【調査】育児をしない夫に妻の愛は薄れる…夫の長時間労働が障害に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
育児しない夫に愛薄れ=ストレス、妻に偏重−長時間労働が障害に・ベネッセ調査
 
子育てのストレスは妻に偏り、手を貸さない夫に愛も薄れる−。ベネッセコーポレーション(岡山市)の調査で、
仕事が忙しく育児に参加できない夫に対し、妻がいらいらを募らせている実態が浮かび上がった。

2006−08年、夫婦401組を対象に妊娠期と子供が1歳になる前、生活や意識の変化などについて書面、面接で調査した。
この結果、夜泣きや自分の時間が確保できないなど、子育て生活で感じるストレス12項目すべてで妻が夫を上回った。

「配偶者といると本当に愛していると実感する」と回答した妻は、妊娠期は71.3%だったが、
0歳児期には41.6%と29.7ポイントも急落。夫の減少幅(11.8ポイント)を大きく上回った。

愛情が低下しなかった妻の80.5%は「夫が家族と一緒に過ごす時間を努力してつくっている」と感じていた。
一方、夫の側は46.6%が「仕事が忙しすぎて、子供と過ごす時間が少ない」と回答。
就労時間が1日11時間未満の夫の39.4%が「子育てに自信が持てるようになった」としたのに対し、
11時間以上では27.8%にとどまり、就労時間が育児に与える影響の大きさがうかがえた。

子育てに自信がない夫の56.3%は「仕事と家庭のバランスに不満足」とも回答した。
同社は「子育て支援策を考える上で、夫の就労時間やワークライフバランス(仕事と生活の調和)が
重要な課題といえる」としている。(2009/02/07-06:18)

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009020700072
2名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:38:05 ID:kw+d2KVV0
あ〜やだやだ
3名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:38:44 ID:DNOfwFmD0
共働きでも、「家事は俺はやらない」という男がほとんどだもんねー。
4名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:39:10 ID:JwrHeIjG0
         _____
       /       \      ξミミミミミミミミミミミミミ
     /   // ⌒\\    ξξミミミミミミミミミミミミミ
    |  /⌒    ⌒   |   ミミξミミミミミミミミミミミミミミ
    り     _´___    り   ミミ -=・=- -=・=- ミミ
      \    `ー'´   /    ミミlミ ''""" __ ""'' l;;;|ミ 
       |  ーー  |      ..ミlミ::: ー===-' ../彡 
     _/ | \    /|\_      .|ヽ::    ./|
   / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\ ../   `  ´ \
5名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:39:32 ID:ZyR0WnUt0
基本は奥さんが子育てするものです

いま女性がちゃんと子育てしないから
わけわからない犯罪増えてます

わかりましたか?フェミニストさん
6名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:40:55 ID:GivhiH1H0
夜の11時に帰ってきて、さらに朝6時に出勤して育児を手伝えというのは、ちょっと無理がある。
だから俺は結婚しない。そりゃ土日くらい手伝えって事かもしれんが・・・。
7名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:41:16 ID:oHU/2CN20
共働きで家事、育児全部やらされたらたまらんわな
8名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:41:48 ID:R+J2t85C0
労働の分担からすれば仕事=子育てなので何の矛盾はない。
9名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:43:42 ID:dxjIiugtO
これで残業しないで時間つくれば、稼ぎが少ないって文句言うんだろ
10名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:44:53 ID:cayXNASh0
会社で長時間労働している夫を
家事に精を出すことで援護射撃するという考えは無いんだな

夫が妻を気遣うのは当たり前で
家事を手伝ってもらえない妻は被害者か・・・偉くなったもんだな。

そういえば
夫がリストラされて裕福な生活が出来なくなった途端
「約束が違う!」「こんなことは結婚前に言われていない」
とかいって、離婚持ち出したおばかさんがいたっけ・・・

11名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:45:51 ID:zb8xT5Z+0
自分のガキ=不良債権
12名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:46:17 ID:Aws8rrlh0
育児非協力は将来のDV事由
13名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:46:40 ID:kw55PMBN0
女があまりにも図々しくなりすぎただけのこと。
14名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:48:51 ID:pVj7ErmI0
はいはい。ごめんなさい。全て男が悪いです。
毎日10時帰りで家に帰ったらビール飲んで皿洗って体を休めて寝るだけ。
これに家事育児も加えたら過労死しますので、結婚は無理っす。
15名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:49:04 ID:H+f5/0VB0
おんな調子乗りすぎw
16名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:49:04 ID:IG7Tfd1cO
二日酔いで頭痛い中起きて満員電車で押し潰されながら出勤し長時間椅子に拘束され少ない小遣いの中から安い昼食を食べ再び椅子に拘束され満員電車に押し潰されながら帰宅し休んでいると家事やれといびられやっと就寝するも夜中に泣き声で起こされる
やっぱり結婚はするもんじゃないな
17名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:49:07 ID:tQYN6HaEP
女総屑
18名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:49:17 ID:s1sQ4V+30
幸せを夢見て、結婚なんかするからだよ〜  覚悟もないバカ達だね
19名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:50:34 ID:EOt8DVb40
既に結果が見えてる。
独身者の怨嗟の声で埋め尽くされそうなスレだ。


20名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:51:06 ID:ZDFkRibA0
専業主婦だったら子育ては母オンリーでいいでしょう。
でも、子育てに無関心はいけません。
いたわりの言葉を妻に語り、子供には、空いた時間に少しでも
スキンシップを・・・

それだけで、満足するもんです。
21名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:52:43 ID:mtoisMx+0
育児をするしないじゃなくて
関心があるかないかだと思う
22名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:52:51 ID:px4bH7A+O
共働きなら文句出て当然。
専業主婦なら甘えんな。
23名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:53:30 ID:KpFbV6oSO
女が働いて男が育児する社会になればいいんでないの?
24名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:53:49 ID:7JGq1tJP0
>>6
そういう方が人生謳歌できるかもね
25名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:54:53 ID:JGavV11W0
でも休日に暇なくせに『自分は関係ない』って顔する男もかなりむかつくから、結局は長時間労働
とか関係ないかも?
26名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:56:24 ID:DHivdzuA0
>>25
お前ら平日ずっと暇じゃねえか
27名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:56:32 ID:CFxvJ7jmO
三十路過ぎた嫁き遅れが
「非婚文化を作ろう」とか言い出さないかな


それなら俺は支持するんだが
28名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:57:25 ID:VBtspK0L0
「経済的に頼りっきりの妻に夫の愛は薄れる」

これもかなり正しいはずだけど、なぜ取り上げないのかね?日本の
マスゴミさんよ。相変わらず女に受け入れられることしか取り上げない。

だから、逆に女性差別もなくならないんだろうね。ま、自己中女は
スルーでいいでしょう。男が経済的に助けないとゆとりのある
人生送れる女は一握りだし。そうやってこの国の路頭に女を迷わせればいいと思う。
29名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:59:19 ID:RuoHmSE4O
板挟みかよwww

ウチは女の子一人(2歳)と8月に産まれてくる予定の子供がいる。

俺は自営業をしていて、月の所得は不安定でだいたい20数万くらい。

正直、家計は火の車だし将来はむっちゃ不安。

年間、350日以上営業してるし、休みはよほどの用事がないと取らない。
だって休んでたら飯食えないからねw

確かに、これで子供がグレたり、奥さんからの愛情がなくなったりしても、言い訳できないけどさ。。。


男は黙って稼いでこいじゃいの!?

奥さんもゲロ吐きながら必死に家事してくれてるし。


まぁ、フェミニストの暇つぶし記事か、弱者は淘汰されてくって、話し?

あぁ!

金欲しいぃ!!
30名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:59:29 ID:/HWkreoD0
>>9
そういう場合は「オレは育児に協力するからお前は稼ぎに協力しろ」と言い返せばいい。
31名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:01:16 ID:AA2wvSWEO
ヒモホストに貢ぐ女は、自分の将来に何の見返りがない事に気付かないレベルの知的障害者
フェミ妻を養う男も、自分の将来に莫大な負債しか残らない事に気付かないレベルの知的障害者
フェミ妻を養う男は、育児をしない夫に妻の愛が薄れると攻められるという苦痛を味わう
ヒモホストに貢ぐ女は、ヒモホストに夜のプレイで攻められるという快感は味わえる
つまり、おまえらがバカにしてるヒモホストに貢ぐ女>>>>>>>>>>>>フェミ妻を養う男
おまえもフェミ妻はヒモホスト以下だから回避しなきゃいけない
32名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:01:46 ID:7JaOpFmm0
>>23
そのうちそうなるかもね
女性の方が厚遇されていく流れだし、そういう時代が来るかも知れんよ?

真面目に働く男性と真面目に働く女性では女性の方が福利厚生や給与の面で有利になり、
労働と家事育児に従事する者の男女比が逆転、とかね
33名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:01:46 ID:A8+usJIPO
結婚迫ってくる女うぜえ

34名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:03:10 ID:PvKonX/70
俺は仕事しないで家事して育児もしてるから問題ないな
35名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:11:09 ID:JGavV11W0
>>33

もてない男の妄想乙
36名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:11:43 ID:yrGHkJTj0
子作り、むしろ結婚しなけりゃこんなことに煩わされることもない。

晩婚化、少子化の根本的原因にいいかげん見ないふりするのやめたら?w
37名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:11:58 ID:YqrkbP6S0
【産経新聞】ランチタイムにいつまでも長居をする子連れの主婦たち、待たされている人の気持ちになって心遣いを
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233970274/
38名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:14:48 ID:EOt8DVb40
>>28
>「経済的に頼りっきりの妻に夫の愛は薄れる」
>これもかなり正しいはずだけど、なぜ取り上げないのかね?
それを正しいと葵の御門の様に振り回すのは
主に2chの毒男ぐらいだよ。

まあ状況によっては正しいけどな。
堂々と言う事じゃない。
39名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:15:36 ID:E90+PYBK0
出産してすぐは寝不足や慣れない育児、ストレスでちょっとおかしいのよ。
野生化するっていうか、身内でも触られたりしてムキーっとしちゃうお母さん多いよ。
だから旦那に対しても女っていう目線で見れない時期があるから、その状況が継続しちゃう人もいるよね。
育児手伝う手伝わないだけじゃなくて、それは本能でしょうがない。
40名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:16:37 ID:9i7EJGA9O
>>30
でも実際子供ひとり生んだカーチャンにそんなこたぁ言えないわ
41名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:18:37 ID:J7VyzF+G0

おまえらもっと少子化を憂え。
20代の内に結婚するんだ。
42名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:19:05 ID:EOt8DVb40
>>23,32
ウチの嫁さん(公務員)は俺(会社経営者)が食えなくなったら
私が養うから家事育児全部やってね(ハート
と言ってるぞw

43名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:19:22 ID:GbFJ4rSaP
パートぐらいで働いた気になってんじゃねえよwww
44名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:23:46 ID:L4GoisLqO
>>43
子育てしながらフルで働きたくてもなかなか働けない日本の状況しらねーくせにもの言うな喪男が。
45名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:24:47 ID:cNJn17l0O
奥さんの気持ちも分かるけど夫は報われないな。。。自分の為にじゃなくて家族の為に働いてるだろうに。
46名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:25:02 ID:8hKiadux0
イケメンでも家事共同で嫁の手伝いしてるんだぞ
ソースはアメブロのいちおし有名ブログ
47名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:27:21 ID:J6MdXrYqO
人並み以上に稼いでる俺は忙しくて家事育児なんてやってるヒマがない
男女の役割はきっちり分けるべき
女の怠けたい気持ちなんか無視すりゃいい
こちらは金稼いでるんだから当たり前だな
48名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:29:11 ID:gkWEHWki0
育児をしなくても高収入ならいいんじゃない?
49名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:30:25 ID:gKFyTw1R0
子育てで手がかかるのなんてほんの数年だけだろ、それくらい我慢しろw
男は定年まで体を酷使しなきゃならないんだぞ
50名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:32:42 ID:EOt8DVb40
>>49
嫁さん出来て育児の現場見たら
そんな事いえないよ。
51名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:33:36 ID:QKZX/7vz0
どこまで手伝えば育児してるって言えるのかな?
ご飯の支度中に赤子が泣いたらミルクあげてもらったり、
お風呂出してもらったり…あ、うちはこの位だな。

夜鳴きはさすがに朝から仕事の旦那には頼めないからな〜
私はこれで育児してもらってるつもりでいるけど、これくらいもしてくれてない
って事なのかな?
52名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:33:44 ID:zXSU8W9OO
>41
俺はもう魔法使いだからお前が頑張れ
53名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:33:46 ID:Aws8rrlh0
>>47
それだと将来の離婚候補
もう男は金だけ稼いどけばいいって時代じゃないんだわ
54名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:36:09 ID:JGavV11W0
嫁に文句を言ってないで、お手伝いさんを雇えるぐらいドカンと稼いでみろよ。

55名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:36:31 ID:migMMJvmO
今ここで言う!









かあちゃんありがと
56名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:37:22 ID:DVDHtPl10
>>47
いくら稼いでんの?w
奥さんにもお小遣いあげてる?
57名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:38:39 ID:EOt8DVb40
>>47
まあ人並み以上稼いでいて奥さんが専業主婦なら
仕事と家事育児の分業はしょうがないが
それで納得してくれる人を見つけて結婚しないと
最終的に離婚する事になるぞ。

結局、育児への参加は愛情のバロメーターのひとつだから。
58名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:40:26 ID:gkWEHWki0
>>49
甥っ子が2歳だが半日一緒に居ただけで気が狂うほど疲れるぞ
59名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:40:27 ID:8hKiadux0
家事の推定時給は2000円じゃなかったっけか?
以前自炊スレでも時給換算すると、自分で料理するより買ったほうがお得だと結論づけられていたな

一人暮らしで自炊は必要なし
60名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:40:27 ID:04LgfJbvO
稼ぎが良ければ文句は無いですね
キーパーさん頼めるし
61名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:41:41 ID:P3Fp9C2U0
平日は痛勤含めて、一日17時間以上外で行動しているのに
日付変わってから帰ってくるのに、こんなこと言われちゃたまらんな。
62名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:42:10 ID:EOt8DVb40
>>51
俺は朝のお着替え(アレルギーの薬塗り)と
朝の保育園への送りと
食器の洗い物と
風呂入れをやってるぞ。

おまけに少し前まで俺が一緒に寝ないと寝なかったが
最近はママと寝てるな。

>>54
そうそう、それにつきる。
63名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:43:25 ID:XqGmHD8R0
育児はさすがに旦那にも手伝ってもらいたいわ
一日交代で夜中のミルクあげるとか、休みの日は家事してる間子供の相手してあげるとか

ていうか、普通の旦那ならそれぐらいやってあげてるもんじゃないの?
64名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:44:21 ID:/HWkreoD0
>>40
出産直後でなくていいんだよ。
65名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:44:53 ID:JGavV11W0
子育ては子供が眠っている間しか休みがなく土日ももちろんない。目を離して怪我や考えたくないけど
死んでしまう事もあるわけだから気の休まるときがない。
その上、この時間までに寝かせようとか出かけようとしても全く時間が読めないのでイライラするよ。
何回も何回も同じ事させられたりするしね。
仕事をしている方がよっぽどまし。
66名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:46:13 ID:EuHDZs8z0
うちは専業だから家事育児は私がする。そりゃそうだろ。
でも旦那が自ら進んで育児を手伝ってくれる。ありがたやーありがたやー!
子どもをかわいいと思うんだったら、自然に構いたくなるもんじゃないんかね?
67名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:47:14 ID:/HWkreoD0
仕事に追われる夫と、自宅にいる妻とを同レベルで語るのは無理があるよな。

「育児だけでなくトータルの貢献度で考えろ!」と言い返せばいいんだよ。
68名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:47:52 ID:P3Fp9C2U0
父ちゃんにしてあげられることは
過労死して保険金を残してあげることぐらいです。すまぬ。
69名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:48:29 ID:gKFyTw1R0
そんなに文句言うんだったら、生まなきゃ良かったじゃん
70名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:48:46 ID:bGv09V4f0
つーか「夫が育児してくれない!」って専業主婦が言ってるか兼業主婦が言ってるかで180度違うだろ
こういう調査するなら専業主婦の回答と兼業主婦の回答は分けて表示しろっての
「妻」ってひとまとめにすんな
71名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:48:56 ID:2BPCuLjaO
>>62

俺は、朝晩の御飯の支度、片付け、朝の保育園の送り、
風呂洗い、
乳児期は夜のミルクから離乳食までやっていたが、

「なにもやってくれない」
と浮気されたあげく離婚だ
72名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:49:47 ID:x7Xnk7MV0
>>59
料亭で何年か花嫁修業して、料理は毎日懐石料理やフレンチで外食と同じレベルの物を作ってくれるとかならともかく、
普通の家庭料理で自給2000円とかふざけてんの?
73名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:50:32 ID:s1sQ4V+30
>>43
男には、理解しがたいけど家事をフルにこなす事は至難のわざだぞ
パート勤めの金も家計の足しにするならいいんじゃね
74名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:51:13 ID:EOt8DVb40
>>65
そーね、ある意味仕事の方がマシだし楽。
なので>>67みたいな反論は無理。
まあ67も子供が出来たら判るよ。
俺も以前は67みたいに考えていたし。

>>66
>子どもをかわいいと思うんだったら、自然に構いたくなるもんじゃないんかね?
でもオムツ替えとか面倒くさいのはさりげなくスルー
75名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:51:21 ID:B41/vU8B0
結婚する奴が馬鹿なだけ
76名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:51:43 ID:M9d56Qz/O
子供が産まれた時点で愛なんて薄れてますわ。
旦那は自分の事さえしてくれればよかよか。
77名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:52:23 ID:wylu4YIv0
女は育児が役割なのに、その育児で弱音吐くとかなんのために
生きてるの?育児なんて誰でもできるし。
いやならちんこつけて男になれよ。
78名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:52:47 ID:5teDXE1DO
>>63
じゃあちょっと1日交代で仕事してきてくれ。
取引先と上司に挟まれて頭悩ましてきてくれ。
どれだけストレスか。
大変なのは女だけじゃない。
79名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:53:04 ID:EuHDZs8z0
>>74
うちの旦那はおむつ替えとか普通にやってくれるけど、
遊び相手になってくれるだけでもかなり負担は減る気がする。
80名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:54:13 ID:/HWkreoD0
>>74
既婚で、子供おりますが???

どこに「私には子供はいません」と書きましたっけ???

現実、似たようなケースで>>67に記したような論法で抑えられたわけだが???
81名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:54:23 ID:DVDHtPl10
まぁ仕事から6時ごろ帰って来て 土日も休みなダンナは十分育児手伝えるだろうね
奥さんも安い給料で我慢できればねw
82名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:54:28 ID:uA4+bMOJ0
サービス残業を押し付ける企業に対する罰則を強化しろよ。
83名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:54:42 ID:SMucXbRC0
愛なんてもともと存在しないしな
84名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:55:20 ID:Tf4nUmfb0
俺と同じ額稼ぐんならいいよ
85名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:56:04 ID:8BGG50Sr0
前の会社が倒産したとき、半年間毎日子供と遊んでましたが何か?
86名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:56:57 ID:EOt8DVb40
>>71
それは酷いな。

>>75
子供はいいぞ、超お勧め。
めちゃくちゃ可愛いし、見ていてまったく飽きない。
もともと子供は好きだったけど、自分の子供は完全に別物。

育児は色々と大変だけど、それを越えて余りある
人生の喜びって奴を教えてくれる。いやマジで。
親が自分の事をどう思っていたのかも実感できるし
価値観が色々変わる。

まあとにかくお勧めだよ。
騙されたと思って作ってみそ
人生にこんな楽しい事があったのかと思うから。
87名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:59:48 ID:04LgfJbvO
正直、稼いできてくれれば忙しくていない方が楽だと思う
家にいられると、自分のペースで掃除できないし、子供の好きな食べ物と大人の男性の好きな食べ物は違うし
子供は食事に文句言わないけど、夫は食事以外につまみが必要だったり
稼ぎの悪い男ほど、皿が気にくわないとか、あれが嫌いこれが嫌い、あれ持ってこいこれ持ってこいで嫌
88名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:00:00 ID:Aws8rrlh0
>>71
育児協力ってのは継続し続けないと
乳児期はあれだけしてやったのには通用しない
途切れてしまったらそこで育児に非協力とみなされる
89名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:00:47 ID:mEmeHTpn0
長時間労働で育児できないってのはほとんど嘘。
今どき本当に残業する人は減ってる。
「小さい子供がいるけどどう接していいかわからないから帰らない」
「家事をやらされるから帰りたくない」
っておっさんが飲み屋に居座ってるけど、
こんな人だったら、奥さんが愛さなくなるのもわかる気がする。
90名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:01:45 ID:LWjPR/b6O
嫁も育児手伝ってもらったらちゃんと旦那に感謝しろよ
うちの嫁はちゃんと夜のサービスで返してくれるぞ
お互いに感謝の気持ちを忘れずに
91名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:01:50 ID:eOIGSrLb0
>>53
もう女は家事だけしとけばいいって時代じゃないんだわ
92名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:02:10 ID:EuHDZs8z0
だから専業と兼業と一緒くたにするからおかしくなるんだよ
93名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:02:45 ID:EOt8DVb40
>>80
こりゃ失礼。
結局、人それぞれって事だな。
94名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:02:53 ID:M9d56Qz/O
>>83 ねー。愛してるとか面倒くさい。
95名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:03:00 ID:QKZX/7vz0
結構育児手伝ってる人いますね。
着替えとか皿洗いとか…すごいな〜と素直に尊敬

でもやっぱり仕事のある旦那には申し訳ないからミルク、風呂だし
だけで良いや。
専業だからだろうけど。
96名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:04:29 ID:kwi+6HlXO
>>67
トータルの貢献度って・・・
本気で言ってるのか?
人の気持ちを無視する奴は、人に無視されるだけだぞ
50歳60歳になって、優しい伴侶やら、頼もしい息子夫婦娘夫婦やら、
可愛い孫やらが自然と空から降ってくると思ってんの?

