【社会】自動車教習所が窮地に! 若者の「免許離れ」が深刻化★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
「もはや少子化だけが原因ではない」――。ある自動車教習所の関係者はこう漏らす。
自動車の販売不振が深刻化する中、自動車教習所もかつてない苦境に立たされている。
警察庁が発表した運転免許統計によると、公安委員会が認定した指定自動車教習所の
卒業者数は20年前に260万人超だったのが、2007年末には約178万人にまで縮小。
背景には、自動車免許の取得年齢である18歳人口の減少がある。だが、
「特に去年からの入学者数の落ち込みが激しい」と教習所関係者は口をそろえる。
「07年も入学者数は対前年比で3%減。でも08年は10%以上落ち込みそうだ」(東京都内の教習所)。

■都心でも地方でも激化する値下げ競争
自動車業界では以前から、若者のクルマ離れが販売低迷の原因に挙げられてきた。
だが今年はそれに不況が重なり、教習所にすら通わない「免許離れ」が深刻化している。
今や若者のおカネの使い道として優先順位が高いのは、パソコンや就職に有利な資格取得。
自動車免許取得は後回しだ。ある教習所の経営者は「もはや免許は必要ない時代に入った」と嘆息する。
生徒数の急激な落ち込みで、業界の構造的な問題も浮き彫りになっている。教習所数の供給過剰である。

(許斐健太 撮影:風間仁一郎 =週刊東洋経済)
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/143ae853e7e302f7efc5d72306bc4c44/
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/143ae853e7e302f7efc5d72306bc4c44/page/2/
http://www.toyokeizai.net/public/image/2009020300157497-2.jpg
http://www.toyokeizai.net/public/image/2009020300157497-1.jpg
前スレ:★1の時刻 2009/02/07(土) 02:31:54
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233966602/l50
>>2以降に続く
2出世ウホφ ★:2009/02/07(土) 11:22:24 ID:???0
戦後、教習所は「国策」として増やされてきた経緯がある。モータリゼーションが進んだ1960年代、
都道府県の公安委員会は民間の教習所に、「指定業者」として卒業生に技能試験を免除する資格を
次々と与え、膨張する免許人口を支えてきた。その結果、60年にわずか125カ所だった指定教習所は、
73年には1300カ所にまで急増。「その頃は畑を潰して教習所を作れば儲かったので、
たくさんの地主が手を挙げた」と別の経営者は振り返る。

その後、「国民皆免許時代」が到来し、18歳人口は92年をピークに減少に転じたが、教習所数は
高止まりを続けた。90年代後半以降は減少傾向にあるものの、07年末で1424校を数え、
供給過多は依然として深刻。「香港は700万人の人口がいるが、教習所は3校しかない。
日本も700校くらいでいいのでは」(教習所関係者)。

限られたパイを奪おうと、値下げ合戦は激化している。東京・多摩地区はJR中央線沿線に
教習所がひしめき合い、特に価格競争が激しい地区として知られる。AT限定の免許料金では
入学費や教材費を含めて20万円台前半と、10年前より2〜3割安い。各社が割引キャンペーンを喧伝し、
値下げに消極的だった教習所ですら、「料金格差が3万円程度なら手厚いサービスで対抗できたが、
7万〜8万円も違うとこちらも下げるしかない」と、値下げに追従せざるをえない状況を認める。

若者が密集する都心部に対抗して、地方の教習所も値下げに躍起だ。地方はもともと人件費や
土地代が安く、コスト競争力が高い。そのため低料金をウリに都心の教習生を呼び込む合宿プランが
しのぎを削る。時期にもよるが、往復交通費や食費、宿泊費込みでAT限定20万円以下と破格の
提示をする教習所もある。それでも「合宿免許はインターネットで料金比較する人が多く、
下げ止まる気配がない」(合宿免許の斡旋を手掛けるエル・アンド・アイの阿部勝明社長)。

泥沼化する値下げ合戦により、各社の経営環境は厳しさを増している。人件費を抑えるため、
20代前半の若い指導員を多く採用するケースも目立つ。飛鳥交通や国際自動車など
大手タクシー会社系列の教習所には、すでに撤退の動きも生じている。
>>3以降に続く
3出世ウホφ ★:2009/02/07(土) 11:22:45 ID:???0
■アイデアが出せない教習所の古い体質
相次ぐ値下げで体力の消耗戦に陥るのを防ごうと、独自の差別化策で顧客獲得を狙う教習所も出ている。

埼玉のファインモータースクールでは、ガソリン代を節約できる「エコドライブ教習」を日本で初めて導入。
免許の新規取得者だけでなく所有者への講習も手掛け、「人生で一度きりの場所ではなく、
リピーターとして何度も来てもらえる場所にしたい」(臼田和弘社長)と意気込む。

新市場開拓に意欲的な教習所もある。東京のコヤマドライビングスクールでは、
日本在住の外国人向けに英語での教習プランを設置。また企業向けの安全運転講習や
子育てママ、障害者向けなど多くのプランをそろえ、「運転を切り口にいろいろやれることを考える」(小山甚一社長)。

だが、「そうした知恵のあるサービスは業界ではまだ一部」と、教習所業界に詳しいモータージャーナリストの
菰田(こもだ)潔氏は語る。菰田氏は教習所に新たな経営の柱が育たない背景として、長年の体質の問題を指摘する。
「教習所は数十年間、公安委員会のガイドラインに従っていればよかった。
そのため“知恵”が必要な時代になっても、アイデアを生み出せない」。

過度の値下げはサービスの劣化を招き、運転教習の要である「安全」にも影響を与えかねない。
今年も2〜3月の繁忙シーズンを迎えるが、免許離れが深刻化する中、安さ以外の新たな魅力を
提示できるか。教習所の“知恵”があらためて問われている。(おわり)
4名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:23:11 ID:zwqjgyBT0
4ぐらい?
5名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:23:16 ID:uaN/Q9Kx0
交通安全協会に入らないことが
ささやかな抵抗だったのに
こいつら無茶しやがって…
6名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:23:25 ID:4GUkEfrB0

         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{     免許がない!
   {´yヘl'′   | ∧ /⌒l .∧ .|`Y}
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{    プギャーーーーーーーーッ
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|!     (⌒)
  ,.ィ'´ト.       トェェェイ   .::::;'    ノ ~.レ-r┐、
イ´::ノ|::::l \       |r-r-|   :::/    ノ__  | .| | |
::::::::::::|:::::l   ヽ、   `ニニ´::  .:::/.、 〈 ̄   `-Lλ_レレ
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\ ̄`ー‐---‐‐´
7名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:23:33 ID:uSe1X4HU0
だったら10マンくらいでとれるようにしろよ
8名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:23:54 ID:sr/a5Eqo0
http://www.youtube.com/watch?v=5imHkP7IyGI

職務質問は任意である。
拒まれた以上、継続することはできない。
なぜなら、令状がないからである。(35条)
にもかかわらず、この連中は、継続し、国民の自由を侵害している。

まず第一に、拳銃を持っている最初の女は「どういう関係の方?(警察の上層部の方?)」
というニュアンスで聞いている。
あたかも、一般の国民が警察に抗弁するのはおかしいとでも言う感じである。
しかし、国民主権国家である以上、警察は国民の奉仕者であり、この拳銃を持っている馬鹿女の勘違いは憲法違反である。

次に、名前をしつこく聞き、強要行為を行っている。
「私たちは名乗っているから、あなたも名乗りなさい」というが、
警察官は権力を行使する以上、その真正の証明、または担保するためにも名乗る必要があるが、一般人にはなんらその義務はない。
にもかかわらず、強要行為を行っている。

さらに、拳銃を持っている堀川は「汚い奴だな」と投稿者を侮辱している。

また、拳銃を持っている村上は「肖像権がある」などといって、投稿者の撮影行為という正当な権利の行使を侵害している。
なぜなら、かかる不利益処分等が法に違反する恐れがあるとき、それを裁判で明らかにしなければならないが、 これは映像の証拠があって初めてその裁判作用が正確になせる。
したがって、投稿者の撮影行為は裁判資料のための正当業務といえ、
これを「肖像権」(そもそも、何の法にも判例にも明示されていない)なるものをもって、撮影者の行為を手でふさぎ、やめさせようとするのは、 職権濫用罪に該当する。
撮影されるのが嫌なら、警察官を辞めろ。

拳銃を持っている村上は、「ごるあ」と、投稿者を脅迫している。
これは、特別公務員陵辱である。

最後に、拳銃を持っている堀川は投稿者をにらみつけ、脅迫している。
これもまた、特別公務員陵辱罪に該当する。
9名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:24:13 ID:5uMAQO4C0
『浅間山の噴火で大地震の危機』!

『2009年2月2日 浅間山噴火、降灰を東京・千代田区でも確認』
気象庁は2日、群馬・長野県境の浅間山の噴火で長野県軽井沢町のほか、東京都千代田
区、同福生市、同府中市、同昭島市、同立川市、横浜市など関東地方南部でも降灰が確認
されたと発表しました。

『実は浅間山の噴火と大地震には関連性があります』
2004年9月1日の午後8時過ぎ、浅間山はおよそ21年ぶりの爆発的な中規模噴火を
起こしました。その後、9月14日〜18日にかけては計1,000回を超える小規模噴火を繰
り返し、更に9月23日にも中規模噴火が発生しました。

『2004年10月23日にはM6.8、最大震度7を観測した新潟県中越大地震が発生』
同年10月23日(土)17時56分に新潟県中越地方を震源として発生したM6.8、震源の深さ
13kmの直下型の地震。ユーラシアプレートと北米プレート間で起こった逆断層地震。
北魚沼郡川口町では兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)以来9年ぶりとなる最大震度
7を観測した大地震が発生しました。

『そして、今日 再び浅間山は噴火しました』
浅間山の噴火による降灰が千代田区で確認されたのは2004年9月以来だといいます。
今回の浅間山の噴火もおそらく大地震が起こる前の前兆と思われます。おそらく来月ま
たは、遅くても4月頃には関東甲信越地域で大きな地震が発生すると思われます。くれ
ぐれも注意が必要です。

テンパイ及びリーチか?
1782. 5.09, 天明3年浅間山噴火開始
1782. 8.23, 天明3年小田原地震 M7.3

小田原、((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
10名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:24:26 ID:CXkmxzYm0
ポルトガル(ブラジル)語・スペイン語教習、
中国語教習、韓国語教習できるところが
この先生き残れると思う。
11名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:25:21 ID:R5OvaAHb0
ああ、小型特殊フラグを立てたかった・・・
12名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:25:23 ID:WxdicpC+0
免許とって5年になるけど1回も乗ってない
13名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:25:39 ID:SaC49p4S0
40年前と比べて若者人口が半分になっているのに少子化だけが原因でないとはこれいかに
若者人口が激減していながら若者の○○離れに原因を求めるのは愚か
14名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:25:48 ID:ZusHT+gF0
おれは約4年前、26万かけて通ったな。
最近はもっと安いのか。
15名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:26:25 ID:LydAv3Nj0
コヤマはよかったよ。
車新しいし、教官の質も高いと思う。

たまに予約とか原簿の管理システムが壊れるのが・・・
16名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:26:42 ID:MZbzK1JO0
最近、いろんな業界が窮地に陥ってるな。
大丈夫か?
17名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:27:14 ID:SGHUG9R80
大型バイクの免許取りたい
18名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:27:30 ID:QPsqBbup0
>>14
俺のところ30万だったぜ。もしかこれ高かった…?
19名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:27:43 ID:vpaTWjIP0
これについてはざまーみろってとこ
とにかく自動車関係は足元みまくってボッタくりすぎ
単にお金で離れてるだけだっつーの

教習所、俺の時代でも20万くらいかかった
ボッタもいい加減にしろ!
20名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:27:50 ID:HWncY0FM0
たけーんだよ。十五万ぐらいにしやがれ
21名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:27:55 ID:y089jMve0
こういう若者の○○離れを叫ぶ連中は、若者の方が叫んでる連中より
よっぽど追い詰められてるのが、目に見えてないようだ。

バカじゃないのかと。
フリーターだらけの今の若者は打出の小槌じゃないんですよ。
22名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:28:25 ID:7APlla4F0
自動車の購入とは違って、免許だけは取っておいた方がいいよ
23名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:28:27 ID:C9YIzFuu0
20年前宮崎に合宿免許で行ったな〜
全部で21万+小遣いて感じだったな
交通費宿代食事付きで安かった
24名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:28:28 ID:87avS5Ol0
ちょうどピーク時に免許取ったんだけどあの頃はムカツク教官うんたらって
良く話題になってたな。
今ムカツク教官なんてクレームしたらすぐクビになる勢いなんかな。

それと通いで22万前後で免許取れたけど今いくらすんだろ。
25名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:28:31 ID:OxiY9jJT0
実際に大型二輪の免許とっても、結局250に乗ってる。
大型はでかいし、重いし、何より高い。維持費も価格も。
26名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:28:36 ID:3rz6iouQ0
教習所なんて既得権益ゴロにある程度の鉄槌は必要だろうが・・・

しかし免許ぐらい取れ。
デートとか旅行とかで必要な場面はあるだろうに。
27名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:28:45 ID:5c/yR9J9P
田舎じゃ中古のセルシオに乗ってるだけで
おにゃのことセクロスできるからなぁ
正直都会人ってどうやってセクロスまで持ち込んでるんだ?
28名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:28:53 ID:duUjM0xw0
世代人口が減ってるのに、単純に人数だけ比較して減った減ったとか
クルクルパーにもほどがあるでwww
29名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:29:14 ID:Gxp8H6NVO
ウンコクサイざまあw
30名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:29:36 ID:eTI3HszL0
31名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:29:36 ID:RWM3Pok00
奥田の目指した雇用がドロドロ流動化する社会が、めぐりめぐって
奥田の関連産業に打撃を与えつつあるのは、愉快極まりない。

よかったな、若者を不安定雇用に叩き込んだら、自分らの収益も
安定しなくなってw
32名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:29:45 ID:/jm4Then0
免許持ってない若い奴って
身分証の提示求められたときどうしてるの?
33名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:30:32 ID:8BGG50Sr0
車買えないんだから免許も不要だろJK
34名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:30:38 ID:lxzGR9f00
免許の更新を講習所でやれよ
込みすぎなんだから分散しろ
35名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:30:44 ID:dkwyegSg0
>>32
住基カードでおk
36名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:31:25 ID:2JcQbRgW0
>>27
田舎はセックルぐらいしか娯楽がないから、却って簡単にセックル出来るって聞いた事があるぞw
都会だと色々な娯楽に溢れているから、セックルはその一つに過ぎない。
まあ田舎にもラブホテルとパチンコ屋だけは何処にでも見掛けるなw
37名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:31:40 ID:4GUkEfrB0
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|  欲 ハ  |iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  し ン  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:.!;:;;:;;:;;:;;:;;:;;;:;;:;;:;;|  い コ  |:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|l;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;::;:;:|  で が  |;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
;::;::;::;::;::;::;::;::;:__O__;::;::;::;::;::;::::;::;::|  す    .|;::;::;::;::;::;::;::;::;::;::;::;::;::;::;::;
;. ;. ;. ;. ;. ,. -|二二l' - .,;. ;. ;. ;. ;..|   :     |;. ;. ;. ;. ;. ;. ;. ;. ;. ;. ;. ;. ;..
: :.,. - '    |二二l     ' ‐ .,:. ヽ、_______ ノ :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :..
'        ̄            ' - `.,: . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : .
                         ' - .,: : : : : : :/
         ,ュョニ                   '  - .,/
         ゞ' 丿                      i|
______  _____ / ⌒~~\____________  ,,,,,              !  ,,,,
   f~j   .{     ヽ     i. ,...t__r..,    ,pqi,_       _f_,ノ_
  .iilllllllli;  |`i   /  丶   l!.i;;;;;;;;;;;;;;i   .l_`" ,_i    k:j. ( /i_/;(
  |,{lllllll|{ .} {_  {    l.   l! |,l;;;;;;;;;l.}  _,,,{l  {.i   {`'" .{ {;;;;;;;;;;
  i.|lllllll|.} ゝ.,L._,i'_______ノ   | {,i;;;;;;;;;;l/ (iiiilllヽ‐、}.}.   |,|  |.|;;;;;;;;;;
___ .fL.,..、」__.{:;:;:;i.i.ii):;:;:;:;:;/________i. |;;;;;;;;;;; /llllllllllllllllllヽ.   l,ト-‐/イ.,_r_,.
____ | |.__{ |__ |:;:;:;:;:;:;:;:;:;/____________ {;;;;;n;;; {lllllllllllllllllllllllヽ_____.トr't |_} /_|
  ,{ }  {.l、 '{:;:;:;:;;:;:;:ノ,i      _};;;;i i;;/lllllノillllllllllllllllllヽ  {,| .| l | | `    ̄
38名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:31:42 ID:MZbzK1JO0
しかし就職活動するときに車の免許持ってないと不利になるんじゃないかえ?
面接のときに「うちは営業車に乗ってもらうこともあるんだけど、君、車の免許は持ってないの?」
とかって聞かれるらしいよ。
39名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:32:20 ID:vpaTWjIP0
少子化で当たり前の話
日本は小さな政府になるしかない

教習所なんて市にひとつあればいいでしょ
40名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:32:21 ID:ThVo/6x+0
>>32
え?
大学に合格して、都内で新生活はじめるときは、住民票をうつしてきた
ついでにその住民票を発行してもらえば、銀行口座も入学関係の書類も、
アパートを借りるときの書類も、その住民票のコピーがあるだけで
全部書けたけど。

その後は、ツタヤのカード、携帯電話の加入なんかは、全部、
学生証見せるだけですんでる。
学生証最強。
41名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:32:31 ID:H+f5/0VB0
>>9
浅間山と車の免許と何の関係があるんだよw
42名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:32:45 ID:9g9mIXdg0
大型自動二輪高すぎ。
3回くらい乗ればいいだろ。
43名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:32:50 ID:/hMM+KRNO
>>27
俺もそれすげえ気になる。車の中だと口説きやすいけど、電車デートの人って
どうやって口説くんだろう? 教えてください。
44名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:32:52 ID:EXEVWfaZ0
>>28のようなやつは>>1の一行目に「もはや少子化だけが原因ではない」――。と書かれているのに
クルクルパーにもほどがあるでwww
45名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:33:02 ID:mgqq2sA10
今 『漢検』 の暴利体質が問題になってるけど、国家資格なんて多かれ少なかれ
公務員・天下り職員の利権だからね。国営の資格商法。

道路利権守るために、車が減ってるのに割増税率取って道路作りまくってるのと
同じ。
46名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:33:21 ID:57q52niF0
学力もない
体力もない
免許もない
常識もない

二十歳前後の男はブラジルに移民として送り込んだほうがいいな
47名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:33:34 ID:HPp3T8hHO
俺なんか免許無しで三十数年、全く困らなかったんだから、
若い奴なんか、なおさら困らないだろ。

免許ぐらい取れというのと、免許ぐらい無くても良いというのは、
同じことの裏表よ。
どっちでも良ければ取るか、どっちでも良ければ取らないか。
48名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:33:53 ID:oDEc8aFz0
教習所の教官って何でヤクザみたいなのばかりなの?

運転席についてハンドルを握る前に指をポキポキ鳴らしたら、「そんなの全然怖くねーぞ。なめとんのか」と恫喝されたんだが。
今はないみたいだけど、中央線から見える吉祥寺と西荻の間にあった教習所の出来事でした。

49名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:34:01 ID:fRIahdH70
>>38
営業に応募しなければいい。免許が必要な営業になりたいやつは
免許とればいい。それで済む話じゃん。
料理人になりたいやつが調理免許とるのと同じで、そりゃ自分の目指す
会社が免許必要ってんなら、とっておいたほうがいい。

必要ないなら、別にとらなくてもいい。
それだけの話だろ。
50名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:34:03 ID:Gpcsneyc0
今、普通免許に中型免許ってのがついてるのね、この前更新に行って
新しい免許見て驚いた。いすゞエルフとかあの辺はこの免許が必要なのかな
51名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:34:07 ID:J58RYnL90
いつもの一言

     奥 田 涙 目
52名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:34:16 ID:TbcyHW6G0
つか大都市圏の駐車場料金の高さが問題

月3万、4万なんて、ありえない。
1ルームが7万、8万で借りられるのに、
駐車場に4万も出せる分けない。

海外旅行に行けばわかるが、住宅街の道の両側は
住んでいる人のための駐車場である。
これ世界的常識。
53名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:34:16 ID:2nNFWGrk0
実質、身分証明書だからクルマ乗んなくても持ってた
ほうが便利。
54名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:34:18 ID:teM/suPeO
大都市じゃない限り普通免許持ってないと「(;^ω^)おま・・・」みたいになる
55名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:34:22 ID:jUhgWiSu0
>>40
住民票とか3ヶ月ごとに発行してもらうのか
56名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:34:28 ID:HClOKAzJ0
日本経済の悪化と少子化が問題
離れてるのは単に少子化で子供の数が減ったのが大きいのでは?
割合ではなく人数で比べたら大幅に減ってるのは当然のこと。子供が少ないんだから
57名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:34:40 ID:qryw2+o6O
仕事で車に乗る必要も無く興味も有りませんでしたが最近、免許を取りたくなりました。仕事しながら免許を取得した方いますか?
会社も残業がほとんど無く時間が有るので行こうと思っています。
58名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:34:57 ID:InO2DSeG0
免許持ってても仕事では使わない
ペーパードライバーだから貸してくれない
59名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:34:58 ID:UuDihc9zO
つか仕事で車運転しなきゃならない時ってあるだろ
まさか無免許で?
60名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:35:01 ID:K54z8U/N0
36万かかったなちょうど2000年の頃か
61名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:35:14 ID:lRxft/XL0
アイディアも何も、必要かそうで無いかだけだろ。
首都圏だと免許いらないし。
62名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:35:42 ID:0enK6ks40
DQNの免許をドンドン取り消して再取得させればいんじゃね?
63名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:35:44 ID:qyqFvajy0
20年程前に、俺を怒鳴りつけながら教えた教官がいたことを忘れない。
俺の家にはマイカーが無く、車に乗る機会が少なかった俺にとって、
車に乗るだけで緊張していた。エンジンかけるのも初めてなのに、
最初から、半クラッチなんかできるわけないだろう。

この業界、地獄を見るといいよ。
64名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:35:49 ID:OxiY9jJT0
身分証明としてだけ持つなら
原付でかまわんだろう。
スクーターにも乗れるしとってもお得。
65名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:36:00 ID:bHBi/y5D0
教習所に行かなくても、ニュータイプの俺なら最初から乗りこなせる
66名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:36:01 ID:wJKsvuEO0
そういう若者って、たとえばホテルに行く時って歩いて入るの???
67名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:36:02 ID:K4SXLrJA0
>>52
ここは日本です
68名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:36:15 ID:vSscl1780
今でも車の免許ないと就職する時に不利なの?
誰かマジレスお願いします自分埼玉在住でつ
69名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:36:22 ID:AWItUhIBO
地方では免許は必須

「全国で」みたいな言い方すんな
70名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:36:29 ID:9g9mIXdg0
>>57
会社の近くの教習所が良いと思われ・・・
普通に会社が帰りに2コマほど通って取れる。
71名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:36:40 ID:4x25nGF20
>>1
自己責任。努力不足。
72名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:36:50 ID:HPp3T8hHO
実際、都会じゃ、ラブホテルから手を繋いで駅まで歩いてくのを良く見かけるが、
さすがにあれはどうかと思う。俺は風俗店だけ有れば足りるけど。
73名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:36:59 ID:aLn31yhqO
>>34
分散してますよ
ゴールド免許なら更新できる場所も多いから余裕
74名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:37:01 ID:U1b1Au4B0
>つか仕事で車運転しなきゃならない時ってあるだろ
無い。
というか人それぞれ。

持ってない奴に車に乗れ、とは会社もいわねぇから。
実際、俺は持ってないから、そんなケースには出くわしたことも無い。
どうしても車が必要なときは、タクシー使って、あとで請求書を
総務にまわすだけで済む。
75名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:37:13 ID:HvRRiTPE0
>>14
俺は去年30で初めて取ったがストレートでも28万以上したと思う
免許は安くならないよ 
親戚のじじい達の話だと昔は10万しなかったというし
年金と同じ運命を辿りそう 受講者が少ないから更に単価の値上げ
けど免許ってあったら便利だと思うけどな 地方じゃまだ必須だし
彼女と2人きりになりたくてもタクシーとかじゃ変だろwwwwwww

金あるんだったらもっといたほうがいいと思う
高齢で免許が欲しくなっても武田鉄也状態になってしまう

76名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:37:21 ID:TNw5fy9O0
パソコン使用を免許制にしてそっちの免許扱うようにすればいい。
おまいらにも有利な資格でウマー(゚д゚)
77名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:37:36 ID:sjLP/GNgO
>>57
はい
子供は産まれるは体壊して入院するはさんざんでしたが
期限切れ寸前で教習所がなんとか卒業させてくれますた…
78名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:37:36 ID:UiTKqnRW0
教習料金高すぎる
79名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:37:38 ID:yavNv+GNO
個人的に教習所の教官ぐらい、許しがたいものはなかった。
80名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:37:49 ID:w2n4hYC10
合宿で免許取ったが楽しかったなあ。友達もできた。
大学生なら旅行がてら地方に合宿に行くといいよ。
81名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:37:54 ID:5VgnlmYg0
>>36
他に娯楽があるからと言ってセックルしないのは負け惜しみw
82名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:38:00 ID:2nNFWGrk0
>>68
ある方が無いより有利なのは確かだろうな。

お前が東大生なら、話は別だが。

83名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:38:00 ID:uIToJ4lO0
>>43
人のいない場所で少し休もうよ
84名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:38:13 ID:5/8UmWqA0
>>59
どんなお仕事?
85名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:38:14 ID:O1kmtEdIO
俺なんか普免だけじゃなく大型、牽引、小型船舶も持ってる。
転職にも有利だぜ!
86名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:38:21 ID:of0+rnAS0
・・・免許は必須だろ。
87名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:38:23 ID:pvKdu4700
>>68
マジな話、職種によるだろ。
88名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:38:41 ID:4GUkEfrB0
>>52
駐車規制だけは緩和するべきだとは思うな。
駐車場なんて商売は、社会になんの付加価値ももたらさずに金を取るのは派遣業にソックリだ。
89名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:39:03 ID:LrBrptN60
安ければ車の免許は取っておいても損は無い。

写真付き身分証明書としても、仕事に使えることもある。ただ、
車が生活に必要じゃない人が増え、少子化で新規人口も減り、
なおかつ免許取得費用が高ければ、減るのは当然のこと。
90名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:39:04 ID:IpoxwVOG0
免許いらねーって言ってる奴は所帯持ったときに痛い目見るぜ?
91名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:39:07 ID:tvjTC1rl0
昔、舘ひろし主演の「免許が無い」という映画があってな・・・・・
92名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:39:08 ID:RCq35Kbqi
取得費用が高すぎ
特に学生は30万以上ポーンと出せないです
93名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:39:11 ID:i1J9y5o00
俺MTで入ったら復習しまくって1段階の途中でもう10回も復習することになった
追加料金で20万以上かかりそうになったから退校しようとしたら
8万で上限にしてくれるみたいでその話にのった
でいま2段階もそろそろ終わりなんだが、ここまで5.4万しか追加料金かかってない



2.6万かえせバカヤローーーーーーーー
94名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:39:38 ID:0Xkyrh6M0
自動車講習所とか免許更新所とかさー、無能なじいさんばっかで、
本当に利権や天下りの巣窟なんだなーって思うよw
あいつ、ろくに仕事せずに1000万とかもらってるんだろ。。。
95名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:39:47 ID:wJKsvuEO0
卒検で何回も落としたら儲かってウマーだろ。
96名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:40:06 ID:/JgMikNp0
みんな教習所では(特に男)、少なからずムカつく想いしてるよなぁ
97名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:40:14 ID:CQo5YRIB0
車のライセンス取るだけだから、オンボロ車で
10万円切るくらいで良い

それなのに、20-30万円も払うというのがおかしい
それこそ、国際基準で自由化しろよ

ぼったくるのがよう分からん
98名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:40:25 ID:OZbTAqNx0
車に乗るとリスクが大きいからな出来るだけ乗らない方が安上がり
事故で高額賠償、違反で高額50万もの罰金、反則金 おまけに取り消し
犯罪者のレッテル塀の中
車購入で200万維持費(車検税金)年間10万、任意保険5万、車の価値の目減り年間20万
その他燃料費、駐車場台 車庫建設費などなど
比較的都会ならタクシーやバス電車使いやすけりゃ絶対要らないと考えるのは
普通

もっと色々ハードル下げなきゃ売れるわけない、
利便性よりリスクがどんどん高くなってあほらしいと思ってるんだよ
99名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:40:38 ID:AXTaPrlu0
>>68
タクシードライバーにはなれないのだけは、確実だな。

ま、どの会社を志望するかによるよ。
免許必須な会社は、免許必須って書いてあるだろ。そういうところを
目指すなら、とっとけ。
当然のことだが「どういう大人になりたいか」で、どういう免許や
どういう大学に行くかは変わってくる。


ちなみに俺は免許は持って無い。
司書資格は持ってる。えぇ、図書館づとめです。
100名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:40:41 ID:x+qCUk3r0
>>68
トラック運転手などでは若干不利になるのは否めない
101名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:40:41 ID:PG1tCaxx0
>>75
受講者の数うんぬんじゃない。
天下り官僚が欲しいだけとる。
102名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:40:42 ID:bHBi/y5D0
オートマだけの免許が出来た時、かなり安くなるって騒いでたわけだが
みんなオートマで免許取る様になったら、値上がったのか?

