【天下り】 公益法人50団体(55ポスト)に天下り“指定席” 「渡り」温床に 最多は防衛省の12団体、15ポスト…民主党「渡り」調査チーム

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ビーフ・・・・・φ ★

★公益法人50団体に天下り“指定席”…「渡り」温床に

 中央省庁の官僚OBの天下り問題で、同一ポストに同じ省庁出身者が5代以上続いている
公益法人や独立行政法人、特殊法人が計50団体(55ポスト)に上っていることが7日、
明らかになった。各省庁から補助金などが出ている団体に天下りの“指定席”があり、
「渡り」の温床にもなっている可能性が高まった。

 これは、総務省人事・恩給局が民主党「渡り」調査チームの会合に提出した資料で判明したもの。
ポスト数で見ると、最多は防衛省の12団体、15ポスト。
次いで厚生労働省が14団体・14ポスト、外務省が10団体、11ポストだった。

ネタりか http://netallica.yahoo.co.jp/news/65373

▽関連スレ
【天下り】 官僚OBが天下りを繰り返す「渡り」容認の政令、意見公募の期間中に了承手続き 民主・逢坂氏が指摘、鳩山総務相「反省する」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233924587/
【政治】 麻生首相、官僚OBが天下りを繰り返す「渡り」について斡旋以外の規制困難 民主党は「渡りの容認という抜け穴を残した」と批判
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233815974/
【民主党】 細野豪志議員、元水産庁長官が6回の再就職を繰り返し3億2500万円以上を受け取っていた「渡り」問題を追及
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233660076/
2名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 07:10:41 ID:bHY+3oyc0
>>3以降の方へ
申し訳ございませんが、この度は私が「2ゲット」させていただきました。
多くの方が2を希望しておられたと存じますが、誠に申し訳ございませんでした。

ところで 注目していただきたいスレがございます。
それは 下記でございます。
これは、誹謗中傷なのでしょうか
それとも 事実なのでしょうか?

【横浜市港南区】堀口クリニック5【藪之帝王】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1225033521/

それでは、2をゲットさせていただきます。
「2」
3名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 07:16:41 ID:X0JIx1cj0
でも、スーパーエリートの有用活用の場も必要だろ
4名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 07:18:48 ID:+Ve6aAXD0
民主党:【衆院予算委】年金問題への取組みの甘さを改めて追及 長妻議員 2009/02/04
http://www.dpj.or.jp/news/?num=15148
> 次に天下り・わたりの問題について長妻議員は、政府の公式見解としては、
>「今年になってから天下り、あっせんはない」としているが、実際には通産省OBが先月21日、
>東京工業品取引所の顧問に就任したと紹介。これまで同所には通産省OBが
>歴代理事長・社長に就任しており、一回天下ったOBが後輩を引っ張り、次から次へと
>数珠つなぎのように官僚OBが天下る指定席化、ルーティン化を問題視した。
>中央省庁が関知していないため、ないことになっているこうした天下りの実態を調査、
>取り締まるよう要求した。麻生首相は、天下りの定義を長妻議員に求められ、
>「役所の官房がかんでない話は天下りとは言えない」と答弁。役所のあっせんと
>認められない渡りや天下りは廃止の対象としない考えを強調した。

> 長妻議員は、政府が実態を把握している表ルートに加え、昨年末に設立した、
>天下り斡旋センターともいえる官民人材交流センターによる新しい表ル―ト、
>官僚OBが後輩を引っ張る裏ルートと、天下りには3つのルートがあると分析。
>政府は省庁による天下りのあっせんは今年限りでなくす政令つくる方針を明示しているが、
>表ルートのみがなくなるに過ぎないとして、裏ルートに関しても実態調査をするよう求め、
>見解を質したが、「退職した人については、元役人であったからといってお互いの
>人脈についてもとの役所が介入することできない」と否定的な考えを述べた。


【政治】渡辺行革相「信じ難い数字だ。実態ははるかに多いはずだ」 各省庁のあっせんで再々就職3年で16人との報告に
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176484641/l50
5名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 07:18:49 ID:+jt5ZqagO
とっとと引退しろ