一人でも、老後なんて金さえあればいーんだろとか思ってんのかもしんないけど、
そんな歪んだ思考の人間なんて、
介護士だって人間なんだから、いたれりつくせりなんてしてくんないよ
97名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:04:58 ID:s1sQ4V+30
>>89
会社の事だけで手いっぱいの男は、家事全部を押し付けたいのが本音だけどなw
98名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:05:28 ID:1mYQOkrn0
うちの旦那、厨房アホ息子の夜泣きが酷かった頃だから…1歳半くらいか…毎晩深夜のドライブに出てくれたよ。
夜泣きは不思議と外に出ると泣きやむんだよね。
自分だって疲れてクタクタだろうに、それでも息子のために毎晩のように車を出してくれた。
そのときの感謝の気持ちがあるんで、ずっと旦那を尊敬して生きてるわ。
ありがたやありがたや。
99名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:05:42 ID:TXrxqMyYO
仕事で疲れてるのにいろいろさせるのはかわいそう
まぁ、自分も仕事してるがな…

言葉で「いつも悪いなぁ」とか言ってくれるだけで十分だよな
100名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:05:50 ID:EOt8DVb40
>>96
まあ俺も>>67の嫁さんは
将来の離婚を算段に入れてそうと思ったよ。
101名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:06:44 ID:HOS1lD6AO
みのもんたがアップを始めました
102名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:07:41 ID:JGavV11W0
>>97

お前みたいな小さい男は結婚するなよWWW
103名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:08:07 ID:oAuv83sy0
そして、それが離婚統計に出てニュースになり。そして結婚=アホという認識がさらに広がると。

いいと思うよ。皆考え方しだいだと思うし。
104名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:08:26 ID:Xm9ROuCG0
最近定期的に燃料が投下されている気がするが、狙っているのかね?
そしてよくのびる
105名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:09:49 ID:DVDHtPl10
みんな熱くなっちゃって・・ 正直5.6年の話でしょ?
小学校入ればラクなもんだから〜 自分の時間も持てるし
106名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:11:13 ID:MbZxmHLF0
不況を利用した家庭崩壊の戦略か --育児関連調査--
http://blog.goo.ne.jp/grk39587

敢えてこの厳しい労働環境の時期にこの手の調査結果を公表して男性に追い討ちをかけているような気がしてならない。
同じ話題を扱った別記事によれば、この調査は2006年11月〜2008年6月までに行われたものだ。解析にある程度の時間がかかったとしても、公表時期が何故今なのか疑問は残る。
107名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:11:46 ID:ZSSXf5jjO
じゃあ俺の仕事も手伝うのが道理だろ
できねーよなw
108名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:12:13 ID:5DyB7svU0
育児をしないだけでは愛情は薄れない
夜中に帰ってきて「飯!」とか起こされたり夜鳴きしてると「うるさい!」とか怒鳴られたり
そういう育児に対する理解のなさが愛情を完全に冷めさせる
手は出さなくていいからせめて邪魔はするなと
109名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:12:36 ID:hSe/oew/0
>>89
> 今どき本当に残業する人は減ってる。

学生さんですか?
現実を知らなさ杉
110名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:13:04 ID:QKZX/7vz0
うちは、犬の世話をしないと・・・離縁されそうです
111名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:13:22 ID:kwi+6HlXO
>>100
だよなぁ・・・

つーか男女どちらにも言えるけど、心からの感謝の気持ちが分かれば、
実際には家事育児仕事、何もできなくてもいいんだよね
年とって身体が衰えて、何をするにも辛いようになると、孤独は耐えがたいのに
112名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:14:23 ID:xjIMcY2jO
普通は夫じゃなくて姑やらが育児、
家事を手伝うんだよ。
手伝ってほしけりゃ同居すればいいだけ。
それが嫌なら結婚なんかしなけりゃいいのに、
今の女は我が儘だなあ。
113名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:15:25 ID:ORLELIe2O
仕事のストレスを独占する夫
育児のストレスを分けたい妻
114名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:16:25 ID:DmIfYjeC0
少子化なんだし、おまえら育児くらい手伝えよ。
子供かわいいし楽しいぞ。

俺は、子供の相手、オムツ換え、着替え、皿洗い、洗濯、掃除、雪かきしてるぞ。
まあ、共働きだしな。
115名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:16:46 ID:yrGHkJTj0
正月に姪っ子2歳、甥っ子0歳の面倒2日ばか見させられたが正直疲れた。

仕事と育児の両立なんて無理。
もう結婚も子供もいらねぇ。
116名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:19:28 ID:TjYn38NY0
家事を押しつけてくる専業主婦に夫の愛は薄れる
117名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:19:33 ID:HOS1lD6AO
>子育てのストレスは妻に偏り、手を貸さない夫に愛も薄れる

厳密に言うと、ストレスが溜まり充満する(一杯になる)とその鬱積(憎悪)は
夫に向かう、だな。「私は子育てこんなに一生懸命頑張って大変なのに夫は
全然理解してくれない」といった思考になる、まあ一杯一杯の状態になる前に、
適度に息抜きやストレス発散や自分の拠り所を見つける事、育児ストレスの危険は
主婦全員にある、旦那の理解や気遣いや思いやりがあるだけでも随分違う。
まあなんだ、仕事をやってる夫への思いやりもお忘れなくw
118名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:20:23 ID:QKZX/7vz0
手伝ってもらって、怒る人っているしね。
そうじゃない!!やり方が違う!とか。
(知人宅で旦那さんが奥さんに叱られてた)

やってあげたくなるような嫁になることも重要ですね。
119名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:20:50 ID:ltShnFre0
なんで長時間労働を誰もどうにかしようと思わないの?仕事のために生まれてきたの?
子供が生まれたのはたんなる事故?
120名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:21:10 ID:Xm9ROuCG0
妻はいらんけど子は欲しいよ
男が全力で投資したいのは、血の繋がった自分の子だしな
121名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:22:45 ID:0w/vCdFR0
今の世の中ほぼ全員5時には帰れる状態になった

不景気も良いかもしれないと思います 子供に対する犯罪は減ってくると予想します
122名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:23:28 ID:EOt8DVb40
>>120
おいおい嫁さんがいないと育児は色々大変だぞ。
全部が全部、家政婦さんと祖母って訳にはいくまい。

つかお前さんの子供は愛情を知らない子になりそうだな。
123名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:23:36 ID:m9ij0EfsO
>>98
羨ましス☆
素敵な旦那さんだね。

家事や育児を分担しろとまでは言わないが理解と少しでもいいから気遣いが欲しいよね。
124名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:23:37 ID:1mYQOkrn0
>>120
分かる分かる〜
あたしも独身の頃は「旦那イラネけど子供は欲しいかも〜」とボンヤリ思ってたw
125名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:24:20 ID:2BPCuLjaO
>>88

途切れてはいなかったです。

自己中なヤツは自己中。
自分の時間を持つ=他人の時間を奪う。
というのに気付いてない。
お金は勝手に口座に振り込まれる、と思ってる。
御飯は勝手に出て来る物と思ってる。

「アパートも車も残して出て行け」と言われ、
次の月から、
「家賃足りないんだけど」「車のお金払えないんだけど」

と電話がかかってくる。

御飯は毎日、食パンかじってるらしい、

子供連れて出たのは正解だった。
126名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:24:31 ID:oAuv83sy0
>>121

自動車液晶電子のブルーカラーと一緒にするんじゃねー

だいたいお前ら給料が安いだろうが。
127名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:24:38 ID:LD5FrttSO
>>71
昔、なんかの調査の一項目で、「国の行政、法律的には男女平等だと思いますか?」という質問で、
女の回答は、圧倒的に「男のほうが優遇されていると思う」だった。
客観的にはそういう事実は一切無い、どころか、明らかに女のほうが保護されている部分が多いのだが。
このことからも分かるように、女はなぜか被害者感情が強く、物事を客観的に見ることができないので、そういうことになる。
こういう調査もそのへん踏まえて見るべき。
128名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:24:53 ID:QKZX/7vz0
>>115
また一番きつい年齢をw

>>119
長時間働けばその分お金で返ってきませんか?
家族がいるから働いてるんでしょう。
129名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:26:20 ID:EOt8DVb40
>>127
>女の回答は、圧倒的に「男のほうが優遇されていると思う」だった。
多分それ社会的な地位とか会社内での扱いなどにすり替わってると思う。
130名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:26:59 ID:CnIpuCUT0
フルタイム共働きでも
男性は仕事を取るべきで女性は家庭を取るべきだという観念が
どこまでも生きてるからなー

専業やパートタイマーが>>1みたいなことを訴えてるなら鼻で笑うが
最初からどっちかはどうあるべき、というのはダメだろね
夫婦は運命共同体だからすべて共同作業であるのは奇麗事だが基本ではある
「…であるべき」の先入観でお互いを縛って思いやりをなくしちゃ
関係はきしむだけだろ

自分はそれが無理そうなんで
将来の孤独に耐えてでも毒を通すつもりだが
自らが選んだ道だ、可愛い子供を支えに既婚者はがんばれw
131名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:27:05 ID:B/mSxsG+0
>>127
男側の回答はどうなってたの?
132名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:27:16 ID:oAuv83sy0
>>129

一般職と総合職の差も理解できていないんじゃないかと思うのだが。
133名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:27:43 ID:waFS1aQMO
掃除機をかけている間、魔の2歳児を公園に連れ出してくれるだけでも本当に助かる。
ご近所では、それすらやらない父親が何人か居る。育児にまったく興味が無いらしい。
134名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:28:28 ID:1mYQOkrn0
>>132
まだ一般職なんて採用あんの!?
とっくに派遣に切り替わってると思ってた。
135名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:29:10 ID:GsqeZaZ1O
要約するとデキ婚して子育てさえすれば墓場まで一緒に行けるってことか。
不釣り合いな美人相手だからフツーにしてれば三ヶ月でフラれそうだし、穴を開ける針でも買ってくる!!
136名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:29:27 ID:gGYRkfN40
同居して姑に手伝ってもらえばいいじゃん
137名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:30:10 ID:/ZSqbP0t0
また反日亡国偏向記事か。

「家事をしない妻に夫の愛は薄れる」って記事を書いてみろ。

こっちの方が何百倍も日本にとって深刻な事態なのにな。
反日亡国メディアの奴らはさっさと全員頃されたらいいのに。
138名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:30:30 ID:81Y5uf590
言葉が通じるまで育てば楽なんだけどな。まあ、お母さん召喚して家事手伝ってもらうのが一番。
それが無理ならあきらめて自分で乗り切るしかないね。
139名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:31:13 ID:Va+v9v8FO
ワークライフバランスってよく聞く言葉だけど、これは時代の要請ですか?
140名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:31:21 ID:Dpj1w1ly0
母親だけで子供を育てるのは難しい。
昔はじいさん、ばあさんがフォローしていたんだよ。
旦那は成果主義やら早期退職やら派遣切りの恐怖に
毎日ビクビクだよ。
それでも家のことを押しつけられればキレる旦那が
いてもおかしくないと思うけど。
141名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:31:27 ID:94CxM1hi0
>>1
そりゃそうだ、女性が子供を産んだら愛情は子供へいくんだから、
夫への愛情が薄れるのはしごく当然かと。
142名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:31:40 ID:JGavV11W0
>>136

最近の姑は自分の趣味などで忙しい人も多いし、かえって嫁のストレスがたまるんだが
143名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:31:49 ID:8hKiadux0
妻(28歳)が浮気をしていました。深夜のバイト先のファミレスのバイト仲間の年下の男とです。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1313954278

まぁこういうのはさすがに酷いと思ったがな
こんな男少ないだろ普通はw
144名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:32:15 ID:EOt8DVb40
>>125は明らかにクソ嫁だな。

>>130
そうか、お前さんも頑張れ。

>>134
そう言う問題じゃない。

>>135
相手から尊敬と愛情を勝ち取れないと
結婚した後に不幸になるぞ。
145名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:33:49 ID:DziN/Nts0
俺の子供は2歳なんだけど、子供を持つと、今の日本の老人優遇社会に怒りを覚える
146名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:34:52 ID:ZOuRFRSU0
前の会社は月200時間残業は当然だからな〜
子育ての前に死んでしまう

今はシステム運用に移行したから、定時で上がれる
ただし、24時間5分以内に対応可能であることが前提だから、嫁や子供と出かけることは出来ない
ギシアン中の即応コールは悪夢だ
病院禁止だから嫁の出産にすら立ち会えないorz
当然、子供を病院に連れて行くなんて犯罪行為に他ならない

今の日本はそんな状態だから、結婚はしないほうがいいんだよね
147名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:35:04 ID:EOt8DVb40
>>145
そうか?
子持ちもかなり優遇されてるぞ。
23区の医療費中学生まで無料とか
かなり助かってる。
148名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:36:28 ID:YE7t5E9j0
要は思いやりと気遣いだろ。
実際育児を手伝わなくても、感謝の気持ちを表すだけでも救われるのに。
勿論女も夫に対してはするべきだ。

自分が知っている範疇だと
して当たり前して貰っても当然で相手の気持ちを労らない無神経な夫
ストレス貯めた専業嫁
そんなの見続けた子供は結婚に夢も希望も抱けないし、母親のストレス原因となった子育てにおそれを抱いた。

結婚もノー子育てもノー。
自分含めて周りにそんな奴ら割と多い。自分が特殊なんだろうけど。
ちなみに自分は母親とは仲は良いし将来面倒見るけど父親は無理。
気まぐれで構われても子供心にも冷めるしね。

もちろん逆パターンもある
母親大っ嫌いな奴
149名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:37:14 ID:DPUooKS6O
家事と育児は別物じゃないかと思う

夫が普通にサラリーマンで妻が専業主婦なら、夫は外で家族が暮らしていくための金を稼いで、妻は家族が健やかに過ごせるために家のことをやる。

子供は二人で作ったんだから必然的に妻の方が子供と接することが多いとしても、育児はなるべく協力しあってやるものだと思う。
150名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:37:41 ID:TjYn38NY0
>>121
いままでの激務で精神病んだ社員も早く帰れるようになります
ということは犯罪が増える可能性もあります
151名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:37:41 ID:kwi+6HlXO
>>142
男からみた姑、つまり嫁の母親と同居しろってことじゃねw
今時の女は、実の親でも同居は無理って方が多いと思うけど

それでも家事のやり方なんかは旦那の母親よりかは近いだろうし、
そうすれば解決だなー(ハナホジ
152名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:37:42 ID:EOt8DVb40
>>146
>今の日本はそんな状態だから、結婚はしないほうがいいんだよね
まてまてそれはお前の会社の話だろう。
153名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:39:02 ID:ltShnFre0
>>128 とても法令順守な企業にお勤めなんだと思います。サービス残業や過重労働をさせるのがあたりまえな
世の中ですからね。 父親となる人にはぜひ子供の起きている時間に帰って、日々めまぐるしく成長する様子を眺めて
ほしいと思うのですが、何の信念があって週に1回しか「起きてる子供」の顔を見ずに働く男が多いのか、ちょっと自分には理解できない
154名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:39:07 ID:22r6XnZd0
自営で週1も休みが取れない男と結婚したが、年中似たような妻子たちと連るんでたんで
それはそれで楽しかったよ
155名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:40:17 ID:EGBJkykpO
旦那の就業時間が減ったとしても、空いた時間を子育てに使うか?と言ったら疑問だね。
パチンコ行っちゃう奴の方が多くない?
それに、手の掛かる子供自身は父ではなく母を求めるんだよね。
だから、父親を子育てに参加させようとするより、子育てしている母親の負担軽減に協力させることに力入れた方がうまくいくと思うんだけど。
空いた時間は家事を手伝ってあげる、これだけでも奥さんの気持ちは違う。
うちの元旦那は休みとなれば釣りだゴルフだ遊びに行っちゃって。
私は片手でベビーカー、片手でスーパーのカート押しながら買い物していた。
やっぱりその頃に一気に旦那に対する気持ちが冷めたもんね。

156名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:43:22 ID:ZOuRFRSU0
>>152
何を言う?
障害&災害発生時は親子供を見殺しにしてでも仕事に専念しなければならない
厚生労働省からの通達が届いているぞ
157名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:43:48 ID:EOt8DVb40
>>153
>父親となる人にはぜひ子供の起きている時間に帰って、日々めまぐるしく成長する様子を眺めて
>ほしいと思うのですが、何の信念があって週に1回しか「起きてる子供」の顔を見ずに働く男が多いのか、ちょっと自分には理解できない
なら答えは簡単だ。
旦那になる人の仕事内容を見極めて結婚しろ。
一番簡単なのは公務員を捕まえる事だな。

>>155
>パチンコ行っちゃう奴の方が多くない?
君の育った環境に同情する。

>うちの元旦那は休みとなれば釣りだゴルフだ遊びに行っちゃって。
君に男を見る目がなかったと言う事。
158名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:44:08 ID:Xm9ROuCG0
>>146
まあた、男女板住人みたいな事を言ってからに

これから先に待っているのは、恐慌下での労働力の過剰供給だろ?
ならば国家が失業率を減らすために、一人あたりの労働時間にフタをしてくるに決まってるじゃん
ワークシェアってやつだ
159名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:46:04 ID:EOt8DVb40
>>156
だからそれは君の会社の話だろう。
世の中そんな仕事ばかりじゃない。
160名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:46:09 ID:1zX946PMO
>>146 何系の仕事なの?ホワイトカラーだよね?給料いくら位なの?
161名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:46:11 ID:GyNjQLD3O
>>71
結局お互いの生まれ育った環境が余りにも違うと不幸だよね。

外食が当たり前の家系と毎食手作りの家系
夫が家事分担するのが当たり前の家系と男子厨房に〜の家系
壁は厚いな。

恋愛などと不確かなものに頼らず、分相応な相手を選ぶ見合いが良いんじゃないか。

まあ、子育てはかなり楽しかったので時間の余裕次第だろう。
162名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:46:14 ID:P3Fp9C2U0
>>152
いや、自分の会社も似たようなもんです。
更には客の会社もです。
今まで付き合いのあった客も1/3くらいはこんな感じかな。
163名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:47:30 ID:ZOuRFRSU0
>>158
アフォか?
ワークシェアするためにどんだけ人材投資が必要だと思っているんだ?
特殊なスキル保有者を育てるのに最低2〜3年はかかる
しかも、交代要員を選抜すると選抜された同僚は辞表を出すのにワーシェアとは理解不能

