【社会】自動車教習所が窮地に! 若者の「免許離れ」が深刻化★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
「もはや少子化だけが原因ではない」――。ある自動車教習所の関係者はこう漏らす。
自動車の販売不振が深刻化する中、自動車教習所もかつてない苦境に立たされている。
警察庁が発表した運転免許統計によると、公安委員会が認定した指定自動車教習所の
卒業者数は20年前に260万人超だったのが、2007年末には約178万人にまで縮小。
背景には、自動車免許の取得年齢である18歳人口の減少がある。だが、
「特に去年からの入学者数の落ち込みが激しい」と教習所関係者は口をそろえる。
「07年も入学者数は対前年比で3%減。でも08年は10%以上落ち込みそうだ」(東京都内の教習所)。

■都心でも地方でも激化する値下げ競争
自動車業界では以前から、若者のクルマ離れが販売低迷の原因に挙げられてきた。
だが今年はそれに不況が重なり、教習所にすら通わない「免許離れ」が深刻化している。
今や若者のおカネの使い道として優先順位が高いのは、パソコンや就職に有利な資格取得。
自動車免許取得は後回しだ。ある教習所の経営者は「もはや免許は必要ない時代に入った」と嘆息する。
生徒数の急激な落ち込みで、業界の構造的な問題も浮き彫りになっている。教習所数の供給過剰である。
(続く)
(許斐健太 撮影:風間仁一郎 =週刊東洋経済)
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/143ae853e7e302f7efc5d72306bc4c44/
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/143ae853e7e302f7efc5d72306bc4c44/page/2/
http://www.toyokeizai.net/public/image/2009020300157497-2.jpg
http://www.toyokeizai.net/public/image/2009020300157497-1.jpg
前スレ:★1の時刻 2009/02/07(土) 02:31:54
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233973332/
2名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:33:37 ID:y63wSBjK0
>>1
まだやる気かwww

3名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:33:38 ID:P3jqtHid0
2
4名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:33:39 ID:UeC4sIVC0
消費しない20代が日本を滅ぼす!? 若者はサクセスストーリーを経験して積極的になれ!
http://diamond.jp/series/nippon/10021/
http://diamond.jp/series/nippon/10021/?page=5

竹中 実はこの言葉、「昨年、新聞社が提唱したトレンドウオッチに関わるキーワードの
中で、最も影響力があった」と言われています。今の20代を語る言葉として、最も適して
いますね。
 以前、「シンプルライフ」という言葉が流行ったことがありましたが、これは「生活の
質をもっと簡素化しよう」という意味でした。それに対して、ミニマムライフは「生活に
かかるお金と時間の量を節約しよう」というもっと現実的で強い意味を持っています。
(略)

竹中 こういう若者が、今後日本経済をどのように変えていくかということについては、
経済学者として大変興味があります。彼らの多くは、子供の頃から「きちんと貯金しなさ
い」と親に言われて育っているため、消費に消極的だからです。
(略)

竹中 先ほど言ったように、この世代が小学生のときにバブルが崩壊して、大学の就職活
動の時期には超就職氷河期でした。本当に「受難の世代」であったことは事実です。その
ため、将来に対するリスクを過大に見積もる傾向がある。これは特に主観的なリスクなの
で、消費を抑えて将来に備えて貯蓄しようという動きが出てきます。
 でも、イケイケドンドンとは行かないまでも、やはりいくつかの成功体験を積み重ねて
行くうちに、「自分はもっと行けるはずだ」「自分はもっと色々なことができるはずだ」
という気持ちになれるはず。そうなると、消費に対して前向きな思考が出て来ます。ミニ
マム世代の人たちは、これまでの人生でそういう経験がなかったんですね。
(略)

竹中 そう。たとえば、仕事に限らず、ボランティアでサクセスストーリーを経験しても
らってもよいわけです。そして、新しい考え方のステップに進んでもらう。人生には、お
金を稼ぐ面と使う面が両方あります。今後はその「稼ぐ面」において、この世代の動向を
見守りたいですね。
5春デブリφ ★:2009/02/07(土) 14:33:50 ID:???0
(>>1の続き)
戦後、教習所は「国策」として増やされてきた経緯がある。モータリゼーションが進んだ1960年代、
都道府県の公安委員会は民間の教習所に、「指定業者」として卒業生に技能試験を免除する資格を
次々と与え、膨張する免許人口を支えてきた。その結果、60年にわずか125カ所だった指定教習所は、
73年には1300カ所にまで急増。「その頃は畑を潰して教習所を作れば儲かったので、
たくさんの地主が手を挙げた」と別の経営者は振り返る。

その後、「国民皆免許時代」が到来し、18歳人口は92年をピークに減少に転じたが、教習所数は
高止まりを続けた。90年代後半以降は減少傾向にあるものの、07年末で1424校を数え、
供給過多は依然として深刻。「香港は700万人の人口がいるが、教習所は3校しかない。
日本も700校くらいでいいのでは」(教習所関係者)。

限られたパイを奪おうと、値下げ合戦は激化している。東京・多摩地区はJR中央線沿線に
教習所がひしめき合い、特に価格競争が激しい地区として知られる。AT限定の免許料金では
入学費や教材費を含めて20万円台前半と、10年前より2〜3割安い。各社が割引キャンペーンを喧伝し、
値下げに消極的だった教習所ですら、「料金格差が3万円程度なら手厚いサービスで対抗できたが、
7万〜8万円も違うとこちらも下げるしかない」と、値下げに追従せざるをえない状況を認める。

若者が密集する都心部に対抗して、地方の教習所も値下げに躍起だ。地方はもともと人件費や
土地代が安く、コスト競争力が高い。そのため低料金をウリに都心の教習生を呼び込む合宿プランが
しのぎを削る。時期にもよるが、往復交通費や食費、宿泊費込みでAT限定20万円以下と破格の
提示をする教習所もある。それでも「合宿免許はインターネットで料金比較する人が多く、
下げ止まる気配がない」(合宿免許の斡旋を手掛けるエル・アンド・アイの阿部勝明社長)。

泥沼化する値下げ合戦により、各社の経営環境は厳しさを増している。人件費を抑えるため、
20代前半の若い指導員を多く採用するケースも目立つ。飛鳥交通や国際自動車など
大手タクシー会社系列の教習所には、すでに撤退の動きも生じている。
(続く)
6春デブリφ ★:2009/02/07(土) 14:34:33 ID:???0
(>>5の続き)
■アイデアが出せない教習所の古い体質
相次ぐ値下げで体力の消耗戦に陥るのを防ごうと、独自の差別化策で顧客獲得を狙う教習所も出ている。

埼玉のファインモータースクールでは、ガソリン代を節約できる「エコドライブ教習」を日本で初めて導入。
免許の新規取得者だけでなく所有者への講習も手掛け、「人生で一度きりの場所ではなく、
リピーターとして何度も来てもらえる場所にしたい」(臼田和弘社長)と意気込む。

新市場開拓に意欲的な教習所もある。東京のコヤマドライビングスクールでは、
日本在住の外国人向けに英語での教習プランを設置。また企業向けの安全運転講習や
子育てママ、障害者向けなど多くのプランをそろえ、「運転を切り口にいろいろやれることを考える」(小山甚一社長)。

だが、「そうした知恵のあるサービスは業界ではまだ一部」と、教習所業界に詳しいモータージャーナリストの
菰田(こもだ)潔氏は語る。菰田氏は教習所に新たな経営の柱が育たない背景として、長年の体質の問題を指摘する。
「教習所は数十年間、公安委員会のガイドラインに従っていればよかった。
そのため“知恵”が必要な時代になっても、アイデアを生み出せない」。

過度の値下げはサービスの劣化を招き、運転教習の要である「安全」にも影響を与えかねない。
今年も2〜3月の繁忙シーズンを迎えるが、免許離れが深刻化する中、安さ以外の新たな魅力を
提示できるか。教習所の“知恵”があらためて問われている。(おわり)
7名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:34:51 ID:wkherzt70
公認教習所は警察利権
おれが昔カナダで免許取ったら1万円以下だったぞ
8名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:34:58 ID:iu4oC/FO0
まだまだサイレントテロが足りないな
ミニマムライフでサイレントテロをもっともっと加速させるんだ!!
9名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:36:49 ID:t63WufGr0
つーか、金持ってるのは、若者より老人。

裕福な老人は、車で高齢者無料の公共施設を使いまくる。
生活が苦しい老人は、そんな余裕はない。

高齢者無料の公共施設は料金体系見直したほうが良いと思われる。
10名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:36:59 ID:EPhd0R5K0
補習キップ わざと切らせば

一回5000円くらい儲かるだろ
11名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:37:10 ID:nYA0DbbF0
まーなんだかんだで免許はとっておいたほうがいい気がする
12名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:37:31 ID:LuOWJhmB0
もう自分が通った教習所を晒そうぜ
俺は川崎の飛鳥ドライビングスクール
13名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:37:32 ID:YZU5cOjN0
トヨタ死すべし!
14名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:37:39 ID:/Ta9JNDb0
免許も資格の一つだろ
持ってませんとかとても言えない
それに身分証明どうすんの?
15名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:37:47 ID:x3OxTfXx0
20歳過ぎたら誰でも車を乗れるようにしとけよこれが一番の景気対策
16名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:37:51 ID:4GUkEfrB0

      m9 三 9m     免許がない!
     彡  ∧∧  ミ
    m9  (^Д^)  9m プギャプギャプギャプギャー!!
     ヾヽ\ y  ) 彡
      m9/三 9m
       ∪ ̄ ̄ ̄\)
17名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:38:03 ID:Y8ZaRXhS0
>>7

アメリカのカリフォルニア州では、3000円ぐらいです。
誰でも簡単に取れます。





18名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:38:15 ID:O775OuHY0
>>7
>>公認教習所は警察利権
おれが昔カナダで免許取ったら1万円以下だったぞ


ヽ(´ー`)ノだよね! おれもおれも
19名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:38:20 ID:0ipSWrXs0
これ、若者の何々離れと違うんで無いか?

免許取得率が下がっているならともかく
人口減少が理由だから別だろ?
20名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:38:29 ID:8IZf9+ZpO
利権産業の崩壊
21名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:39:01 ID:/58mVvyH0
免許取るのに30万以上かかるて異常。
22名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:39:22 ID:RpNzY6IK0
たんに教習所に通わないで、非公認の練習所で練習するようになった
だけじゃないのか。
23名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:39:31 ID:xTg5o3Li0
公道に出なきゃ免許はいらん
24名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:39:44 ID:Sa82ri0i0

ゆとりで法規が覚えられないから免許取れない。






ってのが、本当の理由

25名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:39:50 ID:Zp+V1yQi0
>>12
俺の通勤ルートじゃね〜かw

と言う俺は悪名高き「関東」。
26名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:40:12 ID:8X4YQieo0
27名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:40:16 ID:y63wSBjK0
教習所の車っていくらするんだろう?

近所はベンツ使ってたけど・・・・
28名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:40:21 ID:IhVHndXO0
まさに消費ストライキ
どんな組織運動や選挙の投票よりも強烈
29名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:41:00 ID:hS/nJL4d0
>>21 >免許取るのに30万以上かかるて異常。

これが全ての元凶
30名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:41:01 ID:LuOWJhmB0
>>25
関東か〜あそこは酷いな
川崎なら八丁畷か関東のどっちかだったよな
31名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:41:28 ID:JajMTqRM0
そんな事よりさ、昨日の夜に、会社の上司にキャバクラに連れて行って貰ったんだよ。
俺と上司は数人の可愛い女の子に囲まれて楽しく飲んでたんだよね。
しばらくしたら上司がサイフを取り出して
「いいもの見せてあげるよ」
とニヤニヤしながらサイフの中からアメックスのプラチナを出したんだよね。
女の子達は
「キャー!スゴイ!これってアメックスのプラチナだよね?」
なんて騒ぎまくり。
上司はニヤニヤしながら俺に
「おまえは何かカード持ってるのか?ま、せいぜいビデオレンタル屋のカードくらいだろ」
とニヤニヤしながら見下す。女の子達も大爆笑。
俺は渋々サイフを取り出し、中から普通自動車免許を出した。
時が一瞬止まった・・・
次の瞬間女の子達が俺を囲むように群がり
「うそ・・まさか普通自動車免許を見れるなんて・・アメックスのプラチナの比じゃないわ・・・」
と震えながら見つめる。店内の他の客、女の子も俺の周りに群がる。みんな口々に
「初めて見た・・」「凄いステータスカードだ」と騒ぎまくり。上司は輪から外れて唇を噛み締め涙を流している。
そのままアメックスプラチナをそっとサイフに戻し、一人コッソリと店を後にした。
この後、俺は店の女の子全員をお持ち帰り。朝までズッコンバッコン。
普通自動車免許をまんこに突っ込んだりもしてやった。
突っ込まれた女の子は
「ああ〜ん!これがホンモノの免許の快感だわ!おまんこの中で輝いてるわぁ〜」と失神。
ホントどえらいカードだよ。
32名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:41:28 ID:6qK4UmO5O
俺栃木県民だけど取らないとやっていけないから当然のように皆取ってるぜ
33名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:41:35 ID:K24jziG50
大学時代にとりあえず取った…が、全然乗りやしない
免許取ってから車運転したのなんて片手で数えるほどだわ
34名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:41:46 ID:EPhd0R5K0
事故が多いのは 不注意だけが問題じゃないな

特に東京は都市計画が全くダメ
家を建てるだけなのにガードマン何人も必要
35名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:41:55 ID:NjPB/a4s0
8t限定解除しに行ったらレア物扱いされた
36名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:42:30 ID:HA6b5udb0
運転する機会が少なくても取り合えず免許は持っとけ!
37名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:42:32 ID:6VhvqDaMO
>>23
家から出るのも免許いらないからおまいもがんばれ。
38名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:42:52 ID:z9hzeqyo0
>>24
と思うゆとりが多いのが本当の理由
39名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:43:21 ID:O775OuHY0
>>34
ノータリン警察は、精神論で交通事故件数がゼロになると真剣にわめき散らすカルト集団
まさに日本のガンこそ警察 検察 裁判所
40名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:43:31 ID:4pqLB6mS0
免許?www電車あるしいらねーだろwwwwwww




と言ってた俺も就職で車通勤になるから取った
41名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:43:57 ID:Kq3oCWiJO
免許取も車も金かかりすぎ
維持費が大変

原チャまたはチャリで充分な気がする
42名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:44:08 ID:eiuPj2a10
携帯の普及で車がなくても友人といつでもコミュニケーション取れるようになったのが原因。
43名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:44:28 ID:c6UOViExO
もっと安く免許とれればいく
44名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:44:40 ID:JajMTqRM0
そんな事よりさ、先日出会い系で知り合った女の子と深夜に会うことになったんだよ。
待ち合わせ場所の公園に颯爽と登場。

そこにいた女の子は写メで見たとおりのカワイイ娘。
さっそく話しかけようとすると後ろから「ガサガサッ」と音がしたわけよ。
ふりむくと出てきたのは屈強な野郎共。

言葉もなくいきなりぶっ飛ばされるオレ。
地面に体がたたきつけられると同時にポケットから物が落ちる。
落ちたソレは公園の街灯に照らされまばゆく輝いていた。

すると男の一人が声を上げる。
「こっ、これは普通自動車免許!」
するとにわかに強気だった男たちの顔色が青くなっていく。
「マジかよ…普通自動車免許って…ヤバイよ…!」

男共の畏怖のまなざしをうけつつもオレは立ち上がり、免許を胸にしまった。
するとどうだろう、屈強な男共は道を開き、オレをハメたはずの女は股を開く。

当然ハメまくって朝を迎えたわけだが、改めて普通自動車免許のステータスを実感したよ。
ホントどえらいカードだよ。
45名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:44:42 ID:aLn31yhqO
八王子教習所つぶれたらしいが、
あれから教習生はどうなったんだろ?
46名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:45:14 ID:nZhSehkV0
自動車の免許も就職に必要なんじゃないか?
47名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:45:15 ID:Zp+V1yQi0
>>30
俺は溝の口校。

>>35
4tまで経験あるなら普通は試験場行くわな。
経験無いなら仕方ないとは思うがな。

俺は普通>大型二種を試験場で取った。
48名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:45:59 ID:PCQWlDJM0
AT限定でもいいから社会人は取っとけ
必ず役に立つから
49名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:46:40 ID:IZwuyLaq0
大学在学中に免許取ったな。
最も俺は、車に乗る気はさらさらなかった。
単に身分証明として免許証が欲しかっただけ。
親が金出してくれたし、一発合格。一番いいパターンだね。
50名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:48:32 ID:m60YmEO80
取りたくても金がねーんだろ
40万とかばかげてる
値下げしろよカス
51名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:48:51 ID:7DbblG8E0
>>49
凄く不思議なんでけど、免許持ってんのに何であんなに便利な物を
使おうとは思わないの?
煽りじゃなくて、不思議なんだよな。
52名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:49:11 ID:Zp+V1yQi0
>>49
就職しちゃうと中々時間が取れなくなるからな。
学生のうちに取るのが正解。
53名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:49:12 ID:9oIo1ZmK0
教習所に通うヤツはサイレントテロリストとして失格だぞ。
運転免許試験場で一発で取れば1万円で取れる。
親の車で公園とかの広〜い駐車場で練習すれば確実。
54名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:49:43 ID:RpNzY6IK0
学生のうちに免許取らないと就職してからじゃ取る暇ないだろ。
最近は夜もやってるけどせいぜい9時くらいまでだし、土日はやたら混むし。
意欲も年取ると萎えてくるしな。
55名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:50:12 ID:LuOWJhmB0
>>53
俺の友達一発で行って
15秒くらいで不合格にされてた・・・
56名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:50:35 ID:cDCBuzlK0
社会人で免許持ってないのは結構つらいと思う
電車あるからいらねーとか言ってる人は
電車動いてない時、急に取引先にいく事になったらどうすんの?
57名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:50:51 ID:ZxzroOTWP
17の頃、免許くらい親に頼らず自力で取ろうと資金をバイトで稼いだ
で、意気揚々と車校に入ったが、初期見極めから落ちに落ちまくって軽く予算オーバーし、
結局親に頼ったのも今は良い思い出w
58名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:51:17 ID:WekvIPfa0
いつもDQNを叩いているのに免許も持ってないおまえらってDQN以下じゃね?
カスだなwwwww
59名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:51:22 ID:O775OuHY0
>>53
警察が舌なめずりしてここの掲示板を監視してるから書き込みに気をつけたほうがいいぞ
60名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:51:40 ID:xxC7M+we0
>>12
八王子市北野町の八王子中央自動車学校
61名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:52:00 ID:d3GD2Kga0
>>56
都会にはタクシーというものが走っててなあ・・・
62名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:52:01 ID:i1x/5gww0
また離れたか
63名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:52:19 ID:CDUN1+5U0
免許は異様に金がかかる。
自動車も異様に金がかかる。
免許取る奴の方が少なくなるのも時間の問題。
64名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:52:28 ID:Zp+V1yQi0
>>53
私有地であっても駐車場で練習するのは基本的に違反です。
通報されたらアウト。

しかも余程運転と教え方の上手いのが横に乗ってくれないと肝心な事も分からず落ちる。

ついでに言うと、今は救護処置&高速教習があるから1万じゃ無理。
65名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:52:52 ID:nZhSehkV0
仮免の学科試験で落ち続けるバカがいたなww
ああいうのが金の無駄遣いなんだよ
66名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:53:22 ID:ie25i0j+0
>>58
いまどき免許なんて自慢にもならないだろ。
時代は変わったんだよ。
67名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:53:42 ID:AhLrZWL/0
車の免許をとるメリットがわからない
どんな場合でも車で人ひいたら、車のせいだし。
68名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:53:57 ID:Kg/iF3Ip0
家庭をもったら子供が熱を出したとか、両親が急に入院が必要だとか、やれ事故したからとか、

突然必要になることはいくらでもある。

急いで車を買わないまでも、最低限運転免許ぐらいはもっておけ。間違いない。

馬に乗れないまでも、手綱すら握れませんでは、戦国時代は武士にすらなれない。
69名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:54:13 ID:S0dj11or0
教習所も淘汰の時代か…世も末だなぁ〜
70名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:54:15 ID:S8GLXrNl0
>>56

その場合、タクシーじゃね?www釣り?馬鹿?
71名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:54:21 ID:LuOWJhmB0

>>57
え?見極めで落ちる奴なんて居るのか?そもそもあれってテストなのか?
72名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:54:24 ID:Pk0KLhr20
社会人になって20年
運転免許なんか無くても十分に通用

『要免許』なんて仕事には就いてない
近所の駅には1時間に1本必ず電車がある
深夜の非常時にはタクシーがある
身分証明は500円の「写真付き什器カード」で十分
(もう一個って言われたら、健康保険証でも住民票でも良い)
(そもそも、写真付きなら「もう一個」って言われない)


 免許が無く、公には車を公道で運転できないので、酒はたらふく飲めるし、
渋滞とか全然関係ないし、いっかなと。。。


 でも、本当は、弟を交通事故でなくしている上に、自分がハンドル握って
他人の生命を犠牲にする可能性がある事に耐えられないチキンだから取らな
いだけ。。。 
73名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:54:25 ID:IhVHndXO0
その一方で、バス運転手は空前の人手不足だ
公共交通ヲタはチャンスだぞw
74名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:54:40 ID:7DbblG8E0
>>61
へぇ、都会のタクシイって乗り物は凄いなぁ。
1人1台、24時間付きっ切りでいてくれるんだ。
75名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:55:58 ID:Zp+V1yQi0
>>66
自慢じゃなくて持ってて当然だと思うがな。
免許あればレンタカー使ったり出来るが免許も無しでは論外。

あと、タクシー使うって言ってるのが多いが、
タクシーが殆ど路上からいなくなる魔の時間があるぞ。
76名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:56:00 ID:W8ZyOWeW0
単純に現在の町の教習所が高いだけw20年前は15万以下だったのが
現在は40万wwwみんな合宿でとるがなw
77名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:56:05 ID:mMIpoVZl0
おれ試験場で3回目で合格したよ
練習はじいちゃんの軽トラ借りて深夜に近所の小学校の
グラウンドと廃業したパチ屋の駐車場使った
78名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:56:23 ID:bQh42F6q0
地方と都心で比較すると別ではないかと
79名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:56:30 ID:pkjLbydf0
免許ぐらいは社会人の常識だと思っていましたが、
時代が変わったのですね。
80名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:56:36 ID:ZxzroOTWP
>>71
何せ脱輪やエンスト起こしまくりだったもんでwww
でも学科は一発合格できたよ
81名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:57:06 ID:hQ14T1qQ0
>>12
世田谷自動車学校
82名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:57:42 ID:nEuDypTG0
>>66
>いまどき免許なんて自慢にもならないだろ

昔から自慢にならないけど・・・持っていて当然だろ、昔も今も。
83名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:57:42 ID:IZwuyLaq0
>>52
自分の場合は、車に乗るのが怖いから。
いつ事故を起こすか巻き込まれるか分からないからね。
もう10数年は運転してないし、今更乗るなんて怖すぎる。
84名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:58:05 ID:4a8DGv5o0
>>74
うん、電話で呼べば来てくれるし
85名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:58:26 ID:NAOtqWcn0
>>79 だなぁ
車乗らないにしろ免許ぐらい持っとくもんだろと

身分証明書としても使えるしな
86名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:58:34 ID:yQITJhzjO
確かに。無職にとって免許は高価なものだわな。
無職無免許でいいじゃない。
87名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:58:48 ID:Ax/GXQ620
つーか、今の若者は金が全然無いからな。
無い袖は振れないよ。

しかも貧乏人の若者に対して、超リッチ層のジジババの
生活費まで面倒見ろという。野党とかその筆頭。
年金で面倒みてもらいたいのはむしろ若者の方。
ふざけんなっての。

50代以上のジジババが日本の資産の7割を握ってる↓
http://www2.vipper.org/vip1099450.jpg
88名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:59:05 ID:ie25i0j+0
>>82
昔はもってない人はいっぱいいたよ。
免許がもてはやされるようになったのは80年代からだ。
89名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:59:10 ID:d3ibNI0x0
>>82
都市部若者の車離れと不況を考えると自慢になるかもw
90名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:59:11 ID:JajMTqRM0
いっそ〜げ〜 タークシ〜〜 びゅん!びゅん!はーしーれ〜〜
91名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:59:18 ID:2/2wGB2d0
>>32
日本国内の話をしてくれないか?
海外経験談はどうでもいいよ。
92名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:59:26 ID:/zkVcOhwO
二輪免許を取りに十数年ぶりに教習所へ行ったが
お客様扱いでキヤホヤされるんで驚いたよ。
昔はひどかったよなあ。
93名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:59:37 ID:78avlxlZ0
>>61
そうそう、田舎は走ってないんだよ。
「ハイヤー」と称する乗り物はあるんだけどねw
94名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:59:57 ID:2iZnMqWw0
>>51
都会に住んでいたら車持つのも費用がかかるし、出かけても道は混むし、
駐車場代も高いしで、あんまり乗らなくなる→乗るのが恐くなる→親しか乗っていない
95名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:00:45 ID:0MlgXcVjO
大人で免許持ってないやつは最低限の交通ルールも知らないから、危険な行動を平気でする歩行者や自転車乗りになる。
免許も取れないバカだと思えばいいよ。
96名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:00:50 ID:4z1yGQu40
早く母校の教習所潰れないかな〜
ムカつく指導員どもが路頭に迷う様を想像するだけでウキウキする
97名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:01:11 ID:8LqZlF1m0
少子化と車離れが進んでいるから、自動車教習所も整理統合すべき。
特に少子化が叫ばれて久しいのに、そういう努力をしてこなかった部分は全然同上できない。
98名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:01:30 ID:LuOWJhmB0
普通に結婚して家族が出来たら
車って必要にならないか?旅行行くにも交通手段が車以外って
考えるだけで疲れるわ
99名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:01:43 ID:O775OuHY0
>>96
どうして通ってる時に、その腐った連中と戦わなかったのだ!
100名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:01:49 ID:JhTAcRcm0
俺の友達が今通ってるけど3週間弱で取れるといっている
昔は理屈上は可能でも予約取れなかったけどなぁ
101名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:01:50 ID:Pf0CAj3JO
車なしで仕事に支障ないなら無理に取る必要はないわな。
満員電車で通勤って大変そうだけど。
102名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:02:27 ID:cIM34a1yO
免許なくても問題はない
が、交通法規だけは大人として覚えておくべき
成人式の日にでも、学科受験を義務付けて欲しい
無免者のチャリ、怖すぐる
103名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:02:34 ID:7DbblG8E0
>>84
へぇ、都会のタクシイは凄いなぁ。急いでる時はすぐに来てくれるんだ。
15秒ぐらいで来るの?
104名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:02:36 ID:2/2wGB2d0
乳くさいスレやな、ここは。>>71とか>>80とかって
ようやく乳離れしたところかwww

>>56
お前はデマンドバスwだろww
それとも汽車か?www
ああ、公用車と称して補助輪つき自転車(24インチ)ですね、分かります。
105名無しさん@丸周年:2009/02/07(土) 15:02:45 ID:4HVGdgWl0
警察は免許関係の警察官を減らすのは嫌だろうから
そのうちに免許更新が3万円になります きっと
106名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:03:15 ID:y63wSBjK0
>>72
自転車乗ります?
一応自転車も飲酒運転だと罰金とられますよ
107名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:03:21 ID:T/0DFA2r0
判子を押す押さないで世間知らずの若者相手に大きな顔してる教官のせいやな
108名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:03:35 ID:0fHskfOy0
普自ニ小型AT限定免許あたり安くすれば、客を集められそうだけどね。
普免を持ってる人も来るし。
109名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:04:38 ID:LuOWJhmB0
男でAT限定は免許持ってないと同じくらい
恥ずかしい事を覚えておいてほしいんだ
110名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:04:54 ID:2iZnMqWw0
親の介護する年齢になったら乗るようになったけどね。
111名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:05:50 ID:nngUBjvc0
【動画】アメリカの「おなら合唱団」の動画がYou tubeで人気沸騰!CDデビューも?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1233725724/l50
112名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:06:13 ID:O775OuHY0
>>106
自動車を運転する国民が減り始めたから、警察は次のカネづるのターゲットは、自転車に狙いを定めてるからな。 
どうやって国民からカネをむしり取ろうか、ニヤニヤしながら会議してるらしいぞ。
113名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:06:18 ID:m60YmEO80
持ってるけど普段運転する機会ないし今度の更新
行こうか迷うね。ま、それなりに苦労して取ったから
もったいないかな
114名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:06:27 ID:sSMkbpjr0
こうなったら、三輪車も自転車も一輪車も、免許制にするしかないな
115名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:07:16 ID:H+GLQRV30
免許更新時の講習700円
講習師が行ったことに驚いた
「皆さんお忙しいでしょうし、30分を20分にします」