老害

エリート(笑)もなにもねーよ
6名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 07:25:55 ID:WdxkYaRo0
>>3
天下りに座られてる団体のプロパー職員にとってはほとんどの場合大迷惑
7名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 07:27:45 ID:/wL+euW90
厚労省のアマクラーやっちゃった奴がいたけど(理由が糞すぎたが)
ああいう手合いが後二、三人出れば
天下りは根絶出来るんだがな。
8名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 07:30:30 ID:WgGWw9xE0
防衛省→山田洋行→小沢→民主党という流れですねw
わかります
9名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 07:30:50 ID:jR5B+YvDO
罪悪感とかないのかな
10名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 07:31:36 ID:5cj/ikK40
関連スレ
【国内】献金先に小沢代表、政治資金規正法違反も視野に 西松建設の資金に複数ルート、タイ受注工作や献金か[01/15]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1231968122/
【社会】「西松建設」の4億8千万の脱法的な政治献金、子会社が政界工作の窓口の疑い浮上。6〜18年では民主・小沢氏が最も献金額大きい
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232121452/
政治】西松子会社も800万円献金 民主・小沢代表の団体などに
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233714347/-100
      ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  
    /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)   
    |::::::::::/U        ヽヽ  
    .|::::::::::ヽ ........    ..... |:|  
    |::::::::/     )  (.  .||  
   i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐・=-.|   
   |.(    'ー-‐'  ヽ. ー' |  
   ヽ.      /(_,、_,)ヽ  |  
   ._|.    /  ___   .|  
_/ :|ヽ     ノエェェエ>  |
    :ヽヽ     ー--‐  /  
    ヽ \  ___/
ヽ  \\\.` ー‐ ' .// l    ヽ
.     \        |      |
.       \ _  __ |      |
        /,  /_ ヽ/、 ヽ_|
\      // /<  __) l -,|__) >
  \.    || | <  __)_ゝJ_)_>
    \.   ||.| <  ___)_(_)_ >
      \_| |  <____ノ_(_)_ )
11名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 07:36:13 ID:/wL+euW90
>>10
ウザイヨ、オマエ。
12名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 07:37:10 ID:uvOsnibo0
元官僚の死後、相続税を120%位にして国庫にもどすべきだろう。
13名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 07:38:44 ID:5cj/ikK40
>>11
関連スレ
【政治】小沢民主党代表、資金管理団体「陸山会」と「民主党岩手県第4区総支部」に守屋前防衛事務次官接待の「山田洋行」から寄付受ける
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192936910/
【政治】 民主・小沢氏、資金管理団体に家賃収入…政治資金規正法違反の疑いも★3
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191906150/
【政治】守屋前次官と親密な山田洋行米法人を捜査、使途不明1億か
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193090109/
      ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  
    /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)   
    |::::::::::/U        ヽヽ  
    .|::::::::::ヽ ........    ..... |:|  
    |::::::::/     )  (.  .||  
   i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐・=-.|   
   |.(    'ー-‐'  ヽ. ー' |  
   ヽ.      /(_,、_,)ヽ  |  
   ._|.    /  ___   .|  
_/ :|ヽ     ノエェェエ>  |
    :ヽヽ     ー--‐  /  
    ヽ \  ___/
ヽ  \\\.` ー‐ ' .// l    ヽ
.     \        |      |
.       \ _  __ |      |
        /,  /_ ヽ/、 ヽ_|
\      // /<  __) l -,|__) >
  \.    || | <  __)_ゝJ_)_>
    \.   ||.| <  ___)_(_)_ >
      \_| |  <____ノ_(_)_ )
14名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 07:41:17 ID:/wL+euW90
ばかだな、漏れがミンス工作員とでも思ったのか
うざいやつにうざいと言っただけだ。
15名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 07:44:21 ID:5cj/ikK40
>>14
じゃあまず丑に言うべきだな
16名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 07:45:34 ID:/wL+euW90
>>15
お前が言えよ
17名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 07:48:53 ID:d+kDPJ140
>>1
この50団体のリストどっかにない?
18名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 07:51:54 ID:v1dhLhdj0
公務員にならなかった俺のミス

