBzyJbvI0
氷河期世代は残りの人生惨めに生きるか、自殺するだけしか選択肢が無い。
世間からはキリギリス扱いされ、政府の統計上も35歳からはいないことになる。
製造業派遣で働いてる奴で結構な学歴を持ってるやつがいるのもこの世代。
これから氷河期になるやつも、無職よりはマシと零細企業に入ってもおそらく先は見えている。
やっぱりいなかったことにされる運命だ。
659名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:04:28 ID:MQJHVVnFO
>>636
なんでもかんでもマスコミのせいにするなよ、見苦しい。
660名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:04:36 ID:ED42b5+40
>>646
2008の採用実績だと気付けよw
2009と2010の採用計画(実績)みると泣けてくるぞw
661名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:04:45 ID:6V/Xwl+e0
>>653
これからでしょ
まだ氷河期ってほどじゃない
学生は努力するように
662名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:04:57 ID:MF62hryV0
>>626
アホか?
中国やインドの金持ちが老後とかに日本で住めば大量に金入ってくるだろ
社会的インフラの整備も日本は整ってるし、自然も豊かだからそこは強調していっていいだろ
663名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:05:13 ID:q4C+bn/n0
このまま資本主義経済は静かに幕を閉じるでしょう
そして人類は原始時代へ逆戻り めでたしめでたし
これもあれも金に取り付かれて理性を失った一部の経営者と政治家のおかげ
だれか彼らに天罰を与えてください 英雄になれます 世界が変わります
664名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:05:18 ID:Kr0cTqLz0
>>639
俺からのアドバイス
PGだけじゃ無理

他に多数のスキル無いと、マジでこの業界ではスグに切り捨てられるぞ
665名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:05:14 ID:5cCAzVCO0
>>657
最近は自室や風呂場で目張りして自殺するのがはやってるらしい
666名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:05:22 ID:dcSCEafi0
>>640
なんかいいね
667名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:05:36 ID:534LrEGE0
氷河期って前例があるから今の学生もそれなりに覚悟して動くでしょ
668名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:05:41 ID:aT2ubHp60
>>653
まだ、地獄の入り口
来年、再来年がいい感じになるぞ

ゆとり死滅
669名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:05:41 ID:CF9EHodf0
政府の教育再生懇談会
第2次報告案では、教科書の分量制限の撤廃を掲げ、
(1)練習問題(2)発展学習(3)実社会に役立つ内容−など質・量の両面で充実させるように提言。
国語、理科、英語はページ数を倍増させるように求めた。

----
ゆとり教育の反省から、
教科書のページ数を倍増する方針らしいな

ゆとり教育自体も終了するようだ
670名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:05:51 ID:AtewkDhp0
>>667
ゆとりが?
671名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:06:04 ID:POgizjF+0
2010年新卒採用中止企業
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1233725408/459
【電機】ACTUNI アイテス アボットバスキュラージャパン アルパインGP 沖マイクロデザイン ケンウッド 佐賀三洋工業 島根三洋電機 ソニーイーエムシーエス 大日本スクリーン製造 タニタ パイオニア ビクター 山一電機 ユニデン
【機械】旭ダイヤモンド工業 荏原製作所 昭和真空 住友建機 日本トムソン 豊和工業 村田機械
【金属】アドバネクス 林精器製造
【非鉄】日立電線ファインテック
【硝子】東邦テナックス 日本板硝子 日本山村硝子
【半導体】シルトロニック・ジャパン 日本シイエムケイ フリースケール
【輸送用機器】M-TEC 佐賀鉄工所 ヤマハモーターパワープロダクツ
【化学】有沢製作所 イチカワ 京セラケミカル ダイトーケミックス 帝国インキ製造 ニッピ 日本色材工業研究所 東山フイルム ムラカミ
【製紙】東海加工紙
【製薬】アストラゼネカ 日清ファルマ 万有製薬 ブリストル・マイヤーズ
【放送】J-WAVE ニッポン放送 文化放送
【新聞】西部日刊スポーツ新聞 名古屋日刊スポーツ新聞 北海道日刊スポーツ新聞
【出版】光文社 主婦の友社 日経BP社 扶桑社
【広告】JR西日本コミニュケーションズ デルフィス 電広エイジェンシー
【印刷】アート印刷GP 名栄社
【人材】JACジャパン アデコ インテリジェンス エスケイコンサルタント キャリアデザインセンター スタッフサービス デザインネットワーク トーコー ヒューマンGP
【IT・通信】エム・アイ・ティー ケンウッドエンジニアリング スターネット 東芝テック画像情報システム 横浜ケーブルビジョン
【運輸】相模鉄道 田子の浦埠頭 日本エア・コミューター 日本貨物航空
【小売】H.P.FRANCE OPA イオン北海道 石橋楽器店 イスト イマージュGP クレアーズ日本 クロノス さいか屋 相鉄ローゼン 東武百貨店 丸広百貨店 ミツワヤ
【外食】スターバックスコーヒージャパン
【建設】穴吹工務店 イビデンエンジニアリング 相鉄建設
【不動産】アトリウム 穴吹住宅販売 穴吹不動産センター アパマンショップ エス・エフ・ディー コスモスイニシア サンクスホーム サンフロンティア不動産 神鋼不動産 相鉄ビルマネジメント 相鉄不動産
相鉄不動産販売 パシフィックHD ランド リスト
【販社】会津スバル自動車 帯広スバル自動車 ニコンイメージングジャパン 富士ゼロックス販社(一部除く) 北陸スバル自動車
【娯楽】EMIミュージック アスミック・エースエンタテインメント 元気 ジェネオンエンタタインメント セイコースポーツライフ 相鉄ビジネスサービス ヒューマックスシネマ
【卸売】アストラテック イワキ 倉島商店 新光商事 高千穂電気 ポピー
【金融】HSBC アイフル アプラス アルフィックス スパークス 大和SMBCキャピタル トヨタFS証券 フィンテック・グローバル みらい證券
【公務員】大阪府
【その他】アステック イビデン建装 インクスエンジニアリング 相鉄企業 ロイヤルホテル ロフトワーク
672名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:06:10 ID:GP6ge/0b0
>>662
どっちも株・土地バブル弾けて金持ちが激減してない?
673名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:06:13 ID:BxCDaoVX0
>>606
ゆとりざまぁqqq
674名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:07:01 ID:DZHBsClR0
よくわかんないんだけどさ、不況のときは人員の採用を搾るのは仕方のないことだと思うんだけど、
政府はこういう緊急の事態のときに就職できなかった世代を景気が立ち直ったとき積極的に
中途採用するように方針転換すべきじゃないかな。
675名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:07:30 ID:5cCAzVCO0
>>667
氷河期は椅子そのものが減るから、覚悟しようが高望みを止めようが、
あぶれるやつがでてくるよ
まえがそうだったじゃないか
676名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:07:48 ID:99dwvKQB0
終身雇用制を崩すべきじゃなかった
壊すのは年功序列制度だけでよかった
むしろ逆年功序列制でよかった
子供が大学を出るあたりから給与が減っていき最後は新入社員以下になる
今だって定年退職後に嘱託で働いている 社会に還元しろってことだ
だが、これは会社の上層部が反対するし、経済学者も反対しまくる人がいるだろうね
年金の額とか、あと住宅ローンが組めないからねw
そういうことです
677名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:08:09 ID:CF9EHodf0
ここから世界不況が悪化し長引く恐れもある

氷河が本格化する前に、
就職は一年でも早くしておいた方がいいかもナ
678名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:08:10 ID:6Ak2kvNj0
ワークシェアリングしろよ
不況時は会社全員の給料を下げて新卒を雇え
679名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:08:22 ID:AtewkDhp0
↓ ゆとりがよく言っていたセリフ

氷河期世代が死ねば日本はうまく回っていく。
お荷物だからさっさと死ね。
680名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:08:33 ID:SFUkHN/D0
『留年だけはやめて』

しかし内定が取れなかった場合は仕方がなかろう。
新卒採用の場合とそうでない場合の差は1年分の学費とは比べ物にならないほど大きい。
681名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:08:37 ID:q4C+bn/n0
速く社会主義にしよう
金持ちからお金没収 弱者に提供
めでたしめでたし
682名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:08:42 ID:ED42b5+40
>>674
よくわからないならお馬鹿な書き込みしないほうがいいと思う。
公務員をこれ以上増やす意味がわからん。
683名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:08:47 ID:Rbt5dEjO0
>>664
しかしこの業界はPGできない奴に限って地雷なので
新規参入する奴には最低限1言語でいいからプログラミング経験して欲しいと思う
684名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:08:59 ID:H+l/bUED0
そして景気が回復した頃に、人を取らなかったツケが少ない人員にのしかかる。

ダブルパーンチ♪
685名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:09:03 ID:zmMLocgP0
>>674
人数が多く働き盛りの30代が
全く救済されていないわけで
もうすぐ若年枠から外れる35歳のおかげで
一気に減ることになるし、数字的に
686名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:09:13 ID:HXuDW0cv0
あああ、08卒でよかった… 売り手市場だったのに、なかなか決まらなかったから、
もし今就活だったら、完全にニートになってた… クビにならないようにがんばろう、、
687名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:09:16 ID:2uZMvLhQ0
>>662
移民は来なくても良い。弊害の方が明らかに多い。
金持ちを呼び込もうとして何回失敗すれば学習するのかと。
小金を追い求めて何か残った事があるのかと問いたい。
688名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:09:30 ID:uAXJLuS00
>>678
断る!
689名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:09:33 ID:9s+QavTV0
中身がゆとりだけに氷河期以上に悲惨なことになりそうだな
690名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:09:36 ID:vkDXJ5GYO
頭悪いな
私たちの時に不況とかいえるとは幸せな奴らだ
ここ10年ずっと景気はよくありませんがなにか
ただ確かに今回は今までより不況だろう
ご愁傷様である
691名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:09:37 ID:SACTDPH2O
>>639
プログラミング言語は、仕事で使ってりゃ自然に覚えるよ。本で読んでるだけじゃわからんよ。
ただプログラマーはきついよ。
692名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:09:47 ID:s7X3+hIQ0
頑張れ!頑張れ!頑張れ!