警察OBだっけ?教習所って。
103名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:40:43 ID:hSCcxpBA0
まあ無料で住基カード役所で発行してもらえば
それが身分証明書になるから困らんしなぁ…
104名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:40:45 ID:xSSH9WJe0
ついにこんなところまできたか
実際高すぎるもんなあ 30マンだろ 
10万くらいでなんとかできるだろ
105名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:41:01 ID:/W7bjYwy0
>>42
無理して乗る必要は無い。所詮、趣味の領域だから。
でも、自分は400ccから乗り換えたので、維持費は大して変わらんと思ってる。

車両価格が高いのは、まあしゃあないなw
106名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:41:03 ID:T5u4hca90
某漫画を学校教材にして
車を走らせる楽しさを教えた方がイインジャネ
107名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:41:07 ID:Ltt4MjER0
俺が行ってた田舎の教習所は、
AT限定で申し込んでも非限定に説得されるくらい保守的だったし
口が悪いのは当たり前で、今時ないくらい厳しくて情熱的だった。
こっちは待合室で待ってる時間なのに、覚えてくれていて通りすがりにアドバイスくれたり。
まあ正直設備は古かった。

しかし、こういうのが肌に合わないヤワは増えてくるだろうなとは思ってた。
108名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:41:08 ID:oY9qKImP0
教官がミニスカなら
もう一度通ってもいいが。。。
109名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:41:10 ID:QPsqBbup0
>>68
職種によるんじゃね?俺は…今現在去年はいった同期の中で唯一免許持ってない。
今通ってるが、とっても買う気はない。遊ぶ金には困らないけど、車買う金はない。
趣味の関係上どう見ても維持費を取り返せるだけ使う気がしねーし。
ちなみに職種は俺の場合役所な。多分なかったらなかったで外に出ない部署にまわされるんじゃないかなと思う。
110名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:41:17 ID:26U31wAi0
>>96
どうやって教官をギャフンと言わせるか
そればっかり考えて教習所に通ってました
若かったなあwww
111名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:41:24 ID:r/OB/DpAO
これからはリヤカーの時代だな
112名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:41:39 ID:i1J9y5o00
ちなみにその学校デフォで30万かかる


つまり俺はMT免許に38万もかけている
他の人間よりも10万多い


10万多ければ高級ソープいけたのにちくしょーーーーーーーーー


あの教習所に火つけてやろうかな
113名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:41:42 ID:tvjTC1rl0
>>94
免許センターに行くと一日中、写真を撮って次の教室に案内
延々と繰り返しているおっさんとかいるからね。
あれも警察官の業務なんだっけ。
114名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:41:42 ID:K4SXLrJA0
>>88
路上駐車がどれだけ迷惑をかけているか分からない低脳
115名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:41:45 ID:ie25i0j+0
>>94
公認の所長はだいたい天下り警察幹部だ。
天下りを受け入れることが公認になるための条件みたいなもんだからな。
116名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:41:54 ID:yHzwu5990
>>95
それよか、さっさと生徒を追い出して回転速くした方が儲かるんじゃないか?
117名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:41:56 ID:AqZqP9xkO
車に乗ると、地球環境が!事故の急増が!と叫び、車に乗らないと、今の若者は!不景気になる!と叫ぶ。
メディアは自分の意見を統一してください
118名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:42:00 ID:yWH+cqH/0
少子化対策として門戸は広く、

卒業間近で留年させて金をボッタくります。


by 大学&資格予備校
119名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:42:21 ID:7CEVlZDLO
取らないのは自由
ただ持ってる人の方が勝ち組ってだけだろ
負け組になるのも自由だし
120名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:42:25 ID:Gpcsneyc0
例えばメガバンクに入行して、東北中四国九州とかの支店勤務になったら
間違いなくクルマで外回りしなきゃならん。
別に銀行でなくとも地方勤務なら営業にクルマは必須
ホントに免許いらんのは首都圏の地方公務員くらいじゃないの?
121名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:42:25 ID:gH1iv0jZ0
若者の免許離れっていうか若者が減ってるだけだろ。
都会でも免許持ってない奴なんてほとんどいないぞ。
122名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:42:26 ID:K54z8U/N0
その時の気分によってハンコ押す糞教官死ね!!!!!!
思い出してむかついてきた
123名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:43:09 ID:6HnxBXmbO
>>87
工場でさえちょっと上の立場になったら車乗り回すことになるのに、免許無くてどうするの?
悠長に免許取ってこいなんて言わずにクビチョンパされるよ?
124名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:43:27 ID:qcYv8dQ30
免許なんか取っても車が買えねーんだからしかたないじゃん。
125名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:43:33 ID:fv6jnYYc0

クルマの免許なんぞ、フィリピンで取れば、2泊3日旅費込みで10万円くらいだ。

アメリカは3ヶ月以上(ビザ要)済めば、14ドルで取れる。


126名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:43:34 ID:Cgidum620
就職前に免許くらい取っておけ。
ホワイトカラーでも
127名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:43:37 ID:VDKcSO8w0
田舎じゃ車は必需品。
人生どう転ぶか分からん世の中だし
普通免許は持ってた方がいい。

田舎で生活するくらいなら死ぬ!って奴はマジで要らんな。
俺もずーっとペーパーだしなあ。
128名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:43:48 ID:26U31wAi0
>>116
新しい生徒が来ないんだから、ますます出来の悪い生徒がぼったくられるだろうな
129名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:43:50 ID:HKMYfITE0
東北じゃ免許ないと仕事がまず無い
130名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:43:53 ID:QPsqBbup0
>>57
今現在いってる。仮免までは終ったとこ。
仮免まで半年かかったぜ。年末挟んだ上いやいやながら言ってるからマジダラダラ通ってる感じだが。
多分やる気があれば取れるんじゃないかね?ちなみに俺は週2以上行く気がない。
取れなかったら取れなかったでいいし。人の評価(・ε・)キニシナイ!!あたり最近の若者の典型的な例なんだろうけどなー・・・
131名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:43:57 ID:mM5omopx0
>>47
仕事なにしてんの?

てか負け組みになると転職が続くから、免許必須の仕事もせざる負えなくなる。
きっと順調な人生だったんだろうな。うらやましい・・
132名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:44:19 ID:bESkVa7t0
小型二輪取るのに10万ぐらい掛かるってのがひどいな。
だったら中型取った方がマシじゃん。費用大して変わらんし。
133名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:44:49 ID:+q0zn6Sl0
田舎だから車無いと何処にも行けない
134名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:44:53 ID:PG1tCaxx0
天下りが5万のところを30万にしてるせいで
免許とらない→車売れない→日本崩壊まっしぐらだな。
135名無しさん恐縮です:2009/02/07(土) 11:45:03 ID:Y/itnt/20

朝鮮人の犯罪、被害妄想などの根本原因は、 古代より支那の属国だった
文化的背景も重要だが、それと合わせて遺伝的問題が大きく関与している。

支那では、犯罪者など、中原で生活できなくなったものが、
流罪になりったり、流浪の果てに大陸の東の果てに吹きだまっていた。
これが朝鮮人のルーツであり半万年にわたって 支那人の最悪のDNAを選りすぐった
劣性遺伝の実験場国家が朝鮮だ。

犯罪傾向があり、粗暴で嘘や騙しをなんとも思わない遺伝子を 持った親が世間の総てを
恨んで子供を育てる。  恨の文化は単にこのような、遺伝と教育の両方をベースに成立した 世界でも稀有の劣等民族の国が韓国であり、北朝鮮なのだ。支那の古代史、朝鮮の古代史から近現代史までを概観すれば、明確に朝鮮が支那の劣悪遺伝子の廃棄場だと知れるだろう。
<丶`∀´>
報道できない在日犯罪のまとめ
http://www.anzwers.org/free/zainichi/
136名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:45:05 ID:AXTaPrlu0
>>123
この恐慌で、クビチョンパしていいような奴はとっくにされてる。

俺は、まだ会社に残ってるということは、会社は別に俺が免許
もってなくてもOKと判断したんだろ。
なら、いいじゃん。
137名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:45:39 ID:qyqFvajy0
>>122
ホント、思い出すとムカツクことばかり。
自動車教習所なんて半分潰れていいよ。
138名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:45:40 ID:ie25i0j+0
>>125
海外で国際免許取って、書き換えれば安く済みそうだな。
学生なら海外旅行もかねて一挙両得?
139名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:45:56 ID:wWCLG3K90
都心に住んでて車乗るなんてただの馬鹿だろw
140名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:45:59 ID:H+f5/0VB0
>>96
教習中に隣で鼓膜が破れるくらい怒鳴った糞教官が忘れられん
免許もらったらこっちのものだが
もう教習所は行きたくねーな
141名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:46:00 ID:fv6jnYYc0
>>131

別にビジネスマンなら自動車免許なんていらねーだろ。
パスポートとTOEIC800点は必須だろうが。
142名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:46:18 ID:BoQhq0H80
1段階でそんなにダブル奴は、免許なんて取らない方がいいなぁ。
車なんて都会にいたら、乗る必要がないしなぁ〜。
143名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:46:25 ID:hSCcxpBA0
ただ免許取らないのはいいけど普通に就職で
不便じゃない?
俺の考え古いのかな?

友達も免許持ってなくてあわてて去年取ったんだが
AT限定にしてたせいか、面接受けにいった会社で
5社くらいに、履歴書見て「うちマニュアル車なんだけど…」
って言われたらすぃ
144名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:46:25 ID:SDWGRNBR0
>>129
そんなんだから、全国屈指の過疎化を誇るのだよ。

免許が無いと、住むことすらできないような生活コストの高い
地域は、この先、ますます絶望しかないぞ。
145名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:46:29 ID:qryw2+o6O
>>70
>>77
ありがとうございます。
通ってみようと思います。
70さん、すいません。
2コマの意味がわかりません・・・
146名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:46:29 ID:65UDG9dX0
俺も田舎の外回りだから仕方なく取ったしな。基本いらないだろ。
147名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:46:41 ID:L+M4AsQGO
>>120
極端な話、東京ならほぼ全員不要。
現実的には、ペーパードライバ多数。
148名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:46:45 ID:TBBq4I6B0
俺東京に出てくる前に田舎で免許取っておいてよかったよ
東京で教習所にかかる金額聞いて驚いたよ。高くて
149名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:47:02 ID:SFM/jleVO
普通二輪+普通自動車で40万ちょいだった。

でも二輪+自動車のおかげで、イケメンステータスアップでサー人時代打ちたい放題のイケメン23歳の俺に文句ある?
150名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:47:27 ID:HvRRiTPE0
>>109
役所とかなら免許いるだろw
生活安定してて高給取りとなれば結婚して子供が産まれる事くらい察しがつく
家族で出かけるときや、たくさん買い物したときに車が必要になる事くらいjk
151名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:47:27 ID:9g9mIXdg0
試験場で学科だけ先に合格すりゃ、教習所で学科免除とかなりゃ
安くなりそうなもんだけどな・・・
152名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:47:34 ID:5VgnlmYg0
府中運転免許試験場・鮫洲運転免許試験場

普通仮免許試験 受験料5,950円
普通免許試験  受験料5,500円

僅か11.450円で取れますが?
153名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:47:38 ID:vYzxdtIM0
バイクの中免取りに逝ってる40代以上のオッサンて、その中で1割はいるの?
154名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:48:00 ID:4GUkEfrB0
免許のない奴が増えてるなら引越し屋が儲かりそうだな。
引越し屋は値上げしてあげれよw

1人暮らしの荷物で40万くらい取ってあげると少しは目が醒めるかもな?w
155名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:48:03 ID:VBzDGZd80
教習所は楽しかった思い出しかないな
単車の免許でもそのうち取りに行きたい
156名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:48:08 ID:mgqq2sA10
>>113
警察官は制服着てると思う。

私服の男の人、女の人は交通安全協会の人だと思う。
157名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:48:08 ID:fv6jnYYc0
>>138

海外で免許をとった場合、一年以上、海外で生活していれば、日本の免許が取得できる。
一年以内の滞在の場合は現地で国際免許を発行してもらえれば、世界中で運転できるが、毎年、現地での更新が必要。


158名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:48:13 ID:hSCcxpBA0
>>96
俺もいろいろ怒られたけど、今になって思えば
正しい運転をするために必要だったんだなあと
思えることばかりだったので、まだうちはマシだったかな。

「もっとしっかり確認しろ!その1秒を面倒がって事故
した奴がたくさんいるんだぞ」とか
「あんたが運転をいい加減にするのは勝手だが、
人をけがさせたらそこで後悔しても遅いんだぞ」とか


むしろ女の方がキーキーヒステリーひどくて
怖かった>教官
159名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:48:17 ID:i1J9y5o00
>>141
マジメな話TOEIC800なんて必要なんか?


TOEIC900より英検やTOEFLのほうが遥かに価値あるんだが
160名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:48:31 ID:uZ6lBtuz0
田舎住まいなので車は必要なんだけど、私も免許は取ってない。
バイクの興味はあるけど、多分このまま公共交通機関を使うと思う。
161名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:48:38 ID:SDWGRNBR0
>>150
俺の兄が、無免許で北九州の役所に勤めてんだけどw
162名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:48:40 ID:teM/suPeO
MT車とか教習所以来乗ってないな
163名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:48:44 ID:/W7bjYwy0
>>132
小型二輪と普通二輪は教習内容が殆ど同じだから、費用も大差が無いなw
実際、小型二輪の教習を受ける来る人は少ない。

164名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:48:46 ID:afSGZwfK0
自動車というのはみんな仕方がなくって(他の交通手段がないとか)
乗ってるだけで無ければ無いほうが良い。運転免許も無ければ交通
事故の確率が小さくなるのだから無いことのメリットは大きい。
165名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:48:58 ID:HPp3T8hHO
つまり、
×クルマ離れ
○イナカ離れ
だな。
166名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:49:01 ID:AJ3CFZ+Q0
これから教習所は5年に一度づつ
教習所での教習を受けることを義務化するよう
法改正を考えております
皆様なにとぞよろしくお願いします
167名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:49:44 ID:mmQrZ1/c0
東京にいると普通に全く乗らなくてゴールド免許だからなぁ。

身分証明書としてくらいしか使い道無いけど、
パスポートならちょっとでかいけど1回作れば10年持つからな。
168名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:49:47 ID:2JcQbRgW0
田舎じゃ確かに免許は必需品だな。 まあ下手糞でも相手にぶつける心配はねーし
都会と違って車の絶対数が違うから気楽に運転できて直ぐに上達するし・・・・・・

初心者にとっては都会のゴミゴミした道より、田舎で練習した方がいいかもね。
都会だと逆に車は要らないかも試練ね。
169名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:50:03 ID:/n4yLZzHO
なんだよ免許離れって(笑)
170名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:50:09 ID:cO+Wvc5g0
ノリタガリアン大満足の広告最近見ないね。
171名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:50:09 ID:/kP6sxHO0
>>159
いや、その理屈はどうかとw
英検はちょっと毛色が違うからまだしも、
TOEICとTOEFLには問題の難易度といい、抑えておくべきポイントといい、
大した違いないだろw
172名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:50:35 ID:M/pqN2p30
免許証は身分証になるから取っておいたほうがいいんじゃね?
と思ったが、それなら別に原付免許でもいいわけなんだよな
173名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:50:39 ID:mM5omopx0
東京勤務だとしても、地方の企業とかに行くときにレンタカーで回ったりしないの?
つーか、マジわかんね。
大企業でも必須だと思うぞ。
タクシーつかえんのか?
それならいらんが・・
174名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:50:58 ID:TTc2D1N40
免許が無い×
免許取る金が無い○
って事だろ。
若者の車も酒離れも、かなり不景気の影響あるだろ
175名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:51:11 ID:nNc8/Yny0
教習所の料金値下げじゃなくて、免許更新くらい無料でさせろってんだ!
176名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:51:11 ID:fv6jnYYc0
>>159

話せりゃTOEICの点数なんて必要ない。
オレはこの10年受けた試しがない。

英検は海外じゃ誰も知らないから意味なし。
TOEFLはビジネスとは関係ない。
177名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:51:20 ID:65UDG9dX0
ネット免許作ればよくね?厨房減るし
178名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:51:29 ID:jkZPV4Yv0
トヨタが悪い
179名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:51:30 ID:hSCcxpBA0
>>172
少し取得に時間かかるが、住基カードは
最近銀行でも免許証に変わる身分証明書として
扱ってくれる
180名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:51:32 ID:PPp4E3na0
教習料金は後払いで生徒が決めるようにすればいい。
これで態度がデカい指導員が減って良い。
181名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:51:39 ID:DybjVU7z0
182名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:51:48 ID:sjLP/GNgO
実際に車に乗る乗らないはまた別の話
ペーパーでも有ればよい
必要になったら教習所でちょっと練習すればいいだけな
183名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:52:10 ID:CE6IhOHb0
ほぼ同スペックの2人が面接を受けに来たとして、
片方だけが免許所持してたとしたら
免許所持してる方を採用するんじゃない?
184名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:52:21 ID:uUzspwwA0
>>38
内定出たら取りますとでも答えておけばいいんじゃね?
どうせ入社するまでには時間があるし。

>>57
取ったよ〜。
夜間や休日にやってる教習所もあるから、
そういうところ探していけばおk。
おいらは門真だったw
185名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:52:31 ID:QPsqBbup0
>>150
いや、狭い場所だからマジで自転車で何とかなるレベルなんだわ。上に上がる気もないしなぁ。
最初はがんばってはやく係長になるお!とか思ってたが、実際係長の姿見てやめた。
ヘタレなのは自覚済みだが、俺にはアレのまねはできんと悟った。
どう見ても典型的なゆとりです本当に(ry
あと、課によっちゃホント外でないぜ?ウチの福祉関係の課でも上の人は出るけど下はほとんど出ないし。
子供…今のとこ無縁だぜ。役所づとめしてりゃどっかから沸いてくるだろと思った俺が甘かった。
まぁ、まだ23だし、あせる必要は・・・とかいってたらあっというまに30こえるんだろうな('A`)
186名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:52:31 ID:0QcoeeUGO
警察利権が無くなって良いじゃないか。
187名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:52:38 ID:G54bJS8W0
クソ教官ザマぁwww
188名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:52:42 ID:wlMRQiSV0
教習所=教官ウゼー
っていうイメージを払拭しない限り、この流れが続くんじゃね?
てか、自動車メーカー、売れなくて困ってんだったら、
カネ出資して、全国の教官再教育するってのは?
189名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:52:42 ID:AXTaPrlu0
>>172
つか、身分証がわりなら、保険証と社員証で十分じゃね?

俺のサイフにはこの二つしか入って無いけど、とりあえず困ったことは無い。
ま、どこに勤めてるかモロバレになるという欠点はあるがw
「へぇ、○○にお勤めですか・・・CM見ましたよw」みたいに。
190名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:53:04 ID:yrGHkJTj0
>>66
都会じゃ普通に歩いてホテルに入ってるけど?
191名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:53:09 ID:NKv1Z16dO
必要なら取ればいいし、不必要なら取らなければいぃ
必要な理由はいろいろある
192名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:53:23 ID:i1J9y5o00
>>171
TOEICとTOEFLは試験の本質が違う


前者は情報処理能力を試すもの
公式問題集を2,3回まわしていけば楽に900いくペーパーテストの側面が強い
ただ後者はスピーキングとライティングがあるから前者に比べると英語力が必要とされる
193名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:53:35 ID:hSCcxpBA0
>>190
あんまり、飛んで入る人は見たことないな…
194名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:53:49 ID:87avS5Ol0
>>93
お前が下手糞なだけ。
あるいは車持ってる友達いないの?
俺は友達に頼んで安全な場所で練習したけどな。
195名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:53:51 ID:+xbQVV8MO
実際都心部に住んでると必要無い。
使用頻度が手間や経費と釣り合わん。
196名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:54:04 ID:9oIo1ZmK0
運転免許試験場でとれば5万ぐらいで取れるのに、
わざわざ教習所に通うヤツはバカ、アホ、きちがい。
ってことがネットの普及でバレちっただけだよwww
197名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:54:10 ID:9zNzvN9NO
自分が一生食いっぱぐれがなさそうなスキル持ち合わせてるなら良いが、
底辺次第の経済学部辺りを出たとか言う奴は、免許位は持っておけよ。
今転職先って言ったら、トラックの運ちゃん以外は怪しげな不動産投資とか、住宅リフォームの飛び込み営業くらいしか、
働き口無いぞ。
198名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:54:18 ID:8DEaZxIe0
金持ってる60歳以上の免許更新料を30万にして、
若者の免許取得料を5万にする。
199名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:54:35 ID:/hMM+KRNO
>>143
てか、車が必要ないって言う人多いのにびっくり!
高校時代に必死でバイトして貯めた金で二十万の車買った時はうれしかったw

時代は変わるもんだねえ。
200名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:54:39 ID:0QOygoeL0
え?仕事どうすんの?車乗れないと・・・内勤だけの仕事なんてそうは皆就けないぞ。
まあ都内なら電車でほとんどすむだろうけど
201名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:54:42 ID:/o9bspI+0
>>173
うん。
タクシーが使える。
領収書貰って、後日、清算してもらえば、それで終わり。


ウチの会社は、
「タクシー使うな」なんてケチぃこと、さすがに言わない。
あと、JALに乗るとマイルがたまるんだけど、それは社員の
モノにしもらえる。正直、これはラッキー。
出張はここが嬉しい。
202名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:54:59 ID:pLaCiOwQO
誰にでも免許を渡して、
どんなヤツでも試験無しで更新させるのはやめてくれ。

更新時に試験を導入しろ。
そしたら金も入ってくるだろ。
203名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:54:59 ID:hSCcxpBA0
>>198
それは多分無免許で乗る高齢者が増えるだけなので
あまり意味がないと思う
204名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:55:33 ID:i1J9y5o00
>>194
友達ゼロ人
205名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:55:55 ID:1X0U18G30
>>10
奴らは国で偽造免許を買ってくる。正規料金を払って日本で免許なんて取るかよ。
206名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:56:00 ID:SjPkw63CO
ハズレの教官に指導されると半端なく頭にくる
207名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:56:11 ID:qryw2+o6O
>>184
ありがとうございます
期間はどれくらいかかりましたか?
208名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:56:43 ID:7V5Eqca60
高校卒業時に車免許取って最近自動二輪免許取得したオサーンだが
予約がネットや携帯で取れたりとか軽く浦島状態だったなw
原簿にハンコは相変わらずでホッとしたがwww
209名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:56:43 ID:GsqeZaZ1O
態度が悪い茶髪ブタ教官にいたぶられたからザマァとしかいいようがない

クルマの運転なんて誰でも出来るのに何なんだアイツらは
210名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:56:42 ID:AxOZ2Q1p0
自動車免許が田舎者の象徴になる日・・・はさすがにないか?
211名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:56:57 ID:DPUooKS6O
今のご時世でも理不尽で人間としてどうなの?って教官いるんだよね。

めったに怒ったりしないんだけど、そういう教官に当たった時は本当ムカついて憎しみが込み上げてきたのでセクハラで訴えてそいつの人生潰してやろうかと思ったわ。
212名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:57:07 ID:HvRRiTPE0
>>152
それは一発と言われるもので昔は勝手に無免許で車を乗り回し
慣れてきたら試験場で受けて免許発行というのが多かった
しかし最近じゃ一発じゃ受からないから皆高い金出して学校に通う

>>161
そりゃ仕事には必要ないよ
書き方が悪かったw いい暮らししてるなら結婚して子供ができたら
車を運転してどこかに出かける機会も増えるだろ?と言いたかった
結婚もできないほどの低収入なら免許も車も要らないが妊娠してお腹の大きい
嫁さんと公共交通機関で出かけたり、土砂降りの日にバス停や駅まで歩くのは苦痛

まぁ俺が田舎ものだからそう思うのかもしれん 確かに昔東京に居たときは
車要らないなwとガチで思ってたしな
213名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:57:13 ID:mgqq2sA10
警察の利権って、免許、パチンコ、ソープって具合におかしなものばかり。
214名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:57:14 ID:l4eQ16NJO
>>196
違うだろ。
215名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:57:21 ID:gH1iv0jZ0
文系は営業やるんなら免許は必須だな。
東京でも郊外のルート営業なら必要だし、銀行とか証券会社も地方の支店でリテールやるなら必須だし。
理系は仕事上は要らないが、研究所が車がないと生活できないようなところにある場合が多いので、その意味で必要になることが多い。
216名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:57:26 ID:Ap8zzrHZO
教官は態度改めろよ
なにエラそうにしてんだか
217名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:57:28 ID:gSYdAGrs0
免許が無くて地方の上役に運転させた部下は使えねぇ
218名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:57:42 ID:65UDG9dX0
>>210
MTは田舎の証になる日も遠くない。
219名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:58:03 ID:2TsoI7o40
教習所は高い金取るのに、以上に簡単に免許を取らせるのが困る。
特別甘いところに入っちゃったのかもしれんが、
なんだかよくわからんまま路上に出されて、よくわからんまま免許がもらえてしまって
かなり恐い。未だに恐い。
220名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:58:04 ID:HOrHgjF0O
>>199

働き口を求めて、昔以上に若者が大都市圏に集中するようになったのもでかいだろうね。
要するに不況ってことだ。
221名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:58:16 ID:z2IOb8FAO
ここまできて道路族は将来無駄な道路を作ろうとしている。
老人中心の社会なら公共交通機関に力を入れるべき。
一時間に120台通る道(一分間に二台)と1200台通る道(都市部郊外の国道)とでは、製造コストは、単に十倍ではなく数千倍〜数万倍。
土建屋にゃ美味しい利権。
ただ近い将来、ガラガラになるのが判ってるので今その利権を食い漁っている。
本当に「今」やっておかなくてはいけないことはいっぱいある。
それは道路を作ることではない!