一人に困難な仕事を押しつけるのが一番楽な方法なんだよ
164名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:48:04 ID:XbMX8ntZ0
離婚していんじゃね
ふりなのは女なんだし。知り合いがそうなってざまって感じだ
165名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:48:55 ID:nFdgLJK3O
文句ばっかり言ってても選んだのは自分だからなー
安達祐実みたいに見限れるのは稼ぎのある人だけ
大変なのはわかるけどその姿見て子供は育つんだから
お母さん達ガンガレ
166名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:50:36 ID:Xm9ROuCG0
>>163
しかし、こればっかりは既定路線だぜ
法の徹底を要求されたら、それに合わせるしかない
http://www.tokyo-np.co.jp/article/seikatuzukan/2009/CK2009012502000148.html
167名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:50:49 ID:I312y0b40
ベネッセ調査だからこの結果なんじゃないの?

big tomorrowだと反対意見が圧倒的
168名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:51:07 ID:1CPgRdD8O
長時間働いてきたら、なかなか育児にも参加出来ないと思う。
でも「手伝ってやれなくてごめんな」とか、優しい言葉をかけて
あげるだけでも違うと思うよ。
169名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:51:08 ID:EPhd0R5K0
だからまずはサービス残業を取り締まれよ
コンプライアンスだろ
170名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:52:18 ID:P3Fp9C2U0
>>158
単純な作業であればワークシェアはできるだろうが
世の中、単純作業だけで成り立っているのではない。
生き字引みたいな人が必要な仕事もあるのですよ。
171名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:52:37 ID:1zX946PMO
>>146 こんな会社現実にあるのか?
労働基準局に言えば
一発じゃん
172名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:52:41 ID:cOn6dxwQO
>>70

実は専業の子育てのがキツい。
仕事は理性や言葉や要領も使えるし、
ある意味、育児から解放されて有り難い。
稼ぎがあるから体の具合が悪くても、
自分の裁量でシッターやとえるし、
美容院や1人の時間、大人と会話できる
時間があるから。

専業って、子どもと24時間べったり一緒。半年くらいは連続睡眠2時間から
4時間くらいで、何度も着替えやおしめ
換えとミルクとゲロと……。
旦那の稼ぎで専業だからシッターも気軽には頼めない。

仕事に復活したとき、天国のようだった。
173名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:53:12 ID:22r6XnZd0
忙しい夫が仕事で使う車で、子供の写真見つけてうれしかった
子供が中学生になってもいつも写真持ってたんだって知ってちと感動した
174名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:53:19 ID:fwS0gXEb0
ウチの旦那は、産後帰って来た日に
「夜泣きされて仕事に支障出ると困るから俺は一人で寝る!」
と宣言され以後育児を手伝ってくれなかった。

しかし子供たちが大きくなり幼稚園に入る頃になると
子供たちに何でも言わせて育児しないといけないように
しむけてやったw

子「おと〜〜〜さん、幼稚園連れて行って〜」
 「おと〜〜〜さん、一緒に寝て」
 「おと〜〜〜さん、お風呂入って〜〜〜」
 「おと〜〜〜さん、遊びに行こうよ〜〜〜」

などなど。

さすがに子供の頼みは断らないのでしばらくは大変だが
その間、耐えてしっかり子供をしつけて味方にするといい。
175名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:53:55 ID:7qvmqrUT0
他方、家事をしない妻に夫の愛は薄れる
でも、記事にはならない

176名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:54:53 ID:TxrqoRjF0
で、女は男が育児してる間労働するの?
177名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:54:56 ID:EOt8DVb40
>>174
>子供たちに何でも言わせて育児しないといけないように
>しむけてやったw

それねえ
分かり易すぎてムカつく。
仕事してるところに子供を誘導してこられると
本当に腹が立つ。
178名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:55:17 ID:C+vOtj/YO
愛があるから家族のために必死に働いてるのにひでー話だな
179名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:55:34 ID:t6iNafS/0
男は金だけ稼いでいればいいって時代じゃない。

たしかにそうだ。

そして女は育児だけしてればいいって時代でもない。
180名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:56:09 ID:XbMX8ntZ0
>>174
単にお前より夫が好きなだけじゃね
181名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:56:19 ID:P3Fp9C2U0
>>171
何が一発なのかな?
監査は入るし、指導も受ける。
残業を減らしなさい、産業医と面談しなさいって言われるだけ。
ただそれだけでしたよ。
182名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:57:16 ID:ZOuRFRSU0
>>166
だから無理だって言っているだろw
ワーシェアすると現状の数倍の資金が必要になる
社員教育費がシャレにならん

既定路線だろうがなんだろうが、ワーシェアは無理
金よこせ金!
どんな仕事にもワーシェアが通用すると思わない方がいい
183名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:57:29 ID:yrGHkJTj0
>>姑や親に面倒見てもらえ

最近の姑や親も我侭でねぇ。
孫に甘い癖して泣かれるのは嫌。もう面倒見切れないなんて言い出すし。
育児ストレスで嫁さんボロボロなんで頼むって言われて預かった結果が>>115
まあ、なんとかやってるようだけど、おかげで毒のほうが気楽でいいやって
より強く思うようになったけどね。
184名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:58:39 ID:5c/yR9J9P
女はもともと備わってる母性本能
男は育児に参加しないとこれが身につかない
185名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:58:56 ID:EOt8DVb40
>>179
つまりお互いの理解と歩み寄りが大事って事だろ。

>>177,180
実際、ウチの嫁さんがその戦略をとったために
子供(1-2歳)がしばらくの間リアルパパっこになってしまって
ママいや!とか言われてマジで寂しそうな顔をしていたw
186名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:00:18 ID:Vq2HM2qOO
何をやったから良い、ということはない。常に現状に不満を持つ我が妻。
育児どころか家事まで自主的にやる俺だが、それが当たり前だと思われてしまい、感謝されたことがない。
炊事ひとつとっても、健康的でおいしい献立を会社帰りに考えて、帰宅してすぐに作る手際の良さ。それなのに。
俺と別れて他の男と暮らしてみれば現状が如何に幸せか分かると思うが…。
187名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:00:21 ID:vS5McswAO
散々だなおい

まっ、さみしがりやの人は大変だな。
結婚、妻、人間トラブル

劣性ワロタ
188名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:00:24 ID:KpFbV6oSO
出産を機に女が稼いで男が家にいる社会にしろ
そうすればお互いの言い分も理解できるのだろう?w
189名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:00:26 ID:dWb3a3Xi0
一夫多夫制にしてチームで子育てだな
190名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:01:04 ID:jNr8+CPP0
子どもの飯代稼ぐのは、育児じゃないんだなw
191名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:01:56 ID:EOt8DVb40
192名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:01:57 ID:JGavV11W0
>>189

一夫多夫?妻はどこへ?
193名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:01:58 ID:7qvmqrUT0
>>184
母性本能なんて、ただの神話
あちこちの母親が、
自分の子供を殺してる
194名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:02:27 ID:Xm9ROuCG0
うーむ、そういう仕事なら仕方がないのかな
まあ自由だけどな
195名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:02:59 ID:ZOuRFRSU0
俺だって子供は好きだし
抱っこしてあげるとスゲー喜ぶ

夜泣きだって、システム障害コールと大して変わりがないから平気だ
でも、仕事して金稼がないと、子供に惨めな生活をさせることになる
それは嫁さんも理解している

嫁さんは職場に我が儘でデカイ子供がいると表現していたよ
196名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:03:49 ID:nPRggFAaO
だったら仕事手伝えや
197名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:04:12 ID:EOt8DVb40
>>190
悪いがそれは育児とは言わない。
子供が出来たら判るよ。

>>193
そんな希少な事例を引き合いにされてもなあ。

>>195
>夜泣きだって、システム障害コールと大して変わりがないから平気だ
ワラタ
198名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:06:28 ID:22r6XnZd0
>>179
不況で単価減りまくり夫はさらに忙しく、妻もフルタイムで働けど我が暮らし楽にならず・・・
まだ子供が小さい人はもっと大変なんだろうと思い、ひたすら頑張っている
199名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:07:09 ID:tmD4TWJdO
ウチの嫁さんこれだわ。
東京暮らしで俺の年収は400万ちょいくらいしかないのに嫁は専業主婦。俺が残業で毎日夜23時過ぎに帰ってきたら
布団で寝てるし、風邪なので咳をすると
大きな声出さないで!とか怒られる。
一体何様なんだろうな。
200名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:07:18 ID:+flChszI0
夫の親との同居はイヤって、てめーらだけで世帯作ったくせに
それで子育ての負担が嫁に集中したからって、仕事で激疲れてる旦那にまで
家事育児やれってふざけんじゃねーよ
長時間労働が問題って、残業ぐらいしなきゃ生活費稼げねーだろがよ
給料が下がったら、真っ先に文句言うくせによ
家事育児折半とかいうなら、てめーも旦那と同じくらい仕事して稼いできてみろってんだ
201名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:08:35 ID:8M08eF4/O
いえにいたらいえにいたで追い出すくせに
202名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:08:41 ID:nPOlHxZ4O
なら手伝えよ、いいともなんて見てないで
203名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:10:13 ID:oAuv83sy0
いまどき結婚相手なんざ公務員以外ありえんでしょw
204名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:10:45 ID:cOn6dxwQO
しかし、根本的にこんなに滅茶苦茶な社会って間違ってないか?
競争競争に追い立てられて、男も女も子どもが作れず結婚できず、
働いても幸せにもなれずに、勝ち組だ負け組だと、人生を一緒に
生きる人や子どもに思いやりを示す時間すらない。

子どもの頃は父親が風呂に入れてくれたり、飯を作ってくれた。
80年代からどんどん、日本がおかしくなってきた。女も男も着飾って
仕事に追われて派手な消費して、バブル後は中流層が潰れて労組が
機能せず、奴隷残業に奴隷派遣が大量発生して、銀行に金を預けても
金利もなく、多国籍企業だけがボロ儲けして、競争競争競争競争。

おかしいよ。自由化が進んでからどんどん日本のいい部分が消えた。
子どもも家族もなく、仕事さえいつ失うかわからないから結婚も
できず、老後も年金が絶望的なんておかしいよ。なんで男と女が
いがみ合わないといけない時代になったんだ?
205名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:10:52 ID:7qvmqrUT0
>>197
そう希少でもないけどね
虐待にしてもそうだし

そもそも、母性愛のみを特別視する根拠なぞ、
どこにもない
母親の特権性を際だたせるためにも、
父親が育児から逃げるためにも、
双方に都合がいいだけw

育児、家事、収入、
夫婦でちゃんと役割分担しとけってだけ

206名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:11:26 ID:V+Jb2p9v0
>>197
子育てに金が要らないなら霞でも食わせとけ。
207名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:11:29 ID:ZOuRFRSU0
>>189
アッー!
208名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:14:09 ID:dy2CBRQpO
ストレスとは辛さの絶対値ではなく
過去と現在の付加の差である
よって嫁のほうがストレスがたかくても
大変であるとは限らない

そう 大富豪が自分でパンツをはくのにもストレスを感じるように
209名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:16:01 ID:D8xKnwpn0

旦那 サビ残+子育て=睡眠不足→鬱病→自殺 or 心臓麻痺

嫁  旦那生保支給+自宅只でゲット→イケメン大学生とハメハメ ウマー><
210名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:16:03 ID:0ubkGxgx0
>育児をしない夫に妻の愛は薄れる

ええ加減にしとけ。

そんなことばかり言ってると、結婚したい男なんて
いなくなるぞ。
何が何でも結婚したい男なんか少数派だからな。

それでなくても男が結婚するメリットなんかなくなって
きてるのに。
211名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:16:40 ID:jNr8+CPP0
仕事しないで、育児すればいいべwwwwww
212名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:17:02 ID:f4+biSAI0
話にならないあまったれ。

実家にでも帰れよ。
213名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:19:54 ID:Vsg2AhwTO
全て経団連の政策が元凶ってことかい?
214名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:20:12 ID:/HWkreoD0
>>96
>人の気持ちを無視する奴は、人に無視されるだけだぞ

だからこそ、一部を見るだけでなく、総合的に見る必要があるんだよ。
育児だけが家庭生活への貢献と思ったら大間違い。
育児資金を稼ぐことも貢献のうち。
もちろん、家庭運営はそれだけではないけどな。
215名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:20:15 ID:oAuv83sy0
大体自殺統計or平均寿命で男と女どっちが大変かデーターは出ているだろう。
216名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:20:36 ID:yrGHkJTj0
>>203
公務員でも公共工事関係・危機管理関係・キャリアはサビ残しまくりだけど。
そこら辺の職種の連中に育児参加を期待するのは無理だろうね。

まあ、クビになる可能性は限りなく少ないし亭主元気で留守がいいって嫁に
とっては最高の旦那となるだろうけど。
217名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:21:47 ID:vErS0jhg0
ウチはカミさんが俺の両親との同居希望だった。
自分も仕事持ってたしな。
おかげさんでけっこう育児も楽だな。
218名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:22:13 ID:EOt8DVb40
>>205
>そう希少でもないけどね
>虐待にしてもそうだし

虐待はよくあるが
子殺しは母数を考えると希少。

>>206
子育てに金がいらない訳無いだろタコ。
しかし稼いでくるだけならそれは育児とは言わない。

まあお前さんも子供が出来れば判るだろ。
219名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:22:24 ID:/HWkreoD0
>>100
しかし、そういう指摘しても理解できない嫁だったらマジに別れるさ。
さすがにそこまで重症ではないから問題はないが。
220名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:22:51 ID:meArxFsqO
ケコーンしなければすむ話
221名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:23:41 ID:Od0kgdRE0
嫁が仕事して養って旦那に子供の面倒すべてまかせっきりにすればいい
それができないなら諦めろ
222名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:25:37 ID:5c/yR9J9P
>>190
育児じゃないとは言わないけど
少なくとも子どもに理解されるのに20年は掛かると思う
223名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:26:02 ID:+xnvRm6C0
本当に結婚する意味が見出せないな

孤独大好きな俺は1人でいいや
224名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:26:05 ID:MO0VOpiH0
>>7
じゃあ、家計の負担も等分でお願いしますね
225名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:26:06 ID:ZOuRFRSU0
>>217
スゲーなw
ウチの親も近所だけど、嫁が嫌がるな

俺が仕事で一緒に行けない場合が多いから余計なんだよな
ウチの親はテンションが高すぎて疲れるって
226名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:26:33 ID:iuT/6LPAO
うちは父子家庭なんだが育児はやっぱ超しんどいよ
今は娘が幼稚園だから全然楽になったけど
夜泣きで徹夜はざらだった
夜中熱だしたり多かったからずっと禁酒だったし
共稼ぎなんかの家庭は何もしないパートナーには腹立つだろうな

でも男親に育児参加を望むなら男子トイレにオムツ台設置やら色々必要だよ
227名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:26:54 ID:jNr8+CPP0
だから、仕事しないで育児すればいい
228名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:27:05 ID:6+MxfhVtO
女は育児でストレス抱えるから、訳わかんない講釈垂れるんだよな。
夫婦で少し時間作って話するだけでも違うと思うよ。
やっぱ役割分担は必要だと思う。男が育児しだしたら女いらないじゃん。
229名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:27:18 ID:22r6XnZd0
>>222
個人差あるんじゃない?
しかし20年て・・その子供どっかおかしい
230名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:27:35 ID:+Gcx5Tbb0
【害虫】麻○美○○ 二匹目【ゴキブリ】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/goki/1207751493/
1 :名無しちゃん…電波届いた?[]:2008/02/28(木) 11:47:23
麻○美○○
趣味 : リスカ 露出
特技 : 妄想  
特徴 : 嘘つき 嘘泣き多し
人格 : 品性下劣、虚栄心が強く事実を脚色して伝えることが多い。
 家庭環境に端を発する性格の歪みが甚だしい。人を騙すことを厭わない。
愛称 : みゆ姫 売春婦 ウジ虫 廃人 ゴキブリ ペテン師

【芸能】アイドル麻○美○○がAVデビュー 「死ねとまで言われる程、私の選んだ道は間違っていたのか」苦悩明かす★3
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1199557112/l50
既にコメント欄では誹謗中傷のお言葉を頂いております。私がデビューする事で、そのようなお言葉を頂戴するとは思ってもいなかったので、ショックを越えた、言葉では表せない程の、まるで今まで経験した事がない気持ちになりました。
たくさんたくさん泣きました。死ねとまで言われる程、私の選んだ道は間違っていたのか…などとにかくたくさんたくさん悩みました。

464 名前:麻○美○○ ◆Iycd7aMiBk 投稿日:2008/04/10(木) 06:01:02 ID:kICVBbUr
2ちゃんねるでこれ以上叩かれたくないので、しばらく更新しません。元気出せって言って下さった方、ありがとうございます。

465 名前:麻○美○○ ◆Iycd7aMiBk 投稿日:2008/04/10(木) 06:03:43 ID:kICVBbUr
あと、近いうちに確実に自殺するつもりです。生まれてきてすみませんでした。

532 名前:麻○美○○ ◆kR9lpurGm. 投稿日:2008/04/13(日) 20:37:58 ID:GgBsD7I5
お前らこそ文句言うならブログ見るなっつーの。嫌いなあたしに時間注ぐ程暇じゃないんでしょ?

547 名前:名無しさん@ピンキー 投稿日:2008/04/15(火) 23:40:42 ID:aml9Nsye
え、6月だかの携帯配信ってその生中継なんでしょ 汚い容姿と内面で小細工するより、よほど充実してるよねっキャッキャ

自殺との因果関係は不明だが、麻○さんはネットで相当なバッシングを受けていた。ある掲示板には麻○さんについて語るスレッドが立てられている。その内容は中傷がほとんどで4月10日には麻○さんの名前で"自殺予告"、まで書き込まれていた
231名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:28:23 ID:EOt8DVb40
232名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:28:31 ID:cOn6dxwQO
>>209

んな家族ばかりじゃないだろ?
何に絶望してそういう発想になるのか知らんが。
昔は上司や親戚や近所のおばさんが不細工でも稼ぎが悪くても
結婚を世話してくれたし。共働きもあったし、普通に暮らしてた。
コンビニもなかったけどさ。普通にみんなが頑張って仕事したら
普通の暮らしができた。

いつからかな。お見合いが格好悪くて、世話を焼いて、1人1人の
生活が当たり前で格好いいって価値観が席巻しだしたのは。

どんなに豪華な家具や洋服を手に入れたって、幸せなんかには
なれないのに。他人よりいい暮らししたって、ずっと自分の幸せを
モノで図り続けるのかな。
死ぬときは、何にも残せないのに。
なんか、みんながおかしくなってきた。
233名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:29:32 ID:C+vOtj/YO
ガキの頃はあんま遊んでもらえずに文句を言うけど、働くようになっていかに大変なことか思い知る、それも育児の一つじゃね?
要はクレしんみろってことだ
234名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:29:41 ID:V+Jb2p9v0
>>218
嫁に一銭も渡さず子育てさせてみたらいいよ。
金を稼ぐということが子育てにどれだけ大事かわかるから。

それと姑息に論調変えるな。
金を稼ぐのは育児ではない→稼いでくるだけなら育児ではない

意味がぜんぜん違うだろうが。
意味の違う言葉を連ねて書けるってのは頭が悪いか何も考えていないか
嘘をついているかのいずれかだけどな。
235名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:29:46 ID:w97a7xH1O
会社は出世競争だ。子無しも子持ちも、等しく競争に晒される。

家族を養うには会社組織で生き残らなければならない。自由で身動きの効く子無し連中と競うには、不本意でも家庭を犠牲にしなければならない事もある。保守的な体質の日本企業では「家庭持ち」というハンデは考慮されない。

家庭と仕事の板挟みで、いつもジレンマを抱えている。
236名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:29:49 ID:5c/yR9J9P
>>229
俺自身が親の偉大さが理解できたのは
やっぱり自分が子どもを持ってからだったし

結婚して子ども育てて 大人として一人前というのは
あながち間違ってないと思う
237名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:30:09 ID:hdpIAJZmO
>>204女が社会的地位向上を言い始め、婚期が遅れ、男は仕事以外にも育児等に目を向ける必要が出て、グローバル社会の波はあっという間に昔の古き良き日を押し流した。

物価高や国際競争の激化等もあるがな…
238231:2009/02/07(土) 13:30:33 ID:EOt8DVb40
アンカー間違えた...orz

>>223
>>86
239名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:30:55 ID:06SEVBHZ0
心配しなくても現状じゃ殆どのやつらが残業なんてしてないだろ。
そのうち子育ての手伝いなんかいらんからもっと稼いで来いって言われるんでね?w
240名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:32:18 ID:7qvmqrUT0
>>226
母子手当はあるけど、父子手当はない
おむつ台は女子トイレだけ
離婚する際の親権の取り合いでは、母親が圧倒的に強い
でも、育児は平等にね

