【行政】 漢字能力の検定試験「漢検」の不明瞭な運営実態解明へ 文科省、2月9日立ち入り調査 検定料は1級で5000円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ビーフ・・・・・φ ★

★漢検、運営実態解明へ 文科省、9日立ち入り調査

 財団法人「日本漢字能力検定協会」(京都市、大久保昇理事長)が
漢字能力の検定試験「漢検」を通じ多額の利益を上げている問題で、
文部科学省は9日から協会に立ち入り調査を実施する。
協会幹部の関連企業への業務委託なども判明しており、
同省は不明瞭な実態の解明を進め、場合によっては何らかの行政処分を検討する考えだ。

 漢検は資格ブームに乗って急激に受検者を伸ばし、
2007年度は約271万人で、00年度の157万人から2倍近くに増えた。

 検定料は受検する「級」ごとに異なり、最も高い1級で5000円、最も安い8―10級で1500円。
文科省は級によっては検定実施に必要な経費を大幅に上回る「料金設定」になっている
可能性が大きいとみている。(07:00)

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090208AT1G0701107022009.html
2名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 07:27:24 ID:zS+duTD9O
初2ゲバ
3名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 07:28:37 ID:LtBVbp/d0
履歴書に書ける資格なのか?
4名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 07:33:04 ID:SRLPpanG0
理事長は天下りじゃないみたいだよ。
5名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 07:39:57 ID:AB+RLlmz0
受験者が大学生以下であればその学年の対応級以上を持っていれば評価されます。
大卒以上の人は1級以外はゴミです。
6名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 07:49:57 ID:OmdjTzKV0
理事長はよくわからんNPOの代表やってる。
例の使途不明な建物もどうせこいつの別荘みたいなもんだろ。
そもそもあやしいと踏んだから調査するのに予告してどうする。
表沙汰になってから何日経ってんだよ。隠してくれと言ってるようなもんじゃないか
7名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 08:05:40 ID:pcUiZXsD0
童夢ってのはどうなった
8名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 08:05:48 ID:T0KCMJLq0
畢竟するに漢検って商売だろ
教材売ってナンボよw
9名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 08:07:30 ID:gtoi2mmw0
調査してなんか出てくるとも思えないがね
10名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 08:22:29 ID:mO5Q7B5e0
英検はさらに値上げしすぎ。1級で7500円。このままだと自分で自分の首を絞めるぞ。
11名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 08:31:34 ID:OFIl8Ads0
次はもっと胡散臭い英語検定か?
12名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 08:39:26 ID:jTcAZgC90
漢検て、暇なタレントがやってるのしか印象がない。
年末、どっかの坊さんに書かせてるのもこいつの手引きだろ。
総理の漢字読み間違いでしつこく突っ込むのも
結局、この検定に誘導するためだろ。
13名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 08:39:51 ID:xoLb/Usp0
ていうか今更かよ
14名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 08:57:32 ID:XNUz8ZXj0
国家試験のほうも試験料に対する費用の内訳を公表してくれよ。
15名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 09:43:52 ID:Zy61N6rv0
10年前にスペイン語検定受けたら
問題用紙がわら半紙一枚だったな。
16名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 09:50:31 ID:5PJG+w6k0
漢検って実際の難易度と説明の難易度がかけ離れすぎだろ
二級が高卒程度とかねーよ
17名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 10:20:22 ID:ZJkeLegi0
某著作権協会でも不明瞭な運営実態があったよな
18名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 10:22:40 ID:lZ3CuVph0
>2007年度は約271万人で、00年度の157万人から2倍近くに増えた。
すげーw。
てっきり、文部省主催かと思ったよ。

>文科省は級によっては検定実施に必要な経費を大幅に上回る「料金設定」になっている
それを言ったら、情報処理の資格とかも、インチキの塊だな
19名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 10:25:19 ID:96ffWxgM0
漢検関係者がいる職場に就職するときの履歴書には、上級ほど財務があったとわかるから
書いたほうがよいぞ、諸君!
20名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 10:26:58 ID:8Z4pV2DW0
で、今年の一文字はナニ?
21名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 10:35:09 ID:f9rdFUKX0
>>8
商売なら公益法人として認められないし、
文部省認定でなければだれも受けなかったろう。

>>9
いろいろでてきそうだが。
http://www.asahi.com/national/update/0207/TKY200902060374.html
22名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 10:57:02 ID:IPSB0SsK0
toeicもどうにかしろよ。
あんなの日本人と韓国人しか受けないのに世界的なテストとか誇大広告打って高い料金取ってるぞ。
23名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:30:53 ID:LeBZR6NJ0
漢検は、上手い商売だ。
資格を欲しがる人は、何かしらでも何か資格を取りたがる。
24名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:55:18 ID:DgzQLTx40
検定料の高さより、検定を食い物にして肥え太ってる親子が問題だろ
25名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:57:16 ID:D3iVtlkS0
公務員は

ど・ろ・ぼ・う

!!!!!!!!!!
26名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:59:05 ID:LteINDHZP
準1級までは余裕だが、1級は変態クラスだな。使わねーよそんなもんのオンパレード。
27名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:01:58 ID:+QIV3cd8O
確かに高いな
でも2級より上目指すひとは趣味の領域だからな
少なくとも俺は
28名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:13:33 ID:OdiroGbl0
>>16
いや、俺らが勉強しなさすぎなだけだと思う。
高卒程度の学力=国立大学の入試突破できるレベル、な訳だから。
29名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:17:22 ID:TRS43QPl0
漢検の料金設定は良心的だと思うけどな
7年で受験者を倍増させたのは営業努力の賜物だろう

ただ、金の使い道ははっきりさせとかないとな
30名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:36:10 ID:YwAoTB360
>>22
インド・ヨーロッパ語族以外で、欧米と付き合いのある国は、日本と韓国しかない。
31名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:29:31 ID:pcUiZXsD0
380 :本当はね[] 投稿日:2009-01-23 05:18:43 ID:N06TE0yL0
漢検の真実
漢検は同族企業そのもので天下りの巣ではないよ
副理事(理事の息子)、趣味である車レースの世界では有名人。いつも現金払いでレースやってる。
この息子わがレースチームを持ってて、レースクイーンのオーデションで次々彼女をナンパ。
くどき文句は・・・いっしょにルマン24時間レースいかない?
京都のお友達社会ではあの悪名高き、出来損ないのシャーシ作ってる「童夢」のタニマチでもある
監査のみなさん。漢検は公人ではなく個人の営利団体です
きっちりお金の流れ調べてくださいよ
たぶん広告費の何十パーセントはレースクイーンを所属させているイべント会社に流れているはず。そこの社長は童夢の林みのる社長の彼女がやってて・・・
大久保副理事の彼女はそこにレースクイーンとして所属してる
毎年ルマン24時間レースで童夢のスパンサーとして・・・その彼女をレースクイートに採用して帰りはパリでブランド品ブティックでプレゼント買いまくる。
つまり漢検の利益は・・・・オオクボファミリーの個人資産のように流れまくっている
たしか、ヨーロッパには2、3件、豪邸所有してるよ
やっぱり、コレってまずいよね!
なんで、この件は天下り問題とは区別し無いとダメ。
利権社会の暗部を徹底的に解明しろ!
32名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:32:55 ID:4Jj6AGLK0
「日本漢字能力検定協会」は支那の特務機関。
漢字が得意な奴は反日売国奴。真の大和民族は
テレビを見限るのとおなじぐらいの程度に漢字
を身限り神代文字に移行している。愛国者は
支那起源の文化は生理的に受け付けない。
33名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 14:53:47 ID:OdiroGbl0
>>31
個人で資格ビジネスやって、それが受けて儲かって、
趣味でレースやって、レースクイーンのお姉ちゃん口説いくと、
なんかまずいのか?
34名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 14:55:13 ID:pcUiZXsD0
http://www.asahi.com/national/update/0207/TKY200902060374.html
>過剰な利益計上や不動産取得の不透明さを指摘されている
>税の優遇を受ける公益法人としてふさわしくない取引がないか
35名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 15:01:38 ID:Y/dbxCfe0
>>33
個人で勝手にやってる検定を取る奴は馬鹿だっていうことだろ。
36名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 15:08:27 ID:MMPPi5wk0
>>32
神代文字が捏造だったということが
戦前の国語学者によって既に証明されていた筈だが?
これ以上は板違いだから細かいことは言わん。
37名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 15:13:02 ID:p5L6w+vAP
>>33
社団法人の登録して高い税金払うんなら文句は言われんわな。
公益法人だから文句言われてんだよ。
38名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 16:02:14 ID:YBwG0Om+0
中国様は協会から著作権料とれよ マジで
39名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 16:09:26 ID:0v2sFfGN0
日本漢字能力検定協会が漢字への関心を盛り上げた功績は大きい。文科省こそ、戦後のでたらめな漢字政策で漢字文化破壊
を推し進めてきた張本人だ。感謝状を出すのがいい。
40名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 16:09:37 ID:3FPnb7730
スペイン語検定の胡散臭さには敵いません
41名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 16:18:01 ID:f9rdFUKX0
>>25
公務員とは何の関係もないが

>>39
漢字政策のぜひはともあれ、漢検については全く同意できない
42名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 16:31:28 ID:f9rdFUKX0
この記事見るとむちゃくちゃな団体だな
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20090208-OYO1T00221.htm
大久保親子のやりたい放題
43名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 16:32:53 ID:3FPnb7730
これを天下りにつなげようとするのは
ミスリードだぞ
44名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 16:37:08 ID:gEmc83vHP
テスト・ザ・ネイションが
変な方向に行きだしたぐらいかな
やたら漢字のクイズ問題が増えてきたの
ネットでも文系=バカのレッテルを頻繁に見だしたのもそのぐらい

裏で漢字ブームを作り出したのはあそこだろな
45名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 16:48:24 ID:7JbdB1aVO
大久保は脱税してるよ
日本でもトップクラスの金持ちのくせに
番付入ってない
46名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 16:56:46 ID:WQXNdHCJ0
円天なみの馬鹿だろこれうけるヤシw
47名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 16:59:25 ID:KbeT9Pgd0
まあ漢字検定なくてもしぬわけじゃないし、うけなきゃいいだけだろ。
これはさすがに皆引くだろ。
48名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 16:59:30 ID:S1LzIV5xO
5000円なら安くね?普通10000円以上が多くね?
49名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 17:07:52 ID:+WDkxyGX0
>>48
だよね。英検とかに比べれば随分良心的。
50名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 17:10:57 ID:WAR7xtE20
次はJASRACの音楽利権の真っ黒な内幕を暴いてやれ
51名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 17:18:57 ID:J3qigW8a0
大学生で準1持ってるけど履歴書には書かない方がいい?
52名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 17:23:59 ID:gEmc83vHP
英検は上の級に行くほど面接があるから高いんじゃね?
加えて英作文なら添削する側も人を選ぶだろうし

漢検は漢字書くだけだろ?
そんなのコンピュータが採点するやん
53名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 17:38:28 ID:/RIft20TO
>>51
準1なら書いていいと思うよ
54名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 17:44:23 ID:7fddxzkv0
漢検に官憲が
55名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 17:48:57 ID:boWQr0yu0
>>51
書いても損にはならんが、
ビジネスマンなら損得勘定のセンスのなさを疑うかな?
漢検なんかとってどうすんの?みたいに
事務系職種にはいいんじゃない
56ぴよぴよDSR ◆tnfs5cJy3U :2009/02/08(日) 17:56:57 ID:EH6MzNS+0
準一級はすごい。

そりゃすごいよ。うん。
57名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 17:58:20 ID:C+3S0pDF0
漢検は小中学生がお遊びで受けるもの
小中学生は検定料無料でいいだろ
58名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 17:59:05 ID:jqqcYdU70
この前2級を取ったんだがこのスレ見てたら鬱になってきた
高校受験に使えるのかな・・・
59名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 17:59:54 ID:I98w7lwf0
受けなくて良かったぜ
60ぴよぴよDSR ◆tnfs5cJy3U :2009/02/08(日) 18:06:08 ID:EH6MzNS+0
辞書を引く習慣をつけるのが大事だね。
61名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 18:08:12 ID:xiRJi7Ew0
漢字検定協会は天下りを受け入れていなかったのが失敗だな。
本部が京都で京大閥が仕切っていたから、文科省がけちを付けてくることなんか2年も前から噂になっていたんだが。
62名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 18:09:02 ID:/RIft20TO
>>58
2級は高校卒業レベルだから、高校入試なら十分効くよ
63ぴよぴよDSR ◆tnfs5cJy3U :2009/02/08(日) 18:10:41 ID:EH6MzNS+0
首相は「政治家としての矜持」を持ち合わせていない

矜持を読めるのは何級でしょう。
64名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 18:11:39 ID:l6w0kKw30
>>4
天下りをもっと受け入れていたらこんなことにはならなかっただろうな
65名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 18:14:53 ID:MMPPi5wk0
>>63
「矜」は一級配当だな。其の程度の語なら読みではなく書取の方で出る。
66名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 18:16:55 ID:iauQS91+0
矜持ぐらい普通にしってるでしょ
67名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 18:19:41 ID:VACubuzM0
>本部が京都で京大閥が仕切っていたから

京大出の職員はゼロとは言わんけど、ほとんどいない。幹部級職員にはゼロ。
理事職も理事長以下、裏千家の前家元や(死んだけど)その弟など・・・
同志社出が多いんじゃね? 評議員には京大教授の阿閉さんなんかもまじって
いるけど。

東大、早稲田、京大、同志社なんかには講座つくったり、寄附研究所持ったり、
共同シンポやったりしているねw
68ぴよぴよDSR ◆tnfs5cJy3U :2009/02/08(日) 18:21:29 ID:EH6MzNS+0
矜持 きょうじ。

辞書引いたら ×印が。常用漢字表に無い漢字ということのようだ。
69名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 18:23:41 ID:HOF0EjG7O
漢検よりジャスラックを調べろよ
70名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 18:27:25 ID:R8BD29yc0
たとえば1万以上の検定試験(文部省認可)とか、本当にその価値があるのかちゃんと
取り締まってほしいよ。こっちはテキスト代だけでもばかにならないのに。
そういう試験は大抵、その試験に受かるためのセミナーってのがあって、
そのセミナーがまた1万とか2万とかそれ以上したりするんだよなあ・・・。