道路利権に群がる人達、あなたは将来、足腰が弱り目がよく見えなくなったとき
街に横たわる「ほとんど車の通らない無駄に広く、無駄に整備費のかかるお荷物」を孫に自慢できるのか?

あの時、そう、まだ余力があるとき老齢化社会対策をしっかりやっておけば!

の「あの時」が「今」なんだと思う。

しかし麻生さんは本当に目先しか、政党しか見てないので「今」がない。

ほんとやばい。

222名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:58:44 ID:AWqTyLio0
前スレの埼玉のクラシックカー自慢て所沢のかなw

免許証icカード化してるんだから、買い物から電車まで使える便利カードにしてくれればいいのにー
車が多すぎたんだから、減るのは健全
せめて2km圏内に駅があれば…線路違いの駅までそれぞれ4kmとかだと面倒でつい車に…
223名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:58:49 ID:ssZwb7wj0
つーか、若者が減っているだけでは?
224名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:59:19 ID:i1J9y5o00
漢検が怪しいのも最近明るみに出たけどさ
この手の資格って天下り官僚がウマーするために料金高めなんだよな?

225名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:59:21 ID:VLg1DlBvO
>>213
朝鮮利権だらけ
226名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:59:23 ID:2JcQbRgW0
車を乗っていて手放した人間からすると、車がなくても案外都会なら不便なく暮らしていけるって
事に気がつくんだよな。 てか通勤にも自家用車を買った際は何回か勤め先まで乗って逝った事が
あるけど、事務所の駐車場は埋まっていて自家用車は近所のパーキングエリアか最悪路駐になるし
電車の方が時間が読め、且つ高速とか金掛けて上に乗っても渋滞なんていうアホなケースにも合わずに
する。

てなると必然的に週末ドライバーと相成る訳だけど、総頻繁に車で外出、ばかりを行う事もなく、精々が
家族を伴って近所の大規模店に買い物へ行くのにちょっと便利、程度になってしまう・・・・・・・
小さい子供がいれば、外出等は自家用車はあり難いけど、ガキが年を取ると親なんかと外出しないし
親父だけが車で出かけるなんてのもゴルフや釣りとかを趣味にでもしていない限りまあ少なくなるもんだよ。

まあ車なんてものは都会なら無くても別に平気なんだな、案外ね。
227名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:59:27 ID:4GUkEfrB0
>>204
身内や親族にも免許持ちいないの?
俺なんかは彼女に墓場に連れてってそこで軽トラ運転させて練習したけど
まったく練習しないで免許を取るのもキツイかもなあ。
228名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:59:30 ID:/o9bspI+0
若者がこんだけ貧乏になったのに、まだ若者のサイフから何か引き出せるんじゃ
ないかと考えてる各業界の、経営者の脳みそはおかしい。

常識で考えて、高齢者相手の商売にシフトするべき。どんな分野も。
229名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:00:16 ID:uUzspwwA0
>>68
いや、まともなところの大学生なら特に不利とかってことはないと思うぞ。

>>96
そんな話をよく聞くけど、そんなことなかったんだよなぁ。
視力検査する受付のお姉さんが美人だったのがいい思い出w

>>109
賢いな。
免許取ってしばらくは無性に車に乗りたくて、購入したけど、
ある程度慣れた後は、面倒で全然乗らなくなったw
車乗る度にバッテリー買い換えるハメに…orz
230名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:00:29 ID:K4SXLrJA0
基本的に右肩上がりの国でしか車は売れないからね
231名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:00:49 ID:yrGHkJTj0
さすがに免許無くて上司に車運転させるツワモノはいないがAT限定免許で
社用車にAT車入れさせたツワモノはいるな。

左手の骨折ってMT車運転できず上司に運転させたのはオレだがw
232名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:01:04 ID:5c/yR9J9P
>>36
色々な娯楽って何というのが一つと
都会の人はどうやってセクロスまで持ち込んでるんだ?という
質問に対する答えになってないのが一つ
233名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:01:28 ID:i1J9y5o00
>>227
家族はいるがどうせ事故ったら怖いとかぬかして運転させてもらえなかったろうな
それよりむかつくのは追加料金梨になった途端教官のハンコがあまくなったこと



俺の10万かえせーーーーー
ソープに行きたかったぞ
234名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:01:29 ID:YFnEADldO
もうさ、道路全廃して全部鉄道にしようぜ
渋滞しないし排ガス少ないしいいことだらけじゃん
235名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:01:30 ID:yC5OBDGdO
20万なんて、簡単に出す気になれないよ
236名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:01:34 ID:LYakrqJI0
>194

どんな田舎なんだ?

無免で捕まったら教習所代パーだぜ?
237名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:01:37 ID:7//CSxvF0
おれは中型限定解除やった
10万かかった。マイクロのれると思ったが旅館首になり
のらずしまい。一回乗ってみたい
教習は6.5トンで昔の大型免許のトラックだった。
5時間では無理1時間補習したが
238名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:01:46 ID:rpqcgMho0
こんだけ、非正規で、一生車と無縁そうな貧乏人が増えてんのに、
免許だけ取得されてたらそれこそ異常じゃん。

どうせ、今の若者の多くは生涯年収7000万(野村証券調べ)のフリーターに
転落していってるのだから、免許なんてそれほど発行されてなくても、かまわない。
239名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:01:50 ID:vnwk9zDx0
>>204
恥捨ててATにしろよ。
どうせトラックの運ちゃんにでもなるか、スポーツカーでも乗らない限りMTに乗ることはまずないぞ。

バイクのMTは楽なんだけど、正直、車のMTはめんどくさい。
240名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:02:45 ID:9g9mIXdg0
そういや、免許にドナーカード付けるって話どうなったんだろ・・・
やるべきだよなぁ・・・
241名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:03:00 ID:YRV6Rgw40
運転免許なんてのは、まず簡単な学科でラーナーズパーミット出して、一年くらいは家族の監督下で運転してから試験を受けるもの。
日本も法制上はそうなっているのに、仮免の予約が入りにくくするとか警察行政をたくみに細工して指定教習所に流れるようにしてきた。

そういう時代は終わりだ。
242名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:03:12 ID:65UDG9dX0
教官も教習中に事故ったら
賠償や首切りでつらい立場だから必死になるんだろうな。
243名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:03:34 ID:VLg1DlBvO
>>223
免許取得率落ちてるから狼狽えてるんだよ
244名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:03:55 ID:W252Gd9eO
教習所の教官の給料の安さは異常
245名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:03:55 ID:AxOZ2Q1p0
若者の**離れ(笑)ってこれで何個目だよ
246名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:03:55 ID:fx39WxW+O
身分証どうしてんの?住基カード?ダサw
んなもん店側はわからんよw何ですかコレって聞かれるだけw
めんどくせえw
免許証なら誰でも解るのにw
247名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:03:55 ID:Dq/kAtYA0
>>204
運動神経0で回りから止められた俺でも
ミッション取れたぜ。
何か根本的な間違いがあるんじゃないか
248名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:04:02 ID:i1J9y5o00
>>239
もうMTで高速までのった
しかし27歳で車学校にいくと、周囲は18-20ぐらいの男女ばかりで欝になるぞ


なんというか、あれだ、ほら、ウォーターボーイズとか耳を澄ませばをみる感じ
249名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:04:04 ID:2JcQbRgW0
>>236
公道以外のただっぴろい広場やらで練習したんじゃね? それなら免許なくても車の練習できるし。
田舎なら結構あるんでねーの? 夜のパチンコ屋の広い駐車場とか空き地とかさ。
250名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:04:13 ID:JajMTqRM0
>>163
ただいきなり400はでかくて重いからな。
全くの未経験者にはちょっときびしい。
251名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:04:13 ID:0kLpfxks0
小型や中型免許の所持者が大型自動二輪の教習を受けるのに、どうして
あんな高い金額をボられるのかが理解できん。
252名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:04:26 ID:ie25i0j+0
>>234
一昔前までは鉄道主体だったんだよ。
昭和50年頃が鉄道の最盛期。
ずいぶんローカル線が廃止されたけど今考えるともったいない話だ。
253名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:04:44 ID:oxmwgC1m0
>>223
確かに少子化もあるが、それを超えるペースで急激に取得者が減ってるから
ビビってるんだろ。>>1を見ろって。
254名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:04:48 ID:kcR3b3zF0
昔は、運転免許証というよりも、「顔写真入りの公的身分証明書」だったからなぁ。
今は住基カードやらタスポやらもあるし。
255名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:04:49 ID:ub/s+sNg0
車の免許すらない人間っていうだけで就職に不利
面接官になって他人の履歴書見る立場になれば理由は分かるだろう
256名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:05:10 ID:87avS5Ol0
>>236
東京だけど。
さすがに車道は走らないよ。
深夜に広くて安全な場所なんていくらでもあるだろ。
257名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:05:15 ID:vnwk9zDx0
>>240
試験場にシールがあったぞ。
脳死で臓器を提供します、心臓死で臓器を提供します、臓器を提供しませんって3種類。
自分で○して署名して貼るだけ。
258名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:05:28 ID:mK1s80QH0
給付金30万円ぐらいにしてくれたら
免許取れるのにね
259名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:06:10 ID:ywt4AiBq0
レンタルビデオ屋に、頭文字Dのビデオ借りに行ったんだけど
「か行」探しても全然ないんだよ。
で、レンタルビデオ屋のアホ店員は「あたまもじD」って読んでるんじゃね?と思って
「あ行」を確認したらマジで置いてあってびびったwww
260名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:06:10 ID:i1J9y5o00
>>254
銃器カードとるのに免許が必要という罠
261名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:06:17 ID:h8AjciKG0
自動車学校を中退したオレ様がここを通ります。
あれから20年、そんなもんなくても困らずに生きてます。
262名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:06:44 ID:4GUkEfrB0
>>233
事故発生率も教習所によって全然違うからな。
小山ドライビングスクールならもう少し簡単に取れたろうけど
厳しい教習所で免許とったのは良かったと諦めろwww
263名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:07:09 ID:Sseig2V/0
運輸や警察の利権に若者が消極的な行動してるだけ。
社会主義の歪んだ悪いところを官僚行政が主導してる。
経済回す為だとマスコミ使ってプロパガンダしても、もう若者からピンハネ徴税出来ないよ。
日本における運転者のマナーは世界一だと思うが、30万も教習に必要な程のことではない。
整備された舗装路ばかり走り、世界一壊れにくい車に定期的にバカ高い車検という名の税金払わされ、
3年ごとに数千円の免許更新、、、どんだけ搾り取るんだよw
264名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:07:26 ID:+aj7nQDS0
>>255
いや、別に。
免許の有無より、学歴や学業成績の方がはるかに大事だから。

免許無くても国立なら面接してやるが、
Fランカーはエントリーすらさせないぞ、ウチの会社。
265名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:07:31 ID:v5DocT+u0
金より、時間的なことの方が問題だと思う。
266名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:07:35 ID:ie25i0j+0
>>255
都会じゃ関係ないな。むしろ遊んでんなこいつと思われるんじゃねーの。
267名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:07:39 ID:lYRU3uBw0
免許ないってことは今後、外仕事をみんなしない世の中になるのかな?
さすがにインフラあたりはしっかりした方がいいと思うが
なんかみんなやりたがらなそうだな
268名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:08:19 ID:i1J9y5o00
>>259
これコピペだよな?
多分「い」のところにあったと思うぞ


時間制限の間に誰かが突っ込んでいると思うけど
269名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:08:37 ID:YsbPIa/nO
身分証明にもなるのにな
270名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:08:39 ID:fhayyfcMO
高校生の時頑張って30万貯めて免許取ったな


今じゃ立派なペーパードライバーです
271名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:08:45 ID:0kLpfxks0
>>263
>日本における運転者のマナーは世界一

それはないから心配するな。
272名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:08:56 ID:B41/vU8B0
>>93 4段階まで
いくら追加になるのだろう。。。。
273名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:09:06 ID:b030ky290
俺も身分証明以外は免許使わないからな
免許とってから1度も車運転してないわ
身分証明書に20万も30万も払うのはただのバカだ
274名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:09:27 ID:xmwFjECC0
でも普通免許持ってないと身分証明はどうするんだ?
275名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:09:27 ID:8B5CdV3w0
「乗れるけど要らない」と言うのなら分かるけど
流石に「乗れないのに要らない」ではちょっとなあ…
自転車にしろ免許持ってる人と持ってない人の走り方が全然違う。
276名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:09:34 ID:c2P09voM0
営業をしたくないからバイクの免許は取っても
車の免許は取らないって人もいるね
277名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:09:36 ID:lnce1scK0
教習所に行く金もないのと違うか?
原付でもソコソコ用は足せるし。
278名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:09:40 ID:tuvcSsgY0
痴呆、アルツハイマー、精神障害など
飲酒運転と同じ位に危険性が高い問題は棚上げ。

普通だったら強制返納させるはずだが
そうすると更新手数料が入らないのでほぼ放置状態。
これスゴイ事なんですよ?
死傷者が出る事が分ってて病人放置し安全運転を訴える矛盾。
279名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:09:42 ID:vnwk9zDx0
>>272
今は2段階までだよ
280名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:09:47 ID:TBBq4I6B0
>>259
釣りだよな
間違いなく釣りだよな
釣りだといってくれ
281名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:10:03 ID:oYy3rOKD0
ただの少子化だろ、免許離れってアホか…
なんでも若者のせいにしてると先に進めませんよ
282名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:10:07 ID:2JcQbRgW0
>>259
こーゆーコピペは何度見てもいいなw あたまもじじゃなくてイニシャルDのイであ行であるという
オチなんだけど、ゆとりだとマジありえるから怖いよな、今の時代。
283名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:10:12 ID:Dq/kAtYA0
>>259
それよりさ〜
昨日、近所の吉野家行ったんです。吉野家。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、150円引き如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、ボケが。
150円だよ、150円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で吉野家か。おめでてーな。
よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその席空けろと。
吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛つゆだくで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、つゆだくなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、つゆだくで、だ。
お前は本当につゆだくを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、つゆだくって言いたいだけちゃうんかと。
吉野家通の俺から言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、
ねぎだく、これだね。
大盛りねぎだくギョク。これが通の頼み方。
ねぎだくってのはねぎが多めに入ってる。そん代わり肉が少なめ。これ。
で、それに大盛りギョク(玉子)。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、牛鮭定食でも食ってなさいってこった。
284名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:10:17 ID:uUzspwwA0
>>200
IT土方やればいいんじゃね?w
あれは免許不要だわw

>>207
確かね、初夏から秋くらいまでかかったと思う。
まあ、仕事の合間に行ってたから、週に1〜2回くらいしか
いかなかったんだけど。
285名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:10:20 ID:kcR3b3zF0
>>264
うちの場合、学歴は足切りに使う、免許は配属に使う、という感じだね。
286名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:10:38 ID:rC7q9Hgb0
免許取得するのにかかる費用が高すぎるのと
とった後も更新で金かかるからな。

こんなに金のかかる資格も他にないだろ。
287名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:10:50 ID:sfKGgGPE0
クルマ離れが叫ばれて久しいが出生率の低下、若者のクルマに対する興味の低下などを考えれば誰もこうなる事は解っていた筈。
別に驚く問題じゃないでしょう。自動車産業の派遣切りもクルマが売れないのだから仕方ないでしょう。
それを馬鹿の一つ覚えの様に雇用を維持しろとか?何バカ言ってんの?現状を見ろって!!
政府もエコ、エコって騒いでるんだからクルマが売れない。エネルギーの消費の減少。地球温暖化に対して優しい国作りが出来て良いじゃないか?
最近通勤時間帯でも前よりクルマが減って走りやすいよ。
よってクルマが売れなくても地球に優しい現状を優先しようよぉ。
って言う自分はクルマ2台持ち。ついでにリッターバイクも1代在るよ。
288名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:11:04 ID:QPsqBbup0
>>264
具体的にFランって偏差値いくつくらいからなんだ?
俺まるでそのあたり考えずにとりあえず受けられる範囲で偏差値高いところ受けた形なんだが。
まぁ、行った大学は最終的に1つだけしか受からなかったとこに行ったわけだがw

…なんつか、ホント俺よく就職できたな…。ぜんぜん就職活動してねぇや。
逆に公務員なら就職活動入らないってことかもしれんが。
スレチでサーセン

しかし、田舎でも逆に自転車の方が運動不足解消にはなる気がするんだがな。特に俺みたいな基本ヒッキーのオタは。
289名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:11:05 ID:+aj7nQDS0
>>267
無駄な過当競争が回避されるんだよ。

免許を取る奴と取らない奴にはっきりわかれれば、免許を持ってる奴の
パイが食い荒らされることは無い。
免許が氾濫してた頃より、外仕事の連中の職は、安定する。

それに、皆がやりたがらない仕事は、人が集まらなければ、賃金を
上げざるを得ない。だから、免許取得者が減れば減るほど、今まで
底辺業だった連中は助かる。
新規参入の圧力が緩和するから。

それに、日本だけだぜ、こんなに異様なまでに誰も彼も免許持ってるの。
イギリスや台湾なんて、取得率、日本の7割ほどしかねぇから。
30%居なくても、イギリスや台湾は回ってるの。多分日本でもそれで十分、
回ると思う。
290名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:11:27 ID:kFUV9sgX0
まあとりあえず身分証明書として取っといてもいいんじゃねえの?
でもパスポートとかあれば足りるし、30万ぐらいかかるんだっけ?
教習所。
ぶっちゃけ、都市部に住んでりゃ自家用車いらないからなあ。
291名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:11:54 ID:ZQoNyQ+E0
身分証なら原付で十分

それよりも利権が絡んでる

自動車に掛かる税金をなんとかしる!!
292名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:12:17 ID:GTw7GjGGO
山形県の羽黒高校みたいに、学校内に教習所作ればいいんじゃね?
293名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:12:24 ID:qr2Djz5zO
>>168
一番上達するのは免許取ってすぐ都心で4トン車に乗ることだ(同期は1トン車だったが、なぜか俺だけ)。
いきなりミラー飛ばして帰って来たけどな
まだ高卒の新入社員で配送部門にいたときの話
294名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:12:32 ID:oQLjZIwe0
ざまあwwwww
どうせ自動車教習所は警官の糞みたいなOBの巣窟だったから全然問題なし。
295名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:12:42 ID:CcNOgCJgO
>>259釣りですかwそれともアホですか、ヒントはイ。
296名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:13:45 ID:thqbau6N0
免許ぐらい取っておけというやつがいるけど、ペーパーでまたにしか乗らないのが増えたら、事故が増えるんじゃないか?
297名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:13:52 ID:m60YmEO80
8万くらいで取れるようにしろよ
298名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:13:54 ID:Yg1XVXvv0
発想が逆だぞ。サバイバルを考えろよ。
こんな世の中だからこそ、車とバイクの免許をとっておくくらいじゃないと
生き残れないぜ。
299名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:13:56 ID:jDCszv7gO
車に乗る、乗らないは都市部か地方か住まいにより好きにすりゃいいが、一般資格の一つとして、運転免許ごときは取っておけ
この先、労働環境がどうなるかわからんから、出来ないより出来る人間のが潰しがきく
300名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:14:03 ID:SMIrAADE0
今は譜面で20マン以上だっけ?
これじゃ免許取り消しになった奴とかが取らずに常習化するのも分かるわ
30168:2009/02/07(土) 12:14:03 ID:vSscl1780
ないよりあったほうがいいようなのでやはり免許取りに行きまつ
レスくれた方々どうもありがとうございました!
302名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:14:04 ID:ywt4AiBq0
かつてニートが働いたら負けと言い張っていた時期があった
本当に負けているのは無職であるニート自身だと認めるまで数年を要した

無免が強がっていられるのも、あと数年
いずれ免許を持っていない奴が負け組みだという事実が広く認知されるようになる
車を運転しないのと車を運転できないのは、まったく意味が違う
303名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:14:27 ID:uUzspwwA0
>>248
そうそうw
社会人になって取りにいくと浮くよねえ。
会社帰りのスーツ姿って、夜間の部でもあんまりいなかったw
304名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:14:27 ID:ub/s+sNg0
>>264
免許が無い理由を考えると、どんな理由であるにしろサラリーマン向きではない傾向が見られるという事
これは自分の偏見かもしれないけど
305名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:14:33 ID:rQtR2OqyO
そういや罵声で話題になった八王子自動車教習所がこの前見たら違う会社になってた
306名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:14:42 ID:UcfhkOrN0
排出量取引額が小さくなり公的資金の節約に
307名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:15:03 ID:7G1TRtRc0
格安でマニュアル練習させてくれませんかね
普通免許しかもゴールド餅だけど、もうマニュアル運転忘れちゃったよーん
308名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:15:19 ID:rKvX44Jw0
社会人だから免許くらい持ってて当然という風潮はなんとかならんの?
バカ高い金払って2〜3ヶ月ずっと通い続けなきゃ取れない資格なんてよっぽどだぞ
そんなもん絶対取れとかマジキチガイじみてるだろ
そんなに必要なら高校の必修課程にしろやボケ
309名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:15:19 ID:8B5CdV3w0
>>301
そういうことそういうこと
あって困ることはないが無くて困ることはある
なら持ってたほうが全然いい。
310名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:15:39 ID:EnqcO/eRO
マジ!?免許は18〜20ぐらいの時間に余裕ある学生の時に取るもんじゃないの?
さすがに車持ってなくても、レンタカーとか借りる時とかどうするんだ?免許は若いうちにとった方がいいぞ!
311名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:15:45 ID:NxSl+kHe0
>>299
Officeの資格とったほうがいい
312名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:15:57 ID:qhlpXx+30
>>283
久々にワロタ
こういうスレが沢山立ってたのが昔の狼なんだよな
新参は過去の狼を知らないから困る

昔は顔文字つかっただけでGM池とののしられたもんだ
あのころは殺伐としていたけど一つひとつのレスに心があったしレベルも高かった
今のゴミ連中には想像もつかないだろうけどな

祭りがあれば無意味に盛り上がれ、それが昔の狼だったのに
今はマジレスばかりで萎えまくる
313名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:16:01 ID:E+3EAxCi0
>>66
俺は免許持ってないが、愛人にホテルに来てもらう。
基本は移動しないが、どうしても必要なら買い与えた車を女に運転させる。

若いときに親の借金でド貧乏だったせいで免許取れなかったんだよね。
金を掴んだ今は経済的に無理って事はないけど、いい歳こいて教習所通いなんて恥ずかしくてできなくなったw
314名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:16:10 ID:sjLP/GNgO
>>307
教習所で練習させてくれるはずだよ
格安かどうかは知らないがw
315名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:16:19 ID:SDWGRNBR0
>>302
つか、日本は負け組みの枠が拡大していってるから、ニートも増加するし、
車離れも増加してるだけなんちゃうんかとw

強がるどころか、ますます免許の取得率は低下するし、ニートも増える
と思う。
なぜなら、日本は今、すごい勢いで没落していってるから。

負け組はほっといても、今後も順調にわんさか増えるよ。
316名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:16:23 ID:An6QjHTH0
>>296
それも一理あるな
本当に車好きな奴
必要な奴だけが取ればいい
317名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:16:31 ID:lpmS9P8gO
>>264
何で免許以外の所で差をつけるだよw
そんなの比較にならないだろ。
お前の例えばで比較するなら、立卒免許有りと国立卒免許無しで比較してどちらが有利か?だ。

つーか、お前みたいなバカが居るところで『免許無くても国立なら面接してやる』とか言っても説得力ねーから
318名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:16:35 ID:Vi+sErU70
俺が教習受けた時は年齢+5万が標準とか言われてたけど
今だともっと金かかるんだろうな
もうちょっと安く済む仕組みにできないもんなのかねえ
つーか俺、原付→中二→普四→大二とか今思えばすげー無駄な事してるw
319名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:16:54 ID:65UDG9dX0
>>308
合宿で二週間でとったんだが
普通にやると3ヶ月やらされるのか大変だな。
320名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:16:55 ID:XNE3IPtX0
免許取るの高いからね
321名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:16:57 ID:b5mX8N7c0
免許取るのに33万円だぞw
高すぎ
322名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:17:01 ID:byhnVtIkO
>>301
急いで取った方が良いよー
「いつか取ろうと思う」だと延々と取らないから…
思い立ったが吉日
323名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:17:10 ID:+Gcx5Tbb0
【害虫】麻○美○○ 二匹目【ゴキブリ】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/goki/1207751493/
1 :名無しちゃん…電波届いた?[]:2008/02/28(木) 11:47:23
麻○美○○
趣味 : リスカ 露出
特技 : 妄想  
特徴 : 嘘つき 嘘泣き多し
人格 : 品性下劣、虚栄心が強く事実を脚色して伝えることが多い。
 家庭環境に端を発する性格の歪みが甚だしい。人を騙すことを厭わない。
愛称 : みゆ姫 売春婦 ウジ虫 廃人 ゴキブリ ペテン師

【芸能】アイドル麻○美○○がAVデビュー 「死ねとまで言われる程、私の選んだ道は間違っていたのか」苦悩明かす★3
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1199557112/l50
既にコメント欄では誹謗中傷のお言葉を頂いております。私がデビューする事で、そのようなお言葉を頂戴するとは思ってもいなかったので、ショックを越えた、言葉では表せない程の、まるで今まで経験した事がない気持ちになりました。
たくさんたくさん泣きました。死ねとまで言われる程、私の選んだ道は間違っていたのか…などとにかくたくさんたくさん悩みました。

464 名前:麻○美○○ ◆Iycd7aMiBk 投稿日:2008/04/10(木) 06:01:02 ID:kICVBbUr
2ちゃんねるでこれ以上叩かれたくないので、しばらく更新しません。元気出せって言って下さった方、ありがとうございます。

465 名前:麻○美○○ ◆Iycd7aMiBk 投稿日:2008/04/10(木) 06:03:43 ID:kICVBbUr
あと、近いうちに確実に自殺するつもりです。生まれてきてすみませんでした。

532 名前:麻○美○○ ◆kR9lpurGm. 投稿日:2008/04/13(日) 20:37:58 ID:GgBsD7I5
お前らこそ文句言うならブログ見るなっつーの。嫌いなあたしに時間注ぐ程暇じゃないんでしょ?