ここを見てるお前等、何があっても頑張れ、生きろ!

氷河期世代は心の奥底で本当はこう叫んでることに気づいてね。
693名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:09:52 ID:Sz/vgQwG0
最低一言語か

N88BASICじゃ駄目ですか?
694名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:10:10 ID:dcSCEafi0
新婚さん、次は細いとの丸いのが出てきたなw
695名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:10:35 ID:vTxNBlCk0
>>12
あれは大学名で枠が決まってるんだよ。
Fランは空席があっても入れてもらえない。
696名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:10:42 ID:5ujgyvvpO
>>674
それじゃあ、結局新卒が溢れ続けるじゃん。
両方採用できるほど景気回復〜維持できないよ。
697名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:10:43 ID:DBzyJbvI0
昨日の8時からやってたNHKの派遣の番組を見ると寒気がした。
日本の終わりを予感したよ。そしてその後の討論番組は最低最悪。
また過労死は自己責任のオバハンが独演会やって終わり。
698名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:10:53 ID:ED42b5+40
>>694
この女は退場願いたい・・・
699名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:11:03 ID:Kr0cTqLz0
去年、ウチに入社したゆとりダメだ〜orz

仕事で使う技術用語覚えろって、
200p=用語数 程度の初級用NW参考書を渡したんだ
そんなに膨大な量覚えられないってwww
ちょっと待て、IT技術用語なんか万じゃ利かないくらいあるんだぞ
基礎の基礎くらい覚えて欲しい
700名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:11:26 ID:AtewkDhp0
↓ ゆとりがよく言っていたセリフ

氷河期世代が死ねば日本はうまく回っていく。
お荷物だからさっさと死ね。
701名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:11:27 ID:f6Z8yu+S0
もう単位取れてるんなら学費と生活費ぐらいバイトして自分で稼げるだろ
702名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:11:27 ID:MF62hryV0
>>687
小金しか今は追えないだろ、今の日本は
ゼロサム型社会に入ったからな
そしてこれからはゆっくりと経済は破綻していく
703名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:11:33 ID:kECV11TO0
>>678
これから正社員のリストラに移って正社員の権益保護に走るだろうな
きっとマスゴミもこっちメインになって新卒組の問題はほったらかしになると思うな
704名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:11:38 ID:ysR0Rb+q0
どこが可愛いねん
705名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:11:48 ID:PnNFzd2G0
自己アピールの欄が埋まらない…助けてくれ
706名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:11:55 ID:5cCAzVCO0
>>674
どうやって?
ここ数年だって採用者数は増えたが、
氷河期に就職できなかったやつじゃなくて、職歴のある人間と新卒の分が増えた

要するに使えるやつと、使えるように育てる余白がある(と企業が判断した)人間
その傾向は変わらないと思うけどね

就職の際の年齢差別が禁止されているということは、反対に特定の世代だけ優遇できないと言うことなんだが
707名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:12:05 ID:zmMLocgP0
>>680
この不景気が一年延ばして回復するのが
確実だと思うなら学生でいればいい

俺の知り合いに、院に逃げようとして院落ちてフリーター
院に逃げて、そのまま30代突入で完全に機を逃した奴
何人かいる

それら全て、自己責任だから
708名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:12:05 ID:3RxbsEIe0
介護や農業はいつでも募集してるのに何でそこに行かないの??
結局、こいつらは仕事を選り好みして甘えてるだけ
709名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:12:35 ID:EBJinyJk0
単位取ってるなら一年留年してもバイトで学費と生活費は稼げるだろ。
そんな奴たくさんいるし。
710名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:12:39 ID:Ku24qnVtO
>>689
そうなんだよなあ
第一次氷河期はそれでも激烈に頭のいい世代だからこれで済んでいるが…
はてさて、今のゆとりがどこまで生きていけるか、…


711名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:12:54 ID:Rbt5dEjO0
>>693
最低限度、論理的思考ができれば贅沢は言いません
712名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:13:07 ID:nJMzS74F0
>>708
またか、いい加減その話飽きたw
713名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:13:22 ID:wv/Epj8i0
>>648
社会人かどうかぐらいわかるんだよね〜
ゆとりは自分の体臭に気づかないんだろうけど。
714名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:13:35 ID:fstyqfzsO
ま、実際生まれた時期が悪くても
社会は自己の努力が足りないと切り捨ててきたからな
オイルショック世代
氷河期世代
ゆとり氷河期世代

社会からは見捨てられる運命さ
715名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:13:40 ID:tpArSTVuO
東京阪一工までのクラスなら、氷河期も関係ありません。
ありがとうございます。
716名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:13:42 ID:Kd8SUN01O
>>639
IT=プログラムって考えが古いんじゃない?
某外資系はインドに投げてるね。
時差があるから業後に投げて、次の日に出来上がったのが届いているみたいな。
717名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:13:42 ID:aT2ubHp60
>>639
if ( age >= 30 ) then {
ptintf( "遅いよ馬鹿、死ね\n");
exit 1
dead!
} else {
printf( "大変だよ、早くSEになりなさい\n");
exit 1
}

つか、30歳こしてプログラマーなんてゴミだぞ
718名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:13:57 ID:pV1Cbvc50
>>710
頭より心がな。
繊細で折れ易い連中は、第一次の時もヤバかった。
719名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:14:35 ID:Fe5mLBP5O
今採用側に立つと取りたい学生って、
その仕事の現実をしりつつでも
具体的で明確な夢を持って意欲ある奴は欲しいと思う。
その熱意を示すために関連資格とかあると説得力あるかな。
面接してると取り敢えず受けてるのは案外分かるのよ。
学生がやる気ない面接官分かるように
720名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:14:39 ID:/Zydbw6U0
そんな悲観することないと思うけどね。
31才非正規のオレも来月から正社員だお。給料18万の賞与無だけどなw
721名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:14:44 ID:cs0NU3fH0
採用枠の縮小は確実だわなw
ゆとり君、どうするよ?www
722名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:14:44 ID:AtewkDhp0
>>713
そうそう気付いていないのはゆとり本人だけ。
723名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:14:46 ID:kECV11TO0
>>699
上のレスで出てた「本が読めない」タイプかも
記憶力自体は若い内は高いと思うけど
724名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:14:46 ID:UaIbVnEd0
2000年〜2004年卒あたりの氷河期は、たとえ就活失敗しても
SEや派遣といった場末の仕事ならまだあったわけだし(今はもう半分くらい無職になっちゃてるけど)

これからの連中は、何かそういった最後の最後に受け皿になるような
業界はあるのかな??
725名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:14:54 ID:rMuVPB/cO
氷河期世代は自殺者も多い

東北出身のオレは田舎に帰る度に暗い話しか聞かなかったな

同級生が死ぬのは辛いもんだよ
726名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:15:10 ID:Ku24qnVtO
>>681
ゆとりを救済する必要は感じないな
例え好景気でも今の新卒を雇う企業は馬鹿でしかない
奴らはバブル世代と同じ路を歩むだろう


727名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:15:21 ID:PMsQsw3E0
就職氷河期Part2 とは、悲惨だ
728名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:15:23 ID:5ujgyvvpO
>>705
御社の希望の灯火となって輝き続ける自信があります( ̄^ ̄)エッヘン!
729名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:15:25 ID:+o4E/D+80
氷河期の八つ当たりスゲーな
俺も氷河期だけど
730名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:15:35 ID:CF9EHodf0

そして
「努力が足りない」「選り好みしている」
などと非難をされる二次被害もセットで来る
731名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:16:03 ID:2uZMvLhQ0
>>702
もう勝手に言っててくれ。

その金持ちが来る事によっていくらの経済効果があるのか、数字なしに言っているとかいう事はないよな?
日本は今も昔も内需依存国であって、中国みたいな輸出依存国ではないしバランスシートも破綻していない。
小金を追って弊害を無視するような大局を見失った行動をしなければならないリスクを取る必要性がどこにあるのか分からんな。
732名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:16:12 ID:UWyJj+1A0
まるで日本の首相の口のようだな。



右下がり。
733名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:16:23 ID:jS4EZBeTO
被害者意識丸出しで何でも周りのせいにするゆとりは人間の屑。
734名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:16:36 ID:OrZXxhhG0
氷河期世代をバカにしていたゆとり共よ。

せいぜい震えろwwww
735名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:16:43 ID:nJMzS74F0
>>718
> 頭より心がな。
> 繊細で折れ易い連中

なんかそういう人間がだんだん増えてきてるような気がするんだがな。
736名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:17:08 ID:5cCAzVCO0
>>708
農業で必要なのは繁忙期の労働者
工場と違って、とてもそれだけで生活できるほどの給料は出せない
単純労働者に十分な賃金を払うには、生産者の利益をあげなきゃいけないんだが、
そのためには農産物の価格を物凄くあげなきゃいけない
737名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:17:16 ID:POgizjF+0
7年前の懸念

「規制改革」を叫びつづける財界のねらいはどこにあるのか
http://www.zenrodo.com/teigen_kenkai/t03_chihoubunken/t03_0202_01.html

第一に、「円滑に人材の移動が行われるための労働市場システムの整備」を求めている。
具体的には、離・転職が頻繁に繰り返されることを前提に、失業した者にも
「必要に応じて能力開発の援助があり、職業復帰がしやすい制度作り」が必要であるとする。
換言すれば、企業が必要なときに必要な専門能力を持った即戦力(労働者)を雇い入れ、
不要となった場合には速やかに排除できるシステムの整備にほかならない。
これによって、企業は雇い入れた労働者の能力開発をはかる負担から解放される上に、
雇い入れに際して人材派遣業、アウトソーシング業等を介在させることで「使用者責任」を免れることができる。
つまり、「労働者の使い捨て」を何らの障害なく行いたいという企業のニーズの実現をねらったものと言える。
他方、労働者は自前で能力開発が求められるとともに(こうした就職先のあてのない能力開発が非効率であることは明らか)、
離・転職を通じて、賃金、労働条件等の切り下げを甘受せざるを得ない立場に置かれるのである。