TOEICもマークシートで全部コンピューター任せ、しかも2ヶ月毎に試験があって
受験者はザクザクいるはずなのに、6000円も取ることないだろう、と思う。

71ぴよぴよDSR ◆tnfs5cJy3U :2009/02/08(日) 18:27:59 ID:EH6MzNS+0
漢字に強い人のための大学 京都大学。
72名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 18:28:39 ID:vaSL5eRh0
英検も簿記もたけーよ
73名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 18:29:34 ID:wXXTURh00
TOEICも何とかしてくれよ。漢字検定なんて安いほうだよ。
特に納得いかないのが問題用紙への書き込み禁止。
センター試験・各種入学試験・司法試験でもそんなのないだろ。
74名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 18:30:07 ID:hzecatVv0
天下りと関係ないことだけはわかったw
75地球bonbon化ガス ◆V7h4PwK6j6 :2009/02/08(日) 18:30:09 ID:wija5EhZ0
財団法人だから目をつけられたのか。
天下りを受け入れなかったので懲らしめられましたな。
財団法人交通遺児育英会なんかは涙を呑んで受け入れているようだけど。
76名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 18:31:56 ID:gEmc83vHP
逆に言うと天下りを受け入れてる所は
ボッタくってもお咎めなしって事か
やっぱり天下りは悪だな
77名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 18:32:14 ID:WVvzTEjn0
TOEFLとか鬼のように高いけどな
78名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 18:33:39 ID:EptZh4wB0
受験人数が増えたんだから料金減らせやってことだな
結局は誰の懐にその過剰な金が入ってるの?ということだな
79名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 18:34:50 ID:9fQuRysj0
>>75
全米のあしながおじさんが泣いた
80名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 18:37:39 ID:DqsmMv1dO
>>10
英検ってそんなするのか
81名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 18:38:00 ID:2FEMPkUpO
これで1級5000円が高額とされたら、他の検定も高いから調べろと言えるようになるな。
82名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 18:41:21 ID:c9e7odCWO
大学はマークシートでも一口35000円ですよ。
83名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 18:46:26 ID:q8cabHNg0
>>26
おお、知ってる人がいたか。
ほんと1級の問題すごいよな。
大卒程度なんてウソウソ、
大学国文科卒業程度に訂正した方がいい。
84名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:00:15 ID:G9N2u4wDO
今年の一文字は「益」だなww
85 ◆5QKHqOyQpA :2009/02/08(日) 19:13:37 ID:nFkB/AJWO
>>81
受験人数と反比例して低くなるはずなんだよマヌケ
86名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:16:03 ID:6pyu8Zfs0
覚えて損はない資格
簿記も事務職に就かなくとも応用性はある
87名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:16:29 ID:WVvzTEjn0
問題用紙の印刷費とか、会場の使用料、試験監督の人件費とかかかるし
そんなにボっているとは思えないけどな
88名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:26:10 ID:RUi2LJDk0
>>87
職員乙
89名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:48:49 ID:gqDA3c2r0
>>87
差し引いても、利益出しすぎ!
って注意されてるんでしょ。
職員の給料も高いし。
90名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:51:32 ID:q8cabHNg0
民間資格なのに、更新がないのは良心的。
国家資格である「指定建設業監理技術者」なんて
5年ごとの更新で費用は約20000円。
91名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:15:34 ID:C7+8mqEs0
テキストらしきもの買ったことがあるが、
中は関連書籍の広告が多く、妙に商売臭かったなぁ。
92名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:18:58 ID:C7+8mqEs0
>>91に追加。
JRの電車の扉に貼られている漢検のステッカー広告も
関連販売物の宣伝(DSソフトとか)が目立つため商売臭さがプンプンしているな。
93名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 20:24:29 ID:oce5IViu0
そういえばこの前漢検の本部に893が来たとか来なかったとかどうとか
94名無しさん:2009/02/08(日) 21:56:17 ID:DLVglf4Y0
実は、私が国会に圧力をかけたんです。

選挙公報に学歴だけではなく、「学力」を書く欄を作れって。
漢字検定何級とか、TOEIC何点とか、ということを書くようにするわけです。

そうしたら、「学力」に自信の無い政治家が裏で手をまわして、漢字検定協会いじめを始めたんです。
これは「学力」に自信のない政治家の陰謀なんです。

誰とは言いませんが...
お分かりになるでしょう。
95名無しさん:2009/02/08(日) 22:01:10 ID:DLVglf4Y0
実は、私が国会に圧力をかけたんです。
選挙公報に学歴だけではなく、「学力」を書く欄を作れって。
漢字検定何級とか、TOEIC何点とか、ということを書くようにするわけです。
そうしたら、「学力」に自信の無い政治家が裏で手をまわして、漢字検定協会いじめを始めたんです。
これは「学力」に自信のない政治家の陰謀なんです。
誰とは言いませんが...
お分かりになるでしょう。
96名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 23:40:24 ID:DYPHzrPF0
職員の年収ってどれくらいあるの?
97名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 00:09:00 ID:4vRBc0Sp0
TOEICなんか問題使い回しだしマークシートなんだから1回2000円で十分だろ
何だよ6615円って、足下みやがって
98名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 00:16:34 ID:Y6sdf4jv0
大学である資格の登録しようとしたら試験なしなのに登録料だけで5万くらいかかると・・・
こういうのも怪しいのかなぁ

社会保険労務士も登録料8万円だっけか
99名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 00:32:48 ID:SpBoR9ga0
>>97
しかもリスニング(ネイティブのスピードから2割程度遅い)とリーディングだけで英語力とかね。
しかも相対評価だから点数が上がる月がある・・・

ちなみに受験者は5割韓国人と4割日本人。
100名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 01:19:47 ID:W5iGzXP9O
>>96
新卒で22万ぐらいだったよ。
京都では高いほう。
101100:2009/02/09(月) 02:20:03 ID:W5iGzXP9O
これは月収ね
102名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 02:30:18 ID:fOC92ScwO
理事 幹事 は名義貸し
103名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 03:01:03 ID:ptHL2g0O0
年末の漢字一文字で京都清水寺もそれなりにお布施を弾んでもらったんだろうなあ・・・
ちなみに昨年は毎日変態新聞の「変」という文字だったかな?
104名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 04:52:18 ID:zXTTC+5T0
ブックオフでテキスト300円だったから買って受けてみた。
105名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 05:13:57 ID:iuvMTGpd0
今年は「金」で良いな
106名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 06:40:17 ID:kLX46YIj0
>>90
医師免許や教員免許も更新制にすべきだな
107名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 06:42:55 ID:Wui1VbU80
東北では有名な、伊奈かっぺい、と言う人が
「漢字検定なんて金払ってまでしなくていい。
自分がちきんと漢字を覚えていればそれでいい。」
とTVで言っていた。
108名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 07:05:06 ID:KClBPG6H0
俺らも将来見越してなんかの検定押さえといたほうがいいな
受験するほうじゃなくて
109名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 07:13:07 ID:oCgTSxYdO
理事、副理事の会社に業務委託してたのが不適切だったというのが表向きの理由
実際はどうなんだろうね
110名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 07:16:36 ID:i75cSDPW0
評価される資格とはちょっとな
111名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 08:05:45 ID:RIb9/KQX0
立ち入り検査当日にテレビ・新聞各社は漢字力低下や漢字学習ブームを煽る内容・・・
お金の力って偉大だよな・・・
112名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 08:22:29 ID:Yd/OLM460
http://keiten.net/articles/other/103_01.html
投資して儲かった者の中には財団法人日本漢字能力検定協会副理事長・大久保浩という名がある。
チャレンジネットという別会社を使って投資しており、トータル5億もの儲けがあったというから幾ら投資したのだろうか。
漢字検定を受けた人が述べ1,000万人を超えたと豪語していたそうだが
文科省はこんな男に財団法人の資格を与えていいのだろうか。

田中慶治という男に至っては30億円も高額配当を受けたと記録されている。
この男は母親名義の他に別会社を3社(メディコム・MCJ・JIMゲイナー)も使って投資している。
幾ら投資すれば30億円儲かるのか知らないが、こんな裏ビジネスに巨額の金を使い込む会社の経営方針というのは
如何なものか。ちゃんと税申告しているのだろうか。
不思議とこの京都ライン《細川泰史→大久保浩→田中慶治(京子)→藤原真由美の順に紹介》は、
みんな儲かっている。

ねずみ講的理論から言うと主催者以外でも早い段階で参加した者は必ず儲かるシステムではある。
早い段階の参加者達にちゃんと配当を払わなければ、参加者の組織が広がらない(カモが増えない)からだ。
マルチ商法(最近ではネットワークビジネスと呼ぶらしい)に詳しい人に言わせれば、
オープンしたら直ぐ参加する専門の「渡り鳥」グループがいるらしく、世間に知れた頃には皆引き上げるそうだ。
まさか漢字能力検定協会のトップが渡り鳥グループのメンバーではないと思うが、税金だけはちゃんと申告してね。
113名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 11:37:26 ID:FlTTcKsd0
日本漢字能力検定協会って
設立当初は財団法人じゃなかったんでしょ
この理事長が勝手に設立して家族で運営してた
個人商店みたいなもんだったとか
だから儲かった分はすべて自分たちで使ってた
ところが検定利用者が増えて
文部省から認定されて財団法人になった
それで利益追求できなくなったのに
それまで通り個人商店のオーナー気分でやってんだでこんな事態にって
うちの爺ちゃんが言ってた
114名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 11:38:38 ID:t0xV++FPO
漢字検定何故か人気あるよな
簿記とか人気無いみたいだが
115名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 11:49:03 ID:FLKHAyiz0
巨額な利益を日本経済の為に国内の金融機関に貯金か国内で使ってるか
それが一番の問題
せっかくだから大量に消費してくれ
116名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 11:54:03 ID:j/vO4OEl0
2級レベルの漢字で十分だと思うけどね
90%以上の正答で合格にすべきだろうけど
117名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:19:41 ID:TAmMeJi10
天下りの養い扶を税金でいいように賄っている財団が何の問題視もされずに
儲けてはならんなんて・・
これは完全にスケープゴートでしょ
認可取り消しさせて納税しようよ 民間協会として続ければいい
利権団体にならなきゃ潰す 
その上で儲かりそうな団体作って自分たちが天下る 
ホント卑怯な官僚の考えそうなことだ
118名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:22:44 ID:DwTRJWhRO
こちら、京都市下京区の漢検前。
報道陣で黒山の人だかり。

鬱陶しいから道塞ぐな、マスゴミ!
119名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:22:53 ID:s+inZbmNO
シスアドとか簿記のほうが高くね?
120名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:32:59 ID:79umHMR9O
英検の方が受験料高いのに、利益が少ないって不思議だ
英検の方が怪しい
121名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:39:00 ID:QJcxWu2HO
英検とかTOEICも受験料高すぎだろ
是非調査してくれ
122名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:51:27 ID:FKJFqLTP0
>>120
一対一で行う面接があるからかな?
123名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 15:02:24 ID:w/QE9ifx0

 マスゴミも番組で漢字検定問題多用して煽ってたじゃないw
124名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 15:08:15 ID:bsiIIbHf0
英検は試験が二段階なので会場費と人件費が余計にかかる。
面接官は学生バイトってわけにはいかんし。
TOEICはあやしい。
125名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 16:10:47 ID:N7rJteXn0
麻生に漢字の読み方を教えてくれって頼みに行ったの?
126名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 16:22:25 ID:N+HDaA2b0
英検は1級しか受けたことないけど
二次試験は受験者1人に対して面接官2人とタイムキーパー1人の3人がかりだから
7500円は妥当じゃないかと思う
127名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 16:45:15 ID:+qJd3vXE0
TOEIC や TOEFL 主催しているところのトップは、
「これからは教育団体から営利団体に変わる」って
だいぶ前に明言してたよ

財団法人でも、そもそも日本の団体ですらないし。

英検は面接や英作文の採点にそれなりにコストがかかっている
気がする
128名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 17:56:08 ID:rx8Ncj8jO
ちょw
今ここの前にいるけどマスコミが大量にいるwww
初めて見たwww
129名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 18:05:35 ID:6Yuas/6O0
そんなに儲けてるなら、ジャストあたりに出資して次世代IMEでも研究しろよ
10億ぐらい使ったって、M$IMEの糞変換から日本人が開放されれば効果はあるだろ
130名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 18:10:50 ID:QmRHdfHi0
各局のニュースで大きく取り上げていたぞ。
漢字教信者のおかげで、豪華な御殿まで建つのか。羨ましいなあ。
131名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 18:16:18 ID:Bct55ooh0
>>32
日本で漢字を起源としない文字が解読されているの?
132名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 18:36:20 ID:n0zYWdR6O
ちょw
今読売の夕刊見たら、来年から漢検持ってても内申点に加算しない方針にした高校あるらしいww
二十歳過ぎても資格の一つすら持ってない俺大勝利w

…あれ?目から汗が(´;ω;)
133名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 18:43:20 ID:w9YK+41l0
こんなのいっぱいあるやん。
これ文部科学省からの天下りか、利権誘導を渋って自分たちで儲けすぎたから
ちょっと懲らしめたれって感じでやったことだろ。
自分らの手柄にするために文部科学省の人らがマスゴミにあらかじめリークした上で
いかにも自分らが仕事してますよーってポーズ。
他の法人の方々も自分たちが狙い撃ちされたら困るから、天下りもしくは利権の受け皿広げたりしてかわすの大変。
134名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 18:53:55 ID:Bct55ooh0
英検と漢検とどっちが受験者が多いの?
135名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 19:00:55 ID:w9YK+41l0
英検も同じぐらいだろ
ttp://www.eiken.or.jp/situation/last3year.html
136名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 19:02:46 ID:XheEUxziO
関係者はみんな死刑でいいと思うけど、なぜいけないんだろ。
137名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 19:04:11 ID:TEm/Hcr/0
立ち入り検査age
138名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 19:06:23 ID:/7Lap8d60
書類なんてPCで作成すんだから漢検1級とか意味なくね?
139名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 19:08:16 ID:B7MPps+cO
字の読めない麻生の漢検潰しの陰謀だな…w
140名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 19:08:17 ID:m0kzgkbi0
あんまり反省してないようだが…↓w

【行政】財団法人「日本漢字能力検定協会」が不明瞭な運営実態を反省する一字を発表→『謝』!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1231168721/l50
141名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 19:09:13 ID:1QoODpL+0
【注意】
この漢検の問題はいわば、おとり。

人事院の谷 公士(まさひと)総裁(68)の批判をやわらげるため。
142名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 19:10:20 ID:y+qzimNE0
NHKのニュースみてぶっとんだ。
66億も理事長と息子の会社に・・って
143名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 19:12:58 ID:jmh4DcZEO
この公益法人の資産が70億円に膨らんでると…
いかに利権が有れば利益を上げられるかと言う典型だな…
これじゃウマくてやめられない…

144名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 19:15:57 ID:P1+f7G5J0
潰せ!
145名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 19:20:21 ID:jsKvWpTl0
次は日本ファイナンシャルプランナー協会ですか?