もう死ねといいたくなった
金とっておいて、端折るってどういう事だよw
しかも、免の区分の話を10分以上
事故時の対応とかさ、役に立つ事教えろよ
116名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:07:18 ID:sD5yqaki0
県に1箇所くらいで十分かもね
117名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:07:20 ID:7DbblG8E0
マイカーって凄く便利なんだけどな。
・24時間いつでも利用できる交通手段。
・旅行では自分達で好きなスケジュールが組める。
・重い荷物を持つ必要がない。
・利用するのに予約する必要が無い。
・移動中もプライベート空間として利用できる。
・レジャーの幅が広がる。
・緊急の移動手段としては、緊急車両の次に便利。
・災害時に一時的な避難場所として利用できる。

その他もろもろ、こんなに便利なのに、なんで車を買わないの?
118名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:08:53 ID:kx9DMrsY0
【男女別、種類別運転免許保有者数(平成15年)】
http://www.npa.go.jp/hakusyo/h16/hakusho/h16/data/html/FS060613.html
119名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:08:57 ID:XV6jR8wIO
小泉と竹中の構造改革のせいで車も買えない若者が増えたんかのう?
難儀やのう。
120名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:09:29 ID:Vb407d1b0
私も免許もってないや。
たとえば子供を産んだとしても、タクシーがあれば何とかなるものね。
長距離になると、高速バスの方が安いし。
首都圏で暮らしてると、車を持つメリットが薄れる気がする。
121名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:09:47 ID:A4Jav8Vv0
>>17
3000円じゃ一回の教習料金にもならんwww日本高すぎぼったくりwwwww
122名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:09:58 ID:eZ4M2dGN0
今のゆとりは中型免許も取らないとダメで大変だな
123名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:10:38 ID:Kg/iF3Ip0
所内教習が渋滞するぐらいだと教習が楽でいいな。みんなウハウハ
124名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:11:12 ID:3Xtn1YQi0
自動車免許は一番便利な資格だとは思う。
でも人をひき殺したりとかいうことを考えたら
「取らない」っていうひとがいてもぜんぜん不思議じゃない。
125名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:11:27 ID:FnrHwLVV0
>>117
ランニングコストとメリットを秤にかけるとね
都会だと著しくコストの方が重くなる
126名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:12:25 ID:rFrUf2XOO
というか国民一人に対して普通車ぐらい強制的に取らせるべき。
法規を知らン奴のやりたい放題になっている
それでいて 接触すれば全面的に車が悪くなる。
法規は車乗らない人に対しても十分当てはまるもの。みんなが理解しなくてはならないもの
127名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:12:44 ID:h8RhDwcm0
普通免許が欲しいけど拘束時間が長すぎる
128名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:12:45 ID:upwfh+Fp0
車買う以前に免許とる金も暇もないんだろう
129名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:12:46 ID:O775OuHY0
>>122
もっともらしい口実をタテに、普通車と大型の中間に中型なんていうわけのわからん運転免許区分をデッチあげたのも、もちろん警察と警察OB天下り、天下りを雇用する優良企業さまのためだw
130名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:12:55 ID:ZrVu8cWv0
>>117
静岡県内の会社に就職した(しかも自動車関係)から車買ったけど全然乗ってない。
駐車場の便によっては3km先でも自転車の方が速かったりする。
131名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:13:04 ID:wbIMK8Nj0
>>113
運転しないからって自ら失効とかありえん。
行くだろ、普通。
132名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:13:26 ID:/ZeVCSyl0
車の売れない最初の壁・・・

校舎と教習用用地の維持で莫大なコストが掛かる
133名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:13:45 ID:7DbblG8E0
>>125
ランニングコストって言っても、駐車場代以外に何が高いの?
134名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:13:56 ID:m60YmEO80
>>126
ただなら皆喜んで取るよ
135名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:13:58 ID:67qwXj+K0
>>115
あいつらはサツの天下りだから
136名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:14:05 ID:vl9cgGmg0
高すぎ。30万とかなめんなって。
137名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:14:31 ID:XtddkvDM0
まだこのスレ伸びてるのか。
この手の「クルマ離れ」スレ読んでると、クルマって90%が偏見で出来ていることが分かるなw
俺は免許もクルマももってるけど、クルマの話題は避けて、めったにしないことにしてる。
クルマ世代は頑固で異論を絶対認めないものだと思っていたが、
どうも洗脳と同じで思考が固着してるんだな。
バカサヨが何度論破されても懲りないのに似て、少々思考力が破壊されてるんだろうなー。
138名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:14:47 ID:MiQbw0cp0
この前更新したら普通免許が8トン未満まで運転オkな
中型免許になってたけどどゆこと?(´゚ω゚`)
139T42 ◆npj6KVAw8o :2009/02/07(土) 15:15:04 ID:NHZlNCTx0
車はいいぞ〜。
肝試しとか、車無しで行けるのかな。
タクシーじゃ世間体が厳しいぞ。
140名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:15:25 ID:7OtQ52Op0
今頃、ネットで、電化製品や、日常雑品や、趣味・遊具とかじゃなく、食料も医薬品も生活用品までもネットで購入できるようになったしな。
141名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:15:49 ID:+6UzkgPM0
車を買うどころか免許を取る金がもったいない
何でも節約 無駄金は使わない 100円ショップマンセー ちょっとでも高ければボッタクリ 
やがて節約する金さえ無くなるってのが目に浮かぶ
142名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:15:59 ID:nCumOyyb0
>・移動中もプライベート空間として利用できる。

なるほど、だからDQNほど車に乗ってる人は多いのか
車から出てきた姿が芋ジャージの人多すぎだろ
こいつら普通に街中歩いていたら「眼が合った」とか言って殴ってきそうだw
143名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:16:00 ID:BTQjZOWk0
身分証なら原付でええんちゃうん
144名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:16:26 ID:2iZnMqWw0
>>117
そこに書いている事はみんな頭では分かってるんだよ。

免許とるための費用、車買う費用、維持費とか考えたら後回しにする人も沢山になってきた。

車で出かけても駐車料金1時間1000円かかる場所には電車で行こうってなるし。
タクシーバンバンつかっても年間維持費考えてもそっちの方がおつりくるからなあ。

最近レンタカー使う人が増えているようだけど、車をシェアできる文化がもっと一般的になれば免許取る人増えると思うんだけどな。
145名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:16:27 ID:oIXL2ztd0
免許持ってても都内じゃ全く不要なわけです
146名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:16:49 ID:ugo7hdel0
>>1
普免もかw
レンタカー乗るのに必要だと思うけどなぁ。。

ただ教習所が多すぎるだけかもしれんけど。
147名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:18:01 ID:OW7kfEvD0
>>103
まあ、普段車に乗ってない営業社員が車庫から車を出して、事故らないように
気をつけて、取引先までの道順を地図で確かめながら行くのと、そんなに
かわらんくらいの時間で送り届けてくれると思うよ。
取引先に駐車場がなくても大丈夫だし。

ってか「急いでる時」なんて条件を後からつけ加えるなよ。お前さんが言ったのは「急に」であって
「急いで」じゃないよ。日本語学校でだいぶサボってたな
148名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:18:30 ID:OTl4PmEL0
田舎に住んでる人は、車持ってないと大変だろうね。
でも東京に住んでると車いらん。
運転してる時間がもったいないし、すぐ渋滞で時間が読めん。
おまけに、事故にあうリスクが圧倒的に大きい。
いざ必要な時にはタクシーを呼べばいいし。
149名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:18:40 ID:/R6PAfI00
>>133
つ自動車税(地方税)
つ重量税(国税)
つ自賠責保険
150名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:18:58 ID:JWhDRar90
>>117
ラブホテル代が浮く

も追加してくれ。
俺はそれで月2万くらいは浮いてる
151名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:19:14 ID:7DbblG8E0
>>142
だいぶ歪んだ脳をしてるね。
貧乏って、ここまで人を卑屈にするのか。
プライベート空間=DQN、芋ジャージ?意味わからんw
152名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:19:40 ID:uUzspwwA0
>>113
最寄りの警察署行ってテキトーにビデオとかみて、視力検査して、
小一時間で更新できるんだから、いっとけば?
職場に免許証送ってもらうこともできるし。
153名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:19:46 ID:FnrHwLVV0
>>133
お前本当に車持ってるのか?
154名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:19:49 ID:eZ4M2dGN0
>>138
従来の普通免許が分割されて、
車両総重量5トン以上11トン未満等の自動車が新たに「中型自動車」
こういう定義が出来たの

で、法改正後に普通免許を取得する場合は、以前よりもグレード下がる。
以前と同じ範囲を運転したい場合は、中型免許が必要
155名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:20:02 ID:2iZnMqWw0
>>150
彼女可哀想だからww
156名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:20:39 ID:iehtX/Zw0
>>1
近年まれに見るいいニュースだ
157名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:20:43 ID:1aERZ36VO
飲酒運転が厳罰化されて車乗るのやめた。外食で酒なしはさみしいからね。都会だと維持費分タクシー使えばかなり乗れる。都会なら車いらない。
158名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:21:58 ID:OW7kfEvD0
>>155
彼「女」とは限らないぞ
159名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:22:25 ID:JWhDRar90
>>155
そう?むしろそれがいいと思ってるみたいだよ。
俺に全部払わせるのはわるいと感じてるみたいだし。
嫁がいるから金使うとバレルしなw
160名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:22:33 ID:RnV9xVnt0
>>150
自分はカッコいいと思っていて周囲は引く発言の典型だなw
おまいワルだなw
161名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:22:48 ID:qK0AqDHo0
そうだよな一体全体誰が世間に迷惑をかけているかちゃんと考えないといかんな


ずばり警察だよな。はっきり言ってこの人達のカルト体質を改めないと日本崩壊するぞ
162名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:22:57 ID:nCumOyyb0
>>151
自分がそうでないなら反論しなけれないいだけなのに
哀れだなw
163名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:23:14 ID:aR2Lf6xB0
昔、合宿免許行ったけど、DQNばっかで辛かったお。
164名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:23:15 ID:LZh4OqHTO
免許なんて学生のときしか取る暇ないから社会人になった後辛いだろうな
車運転出来ないなんて論外だろ
旅行のときも運転代われないから面倒かけっぱなし
165名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:23:46 ID:MiQbw0cp0
>>154
(´・∀・`)ヘー
知らんかった。
ってゆーか4桁×2の暗証番号も入力しろとか
ICなんたらとかにもなってたよ。なんか
意味あんのかな
166名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:24:47 ID:7DbblG8E0
>>149
都会と田舎って何倍も変わるか?
そもそも家賃や固定資産税が高い都会に住んでいて、何でそんな僅かな金額が気になるの?
ちなみに駐車場代って1台いくらかかんの?10万ぐらい?
167名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:25:02 ID:XV6jR8wIO
お前らどんだけ都会に住んでんだwww

ドライブ楽しいぞ〜
168名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:25:11 ID:2iZnMqWw0
>>158
そこまでは頭がまわらなかった

>>159
車でやる方がバレるよ
169名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:25:15 ID:rtkmZ4Iq0
移動に関しては俺は自動二輪で殆ど事足りるな。
輸送は少々きついが家具とかじゃなきゃ結構物は積める。
雪は完全にアウトだが。死ぬ。
170名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:25:18 ID:tn7CKmWUO
だいたい、こんな狭っ苦しい国で車乗るヤツが多過ぎだろっ
171名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:26:08 ID:eZ4M2dGN0
>>166
じぬんのマンションは駐車場使う場合、供託金も必要だなぁ
172名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:26:30 ID:uUzspwwA0
>>133
つパンクさせられて修理代
つ車検費用
つたまにしか乗らないのでバッテリー上がりでおしゃかになって、
バッテリーを交換、専用バッテリーなもんだから1回1万数千円w
つ任意保険
173名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:26:32 ID:27OhaX+q0
>>103
うちは足立区竹ノ塚在住で、中央無線がこの辺で多いんだが、電話すると
たいてい5分以内で到着する。
出かける支度をしてる最中に電話して、下に下りた時には既に来てるから、
そのまま乗って駅まで出かければ早い。

マイカーもあるが、駅前の駐車場に長時間置いておいたら大変な駐車料金に
なるし、他の家族が車を使えなくなるから、駅まではいつもタクシー。

こんな風に、出かける時間のちょっと前に呼べば、丁度よく来てくれる。
174名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:27:22 ID:yRKnu0/50
俺も一応免許は取ったが、車を買う気もなければ乗る気もほとんどない。
実際、電車だけで何も不自由していない。

正直、免許を取るのにアホみたいに時間が必要で、
学生時代くらいしかマトモに教習所に通えないから、仕方なく取った感が大きい。
175名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:28:31 ID:2iZnMqWw0
>>166
うちは車庫代は安くて3万くらい。
車で出かけると時間は読めない、混みまくる、止めても30分500円で落ち着いて買い物が出来ない。
平日は電車通勤で車使わない。でも維持費はかかる。そこまでして車を持つメリットがない。

って何回みんなが同じ事書いてるんだwwww

多分きみは金持ちなんだろうね。
176名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:28:43 ID:Ki0VBE4UO
ガキが親の金で免許取って威張るやな!(笑)

俺は働き出してから自分の金で取った口だな!
177名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:28:48 ID:7DbblG8E0
>>153
はぁ、持ってますが?何か不審な点でも?
18歳から乗り始めて、スターレット(中古)→スカイライン(新車)
→スカイラインGTS-T(新車)→R34(新車)→エルグランド(中古)
→ノア(新車)、車が無かった事なんかありませんが?
178名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:28:58 ID:eZ4M2dGN0
普通免許を取得してる上での、大型免許とか取得以外
位置から取るのは社会人なると大変だよなぁ
179名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:30:09 ID:LuOWJhmB0
>>177
日産好きやなー
180名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:30:55 ID:DdZhClhk0
エコでよかったじゃん。

181名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:31:36 ID:Q1Z/oYVH0
>>12
関東の横西。
横浜西口とは名ばかりの場所。
182名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:32:13 ID:IFGXjNTn0
普免で5万くらいなら普段乗らない人でも免許取ろうって思うだろうけど
教習所だけで30万もするんじゃさすがになぁ
取るまで時間もかかるし
183名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:32:15 ID:BTQjZOWk0
道路も要らなくなるし、Co2も減るし、いいことだらけ
184名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:32:46 ID:ah29Sly10
都心で車はいらんだろ?

当たり前のことじゃないか
185名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:33:06 ID:T/BcwZ7hO
日本人口減。都会では駐車料金高い。移動手段バス、タクシー、電車が圧倒的に安い。

免許いらんやろ。
186名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:33:26 ID:P+XMiID50
学生時代に取るだけ取っといた方が…
自分も免許取った後すぐに上京したから10年間使わなかったけど
田舎Uターンしたらすぐに車必須だった
187名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:33:56 ID:yFFAO3HF0
20万近く取られるからな
酷いところだと30万だ
馬鹿げてる
こんな無駄な事に金使うなら他の役立つ資格取るだろ
188名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:33:54 ID:vWnrsCyQ0
自動車運転免許の必要な職もかなりあるけどなあ。
求人票を見たことがない記者なのか>>1
189名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:34:18 ID:MiQbw0cp0
>>176
おいらは高3年に取得して、
教習料10マソ4センエンは社会人になってから親に返したがな
で即中古のレビン買って毎日乗り回したな。
ありゃ良い車だったな ナツカスィ~(´∀`∩
190名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:34:25 ID:/ZeVCSyl0
安物の車を使って講習料を安くする必要がある
191名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:34:53 ID:7DbblG8E0
>>175
3万の駐車場代、安くは無いが車をあきらめる程、高くはない。

>車で出かけると時間は読めない、
だからさ、何で時間の読めない時間帯と目的地のみで使用する前提なの?

>混みまくる、
だからさ、何で日本の道路が100%24時間混んでる設定なの?

>止めても30分500円で落ち着いて買い物が出来ない。
だからさ、何で必ず駐車場代が発生する設定なの?

>平日は電車通勤で車使わない。
俺も通勤には使ってませんが?

俺、普通の人ですが?
192名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:35:10 ID:aBs5+Cvp0
警察庁の糞仕事のおかげでいまや車に乗るのはリスクもかかるし
免許更新や保険や税金で金も時間もとられて

いいことなんて一つもない
免許も引っ越したらわざわざ警察に行って届けを出さないといけないし
「住民票じゃ証明にならない」とか世の中に迷惑かけて生きてるとしか思えないような発言までする
マジでリスクの塊 

エコでよかったなw
193名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:35:11 ID:JMERQ1jy0
免許代+車購入費+維持費+ガソリン代を出してマイカー持つより、必要な時にタクシー乗る方が安いだろ。
194名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:36:01 ID:RTgNDgmrO
免許取って以来全然乗ってない
ペーパードライバーの為の特別教習があると、パンフレットに書いてあったので
申し込もうとしたら、20時間コースで19万円
しかも自動車の持ち込みは禁止
ふざけんなよと思ってやめた
195名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:36:50 ID:AbakGvTu0
警察OBが食えなくなる時代到来か
196名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:37:03 ID:6njrln1f0
愛知の田舎の教習所なんか今一番
忙しいと思う。

家のあたりは名古屋に出るには20分ぐらいで
不便しないんだけど、それ以外の地域に出るには
電車が1時間4本しか無いような地域だから
通勤するには相当不便なんだよね。
197名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:37:40 ID:Of10H5pC0
俺ペーパーだけど車庫入れと縦列駐車だけ教えてほしいな。1時間から2時間くらいで。
198名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:38:00 ID:515o3sfYO
>>177
不審なところはないがそんなオッサンが昼間から2chなんて涙ちょちょぎれそうだわ
199名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:38:23 ID:JMERQ1jy0
ID:7DbblG8E0はなんでこんなに必死なん?
200名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:38:25 ID:xWoPrFk+O
老人の免許更新に試験を義務づけて、自動車学校が行うようにするといいよ。1回だけは国から補助、2回目再試験からきっちり金とれ。

モミジマークが嫌なんだろ?ならフツーに安全運転できるんだから問題ないよな?
201名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:38:48 ID:v5qpsUk60
>>195
免許更新があるからまだ喰える

一昨日、警察署で更新したら本を渡されて
5分世間話をして終了wwwwwwwwwwwwwwww

運転試験場なら即日発行だけど優良でも30分くらいの
講習あるのに警察署は5分で終了wwwwwwwwww

楽でいいよなwwwwwwwwwwwwwwww
しかも本はゴミ箱に捨てたwwwww
202名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:39:38 ID:KMJHxTCFO
教習所の教官は、失業したらタクシーの運ちゃんでも食べていけないぐらい低能。
203名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:39:50 ID:Q1Z/oYVH0
>>191
うち、クルマもってないんで興味あるんだが、試しにおまいの年間のランニングコスト書き出してくれないか。
204名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:40:10 ID:eZ4M2dGN0
教習所の教官はレクサスユーザー多すぎ
205名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:40:38 ID:dGJPcseJ0
自転車!エコ!体力づくりでモテモテ!みたいな事を言ったり
車!カコイイ!モテモテ!と言ったり、○○離れ対策って大変なんだなあ
もういい加減「若者の○○離れリスト」作れw
206名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:41:02 ID:oC3XCDQgO
しかし田舎では免許できるだけ早くとりたいって人ばっか
教習所も人多すぎてなかなか教習受けれない
207名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:41:10 ID:EuHDZs8z0
俺多摩ドラで取ったけど結構親切だったわ。
ただ教習所内で走り屋みたいな運転する教官も何名かいたがw
公道教習は狭い道はおろか強烈な坂道が多くて嫌でも技術が上がる。
208名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:41:34 ID:Zigll1cX0
>>188
免許必須って大抵地方の底辺企業じゃね
209名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:41:35 ID:7DbblG8E0
>>198
そうか?俺は若者がデートもせずに土曜の昼間に携帯で2ちゃんをやってると
悲しくなるけどな?そもそも「ちょちょぎれる」って死語ですがw
210名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:41:45 ID:1DfQeK/90
普通自動車第1種運転免許を5万で取得できるように改善しる
211名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:41:46 ID:LuOWJhmB0
免許持ってる連中に聞きたいんだが
今、免許取り消しになったら
もう一度教習所通うか?
212名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:41:57 ID:aBs5+Cvp0
警察OBが糞みたいな規制ビジネスで世間から金巻き上げてきたからこういうことになる

社会にとって迷惑以外の何物でもない
213名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:42:29 ID:ZW5xlwtxO
>>191ってどこに住んでんの?
214名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:42:37 ID:BTQjZOWk0
通販が増えると、底辺労働者は宅配業になるから、それで免許取る人いるんでね?
215名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:42:49 ID:Absp+EY4O
>>177
おまえ年いくつだよ 笑
216名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:43:07 ID:RSalkCNy0
>>191

・車検
・その他修理費等
・税金
・保険料
・ガソリン代
・駐車場代

車に乗ってない俺が思いつくのはこのくらいだけど、東京都内で自動車を維持しようとすると1ヶ月当たり換算で
トータルどのくらいかかるの?
正直ドライブとか車弄りとか全く興味がないから、ただの交通手段に自腹で月4万も5万もかけたくないなぁ・・・
トータルの維持コストが月1,2万とかで済むなら買おうかとも思うけど。
217名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:43:27 ID:wt8peM8i0
教官が性格悪すぎだろ
あれ、どうにかならないのか?
何度も切れそうになったぞ
218名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:43:41 ID:v5qpsUk60
>>211
そのために運転に気をつける。

つーか取り消し喰らったら5年か10年か忘れたけど
再取得できない期間がある。
それを過ぎたらまずは運転試験場で技能試験に挑戦
して3回くらい駄目駄目だったら教習所に行くよ。


でもその前にバカやって取り消しをされないことだ。
219名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:43:42 ID:TdvSCU7vO
>>192
顔写真が有って、固有番号を付してあり、殆どの成人が持ってる免許証が
身分証明のスタンダードになるのは必然な気がするが…
220名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:43:59 ID:6njrln1f0
>>197
車を入れたいところにできるだけ
車体がまっすぐ前に行くように持って行って
ミラー見るなり後ろ見るなりして入れたら
楽勝に入るよ。

縦列はほとんどしないから私もできるかどうかわからん。

免許取ってから何十年もたつような父ちゃん母ちゃん
に教えてもらえばいいと思う。
さすがに何十年乗ってるだけあってうまいと思う。
221名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:44:06 ID:ADTBwJqm0
20歳以上のくせに免許もってないやつはみっともねえよ
222名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:44:08 ID:dGJPcseJ0
ID:7DbblG8E0の価値観はわかった
つ「人それぞれ」
223名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:44:13 ID:5+I7Rwm60
何かと理由をつけて免許を持っていない自分を正当化するスレですか?www
224名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:44:31 ID:EuHDZs8z0
まぁ23区内に住んでるなら確かに免許いらんのかもしれんが、
地方へ転勤になったり転職したりする場合に免許無いと終わるでしょ。
225名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:44:43 ID:uUzspwwA0
>>191
横レスだが、
車を日常便利に使用するってことであれば、
車で買い物にでかけたりレジャーに行くってことが目的だろ。
深夜のコンビニになんか車ででかける必要はないだろがw
都会じゃ徒歩で数分くらいな距離にあるんだよ。
226名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:44:43 ID:5RJJ7sZ70
大学時代じゃないと免許取れないね。
就職するともう無理
227名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:44:44 ID:X3d4MwHY0
>>10
あんまりきると厳しいと噂が立って、回避フラグが立つけど。
228名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:45:08 ID:8XAgVmZ30
少子化+価格競争
自動車学校は、普通免許しか取らないから、一生に1回だけ
その上、季節商売だから、今の卒業シーズンと夏休みだけ混雑
それ以外の平日の昼間は閑散としている
人件費の高い、警察OBの存在も

229名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:45:12 ID:pkjLbydf0
こうなりゃ、昔免許取るのをあきらめた、年寄りに免許取らすしかないな。
50万ぐらいで最後まで面倒みろよ
そうすれば、車も売れるだろ。

事故増えそうだけど
230名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:45:21 ID:94VXZZpG0
もう 車関連には金を掛けたくないんだろう 兎に角 免許所得とかも
高すぎる 所有すれば税金、駐車場代 恐ろしいほどの金食い虫
車検も高い 長くすると業界が 反対するしな
231名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:45:40 ID:DvC4i2Sb0
今は身分証明のカードは役所に行けば発行してもらえるし
車に乗らないならそれで十分
232名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:45:42 ID:ZnCVUtd8O
何だか頭の弱いオヤジが紛れ込んでるなw
233名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:45:46 ID:MtPvTX+bO
>>191
都心に住んで、遊んでみれば同感できる部分もあるはずだが

それから自分の基準を押し付けるなよ
お前にとって車は便利なツールかも知れないが、一方で必要ないと切り捨てる人もいる
ライフスタイルが多様なんだよ
234名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:46:01 ID:crsq/hHN0
学生時代に免許取らないとアウトだからな。
就職して社会人になれば、教習所通うのは事実上不可能。
235名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:46:16 ID:4YwzmZch0
アメリカとかフィリピンとか、免許取得が楽で安い国で取って、
それを日本の免許に切り替えれないの?
236名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:46:34 ID:fkYhc/Ke0
免許はどうでもいいが、車を使う仕事は底辺なのか?
>>208あたりとか、コンビニとか運送屋とかでも
必ず使っているのに、利用したことのないやつなんだろうか?
237名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:46:59 ID:TdvSCU7vO
>>177
最後がノアで妥協した感じがとても良いですw
人生が反映されてますね。
238名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:47:23 ID:8X2CauWV0
上でも言われているけど、高いんだよっ!料金!!
昔は10万もあれば、車の免許に二輪のおまけもついてきた。
今は30万オーバーの金額出さんと、車ひとつの免許も取れない。
免許取得代だけでローン。車なんて買えるはずもないw
せめて今の半分の料金に下げろ。それから愚痴ってくれww
239名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:47:24 ID:v5qpsUk60
>>219
最近のはICチップが内臓されている。
身分証明証の基本つーか最強の身分証明証じゃねーかな?
パスポートもICチップ内臓だしな〜。

>>231
あ〜住民カードか。
あれって顔写真と住所と生年月日載ってたか?

ハワイでも日本の免許証があれば酒買えるぞ。
住民カードでは買えない。

240名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:47:45 ID:nFcgUOZ10
>>191
って職業クレーマーだろWWWW
241名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:47:54 ID:eZ4M2dGN0
>>236
ブルーカラーは敬遠される傾向が強いからね
まぁホワイトカラーにも溶接とか玉掛けが必要な場合もあるけどw
242名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:48:29 ID:7DbblG8E0
>>203
年間走行2万ぐらいかな。100円/Lだとガソリン代20万。
でもツレが割勘とかにしてくれるから5万ぐらいかな?
高速代は計算メンドイ。ETCつけてるから割と安い。
保険は無事故だから6割引で3万ぐらいだったかな?
あとは税金の通知が来たら払いに行って、後は車検かな?
車検って15万ぐらいだっけ。でも、5年ぐらい車検受けてない。
あと2年は車検受けなくてもいける。

足し算は自分でやってくれ。
243名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:49:07 ID:tEkJOFZW0
まあ、車に乗る乗らないは好き好きだろう。
普通の車で月に5万くらいの支出+交通事故リスクと考えていいから、
その値段以上の価値を見いだせるなら乗ればいいんじゃね?
244名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:49:46 ID:7tvZspW00
>>191
都会の若者にとって3万は高いよ。

田舎は他に交通手段が無い上、駐車場5千円/月
都会は電車地下鉄バス一通り揃ってる上、駐車場3万円/月

これを同列に比較する方がおかしい
245名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:49:54 ID:t5S0oRJGO
>>219
合法的に日本領内に90日以上滞在できる人には、全員年金手帳か基礎年金番号通知書と、保険証か国保の資格証明書がもらえる。
国籍ありなら住基カード、国籍なしなら外国人登録証か自国の旅券がある。
全て番号で対応している。
246名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:50:04 ID:RTgNDgmrO
>>217
教官室のテーブルに、赤旗新聞が山積みになってるのを見たお(^ω^)
壁には警察官を天下りした所長をリコールさせろ!と言う旨の
過激な左寄りのポスターが、10枚以上ベタベタ貼ってあった
彼らには何も期待しない方が良いと思う
247名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:50:16 ID:x3OxTfXx0
自動二輪は減ったな原付のスクータしか見かけなくなった
マジで終わりかもね
248名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:50:41 ID:crsq/hHN0
頭も体もピンピンしてる若い奴らが車乗れない。

頭も体も衰えまくりボケまくりの年寄りが平気で車運転して事故起こしまくり。

いや〜日本てもう終わってるな。
249名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:50:43 ID:eZ4M2dGN0
田舎は駐車場1万円以内で見つかっていいよ
じぬんの近所とかw
250名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:50:44 ID:v5qpsUk60
>>242
>5年ぐらい車検受けてない。
>5年ぐらい車検受けてない。
>5年ぐらい車検受けてない。
それ自賠責に入ってないんだよな?