547 名前:名無しさん@ピンキー 投稿日:2008/04/15(火) 23:40:42 ID:aml9Nsye
え、6月だかの携帯配信ってその生中継なんでしょ 汚い容姿と内面で小細工するより、よほど充実してるよねっキャッキャ

自殺との因果関係は不明だが、麻○さんはネットで相当なバッシングを受けていた。ある掲示板には麻○さんについて語るスレッドが立てられている。その内容は中傷がほとんどで4月10日には麻○さんの名前で"自殺予告"、まで書き込まれていた
324名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:17:16 ID:jFL/ddKB0
就職して田舎の勤務になったらどうすんの?
325名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:17:16 ID:i1J9y5o00
マジメな話、18歳〜20歳ぐらいで免許とるやつって金はどこから?
親か?
「遅くても」22歳までなんだけど


30万なんて出せるのは社会人からだよなー
学生だとそこまでたまることはありえない
326名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:17:26 ID:BoQhq0H80
30万は高すぎるなぁ〜。
取得率を考えれば、国の負担を多くすべきだな。
327名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:17:26 ID:B41/vU8B0
>>279 そうなんだ
ですよね

以前じゃ1段階って4時間しかなかったからびっくりした
328名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:17:35 ID:YvXfQlEP0
偉そうな教官とか多かったしな
てめぇらの給与は生徒から頂いている客商売ってこと忘れてる連中だったからツブシは効かんだろ
329名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:18:25 ID:SMIrAADE0
マジで30万掛かるのか?
15年前くらいで10万円台だったような記憶がある
330名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:18:35 ID:VLg1DlBvO
>>310
時間があっても(略 
な人がどんどん増えてるから少子化を上回るペースで
ダメになってる
331名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:18:40 ID:q12pXtjNO
高いし時間が掛かり過ぎるよな
332名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:18:48 ID:+NcBVO36O
免許なかったお陰でJRに就職できました
333名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:18:50 ID:szh/8ZPZ0
もう自動車産業とそれに直結してる部分は、いかんともしがたいぐらい
崩壊していってるな。

ま、これもまたエコか。
334名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:18:51 ID:sD8G0CZc0
男で車の免許を持ってないってカタワと同じ
335名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:18:58 ID:pQca3+NUO
>>295
志村、有名なコピペ!!
336名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:19:03 ID:kkOYTKPj0
免許試験場の一発試験でうまくいけば普通一種免許くらい2万円以下で取れるぞ。

なんとなく普通二種、大型二種、大特二種、けん引二種まで取った。
何度も不合格になって30万円どころじゃ無くなったけどw
337名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:19:07 ID:4uPpYJ2D0
半クラww 懐かしい響きだな
俺いまミッション運転できるんだろうか。。
338名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:19:21 ID:2JcQbRgW0
>>307
車免許持っていてゴールドだったのに糞覆面のお陰でスピード違反、2点の青切符を食らった。
で青色免許へと降格してしまったわけだが、免許を見せる際青いのがなんか恥ずかしいと
感じる今日この頃w ゴールドでいいじゃん。 青免許よりもよっぽど外聞がいいし、免許みられて
駐禁?、スピード違反?何やったん?w って聞かれる事もないし。
339名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:19:23 ID:1NDzfHxu0
>>302
みんなほんとは免許くらい持ちたいと思ってるよ。
俺だって三日でやめてもうすぐ一年たつけどまた挑戦するつもり。
もちろんオートマで。
340名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:19:38 ID:OTl4PmEL0
免許なんて外国でとりゃ安いよ。
341名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:19:44 ID:10543+tu0
>>325
進学決まったと同時に親から金借りて取りに行った
342名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:19:48 ID:jFL/ddKB0
>>328
誰でもなれる底辺職だからしょうがない
343名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:19:50 ID:ywt4AiBq0
GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言われてるけど
個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから知らないけど
タービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAなんて買わないでしょ。
個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを抜いた。
つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
344名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:19:58 ID:sm2/3i/OO
阪奈教習所は大丈夫ですか?
345名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:20:01 ID:oQLjZIwe0
>>328
えらそうな奴は100%警官OB
346名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:20:03 ID:HPp3T8hHO
思い立たなければ無駄な金も事故のリスクも無かったのに
347名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:20:16 ID:B41/vU8B0
>>329 同じ15年前でも21万だった
5時間サービス券付き
348名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:20:43 ID:5B3BjzTM0
正直、人をハネるリスクがあるので乗りたく無い。
349名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:21:05 ID:E+3EAxCi0
>>334
たまーに劣等感を覚えるときはあるよ。まあでも「健常者」があくせく働いている間も
適当に女抱いてすごせてるから悪い生活じゃないなと思っとりmさう。
350名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:21:11 ID:s1Y+4dH30
めんどくさいからまだとりに行ってないな
来年就職だから面倒だわ
金もないし
351名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:21:26 ID:tuvcSsgY0
自動車事故でフロントガラスにこびり付いた血染めの頭髪
まばらに欠損した指や削げた片耳
削れた下顎

そういうのを見ればできるだけ運転はするもんじゃないと思う。
最近は死者が減っている。
つまり車の安全性能が向上しているので昔なら死んでいたはずの人が
寝たきりの障害者となっている、そこで莫大な賠償金とお互いの人生が失われる。
それでもクルマにのるんか?
352名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:21:32 ID:g3YXBDGo0
この前、教習所が倒産して経営者が土下座させられてたな
あれは結局どうなったんだろう
353名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:21:48 ID:XMNkB0uZO
偉そうな教官ばかりだから当然だろ。
354名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:21:50 ID:7G1TRtRc0
>>318
ウチの父の時代は普通免許取るとバイクの限定解除までオマケについてきたw
ので、父は自転車に乗れないしトシで重いもの起こせないのに、免許上ではナナハンに乗っても無問題という・・・・
355名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:21:51 ID:jUhgWiSu0
>>325
進学決まってから、即バイトしてためたよ
356名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:21:57 ID:kcR3b3zF0
>>348
同感。
いざという時にはないと困るが。

MT免許+自分で運転はしない、が最強。
357名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:22:18 ID:TygPQXRz0
免許もない人間はタクシーや代行もできなくなるぞ。
年いってからリストラされたらホームレス一直線だ。
358名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:22:18 ID:GTw7GjGGO
>>325
俺は大学4年の時、幼少時からの“お年玉貯金”&“大学生協の割引サービス”でやったなぁ
同時で19万弱って所だった
359名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:22:21 ID:NGLPk5aQ0
営業にまわらない派遣やフリータには免許いらないしなww
360名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:22:28 ID:t6PL1X2p0
今年の3月の大学卒業だけど、結局とらなかった。
仕事でも100%使わないし、日常でも使うことないし
361名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:22:34 ID:idnlVgjo0
エコとマイカーは相容れないからな
基本は公共交通機関、それで無理な時はタクシー使えばいいし
それでもマイカー持つよりはトータルで安上がり

でもディーラーでエコバッグくれた
362名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:22:35 ID:7oU3TJyg0
都会だと車の免許はいらないのかもね。

田舎じゃ普通免許持ってないと就職できないよ。
免許持ってないと面接で突っ込まれる。大学卒業するまでに必ず取らされると思うよ。
363名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:22:57 ID:6e0I/Nt80
>>333
不景気がなによりも地球に優しいw
364名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:22:57 ID:An6QjHTH0
>>325
自分はもう働いてたからローンで何とか払った
学生だと出世払い?かね
親に借りて
365名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:23:08 ID:kFUV9sgX0
>>307
今はそういう人向けのコースがあるよ。
指導員が横に乗ってくれるんだが、確か一回7千円〜一万円ぐらいかかったような気が(w

話変わるけど、今の指導員ってそんなに態度悪い?
俺、5年ほど前にとったんだけど、当時すでに少子化が言われてて、
かなりの大手の自動車学校だったんだけど、不快な思いしたことないよ。
366名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:23:37 ID:VR5h6Yjk0
いろいろ教官には言いたいことあるが、ひとつだけ言っとく。

ヤニくせーんだよ!
367名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:24:08 ID:uinpdzxnO
地方は車ないと駄目だからしんどい
368名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:24:12 ID:cFps+3jeO
まず教官を教育しろよ。
運転わからなくて当然なのに馬鹿にするような態度取る奴が多すぎる。
369名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:24:16 ID:ChABN+YDP
写真つきの身分証明書って言えば免許かパスポートだからなぁ。
27歳でやっと取ったけど絶対あった方が便利。
370名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:24:16 ID:qryw2+o6O
>>284
3〜4ヶ月ですかね。
早速教習所調べてみます。ありがとうございました。
371名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:24:29 ID:5cJkNEcY0
指導員って何であんなに偉そうなんだろう。
もちろんできた人もいたが。
372名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:24:37 ID:WzbSIglNO
自動車免許ぐらい取れよ
373名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:24:46 ID:EnqcO/eRO
マジ学生の時取った方がいいよ。就活やゼミで忙しくなる前の一年か二年の時がいいよ。そしたら、みんなと色々遊べるし。あと、就活終わった4年の時取るってのもあるけど。
374名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:24:54 ID:UcfhkOrN0
>>27
タクシー
375名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:25:12 ID:NGLPk5aQ0
>>366
安心しろ就職すればそんな些細なこと気にならなくなるから
もっと我慢しなけりゃいけないことがやまのように・・・・・・
376名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:25:13 ID:LSQqMtLO0
ってことは、今空いているってことか。取りにいこうかな、4,2輪両方。
377名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:25:14 ID:8B5CdV3w0
>>325
大学の時半年で50万ためたけど

>>365
大学の時は田舎の教習所でムスっとした教官多かったけど
上京して最近二輪免許取った時はみんなめっちゃ優しかった。
378名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:25:20 ID:uUzspwwA0
MTはもう数年運転してないな。
以前は実家の車がMTだったんだが、ATになっちまったしなぁ。
オヤジのへんな癖がついててエンストしやすくてデンジャーだったw
379名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:25:22 ID:1n6Gfk4BO
国が補助金だせばW
380名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:25:25 ID:S+yOISOBO
今の半額ぐらいになれば行くんだがなぁ
金が勿体無いとしか思えなくなってきたんだよ
381名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:25:28 ID:E+3EAxCi0
>>369
よく行けたね。周りはガキばっか、教官殿wは年下とかきつくない?
382名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:25:34 ID:m60YmEO80
>>369
原付じゃ駄目なの?
383名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:25:36 ID:Rd06TDW7O
>>284

最近はウェブデザイン技能士検定とかってのもあってニート御用達で名称だけは立派だが役に立たない資格があるんだってな。

IT土方は精神やられるから周りの奴には勧めたくないけどな。
384名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:25:42 ID:guJAsYpDO
業界イメージとしてサービス悪いの定着してるからなぁ
385名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:25:43 ID:b6zIW+n10
親が「男は免許持ってないと恥ずかしい」
とかぬかしたけど
386名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:25:47 ID:V4qZnHwB0
免許は必要だが
取得までの30万位はもっと下げられないわけ?
387名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:25:59 ID:Te3WpxJo0
警察天下り先の公認教習所ざまあw
388名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:26:07 ID:Y/PoOe0l0
安心パック付きで23万だった
正に多摩地区で
389名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:26:25 ID:t/sc4la40
>>373
可能なら大学入学前にとるのが一番いいと思う。
そんな俺は社会人3年目に半年かけてとった。
390名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:26:26 ID:wTz61TxU0
>>72
俺は車であの垂れ下がったカーテン?くぐるほうがいやだな
391名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:26:52 ID:feXn7Tz80
30過ぎてから免許取ったがもっと早く取れば良かったと後悔してる
車なんてとバカにしてたが予想外に面白かった
期待してたほど便利ではなかったが、、、
392名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:26:56 ID:zhtnkGs40
電動自転車は免許いらずの最高に便利なあし
393名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:26:59 ID:937Ma8r10
>>385
免許がどうとかじゃなくてクルマも運転できないとかありえないって考えなんじゃね?
394名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:27:07 ID:PRa/QwkP0
俺が受けた教習所は、
エンストするたびに助手席の教官からブーツで蹴られその場で下車して
腕立て、腹筋、背筋20回やってコース1周ランニング このペナルティがあった。
学科は交通法規の他に危険物や爆発物などを仕掛けられやすい場所の注意事項や対処方法など
とりあえず、毎日ボコボコに殴られっぱなしで3ヶ月間泣きながらの生活だった。
395名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:27:08 ID:kXQptE+M0
あんなものを安全に操縦出来る自信がない
人も簡単に殺せるのに

って言ったら周りから
「お前みたいな奴は絶対取るな。お願いだから。」と言われたので
そのまんま生きてきたけどまあ特に不便はないかな…。
どうしようもない時だけはタクシー呼ぶが
頻度思えば車持ってる人の維持費より遥かに小額だろうし
396名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:27:19 ID:10543+tu0
正直なところ自動車免許取らなくてもやっていける人はそれはそれで羨ましいよ
無駄に金使わなくて済むわけだし
397名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:27:19 ID:bEWdnAHO0
>>386
カナダで取ったけど3万くらいだったかな?教習つきで
普通は仮免で家の車で練習するから3000円くらい
398名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:27:38 ID:7G1TRtRc0
>>338
営業車がマニュアルだったりする場合があるのですよ

しかし覆面ってそこらじゅうにいるよね
駐車してた車(窓にスモーク)が突然頭に赤色灯乗っけてサイレン鳴らして走り出すからびっくりする
399名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:27:54 ID:E+3EAxCi0
>>394
それは免許より身体が鍛えられそうだなww
400名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:28:09 ID:fp27o/bJ0
>>1
当たり前だろう。アメリカに行って免許を取れば、州にもよるが、40USD、4,000円以下で取れるぞ。
ばからしくて日本で取れるか。
401名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:28:16 ID:t6PL1X2p0
車なんて使うときは大抵友達複数人が要るときだし、
俺が免許持ってる必要性がない。
超個人的なプライベートだったら車なんて絶対要らないし。
402名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:28:17 ID:is7mXkVGO
だってぶっちゃけ必要ないだろ。
403名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:28:32 ID:IkjWlNz50
必要ないしずっと迷ってたけどそんなに安いんだったら免許とろうかな
404名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:28:49 ID:7oU3TJyg0
>>385
カッコ悪さ

AT限定>免許無し>MT免許
405名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:28:51 ID:1wXhxmT80
>>363
ま、ぶっちゃけ人類の経済活動や文化活動って、どこまでいっても、
物理的に見れば、エネルギーの浪費、エントロピー飽和の加速、でしかないからな。

ぶっちゃけ不景気になって、身じろぎひとつせず、活動を消極的にすればするほど、
「エコ(節約的)」ではある。
406名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:28:57 ID:5mEl/Efz0
日常茶飯事で女の生徒を喰いまくっているようじゃ改革は無理だ。
407名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:29:13 ID:HvRRiTPE0
地方じゃ親が在学中から金を出して免許代と車をプレゼントする
家は貧乏だったから自分でローン組んで去年30歳でようやく取りに行った
当然回りは学生や主婦ばかりw けど案外気にならないぞ
勉強っていってもビデオ見ながら座ってるだけだしw 先生が50代だったが
こっちもいい年なんで二人で路上のときは世間話wwww 
学生の時に来てたら話も合わなかったんだろうが妙に会話が合うから困るwww
取り消しで再度取りに来てる25歳位の人もいて検定前は世間話で盛り上がった
中には連絡先交換しあってる若い男女も居てうらやましかったな
社員で時間がないなら仕方ないがフリーターとかしてるなら絶対学校いいよ
なんか社会に触れてる気がするし免許+資格で転職にも少しは有利だ
408名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:29:22 ID:ox0W7cyg0
>>394
もしかして仕事で大型免許が取れちゃうところですか?w
409名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:29:23 ID:/vtfYvLf0
んで、八王子自動車教習所の職員とか生徒ってどうなったの??
410名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:29:40 ID:k1xII4WA0
MTにやたら恐れをなしてる奴多いけどディーゼルのMTならクラッチ繋がりやすいし楽勝じゃん
まあ今はディーゼル乗用車があまりないわけだがw
411名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:29:54 ID:8B5CdV3w0
>>386
場所代、教官の人件費、車両代、教科書、手続き等その他考えたらそんなもんじゃね
412名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:30:12 ID:4GUkEfrB0
           先生・・・・ハンコ捺してください・・・・・
                                    )ノ
           __,..-――- 、             トミ>,ir、i
         //rニミミヽ彡ニミミヽ\        r'三ニ´‐''´:::::| ト、
        ////イミ、ヾ、∨frヽヽ ヽヽ\       `|  〉  :::::::| !ヽ
        l  /| ,,,,, |   |‖  ヽヽヽ      ヽ_/   :::/ r ノ
       |  ‖|  ii / | ;;; |‖    ヘ       |    | i::i
        ! ‖ ||,.ノヘ に,|-、,_|‖‖    ハ,      |    ヽソ
       |ii‖‖ir_rユ〉 、,|∠rュ,|‖‖i i i ii‖      l
      ‖‖ | |ト r'/  `|  ヽ, r|‖‖‖‖||       ',
       ‖‖‖| i ! ト、ー、 |   !i|‖‖‖‖|       ヽ    /
       ‖‖ | | u _二..._ |  ii ‖‖‖‖‖|       ヽ  /
       ‖‖| |   i┘└┴|;  ii ‖‖‖‖‖|        ヽ/_,.-''´
       ‖‖ ||、 '~ ̄ ̄` |  ij|‖‖‖‖ |       ,.-'''´
       ‖ ‖ハ       |_,. -|‖‖‖‖‖|      /
       ‖  ‖ |ヽ、_,. -'"|::: /イ‖     ‖   /
       ‖i i‖‖ハ:::::::::::::::::: | //ノ‖     ‖  /
      ヽヽヽヽヽ ハ ::::::::  レ//|‖‖j j j j jノ_/
       \\>'''ハ        |,>'´    /
     ,.. - ''´     ,.|    / _,. '´     /
    /      //    /      /
   /       / /     >      /
  l      / ,/`ー―''r'´      /
  |      ヽ /` ̄ ̄ ̄|      ,/
413名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:30:31 ID:RjoBxSji0
>>1
高いんだよ
時間も金もかかり過ぎ
学生時代は金なかったし、今は時間がねーwww

まぁ、それ以前に車なんざいらねーけどなw
年間維持費にいくらかかると思ってんだカス

でも、バイクの免許は取りにいきてぇ・・・
414名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:30:39 ID:4z1yGQu40
>>394
自衛隊乙
415名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:30:40 ID:SMIrAADE0
免許無い人って、レンタル屋とかの身分証明はどうやってしている訳?
公共料金の納付証明とか住民票とか社員証?
416名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:30:58 ID:4U+IET0k0
小学校の卒業アルバムに『将来の夢は教習所の教官』と書く奴はいない
417名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:31:00 ID:EGBJkykpO
田舎の教習場は都会からの合宿者がいなくなったら成り立たなくなると思うよ。
地元の若者は免許無いと就職もできない(通勤できない)から取るけどさ、大体12〜3月くらいでその人たちは免許取り終えるし。
閑散期にどれだけ都会から人を集められるかで経営状況が左右される。

418名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:31:34 ID:QPsqBbup0
>>401
俺がいる。
仕事で使うことが全くないわけじゃないが、大体オフで使う時は人数いるから誰か持ってるしなぁ。
仕事もなければないで何とかなるんだろうなぁ。というか、何とかできるんだよなぁ。
419名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:31:45 ID:hc3bPwaI0
去年3月に教習所卒業したんだが
もうそろそろ試験受けなきゃやばいな
420名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:31:52 ID:uUzspwwA0
>>394
つか、それって何っていう自衛隊?
421名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:31:57 ID:E+3EAxCi0
>>415
身分証明が必要なものは基本的に愛人にやらs
そういえば、レンタルビデオとかここ数年全く使わなくなったな。。
422名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:32:12 ID:gH1iv0jZ0
学生時代、地方出身者のほうが免許取るの早かったなあ。
へたすると入学前に合宿で取ってる奴とかいたし。
423名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:32:13 ID:10543+tu0
>>415
保険証だろ
424名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:32:27 ID:h8AjciKG0
>>412
その前にマン…、いやなんでも。
425名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:32:28 ID:DlOtwQxm0
今こそ私の「車の水理論」が生かされる時だ。
426名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:32:43 ID:JajMTqRM0
>>413
バイクオンリーの奴は迷惑だからやめてくれ。
427名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:33:04 ID:feXn7Tz80
校内教習中はタクシーの運転手が神に見えてた
428名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:33:17 ID:1adJ5Q8s0
去年に教習所通ったけど
態度のデカイ教官にあったなので

怒鳴りつけてやったら
平謝りだったよ

むかつく教官いたら怒鳴りつけるといい
どんどんクレームだそう
429名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:33:20 ID:vYzxdtIM0
バイクの中免取りに逝ってる40代以上のオッサンて、その中で1割はいるの?


430名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:33:24 ID:5cJkNEcY0
>>422
俺は田舎出身だが、バイト代必死にためて高校三年の夏休みに取ったぜ。
431名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:33:44 ID:m60YmEO80
身分証明が欲しけりゃ原付とりゃいい
1日でとれるし
432名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:33:57 ID:RjoBxSji0
>>415
保険証+クレカ or 住基カード
433名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:34:00 ID:CcNOgCJgO
ホームセンターで重量物買う時軽トラ貸して貰えないから困るぞ。
434名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:34:03 ID:dkwyegSg0
>>423
レンタル屋なんかはいいけど、携帯とかクレカとかは写真入り必須だなぁ
でもなぜか障害者手帳は写真無くても通じる不思議
435名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:34:08 ID:Y/PoOe0l0
>>409
飛鳥ドライビングスクールに経営権を譲渡
多くの元八王子教習生はほぼ無料で通えるようになったはず
まあ諸々のオプションは別個で金を支払わなきゃいけないらしいけど
436名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:34:36 ID:x7txQjj7O
必要無いものなぁ
437名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:34:37 ID:MinNHLX+O
だからってバカにもチョンにも免許やるなよ。
438名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:34:42 ID:kkOYTKPj0
>>386
免許試験場に取りに行けば仮免許7000円、本免許7000円で諸費用合わせても2万円以内で取れるよ。
きちんと走れれば技能合格できるんだよ。

運転免許試験は免許試験場で「学科試験」と「技能試験」の2科目が行われる。
このうち、指定教習所を卒業した者は「技能試験」が「免除」される。

教習所にいって「免除」じゃなくて、試験場に行って「合格」すればいいんだよ。

まともに走ることが出来れば普通一種免許は70点で技能合格できるよ。
439名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:34:51 ID:tuvcSsgY0
俺はミッション乗って15年。
もう廃車にしたけどあんなもん乗るもんじゃない。

「あの時、もう少しブレーキ踏むのが甘かったら・・」
今ここに俺はいないと思う。
東京はいきなり飛び出してくる年寄りが多いしな
歩道は狭いし4キロ程度なら歩いたほうが健康的。
440名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:34:51 ID:S+yOISOBO
最近はレンタルビデオ会員も保険証じゃ駄目な所が出てきて困る
441名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:35:05 ID:MCX5riCnO
>>427
あるあるあ…
442名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:35:19 ID:O775OuHY0
>>411
無意味だよな。教習所なんかは、実技だけ教えればいいんだよ。筆記試験は自分で勉強するべきだし、希望者だけ講義を受けるようにするべき。 実にばかばかしい。
443名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:35:53 ID:TPmcYatK0
郊外に住んでいても全然車の必要を感じなかったが、
ちゃんと乗り始めてみたら車は便利

単なる足としてしか考えてないので維持費が馬鹿にならない上
教習代もAT限定で20万以上取られたな
買った車自体の値段より高い
444名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:36:08 ID:RjoBxSji0
>>426
なら、バイクオンリーお断りにでもしろよw
445名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:36:19 ID:vnwk9zDx0
>>415
パスポート、住基カード、国立大なら学生証・・・

身分証明目的なら小型特殊取ればいい。
1日で簡単に取れる。トラクターしか運転できないがなw
446名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:36:33 ID:4U+IET0k0
最近じゃあ教習所も生徒はお客様と心得てるんじゃないかな?
社会全体の風潮として半人前の若者を殴って教えるなんてことはなくなってるとおもう
447名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:36:38 ID:HvRRiTPE0
車が買えるほど金はないんだが
このカード一枚で道路を走ってる軽〜外車までほとんどの車が運転できるんだと
思うと免許を取った最初の日は嬉しくて仕方なかったな

そういう憧れみたいなのって今時はないんだろうか?
448名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:36:41 ID:uUzspwwA0
>>415
引っ越したとき、免許証の書き換えしなかったから、ちと困ったが、
健康保険証で代用できたな。>レンタル屋

449名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:37:16 ID:nkDDEIcD0
原チャリ免許最強伝説
450名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:37:29 ID:JajMTqRM0
>>442
なら学科だけ合格してから教習所行けばいいんじゃないの。
451名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:37:36 ID:lLfauz9L0
教習所楽しかったな〜
452名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:37:42 ID:m60YmEO80
>>438
で、運転できるようになる練習はどこでやんの?
それなりに金かかるだろ
453名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:37:43 ID:2UHwDL+lO
東大だからいじめられた
官僚の天下り先じゃないのか?
454名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:37:56 ID:2I24OhVJ0
>>1
糞マイカーが減るのはEcoで良いことじゃないか
老人が死んでいくほどに道路に不要不急の糞マイカーが減って
道路予算も減らせる。


良いことづくめじゃないかよ。w
455名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:38:19 ID:R1oRgHYl0
仕事で新人が入ってきてさ、客先に納品があるんで新人連れて車で行こう
とすると新人が免許持ってないわけよ。
2時間俺が運転。新人横で平気で寝てるわけ。なにそれwwww