第二は、「有期労働契約、派遣労働などの雇用の選択肢」の更なる拡充を求めている。
そしてこれらが女性の社会進出の円滑化にも貢献するとする。また、将来にむけては
「高度な専門能力で仕事をするような新たな労働者像に対応した制度作りや解雇基準の明示化」を求めている。
しかしながら、「雇用の選択肢の拡充」とは、前述のとおり専ら企業のニーズであり、それゆえに企業の側の望む選択肢を
拡大することにほかならない。しかも新たに拡大する選択肢はいずれも不安定雇用であり、雇用のいっそうの不安定化と
低賃金構造への再編(離・転職や契約更新を通じて、判例上確立した労働条件の不利益変更の法理等を免れて
賃金を劇的に切り下げることも可能)を後押しすることになる。また、こうした事態を「女性の社会進出に貢献する」ものと
位置づけていることは「女性労働者=不安定雇用」という「従来の図式」を無批判に受け入れているものと推測される。
さらに「新たな労働者像」という虚構まで持ち出す議論は「規制はずし」の「口実」にも値しない。
738名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:17:21 ID:vE9I9qUr0
>>730
圧迫面接が滅多に無いだけマシかもしれん
739名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:17:34 ID:cs0NU3fH0
正社員になれず非正規になっても、もちろん、自己責任だよな?w
740名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:17:40 ID:M8dXsYKo0
10年前は若者が自殺しまくってたな
741名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:18:19 ID:AtewkDhp0
ゆとりが年取ったら「ゆとりでカスニートの30代」になるだよな、これは笑えるw

これからゆとり教育見直しされるから、マジで下の世代からも言われるだろうな
742名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:18:23 ID:fi8AsQ350
>>713
わかるよね。
なんだかんだ氷河期はよくもわるくも新卒採用の動向は気にしてる。
素直にアドバイスを求めてくれれば、いくらでも力を貸すけどね。

そのかわり、逆におれらの同世代で見捨てられた連中も
救って欲しいという想いもある。
743名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:18:24 ID:4Fo4ESBei
氷河期世代でもゆとり世代でもない1984年生まれは幸運だったなぁ
744名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:18:48 ID:pV1Cbvc50
>>735
親が叱らない、先生が叱れない、周りは放置。
ガノタ風に言えば、殴られもせずに〜って奴だろうね。
ゆとりのゆとりたる所以はそこにあると思ってる。
745名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:18:48 ID:UaIbVnEd0
氷河期世代だってカス以外の7割はまっとうな職についてるわけだし
(SEとか、小売とか最悪な職の人も確かに多いけど)

あまり心配することもないと思うよ
746名無しさん:2009/02/08(日) 13:18:53 ID:xYJl0P/e0
>>726
バブル世代は被害にあってないだろ
バブルのあとが氷河期世代だ
747名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:18:55 ID:5ujgyvvpO
>>740
今もじゃない?
748名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:18:59 ID:IlrdaE860
>>729
氷河期とゆとり対立煽ってるのはここ3,4年売り手で入社した輩だろ。
749名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:19:01 ID:fHqXATw40
ブラックで働くのはやめとけ
親殴り倒してでもちゃんとした仕事探せ
ブラックに一度勤めると死ぬぞ
750名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:19:29 ID:W07al3lu0
これからは氷河期世代が、採用側の最前線に立つから、
買い手市場はかなりきついだろ。

しかも採用側がネットを使いこなせるから、学生の共有した就職活動マニュアルなんて役にも立たなくなるし。

マジに枕就職活動か、女差し出すぐらいじゃないと、就職で着なくなると思う。普通のレベルでは。
751名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:19:41 ID:Wx036+k4O
これは良いニュース
752名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:19:55 ID:nJMzS74F0
>>736
>農業で必要なのは繁忙期の労働者

いわゆる短期バイトみたいなモンなんだな。単純労働者として働く場合は。
そうでない、定職として働く場合は地方に移らなければいかんけど、
それはそれで近所との付き合いだのいろいろと問題が出てくるし。
753名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:20:05 ID:CF9EHodf0
教育が再び強化される、
ゆとりの下の世代の愛称は、何と呼ばれるんだろうな
氷河期→ゆとり→?
754名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:20:05 ID:GJbIGTah0
>>747
自殺率はずっと微増状態だが?
最も、今年は急激に増加するだろうが
755名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:20:23 ID:Kr0cTqLz0
ワーシェアと叫ぶヤツいるけど、
絶対社会を理解していないよな
出来る職種とできない職種がある

ワーシェアするためには人を育てなくてはならない
システム運用の責任者兼ヘルプデスクの仕事をワーシェアしようとすると、最低2〜3年は教育しないと無理

教育するだけで一人あたりの人件費年間1000万以上が軽く吹き飛ぶ計算になる
企業がそんなコストのかかることをする訳ありません
756名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:20:26 ID:534LrEGE0
ゆとり教育でエリートとバカの差が広がって
氷河期でさらに差が広がるのか
数年後の2chではゆとり世代内だけで対立してそうだな
757名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:20:46 ID:aT2ubHp60
氷河期はそこそこしぶとく生き抜いているけど

ゆとりはなんかすぐに死んじゃいそうだな
え、仕事ないの?じゃ死の、みたいな
なんか、生きるパワーがなさそう
758名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:20:53 ID:PtNv32ap0
俺と同年代のヤツが憂き目にあってんのか。
高卒で既に就職済みうめえwww


んなわけない。
759名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:20:55 ID:uE2afAuX0
とりあえず生活保護制度の見直しから始めましょう
2009年度の予算枠2兆円だってね

俺の知り合いの親父は生活保護貰って
毎日ギャンブル三昧してます
760名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:20:55 ID:8TXvpltw0
>>753
しごき世代
761名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:21:17 ID:MF62hryV0
>>731
俺の言ってることわかってないな
あえて金が欲しいならそれぐらいしか道がないんだよ
762名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:21:18 ID:fwYxEpgV0
仕事選らばなければあるんだろ?

無職は甘え。
763名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:21:20 ID:AtewkDhp0
↓ ゆとりがよく言っていたセリフ

氷河期世代が死ねば日本はうまく回っていく。
お荷物だからさっさと死ね。


恨みは忘れません
氷河期世代はゆとりを許しませんから
764名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:21:25 ID:+01Y5UA50
面接までたどり着ける奴はごく一部の高学歴だけ。
派遣すら仕事ないから内定とれないと三宅先生や鴻池先生に自己責任と叩かれるよ。
765名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:21:30 ID:5ujgyvvpO
>>750
> マジに枕就職活動か、女差し出すぐらいじゃないと

そういう裏家業が流行りそうでこわい。
766名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:21:37 ID:UaIbVnEd0
2006年度〜2008年度卒の就活は
まさしく奇跡的なくらいの好条件だったんだな

俺みたいなボンクラでも一部上場企業に普通に入れたし
えがったえがった
767名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:21:46 ID:jS4EZBeTO
ゆとりは本当に自己チューですぐごねる。
中国人となんら変わらん。
768名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:21:57 ID:tFZwWRQN0
氷河期&ゆとりの最強世代がいよいよ入社ですか。
前氷河期世代の俺から言わせてもらうけどはっきり言って新人に真面目に教える気はもうないね。
見込みがない、出来が悪いならさっさと辞めてもらいますね。もうね、甘やかすとか長い目で見ると
か現場の人間は思ってませんよ。


769名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:22:02 ID:L+xgzf2O0
>>755
新規採用した新入社員だって即戦力になるわけじゃないのでは?
770名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:22:08 ID:M8dXsYKo0
一時的に自衛隊を強化するのはどうだ?
771名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:22:08 ID:8jNHywJUO
三年次ですが死にたいです
772名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:22:11 ID:HoHbDmOr0
「留年だけはやめて」

これってどういう意味にとればいいの?
新卒の価値無駄にするなってこと?
それともバイトさえする気ない娘に対してもうこれ以上食わせられないと言っているの?
773名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:22:33 ID:ED42b5+40
>>766
リストラ対象にならないようにw
774名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:22:45 ID:jq8WPUSaO
NTT就職した俺勝ち組
775名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:22:46 ID:nJMzS74F0
>>744
それは育てた親が悪いな。
幼少時の教育やしつけは後々に影響を及ぼすから、キチンとやっておくべきだった。

まあその親にすれば、子供の頃に訳もわからんのに「ちょっと気に食わない」からと、
親に叱られた、その屈辱感がトラウマになったからなんだろうけど。
776名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:22:50 ID:kECV11TO0
>>755
ワークシェアって既にスキル持ってる人員を切らない工夫なんだよね
新規の人間を受け入れるためのものじゃない
777名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:23:06 ID:s7X3+hIQ0
>>753
軍国世代だよ
778名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:23:08 ID:W07al3lu0
>>755
本当にワークシェアすべきは公務員なんだけどね。

雑用は、ワークシェア要員にやらせ、本当の公務のみに専念させて、一人当たりの働く時間を減らせばいいし、

逆に生活スタイルの多様性にあわせて窓口業務の24時間化もすればいい。

だが反対、反対。自分たちに都合のいいことは民間では・・・、だが都合の悪いところでは身分保障身分保障とうるさい。
779名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:23:44 ID:POgizjF+0
>>768
そして、上がり続ける離職率

大学卒業後、3年以内に離職する割合
ttp://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/wakachalle/pdf/data_1.pdf

1987年3月卒  28.4 %
1988年3月卒  29.3 %
1989年3月卒  27.6 %
1990年3月卒  26.5 %
1991年3月卒  25.0 %
1992年3月卒  23.7 %
1993年3月卒  24.3 %
1994年3月卒  27.9 %
1995年3月卒  32.0 %
1996年3月卒  33.6 %
1997年3月卒  32.5 %
1998年3月卒  32.0 %
1999年3月卒  34.3 %
2000年3月卒  36.5 %
2001年3月卒  35.4 %
2002年3月卒  34.7 %
2003年3月卒  35.8 %
2004年3月卒  36.6 %
2005年3月卒  35.9 %
780名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:24:15 ID:fstyqfzsO
ゆとり以降の世代はかわいそうだと思うが
人口減少してるから不況が続いても何とかなるだろう
ゆとりを犠牲にすれば
脱ゆとり世代で日本を建て直してくれるはずだ
781名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:24:18 ID:NOI0tJPK0
>>753
モンペの子。親子でやばそう。
日本はもうだめだ・・
782名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:24:21 ID:UaIbVnEd0
>>773
それは気をつけるけど

前後5年歳の社員の層が極端に薄いわけだし
リストラにもされにくいとは思うよ
783名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:24:43 ID:AtewkDhp0
↓ ゆとりがよく言っていたセリフ

氷河期世代が死ねば日本はうまく回っていく。
お荷物だからさっさと死ね。


恨みは忘れません
氷河期世代はゆとりを許しませんから
784名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:25:01 ID:2uZMvLhQ0
>>761
論理性皆無のその意見を、一体どう理解しろと?
中国進出と言ってみたり、観光と言ってみたり、いや定住と言ってみたり
主張を二転三転させているようにしか見えないが?
有効だと主張するなら、せめて数字ぐらい出してみたらどうだ?