>保険は無事故だから6割引で3万ぐらいだったかな?
車検入ってないで更新されるのか?
事故したら無効になりそうw
251名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:50:58 ID:BTQjZOWk0
最悪なのは国からの補助になったらだな
払うのは30万→5万とかになって、教習所には100万くらい入りそう
252名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:51:12 ID:2iZnMqWw0
>>191

3万が高くないって・・・・。人の財布事情もあるしさ。
1ヶ月の食費まかなえる代金だよ。ワンルームでも6〜7万する人も沢山いるし。

>だからさ、何で時間の読めない時間帯と目的地のみで使用する前提なの?

電車で行ける所は電車で行く。でも海や山に行きたいシーズンだとする。人間が考える事はみな同じ。
車でしか行けない場所に車が殺到するから疲れる。

>だからさ、何で日本の道路が100%24時間混んでる設定なの?

そりゃあすいている所もあるよ。行きたい時に行きたい場所が混んでる事が多い。
景色のきれいな時期のいい時間帯にはみんな集まってくる。暗闇の真冬の海なんて道ガラガラ。

>だからさ、何で必ず駐車場代が発生する設定なの?

発生する設定っていうか、それくらい普通にかかるよ。
きみの近所はいくらかかるか知らないけど。
東京とかはもっと高いんじゃない?

>俺も通勤には使ってませんが?

そら失礼しました。

>俺、普通の人ですが?

普通の人より車を愛しているという事は分かった。
自分は車に興味ないからなあ。だから維持費が苦痛なんだわ。
愛しているとデメリットを語る人に車の良さを知ってもらいたくなるから
語ってしまうし、維持費かかっても手放したくないもんね。
そこの違いだな。でも、地域特性や自由に出来るお金は人によって違うからそれだけは分かっていた方がいいとおもうよ。
253名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:51:16 ID:63KM4BYb0
>>216
都内じゃないけど、
車両本体150万くらいの車で6年(約300週)で、
ガソリン代、保険、税金、車検、消耗品などなど、ザッと同じくらい。
で300万だとすると、一週間で1万くらいずつ支出している換算。
レンタカーやタクシー利用が視野に入る。
所有欲や、ドアツードアの便利さ、荷物の運搬など、何かメリットが
欲しいところ。
254名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:51:17 ID:/NxtbDJqO
俺は田舎の教習所に通ってたが、冬に卒業間近の高校生が大量に通って予約取れないほどだったぞ。
田舎だと就職するやつ多いから、免許所持が条件になるし、公共交通は不便だから教習所は義務教育に等しい。
そのせいか教官は態度悪かったぞw態度いいのはホントに何人かだった。
まあ閑散期があるが、苦しいのは都会の教習所だろ。
255名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:51:44 ID:nwsoe5eG0
>>226
中退したけど免許だけは取っておいて本当に良かった
今の会社に入れてなかった
256名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:51:51 ID:9+9I/1wi0
身分証として免許がほしいが、
このご時世で30万以上という金銭の負担と講習に通う時間が無理。
社会人が取ろうとしても、サビ残でへとへとだわ低賃金で生活するのにいっぱいいっぱい。
免許取るって正直に言ってもそんな余力と時間があるなら働けといわれるだけだろ。
時間?ねぇよ。金?ねぇよ。

それに加えて自動車学校も突然潰れるんだろ?
必死で溜めた30万↑とまさに貴重な時間が水泡じゃねーか。
また30万溜めろ、時間割けと?
出来るように全国の経営者を調教してくれや。
257名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:52:00 ID:oA/nvypj0
都心のマンションでの駐車場利用率も下がっている。
そのため、管理費が面倒なことになってきている。
258名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:52:02 ID:TdvSCU7vO
>>247
いやビクスクが流行して以来
オートマの2輪ばっかになっただけ
259名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:52:07 ID:7DbblG8E0
>>237
今の俺にはノアが精一杯w
年収がGT-Rの時の4分の1だからなw
260名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:52:16 ID:vWnrsCyQ0
日本の不況で政治暴動は起きるのか 2 <br>
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1232116208/ <br>
NHKの傲慢さを直す絶好のチャンス到来 公明党の衝撃発言はその… <br>
http://simin-shinbun.iza.ne.jp/blog/entry/895427/ <br> 派遣問題(3) <br>
http://simin-shinbun.iza.ne.jp/blog/folder/111627/ <br>
サイレントテロリズムというささやかな市民の抵抗に、定額給付金は勝てない。
<br>
http://simin-shinbun.iza.ne.jp/blog/entry/881034/ <br>
サイレントテロリズム <br>
http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%86%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0/ <br>
効果的な経済テロ、サイレントテロについて考える2 <br> http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1230262826/ <>
サイレントテロリストは古いパソコンを長く使う。 <br>
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1197965823/ <br>
効果的な経済テロ、サイレントテロについて考える2 <br>
http://namidame.2ch.net サイレントテロリストは古いパソコンを長く使う。 <br>
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1197965823/ <br>
効果的な経済テロ、サイレントテロについて考える2 <br>
http://namidame.2ch.net/test/rea/test/rea
261名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:52:39 ID:UTgw/UJJ0
今は要らなくても将来親の面倒見る可能性のある人とかは免許持っていても損にはならないよね。
262名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:53:08 ID:9ZdMd6Zi0
だいたい値段30万とかボッタくり。
それに気付かない時点でウンコ。
263名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:53:30 ID:35EOVlSl0
>>247
>自動二輪は減ったな原付のスクータしか見かけなくなった

ビッグスクーター乗ってるDQNが大増殖したイメージがあるんだが・・・
264名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:53:47 ID:Q1Z/oYVH0
うちみたいなごく普通の家なら徒歩15分圏内に鉄道の駅が3つくらいあるし、
バスも6路線くらい走ってるし、トータルでそっちのほうが良くね?と思うんだが。

なんか、「なんでCore i7で組まないのか」みたいな話に似てるよな。
ネカフェでいいじゃん派に必死になってメリットだけを話そうとしてるというか。

>>242
20万をワリカンにして5万の意味がよくわからんが、駐車場代が抜けてるぞ。
出て来た数字を大雑把に足して50万ってところか。
ドンブリ勘定すぎて、金遣いの無頓着さが心配になるなぁ。

265名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:53:54 ID:crsq/hHN0
>>247
いや、ドキュン系のビグスクはかなり増えてる。
昔だったらイタ車珍車の四輪に乗ってた層が今は金無いんで二輪のそっちに流れてるんじゃないかな。
266名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:53:57 ID:v5qpsUk60
>>256
運転免許証だけでいいなら原付でもいいんじゃないか?

俺の友人がそれに気づくまでパスポートを持って身分証明に
してたけど、警察から職質されてパスポートを出したら「キミは
本当に日本人か??」とやられて怒ったそうなwww

それで原付の免許を所得した。
バイクにはのってないよ^^;
267名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:54:11 ID:RTgNDgmrO
>>231
どんな?
住民票以外の物を発行してくれるって初耳だ
268名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:54:42 ID:3cHANNJuO
ハイハイ、少子化も派遣切りも不況なのも、すべて若者のせいですね!
269名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:54:43 ID:H+f5/0VB0
>>254
全く同じだ
俺も田舎在住だが
感情的に怒鳴るDQN教官が多かったな
それだけに取れた時はほっとした
270名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:54:45 ID:oA/nvypj0
都内でも月額で維持費が1万ぐらいだと、買う人は増えるかもなあ。
月に4回も乗れないものにカネを出せない人は多そうだな。
271名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:54:58 ID:vWnrsCyQ0
日本の不況で政治暴動は起きるのか 2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1232116208/
NHKの傲慢さを直す絶好のチャンス到来 公明党の衝撃発言はその…
http://simin-shinbun.iza.ne.jp/blog/entry/895427/
派遣問題(3)
http://simin-shinbun.iza.ne.jp/blog/folder/111627/
サイレントテロリズムというささやかな市民の抵抗に、定額給付金は勝てない。
http://simin-shinbun.iza.ne.jp/blog/entry/881034/
サイレントテロリズム
http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%86%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0/
効果的な経済テロ、サイレントテロについて考える2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1230262826/
サイレントテロリストは古いパソコンを長く使う。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1197965823/
272名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:55:00 ID:7DbblG8E0
>>250
はぁ?自賠責入ってますが?
頭おかしいの?

>車検入ってないで更新されるのか?
>事故したら無効になりそう
車検入って無いって、脳内データ?そんな事、一言も言ってませんが?
273名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:55:00 ID:t5S0oRJGO
>>256
お前はまず労働基準監督署に手紙を書け。
274名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:55:10 ID:Pf0CAj3JO
>>238
昔の10万は価値が違う。
つか自二がついてきた頃なんて運送屋社員の月給が6000円だぞ。
275名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:55:23 ID:DvC4i2Sb0
住民基本台帳カード
写真付きタイプを選択すれば身分証明書として利用可能
身分証明書が欲しいだけならわざわざ免許取らなくてもいい
276名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:55:24 ID:k1xII4WA0
>>250
車検前に乗り換えてるってことだろ
277名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:55:43 ID:RSalkCNy0
>>253

サンクス
ガソリン代と保険、税金、車検、消耗品で月4万とすると、それに駐車場の費用がプラスで月7万ってとこか
維持できなくはないけどその他の趣味が犠牲になりすぎるからやっぱり都内にいる限り要らんなぁ(´・ω・`)
278名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:56:42 ID:/SKzC5+E0
俺が運転すると事故起こすだろうから怖くて免許なんて取れません(><)
279名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:57:10 ID:eZ4M2dGN0
>>275
基本的に、住基ネットカードだけでは断られるよ
大体、保険証とセットじゃないと
280名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:57:10 ID:UvtMsdKEO
運転免許は仕事するのに学卒より必要な資格。
18になったら親の金で取得。
田舎じゃいつまでも送り迎えしてられないしね。
281名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:57:36 ID:t5S0oRJGO
>>266
それは警官が糞
282名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:57:47 ID:2AZ5Idp2O
>>275
住基カードはEタックス使わない限り必要がないものと思っていたのだがなぁ
283名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:57:47 ID:qkGMpNtj0
284名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:58:18 ID:RTgNDgmrO
>>235
名前忘れたけど、米国の何とか言うタレントが
高校の授業で車の教習があって、免許取るのが卒業の必須単位だって言ってた
公立か私立か知らないけど
欧米では数年毎の更新なんか無くて、一度免許取れば一生ものらしい
285名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:58:47 ID:nyNSOVmz0
俺等の頃は20万で取れたんだよなぁ・・・。

あと、都心だけだろ?こんな事言ってる阿呆な教習所って。
地方で車無かったら食料すら入手困難な場所あるぜ。
286名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:59:17 ID:7DbblG8E0
>>264
>20万をワリカンにして5万の意味がよくわからんが、
主にレジャーに使うから、同乗してるツレが高速代とかガス代を全員で割勘にしてくれる。

>駐車場代が抜けてるぞ。
持ち家だからタダ。正確には固定資産税かかるけど。

>出て来た数字を大雑把に足して50万ってところか。
>ドンブリ勘定すぎて、金遣いの無頓着さが心配になるなぁ。
どの道使うんだから、細かく計算してもしなくても無くなる金は同額だろ?
あと、オイルやらタイヤ代忘れてた
287名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:59:22 ID:eZ4M2dGN0
>>284
イギリスはそうだったはず
アメは州による
288名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:59:31 ID:/1F1aMLb0
>>267
お役所発行の身分証明は破産歴とか犯罪歴(禁治産者として)が載ってるはず。
けっこう大きな会社だと新入社員にこの証明書の提出を求める場合が多いよ。
289名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:59:35 ID:zKTOslxLO
生徒が少ない教習所って実技実習で合格ラインでも難癖付けてハンコ押さずに
何度もやり直しさせて儲けるってマジ?
290名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:59:39 ID:wt8peM8i0
>>246
うわあああ
でも確かに、左翼が寄生しそうな業界だよ
291名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:59:39 ID:crsq/hHN0
郊外在住で平日は会社へ電車通勤の独身リーマン。

週末にしか乗れないのに、どう考えてもそれで月数万の維持費はバカらしいだろ。
292名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:00:11 ID:Q1Z/oYVH0
>>278
俺もそうだが免許は持ってる。でも運転してない。
免許だけの維持費なら身分証明をあきらめる程、高くはない。
イニシャルコストがかかるのが問題だが、原付か小特にしておけばよかったかなとたまに思う。
293名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:00:43 ID:jAALOuVA0
>>103
2, 3分で来るよ
294名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:00:49 ID:oA/nvypj0
>>285

ソースでは地方でも激化とある。
もともと、少子化で教習所が余剰だから。
295名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:01:08 ID:63KM4BYb0
>>277
アッと、一個言い忘れていたが、
任意保険って、条件によって目茶苦茶高い。
新規で年齢制限なしで車両フルだと、200万くらいの車でも
年30万くらいは行きそう。
車のローンと同額くらいもざら。
296名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:02:03 ID:Zp+V1yQi0
>>291
免許の話だから車の所有云々はスレ違い
297名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:02:07 ID:v5qpsUk60
>>276
スーパー金持ちなのか
サンクス
298名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:03:00 ID:Xw02rUqx0
教習所に通うのが面倒くさすぎるだろ
家まで来て教習してくれ
299名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:03:06 ID:Q1Z/oYVH0
>>286
なるほどな。でもそれだとクルマ買い換えてる意味なくね?
別に機能が変わるわけでなし、そんな無駄遣いしないでもっと有意義に金を使えばいいと思うんだが。
持ってるから無理に使ってる感が出てる。
300名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:03:18 ID:oA/nvypj0
>>103

規制緩和と不景気でタクシーの台数がやたら多い。
深夜でも来るのかといわれると、そういえば深夜でも簡単に拾えるようになったぁと言うのが実感。
あんまりよくないね、経済的には。
301名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:03:22 ID:D6v/gLEx0
態度悪いし教えるのはへただし
詐欺と変わらん
302名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:03:23 ID:LTsa6TdHO
>>287
ハワイも確か高校在学中に取れたような
303名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:03:53 ID:jAALOuVA0
このスレで都会だから免許いらないと言っている奴はどんだけ交通が便利なところで暮らしているんだ?都市名でいえば、東京と大阪の都心くらいじゃないのか?ほかに免許なしで暮らせる街があるのか?
304名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:03:58 ID:x3OxTfXx0
バイクは減ったよ昔は金曜の深夜になれば暴走族エンジン音がきこえてきたよ冬でも
305名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:04:22 ID:eZ4M2dGN0
>>299
車の買い替えは趣味なんだろうから、そこは突っ込んでやるなよw
306名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:04:26 ID:dS1tkKh9O
>>1
いいじゃん、自動車教習所なんてなくなればw
俺、疑問に思ってたんだけど自動車教習所ってのも在日特権みたいになってるよ。
教習所の会長が在日超汚染人でパチンコ屋も経営してるみたい。
俺の街ではだけどね。因みに神戸w
警察がらみの特権にはすべて超汚染人がからんでるんじゃない?
307名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:04:39 ID:vB3fTd5M0
ミンス党の「車一台につき年5万課税で、高速道路無料の財源確保」とか言ってたのは
どうなってんだ?
こんなもんやったら、自動車学校どころか自動車内需が干上がりそうだ。
308名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:05:33 ID:EuHDZs8z0
>>295
適当なこと言ってんなよ。
年30万なんて高級スポーツカーの水準だろ。
4Lアメ車セダンで車両フル21歳未満不担保でも月1.2万だぞ。
309名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:05:36 ID:+0HBkBkH0
車いらない≠免許いらないだから。ごっちゃにするな。

普通の社会人なら車は乗らなくても普通免許ぐらいは当然持っている。
310名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:05:40 ID:uaN/Q9Kx0
>>191
無理して払うほどのものでもないな。月額3万の駐車場。

>だからさ、何で時間の読めない時間帯と目的地のみで使用する前提なの?
それ以前に近場は自転車、遠出は電車とバスのほうがよっぽど時間読めるよね。
読めないような田舎にいく時だけレンタカー借りてもいいし。
>混みまくる、
本当に使いたい通勤時に激込みなんじゃほとんど使えないのと一緒だよな。
田舎の人間が東京に出てきて車をやめる理由の多くは
「通勤で使えない」ことだし。

>止めても30分500円で落ち着いて買い物が出来ない。
そもそもその費用以前に維持費のほうが問題だけどな。
なければ別のより欲しいものを買えるんだよ。
その分さらに貯金するもありだし。俺は使うけど。趣味に。

>>平日は電車通勤で車使わない。
>俺も通勤には使ってませんが?
明らかにその時点で買う必要性ないな。
平日に使えない時点で維持費使ってまで車持つ気にならん。
この理由がすべて。俺、普通の人ですが?

あえて言おう、
なぜそもそもわざわざ無駄にマイカーを使う前提なの?と
311ムスカ、デスラー、シャアが目を剥く実写版ドロンジョにゃ、ぬこにゃ:2009/02/07(土) 16:05:45 ID:Hb6LwIUb0


試験場にて

普通ニ種   3回

大特ニ種   5回

大型ニ種   9回

牽引二種  12回

自動二輪大型とんでもない回数


海外の珍しいのだとトンガ国の免許って持ってる

違反ばっくれて来た国多数
312名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:06:02 ID:uUzspwwA0
>>277
「その証がこのティアラなの」って保険に入ればいらないのかもしれないが、
JAFの年会費ってのもあったなw
313名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:06:14 ID:1xnR8c0J0
>>303
東京っていっても車が本当に不要なのは一部だけだよ。
314名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:06:15 ID:7DbblG8E0
>>297
車に乗らんと解らんと思うけど、金を節約するために
高い車に乗ったり車検前に乗り換えたりする。
スーパー金持ちは車検前とか気にしない。
315名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:06:26 ID:a1ODlkzQ0


お前らちゃんと教習所に通わないと
激安の富士センチュリーの貧相なメシが
麦飯、具なしミソ汁、オカズは塩だけになるじゃないか。
316名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:06:26 ID:4lOzg02s0
>>284 特殊な奴はどこにでもいるが日本よりマナーがいいからな
マナーと言うより車で乱暴な走行をする感覚が無いんだろうね
317名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:07:40 ID:oA/nvypj0
>>303

東京の沿線上は、大体そんなもんだよ。
利便性がいいので、土地も高い。
だから駐車場も高い。

地主も駐車場にするよりは、マンションでもテナントでも立てたほうが金になるから
この数年は駐車場をつぶしてた。
318名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:08:19 ID:DvC4i2Sb0
交通安全協会の会費が減って
天下りに支障をきたすから警察官僚が困るじゃないか
免許は取らなくていいから交通安全協会に会費を払うんだ
そうすれば文句はない
319名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:08:47 ID:eZ4M2dGN0
駐車場は月極グループの傘下が殆どだからなぁ
儲かってるんだからもうちょっと安くして欲しい
320名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:08:58 ID:znFfa7500
今の若い子は大人より賢いのは確かだね。
マスコミに振り回されないから。ただ、20歳ぐらいのときに
ネットがあるかどうかの違いかな。
321名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:08:58 ID:LIqXKCx7O
3月生まれだけどこういう時の不利な扱いをなんとかしろ。
322名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:09:30 ID:fVDzeqns0
トヨタ営業利益二兆円を支える「奴隷労働」!
  
トヨタは2000年から3年間で30%のコストダウンをめざし、一兆円のコストダウン目標に7600億円のコストダウンを進めた。
そして2003年から2006年をめざして更に「総原価30%コストダウン」をめざしている。
このようなトヨタのコストダウン要求によってトヨタグループの下請はその時期は明確ではないが
トヨタに先行して非正規労働者を大々的に導入していたのであり、
これを合法化し大々的に導入するため法制上の労働市場規制緩和の担い手となったのがトヨタ出身経団連会長奥田であった。

そしてトヨタと日本の大企業のコストダウン要求は単なる非正規労働者の導入によって解決できるレベルではなかった。
下請企業はより安い外国人労働者を導入し、さらに次から次へと違法行為を積み重ねた。
そのことによって日本の労働市場は不法状態が構造化していった。
この規制緩和が偽装請負・違法派遣・偽装出向、残業割増・社会保健・年金未払い、
年次有給休暇未支給、労災隠し、賃金未払い、違法解雇等などを生み出した。
そればかりではない。
このトヨタ下請企業は現代日本型の強制労働にまで手を染めていた。

ttp://www.green.dti.ne.jp/protest_toyota/other/061108support.htm
323名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:09:42 ID:BTQjZOWk0
>>321
(・ε・) なんで?
324名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:10:10 ID:yC5OBDGdO
大学の時とったけど、結局身分証代わりにしか使ってない
325名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:10:23 ID:RSalkCNy0
>>739

マジで?
それってWindowsの色数の設定が16bitか32bitしかないってことではなくて、GMA500が
ハードウェア的に256色を出せなくて全く起動すらしないってことなの?
Vista Home Premiumだった俺のtype Zでは、ちょっと問題はあったけど動いてたよ>天翔記
問題というのは動作ややもっさり&戦争時のBGMが一巡すると止まってしまうという現象。

XP化した今ではとりあえずその不具合もなくなって快調そのもの。
OS自体は16bitか32bitの設定しかない模様。
326名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:10:35 ID:Q1Z/oYVH0
>>305
いや、そうじゃないと「生活が便利に」と「趣味にかけるコスト」の境界線が曖昧になってくるんだw
最低限インターネットが出来ればいいPC環境(前者)と、最新のハイスペックのPCをどんどん買っちゃう生活(後者)みたいに。
趣味を持ち出すとそこいらの前提が崩れるから、切り分けないといかんと思うんだよなー。

>>303
免許は要るけどクルマ(自家用車)は要らない(正確には、あれば欲しいがなくても大丈夫)な神奈川県東部。
たまに必要と思うときもあるけど、維持費が高すぎる。駐車場だけで月3万て。
327名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:10:39 ID:KanvkgK40
だっていらないもん
身分証としてなら住基カード(写真あり)ですむ
328名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:10:41 ID:Zp+V1yQi0
>>311
大型二種だけは勝ったw
5回だった。

さすがに牽引二種と大特二種は使う機会が殆ど無いから取る気が起きなかったわw
自動二輪(当時の中型)は6回。
大型二輪は必要無いんで取らない。
329名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:10:50 ID:v5qpsUk60
>>314
スーパーお金持ちだろう。
だって車検受ける前に売るのだから、買うほうだって
その分の経費考えた値段しかつけないでしょ?
よほどいい車で丁寧に載っていると見た。

>>316
イギリスは知らんけどアメリカ本土の運転マナーの悪さは
最悪だよ。ハワイとかカナダとかは良かったけどさ。
普通にクラクション鳴らして横付けしてJAP!!と叫んで
中指立ててくるのが基本でした><
330名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:11:02 ID:7DbblG8E0
>>299 >>305
車の買い替えは、趣味4割・生活環境3割・節約3割だよ。
331名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:11:07 ID:uUzspwwA0
>>291
でも郊外ならそれなりに車の使い出はあるんじゃね?
近所の店とか開拓する楽しみがあるかもしれんぞ。
郊外型の大型店舗って結構あるだろうし、
箱売りのビールなんかの安売りとかしてそうな気がする。
332名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:11:09 ID:Nr0Eu2bA0
そんなに空いてるなら、ペーパードライバー向け教習やってくれよ。
車の運転ぐらいできねーと再就職に超不利なんだぜ。なのに近所
の教習所は軒並み四月末までペーパー教習お休み中。
333名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:11:19 ID:JSSREWU40
自動車教習所の社長って凄い金持ちだよ
地方の名士
334名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:11:30 ID:I2HHpLdK0
底辺生活をするなら免許は結構な武器になると思うんだが、
そこらへんはどうなんかいのう。
335名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:11:47 ID:Ju0XCLPF0
都心だけでしょ
私東京から田舎に引っ越してきたけど、
これは車ないと無理だわw
18になると同時ぐらいで皆さん免許とるみたい
私の周りで18で免許持ってたのは車好きと高卒就職組ぐらいだ
この差はなんなんだ…
336名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:12:10 ID:RSalkCNy0
>>325は別スレの誤爆orz

>>295

年30万だと月2万以上か・・・なおさら月4万じゃムリポorz
免許証は持ってるが身分証明として使う以外に出る幕なさそうだ
337名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:12:22 ID:Afr4Sv0W0
>>1
18歳人口は1987年に185万人、2007年に130万人(文科省調べ):約0.70倍に減少。
教習所卒業者は1987年に260万人、2007年に178万人(記事より):約0.68倍に減少。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/gijiroku/03101701/003/001.pdf

18歳人口は2003年頃からの減少はそれ以前と比べて急激。
対前年比で3%以上減少する年も多いので自動車学校入学者が3%以上減るのはあたりまえ。

この統計を考えたら「もはや少子化だけが原因ではない」などと言える神経は
どうなっているのか?
くだらん。
338名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:12:24 ID:H5EYicWl0
とりあえずどこも値段を安く、免許取得に必要な技能知識を高く設定しろ
339名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:12:35 ID:MFXi22dDO
俺は去年免許取ったけど、指導員は最悪だったな

こっちは30万も払ってんのに、態度悪すぎ
無事卒業したけど、早く潰れてほしいよ
340名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:12:39 ID:9ZdMd6Zi0
>>325
どこの誤爆だwww

でも車にwindows乗ったら大変だよな。
高速道走行中に「ご迷惑をおかけしております」とかいってエンジン停止するわ
エンジン掛けなおそうとしたら「このエンジンは○○さんが使用中です」
341名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:12:39 ID:5RR+yV4N0
免許持ってて当然、の風潮も少しずつ変わっていくということか。
確かに法律で取得必須と決められてはいないし
無くても生きていけないわけでもないからなあ。
(身分証明とか就職とか苦労する部分は出てくるだろうが)
342名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:12:57 ID:AJxYenJO0
なんだかんだで最後はコンピューターが自動で操縦してくれるようになるんだろ。
それに車だって進化してるんだぜ、この前ケーブルTVでタイヤの代わりに球を使い
ハンドルがコントローラーみたいな車が出てたがああいうのは特別な免許は必要なのかな。

343名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:13:09 ID:hje2O6OGO
免許欲しいが通うのが面倒。
344名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:13:27 ID:znq28CgG0
>>289
どんな教習場でも何度もやり直し喰らうような奴の運転は糞だけどな
345名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:13:30 ID:U9HQdeZZO
>>197
ペーパードライバーの為の教習はあるよ
346名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:13:36 ID:NWlS5AIE0
>>21
あー、こないだスーパーのATMコーナーにパンフあったの見て驚いたわ。
自分が取ったころは「年齢×万円」っていう標準の目安だった。

まあ、当時も自分にとっては安くない出費だったが、
一般若年層の給与相場がほとんど上がってないのに
公共料金やらこういうのだけはガンガン値上がりしてるよね。

347名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:14:12 ID:9DIPa/lEO
東京でも府中、町田なんかからちょっと離れた地域に住んでる人は車があったほうがいいんじゃないか。
車があるとあそこら辺は劇的に便利になる。
348名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:14:22 ID:BAWLIfH90
東京や、地方都市の中心に人口が集中してるって事だろうな
仕事の無いような地域はこれから厳しいぞ
349名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:14:58 ID:EuHDZs8z0
>>336
だから普通車で年30万かかる保険なんかねーって。
1000万クラスの高級車ならかかるが、2Lクラスの普通車でオプ全部つけても
年1万前後。
車持ってない奴の適当なレス参考にすんなよ。
350名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:15:01 ID:OL4i2iEh0
>>347
板橋、練馬、足立モナー
351名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:16:15 ID:NRc1kZ+G0
いい大人が運転免許も持ってないとか言ったら引くけどな。
学生時代に取らなければ、もう教習所に行く時間なんて無いだろ。
352名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:16:46 ID:v5qpsUk60
>>340
車のOSがWindowsMeだったらどうなることやら....。

>>347
町田住まいだけど道狭いぞ。抜け道も最近はナビが発達して
結構通るようになった。交互通行でも知らないで突っ込んでくる><

府中なんて競馬があったらそれだけで周辺道路全滅になるんじゃね?
353名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:17:30 ID:LIqXKCx7O
>>323
18になるのが遅いしすぐ取ろうとすると混んでる時期だからなかなか取れない。
進学でも就職でも18になったらとりあえずという感じだったから。
354名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:17:37 ID:tnDJeWfA0
大型二種を試験場に12回通って取得
約10万位かかったかな?
指定教習所だと自分の場合最低30万以上かかる
355名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:17:41 ID:7DbblG8E0
>>329
たとえば中古のエルグランドは、100万で引っ張ってきた(9年落ち)。
2年乗って次の車検を受けると、その次の車検では13年落ちで
下取り・買取、共に20万を切る可能性がある。
でも、11年落ちの段階では85万でさばけた。
2年余分に乗るだけで65万が消えて、故障でもされたら大赤字。
だから乗り換える。燃費も悪いし。
356名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:17:41 ID://fcAWrl0
車が必要ないってのは都会人だけだよ。
30 40のオバチャンでさえ車乗り回すのが当たり前の時代に
20代の男が車も持てないってのはある意味悲惨だな。
日本オワル。
357名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:18:32 ID:NRc1kZ+G0
>>349
お前アホだろ。
18歳で任意保険に入れば年間15万くらいかかるよ。
年間1万円って何を勘違いしてるんだ?
358名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:18:37 ID:1C6ZuVEA0
教習所の教官はなんであんなにエラソーなんだ?
身の程わきまえろやドサンピンが
359名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:19:16 ID:szhYNdXY0
余程の理由が無い限り大学の1、2年で免許はとる物だろ、都内だろうと田舎だろうと。
360名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:20:04 ID:JoPfZTZtO
今年から普通自動車免許取りに行くんだけども、予算と自動車の維持費と保険代を教えてくれ。

テンロクだと税金高いのかしら?
361名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:20:10 ID:v5qpsUk60
>>358
そこで社会勉強です!
受かるまではガマンを覚えるのですよ!!