明瞭会計調査求む
146名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 19:21:33 ID:TZFcFhq70
漢検か
3級以来受けてないけど2級とか合格できるんだろうか。

部首がやばいと思うが、まあ一日あれば90lは取れるかな
147名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 19:24:02 ID:s/Zjfc4W0
>>131
 >>36
148名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 19:24:56 ID:03e5aUoz0
天下りが無かったから行政処分受けたのか?
ともかく公益呆人なんてもういらん。
149名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 19:26:38 ID:atMCP9M00
株式会社でやればこんなことにならなかった。
150名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 19:27:58 ID:75nLvWM30
>>144
もったいない

それだけ利益を上げられるなら
その利益の必要最小限だけを運営に回して、他を国の収入に回す
そして、その収入を他の赤字になってしまう公共サービスに回す

最低限の収入しか上げてはいけないってルールがあるようだが
そのルールを潰して、過剰な収入を国の収入に変えるシステムに変えたほうがいいような気がする
151名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 19:29:25 ID:w9YK+41l0
役人にそそのかされて公益法人にしちゃったんだろたぶん。
自分らの管轄に置いていっしょに甘い汁すわないといけないから
152名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 19:29:36 ID:GLWTn3h40
あ、そんなの漢検ねぇ!
153名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 19:32:41 ID:6tiF3tlz0
>>14 ほとんど会場の賃借料と人件費だと思うよ。
やたらと試験官やら警備員やらが多い。
154名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 19:35:57 ID:vCcYFFru0
>>113>>142
そらこんだけ個人に金が入ってるのに無税じゃ・・・
国も怒るわなww

ふざけた親子だ!終身刑&罰金80億ぐらいは必要!
155名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 19:36:22 ID:JhEhaqHr0
政府系の公団はどんなに不透明でも調査されないのに
156名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 19:41:14 ID:s/Zjfc4W0
>>141
・人事院谷公士総裁が記者に語ったのが090121(共同、時事、産経、読売、日経、TBS、リンク略)
・漢字検定を読売が報道したのが090121
・歴代人事官のうち、読売新聞出身者が2人で、日経・朝日・毎日・NHKの出身者が1人ずつ

http://72.14.235.132/search?q=cache:Ms_4vRCWJu8J:www.yomiuri.co.jp/national/news/20090122-OYT1T00598.htm+利益禁止の「漢検」20億円もうけ、経費3倍の検定料も&hl=ja&ct=clnk&cd=1&gl=jp
http://news.livedoor.com/article/detail/4004210/
157名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 19:45:03 ID:NVY0XNKu0
今年の漢字は「儲」に決定ww
http://fuji-san.txt-nifty.com/osusume/2009/01/post-6f69.html
158名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 19:52:42 ID:XrMhRWuc0
文部科学省「天下りを受け入れれば許します」
159名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 19:53:50 ID:khGfprPX0
これって恥をかかされて恨んでる麻生による国策捜査ってやつ?
160名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 19:56:29 ID:W5iGzXP9O
>>134
今は漢検が抜いてる
161名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 19:59:20 ID:QmRHdfHi0
つーか儲かったお金を、国語辞典や漢和・漢字辞典のために使えば、社会や文化に貢献できるのに。
漢字御殿なんか建てていないで、
使いやすい漢字辞典とか、漢字が引きやすい電子辞書の開発研究などに資金を使ってくれよ。
162名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 20:05:04 ID:bQe5sC9w0
もんかしょうは すべてのかんじに ひらがなで ルビをふることを ぎむづける ほうりつを こっかいに ていしゅつしれ
そしたら あそうそうりも はじかかんで すむし
べんきょう しない しょうがくせいも しぜんに かんじを おぼえるように なるから
163名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 20:07:35 ID:Jv1dsx/tO
http://g.pic.to/wn9g8
漢字検定事務所前
164名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 20:08:41 ID:Q3bj1MzO0














天下りを受け入れなかったから

腹いせされてるんじゃないの???














165名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 20:11:35 ID:w9YK+41l0
>>159
違うだろ。渡りが問題になってるから
お役所は、ちゃんと管轄法人を見張ってるんだぞ。タダ天下ってるだけじゃ無いんだぞー。
とお役所が国民に見せたいのだろ。
166名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 20:13:09 ID:FNueeRa50
確にいけないことだけど、漢検は良心的だと思うけどな。試験結果が凄く詳しく出てくる。試験料に見合っていると思う。
167名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 20:24:12 ID:rx8Ncj8jO
>>163
特定しますた
てか待機中の報道陣の一人がパソコンでゲームしててワロタw
どこの局だよw
168名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 20:39:46 ID:9hPKv/tU0
2009/02/09(月) 18:20:15 ID:uy8bLprMO
日本漢字能力検定協会に童夢のF-3000が飾ってあったぞw
ボディが漢字だらけだったorz
169名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 20:47:16 ID:VhBRZfcw0
灘中のお受験料の2万円に比べれば安いもんだな。
170名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 20:51:03 ID:bsiIIbHf0
>>166
典型的天下り資格の情報処理技術者なんてよくわからない基準の総合得点のみだからな。
漢検は財団法人とはいえ一応は民間試験に分類されるが、情報処理は一応国家試験の名を冠している分悪質。
171名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 20:53:33 ID:PS8vh/c/0
天下りの弊害が現れるな
元の先輩のいるところにまともな取り締まりができるはずがない
172名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 20:55:03 ID:tv/qELH90
天下りを受け入れないからだっつーの。
TOEICとかしっかり受け入れているから何も問題視しないんだがな。
と、他省庁の人間が言っておりました。
173名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 21:11:23 ID:U3M1Xaop0
公益法人ってそんなに簡単に設立できるものなの?
174名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 21:12:20 ID:zuEgTf930
財団法人のくせに同族法人なんだね
175名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 21:13:18 ID:tGlRvkT80
>>172
それが本質だなwwww
でもマスコミはどこもそのことについて報じないな。
176名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 21:18:47 ID:Q2JL/o1NO
この理事長一家がなぜ逮捕されないのか?
文部科学省の立ち入り調査?同じ穴のムジナなのに?

みんなが思ってる事なのに、若干の是正でスルー


これはよくない事


理事長一族がのうのうとセレブな生活をしてると思うとムカついてくる

何かいい手はないか?
177名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 21:23:31 ID:Q2JL/o1NO
こっちのスレの方が先に立ったから、こっちが本スレ
178名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 21:25:08 ID:9hPKv/tU0
漢検理事の父親ばっかり叩かれてるけど、息子が実権握ってからやろ
エスカレートしたの
だって息子の浩副理事長って日本のレーシングチーム持ってるよね
179名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 21:26:24 ID:+Vg0WnaB0
儲かりすぎるのが問題なら民営化すればいいだろ
なんでわざわざせっかく経済が動いてるところを潰すんだ
180名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 21:29:08 ID:m4zAU5Os0
TOEICの ”財団法人”国際ビジネスコミュニケーション協会

のほうがぜったいボロもうけの度合いは高いはず。
税金の優遇を受けながら、あのインチキ受験料。腹立つわ。
181名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 21:38:47 ID:yEaWe3K90
>>179
> 儲かりすぎるのが問題なら民営化すればいいだろ
> なんでわざわざせっかく経済が動いてるところを潰すんだ

もともと「民営」ですよ。
文部科学省も「認定」してないですし。

問題は公益法人として税制優遇されていること。
ただの会社法人にしてしまうのが一番。

多くの人が文科省と関係があるかのように勘違いしているのが不思議。
(昔はそうだったけど、タブン値下げを無視したり、天下りを受け入れなかったんだろう。)
182名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 21:39:47 ID:9hPKv/tU0
>>179
経済が動いてるって言ったって・・・利益を自分の会社に流して
その会社の役員ほぼ全員が大久保ファミリーで、経済が動くって言ったって
無理があるんじゃない?いくらファミリーに渡ってた金が66億円でも、それを
世の中に還元しなきゃ意味ないのでは?まあ、銀行利子だけで今後は一生食べてゆけるんだろうけど
けどさ、受験者なんてほとんど子供か学生だったわけだから・・・印象わるw〜
183名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 21:48:16 ID:p63kp6740
【行政】 漢字能力の検定試験「漢検」の不明瞭な運営実態解明へ 文科省、2月9日立ち入り調査 検定料は1級で5000円
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234045611/
【社会】 "禁止されてるのに儲けまくり"の「漢検」、理事長長男らの4社に66億円もの支払い
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234144828/
【社会】日本漢字能力検定協会 教育委員会に寄付や大阪府の小中学生対象に「漢検」無料化などを検討 過大収益指摘で
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234045517/
【毎日】「変」.思えば、昨年の世相を表した「変」の字は自らに当てた漢字だったか。日本漢字能力検定協会。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234155700/
↑相互リンク

スレ建て過ぎだよw

>>304
「性犯罪+」板作ってもらおうよ。
新板をねだるスレ@運用情報◆37
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1232454842/
184名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 22:07:52 ID:zuEgTf930
漢字検定取れば、AOとか推薦で中堅大学に入学できるよ
185名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 22:10:19 ID:lfiFdmFs0
公益法人で税制優遇されてるのに、実態は親子の金儲け。
検定費用なんて1000円もしないのに5000円もボッタクリ
法外な利益は息子の副理事長が、
レーシングチームやレースクイーンに湯水のように使ってるらしいな
186名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 22:15:27 ID:cY55wNMmO
日本ビジネス技能検定協会の漢字検定1級を持っている俺は勝ち組。
187名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 22:15:35 ID:yEaWe3K90
>>184

オマエの「中堅」って…

ラーメン屋のメニューで言えば、ライスとかメンマだろ?
188名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 22:15:41 ID:lfiFdmFs0
2009/02/09(月) 18:20:15 ID:uy8bLprMO
日本漢字能力検定協会に童夢のF-3000が飾ってあったぞw
ボディが漢字だらけだったorz

189名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 22:18:04 ID:KF+P1NaF0
>>185
今日発売の週刊○ストと現○のどちらにも漢検の記事があった。
そのどっちかに、アイドル顔負けのレースクイーンのコメントが載ってた。
石田純一風でいかにも金持ちファッションで、レースクイーンと
ヘリコプタで乗り付けてどうのこうのって。
190名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 22:20:58 ID:lfiFdmFs0
380 :本当はね[] 投稿日:2009-01-23 05:18:43 ID:N06TE0yL0

漢検の真実
漢検は同族企業そのもので天下りの巣ではないよ
副理事(理事の息子)、趣味である車レースの世界では有名人。いつも現金払いでレースやってる。
この息子わがレースチームを持ってて、レースクイーンのオーデションで次々彼女をナンパ。
くどき文句は・・・いっしょにルマン24時間レースいかない?
京都のお友達社会ではあの悪名高き、出来損ないのシャーシ作ってる「童夢」のタニマチでもある
監査のみなさん。漢検は公人ではなく個人の営利団体です
きっちりお金の流れ調べてくださいよ
たぶん広告費の何十パーセントはレースクイーンを所属させているイべント会社に流れているはず。そこの社長は童夢の林みのる社長の彼女がやってて・・・
大久保副理事の彼女はそこにレースクイーンとして所属してる
毎年ルマン24時間レースで童夢のスパンサーとして・・・その彼女をレースクイートに採用して帰りはパリでブランド品ブティックでプレゼント買いまくる。
つまり漢検の利益は・・・・オオクボファミリーの個人資産のように流れまくっている
たしか、ヨーロッパには2、3件、豪邸所有してるよ
やっぱり、コレってまずいよね!
なんで、この件は天下り問題とは区別し無いとダメ。
利権社会の暗部を徹底的に解明しろ!

http://otsune.tumblr.com/post/72856441/380-2009-01-23-05-18-43-id-n06te0yl0
http://shadow-city.blogzine.jp/net/2009/01/post_f025.html
191名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 22:21:57 ID:ueB/PWsVO
もうこの大久保って奴と
ファミリー企業とかで儲けている息子諸ともしねよ

まともに生活出来ない者がこんなに増えて暗澹な気分でいるなかで
なんだよこの濡れ手に粟な稼ぎかた

こんな奴らの為の資格などいらね
繰り返す ほんとしんでくれ
192名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 22:23:45 ID:Amvao5pKO
検定料は千円均一でいいよ
193名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 22:25:57 ID:kNQQbqLy0
大阪だけなんで無料になったんだよ?
194名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 22:26:29 ID:7BwP394f0
いやいや解決方法は簡単。

文化省から天下り役人を一人年間1億、20人ほど受け入れればいい。

195名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 22:27:27 ID:4+yYhbhi0
ブームに踊らされてる気がする
そもそも極端に難読な漢字や一般に使う事の無い漢字まで
覚える必要もないしその時パソコンなり辞書なりで調べればいいだけ

学生さんは頑張って漢字を勉強したほうがいいとは思うけど
いい年して今更、漢字勉強してる奴らは間違いなく踊らされてるな

あの会長の思惑通り・・・さぞ勉強にも熱が入るだろうなw
196名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 22:27:57 ID:yEaWe3K90
>>194

そうしておけば、こんなことには…
197名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 22:28:27 ID:lfiFdmFs0
漢字検定 理事長親子 京都に6億7千万円の豪邸購入
http://www.zakzak.co.jp/top/200901/t2009012901_all.html
http://www.zakzak.co.jp/top/200901/t2009012302_all.html
198名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 22:29:04 ID:i7FZNzce0
新しい検定試験作ればボロ儲けできるの?
199名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 22:30:43 ID:lfiFdmFs0
5 :本当はね:2009/01/29(木) 05:45:55 ID:8v7HgIUE
スペインの最高級リゾート地”マラガ”に購入した大豪邸、
あれも資料館にするつもりで購入したのでしょうか?
スペインで漢字の資料館はちょっと苦しいい言い訳ですよね
さて、なんと理由付けするのか楽しみですね
監査の皆さん、その辺ちゃんと突っ込みお願いしますよ
ちなみにこの京都の豪邸は、失脚した佐川急便会長の持ち物だったのですが
よっぽど家相が悪いのでしょうか?
現在は息子である副理事がお一人で住んでいます。
漢検はつまり、国から認可を受けた、無税の個人的営利団体です
監査の後は当然マルサの出番でしょうか?
200名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 22:32:11 ID:7Q+Lr7400
ウチの市は漢字検定が小学生は、学校というか市教委の指示で斡旋されて
ほぼ全員が半強制で受験させられてるんだが

マジで、不正利得をやってたならカネ返して欲しい
つか、市教委の指示でやってたんだから、協会が返金しないなら
市教委がカネを返せ
201名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 22:33:06 ID:lfiFdmFs0
2009年01月29日
漢検協の豪邸と供養塔
京都の6億円の豪邸
5年半も前に買ったんでしょ。
茶室、居間、寝室と普通の家じゃないの。

それを「資料館として使用する」なんて
みえみえの言い訳で。
今まで何の手続もしてなかったくせに。

それにどうして供養塔になるのかな。
京都だから‥?
頭おかしいんでないかい。

http://meibiy.seesaa.net/article/113337292.html
202名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 22:36:23 ID:Uil8HOc9O

文部科学省は、こんな泥棒を放置していていいのか?