ただ公務員である学校の先生が教えてくれないのは反則だろw
進学したら「よくがんばった^^」民間決めたら「おめでとう新社会人^^」

全部うそじゃああああ!! 心の中で「ざまああああww負け組乙」と思ってたんだろ!
先生は公務員の裏技教えろやあ。あっ天下りは通常技かw とにかく学生時代に説明しろ!!!
19名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 07:55:52 ID:OanTeWfq0
まずは議員を定年制しようぜ
20名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 07:56:55 ID:ng0OQKkyO
公務員になっても官僚トップにならないと天下りなんか出来ないからなぁ。
天下りできる公務員なんか1万人に一人。
21名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 08:07:31 ID:DZH0UtVGO
ウチの管理所の所長以下、区長まで外郭団体に天下りやっているけど?
@都営地下鉄。
22名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 08:09:06 ID:uQ0jzPa/0
身内の情報には強いな。
さすが民主。
23名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 08:14:07 ID:nfh8dDFH0
しねやビーフ
人事院の方が酷いやろ
24名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 08:16:16 ID:MWKC9dp40
毎年50人ずつは国家公務員採用しなくてもいいってコトだな
人事院も縮小出来るし年金も縮小出来る
毎年のI種採用が1500人として3%の縮減ならそれなりの効果があるぞ
25名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 08:18:12 ID:Pqu1b5Ag0
じゃあさっさと人事院とマスゴミ調査しろやw
まあ民主とこの2つはグルだからスルーなんだろうけどw


26名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 08:21:48 ID:N7IDKjv50
でもさ〜
議員さんが選挙で落ちたら、次の選挙まで法人トップに座っているのは
天下りと言うのでは無いのですか?

皆さんも地元の元議員の職業に注目してみてください
元議員が派遣仕事をしていると聞いた事ありますか


27名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 08:22:51 ID:OFIl8Ads0
天下りも渡りも、無駄な仕事をしている”私の仕事館”のような税金を主収入に
しておる独立行政法人・公益法人は、そもそも国民のために存在しておらず不要。

人口も減り、実質経済成長率も上がっておらず、その一方で老人が増え年金など
公共福祉に金がかかり、それが足りないのであれば、何故、不要な支出を削減しない
のか、さっぱり理解できない。

国会議員は法律を作り、天下り・渡りという世界の恥とも言える行為は官が斡旋しようがしまいが
全面禁止。公益法人への税金支出を最低でも半減する。ついでに公務員の数と人件費の総額も先進
諸外国並みに適正化(人数、人件費どちらも半分)する。

そうすれば消費税など上げずに済む。

もちろん公益法人で働く人たちは困るであろうが、税金で就業している人たち
を救うのか、それともその他の大多数の国民を救うのか、どちらが優先順位高いのか?どちらがより多くの国民の利益にかなう
のか?

小学生でも分かるだろ。
28名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 08:26:22 ID:SQoFUkbj0
10年以上在職していない役職者の退職金は無し
給与は250万で良いじゃん
それでも役に立とうと思う人はなれば良い
29名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 08:30:03 ID:d+kDPJ140
これって政権交代しても変わらないんだろうな
30名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 08:46:24 ID:vWUsE3SP0
>>20
いやそんなことないよ。
天下りっていっても2年間別のとこに行ってれば天下りにカウントされない
わけで、現実の天下りの数なんて、公表されてる何十倍。

しかもかんぽの宿の例なんか、めちゃくちゃだよ。
宿の支配人は元郵便局関連のひとたちだし、高給の一般職員やパートはその家族。
しかもそっから業務委託してお金を還流している何百社は、みんな郵政ファミリー
企業で、官僚や役人が天下りしている会社。
つまり国民のお金を一円も残さず全部天下りに吸収するシステム。
各省庁にある何千もあるこういう施設はみんな同じようなしくみになっている。
31名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 09:27:12 ID:3qPdbBs/0
公益法人をなくせよ
32名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 09:33:35 ID:DXfcFMMGO
そもそも公益法人に天下りさせてる仕組みってのは、省庁の斡旋によって公益法人の理事会(法人設立当時から天下り理事)が代々受け入れてるって事か?