ここでもよく言われているように、内需を作った方が余程効果があるだろうよ。
785名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:25:16 ID:5ujgyvvpO
>>772
留年したら学費がかかるじゃん。
親の経済状態も悪いんだから死活問題。
786名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:25:19 ID:nJMzS74F0
>>760
また不良やヤンキーが跋扈するようになるわけですねw
いや、もっと悪いか。ドラッグがあるからな・・・。
787名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:25:21 ID:kmPLcgC3O
高卒バカにしてた
大卒確定ゆとりが
卒業と同時にニート確定ってか?
散々バカにしてたもんな
いいきみだわ
788名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:25:22 ID:Er+Jp9NX0
>>766
週四日労働乙
789名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:25:44 ID:Rbt5dEjO0
>>772
留年分の学費+仕送りは払えないってことだろ
私立大だったらいくらかかると思う?
790名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:25:48 ID:Kd8SUN01O
>>769
即戦力は言い過ぎでも、大手が取るようなのは金が取れる人材が多いよ。見込みもあるしね。
791名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:26:12 ID:pV1Cbvc50
>>775
結局どの世代もバランス感覚は前とはズレてるわけで、
ゆとりも気合入れて「前の世代の感覚」に理解が示せれば、
まあ何とかなると思うんだがね。

俺は職場の先輩が叩き上げの技術者で、心が折れそうだったw
今となっては、そうやってしごかれたのもいい思い出。
792名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:26:18 ID:Kr0cTqLz0
>>769
同じ中堅レベルでの教育だよ
新卒の教育しているけど、新卒への教育と中堅へのOJTでは内容が違う
新卒に中堅の仕事は無理

俺は新卒の教育は短くて1〜2年かかるもんだよ
会社の上司は即戦力ばかり求めるから泣きたくなる
793名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:26:36 ID:ExzMGHIz0
いい加減にしろ
氷河期とかいいながら無能を擁護するな
能力があれば氷河期だろうが企業はいくらでも相手してくれる
794名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:26:38 ID:jS4EZBeTO
自己責任。甘ったれるな!ゆとりは内定を貰えなかったら腹を切って死ぬべきである。
795名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:26:39 ID:adC3Ln9FO
>>674

> よくわかんないんだけどさ、不況のときは人員の採用を搾るのは仕方のないことだと思うんだけど、
> 政府はこういう緊急の事態のときに就職できなかった世代を景気が立ち直ったとき積極的に
> 中途採用するように方針転換すべきじゃないかな。

お前、頭大丈夫か?
普段から使えない公務員をゆとり世代から増やしたら日本は崩壊してしまう。
ゆとり世代の落ちこぼれなんかホームレスにでもなればいいんだ。
796名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:27:06 ID:W07al3lu0
>>782
大丈夫。君たちリストラしてもEUとかアメとかから採用するから。
これからはマジにそうなるぞ。ブルーカラーは中韓との競争だが、しばらくは欧米での景気の悪さから日本に転職も増えるぞ。
797名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:27:33 ID:UaIbVnEd0
>>790
とはいっても新卒で最初の3年は
まともな日系の企業は教育の期間としているよ

少なくても結果如何で査定がどうこうはされない
それが日本企業のいいところだと思うけどね
798名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:27:58 ID:bUrP1Zsx0
ゆとり氷河期を真正氷河期がたっぷり絞める時代がきたのか。
因果応報だな。ころされてもいいようなこといってたもんな。
真正氷河期に対して。
799名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:28:12 ID:s5Of/Tob0
>>775
共稼ぎが多すぎて
幼い頃から、子供預けて働いてる
何かあるとうちの子に限って状態
800名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:28:14 ID:GJbIGTah0
まさしく若者殺し
歪みきった社会の熟れの果てだ
801名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:28:19 ID:1pMgCYEPO
超売り手市場の時に面接のみで一部上限企業にできたオレは運が良かった
802名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:28:39 ID:HoHbDmOr0
>>785
留年分も学費は親が負担するっていう前提あっての台詞なんだな
大学行ってないからそういう感覚がさっぱりでした
803名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:28:46 ID:DZHBsClR0
若いときから海外経験をつんで日本なんて捨てて海外にいっちまえ。
804名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:29:11 ID:nJMzS74F0
>>795
> 普段から使えない公務員をゆとり世代から増やしたら日本は崩壊してしまう。
> ゆとり世代の落ちこぼれなんかホームレスにでもなればいいんだ。

でもその世代って、ホームレスになるくらいなら犯罪に手を染めそうじゃないの?
詐欺とか大麻の売買とか。
「世の中、金が全て」なのだから、それぐらいのことは平然とやってのけそう。
805名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:29:45 ID:TE/IXmoNO
ゆとりざまぁ
806名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:29:55 ID:qT6jK5Ii0
日本の仕組みだと「正社員」一人雇うと企業側が負担する
社会保障費がかかりすぎるからなあ。
807名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:29:55 ID:jS4EZBeTO
ゆとりはこの先ずっと文句垂れながら、資格も取れず英会話も出来ず公務員試験も受かれないんだろうなwww
808名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:30:15 ID:s7X3+hIQ0
氷河期ゆとり・・・なんたる悪魔を生み出したのか・・・
809名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:30:18 ID:CF9EHodf0
教育再生懇 第2次報告案
「ゆとり教育」を軌道修正した学習指導要領改定

【教科書充実のための条件整備】
教科書の中身の充実に見合うページ数が必要であり、
国語、理科、英語は2倍増を目指すなど、教科書の充実のための条件整備を行う。
----

2倍ってのも多すぎないか。極端だな・・
810名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:30:26 ID:yJ+wTB5T0
日本人はなぜ朝鮮人が嫌いか、差別されるには朝鮮人の方
にもそれなりの原因がある、という筆者の論は決して間違
っていないと思ふ。例えばあの有名な朝鮮人詩人の金素雲氏は、
その自伝の中で次のように書いている。
◆  ◆
 日本人所有の家を借りたなら、家賃は一切払わなくても
よいというのが、その当時(昭和の初期―筆者注)同胞の間
では常識化していた風習だった。

 「お前らは国まで盗んでいったじゃないか。家賃ぐらい何だ!」
 ――こちらにはこんな腹があったが、引っかけられた日本人
の側では恨み骨髄にならざるを得なかった。
家賃をもらうどころか5,6ヵ月分の家賃に当たる金を<立退料>
という名目で払わなければならなかった。

こんなとき、その仲介の役割を果たすのが、いうなれば叔父の
職分だった。

(同胞が集団居住する町には、こんなブローカーが必ず何人かいた)

 1,2年ただで住んでは<立退料>をせしめて家を空けてやる
こともあったが、時には引っ越した次の日に大家から立退料を取
ってまた引っ越していく、そんな場合もあった。

 その立退料の半分ぐらいにあたる金が叔父のようなブローカー
の懐に入ってくる。もちろんこれは4,50年前の昔話ではあるが、
こんなやり口がその後長い間い年月を通じて、大多数の日本人の
生活感情の底に<チョーセンジン>を敬遠し蔑視する後遺症の種
となったことも事実である。
811名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:30:49 ID:MF62hryV0
>>784
ざっくりまとめると
日本がこれから先も経済的一流国であることは難しいので
観光立国して中国やインドの金持ちに金を落としてもらうようにすれば、少しは潤うんじゃないかってことだな
812名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:30:49 ID:L+xgzf2O0
>>803
といって高校を出てアメリカに留学した友人がいる。
どこに勤めても長く続かず、今ニートしている。
813名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:30:50 ID:fstyqfzsO
ゆとり氷河期は介護に突っ込めばいいよ
政府の意向にマッチしてるし
最初から低賃金なら問題ないだろ
814名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:31:02 ID:xYJl0P/e0
>>750
>マジに枕就職活動か、女差し出すぐらいじゃないと
氷河期が採用担当者だったらそんな奴真っ先に落とすね
いまどき女なんて風俗もあるしな
こんな考えの奴が社内に入ってきたら悪さしそうで早めに潰しといたほうがいい

>>772
学費がもう無いという意味だろ
ちゃんと>>1をよめ
815名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:31:16 ID:s5Of/Tob0
>>806
平均的な賃金出すのに、700万/1名は軽く掛かるからな
816名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:31:17 ID:UaIbVnEd0
>>796
メーカーや商社はそうなるだろうけど
うちの業態はなぁ、完全内需だし
さすがにそれはないと思う
817名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:31:24 ID:aT2ubHp60
>>809
ゆとりのような能無しを生み出すよりはいいだろ
ゆとりは全員死刑でもいいくらいだよ
818名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:31:26 ID:AtewkDhp0
↓ ゆとりがよく言っていたセリフ

氷河期世代が死ねば日本はうまく回っていく。
お荷物だからさっさと死ね。


恨みは忘れません
氷河期世代はゆとりを許しませんから
819名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:31:49 ID:rpc+2hTE0
就職活動で得られる筈の「リターン」も少なくなっている。

トレードなら、取引を一時休むということもあるでしょうが・・・。
820名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:31:51 ID:nJMzS74F0
>>799
そもそも共稼ぎしてまで、マイホームや有名私立とかどうなのよ?
その親、はっきり言って無理してるのに、そのことに全く気付いてないだろ!