免許持って無いようなヤツ採用するなよと言いたい。
456名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:38:22 ID:7q7nfP5B0
車にゃ殆ど乗らないが、免許は無いと困る。寧ろあえて免許取ってない人は身分証明どうしてるんだ?
457名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:38:33 ID:IhVHndXO0
まさに消費ストライキ
このくらいしないと国はわかってくれない
458名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:38:33 ID:g6prpNVX0
最近の教習所は凄いねえ
豪華設備に飲み物タダ
車はベンツにBMって
459名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:38:37 ID:U+mrQHSR0
俺が免許獲った20年前は、18万ぐらいで獲れたけど
少子化で市場縮小が予想されるって事で、教習所組合が
自民党に圧力掛けて、カリキュラムを大幅に増やして
今は30万ぐらい掛かるらしいね。
教習所の自滅のような気がする。
460名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:38:46 ID:7eT3lOoh0
若者は自分の足で走れ
車は甘え
461名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:39:11 ID:66zQqYAs0
そもそも教官ってどういう素性の連中なん?
自分が通ったとこはチンピラみたいなのが数人居たんだが
462名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:39:23 ID:ox0W7cyg0
免許センターいったら原付免許がブラジル人だらけでワラタ
463名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:39:39 ID:7oU3TJyg0
昔は高速教習無かったらしいね
464名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:39:45 ID:kcR3b3zF0
>>453
同じ。
京大だけど、一人の教官に学歴ネタで徹底的にいじめられた。
拒否指名できる仕組みのところだったので、即日拒否した。

俺を侮辱するのは構わんが、母校を侮辱するやつは許せん。
465名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:39:51 ID:Y/zU49az0
自動車免許は取らないけど
身分証として原付免許を持っている奴はいる
466名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:39:51 ID:kFUV9sgX0
>>407
俺も親に出してもらった、免許代。
ただ軽と駐車場代は自分でバイトして払ってたなあ。下宿だったんで。
自宅通いの奴は、親の車乗れるからいいね。しかもセダンクラス。
467名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:39:53 ID:TygPQXRz0
てか、男のくせに免許ないのは情けない。
女でもほぼ持ってるってのに。
468名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:39:55 ID:bESkVa7t0
都会じゃ駐車場代も馬鹿にならないからな。
469名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:40:41 ID:4U+IET0k0
>>458
そうだよな
今の教習所はテーマパーク行ってクリアーするような感覚だろw
それでも不愉快な思いをするのが嫌なら胸にレコーダーでもしのばせてこっそり録音しておけばいい
470名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:40:51 ID:kkOYTKPj0
>>452
安く取れるのはアメリカやカナダだけじゃない。
金がないなら根性で取れってこった。

免許試験場でも1時間6000円くらいで練習させてくれるぞ。

471名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:40:56 ID:kGaBD7KX0
免許取るの30万
二日酔いで運転したら罰金30万+免停
路上ワンメーターパーキングに300円払って、ちょっと遅れて後で払おうとしたら
駐車違反+レッカーで3万いただきまっする
(警察の天下り官僚のために最近じゃレッカーで取り締まりして
通行に危険な場所じゃない所でもすぐ持っていく、これで3万ゲット (゚д゚)ウマー)

こりゃもう 免許とって車乗るなって事ですよ

免許の料金も罰金もバカバカ上げるだけ、天下り官僚の給料になってるだけ

車関係の仕事ついてるやつは警察と天下り官僚もっと追い込め
472429:2009/02/07(土) 12:40:56 ID:vYzxdtIM0
どう?
473名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:40:57 ID:JajMTqRM0
>>444
意味が分からんが、バイクオンリーの奴は四輪の視点を持ってないから無茶苦茶する。
原付あがりだと最悪。
474名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:41:20 ID:obbFwLgu0
アクセルとブレーキを間違える奴が減って助かるな
475名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:41:36 ID:wX6OR+0J0
車に乗ることをこんなに規制されていれば
そりゃ魅力もなくなるわな
476名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:42:04 ID:yx/raK1t0
最近は原付バイクの試験の予備校が、免許場の近くにある。
書き換えの時に覗き込んでみたら、ほぼ満席で「ウソだろ・・・・」
と思ったものだ。問題が難しくなったのか、文脈から意味を
読み取れないのが増えたのか、あるいは問題が難しくなって
なおかつ、意味を読み取れないのが増えたのか。
477名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:42:17 ID:byhnVtIkO
>>471
それお前さんが悪いんじゃ…
478名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:42:20 ID:t6PL1X2p0
電車のが便利なのに車に乗る必要性がない。
銀座に行くのだって車だったら下手したら倍の時間がかかる
479名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:43:24 ID:g6prpNVX0
>>469
教官とは皆喧嘩してたよな
集団で公道走行してたとき、運転してた奴が揉めて
「表に出ろ」って喧嘩するんかと思ったら
教官置き去りにして皆で帰ったのは爆笑したけど
480名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:43:30 ID:dkwyegSg0
>>471
馬鹿がおる
481名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:43:47 ID:mM6vt7ev0
>>456
住基カードがあるだろ、500円で発行してもらえる
482名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:43:51 ID:kcR3b3zF0
>>475
車の魅力ってのがそんなに一般的だとは思わん。
昔は「女を捕まえるためのツール」だったからしょうがないんだが。
今だと、都心に住む限り、あると便利だが無くても困らない、という程度のもの。
483名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:43:55 ID:vnwk9zDx0
>>453
警察官僚がこんなところに天下るわけないだろw
仮に天下ってもせいぜい所長とか役員だよ。

警察官(地方公務員)の再就職先。
484名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:43:58 ID:4U+IET0k0
金をもらって客を罵倒してもいいサービス業は、SMの女王様と自動車教習所の教官だけ
485名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:43:58 ID:8B5CdV3w0
>>471
二行目以降全部あんたが悪いんじゃん…
486名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:44:09 ID:vYzxdtIM0
ペーパーだけど、いきなり運転席座ってて、ブレーキとアクセルがどっちの
足かわからなくて、ぶつかる寸前で起きた夢を最近見たw
487名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:44:23 ID:RjoBxSji0
>>473
だから?
お前にやめろなんて言う権利はない、言われる理由もない
バイクの免許取りたいと言っただけで、何でお前にいちゃもん付けられなきゃならんのだw
488名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:44:40 ID:YrEr3st10
パスポート最強。
世界でもいける。
489名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:45:03 ID:8jYuMowk0
>優先順位が高いのは、パソコンや就職に有利な資格取得。

これ絶対、間違ってるなー 車の免許こそ真っ先に取っておくべきだろ。
社会人になって教習所通うの面倒だし、車の免許だけではもちろんメシは
喰えないが何かあった時に普通免許あるのとないのとでは大違い。
ネラーに騙されちゃいかん。悪いことは言わないから学生の時にとっておけ。
490名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:45:09 ID:kGaBD7KX0
>>438みたいな事いうやついるが
一発免許で簡単に取れるのは、
「よほど運動神経、反射神経が良くて、田舎で誰も見られないところで親が運転の練習見てくれるヤツ」しか無理で
実際そんなので総計10万以下で取れるやつなんて、一発免許受験者の1/50人ぐらいで
あとは安く済まそうと無認可教習所入ったのに、結局追加練習追加練習で
計30万以上かかりましたってヤツばかりだよ
491名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:45:27 ID:2TsoI7o40
昔付き合ってた女は免許を頑なに見せてくれなかった。
後からカミングアウトされたが、在日だった。

あぁ、やっぱりなという気持ちしかなかったけどな。
492名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:45:43 ID:OTl4PmEL0
バイクはある意味、車より難しいよ。
まあがんばれw
493名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:45:53 ID:9+Nihrjo0
免許をとる年齢の奴が激減してるからでしょ?
別に免許離れじゃないよ。
494名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:45:55 ID:kcR3b3zF0
>>490
田舎だと、非正規の教習所、ってのがあるらしいよ。
そこで修業を積んで一発合格を目指す、という。
495名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:46:01 ID:iZgpjTW20
都心に住んでると車なんか必要ないどころか邪魔なんだよね。

車社会のアメリカでもニューヨーク市民の車保有率は圧倒的に低いって
ニュース見たことあったよ。
496名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:46:04 ID:NR95E2uPO
>>447
車の免許取った後の行動範囲の広がり方は凄いよな。
497名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:46:32 ID:gH1iv0jZ0
e-Tax用に重機カード取ったけど、免許証とかパスポートがないと、すぐに発行してくれなくて
申請後家に書類が郵送されて、その書類を持って再度窓口に行かないといけない。
結構面倒だ。
498名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:46:35 ID:tnfr22D00
根拠はないが無免許が増えたってのもあるんじゃないのか?
499名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:46:55 ID:7sOQdaAxO
車乗らないなら、免許いらないだろ
オレは就職で必要になると思って合宿で取得したけど、
運転嫌いだし、仕事もデスクワークだし、面倒で更新せず失効したがまったく生活に支障がない
今では無駄な金を払ったと思ってる
500名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:46:55 ID:1DENuugeO
学校出た後、身分証代わりに取ったな。
もうすぐゴールド。
501名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:46:58 ID:kcR3b3zF0
>>492
俺はスラロームで地獄を見たよ。
逆に坂道発進は二輪でも四輪でも大の得意だった。
502名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:47:42 ID:yx/raK1t0
去年、車から二輪の免許取ったんだが、最近じゃぁ意外に
「勉強」してくれるよ。安いところはある。自分がお世話になった
ところは、参加者が多くて札止めになってた。

教習場から見渡せる場所で車の運転見てるとすごいね。
タイヤが■なのかと思うぐらいノッキングする車とかw
助手席の教官、見たら、目を瞑って必死に耐えているのには
悪いが、苦笑いを堪え切れなかったよwww
503名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:48:22 ID:ChABN+YDP
>>381-382
女だから年齢は全然気にならないです。
ATだから苦労もしなかったし。
504名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:48:22 ID:EnqcO/eRO
時間に余裕ある若い時に取るのをオススメするよ。働きながらの教習所通いはかなり大変みたいよ!
505名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:49:07 ID:kGaBD7KX0
>>494
書いてある事よめんのか「非公認の教習所」ってのだって1コマ1時間あたり5000円〜の教習料取るんだよ
それで練習して教習所の認定よりずっと基準の厳しい一発免許取ろうと思ったら結局普通の教習所以上かかるんだ
だから「田舎でコッソリオヤジの軽トラ転がして練習した」人ぐらいしか結局受からない そういうもんだあれは
506名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:49:18 ID:SRJx6wC70
教本の表紙のどこまでも続く道の写真を見て
早く免許取ってこんな道を自分で運転したい!
と思って頑張ったのを思い出したよ
507名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:49:50 ID:TIT4RvJi0
>>407
いやいや都心でもそうだよ
車は親のに乗るけど、誕生日の関係で高校3年で車通学する(P代がめんどい)
けど社会人になってあっちこっち転勤だのしてるうちに「車は必要ない物」になる
なぜなら事故にリスクが大きい(損害保険も体も)うえ、電車、バスが一番楽だと
悟る。
政府と国土交通省の天下り官僚の慌てっぷりを見れば一目瞭然だよ
正社員がクビにされてた、98年当時にこの高速無料化(1000円だけど)を
やってれば日本の立ち直りは相当早かった筈だけど、しなかった。
政府と官僚のいう「こうなるから、消費税うpなんです」は全部嘘だよ
やってみたら「こうなる」<ならないんだ。

やってみればわかるんだが、絶対役人と創価自民党はやってみせないw
508名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:49:51 ID:byhnVtIkO
>>492
そっかなぁ…
普四と大二持ってるけど、二輪の教習の方が楽しかった。
教習の度に「出来る様になった」感があったし。
四輪は苦痛でしかなかったなー
509名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:50:01 ID:xKEoIjAd0
ここで免許いらんって言ってる奴は、
都会在住で、しかも引越しもしたことない奴。
510名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:50:02 ID:f5VuWiRy0
免許ぐらい取っておけばいいのに将来免許持ってた方が便利だよ。
「ああ、若いうちに取っておけば良かった。」って思うよ。
511名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:50:22 ID:F8yOnA1s0
えらい高級な身分証だよなww 実家帰ったらばあちゃんの軽乗るけど

俺がのったらクラッチがおかしくなるといつも文句言われるけどwww
512名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:50:42 ID:4pbBx2o4O
会社の新人で、免許を持ってるやつが四人中二人だった。
全員持ってて当たり前、って時代ではないみたいね。
513名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:50:49 ID:uUzspwwA0
>>491
以前、免許証の写真がひどい写りで絶対他人に見せたくなかったw
今の免許証はまあ、まともに写ってるんだけど。
そういう理由の場合もあるかもしれんよw
514名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:50:58 ID:NZMkn1zH0
教習所の教官ってずいぶん偉そうだけど、あれは何?
客に対する態度とは思えんな
515名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:51:29 ID:JajMTqRM0
>>508
二輪は書庫入れが無いのが素晴しい。コースをクリアしていくだけ。
516名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:51:58 ID:4U+IET0k0
517名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:51:59 ID:vnwk9zDx0
>>494
一発試験は本当に理不尽に落とすよ。(教習所で取った奴の8割以上は落ちるレベル)
何度か通ってついにゴールして、鬼試験官(警官)と握手して喜びを分かち合う感じ。

平日しかやってないから、暇な学生じゃないと無理。
518名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:52:01 ID:fR01Ut6iO
クレカとか身分証のためだけに
26万円だもんな。
519名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:52:11 ID:SMIrAADE0
今月更新な訳だが安全協会の勧誘が今はどうなっているのか楽しみ
520名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:53:02 ID:RX2mjj790
俺は交通安全協会だけは完全スルーする
521名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:53:03 ID:qmUkjYqm0
都会にすんでれば免許はいらないだろうね
田舎者の俺は必需品。車は維持にお金かかるし
普段は原付乗ってるな。

免許取るのに30万もかかるのがオカシインダヨネ
1万ぐらいで取れればいいのにな。
522名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:53:09 ID:kcR3b3zF0
>>514
昔はもっとひどかった、と聞いた。

とはいえ、生死に関わるのでマジにならざるを得ない、という事情も
多少は覚えておいてほしい。
523名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:53:19 ID:1HlncNanO
>>1
なにを今頃、書く記事なくなったか?
政府も経済博識者もな〜んにもしないのだからこうなるのは当然。
524名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:53:22 ID:OwwTmYHf0
車なんて正直、仕事か女が絡まないと必要ないだろ。
525名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:53:22 ID:uZK4lB/f0
周りの人で免許持ってない奴いないから全く実感ない。

免許ってのは社会人になってからはなかなか取る暇がない。
結果的に無駄になるかも知れないけど先行投資だと思って時間がある
学生のうちに取っておいた方がいいと思うんだが。
526名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:53:26 ID:mgqq2sA10
免許取ったずっと後に車で広島に出張したときに、港のほうで

『安全地帯のない路面電車の停留所』

の実物を初めて見た。
527名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:53:39 ID:MCX5riCnO
>>514 プラス地方だと方言がきつい ヒアリングできない
528名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:54:15 ID:y2xVCQDV0
125ccの小型免許取る予定。車は要らないから普通免許は取らないよ。
529名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:54:17 ID:2I24OhVJ0
>>456
どんだけ頭悪いのキミ?

間違いなくゆとり育ちだよね。

生きてる価値あるの?

何故死なないの?

ばかなの?
530名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:54:29 ID:7sOQdaAxO
なんか末尾に「よ」がつくレスが多いんだが、流行か?
531名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:54:33 ID:xKEoIjAd0
>>512
職種は?

営業だったらあり得ないんだが
532名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:54:34 ID:QC/wlz7sO
ちょっと大型免許とってくる
533名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:55:12 ID:rNvdImLU0
免許なんてイラネと思ってた40代ですが、これ以上年取ると取得も
難しかろうと去年教習所行きました。まあ持ってて邪魔になるものじゃなし。
家の近所のとこでしたが、MTで23万強。思っていたより安くて驚いた。
指導員も、こちらの年齢が高いせいか全般的に親切・丁寧でしたね。
ただ、時間が作りづらいのとモチベーションの維持が難しいですね。
年取ると。
534名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:55:20 ID:kGaBD7KX0
「教習所の教官が厳しい」っつってんのは30代以上のジジイババアか
今は>>1-3みたいに書いてあるぐらい経営厳しいから
教官もみんな優しいというか甘いし、気に入らない教官いたら記入シートでチクれるからみんなビクビクしてるし
教官を生徒が選べるシステムだから(パソコンでピッピッとタッチするだけ)
25歳以下で「教官が酷いヤツだった」ってあんまり聞かんがな
535名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:55:22 ID:kcR3b3zF0
>>526
新鮮な発見はあるよな。
俺は黄色と黒の!マークの標識(その他の危険、というやつ)を
初めて意識して発見した時に、妙な感動があった。
536名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:55:25 ID:4U+IET0k0
もし私が為政者なら18歳時点で全員徴兵する
そこで免許を取らしてあげて野に放つ
予備役にも困らなくてウマーw
537名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:55:31 ID:h2lv7XbH0
オレもくるまのったっら確実に人を惹きそうな気がしていまだとってないなあw
むしゃくしゃしたら引きそうな性分なもんで
538名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:55:45 ID:2TsoI7o40
>>513
まぁ、そういう理由も半分あったかもねw
そういう俺の免許写真はその人と別れたショックで
やつれたみっともない写真だ。 ゴールドだから余計嫌だw
539名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:56:08 ID:8B5CdV3w0
>>522
そりゃあ初心者期間に何かやらかすとその教習所が認可取り消し、なんてのがあるんだから
情けで免許与えてたら潰れちまう
最近はニコニコしながら「すみませんねー^^ あともう少し頑張りましょう」って教習時間が延びるw
540名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:56:09 ID:jOkFyWK10
>>487
「だから、事故って死ぬなら車に迷惑かけないで自爆しろ」って事だろ。
541名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:56:16 ID:N5aDu7xe0
>>528
そこからすでに格差の固定化がスタートしているな。

自ら自分を囲いの中に追い込んでどーすんの?
542名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:56:20 ID:LuOWJhmB0
つーか男で追加講習とか受けてる奴はセンスなさすぎだろ
学科も含め、落ちたの何もなかったけどな
最後のテストも友達とシンナー吸いながら受けて98点だったぞ。免許の写真酷かったけどな
はいはいDQNDQN
543名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:56:25 ID:O5Zqp2KH0
1ヶ月くらいしか通ってないのにヤナ思い出でだけは高校3年分くらいあるわw
教習所の教官ってなんであんな糞なの?
544名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:56:28 ID:pZg6Pczh0
>>14
田舎なんて15年前だとストレートでも仕事しながらだと40万したもんだ・・・
合宿で学生でも20万上
高かったぜ
545名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:56:54 ID:cYLWuJrJ0
免許も取れない貧困層が増えているとするならネオリベ路線はやはり間違いであったという懺悔と償いと反省が必須。
546名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:57:05 ID:JmJdJXnU0
バイクは事故ったら死亡か重傷の確率が高いから乗りたくないね。
547名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:57:12 ID:byhnVtIkO
>>528
小型はあんまり意味無いよー
中型にしときなよ
教習時間もお値段も大した差は無いし
548名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:58:04 ID:Q4ah9foR0
車の免許証って、成人した男(よっぽどの理由でも無い限り)は全員
持ってるものだと思っていた。
時代が変わったんだなぁ・・・。
まあ、都市部に住んでる人間は車が必要って訳でもないからな。
549名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:58:13 ID:N5aDu7xe0
>>547
小型は高速に乗れないんじゃなかったっけ?
ピンクナンバーだよね。
550名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:58:16 ID:pwiIdeuL0
どんだけ煽っても借金してまで車や免許欲しがる人は居ません
食料にもなる車や免許証開発すれば持ち直すかな
みんな金が無くて飢えてるんだから、精神よりも肉体が
551名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:58:27 ID:KSpuUSZ+0
>>106
溝落しが教習に加わったらなんかいやだなw
552名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:58:41 ID:kcR3b3zF0
>>546
大型二輪を持ってはいるが、
「俺がコレに公道で乗ったら、プロテクターないと死ぬな…」と悟って、
一度も使ってないw

取り損でした!
553名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:59:18 ID:QeuLl6JI0
>>1
糞マイカーが減るのはEcoで良いことじゃないか
老人が死んでいくほどに道路に不要不急の糞マイカーが減って
道路予算も減らせる。


良いことづくめじゃないかよ。w
554名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:59:20 ID:ZMNas037O
>>528
中免にしとけ125ccなんてつまらんバイクしかないから
555名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:59:28 ID:2H6WNaxF0
>>529
どこにでもある
最後の2行書く奴は
ただのアホだろ
556名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:59:37 ID:a61u03CK0
とりあえず取るってやつが減ってるのかね
俺とりあえず取ったけど車一回も運転してねーわ。原付ばっかで。
557名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:00:04 ID:JajMTqRM0
>>546
あと親が止める。
田舎だとバイクは便利だよ。
558名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:00:18 ID:RjoBxSji0
>>534
お前が30代になったとき、自分のことをジジイババアと称するか、実に楽しみだw
559名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:00:57 ID:h2lv7XbH0
オレが成人んあるころに家業がぼろぼろになったから金がなくなって
それ以来取ってねえなあ
560名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:01:04 ID:JaULc2180
>>514
車と言う凶器になるものを持たせて、日狂脳みたいな「自由、人権
権利」なんてお花畑教習してたら命がいくつあったって足りないから

公立学校も銃刀自由にしたら、教習所の教官みたいになるw
561名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:01:19 ID:8jYuMowk0
>>528
一発じゃなければ普通二輪の方がいいんじゃね?
教習所だとほとんど変わらないでしょ。
562名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:01:20 ID:YrEr3st10
身分証明するくらいの物、国が無料で発行しなきゃ
金を払わないと誰か分からないなんて異常国家
563名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:01:23 ID:T3pbmUraO
身分を示す必要がある時は保険証でいいしね
564名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:01:36 ID:uAo0ELvR0
教習代が高過ぎだな不景気なんだから20万くらいに戻せ
565名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:02:08 ID:jOkFyWK10
>>560
それなんて男塾?
566名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:02:17 ID:xRI63XS00
> 往復交通費や食費、宿泊費込みでAT限定20万円以下と破格の提示

破格か?俺が免許取った20年以上前でも、20万円切った合宿免許ってあったがなあ。
俺は運動神経がどんくさいせいで日数がかかって20万円超えちゃったけど。
567名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:02:27 ID:JjiaDaMf0
高くなったらしいね
ほんとに若者はお気の毒
568名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:02:54 ID:kcR3b3zF0
>>563
写真がないから保険証だけだと厳しいよ。
569名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:03:00 ID:byhnVtIkO
>>549
免許のメリットがあまりないんだよね
勿論高速は乗れない、選択肢が狭まる。
そのくせ中型と取得難易度に差は無い
何より、今は魅力を感じなくてもいざ中型で「乗りたい!」って思うバイクがあっても乗れない

小型に乗るつもりでも、免許は中型取った方が良いよー
570名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:03:35 ID:RjoBxSji0
>>562
無料じゃないが、500円で住基カード作ればいいよ
571名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:03:43 ID:xxC7M+we0
少子化+団塊世代の搾取が若者の貧困の原因だな。昔は老人の数が少なかったので一人の老人を
複数の若者で支えていたが、少子高齢化で複数の老人を一人の若者が支えるようになり若者一人辺りの
負担が昔の若者(団塊)と比べて10倍以上になってる。
572名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:04:02 ID:vYzxdtIM0
>>533
俺は30代後半でMTで60万円(ry
原付20年、毎年5千`くらい ほぼ無事故なのにあれはなんだったんだろ?
どんくさいのが1番だろうけど、当たり前だけど原付の大きさと全然違うのにとまどった
のと片道8車線あるような都会で取ったのも悪かったと思ってる

俺は、これならハンコもらえるだろと思うレベルでももらえなかった
事もちょくちょくあったけど、オッサンで金あるように見えたんだろうか
俺はおとなしいからなめられたのかな
573名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:04:14 ID:Z6+bq/CoO
最終試験に合格したから教官にお礼の年賀状出したら
返事に携帯番号とアドレスがあって連絡して、と書いてて気持ち悪かった
574名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:04:42 ID:N5aDu7xe0
>>571
それを言うなら、簡単に不景気のせいだろ。

バブル崩壊でリストラされた親達の子供じゃないの?今の若者って。
575名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:04:54 ID:xRI63XS00
>>562
無料てわけにはいかんが、今は免許のかわりに写真入り住基カードでその役目を果たせるな。
576名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:05:04 ID:dzybcbrR0
金無い奴らは、教習所なんか行かずにいきなり試験場行けよ
知り合いにコツだけ教えてもらってさ
さすがに30万とかはかからんだろ
577名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:05:20 ID:n+RfyJut0
>>558
そういや、「少年は偉い」って言ってたネオむぎ茶ももう20代後半だよな
578名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:05:26 ID:8jYuMowk0
小型はすでに普通免許や原付免許持っていて、
原付に乗り慣れている人が一発で受けるなら価値はある。
とくに小型ATなら。
579名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:05:37 ID:uAo0ELvR0
>>251
大型二輪の教習を一括で払うとオーバーしても追加料金不要ってんで
一括で払ったんだが、教習が簡単過ぎて
オーバーしなかった。少し損した気分。
580名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:05:46 ID:zbyIlJXc0
駐禁、飲酒とか自動車運転/危険運転致死傷の新設とか相次ぐ規制強化が自動車の
利便性を低下させ運転に対するリスク感を増大させているのが車/免許離れの一因。
581名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:05:47 ID:937Ma8r10
>>554
大型にしといたほうがいいよ400以下なんて今は糞みたいなバイクしかない
582名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:06:09 ID:JajMTqRM0
>>569
小型限定は実用免許。バイクが欲しい人じゃなく足が欲しい人用。
583名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:06:25 ID:SMIrAADE0
>>576
大学生とかはそれが良いだろうな
長期休暇があるんだからバイトしてても調整できるし。
社会人なら普通にムリだけど
584名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:06:41 ID:rA6PKQAs0
免許はあるけど車を買うつもりは一生ないし運転する事もまずないだろうな
585名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:06:46 ID:4z1yGQu40
年取ってからの免許取得は厳しいって話もよく聞くね
50万以上は平気でかかるらしい
まさにプラチナライセンス
586名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:06:51 ID:7nx7zao3O
日本経済にはあまりよろしくないが地球規模でみれば良いこと
587名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:07:24 ID:4U+IET0k0
>>533
官僚及び警察官OB「(´・ω・`)それじゃあ困るんです」
588名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:07:34 ID:IDlULryM0
東京に住んでりゃ電車のほうが便利だし
ポリの天下り先でもある自動車学校が何十万円もする免許利権に加担する気にはなれないし