直ちに日本漢字能力検定協会を公益法人から除外して

一般企業の原則税率に遡り、利子付き課税し、法人税も遡り徴収しなければならないだろう、

こんな泥棒を放置していたなら文部科学省自体の組織が機能していないと思われても仕方ない
203名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 22:38:14 ID:485wh6EA0
http://blogs.yahoo.co.jp/rnryn709/28701105.html

非営利?うさんくさい財団法人理事8億円を私的流用するも、お咎めなし。
マルチ商法『株式会社オーク』の大久保昇に文部科学省が肩入れするのは、森内閣で、文部科学大臣、
自民党衆議院議員 町村信孝くんが、ごり押ししたからだよ。笑^^
204名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 22:38:38 ID:l+xOzzjL0
読んでて思ったんだけど、これ、
天下りのところは省も調査に入らないから無敵って事だよな・・orz
205名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 22:40:31 ID:lfiFdmFs0
漢字検定 検定料は経費の3倍 ボッタクリ丸儲けの構図
http://blogs.yahoo.co.jp/goma3148/48628713.html

検定錬金術
http://brog.keiten.net/?eid=548453
http://brog.keiten.net/?eid=961071

大久保理事長 漢検の次は「日本語文章能力検定協会」まで設立
http://blog.goo.ne.jp/tachibanaya_mohei/e/169135c081068cf82df75a3d69b813a8
206名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 22:41:12 ID:P1zsihAr0
IPAにもガサ入れしねーかなぁ
207名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 22:41:58 ID:OPc4NQTP0
これを手始めに全部精査してくれ〜。ボッタクリ試験はきっと多いんだろ〜
208名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 22:43:05 ID:485wh6EA0
>>自民党衆議院議員 町村信孝くんが、ごり押ししたからだよ。笑^^

文部科学相が意図的に目こぼしか?
町村信孝に疑惑がかかる?
209名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 22:44:15 ID:Uil8HOc9O
大久保昇 理事長 ボロ儲けして公益法人! 日本漢字能力検定協会 ボロ儲けして公益法人
日本漢字能力検定協会
文部科学省は日本漢字能力検定協会を公益法人から除名するんだろうな。
公益法人日本漢字能力検定協会は、公益事業では認められない多額の利益を揚げていた。
この処置を誤ると、 文部科学省と日本漢字能力検定協会は提訴されるだろう。
210名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 22:45:01 ID:Zd9/8CWq0
それにしてもオイシイビジネスモデルだなぁww
211名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 22:46:11 ID:6BGt8s6RO
こりゃ楽しそうなおもちゃだ
212名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 22:46:22 ID:485wh6EA0
野党は町村信孝の政治献金を調べてね。
法人税払わなくともいいなんて夢のような営利団体、うらやましいぞ。
213名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 22:46:39 ID:7Vt2xTI60
元は民間団体だったのが後に公益法人になったのか
知らなかった
これは元の民間団体に戻って普通に税金納めて貰うのが良いのではないですか
漢検協会も好きなだけ不動産投資や親族取引できてハッピーでしょ
214名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 22:46:40 ID:YZuRmsyw0
良心的な価格設定の気がするけどな
エネルギー管理士なんか18000円取るし
215名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 22:48:41 ID:NIaZeWH40
民間試なんぞより国家試験の受験料の方が気になって仕方ない
こちとら、税金払ってるのにやたら高い試験料の内訳は何処に流れてるんだよ!
216名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 22:49:12 ID:VFgMi8I90
文科省も把握していながら見逃したことは極めて重大な問題だね。
問題解決するには帳簿全部洗い出して不正な蓄財は全て国庫に編入だろ
217名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 22:52:30 ID:485wh6EA0
文部科学省という省の出鱈目さ。
マスコミが動き始めてから立入りというアリバイショー。

218名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 22:52:54 ID:ifng4Cek0
今や入試にまで幅を利かせてる漢検だが、

こんな何の専門性もない糞検定は、

国語学者でも教育者でも無い一介の商人(それもマルチ紛いの)が設立した得体の知れない金儲け団体が、

公益法人格を手に入れて税制優遇でやってるんだからな!!!

219名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 22:53:17 ID:bhlzu3QH0
どんな経緯で財団法人に認定されたのか?
ここまで放置していたのは文科省の役人にもおいしい事
があったんじゃないんですか。
上のスレに天下りを否定するものが多いが、本当は天下りが
あったんじゃないのかい。
無かったとしても役人や国会議員がまったく関係無いとは
考えられないね。
受験者の金を大久保と役人たちで山分けが本当のところだろ。
庶民はいつも食い物にされるね。
庶民の別名を奴隷って言うんだよね。
220名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 22:54:22 ID:kcgcFZS70
今年技能検定受けようと思うんだけど
実技試験15700円、学科試験3100円てのは
妥当な価格設定なのかな?
221名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 22:54:28 ID:OPc4NQTP0
外郭団体の○○協会の手続き料金が妙に高いのも調べてくれ〜
○○所に直接申請したら8000円、○○協会を通したら16000円。。。なんなんだこの差は。
222名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 22:54:31 ID:jaVMSHdNO
天下り批判でごまかしててワラタW低学歴が国のお墨付き得て年収30億豪遊より
高学歴が年収2000で細々暮らすほうが健全じゃないか?
223名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 22:54:34 ID:Uil8HOc9O

文部科学省は、日本漢字能力検定協会が多額の利益を揚げていた時点から公益法人の資格を抹消しなければならない。

国税庁は、日本漢字能力検定協会が多額の利益を揚げていた時点から遡り法人税の重加算徴収を徹底的にしてください。
224名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 22:56:42 ID:7Q+Lr7400
文部科学省なんか、大学入試センター試験で、ボロ儲けしてるだろに

欲かき過ぎだろ
225名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 22:59:43 ID:JySpGUo60
>>219
池坊
226名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 23:00:16 ID:485wh6EA0
2001  3月23日(金) 10:30  開場
             11:00〜11:10  主催者挨拶
             11:10〜11:20  来賓ご挨拶 町村 信孝 文部科学大臣
             11:20〜12:10  基調講演 寺脇 研 文部科学省大臣官房審議官
                          「21世紀教育新生プランにおけるIT教育の役割」
             12:10〜13:10   昼休み 
             13:10〜13:50  講演 大久保 昇 (財)日本漢字能力検定協会理事長
                          「ITと漢字能力」
227名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 23:00:42 ID:ifng4Cek0
大久保 昇

1958年松下電工株式会社入社。
1970年同社退社。
1971年株式会社オーク設立。
1975年日本漢字能力検定協会設立。
1997年日本語文章能力検定協会設立、 理事長に就任 。

んで、今度はNPOを隠れ蓑に丸儲けかなw
NPO「ジャパンウェイ」 (本部・京都市) を設立
http://www.chugainippoh.co.jp/NEWWEB/n-interviews/Nint/n-d000513.htm
228名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 23:02:10 ID:k4j2E12p0
「日本漢字能力検定協会」を漢字一文字で表すと

229名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 23:02:30 ID:OevHh1xh0
文科省もグル
230名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 23:02:48 ID:QpNRrsYC0
IPAの情報処理試験は?
231名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 23:03:03 ID:Uil8HOc9O


日本漢字能力検定泥棒協会


232名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 23:03:26 ID:LEChxVGl0
首相が漢字読めないのにかこつけて売上伸ばしたから睨まれたな。
233名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 23:04:54 ID:X0Ll5Hbo0
いま公益法人改革やってて近いうちこういう怪しい財団から
がっぽり内部留保を国庫に委譲させる予定です
234名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 23:05:48 ID:cRN/K3iz0
>>182
だから、「その価格で客がつく」という需要があるんだから、
それを活用しなければならない。
別に客を騙して詐欺で儲けたわけではない。

>世の中に還元しなきゃ意味ないのでは?

それはその後の話。別の問題。
最初の金の流入をツブしてしまっては、
どのように修正しようと還元しようもない。
235名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 23:07:06 ID:BfVDDhfQO
大久保親子やばいだろ

236名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 23:08:29 ID:cRN/K3iz0
それに

>利益を自分の会社に流して

こんなの当たり前のことだろう。
自分の会社に入るものが利益なんだから。
なんか勘違いしてるようだが
別に分かりやすい慈善事業なんかしなくても
そこに金の動きがある、ということ自体に
経済活性化のための意義があるんだよ。
237名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 23:08:50 ID:q3DXwkZR0
さすが京都だと思う
京都検定の現状も知りたいぜ
238名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 23:08:50 ID:ifng4Cek0
痛いテレビ 【漢字検定協会と毎日】
http://zarutoro.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-191d.html

儲けすぎとか私物化されているとかで批判されている財団法人漢字検定協会。
ページのどこを見ても代表の名前が見あたらないという秘密に包まれた団体だ。
下の方を見ると日本語文章能力検定というリンクが張ってあるのでクリックしてみる。
すると日本語能力検定協会のページに飛ぶのだが、ここもどういう団体なのか詳しい説明がない。
住所を見ると漢字検定協会と同じなので、同じ人たちがやっているのだろう。

それで日本語検定協会の監修を受けたというゲームを、毎日新聞グループの毎日コミュニケーションズが販売している。
両者の関係によっては、毎日新聞の追及がトーンダウンすることもあるかもしれない。



清水寺で今年の漢字を書く坊さんは漢字検定協会の人だ。
そして漢字検定協会は京都にある。
漢字検定のゲームが発売されている任天堂も京都にあるが、これは偶然なのだろうか。


239名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 23:08:50 ID:iqLfk1TqO
クソ泥棒親子は金返せ!
240名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 23:13:35 ID:lFR9rtco0
公認会計士協会の方もよろしく
241名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 23:13:55 ID:c/5TL3KL0
>>220
検定試験は一社独占の体制になりやすいから
妥当な価格はもともと存在し得ないんじゃないかな?
認定機関の言い値でむしり取られるだけむしられる。

これからの資格認定は全て国営or外部団体に任せる場合は
得た利益を100%国に上納、とかにすればいいと思う。
242名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 23:19:30 ID:Zcfp4zRM0
http://www.kanken.or.jp/kan_towa/img/hyougi.gif
このへんのお偉方も今頃家でぶるぶる震えてるんじゃないかな。
243名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 23:29:03 ID:9hPKv/tU0
名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 22:18:04 ID:KF+P1NaF0
>>185
今日発売の週刊○ストと現○のどちらにも漢検の記事があった。
そのどっちかに、アイドル顔負けのレースクイーンのコメントが載ってた。
石田純一風でいかにも金持ちファッションで、レースクイーンと
ヘリコプタで乗り付けてどうのこうのって。
244名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 23:36:06 ID:485wh6EA0
財団法人取り消し。
利益が出た年度から重加算税課税。
政治家や官僚との関係がなかったか調査。

245名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 23:38:53 ID:7BwP394f0
文科省の天下りを受け入れろってことだろ。

10人ほど文科省から天下り受け入れて一件落着だろ。

246名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 23:39:58 ID:VTYrdTgL0
1級の問題見たけどこんなの試験のための試験問題じゃないか。
西班牙とか葡萄牙、檸檬なんて漢字で書く意味ねえよ。
247名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 23:41:42 ID:N7S96r7x0
これって国のシステムを悪用して税金をポケットに入れたみたいなもんだよね?なんで逮捕されないの?
248名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 23:44:01 ID:mP5oViDJ0
トイック・・あれひどいだろ、ぼったくりすぎ。

TOE}IC700で仕事に通用なんかしないよー。


金がもったいない!
249名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 23:48:08 ID:iLUYrfWr0
去年の12月に公益法人をチェックするための
第3者機関ができてから今回のチェックが入ったって
さっきニュースでやってたけど。
今まではその法人を管理する省庁がチェックいれてたのを
変更して。

他の法人にもこれから入るんじゃないの?
250名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 23:49:41 ID:N7S96r7x0
日本相撲協会ももの凄く儲かってるみたいだけど?
251名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 23:57:27 ID:yU/UkWxd0
糞和露他。
これは天下りを受け入れない財団法人を見せしめに誅したわけだなw
カネの流れが怪しい財団法人など他に山ほどあるのにw
252名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 23:59:18 ID:485wh6EA0
財団法人の儲けを親子で分けちゃいかんだろうて。
やるなら民間企業として法人税払ってやればいい。
もっとも、財団法人のお墨付きをもらったらか学校に入れたわけで。
財団法人を認可した文部科学省も当時の大臣、町村信孝さんも説明責任あり。
疑獄事件に発展する可能性あり?
253名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 00:03:34 ID:D8ANZI9X0
宅建なんてもっと儲けてるぞ
254名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 00:05:29 ID:glMCOUH/0
>大久保昇

あれ?
けっこうマルチとかで見かける名前のような?
マルチ関連のトンネル会社で見かけた名前だ。
ちょっと資料を探してみるか。
255名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 00:11:11 ID:BfMo/XBf0
271万人の受験者とはすごい。通常の、資格試験料金と同程度に
設定してたら、ざっくざっく利益があがるのは、当り前。
料金設定に対する、文科省の監督の甘さがある。
なぜ、早く指導しなかったのか、ということだ。
256名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 00:34:14 ID:fSgTZFWiO

文部科学省が日本漢字能力検定協会を権威づけて

文部科学省が日本漢字能力検定協会の暴利を放置した

失われた法人税と失われた公益性。

一体文部科学省はどう考えているのだ?