821名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:31:53 ID:5cCAzVCO0
>>752
というかね、自然相手だから、マニュアルか出来ない部分が工業やデスクワークより格段にでかいの
人材そのものが高齢化してるから、将来経営したいっていって若い人間がくること自体を
反対する人は農業関係者にはいないよ
近所との付き合いだってそんなに・・・かえって新しく来る人には親切にするし

でもイレギュラーなことが多いから、いきなり経営なんかできっこないし(これは業種とわずそうだね)、
実際には経営者だって自分で働くわけだから、農作業や天候の読み方、植物の成長過程とか
全部わかってなきゃいけない
わかってないと破綻するね

よく農業の新規参入が法的に難しいって非難されるけど、農業やりますっていってすぐ土地取得して、
あっという間に破綻されても困るわけでさ。
それらを知るには単純労働からはじめなきゃいけないが、前に書いたように、他人を社員として
通年で雇える余力はないわけよ
したがって、ずぶの素人が参入するのは難しい

と、じいちゃんちの農業を手伝うおれは思うわけよ
822名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:31:58 ID:adC3Ln9FO
>>705

> 自己アピールの欄が埋まらない…助けてくれ
ゆとり世代なのできつい仕事はやりません。
でも、給料はたくさん下さい。でOK。
823名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:32:02 ID:roxgM7k00
会社つくりゃいいのに。
今法人興すといっただけでどんだけ有利な融資制度があるか
数年後倒産でもすりゃ一財産作れるし 勇気が無い人は可哀想
824名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:32:12 ID:effphux10
来年に就職のつもりが不況の煽りで大学に路線変更した俺が通りますよと
別に前の世代をどうとも言ってないのに巻き添えくらうとか本当ごめんだわ
5年後はどうかまともな社会になってますように
825名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:32:14 ID:Kr0cTqLz0
>>793
今ならその言葉は理解できるけどねwww
手に職があれば、どんな不況でも怖くない

氷河期絶頂の当時は社会に対する不安や劣等感が強かったから、
どうせ無理とか、生まれてきてゴメンナサイな心境だったのは事実
新卒の不安はわからんでもない
826名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:32:28 ID:CF9EHodf0
まだ氷河期再来と決まったわけじゃない。

2009年の数値もまだ出てないし
来年以降は景気回復する可能性もちょっとはあるしね
827名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:32:58 ID:F2tMIiCm0
>>392
ミッドナイトサブマリンは秀逸
828名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:33:25 ID:ExzMGHIz0
良かったな、氷河期ども
世の中がおまえらのために仲間をつくってくれてw
まあ同属嫌悪しながらニート生活なり底辺低賃金で働いててくれよw
829名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:34:06 ID:s7X3+hIQ0
↑これが真相
830名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:34:08 ID:W07al3lu0
>>803
外ごもりですか?

大体、日本人相手にろくでもない売春あっせんやらやって、その金でガンシャ食ってラリパッパになるような連中になるよ。

つーか大学行っていて大麻に手を出している時点でもうね。社会的なリスクとか考えられないんだろうね。


つーか氷河期世代からのメシウマ発言はマジに少ないなあ。さすがに自分に非がない受難と不幸を経験した世代だわな。
831名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:34:56 ID:CF9EHodf0

あと、氷河期の中でも、一年ごとに、かなり格差がある。
不況の中でも、ある年はそれほど悪くなかったり、ある年は最悪だったりする。
新卒でどの年に当たるかは運だな
832名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:35:02 ID:L+xgzf2O0
>>826
雇用の回復は景気回復より遅れるから、うまくいっても二、三年は
冬。
833名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:35:44 ID:jS4EZBeTO
政府が就業支援と称して強制的に惰弱なゆとりを農業か林業か介護にぶちこめばみんな精神イカレて廃人になるなw
ざまぁw
834名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:35:48 ID:ciRxBkwD0
みんなと同じことやってれば安心・・・って考えがどれほど危険か
これで判ったか?

みんなが”いい学校を卒業すれば、いい会社に入れて一生安泰”って生き方を
しているから私も同じことをしよう
寄らば大樹の陰、みんなと同じに振舞えば怖いことなど何も無い

ある意味正しいが、それは弱い魚が群れを作り、強い魚に食われるリスクを
分散し、「きっと自分は食われない、食われるのは自分以外の誰かに決まってるから
大丈夫!」と勝手に決めて安心するようなもの
ましてや
今回のような”大型魚が襲ってきたら群れが丸ごと食われてしまった”ような
事態が発生したらどうする?

みんなで手を繋ぎ、1、2の3ッ!で崖から一斉に飛び降りるのも
チームワークのうちだと思い込んでいた者たちは
こういう時、自分の行き方を自分で決められない、
あくまでもどこかの会社に雇ってもらってお給料貰う生き方を目指す、
まるで明るい方へとひたすら向かう虫のように、たとえその先が焚き火だとしても・・・

ちょっと頭を切り替えて自分で事業起こそうって思わないか?
どうあっても雇われたい?
835名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:35:54 ID:UaIbVnEd0
【氷河期世代・ゆとりのこれから】
22歳 新卒正社員になれず、派遣や契約やSEなどの場末へ
24歳 教育もなされず、目の前の仕事を機械のごとくこなす毎日
26歳 景気が回復したので就職活動も、正社員経験がなく不採用
29歳 再びの不況で非正規の仕事すらなくなる
30歳 大台に乗ったのでもはや仕事もなく、ホームレス
32歳 無縁仏
836名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:36:00 ID:fstyqfzsO
>>828
しぶとく生き抜く根性がゆとりにあるとは思えんがな
勝手に死んでいくからどうでもいい
837名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:36:01 ID:Fe5mLBP5O
>>768 確かにな、そもそも会社に忠誠心なんてないし、
新人育てたところで給料も増えないし。
早めに敵は潰しとかないとね。
会社の将来より自分の将来ですから。
これから入る新人は自分で仕事覚えられる奴以外は三年以内に潰されるから。
氷河期がそうされてきたからね
838名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:36:03 ID:YKlFDdXG0
2007年問題とか言ってた癖になぁwww

ほんとマスゴミにやられっぱなしじゃねーかwwww
839名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:36:20 ID:D50CurMD0
なに、闘志さえあればチャンスはある。

俺はニート歴7年。
はじめて収入を得たのが32歳。
今年は1000万オーバー狙えそう。

たたかう意志が反映される仕事を選べば上を狙えると思う。
840名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:36:31 ID:uL5uf8nR0
>>699
できないなら君に任せる仕事はないよ
って切り捨てたいところだが
用語集だけでなく、仕組みを理解させた方がいいと思う。
3minネットワーク講座でも読ませたら?


30近くでPGになろうとしてるのは業界知らなすぎだな。
農家かバイク便にでも行った方がいいが、
しいて言うなら英語が出来るシステム屋は少ないから、
そこを目指せば需要はあるかもしれん。

841名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:37:01 ID:L5Y2AvWIO
ゆとりざまぁ
842名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:36:59 ID:5cCAzVCO0
>>795
ホームレス増えたらそれはそれで社会が不安定だろ

>>802
学費くらいならバイトさせるとしても、生活費もかかるわけでさ
親元はなれてたらなおさらだよ
843名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:37:07 ID:Ygh2JPd10
>>809
>2倍ってのも多すぎないか。極端だな・・

政府の中の人の頭もゆとりレベルなんじゃね?w
844名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:37:09 ID:W07al3lu0
>>816
つ 「多角化」

つかね、マジに会社が迷走しだすとどうなるかわからん。不況時に現状打破と全然違う業種に転進する企業もあって、それでどれだけの企業が消えたか・・・。

これからマジに安定してると安心できるのは大都市の地方公務員だけ。
845名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:37:10 ID:AtewkDhp0
日銀短観のCIのグラフ見たのか?
景気は平成バブル崩壊の落ち方をすでに上回っているぞw

まだ落ちはじめなのに最終的にどうなるか予想も付かない。
846名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:37:17 ID:CF9EHodf0

お前ら 不況だってのに 嬉しそうだな
847名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:37:28 ID:ExzMGHIz0
しぶとく生き抜く根性があるやつは氷河期当時でも就職済みだろw
いつまで甘えてんだよw
848名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:37:41 ID:M8dXsYKo0
起業しろw
849名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:37:45 ID:qT6jK5Ii0
>>838
そういうや団塊の大量退職で人で不足になるから
2007年から5年くらいは大量採用とか言われてましたね。
850名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:38:01 ID:tFZwWRQN0
>>837
そのとおり、逆に仕事が出来すぎる奴も自分と比較されるのでどうしようか考え物なんだよな

851名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:38:26 ID:WJqfUaq+0
円周率を3としか覚えてないやつが今後生きていけるのだろうか
852名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:38:52 ID:POgizjF+0
>>806
コスト比較表
http://www.zyx-japan.co.jp/cost.html
     人材派遣   正社員
時給  1,900円   1,200円
月間 334,400円 211,200円
福利     0円 約10万円
賞与     0円   年4ヶ月
交通費    0円 会社負担
合計 334,400円 381,200円
求人広告費 0円 10〜20万円

派遣は2割ほどオトクになっております
しかも首切りが楽なので製造業にはオススメ
853名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:39:02 ID:GP6ge/0b0
>>850
嬉しいじゃん。任せまくるけどな。
別に出世する気なんかないし。
854名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:39:20 ID:AtewkDhp0
今回のバブル崩壊は平成バブル崩壊を上回るぞ。
ゆとりの就職はまずないと思ったほうがいいw
855名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:39:36 ID:aT2ubHp60
>>838
あったなあ、2007年問題

マスゴミに踊らされた馬鹿の自業自得w
856名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:39:38 ID:UaIbVnEd0
>>847
んだんだ

今の時点で正社員になれていない氷河期世代は
辛い思いをしたかもしれないけど、結果的に成し遂げていない時点で
ゆとりを馬鹿にする資格なんてこれっぽっちもない
むしろ年齢的にもっと厳しくなるのはお前らだと
857名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:39:57 ID:M8dXsYKo0
圧迫面接で脂肪

ESで落とされて脂肪

そもそも募集が無くて脂肪

自己責任ですからw
858名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:40:04 ID:oa6OMe8y0
高卒で就職した俺は正解だったかな?