まあ実家帰った時はクルマ乗るから免許は持ってるけど

海外行って3000円で取得して日本で国際免許にした

589名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:07:39 ID:aLn31yhqO
男でいまどき免許ないと恥ずかしいよ。
女なら分かるけどね
590名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:07:48 ID:eEbdAFsvO
俺が免許取ったとこは原簿がオートマ限定はピンク、MTは白なんだけど学科の時並べられた原簿がほぼピンク一色で何か微妙な気分になった
591名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:08:10 ID:r+WpoutS0
>>528
小型取るなら普通二輪の方が良いと思うけど。
125だと高速乗れないよ。
592名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:08:15 ID:N5aDu7xe0
>>585
俺の知っているババア、なんと筆記試験にも一回落ちたぜ。
593名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:08:18 ID:y2xVCQDV0
>>541
駅前に住んでるしな。電車やバスで十分だよ。
歩いたり自転車も健康に良いし好きなのです。
自営なんで車もいらんとです。
バイクは欲しいと思ってます。格差うんぬんって問題でもないのです。
車は必要ないし興味もないのですよ。
興味がない物に大金を出したくないです。
594名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:08:37 ID:JajMTqRM0
>>581
250に乗れれば不自由は無いだろ。
400買うくらいなら大型とって600以上に乗ったほうが良いけど。
595名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:08:42 ID:EnqcO/eRO
「赤信号はとまれ、青信号は進めである」って問題に○にした自分です。
596名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:09:11 ID:Gf+Xth4NO
普通免許あれば原付乗っていいんかな?
597名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:09:11 ID:DpHQHbks0
保険、税金、燃料代、メンテナンス費用。
これほどの金食い虫はねーぜ。ガキ一人居るようなもんだな
598名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:09:15 ID:HKMYfITE0
こういうのは全部財界のせいだよ。少子化も企業倒産も
財界主導、輸出企業中心の政策を無理やり通すからこうなる。
国内企業はもっと倒産するだろう。
599名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:09:55 ID:4U+IET0k0
>>587  は>>553の間違い
600名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:10:08 ID:2TsoI7o40
しかし、冷静に考えて、車の運転って恐ぇよ。
常に死と隣り合わせな感じで疲れるw
周りに車いなくて、悠々と走れるんなら、楽しいんだけどなぁ。
601名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:10:13 ID:uUzspwwA0
>>572
それは高いね。
おいらは仮免前にもう一回ってのがあったけど、
それ以外はストレートだったんで20万ちょっとくらいだったと思う。
25歳のときの話。
602名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:10:17 ID:qmUkjYqm0
「男でいまどき免許ないと恥ずかしいよ。」 っていう考えもどうかと思う。
603名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:10:53 ID:LuOWJhmB0
>>595
え?合ってるんじゃないの?
つーかけん引免許取ろうと思ってぐぐったら18万もするんだな高いよ
604名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:11:08 ID:JajMTqRM0
>>596
乗って良いけど、死を間近に感じる。
605名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:11:11 ID:GqErcTjJ0
高齢者教習は儲からないのか?
606名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:11:17 ID:uAo0ELvR0
>>528
大型二輪とればいいよ。大きいの乗りたくなった時にまた取ると
お金がもったいないから。
607名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:11:48 ID:gH1iv0jZ0
都会や地方でも県庁所在地なら、まあ車がなくても生活できるが、
免許なんか必要ないは言い過ぎ。

いざというとき免許があるのとないのとでは、応募できる仕事の幅がぜんぜん違う。
新聞の求人欄見てみ。要普免の多いこと。
学生のうちに取るだけ取っておいたほうがいい。
608名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:12:37 ID:O1tlPV6tO
自転車も車両なんだから、簡単な免許制にすりゃいいんだよ。
自転車乗るなら一応道路交通法くらいサラッと勉強しといても悪くないだろ。
自転車の対歩行者事故も増えてんだろ?数時間の教習所講習くらい義務付けてもいいんじゃない?
609名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:12:47 ID:8jYuMowk0
>>596
50ccの原付なら乗れる。
610名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:12:48 ID:8M08eF4/O
正直ギア車ぐらいのれてくれないと使いものにならない
営業車がギア車でそれに乗れない新入社員なんてゴミ同然
免許あるけどギア車は苦手ですとかぬかすの
テメーは教習所で何習ってきたんだよって話
できませんのれませんじゃなくて挑戦しろよ
611名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:13:01 ID:o2VYHFyUO
>>595>>603
自分は「進んでも良い」だと教わった。
どっちも同じだろーが!と教官に反論したくなったけど、やめといた。
612名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:13:03 ID:kcR3b3zF0
>>600
やっぱりそれなら大型二輪だよ。

生きてるってのは確実に保証されたことじゃないし、
命ってのは案外簡単に消えてしまうものなんだな、と感じる。
諸行無常を悟れるよ。
613名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:13:05 ID:4kjjXj370
免許ぐらいは暇なうちに取っとけ
614名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:13:14 ID:Gf+Xth4NO
>>604
なんでだw
調べたら50ccまでならいいんだね
ccてのがよくわからんけど…
買おうかな〜
615名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:13:50 ID:t6iNafS/0
免許持ってない俺は地球環境に貢献している
616名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:14:10 ID:y2xVCQDV0
>>547
>>554
>>561
>>581
>>591
中型か…なんだよ、そんなに小型と差が無いのか…
でも中型も維持費が結構かかったような…
うーんじゃあ中型取って125乗った方がいいのか?
わかったよ、もうちょっと考えてみるよw
忠告どうもな




617名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:14:24 ID:mgqq2sA10
>>610
ギアはどの車にも付いていると思うが。
618名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:14:53 ID:LuOWJhmB0
>>611
なんだよそれ・・・んじゃ進まなくてもいい。って事にもなるじゃんか・・・
619名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:14:54 ID:kGaBD7KX0
>>576
金無いから節約しようと思って一発試験場や(基本設定の安めな)無認可教習所なんて
30万どころか40万近くかかってしまって「こんな事なら最初から普通の教習所いっとけばよかった」ってやつばっかりだ
「ちょっと練習しただけで一発免許で取った」「安くあげようと思って無認可行って取れた」っていう奴の話なんて話半分で聞いといたほうがいいぞ
620名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:15:03 ID:kcR3b3zF0
>>611
その種の「お役所的な言い回し」には慣れておいたほうがいい。
社会に出てから絶対に役に立つ。

そんな内内の慣習が役に立つ社会もどうかと思うが。
621名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:15:13 ID:65UDG9dX0
>>610
体育系ディーラー営業乙。
622名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:15:18 ID:4U+IET0k0
>>617
>>610は猫車のことじゃね?w
623名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:15:24 ID:4kjjXj370
>>576
いきなり試験場はまず無理
オレの友達で中2から車に乗ってた奴がいたが
そいつですら3回連続落ちて、諦めて合宿に行った

車の運転が出来てもなかなか通らない
624名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:15:32 ID:2TsoI7o40
>>614
横をダンプが通り過ぎると、後輪に吸い込まれそうになる…。
625名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:15:50 ID:kcR3b3zF0
>>617
メタルマンも投げてくるしな。
626名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:16:06 ID:vnwk9zDx0
>>614
50cc=原付一種(普通原付といえばこれを指す。白ナンバー)な。
MT(モンキーとかエイプとか)でも乗れるよ。
627名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:16:18 ID:byhnVtIkO
>>611
だって青で「進め!」なら歩行者がいようがどうしようが意地でも進め!ってなっちゃうじゃん…
あと黄色を「急げ!」だと勘違いしてる人も意外と…
628名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:16:29 ID:OM1iSov40
自動車学校は朝鮮系が多い、という話題はこのスレで何回出てきた?

サラ金とパチンコだけじゃねーぞ。
629名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:16:39 ID:JajMTqRM0
>>614
原付は30km/h制限とか二段階右折とか特有の制限があるから難しいし、四輪に邪険にされる。

小型二輪AT限定でいいから教習所で取った方が良い。
学科免除だから実技だけで済むし、軽くて扱い易いし、課題(コース)をクリアしていくだけだからゲーム感覚だよ。
630名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:17:02 ID:JmJdJXnU0
問題 信号機は真ん中が黄色で赤色は右?左?
631名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:17:11 ID:LuOWJhmB0
>>620
いや、確かに引っ掛け問題とかあったけど
さっきの問題はおかしくないか?俺がとった時代と違うのかな?12年くらい前だけど
632名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:17:11 ID:fMZfPIm80
>>616
中型は250までなら車検ないから
250と400では維持費にだいぶ差があるはず
633名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:17:29 ID:aLn31yhqO
やはり男なら免許ないと恥ずかしいよ。
634名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:17:52 ID:Gf+Xth4NO
>>624
そういう怖さは自転車でもあるけど、歩道を走っちゃだめってのが怖いね
そういう理由でおばちゃんが原付で歩道を走るのをよくみるが
一番怖いのは歩行者だよなあ…
635名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:18:11 ID:0+OfsuhH0
>>627
本質を無視したその日本語勉強みたいな学科をなくせば
多少増える気がする
日本語ニュアンスの読み取り試験になってんじゃんwなにあれ
636名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:18:46 ID:iTtol74+0
金がない

車が買えない

免許要らない
637名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:19:14 ID:YMXuKT7i0
>>590
今は男でもオートマ限定の奴多いってさ、教官が言ってた。
逆に女の子でMTに挑戦する子が結構いるらしい。
俺がとった時も、150cmぐらいの女の子が頑張ってたよ、
教習車ガクンガクンさせながら
638名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:19:16 ID:rA6PKQAs0
>>633
俺は一応持ってるけどその事であたりまえなんて言われた事はないけどね。
639名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:19:27 ID:Lk7ZISiCO
免許なんて10万くらいでとらせてやれよ
講習もポイントや重要なとこだけわかりやすく教えてやれ
路上は技術だから時間短縮はムリだろうけど
とにかく料金ボリ杉なんだよ
640名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:19:33 ID:uAo0ELvR0
>>630
赤は右?
641名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:19:33 ID:JajMTqRM0
>>634
歩道走ってる原付にあたると臨時収入がもらえるよ。
642名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:19:42 ID:kcR3b3zF0
>>631
「進め」(命令)だと、
「信号が進めと命じたから進んだのに事故ったじゃないか、おかしいぞ!」
とゴネる奴が現れて、誰かが責任を取らないといけなくなる。

「進んでもよい」(許可)なら、そういう事象が発生しない。

お役所的には後者じゃないと都合が悪いんだよ。
643名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:19:47 ID:CI/jzj/r0
よーし、大型二輪免許取得のため教習所に行くかな。
644名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:19:57 ID:ToMsuxarO
免許くらいとれよ。 ただでさえ求人ないのに
645名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:20:02 ID:45EVZBfM0
>>624
原付はある程度流れに乗れる分まだいいじゃないか
自転車なら追い抜かれなんてちゃめしごとだぜ
646名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:20:29 ID:EM8TDfu10
一発試験は、ベテランのタクシードライバーですら
余裕で落ちる厳しさだから、到底無理だよ。
試験官も鬼のようにチェックする。

高い金払って運転知識・技術を習得させるほうが、
身になるのが良く分かってるんだろうな。
タダ同然で簡単に免許取れちゃったら、もう公道なんて
無法地帯になっちまうわ。
647名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:20:39 ID:FmHxUiZR0
>>636
免許って酸っぱいブドウなんだな
648名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:21:05 ID:kcR3b3zF0
>>630
豪雪地帯の信号機は、ランプが縦に並んでいるので、その問題は成立しない。
649名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:21:06 ID:JmJdJXnU0
青ってブルーの事を言うのになんで緑の事を青って言うの?
650名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:21:14 ID:RdzAQWeM0
日本は、車関係の利権が多すぎて
くだらないことに、金がかかりすぎる。
こうゆう利権をなくしていかないと
車、道路関係は将来、壊滅する。
まあ、ざまあみろって感じだが
651名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:21:20 ID:TIT4RvJi0
>>1
「深刻化」って何処から見て深刻なんだよ?おかしいだろ?
なくてもいいのはそれだけ公共交通が発展してるか、足が丈夫な証拠だよ

なくてもいいから取得しないダケだろ?(もしくは警察官僚が腐ってるか)
どっちだろ?
あははw
652名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:21:23 ID:t6PL1X2p0
仕事で車乗るときなんかタクシーだからな
653名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:21:26 ID:UqHLKBJy0
教習所に行くための服が無い

654名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:21:43 ID:eJshEw2oO
>>636
さすがにそれはないよ。
車買う金がなくとも免許だけは持っとくべき
655名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:21:45 ID:iTtol74+0
>>642
じゃ黄色はなんだ?
656名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:21:55 ID:937Ma8r10
>>645
原付で流れに乗ってると白バイに捕まるというw
まぁ近所の移動なら125のスクーターが便利だな
657名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:22:07 ID:LuOWJhmB0
>>642
うーんなるほど・・
なんかもう車の免許の問題じゃなくなってるな
上の方にあった黄色は急げである=×とかならわかるんだけどな
引っ掛け問題として
658名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:22:14 ID:k1xII4WA0
>>572
片道8車線もある道路なんかあるのか!
16車線の道路とかスゲえな
659名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:22:15 ID:4kjjXj370
警察OBを食わせるためのシステムだからな
なかなか変わらないだろう
660名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:22:22 ID:rA6PKQAs0
俺みたいに免許があって車を買う気が0の人も結構いるんだろうな
661名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:22:45 ID:kcR3b3zF0
662名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:22:53 ID:qmUkjYqm0
男ならもってなきゃ恥ずかしいっていう考えは 
小さい子供がwiiやPS3持ってないと恥ずかしいに聞こえるよ。
自分基準のその価値観はいかがなものかな。
でも仕事する上では職のはばもひろがるし いいんだけどさ。
税金とかかかるんだよね。。。
663名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:23:06 ID:65UDG9dX0
自動車免許ローンが出る時代になったか
664名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:23:23 ID:T00PENLI0
持ってないな
今年こそはと思いつつ取る金もなければ車を買う金も維持費もない
665名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:23:45 ID:rHipUemCO
都心に住んでて車必要なかろうが、「車の運転まるっきりできません」とは恥ずかしくて言いたくないよなぁ
免許だけは取っておいたほうがいいに決まってるんだよ(´・ω・)
666名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:23:55 ID:F1LFiD8h0
>>628
タクシー業界もだろ?

あの日の丸をつけた所まで、あっち系だって?
667名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:24:11 ID:T8ukdJPqO
ここはトップギアで誰もがかる〜く走るとこだろ?



エ ン ス ト す る 場 所じ ゃ ね ぇ !
このウスラバカが!
668名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:24:13 ID:uZX6P7Zu0
>>655
但し書きが付いてきたと思うけど。
原則「黄色は止まれ」でしょ。
669名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:24:17 ID:y2xVCQDV0
>>632
そうなの?じゃあ250までのバイクなら安く済むのか。
選べる種類が増えるからいいな。
つまり…小型を取るより中型取っといた方が賢いって事だな…
670名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:24:28 ID:7ErefvKpO
>>656
速度15`オーバーで捕まったことあるわww
671名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:24:37 ID:kz3XM5W10
>>662
いやwiiやPS3は糞の役にも立たないけど免許は持ってるだけでも身分証とかの効果があるし
672名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:24:54 ID:k1xII4WA0
>>616
免許は中型、乗るのはピンクナンバーの原付2種がいいよ
高速なんか足で使うのに乗ること少ないし、税金が段違い
任意保険も原付2種なら車が家にあればファミリー特約で1万くらいで済む
673名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:25:07 ID:iTtol74+0
>>653
ヒント:しまむら
674名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:25:16 ID:bHi1TUDc0
65歳以上の免許更新を2年にして実技10時間必須に法改正すりゃ食い扶持つなげるな
現状事故多いし反対する人間も少ないだろ
675名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:25:32 ID:4kjjXj370
>>662
免許維持するのに税金はかからないよ
更新料(5年に一度、2800円)はかかるが
>>663
昔からあるぞ
676名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:25:32 ID:f/7pm6ddO
京都の教習所はそうでも無いみたいだけどね
677名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:25:47 ID:LuOWJhmB0
免許って結局
18歳の時、みんなが一斉に取りに行くときを逃すと駄目な気がする
678名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:25:51 ID:ToMsuxarO
ID代わりに免許とる奴もいるけど、なんで日本ってIDないんのかな。

ジジババの為にも導入しろ
679名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:26:00 ID:kcR3b3zF0
>>653
ヒント: ボディペイント
680名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:26:22 ID:xRI63XS00
>>637
知り合いの高校卒業したばかりの男子はみんなMT免許もってるがなあ。
むしろ女子にもっと取ってもらいたい。MT車運転できる女子がいないと困る。

>>654
昔は身分証明として車運転しなくても免許とったほうがよかったけど、
今は写真付住基カードがその役目を果たすから、とりたくなきゃ無理にとらなくてもいいと思う。
681名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:26:24 ID:YKrHjx5k0
若者の免許離れが問題なんじゃない。

・学校間の競争激化で、ドンドン卒業までの期間が短くなり、本来なら卒業させてならないものまで卒業させている。
・純粋に少子化の影響で若者の人数が昔と比べて減っている。
・にも関わらず、増えた自動車学校。

これらのせいで不況になってるだけだ。
若者の自動車離れがどうとか、責任転嫁も甚だしい。
682名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:26:27 ID:o2VYHFyUO
>>611です。
ちなみに、青信号の件を教わったのは14年前。
指定の教習所でした。


教本にも多分そのように書いてあったと思うんだけど、その教官は『ま、多少の違反はバレないようにやるんだよ』とも発言してましたww
今なら大問題だなーww
683名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:26:31 ID:6gZb63f/0
糞シナ警察の天下り先死亡でメシウマwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
684名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:26:52 ID:qfdK6DcO0
高いのよ
685名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:26:58 ID:rY7zhtLpO
バック走行で火山の噴火から逃げたりできたらかっこいいよね
686名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:27:01 ID:CQo5YRIB0
支持率落ちてる 自民党と公明党 の与党のみなさん


「普通免許、大型バイク免許 5万円にします」と選挙の公約にしろ!

 人気出るぞ、、、



 普通免許既に持ってるから、絶対、自公なんか投票しないけどね

687名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:27:09 ID:GUz/9SZ+0
車の免許取りに行こうっと思ってたが取らなかったな。
無くても不便じゃないし、バイクさえあれば十分。
688名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:27:19 ID:kcR3b3zF0
>>677
理屈は細切れで覚えられても、技能は集中して反復しないと身に付きにくいからね。
頭でっかちの人間は、前社でも行けると勘違いして、唯一の時期を逃す。
689名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:27:28 ID:TX83sZBV0
おまえら免許くらい取れ
車の税金が高くなったらどうすんだバカ
690名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:27:38 ID:Aqq9Rm6E0
でも高速だと400のほうが断然楽だぞ。
高速使うロングツーリングしないなら250で十分だけど。
691名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:27:39 ID:Pv7Oq/JoO
>>614
ccはcubic pの略だよ。
一辺1pの立方体が50個の排気量って事さ。
692名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:27:43 ID:SgCDzjj60
公的機関の発行する身分証明書で写真つきって言ったら、
運転免許証とパスポート。
パスポートは持ち歩くには嵩張るから、やっぱり運転免許証は必要だろう。車を運転しなくても。

実態は、単に金がないから免許取得を後回しにする若者が増えているのではないだろうか。
693名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:27:49 ID:4kjjXj370
>>677
大学生なら卒業までに取ればいい
694名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:28:19 ID:45EVZBfM0
>>677
ニート期間があるじゃないか
695名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:28:21 ID:gH1iv0jZ0
「原付2種って何? お客を乗せられるの?」
696名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:28:52 ID:szXIM2X40
>>677
俺大学4年の春にいったぞ
卒業研究っていっても春先は暇だったからさっと行って
3週間でとった
一浪一流したから24歳だな
車は今後も買う気ないけど免許くらいとらないとな
697名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:28:53 ID:Ur7UBHKlO
自動車の免許も無いようなヤツとは口きかない
698名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:29:00 ID:Od0kgdRE0
金取りすぎだから!
もっと安くしないと人こないのはあたり前
699名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:29:15 ID:obbFwLgu0
>>572
ファミマに突っ込んでないから
まだまだ大丈夫w
700名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:29:16 ID:kcR3b3zF0
>>682
いや、普通だと思うぞ。
公道で、40km/h制限の道を40km/h死守で走っていたら普通に怒られた。

「ルールですよ」
と文句を言ったら、
「交通の円滑を守るためのルールで、交通渋滞起こしてどうする」
と普通に反撃された。

教官のほうも屁理屈慣れしてた。
701名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:29:16 ID:t5S0oRJGO
>>654
自国民に対して、警察が事実上の「就労許可」を出してる現状のほうがおかしい。
仕事で必要なら、会社経費でとってもらえばいい。
702名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:29:21 ID:JWDpTowR0
都会に住んでたらいらないからなあ。
703名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:29:43 ID:/k4J36LA0
都内に住んでいるから、車必要なし。交通の便のいいところに
住んでる人が公共交通機関を使えば、エコにもなる。
704名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:29:44 ID:937Ma8r10
>>690
高速はカウルありなしの方が重要な気がするな
250フルカウルの方が400ネイキッドより快適
705名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:29:46 ID:6gZb63f/0
>>695
ワロタww
今度使おうそのネタ
706名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:29:57 ID:4kjjXj370
>>692
免許の金ぐらい、親が払うのが当たり前だったんだけどな
707名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:29:58 ID:byhnVtIkO
>>669
そーだよ

でも「なら中型より大型が良いじゃん」って考えると、今度は難易度が全然違うので気をつけてねー
大二輪持ってるけど取得以来大型なんて触っても無いぜ(゚∀゚)
708名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:30:06 ID:SgCDzjj60
>>677
大学生なら長期休みを利用して合宿だろうJK

折れも神奈川から新潟へ習いに行った
下手に地元で通うより3食メシツキの田舎の教習所の方が安い
709名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:30:06 ID:3XDvOuc+O
ウッカリ者で不注意な人間なので、世のため人のため車運転しません
710名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:30:09 ID:EGbWojWn0
確かに金に余裕が無いと取れんもんな
711名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:30:18 ID:Yk1favZQ0
免許証などじっさい必要ないな。
なくても何の不自由もない。
712名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:30:23 ID:N5aDu7xe0
>>593
そりゃ、駅近く以外には住めない。
公共交通機関が近くにない場所には住めないってことなんだよ。

郊外の空気の綺麗な場所には車がなければ住めないからな。
713名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:30:34 ID:9I8dzifS0
>>655
お前バカだろ。
黄色は止まれだ。
714名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:30:51 ID:afklTvwRO
>>649
青じゃなくて碧だから
715名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:30:55 ID:fMZfPIm80
>>690
そりゃ、クルマで軽乗るかリッター以上に乗るかみたいな話だからまた別じゃないか
今250は選択の幅そんな広くないな、昔はいっぱいあったけど
716名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:30:58 ID:N5aDu7xe0
>>605
それは今からの市場だろうね。
717名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:30:59 ID:ke04VlEG0
自動車運転免許証を多くの国民が持っている必要など無いよ。
それでDQNが事故りやすくなってんだから。
そもそもDQNは免許なくても事故起こすけどね。
718名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:31:22 ID:UpIh5TGL0
免許不要で生きていけるのって、東京都心で生涯生きるって連中だけじゃないのか・・・?
地方、つか東京以外だと人口数十万の都市でも車必須だよなぁ

だがま、教習所代、たしかに高いわな・・・
漏れは大坊時代に親が出してくれたが、兄弟含め子供3人大学まで行かせて免許もとらせて・・・ 「親」こそもっとも大変な仕事だな。漏れには無理そうだ(´・ω・`)
719名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:31:32 ID:GtoFIiDb0
中免もってるがバイクの操作方法なんてもうわからん。
エンジンかけてどうすんだよ・・・って感じ。
ペーパードライバーがレンタカーとか使うのみると
よく運転できるな、って思うわ
720名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:31:53 ID:YKrHjx5k0
>>572
俺もちょくちょく都内へ車で行くんだが、片道8車線という規模には未だにお目にかかってない。
後学のために、どこに16車線の道路が走っているのか教えて頂きたい。
721名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:32:02 ID:OM1iSov40
>>677
俺は24で免許を取り、今では立派なペーパーゴールドだ。
722名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:32:09 ID:J9yuSw3F0
あと十年もすれば自動車業界が泣きついて
免許なしで車に乗れるようになると思う
俺はそれまで我慢強く待つよ
723名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:32:11 ID:FqOToV2t0
バイクの免許区分を再考してくれ。
原付免許で100ccまで、中免で600ccまで、それ以上が大型。


724名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:32:17 ID:k1xII4WA0
>>718
大坊って表現はじめてみたわwwwwwwwww
725名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:32:53 ID:y2xVCQDV0
>>672
わかったよもうわかった!
中型とって原付2種乗るよ!
初めから中型取ることにするよ!
726名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:33:12 ID:8JMvKqAF0
一度も所に来たことのない警察退職者を何人も顧問として雇って
月にひとり15万〜25万 その他交通安全運動だ防犯週間だ年末の
なんたらで警察関係に何百万もむしられる
それを教習代に乗せてるんだから安くなるわきゃない

そういった警察とのしがらみを切って安価な教習所を作ろうといったって
許可与えないし、試験所で露骨に落とす あそこは受からない と噂を流す
こうやって天下りの仕組みは出来ていく

頂点の渡りばかり脚光浴びてるけど、裾野の天下り体系は身近にもあるのよ

727名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:33:16 ID:45EVZBfM0
>>700
速度制限は交通を円滑にするものでなく、周囲への安全のためのものでは
そこで言い返すことを期待したんじゃね?
728名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:33:20 ID:N5aDu7xe0
>>720
都内にない。
片側8車線って名古屋とかにはある?
729名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:34:07 ID:fMZfPIm80
>>719
そんなあなたにバカスクですよ
730名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:34:18 ID:/hMM+KRNO
>>702
へぇ、じゃあ、都会で車を持っている人は何なの?
バカ?
731名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:34:28 ID:k1xII4WA0
>>725
それが賢い。400乗りたくなってもまた教習所行かなくてイイからね
732名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:34:29 ID:LuOWJhmB0
>>721
だろ?やっぱ18歳のみんなで取りに行く時に取得して
10代の時間がある時に友達なり自分の家の車で
ドライブしまくるのが大事だと思うのよ。あの新鮮な感じがさ
おおーこいつが運転してるよ!みたいな
733名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:34:46 ID:dnzEJbd70
>>62
それだ☆
お前頭イイ!
734名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:34:52 ID:ToMsuxarO
>>724 今はリー坊なんだろW
735名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:35:08 ID:8B5CdV3w0
>>700
流れはあるからね
米の某州じゃ制限速度守って流れを阻害すると捕まったりする
736名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:35:21 ID:ie25i0j+0
>>728
大阪にはあるな。つかそんなのばっかだ。
737名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:35:34 ID:VhqQjjh90
俺、一応免許持ってるけど運転が超下手っ糞なので
もう一度教習所通いたいんだけど可能なのかな?