一罰百戒で日本漢字能力検定協会を公益法人から除名して、新たな漢字能力検定協会を作るべきだ

257名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 00:45:58 ID:jdsXZTrp0
漢○で動いた金
こんな程度じゃないよ

だって〇○屋と○○○の権利収入入ってないじゃん


温情かホントに知らんのか解らんが
もうそこに電話も繋がらないので何とも言えない

なんとまあ小粒な事件になってしまった
258名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 00:48:23 ID:E0whjQ090
マスコミの中にも旨い汁吸ってる奴がいるだろう。毎年取材行って、今年の漢字はって
放送してるもんな。歴代の理事の名前出せよ。マスコミ関係者が結構いるはずだぞ。
それに最近やたらと難しい漢字を書かせるクイズをテレビのバラエテイでやってるよな。
あれも怪しいもんだ。これにも漢字能力検定協会が一枚絡んでるんじゃないのか。
259名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 00:52:02 ID:N5XQtI610
>>249
その第三者機関とやらは大久保浩謹製。
260名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 01:00:04 ID:R0l9uQ1I0
裏を返せば、時代の趨勢に乗って「漢字」を商売に出来るって考えたやつの勝利かもしれんな。
財団という名でやれば、色々な優遇された税制措置とか、検定としての”箔”は付くのだろうし。
検定試験のための、参考書やDSのソフトとか儲ける方法を考えだして”坊主丸儲け”って漢字か。
261名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 01:31:17 ID:ON2Q7dKu0
上の級は一度受かっても日常的に使ってないとどんどん抜けていくよな
2〜3年の時限性資格にしたほうがいいと思う
262名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 01:32:59 ID:edFDPKNF0
>>261
既に1級合格者は半分以上がリピーターだけどね。
263名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 02:00:42 ID:v/1fRRDy0
1級とか準1級なんて、普段の生活に使わない漢字や呼び方ばかり。
知っていて自慢出来るぐらいだろ・・。。
せめて2級までの知識で十分だ。
264名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 02:26:50 ID:PVWRbK3e0

昨日のフジ・「とくだね!」

「財団法人とか、○○検定協会なんてのは、
 みんな天下りしてそれなりに権益作って
 多かれ少なかれ似たようなもんですよ。
 誰も言わないだけでね」。

って、それを声に出して指摘するのが
あんたら「マスゴミ」の仕事だろうが!
権力を監視するのがお前らのタテマエ
だろが!

265名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 02:28:25 ID:3sKGHiAo0
麻生さんの漢字能力から国民の目を逸らそうとする陰謀だろ。
この立ち入り調査は。
266名無しさん恐縮です:2009/02/10(火) 02:35:17 ID:Wd8dgCp70
在日の方々の立派な志、確かに拝見致しました。日本で生まれ育ちながらも、朝鮮民族としての埃(ホコリ)を失わないその姿勢に、驚愕しますた。
日本国民の皆さま、長文となりますが、ぜひ下記をご覧下さい。

‐以下コピペ‐
年金支給や参政権は自民党政権では無理でしたが民主党政権なら実現できます。
日本の政治を我々が動かすことができる時代がこれから来ます。
目の前の気になることは少し目をつむって将来の我々の大きな勝利のために進みましょう。

とにかくこれから2年は忙しくなります。
次の衆議院選挙は2009年の9月。
ここでも民主党に過半数を獲得してもらう必要があります。
そのためには良識ある日本人をもっとたくさん増やす必要があります。
この記念すべき2009年のために戦後我々の同胞たちは日本のマスコミ各社に同胞を送り込み、日本人の良心の改革を進めてきました。
その結果が今回の選挙でようやく出てきましたね。
〜中略〜
日本の一般国民も今は年金や不祥事なんかの目の前のことだけしか見てませんしね。
マスコミもそういうところをどんどんやりますから都合がいいですよ。
笑いが出るくらいです。
とにかく日本の左派はまだまだ利用できます。
とくに日本が嫌いな日本人がいるというのはおもしろいですね。
十分使えます。日本憲法改悪反対派の議員たちをもう一度洗い出しましょう。
護憲派の人たちは我々と考えが似ていますから、まだ利用できます。
同じような人たちは自民党にもいます。落選議員に活動資金を献金するといった方法で良心を目覚めさせることも簡単でしょう。

民主党にはかつて北韓の辛先生の擁護をしてくれた人たちもいますし。
267名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 02:37:10 ID:cY6FTqNW0
他の資格団体はどんなもんなんだろう
一斉に調査すべき
268名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 02:42:19 ID:SETMlFMUO
>>257
そこんところ詳しく
269名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 03:14:50 ID:Q6T/e/4K0
財団法人は儲けてはいけないんだよね?
同じ財団法人のTOEICって儲けてないの?
ボロ儲けに思えるんだが。
270名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 03:56:20 ID:Dep4cWW+0

この利益率は、漢検同様問題なのでは?

【 皆さんの善意で日本ユニセフ協会は儲かっていますw 】

< 日本ユニセフ協会 2007年 度収支 >
ttp://www.unicef.or.jp/about_unicef/about_keisan01-2007.htmlより

まず、非営利団体のはずなのに2億5千万の利益が出ているのに違和感。
                    ~~~~~~~~~~~~~~~~
これを利益率(利益/収入額)で表すと1.4% 利益率1.4%というのは
ヤマダ電機と同程度である
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
次に、支出総額約176億のうち、日本ユニセフ協会が自身の事業活動費
にあてた(つまり、自分のために使った)<その他支出>の総額は
約23億(主たる収入である募金収入の約14%)にのぼる
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(ユニセフ本部業務分担金も一部は自身の事業活動にあてられるわけで、
それも含めると総額は約36億(募金収入の約20%)にのぼる)
271名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 04:23:23 ID:bsXDMYXW0
自称非営利団体ってだけで脱税できるのは見直してほしい。坊主だって怪しい
272名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 04:53:29 ID:Car1JtkC0
>>269
ボロ儲けですよ。。。


273名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 06:15:32 ID:DUld5cWy0
なぜ公益法人にしたんだろ。
株式会社運営の漢検でもありだろう。
そうすれば文部省にも口出しされないのに。
274名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 06:31:56 ID:Ae5bSJoD0
56 :名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 00:29:00

元々、大久保が生活費を稼ぐ手段として始めた漢字テストが今の漢字検定の原型だ。

275名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 06:32:16 ID:M3ON29RvO
なんかマスコミが喜々として叩く時は裏があるんじゃないかと思うようになった

雪印とか不二家みたいに
276名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 06:35:35 ID:eaNiJ+Q40
今のウマーな漢検追い出して、文科省主導で新たに天下り団体作って始めるヨカン。
277名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 06:43:53 ID:xyGzOJkv0
>>264
全くその通りだ
278名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 06:46:15 ID:tVBY44II0
サンやオラクルの資格も相当儲かってるんだろうなあ
あのボッタクリ受験料、そしてバージョン毎のアップグレード試験といい
279名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 06:51:33 ID:SYyVDWWt0
今年の漢字とかいうアホなイベントを垂れ流してたマスコミの責任はどうなる
なぜかここでもイベントのバカらしさに言及するものはなく、嬉々としてネタを書き込んでるんだから
同罪だな、全員死ねばいい
280名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 07:08:49 ID:YG/XsUXQ0
刑事事件なんだから警視庁が動けよ
281名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 07:15:50 ID:UnFHnmLzO
京都の祇園の飲み屋で豪遊してるのは坊主ばっかりですw
282名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 07:17:31 ID:w/Y3uBVt0
面接するときからナンパ目的なんだから。
同族 企業 は公私混同しすぎ。
283名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 07:18:20 ID:9hfiB0bF0
英検も非常に怪しい
284名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 07:19:38 ID:Ktgu0SbyO
麻生さんに睨まれたな
285名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 07:20:36 ID:tFpBLYLE0

英検だっておかしいのに 一次で落ちたら二次試験も受けられないのに
金は同額とる 
大学の入試商法と同じだよ英検も。
天下りがいるから手入れがないのだろう
286名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 07:32:45 ID:V6YlNj9T0
お前ら文句言うなら漢検受けなきゃいいだろ。
受けなきゃ儲からずに衰退するんだよ。
「内申が〜」とか「就職に〜」とかいって踊らされてるんだろ。あほ。

漢検に天下りはいない。国からカネも流れてない。
最近話題の「渡り」外郭団体とはまた違う。誤解すんな。
それからニュースでも100%間違ってるが、
文部科学省「設立認可」ではなく、「設立許可」だからな。勉強しとけよ。

民法(H20.12.1改正)
(公益法人の設立)
民法第34条 学術、技芸、慈善、祭祀、宗教その他の公益に関する社団又は財団であって、営利を目的としないものは、主務官庁の許可を得て、法人とすることができる。

国家公務員の再就職者がいないから暴走するんじゃないのか?
どうなんだ?
フライデー細野GO氏くん?
287名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 07:32:58 ID:L5IdaKvs0
公益法人って税金ゼロかよ、ボロ儲けだな73億円儲けときながら、これが氷山の一角ってまあ相撲協会なんて殺人まで起ってるんだからこれでもましな方か?
288名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 07:35:57 ID:SUe3nxzM0
息子の会社にかね流してんじゃねーよ
だいたいこんな検定必要ないわ。馬鹿が馬鹿じゃないですよ
見たいな証明してるに過ぎない。

速攻でしんでくれ。墓も立ててるみたいだしちょうど良いだろ
ほんとしね。くずはいますぐしねくそ理事視ね。首連れ
289名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 07:36:33 ID:bsXDMYXW0
はたからみてると、会場代は一時間数万円のやっすいところで何十人もいっぺんに受けてる場所。
問題作成は何千人受けてもひとつでOK。
試験官はたった数時間でン万? 元締めは数千万の実入りか?ぼろい商売だよなぁ。
290名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 07:38:07 ID:L5IdaKvs0
よかった〜こんなヤツらに5000円の検定料払って無くて
291名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 07:40:22 ID:bsXDMYXW0
>>286

問題は漢字検定のみにあらず、ってとこなんだと思いますよ。
レベル判定のみならず、ライセンス関係も腐敗&寄生虫だらけ。
292名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 07:45:18 ID:4jCM681EO
ダメじゃんちゃんと天下りを受け入れないと
293名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 07:45:56 ID:Q6T/e/4K0
TOEICの公式サイト見たら、ここも公益法人なんだが。
TOEICの方が漢検より儲かってる気が。

http://www.toeic.or.jp/press/03.html
>(財)国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)
>グローバルビジネスにおける円滑なコミュニケーションの促進を目的として、
>1986年2月、通産省(現・経済産業省)の認可を受け設立した公益法人。
294名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 07:49:01 ID:IZ63Dtuw0
英検は2次面接あることかんがえたら、まあこんなもんと思わなくはないが
1次免除で同料金は合点がいかんなあ
295名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 07:52:41 ID:/hkcrrEc0
息子の会社にカネ回してたんだろ?
岡ちゃんの所と同じじゃねーか。
この手の法人をマスゴミはもっと徹底的に追求しろよ。
296名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 07:53:11 ID:ivhWmEdc0
強制受験とかうたっている地方の進学塾もつるんでんだろ。
本来、自由なのに、むりやり金を取る、一緒に捜査してよ。
297名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 07:59:00 ID:Vy6j95D40
検定とかは詐欺  政治も学校も検定も詐欺
298名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 08:00:42 ID:bsXDMYXW0
人間は肩書きじゃないってことだね。
299名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 08:01:53 ID:69oriwqO0
PCの資格とかすごい高いと思う
300ミッドウェイ海戦 ◆FjOpeTE2Ts :2009/02/10(火) 08:03:58 ID:m8bTgtr20
もう誰も国の為になど戦わない日本\(^o^)/(笑)
301名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 08:10:05 ID:X/YApbPt0
漢検のCMしまくってたマスコミが叩いてるって構図が笑えるw
平成教育委員会とかどうなるんだw
302名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 08:11:14 ID:L5IdaKvs0
文部省から学校に漢字検定を受験合否に影響させる制度つくって、これ文部省ぐるみの公益法人使った汚職っぽくないか?法人税ゼロの公益法人ってまともなのあるのか?
303名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 08:12:03 ID:BArrULSmO
大久保一族の個人情報漏洩希望m(__)m
304名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 08:13:31 ID:vfOusC1L0
305名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 08:14:29 ID:zkiSLEi10
大分県の不正みたいだなー 
306名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 08:14:57 ID:UuoWUNMv0
漢検へのガサ入れを指示したのは阿呆太郎総理ですか?
自らの漢字能力の低さがバレた腹いせに漢検潰しとは
大人げないw
307名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 08:18:00 ID:Kl2gM0rB0
まず、漢検で入学,就職に有利になるとか勘違いしてる人間が可哀想。
308名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 08:45:49 ID:AFnwYzfX0
どうせ大した処分も無しに、
お約束ポーズな調査して終了させるつもりだな。
309名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 08:46:53 ID:5e8OwRcX0
業務上横領だもんな。
310名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 08:52:09 ID:tjWgyBqbO
まともに金も稼がないで税金垂れ流してる外郭団体や公益法人よりマシな気がするのだが
検定料も資格の認知度に比して特段高いとも思わないし
親族経営の特定企業への随契とかがあったならマズいのはそこだけで是正すればいいだけじゃね?
むしろ天下りや渡りが問題視されてる今のタイミングで漢検問題が出てきたあたりに恣意的な印象がある
311名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 08:56:09 ID:VUvdeBGZ0
それにしても資格だらけ
資格が日本を衰退させてるんじゃないか
何も無かったところに関所作って効率が悪い
312名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 09:01:02 ID:CmKHpiD2O
これだけ利益が出るなら検定料は一律千円で運営できそうだなw
313名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 09:04:52 ID:3Pgg9Ecr0
検定商法や資格商法って胡散臭杉だろ。
天下りや業界のゴキブリどもの利権にすぎない。
メディアはヨイショばかりだしなw
314名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 09:05:21 ID:Ip5nmt0H0
IPAは不明確じゃないの?
315名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 09:08:20 ID:w71VtZAW0
文部科学省が協会とつるんでいたことは間違いないから、
たかが漢字の試験のくせに、なぜ、影響力を持つようになったかなど、
根本的なところはウヤムヤのまま終わりだろう。
316名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 09:10:50 ID:wwvJpMgc0
なんか意味不明な資格多すぎじゃね?
取る方は自己満足の為にやってるんだろうから別にいいけどさ…。
317名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 09:24:55 ID:vbhTip910
漢検のお墓って。。。
しかも隣は大久保家のお墓。。。
318名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 09:32:58 ID:UuoWUNMv0
「その後、漢検の貯め込んだ利益は全て文科省からの天下りの皆さんの報酬となりましたとさ。
めでたしめでたし。」とかいうオチで決着するんじゃあるまいな?
319名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 09:34:08 ID:IZ63Dtuw0
英語資格って各省の肝煎りでできたんか。