俺の姉貴はセクハラされて「この人チカンです!」で
携帯で警察に電話したそうな^^;
362名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:20:24 ID:DJ0WcHXH0
俺の免許二種以外全部乗れて30万くらい。
363名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:21:01 ID:wt8peM8i0
前に事故られたときに、警察の尋問の際に
自分が免許取った教習所の名前をど忘れしたんだよ
そしたら「あなたは自分が免許取った場所も覚えてないんだ、へ〜」
とかいってすげー煽られたw
相手が100%悪いのに、質問にちゃんと答えられなかっただけで
あいつら態度を一気に変えるから、お前らも気をつけろよ
364名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:21:03 ID:RSalkCNy0
>>349

年1万ちょいでも月6〜7万の維持費が5〜6万になるだけだから大して変わらんよね
結局維持に必要なのは任意保険料だけじゃないし・・・
これだったら車持たないで趣味にお金使った方が楽しめるな

>>340

ギコナビでVAIO Pスレに書き込もうとして間違えましたスマンwww

365名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:21:21 ID:oA/nvypj0
>>355

都内で駅から10分ぐらいの賃貸にすんでいて、車に興味がない連中には
駐車場込み月の総額1万らいのコースを用意しないとダメだよ…
366大型特殊二種免許持ち:2009/02/07(土) 16:21:27 ID:Uz+IKKL00
そんな事よりさ、昨日の夜に、会社の上司にキャバクラに連れて行って貰ったんだよ。
俺と上司は数人の可愛い女の子に囲まれて楽しく飲んでたんだよね。
しばらくしたら上司がサイフを取り出して
「いいもの見せてあげるよ」
とニヤニヤしながらサイフの中からアメックスのプラチナを出したんだよね。
女の子達は
「キャー!スゴイ!これってアメックスのプラチナだよね?」
なんて騒ぎまくり。
上司はニヤニヤしながら俺に
「おまえは何かカード持ってるのか?ま、せいぜいビデオレンタル屋のカードくらいだろ」
とニヤニヤしながら見下す。女の子達も大爆笑。
俺は渋々サイフを取り出し、中から大型特殊二種免許を出した。
時が一瞬止まった・・・
次の瞬間女の子達が俺を囲むように群がり
「うそ・・まさか大型特殊二種免許を見れるなんて・・アメックスのプラチナの比じゃないわ・・・」
と震えながら見つめる。店内の他の客、女の子も俺の周りに群がる。みんな口々に
「初めて見た・・」「凄いステータスカードだ」と騒ぎまくり。上司は輪から外れて唇を噛み締め涙を流している。
そのままアメックスプラチナをそっとサイフに戻し、一人コッソリと店を後にした。
この後、俺は店の女の子全員をお持ち帰り。朝までズッコンバッコン。
大型特殊二種免許をまんこに突っ込んだりもしてやった。
突っ込まれた女の子は
「ああ〜ん!これがホンモノの免許の快感だわ!おまんこの中で輝いてるわぁ〜」と失神。
ホントどえらいカードだよ。
367名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:21:36 ID:9ZdMd6Zi0
>>358
安いところの質が悪いのはしょうがないよ。
俺が通ったところも講義でパンチパーマのヤクザが
「うちのガキがさあ道路で遊んでてさア、死ぬぞテメーっつってやったんだけどさあ」
みたいなこと話し始めて引いた。
368名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:23:10 ID:uUzspwwA0
>>325
信長の野望乙w

>>351
夜間とか休日やってるとこ行けばおk
おいらは社会人になって取ったよ。
369名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:23:24 ID:o48oIcjh0
車所有しないってのは普通にわかる。
別に普通のことだから。
けど免許なんか必要ねーって言ってるやつは理解できん。
経済的に教習所へ行けないとか身体に障害があるとかなら
それはしょうがないけど。
370名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:23:52 ID:eO80y6mm0
今までが高すぎだっただけじゃね?

オレは免許をカナダで取ったけどペーパー通れば路上に出られるから
会社帰りに個人が教えている人が車を持って会社まで来てくれて
自分で運転して帰っていた

この費用が笑っちゃうことにタクシー代より安かったよ
10回くらいの教習受けて実施試験もその車で一発合格だった
371名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:23:59 ID:f1EC0wlo0
免許離れというより少子化だろ
20年前と比べて卒業者数が減るのは当たり前
免許の取得率を出せよ
372名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:24:17 ID:QlHEZoYM0
公共交通機関が発達してるのに、わざわざ高い金と高い維持費払って自動車を所有する必要性を感じないな。
まぁ、都会に出て来れない田舎者は一生搾取される存在であり続けてくれ、日本の為に。
373名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:24:30 ID:eZ4M2dGN0
カタピラ限定の大型特殊は自衛官の証
374名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:24:38 ID:TdvSCU7vO
>>357
対人対物無制限だけならもっと安くね?

車両保険とか運転車、同乗者死亡障害保障を足せば高くなるが…
375名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:25:04 ID:HNnKsbRu0
横浜の中心部に住んでいれば、本当に車は必要ないわ。
ということで、免許もってない。
就職先も都内の財団だから鉄道・バスがあれば十分。

まあ、自宅には駐車場はあるけど、全部貸してるわ(w
376名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:25:17 ID:EuHDZs8z0
>>357
18歳で全年齢担保の極端な例でも15万だろ?
年30万かかる例を教えてくれよ。
377名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:25:37 ID:ZW5xlwtxO
やっぱ、都会と地方の温度差あるな。
免許持ってないだけで引くなんて考えられない。
378名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:26:24 ID:RSalkCNy0
>>365

あー、今の俺がまさにそれだわ。
国分寺駅から徒歩10分ちょいのとこに住んでるから新宿とかの都心に出るのも楽。

車の値段自体はまあイニシャルコストとして割り切れるんだけど、その後の毎月の維持コストに5万とかかかるのが嫌過ぎる。
車の運転そのものは結構楽しいから、全部ひっくるめて月1万とかで維持できるのなら喜んで車買うんだけどね
379名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:26:31 ID:+YoNzVuk0
>>376
車両保険入れば、よゆーで超えるぞ
380名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:27:04 ID:VLg1DlBvO
>>371
それが落ちてるから狼狽えてるんだよ
381名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:27:25 ID:oA/nvypj0
>>377

地方は車がないと、本当に死ぬから
よたよたの爺さん婆さんが医者にかようためにも必要くらい。
車を売るために公共交通機関をつぶしてしまったせいだけどね。
382名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:27:50 ID:1xnR8c0J0
>>378
国分寺あたりじゃ月5万も維持費はかからん。
せいぜい2〜3万位だろ。
383名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:28:57 ID:R5OvaAHb0
バイクの手軽さと自動車の安全性がほしい
384名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:29:11 ID:OvBcITRR0
>>377
免許の有無は車と違って都会と地方関係ないからw
385名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:29:19 ID:R1X6Ood20
自動車は完全に無駄な利権の集合体。

30万以上かかる免許の取得にはじまって
自賠責保険、任意保険
毎年の車検で10万以上
免許の更新、
更に車両税までかかる

車利権に群がりすぎなんだよクソ人間ども
386名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:29:39 ID:63KM4BYb0
>>357
某損保会社でシミュレーションしてみた。
プレミオG(220万くらい)、新規、21歳未満不担保、
対人対物無制限、車両目一杯、年16000Km未満(走り過ぎ?)、
ほかもろもろ、で年25万ちょい。
新規なら、車両部分を調整するだろうけど。
387名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:29:46 ID:Afr4Sv0W0
>>371
はいそうです。
18歳人口対教習所入学者数は
1987年に140%、2007年に137%でほぼ同じ。

むしろ18歳人口の1.4倍の入学者数をキープしていることに驚き。
388名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:29:52 ID:RSalkCNy0
>>382

ん?でも同じ仕事場の同僚が近くで駐車場借りたけどそれだけで1万5千くらい行ったって聞いたが・・・
駐車場代だけで1万5千として、これに保険やガソリン代、車検代その他諸々込みで3万で収まる?
389名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:31:03 ID:TdvSCU7vO
>>384
女子は結構違わね?
都会の娘はあんまり持ってないみたいだよ
390名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:31:06 ID:Pj2lGi+DO
車、二輪免許ある大学生で浦安住みだが、駅付近で大体なんでもあるが5人家族だから車はある。
買い物は車の方が楽だよ。

移動は基本的にバイク。
電車は乗り換えとかすると高いしバスは都バスでもボッタに感じる。
バイクの方が安い。
地方とかじゃなくても車とか二輪は便利だぞ。
車免許で原付だけ乗ってる奴は多いし。
391名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:31:33 ID:y/PNEW6E0
貧乏だし都心で必要ないから免許いらんつったら
親父が金出すからとっておけって言ってきた
で、21のときにとった。
プライベートでは乗らないし車ももってないけど
仕事でたまに使うのでよかった
身分証にもなるし
392名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:31:43 ID:4XpRzeke0
静岡だけど、車無くても何とか暮らせてる

そりゃ不便じゃないと言えば嘘になるが、耐えられるレベル。

車に乗ってないと生きていられないお前らが贅沢なだけ
393名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:31:57 ID:+YoNzVuk0
>>385
自動車は完全に無駄な利権の集合体。
30万以上かかる免許の取得にはじまって
自賠責保険、任意保険
毎年の車検で10万以上
免許の更新、
更に車両税までかかる
車利権に群がりすぎなんだよクソ人間ども


それも、群がってるのが全部警察と警察の取り巻きという恐怖、

>>386
その見積もり、プレミオGを、たとえばホンダインテグラタイプRとかシビックタイプR、スカイラインGTRなんかにしてみると、たぶん恐ろしいことになるぞw
394名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:32:17 ID:dFJHnx2C0
>>383
バイクは安全なのりもの。
395名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:32:19 ID:wt8peM8i0
免許は最初の段階でもっと安くして
更新する時に金をとればいいだろ
更新したくなければそれで終わり
そんでもって人生のトータルで30万くらいかかるようにするの
396名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:33:39 ID:NWlS5AIE0
>>239
去年の更新でICチップ付き免許になったんだが、
正直、その使い道がさっぱりわからんし
暗証番号も忘れたw

いったいあれは、どういうときにどういう使い方をするんだか
未だに謎だし、謎が解ける日がくるのかどうかも謎。
397名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:33:50 ID:Afr4Sv0W0
>>389
都会の娘は取らないが、結婚してからあわてて取るので
トータルでは意外と比率はかわらない。
398名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:34:06 ID:byhnVtIkO
なんで
免許を持つ=車を持つ、みたいな話になっているの?

別に車は要らないじゃん
でも免許は持ってて損は無い
免許持ったら強制的に車買わないとダメなの?
399名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:34:29 ID:R1X6Ood20
バイクは無茶しなければ安全だね。
危険から回避しやすいし。

いい気になってスピードだしたり、カッコつけてカーブ曲がったりすると重大事故につながりやすい。
400名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:34:55 ID:Pj2lGi+DO
>>383
ビクスクのトライクフルカスタム買えば。
普通免許で乗れるよ。
ただそれ乗るなら軽車で良い気がするが
401名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:35:41 ID:FyhXsQz+O
車を買う買わないは別として免許はとっておくべきだ
402名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:36:11 ID:7DbblG8E0
>>398
でも、車に乗らないなら車の免許証はいらなくない?
原付の免許でいいと思う。安いだろ?
403名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:36:47 ID:v5qpsUk60
>>385
免許更新時のクソ本(更新料に含まれる)
爆笑交通安全協会の費用

これも追加な。都会だと
404名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:37:59 ID:Pj2lGi+DO
>>402
原付免許取るほどバカなことはない。
二輪でも車でも取るときに免除がない。
原付を取りたがるのは工房だけ。
原付なら小型AT限定を取る。
405名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:38:38 ID:crsq/hHN0
あと東京の多摩地区とか神奈川とか道路の状況が悪いとこが多すぎる。
美濃部を筆頭に昔革新政権が強かった自治体は住民エゴを優先して道路を整備してこなかった。
そのツケだ。

自民党王国wの群馬を見習え。
あそこが車保有率高いのは道路状況の良さと相関してる。
406名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:39:08 ID:2e0l8hhI0
>>399
安全なわけねぇ〜!!!!

大体,もらい事故はどうすんだよ。

覆う物が何もないから,コケたりカスったり事故ったりすれば,すぐ怪我につながる。
車ならカスったって車体に傷が付くだけだが,バイクなら縫い傷にもなりかねん。

雨の日も気をつけないとマンホールや側溝のフタで滑ったりするし。

どこが安全だ。無茶しなくたってやや無茶気味の自動車よりずっと危険。
407名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:39:54 ID:byhnVtIkO
>>402
「どうしても食い詰めた時の最終手段(資格)」とかさ。
最終手段があるかないかはデカいよー
408名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:40:32 ID:R1X6Ood20
>>406
それは当然注意すべき話しであって、その程度注意できないなら、バイクどころか車も乗ってはだめ。
409名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:40:35 ID:1xnR8c0J0
>>388
保険・車検・重税は人と乗る車によって幅があるから一概には言えないけど、
保険・車検・重量税を月あたり1万5千円で抑えようと思えばできるだろ。

あと、ガソリン代は維持費じゃないから省いてます。

まぁ、そこまで切り詰めないと車に乗れないならば、無理に乗る
必要はないと思うけど。

410名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:41:27 ID:+YoNzVuk0
>>399
>>いい気になってスピードだしたり、カッコつけてカーブ曲がったりすると重大事故につながりやすい。


そんなことないぞ、交通法規を厳格に守って運行していても、ちょーキケンだぞ。
モーターサイクルなんか、今すぐ販売禁止、運行禁止にするべきだ。

日本から抹殺して、郵便屋も新聞屋も、自転車かジョギングで配るべきだ。
もちろん何よりも真っ先に廃止するべきなのはキチガイ警察のキチガイ白バイだ。
あーースッキリした。
411名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:41:49 ID:n1/eU70t0
>>404
主に身分証明書として使うだけなら原付免許が一番割安でしょ
412名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:42:17 ID:7DbblG8E0
>>407
普段乗らないって事はペーパーだろ?
資格として運転免許を必要としている所だと、当然実技経験としての資格だろうから
ペーパーだと意味無いと思う。
413名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:42:45 ID:eycZNeg20
>>403
交通安全協会の強制入会って田舎しか残ってないんじゃないの?
414名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:42:58 ID:VVmcyW0W0
交通安全協会の会費って免許更新の時、徴収してたけど、
警察の利権団体って知ってたから俺は払わなかった。
でも部屋にいた8割(100人位)払っててびびった。
どんだけ無知なんだオマエらw

@二俣川
415名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:43:07 ID:v5qpsUk60
>>405
俺のオヤジの故郷が新治村、とても救い様のないバカ議員が
「娘と一緒に国会行きたい」とやってます。
群馬県は中小の土建屋が多いけど、最近は淘汰されてますね。

>>410
モーターサイクルってペダルついている自転車にエンジンを
載せた違法車両だろ?
あんなの載っている連中は警察が射殺しなきゃ駄目だよ!!
416名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:43:13 ID:ZW5xlwtxO
どうせ、免許取るならフォークの免許のがいいな。
あれも顔写真付きだし。
417名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:43:16 ID:/STVOoez0
でも最近の新卒は使えん。営業なのに運転へたすぎ。ペーパー
多いな。
街中は怖いって・・・・・・。
418名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:43:25 ID:WQuN+xnM0
>>406
>大体,もらい事故はどうすんだよ。

相手が突っ込んできても避けろ
419名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:43:35 ID:crsq/hHN0
学生は学生証があるから身分証明書の価値よくわかってないんだろ。
学生証を失ってから、免許無いと困ることに気がつく。
420名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:43:36 ID:Pj2lGi+DO
>>411
それだったら保険証カードでも持ち歩いてれば良い。
原付はそんな安くもないから無駄なだけだ
421名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:44:43 ID:n1/eU70t0
>>420
保険証は写真無いじゃん
422名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:45:00 ID:NWlS5AIE0
>>404
20代半ばで初めて車買うまで
原付免許というか原付生活は非常に有意義だったよ。
車ほどじゃないにしても、行動範囲というか世界が格段に広がって
あちこち出かけた。(今思うと原付で行くような距離じゃないとこも多数含め)

20代で普通車と大型と取ったけど、
原付取るのがが無駄とかバカとか思ったことないなあ。
あれはあれで、楽しかったし免許証に線が1本多いのもひそかに嬉しいw
423名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:45:01 ID:eDDUEhOS0
免許取るために20万円必死で貯めた遠い昔・・・
424名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:45:02 ID:QSjyoURDO
免許離れなんて空想の産物だろ

社会人になって運転出来ない雄野郎は何もできねえのと同じ
425名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:45:03 ID:9C+g7VCv0
値段が不当に高いものね。内容は同じなのに、昔と比べて凄い値上がり具合。
426名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:45:09 ID:byhnVtIkO
>>416
危険物も良いぜ
危険物でレンタルビデオ借りれたし
427名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:45:15 ID:ieD6+lRB0
独身のときは要らないけど

結婚して子供出来ると
やっぱり免許と車が無いと話にならないわね
428名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:46:02 ID:oA/nvypj0
>>427

どんなときに?
429名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:46:52 ID:DJ0WcHXH0
今後免許人口減っていくから大型だの
けん引だの持ってる奴は仕事心配ないね。
430名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:47:07 ID:DV/v0LFa0
電車、バス、タクシーを使う。
荷物は宅配便で送る。
以上が年間50万円内で収まりそうなら、車は要らない。免許も要らない。
431名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:47:51 ID:O11Wi3/z0
そもそも若者に教習所に通う金など無いことがわかんないのかね?

こんな日本にしたのは竹中だけどな。
432名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:48:51 ID:byhnVtIkO
>>422
その"原付"生活が"小型AT"生活ならもっと便利だったって事でしょ
二段階右折しなくて良いしね
433名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:48:51 ID:KanvkgK40
その辺を走ってる車より
装甲車にのりたい

あれはどの免許で運転できるんだ?
434名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:48:58 ID:p+dIfIkc0
バイクで危険なのは周りじゃなく自分自身だから許してやってくれ
435名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:49:42 ID:kTUGs3yy0
教習所って制度も官民癒着というのかな?
とにかく車の免許とるのに30万以上かかるのはいくらなんでもおかしいだろ
どうでもいい練習ばかりさせるからいざ免許とって道に放り出されるとロクな運転ができない
結局車買いうなりして自分で慣れるしかない

不況のせいで車が売れない若者の車離れが酷いとかと騒いでいるが理由はそれだけじゃないだろ
この国の車を取り巻く環境を変えようとは思わないのかねえ
436名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:50:31 ID:LX0anIiJ0
今免許取るのにいくら掛かるんだ?
437名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:50:33 ID:cl9xdYD10
教習場のえらそーな糞教官どもをどうにかしろよw
あいつ等タクシーの運転手すら出来ない底辺の癖に、
素人相手に強く出るんだからな。
438名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:50:53 ID:JRZTNAxw0
車を手放して随分たつ
今は原付でこと足りてるよ
これで横浜−名古屋 を仕事で3往復した
半径50kmぐらいなら楽チン
悪天候に弱いからそれなりに注意が必要だけど
439名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:51:03 ID:ZW5xlwtxO
俺は免許無くても困ったことはないけど、
車でラブホに入るのは羨ましかった。
お姉ちゃんが運転する車でラブホ入るのは恥ずかしかったもんな。
440名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:51:14 ID:oA/nvypj0
>>432

都内だと、メットもいらない歩道でも走れるラクーンとかの方が便利そうな気も済んだが
どうなんだろう。
遠出をするわけでもないし。
441名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:51:25 ID:v5qpsUk60
>>432
二段階右折ってなんか懐かしいな〜。
二段階右折禁止の標識が多いから
やっている連中をあまり見たことがないっす。

>>435
ヒント 教習所の役員か所長が必ず元警察署長だの
その辺の天下り者が必ずいる。
442名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:51:25 ID:g+bU5RdK0
今年の免許更新、止めようかな?乗らないし。
443名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:51:33 ID:Afr4Sv0W0
>>431
教習所に通うのには自分の金で行く人より
親の金で行く人の方が圧倒的に多いんでは?
今の40代、50代は子供に教習所通わせる金はある。
444名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:51:36 ID:DV/v0LFa0
身分証明には、写真つきの住基カードが良い。
445名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:52:06 ID:+YoNzVuk0
>>435
警察の利権だから国会議員も手が出せない。 警察は情報収集してあらゆる国会議員の弱みを握っているのだ
446名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:52:28 ID:Pj2lGi+DO
>>422
貧乏だったからだな。
としか言えん。
俺はわざわざ原付ごときに金払うのが勿体なくて。
高校の時に取った奴らは今思うとマジ無駄だったと言うよ。行動範囲なんて田舎じゃない限り電車でどこでも行けるしね。
それ考えると無駄だったと。

まぁ俺は二輪が先だけどねww
今でも主体は二輪だが
447名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:52:52 ID:dEGD1o7y0
栄枯盛衰
どの業界だって寿命があるんだよ
永久に反映する業種なんてほぼない

教習所業界の寿命が来たってこと
ただそれだけ
448名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:53:12 ID:Ttky7VAI0
「お客様、そこでアクセルを踏まなかったらエンストでございます」とか言って欲しいのか?
ためぐちにためぐち返されて「えらそうだ!」とかいうオチはやめてくれよ。
だいたいおまえら他人に敬意はらわなすぎなんだよ。
449名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:53:25 ID:+MH1qVI20
なんでも若者のせいにするのがそもそも間違っている
原因は何か、どうすれば改善するのか
できもしない公約と揚げ足撮りばかりの今の政治にそれはできない
450名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:53:55 ID:v5qpsUk60
>>437
だから最初の社会体験も含まれているんだよ!
社会勉強だと思って諦めろ!

俺なんか最初の適正試験で
運転をして落ち込むことがあるか?
      ↓
落ち込む前にドラックできめてハイになるのでない!

とシャレで書いたら個室に呼ばれた
451名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:54:24 ID:QIgxX7Rs0
教習所はタクシー、運送会社が共同出資して経営すれば良い。
それに学科はネットの通信授業で十分。
452名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:54:39 ID:FS7UvNHW0
また若者の〜離れか
のらりくらりと商売やってて客が来ると思ってる業界はなくなっていいよ
何でも若者のせいにして潰れればいいさ
453名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:54:42 ID:xiCq3nBc0
身分証明用に免許取るってw
どこの県民?
454名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:54:53 ID:byhnVtIkO
>>440
都内住まいなら自転車最強だねー
455名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:55:24 ID:cIcoaMF40
免許取得後一度も運転せずゴールドになったお
456名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:55:25 ID:52el1sHR0
ぷぎゃー自己責任ぷぎゃー
457名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:55:31 ID:DJ0WcHXH0
>438
>原付でこと足りてるよこれで横浜−名古屋を仕事で3往復した

すなすなwぜんぜん事足りてねえよwww
458名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:55:49 ID:RSalkCNy0
>>409

一応車持てるくらいの収入はあるけど、逆に言えば車を持つことでその他の用途に使える金が数万円減るわけだよね。
車自体が趣味になってるならまだしも、俺のように車を徒歩とか自転車、電車やバスのようなその他の移動手段と
同列にしか考えられない人間にとっては、たかが移動手段で使わなくても月数万が消えていくのは受け入れがたい。
車に乗らなきゃその金で他の趣味にお金回せるわけでね。

年収が何千万もあって車の維持費なんて痛くも痒くもないレベルならまた話は違うんだが、俺みたいに年収500〜600万くらいの
中堅リーマンで同じような考えの人って結構多いんじゃないかと思う。
459名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:56:02 ID:5ySDRH4M0
免許も取れない貧しい若者が増えていることが事実であるとするならば,新自由主義は誤りであったという証拠になる。
460名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:56:29 ID:pQuL9zmq0
>>454
アップダウンが激しい地域だと原付が欲しくなるっす。
迂回したり信号待ちするが面倒ならエンジン切って手押すればいいし。
461名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:56:44 ID:VVmcyW0W0
>>441
>二段階右折禁止の標識が多いから
>やっている連中をあまり見たことがないっす。

明治通りと早稲田通りの交差点は二段階右折だったはず。
秋と春の交通安全週間の時にはよく捕まってる原付がいた。
462名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:56:50 ID:CDQw7QVs0
>>444
だね。600円くらいで取れるし
463名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:57:05 ID:0fHskfOy0
学科教習はボッテルよね。
原付免許所持レベルでも自習は可能だよね。
464名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:57:10 ID:kTUGs3yy0
>>441
あーそういや教官にも元警官が多いね
まあその手の天下りというか再就職ならバカみたいな退職金もらってなければかまわないけどさ

文句垂れたってなにも変わらないだろう
入校金で5万も6万もボったくって高圧的な態度のやつばっか
やっと免許とってがんばって車を買えば高い車検や税金に悩まされる
そりゃ車離れするなというほうが無理
465名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:57:12 ID:63KM4BYb0
>>436
自分の母校をちょっと調べてみたら、
MTとAT限定で1万数千円の差があるけど、30万円前後。これは教習料金まで。
その他、申請交付料、検定料(2回目以降)がかかる。
466名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:57:40 ID:Pj2lGi+DO
>>438
それはさすがにアホだww
原付をいじめすぎ。
原付の寿命縮むぞ。
それにその距離を原付なんかで行ったら疲労がヤバい。
それなら電車で行くわ
467名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:58:08 ID:GDpuBDAdO
言う事が極端なんだよ。
なんだかんだで就職に免許は有利に働きこそすれマイナスにはならない。
必要ない時代になった、なんてこたない。
不景気だからこそ少しでも有利に働く資格として
免許は基本だと思うよ。
468名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:58:09 ID:Vn+7Bp4t0
教習所はいい

問題なのは「交通安全協会」という天下り利権団体
469名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:58:44 ID:+YoNzVuk0
>>454
>>都内住まいなら自転車最強だねー

自転車は都内を走ると、バイトから自宅に帰るまでに、何回職務質問されると思ってんだw
470名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:58:47 ID:hpX9epf+0
東京区民だから40近くになるこの年まで免許全く必要じゃなかったw
東京は電車もバスも充実してるんで車なんて全く必要じゃない。

今教習所通ってるけど、多摩だと20万前半なのかよ!ちくしょう。
471名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:59:11 ID:mK1s80QH0

車の免許に35万もかかるような馬鹿げた国は日本以外にない
おかしな国ニッポン
472名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:00:18 ID:Pj2lGi+DO
都内はアドレスが最強。
怖いけどな小さくて
473名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:00:32 ID:Ttky7VAI0
おまえら習い事なんてろくにいったことないのになんで高いって断言できるんだろう。
個人レッスンと考えればすごく安いぞ。

まあ自分が免許不要だってことを誰かのせいにするようなやつは運転適性もないから
取らなくて正解かもしれんけどな
474名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:00:32 ID:6G/pzCRf0
都会ならなくても就職に困らないだろうが
田舎だとないと話にならんからなぁ免許
475名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:00:36 ID:v+Mu9DZJO
>>468
あいつら、免許更新にいくと、何の説明もなく金取ろうとするよな
476名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:00:41 ID:pQuL9zmq0
>>469
職質自体めったにないだろw
というか知り合いが神奈川県の登戸大橋というところ週に何度も別の警官から職質くらったという笑い話があったくらいか。
477名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:00:45 ID:/STVOoez0
就職は大丈夫なの?職種にもよるが一般的なサラリーマンだと
免許必要じゃないか?
478名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:00:53 ID:Zp+V1yQi0
あ〜、そういや今年更新だわ。
どうすっかな、更新ついでになんか取るかな。
479名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:01:42 ID:r+WpoutS0
>>263
ヤツらはバイク乗りじゃないしな・・・
480名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:01:46 ID:AKEybCzm0
教習所の定休日はバイク練習場として貸して欲しー
481名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:02:27 ID:aX1yq1+lO
免許ない。移動にはタクシー。身分証明にはパスポート。お金がない訳じゃあ、ないけどね。
482名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:02:29 ID:byhnVtIkO
>>467
そーなんだよね
持ってて損は無し基礎中の基礎
車買うかどーかは後で悩めばいーし

>>469
昔神田に住んでたけど、職質された事はなかったなー
全裸で自転車乗ってるとか、変な事してるんじゃないの?
483名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:02:44 ID:jKU7vbGgO
>>475
え?免許更新て警察行かない?
484名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:02:58 ID:V/veJzgOO
教習所高いよな
485名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:03:11 ID:+MH1qVI20
>>475
俺それ始めての更新の時うっかり払っちまった・・・
486名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:03:19 ID:8GLo+xbY0
アメリカみたいに、まず学科試験受けて即仮免発行、路上で経験者を乗せて練習、試験官を乗せて審査、だけで十分だよ
練習に友達の車を使えば、学科と技能試験で計20ドルぐらいしかかからん

俺自身が、留学中にそれで免許取って、帰国後、日本の免許に書き換えてふつうに何の支障もなく運転してんだものw
487名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:03:22 ID:kTUGs3yy0
・学科を大半自習形式にして人命救助等、重要なものだけ教官が教える
・実技は形式的なものは半分にして残りは実践的な運転を覚えさせる
・パック制にして15万ぐらいにする

これでだいぶ免許とるやつが増えるよ
まあ最後ので全て解決しそうだけどw
488名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:03:40 ID:hpX9epf+0
まあまず教習料30万前後というのが今の20代前半にぽんと払える金額じゃない。
大学生を養ってる親でも厳しいかもしれない。
さらに車に金がかかりすぎる。維持費やら保険やら。持たない奴が増えて当たり前。

それに免許離れというが、実際、東京で暮らす限り、車は全く必要ないんだよ。
必要ないからとらない。
489名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:03:42 ID:BjCKqMDy0
>>468
あれの金が減ったあたりから
路駐用コインパーキングが増えて
民間取り締まり導入
あいつらに金が行かないようにするのは無理だなw
490名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:04:02 ID:eyX7dnlGO
麻布住民だけど、都内の移動なら車いらないな。
車は田舎の人がジャスコやヨーカドー行くための乗り物って感じ。
491名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:04:16 ID:VVmcyW0W0
>>483
初めての免許更新は教習所じゃね?
492名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:04:34 ID:+YoNzVuk0
>>486
>>アメリカみたいに、まず学科試験受けて即仮免発行、路上で経験者を乗せて練習、試験官を乗せて審査、だけで十分だよ
練習に友達の車を使えば、学科と技能試験で計20ドルぐらいしかかからん
俺自身が、留学中にそれで免許取って、帰国後、日本の免許に書き換えてふつうに何の支障もなく運転してんだものw


いわれのない言いがかりをつけられ、冤罪で酷い目に合わされた、松崎しげるを応援しよう!
493名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:04:41 ID:Zp+V1yQi0
494名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:04:42 ID:7OtQ52Op0

あれは確か3年前の熱い夏、某大手メディアの依頼で混迷するイラクへ飛んだ。
視界を遮る砂嵐、咽せるような大気の熱さに苦労しつつバグダッドにやっと到着。
中心部にある唯一の和食レストランで昼食を済ませ報道センターへ向かうその時だった。
突然、AK48やRPGを抱えた屈強の大男達が店に乱入に俺を取り囲んだ。

انك اليابانية؟ آسف ، لدينا واحد من الرهائن

男達は俺の頭にゴミ袋を被せ羽交い締めにし、店先の自動車にそのまま押し込んだ。




何時間の時が経ったのだろう、意識が回復した時、俺は小汚い部屋のイスに座らされていた。
ビデオカメラを向けニヤニヤとする男達、背後にはサバイバルナイフを持った男が何やら口ずさんでる。
もうダメだ・・・このまま惨殺されるのかと思ったその時、
ひとりの男が俺のカメラバッグから一枚のカードを発見し叫んだ。

هذه هي سيارة عادية الرخصة(これは普通自動車免許!!!)