よくあるペーパードライバ向け講習だと、基本から
教えてくれないような気がしてさ。
738名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:35:34 ID:4M1ZJJeB0
求人の9割が都市部
都市部での車の便は最悪
駐車場代がハンパないし、車買う金ないし、それなら免許もイラネw
739名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:35:37 ID:tuvcSsgY0
鉄道貨物を汎用充実化させれば
自動車業界を粉砕できる。
740名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:35:44 ID:65UDG9dX0
>>700
俺は調子にのって40制限を50で走ったら怒られたけど。
741名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:36:00 ID:cO+Wvc5g0
昔間を空けて路上教習に出た時
「ニュートラル」のレバーの位置を度忘れして
教官に聞いたら
カンカンに激怒された事があった。
742名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:36:02 ID:NumlvIxN0
カーセックスを楽しめないやつはバカ
743名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:36:08 ID:t5S0oRJGO
顔写真無しの書類は、2つ3つか、公共料金の領収書と組み合わせで、顔写真ありのものと同等になる。
俺は視覚障害者だから強制的に障害者手帳だが。
(例)
保険証+年金手帳(証書)or写真なし住基
保険証+国民年金保険料の払込に関する通知
744名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:36:23 ID:JajMTqRM0
>>723
600で普二の教習受けるくらいなら最初から大二行くだろ。jk
745名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:36:25 ID:YKrHjx5k0
>>736
マジで、大阪に16車線とかあんの?w
すげーなw

規模を想像してワロタw
746名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:36:32 ID:RqxvETm50
>>572

>俺は30代後半でMTで60万円(ry


乙。


俺も37歳でやっとAT免許取ったよ。
ちなみに42万ぐらい。
予定より12万オーバーしちゃったw
747名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:37:00 ID:N8EX254b0
建機を扱えるお父さんは子供にとってはヒーローらしい
大型トラックとフォークリフトくらいなら扱えるんだが。
748名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:37:13 ID:ToMsuxarO
高校で教えれば問題なし。
749名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:37:14 ID:iTtol74+0
>>713
赤になるから急げじゃないのか
750名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:37:14 ID:nNbUdkm+0
未公認のKM教習所はそこそこ繁盛してるみたいだが。
大体免許に20万以上とか天下り排除すれば数千円で済む物を実際ぼりすぎだろ。
751名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:37:17 ID:kcR3b3zF0
>>737
一度とったら無理だと思うぞ。
でもペーパー向け講習でも、おさらいしたいポイントを伝えればやってくれるんじゃね?
752名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:38:06 ID:VzDpulb40
芸能人の下手な運転する番組とか見ると金のかかる免許制度の意味が無いきがするよw
753名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:38:37 ID:gH1iv0jZ0
団塊Jrは親が金持ちで、親に免許代を出してもらった奴が多いんだろうけど、
今の二十歳前後の奴の親は、団塊世代に比べて圧倒的に金を持ってない。
家のローンと学費で精一杯で、免許代まで出せない家庭が多い。

そういう原因もあるんじゃないかね。免許離れ。
754名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:38:55 ID:k1xII4WA0
>>737
金さえ払えば手取り足取り教えてくれるだろ
755名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:39:02 ID:4kjjXj370
>>736
片側8車線はないだろ
御堂筋でも一方通行6車線だぞ
756名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:39:04 ID:UdgmKGrO0
そりゃ、自動車の売り上げが減っているのだから免許取得者も減るはず・・。

以前の教習所の教官は酷かったなー。
あれは客と思ってないんだよな。
確かに18やそこらのクソガキに紳士に振舞うのも嫌だろうが、
普通の社会人に罵声浴びせたりするのはどうなんだと。
極真カラテの道場かよw
757名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:39:32 ID:JajMTqRM0
>>700
追いつかれた車両の義務ってのもあるしな。
追いつかれるたびに退避スペースなんかに停まって道を譲れば40km/h死守でも問題ない。
758名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:39:44 ID:IDN01jYI0
今は車には乗らなくても免許は取っておいたほうがいいぞ
あとでいろいろ役に立つもんだから
759名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:39:57 ID:PMQWcO8d0
110ccのバイクに乗りたくて中免は面倒くさい。昔みたいに普通車で乗せてくれよ。
760名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:40:08 ID:t5S0oRJGO
>>718
共済組合員+自所有ワンルームで最強。
郊外にも不動産あるが、それは分譲賃貸で小遣いor貯金。
761名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:40:14 ID:LuOWJhmB0
>>753
そうだね。俺も親に全額出してもらったわ
つーか親の考えが男は18になったら免許を取る!が当たり前だったようで。
当時そんな連中は結構いたと思う
762名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:40:17 ID:zzpXcbP90
>>16
人口が減るってことはそういうことなんだよ
763名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:40:35 ID:8B5CdV3w0
>>745
片側8車線で、反対車線は別の筋にあるんだよ
罠みたいなレーンがたまにあるから、何度も通って慣れるしかないw
764名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:40:45 ID:Np4Q2OkK0
普免持ちの二輪免許の教習料安くしてほしいなー
2〜3万ならとりにいくのに
765名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:40:56 ID:pzQZSjtc0
今は身分証なら住基カードがあるからなあ
766名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:40:59 ID:GtoFIiDb0
しかしみんなでクルマなんかで遠出する時に
いい年こいて免許もってない奴がいるとウザイ
767名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:41:00 ID:KZobFiSx0
学費支払い能力の欠如ジャマイカ
768名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:41:09 ID:k1xII4WA0
>>755
6車線でも凄いな。左折して本道に合流して次に右折したいときとか車線変更が大変そうだな
769名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:41:12 ID:kcR3b3zF0
>>757
ルールを考え出すと難しいんだよな。

たとえば、道路幅が同じくらいの十字路に、
四方向から一度に4台の車が進入しようとした場合。
右側から来る車を優先しないといけないから、お互いに譲り合って
誰も動けなくなってしまう。
770名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:41:17 ID:ToMsuxarO
昔の教習所って殴る蹴る罵声は当たり前
771名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:41:39 ID:zMKwA3qJ0
>>762
だからこそ移民を!wwww
772名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:41:48 ID:ycKF6W7V0
>>756
はげどう


あんだけ教習者に横暴働いてればそりゃ来る人もいなくなる罠
773名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:42:13 ID:4M1ZJJeB0
>>730
車が便利なら”駅から徒歩x分”の価値はもっと下がっていいんだけどな。
日本の場合、会社に車で通えるところが限られるから結局駅から離れられない。
774名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:42:19 ID:/k4J36LA0
>>497
e-taxは、やるまでが時間と労力かかる。どこが早くて簡単なのかとw
でもやったけどね、去年。ネット見ると挫折してる人が沢山いる。

さて、今年は楽なはず、と思ったら。。。氏ね。

【e-Tax】国税電子申告
ttp://www.e-tax.nta.go.jp/

【重要】
平成20年4月14日(月)からルート証明書が変更になりました。
詳しくは、「ルート証明書の変更について」をご確認ください。
775名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:42:41 ID:o2VYHFyUO
>>758で結論が出た。
776名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:42:44 ID:LuOWJhmB0
男と女で態度をあからさまに変える教官はマジで辞めた方がいい
777名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:43:00 ID:XgtHP/dM0
一度も所に来たことのない警察退職者を何人も顧問として雇って
月にひとり15万〜25万 その他交通安全運動だ防犯週間だ年末の
なんたらで警察関係に何百万もむしられる
それを教習代に乗せてるんだから安くなるわきゃない

そういった警察とのしがらみを切って安価な教習所を作ろうといったって
許可与えないし、試験所で露骨に落とす あそこは受からない と噂を流す
こうやって天下りの仕組みは出来ていく

頂点の渡りばかり脚光浴びてるけど、裾野の天下り体系は身近にもあるのよ

778名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:43:12 ID:zzpXcbP90
>>771
違うだろ
もっと出産を!だろ
779名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:43:13 ID:IYzWP3Ne0
10年前に取得したけど、
教官はヤクザだとマジで思ってた。
ヤクザが経営してるんだと思ってた
780名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:43:13 ID:4JtMHaFg0
>>730
自営業か見栄っ張りか電車嫌いか車ヲタ
781名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:43:47 ID:Kg/iF3Ip0
いろいろな車種を存分に試乗できるようにしてほしい。

しかし世の流れか、人口のある地域である程度まとまった用地が空く、

というのは、間違いなく地価下落要因。

一人当りの居住面積が上がる反面、これからの土地は負債拡大にしかならないな。
782名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:43:52 ID:WBhxWyLc0
>>753
てか、一番大きな原因ってさ、要するにお金がないからってだけだべ

それをいろいろ理屈付けてみたりして、記事にするのがプロの仕事
現象の本質とかどうでもいい
面白くて話題になって、みんなが買ってくれればいい
そういう世界のプロの仕事
783名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:44:08 ID:45EVZBfM0
>>772
それが仕事だから

強く怒れば、車乗るたび教習所のこと思い出すだろう?
基本を忘れる事を阻害して安全運転をさせる
784名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:44:27 ID:4kjjXj370
>>770
オレが取ったのは15年ほど前だが
殴る蹴るなんて聞いたことないぞ

たまに怒鳴る奴はいたけどな
785名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:44:27 ID:vYzxdtIM0
広島でも片側6車線はあるよ
政令指定都市なら、多分どこでもある
786名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:44:33 ID:GtoFIiDb0
教習一日目でエンストするたびに
「ほんとおまえは下手糞だな。」と言われたが
それを教えるのが教習所なんじゃねーのかよw
昔は屑の教官ばっかだった。
787名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:44:47 ID:t6iNafS/0
>>642
「進め」(命令)だと、
「青信号だけど今は危険だから進まない」って判断ができなくなる。
「進んでもよい」(許可)なら、そういう事象が発生しない。

何でもお役所のせいかよw低脳がw
788名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:44:56 ID:kcR3b3zF0
>>776
俺の通った教習所は、女性教官も多数在籍!がウリ文句だったわけだが、
女の子に優先的に割り振られるため、俺には一度も割り当てられなかった。

その後、大型二輪を取るために通った教習所は、
「ハーレーで教習できます!」がウリ文句だったわけだが、
たいていの教習生が一度乗ると二度と乗ろうとしないというホンダ最強伝説。
789名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:45:03 ID:kFrte+je0
>>1
そんなもんお前、本来は試験場での受験料とまあせいぜい練習代(現在の非公認の教習所に近い)
だけで済むはずなわけだから、数十万円なんて法外な金額がいつまでもまかり通るわけがないわ。

今までが異常。
790名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:45:14 ID:t5S0oRJGO
>>774
役所で申告用紙もらうか郵送してもらって、鉛筆で下書きするのが無難。
791名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:45:33 ID:vIafT71P0
免許ごときでお金かかりすぎ〜
試験も高すぎるだろ安くしろカス
792名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:45:34 ID:TeAI/Blz0
大都市なら車なくても不自由しないしね。むしろ邪魔だったり。
仕事で必要でないのなら、以前みたいに普通に免許とっておくものって感じじゃないからねぇ、いまは
793名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:45:47 ID:OiOCtGvp0
問題集とかで。。。
問)飲酒をしている人に車を貸さないほうがいい。
漏れ)
   ____
   .                        /_ノ  ヽ、_\ 酒飲んでる香具師に車なんか貸すより貸さないほうがいいにきまってんじゃんwww
                         o゚((○)  ((○))゚o  ,. -- 、酒飲んじゃ運転しちゃいけないんだからwww
                        /::::::⌒(__人__)⌒:::::: /    __,>─ 、  うわwwwこんなの出した香具師 馬鹿だおwww
                        |     |r┬-|    /          ヽ
                        |     | |  |   {            |__
                        |     | |  |    }  \       ,丿 ヽ
  ___,.-------、      .     |     | |  |   /   、 `┬----‐1    }
(⌒    _,.--‐    `ヽ    .     |     | |  |  ./   `¬.|      l   ノヽ
 ` ー-ァ''"/ / r'⌒)     ̄ ̄`ー‐-- \      `ー'ォ /    、 !_/.l    l    /  }
     \\\_/   ノ___       `''ー     {       \     l   /  ,'
        ̄ `(_,r'"        ̄`ー-、    .   / \      ´`ヽ.__,ノ  /   ノ
                        /     /    \     ヽ、\ __,ノ /
                      /     /        ̄ ヽ、_  〉 ,!、__/

答)誤 酒を飲んでいる人に車をかしてはいけません

こんなことばっかり(´A`)
794名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:45:50 ID:8jYuMowk0
教習所で嫌な思いしたことまったくないな。
普通に運転して、普通にとれた。
怒られたりなんかもしなかったし。
795名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:46:04 ID:i5pEkjbm0
>>758
役所に行けば、300円で身分証明書作ってくれるから、
身分証明書がわりの運転免許書のためだけに10万も払いたくない。
796名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:46:14 ID:pzQZSjtc0
初心者の最大の壁はクラッチ(エンスト)だが、今はAT限定なんてのがあるし
797名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:46:13 ID:nrpZSsSnO
いまだに、指導員が横柄な教習所は、たしかにあるな
798名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:46:21 ID:AoL0J/Pe0
>>768
3車線は路駐で塞がってるから心配無い
799名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:46:24 ID:qgk72K200
身分証が必要なら、原付免許より小型特殊のほうが安い。
原付講習を受ける必要がないからね
800名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:46:32 ID:LuOWJhmB0
ただ普通免許取って、その後に大型を取りに行ったんだが
自分が普通に運転出来るようになってから教習所で練習してる奴らの
運転みたらホントに酷くてびびる。ばばあとかを教えるのは相当なストレスだとは思うわ
801名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:46:35 ID:/hMM+KRNO
>>751
免許を返還して、また教習所に通えばいい。
802名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:46:35 ID:d1GSjslc0
うちの団地の前が竹ノ塚モータースクールなんだけど、最近の教習風景を
見ると、明らかに走ってる台数が減ってる。
俺が免許取った15年くらい前は土日は目一杯教習車が走り回ってたのに、
今は全盛期の2/3くらい走ってればいいほう。

ここももうすぐ潰れるのかな。。。
803名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:46:58 ID:DbGlIT5H0
車がないと生活出来ない土地に住んでるんで、免許取らないとか信じられないが、
確かに費用高すぎ
何で地元の人間が通って取るより、合宿の方が安いんだ?
804名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:47:19 ID:Np4Q2OkK0
俺もそんな怒鳴るようなには出くわした事ないな
一回だけそういう威圧系の教習受けたけど
あの時だけ失敗しまくって全然進まんかったw
805名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:47:24 ID:FqOToV2t0
>>744
メーカーのラインアップ見てみ。国内じゃ250も400も750も壊滅的。
600で区切ってeuあたりの区分にあわせないとメーカーもまともなバイク作ってくれんのよ。
806名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:47:39 ID:fMZfPIm80
>>793
ほうがいい、じゃなくて、ダメ、絶対 ってことかw
807名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:47:46 ID:4kjjXj370
>>803
日数が少なくて済むからだろ
808名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:47:54 ID:ayhxYewi0
昔の教習所の指導員はひどかった。
高学歴様が初めて社会で接触に耐えなければならないDQNだったw
809名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:48:02 ID:qG8q/LGU0
教習所の教官って、そんなに態度が悪いのか?
うちの近くに教習所が2件あるので、
今年暇なときにでも行こうかと思ったんだが、なんか読んでいたら教習所に行くのが怖くなってきた…
810名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:48:13 ID:MRF2AAok0
>>805
それは賛成。
かつての400=600、750=1000
811名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:48:24 ID:9JkI/K3F0
>>758
?乗らないのなら必要ないだろ?
812名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:48:35 ID:t6iNafS/0
>>757
某運送屋のトラックが片側1車線50制限のとこを30で延々と走るんですよ。それも朝の通勤時間帯に。
停まって道を譲る?なんだそりゃ。
813名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:49:05 ID:fMZfPIm80
そういえば、海外で免許とんのっていくらぐらいかかるんだろ
814名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:49:10 ID:GtoFIiDb0
>>809
場所によるんじゃねーか?
俺のとこの教官はDQNばっかりだったわ。
怒鳴られて不登校になった奴を何人もしってる
815名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:49:14 ID:kGaBD7KX0
>>794
教官が嫌な奴だったって言ってるのは30歳以上のジジババだろ
今じゃ教官がこちらから選べるし
仮にむかついた奴がいたら記入シートで事務にチクってもいいのにな
年寄りは可哀想だ
816名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:49:18 ID:EAjWye340
18で取るって言ってる奴は
高卒かなんかだろ

進学校いってたが
免許なんか取るやつ1人か2人しかいなかったし
それどころじゃないからな
817名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:49:41 ID:ToMsuxarO
>>784 50年前はザラだったらしいよ。 流石に俺の取った15年前はないけど阿保扱いされた記憶はある。
あの頃はウジャウジャ生徒もいたから。

818名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:49:50 ID:NCs7FyDGO
>>770
5年くらい前に田舎の教習所で免許とった
さすがに暴力はなかったが、2人くらい態度の悪い教官がいて罵声浴びせるわ、キレて車の中蹴るわ、路上教習中いびきかいて寝るわ酷かったな
819名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:49:51 ID:/hMM+KRNO
>>761
俺の母親は、原付の免許を取るのに大反対したが、
18になった時に「男は免許がいるから、取りに行きなさい」と言ってたな。
820名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:50:10 ID:5pKqpplQO
でも免許があったら何かと便利だと思うんだけどな
例え車に乗らないとしても、身分証として色々使う機会あるだろうし
最低限の資格として取っておいて損はないと思う…
821名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:50:11 ID:9eVCNCZh0
高い金払って不快な気分になれるすばらしい場所だった
M気質に目覚めそうだった
822名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:50:17 ID:FmHxUiZR0
>>809
無料体験教習に行って見れば?
823名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:50:19 ID:sjLP/GNgO
>>809
命がけだから多少はぎゃーぎゃー言われるのは当たり前
怒られれば忘れないよ
824名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:50:34 ID:LuOWJhmB0
>>819
母ちゃんってバイクは嫌がるけど車は賛成するよな
825名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:51:03 ID:2+AcJ+6l0
そもそも教習所なんていらないんじゃないの?海外じゃ教官隣にそく路上だし。
それとも人種によって運転技術に差があるのか?
826名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:51:24 ID:TeAI/Blz0
教習所の近所に住んでいたことがあったけど、
途中から生徒にさまをつけるようになってたよ
(アナウンスが聞こえてたんで)
827名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:51:28 ID:IYzWP3Ne0


俺にフェアラチイオさせてちょうだい
     ↓
828名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:51:29 ID:IiTaOVg+0
車載らない人には、ただの身分証明書だしなぁ
829名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:51:37 ID:kcR3b3zF0
>>818
正直、助手席で寝るのは最高の評価だと思うぞ。
俺の隣に座った教官は、みんな死を意識した緊張感に溢れていた。
830名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:52:09 ID:SgCDzjj60
>>785
とりあえず千葉市は片側3車線が最大かと
831名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:52:40 ID:Rs0X9olP0
保険証がカードになったのが痛いな。
832名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:52:44 ID:EnqcO/eRO
18で取る人多かったよ。田舎だけど進学校だった。
推薦決まった人は暇だから取り行けるし、入学前にも行けるし、大学生一年の時にも行ける。
833名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:52:56 ID:BVXT1WNYO
これ嘘だろ
親に勧められて今月から教習所行き始めたけど
人だらけで未だに技能予約が取れなくて学科だけをこなしてく日々なんだが

いつになったら教習車乗れるか分かったもんじゃない
834名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:52:59 ID:gH1iv0jZ0
今は必要なくても、急にリストラされて次の仕事を探すとき、免許の有無で応募できる仕事の幅がぜんぜん違う。
取っておくに越したことはない。
835名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:53:19 ID:PoaETZdbO
教習所では「わかったらちゃんと返事をしろ」と怒られたなぁ
わからなかったから返事しなかったんだよ!!
836名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:53:22 ID:45EVZBfM0
>>818
そうやって、やばいのを連れ込んだときにも冷静に運転できるか見てたんだよ
837名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:53:34 ID:LuOWJhmB0
高速教習を3人一組でやらすのは本当に勘弁だったけどな
838名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:53:42 ID:D7Prk8W9O
学科で45問正解できない奴多すぎるんでね?
馬鹿は免許とれないから最初から教習所行く意味ないしw
もっともそういう奴に限って派遣とか無職、ニートだから。そういう奴には最初から免許与えなくていいからw
839名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:53:45 ID:VzDpulb40
外国に15歳くらいになると役所で免許もらえるって国なかったっけ?
ほんで練習は自分でやってくれみたいなw
昔tvで見たような気がする
日本は免許とってもめっちゃ下手糞なのがいるから、制度的にたいした意味が無い気がする
840名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:53:50 ID:kcR3b3zF0
>>833
直前でとろうとせずに、
普段から一週間二週間のスパンで予定を立てて、
がっついたほうがいい。

遠慮していいことなんて何もない。
841名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:53:53 ID:Kg/iF3Ip0
俺は路上教習中に教官がいつも寝てた。

お陰で楽だったが、何で金払ってんのかバカらしくなったな。

おまけに飛び出しで急制動するのは教官より俺の方が先で、

なんもしない。

運転を信用してくれるのはありがたいが、少なくとも目は開けていてくれ。

そんな俺の初日は、動かない廃車を使ってハンドルさばきの練習だったな。なつかしい。
842名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:54:22 ID:IYzWP3Ne0
あの超簡単な学科で落ちた馬鹿が一言
      ↓ 
843名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:54:35 ID:kGaBD7KX0
>>832
そんな>>816が中卒のウソツキ野郎だってバラさなくても、、、
844名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:55:14 ID:sjLP/GNgO
>>838
車は100問だよニート君
845名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:55:22 ID:8jYuMowk0
>>816
そうかな。関西の某有名超難関私学の友人は、
18で免許とってたな。家庭教師で時給7000円とかだったから、
車もすぐにかってた。
医学部に行くような連中も地方国立が多いので免許とって、
親に車買って貰うのが多数。要は貧乏なんだなー
846名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:56:16 ID:65UDG9dX0
>>832
俺の高校だと免許取得禁止だったけどな。
まあ皆こっそりとってましたけどねw
847名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:56:32 ID:EoEYpKco0
原付で充分。会社まで原付で通って浮いた会社負担の交通費は頂く。
車なんて所詮、かっこつけの物。維持費がかかるだけで持っている意味が無し。
アホくさい。いらね。俺みたいに地味な男は車もいらね。
848名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:56:40 ID:MRF2AAok0
大学時代に二輪・四輪とって小型ローリー配送バイトとか
期間バイク便やってたから今でも技術は染み付いてるな
年取ってから免許持っても覚え悪いし面白くもなんとも無いと思う
849名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:56:40 ID:ayhxYewi0
>>809
2件あるなら口コミで確認しといたほうが良いな。
オレの時はお前の名前が気に入らないからハンコは押さんとか言い出すキ印教官がいた。
卒業アンケートにおもいっきりクレームつけてやったけど。
850名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:56:46 ID:/hMM+KRNO
>>766
あるある。
去年の夏に男7人女4人で海に行ったんだけど、免許持ってて運転できるのが、
俺と女の子1人だけ。後は全員免許無しかペーパー。結局、俺と女の子が車を出して行ったんだけど、
男6人(全員20代後半)もいて、誰も車無しって、唖然としてしまった。
851名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:56:53 ID:qG8q/LGU0
>>814>>822ー823
そうなのか、情報サンクス。

近くにある教習所は、都市部の川沿いにあって、けっこう歴史の古い所。
1校は地元でも有名で、「○○自動車学校」といえば、
地元の人が、「ああ、あそこか」とすぐに名前が出てるような有名校。

ちなみに2校とも、教習所の中に自動車整備学校みたいなのが併設されていた。
852名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:56:54 ID:kcR3b3zF0
>>841
そりゃお前の腕が良いんだって。
俺なんて緊張されまくりだよ。

緊張をほぐそうと思って、
「いやぁ、寒い中いつもありがとうございます」
とおべっかをつかったら、引きつった顔のまま、
「いいから、前を見てくれ」
と言われた。
853名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:56:55 ID:6/1cUGAS0
20万円以上かかる意味が分からん。
半額でもまだ高いわ。
854名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:57:09 ID:JajMTqRM0
>>824
バイクは危ないし、日頃原付の無法ぶりを見てればバイクになんか乗らせようと思わないだろ。
855名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:57:12 ID:cTHJq1vN0
身分証明書として使うなら原付か小型特殊でいいじゃん
856名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:57:18 ID:ie25i0j+0
安く免許取らせようと思ったら
空き地にポンコツの車置いて練習させればいいんだよ。
免許取るのも警察の利権だから、法外に高い金を取られる。
公認なんて制度なくしちまえばいいんだよ。
857名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:57:18 ID:/k4J36LA0
>>790
でも、去年カードリーダーやら住基やらに金を掛けちゃった
ので、今年も無理やり使って、元を取らねばならんのだよw
858名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:57:34 ID:5jzm1Iq4O
自業自得だよ
お上に圧力かけて値上げ値上げ
一時間を三人一組で受講料ぼったくり
859名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:57:58 ID:t5S0oRJGO
>>850
山手線の内側ではそれがデフォだw
860名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:58:03 ID:nNbUdkm+0
まあ金と拘束時間だろうな。
大学生の甥が昨年免許取ったが実地も学科も落とさず通い詰めて半年以上かかってたよ。
それで学割含めても30万円以上、未公認でさえ20万オーバーが当たり前。
861名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:58:04 ID:FmHxUiZR0
>>847
雨の日は電車?
862名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:58:09 ID:Ibo9ni0O0
普通免許とりにいったときは入社2年目の新人の若い女の指導員がついた
そこは最初から最後までずっと同じ指導員だった
路上教習中に隣で普通に寝てたりして俺は一人でてきとーに走りまわって
時間内に教習所に帰ったりしてた
補習もすることなくストレートで取れた
楽な仕事だな
ちなみにその若い女の指導員は激烈ブスだった
863名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:58:14 ID:DbGlIT5H0
>>806
最近は教習日数で金額決まるのか
オレの頃は教習時間だったなぁ
同じ教習内容なのに、合宿組は合宿料込みで数万円安いのが納得いかなかった
864名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:58:29 ID:BVXT1WNYO
>>840
俺もそう思って二週間先の予約でもいいから取ろうと思ってたんだけど
それも無理なんだ
常に満車で教習所にはキャンセル待ちの人がいっぱいいたしな
865名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:58:43 ID:PJwMBYZV0
老人を教習所に行かせればいいじゃない
866名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:58:46 ID:zn5wY7YnO
>>845
関西在住だが、難関私学とはもちろん高校だよな?関西はおろか日本に難関私大は存在しないからな。

俺の兄貴は駅弁医学部だが、BMWを買ってもらった。飲酒運転のDQNにぶつけられたけど
867名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:58:46 ID:LuOWJhmB0
免許を持ってないは自由だからいいんだけど
免許なんていらねーよ!って言ってる奴ほど
人の車で出かける時とかガソリン代すら払わない。
868名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:59:06 ID:ry3gcCo7O
でも 働きだしたら免許あった方がいいよ。色々な意味で。
ずっとニートならかまわないけど。
869名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:59:13 ID:D7Prk8W9O
若者の「免許離れ」が増えた=教習代払えないor学科合格できそうにないから最初からあきらめるor学校ときいただけでアレルギー起こす若者が増えた。ってことで終了!
870名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:00:14 ID:JajMTqRM0
>>805
日本市場は無いも同然なんだから、逆車・輸入車が自由に買えればどうでも良い。
871名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:00:26 ID:GtoFIiDb0
>>850
そしてペーパーや免許無しの奴が文句言い出すんですね。
わかります

>>851
今じゃ教官を指名できたりするから
教習所のパンフとかHPとか見て確認すればいいと思うよ。
872名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:00:29 ID:QSu38Sr+0
>>869
問題文の日本語と漢字が読めない、に一票。
873名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:00:35 ID:kGaBD7KX0
>>833
こんなご時勢でもね、就職や推薦決まった学生が多い1〜4月と、夏休みの学生が多い7〜8月はいっぱいなんだよ
逆にこの期間だけしかいっぱいじゃないらしいけど
874名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:00:34 ID:t5S0oRJGO
>>857
あらら、やっちゃったかw税務署のやる申告相談会は、実態は電子申告の蟻地獄だからなぁ。
875名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:00:48 ID:0ipSWrXs0
これ、若者の何々離れと違うんで無いか?