確か公益法人関連の法は民法から新法に移ったはずだが、理事の解任だか罷免(退職金無し)って出来ないのか。
33名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 09:33:47 ID:nHTpMo7q0
悪徳官僚やりたい放題の時世なれば もはや 問答無用

天は誅戮を欲す
34名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 09:43:31 ID:yWZ+bYPc0
>>3
いや、スーパーデリートでOK。
35名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 09:45:07 ID:a+eNICKK0
公益法人をゼロベースで見直して、税金投入しなけりゃ良い話
そうしたら今までそいつらに食われてた税金が浮くから、消費税なんてゼロにできるよ
36名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 09:56:56 ID:3AHO1BDV0
特殊法人、独立行政法人にぶら下がってる
有象無象の社団法人、財団法人には
廃止・整理統合が可能な団体が幾らでもあるはず。

5人も10人も非常勤の役員がいて、常勤の役員が1人いて
実務はプロパー2人とパートのおばちゃん2人で回してる
みたいな団体をしっかり洗い出さないと。

理事報酬捻出のために事業を仕組んで金流すとか非効率極まりない。
調査費○千万使って、ボリュームの内容も薄い冊子(誰も読まない)が
「成果物」として出来上がるだけ。事業費の9割は団体の生活費
みたいな団体・事業は要らないでしょ。

特殊法人、独立行政法人より先に有象無象の団体潰した方が
効率的にお金を使えるはず。
国会議員が役員に名を連ねていたりすると潰しにくいのかな。
37名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 09:58:03 ID:r660k85k0
徹底的に調査・情報公開せよ!
38名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 09:58:34 ID:jYYPiL0Z0
これだからジミンは信用できない。
やっぱりジミンはダメだな。
これで安心して民主に入れれるわ
39名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 10:01:07 ID:UghXX7fjO
本日の丑スレ五つ目。

・・つまり丑は、防衛省が諸悪の根源だ、と言いたいのか?w
わかりやすいな。
40名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:23:00 ID:nHTpMo7q0
来るべき総選挙の争点は、福祉・消費税・行政改革、この3点に絞るべし。 
41名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:25:36 ID:C/+2LZciO
解散しろ!
42名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:27:31 ID:m/vosJL8O
【政治】2007年度の天下りは1071人 3割は出身省庁あっせん…総務省調査


http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234041269/
43名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:27:50 ID:Zi1FvT4n0
人事官 - Wikipedia
任免
1953年以降、人事官3人のうち1人は
毎日新聞、朝日新聞、読売新聞、日本放送協会、日本経済新聞と主要報道機関の退職幹部が
歴任している。
罷免
人事官は、公正中立を保つ保障として、裁判官並の強い身分保障が与えられている。
欠格条項を満たした場合と、12年以上在任した場合を除くと、国会による訴追に基づく弾劾裁判を経なければ
意に反して罷免されることはない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E5%AE%98

公務員の給料は、国会ではなく人事院が勧告することになっている。
しかも、総理大臣がクビだと言っても辞めさせることはできない。
異常なまでの官民給与格差と天下りシステムを作り上げた張本人は、官僚を叩いている(ふりをして与党を叩いている)
報道機関だったのである。
44名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:30:48 ID:cMW7T62GO
>>43


★谷公士
2006年4月12日(平成18年):人事院総裁
小泉内閣により任命される

★輝かしい職歴
1998年(平成10年):郵政事務次官

2001年(平成13年):退官

2001年(平成13年):財団法人マルチメディア振興センター理事長

2001年(平成13年):財団法人郵便貯金振興会理事長

2001年(平成13年):財団法人日本データ通信協会理事長

2003年(平成15年):JSAT株式会社取締役会長

2004年(平成16年):人事官

2006年4月12日(平成18年):人事院総裁
45名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:34:30 ID:LbvjLAJ80
自公はこういうのを廃止するのには2/3使わないのね。
46名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:34:44 ID:3fKGuYWl0
そろそろ日本版天安門事件でも起こせよ
47名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:36:10 ID:Ygh2JPd10
>公益法人50団体

その公益法人とやらは、投下した資本に見合う公益を産みだしてるのか?
48名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:37:59 ID:xKViRwNl0
すべて補助金目当てですが
49名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:38:30 ID:cMW7T62GO
【経済】若者が低賃金なのは高齢者が金を使わないから。個人金融資産1400兆円の内、8割が50歳以上のもので過剰な貯蓄は経済に悪影響★5