実用英検(文部省)    旺文社もいろいろ言われるが英語教育のパイオニアだし仕方ないか。
TOEIC(通産(経産)省)  英検の欠点を巧く突いて成功。TOEFLだと難しすぎるし。
国連英検(外務省)    風前の灯火、講談社の思惑おお外れ。
320名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 09:36:32 ID:SI+e5/EY0
追徴課税して、株式会社に改組すりゃいい。
ついでに理事長一族を逮捕な。
321名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 09:39:30 ID:3Pgg9Ecr0
毎年天下り受け入れますってカタチで手打ちの悪寒・・
役所の立ち入り検査ってほとんどそれっぽい印象だな。
言う事きかない業界をメディアに悪行をリークして騒がせながら
着々と権益を拡大していく。
ガス湯沸器業界とか徹底的にやられてたよな。
勝手に改造して死んだ事故にまで製造物責任問われて起訴されてさ。
で 安全ナンタラ協会みたいなの作ったりしてさぁ〜
322名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 09:49:02 ID:UuoWUNMv0
>>321
そう言えば、リコール隠し事件において、三●がマスゴミ等から連日集団リンチを受けたのに、
ト○タがほぼベタ記事扱いで終息したのも、天下り絡みだと言われていたな。
323名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 09:54:01 ID:YDldybPJO
ご当地検定には、ほぼ必ず天下りがからんでるからな。
324名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 10:03:24 ID:kDgqNpWZ0
<パチンコ検定2級問題>
初代「CRぱちんこ冬のソナタ」(京楽産業.)のハングル予告で、大当り確定でないのはどれ?
@万歳! A幸運 B的中 Cおいしい

まぁこんなアホな資格でも金払って取ろうとする奴がいるからな
325名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 11:39:47 ID:o3kb4UYz0
>>319
その3つの中ではTOEICが一番終わってるな。
あんないい加減な評価はないよ。
326名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 11:51:07 ID:aadq76zV0
英検協会は過剰利益にならんのかな?
327名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 11:52:39 ID:WFcY3wrK0
>>317
ど、どういうこと???
328名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 12:00:32 ID:pBk+LmXeO
たかだか60分の民間資格に5000円…
準2以上でないと履歴書には書けないわけだから、学生はまず準2の検定料4000円は出すわな
しかし準2からはボーダーが8割に上がってるから勉強しないと落ちる
んで協会認定のテキストがバカ売れ?
すごいな
329名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 12:04:25 ID:Sw5itP27O
おいおいここ天下り受け入れてるぞ
単に私物化が醜すぎるだけのようだね
工作員乙
330名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 12:06:02 ID:ICZwY09p0
次はカスラック
331名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 12:13:14 ID:PVWRbK3e0


今の時代、何度も何度もテレビの再放送で、
「水戸黄門」だとか「必殺仕事人」とか
やってるんだけど、
何かねぇ・・・・ その意味が分かるような
気がしてきた。

悪代官・悪徳商人・やくざ・・・・
いつの時代も人間が社会として存在する以上
このトライアングルは永遠なんだなぁ
ってね。

332名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 12:16:08 ID:pFWwyRz0O
漢検何か準一以上取らないと、意味ねえなあ
333名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 12:17:20 ID:AyJY+/zB0
ここの関係者があがりで豪遊してるってのは有名だったからな
334名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 12:17:43 ID:E1ioX4RO0
一級建築士
受験料1.5万
登録 6.0万
335名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 12:18:10 ID:C1m8BXbD0
公益法人と私益法人を分けたのが
そもそもの間違い。
JRや電力会社などのやってることは公益にならないのか?
336名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 12:23:25 ID:GYW1GUGXO
この調子で全ての検定協会を調べてくれよ
337名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 12:23:51 ID:aadq76zV0
ってか英検の方が儲かってると思う。一級の受験料とか高すぎる
338名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 12:30:18 ID:UIyxkgoUO
>>334
国家資格は、国に対するお布施が混じってるだろ…
339名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 12:31:30 ID:I3UUOTlu0
340名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 12:31:46 ID:BztgXvDQO
就活の履歴書に漢検3級書いてます
ごめんなさい
341名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 12:36:00 ID:SS2RFYCG0
>>340  自分の名前が書ける読めるのレベルだろ それw
342名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 13:27:54 ID:QfHHweXI0
理事等・役員等の法人に対する損害賠償責任(一般法人法111条、会社法第423条)

承認を得ないで行われた利益相反取引によって株式会社に損害が生じたときは、任務懈怠があった
として、理事等は法人が負った損害について賠償責任を負う。
承認を得て行われた利益相反取引によって株式会社に損害が生じたときは、自ら取引を行った理事
等のみならず、承認の決議に賛成した理事等もその任務を怠ったものと推定され、理事等は法人が
負った損害について賠償責任を負う。
取締役が自己のためにした取引に関する特則(一般法人法116条、会社法第428条)
直接取引のうち、自己のために行った取引(自己取引)については、任務懈怠につき帰責事由がな
くても、理事等は責任を免れることができない。
343名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 13:28:17 ID:pBk+LmXeO
>>340
履歴書に書けるのは準2からだろ
馬鹿なのか
344名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 13:28:27 ID:E1ioX4RO0
>>338
>国に対するお布施
そのお布施は本当に必要なお布施なのか。
345名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 13:35:24 ID:qjzPNdqC0
>>334
200万で1休建築士もらえるなら、払う奴は大勢いるだろうが
漢検1休やるからといっても、払う奴はいない。
346名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 13:43:58 ID:QfHHweXI0
380 :本当はね[] 投稿日:2009-01-23 05:18:43 ID:N06TE0yL0

漢検の真実
漢検は同族企業そのもので天下りの巣ではないよ
副理事(理事の息子)、趣味である車レースの世界では有名人。いつも現金払いでレースやってる。
この息子わがレースチームを持ってて、レースクイーンのオーデションで次々彼女をナンパ。
くどき文句は・・・いっしょにルマン24時間レースいかない?
京都のお友達社会ではあの悪名高き、出来損ないのシャーシ作ってる「童夢」のタニマチでもある
監査のみなさん。漢検は公人ではなく個人の営利団体です
きっちりお金の流れ調べてくださいよ
たぶん広告費の何十パーセントはレースクイーンを所属させているイべント会社に流れているはず。そこの社長は童夢の林みのる社長の彼女がやってて・・・
大久保副理事の彼女はそこにレースクイーンとして所属してる
毎年ルマン24時間レースで童夢のスパンサーとして・・・その彼女をレースクイートに採用して帰りはパリでブランド品ブティックでプレゼント買いまくる。
つまり漢検の利益は・・・・オオクボファミリーの個人資産のように流れまくっている
たしか、ヨーロッパには2、3件、豪邸所有してるよ
やっぱり、コレってまずいよね!
なんで、この件は天下り問題とは区別し無いとダメ。
利権社会の暗部を徹底的に解明しろ!

http://otsune.tumblr.com/post/72856441/380-2009-01-23-05-18-43-id-n06te0yl0
http://shadow-city.blogzine.jp/net/2009/01/post_f025.html
347名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 14:01:26 ID:HmRspWKH0
育英会とかピンチらしい.
儲かった金は奨学金とかにしたらいいじゃないのか?
348名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 14:03:09 ID:aELpV3WH0
パソコンばっか使ってたせいか、このまえ手で文書いてて「ぬ」っていうひらがなが出てこなかった。
やばいな
349名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 14:24:00 ID:llmCkVBHO
相撲協会は?
350名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 15:08:20 ID:QfHHweXI0
財団法人で業務を続けるなら大久保親子は排除しないとダメ。
もちろん財団は大久保親子に損害賠償を請求。
351名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 15:34:59 ID:E1ioX4RO0
>>345
>200万で1休建築士もらえるなら、払う奴は大勢いるだろうが
建築士の予備校に行って何度も落ちる馬鹿くらいだろうな。
そんなに払うのは。
352名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 15:35:28 ID:Q5tvA0ZF0
ファミリー企業じゃねーか死ねよ
353名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 15:36:36 ID:TFi8ajxa0
明朗会計で5000円ポッキリ!
354名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 16:57:30 ID:aSoEX6eg0
すずめちゃん(東京都):2009/02/10(火) 13:02:42.17 ID:jlM6yCZo ?PLT(12000)

続報

漢検協会、計43億円の巨額積立
新事業など名目で
2009年02月10日12時58分

公益法人では認められない多額の利益を上げていたとして、文部科学省の立ち入り検査を受けた「財団法人日本漢字能力検定協会」が、
新事業開発資金や建設資金など将来の支出に備える引当金名目で、2007年度に約5億4000万円を繰り入れていたことが10日、同省の調査で分かった。

これら引き当て資産の積立額は06年度の約38億円から5億円増えて約43億円に膨らみ、
文科省は「公益事業への還元など具体的な目的が明確でない」とし、協会に説明を求めている。

文科省などによると、協会は07年度に約72億円の収入があったが、新事業開発資金に3億6000万円、
建設資金に1億2000万円など引き当て資産4項目に計約5億4000万円を繰り入れていた。

また協会が「資料館にする」として03年7月に購入した京都市内の土地建物が、事前に協会理事会で購入の承認を得た物件とは異なることも判明。
協会は「(金額などが)同程度の物件なら、変更も含め事務局に一任することになっていた」と文科省に報告しているという。

http://www.chibanippo.co.jp/news/world/society_kiji.php?i=nesp1234238333

355名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 17:29:42 ID:iHbeLvNn0
どうして、漢検なんか受けるのか、どうもよくわからなんだけど…

1)漢検が評価されて合格になるなんて、ほとんど全部Fランク大学だけだけど…

2)漢検が評価されて、就職に有利なんて、聞いたことないけど…

3)漢検1級なんて実際には使わない漢字。2級くらいがリアルな実用漢字だが、
 「MARCH卒」と「駒澤大学漢検2級」のどっちを採用する?キミが社長なら…

356名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 18:07:44 ID:BvrUsexW0
なんか最近、雑誌とかで漢検の宣伝に必死だなぁと思ってたけど、
ようするに背景にあるのは拝金主義ね。
357名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 18:17:09 ID:TFi8ajxa0
>>355
資格マニアの夢を壊しちゃダメ!
358名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 18:19:46 ID:jbLOPDe60
>>355
それよりも事務職なら東大京大一橋卒漢検1級をとりたいw
359名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 18:31:44 ID:iHbeLvNn0
>>358
> >>355
> それよりも事務職なら東大京大一橋卒漢検1級をとりたいw

じゃ、「日大卒漢検1級」と「MARCH卒」だったらどう?
360名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 18:50:09 ID:hkjEEuFS0
こんな検定、まだ在ったのか。漢字や英語、フランス語なんてのは
読めれば、意味が判れば良いんじゃないの?。
361名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 18:56:00 ID:IhQtQ+/hO
漢の検定のはずだったのに
362名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 19:09:03 ID:3gzslpRb0
>>317

自宅(6億7千万円)も石碑(理事長の大久保家の墓に350万円で建てた)もみーんな漢検のボッタクリ商法で儲けた金の私物化だな
http://www.asahi.com/national/update/0210/OSK200902100049.html

もう完全にアウトだろ。大久保親子を追い出さないと漢検は終わりw
363名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 19:10:23 ID:84F/RxQ70
検定料もっと安くできるだろ
364名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 19:14:16 ID:GkA3sJ0tO
何のためにこんな価値の無い検定受けるのか理解できない。
就職にも役に立たないし、日常生活での実用性も無いのに。
そんなヒマ有ったらTOEICでも受ければ良いと思うんだけど。
365名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 19:26:44 ID:3gzslpRb0
43 :名無し:2009/02/06(金) 18:23:39
息子は車マニアで高級を何台も所有しているらしい。

ファミリーは、財団法人を私物化している!

今話題になっているファミリー企業への高額委託問題の他にも
もっと色々ややこしい金の流れがあるのではないか!

特捜部の調査が必要では?