こんなバランスの悪いシステムでは、
そりゃ少子化がすすよね
241名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:32:41 ID:22r6XnZd0
子育てのストレスって、相互理解がなかなか得られないっていう問題も大きいんじゃないかな?
外で働いていた頃と比較しても、別世界すぎて本人さえ初めは戸惑うだろうし
242名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:33:59 ID:5c/yR9J9P
不況で残業が無くなったとかで
家族サービスの時間が増えたという
パパ友は何人かいるな

社会が停滞してる時こそ
次世代を担う子育てにチカラを入れるのは
立派な社会貢献だと思う
243名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:34:56 ID:jNr8+CPP0
不況で人が減った分残業が増えるパターンもあるな
244名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:35:07 ID:Xm9ROuCG0
ねらーは本当に女嫌いが多いな
でもどちらかというと、女に対する不満というよりは行政に対する不満なんだろうけど
>>240みたいなの
245名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:36:24 ID:EOt8DVb40
>>234
>それと姑息に論調変えるな。
>意味がぜんぜん違うだろうが。

意味は変わってないし矛盾もしてない。
どちらも稼いでくるだけなら育児とは言わないと主張してる。
何も考えてないとか嘘を付いてるとか
すり替えていくお前さんの方が姑息だ。

子どもの飯代稼ぐのは、育児じゃないんだなw
 ↓
悪いがそれは育児とは言わない。

子育てに金が要らないなら霞でも食わせとけ。
 ↓
子育てに金がいらない訳無いだろタコ。
しかし稼いでくるだけならそれは育児とは言わない。

246名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:37:03 ID:Aqq9Rm6E0
江戸時代の男は子育てをしまくってたぞ。
男向けの育児書が出版されてたし、幕末にやってきた外国使節が
「日本の男は積極的に子育てをしてる、町のあちこちに赤ん坊を抱えた男がいる」
と書き残している。

まぁ江戸時代は男の仕事がなくて、ブラブラしてるついでに子育てをしてたってのが正解なんだがな。
逆に女はよく働いていた。
247名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:38:35 ID:O6JICtNd0
金を稼ぐことに対しての感謝とか評価とか低すぎ。
自分も同じぐらい稼いでから文句言えっつーの
248名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:38:46 ID:22r6XnZd0
>>236
親になって改めて気付くこともあるが、
仕事して食わせてくれているとも以前からなんとなく感じていたんじゃないか?
249名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:40:23 ID:5c/yR9J9P
>>246
吉田松陰とかも
幼少にビシバシと鍛えたのは
おじさん(男)だったしな

役割分担というなら
女は細かい所をやってもらって
男は大きな道筋を一本通す育児方針ぐらいは
示していかないとな
250名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:40:58 ID:EOt8DVb40
>>248
>仕事して食わせてくれているとも以前からなんとなく感じていたんじゃないか?
子供が出来て初めて実感できる事が沢山あるんですよ。
251名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:43:13 ID:cOn6dxwQO
>>219

言葉や概念で優位に立てればいいのか?
腹が立つから棄てればいいのか?
それは、人生のすべてをトータルしたとき
本当にお前さんの人生や心に貢献できるのか?

このアンケートはアメリカでも同じ結果が出ている。
子育ての大変さで愛情が減退するのは、ある意味普通なんだよ。
子どもが出来るまでは、お互いと自分のことだけ考えてれば
よかったからね。

一緒にどう乗り切るか、慣れない仕事で疲れてる部下のポテンシャル
を引き出しながらプロジェクトを成功させるにはどうしたらいいかな。
トータルしたとき、部下も仕事もいい結果が出せたプロジェクトと
自分だけが結果を出して、一生懸命だった新人が退職してしまった
プロジェクトと、どっちがいい結果と言えるのかな。
252名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:43:28 ID:5c/yR9J9P
>>248
俺は子供の頃メシ食うの嫌いだった
うちの父親は言った事ないけど
お決まりのセリフで 誰にメシ食わしてもらってんだ!
というのがあるが
親子喧嘩の捨てゼリフでそういうの言われたくなかったし

まぁ言われたらたぶん学校辞めて家出してたと思うがw
253名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:43:28 ID:jpI5XMvG0
しっかり生活費は、いただきます。感謝はしません。

軽部充子(50)
http://www.zacbaran.com/wa/src/1231225631274.jpg
254名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:43:35 ID:kwi+6HlXO
>>247
そんなふうに言われて、ぶちギレて仕事復帰、
しかし同じくらい(つーか旦那より多かった)稼いできても
家事育児しない旦那にさらにぶちギレて、
旦那いない方が楽じゃね?って気がついて離婚した女を知ってる
うちの姉ちゃんだ
255名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:43:47 ID:YFnXlLF70
母子手当はあるけど、父子手当はない
おむつ台は女子トイレだけ
離婚する際の親権の取り合いでは、母親が圧倒的に強い
でも、育児は平等にねwww
256名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:43:54 ID:wQWFX5nc0
男にも授乳をさせろwいや夢なんだけどね、吸われても何も出ないし・・・
でも幸せってのを感じられそうな気がしないでも。。
257名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:45:26 ID:xRI63XS00
ま、家事は相談の余地があるが、育児は手伝うべきだろうな。
子供は女だけじゃ作れないんだから。
それがいやなら最初から子供なんか作るなってこった。
メシ食わせてるんだからいいだろという奴は、熟年離婚が多い現実を見たほうがいい。
258名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:45:56 ID:22r6XnZd0
>>250
まさに個人差だわ
自分もとうに親だが
社会に出て知った、子供持って知った、
最近の人はこれがより多くなっているような気がする

昔は自営も多かったし、大人の世界を垣間見る機会あったから
ある程度想像できたのかもしれないね
259名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:46:21 ID:jNr8+CPP0
仕事しないで育児して、稼ぎが減ったら駄目男w
260名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:46:59 ID:XuRvYEzai
残業、休出、持ち帰り事務処理、満員電車、確かに、休まないと即死だな。
261名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:47:33 ID:oAuv83sy0
>>235

馬鹿が。家庭を持っているからと言って労働価値があがるわけでも、会社により収益を与えられるわけではあるまい。
それどころから手当てが付くから会社に損だろうが。

利益があるか無いかで考えてみ。
262名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:48:14 ID:06SEVBHZ0
>>254
それは一般論にはならないけどね。
>>255
最近は男子トイレにもオムツ台あるとこ増えてきたね。
263名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:48:48 ID:2rnnQF9l0
もっと稼げ でも早く帰って手伝え

矛盾
雌豚は無いものを求めるDQNな生物です もう相手にしないのが一番
264名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:49:24 ID:ImhZPeQE0
昔は、勤めに出るっていう生活じゃなかったからなあたいてい。
戦に行ったらそりゃあ家庭もへったくれもないが
農民商人は一緒に働くわけだし武士は使用人置くきまりがあったしな。
一人で全部やれ、っていう生活じゃなかったわな。
265名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:49:25 ID:1auj0C4z0
よく分からん、収入あっての子育てだろう。
相互理解を言うなら妻がまずその辺を認識しろよ。

こういう妻は、玄関先で夫を子供と一緒に見送り、出迎えするとか
しているのか、自分の想像力を働かせるために大切なことだ。

そうすれば冷静かつ客観的に、夫に必要な育児の分担を頼む
余裕と智慧が出てくるというものだ。
266名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:50:43 ID:YmC3nihYO
元々、男が外で仕事をしている間は女同士で集まって育児をするのが女社会だった
男がどうこうと言うより、そういう共同体を築けない最近の女こそが悪。
267名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:51:08 ID:/HWkreoD0
>>252
>誰にメシ食わしてもらってんだ!

「稼いだ父ちゃんと調理した母ちゃん(むしゃむしゃパクパク)」
268名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:51:09 ID:EGXB9LtJ0
うちの会社、去年くらいに月1回ノー残業デー作って、
「家族の日」にしましょうみたいな話になってる。

で、実際その日は飲み会の日になっちゃってるw

ずーっと何年も忙しい忙しいと深夜残業してるやつは
それだけの能力しかないやつだ。だから育児もこなす
能力がない。
269名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:51:52 ID:rHipUemCO
男は家族を養っていくために重労働をし、心身共にヘロヘロになって帰ってくるのに、それを全く理解しないで
もっと子育てに参加してほしいと言ってくる妻にストレスを感じます
270名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:52:39 ID:XuRvYEzai
ボロボロになって帰宅した旦那に
家事は、正直無理だろ?
血吐いてぶっ倒れるぞ?
271名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:52:51 ID:Z69W6YpV0
生物学的に考えれば、育児を手伝わない夫に対する愛が無くなるのは当たり前。
キツネのように一夫一婦制の動物のオスは、実に熱心に育児を手伝う。
オスが育児を手伝わない動物では、子育て中のメスはオスを自分に近づけようとしない。
272名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:53:18 ID:/HWkreoD0
>>253
この女の旦那は家事や育児なしでOKということか?
273名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:53:45 ID:22r6XnZd0
一段落してみたら、子育ても仕事も似たようなもの
人に認めろと押し付ければ押し付けるほど、認められない
言わなくても思っていれば雰囲気は伝わる

できる範囲内でしたいようにすることも大事
それでも偶然感謝されることもある
人に期待することなどその程度でちょうどいい
274名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:53:43 ID:uMMGsKBKO
>>258
彼女できたことすらないのにもいないのに既婚子持ちや母子女から「主婦の気持ちよくわかってるね〜」と言われる俺

代わりに独身女には「女の気持ちが分かってない」ときらわれまくりさ
275名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:54:03 ID:+flChszI0
>>254
そこまでするぐらい家事育児を他人にも手伝って欲しかったんなら
親と一緒に暮らしたほうが良かったんじゃないの?
どう見ても最初っから家事育児の才能もなければ、
一人でそれをこなそうと努力する気もなかったとしか思えん
てゆーか、はっきり言って家事育児が嫌いだったろ?姉ちゃん
276名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:54:03 ID:iuT/6LPAO
正直食わせてやってるとか
稼いできてやってるとか言うケツの穴の小さな男は
家庭を持つ資格などない!!
と子供捨てて嫁に逃げられた若い頃の自分に怒鳴ってみる…
277名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:54:21 ID:5c/yR9J9P
>>268
まぁ仕事に逃げてるだけだ罠

今は子育てに慣れたけど
子どもできて最初の頃は
子どもの面倒見るのが大変だから
土日でも無理やり会社行ったり無駄な残業してたり
してたなw
278名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:54:35 ID:7f+TqSV30
なんかなあ…
スレ読んでて思うのは
結婚というのは共同生活だということを理解しないまま出発して
事前にも、結婚後も、話し合いと協力をしてない例が多いんだなって感想

結婚に限らず、共同生活には事前のルール作りとその遵守が必要
事情でルールを動かすなら、お互いの話し合いが必要
そして長く続けるためには、思いやりと協力が必要

夫婦に限らず、当たり前のことだと思うんだけど
夫婦・家族という関係に甘えて
逆に当たり前をないがしろにしてる人が多いのかな?
279名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:54:36 ID:cOn6dxwQO
>>261
> 馬鹿が。家庭を持っているからと言って労働価値があがるわけでも、会社により収益を与えられるわけではあるまい。
バカだな。お前。
短期的収益では正解だが、長期的収益ではマイナスだよ。
消費者がいなくなれば経済活動は減退する。
お前みたいなバカが移民なんて劇薬を使って、不安定低成長の
社会を作ったんだよ。結局は回り回って、企業そのものを
殺すんだよ。国の経済もな。

いい加減に、今の日本がお前みたいな安い経済理論信奉者のなれの果て
だと気がつけよ。
280名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:55:14 ID:8Cc4BxCu0
子供が育てば
夫は邪魔になる
281名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:55:37 ID:YA2ab9jC0
夫内科医妻外科医
労働時間も収入も妻が上
家事はすべて妻の仕事

離婚した
282名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:56:19 ID:Xm9ROuCG0
俺は子育ての問題は、非核家族に回帰すれば済む問題だと思ってるよ
夫が妻がって前に、通勤しながらのまともな子育て無理なんじゃないの

昔は家の隣が畑や店で、職場と家が一体だったから出来たんだろうが、
今は通勤しないと駄目なんだから、おばあちゃんに居ない間面倒みて貰えばいいじゃない
283名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:56:35 ID:Od0kgdRE0
こんな事を言っていられるのは大金持ちか公務員の家庭だけだな
今は旦那がいつリストラされるか失業するか会社が倒産するか
心配で旦那の愛なんて言ってられないはず
284名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:57:49 ID:jpI5XMvG0
入会金38万円お見合いで、年収1500万円の相手を狙うババア
http://imgb3.rentalcgi.com/view/oneetyan/1227512458.jpg
http://imgb3.rentalcgi.com/view/oneetyan/1227510202.jpg
285名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:58:13 ID:Z69W6YpV0
夫リーマン妻税理士
労働時間と収入は同じ
家事育児はすべて妻の仕事
 
離婚した
286名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:58:51 ID:UjUuWR7L0
育児云々は置いといて子供は可愛いぞ
3歳辺りまでは危険な事じゃない限り何しても思わず許しちゃう
叔父の意見だが
287名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:59:07 ID:uMMGsKBKO
>>278
女に話し合いが通じると思っている時点で
288名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:59:08 ID:OTl4PmEL0
忙しく家族のために働いている夫に対して、愛が薄れるだとw
よういうわ、マッタク・・・。
まあ、それならそれで、協議離婚でもしよか?ん?
289名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:59:11 ID:c6UOViEx0
>>271
生物学的に言うと、オスが狩りに出て食物を取ってきて、メスが育児をして
子供の世話をするのが多い。
オスが育児に参加してしまうと、狩りに出られる機会が減るため、食糧確保が
難しくなる。

狩りに出て体力消耗したオスが帰ってきたら、体を休めて次の狩りに備える
必要性があるため、帰ってきたら休息に重点をおいて育児にはあまり関わらない
のが自然界のオスメス関係では非常に多い例。

これを人間に当てはめると、男は外で働いて帰ったらあまり育児に関わらずに
体を休め、女は家庭で育児家事をすることが理想的ということ。
男が育児に関わって疲労が取れなくなると、稼ぎが少なくなって家計が苦しくなり、
育児にかかる費用が減少して育児そのものが危うくなる可能性もある。
290名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:59:23 ID:GJAqf5c40
夫の長時間労働に「いつもご苦労様」と妻が愛を持って接してやれないのが悪い!
お父さんは家族のために頑張ってるんだぞ!
291名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:00:25 ID:rOiP//M8O
>>221
妊娠・出産は男が代わってやれるの?
結局のところ、そこまで男女平等になるわけないんだから
あなたのような意見はどこまで行っても詭弁にすぎないんだよ。
292名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:00:26 ID:/TZxBGnx0
女の言うことを重要視するようになってから
世の中加速度的に悪くなったよなぁ。
293名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:00:27 ID:5c/yR9J9P
>>282
転勤を法律で禁止すればいいと思うよ マジで

>>287
話「合い」は無理でも
話を黙って聞くことぐらいはできるだろ
まぁ夫婦間の問題の8割はそれで解決 マジでw
294名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:01:00 ID:Oe1KCadSO
俺は、週に2日は終電まで残業して、2日は早めに帰って育児参加している。
客商売じゃない技術職で、出世興味ないからできるんだが。
295名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:01:08 ID:P3Fp9C2U0
なぜ、>>279 は、他人をバカ呼ばわりするのだろう。
主張はそれなりに筋が通っているのだから
お里が知れるような書き方をしなくてもよいと思うが。
296名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:01:41 ID:uMMGsKBKO
>>285
夫リーマン妻専業
労働時間収入は夫が圧倒的に上
家事育児はすべて妻の仕事

離婚した
…あれ?
297名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:01:57 ID:3uq6M/y00
>>281稼いでるんだからお手伝いさんを頼めば良かったのに。
または実父母か義父母と同居するとか。
>>282おまいさんは妻の父母と同居しても良いわけ?
マスオさんは窮屈な気がするが…
298名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:02:32 ID:YA2ab9jC0
ここで女をたたいている男は
既婚者で共働きでも妻より収入あるか
専業主婦をやしなっている男?

妻の方が収入ある場合は家事を率先してしますか?
手伝いじゃなく、主となって家事をすることに疑問は感じない?
299名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:02:35 ID:w97a7xH1O
>>261何をキレてるんだ?そんな事くらい解った上で言っている。

仕事と家庭のジレンマを抱えている奴は多い、ってだけの話だろうが。
300名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:02:40 ID:qGExFyA80
結婚できないお前らには関係ない話だな
301名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:03:15 ID:uyklNaUy0
こりゃ本能だから、仕方ないでしょ。
手間暇は金では埋められえない。
302名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:03:17 ID:5c/yR9J9P
>>290
たまには嫁にねぎらいの言葉をかけてやると
嫁の方もそうなるって

結局育児をするのは母親なんだから
男は嫁の教育をしなきゃダメだな
これが出来ない男が増えてる と思う
303名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:04:03 ID:Xm9ROuCG0
>>297
別に同居しなくても、妻の父母の家の近くにマンション借りればいいじゃない
で、来て貰えばいいんだよ
304名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:04:03 ID:OTl4PmEL0
>>286
かわいいのはほんの一時期。
あと数年で、叔父なんざ金をせびるための相手としか考えんよw
305254:2009/02/07(土) 14:05:06 ID:kwi+6HlXO
>>275
>そこまでするぐらい家事育児を他人にも手伝って欲しかったんなら

って馬鹿か
278の言うように共同生活の問題だったんだって
ちなみに姉ちゃん家事育児は普通にできるよ
年の離れた自分ら弟妹の世話とか母親と一緒にしてくれてたし

出来るんだったら旦那に家事育児してもらわなくていいじゃん
とかさらに馬鹿なこと言うなよ
306名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:05:49 ID:Aqq9Rm6E0
赤ちゃんは可愛いもんだよ、
俺も9歳年下の妹の世話をしてたが、おしめの代えるのもミルクやるのもおぶって外を散歩するのも楽しいもんだ。
307名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:05:53 ID:22r6XnZd0
>>302
妻にねぎらいの言葉掛けてくれる夫なら、少なくとも昔よりは増えていると思うんですが
しょっしゅう言ってる間に重みがなくなったのもあるんじゃないかと
308名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:06:08 ID:3uq6M/y00
亭主元気で留守が良い
単身赴任サイコー!
309名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:06:09 ID:sL34zxqDO
>>261
ヒント
人口増は最終的には会社の利益
310名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:06:25 ID:YA2ab9jC0
>>297
妻の実家は他県にあり夫の実家は同じ県内だが
夫の実家はかなり生活困窮状態にありただでさえ
仕送りが多かったのにそれ以上増えたら困るから
迂闊に頼めなかった
仕送りっていっても普通のサラリーマンの月収分だからね
医師といっても大学病院勤務だからそれほど稼いでるわけでもなかったし
311名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:06:40 ID:e5sfm5bj0
>>275
なんか根本的にわかってない上に
ずうずうしい言い分だなあ
312名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:07:56 ID:uMMGsKBKO
>>289
ないない
生物学的には雄が育児すること自体が少数派
大抵はヤッた後は雄はいない
下手すると雄はヤッた後死んじゃうし

>>306
育児と介護はたまにきて手伝うだけの奴は一切語るな

>>307
夫にねぎらいの言葉をかける妻は絶滅したという説が
313名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:08:09 ID:3HTeW31e0
あーでも月に2〜3日くらいは、育児から開放させてあげた方がいいよ。
マジ四六時中子供の世話させてると奥さん精神状態がおかしくなる。
旦那のためにもよくない。

休みの日に「俺が面倒見てるから今日は好きに遊んで来い」くらいやればいい。
ただ子供めっちゃ泣くけどなw

息子よ・・・お前が顔めちゃくちゃにして泣いて怖がってるのはお前の父親なんだぞ・・・
314名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:08:21 ID:nBVwtgR10


上戸彩の裸写真がマジで流出してる!!!!!
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e85566032

315名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:08:50 ID:5c/yR9J9P
>>307
増えてるだろうね
学校行事やスーパーで
夫婦でいる人増えてるしね