天下りに毎年無駄に12兆円使ってるもんな。
そりゃどんどん貯め込むわ。

50名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:39:34 ID:9Db6vfEX0
>>3
もう姥捨て山に行くべきジジイ
51名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:39:49 ID:Huyh33oo0
文部科学省の多いよ
国立大学とか私立大学とかその他いろいろ
52名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:43:09 ID:Ygh2JPd10
>>3
何を活用してるのか聞かせて欲しいものだなw
53名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:54:13 ID:0UMpaTdmO
元郵政局長→ちっちゃな会社(もちろん郵政事業に一噛み)→NTTっつーのは渡りになるのかな?
54名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:54:28 ID:j5YpYoRj0
法律で禁止にすれば、良いだけ。
55名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:54:39 ID:9Db6vfEX0
>>52
補助金利権の継続の為
56名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:02:08 ID:9eApB9pxO
防衛省がらみの公益法人・・・
これJMAS含まれてるのかな?

含まれてるんなら酷い印象操作だと思う。
57名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:02:20 ID:D3iVtlkS0
公務員は

ど・ろ・ぼ・う

!!!!!!!!!!
58名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:04:15 ID:DqEERNFl0
>>18
そういうモノをなくしていこう、と考えるのではなく、自分も甘い汁を吸おうと考えている上に、責任(?)を他人に転嫁か。

どういう育ち方したんだかw
59名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:04:37 ID:vn/bCKXb0
みのや長妻のせいで、揚げ足ばかりとる国に日本は成り下がりましたw
いじめとか人の足をひっぱることばかり考える人ばっかりになってしまった。
メシウマのコピペみて、ああ国が亡びる。と思った。

60名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:06:46 ID:dmX4CLDW0
>>59
メシウマの原因がみのや長妻?アホかこの新参が
昔から2ちゃんは他人の不幸が大好き速報だ。半年ROMってろ
61名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:06:49 ID:m/vosJL8O
やりたい放題ですな。
もう税金払いたくない。
62名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:08:18 ID:9Db6vfEX0

日本は1400年前から官僚国家・役人天国、役人が一般人を支配する国だ
戦争に負けても、社会党が政権とっても、変わらなかった、今後も永遠に変わらん

おまえら一般人は、せっせと働いて年貢を納めてろ!

支配して甘い汁吸ってる側は、地縁・血縁・遠縁・天下り で繋がってるんだよ
一般人が、今頃それに気付いても、ビクともせんわ

働け、働け、年貢を納めろ
63名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:10:49 ID:J+gLMb5a0
渡りしても、月給50万、退職金300万円にすると渡りするやつグッと減るはずw
64名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:11:40 ID:XPmYigSv0

ミスター渡り(ミスターありのと渡り)氏のノーパンしゃぶしゃぶの件は
叩きすぎじゃないの???


美女が排便するさまを見ながらカレーを食べるお店ならよかったの???
そんなの見たくもないよね…。

(`・ω・´) ノーパンしゃぶしゃぶなら、まともな趣味嗜好の範囲だよね!
       まともな人間のやることじゃん!!


(平成10年2月26日) ノーパンしゃぶしゃぶ「楼蘭」 顧客名簿
http://www.rondan.co.jp/html/news/roran/

 話題の ノーパンしゃぶしゃぶ「楼蘭」の顧客名簿を入手しましたので掲載いたします。
 楼欄では昭和62年から昨年末までの12年間、政界、財界、官界、等々、多方面の顧客1万人以上の名簿を FDに保存しております。
 その顧客名簿の中から官界の一部をプリントアウトしたものが当方に送られてきましたので、そのまま掲載いたします。
 なお、12年分の名簿ですので、肩書きが現在のものとは異なっているだけでなく、すでに故人となられた方もいらっしゃいますので
 ご注意下さい。 ← 厚生省 山口 剛彦 (厚生次官)


65名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:14:33 ID:537gJuvq0


民主党は人事院をいっさい追及しない。
66名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:14:33 ID:RtWqHdHEO
nhkは公益法人なのに子会社を作ってるけどなw
67名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:14:59 ID:TWSTUaKJO
いろいろ考えたけど、もう税金投入してる公益法人、独立行政法人の類に
在籍してる元公務員は、準公務員ってことにして給与・退職金を法で制限する、
ってダメかなあ?
68名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:17:53 ID:KUNHnGs40
日本国家から甘い汁ばかり吸い続け、国家機能をぼろぼろにしてきた
蛆虫寄生虫どもは自民党の終焉とともに、一掃される。