大学行ったやつかわいそうに・・・・・・メシウマッ!!
859名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:40:05 ID:jS4EZBeTO
ゆとりはあれだけ言いたい放題やりたい放題やってきたのだから自業自得・因果応報。
860名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:40:12 ID:mh4C0ytvO
>>804
だったらヤクザになってしまったら?
前の就職氷河期でも大卒インテリヤクザが増えたし今では一家を構えたのもいるようだ。
いまの時勢ならテキヤ系がおすすめ。
861名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:40:56 ID:pV1Cbvc50
>>851
円周率≒3って教え方は都市伝説じゃなかったっけ?
862名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:40:57 ID:nJMzS74F0
>>834
> みんなと同じことやってれば安心・・・って考えがどれほど危険か
> これで判ったか?
>
> みんなが”いい学校を卒業すれば、いい会社に入れて一生安泰”って生き方を
> しているから私も同じことをしよう
> 寄らば大樹の陰、みんなと同じに振舞えば怖いことなど何も無い
>
> ちょっと頭を切り替えて自分で事業起こそうって思わないか?
> どうあっても雇われたい?

そもそも事業起こしたくても、どういうのがやりたいかというところまで考えが及ばないんでは?

いくら他人と違うことがやりたい・・・と思ってても、それを実行に移すためにはそれなりの感性も経験も必要になるし。

今の学校や社会ではそうするための機会すらも奪ってしまうだろ。



863名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:41:06 ID:F2tMIiCm0
ここは葬儀屋でひと儲けですよ
テリトリーあるが顔をつなげばものすごいものゲットできるぜ



怨念ゲットだぜ
864名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:41:06 ID:+kPm9sYT0
>>1
> 「親に『留年だけはやめて』といわれた。
当たり前だ
865名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:41:11 ID:GJbIGTah0
新しい芽を摘み取り、育てることを放棄した社会に未来などあるものか
866名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:41:16 ID:adC3Ln9FO
>>754

>>747
> 自殺率はずっと微増状態だが?
> 最も、今年は急激に増加するだろうが

いいんじゃないの。
ゆとり世代なんか日本のゴミだから。
867名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:41:22 ID:L+xgzf2O0
>>851
高校時代、九九も怪しかった奴でも今、ワイン入りたこ焼きで儲けている。
無問題。
868名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:41:38 ID:AtewkDhp0
>>856
つ 死なばもろとも
869名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:41:44 ID:Kr0cTqLz0
去年わかったけど、ゆとりは人材不足で杜撰な審査で入社したのだから
正直、役立たず多いよ

自信満々で入社したものの、氷河期世代の勝ち組先輩が手ぐすね引いて待っているんだ

当然、プライドとか根拠の無い自信をズタズタにされているね
自信たっぷりの大学生で基礎には自信あると宣言したものの、ボロクソにされるもんだw
謙虚さが足りない世代なんだよね
870名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:42:08 ID:UaIbVnEd0
>>859
2008年新卒で
奇跡的に楽チンに就職できた俺は
今後も氷河期世代を馬鹿にし続けていいんですかね?
871名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:42:08 ID:SVYse2wi0
今の30代後半の方がよっぽど使えねーよ。
新卒の方はある程度のレベルの奴は危機感有って優秀
872名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:42:11 ID:IlrdaE860
ゆとり VS 氷河期の構図作るなよなー
氷河期が就職できなかったのはその上の経営者のせいなんだから。
873名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:42:12 ID:fi8AsQ350
>>837
そうか? 自分の手駒になる新人育てれば
担当数増やせて売上げ確保できるし、
社内を使う分、外注率を下げれて粗利益も確保できる。
結果給料あがるけどな。
まぁ下は俺に手柄横取りされたと不安はあるだろうがw
874名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:42:34 ID:CF9EHodf0
景気先行指標の株価は、すでに最悪時の価格を下回っている
この低空が数年続けば
マジで真氷河の再来になるかもナ
875名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:42:42 ID:D50CurMD0
新卒主義社会は、正社員を働かせるための仕組み。
終身雇用だけだと働かないからな。

終身雇用がなくなって新卒主義だけ残ってるのが今の現状か。
876名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:43:01 ID:rpc+2hTE0
大体、正社員か派遣社員かアルバイトかなどなど、
法的保護の厚さなんて、ほぼ誤差の違いに近くなる時代になる。

会社自体10年後、20年後存在していることが、
多くの企業で怪しくなってきている。

そういう状況では、個人の能力が問われるし、そのとき機動的に活動できないと、
生き残れなくなる。
877名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:43:14 ID:ePZ1A3+C0
もうITバブルもなければ、中国バブルもない。
これから上がり目が全く見えないよな。恐ろしいね・・・
878名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:43:24 ID:AK4g4AHD0
まだ就職がどうとか言っていられるウチはマシなんだろう
このまま行くと大手でも潰れる所が出てくるだろうし、そもそも仕事というか会社が無いという状況になりそうな気がする
879名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:43:41 ID:W07al3lu0
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234062122/l50
まあ関連スレ。

本当の敵を忘れないように。>氷河期&ゆとり。

一番の敵は、戦後戦中世代が種まいたものが芽吹いた果実を食べるだけ、食べて、自分はガマンせずに全部種籾食ってしまった団塊世代ってことを忘れるな。
880名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:43:43 ID:nJMzS74F0
>>860
俺に言うな。そもそも俺はゆとりじゃねーよw
881名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:44:21 ID:lt1nPfG/0
前の氷河期は世代の人数自体が多かったからまだ同情できるが
ゆとりのぬるま湯を生きてきた分際で
氷河期を引き起こしたような無能な奴らには到底同情できんわ
完全に自己責任だろ
882名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:44:29 ID:ljZ9meMH0
今就職活動中の身だが正直実感が湧かん。
確かに求人が減っているが、微減程度。
選考も順調に進んでいるし、実際周りが騒ぎすぎている感がある。
多分理系技術職志望者はそんなに影響受けないと思うよ。

文系職は知らんが。
883名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:44:45 ID:aT2ubHp60
>>876
ゆとりなんていっぱつで脂肪ジャン
知能も知識も努力も競争もできない屑だろ
884名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:44:47 ID:OWJHh9jr0
大学出るまでどれだけ贅沢できてたか、残りの人生で思い知るわけですね
仕方ないよ、人間は偉くなりすぎた
885名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:44:55 ID:AtewkDhp0
コンポジットインデックスが
前回のバブル崩壊では90から80に3年間かけて落ちた。

今回は100から70まで二年半で落ちている。
これからどれだけ悲惨な状態になるか想像してくれw
886名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:45:22 ID:vs4xbdHU0
同じ低学歴でも大きな格差が出てきている

@営業、販売などの接客業できる奴。人にモノやサービスを売ることのできる奴ら
チャラ男系、キャバ嬢、体育会系、ずるがしこい世渡り上手な奴

A接客業を嫌い、単純労働系を好む。ストレス耐性がない。
ヲタ系、ニート・ヒッキー気質、池沼系

@は正社員や水商売系で稼げてるが、Aは工場を追い出されたら行き場がない・・・


冷静になればわかる
大手メーカーが工場の単純労働の雇用を創出してやらなければAの連中が職就けたか?
営業も、販売も、ITも接客業・サービス業無理なんだぜ??
警備員ですら嫌がるほどの選り好みぶりなんだしな・・・


世間でも単純労働は外国人にやらせて
日本人はサービス業をやるものだというのが常識だしね
887名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:45:34 ID:M8dXsYKo0
>>882
大手は減らない。だから一流大学は大丈夫

問題は中堅どころ。よってマーチクラスが全滅する
888名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:45:45 ID:YKlFDdXG0
>>879
うむ。
889名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:45:45 ID:GP6ge/0b0
>>882
そもそもの世代人員が前の氷河期時代より少ないから、
実際のところ、それほどの影響はないでしょ。
890名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:46:17 ID:YrZ7PPAi0
今年就活の同い年連中に対して、
3浪して最難関国公立に合格したオレ、
ある意味勝ち組。
891名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:46:22 ID:CF9EHodf0
この不況が前回と違うのは、世界規模って事だ

外需に頼って一時的な景気回復をした、ここ数年のような方法は
次は使えない可能性が高い
892名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:46:31 ID:UaIbVnEd0
>>882
不況の始めは理系が厳しい
不況が長引くと文系が厳しい

これはいつの時代も一緒
893名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:46:36 ID:D50CurMD0
氷河期だけど国立理系は就職に何の問題はなかった覚えがある。
文系は国立でも仕事がなかったな。
894名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:46:38 ID:uaQaJjN50
ゆとり世代が苦労するのは
当然の結果
895名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:46:48 ID:qT6jK5Ii0
前回の氷河期のほうがまだ良い気もするな。今になってはともかく、
ベンチャー系の採用もあったし、外需産業は儲かってたし。
これからは内需、外需とも袋小路でお先真っ暗ジャン。
896名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:46:56 ID:MF62hryV0
>>890
俺の友達もまったくおなじだわ
でも2〜3年じゃかわらないんじゃね?
897名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:47:28 ID:kECV11TO0
>>870
前氷河期時代の正社員みたいにキツイ締め付けがこれから来るんだよ
今はまだ入ったばかりでそんなにきつく当ってこないだろうが、自分が無関係だと思わない方がいい
898名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:47:37 ID:fi8AsQ350
>>890
三浪か・・・二浪までなら無視できるハンデなのだが。
其相応の理由がなければ世間は三浪にはきびしいぞ。
899名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:47:40 ID:nJMzS74F0
>>895
やはり戦争で公共事業増大か
900名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:47:52 ID:WJqfUaq+0
2005年頃から2008年にかけては景気の回復と団塊の世代の大量定年退職によって
売り手市場となっており、ゆとり世代は就職氷河期世代に比べて、
好条件の中で就職活動に臨めることになった。
2009年現在、義務教育期間中に新指導要領の教育を受けた先頭である
1987年度生まれは、順当に進学すれば大学4年生になっており、
大卒としての就職活動が始まっている。
901名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:47:56 ID:unNkYczK0
整理解雇の4要件の一つ
「解雇回避努力」
・非正規雇用の削減
・新卒採用の停止