そういうのできない人は
ハナっから結婚しなく(できなく)なってきた
というのもあるだろうけどw
316名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:09:23 ID:1r9FKYpz0
奥さんも普通にサラリーマンとかで働いてて、それで大変だから、旦那に
育児を手伝って欲しいというなら判るんだが、専業主婦で育児を手伝えとか
主張するのは間違ってる気がするな。
317名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:09:25 ID:Xm9ROuCG0
今の若年層は金ないんだから、金のない連中から徐々に
親と同居するか、親の近くで暮らすかするでしょ
あとはマスコミが非核家族化を煽れば完璧だよ

あとは夫婦で共働き
これで子育て問題一気に解決
318名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:09:27 ID:vMYLe1wY0
結局亭主元気で留守がいいが家にいるなら育児しろ
ってか育児めどいってことですね?
319名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:09:41 ID:J9ad61uy0
これ、兼業主婦の家庭の話だよね?
320名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:10:52 ID:jpI5XMvG0
 ★ttp://www5.cao.go.jp/j-j/wp-pl/wp-pl01/html/13102c10.html

  25歳から49歳の未婚者で
 親から経済的援助を受けている女性の割合は40%となっており、
 さらに親に身の回りの世話をしてもらっている女性は73%にのぼっている。
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 
入会金38万円お見合いで、年収1500万円の相手を狙うババア
http://imgb3.rentalcgi.com/view/oneetyan/1227512458.jpg
http://imgb3.rentalcgi.com/view/oneetyan/1227510202.jpg

軽部充子(50)
http://www.zacbaran.com/wa/src/1231225631274.jpg
321名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:11:00 ID:Aqq9Rm6E0
>>312
生物学的に言うのなら人間ほど子供の成長に時間がかかる生き物はいないよ。
子育てに時間がかかる以上、男女で育てるのは生物学的に正しい。
322名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:11:01 ID:6iTe4Xk10
育児手伝うというか子育てに関わらなかったら
子供が成長したら子供から馬鹿にされる父親になるよ
323名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:11:33 ID:uMMGsKBKO
>>322
それはないよ
324名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:11:34 ID:6+MxfhVtO
ちょ
俺も含めてなんだが、こういう事を言い合うと
子供の事がどこかスッ飛んでしまいがちですな。
325名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:11:40 ID:Z69W6YpV0
>>289
>>生物学的に言うと、オスが狩りに出て食物を取ってきて、メスが育児をして
>>子供の世話をするのが多い。

わはは。そんな動物の例は聞いたことが無いw
実例をあげてみろよ。
ライオンのようにメスだけが狩をする動物はいるし、メスが狩も育児も全部する
動物も多いけどな。
326名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:11:40 ID:hlaie4tH0
そういや子供が風邪ひいたからって休む
男性社員増えたな〜。
こないだは、子供の私立幼稚園の入学の
ために休んだな〜。
327名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:12:07 ID:cOn6dxwQO
>>289

だからいま、その狩りがオスの限界値を超えているのが問題なんだ
ろうがよ。狩り場に雑食の大動物が来て、おまけに保存までして。

人間は社会的な動物だ。動物界のようにメスを放っておくには
メスの保育期間が異常に長い。

ルールじゃない。契約じゃない。本能だけでもない。
人間が生きるってのは、そんなのじゃないから発達したんだよ。
いい加減に社会の経済構造を変えなきゃならん。このままじゃ
日本が日本として続けてきた理由そのものが失われていく。
それこそ、世界との競争に負ける結果になるだろうな。

共同体なんだよ。好むと好まざるに関わらず。共同体の維持に必要な
分配構造が滅茶苦茶になって、経済構造の根本である人間、男女が
互いに罵りあっている。
328名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:12:18 ID:1QfmaCfH0
>>1
子供がいるのに子供より夫に興味を持ったままと言うのが異常なんだよ・・・。
329名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:12:32 ID:fPZ8Y4mr0
金稼ぐのにどんだけ苦しい思いをしてると。。。
330名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:13:38 ID:3uq6M/y00
>>254おまいの姉ちゃんは離婚して正解。自分で稼げるなら手間の掛かる夫なんて要らんよ。
それを、家事が嫌とか才能が無いとか>>275はトンチンカンなレスだな。
331名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:13:47 ID:rJMLX6IO0





世の男性諸君
育児をする、しないの前に
目の前にいる そのくそガキが
本当に自分の子かどうか
調べる必要が あるのではなかろうか





332名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:13:54 ID:22r6XnZd0
>>315
近頃は照れずに思ったことちゃんと言葉にする男性増えたよね
夫婦でいる時間がないから口に出して言わないと伝えられないというのもあると思う
333名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:13:59 ID:5c/yR9J9P
まぁ核家族で頼る人やモデルケースが近くにない主婦も大変だろうが
男は仕事 女は家庭という時代に育って
さぁ時代は変わりました 男も参加してねとなっても
やはりモデルケースが無いから どうやっていいのか分からないっていうのはあるよな

俺も子ども生まれてから育児に関する本は100冊は読んだし
雑誌とかもマメに見てるから 結構2chでは偉そうな事言ってるけど
多くの人間は俺ほど優秀じゃないから やっぱり大変だと思うよ
334名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:14:07 ID:Aqq9Rm6E0
つーか専業主夫いいね、あこがれるね。
嫁が働いてくれるならおれが家事子育てやるよ。
今でも家事は一人でやってるんだし。
335名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:15:05 ID:Kc51VbAn0
んまあホント日本はボロボロにされたなwww
336名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:15:49 ID:MT9UPNkc0
税金が高すぎるだけ。
337名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:16:02 ID:YA2ab9jC0
>>334
私はそこらの普通のサラリーマンより稼いでいるが
夫が専業主夫になったら絶対別れる
収入は少なくても良いから働いて欲しい
338名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:16:13 ID:P3Fp9C2U0
何と言われようが、どんなに白い目で見られようが
今日と明日は全身全霊で休む。
不退転の決意でぐーたらする。それだけだ。
339名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:16:31 ID:PyOg4CD40
家の嫁は結婚当初は共働きだった。
まあだから休みの日はそれなりに俺も家事くらい
手伝おうと思っていた。
子供が産まれて仕事を辞めてその子供も
平日は学校に通うようになっているのに・・・

なんで週に一度すれば良いような家事をわざわざ休みの日に残しとく?
実家に行っているのが家事をしない理由になるのか?
340名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:17:09 ID:Aqq9Rm6E0
>>337
度量の狭い女だなぁ。
女なら旦那と子供を腕一本で養ってみろ。
341名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:17:17 ID:m5ACAg3W0
稼ぎが少ないと文句を言われ、
家に金入れるために働く時間増やせば文句を言われ。

文句あんなら専業主夫になって女が働いて稼いでみろっての。
一家養えるだけの額稼いでから文句言ってみろよ。
342名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:17:40 ID:Kb4eahK/0
>>334
じゃあ子供も産んでください。
母乳でしっかり育ててください。
何ヶ月も仕事休むわけにはいきませんから。
343名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:18:30 ID:6iTe4Xk10
>>339
週に一度すれば良いような家事だからだろ
344名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:18:37 ID:uMMGsKBKO
>>325
ひ…人

>>330
姉のガキはそんな姉が母で不幸だけどな
345名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:18:49 ID:uwCJ3OH70
>>6
11時〜6時の間全然できるじゃないか!
睡眠は一日30分でいいよ
346名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:19:21 ID:/HWkreoD0
>>251
別に優位に立っているわけではないさ。
お互いがそれぞれの守備範囲で頑張っているのを認め合うだけのこと。
さすがに、自分だけが大変な思いをしていると考える相手には愛情が薄れるだろ。
それがこのスレで示されているわけだからな。

家事育児に100の労力を要すとして、金稼ぎが80の労力費やすだけなら「差の20何とかしてくれ」でもいいけど、
金稼ぎに120なら「無茶言うな」になるだろ。
さもなくば、「では120のうち、20はお前頼む。逆に減った20で育児するから」でいいんでね?
347名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:20:16 ID:YA2ab9jC0
>>340
理想は月収手取り30万くらいある男と結婚して
自分の収入は全てお小遣いにしたい
男が金持ってるとろくなことにならないと前回の結婚でよく理解できた
348名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:20:17 ID:xd+4EKbeO



昔から日本人男性は育児なんかしませんでしたが、何か?


高度成長期の核家族時代でもそうだよw


で、なんで急に愛情薄れるようになったんですか?w
349名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:20:33 ID:pNMT6IUN0
>>325
ライオンのオスが狩りをしないのは、体重が重くて俊敏な動きが出来ないから。
そこで、体重が軽くて動きの速いメスがグループで狩りをして、オスはその間に
自分たちの縄張りや子供を守るという方が効率的なので、オスが家庭を守り、
メスが狩りをするという方式になっている。

逆に俊敏に動ける他の猫科の動物は、オスが狩りをしてメスが子供を守るという
方式を取っている。

ライオンを人間社会に例えると、太りすぎて働けなくなった旦那を痩せて走るのが
速い奥さんが働いて家計を維持してるようなもん。
350名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:20:34 ID:cOn6dxwQO
>>334

1人分の家事と育児含めた家事の量は
比較対象にはならないよ。
なんでそんな子どもじみたことしか言えない?

お前がお前の母親に代わって、家事や赤ん坊の世話を
やってきたなら話は別だが。

351名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:20:37 ID:VBrsQ3gyO
8時間以上の労働は禁止にすればいい
352名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:21:16 ID:JnRK5EfPO
産まれたばかり〜何年間かは、子供の時間と大人の時間はペースもリズムも違うからねぇ。その辺難しい。
353名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:22:15 ID:X6OuRuZ/O
さあおまいら恒例女叩きの時間ですよw
354名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:22:40 ID:uMMGsKBKO
>>345
過労で死ねをえらい遠回しに言いますな
355名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:23:11 ID:Xm9ROuCG0
結局夫も妻も、忙しいから子育てしたくないのであります
そうに決まっているのであります
356名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:23:25 ID:Aqq9Rm6E0
>>342
かーっ!
なにその男女差別?
子供を生めるという特権に安住しようという根性が気に食わない。
ジェンダーを超える努力をしなさい!


>>350
うちは自営業で両親ともに働いてたから、学校から帰ったら妹の面倒と、洗濯と食事の支度はおれがやってたよ。
357名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:23:49 ID:31FUDyV20
>>321
>子育てに時間がかかる以上、男女で育てるのは生物学的に正しい。

子育てに時間がかかると言っても、一日中世話を続けないと死ぬようなことはないし、
男が働いて疲れて帰ってきたら、家計維持のために休息を第一に考える必要があるから、
休息第一、育児第二くらいに考えるのが好ましい。
朝8時に出勤して、夜10時に帰ってきて、その後に育児まで手伝えというのは、長時間の
過剰労働を強いているのと同じ。
358名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:23:57 ID:J9ad61uy0
>>355
つくらなきゃいい
359名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:24:11 ID:6iTe4Xk10
子供なんか生まなきゃいいさ
それがこの国が選らんだ道なんだから
360名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:24:33 ID:h379o/Ve0
>>348
昔は大家族
高度成長期の核家族時代で育ったのが
今のモンスターと呼ばれる自己中なバカ親
361名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:25:46 ID:IZwuyLaq0
女が甘ったれてるだけだな、
だったら最初から子供作らなきゃいい。
覚悟が足りないんだろうな、
362名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:25:50 ID:oZ9jwFXg0
>>359
移民で補うのであしからず
363名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:26:07 ID:J9ad61uy0
>>356
そうじゃなくて、結局産むときは女が休むわけだから
「何カ月も仕事休めない」んじゃないの?
ぶっちゃけ母乳どうこうはミルクでいいと思うが
364名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:26:15 ID:qaVJ8Pdm0
何で紀元前の昔から、女が子供を育ててきたのに、たった50年前から、
いきなり男も参加するとか言ってるわけ?

365名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:26:23 ID:3uq6M/y00
>>310そりゃゴミン
裕福アピールするために夫婦揃って医者ってわざわざ書いてるのかと思ったのだがw
あ、嫌味な書き方してゴミンw 
366名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:26:39 ID:xLcUX4Hy0
妻が夫と同程度に稼いでいるなら、家事や育児も平等に分担しろというのは当然の要求だろう
367名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:27:04 ID:i2Xv3vFu0
そもそも子供育ててる「母」が配偶者に愛情感じるものなのかどうか?そこから研究した方がよくないか?
妊娠出産を経て育児に突入した「母性」はもはや「女性」ではなくなっている可能性はないだろうか。
368名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:27:05 ID:6+MxfhVtO
熟年離婚とか考えるババーが、こいつらの母親世代だから仕方ないわな。
369名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:27:13 ID:uMMGsKBKO
>>349
ライオンを人間に当てはめるなら
893のピザな紐男をハーレムの女たちが貢ぐ
が正しい

>>360
団塊母の夫叩きに洗脳されてきた世代だからなあ
370名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:27:48 ID:sbEQ3Kn40
子供を産みたいというのは、単なる女の本能に過ぎず、その本能に従って
産んだ子供の面倒を男にも見させるというのが、そもそもの間違い。
371名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:28:52 ID:oHDbF2oa0
妻がセックスを拒否する原因の最多は夫が育児に協力しない事
372名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:28:58 ID:22r6XnZd0
>>361
最近の人は乳幼児の世話に慣れていないっていうのもあると思う
ほどほどの加減がわかるようになる頃には子育ても一段落しているっていう
373名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:29:22 ID:Kb4eahK/0
>>356
それなら子供産めとかいうな。
特権を行使するなというなら
子供は要らないってこだよね。
374名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:29:35 ID:HOS1lD6AO
まあ女性は基本的に不安定になりやすいから男が大きく包み込んでやらんとな。
女は精神的な「支え」がなけりゃ倒れる、家事育児に忙殺されて追い詰めれば
最終的には壊れる(爆発する)、それを未然に防ぐ為にも何か手伝う事だな。
育児ストレスは矛先が「子供」に向けられる場合もあるから恐い。
姑に頼るのはあまりオススメしない、新たな火種に…
375名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:30:12 ID:i2Xv3vFu0
男女別に、二者択一で究極の選択アンケートでもとってみたらどうだろう?
「配偶者と子供、どちらかしか助けられないならあなたはどちらを助けますか?」
376名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:30:24 ID:uMMGsKBKO
>>367
出産は本能
育児は親から子への教育によるもの

動物でも親から隔離されて育った場合、育児放棄することが実験で証明されている
377名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:30:30 ID:Xm9ROuCG0
>>358
仕事が忙しいせいで遺伝子を淘汰されるなんて悲しすぎるんだぜ

だからおばあちゃんにやってもらえって
うちの母さんも、俺に子供出来たら色々手伝ってくれるって言ってるよ
それにこの先地域部から上がっても県から出ることはないだろうし
なるべく親の近くに居ようと思ってる
378名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:30:45 ID:Aqq9Rm6E0
>>364
いや、紀元前から子育ては男女でやってたぞ。
男は仕事・女は家庭というのは戦士階級のみ。
農業では子育ても仕事も男女一緒にやるのが当たり前。

日本で男女の住み分けが強固になったのは戦後の高度成長期のみ。
高度成長時代にはそっちのほうが効率が良かったからな。
江戸時代の農村や今の日本みたいにほとんど成長の無い時代には不利な家族形態だよ。
379名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:31:51 ID:MEfN+Yml0
家政婦ロボットがほしいです

セックス付家政婦がいれば結婚しなくても結構です
380名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:32:04 ID:J9ad61uy0
>>377
果汁あげただけで「もうおばあちゃんには会わせない!」とか
怒られる世の中だからねぇ
381名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:32:24 ID:i2Xv3vFu0
>>376
「母性」の目覚めた固体が「性欲」を優先するかどうか?という実験ではないみたいだが・・・それ、なんか関係があるのか?
382名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:32:32 ID:cOn6dxwQO
>>335

ここの罵り合いやお互いに対する思いやりのなさを見てると
泣きたくなる。日本の強さや日本人の素晴らしさの根底にあった
心が、バブルから構造改革以降、見事に滅茶苦茶になっている。

家族や男女や親子や企業や地域。
社会単位がすべて壊されて、金だけが価値観になって、自分だけが
短期的に満足したらいいって構造になった。挙げ句の果てに移民だ。

いま、自民党から政府紙幣やゆうちょの見直しが言われてるが、
うまくいくといいな。
経済構造そのものが、競争自由主義やグローバル経済で日本を
滅茶苦茶にしたい連中の一人勝ちするための構造だからな。

政治と経済。この2つのバランスへの無関心がこの夫婦や男女が
罵りあっている日本を生んだ。いい加減に気づけ。
いま起きてる時代の変化のでかさに。
共同体の再構築と経済の分配システムの再構築に失敗したら、
どっちが稼いでどっちが大変とか言ってられる時代じゃなくなるんだよ。
383名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:33:18 ID:h379o/Ve0
男性が就労時間を短縮して、ワークシェア
そしてできた時間を育児分担
発想はいいけど
今より給料が下がると育児の前に生活が破綻するだろ

それに現場で仲間が仕事してるのに
休んだり先に帰る勇気がある奴は少ないだろ

384名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:33:25 ID:jTQMOl1CO
>>375
もちろん子供
385名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:34:08 ID:Aqq9Rm6E0
>>373
本当にジェンダーに無自覚なやつだな。
子供を産めない男に対して子供を生めるという権力を振りかざす最低の女だお前は。

386名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:34:41 ID:i2Xv3vFu0
>>382
単に、女が胃に穴あけながら早死にするくらい懸命に働いて、大黒柱として一家を養えば良いだけの話。
その代わり旦那は家事育児をやらなきゃいかんな。
387名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:34:57 ID:6+MxfhVtO
>>375
即座に答える
子供を助ける。

子供がいない時は嫁を助けるって言ってた。
388名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:35:22 ID:oHDbF2oa0
>>375
当然ながら子ども
389名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:35:22 ID:xRuxGS4YO
働きたくない
育児に専念したくない
義両親とは同居したくない
なんなのこれ?
390名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:35:26 ID:a+plf7sEO
ワークシェアリングは調整が難しいのが…それと男の意識改革。日本航空が短期休職者募集と言うニュース前にあったが、一種のワークシェアリング?不況対応だと思うが。この期を利用できそうな?!
391名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:35:30 ID:PiDmvIbcO
結局楽したいだけだろ。
仕事を手伝わないから子供と接しられない。
その結果妻えの愛が薄れる

と言ってるのと同じ。
女はマジで子供を産むだけの機械だな
392名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:36:19 ID:mzK9HUda0
稼いでいるだけじゃ父親の役割を果たしてるとは言えないよ

専業主婦なら家事は一人でできるだろうけど、育児は一人ではできない
子供には母親と父親両方のかかわりが必要だもの







393名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:36:42 ID:06SEVBHZ0
仕事で過労死はあるが、育児で過労死はないな。
殺しちゃうってのはあるが。
394名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:36:44 ID:uMMGsKBKO
>>381
母性<性欲
なのは人間で散々実証済みじゃないか
子ごろしの加害者トップは母親です

動物だと新しい夫が前の夫のガキ皆殺しにするのが当たり前で
すると母は妊娠いつでもバッチこーいで発情するという現実
395名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:37:08 ID:5c/yR9J9P
夫と子どもが溺れて
妻はどっちを助けるか? なんてナンセンスだろ

夫も妻も子どもを救うために必死になるだろJK
396名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:37:09 ID:IZwuyLaq0
ま〜た男のせいだもんな。。
ひどい世の中だよ、まったく。
そのうち、男と女で全面戦争でも始めそうだなマジで。
397名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:39:05 ID:RMpx0ZYH0
女は自己中。
異論は認めない。
398名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:39:07 ID:i2Xv3vFu0
>>394
その話、夫の子殺しと、子の死後の発情は関係なさげだな。
あと子殺しのトップが母親であるというところ、「母性」が目覚めた固体だったのかどうかが怪しいか?
399名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:39:27 ID:Xm9ROuCG0
あれだよ、みんな相対的に女が行政に優遇されているから気にくわないんだろ