もう国民や、今の若い連中は騙されない。
69名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 12:19:50 ID:9Db6vfEX0
>>68
無理だよ
何叫んでるどんな政党も、いざ政権取ったら官僚に丸め込まれて同じ
70名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:27:37 ID:Ygh2JPd10
>>69
それでも自民党だけはあり得んわなw
71名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:30:46 ID:GHvaQbx30
小泉さんの遺志を継ぐのは民主党かもしれんね
次は民主党に入れるよ
小沢が消えればなおいい
72名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 14:34:24 ID:E4IBUPhQ0
ちなみに、現在の理事長である「石川太茂津」氏は、その経歴を見ると、
どうやら「電機連合」の地方組織の事務局長だったようです。
前理事長であった「鷲尾悦也」氏の経歴は、より華やかで、鉄鋼労連委員長、連合事務局長、連合会長を渡り歩いた、
生え抜きの労働貴族といえるようです(HPには、せめて理事の経歴を掲載すべきでしょう)。
この傾向は、全労済のみというわけではなく、他の共済も多かれ少なかれ、
労働貴族が余生を送る場として活用されています。
したがって、全労済の場合の“非営利”とは、理事長から副理事長、事務理事、常務理事、業務執行理事、監事長、副監事長
といった総勢11人の役員(その他に、非常勤の役員もいるようです)に報酬(手弁当ではないはずです)を払ったうえで、
最終的に利益が出なければ“非営利”であるといったレベルの“非営利”では、
と勘ぐられてもしかたないでしょう。
また、消費生活協同組合法には、第2条の2項で「消費生活協同組合及び消費生活協同組合連合会は、
これを特定の政党のために利用してはならない」と規定されていますが、
その規定からも、非常に特定の政党と結びつきが強い労働団体から、
理事長などの役員を受け入れるのは、いかがなものでしょうか。
73名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 14:37:01 ID:io09FWKR0
12兆円の血税ってw
無駄もいいところだろ
74名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 16:12:01 ID:FmNQQFhY0
公益法人→私益法人
財団法人→財満法人
75名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 16:15:25 ID:IMtgnmh20

>>1
既存のマスコミは、ネタリカ以下かよ。w

76名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 16:23:15 ID:cjlvJF7C0
ノンワーキング・リッチ
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/a987f0c09891c37d89e493a8895688a0

問題はワーキング・プアではなく、その裏側にいる中高年のノンワーキング・リッチである。私のNHKの同期は、
今年あたり地方局の局長になったが、話を聞くと「死ぬほど退屈」だそうだ。末端の地方局なんて編成権はないから、
ライオンズクラブの会合に出たり、地元企業とのゴルフコンペに参加したりするのが主な仕事で、
「あと5年は消化試合だよ」という彼の年収は2000万円近い。

日本経済の生産性を引き下げて労働需要を減退させ、若年労働者をcrowd outしているのは、こういう年代だ。
彼らは世間的には、それなりの地位について高給を取っているが、本人は「生ける屍」である。年功序列などと
いう愚かな雇用慣行がなければ、まだ現場で働けるのに、こうして「座敷牢」で50代を過ごす。官僚の場合は、
特殊法人に天下って税金を浪費する。
77名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 16:27:11 ID:VHrZ99jSO
悪は徹底的に調べあげてほしい!
甘い汁吸ってるクズに死を!
78名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 16:28:35 ID:xKViRwNl0
公益法人50団体を廃止すれば済む事 簡単な事だ
79名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 16:32:22 ID:nBA9Osno0
民営化できるとこはそうするのかな?
80名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 16:34:07 ID:JSbax60z0
>>73
2兆円の給付金なんて霞むなwww財源いくらでもあるんじゃんww
81名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 16:37:40 ID:vWUsE3SP0
かんぽの宿が話題になったけど、あれは氷山の一角で、あれは旧郵政省の分だけ。
ああいうような施設は、農水省をはじめ、国交省、文部科学省とか、全部の役所で
何百も持っている。
だから、簡保の宿の売却が白紙になって一番喜んでる人は、似たような施設の3000件に
天下りした人たち。
しかも、3000件だけ天下りしてるわけでなく、かんぽの宿みたいに、そこにお金を入れて、
外部の天下り会社に建設や修繕、業務を委託するって形で、3000件あるとお金の流れる先は、
30000件以上になる。
鳩山に白紙にさせるようにけしかけた人が、そういう官僚組織と族議員たち。
82名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 17:45:32 ID:4OhREtSv0
>>64
こんな店にも顧客名簿なんてあるんだね。
社会的立場のある人たちが、こんなところに何でホイホイ名前書いちゃうんだろう。
83名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:31:11 ID:EyuZMkVX0
自民は情報を見つけて来やしない
84コピ:2009/02/09(月) 13:34:35 ID:YqqCDbtf0
【社会】 "ミスター渡り" 谷人事院総裁、マスコミ操作し組織防衛…「我々を総務省や財務省などと同列にするな」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233668569/
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090203/plc0902032151018-n1.htm