【漢検の闇が続々明らかに!】

「漢検」の息子と巨額詐欺事件−年270万人!まだ漢検受けますか?
(週刊現代 [ 2009年02月21日号])

この人たちの大噴火/財団理事長長男がはべらせた美女
(週刊ポスト [ 2009年02月20日号])

「漢字長者」検定協会理事長の「超豪華御殿」を発見!
(週刊ポスト [ 2009年02月13日号])
366名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 19:34:56 ID:tPXim6Dk0
「漢検」正体 親子でガッポガッポ 大久保昇理事長 長男で副理事長の浩氏 スペインにも豪邸
http://blog.goo.ne.jp/tachibanaya_mohei/e/80dbbfda05d7efaa9cd581668e66c2a3

>>京都市出身の大久保理事長は1958年、同志社大経済学部卒。松下電工(現パナソニック電工)に13年間勤務した後、71年、脱サラして学習塾や教材関連の企業を設立した。
当時を知る関係者は、「あの人は教育者というより根っからの商売人」と、その“ビジネス感覚”の鋭さを語る。

>>関係者は「(長男の)浩氏はスペインの最高級リゾートに大豪邸を購入したという情報もある」と話すが、
豪邸といえば、協会は「資料館」名目で京都・南禅寺近くに邸宅を購入している。また、佐川急便元会長宅の洋館なども所有しており、地元では“漢検御殿”と呼ばれている。
この洋館は現在、浩氏が1人で居住しているという。さらに、大久保理事長は昨年再婚した女性のために、京都市内に床面積100平方メートルの2階家を新築している。

367名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 19:51:32 ID:g8FiepVl0
漢字検定受けた奴も共犯者
368名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 20:36:06 ID:bUR9DhJ70
【ここまで酷いとは・・塩谷文科相「調査、甘かった」と漢検協会の実態に絶句】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090210-00000046-mai-soci

塩谷文科相は「(漢検協会の)法人はとても公益性があるという感じではない。今の状況は問題だ」と述べた。
369名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 20:48:31 ID:jITBKNlH0
京都って、この手の胡散臭い公益法人たくさんあるな
白足袋やb関係にはいっぱい有りそうだ
370名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 21:01:09 ID:bUR9DhJ70
巨額の利益計上や不透明な取引が指摘されている財団法人「日本漢字能力検定協会」(京都市)が、
大久保昇理事長の経営する広告会社に業務を委託しながら、実際には協会職員に業務をさせていたことが、複数の関係者の話でわかった。
同社に「経営実態はなかった」との証言もある。協会は最近3年間で計7億6千万円分の業務を同社に委託しており、
文部科学省は正当な取引だったかどうか調査を進める。
文科省の調べによると、大久保理事長が代表取締役を務め、息子の大久保浩副理事長ら親族が役員を占める広告会社「メディアボックス」(京都市)に対し、
協会は漢字検定の広告出稿や広報活動などの業務を委託し、06年4月〜08年12月に計7億6千万円を支払った。
しかし、協会関係者らによると、下請けする広告会社などとの交渉や契約業務は長年、協会職員が担当していた。
協会側は支払いの際、下請け業者に請求書のあて先をメディアボックスにするよう要求。同社の経理事務も協会職員がしていたという。

登記簿で所在地とされているビルに同社はなく、朝日新聞記者が同社に電話すると、協会につながった。
協会関係者の一人は「協会が同社を介して下請けに業務を発注した体裁をとっていた。メディアボックスに実体はなかった」と取材に話した。

また、協会と取引した経験がある広告業界関係者によると、協会から直接請け負った業務についても、メディアボックスなど理事長らの関連企業に支払いを請求するのが慣例となっていた。
この関係者も「メディアボックスはペーパー会社と認識していた」と話している。

協会関係者によると、大久保理事長が経営し、協会の教材出版業務などを委託されている出版会社「オーク」(京都市)や、副理事長が代表で漢字検定の採点業務などを請け負っている「日本統計事務センター」(同)についても、
協会職員が一部業務を担っていたという。協会は06〜08年度、両社にそれぞれ27億2800万円と31億5千万円分の業務を委託している。

朝日新聞
http://www.asahi.com/national/update/0209/OSK200902090108.html
(偽装ペーパーカンパニーの構図あり)

371名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 21:02:14 ID:ud0mmpdm0
法人なんて集団は似たようなもんだ下劣な連中ばかりということだろ
372名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 21:37:08 ID:Urn+0IC50
5000円って別に安くね?
自動車免許なんて300000ぐらいとられるぞ
373名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 21:50:36 ID:3Pgg9Ecr0
年末にPR係を演じてる清水寺の坊主もイッチョ噛みじゃねえの?
お布施とかの名目でかなりゼニ貰ってるだろな。
しかしこんな奴らが仕切ってるファミリービジネスみたいなのが
よく公益法人として堂々と認可されたよな。 不思議〜
374名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 22:05:12 ID:8iHX0UtH0
TOEICは公的資格ではなく民間資格。
つまりいくら儲けても問題ない。
375名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 22:39:07 ID:VV6F9l520

【不祥事発覚「漢検」の理事 元文化庁長官は何をしていたのか】2009/2/10
http://www.j-cast.com/2009/02/10035742.html

J-CASTニュースが文科省生涯学習推進課に問い合わせたところ、仰天するような事実が判明した。
元文化庁長官が現在も、漢検の理事になっているというのだ。無給の非常勤とはいうものの、少なくとも4度もの指導中には、元文化庁長官が在任していた。
376名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 22:41:49 ID:VV6F9l520
【講談社の野間佐和子社長、漢検協評議員辞任へ】
(2009年2月10日16時23分 読売新聞)

財団法人「日本漢字能力検定協会」(京都市)が公益事業では認められていない多額の利益を上げるなどしていた問題で、講談社の野間佐和子社長が、同協会の評議員を辞任する意向であることが10日、分かった。
講談社によると、野間社長は昨年春に依頼を受け、評議員に就任していたが、今回の同協会の問題について「信じられないもので、誠に遺憾」としており、近く協会側に正式に辞任の意思を伝えるという。

現在、同協会では理事が大久保昇理事長、大久保浩副理事長を含めて8人、評議員は13人いる。理事は評議員会で選任され、評議員は理事会で選出されている。


377名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 22:45:03 ID:VV6F9l520
【漢検購入の京都の不動産、理事・評議員会への報告と別物件】
(2009年2月10日03時03分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090210-OYT1T00073.htm?from=nwla

財団法人「日本漢字能力検定協会」(京都市下京区)が、京都市左京区の南禅寺近くに「資料館にする」として約6億7000万円で購入した土地・建物が、当初、同協会の理事・評議員会で報告された物件とは別だったことが、文部科学省の調査でわかった。
理事らには購入後に変更を報告したという。同省は理事・評議員会が形骸(けいがい)化していたとみて、9日の立ち入り検査で、大久保昇理事長らから協会の運営体制や購入の経緯について詳しく説明を求めたとみられる。

今年1月、同省が行った事前の聞き取り調査によると、協会は2003年、左京区の約2000平方メートルの土地と鉄筋コンクリート造りの建物を購入する計画を理事・評議員会で報告したという。同会で不動産購入の議案を承認。
しかしその後、変更し、同年7月、北西約300メートルの約3500平方メートルの土地と日本家屋を購入したという。

この変更について協会は同省に「条件が同じなら事務局に一任するという承認を得ていた」と説明したというが、読売新聞の取材に対して複数の理事・評議員は「突然、日本家屋に連れて行かれ、『資料館にするために購入した』と説明された。
わかりにくい場所で、なぜここなのか疑問を感じた」と話す。

さらに、同省や京都市によると、当初の購入予定地は原則用途が制限されない「調整区域」にあったが、実際の購入地は「第1種低層住居専用地域」に位置し、近隣住民に迷惑になるような多くのバスや乗用車が乗り入れる資料館の設置は通常認められないという。

378名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 22:53:05 ID:VV6F9l520
【受検者急増、清水寺で「今年の漢字」…成長の影で“専制”進む】
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090209-OYT1T00488.htm

大久保理事長は大手電機メーカーを退職し、1971年に京都市内で学習塾やパン販売店などの経営を始めた。4年後に任意団体として協会を設立した。塾講師らと「英検があるなら漢検があっても」と話し合ったのが、きっかけとされる。
当初は受検者が少なく、給料の遅配も度々だったというが、理事長ら約10人のスタッフが各地でPRに努め、京都だけだった検定会場は全国に広がった。

転機は92年。旧文部省から財団法人として設立を許可され、受検者も増え続けた。協会ホームページによると、490大学・短大が漢検の資格を入試の評価基準に用いている。

理事や評議員には著名な文化人や学者らを集めた。95年から始めた「今年の漢字」では、揮毫(きごう)の舞台に知名度の高い清水寺(京都市東山区)を選んだ。
協会関係者は「世間の信用を得るための理事長のアイデアだった」と言う。

急成長する一方で、03年度以降、公益法人では認められない多額の利益をあげるようになった。
協会関係者によると、発足時からの職員らが定年などで去った00年頃から、理事長と副理事長で運営方針を決めることが多くなったとされる。

複数の理事や評議員は「年数回の理事・評議員会は欠席や代理出席が多く、決算報告書が読み上げられるだけだった」と話す。
具体的な支出についてほとんど説明がなかったという。

今回の問題発覚後、初めてとなる6日の理事・評議員会は京都市内のホテルで開かれた。理事長の関連会社への業務委託の承認を求める議案が提案された。
出席者の一人は「06年度以降の委託金額が並んでいたが、初めて見る内容だった」と言う。関連会社の実態についての質問が出たが、理事長は「
379名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 22:55:38 ID:mORkEaCk0
英検に対するTOEICみたいなライバルが出てこないのが不思議だな。
380名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 23:01:55 ID:QfHHweXI0
財団法人ではなく純粋な民間企業として儲ければいいじゃないの。
文部科学省は認定から外せよ。
それができなきゃ大久保父子を外せ。
でなきゃ結託してると思われても仕方ない。

381名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 23:07:33 ID:QfHHweXI0
文部科学省の立入り検査は「事前に予定されていたものです」ってさ。
文部科学省の検査は出来レース? 文科省も協会もまだ事実を隠そうとしている。


この度は、弊協会の報道に関する件で、受検者の皆様や検定実施団体の関係の皆様にご心配をおか
けしておりますこと、誠に申し訳なくお詫び申し上げます。
記事の内容については、現在事実の確認をしております。文部科学省の立ち入り調査については事
前に予定されていたものであります。
いずれにいたしましても弊協会としましては、文部科学省の調査に全面的にご協力し、その調査結
果を皆様にご報告するとともに、今後の運営計画に反映していく所存です。
受検者の皆様や検定実施団体の関係の皆様にご心配をおかけしたこと重ねてお詫び申し上げます。

なお、2月1日、7日、13日に予定されている検定は、予定通り実施いたします。
382名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 23:14:31 ID:aLMst+zm0
うちの小学校2年生の娘が先月9級を受けてたな。
がんばって漢字の勉強してたんだが、こんなインチキくさい団体が運営してたのかよ。
子供の努力を踏みにじらないでくれよ。
383名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 23:15:04 ID:1p4ed3Xr0
>>381
今年に急に入って決まったことでも、まあ、「事前に予定」と言えないことはない。
384名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 23:19:40 ID:uJGbV+g+0
一方、日商簿記でボロ儲けの日本商工会議所はお咎めなしだった。
めでたし、めでたし。
385名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 00:18:58 ID:P8tJ7fMc0
非課税 宗教法人 SGI 資産10兆円
386名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 00:25:31 ID:zgE1VAqv0










                     大久保親子を監獄へブチ込め!
                     そして漢検そのものを解体せよ!
                     こんな検定いらない!








.
387名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 00:28:02 ID:zgE1VAqv0
お前らの検定料が大久保親子の蓄財に使われるw
アホや〜w
漢検の職員もこんなところで働いていてて恥ずかしくないの???
388名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 00:40:26 ID:d94zrghb0
漢検の職員も考えてみればかわいそうだ。
必死で働いて、数字伸ばして、ピンハネされて、世間にさらされて
389名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 00:49:33 ID:OoXBeib90
今までマスゴミは大久保親子のことしらなかった?
390名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 01:01:06 ID:W8Fv+9MC0
ここの職員は待遇がとても良いってきいたことあるけど。
理事長には及ばないが、甘い汁をすすってたわけだ。
391名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 01:11:58 ID:6lFhddSSO
>>390
「とても」がつく程はよくない
ただ、残業に対して厳しい世の中なのに
ダラダラと当たり前のように毎日残業して、それが認められてる
民間企業に比べたら甘いとは思う
392名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 01:22:28 ID:PCARW7Yf0
>>374
TOEICの実施団体
財団法人 国際ビジネスコミュニケーション協会

漢検と同じね。どっちも公的でもなんでもないから。
知ったかぶりはやめよう。
TOEICが儲けていいってわけじゃない。
393名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 01:39:58 ID:PCARW7Yf0
◆検定を公益法人でやる理由◆

検定に限りませんが…公益法人(主に財団法人)ですと
1.社会的信用を得やすい
2.営利企業と比べて税負担が少ないため、営利のない(少ない)不特定多数の者の
 利益に資する事業が展開できる

 ⇒1.については、半公的なイメージで捉えられること、また公益法人という
   ネームバリューも多少はあると思われます。
 ⇒2.については、ガッツリ儲けておいて何いってやがるんだ、というご意見
   もあると思いますが、不特定多数の利用者に無償又は低価格をもって利益
   を与える(公益)場合は、税負担は重要な問題ですので、公益法人を選択
   するパターンが多いのではないでしょうか。程度・限度の問題ですね。
   
 もちろん、株式会社が検定をやっていけないということはまったくありません。
394名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 02:11:53 ID:4+VIAB5j0
TOEICって、問題になってないけど、カツカツの運営してるのか?

395名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 02:13:54 ID:JTzdCXBDO
管理さんを受け入れないからですね
396名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 03:26:43 ID:8IV2LmMh0
漢検が官憲に掌握された。
397名無しさん:2009/02/11(水) 03:31:30 ID:9OH9d5tI0
漢字検定の大久保ファミリー、この騒ぎが終わったらどうなるんだろう?あっちこっちのお金とか
国内外の財産はそのままなのかな??悪い事しても儲けちゃったもん勝ちにならない為にも
ちゃんと税務署の方たちに活躍してほしいね。貧乏人ばかり虐めないで今回みたいな悪人からもばっちり
取ってほしいな。
398名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 03:46:24 ID:KaG4g+IVO
職員にも還元してやれよ
399名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 03:51:58 ID:grtKWN/g0
これ背任だよなぁ
400名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 04:17:58 ID:fbb3P2yp0
天下り入れれば問題なかったんでしょ?
401名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 05:27:24 ID:cfQ01oaK0
1級、準1級2500円
2級、準2級2000円
3〜4級1500円
5〜7級1000円
8級以下500円

こんな程度ならいいんじゃね
402名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 06:22:33 ID:wp1OoaGL0
>>401

漢字の検定なんて専門性ゼロ。バカでも出来る。実際、問題は使いまわしだし。
経費は500円以下らしいから、検定料は一律500円でいいんじゃね。
1級で5000円って、アホか! 詐欺師のマルチ商法そのもの。


403名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 06:29:03 ID:bNOA6U+MO
もう受験しなきゃいいだけ
404名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 06:32:31 ID:FMaOb7Pp0
>>402
実際、実務上は2級程度の知識があれば何も問題ないからな。
1級なんてのは教養、趣味の世界だよ。
405名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 06:33:23 ID:hXg/w33w0
・日商簿記検定 
2級くらいなら独学で短期間に取れるから会計の基礎として取っておくのは悪くない。
1級が激ムズなので2級でも履歴書の飾りになってコストパフォーマンスよし。
資格学校いかなくても商工会議所で安く教えてくれる。オススメ。

・各種英語検定
準1級は欲しい。TOEICなら800前後?ただしここまでくるのは時間かかって意外にシンドイ。
長いこと英字新聞とか読んでりゃ実力つくが、安易に会話学校行って時間と金の無駄遣い。

・漢字検定
シラネ
406名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 07:07:43 ID:XZxURd//0
「漢検レースクイーン」

話題の儲けすぎ・豪遊しすぎの「日本漢字能力検定協会」。

日本漢字能力検定協会のファミリー企業「日本統計事務センター」がスポンサーを務めるレーシングチームがあるそうです。
その名は『JIM GAINER』。
プライベートチームなのに資金が豊富で、所属のレースクイーンの質が高く、マニアに人気のチームなのだとか。

レースのスポンサーといえば企業の広報活動ですが、漢検協会のファミリー企業で、メーンの顧客も漢検協会なのに、広報する必要あるのか?
と思ったら、漢検協会理事長 大久保昇氏の長男で事務センター社長の浩氏が大の車好きなんだとか。

漢検で集めたお金を何だと思ってるんですかねぇ…。

(週刊ポスト)
http://harana.blog21.fc2.com/blog-entry-657.html

天罰覿面・・・漢検<銭ゲバ財団>は即刻解散せよ!−志失い20億円ボロ儲け
フラッシュ [ 2009年02月17日号]
407名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 07:11:19 ID:XZxURd//0
日本語力の磨き方 ― 漢検なんか受けるな!