それは俺も気にくわないから気持ちはわかる
女性と子どものための政治はやめて、そろそろ労働者のための政治に変えるべきだな

>>396
男と女で対立しているのは日本くらいじゃないの
この国は宗教対立も人種対立もないせいか、めぼしい敵ってやつがいない
400名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:40:16 ID:ke04VlEG0
頭の悪い雌豚を一生演じたければ勝手にすればいい。
しかしそれで男はどうのだのと社会活動を起こして
人類に迷惑を掛ける気違い女は既に人に非ず。
401名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:40:48 ID:Kb4eahK/0
>>385
何がジェンダーだよ。
オスは子供が産めない、女は産める。
つい最近そうなったわけじゃないだろ。
一日だけ有給とってポンと産めるわけじゃないんだよ。
402名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:41:01 ID:xRuxGS4YO
>>392
例えば旦那が育児にも協力的で、昼の3時くらいであがれる職場に転職したとする
当然収入が減って家計は苦しくなる訳だけど、もちろん文句言わないんだよね?
403名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:41:19 ID:22r6XnZd0
>>396
世界を敵に回しても夫の傍にいるんじゃないかと思う
他人は何も知らないで言いたいこと言うしな
404名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:41:22 ID:W3/tPol70
専業か共稼ぎかわからんな。
専業ならふざけんなと言いたいわ。
むしろ亭主と子供の架け橋になれよ。
405名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:41:25 ID:kGaBD7KX0
おいおい、専業主婦が「育児しない夫に愛が薄れる」なんつったら叩くが
甲斐性無しで妻に家事も育児もさせてる負け組男は愛情薄れて当然

要するに貧乏負け組男は結婚せずに子孫を残す必要のない劣等人種なのだから
この世に不要
406名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:43:34 ID:uMMGsKBKO
>>395
俺も死んで家族仲良く
と思った俺は

後のことを考えるなら子を選んどけ
妻選んだら子を選ばなかったことを一生なじられて離婚する

>>398
母性という概念そのものが幻想だと当の女性連中が言っとるんだか
あと子が死ぬと即発情に移行するのは残酷な現実
407名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:43:44 ID:rzRoChyX0
俺男だけど、好きな時に有給とれて、フレックスで朝も遅く残業もそんなにないけど育児しない男って何なの?
408名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:43:53 ID:i2Xv3vFu0
>>405
それでいいと思うよw
自分が稼いで来て一家を養う甲斐性もない癖に文句だけは人一倍の糞人間とはとっとと別れたほうがいい。
男女関係なくね。
409名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:44:31 ID:0sOc/ix50
米国では男女平等とか言って
家事や育児は男女で平等に分担するから日本もやらないととか言ってる馬鹿がいるけど
米国は男も女もフルタイムで、残業も全く同じレベル仕事しているから分担と言うことが言われる

日本でそんなことしたら男の方が死ぬぞ
稼ぎ頭が死んで母子家庭になってからの生活は悲惨だぞ
410名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:45:15 ID:07Su4sQFO
うちは帰宅してすぐ赤ちゃんのところへ走っていきそうな旦那だから問題ないかな。
でも家事は苦手なんだよなぁ。
411名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:45:25 ID:mzK9HUda0
>>402
子育てのかかわり方はいろいろある。
そこは夫婦で話し合って決めることでしょ。
412名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:45:56 ID:nO507pJW0
>>407
夫としては積極的に子どもが欲しい訳じゃなかったんじゃないの?
413名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:46:02 ID:Aqq9Rm6E0
>>401
そうやって専業主婦に安住したいならすれば。
子育てをしない男と一緒になってノイローゼで子殺しでもなんでもやればいいよ。
414名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:46:14 ID:TRH6VYq30
>>406
>母性という概念そのものが幻想だと当の女性連中が言っとるんだか

言ってるのはまともに子供を成人させたない
さらにまともな結婚生活を送ってないフェミ団体だ
415名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:46:27 ID:cOn6dxwQO
>>346

数値や配分で考えてると幸せにはなれない。
ありがとうって言ってやり、忙しくて疲れててごめんなって
言ってやれ。

子どもを腹に乗せて、あやしながら一緒に昼寝でもして、
たまに休日の朝飯でも作ってやれ。
たったそれだけでも、違うんだよ。

男はなにを言うかより、なにをするかで愛を示そうとする。
間違いじゃない。でも、思いやりが見えないと辛くなるのが人間。

まあ、今の社会構造でどっちもボロボロなんだけどな。
今の経済危機を世界がうまく乗り越えられて、湯田屋が仕掛けた
新自由主義や債権による支配体制が終われば、昔の日本の社会に
戻れるだろう。あまりに今は経済システムが破壊されすぎた。

それまで大変でも嫁さんと生きろ。
いま、構造改革からの破壊された経済システムからなんとか
脱却しようとしてるが、うまくやれるといいな。みんなが普通に
人間らしく暮らせるように。

ここ見てると、辛すぎる。
416名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:46:27 ID:RPVVKg9+O
出産すると愛情が夫から子供に切り替わる。
セックスレスになるタイミングも出産が契機になることが多い。

子はカスガイというが出産したら男女の仲はおしまい。
417名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:46:27 ID:i2Xv3vFu0
>>406
>子が死ぬと即発情に移行する
これこそ、母性が性欲に優先してる証のような気がしなくも無いんだがなぁ・・・
まあ基本ジェンダーなんちゃらてのは母娘妻などという「女」性からの脱却を主張している機知外だから・・・
418名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:46:37 ID:06SEVBHZ0
>>407
男か女かに関わらず屑。
419名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:46:53 ID:6n7GAuKrO
共働きで家事も育児も私任せ。
同額家に入れてるのに…。
残業出来ないから、職場にも迷惑掛けて…。
これは離婚すべき?
420名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:46:58 ID:fV/Ch/ocO
>>367
でかい子供がいるわね!
もはや夫に対してもカーチャンの心境ですが。
@子育て真っ只中カーチャン
421名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:47:38 ID:PiDmvIbcO
給料安けりゃ文句
仕事しなけりゃ文句
仕事忙しけりゃ文句
文句を言うだけで自分は何もしたがらない。

なにこれ?
422名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:48:26 ID:3uq6M/y00
いつか科学が進歩して、男も子供が産めるようになったら良いのにorz
出すときは帝王切開でさ。
そしたら寄生虫女なんかと結婚しなくて済むのにorz  
423名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:49:28 ID:06SEVBHZ0
>>419
すべきだとは思うが、何でそんな奴と結婚したんだ?
424名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:50:04 ID:ltShnFre0
>>204 サザエさんな世界は遠くになりけりか。波平とマスオがウィ〜と帰ってきても
カツオが起きてる様子からして、せいぜい20時〜21時だよね。


旦那の育児の手伝いといってもそんな大それたことをしてくれなくてもいいんですよ。
たとえば母がトイレに行く間、相手してくれるだけでもいい。
子供がトイレまでついてきてトイレットペーパーを供給してくれるのはいいんだけど、たまにゆっくり
一人でウンコしたい。
425名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:50:09 ID:Aqq9Rm6E0
男は子供を産めないんだから、せめて養子を取れるようにしてくれればいいのに。
日本じゃ独り身の男が養子を取ることは不可能なんだよな。
いやでも馬鹿女と結婚しないといけない。
426名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:50:20 ID:uMMGsKBKO
>>414
本能なら出産直後に子を殺したり捨てたりする女も多いことの説明つかんだろ

本能でいうなら「女は可愛いものが好き」の延長だけだわな
いずれにしても育児とセックス方法は教育がないと無理よ
427名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:50:25 ID:xRuxGS4YO
>>411
今まで通りしっかり稼いで来い、でも育児にも手を抜くなと言っているように思えるね
なんだかなぁ…旦那死んじゃうよ
428名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:50:59 ID:i2Xv3vFu0
>>422
そういうのがOKになるころには、試験管ベイビーが一般的になっていて、
選抜を通過した関係の良好な夫婦にのみ、子育ての機会が許可されるようになってるよw
429名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:51:27 ID:1mYQOkrn0
>>422
あったねえ、シュワちゃんの映画。ジュニアだっけ。
恐ろしい映画だった…
430名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:51:46 ID:J9ad61uy0
>>428
それなんて地球へ?
431名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:51:54 ID:kGaBD7KX0
>>419
話し合って分担するようにするか、自分と子供の分だけやるか、それでもダメなら別居して
離婚して養育費を貰うべき
給料同額入れてるのに負け組男を甘やかせている自分が悪いね、とりあえず今から話し合ってダメなら
今日から夫の分の食事と洗濯と掃除をやめましょう
432名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:52:11 ID:1RRBQBIMO
この事から女がどれだけいらない存在なのかがわかりますね
433名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:52:49 ID:3uq6M/y00
>>405日本語がおかしいよ
嫁に育児させてるって事はDNA残した勝ち組男なのに、その後に遺伝子残せない負け組って書いてるよ
何があったかは知らんがちょっと餅つけ
434名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:53:19 ID:uMMGsKBKO
>>432
馬鹿野郎
要らないのは俺以外のすべての男だ
435名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:53:30 ID:YA2ab9jC0
>>365
裕福アピールじゃなく仕事量の多さをアピールするために書いた
実は今も仕事中だったりする
当時は夫婦で手取り月収100万近くだった気がする
もちろんバイトして、だからね
バイトがなかったら夫婦で60万程度だったんじゃないかな
436名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:53:57 ID:9PCvIfVdO
嫁が事あるごとに家事育児大変大変言うから、じゃあおれが家事育児やるからお前は外でかせいできてくれ
っていったらそれ以来言わなくなった
437名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:54:14 ID:2rnnQF9l0
被害者意識の塊=雌豚

韓国人と変わらない
438名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:54:16 ID:5s6ihWMrO
>>423
まずは自分の気持ちを伝えて、真剣に話し合う。
自分の覚悟を伝える。
それでもだめなら考えてね
439名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:55:37 ID:m9ij0EfsO
>>342
すげーヤな女。
最低発言だよ。

柳沢より卑劣。

>>359
特権とかの問題じゃないでしょ。

男は家庭を守り女は支える。これが崩れてフェミが社会で暴れるから子供は犠牲になる。

自営などやむを得ず働く主婦とキャリアの為に働く主婦は子供に対する愛情のかけかたが違う。
440名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:55:39 ID:06SEVBHZ0
>>435
仕事中に2chですか?で良い給料ときたら妬まずにはいられません。w
441名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:55:54 ID:SStCI4De0
>>436
まさに愛が薄れた瞬間ですな
442名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:56:19 ID:OPJw/5CaO
夫が育児や家事をする

妻のネットやる時間が増えるだけ

鬼女板や育児板で夫に対する不満が更に煽られる

夫婦ハターン
443名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:56:27 ID:mzK9HUda0
>>427
ちがうよ
子供のどの成長段階でも父親の役割が必要だということ
こまごまと子供の身の回りの世話をするだけが育児じゃないでしょ?

ライフスタイルもいろいろだから一概にはこうあるべきとは言えない
ただそれをどうやって実現するかは夫婦でよく話し合あって協力していいかないと
稼いでいればそれで終わりじゃないよってことだよ





444名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:56:29 ID:nO507pJW0
>>436
「おつかれさま。いつもありがとう。俺も仕事大変だけど頑張るよ」のほうが
内容一緒だけど嫁に与える印象はよさそう。
445名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:56:57 ID:00JiiNsX0
>>436
俺もそれ言いてぇー!




嫁おらんけど・・・
446名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:56:59 ID:TRH6VYq30
>>426
オスはメスに惹かれメスはオスに惹かれるようにインプットされてる
しかしエラーは発生する
447名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:57:04 ID:LcykkRlc0
でも夫が働かないと妻が出て行く不思議
日がな一日子供にかまっていると妻がいらいらする不思議
448名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:57:12 ID:X5wuAsPd0
むしろ俺は逆に、仕事やめて
つきっきりで育児したいくらいだ
449名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:57:12 ID:6n7GAuKrO
>>423
好きだから。
子ども産む前までは、旦那さんも結果暇な部署で早く帰って来れてた。
今は11時とかで、帰ってきてメシ、風呂、寝るの世界。
はっ!
これは私に会社を辞めろっていう人事だったのか!?
ちなみに旦那さんと同じように会社で働いています。
今頃気付いた…。
450名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:57:45 ID:s3upcJ5nO
とりあえず、出産、行事、旅行どれも首覚悟で休まなきゃいけない日本の社会は頭がイカれてる
安全な国かもしれんがホントに糞な国
451名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:57:59 ID:Kb4eahK/0
>>413
子供を産むことが何で専業主婦になることに繋がんのさ。
出産前後は仕事を辞めて、専業にならざるを得ないのは仕方ない。
その後専業を続けるか、社会復帰するかは人それぞれ。

自分が働かないで専業主夫になりたい思う
怠け者の考えそうなことだよ。
452名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:58:25 ID:0kLpfxks0
諸悪の根源は長時間労働と時間当たりの低賃金だろ。
どうして男と女の対立って構図が生まれるんだよ。

先進国の中で日本ほど人権や労働基準法が蔑ろにされてる国はない。
いや、むしろ日本は初めから先進国じゃないのかもしれん。
月に300時間くらい働くサラリーマンや、そのうちのほとんどがサビ残な
んて状態はザラだろ。これは経営者や政治家&役人の怠慢だが、労働者
自身が奇妙な美徳を振りかざし、労働環境の改善を妨げている側面も
ある。
453名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:58:47 ID:06SEVBHZ0
>>449
ちょっと待て、それは旦那のせいでは無いのでは?
454名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:58:51 ID:6iTe4Xk10
>>436
それをいったら最後、
熟年離婚に気をつけましょうw
455名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:58:58 ID:UPs+CMh50
なんでこんな旦那を責めるようなタイトルつけるかね。
旦那が仕事が忙しくてで育児できないって書いてるのに。
456名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:59:57 ID:LcykkRlc0
育児中に愛が高まっちゃうと貧乏なくせにまた大家族作っちゃうだろ
子供から目が離せないうちは両親の愛情は子供中心にあるべきだ

問題は子供への愛が薄れてチョークしたパワーボムしたりする母親がいること
457名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:00:04 ID:uMMGsKBKO
>>446
にしてはエラー大杉だろw
458名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:00:27 ID:YA2ab9jC0
>>440
今は過疎地域に等しい病院勤務なので
時間的余裕はかなりある
手術日なんて、5時には帰れるしなー
でも昨日も夜勤だったし夜からまたバイトだよ
今は医局で一応仕事してるふり
日曜も同じような行動パターン
今日も明日も一応、休日なんだが働いてるんだよ
459名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:00:36 ID:KjVu7I6y0
大前提として、年々劣化していく女って生物を見て、
夫からの愛(笑)が薄れる点は今回も無視ですか?
460名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:00:54 ID:1mYQOkrn0
>>455
その方が沢山レスがつくことが分かっているから。
461名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:00:59 ID:cOn6dxwQO
>>424

そうだね。しかし、いまの資本主義経済、経済原理主義社会は
もう壊れた。続ければ、世界は破滅するか資本家によるリアル奴隷
社会が待っている。

いま、経済構造の見直しのための重要なポイントに郵政民営化阻止
がある。これが出来て、債権の発生しない政府紙幣とドル崩壊後の
基軸通貨バスケット制で湯田屋資本を食い込ませなければ、世界経済は
安定し、日本も緩やかな成長期に入れるだろう。

それが出来たら家族みんなで晩御飯が食べられて、子どもも育てながら
大人が成長する時代が来る。サザエさんの世界か奴隷労働の時代か
すごい分水嶺にいま日本人は立ってる。
462名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:01:02 ID:+v9yUoyA0
求めるばかりの身勝手さで自分が楽しよう楽しようと思うなよ
旦那がしっかり働いてるなら、育児は妻が負うのは仕方ないことだろ
なんでもかんでも出来るわけじゃないんだから
女は堕落しすぎだぞ
463名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:01:11 ID:HGbCw4c70
妻も子もいらねーなマジで。
464名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:01:12 ID:Xm9ROuCG0
離婚して再就職するにも、今の時期だと難しいよ
日本の雇用慣行じゃ、不況期に女の職なんてほとんどない

今までは好況だったからこそ、足りない労働力を女で補ったけど、
基本的には日本の企業は女を欲しがらない
これから先会社が赤字なら、大義こさえてお局前のおばちゃんも片っ端から切れるし
一人で生きていけると思ったら甘いよ

たぶん今派遣の30代は、生き残りをかけて結婚する時期に来てる
465名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:01:14 ID:A39JxjjPO
>>444
妄想空気嫁に向かってモノ言ってる人に何助言しても無駄かと
子育ても家事もロクにできない無能ゴミ女を捕まえた馬鹿男の愚痴かもしれないが
勝ち組金持ち男の美人妻は家事も子育ても夫への優しいねぎらいの言葉もきちんとできている
466名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:02:10 ID:nO507pJW0
>>454
離婚したいなら熟年まで待つ必要ないでしょ。
467名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:02:25 ID:6iTe4Xk10
愛情があれば自然に進んで助け合うだろ
自分だけが楽したい世間体だけで結婚するやつは
滅びればいいんだよ
468名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:03:47 ID:6n7GAuKrO
>>453
そうだね、旦那さんのせいだけではないね。
ありがとう、ちょっと考えさせられた。
でも今日はパチンコに行っちゃったよ…。
子どもと遊んであげて欲しかったのにな…。
469名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:04:53 ID:OTl4PmEL0
うちの場合、女っつーよりトドだもんな。
もういらねーよ、そんな生き物。
470名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:05:37 ID:H9/U5o/r0
家族を壊してるのはフェミというより利益至上主義の企業なんだけどね
少子化の原因もそう
エネルギーがみんな会社に奪い取られて男女の出会いやセクロスの時間も取れなく
してる
すべての元凶は個人の心がけの問題ではなく、企業中心主義のライフサイクルにある
471名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:05:48 ID:5c/yR9J9P
トドって愛嬌あって丸まるとして可愛いイメージ
472名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:05:50 ID:OPJw/5CaO
>>452
労働に対する対価が低い、じゃあ賃金上げますか、と簡単はいかない。
経営者側に回って初めて分かったが、本当に儲かっていないから賃金も休暇も出せない。
国民皆高望みし杉。給料の丈に合った生活に満足しなければ。
簡単にローン組めたりして自分の首絞めてる。
473名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:05:51 ID:fBidg6/9O
月100時間残業してる俺の家族は近所に母子家庭だと思われてますが何か?(´・ω・`)
474名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:07:29 ID:6kbj7kfVO
我が家の場合、俺は何も出来ないんで
感謝をよく伝えてる。

自分がどんなに疲れていても
「ありがとう」
たまに
「ありがとう、★☆(奥名前)のお陰で安心して仕事に打ち込めるよ」

そのせいか、家事、育児をほとんど頼まれない。
あ、ちなみに奥の実家に隣接なせいかもしれん。
475名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:07:31 ID:22r6XnZd0
子供が小さいころ、仕事帰りに帰るコールして、要るものない?あればついでに買ってくるよ?って
気づかってくれる気持ちがうれしかった
仕事帰りといえば自分も一番疲れている時なのにな
476名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:07:35 ID:1mYQOkrn0
トドってえのはロシアのおばさんを称するときに使うもんだ。
477名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:08:07 ID:TRH6VYq30
>>457
エラーは声が大きくて
さらにそのエラーの声を
反日マスゴミが日本解体を目論んで多数の様に報道するからだよ
478名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:08:28 ID:J9ad61uy0
結局相手に対する思いやり、ってことだぬ
479名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:09:29 ID:oGMfWhKH0
家事をしない妻に夫の愛は薄れる
感謝をしない妻に夫の愛は薄れる
"女"を捨てた妻に夫の愛は薄れる
480名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:09:34 ID:dvwrbMlM0
んな事ネーだろ
女みちゃ躾ができてりゃどーにでもなる可愛いものだ
481名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:10:14 ID:cOn6dxwQO
>>452

まあ、そこが日本人の良さだが、極端すぎるんだよ。
自分たちの目の前にある人参を追いかけて、世界や政治を
俯瞰できなくなっている。

まあ、今回オバマとドル崩壊でようやく時代が変われるように
なってきたがな。いま戻せなきゃ日本人奴隷化が加速する。
保護貿易と地域内経済循環が整えば、人間らしい暮らしになるだろう。

ただ、農業の乗っ取り、特に種苗の乗っ取りに気をつけろ。
アフリカの農民を奴隷にした遺伝子組み換えのGM作物が日本
を狙ってる。経済ブロックが出来たとき一次産業が破壊されたら
その国は奴隷になるだろう。
482名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:10:54 ID:lYXd5WEN0
トドみたいなデブを連れてる旦那さんに質問
始めからトドだったの?結婚してからトドになったの?
483名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:11:28 ID:06SEVBHZ0
>>468
もしかして、不満があるのにちゃんと旦那に言えない人ですか?
パチンコ行く暇があるなら育児の手伝い出来るでしょ。
484名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:12:24 ID:22r6XnZd0
>>479
一行目と3行目苦痛だががんばるよ
485名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:12:36 ID:RlWqHxCk0
雌豚は我が侭だなwww
じゃぁ、夫が無職プー太郎になってもいいのか?
486名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:12:43 ID:0bZP37pD0
小さい子ってやたらお父さんに懐くよな。
うちは子育て半々くらいだけと、圧倒的に俺に懐いている。
保育園の他の子達も、父親が迎えに来たときと母親が来たときでは表情が違う。
なんか遺伝子的な要素があるのだろうか?
487名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:13:29 ID:nO507pJW0
「育児をしない夫に妻の愛は薄れる」じゃなくて
「妻への気遣いを示さない夫に妻の愛は薄れる」でよかったかも。
488名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:14:32 ID:HOS1lD6AO
TVや雑誌やネットで仕入れた知識とプライドだけ肥大化した今の世代は
互いに一方的に自分の理想ばかりを押し付け合うから、うまくいかない。
そして上手くいかない理由をどこかに押し付けて、自分を安全な所に退避させて安堵する。
自分自身に余裕が無いもんだから他人(相手)を思いやるようなゆとりもない。
まあ今の時代の病の一つ。2ちゃんで言ってはいけないが、あえて言ってみた。
489名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:14:38 ID:mzK9HUda0
>>487
次元の違う話
490名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:17:02 ID:06SEVBHZ0
>>486
母親が細かい事に気が付いて一々注意する、父親が大目に見る。
で、ある程度寛容であり細かい配慮も出来る人間に成長する。
父母逆でも可。
491名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:17:12 ID:6n7GAuKrO
>>483
言うけど「俺だって自由が欲しいんだよ!」と叫んで出掛けました。
492名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:17:22 ID:0bZP37pD0
だから育児はある程度母親がやった方がいいかもよ?
半々だと完全にパパッ子になってしまうから、7:3くらいの感じで。
まあ10:0みたいな家庭が多いから、こういう記事も出るんだろうけど。
493名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:17:34 ID:RlWqHxCk0
>>468
ちょっ…
パチンカスの夫かよwww
そんな相手を選んだ、貴方が悪い
494名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:19:07 ID:VVU6PV1gO
育児家事はタダで評価してもらえないものだからね。
だからといって、いい加減に育てるとロクな人間にならない。
ヒトを育てている訳だから、よく言えばクオリティーの高い人類最高の仕事なんだけどね。
495名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:19:42 ID:cOn6dxwQO
>>485
お前は自分と結婚して、
自分の子どもを育ててくれる人を豚と
呼べるのか?