>また、昭和28年以降、人事官3人のうち1人は報道機関の幹部経験者の指定ポストで
>毎日、朝日、読売、NHK、日経の退職幹部が歴任してきた。
>^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>閣僚経験者は「抱き込まれた報道機関が人事院を批判できるわけがない」と打ち明ける。


  人 事 院 は マ ス ゴ ミ 幹 部 の 天 下 り 先 で し た wwwww

  人 事 院 は マ ス ゴ ミ 幹 部 の 天 下 り 先 で し た wwwww

  人 事 院 は マ ス ゴ ミ 幹 部 の 天 下 り 先 で し た wwwww

  人 事 院 は マ ス ゴ ミ 幹 部 の 天 下 り 先 で し た wwwww

  人 事 院 は マ ス ゴ ミ 幹 部 の 天 下 り 先 で し た wwwww


【政治】マスコミと「官」の距離が問題に!なんと人事院首脳ポストは50年前から「マスコミOBの指定席」だった。公務員改革の行方は?
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233757196/
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090204-00000003-jct-soci

>■読売新聞出身者2人、日経・朝日・毎日・NHKが1人ずつ
   ~~~~~~~~~~~       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

これでよく天下り批判ができたもんだなwww
まさに恥知らずとしか言いようがない!!!!

マスゴミども腐りきってやがる!!!!
85名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:41:34 ID:v4UYwsS7O
>>84


こんなやつが小泉内閣に任命されてるんだよな。

どういうことだ。

86名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 13:49:20 ID:Q1Rb3Q+D0
防衛省ってT種の中でもバカが行くところだろ?
なんでそんな厚遇なんだ??
87名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 21:26:01 ID:8Qh9QFVd0
>>85
聖域なき構造改革の真の姿じゃね?w
88名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 21:33:37 ID:OVWTl6HXO
とりあえず次回は民主党に政権を渡してどこまで出来るか見たい
89名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 21:36:24 ID:v4UYwsS7O
>>88


自民党がどういう野党になるのか楽しみだ。

90名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 21:44:32 ID:8SQq68wY0
日本政策投資銀行(旧開銀)なんて、日本経済の癌以外の何ものでもないじゃん。
91名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 20:06:24 ID:gNJXwmUA0
おそろしい
92名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 20:38:29 ID:EaXyacWn0
それにしても正直に白状しているのかどうか。防衛のような3流官庁が最多なんて。
てか、この頃ミンスの請求が多いな。
93名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 08:00:26 ID:1T8w8NS80
渡辺元行革相“討ち死に”か“第3極”か 11日「国民運動体」旗揚げ  (1-2ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090210/stt0902102357013-n1.htm
 渡辺喜美元行政改革担当相は11日、脱官僚や地域主権を旗印に掲げる「国民運動体」の発足式を都内のホテルで開き、全国運動を
正式に開始する。1月13日のたった1人の離党劇からほぼ1カ月たった渡辺氏だが、現時点でも世論から一定の支持を得ている。ただ、
さらに時間がたてば存在感が薄れかねない。世論は渡辺氏に共鳴するのか、持論の第3極は形成できるのか、民主党と連携するのか−。
「討ち死にリスク覚悟」(渡辺氏)の行動の成否は、国民運動にかかっている。(岡田浩明)
 11日の発足式には、江田憲司衆院議員(無所属)、政治評論家の屋山太郎氏、道州制ビジョン懇談会座長の江口克彦氏(PHP総合
研究所社長)に加え、作家の堺屋太一氏(元経済企画庁長官)ら有識者が参加する。今後、全国各地で集会や遊説をするほか、首長や