一瞬にして凍る空気、突如としてこの俺の前にひれ伏し額を床に擦り付け狼狽する男達、
結局、俺はそのままバグダッドまで帰してもらい、無事、彼等から解放された。




今更、解放された理由なんて興味はないし、知ったところでこの戦争が終るわけじゃない。
とはいえ、普通自動車免許、コイツが無ければきっと俺はその屍を世界中に晒されていた。

ホントどえらいカードだよ。
495名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:04:45 ID:Bc62g3aU0
一応免許取ったけど正直なくても困らないお
496名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:05:12 ID:SRLa8x5U0
最近自動車業界のネガネタをメディアがしきりに報道してるのは
スポンサー料が減った仕返しなのか。
497名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:05:14 ID:6G/pzCRf0
>>475
免許の更新にいって…
受付「××円になります」
俺「あれ?ハガキには○○円って書いてあったから
それしか持ってきてないですけど?」
受付「それは更新料で、実際には安全協会費がかかります。
それでなければ免許はお渡しできません」
俺「えっ…お金これしか持ってきてませんけど…」
受付「では親御さんにでも持ってきてもらって下さい」

俺、半泣きで家に電話する。
かーちゃんがすっとんできて、「こんな払う義務のないお金を
騙して払わせようとするのか!責任者出て来い」

責任者平謝り。責任者はかーちゃんと知りあいだった

以降そこでは「協会費は任意ですがどうされますか」みたいな
聞き方になったらしい

ということが大学生のころありますた。
498名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:05:24 ID:0fHskfOy0
>>468
埼玉の免許センターは何も言われないよ?
更新通知ハガキも警察からだし
499名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:05:48 ID:v5qpsUk60
>>483
更新までに違反0な人→警察署

更新までに違反が1つでもある人→運転試験場

違反が0だけど免許証来るのが一ヶ月後とかが嫌で運転試験場に
行く人

いろいろ居るよ。それと警察署でもバッチリ「交通安全協会への〜」って
やられます><
500名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:06:28 ID:ITZiJq4d0
未だに教習所でさんざんやった縦列駐車をやった事ない…
501名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:06:55 ID:24fNEWy+0
         /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
        /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
   r、r.r 、:::::;;;ソ  /'  '\ヾ;〉  ?
  r |_,|_,|_,|;;;;;;;l  ___ __i|
  |_,|_,|_,|/⌒リ─| (・ ) H (・ ) |!
  |_,|_,|_人そ(^i  `ー─' |ー─'|  ・・・お前ら何で免許取らないの・・・?
  | )   ヽノ |  . ,、__)   ノ
  |  `".`´  ノ   ノ   ヽ  |
 人  入_ノ    ノ ̄i  ./     免許無いと不便でしょ
      /ヽ   ヽニニノ  /
     /  ヽ\ ヽ____,ノヽ
502名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:06:55 ID:Pj2lGi+DO
東京暮しのの独り身は車は要らんと言うことだろう。
なんの必要性もない。
503名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:07:01 ID:+IeEtm2b0
>>491
教習所で免許を更新している都道府県なんてあるの?
普通は免許書センターか警察だと思うけど。
504名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:07:04 ID:8GLo+xbY0
>>492
松崎しげる?
505名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:07:17 ID:pQuL9zmq0
>>500
そんなのあったな。MTならやれそうだがATでやれる自身がない…
506名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:07:27 ID:eZ4M2dGN0
今はちゃんと公安委員会からも更新のお知らせと届くんだよね
安全協会に加入する必要がない
507名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:07:44 ID:6G/pzCRf0
>>500
駅のパーキングだとあったりしない?
普通の駐車場じゃなくて道路にある、メーターに
金払ってシールはっとくやつ。
508名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:07:47 ID:byhnVtIkO
>>494
凄いなー
509名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:08:43 ID:TclSaHAaO
俺は…

普通自動車一種
中型二輪
大型二輪限定解除
大型自動車一種
けん引き

全て試験場飛び込みだよ
大型二輪限定解除のみ6回かかったが、他は全て一発合格。

要は運転センスだ。免許取得から違反はあるけど無事故な俺は普通だよ
510名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:08:57 ID:7R+ugvEy0
平日乗ってる時間無い上に、休日はゲームだし。
金曜の会社帰りに土日分の買い物済ませるし。
そんでまた月曜になるから、車のくの字も必要ない。
511名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:09:08 ID:Zp+V1yQi0
>>499
俺、3番目w
平日休みだから無問題。
512名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:09:44 ID:QCAyr2z9O
都内でも免許ないと就職のときに困るでしょ
総合職や営業職では必須みたいなものだし
513名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:10:09 ID:doO6sjPc0
身分証明書はどうすんの?って今は保険証のカード持ち歩くか・・・
514500:2009/02/07(土) 17:10:25 ID:ITZiJq4d0
>>507
パーキングメーター利用しないからなあ
Timesとか買い物ついでに百貨店か大型スーパーの駐車場に停めてるわ
515名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:10:33 ID:+YoNzVuk0
>>489   路駐用コインパーキングが増えて

パーキングメーターその料金収入はどこへ・・・!? (文京区議会議員 渡辺まさし | まさしニュース) 文京区議会議員 渡辺まさし(民主党) http://www.masashi-net.jp/news/2001/07/post.html

2001年7月1日 地方分権への道のりPART2 税源の委譲編    小泉内閣では「道路特定財源」の見直しがさけばれ、日常私たちが意識しなかった分野での税の使われ方が注目されています。
視点はちょっと違いますが、私たちの身近でも道路に関するいろんな矛盾や疑問が投げかけられています。今回は区道上にあるパーキングメーターの料金収入の行方について考察してみました。

Q1.文京区の区道のうえにパーキングメーターは何ヶ所あるの?    A.文京区道上には149基設置されています!
Q2.設置者、管理者は誰なの?   A.東京都公安委員会が設置をし、管理は東京都交通安全協会に委託されています。

Q3.どれくらいの収入があるの?それらのお金の行方は?   

A.東京都全体で約67億円の収入があります。(平成12年度警視庁予算) 文京区からの収入は不明です。使途については、交通安全施設整備費および交通安全協会への委託手数料等として計上されているようですが、詳細は不明です。

Q4.文京区は道路占用料を収入の中から徴収してるの?  A.道路を貸しているわけですから、本来道路占用料を徴収できますが、 この場合は、公共事業扱いということで区は占用料を徴収できません。

<主張>  区民の財産である、区道から多大な料金収入が上がっているのだとしたら、地方分権の財源の委譲という観点からも、文京区に還元されるか、文京区の事業のために使われるよう使途を明確にすべきです。
私達文京区議会では去る6月の定例議会において「パーキングメーターに関わる、財政措置を求める意見書」を、民主友愛・共産・自民・公明・市民・無所属の全会派、全議員一致で東京都知事あてに提出をしました。  (・∀・)ドロボー警察 ドロボー
516名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:10:39 ID:cfugItpQO
>>494

>>突然、AK48やry

釣り乙wwwww
517名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:10:41 ID:xw1T1eU7O
うーん別に車乗る必要はなくても、身分証明にらくだよね
518名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:10:57 ID:un28Na7w0
>>494
三井住友VISAカードwwww
519名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:11:02 ID:BoJ+cIpIO
20越えて免許持ってない奴って大体キモヲタだよな
520名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:11:02 ID:v5qpsUk60
>>511
警察署から免許証が郵送で来るけど書留だから
高いし遅いしで試験場へ行く人が多いです。

それと土曜日は休みですが日曜日はやっているので
日曜日の更新はとても多いです。
一応、自分のオヤジが二俣○で仕事してます^^;
521名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:11:51 ID:aLn31yhqO
>>494
コピペいらんから
522名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:12:09 ID:Zkqj0Drb0
ライフスタイル余暇そのものが「安・近・短」だからなあ。
523名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:12:21 ID:kTUGs3yy0
そういや中免とりに千葉の幕張の免許センターに学科受けにいったとき
不安だったから近くにある西村堂という学科試験対策みたいなことをやってるとこにいってしまった

そしたら「これは大事なので覚えておいてください!」っていわれた問題が試験でも何問もそのまんま出題されたw
警官らしき人が西村堂に普通に出入りしてたしどういう関係なんだあれは・・・
524名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:12:34 ID:Zp+V1yQi0
>>520
その二俣○へ更新に行くのだが・・・
525名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:12:45 ID:ZW5xlwtxO
何つーか、免許が必要だと思う奴はそれでいいし、
不要だと思う奴もそれでいいじゃん?
免許持ってないからって他人にごちゃごちゃ言われる筋合いはないぞ。
526名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:12:47 ID:6G/pzCRf0
>>514
まあ俺も利用しないな
どうしても突然トイレにいきたくなったとか、
そういう時くらい

あるお店に縦列駐車のスペースあるんだけど、
運転に自信無いようなバカ女が2台分占領して
とめてるのみると、お前は免許持つなと思う
527名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:13:16 ID:j9hhxCJz0
自宅警備員だが車の免許は使う事ないなあ
たまの外回りは自転車使うし
528名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:13:38 ID:0iyOFGiCO
男で免許ないのダメ〜
529名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:13:43 ID:v5qpsUk60
例えば、東京から大阪のUSJに行くデートで

東京駅から新幹線のぞみのグリーン車を予約して行く日帰りと
東京からBMWで運転して行く日帰り旅行。

どっちが喜ぶのかね?
530名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:13:56 ID:iN4TJKmB0
教官て底辺の仕事の癖になんであんなにえらそうなんだ?
531名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:14:52 ID:Z+boy36r0



 交通安全協会税を新設すれば良いじゃん? 天下りの傀儡政治なんだから簡単だろ。







532名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:14:55 ID:Zp+V1yQi0
>>523
先に二輪取ったのか。
普免取ってからのが無駄が無くてよかったのに。


しかし神奈川は免許センターが○俣川一箇所だけっておかしいよな。
都内なんて3箇所もあるのに。
533名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:15:06 ID:wbhQtkMQ0
>>529
BMWで箱根の温泉日帰り旅行
あたりが一番喜ばれるだろ
534名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:15:17 ID:+YoNzVuk0
>>529
寄り道しないなら、もちろん新幹線が喜ばれるぞ。
535名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:15:58 ID:R5OvaAHb0
>>529
USJに行かないのが一番喜ばれる
536名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:16:01 ID:BnvZhkFq0
>>432
よく分からんのだが、原付って試験一発で取れるんでしょ?
小型ATも試験だけで取れるの?
537名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:16:01 ID:4lOzg02s0
運転してれば事故(死亡除く)なんてほとんど係る事なんだから初めのほうで
遭遇しとくとためになるよ 
おかげで事故関係はなり勉強した 以来10年安全運転だよ
538名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:16:03 ID:+IeEtm2b0
>>526
田舎しか運転しない車が苦手な行為
密集状態のランプの合流、縦列駐車、密集状態の車線変更

都会しか運転しない車が苦手な行為
山道走行などアップダウンと急カーブが続く道路の運転

539名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:16:09 ID:imwX3gsUO
大部分の中流が、実は下流なんだから車なんて必要でもなきゃ買うわけがない。

俺は車が好きだから週末のためだけに維持してるけど、どう考えても高すぎる。

国は、国民から搾取するなら稼がせろよ。
大企業ばかり優遇するからこうなる。
540名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:16:45 ID:Xw02rUqx0
そんなことより免許の写真がイケメンに映るコツ教えろよ
541名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:16:45 ID:84E5rEKCO
ただ金と時間が掛かりすぎるからだよ。経済状況関係なし。


なんならトヨタが免許取得費用全額出してやれや。新車買うのを交換条件にね。
542名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:17:01 ID:umZR/eva0
身分証明書としているよと言われて取った。
よく考えたら、原付免許で良かったなと。。。
543名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:17:28 ID:oA/nvypj0
>>529

東京なら鼠島にオフィシャルホテルのほうが喜ばれるだろ…
544名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:17:38 ID:6G/pzCRf0
>>542
今頃だと、住民基本台帳カードもある>身分証
銀行でも通じる
そして10年更新なしで使える
545名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:18:14 ID:8GLo+xbY0
>>529
車で東京、大阪日帰りなら、休みなしで走っても往復12時間は移動に取られるぞw
546名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:18:38 ID:+YoNzVuk0
>>536
>>小型ATも試験だけで取れるの?

筆記試験と、ちょーカンタンな実技試験で、チョチョイのチョイで取れちゃう免許なのだぞ。ATじゃないほうで取るといいぞ。オススメだ
547名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:18:39 ID:R5OvaAHb0
>>536
小型ATは一本橋とかクランクとかスラロームとかあるぞ

>>541
バイクは免許取得支援キャンペーンとかよくやってるよな
548名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:18:51 ID:/sOnrOxt0
>>536
原付は学科試験の後に技能講習があるよ
549名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:19:10 ID:wmvLpLkf0
免許高いし車高いし維持費高いし保険高いしガソリン高いし駐車場高いし

これら諸々の費用 > 公共の交通機関+タクシー利用
になるんだよな自分の場合、まぁ免許は見栄のために取った
550名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:19:11 ID:mNMqjncV0
原付、普通、中型、普通二輪、大型二輪を取った俺はどんだけ自動車学校に貢献しているだろうな
551名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:19:20 ID:VVmcyW0W0
>>493>>499

※ 横浜市内に住所を有する方で、次に該当する方は、運転免許試験場での手続となります。
・違反運転者講習該当者
・初回更新者講習該当者
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mes83020.htm

初回更新者講習が教習所って横浜市だけなんだ・・・日本全国で初回は教習所だと
思ってたorz 


552名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:19:24 ID:63KM4BYb0
>>529
金額的なものはおいておくとして、
その距離だと身体に負担のかからない新幹線の方がbetterかと。
帰りに車内でビールも飲める。
渋滞の心配も無い。
でも、ディズニーランドなら、ちょっと考える。
553名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:19:40 ID:mQbjMtwN0
そういえば、あゃゃは原付免許とれたんだろうか?
554名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:19:58 ID:H7ZKwwUM0
>>538
>山道走行などアップダウンと急カーブが続く道路の運転

これは、首都高で慣れてる人もいるだろう。
555名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:20:02 ID:kTUGs3yy0
>>532
無駄だし二輪は教習所では路上やれないからいざバイク買って外走ったときは怖くて仕方なかったよ
バイクは普通免許とってからにして免許一本化して経験だけでもいいから路上を走らせるべきだと思う
556名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:20:06 ID:0fHskfOy0
>>546
嘘をつくなw
557名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:20:20 ID:v5qpsUk60
>>524
あそこ不便だよな〜。

>>533
日帰りで箱根か。なるほど
某ターンパイクで景色のいい場所に止めて助手席が
ガードレールで逃げられないような場所でキスなり
セクロスをしたらそれが嫁になりました^^;

>>534
だよな〜

>>535
一回行ったけど2度と行かないと嫁が怒っている><

>>538
宮城県の仙台でレンタカーで運転したけど速度出すわ
車間ないのに変更して入ってくるわで驚いたよ!
558名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:20:43 ID:Xw7I0Ch+0
>>12
日吉自動車学校だった。

応急処置の講義担当のおっさんがろくでもなく、
女子高生となぜかすでに仲良くてニヤニヤ。
男の俺らには憮然と文句ばっか言っててムカついたぜ。
559名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:20:47 ID:eZ4M2dGN0
>>551
運転免許試験場と教習所は別物だろwww
560名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:21:01 ID:6njrln1f0
>>494
どうでもいいけどいちいちアラビア文字入力するのに
相当面倒だったでしょ

よくやるわ。
561名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:21:03 ID:byhnVtIkO
>>536
取れるよ
原付と比較すると、学科が100問あるのと、実技があるくらい
実技は誰でもイケる。操作は原付と変わらないし。

>>540
イケメン風に撮った写真を持ち込み
562名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:21:04 ID:aLn31yhqO
>>540
元が不細工だから仕方ないよ。
563名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:21:16 ID:97OlBysG0
車は維持費と税金が高すぎるだろ
何で自分で買った車乗るのに税金払わなきゃなんねーのかワカラン
おまけに車検とか高すぎんだろ
バイクで十分よ
564名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:21:17 ID:BnvZhkFq0
>>548
技能講習で落ちる場合もあるの?
事前に警察署で開催される講習会を受講すれば免除とか聞いたが
565名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:21:39 ID:+MH1qVI20
>>530
偉そうにして口も臭い
最悪だ
566名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:22:33 ID:3izikE4a0
>>538
田舎に行って苦手だなって思うのは、
真っ暗な夜道の運転くらいだよw
567名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:22:35 ID:sQzRzJE40
俺東京育ちで
車使わない

でも仕事で田舎いったりすると
電車が未発達だったりして不便だから
やっぱり免許はあった方がいい
568名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:22:48 ID:+YoNzVuk0
>>552
>>その距離だと身体に負担のかからない新幹線の方がbetterかと。
帰りに車内でビールも飲める。


大阪〜東京間って、新幹線に個室あったっけ? 個室があったら、女の子とモット楽しめちゃうじゃないか(^Д^)ギャハ!
569名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:22:52 ID:R5OvaAHb0
ただ、バイクはこの時期凍りそうになるお
570名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:23:03 ID:I/6Dl6Aa0
運転免許証を身分証明書の代わりにしてる人が多いけど、
役場で住基カードを作ってもらえれば、免許証は不要なんだよね。
571名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:23:19 ID:CfdZelKCO
>>2のコヤマドライビング通ったんだけど
日本語のわかんない外人と救命やらされたよ
日本語の読めない奴に免許出してもいいもんかね?
572名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:23:19 ID:Xw7I0Ch+0
>>563
道路屋さんたちを食わせるため
573名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:23:21 ID:umZR/eva0
>>530
もと警官とかが多いからじゃね?
574名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:23:38 ID:5TcZiQy/O
>>529
単純に移動時間で考えるものじゃないと思う。二人だけで話をする時間が長い方がいいかもね。
575名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:24:23 ID:o5wTg/6N0
教習所に通うための服がない
576名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:24:54 ID:kTUGs3yy0
>>530
でもね、運転ベタなかーちゃんに車の運転教えてみ?
優しく判りやすく教えようと思っててもついついきつくあたってしまうよw
ヘタなやつにもの教えるのって本当に大変
かーちゃんにパソコン教えるときも同じことがいえる
577名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:25:40 ID:/sOnrOxt0
>>564
俺が受けたときに反抗的で言う事聞かなくて保留になったバカガキがいたなぁw
普通に受けてりゃ受けるだけのもんだよ
仰るとおり、最寄の教習所で事前に受けていれば試験合格後に即交付だったと思う。
578名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:26:18 ID:Tuj3gilu0
そういえば




乙武って免許取ったんだよなwwwwwwww


乙武>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>2chの免許なし(笑)


もう免許なしはいらない手足もげよwwww
579名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:26:19 ID:8nWTD1JmO
免許取るの高過ぎ、細分化しすぎ
普通、二種、大型、大型二種、バイク、原チャくらいでいいだろ

580名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:26:20 ID:sQzRzJE40
>>576
仕事なんだから
どんなもの覚えの悪いアホにでも
懇切丁寧に教えるべきでしょ
金払ってんだからこっちは
581名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:26:49 ID:D51y5fce0
僕は検定試験で15回も落ちました
クランクでアウトでした
が、免許を取得して20年、クランクの様な状況に出くわしたことは皆無です
その僕は誰もが羨むゴールド免許
5年間一度もハンドルを握ってはいないんですけどね
582名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:27:30 ID:uUzspwwA0
>>500
都会で路駐するのに必須だよw
駐車場の整備された地方都市ならあんまり必要じゃないかもね。
583名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:27:40 ID:r1LJIXCJO
教習所から書き込み
584名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:27:42 ID:+YoNzVuk0
>>540
>>そんなことより免許の写真がイケメンに映るコツ教えろよ

ひざの上に白いハンカチやタオルを置くと、レフ板代わりになって、美白で撮れちゃうらしいぞ。


ウチの妹が言ってたけど、自動車教習所の教官は、ブサイクなオッサンでもモテモテなのだそうだ。
教習生とおつきあいして結婚しちゃった例も少なくないらしいぞ。
585名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:27:43 ID:kTUGs3yy0
>>580
まあそりゃそうかw
今は割りと優しく教える人が増えているようだけど自分がとったときは酷いやつもいたなあ
586名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:28:06 ID:6G/pzCRf0
>>580
まあ丁寧じゃなくても厳しくてもまったく構わないんだけど、
それと偉そうなのとはまた違うよね。
587名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:28:23 ID:dkwyegSg0
30過ぎてからとるときついぞ
588名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:28:31 ID:5Bnn+C/w0
免許は持ってるけど都内に住んでると必要ないしな…。
単に20万以上する身分証明書になってる。
589名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:28:33 ID:mW2TzGHo0
俺が言ってた所は教え方が悪かった。
短期間で免許とってたのは無免許で運転しまくってたヤツばっかり。
590名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:28:53 ID:lefrRQd80
15円万程度で取れるようにして欲しいなー
591名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:29:13 ID:w22Ci4N2O
教官どうにかしろ
生意気すぎる

偉そうにしやがって
潰れて当然じゃぼけ
592名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:29:25 ID:o5wTg/6N0
免許取るだけで30万以上、通うと半年位かかるのはおかしと思う
半日あれば誰でも覚えれるモノを
593名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:29:27 ID:+IeEtm2b0
>>554
多分、無理かと。
急に道幅が狭くなったり、U字より急なカーブがあったりするし。
594名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:29:30 ID:rYK0bU4J0
教習所の教官って、質が低いよな。
595名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:29:47 ID:IHHFFbD/O
>>575
お前みたいな奴は「しまむら」ののらくろ君Tシャツでも着て教習所で浮いてろよwwwww
……………うぅぅ(´;ω;`)
596名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:29:49 ID:R5OvaAHb0
でもさ、自動車に原付が付いてくるのってちょっと怖くないか?
おばちゃん50ccはマジ恐怖
597名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:31:06 ID:LkhW52cHO
高すぎる、筆記テストは自分でやれるから
路上は10万くらいで免許持ちが個人教習して
598名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:31:07 ID:sQzRzJE40
底辺の仕事してる連中って
息が臭いよな
599名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:31:14 ID:4lOzg02s0
日本の免許制度はバカみたいに儲かります ハイ
600名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:31:17 ID:H23viXK90
また車持ってないのは人じゃないって煽るの?
ホント年寄り連中は人間も運転マナーも悪いよね。
601名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:31:51 ID:/glpXmkhO
いくら利益の為でもババアに免許を与えるな。
金だけ取って落とせ。
602名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:31:57 ID:6G/pzCRf0
>>600
少し前からスレにいるが、そんなこと
誰も書いてないような気がするんだが。
603名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:32:18 ID:+IeEtm2b0
>>566
田舎の酷道は1時間走るだけで酔うよw
しかも、地元の車は運転に慣れているからブレーキはほとんど踏まないし、
一定の速度で走り続ける(運転がかなりうまい)
604名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:32:35 ID:3izikE4a0
>>593
それって、単純にその道を知ってるだけだろ?w
首都高の車線変更とか、立体交差とかの方が
反射神経的には、よっぽど難しいぞw
605名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:32:46 ID:D51y5fce0
買い物はネット
移動はJRのグリーン車かタクシー

自家用車を持つ理由なんてありまへんでごわすぞ
606名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:32:47 ID:+YoNzVuk0
>>601
【サッカー】アーセナルに移籍したロシア代表アルシャビン「女性から運転免許証を取り上げたい」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1233989670/

アーセナルに移籍したばかりのロシア人FWアンドレイ・アルシャービンは、「僕に権限があれば、 間違いなく女性ドライバーから運転免許証を取り上げるだろう」というセンセーショナルな発言で
再び世論を騒がせている。このコメントの背景には、子供のころ交通事故に遭い、運よく一命を 取り留めた自身の経験が隠されていた。

 アルシャービンは子供時代に自動車にひかれる事故に遭い、奇跡的にかすり傷だけで済んだのだという。
「道路を渡っていたら、突然車がやってきて僕を跳ね飛ばしたんだ。僕は10メートルくらい空中に吹き飛ば された。今こうして生きているのは奇跡と言えるだろう」

 アルシャービンはさらに、「あの車を運転していた女性には運転を禁じるべきだ」と続ける。 「僕に権限があれば、間違いなくすべての女性ドライバーから運転免許を取り上げるだろう」