なんでそんなに卑しい人間になったんだ?

人間らしいコミュニケーションや心が
備わってないなら、金だけ稼いで、
モノに囲まれて売女でも買って生きろ。

お互いに感謝や敬意があれば、ちゃんといまの経済下でも
生きていける。だが、お前さんは本物の豚になり果てるさ。
食って糞して食って糞して。
496名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:20:19 ID:OWJ3dXCb0
媚中韓・左翼の論調があまりに世の中を席巻しすぎた為に昨今の国民の右傾化を招いた様に、
こうやってフェミニズムと言う名の女尊男卑の論調ばかり推し進めていくと、どこかでその反動が来るぞ。
497名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:20:35 ID:xfDBvuWQ0
夫が家にいるといるとストレス

軽部充子(50)
http://www.zacbaran.com/wa/src/1231225631274.jpg
498名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:20:39 ID:06SEVBHZ0
>>491
では、「私の自由は何時くれるの?」と聞いてみては?
>>494
確かに評価しない奴もいるが、最近は男のほうが家事出来る人が増えてる気もする。
499名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:20:39 ID:kGaBD7KX0
>>491
パチンカス、共稼ぎなのに家事育児しない、妻と同額入金、たまには子供と遊べと言ったら「俺だって自由が欲しいんだよ!」と叫ぶDQN夫
妻「でも好きだから〜」

結論 見事なお似合いバカップルです。おのろけ自慢をしたかったのですね 末永くお幸せに
500名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:20:44 ID:nO507pJW0
>>489
そうかなあ。これ子ども(育児)への影響じゃなくて妻への影響だし。
501名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:20:57 ID:1mYQOkrn0
>>495
豚に謝れっ!!
502名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:22:02 ID:XJ/C2hmDO
働きもしない家畜女がテメェが楽をしたい為に旦那をコキ使うな!家畜女のくせに思い上がるな!
子供を産む事しか出来ない家畜女など、旦那だって愛してねーよ、バーーーカ(゚┰゚)ベー

鏡で自分の顔と体型を見てから愛情とか言えよ、メスゴリラ。
503名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:22:55 ID:cOn6dxwQO
>>501

豚さん、非常に失礼なことを申し上げました。
ごめんなさい。
504名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:23:10 ID:H9/U5o/r0
家族を壊してるのはフェミというより利益至上主義の企業なんだけどね
少子化の原因もそう
エネルギーがみんな会社に奪い取られて男女の出会いやセクロスの時間も取れなく
してる
すべての元凶は個人の心がけの問題ではなく、企業中心主義のライフサイクルにある
505名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:23:54 ID:RlWqHxCk0
>>495
ごめんなさい…orz
正直、自分にあんまり関係ない話題だし、ν速で
そんなに真面目に怒られるとは思いませんでした。少しだけ反省しときます
506名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:24:33 ID:IZDn5grqO
>>389
まるでねらーだね。

最後は
・極力人と関わりたくない
でおk
507名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:24:37 ID:tyrghJgs0
ざまあみろwww
貧乏人は働いても働かなくても嫌われるんだよwww
社畜どもざまあwwwww

押尾学のようなヒモニート最強wwwwwwwwwwwwwwwwwww
508名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:25:29 ID:KjVu7I6y0
俺みたいな独身男に悪態たれるならまだともかく、
せっかく、結婚みたいな慈善事業を女に対してしてあげてる、
既婚男性の皆さんを腐すのは許しがたいな。
もちろん、世の中そんな嫁ばかりではないだろうが。
509名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:26:10 ID:22r6XnZd0
>>488
生き急いで相手にも自分にも完璧を求めすぎるから
皆余裕がなくなっているんじゃないかな?
と、たまに帰省して歳寄りと共に過ごしてみてよく思う。


510名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:27:06 ID:06SEVBHZ0
>>502
甲斐性も無い駄目男がテメェが楽したい為に女房をコキ使うな!社蓄男のくせに思い上がるな!
金も満足に稼げない社蓄男など、女房だって愛してねーよ、バーーーカ(゚┰゚)ベー

鏡で自分の顔と体型を見てから愛情とか言えよ、オスゴリラ。
511名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:27:10 ID:xfDBvuWQ0
家にいて欲しくない
夫がストレスの妻たち
離婚なんてしない
男の人は仕事してなんぼですからね
そう語る 【専業主婦】の 軽部充子(50
http://www.zacbaran.com/wa/src/1231225631274.jpg
512名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:28:19 ID:mzK9HUda0
>>500
夫として妻に対する態度の問題と、
父親としての子供に対する態度の問題

513名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:28:28 ID:Xm9ROuCG0
>>496
心配しなくても、フェミニズムってのはそろそろ終わると思うよ
国家の財政難で、男女共参予算の殆どを福祉と雇用に回さなければならなくなる上、
公明党のバックアップも消えちゃう
労働市場でも圧倒的に不利だしな
514名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:28:46 ID:PiDmvIbcO
なんで女って悪口しか書き込めないのでしょうか
515名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:28:53 ID:22r6XnZd0
>>494
長い目で見たらこれほどやりがいのある仕事って滅多にないと気付くんだが、
最中は雑務多すぎてそれどころじゃなかったかな
とにかく眠かったことだけはよく覚えているがw
516名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:29:01 ID:cOn6dxwQO
>>504

利益至上主義の中にフェミニズムがある。
税収や企業の利益が短期的に上昇するからね。
もともと日本では女が働くことは当たり前で
男も普通に子どもの面倒を見ていた。
517名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:29:03 ID:kUGAz/zV0
全知全能の神様のみが夫になれるということですね。
わかります。
518名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:30:07 ID:VTgMgRNWO
>>502の吐いた言葉は>>502のカーチャンへそのまま突き刺さる。
J(´-`)し ゴメンネ、カーチャンバカダカラ…
519名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:30:39 ID:8QFTrkCi0
昼間、家族の知らないところでの生活は
休息してるか、遊んでるか程度の扱いですな。
520名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:31:07 ID:KjVu7I6y0
>>506
大違いだろ

ネラーなら、その条件から → 面倒に関わりたくないので結婚しない を導きだすが、
主婦さま達は、その同じ条件から → でも結婚 を導き出したんだ

未婚のままで、結婚しない理由として言ってるなら同じだが
521名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:32:00 ID:06SEVBHZ0
>>519
それはマスゴミのせいだろ。多分。
522名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:32:16 ID:mzK9HUda0
>>500
せっかくレスくれたのに言葉足らずで申し訳ない
つまり、育児は妻のためにするものじゃなく親が子供のためにするものだという意味

家事と育児は別物だと思うしね
523名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:33:38 ID:0ZswFX/N0
は?

嫁は夫の仕事を手伝ってるのか?????????


嫁:
家事育児を自分のペースでできる範囲で。
キツイ時は休んでも何も言われない。
不満があれば夫に文句を言って発散。
近年では家事の負担を減らす家電が次々と開発され、
昔の主婦より負担は激減。


夫:
客、上司の要望に答える最大限ペースで仕事。
キツかろうが休んだらいらない子。
不満があっても家族を養うため文句は押し殺す。
ストレスフルで身体を壊す人、リタイアする人多数。
524名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:34:47 ID:6n7GAuKrO
>>499
好きだからってのは結婚した理由。
今、好きなのかは正直分かんない。
子どもはパパ大好き〜みたいだからね…、離婚に踏み切れない。
525名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:35:01 ID:b/k2gJD80
社畜と結婚するからだよ
時間と金に余裕のある男を捕まえられなかった時点で分かってるでしょ
526名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:35:29 ID:06SEVBHZ0
>>523
家事はともかく、育児を休むって・・・・・
527名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:38:06 ID:eMAad6mE0
うわ、結婚したくねえー
528名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:38:17 ID:yigc96QL0
共働きなら夫が育児に協力しても良いけど,専業だと妻がやるべきだろ。
全部とは言わないけど。遊びたいから?
529名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:38:21 ID:EffG5u9i0
でも実際解決策ってどうすりゃいいんだろうな。日本の場合核家族化で子育てを
家単位の仕事でなくしてしまったのが遠因だと思うがそれをすぐになんとかってのも無理だし
530名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:38:59 ID:xfDBvuWQ0
 ライオンが先週発表した調査はショッキングだった。全国の既婚女性約1000人にアンケート調査した結果、
円満家庭の妻が夫の洗濯物を分けて洗う率は「いつも」と「たまに」を合わせて17.5%。これに対して夫婦関
係が悪化している女性では、この数字が46.5%に上る。夫を嫌うあまり、洗濯物も一緒にしたくないというわけだ。
「洗い分けなんてまだ優しいほう。女性は夫がイヤになったらとことん毛嫌いし、“同じ部屋の空気を吸うのもイヤ”となる。
そのあげく陰湿な夫いじめを始めるのです」

 こう語るのは男女問題に詳しい作家の亀山早苗氏。亀山氏に“鬼嫁”の実態を教えてもらった。

●40歳の主婦は夫の下着をぞうきんと一緒に洗濯。「夫は汚い」という気持ちから、わざと大量の粉末洗剤を入れて洗う。洗剤の過多で夫が「体がかゆい」と苦しんでいるのを見て喜んでいる。
●ある主婦は食後に自分と子供の食器は一緒のボウルで洗い、夫の食器はそのまま水洗い。それも別々のスポンジを使い分けている。
●30代後半の主婦。夫の唾液(だえき)がついた茶碗(ちゃわん)や箸は不潔だと思い、ビニールの手袋をはめて洗う。夫の弁当箱をぞうきんで拭き、盛り付けしたあと、ご飯にツバを吐く。
「ご飯を夫だと思い、汚いものだからこそツバを吐きかけているのです」(亀山氏)
●40代半ばの主婦は夫の弁当の中に台所の生ゴミを混ぜる。昼食時に「いまごろ生ゴミを食べてるんだろうな」と思ってニヤニヤ笑っている。
 いやはや、事実はホラー映画よりも恐ろしい。
「女の恨みの芽は30代後半に生まれ、40代半ばから実行に移すケースが多い。40代になって子育てが一段落し、“この男と結婚してよかったのか?”と後悔、いつしか憎悪を燃やすのです」(亀山氏)
 妻との関係が冷えている人は台所に“立ち入り検査”したほうがよさそう。
【2008年6月17日掲載】

http://news.livedoor.com/article/detail/3692897/
531名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:39:29 ID:0L9Cx9u40
>>524
そう言う夫って言うか、男って一生そのままだよ
何かあっても、妻子を支えられる器じゃないみたいだし

離婚すれば?
532名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:39:55 ID:0ZswFX/N0
>>526
確かに書いてて変な言い回しだなとは思ったw
まぁでも育児も体調に応じてやらなきゃいけない事だいぶ減らせるでしょ
仕事みたいに他人に大きな迷惑かけるとかでもないし
533名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:41:54 ID:06SEVBHZ0
>>532
企業が求めている立派な社蓄ですな。
534名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:41:56 ID:22r6XnZd0
家族仲良く皆思いやり持って生活できているのは、私のようなやつにとって
起こるはずもなかった奇跡かもしれない
535名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:42:55 ID:Xm9ROuCG0
しかしこの手の調査は本当によくのびる
536名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:43:42 ID:0ZswFX/N0
>>533
じゃあ嫁は家畜だな。
537名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:43:45 ID:M1W0CNai0
貧乏なくせにガキ作るからストレスたまる。
538名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:44:32 ID:06SEVBHZ0
>>536
じゃあ、お互い様って事で。
539名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:44:50 ID:V0WD/MVoO
贅沢は言わないよ。

赤ちゃんを産んだばかりだから、体がフラフラなんだ。
家事を助けて欲しい。

私が赤ちゃんをお風呂に入れるから
上がったら着替えさせて欲しい。
私、風邪引いちゃうよ。

私の事、大事じゃないの?
540名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:46:09 ID:0ZswFX/N0
>>538
いや、ゴロがあってもお互い様じゃないわな
541名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:46:10 ID:kGaBD7KX0
>>524
いや、だから真面目に話し合うか、夫の分の家事は拒否するか、働いてるなら別居しろよ
本当はここで愚痴言ってるだけで満足なんだろ?そのままでいいじゃん
それにしてもママが一人で仕事も家事もやってるのに、休みの日も遊んでくれずにパチンコ行く父親が大好きな子供もおかしいね
542名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:47:21 ID:22r6XnZd0
>>537
金がない時こそ見えないモノを見落とさないようにしっかりしなきゃいかん
543名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:47:51 ID:xfDBvuWQ0
家にいて欲しくない
夫がストレスの妻たち
離婚なんてしない
男の人は仕事してなんぼですからね
死ぬまで働いて欲しい!
そう語る 【専業主婦】の 軽部充子(50)
http://www.zacbaran.com/wa/src/1231225631274.jpg

 ライオンが先週発表した調査はショッキングだった。全国の既婚女性約1000人にアンケート調査した結果、
円満家庭の妻が夫の洗濯物を分けて洗う率は「いつも」と「たまに」を合わせて17.5%。これに対して夫婦関
係が悪化している女性では、この数字が46.5%に上る。夫を嫌うあまり、洗濯物も一緒にしたくないというわけだ。
「洗い分けなんてまだ優しいほう。女性は夫がイヤになったらとことん毛嫌いし、“同じ部屋の空気を吸うのもイヤ”となる。
そのあげく陰湿な夫いじめを始めるのです」

 こう語るのは男女問題に詳しい作家の亀山早苗氏。亀山氏に“鬼嫁”の実態を教えてもらった。

●40歳の主婦は夫の下着をぞうきんと一緒に洗濯。「夫は汚い」という気持ちから、わざと大量の粉末洗剤を入れて洗う。洗剤の過多で夫が「体がかゆい」と苦しんでいるのを見て喜んでいる。
●ある主婦は食後に自分と子供の食器は一緒のボウルで洗い、夫の食器はそのまま水洗い。それも別々のスポンジを使い分けている。
●30代後半の主婦。夫の唾液(だえき)がついた茶碗(ちゃわん)や箸は不潔だと思い、ビニールの手袋をはめて洗う。夫の弁当箱をぞうきんで拭き、盛り付けしたあと、ご飯にツバを吐く。
「ご飯を夫だと思い、汚いものだからこそツバを吐きかけているのです」(亀山氏)
●40代半ばの主婦は夫の弁当の中に台所の生ゴミを混ぜる。昼食時に「いまごろ生ゴミを食べてるんだろうな」と思ってニヤニヤ笑っている。
 いやはや、事実はホラー映画よりも恐ろしい。
「女の恨みの芽は30代後半に生まれ、40代半ばから実行に移すケースが多い。40代になって子育てが一段落し、“この男と結婚してよかったのか?”と後悔、いつしか憎悪を燃やすのです」(亀山氏)
 妻との関係が冷えている人は台所に“立ち入り検査”したほうがよさそう。
【2008年6月17日掲載】

http://news.livedoor.com/article/detail/3692897/
544名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:47:54 ID:06SEVBHZ0
>>540
どうしても俺様は偉いんだ!王様だ!と主張したいならご勝手に。
545名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:48:48 ID:8Jp6cjdd0
家の夫は実家にいる頃、子供連れて戻ってきた義姉の育児を手伝ってたせいか、
進んで関わってくれるなあ。
子供が小さいうちは本当に修羅場だからあまり気にするなと言ってくれた。
非常にありがたい。
546名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:48:49 ID:0ZswFX/N0
>>544
何その脳内飛躍
だいぶ病んでるんじゃねーの
547名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:50:06 ID:06SEVBHZ0
>>546
どこがどう飛躍しているのかkwskよろしく。
548名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:50:25 ID:lh/GZLeB0
金銭的に依存していない夫婦は、お互い気が楽よ。
夫婦の義務云々という言葉が通用しないから。
ま、住居も別となると、今の世の中でも相当不審がられるけどね。
549名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:52:25 ID:0ZswFX/N0
>>547
kwsk書かないと解らない程の脳なら何も言いたくないとこだが。
俺様は偉いんだ!王様だ!なんて誰が言ったんだ?
あんたの勝手な妄想じゃね。
550名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:53:24 ID:06SEVBHZ0
>>549
はいはい、説明出来ないなら用無しです。
551名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:53:39 ID:TRH6VYq30
>>513
マスゴミが女性の社会進出を是としてるかぎり終わらないよ
マスゴミはスポンサー企業の手先だから
女がOLと言う地位で散財するのを良しとしているんだ。
552名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:55:23 ID:pUatdb9tO
>>550
お前女だろw
553名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:56:41 ID:0ZswFX/N0
>>549
言いたくないとこだが と前置きして2行目で説明してるんだが
見えてないのかファビョっちゃってるのか。凄い低能だなwあんたw
ちゃんと逆説つけてんだから日本語くらい理解してくれな。
話が通用しないなら絡んでくるなって
554名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:58:36 ID:2cY1gAwO0
>>59
時給2000円もくれるなら働きたい奴いっぱいいるな。
妻と離婚して子供は引き取り、若い家政婦でも雇ってみてはどうだろうか。
555名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:59:25 ID:RNcWOwnY0
核家族自体が社会で自立できなくなってるならどちらかの実家に寄生するしかないな
家事を補うのは実母か義母で、結局女の仕事という事にはなるけど
556名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:00:20 ID:06SEVBHZ0
>>552
まあ、ここで違うと言っても証明出来ないから不毛だろ。
>>553
仕事だって常に全力でやってる奴なんて稀だろ?オマイは全く手抜きせずに常に全力か?
まあ、そうだとすればオマイの憤りも分からなくもないが、行く先は過労死でね?
557名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:00:34 ID:6n7GAuKrO
>>541
まだ子ども、小さいからなぁ。
よく分かってないんだろうと思う。
スレチだし、そろそろ消えます。意見くれてありがとう。ノシ
558名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:00:50 ID:zxj/giId0
>>523
>家事育児を自分のペースでできる範囲で。
>キツイ時は休んでも何も言われない。