氷河期の原因
つまり中高年の雇用を守るために
若者が犠牲になった
終身雇用は害悪でしかないわけ
902名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:47:59 ID:k215brYH0
>>886
IT業はサービスだがヲタは多いだろw
903名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:48:11 ID:AtewkDhp0
>>885

追加

あと半年で60くらいまで落ちそうな気配。

前回 90→80

今回 100→60

となりそうだが、ゆとりの就職は最悪の状態になるだろう。
904名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:48:21 ID:uaQaJjN50
でもまあ競争相手がもともと少ない世代だから
多少厳しくても楽勝だろ
905名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:48:34 ID:Kr0cTqLz0
>>890
そこで油断するとウサギになるぞ
目的意識と高いスキルを身につけるんだぞ

就職が大学名かもしれないけど、
就職すると個人スキルで生きなきゃいけないからね
906名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:48:39 ID:UaIbVnEd0
まず厳しいのは地方の大学だろうな
地元に就職先がなくなり、かといって大学が東京で知名度があるわけじゃないし

地方の国大とか確かに親孝行だとは思うけど
こと、就職に限ればここまで偏差値と就職実績のパフォーマンスの
悪い学校はないよ
907名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:48:54 ID:HoHbDmOr0
うちの従弟だが、学費と家賃以外の仕送り10万と聞いて驚いたよ
働いている私も同じようなワンルーム住まいだが、家賃もうちより高い
学生の分際にしちゃちょっとばかり生活に金掛け過ぎじゃない?
どっちの親も庶民なんだがね
908名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:49:17 ID:GP6ge/0b0
>>890
まわりの同級生に、3年以上も多く勉強しないと追いつけないんだし、
就職も他人より3年以上も多く努力を積まないとまともに就職できないんじゃyね?

才能ではなく、勉強量っていうか、努力量だけで学歴を積んでいるわけなんだし。
909名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:49:27 ID:MF62hryV0
>>895
やっぱ今の若いやつらは野菜とか育てさせたらいいんじゃないかって思うんだが、どうかな
910名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:49:35 ID:lt1nPfG/0
ゆとり氷河期の無能どもは介護とか警備員に行けよ
人手不足だから
仕事を選びすぎだろ
911名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:50:01 ID:tHFYw9xU0
>58
違うだろ。


俺34だけど、俺が高校生の時がバブルだったと思う。
そこから専門卒でも厳しかったし。
大卒は全滅だった記憶があるんだが。。

今40歳 1995 就職普通世代
今39歳 1996 就職楽々世代
今38歳 1997 バブル世代
今37歳 1998 就職天国(バブル)世代
今36歳 1999 至高天(就職天国)世代
今35歳 2000 就職難世代
今34歳 2000 就職難世代
今33歳 2001 就職難世代
今32歳 2002 氷河期世代
今31歳 2003 超氷河期世代

こんな感じじゃないか。
912名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:50:03 ID:jS4EZBeTO
ぬるま湯ゆとり世代のくせして非正規(笑)
913和男:2009/02/08(日) 13:50:05 ID:UmXOVtSHO
この時期、人の為に奉仕の精神など余裕はないけど
希望を持ってボランティア活動で頑張る学生をクローズアップするテレビやマスコミは無いのが残念というより
真実の報道より数字優先テレビ局の潰れが目に見える
914名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:50:42 ID:5o1FxSpt0
>>906
>地元に就職先がなくなり、かといって大学が東京で知名度があるわけじゃないし
希望職種によるだろうけど、(特に理系の場合は)大学名より論文とかの方が重要じゃない?
ローカル大学、大学院でも論文名記して、この学会で発表しました、的なものがあれば(で、
その論文が評価できるものなら)あまり大学名は関係ないと思う。
915名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:50:50 ID:W07al3lu0
>>895
前はHTMLさえ使えない連中が、SE名目でIT企業に採用されていたからな。2000年問題も抱えていて、SEが基本ブラックでも受け皿はあったけど。

いまのゆとりは、ゆとり=バカで使えないって図式が煽られているから、やれてマニュアルどおりのコンビニ店員か、ファミレス店員=つまりロボット程度の扱いって感じへ落ちていくと思う。

ゆとり世代取るなら、中国やら欧米から高学歴をって感じで。
916名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:50:57 ID:rpc+2hTE0
通常は、学歴以外の要素で、
誰でもが、労働市場に参加して、メリットがある制度を作らないと、
日本が再び活性化することはない。

学歴だから大丈夫という発想が、相当修正を迫られている。
917名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:51:00 ID:X/y+1OSFP
20社落ちたくらいで泣き言いうな〜
第一次氷河期なんか50社なんてザラにいた
918名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:51:00 ID:tFZwWRQN0
景気が回復なんて今年は無理だし
919882:2009/02/08(日) 13:51:03 ID:ljZ9meMH0
>>887
確かに選考で会うのは有名大学の人間ばっかやったな・・・

>>889
ですよね。
920名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:51:12 ID:6+d1ilHx0
>>852
会社が派遣会社に払う総支払いは
派遣の手取りが25万だったら、37.5〜50万くらいなわけだが
グループ会社の派遣でも、3〜5割は派遣会社の取り分(経費込み)

ついでに、正社員はボーナスがあるから得じぇねーよ
派遣は首切りが楽で人員調整が出来るから採るだけ
921名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:51:14 ID:AtewkDhp0
日経平均は一年以内に5000切るぜ。
922名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:51:25 ID:5cCAzVCO0
>>870
会社つぶれたり、病気になったらどうするつもりだ?
これだけ既卒で無職だと終わるってみんなが書いてるのは
いっぺんレールから外れたら、戻れないことが多いからだ
それは今仕事をもってても同じなんだよ

おれも病気したら、ぜんぜん仕事見つかんなくなったよ

別に氷河期ばかにし続けるのはお前の勝手だけど、
楽チンで就職できた同世代の中で滑り落ちてったら、心理的にはかなりきついと思うよ〜
923名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:52:01 ID:CF9EHodf0
農業もベンチャーが入ってきて、大変な競争だよ。

にわか仕込みで勝てるとは思えない
924名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:52:10 ID:X/lsoYie0
大学全入時代なんだし大卒の価値なんてとうに無くなってるよ
925名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:52:33 ID:lt1nPfG/0
贅沢を言うな!
介護と警備員の仕事は人手不足だろ!
926名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:53:00 ID:D50CurMD0
そのうち「労働生産性のj向上」とか「雇用の流動化」とかが合言葉になるかもしれん。
安定を求めてもいいことないと思うが。
927名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:53:02 ID:POgizjF+0
>>885
CIの構成みると、消費、売上、鉱工業生産、労働時間、投資、求人倍率、法人税収入とキレイに死にまくってるね
928名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:53:10 ID:LeCUWUxOO
かつての氷河期でさえ、若年失業率は10パーセントそこらだったような…。
こいつらはまだまだ甘い。
929名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:53:12 ID:0AgUVJvC0
2009年は、アメリカでCDS破綻が炸裂するから、学生はこのことを
覚えといたほうがいいよ
930名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:53:16 ID:GJbIGTah0
訳の分からない濡れ衣と汚名を着せ、ごみのように捨てる社会
931名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:53:22 ID:oa6OMe8y0
>>899
もうそれしかないね
932名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:53:25 ID:fi8AsQ350
>>924
バカみたいに大学院増やしたせいで院卒すら価値ないからな。。。
933名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:54:08 ID:3Z4yGMCg0
ゲームで牧場物語ってあるけど、
ああいう牧場ライフなら農業してもいいかなwww
934名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:54:35 ID:kECV11TO0
>>925
忍耐と体力と気遣いが必要な介護ができると思う?
935名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:54:45 ID:aT2ubHp60
>>911
バブルはもう少し上
40歳以上だよ
バブル世代の俺がいうんだから間違いなし

氷河期VSゆとり
最高におもしろいんで殺しあってください(笑)
936名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:54:59 ID:W07al3lu0
>>925
警備員については、「時給が安くても夜勤する」のが足りない。

ちなみに施設の設備については、最低電験三種ぐらいないと、採用はない。
937名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:55:10 ID:GP6ge/0b0
>>933
牛の糞尿の世話の毎日だろ。
牛糞の臭いが身体に染みつくぜ。
938名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:55:31 ID:qT6jK5Ii0
「奴隷すらいらない」となったら、サウザーに搾取されてるほうがマシになるな。
939名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:55:49 ID:jS4EZBeTO
ゆとりはゴミ
940名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:56:06 ID:3Fft8kwG0

就職するなら公務員か金融だろ。

公務員は景気に関係ないから、不景気でも給料上げるよう文句を言ってればいいし、
金融は、景気がよければ給料がいいし、不景気なら公的資金で給料がいい。


どっちも税金にたかって暮らすからお気楽な商売だよ。
941名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:56:17 ID:AtewkDhp0
>>927
もう絶望的だろ。
終わりだろ。
942名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:56:18 ID:M8dXsYKo0
大学院試験の方が難関だわ
4割ぐらいは落ちるんだし
943名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:56:21 ID:POgizjF+0
944名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:56:52 ID:l71u6XRJ0
>>890です。
みなさんの忠告、しかと心得てがんばります。
945名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:56:54 ID:MxeK0HhMO
正社員になれた今の新人は
今回の氷河期をうまくかわして逃げ切ったと思ってるだろうが
下が入ってこないと
ずっとそのまま「新人」ってこと忘れないほうがいいよ。
わかりやすく言えば
3年目すぎてもずっと幹事役やらされるw