 ベンツのGLクラスを愛車に持つアルシャービンは、さらに女性に対するシビアな見解をのぞかせた。 「僕から見れば、女と男は本質的に異なる生物だよ」
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20090207-00000007-spnavi-socc.html
607名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:33:01 ID:mqDw/4mp0
免許は取っておいたほうが社会に出たときに大いに役にたつし
学生の時ぐらいに取っておかなければいざ社会に出て運転しなくちゃ
ならない事態に陥ったときどうにも対処できないぞ。
まず就職するときになければ大きなハンデになるし仕事を選ぶとき
車の運転はしなくていいところしか選べないし
実際全く車運転しなくていい仕事なんてまずない
高くて不合理で傲慢な教官にむかついたとしても免許は取って
ボロ車でいいから1年間くらいは車に乗ってなじめ
1年くらい続けて乗ればあとは車に乗らなくても
体が運転を覚えているから車を捨てようがどうとでも対処できる
しかし教習所の費用はなんとかならんのか?
608名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:33:02 ID:XyvtlI9D0
都内に引っ越してから、社用車しか運転しなくなったな。
電車でいけないとこはないし、タクシーそこらじゅうにいるから不便はない。
駐車場代も地元(神奈川)の時は1万強だったのに、こっちじゃ4万5千。。
都内の人が免許とらないのは理解できる。
609名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:33:26 ID:VQbFztLV0
頭がはげている、もしくは汚い長髪
腹が出ている、またはやせ型で病的に細い
体から変なにおいがする、あるいは口から変なにおいがする
タバコを吸う
ギャンブルをする
酒を飲めない
服装は年齢不詳、かつ顔が老けている
声が小さい、もしくは発音が不明瞭
変な服を着ている、かつ服装が4パターン以下
靴がスニーカー、またはスニーカーでないがかかとを踏んでいる
カバンがリュックサックまたは紙袋
野球サッカーのいずれも興味がない
ドラマを見ない
映画を見ない
カラオケで歌えない、もしくはアニソンのみ歌う
iPodを持っているが中身がアニソン
運転免許を持っていない
公共交通に妙に詳しい
車を持っていない、またはもっていても軽自動車である
仕事が正社員ではない、または仕事をしていない
住んでいるか通勤している自治体は30万人以下
実家に住んでいる、または一人暮らしの場合エレベータのない安アパートである
関東在住の場合駅まで徒歩15分以上かかる
地方在住の場合最寄りに駅がない
内科的な持病がある
精神科通院歴がある
貯金がない
NHK受信料を払っていない
新聞をとっているが読まない、またはスポーツ新聞をコンビニで買うのみ
高校は真ん中より上の学校だったが、大学に行けず専門学校も中退
skypeインストールしたが相手がいない
mixiに入れてもらえない
610名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:33:28 ID:pnjouN0a0
昔は男の場合、車がないとデートのときに困るし女から相手にされない・・
なんて言われてたけど、今の若い女はどうなの?
611名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:33:34 ID:aN+KCc5D0
あれ1ヶ月くらい前の
東洋経済だか3誌どれかは忘れたが

20−30代の取得率は変わっていない
記事データがあったんだが・・・

ただの少子化だろ・・・
612名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:33:34 ID:wmvLpLkf0
原付で法定速度と交通ルールーを遵守してる俺が世間から白い目で見られるのをどうにかして欲しい
613名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:34:44 ID:+IeEtm2b0
>>604
いや無理だと思う。
山道の運転は都会の道の運転とは運転方法は違うし。
エンブレ多用とか意識して運転ないとダメ。
614名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:34:51 ID:/a6Q6RkN0
埼玉の加須市の教習所で50万かかっても第一段階通過できなかった
期限切れだから追加料金を求められ
そこで目が覚めた

努力しても何かが実るわけじゃないんだ
615名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:34:54 ID:DvC4i2Sb0
写真付き住基カードの知名度を広げれば
身分証明書代わりとして免許を取る奴が減って
天下っている連中や車利権に群がってる連中が困って面白いw
616名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:34:58 ID:GbxSGUCEO
俺後免許センターでの学科試験のみなんだけど
その時に交通安全協会費って払わなくても良いよね?任意って書いてるし
617名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:35:27 ID:uRyDoSYZO
すまん。
618名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:35:29 ID:Sc3GKIWU0
車には乗らないし
免許とるの金がかかるし
更新するのめんどくさいし
身分証明はパスポートがあるし
本当は政府が身分証明書発行してくれたらいいんだけど
619名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:36:18 ID:3izikE4a0
>>603
だから、それは運転が上手いんじゃなくて
田舎の道を覚えてるからだってwww

首都高とかだと、道がうねったり車線変更する固定要素以外に
車が多いから、常に変化する要素が多いから、田舎道のほうが簡単だってw
620名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:36:48 ID:5Bnn+C/w0
>>607
> 実際全く車運転しなくていい仕事なんてまずない

就職してからこれまで数度の転職を含めて
会社で車の運転なんてしたことないよ?
いや家でも運転してないんだけども。
621名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:36:53 ID:sQzRzJE40
今の若者は何して遊んでるんだ
車もなく酒たばこもやらず旅行もいかない。。
622名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:36:54 ID:XgwRc/iK0
自動車運転の自動化がもう近いということだろう。
623名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:37:35 ID:pnjouN0a0
>>621
ネットという楽しいもんがあるじゃん
その辺は昔の尺度からは測れないよ
624名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:37:51 ID:wmvLpLkf0
>>616
合格者集めてえらい人がくちゃべってる間にババアがさも当たり前のように金額だけ伝えて回収して回る
払わない奴は異端児見たいな空気になるけどそれに耐えられるならはっきりNOと言ってやれ
625名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:37:52 ID:Sc3GKIWU0
>>621
ネット、アニメ、ゲームだろ
626名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:38:01 ID:6G/pzCRf0
>>621
携帯のメールのやりとりとか、携帯のゲームとか、
携帯の着うた楽しむとか、そんなんじゃね?
627名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:38:21 ID:+YoNzVuk0
>>615
そんな甘い連中じゃない。骨の髄まで寄生虫根性の染み付いたシロアリだ。
そのうちに冗談じゃなく、歩行者にも免許を作り出しそうな勢い。 高齢者と子供の事故をなくすための道路交通法講習済みカードとか称してな。
628名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:38:37 ID:GpQAZMq80
金以外の何ものでもないと思うけど。
高すぎるじゃん。
629名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:38:54 ID:HFlVAu6+O
>>579
牽引に免許は要らぬと申すか
630名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:38:57 ID:0fHskfOy0
自動車は四輪免許だけじゃないので、二輪免許でも取得するとか。
631名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:38:59 ID:+IeEtm2b0
>>619
オレは初めてでも普通に走れたけどw
都会ナンバーの車は運転が下手で流れを乱すことが多いよ。
特に多いのは踏まなくてもいいブレーキ。
632名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:39:12 ID:D51y5fce0
車を運転しないいてことは、ポリに捕まる確率が100%減少するってこと
どんなに酒を飲んでもOK牧場
飲酒で事故ったらOK牧場は速攻で破産でっせ
633名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:39:15 ID:rg6dUbz40
>>568
6年前になくなった。

都会で免許必要なしなのは東京23区と大阪の一部だけか?
634名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:39:38 ID:GbxSGUCEO
>>624
はぁ…めんどくせぇ
まっ任意だから手数料分しか持ってきてないですって言おう
635名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:39:38 ID:a5B1SLdw0
最近、自動二輪取りに行ったけど、お客様扱いされて肩すかし食らったw
10年前に普通免許取った時はもっと厳しかったような
636名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:39:47 ID:FS7UvNHW0
営業なのに車乗らないからなあ
免許よりパスポートの方が役に立ってる
637名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:40:05 ID:LkhW52cHO
はした金ばらまくより
免許資格どれでも一つ国支援で無料で取らせて
638名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:40:07 ID:R5OvaAHb0
交通安全協会の実態って最近は都道府県によってバラバラじゃね?
旧態依然として当たり前のように徴収するところもあるだろうし、
存在すら確認できなかったところもある
639名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:40:12 ID:Xw02rUqx0
なんだかんだ言ったって免許保有率って100%近いんじゃないんだっけ?
単純に少子化ってだけな気がするんだが・・・
教習所代なんて親が出すんだろうし
640名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:40:28 ID:F4nQcFwe0
アメリカでは1万で免許取れるw
日本笑えるw
641名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:41:09 ID:sQzRzJE40
自動車がほんとの意味で自動化すんのはいつだよ
手動と切り替えができてもいい頃だろ
642名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:41:11 ID:sjLP/GNgO
普通免許も取れない池沼が
自分を正当化しようと必死すぎてワロスwww
643名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:41:15 ID:f/acVi0R0
最近の車って魅力ないからなぁ
俺はあこがれの車があと何台かあるから
それらに乗るまでは免許は手放さないよ

それが終わればいらんかな?
チャリで行ける範囲になんでもあるし、
チャリで15分ぐらいで三本の線路が通る駅に行ける
644名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:41:16 ID:qkGMpNtj0
>>627
最近、自転車事故の報道が増えた気がするね
645名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:41:31 ID:jy8mfuglO
結局徒歩が一番ってことに気付いたんだろ
646名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:41:48 ID:5Bnn+C/w0
>>627
でも自転車はもう少しなんとかしたほうがいいと思うぜ
免許制も含めて。
647名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:41:53 ID:VLg1DlBvO
>>616
11年前に免許取ったけど払ったことないよ
648名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:42:02 ID:3izikE4a0
>>631
まあいいけどw
とりあえず、盆と正月に都会に出てくるのだけはやめてくれw

あとな、いらないブレーキって思ってるブレーキも
前に車がつっかえてたりして、後ろに危険認識させるブレーキが
あることを覚えておいてくれw
649名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:42:09 ID:GpQAZMq80
>>640
そのおかげで事故だらけだけど。アメリカ。
650名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:42:13 ID:Sc3GKIWU0
>>640
日本で車が売れなくなった原因のひとつに
免許に金がかかる、取得しにくいってのは確実にあるだろね
651名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:42:20 ID:E1oxbbQO0
車買ってもらうには、先ず免許が必要だからな〜。
誰かさんの立場としては、
免許ぐらい持ってないととか、就職がどうこうとか、煽る必要はあるよな〜。
なんせ、結構な金掛かるからな、最初の高い壁をどうにか越えてもわないと
自動車売れないもんな〜。
652名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:42:42 ID:ypnnfAcl0
>>632
自転車

荷車
653名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:42:43 ID:CCIerPVA0
教習所か・・・・何もかもが懐かしい。
654名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:43:20 ID:+YoNzVuk0
>>638
>>旧態依然として当たり前のように徴収するところもあるだろうし、
存在すら確認できなかったところもある


甘いな。運転免許更新のときに会費を徴収するだけが連中のシノギじゃないんだ。 田舎なんかは自治会費から交通安全協会に上納金を集めてるところなんかがわんさかある。
あとは、安全運転管理者ナントカ協会みたいなあやしげな団体みたいに、交通安全協会も企業からカネを巻き上げてたりな。
655名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:43:41 ID:W/odQcCw0
若者の〜離れ
656名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:44:33 ID:AZF+q0vx0
普通に運転していても白バイに激突されて刑務所送りになる時代だからね。

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233706223/897-#tag897
657名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:44:39 ID:uUzspwwA0
>>619
田舎で怖いのは雪だな。
吹雪であたり一面の田んぼが真っ白になってどこまでが道路で、
どこからが田んぼなのかわかんないのが怖いw
658名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:44:41 ID:SeEtRLSY0
>85
原付でいいから教習所は不要

要するに車乗らないから余計なもんにおかねかけたくないだけ。
なんかおかしなIC導入されてるし
659名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:44:53 ID:3izikE4a0
>>655
「若者の乳離れ」だけは進まないなw
660名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:45:06 ID:JMCg1IMJ0

軽自動車免許を作って欲しい
そして更新費用や税金も安くして欲しい

どうせ俺には普通車を買う金は作れないし
子供も2人以上作れない
その前に彼女も作れないし
661名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:45:07 ID:tzegVFBjO
>>616
ぜんぜん払わなくていいんだよ。あんな警察の天下り先には。
みんな払うなよ!
662名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:45:08 ID:+IeEtm2b0
>>648
中途半端な都会に住んでいて、田舎に観光に行くのが好きなんだけどね。
ブレーキで無駄なブレーキなんてのは腐るほどあるよ。

山道走行に慣れるとブレーキはほとんど踏まなくなるよ。
663名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:45:17 ID:6G/pzCRf0
>>649
しかも多少の接触事故くらいじゃ保険もろくに出ないw
664名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:45:19 ID:s//zQ+Dk0
入校時に校長が
「30万円は高いと思いますか?使える国家資格が30万円で取れると思えば安いもんですよ」
って言っていたのを思い出した。
665名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:45:38 ID:iOaCOKhg0
>>628
>>1にも書いてあるけど、
厳しい経済状況の中で、限られた資金を、別の方に向けているように見える。

一応免許はあったほうがいい…と思っている人(特に若い人)でも、
「30万円もかけるなら、もっと別の資格を取るために、貴重な金や時間を使ったほうがいいんじゃね?」
と考えるようになったとか。やっぱこれも不況のせいなのか。
666名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:45:38 ID:wmvLpLkf0
>>652
馬いいな、手間は掛かりそうだけど維持費も燃費も車よりはよさそうだし
667名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:45:45 ID:2lytVNUh0
合宿たのしかったな、大型2種だからホテルだし
ネット環境あるし、待機所にもパソコンあって暇つぶし
そこはレディースプランあって人気のようで女の子ばっかり
おっさんは浮きまくりww
668名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:45:52 ID:MDPlJwqZ0
年金収めないと車検や免許更新もできなくなるらしいから、
はじめから運転免許はいらなくなる。
669名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:45:58 ID:Yco9cL4l0
普通・中型自動二輪・2種
これだけあればいいや
二輪の限定解除が懐かしい
難関と言われて金も暇もなかったから取れなかったけど
670名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:46:27 ID:o5wTg/6N0
>>635
某都内教習所通ったがえらいこし低かったぞ
教習所も生徒集めに苦心してる成果だと思う

これからはどんどん料金も下がるんじゃない
ネット普及でドコが得か誰でも簡単に調べる事が出来るわけだし
671名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:46:46 ID:63KM4BYb0
>>650
教習の時間を考えると学生のうちに取りたいが、
学生はお金がない、と言うデッドロック状態。
無理矢理頭を下げて親に出してもらうか、せっせとバイトで稼ぐか。
後者のような人は少なくなった。
672名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:46:59 ID:rO56lTqV0
自動的に免許更新できないようにして
毎年教習所で講習受けるようにしたらいい
673名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:47:33 ID:3izikE4a0
>>657
雪も怖いけど、アイスバーンは俺も無理w
札幌行ってタクシー乗ったけど、この運転は無理って思った
みんな土屋圭一なんだもんw
674名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:48:00 ID:qkGMpNtj0
ID:+IeEtm2b0の後ろには居たくないわ
675名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:48:06 ID:hJ4ZbUkw0
>>660
どうせ中古で買うんだったら普通車のが安いだろ。JK
古いシビックとか10万円もしないぞ。
676名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:48:16 ID:nxLVOhoa0
ワロタ。車離れどころか免許離れかよ。
どんどんヤレ。
677名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:48:20 ID:GbxSGUCEO
>>666
良いわけねーだろ
678名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:48:30 ID:fPjb35Gt0
田舎の夜道走っていて一番怖いのは突然飛び出してくる動物かな
タヌキとか
679名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:48:38 ID:6G/pzCRf0
>>666
馬軽車両扱いなのでフンにさえ気をつければいいかも
680名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:48:54 ID:s//zQ+Dk0
>>666
誰かの日記だが

馬と2スト単車って、どちらがコストかかるんだろうか
ttp://d.hatena.ne.jp/muffdiving/20080628/1214662702
681名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:49:13 ID:JjiaDaMf0
いたるとこで負のスパイラル
682名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:49:36 ID:DJ0WcHXH0
>>667
場所費用kwsk大型は乗ってる。
683名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:49:48 ID:AZF+q0vx0
>>673
たしかに。

FR全盛の時代は、おばちゃんまでもが土屋圭一だった。
684名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:50:00 ID:6G/pzCRf0
>>673
雪よりアイスバーンがマジに怖い。
雪はな、まだ車の重みがあるから、
急操作に気をつけさえすればいいのよ。

もしもアイスバーンを運転しなければならない
ことになったら、車を放棄するか、チェーンを
急いで買って装着したほうがいい。
あれは乗っただけで車がすべりはじめる。
685名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:50:27 ID:PXAwS+XP0
>>668 それ監督官庁や役所が嫌がるんだよな。
厚労省の事は厚労省でって。
686名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:50:28 ID:ypnnfAcl0
>>675
それって買ったとたんにダイナモやらバッテリーやらタイミングベルトやら替えるオチでそ。
687名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:50:35 ID:GjZ4Duxk0
首都圏に住んでると特に車は必要ないから
免許証は身分証名するためのものでしかないんだよな。
それなら原付の免許証でもいい気がする。
688名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:50:45 ID:BTQjZOWk0
(・∀・) 教習所を派遣村にすればいい
689名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:50:55 ID:XcNUV2Zt0
誰か若者の〜離れのシリーズ一覧でまとめてくれ
690名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:50:56 ID:4z1yGQu40
車関連産業絶滅の悪寒
このまま車離れが進むと自動後退や黄色い帽子のようなカーショップもヤバイな
691名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:51:17 ID:z7fQMvlj0
ところで「若者」って何歳までのことを言うのよ?

去年のガソリンの暴騰で、車検を機会に車処分したけど・・・
別に不便感じないぞ(地方都市在住)

浮いた費用はとりあえず見積もるとこんな感じ

年換算
駐車場 18万 
自動車税 6万
保険 15万
ガソリン 20万くらい
ほかにエレメントとかオイルとか消耗品で5万はかかってるだろう
洗車代とかも。

環境負荷というプライスレスな負担もあるからな!
これは「排出権」という形で将来に絶望的な負担を強いられる元凶になるだろう。

とりあえず車に乗らなくなったことで、たしかに少しは不便になったことは確か。
でもレンタカー、いま1日借りても5千円とか6千円。
週1日程度ならそのほうがはるかに安上がりだ。

車は車代より車を買ったあとのほうが金がかかるんだぞ。


692名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:51:22 ID:CCIerPVA0
>>666
舗装された道路なんか走らせたらあっという間に故障する。
693名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:52:07 ID:un28Na7w0
>>639
本籍地の表示がある運転免許証は
手軽で信頼できる身分証明書としても役に立ったからな。
国籍を手軽に証明できるってすごくでかいよ。

今は本籍地の表示がなくなって身分証明書用途であまり役に立たなくなるから
免許持ってない人も増えるかもね。
694名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:52:21 ID:LwVFpaXN0
夏休みに米国あたりへ短期留学→向こうで免許取得→帰国後国内免許にコンバート
100ダラーかからない
695名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:52:50 ID:o5wTg/6N0
このままいけば日本の近未来は免許なくても乗れるようになるでしょ
ソマリアやアフガンの人等が免許持ってるとも思えないもんw
696名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:53:01 ID:tY0mI9PO0
俺が免許取ったときは10万いらなかった、それでも高いと思ってたのに
今、30万くらいかかるとかマジ?
697名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:53:20 ID:SyEr0P3u0
運動神経のない下手くそは免許を取るなって思うな。
下手くそが運転してるとイライラしてくる。
698名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:53:41 ID:+YoNzVuk0
>>693
朝鮮人に配慮して本籍地表示がなくなるなんて!!
699名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:53:42 ID:aCRa3aR00
一芸入学とか、教習所大学院とか。
あと、中国とか韓国から大量に留学生を連れて来ればいいじゃん。
700名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:53:43 ID:nxLVOhoa0
>>666
ロバ、マジオススメ。
馬はナイーブなトコがあるし、食費が馬鹿にならんが
ロバはおおらかだし、頭が良く、働き者、馬ほどは食わん。
701名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:53:47 ID:4RlGv5AGO
年金と免許は別物。

年金払わないから、免許剥奪は無謀。

払わない人は、払わない理由がある。

そもそも筋違い。
702名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:53:53 ID:+adOIcTQ0
教習所も交通安全協会も警察利権だからな。免許証発行手数料なんて、完全なぼったくりだわ。
身分証明書が欲しけりゃ、欧米ならカードで、日本なら写真が付いているという点でTASPOで代用が聞く。
703名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:54:09 ID:ypnnfAcl0
車離れが進む一方で乳離れは進みません
704名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:54:33 ID:hpX9epf+0
ぶっちゃけ、車が必要な仕事なんて今時そう多くないだろ。
705名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:54:54 ID:/l21AKK60
でも、真面目な話
・職に就くのが大変
・職に就いても派遣
・職に就いても給料上がらない
な訳だから、若者の方が窮地だと思うが
706名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:54:58 ID:z7fQMvlj0
そういやハワイで免許取れるぞ。試験も日本語でオケだ。

そのあたりの事情はググッたらわかるが、もれはハワイ州免許持ってる。
これを日本の試験場で「外免」と書いたカウンターに行け。

思いっきり安上がりだぞ。


ハワイのパックツアー1週間で10万くらい、免許を取るのに必要なのは2日間。
これ穴場だと思う。特に学生にとってはな。
707名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:55:03 ID:+IeEtm2b0
>>684
山道の濃霧もかなりやばいよ。
視界ゼロって言うけど本当の話。

真っ直ぐな道ならいいけど、カーブだらけだと死ぬ気で運転しないと
崖下に落ちちゃうし。
708名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:55:17 ID:HSFHRGCDO
車に乗れなきゃ仕事すらない地方は別だけどな。
短大も免許も車も親に出してもらえたのは
恵まれているんだな。
709名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:55:31 ID:ie25i0j+0
>>691
通勤で使うかどうかがひとつの分岐点だと思う。
学生の頃は持ってたけど今は電車通勤だから廃車した。
車両価格なん維持費に比べたらカスのように安いことは良く分かっているよ。
つまるところ使わないのに所持すると固定費が無駄というわけだ。
使うときだけ借りるレンタカーの方がずっと安上がりだもん。
710名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:56:19 ID:G9HJxt87O
自動車や運転免許離れじゃなく、若い世代が減るから当然の結果だよ。
711名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:56:40 ID:HFlVAu6+O
>>697
おまえ、必ず事故るから免許返してこい
712名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:56:50 ID:HPp3T8hHO
たった一世代、我慢すれば、自動車社会は終わる。
そろそろ抵抗勢力が必死になってくる頃だが、もう一押しだ。
自動車社会が終われば、道路利権も否応なく死ぬ。
なんら拳を振り上げ争う必要はない。
マハトマガンジーのように不服従を通すだけでよい。
713名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:57:05 ID:+YoNzVuk0
>>706
松崎しげる!
714名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:57:09 ID:qznT92V20
原付より小型特殊
715名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:57:53 ID:MZZO2HCf0
金を掛ける価値が無くなったと言う事。
716名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:58:03 ID:o5wTg/6N0
>>706
確か法律かわったはず
外国で3ヶ月以上滞在して取得した免許じゃないと日本で認められなくなったと思う
松崎しげるがそれで引っかかってたような希ガス
717名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:58:35 ID:4mZ4Uuc40
免許なんかで30万円と貴重な時間一ヶ月なんて馬鹿げている
俺はコロラドで免許取ったが、一日、3000円で取れた

日本の免許制度は馬鹿げている。
718名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:58:35 ID:34+hRTC00
最近は新卒で免許持ってない奴増えたからな。
うちの会社も免許必須じゃなくなった(大卒ね)まあ仕事柄免許よりパスポート
のが必要な位だからな。都内にいる分には必要ないな。
719名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:58:55 ID:iOaCOKhg0
>>696
調べたら、MT車(限定なし)で280,000〜29,000円。
学科や検定で不合格になったり、技能教習の規定時限をオーバーすると追加料金プラス。
なんだかんだで30万円は超えますな。そりゃ若い人が取りにくいわけだ。
720名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:59:29 ID:1D7hH3Qd0
最近の日本の大人は経営努力をちっともしないで、ことあるごとに
若者の○○離れで、分析を済ませる悪い癖がついたと思ってるのは
俺だけではないはず。
721名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:59:35 ID:JjiaDaMf0
どこかしこに利権聖域ってあるんだな
722名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:00:09 ID:Ous6aEZ40
若者に金が回らないから、金のかかることは免許取得だろうが海外旅行だろうが自動車買うことだろうが、できないよ。
723名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:00:36 ID:7AEzeEy70
>>706
ハワイのオアフ島の運転試験場で日本語OKとか
シャレだよな?

日本語が通用するのはワイキキ周辺地域とアラモアナ
ぐらい。そこから外れると通用しない。
724名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:00:36 ID:/QKc5tsVO
10年ぶりに教習所行った
乗車時のドアは教官があけてるし、よろしくお願いします、を言うのは教官側だし、様変わりぶりにワロタ
725名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:00:40 ID:VZwS0CBS0
住民基本台帳カード
写真入り500円で10年間有効
726名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:00:45 ID:wmvLpLkf0
若いころは中高年のせいにして、自分らが歳食ったら若者のせいにする
楽な生き方ですよ
727名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:01:39 ID:CCIerPVA0
>>720
その上の世代が敷いたレールに乗っかって調子こいてたアホだから仕方ないだろ・・・
728名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:01:46 ID:Xw02rUqx0
上位免許持ってても下位免許を取りに行けば免許の枠が埋まるようにしてほしい
そうすれば無駄に小特とか取りに行って多少は金を落とす気にもなるのに
729名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:02:47 ID:iOaCOKhg0
間違った。0が足りない…orz

× 280,000〜29,000円。
○ 280,000〜29,0000円。

てかこれだけ出して、しかも前納(前金)制度。
しかも、「教官の指名はできません」という教習所もあるし、
30万円払って、酷い教官に罵倒されたりしたら悪夢だなw
730名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:02:55 ID:fXA64hda0
警察の天下り機関が減るのが危機だから騒いでるだけで、
教習所の存在そのものは必要だろ
車が必要な生活をしてる人達もいるわけで
731名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:02:58 ID:tgOsVRlJ0
問題の根本にあるのは○○離れじゃなくて少子化だろ…
これから免許を取る人口に対して、教習所が多すぎるだけだ。
732名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:03:00 ID:vCm6cbnBO
同乗面倒を義務化すればいいじゃん、幼・小・未
で、免許を分けて無免許では乗れなくしてさ、
シートベルトとかも教えれるし、いい事ばっかだ
733名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:03:12 ID:PxanMLd3O
車でモテるって時代でもなし、ましてや若い男が三次女に興味を失ってる現在。
上記条件にある都会の若者には邪魔なだけだな。
734名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:03:22 ID:5Bnn+C/w0
徳島県の教習所に元Jリーガーの教員がいる
735名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:03:32 ID:un28Na7w0
>>698
多分、銀行とか保険の契約時にこれまでは免許証でよかったのを
パスポートのコピーか本籍地の入った住民票の写しを求めるようになるだろうね。

実際、免許証でいいって書いてあるのに本籍地が入ってないからって理由で
書類が返ってきたことあるもん。
現状本籍載ってるのってパスポートだけだけど、パスポートには住所が載ってないから
免許証とパスポートのコピーの二枚出しするようにしてるよ。
736名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:03:42 ID:h2Y92sCO0
737名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:03:57 ID:1bXODA550
都内じゃ車なんて乗れねえよもう
ちょっと買い物で路駐しただけでヒマジン軍団が違反切符
慢性的な道路工事の渋滞
駐車場のクソ料金
乗って欲しけりゃもっと考えろ
738名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:04:14 ID:+adOIcTQ0
おいらは全部試験場行ったから、そんなに高いもんだとは知らなかったな。

仮免で公道走ったのは、本試験に試験場行く時が初めてっていう状態で
怖かったのは良く憶えてる。

これだとカネ殆どかからない。
739名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:04:36 ID:z7fQMvlj0
車を100万で買ったとする。

車を維持するためには保険やガソリン、駐車場なんかで100万くらい毎年かかる。
100万で済まないかもしれない。車検に2シーズンのタイヤ交換。

そこまでして必要か?よっぽど金持ちは知らないが。
年収700万くらいの平リーマンにとってはツライ額だぞ?
廃車にしたおかげで毎月10万くらい手元に貯金できるようになったし、
海外旅行も年に2回いけるようになった。

30年乗ったら3000万、ちょっとマシな家が建つぞ?
よっぽどの田舎じゃなけりゃ24時間いつでも電話1本でタクシーが来る。
740名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:05:01 ID:3izikE4a0
>>732
それだったら、自転車に免許制度を導入したほうがいいよ。
最近、自転車のマナーが悪すぎるし、きっちり違反を取り締まってほしい
741名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:05:11 ID:IGv4KYZK0
そりゃ世界で最も免許手に入れるのにカネかかるからな
アメリカ人から見たらクレイジーだよ
742名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:05:20 ID:4mZ4Uuc40
>>723

コロラドに免許から、ハワイの免許に書き換えしたときは
ワイキキ周辺地域とアラモアナだった、アラモアナショッピングセンターに
日本語免許試験集が売ってた、2日で暗記、一発合格、50問中40問正解だったかな

もう一度言う、日本の免許制度は馬鹿げている、しかも筆記の引っ掛け問題って
何の意味があるんだ?日本人を馬鹿にするのもいい加減にしろ。
743名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:05:32 ID:Co9CuYkk0
東京に住んでたら車必要ないし
群馬の親戚が200メートル先のスーパーに車で行ったの見たときは呆れたが
744名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:05:49 ID:BTQjZOWk0
あたま悪い国のことだから、車に乗る人全員免許必須とかやりそうだな