免許取得率が下がっているならともかく
人口減少が理由だから別だろ?
876名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:01:02 ID:sjLP/GNgO
>>869
自己紹介かw
ニート君笑えるよ
877名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:01:31 ID:nJXAfjwnO
>>735
知り合いに制限速度以下で走ってて警察官に怒られた奴が2人もいる。

流れってものがあるだろとさ

@北海道
878名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:01:40 ID:7G1TRtRc0
>>536は素晴らしいアイディアなんじゃないかと思ってみたり
879名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:02:18 ID:C5DONhDs0
初っ端から車買うつもりの無い人生歩んでるってコトだな。
身分証代わりなら原付で充分だし。
880名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:02:39 ID:0pplixb60
エコのために動いている自動車が減ることは良いことです。
881名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:02:42 ID:qG8q/LGU0
>>849>>871
1校(1件)は、おれが生まれる前からある、古い自動車教習所。
川の近くに遊びに行ったりすると、
川沿いに作られた教習用のコースで、いつも練習中の自動車が走っていた。

つーか、今も全く風景が変わらないので、
その教習所を見ると、なぜか心が和む。教習所の中に入った事はないけどw
882名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:02:53 ID:87avS5Ol0
何事にも経験が必要だよな。
お金が無いからってそれ言ったら何にも出来ないジャン。
生まれてきて楽しいの?
氏ねばいいのに。
883名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:03:01 ID:ie25i0j+0
>>871
いいご時世だねえ。
おいらの頃は、臭いおやじが鼻くそほじりながら命令されてたよ。
二言目には馬鹿野郎、運転もできないのかってよく怒られた。
884名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:03:14 ID:DbGlIT5H0
>>850
まあ地域性にもよるだろ
ウチんとこだと20過ぎて免許持ってない車持ってないとかあり得ないけど、
東京とかじゃ仕方ないと思う
885名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:03:27 ID:6/1cUGAS0
やっぱ天下りとかあるのかね。数年に一度の研修受けるたびに
「このビデオデッキのスイッチ押すだけの警察官の給与はどこから出てるんだ」
と思ったものだがw
886名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:03:42 ID:V/YA8hTgO
>>19
同意。
ガソリンは二重課税されてるし、車検も二年に一回十万以上の金が掛かる。
馬鹿馬鹿しいったらありゃしない。
車関係はもっと値下げしろ!
887名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:04:34 ID:j6qqnOEg0
学生終わると身分証明書に困るから
どうせなら原付より車の免許、と思ってとったが
補修受けまくってトータル40万くらいとられてしまった思い出

以来10年くらい乗ってないけどそろそろ本気出す
888名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:04:56 ID:3pfavoTZ0
工作員の皆様、乙でございます。


ところで、工作員は車買えるだけのバイト代貰ってんの?m9(^Д^)
889名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:05:10 ID:kcR3b3zF0
>>883
現在は教習生の取り合いだからねえ。
完全な買い手市場だ。

馬が合う・合わない、ってのが一番のトラブルのもとだということは教習所も認識してて、
「指名制度」、「同じ指導教官が最後まで」、「拒否指名可」、と
いろいろ手を尽くしている。
890名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:05:34 ID:65UDG9dX0
>>885
俺は教習のビデオのナレーターが古谷徹だったから
「このギャラはどこから出てるんだ」とおもった。
891名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:06:07 ID:uAo0ELvR0
教習所ざまあw 
892名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:06:09 ID:daFz1DyRO
日本中どこでも使え財布に入るサイズの身分証明を持たない理由が分からん
893名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:06:18 ID:LuOWJhmB0
18の時に付き合ってた彼女と同じ時期に教習所通ってたけど
男連中からものすごく嫌われてる教官が女連中から評判がよかったりして
腹立ったな
894名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:06:45 ID:JAiWK91i0
大特飛び込みから普通とか大型が最強?
895名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:06:52 ID:y63wSBjK0
厳しいところで免許取ったので、かなり教習時間をオーバーした記憶が。
でもそこの卒業生は事故率低かったらしい。


知り合いは(所内で)一時停止しなくても怒られないような教習所で、教習時間通りで
終わったみたいだけど、卒業生の事故率高かったみたい

数年後、知り合いの通った教習所は公安から認定取り消されてた。
896名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:06:57 ID:Kg/iF3Ip0
都心部の駐車場借りる金でちょっと離れたところに一部屋借りれるものな。

今の低収入時代には若者の車離れは理解できる。
897名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:06:58 ID:EoEYpKco0
>>861
雨の日もカッパ着て原付。最初は自転車通勤してたけど、根性が無かったので
1年で止めた。最近、体力が落ちてきたからまた自転車通勤にしようかな?と
思っています。
898名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:07:13 ID:BblYXrQM0
なんでも「若者の〜離れ」てつけりゃいいもんじゃないなw
どうみても少子化だろう。免許利権に胡坐かいてたから生産調整されてんだよ。

まあそれか、親の金もあるし考えにくいけど免許とれないぐらい若者の平均
所得が低くなったか。意図的にとらない理由がない。
899名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:07:27 ID:7DbblG8E0
>>892
ただの貧乏人だろ?
900名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:07:28 ID:k1xII4WA0
>>889
風俗みたいに指名料とかいるんだろうかw
ナンバー嬢みたいなwww
901名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:07:38 ID:Np4Q2OkK0
>>700
へー
俺は制限速度±5km/hぐらいで走らないとすぐ注意されたけどな
おかげでメーターから目が離せなかったw
あれ逆に危ないと思う
902名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:08:30 ID:UANKXHdh0
教習所の受付は美人が多いのは何故なんだろう?
903名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:08:46 ID:EnqcO/eRO
仮免許の試験前までなら17歳でも教習うけれるんだよね?
904名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:09:16 ID:iRcU+oqBO
>>766
同意。
免許があっても、未成年と高齢者が運転する車には乗りたく無いが
大人なら免許くらい持っていろと思う。
唯一の例外は半端じゃなくトロイ女の子が、親に止められて免許が無かったが
自転車も乗れない運動神経らしいから納得。
905名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:09:35 ID:JAiWK91i0
身分証という形で運転免許証が必要なだけなら、
小特受ければ数千円だろ。原付レベルの学科試験だし実技ないし。
906名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:09:36 ID:sjLP/GNgO
高速教習はウマのあう教官で良かったよマジで
907名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:09:37 ID:t5S0oRJGO
90日以上合法的に日本領内に滞在出来る全ての人に対して、必ず配られる身分証がある。
保険証と年金手帳は、上記の滞在者全員が持っている。人により国保の資格証明書や基礎年金番号通知書の場合もある。
国籍なしならそれに加え、外国人登録証や自国の旅券がある。
908名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:10:17 ID:kGaBD7KX0
>>900
氏名料なんか取らない、当然人気教官とそうでない教官が出てきて、評価されて給料にも反映されるだろう
じゃあ人気教官になるためには、、、どうなるかわかるよな?
「優しくて教え方が上手」は当然として「美女で若い」になると確かに教官もキャバ嬢と変わらんな
909名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:10:56 ID:K4SXLrJA0
未だにマイカーにこだわる地域
田舎
無いと生活がままならない公共交通はモーターリゼーションで崩壊
交通弱者の事を考えない民度の低さの表れ

未だにマイカーにこだわる人間
短大以下の学歴
学歴が無い為、取得できる資格も限定されている
運転免許が唯一で最大の誇り
マイカーが唯一勝つ最大の財産

田舎の無学たちは今まで新聞もまともに読まず政治には全く感心無し
かろうじて最近、今の総理が麻生とわかった程度
とにかくガソリンが値下がりしてほしいんで、民主に投票すべく、
今まで棄権してきた選挙の日を楽しみにしているのだろう
910名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:11:07 ID:ZLrNfT1+0
車離れはしゃーないにしても社会に出て免許有りませんじゃ
何かとキツいだろう。恋愛や結婚だってしにくくなるし。
911名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:11:23 ID:Omz4dm4p0
>>902
1.錯覚
2.バ●を釣る為に、敢えてそういった外見の人間を窓口に配置している。
912名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:11:30 ID:7DbblG8E0
>>871
そう、車持ってないやつが車内ではしゃいで暴れたり、
ペーパーが「この車線、右の方がいいんじゃね?」とか言い出す。
死ねよ
913名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:11:47 ID:ht3EN0S/0
これが資本主義のなれの果て

もう平和平等自由
こんな言葉に踊らされるのはバカとしか言いようがない
914名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:11:50 ID:kcR3b3zF0
>>908
結局のところ、男は、若い美女には勝てない。
だからこそ、女を制する者が社会を制するわけだ。
915名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:12:02 ID:hX7m7FMOO
今もこれからも車に乗らないなら免許要らないだろ。
身分証明書なんて保険証で事足りるし。
916名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:12:28 ID:HZizUQUW0
去年クルマは売って250cc1台体制になった
917名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:13:08 ID:/KLxca9GO
車がないと生きてゆけないはずの群馬県民の俺が通った教習所は今度スーパーヤオコーになるらしい
地元では真面目に教えるからそこで免許とったやつの事故率は低かったらしいのに
近所のゆとり教習所(ミニスカで行けば楽勝&警察官の子女優先予約&事故率高い)は健在w
918名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:13:46 ID:EnqcO/eRO
>>909
え?金持ちの高学歴の学生ほどマイカー持ってる気するけど。医学部なんか凄いぞ。あと、成功して社長してるような奴はみんなマイカー持ってるぞ!
919名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:13:53 ID:Y1qzy63U0
就職の際に最低限持っているべきものだと思うがな。
920名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:14:00 ID:UANKXHdh0
免許なんて自衛隊に行けば好きなだけ取れるよ
921名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:14:03 ID:NumlvIxN0
免許もってない人間、もしくはペーパーに助手席で運転のことをあーだーこーだ言われると無性に腹が立つよねw
922名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:14:06 ID:Mm1CdUELO
糞教官も居たけど、もっかい通いたいなぁ。
ちなみに俺は都心のホテル勤務。
仕事で必要になる事も無く、安月給で車なんか勿体なくて買わずじまい。

最近ペーパードライバー向けの教習に行こうか思案中。

いや、うちのホテルも先行き怪しくなってきたし…。
特殊技術ない俺は運転できないと仕事無いしなぁ…。
923名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:14:23 ID:LuOWJhmB0
>>917
おい群馬に女優が通う教習所なんてあんのかよ?
目黒ならわかるけど
924名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:14:37 ID:aLn31yhqO
>>893
そういうのは仕方ないよ。エコヒイキはどこでもあるよ
男だと不機嫌な面してる教官がいた。
女だと楽しそうに歯を見せて笑ってた。
キモかった。
925名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:15:34 ID:t5S0oRJGO
>>910
業務に必要なら、会社経費で取れるようにするのが、本来のあり方だけどな。
恋愛や結婚は金のかかる趣味でしかないが。
926名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:15:44 ID:TIT4RvJi0
>>831
健康保険証と運転免許証ってどっちが強いの?
たしかに現在のカード保険証なら定期入れに入るから
免許は要らないかもねw
あと印鑑証明カードじゃ駄目なのかな
住基ネット最強なのかい?(幾らかかるんだろう)

927名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:15:55 ID:MkGfJxzr0
なんでこんなに伸びてるんだ
928名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:16:32 ID:sjLP/GNgO
>>923
子女(しじょ)優先だよ
子女優先(こじょゆうさき)じゃないw
929名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:16:52 ID:6UK0miye0
本物の免許証を合法的に偽造できる時点で身分証明書としては不合格なんだけどな
930名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:17:14 ID:cQ0dhHgl0
車を買うのに車両以外に言いがかりのような税金が一杯。
乗ってなくても、駐車場・保険・車検・点検・税金・・・で、
たまに遠出をすれば大渋滞。さらに警察におとりのような微罪で
捕まって反則金。


週末や夜にちょっと出かけるくらいの暮らししてりゃ、よほどの山
奥でない限り、徒歩か自転車で良いだろう。


931名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:17:27 ID:dYs2Btk50
車もてない無職ニートが2chでは多いからって
このスレ伸びすぎw
932名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:17:54 ID:ooVcj8+g0
東京車人は大丈夫だろうか
933名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:18:09 ID:pkjLbydf0
長崎じゃなぁ
いきなり坂道発進から始まるだぜ。
934名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:18:25 ID:Zp+V1yQi0
>>925
運転免許は持ってて当然の風潮があるからな。
他にその会社で必要な資格なら取らせてくれるのが多いけど。
935名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:18:41 ID:LuOWJhmB0
>>928
なんだよ、警察の子、女優、優先だと思ったよ・・・
936名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:18:57 ID:7DbblG8E0
>>909
マイカーを持てない地域
日本に自家用車を所有してはいけない法律が無いので
日本全国、どこでも所有できる

マイカーを持てない人間
低所得者
どんな地域でも、収入に余裕があればマイカーを所有する人が圧倒的に多い。
都心でも金持ちは、高級車を何台も所有している。

低所得者達は、300万程度の車も買えない理由を
己の低所得から目をそむけこんな事を言い出す

未だにマイカーにこだわる地域
田舎
無いと生活がままならない公共交通はモーターリゼーションで崩壊
交通弱者の事を考えない民度の低さの表れ

未だにマイカーにこだわる人間
短大以下の学歴
学歴が無い為、取得できる資格も限定されている
運転免許が唯一で最大の誇り
マイカーが唯一勝つ最大の財産

田舎の無学たちは今まで新聞もまともに読まず政治には全く感心無し
かろうじて最近、今の総理が麻生とわかった程度
とにかくガソリンが値下がりしてほしいんで、民主に投票すべく、
今まで棄権してきた選挙の日を楽しみにしているのだろう
937名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:19:00 ID:JAiWK91i0
>>926
写真付ってところで自動車運転免許だろうな。
938名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:19:06 ID:aLn31yhqO
>>929
今は偽造できませんよ
すぐばれます
ICチップが埋めこまれてるから。
939名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:19:26 ID:Y1qzy63U0
>>925
それ職場で主張してみたら?
何て言われるか聞いてみたい。
940名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:19:28 ID:kcR3b3zF0
>>933
むしろ、長崎県民は坂道以外発進に苦労しそうな印象さえある。
941名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:19:35 ID:t5S0oRJGO
>>926
身分証の効力は、提出先が基本的に自由に認定していいので、保険証だけでいいとこもあれば、
写真なしならもうひとつ何かつけてくれ、というところもある。
顔写真あり>顔写真なし
顔写真あり=顔写真なし二点
942名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:19:54 ID:HZizUQUW0
>>933
長崎のクルマにはHSA装着率95%らしいな
943名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:19:54 ID:JmBywlTv0
嫁が運転好きで、しかも運転がうまいので助かってる。
遠出のときはオレが運転するけど。

つーかまともな社会人で免許の無い人間なんているの?
944名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:20:05 ID:q3h4rQXs0
非公認教習所か試験場併設の練習場行けば安く済むだろ・・・。
俺は5万ぐらいで普通免許取ったぞ。。
945名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:20:16 ID:BYx2sBrbO
軽の4ナンバーボンバンNA・MTて十分
946名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:20:45 ID:Zp+V1yQi0
>>929
んじゃ身分証になるもの皆無だろ。
パスポートも偽造されてる現状では他に身分証になる物がない。
947名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:20:49 ID:R6R+NNyG0
>>920
国内最恐の教習と聞きますが・・・?
948名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:21:04 ID:NtBGX6Gc0
俺の最終学歴は某自動車学校なんだが・・・
949名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:22:09 ID:98+ySr3y0
>>943
都心に住んでたら車必要ないからもってない人多いよ。
もう車が中心の社会じゃないからね
950名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:22:32 ID:8BdUNyl00
身分証なら住基カードで十分だしなー
951名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:22:40 ID:t5S0oRJGO
>>934
防火管理者や衛生管理者とかは、職務命令で講習費用や超過勤務手当てつく仕組みはあるから、
それが広がればいいんだけどね。
952名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:22:44 ID:kcR3b3zF0
>>948
現実に合わせて、一人称を「俺」じゃなく「拙猿」にしてみたらどうだろう。
953名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:22:51 ID:LuOWJhmB0
>>949
車じゃなくて、免許って事じゃない?
954名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:23:12 ID:GNYg3VOC0
車になんか乗らなくてもいいんだよ
彼女なんかいなくてもいいんだよ
就職なんかできなくてもいいんだよ
お金なんかなくてもいいんだよ
池沼が首相の国じゃないか
もうどうでもいいんだよ
955名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:23:40 ID:PoaETZdbO
教習所に通う前に言っておく事がある

お前達の何人かは免許取得のために教習所へ通わなければいけないと思っているようだが、実は教習所へ行かなくても免許取得はできる
956名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:23:49 ID:sjLP/GNgO
>>949
車の有無と免許の有無は違うと言ってるのに…
957名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:24:06 ID:TIT4RvJi0
>>937
タスポってどうなの?
今なら写真撮影無料とかやってるいたいだけど
あれって裏に写真でも貼ってあんのかな?
知人、友人にも持ってる人いないんで、愚問ですけど・・・

免許証って今「本籍」も消してるでしょ?
何をどこまで証明すんだか範囲がどんどん狭くなってるよね
車乗らないからどーでもいいんだけど ...
958名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:24:18 ID:lyJE4T8l0
取りたくなかったけど、親に無理矢理受けさせられたよ。
AT限定とかMTとかの存在すら知らなかったから
後でATが恥ずかしいと知った…
959名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:24:21 ID:TA/UcpQ1O
今の学生は免許合宿の楽しさを知らないのか
地方のうまいもの食えるし友達もできる
ちょっと仲良くなった女の子はすぐにヤらせてくれる

もう1回免許合宿に行きたいもんだ
960名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:24:42 ID:4kjjXj370
>>957
タスポは全く通用しない
961名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:25:12 ID:hIOZt/pyO
飲酒運転したら免許失効でいいだろ
無免許運転だったら10年超懲役で
962名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:25:12 ID:/sOnrOxt0
>>956
車のらないんだから免許なんて要らないよ、って人達なんじゃない?
963名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:25:12 ID:wbIMK8Nj0
>>922
通うのもったいね。
誰かに車借りて練習したら?
早朝とかだだっ広い空地で。
964名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:25:27 ID:/7fXgm6z0
日本は車売って成長して来た国

免許は国民の義務にするべき
965名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:25:55 ID:yQITJhzjO
都心に住んでて免許持ってないやつは
無理して都心に住んでるやつだろw
966名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:26:03 ID:BYx2sBrbO
タスポてw
967名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:26:18 ID:t5S0oRJGO
>>939
うちは共済だから、意見したところで不利益はないが、当事者じゃないから人事委員会あての措置要求はできない。
そもそも視覚障害者なので、道交法の段階ではじかれてるwでも意見書は出したぞw
口頭は難癖つけられる可能性あるからやらんw
968名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:26:25 ID:Y1qzy63U0
今車のいらない生活をしているとしても、
将来地方に行ったり海外勤務になったりすることもあるだろう。
車はいらなくても免許は持っとくにこしたことはないよ。
取るなら若いうちが楽だ。
969名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:26:45 ID:Zp+V1yQi0
>>949
言い訳に聞こえる。
「金がまわらないし公共交通機関でなんとかなるから持たない」が正解だろ。

同じ場所に住んでる人でも金持ってる人は普通に車乗ってる。
970名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:26:48 ID:xi1Vh0Cr0
車が減れば、道路も作らなくていいし、排ガスも出さないし、ガソリン需要が抑制されて、よいことばかり。
971名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:26:48 ID:8BdUNyl00
写真付きの住基カード最強
500円くらいで写真つけられるよ
972名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:27:06 ID:4kjjXj370
>>958
限定はたった4時間の教習で解除できるよ
973名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:27:57 ID:VSY2RtJvO
もう少し安くしてくれ
974名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:28:19 ID:gH1iv0jZ0
重機カードは、他の市町村に引っ越すと失効してしまうのが難点だな。
975名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:28:51 ID:LuOWJhmB0
身分証明書はほかにあるからいいって言ってるけど
いい年したおっさんとかが身分証明書を提出するとき
あ、この人免許持ってなんだなって思われるのどうよ?
976名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:29:10 ID:W/odQcCw0
普通二輪取得してから一度も乗ったことないけど、
金に余裕ができたら大型二輪を取りに行くつもり
977名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:29:25 ID:gPRBQc5/O
俺が取った時は総額20万位で卒業できた。少子化の補填を増やすため企業努力せず単純に価格を上げて今30万強でしょ。
50万位にすればいいじゃん
誰もとらなくなるからW
978名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:29:35 ID:7DbblG8E0
マイカーって凄く便利なんだけどな。
・24時間いつでも利用できる交通手段。
・旅行では自分達で好きなスケジュールが組める。
・重い荷物を持つ必要がない。
・利用するのに予約する必要が無い
その他もろもろ、こんなに便利なのに、なんで車を買わないの?
979名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:29:40 ID:D8xKnwpn0
TAXIに月3万使っても駐車場代なんかの諸経費より安い

そりゃ自家用車なんて皆捨てるわ
980名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:29:43 ID:R9EF18wt0
そもそも車ごときで20万とかありえんだろ。
981名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:29:57 ID:8PRdlaAQ0
>>9
大噴火すれば電子機器が壊れて、
証明書関連のデータがなくなり、
もう一度、取ることになるんだよ!(MMR的な意味で)
982名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:30:01 ID:98+ySr3y0
>>965
??
明治後期からずっと東京なんですけど
983名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:30:24 ID:4kjjXj370
>>978
維持に年間70万とか掛かるからな
984名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:30:25 ID:t5S0oRJGO
>>965
肉便器と庭を切り捨てて、山手線内側に住んでるのは認めるw
985名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:30:36 ID:ayhxYewi0
>>927
日本の社会構造の変化を如実に表している現象だから。
986名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:30:58 ID:R5OvaAHbO
免許取らなかった下層は更に下層へと落ちるだけ
987名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:31:02 ID:EoEYpKco0
金持っている者は普通にタクシー使えばよし。自分で運転するとリスクがある。
俺が金持ちなら自分で運転などしない。金はいるけど車なんていらね。
988名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:31:10 ID:MkGfJxzr0
>>985
素晴らしい回答をどうも
989名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:31:21 ID:UL1plNMDO
就職したら社用車くらい運転するだろ?どうすんの?
他の誰かに頼むと言っても、他のやつもそうだぞ。これじゃ。
990名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:31:27 ID:ZOb9hKY/O
車が要らない町に住むのが賢い
991名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:32:48 ID:dWV3icic0

               __,,、--────-、
           ,,、-‐'ミシ二\==‐ ミヾ、 \
          ヾミミ川//ヽ\\ヾ==‐-ヾミヽ
            `i ̄`~~´\ト、ト/ ̄´`iミ=-ヾミ゙i
            | '''二二_ ,,_     ト、ミヾニ┤
         ヽ   |,,,,,,,,_  ,、-──-、 ヾ、ミ三ミi
      \    |  i`二ニ! `´二二,`'''  `!彡ヾ,i
       i   !  ゝ-- ノ  ‐─‐‐    レ⌒Y
       ゙!  '、  | ""/    ''''"   彡!)) /
       ヽ   ヽ, ! /         '´ レ'/
         \  | i└=         人/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ,!  i ∠-,_       /| |  < 1000まできっちり回せ
           ヽェニニメニニィ'     、,/ / |    \________
              ヽ`   ,,、 ,、/  /  |_
               _\_,,,、-''´   /  ト, ヽ
             / ,r|::::''      /  ノノ \
            r┤ |;;;| ヾー   /  /    /\
           ノヘ|  ∨     ,r'_/__,,_   /イ´/`ヽ、
     ,,、-‐'''"~´-‐゙i,,ニ二!\  ,r''///-‐ヽ\/! / /  `゙''-`ヽ
 ,r‐''''"´‐''"´     ヾ彡|─\ /彳" /ミ/i !/ /
/〉           | ト、〃ヽ、 / /!  /ヽシ i | /
/            ヽ\ \i// /ヾ /  i| | !
               \〃\/ヾ/  i
992名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:32:56 ID:wlj68mW70
車検代が高い、殆ど税金じゃん。定期的に検査を義務付けるのは仕方がないが
そのたびに税金とるのはやりすぎ、何のための税金?道路造るための税金か。
993名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:33:02 ID:Kg/iF3Ip0
これからは車の免許の価値が上がるってことだな。シメシメ
994名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:33:34 ID:ww1/Os/D0
ここといい、軽が売れてるってスレといい、多摩テック閉鎖といい、
なんかマジで日本の資本主義終わった感があるな
995名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:34:25 ID:kKIGw+lj0
よく教習所で知り合った女とセクロスしたなあ・・・
女子高生は締まりが良かった
996名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:34:44 ID:Edzd+aKRO
いいことじゃないか
車ある奴は相対的にそこそこ女に対してのステータス上がるし道が混まないから助かるし
免許とらないで車ない奴は不必要な金を使わずにすんで車ない人口が増えれば持ってなくても気にならない

両方万々歳だろ
この格差は広げるべき
997名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:35:10 ID:nIgnif9t0
教習所に着て行く服がない
998名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:35:15 ID:Z2cvmAJy0
今考えれば試験場で取ればよかった
30万も費やしてしまった
999名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:35:18 ID:gPRBQc5/O
多摩テック終わったの?しらなかった!
1000名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:35:18 ID:uAo0ELvR0
車なんて安全に運転する意識が一番大切。
腕に自信があって飛ばしてる奴なんか死んでる。
運転技術より安全運転が一番だ。
ヘタクソは駄目だけどな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。