地方議員とも連携していく。
 「霞が関(官僚)が政治も地方もコントロールしている。責任を負うべき麻生太郎首相は指導力を発揮していない」
 今月1日夕、東京・有楽町の街頭で、江田氏と一緒にマイクを握った渡辺氏が声を張り上げると、買い物客が聞き入った。
 フジテレビ「新報道2001」の5日の世論調査の「ポスト麻生」の設問では、渡辺氏は小沢一郎民主党代表(14・8%)、
小泉純一郎元首相(10・4%)に続き3位(6・2%)だ。離党後の1カ月間で28本のテレビやラジオ番組に出た効果かもしれない。
定額給付金を批判する渡辺氏には「給付金分を献金したい」と激励が寄せられている。
......
94名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 11:57:34 ID:ukkxBDh80
>>86
昭和までの入省者は三流官庁だったからどうしようもない人が多くて、
平成からは一気に優秀になったとか聞いたが。
95名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 12:00:00 ID:c97AYOwtO
ふざけんなボケ!
96名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 21:04:15 ID:DaIvlFVN0

【政治】マスコミと「官」の距離が問題に!なんと人事院首脳ポストは50年前から「マスコミOBの指定席」だった。公務員改革の行方は?★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233931705/l50

97三河農士 ◆fZjiKO5lZ2 :2009/02/11(水) 21:12:01 ID:HC/NU9aCO
公益法人か、民間に天下るよりはマシだな。
下請けに天下りと、監視・取り締まり対象に天下りでは後者の方が害が大きいからな。
どちらにしても良いことではないのでしっかり見直して欲しいが
官僚の天下り(?)先の一つである民主党にそれが出来るのかねえ。
自民に出来ないのはわかってるが。
98名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 21:38:02 ID:DaIvlFVN0

官僚の天下り先を維持するためだけに、毎年20兆円以上使われている。
赤ちゃんから老人まで国民全員から、毎年一人当たり20万円を奪い取られている計算になる。
この体制をあと10年間だけ維持するために、移民政策が進められている。
これらを減らせば、奴隷移民を入れる必要がないし、増税の必要も無い。

◇ 独立行政法人(102法人)
http://www.soumu.go.jp/hyouka/dokuritu_n/dokuhou_ichiran.html
◇ 公益法人(24893法人)
http://www.soumu.go.jp/menu_05/hakusyo/koueki/pdf/2007_honbun_1-2.pdf
◇ ファミリー企業(約3000社以上)
※ 内緒だからリスト無し

独法への補助金:3.5兆円
特殊法人への補助金:?円 ⇒ 資料が見つからない。ひょっとして非公開?
独法・特殊法人への財投債:6.2兆円
公益法人への補助金:13兆円

99名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 21:40:52 ID:BQ+ptow80
天下りって表に出てる10倍以上いるよ。ふつうに。
なぜかっていうと、役人はかしこいから、2年間関係のない会社に入れて、そのあと
天下りさせる。
そうすると、天下りには入らない正規の就職とみなされる。
100名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 21:58:29 ID:JhSuw8s00
>>92
若年定年制の自衛官の再就職までカウントしたんじゃないの?
101名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 13:00:52 ID:PgTv48g40

パイが小さくなってきているので、既得権を持つ「官僚党」と、それを奪おうとする「反官僚党」とに
政界再編されるはずです。
元自民の渡辺さん、元高知県知事の橋本さんとか、既に動き始めていますよね。

国民ができることは、自民・民主に関わらず、官僚出身者・自治労出身者に投票しないことです。
比例に官僚出身者を大量に入れてくるであろう自民党には、比例も投票してはいけません。
102名無しさん@九周年
日本は1400年前から官僚国家・役人天国、役人が一般人を支配する国だ
戦争に負けても、社会党が政権とっても、変わらなかった、今後も永遠に変わらん

おまえら一般人は、せっせと働いて年貢を納めてろ!

支配して甘い汁吸ってる側は、地縁・血縁・遠縁・天下り で繋がってるんだよ
一般人が、今頃それに気付いても、ビクともせんわ

働け、働け、年貢を納めろ