>>734
とくしまwwwwwwww
徳島駅の電車がガソリンで動いてるの見てビビた
745名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:06:06 ID:+YoNzVuk0
>>735
希望者には、本籍地表示のある免許証を選択できるようにするべきだよな!! 警察は国賊
746名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:06:26 ID:Xw02rUqx0
他国では免許取るのは安いのにとか言ってるアホは真性だな
道路事情も何もかも違うのに
747名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:06:49 ID:7AEzeEy70
>>741
でもアメリカで車を運転するとアメリカ人の
運転がクレイジーかインポテンツな連中しか
いないのが不思議。
748名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:06:53 ID:GpQAZMq80
>>650
それ以外にないよ。
免許取れるなら取りたいよ。普通。
749名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:07:09 ID:5Bnn+C/w0
>>744
あ、でももうやめちゃってるかも知れん
750名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:07:42 ID:/G6BVclW0
海外じゃ免許なんて数千円で取れるんだし、日本は高すぎるんだよ
なんだかんだで日本じゃ30万くらいかかるだろ
751名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:07:47 ID:oU3Uw0C10
昔の教習所の経巻は、ひでーもんんだった。
絵バリ散らし、どなりちらし、
今が正常なんじゃねーの。

金取ってる商売なんだからさ。
教えてやってるぞみたいなアホがいる教習じょ
は勝手につぶれろとぞ思うかし
752名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:09:48 ID:GpQAZMq80
>>665
まあそれもあるけど、免許取得にまず金がかかって、
中古車にするにしても金がかかって、
維持費もかかって・・・ってなると、考えるよ。
都内とかそこそこの都会に住んでる奴は自転車でいいやってなるし。
753名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:09:55 ID:wmvLpLkf0
教習所に不満はないどころかもっと厳しくして徹底的に交通ルールを叩き込んで欲しい
海外で免許とかいってる奴いるけど海外免許組が大挙してきたら怖くて車乗れん
754名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:10:00 ID:TTRDaLMX0
AT免許程度なら、教習所通わなくても取れるからだったりして。
755名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:10:25 ID:z7fQMvlj0
>>723

ハワイいってみな〜本屋に問題集(日本語)置いてるぞ(持ち込み自由)
旅行の記念にハワイの免許持ってたらちょっと自慢できる。

ハワイの免許証は虹色でなかなかかっこいいぞ。
免許の試験は日本語でOK。言葉がわからない、というクレームも許可されている。

路上実地試験も日本語でOK。「ハイ、ツギミギデース」、「ウセツシテクダサーイ」
「オッケーデース」こんな感じ。試験官も日系人じゃまいか?顔が東洋系だったぞ。
756名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:10:52 ID:+Xj4hpMe0
運転免許が必要の無い仕事場ってあんの?
正直、どの職場でも免許無いと話にならないと思うんだけど。
営業とか電車+徒歩?マジあり得ん。
757名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:12:02 ID:VZwS0CBS0

車免許取る段階で自動車学校は警察の天下り先
車買うのに税金、乗っても税金、ガソリンには2重課税、車廃棄してもリサイクル料金
ガソリンの暫定税率という名の恒久税

交通行政はポリ公の利権の巣窟交通法の恣意的運用
道路作りは地方議員の今日確保の手段
金をばらまき役人利権でウハウハ

交通事故死者数は7000人弱(病院へ搬送24時間以内死亡含め) 負傷者は100万人教

http://www.web-pbi.com/license.htm

教習所も天下りのクソポリ公のえさ代のためにあんだけ高く無駄な費用発生するんだろ
ふざけんなよ
758名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:12:06 ID:3izikE4a0
>>756
どこに住んでるんだよw
東京だとそんな条件付いてないぞw
759名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:12:55 ID:BTQjZOWk0
>>756
ちょ・・・、東京大阪間も車か
760名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:12:56 ID:un28Na7w0
>>745
俺もそう思う。
保険証でも住基カードでもいいから住所と本籍が載ってる身分証明書がほしいわ。
761名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:13:12 ID:Ju4vPZfP0
自動車教習所はほぼ警察の天下り先だし
免許更新の時に任意で払う交通安全協会費は現場に払われるわけでもない
本当自動車関係は利権の溜まり場だぜフゥハハー
762名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:14:43 ID:soj1JLRgO
>>750
日本でも
教習所に通わないで直接免許センターで本試験受けたら数千円で免許取れるけどな
763名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:15:16 ID:tY0mI9PO0
>>719
たかが免許にその出費は高すぎる
それに、免許の更新料も高すぎるし
もう少し頭使ったほうがいいですよね警察官僚
今の料金だと俺も免許取るの躊躇すると思う
764名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:15:26 ID:eXcEe5nu0
免許センター行くと警察を退職したジジイばっかりだもんな
免許制度はあいつらの金づるなんだよ
765名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:15:31 ID:+Xj4hpMe0
>>758
マジで?大阪在住。

確かに免許が条件とは書いてなかったけど、
免許ないと、打ち合わせで、山奥の家に実測に行ったり、
資材運んだりできないじゃん。

職場上免許は絶対必要なんだけど、
免許必要の無い職場とかあるんだ。
766名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:15:38 ID:Co9CuYkk0
昔の教官は最初から不機嫌な奴いたぞ
俺が男だからか?
767名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:16:19 ID:z7fQMvlj0
運転免許が事実上の「日本のスタンダードな身分証明」だけど、
何も証明されないわな。

引っ越しても「放置」してたら現住所は裏面に記載されるからわからない。

裏面にでもいいから国籍と本籍地、記載するようにしたらいいのにとは思う。
住基ネットのカードにも表面には名前と自治体しか入ってないし・・・
768名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:16:35 ID:FmaAdqNdO
採用条件ついてなくても面接で必ず聞かれるよ
どこか体が悪いのか、免許取り上げられた事でもあったかってさ
769名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:17:25 ID:1D7hH3Qd0
>>756
えぇ。電車+徒歩ですが何か?
車が必要な場合は前日のうちに帝都タクシーを予約しますが何か?
出張のときは派遣のネーちゃんに新幹線の手配の予約までまかせますが何か?


普通、それなりの会社で、営業社員がこの程度の経費使うのに、
文句垂れるようなトコは無いぞ。
770名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:18:14 ID:0miUFPgi0
まぁ地方に支社,支店があるような規模の会社じゃ
運転免許がない≒使えない、だわな。
771名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:19:25 ID:NrLnGuL3O
倒産しない教習所を選ばないとな。
772名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:19:34 ID:3izikE4a0
>>765
BtoBの仕事しかないと免許何ていらないよ。
技術職ならなおさら免許いらないしw
773名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:19:44 ID:Co9CuYkk0
更新行ったら行ったで安全協会に加入迫る警察
774名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:19:59 ID:hpX9epf+0
>>729
俺が今通ってる教習所の教官はおおむねいい人ばかりだけど、ダメなやつがひとりいた。

いい教官はどこがダメでどう直せばいいのか、コツだとかを的確に指示してくれる。

ダメな教官はただ失敗をなじるだけ。「今度はちゃんとやってね」としかいわない。

出来ないから教習を受けに来てるのに、失敗をなじってちゃんとやれってなんだそれ。
775名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:20:39 ID:VLg1DlBvO
>>744
電車じゃないのに…
776名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:21:07 ID:0Qwwmb/T0
>>12
おれは事故山ドライビングスクール
777名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:21:25 ID:LxxlFUSQ0
>>770
いや、逆だと思う。
俺の見た感じ、地方にしか営業所の無いような、その地方土着の
企業ほど、免許があるかどうかにこだわり、全国に支社展開してるような
企業ほど、総合職のキャリアは免許無いなら無いで、どうとでもなる
ようになってるように見える。

実際、地方企業の人間の免許取得率は9割を超えてるが、都会の本社とかから
来てるエンジニアや営業マンみたいなこざっぱりした身なりしてる連中は
しばしば免許持ってない奴に出くわすことがある。
778名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:21:33 ID:uUzspwwA0
>>756
普通にあるよ。
おいら社会人になってから3年めに免許取った。
仕事上ではまったく不要だったよ。

中小企業じゃ要普通免許がデフォなのかもしれんが。
779名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:22:18 ID:Lo0LM//Q0
身分証明なら、住民基本カードなんていうのがあるからな・・・
780名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:22:29 ID:pyfAc6sd0
>>768
それはないw
車と全然関係ない仕事をしている(出版系)のせいかもしれないが、
何度か転職してるけど1度も聞かれないぞ。

むしろ、免許持ってる奴の方が会社への車通勤が禁止されてるのに
休日に車で来て路駐が問題になったりして困る
781名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:22:44 ID:hpX9epf+0
>>756
全然普通にありますが?@東京

むしろ車なんて会社からしたら維持費もかかるし経費節減を考えたらいらない。
東京では電車+徒歩でどうとでもなってしまうし。
それに電車なら時間も確実。
782名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:22:51 ID:2ZTEryZX0
38歳のおっさんですが来週から自校に通います。初めての免許取得です・・・(´・ω・`)
783名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:22:52 ID:AydESi0D0
>>771

            ミュ、  ヽヾノハヽ
       ヾヾキ≧}}州kh、}从从))}ノノ}
       ≧}}}トトト、}i州州州ハ///ソソ} ノ
       フ≧、}}}ii州川州州ハソソソ彡ソ≠=-
      彡彡ツ"´""゙"゙;.;;ilハ}}ソハヾ州三下
      彡彡             ゙ミミト
      彡i}                ミミ
      彡ソ    ‐-       _      ミミ
      hli'  ,z==z;,._  `;´ 、___,.... ミミ
       | }!    _  、  ,  ´"""゙  リ'
      U    '´ ゆ > } : ィ''ゆ`>  |
    /:.:.::l    `ー ´ ;  . ` - '    !:.ヘ
.   /:.::.:..::l       ,:   .      ,':..:..:ハ
  /::.:.: .:..∧    ,. ( 、 _ ,. ) 、.    /:.:. :..:.:}
../:.:. ::.:.:.ヽ∧       : :       /::.:.::.:.:..:!
:.: ::.:.: ::..:ヽ:.:.:.、ヽ  `ー ‐ - ‐-'  /:.: :::..i.:.:.{  倒産かよ!
:.:. :::.: ::.:.:.: \:..:.、\   `⌒´  ,. ´|:.::..::.: :l::.:リ
:.::.:::.:.:.: :.:.:.:.:::.\:.:.、 ` ‐---‐ '   !:.:. ::.:::}::/
784名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:23:14 ID:zcVecJI6O
仕事自体には使わないけど通勤に必要だからなあ…
785名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:24:27 ID:Y9cvCphM0



もう「若者の○○離れ」報道にはウンザリだ。

このニュースだって、主原因はどう考えても18歳人口の減少です。


786名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:24:50 ID:vUkIapBE0

ベビーブーム世代が免許取った時期には盛況だった自動車学校。
少子化になっても自動車学校の数はそんなに変わらなくて
単純に少子化で減ったパイを取り合いしてるだけ。
787名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:25:11 ID:6wwlSFII0
>>779
いや、そもそもビジネスマンの身分証明なら、それよりなにより、各自名刺ぐらい
持ってるはずだと思うわけだが。
普通のリーマン生活では、身分証明なら名刺出せばだいたいの用は済むだろ。なんのために
名刺があるんだかわかりゃしない。
788名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:25:32 ID:Rlje6Ftg0
大学の時に男女二人ずつで東北の某所に泊りがけで行くことになったけど
都内の大学だったんで誰も車持ってなくて
近くまで新幹線で行ってそこからレンタカー借りることになったけど
連れの男が免許持ってなくて俺と女の子2人で変わりばんこで運転したのを思い出す
3人は自動車学校のことで盛り上がっていたけど免許持ってない連れはずっとだまっていた
789名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:26:06 ID:zdLI1yFI0
普通二種を持ってれば原付二種に乗れるの?
790名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:26:36 ID:9g9mIXdg0
600か1000のSSバイク買いたいけど・・・
教習所行く暇ないw

CBR250とかGSX-R250だしてよ
791名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:26:42 ID:9N/HcPPH0
教習所が閉鎖されると、警官の天下り先が
減ってしまうではないか。

792名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:27:09 ID:a9MwElu80
>>744
ガソリンカーは日本の鉄道では今走ってないだろ
793名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:27:32 ID:z7fQMvlj0
つまり「レジャー用」に車は必要ないのであって、
「運転する権利」としての免許証を高く売りつけられていることが問題。

どう考えても30万、というのは社会的な感覚としてズレてると思う。
定期的に更新させられるうえに、その内容は写真撮影だけ。

せっかくICチップを積んだのなら、カードそのままにしてチップの内容に全部記録させろよw
ちなみに地方上場の平リーマンをやってるが、車なんてなくても平気だぞ。

外回りの営業している連中なら知らないが、むしろ都心部だったら車なんて乗るより、
鉄道網やバス網のほうが信頼性が高い。駐車場をさがしてウロウロ、遅刻なんてことにならないから。

地方都市ですらこれだからな。レジャーで必要になったときはレンタカー借りるし。
会社の福利厚生を通したら1週間借りても2万くらいで済んでる。

「持つ」時代じゃなくなったのかもね。
794名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:27:55 ID:vKswac9k0
全ての運転免許取得者に対して
毎年、自動車教習所での講習を義務化。実地10時間、学課10時間

これで教習所は安泰だ。
795名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:28:02 ID:/8FhCBMFO
免許は18の時に取った(´・ω・`)
796名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:28:12 ID:0fHskfOy0
>>789
乗れません。
797名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:28:16 ID:1RDQuKJvO
>>756
俺は大学生の時に免許取ったが、車に乗る暇があったのは学生時代
だけで、社会人になったら全く乗らなくなって逆に売っちまった。
社会人になって東京→大阪→横浜→東京と勤務地変わったが、
本当に車は全く使わん。たまにタクシー乗るぐらいだ。
798名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:28:51 ID:/fCYLYBC0
中型車で8dまでだっけ
俺の車の免許
ま、一度も運転したこと無いからどーでもいいけどw
799名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:29:26 ID:P1Cowo1O0
累積3点減点で,免許取り消し
取り消し前歴のある人の実技一発検定なし
800名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:30:19 ID:eAQYBL800
免許を食い物にする時代が終わろうとしてるってことだよ
官僚諸君
政権が変るぞ
801名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:31:15 ID:4z1yGQu40
>>793
そうそう。
ICチップ積んだ新免許証にはETCカードの機能もつけるべきだ!
802名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:31:27 ID:pe6UMVU90
たまにDQN教官いるからなあ。
一度教習所辞めたのそれが原因だし。
俺もオートマで運転時間半分追加される糞下手くそだったけどな。
803名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:32:10 ID:1RDQuKJvO
>>787
犯罪収益移転防止法と言うのがあってだな、
金融機関なんかと取引する時には本人確認が必要なんだよ。

名刺が本人確認に使えるかよ、マヌケ
804名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:32:28 ID:al0nDUE/0
クルマ離れだけじゃなく免許離れもかよ

単にカネがないだけでは?
805名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:32:28 ID:wF3+LKyjO
地方で免許なかったら良い仕事ない
若い新卒の人達だって充分わかってると思うけどな
806名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:32:55 ID:s+aYtX0U0
メーカーとマスコミが必死で「エコカー」を連呼するのはやめろ

エコカーというのは走れば環境が浄化される車だろ

ちょっと燃費がいい程度で(しかもガソリン、Co2以外の影響はほとんど言われない)

乗らないのが一番のエコだろ
807名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:33:44 ID:6wwlSFII0
>>805
じゃあ、わかって無い連中が率先して底辺に落ちていってくれるということで、
すみわけが出来て万々歳ではないか?
808名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:33:54 ID:a9MwElu80
横浜在住で駅から徒歩10分圏内だがやっぱ車の1台位は必要だな。
まだうちの近所は駐車場代安いほうだが
23区でも不便な地域でもバカ高だからなあ
今時のお金ない若者は維持するの厳しいだろうね。

車無くても生活できないわけじゃないが
週末のレジャーが狭くなるからやむなく持ってる。
やはり地方のほうがくらしやすいよ。
809名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:34:25 ID:N5aDu7xe0
>>804
金がない。

そうなんだけど、若者いじりがただいま流行中w。

それとも、カツを入れることにより、若者を覚醒することを願っている親心かな?
810名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:34:30 ID:UFGHjxey0
そりゃぁ、車に絶対乗るつもりが無いなら
教習所代なんて無駄すぎるもんな。
811名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:34:35 ID:bZHUoJlT0
今年から、ゴールド免許だー。
ココまでの道のりは・・・
812名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:34:58 ID:9g9mIXdg0
どう考えても学科は不要だよなぁ・・・
DVD上映とかでコストダウンすべきだ。
813名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:35:08 ID:dFJHnx2C0
卒検は現職の警官がアルバイトに来とるぞ!
814名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:36:17 ID:N5aDu7xe0
>>812
学科は必要だし、学科で補足をもっと入れなければダメだよな。
リアルな交通のルール。
815名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:36:26 ID:yp/G4KID0
>>804
免許取るって言って親がポンと金出すような時代じゃないしな
仕送りなしの大学生なんざバイト代は殆ど生活費に消える・・・
こんなん状況で30万も出せるかい!って話だろうな
816名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:36:35 ID:6wwlSFII0
>>809

>カツを入れることにより
カツを入れたって正規雇用枠やボーナスが増えるわけじゃないんだから、
それはただのイジメじゃね?w

元気を出しさえすればどうにかなる問題なら、元気を出せばいいだけだが、
むやみに頑張っても、枠そのものが狭いときは、どうせ大量にアブれるの
だから、頑張らすだけ徒労感がさらにいやますだけかとw
817名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:37:04 ID:iOaCOKhg0
>>752
去年のガソリン価格高騰が凄かったからなあ。
今は落ち着いたものの、あの時以来、
「車って、予想以上に維持費がかかるんだ…」と考えるようになってしまった。

>>763
このまま不況が続くと、ますます免許を取らない人が増えるんだろうか。

昔だったら、どんなに金がかかってもまずは免許証を…というのが常識だったんだろうけど、
こう厳しい経済状況が続くと、
みんなが持っている運転免許に30万円もかけるより、
もっと希少価値が高くて、差別化ができる資格を先に取ったほうがいい…と考えるようになるのかな。

>>774
このまま教習所の生徒数が減り続けると、逆に教官の質が上がったりして。
数少ないお客さんを逃がさないために、至れり尽くせりの優しい教官ばかりとかw
818名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:37:06 ID:a9MwElu80
東京に住んであふぉみたいに高い家賃のマンション、アパートには平気で住んだり
携帯の料金に2、3万も払うお金は最近の若者でもあるんだよなあ。

まあ、車その物に興味がなくなって来てるんだろう。
819熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/02/07(土) 18:37:35 ID:RtdrsOE/0

イタリアなんて当日に試験監督と街の適当なところで待ち合わせして、その試験監督が
助手席で採点してOKだったらその場で免許証渡すというシステムで問題なく回ってるんだぜw
820名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:37:56 ID:FONe9muG0
>>794 教習所の規模を軽く超える人数がいるわけで・・・w 仕事やお金の
問題以前に成り立たないだろw
821名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:37:58 ID:AM1UrbVd0
自宅警備員なのに、免許と国立大卒の学歴だけは
持ってる俺こそまさに無駄の極み。
本来なら、俺以外の誰かに使われてこそ、活きる資格を二つも
腐らせてるw
822名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:38:21 ID:y8u4aehEO
これはテロだな。
サイレントテロ。
823名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:38:32 ID:qXRceeMv0
車を喜々として乗るのは車オタくらいしかいないだろ
2年ごとに10万以上も車検代があるし 毎年数万の税金もある
保険料もあるな、あとメンテナンス費用もかかる、事故なんてやったら
程度によるが百万の損害は覚悟しなきゃいかんし。
ガソリン代もかかるな。
盗難被害を受ける可能性もある、盗難は身近で結構起きてるしなぁ
よく考えるとすげぇリスク背負わなきゃならんよな〜
824名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:38:42 ID:ptu449vh0
>>765 >>758
 へー。免許無くても良い職場があったんだ。都内のみにしか展開していない
企業なのかな?
ただ、日本のほとんどの企業が免許が無ければ話にならないところばかりだよ。
ここでよく見かける「免許をとる金が無い」といった意見。
仕事はどうするの?と思ってた。


東京都内に住んでたら、たしかに車は必要性も感じず、維持費(主に駐車場)が
かかって大変だろうけど、車の有用性が体験出来ないのはかわいそうな気がする。
 大好きな女を隣に乗せて、海沿いの綺麗な道をドライブしたり、日本離れした
場所の景色を見ながら交わす会話、こんな幸せが体感出来ないのはかわいそう。
 まあレンタカーもあるけど、「わ」ナンバーで向かいに行っても、ちょっとね・
825名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:38:45 ID:AWIvOlRN0
平日に時間がある奴は
教習所に全額前払いせず、ある程度運転に慣れてきたら試験場に行ってみよう。
826名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:39:12 ID:HPp3T8hHO
別に地方で良い仕事なんか探さないでしょ。
そもそも、そんなもん無いんだから。
買ったら幸福になれる壺みたいな話だね。
幸福になれなかったら霊障が重すぎたとか言って。
827名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:39:23 ID:s+aYtX0U0
>>819
イタリアで問題がないソースは?
828名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:39:29 ID:WQuN+xnM0
>>794
ますます国際競争力の足を役人と利権ダニがひっぱる訳ですね。わかりますw
829名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:39:30 ID:VrA7AKPeO
田舎は必須だけど都内は車いらないからなぁ
830名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:39:44 ID:4GmoarHK0
今までがボッタクリなんだよ
俺も免許は取ったけど送迎はいい加減だし
筆記なんて試験中に答え書いた紙が回ってた
見た目からしてろくでもないような連中がたむろしてた

あんないい加減なところは今までの人生で見たことない
831名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:40:01 ID:NiSpG7XD0
田舎じゃこの時期、予約も取れないほど混んでるが。
832名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:40:03 ID:UKCByKNG0
>>824
お前おっさんかゆとりかはっきりしろ
833名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:41:03 ID:RTgP5STBO
乗れないよりは乗れた方がいいかな、と思ったので。
それから家族で唯一酒飲めないので運転要員で取りました。

あとドライブ楽しい。夜の高速ってなんであんなワクワクするんだ?
834名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:41:08 ID:dFJHnx2C0
鉄の箱に乗って化石燃料使いまくり、利権生み出しまくり、むしろ醜い。
835名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:41:32 ID:s//zQ+Dk0
初期費用が150万〜200万円
保険・駐車場・点検他毎年50万円くらいの固定費
平均の車の使用年数が11年ちょいなので本体を按分して週割り(年50週と仮定)
週13000円
乗っても乗らなくても1日2000円払ってることと同じ

電車通勤なのに自動車持ってる人、
昼食500円以下に抑えるなら車やめて1000円・1500円のランチを食べたら?
836名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:41:48 ID:FONe9muG0
>日本のほとんどの企業が免許が無ければ話にならないところばかりだよ。

このひとはどれだけの企業を知ってるんだw
837名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:41:55 ID:9g9mIXdg0
>>824
都内の中小企業なんて社用車無いの当たり前なんだけどw
838名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:41:55 ID:dp6Vo7ud0
俺はクルマの普免は持ってるが、クルマよりも原2以上のバイクが欲しくなってきたので
これから普通バイク免許を取ろうとしてる。

とにかく免許なんて取っちまえば5年に一度の3千円程度の更新費だけ払えば良いだけだし、
持っていて損はない。
839名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:42:22 ID:3izikE4a0
>>824
都内のみじゃないよ。営業でも持って無い奴いるよw
田舎に行くのに、誰かと行かなきゃいけないから、
上司にうざがられてるみたいだけどw

昔みたいに、免許&車がステータスになるのかもねw
840熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/02/07(土) 18:42:38 ID:RtdrsOE/0
>>827

問題あれば他のやり方でやるだろうからなw
841名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:43:08 ID:0AdIKeQv0
高学歴・都心 → 免許・車共に必要無し
その他 → 免許・車共に必要だが金が無い

よって免許・車共に需要が無くなった
842名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:43:27 ID:9WY+rY6x0
>>319
誰も釣られませんでしたとさ
843名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:43:28 ID:s+aYtX0U0
>>840
そんなの理由になるわけないじゃん
問題がないソースは?
844名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:43:36 ID:hpX9epf+0
>>782
俺、39で先週から通ってるwww
845名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:43:51 ID:iHW1d0bA0
物価上昇をはるかに超える、受講料値上げばかりするからだよ。
俺の親が免許取得したときは数万円、兄のときは15万くらい、俺のときは27万くらいだったかな。
1975年ごろから、1995年までの話だよ。今はどれくらいなのかな。
とにかく、ふざけるなと言いたい。
846名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:43:59 ID:dqreVLho0
生来の注意力欠乏、それに斜視&弱視&乱視もちだから車の運転なんてもっての外。
847名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:44:05 ID:jma7I7YV0
>>765
なんというか、狭い世界に住んでるんだなw
848名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:44:17 ID:+kqJUhLk0
人口比で比べてるのか実数で比べてるのか
849名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:44:32 ID:EZawva890
あんなに駐車監視員が取り締まりまくってりゃ、そりゃ持つ人間減るわな。
850名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:44:43 ID:2ZTEryZX0
>>844
周りが高校生ばかりで若返るよw
851名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:44:55 ID:yp/G4KID0
都内の駐車場代舐めんな!って話だな
免許取っても駐車場代だけで既に学生に払える金額じゃねぇんだよ
企業も要普通免許なんざ殆どないし、高い身分証明証だなぁ、おい!
10年近くペーパーしてたお陰で、免許あっても怖くて乗れねぇじゃねぇか!