さらにそのままだと
中途で年上の部下やらがつくようになり
そいつらは優秀か反抗的かのどっちかに二分されるから
さらに上にプレッシャーかけられて
ストレスで会社辞めて今派遣社員。

はい俺のことです。
946名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:57:12 ID:Kr0cTqLz0
>>870
別に構わんよwww
実際、負け組は悲惨みたいだからね

でも現実に会社の先輩にはヤメテオケよ
氷河期世代の社員は勝ち残った猛者が多いから

俺も現実に「氷河期世代はクズばっか」なんて
新入社員に言われたら、教育するときにどんな教え方するか保証いたしかねるwww
947名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:57:20 ID:hO/gElaE0
いまの大学生は家計の都合で中退する奴が多いといわれていたけど
実際そんな奴っていんのか?
948名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:57:29 ID:CF9EHodf0
労働市場が飽和すると、就職できたとしても
労働条件が悪化するなど間接的な影響も出てくる
949名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:57:33 ID:GKHYgA800
>>912
お前ら団塊ジュニアも似たようなもん
豊かな親世代におんぶにだっこで私大ブーム
950名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:57:40 ID:aar55sg20
不況はチャンス!!
チャンスだらけで羨ましいぜ
リンガーハットにちゃんぽん食いに行ってくる
951名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:57:51 ID:oa6OMe8y0
>>937
嫁がかわいければ何でもやりますってことだろ?
952名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:58:32 ID:UaIbVnEd0
もう10年近くたつのに
いまだに時代のせいにして、何一つ自分の力不足を認めない
氷河期世代は、人間としても最低最悪の部類に属すると思う
953名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:59:12 ID:2UElwFLR0
>>935
 「就職戦線異状なし」が公開されたのが91年の夏か秋で93年くらいまではバブル入社が
あったから38歳くらいが超売り手市場のど真ん中じゃないか? 
 バブルの象徴として映像に出てくるジュリアナ東京もそのくらいだし。 
954名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:59:34 ID:g2gHdyOn0
旧氷河期世代の時と違うのは、非正規に行ったらヤバイってのが認知されてるとこかな
正社員の競争はかつてより厳しくなるかもね
955名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:59:47 ID:bBal4qwSO
ほんとニュー速は駄目な大人の集まりだな
956名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:59:48 ID:CF9EHodf0

部下は戦力だ
どんなゆとりでも、まともに育てなければ自分が損をする
957名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 14:00:04 ID:rpc+2hTE0
>>950
「ピンチは、チャンス」なんて軽薄にいいます。

しかし、実際には、同時に「ウイナー・テイク・オール」の、
少数の勝ち組・多数の負け組構造を作る、
競争社会モデルだと思いますが。
958名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 14:00:19 ID:NOI0tJPK0
>>952
つか、おまえのことじゃんw
959名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 14:00:33 ID:W07al3lu0
>>942
文系?
理系では院試に落ちたなんて、マジにありえないぞ。

それに10年前の文系院なんて、倍率10倍ぐらいでしたが?おれなんて、40人ぐらい受けた中で俺だけ合格で面接だったよ、院試。
あとは学内推薦。
どんだけゆとりだよ。
960名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 14:00:35 ID:oa6OMe8y0
>>945

三年目で下が二人いる俺はセーフですかね?
961名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 14:01:10 ID:nwh88l8V0
医学部行った俺狂喜乱舞wwwwwwwwwwwwww
962名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 14:01:21 ID:uL5uf8nR0
>>935

無能死ねよ。

知り合いが小学校の教師だが、
バブル世代のバカ親とゆとり世代の子供が
マジでどうしようもないくらい酷いって。

お前らは生まれたウンコも含めてレベルが低い。
963名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 14:01:59 ID:CF9EHodf0
「努力不足・選り好み・根性なし・無能・捜せばある」

等等の非難も、付属してくる。
就職が厳しい上に叩きのターゲットにもなる。

悲惨ですな
964名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 14:02:04 ID:Kr0cTqLz0
>>960
どうかな?
その二人とセットで持ち回りという損な役回りの可能性もあるよ
965名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 14:02:07 ID:aT2ubHp60
>>953
かもしれん

>バブル景気
>日本の経済史上で1980年代後半〜1990年代初頭にかけてみられた好景気である

比較的幅がある
俺は初期バブルみたいだ
966名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 14:02:42 ID:MxeK0HhMO
>>954
さらに非正規の競争激化とみるね。

頼むからこっちにくるなと願いたい。
経験と体力勝負ならまだ負けてないが
そのうち殺られるだろう。
967名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 14:02:58 ID:nJMzS74F0
>>913
そんな「いい人」たちなんか主婦層やサラリーマンたちが見るとは思えない。
968名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 14:03:03 ID:h3MZpjgW0
ゆとりってまともな人間1割ぐらいだな
それ以外のDQNはホームレスなりニートなりなってください
969名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 14:03:23 ID:vNCS+byd0
今の20代前半のヒップホップ的なファッションと思考はどうにかならんかね?

ほんとあれじゃ人間のレベルに到達しているとは思えんよ。

970名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 14:03:33 ID:W07al3lu0
バブル崩壊は湾岸戦争を境にだから、それからゆるゆると最後は急降下って言った感じだった。

バブル崩壊の象徴は山一の廃業。
971名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 14:04:29 ID:CF9EHodf0
ボランティアとかは経済的余裕があってこそだろ
972名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 14:04:54 ID:Kr0cTqLz0
>>970
今回の象徴はマスメディア崩壊かな
973名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 14:05:24 ID:bBal4qwSO
>>968
昔は9割まともだったかもしれんがお前は間違いなく残りの1割だなw
974名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 14:05:37 ID:HoHbDmOr0
1970年生まれ今年39だが、この年の高卒就職組が一番恵まれていたと思うよ
975名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 14:05:42 ID:MF62hryV0
>>969
なんで?
APEとかICE CREAMとかが今のファッションの最前線やで
976名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 14:05:42 ID:AtewkDhp0
>>973
よおゆとり
977名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 14:06:08 ID:fi8AsQ350
おいおい前スレを逆転w
978名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 14:06:22 ID:g2gHdyOn0
あと公務員試験の倍率がすごいことになりそうだな
979名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 14:06:26 ID:VU3PeYx4O
バブル後の就職難民より酷くなるんだろうな…
会社に逆らいまくる“ゆとり”なんか
何処の企業も嫌遠するだろうしな…

ご愁傷さま…

980名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 14:06:47 ID:3Z4yGMCg0
>>937
そういう仕事はコロポックルに全て任せる
981名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 14:06:48 ID:ymjJrGSh0
ざまあw苦しめよ
かくいう俺は会社がつぶれそうだが
982名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 14:06:51 ID:CF9EHodf0
なんか、ゆとりが、ゆとりじゃないフリをして書き込んでないか
983名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 14:07:01 ID:uaQaJjN50
バブル就職組は94〜95年くらいが最後じゃないかな
984名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 14:07:42 ID:WUuQ1QYk0
大企業は生産縮小してるから、今年円安方向に進んで、技術者人口の需給ギャップが相当でるよ。
相当メシウマな状況になるね
985名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 14:07:42 ID:0cHxZV4S0
まあ、今の学生はできる人とできない人の差が激しいから、
できる人はすんなり決まるだろう。できない人は非正規に
なる可能性がかなり高いがな。
986名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 14:08:27 ID:UaIbVnEd0
しかし氷河期世代が救われることはない
987名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 14:08:40 ID:m2enl3lY0
>>952
30代のまさに氷河期世代だが、むしろ10年かかってやっと世間に
国の仕組みそのものを変えないとどうにもならない
という認識を浸透させたというところだよ
それに普通に生きることがシンドイ人に国の仕組みまで勉強する余裕は無いよ
10年もあったというが、たった10年で戦後政治を清算するのは無理
988名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 14:08:44 ID:MxeK0HhMO
>>960
下がキツイと次々に辞めだすから
どのみちいっしょだよ。早いか遅いか。

言えるのはブラックでも
ずっと正社員にしがみついてたほうが
勝ちなのかもしれない。

ブラックがいいとは言わないが。
989名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 14:08:56 ID:aT2ubHp60
>>985
非正規も派遣という受け皿が無くなり掛けているから、
こじきor自殺でないかな?
990名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 14:09:03 ID:bBal4qwSO
>>982
自分のこと棚に上げんのはねらーの常套手段
991名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 14:09:26 ID:W07al3lu0
>>979
だから移民を必死になって要求してる。>経団連。
みんな平等にが骨身まで染み付いている日本人で権利意識「だけ」高いような連中は要らないからね。

権利意識は高いが、結果が伴わないなら格差も当たり前って意識がある外人のほうがまだマシ。
992名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 14:09:26 ID:cEblhynfO
派遣とニートを繰り返せばいい 何も問題ない
993名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 14:09:34 ID:oa6OMe8y0
>>975
今の最先端ってユニクロとしまむらだよ
知らないの?
994名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 14:09:50 ID:MF62hryV0
>>993
まぁ安いしデザインは良いよね
995名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 14:09:58 ID:nJMzS74F0
>>931
後1年もすれば、マスコミ自身が憲法改正などを煽るような報道するようになるとおもう
996名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 14:10:06 ID:AtewkDhp0
↓ ゆとりがよく言っていたセリフ

氷河期世代が死ねば日本はうまく回っていく。
お荷物だからさっさと死ね。


恨みは忘れません
氷河期世代はゆとりを許しませんから
997名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 14:10:24 ID:HoHbDmOr0
今の子は子供のころから贅沢し過ぎるから大人になって生活困窮するんじゃない?
998名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 14:10:41 ID:VFVqnlYk0
2浪の難関より2年前のFランか
これが社会の理不尽さだ
世の中は運である
999名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 14:10:47 ID:Tjl9vGo50
面接官として一言。

まともな身なりと正しい日本語。

これだけで印象アップができるなんて夢のようだぞ。
1000名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 14:11:31 ID:ymjJrGSh0
1000なら50年不況
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。