田村 秀行【著】
PHP研究所 (2007/11/09 出版)
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/456969652X.html
漢検のマルチボッタクリ商法のイカサマぶりが詳しく書かれてる。

好評発売中!

408名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 07:34:55 ID:ukoIdzEs0
>>400

「天下り入れれば」も何も、元文化庁長官が漢検の理事

409名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 08:22:40 ID:4/y9EXST0
TV東京が企画する漢字チャンピオンの方が価値がある。
410名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 10:02:15 ID:LnutsoWg0
12月12日の「漢字の日」(アホ臭w)とやらに清水寺で発表する「今年の漢字」を書く清水寺貫主も漢検の理事だってな
411名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 10:05:03 ID:dXDWuj0d0
清水寺もコメントなしかよw
仏教者だの坊主だの、人に偉そうに説教垂れるわりに
テメーに火の粉がふりかかると途端にダンマリ決めこんで逃げるよな。
イラクの時に饒舌だった寂聴さんもチベットの時にはダンマリだったし。
412名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 10:06:00 ID:aPGfKkCEO
検定料が安くなったら2級受けに行こっと
413名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 11:04:38 ID:KaG4g+IVO
利益相反で訴えれば勝てる
414名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 11:25:32 ID:xdqNl5330
( )内のカタカナを漢字で書きなさい。

 (コウエキ)事業による過大な利益や理事長親子の関連会社との不(メイリョウ)な
取引が指摘されている財団法人「日本漢字能力検定協会」(京都市下京区)が、
理事長らの関連会社に06〜08年度の3年間で、(ジュウライ)報告の5倍近い計
66億円を支出していたことが分かった。(ショカン)する文部科学省は9日、協会の
取引の実態などを確認するため、立ち入り検査に入った。必要なら(ゼセイ)指導
する方針。

415名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 11:27:10 ID:kWqmZnSz0
漢検が異常に利益を上げてたから問題になったが、赤字のところも同じだよ。
ファミリー企業に利益を付け替えて還流させてる。
市場価格の何倍もの見積もりがそのまま通るのは異常。
416名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 11:58:28 ID:8L2MdADi0
1級受験料の5000円は大多数の奴は受けないからいいが、
受験者の多い2級の4000円は高いな
417名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 12:10:30 ID:PCARW7Yf0
そうか、○丸さんは文化庁長官だったんですね。
HPに理事でのってるが、日本芸術院ってのも文化庁の特別の機関なんだな。
国家公務員出身者であることを隠しているわけじゃーないのですね。
418名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 12:37:32 ID:PDi+Sb140
新しい漢検を作って、これからはこちらを受けよう。
419名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 12:44:38 ID:dXDWuj0d0
まあ検定・資格商法なんてのはどこも同じようなもんだろな。
ここが目立ちすぎただけの話でさ。
天下り受け入れて、ゼニを各方面にバラ撒いたり、身内に還流させて
会計上あまり利益上げてないような振りしときゃ安泰だろに・・
下手打ったなw
420名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 12:55:33 ID:FpQzHvKM0
このスレのところどころで難読漢字が出るのはこのスレに漢検資格持っているやつがいる証拠かの?w
421名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 13:15:48 ID:jv6+T0qb0
おれ、漢検2段だよ。
422名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 13:23:00 ID:dERGQcZq0
こないだまで、独法の日本貿易振興機構がやってたビジネス日本語能力テスト、
試験そのものを漢検が買い取って、今年からは漢検主催になるんだがな。

漢字と英語じゃどう考えても団体の趣旨とかけ離れてる。

だが金にあかせて買って、また儲ける口にするつもりだったんだな。
ほっとけばそこらじゅうの検定買い取って、金に変えるつもりだったんだろうな。
423名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 13:54:25 ID:EyPmOjT50
清水寺で“変”の文字を書いていた坊さん、書き順が違うような・・・。
私の勘違いか?
424名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 14:01:11 ID:bIbEXOnB0
私立学校のワンマン理事が

盗聴盗撮専門業者=暴力団犯罪グループ

を雇って、敵対する教職員を脅迫している話が↓↓関連スレに載っている。

ワンマン独裁理事の私立学校は裏金を好きなように使えるし、文部省の監査もザル。

警察庁、早く動け。

関連スレ
【朝鮮と】癒着している私立学校【暴力団も】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1169948637/l50

【首都圏】朝鮮人の多い私立中高一貫校★6
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1232866016/l50

少年犯罪
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/youth/1228284892/l50
425名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 15:54:31 ID:rbnR52TT0
>>422
なになに?どういうこと?
426名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 18:05:07 ID:LnutsoWg0
>>422
これかな
http://www.jetro.go.jp/bjt/
>>BJTビジネス日本語能力テスト(以下、BJT)は、ジェトロが開発、普及を行ってまいりましたが、この度、民営化を行うこととなり、2009年度から(財)日本漢字能力検定協会で主催することとなりました。

入札で漢検(財団法人 日本漢字能力検定協会)が買ったんだね、ビジネス日本語能力テスト
http://blogs.yahoo.co.jp/u10284/32752956.html

ボッタクリで金が有り余ってるから、日本中の検定を買い捲るネズミ講だな、こりゃ。
427名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 18:53:10 ID:t5Aw0CbN0
>>423
漢字に「正しい」書き順などない。
だから学校教育とは無関係な上位の級には書き順など出題されない。
428名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 19:46:57 ID:SAt1Zmkd0
1級で5000円って、それほど高いとは思えないが、
人数が多ければぼろ儲けってことになるんだろうな。
最初に受験料を設定する時に
どこまで将来の需要を予測できるかが重要ってことだ。

漢字が読めない首相が現れるとか。
そこまで予測しないと、悲惨な結果になる。
429名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 19:48:39 ID:RrnN1FX70
マスコミがやけに漢字バッシングしてたよな
430名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 20:05:06 ID:k7f2QWenO
さぁて、漢字検定でもうけるか
431名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 20:20:17 ID:zgE1VAqv0
>1級で5000円って、それほど高いとは思えないが

オマエ、底抜けのアホだろ
漢検といっしょに滅びろや!
432名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 20:23:34 ID:jKmTbEaU0
今後は応募者激減間違いなし。
433名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 20:25:05 ID:dO5YK1ab0
そもそも漢字検定てなにかの役に立つの?
434名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 20:27:10 ID:Q6ZAgoPv0
突き詰めると労基署無視のブラック企業は法人格返上しろって話でもあるよな。
435名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 20:29:19 ID:6rSxqVXQ0
これはうまいこと考えたな
436(。・_・。)ノ ◆puCbfa0P4Y :2009/02/11(水) 20:29:39 ID:dY6GPsuaO
漢検持ってても、全くステイタス性が無くなってしまったね・・・(・∀・)
437名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 20:31:26 ID:p/lFLQBAO
今年の漢字は『漢』だなw

・『漢』字検定協会が不正に(ry
・『漢』字が読めない麻生
438名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 20:31:47 ID:hcFTtB1k0
>>158
それはディフォだね。
439名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 20:34:46 ID:6rSxqVXQ0
でも、一級100円てのもねぇ・・・
440名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 20:36:48 ID:R49AyCQyO
漢検さ、姪っこが受けてたみたいだから聞いたんだが
塾から姪っこは申し込みして受けたんだよな。
学校でも申し込みあるらしいんだけど、払う漢検料が違うらしい。
漢検は学校側に正規の漢検料を支払うように言ってるが、学校では安く受けられると。
なんだかややこしいとこだねー。
441名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 20:53:58 ID:zgE1VAqv0
漢検イラネ
442名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 21:00:59 ID:NdeCaHWn0

他の財団法人も

立ち入り調査しろよ
443名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 21:06:18 ID:fbb3P2yp0
むしろ免許の更新料だろ

なんだよ アレ
444名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 21:14:46 ID:xqmiGzfi0
準1級から難易度がマニア向けになる
445名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 21:35:21 ID:dXDWuj0d0
ネチネチ文句垂れの日刊ヒュンダイがおとなしいと思ったら、
講談社の野間社長さん 漢険の委員やってたんだねw
で ヤバくなってきたので野間のおばさん勝手に辞任だってよ。
テメーの在任期間の不祥事なんだからきちっと事実関係を調査・究明
した上で世間に詫び入れて辞職するのが筋じゃねえの?
どうなの 日刊ヒュンダイさんよ? あんたの親会社の社長さんの行動は。
446名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 00:47:04 ID:iiWSpeQ5O
返金しろ
447名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 00:48:10 ID:4Mf4FwIl0
いい加減、目覚めなさい

日本という国は、そういう特権階級の人たちが、楽しく、幸せに暮らせるように、
あなたたち凡人が、安い給料で働き、高い税金を払うことで、成り立っているんです。
そういう特権階級の人たちが、あなたたちに何を望んでいるか知ってる?
今のままずーっと愚かでいてくれればいいの。 
世の中のしくみや、不公平なんかに気づかず、テレビや漫画でもぼーっと見て何も考えず、
会社に入ったら、上司の言うことを大人しく聞いて、
戦争が始まったら、真っ先に危険な所に行って戦ってくればいいの。
448名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 00:50:08 ID:b/AnHFtf0
どのような政治的な内容も全て、マスコミという色眼鏡を通してあなたは見ている。
あなたの社会や世界を知る目と耳は、全て色眼鏡(ステレオタイプ)である。

 『 どんな情報も、われわれの眼を通さずには公表されないだろう。
   全世界のニュースは、若干の通信社によって集められ、
   そこでリライトされ、はじめて各新聞社、諸官庁にながされる。
   現在ある程度までそうなっているが、
   やがて全通信社がわれわれの支配下に属し、
   われわれが許すニュースだけが伝達されるようになるだろう。

    われわれは、今でもほとんど非ユダヤ人の思想界を牛耳っているので、
    彼らは世界の事件をわれわれの色眼鏡を通してみるようになっている。』

 宇野正美講演会「 再来するか 世界大恐慌−いまや予兆から炸裂へ−」(1998年)
 ttp://video.google.com/videoplay?docid=-5797361456472465601&hl=en
 48分00秒から抜粋

>>1 では、広告費は適切なのだろうか?
マスゴミの給与は?電波使用料は??
449名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 00:54:35 ID:UC6Fgxu9O
俺も数年前受けたぜぇw
450名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 02:45:48 ID:LRjVI6W20
>>406
理事の息子の副理事長とレースと疑惑の投資詐欺がつながったよw

http://shadow-city.blogzine.jp/net/2009/01/post_f025.html
投稿 ええっ | 2009/01/27 20:50

2005年6月のルマン24時間レース。
童夢のレースカーの冠スポンサーはなんとジェスティオン・プリヴェ・ジャポンが香港に作った同列会社GPHですね
レーサーは3人いるのだけど、レーシングスーツにも大きくGPHのマーク。
たしかその年の8月ごろ、この巨額詐欺が発覚したんですよね。
証拠の写真は
http://www.speedarena.com/news/publish/features/printer_5985.shtml?

例の320億の巨額詐欺事件で破綻する直前にもGPJは冠スポンサーやってたんだね
たぶん大久保副理事と相当のつながりがないと童夢のスポンサーなんてしないよね
冠スポンサー費は最低2,3億円らしいけど
巨額詐欺が破綻する直前までこんな派手なことしてたわけでしょ
こうなってくるとGPJと副理事と童夢の関係は黒に近い灰色だよね
本人たちも絶対自覚してたはずだよ!
だってね、この年の童夢のミニチュアカーが発売されたんだけど・・・
ジェスティオン・プリヴェ・ジャポンがホンコンに作ったGPHのステッカーが
製作段階になって全部外されて販売されたんだよ。おかしくない
たぶん、被害者が騒ぎ出したんで、GPJとのつながりを何としても隠す必要があったんだよね
きっと。
451名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 06:11:49 ID:aZmbLhmH0
詐欺事件もか!
452名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 08:33:13 ID:PAtythBE0
で、清水寺の管長?のコメントはまだか?
坊主のくせに詐欺の片棒担いでるんじゃないよ
453名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 12:13:41 ID:W0kJXA8F0
京都の坊主なんて昔は僧兵(ヤクザ)、今は実業家(拝金第一)。
俺は葬式でさえ関わるのイヤだ。
454名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 13:40:57 ID:iiWSpeQ5O
漢検は文検もやってるな
455名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 16:56:19 ID:W0kJXA8F0
役者にしたいくらいの悪ヅラだな。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090210-00000000-maip-soci.view-000
456名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 18:07:12 ID:S3kjnr2p0
>>455
なかなかここまでイメージにピッタリの人も珍しい
457名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 19:13:55 ID:9lESWeqX0
漢検協会の検定マルチ商法の1つ「日本語文章能力検定」
1・準1級 :6,000円
90分の単なるペーパーテストでこの値段w
458名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 20:25:52 ID:T1+uPSGH0
今年を漢字で、以前「虎」が選ばれたけど、どうしてだろう。
阪神が日本一ですらなく、だだリーグ優勝しただけなのに。
野球をあまりみなくなっていたので、不思議に思った。
459名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 21:28:23 ID:acI+ZCz2O
これから無料でしろ!
460名無しさん@九周年
>>457
マジ?たけーボッタクリだな。