・・・って奴が都内には結構いると思う
852名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:45:26 ID:BnvZhkFq0
>>803
>犯罪収益移転防止法

本当、この法律ウザイよな・・・
水道か電気代の請求書を送れとかさ
853名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:46:01 ID:yMJ2awcl0
車離れ、金がない、と言うか近所に全部揃ってるから車使う必要がないんだよな。
最近は家具も家電も建て付けだから買いに行く必要もないし、何より通販があるし。
路上駐車も厳しくなったから車なんぞ無いほうが気楽。
854名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:46:19 ID:jyV0mB8N0
まあとんでもなく高いよね受講料
855名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:46:22 ID:N5aDu7xe0
>>833
夜の首都高お勧め。
856名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:46:32 ID:hfz9XPUf0
>>12
北海道自動車学校
857名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:46:46 ID:hpX9epf+0
>>850
まったくだ。交通違反じゃなくて別の違反を犯しそうになるwww
858名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:47:10 ID:AM1UrbVd0
非正規だらけの日本社会で、今後も昭和のような自動車所有率や
自動車社会が維持できるとは俺は絶対に思わないw

かならず、今後、日本のモータリゼーションは急激に崩壊していくw
若者の貧困化とともにw
859名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:47:24 ID:dp6Vo7ud0
今って確か30万円ぐらい費用が必要なんだっけか?
実習がストレートでパスできる人は皆無だが、俺は確か5回だったか6回のの追加実習で
23万だったか24万だったか、そんなもんだったな。
860名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:48:08 ID:2ZTEryZX0
>>857
車外でシフトレバーは握るなよw
861名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:48:12 ID:BTQjZOWk0
医者も教師も学校も免許も、取る・入るのに難しいからあとはお咎めなしだし、簡単に剥奪できない
免許が1000円で取れるならバンバン免停とかできるだろうよ
862名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:48:21 ID:VZwS0CBS0
>>812
いやマジで学科は半分くらいDVD見せてるよ
863名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:48:34 ID:CMWvVteHO
俺の時は18万ですんだ。平成2年頃。
おかんは37万かかった。昭和57年頃。
864名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:49:17 ID:QmmNeiph0
免許離れって車離れ以前の問題じゃんかwwww
865名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:49:38 ID:+YoNzVuk0
>>864
じゃあ次は人間離れに!!
866名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:49:40 ID:x3OxTfXx0
規制改革で唯一改善したのが緑のおばさんだからな、サイレント・テロでみんな潰していいよ
867名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:49:45 ID:jma7I7YV0
学科なんてeラーニングで十分だろ。
868名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:49:47 ID:J+RhnPa50
むしろこれだけ新18歳が減ってるのに
ほとんど潰れてないことが疑問だ
どれだけぼったくってたのかと
869名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:50:32 ID:uQRvjFoD0
若者向けの商売はこの先どれもこれもダメだろ。
少子化に加えて世代間格差まであるんじゃもう無理。
半分くらいに縮小しないと。
870名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:50:59 ID:pyfAc6sd0
今まで趣味で免許取ってた奴がけっこういたんだろ。
これからは、田舎住まいとか営業職とか、必要な人だけが取る
871名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:51:23 ID:RTgP5STBO
>>855
お断りしますw

鮭おにぎりと麦茶作って、それ持って旅行したりドライブが趣味だから、車と免許はなきゃ困る。
たま〜にSAでアメリカンドッグ食べたりw
872名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:51:25 ID:G6qvaCgB0
でも持ってないと彼女出来なさそう・・・。
学生のうちに取っておけば良かったよホント。

なんとか時間見つけて取りに行こうかな。
土日だけでもなんとか。
873名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:51:45 ID:vGE91Eq3O
若者に金をまわせ、話はそれからだなこの問題は
874名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:51:53 ID:W7jI8HCW0
車なくても十分生活できる。
それは生活スタイルの変化だね。
3年前ぐらいからインターネットで買い物多くなったな。

875名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:52:27 ID:dQYvqY9AO
パソコン等の資格は就職に有利ではあるだが、運転免許は最低限必要じゃないのか?
876名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:52:33 ID:26U31wAi0
とりあえず自動車免許は必要って時代は終わったんだよ
それで何も問題ない
困るのは天下り先がなくなる警察だけ
877名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:52:52 ID:AM1UrbVd0
どうも、老人たちは、少子化と貧困化の進展の激しさに
全く気づいて無いようだな。
若者の○○離れとか悠長なこと言ってるうちに、日本は激変するぞ。
878名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:52:54 ID:wMY5pa86O
>>872安心しろ あっても出来ないオレがいるW
879名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:53:16 ID:yp/G4KID0
正直、免許いらないのは都内だけ
しかも都内じゃ免許持ってても車乗る機会殆どないから
出張行かされた時に非常に困る


880名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:53:18 ID:uQRvjFoD0
俺が通ってた教習所は四輪普通専門だったんだが
こないだ入ってきたチラシ見たら二輪の教習も始めたらしい。
こういう裏があったんだな。
881名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:53:24 ID:hpX9epf+0
教習所という制度自体、練習する土地がないからだと思うんだが。
ていうか広い私有地があればそこで練習して、あとは試験で合格するよなあ。

アメリカとか個人が持ってる土地の広さがハンパねえもん。
そこでいくらでも練習できるじゃね。
882名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:53:26 ID:BzR+WHZd0
おれの周りだと大学入ったら親が金出して免許取得。
自分の車が欲しければ、最低でも頭金くらいは親が出す、
もしくは全額親ローン。まれに無負担で買って貰える。
こんな感じ。それなりに余裕があると余裕の連鎖が生まれる。
でも、反対の貧困の連鎖で明らかに始まってるな。
883名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:54:13 ID:63KM4BYb0
>>824
10年くらい前まで本社東京の某メーカーに勤めていたけど、
普段は事業所の敷地から出ることは無いし、出張の時は
公共交通機関とタクシーの使用が必須だった。
逆に、通勤以外で自家用車の使用は禁止だった。
営業担当の移動は別だったと思うけど。
884名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:54:20 ID:z7fQMvlj0
このまま車減らせばいいじゃん。

車を乗るのは中国とかロシアとか、どうしようもなくだだっぴろいド田舎で、
それ以外に方法がない連中が乗ればいい。
そのために大陸に進出したんだろ?<トヨタ

いまどき車に「エコ替え」とか頭おかしいんじゃないの?
乗らないのが一番エコ、本当のエコは走れば走るほど二酸化炭素とかを吸収して、
酸素を吐き出す車だと思うのだが。
885名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:54:47 ID:j/H1YnJo0
去年仕事辞めてから取ったけど、大学時代にとっときゃよかったなと思ったな。
次の就職先がみつからねぇw
886名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:54:47 ID:DJ0WcHXH0
どんどん免許人口減るほうが免許で飯食ってる人間としては有利。
大型二種?超特殊技能でしょwトレーラーてwwwあれは神業けん引免許
なんて見た事ねーよw 的な事になってほしい。
887名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:55:35 ID:6ECarJIX0
>>864
つか、日本で一番最初に病状が進行したのが『人間離れ』だったと思う。

「次の世代はいらない」「核家族でいい」「別に非正規社員はいつでも
ほっぽりだしていい」
この社会は、根本的に、人間を嫌ってる。人間の醜さに倦んでる、ともいえる。
888名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:55:49 ID:bjudDsgFO
教習所が在るところはガチで香ばしいんだな
(´・ω・`)
どうでもイイ知識
889名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:56:14 ID:hpX9epf+0
車なんてどう考えても維持費と保険で金欠になるのが目に見えてる。
事故起こしたら人生終了する。こんなもの全然必要ない。

40近くになるまで全く持つことにメリットを感じられずに来たし、
会社が金を持ってくれなければ絶対にいかなかっただろう。

教習所に通ってる今だって意義はあまり感じられない。
教官や教材が「スピードを出すな」とか「はしゃぐな」みたいなことをいうたびに、
自分との意識の乖離を感じるw
890名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:56:48 ID:dp6Vo7ud0
あらゆるスキルがソフト化され、それをダウンロードして自分の脳内にインストール。
クルマの運転技術も何でもかんでも。
そんな映画マトリックスのよう時代はまだか。
891名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:57:10 ID:4lOzg02s0
これだけ18歳人口が減ってるのに
教習所が潰れないほうが不思議だ
半分にして普通免許10万にしろ
892名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:57:12 ID:mnERU2xF0
運転免許って、就職するのに必要なのではなく、
通勤する為に必要。特に田舎は

893名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:57:30 ID:Nv/pbSz9P
あの馬鹿みたいなぼったくり額払ってまで免許取りたくない
894名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:57:36 ID:j76D6IRZ0
都内でもありゃ便利だよ
旅行行ったらレンタカー必要だし
895名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:57:38 ID:ptu449vh0
>>819
イタリア旅行して思ったんだけど、向こうのバスは飛ばすとばす。
一番前の席は、天国に一番近い席だから観光客は座ってはダメ。
あと、そのへんのタクシーに乗ったんだけど、これまたとばす。
向こうの人種はマナー悪すぎ。事故が多い訳です。
 イタリアは日本から見たら本当に芸術以外ダメな国
 
 
896名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:57:53 ID:pyfAc6sd0
>>875
今まで働いてきた職場で、周りも含めて車に乗ってたのは役職者の通勤だけだなあ。
普通に働いてる時に車に乗る必要はないし、
物を運ぶときはみんなタクシー使ってたし。
897名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:58:33 ID:R5OvaAHb0
>>883
メーカーの設計開発とか仕事で自動車乗らない社員に対して極力運転させないよな
898名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:58:55 ID:UKCByKNG0
>>887
だよな
「警官の家族だから殺して良い」って爆弾爆発させた団塊の頃から社会はもうおかしいんだよな
899名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:59:04 ID:7OtQ52OpO
昔は大学の夏休みに格安で合宿免許教習とか行かなかった?
それでも10万してたけど、通いよりは安かったような。
900名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:59:25 ID:DdZhClhk0
原付免許でじゅうぶん。
901名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:59:41 ID:E1oxbbQO0
彼女できない、就職できない、生活できない、身分証どうするの、あっても困らない、若いうちしか取れない
パターンとしてはこんなところでしょうか。
902名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:59:41 ID:81v5KCVeO
みんな電車乗れ
903トールハンマー ◆hBCBOVKVEc :2009/02/07(土) 18:59:56 ID:T3E5lCod0
ヤングハローワークで最初に聞かれるのは
運転免許のあるなし、免許あればとりあえず就職先は広がると思うが。
904名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:00:37 ID:HPp3T8hHO
少子化→利権維持のため高コスト化→取得しない。負のスパイラルだな。
地デジだって、テレビ需要が行き渡ったからとムリヤリ買い換え需要を生もうとしたら、見捨てられた。

人生に必須のものなど衣食住の他にはない。
クルマが生活必需品の座を掴んだと勘違いした時に、クルマ業界は破綻への道をスタートしたのよ。
905名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:00:38 ID:GBD+mUMo0
4年前に合宿で取ったな〜
バイトして貯めた308,650円をATMで振り込んだのをまだ覚えてる。
906名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:00:45 ID:cA9UU5jGO
>>896
今どきそんな公務員みたいな緩い職場少ないって(笑)
納品してその場で確認あるし、宅配便で送りつけたら得意先は大激怒だ。
907名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:01:00 ID:oczdIxyo0
>パソコン等の資格は就職に有利ではあるだが
↑これも天下り連中が作り上げた産物。
908名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:01:01 ID:7JZ6uQDj0
田舎じゃデートするにもクルマないとね
自転車とバスと鈍行じゃ様にならないし
909名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:01:07 ID:serQZv1mO
中野に生まれ今も住んでいますが、27歳になった今でも免許持ってません。って言うかいりません。
職業は自称投資家ですwww

910名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:01:12 ID:6ECarJIX0
そもそも、日本よりはるかに人口密度が緩いOECD各先進国で、
日本ほどアホみたいに誰でも彼でも免許取得してる国って、
アメリカぐらいだろ。
他の国は、日本人より免許持ちがかなり少ないし、それぞれ地方都市に
分散して住んでるのに、経済は普通に動いてる。

たぶん、車が無いと地方に住めない、ってのも、日本人の強迫観念だと
思うよ。日本の田舎程度で車ないと生活不能なんていってたら、
日本人ほどネコも杓子も免許なんかとってやしない、ドイツ人やスイス人は
どうすればいいんかとw
911名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:01:48 ID:W/odQcCw0
>>660
さすが発言番号が軽自動車なだけのことはある
912名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:01:48 ID:CuG2eMIeO
つうか何であんなに態度でかいんだ?教官やら教習所職員は。
913名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:02:23 ID:YTCBIA2DO
まあ車なんて便利な半面リスキーな乗り物だからな
乗らなくていいなら乗りたくないものだ
914名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:02:24 ID:PDOvU0m/0
車の販売低下ではいちゃもんつけまくりの俺でも
運転免許はさすがにいると思う。
915名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:02:27 ID:pyfAc6sd0
>>906
納品とかメーカー限定じゃない?
仕事で何かやりとりが発生するのは全部宅急便とかバイク便とかがあるけど、
最近はもうほとんどデータのやりとりだけだし。
916名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:02:30 ID:/n3t4Y8d0
車が必要なら手下に運転させりゃ良いだろ
917名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:03:38 ID:kw+d2KVV0
>>877
自身に被害が及ぶまでわからんもんだ
918名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:03:49 ID:cA9UU5jGO
>>909
どうせ江古田に近い方だろ?中野を名乗るな(笑)
919名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:03:56 ID:fZ4o7QorO
カーsexの興奮度は異常
920名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:04:40 ID:63KM4BYb0
>>897
通勤の自家用車の使用も制限され、
公共交通機関を使って通勤できない理由を説明できないと、
入構許可証が下りなかった。
仕事で近くにモノを運ばなければならない時は、
会社専属の運転手付きクルマが控えていて、とにかく従業員には
運転させない方向だった。
まぁ、JRの駅から歩いて10分くらいのところにあったわけだが。
921名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:04:51 ID:s//zQ+Dk0
若者の〜離れ

若者の車離れ
若者のテレビ(NHK・民放)離れ
若者の理工系(理科・科学)離れ
若者の海外旅行離れ
若者のバイク離れ
若者のエンターテインメント離れ
若者の酒(ビール・ワイン)離れ
若者のタバコ離れ
若者のマージャン離れ
若者の活字(読書)離れ
若者の恋愛離れ
若者のレジャー離れ
若者の献血離れ
若者の政治離れ
若者の腕時計離れ
若者の洋画離れ
若者の牛乳離れ
若者の新聞離れ
若者の固定電話離れ
若者の野球離れ
若者のユニクロ離れ
若者の保険離れ
若者の伝統文化離れ
若者の政治離れ
若者のコンビニ離れ
若者の宗教離れ
若者の福祉離れ
若者の自動車免許離れ
922名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:05:14 ID:+P8yd/1G0
>>900
激しく同意。
二輪は小回りが利いていい。
923名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:05:18 ID:BzR+WHZd0
学生が30万というまとまった額を貯めるのは、きついので免許費用くらいは親持ち。
それが普通だと思っていたけど、もうそういうのが無理な層がガッチリ出てきてしまったんだ。
そういう若者ほど本当は免許が必要だろうに。ここは雇用対策の一環で、
職業訓練として免許費用の一部を国が肩代わりとかすればいいと思うな。
924名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:05:23 ID:4YwzmZch0
>>716

こんなときこそ、アメリカ様から日米構造協議やらで日本に
文句つけて欲しいね。
「アメリカの免許 日本で認めないのかゴラァ!」って
>>706
確か法律かわったはず
外国で3ヶ月以上滞在して取得した免許じゃないと日本で認められなくなったと思う
松崎しげるがそれで引っかかってたような希ガス
925名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:05:36 ID:VSZvDNtM0
ニートなのに免許だけ持ってる。
自宅から半径3km以内の行動圏でほとんどの用事をすますから、何の意味もねぇけど。
926名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:05:51 ID:5kjqOr2L0
免許は欲しいけど問題が難しすぎるんだろ
ゆとり世代は何をやってもだめ
問題はすべてマンガで説明してもらわないと
927名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:06:02 ID:UKCByKNG0
>>921
保護する必要があるのは理工系と伝統文化だけだな
928名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:06:07 ID:7JGq1tJP0
教習所も警察天下りの温床だからな
929名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:06:08 ID:8DEaZxIe0
金持ってる60歳以上の免許更新料を30万にして、
若者の免許取得料を5万にする。
世代間のバランスを取ればよい。
無免運転した老人には、罰金200万。
取れるところから取ればよい。
930名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:06:15 ID:dp6Vo7ud0
>>910
経済活性化のために容易に免許を取らせるようにしたのではないか、と推測できる。
免許センターは儲かる、自動車関連業界が儲かる。道路関連の業者だって儲かる。
ついでに免許更新費用・交通安全協会費や取締りで警察もw
931名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:06:44 ID:cA9UU5jGO
>>915
そういうΙΤ戦士の皆さんの職場はどんどん減っているでしょ(笑)
リアルな物品のやり取りこそがこれからのメインだ。
932名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:06:53 ID:26U31wAi0
>>923
いやいや
30万も必要な状況が異常
ぼったくりもいいとこ
933名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:07:17 ID:L8Kls22W0
>>923
おれんときは24万くらいだったが自分で金貯めて取ったな。
934名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:07:33 ID:AQ8B/yK+0
>ガソリン代を節約できる「エコドライブ教習」を日本で初めて導入。

>所有者への講習も手掛け、「人生で一度きりの場所ではなく、
>リピーターとして何度も来てもらえる場所にしたい」(臼田和弘社長)と意気込む。

こうしたカッパギ精神でハンコむりやり遅らせてりゃ、
少子化よりさらに加速して離れてくわな。
殿様商売が通用する時代じゃねえし。
935名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:07:53 ID:serQZv1mO
>>918
弥生町6だよ。僻み乙^^

936名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:08:12 ID:VSZvDNtM0
>>921
その原因の多くは、
若者の金離れ(貧困化)にあるんだろうけどなw

もっとも、若者が金から離れていってるというより、金が
若者の方から猛ダッシュで逃げていってるのかもしれないがw
937名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:08:51 ID:vlym+cZF0
車必要無いとか必死なオマエらが彼女とドライブ出来ないのは分かったwwwww
938名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:09:45 ID:dp6Vo7ud0
>>921
若者の携帯電話離れが現実化したら、マジで深刻だな
939名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:09:58 ID:TYvrdjfm0
取りたい奴、取れる余裕があるやつだけとればいいじゃん。
なんでそんなに無理してまで取らせようとすんの?
940名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:09:59 ID:ry5Kuxbm0
例え弁護士だろうが医者だろうが普通自動車免許も持ってないような奴はゴミでしょw
一般のリーマンでも普通免許位はないと入社資格がない場合が殆どだしな
941名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:10:05 ID:hpX9epf+0
エコエコいうならむしろ電車とバス使えって話で。

交通機関のない地方郊外ならともかく、少なくとも都会では、
ますます自動車は要らないものになっていってる。
942名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:10:07 ID:lcjvsB7V0
>>924
ペーパーならそれでも良いけど
普通に運転する奴はいきなり車に乗ることになるけど平気なのか?
943名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:10:31 ID:HPp3T8hHO
アメリカだって、ニューオリンズの水没災害の時に明らかになったろ。
都市部の、特に黒人層などは、車を全く持ってなかった。
他方、政府の避難計画が、自分の車で隣の都市まで逃げることしか想定してなかったから、
彼らは完全に放置されてしまった。

政府が自動車社会云々を言い出したら、それは自動車も持てない奴は地域の福祉から切り捨てるてことよ。
944名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:10:33 ID:+adOIcTQ0
彼女とドライブなら、後ろからしがみ付かせられるバイクの方が数段上。
945名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:10:34 ID:x3OxTfXx0
>>924
アメの外圧で大型自動二輪が教習所で取れるようになったし
高速道路の2人乗りも解禁された
946名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:10:40 ID:BzR+WHZd0
北海道とか旅行に行ってもレンタカーも借りれないとか辛いな。
ネラーは四畳半から出ないからいいのかもしんないが。。。
947名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:10:44 ID:nMEXmd5H0
>>937
彼女とドライブって昭和時代の話でしょ?

948名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:11:20 ID:nT1TXMZI0
>>936
>若者の金離れ
その一方、同時に言われてるのが

貯金を趣味とする若者の大増加
ってのもね。
金がないんじゃなくて「使わない生き方」を皆が選び始めたんだよ。
949名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:11:22 ID:mICH33nxO
だいたい最近の天下り問題もそうだが、利権絡みのせいで金がかかり過ぎだし無駄が多過ぎなんだよ。
950名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:11:26 ID:8DEaZxIe0
俺が免許取った20年近く前ですら25万だった。
今、35万だってな。アホくさ
951名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:11:37 ID:ewglbRrb0
>>936
20年前と比べてもバイト代は安くなってないよな。
単に金の使い道が増えて、車に回らなくなっただけじゃね?
952名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:11:49 ID:EvkCNNaS0
海外では教科書なんてパンフレット並みに薄っぺらいのに
953名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:11:56 ID:Ong4LECD0
シルバーマークの運転なんとかして。
あぶない。
954名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:12:09 ID:4YwzmZch0
>>924 欧米で別に事故が多いわけじゃないからいいじゃない。
955名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:12:13 ID:z7fQMvlj0
本当のエコとは車に乗らないこと。

なぜ電車とかバスとかタクシーとか充実してるのに、
わざわざ自分で運転せにゃならんのだよ?

トヨタはエコ買えなんていわずに、さっさと二酸化炭素を吸収する車を作れよ。
技術的にできそうじゃないか?二酸化炭素になにか触媒当てて、
固形化したらもしかしたらダイヤモンドと酸素に化けるかもしれないぞ?
956名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:12:35 ID:AQ8B/yK+0
ただ、現実として、都心部と田舎の人では、大幅に意識がちがうと思う。

田舎・・・コンビニ行くのにも車
都心・・・徒歩50メートル
957名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:12:57 ID:9NzEd0N/0
>>930
その先頭の経済が崩壊したからエコシステムが雪崩を打って崩壊してるわけだ
958名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:13:14 ID:KtYJzFCN0
自動車免許ごときにこんなにこんなにボッタくるのが異常
警察利権以外のの何者でもない
高校の科目に自動車免許取得加えてもいいくらいだ
959名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:13:46 ID:s+aYtX0U0
田舎「駅周辺は駐車場が少ないから行き来や買い物が不便だ」
960名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:14:18 ID:mICH33nxO
都内や都市部に自動車学校多過ぎ。
地方は自動車学校少な過ぎ。
961名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:14:25 ID:BzR+WHZd0
>>948
いや、それ将来の不安に備えての貯蓄だから、
広義では若者は貧乏ということじゃん。
「使わない生き方」というより「使えない生き方」しかできない
社会の現実があるんだよ。
962名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:14:38 ID:fZ4o7QorO
女友達の相談を聞く→泣き出す→抱擁→カーsex


車最強
963名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:15:14 ID:pyfAc6sd0
>>948
いつ無職になるかわからない社会状況じゃなあ。
終身雇用時代なら、大した貯金がなくても退職金と年金頼みで老後の心配はなかっただろうが。
今じゃ一生暮らせるだけの金が貯まるまでは、ひたすら貯金。
964名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:15:45 ID:ry5Kuxbm0
田舎は近所のコンビにが車で10分とかだもんなw距離にして10キロとかw
965名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:15:47 ID:9NzEd0N/0
>>954
アメリカと日本では地理条件が全く違うと聞いた。まっすぐな路ばっかだから日欧で必要な
ハンドリング性能などは必要なく、ただ巨大化を辿って、気がついたら日欧のメーカーに対抗できなくなっていたとか
966名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:15:50 ID:hpX9epf+0
もう親の世代が30万をポンと出せるほど生活に余裕なくなったんだろ。
どう考えても。

>>954
いや、欧米は多いは多い。日本は世界でもベスト3に入るほど交通事故率は少ない。
967名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:16:02 ID:qDutELvU0
車も変えなきゃ免許も取れない
そんな世の中にしたしわ寄せが来ただけ
968名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:16:04 ID:JjiaDaMf0
将来不安と金が無い
こりゃもうあれかもしれんね
969名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:16:13 ID:jck/D9uP0
漏れは八王子の国際教習所だった
今は飛鳥ドライビングスクールになってるが
どの範囲でかは知らんが卒業生の事故率No1だ(った?)そうだw
漏れはまだ無事故だけど
970名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:16:16 ID:dYMIOrXU0
>>962
職場にマトモな女なんて居ないandまかり間違って居てたとしても
俺みたいな根暗リーマンには相談なんか絶対にしてこない。それどころか
「これコピーとって」としゃべりかけたら、なんかゴキブリでも見た
かのような表情されるかもしれない。
971名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:16:45 ID:OqQGaurs0
教習所を救済するために、教習時間を大幅に増やしたことが原因。
教習時間が増えて、授業料も大幅アップし、
教習所はウハウハになるはずだった。

しかし、こんなに金がかかるなら免許イラネー
こんなに時間がかかるなら免許イラネー
と客が離れた。

免許取るのに数十時間も実技をしなければいけないなんて国日本だけだ。
バカバカしすぎる。運転なんかぶっ続けで3時間も練習すれば普通は誰でもできるし、
視力検査だけで免許発行する国もある。
972名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:16:47 ID:Xrg/y8Qd0
こういうスレは基本的に、田舎の生活がわかってない都会在住者と
都会の状況がわかってない田舎者との差が露骨に出るから、
伸びがいいんだよね。
973名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:17:16 ID:aQkXGmky0
道路・免許の警察利権は
国民から金を毟ったその上に
偉そうに説教しやがるからな
標語で事故が減るかよボケ
結託してる教習所業界も同罪
一度崩壊してゼロから出直せ
974名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:17:16 ID:w97a7xH1O
自家用車はともかく、免許は持ってないとそれだけで就職の幅が狭くなるけどね。
中小企業だと「急ぎの納品だから社用車でちょっと行ってこい」とかよくある話だし。

免許持ってないって事は出来る仕事の範囲が狭いって事だからね。
975名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:17:46 ID:tNRzq/Yh0
俺は合宿の閑散期に
MTを22万くらいで取ったけど
シングルの寮に3食15泊16日、往復交通費コミだったから
そんなに金がかかったって感覚はなかったな

でも、通学とか長期休暇のときに取ろうとは絶対におもわんね
安い時期があると知ってるから尚更。
976名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:18:02 ID:HRf3uCNa0
>>87
これって一部の高齢金持ちが数字を引き上げてるだけで
その辺のジジババが金持ってるわけじゃないぞ
こういう統計は平均値じゃなくて中央値で見ないとな
977名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:18:41 ID:Nt4dqiCCO
>>905
合宿でも30万かよ今は。
俺は近所の教習所で去年の4月に取ったけど22万ちょっとだったぞ。
学生時代にそこで自動二輪取ったから六万くらい割引になったからだけどなwww
@東京23区内
978名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:18:50 ID:pyfAc6sd0
>>966
俺が大学生の頃に免許取りたいって言えば親は何も考えず金を出してくれたと思うけど、
別に欲しくないから取らなかった。
今だって30万程度で就職に有利になるなら金を出す親が大半だろうけど、
子供の方が免許いらないって考えてるんじゃないかね
979名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:18:57 ID:r2IxMudF0
車にも乗らないタバコも酒もやらない・・・
今の若いのはどんだけ心が貧しいんだ。

女にモテないだろが
980名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:19:25 ID:GZ2o4p7s0
ぶっちゃけ非正規雇用がこんだけ激増してる時代に、たぶん
未来永劫、「車を持つ」なんてことと縁の無い連中はいくらでも
いるだろ。

この先、免許取得率はガックリ減っていくと思うよ。
ほんと、台湾とか韓国とか、そこらへんと変わらないレベルにまで。
便所や奥田の目指した、「日本人の人件費が、途上国と均衡する」ような
「国際競争力の高い社会」ってのは、すなわちそういうことだから。

日本人に、台湾人と同じ可処分所得しかなくなれば、台湾と同じ国際競争力を
持つことができるw
981名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:19:28 ID:6cw1GfME0
>>970
全俺が泣いたwww
982名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:19:51 ID:bB0Wl1VM0
>>971
バカな
車の運転はしっかり基礎技術や知識を身に付けるべきだろ
まして日本のような狭い国土での運転はなおさらだ
最近は昔と比べてアマアマになってるらしいが
マジでゆとりとかスイーツが携帯で話しながら運転してたり
こえーんだよ
運転については教習所上がりは
筆記だけじゃなく技術も警察の教習所で試験させろ
983名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:19:52 ID:NktxjnDl0
>>12
10年前に飛鳥の名前が変わる前の川崎自動車教習所で普通二輪。
9年前に久里浜で大型二輪。
2年前に新鶴見で普通自動車

レンタカー1回しか借りず
バイク3台しか活用してないワロタ
984名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:19:57 ID:26U31wAi0
>>979
昭和にどっぷりなおじさんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
985名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:20:48 ID:fZ4o7QorO
>>970

ならば・・・
君が相談→自分号泣→抱擁→カーsex


車最強
986名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:20:53 ID:ry5Kuxbm0
就職の最低条件は要普通免許
987名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:21:15 ID:5uIGJbx/0
免許もってるのにバックで駐車できないとかいう奴がゴロゴロいるんだから
教習所に通う意味なんてない。
988名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:21:28 ID:vUkIapBE0

最近ホームセンターにレンタルトラックあるの、いいよな。
前は大きい荷物だと配達で一週間待たされたり、時間に制約あったりと面倒だった。

地方に旅行に行って観光地めぐりするのに、路線バスは不便だし。
自動車免許くらい持っててもいいんじゃない?
989名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:21:30 ID:vMrvMqhe0
運転免許くらい取っとけよ
ヒャッハー!できないぞ
990名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:21:31 ID:BzR+WHZd0
教習料金はともかく教習の内容を甘くするのは感心しないわ。
991名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:21:56 ID:A+ZXaBgc0
>>979
モテたいから人殺しや器物破損してた団塊のみなさん憧れっす!
992名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:22:30 ID:0/hn+Mwb0
若者の「ユダヤ離れ」も深刻
993名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:22:43 ID:AQ8B/yK+0
>>975
合宿で2週間で取れたよ、とか聞くと、
マジ合宿にしときゃ良かったとへこむ。
夏休みの途中に取り始めて、時間切れで、冬休みに行って、3月に卒業とか。
馬鹿みてえ。
994名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:22:44 ID:Bv7kSYAI0
いいことじゃん。車に関わる人が減るのは確実にエコだよ。


それに、前々から、日本人の免許取得率は、ちょっとパラノイア(狂気)の
レベルにまで達してると思ってたから、少しぐらい減る程度で丁度いい。
もともと、日本人の免許に対するこだわりは、他国から見て異常者水準
だった。必要も無いのに、バカみたいに誰もが免許とってるからな。この国。
995名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:22:49 ID:NktxjnDl0
ああ、高校生の時に追浜で通ってたけど、
高圧的な指導員が多くて辞めたことがあるな。
日産衰退の今や廃墟だもんな
996名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:22:49 ID:r2IxMudF0
クルマくらい買えないのかバカが
997名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:23:04 ID:Nt4dqiCCO
>>987
そういうのは免許剥奪してほしいよ。
危なっかしいっつーの。
998名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:23:15 ID:x3OxTfXx0
もしかしてMTで坂道の発進できない人ばかりなのか
999名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:23:30 ID:HPp3T8hHO
確かに、俺の中卒の弟なんか、基本的に運転免許だけが頼りの配達業ばかりだもんな。
以前は右翼団体の街宣車の運転も頼まれてしてたし。

免許が要る仕事は当然あるが、まさにそういう仕事は、運転を糧とする人々に任せるべきではあるまいか。
要するにワークシェアリングよ。
1000名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:23:40 ID:hpX9epf+0
真夜中に暴走してはしゃいでるようなDQNにでも運転できるようなものを

運転できるようになるために、こんなに厳しい訓練が必要なのか、とは思うwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。