いやいやいやいや、「できる範囲」しかやらなけりゃ、育児放棄にゴミ屋敷って
恐怖の館が多数出現するだろw
え、もしかして君、そういう家庭で育ったの?家の中はちらかり放題でゴミだらけ、
洗濯すらめったにしてもらえずドロドロの衣類を着て、食事は大抵コンビニ弁当だったり?
あぁ、そりゃ可哀想だったねぇ。母親って人種を憎むようになるのもわかるよ。
うん、君は悪くない。君の育ってきた環境が悪かったんだ。好きなだけ女を、母を
憎めばいいよ。

あ、でも君が結婚して子供を作ったりするのは、やめとこうね?君だって
女房子供を虐待なんてしたくないだろ?でも、君はそういう人間になっちゃってるから。
君のせいじゃないけどね、仕方ないことだよ。不幸を拡大再生産しないために、
憎しみに染まったまま、一人で生きて一人で死んでいってね。

そんな心配しなくても、君に結婚相手なんて探せるとは思えないけどw
一応念のために警告しとくよ。
559名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:01:40 ID:snapzVzr0
>>1
長時間労働の仕組みにしてしまったのは国民全体だろ
560名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:01:46 ID:SDFsR3M80
おんなは適当
561名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:01:59 ID:J9ad61uy0
>>558
すっごいキジョ臭いレス
562名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:03:40 ID:3fAd3dmy0
>>545
そういう旦那さんって、結婚する前はどうだったの?
やっぱり優しかったのかね
563名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:05:46 ID:Nu4S/NQY0
>>29 が宝くじにあたるといいね
564名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:06:15 ID:rENLRw1CO
残業代が出るなら長時間労働でもいい
565名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:07:25 ID:3fAd3dmy0
>>558までくると恐ろしさすら感じるな

大丈夫?いや本気で
566名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:07:31 ID:mzK9HUda0
>>558
もうやめれ

家事や育児の経験のない男にはわかんないことなんだよ
567名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:08:47 ID:rA6PKQAs0
この手の話になると女全員を憎んでるような内容のカキコをする人がいるけどそれなら独身でいればいいだけじゃないの?
568名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:08:57 ID:22r6XnZd0
>>558
極論好きやねー
ゴミ屋敷も1日ではならずですよ
569名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:09:30 ID:ogrpBWVH0
土曜日なのに2chに書き込みとかお前ら暇だな
説得力が皆無だぞw
570名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:09:43 ID:06SEVBHZ0
>>567
記事に踊らされてるだけです。
571名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:10:39 ID:/ZeVCSyl0
漁民の夫婦は結婚しても即離婚・・・という理屈にもなるが
572553:2009/02/07(土) 16:12:09 ID:0ZswFX/N0
>>556
確かに仕事してる男にも、差があるから一概には言えないんだけどな。
個人的に普通より仕事量は多い方だとは思うけど、他の普通の社会人でも
とりあえず、テレビを見るだとか音楽を聞くとか雑誌を読むとか
合間合間にそんな事はできない。まぁそういう人がいるから日中のTVも
成り立ってるんだろうけど。
573名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:12:16 ID:xfDBvuWQ0
『実録!! 鬼嫁列伝 夫イジメの実態』を取り上げた。

 まず、街を行く主婦などがインタビューに答えた夫イジメの方法の数々。
 「糖尿病の夫のお茶に砂糖を毎日落とすとか、ドックフードを食べさせるとか、よく聞きますよ」
 「毎日お弁当を作るときに、分らないように生ゴミを混ぜておきますよ。それでも足りないので、
 お弁当の全部の具にツバを吐いています」
 「自分と子供の食器は一緒に洗うが、夫のものを洗う時はゴム手袋をはめ、スポンジも灰皿を
 洗うときに使うもので……」

 以下は、2歳年上のサラリーマンと結婚し、今年で20年目の主婦(52)が語った夫イジメ。
 相思相愛で結婚したのだが、夫は大の酒好きで、毎日が午前さま。
 給料やボーナスは飲み屋のツケに回り、生活費の半部ぐらいしか入れてくれない。
 しかも家族と何かしようという感情が少なく、自分さえよければというタイプで、今は「心から嫌う
 ようになった」というイジメの中身は……

 夫には手づくりの料理をやめ、食欲を減退させるために、出来合いの惣菜を与えているとか。
 「倒れてしまえば、それはもうバンザーイ。自然消滅してもらえればどんなにいいか」
 夫の洗濯物は、忌まわしいので手では触れず割り箸。洗濯したあとは暫く放置し、臭くしてから
 干す。驚きは夫の歯ブラシ。排水口の掃除をしてちょっと水洗いして置くのだという。最後に
 「揚げ物の油が熱くなってくると、夫にかけてしまいたいという衝動にかられることがある」という。

 生活アドバイザーの池内ひろ美さんは「彼女たちの夫への憎しみを消すのは難しい。夫が私を
 大事にしていないんだから私がいじめるのは当り前と、どんどん広がっていく。夫は妻を
 褒めることです。感謝することです」(一部略)
 http://www.j-cast.com/tv/2008/06/25022390.html
574名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:13:20 ID:8Jp6cjdd0
>562
優しかったと思う。
一緒にいてとにかく穏やかな気分になれるような、そういう感じだったな。
575名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:13:27 ID:YlCLRI7N0
愛情薄れても構わないし、育児も出来る範囲で手伝うし、
しっかり仕事して家に金入れてるので、浮気するのだけ認めてください。

あ、もちろんそちらも浮気したければ自由にどうぞ。
576名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:15:04 ID:8WSr5NFgO
朝はゆっくり支度して、帰宅しても食べて寝るだけで済むのは妻が他のあらゆる雑事、育児をしているから。
いくら仕事があると言っても育児は生活に取り入れなければ子供を持つ意味がない。
577名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:15:06 ID:ZrVu8cWv0
公平を保つのなら
男性側の不満も取り上げるべき
578名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:16:04 ID:3fAd3dmy0
>>574
いいなぁ、そういう旦那さん
一緒にいて落ち着ける相手が一番理想だな

579名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:16:28 ID:Xm9ROuCG0
最近の+民は、レイプ系の記事でも無罪認定してるじゃん
なんつーか、ここ最近女嫌いが多いのさ
580名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:16:28 ID:06SEVBHZ0
>>572
生活を犠牲にするほど収入が凄く良いとか特別な理由がないなら、程々にしとかないと、平気で裏切る会社の方が多いよ。
581名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:16:35 ID:Q/hmHuUn0
奥さんが育児を旦那に手伝って欲しいといって、旦那は、「じゃ、俺が
仕事を辞めて育児に専念するから、お前が働いてくれ」と奥さんに言ったら、
奥さんは必死にに朝から晩まで働いて家計を維持しようとするのかね?
んで、仕事から帰ったら、育児の手伝いまでする?

こういわれて「じゃ、私が必死に朝から晩まで働きます」なんて奥さんは
居ないと思うんだが。
582名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:17:44 ID:IZDn5grqO
>>567
それだけならいいんだけど
結婚して仲良くやってる人が対象でも平気で
「女搾取」だの「男性差別」だと言うからね……。

だから(ry
583名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:18:06 ID:3+i2b3mZ0
いくら子供が可愛くても、残業三昧毎日日が変わってから帰宅、睡眠時間4時間の
仕事してた頃のが楽だった。

外のストレスと、内のストレスだと、外のストレスのが割り切り安い。

なんというか自分の子供なんだから、夜中に帰ってきて飯!と怒鳴るなら
作っている間泣いている子供見ててくれないだろうか。
泣きやませるためのだっこをしながら、高速で食事の支度など危ない上に不可能だよw

泣くのは母親の怠慢のせいじゃない、旦那がピンポンピンポン酔ってベルを鳴らし、
大声で飯と怒鳴ったからびっくりして起きたんだってばw
そこで、起こしてごめんよと子供をホンのちょっとあやしてくれるとか、そういうスキンシップ
してくれるか否かで、印象大きく違うんだろうなあ。

別に、過剰な要求はしてないんと思うんだけど。
仕事の忙しさは自分がしてたから分かるしさあ。
584名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:19:09 ID:J9ad61uy0
>>581
>育児を旦那に手伝って欲しい
こういう言い方って大げさだよなーと自分は思う
「育児に参加しろ!」とかじゃなくて、
「ちょっとトイレ行ってくるからあやしてて」
くらいなら引き受けるっしょ?
585名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:19:24 ID:FXAUyswg0
母親に何もかもまかせっきりで一切乳児の世話しない人って、
自分の子供に関心ないんじゃないだろうか?ということで
愛情薄れるんじゃないの?
役に立たない手助けでも、奥さんは満足するのでは?

会社の同僚は、ほとんど家に戻れない生活してたけど、
移動時間や昼休みは必ず家に電話して子供の様子聞いてたよ。
586名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:20:50 ID:SGxKOHcf0
>>576
>朝はゆっくり支度して、帰宅しても食べて寝るだけで済むのは妻が
>他のあらゆる雑事、育児をしているから。

俺は36歳独身男だけど、朝起きて普通にパン食べて出勤して、帰りは適当に
外食して帰宅して寝るだけの気楽な生活が出来てるよw
洗濯も一人だとあまり出ないから、週に2回くらいやれば済むし。
ワイシャツも形状記憶ワイシャツだから、普通に洗濯するだけでアイロンがけも不要。
スーツは1ヵ月に一回くらいクリーニングに出せばいいし。

特にかみさんの必要性は感じないな〜。
587名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:21:10 ID:mzK9HUda0
>>581
なぜいないと思うんだ
588名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:21:28 ID:rA6PKQAs0
子供が本当に大切なら少しは手伝えると思うけど。
589名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:21:45 ID:3fAd3dmy0
>>579
女嫌いが多いというか
すぐ頭に血がのぼって顔真っ赤にしちゃうような女がいるから
面白がっていじってるだけだとおもうよ

本気で噛みついてるちびっこたちもいるみたいだけどね
590名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:23:41 ID:cOn6dxwQO
>>565
労働時間配分が家庭での労働とシステムが組まれた
労働では違うから。

言わば、家事育児は農業に似ている。
企業に勤務するか、畜産をするか
労働時間で問うのは陳腐だよ。
大企業で働くから偉いか、生きるのに欠かせない
未来に繋がるものを育てるから偉いか。
どっちがしんどく、どっちに価値があるか
私たちに決められる事かな。

洗濯や食事の用意は企業活動する人の
仕事を手伝っていることにはならないか?
もし、家族が安全なものを未来に繋ぐために
畜産をしていれば、たまに手伝わないか?

もう、子どもみたいに目先ばかりの話ではなく、社会に目を向けてくれ。
罵り合うのではなく、なぜ罵り合う男女がこうも増えるシステムが
発生したのかを考えて、変えなきゃならん。
いまの大人たちが変えなきゃ、子どもらの世代は比喩ではなく
本物の奴隷にされるよ。
591名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:23:58 ID:06SEVBHZ0
>>589
いや、記事を見て顔真っ赤にしちゃうような男も同程度だから盛り上がっちゃうんだよ。
592名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:23:58 ID:giILaAvZO
>>581
わかってると思うが、殆どの女は男でいえばヒモ気質のクレクレ君に属する。
593名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:24:29 ID:3fAd3dmy0
>>586
自分も結婚しなくていいやと思ってたんだけど

ずっと一人って、なんとなく寂しくない?
594名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:24:33 ID:MFK96S6J0
うちは共働きで育児も分担。
仕事より育児のほうがしんどいねってお互い理解できてるからもめごとなし。
(しんどいけど子供はかわいいから我慢できるんだけども。)
しかし片方に負担が重くて、それに理解がないようならば愛情も薄れるだろうな。
595名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:24:45 ID:rA6PKQAs0
>>579
マスコミの記事は女性よりの事が多いからその反動じゃないの?
596名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:25:12 ID:xeiYA7WL0
正直育児は面白い
明け方4時とか5時に泣き出した赤ん坊を寝かしつけながら
部屋の中を抱っこしてグルグル歩き回ってたりすると
あぁオレ何やってんだろうアハハハハハと変なトリップ感が得られる
そういう自分を楽しめるのも人生のほんの一瞬だから
やっとかないと損だ
出来るならもう一回やりたいくらいだ
597名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:26:58 ID:X5wuAsPd0
これだけいろいろな弊害がありながらも、いまだに
長時間労働が是正されない日本。企業甘えすぎじゃね?
598名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:28:57 ID:8WSr5NFgO
仕事辞めて育児?楽なもんだ。大変なのは育児を家事を同時にしなくてはならないということ。
そういう事も分からず奥に代わりに働けと言えるなら結果泣きつくのは亭主側だな。
599名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:30:41 ID:3fAd3dmy0
>>591
うん、だから本気で噛みついてるちびっこもいるみたい、って書いたんだけどね
分かりづらい文章ですまなかったね

600名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:31:41 ID:rA6PKQAs0
>>586
結婚しない=孤独かな?
601名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:31:45 ID:/zkVcOhw0
>>581
女性にもよるけれども、仕事で疲れて帰宅した後ではなく
お休みの時位は子供の相手をして欲しいという意味だと思うけどね。
別にミルク・オムツ替え・散歩・その他の世話を男性に求めても、難しいでしょうから。

ちなみに私も下2行のついでに「日中パートをしても生活を支えられないから
夜の仕事に行っても良い?」と真顔で尋ねたら
「家庭を崩壊させても良いなら」と嫌みを言われたわww
最初から「お前は俺ほどの月給を稼げないだろうから、文句を言うな」と直球で言われた方が
グダグダと喧嘩して、後味悪い思いをするよりもまだマシだ罠
602名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:32:19 ID:J9ad61uy0
ていうか、専業と兼業は事情が違うよね
兼業は家事と育児と仕事しなきゃいけないんだもん
男性(と思われる人たち)が言ってる「じゃあ俺が家事育児やるから
おまえが稼いでこい」はちょっと筋が違う。
603名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:32:41 ID:06SEVBHZ0
>>594
育児も仕事も大変なのは当たり前で、お互い責め合うのは不毛だよ。
604名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:33:35 ID:0aS9OuYT0
家事なんて互いがやれることなんてあらかじめ分かってんだから
話し合って分担してしまえばいいんじゃないの?
出来る出来ないの文句もその場でかまし合った方が後にひかなくて済むし

とお子様の俺は思うんだけどねえ
605名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:33:58 ID:mzK9HUda0
結婚はいいよ

なんともいえない安心感がある
パートナーと一緒に歩む人生
家族

何としても守りたいものだ
606名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:35:32 ID:Ttky7VAI0
夫の家に入りたくないってんで核家族化して育児背負い込んでるのは他ならぬ女のほうだろ。ひとのせいにすんなよ
607名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:35:38 ID:XLbK5QKWO
トヨタも週休3日制になったからきっとイチャイチャだろうな

608名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:36:11 ID:0ZswFX/N0
>>592
男が主夫やると世間ではまだまだ
男のくせに もしくは ヒモ って言われるだろうなぁ。
609名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:36:48 ID:06SEVBHZ0
>>606
じゃあ、オマイが妻の実家に入れば良いだろ。
610名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:38:17 ID:OPJw/5CaO
>>581
出来もしない事言わない。こういう事言う人は一家を支える自覚も資格もプライドもない。
611名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:39:11 ID:/zkVcOhw0
>>606
思うのだけど、妻の実家も背負わなければならない場合も
夫の家に入らなければならないのかしらね?

昔は長男が老親の面倒を見るのが暗黙のルールだったようだけれども、
今は娘が老親の面倒を見なければならない雰囲気になっている。
私の弟達の嫁さんがまさに「夫の家に入りたくない」ようなので、彼女達には無理をさせず
私は夫と私の両方の家の面倒を見る覚悟を決めている。

後は資金調達だけだから、宝くじで1等当てるんだwww
612名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:40:11 ID:TU1e81jV0
まあ家事をしない妻にだって愛情は薄れるだろうし
こういうのはお互いを思いやるしかない。
613名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:40:38 ID:/zxXRimGO
>>602
そう?育児の半分以上は保育士さんがしてくれるんじゃない?
614名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:40:56 ID:9FZ9AQDb0
我が国は資源はなければ、国土の小さい。あるとしたら、技術と管理ノウハウのみです。
がしかし、グローバル経済と通信技術向上の影響で、諸外国にどんどんマネされています。
製造コストは勝てないのは目に見えているかと

発想、研究、設計などはやるには時間はかかる、お金もかかる。だが、ぱくられるとほんの一瞬だぞ。
それでもGDPを維持しないといけない、財政破綻している国の経済を支えないといけない、ライバルたちだって同じ人間だからこそ、
寝る時間を削るほかないかと。。。 そのうえに、男女共同惨禍ときた。 
そりゃ少子化になるしかねーだろうよ。愛のとこか、ストレスお互いイライラ。日本国民はつらいよ。。。
615名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:41:11 ID:xfDBvuWQ0
家にいて欲しくない
夫がストレスの妻たち
離婚なんてしない
男の人は仕事してなんぼですからね
死ぬまで働いて欲しい!
そう語る 【専業主婦】の 軽部充子(50)
http://www.zacbaran.com/wa/src/1231225631274.jpg

 ライオンが先週発表した調査はショッキングだった。全国の既婚女性約1000人にアンケート調査した結果、
円満家庭の妻が夫の洗濯物を分けて洗う率は「いつも」と「たまに」を合わせて17.5%。これに対して夫婦関
係が悪化している女性では、この数字が46.5%に上る。夫を嫌うあまり、洗濯物も一緒にしたくないというわけだ。
「洗い分けなんてまだ優しいほう。女性は夫がイヤになったらとことん毛嫌いし、“同じ部屋の空気を吸うのもイヤ”となる。
そのあげく陰湿な夫いじめを始めるのです」

 こう語るのは男女問題に詳しい作家の亀山早苗氏。亀山氏に“鬼嫁”の実態を教えてもらった。

●40歳の主婦は夫の下着をぞうきんと一緒に洗濯。「夫は汚い」という気持ちから、わざと大量の粉末洗剤を入れて洗う。洗剤の過多で夫が「体がかゆい」と苦しんでいるのを見て喜んでいる。
●ある主婦は食後に自分と子供の食器は一緒のボウルで洗い、夫の食器はそのまま水洗い。それも別々のスポンジを使い分けている。
●30代後半の主婦。夫の唾液(だえき)がついた茶碗(ちゃわん)や箸は不潔だと思い、ビニールの手袋をはめて洗う。夫の弁当箱をぞうきんで拭き、盛り付けしたあと、ご飯にツバを吐く。
「ご飯を夫だと思い、汚いものだからこそツバを吐きかけているのです」(亀山氏)
●40代半ばの主婦は夫の弁当の中に台所の生ゴミを混ぜる。昼食時に「いまごろ生ゴミを食べてるんだろうな」と思ってニヤニヤ笑っている。
 いやはや、事実はホラー映画よりも恐ろしい。
「女の恨みの芽は30代後半に生まれ、40代半ばから実行に移すケースが多い。40代になって子育てが一段落し、“この男と結婚してよかったのか?”と後悔、いつしか憎悪を燃やすのです」(亀山氏)
 妻との関係が冷えている人は台所に“立ち入り検査”したほうがよさそう。
【2008年6月17日掲載】
http://gendai.net/?m=view&g=wadai&c=050&no=18595
616名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:42:20 ID:06SEVBHZ0
大半の人の仕事は生活(娯楽等含む)為にする事。
会社は選べるが妻や子供は違う人では成り立たない。
617名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:42:34 ID:3fAd3dmy0
>>612
その通り

思いやりは超大切
618名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:44:30 ID:RA95lvYvO
家事が分担なら、収入も分担だよな?
つまり、同じ分だけ稼げるんだよな?

まさか残業あり責任ありの夫と
お気楽パートを同列に語らないよなw?
619名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:45:47 ID:06SEVBHZ0
>>618
そんなに疑心暗鬼にならずに好きな人をちょっとは信じてあげなさい。
620名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:46:08 ID:SDFsR3M80
っつーかさ、結婚できないのは男じゃなくて女なんだよね。
女は乞食、男に恵んでもらわないと生きてけないから未婚率がどうのと騒ぎ立てる。
あくまで男に魅力がないからとw
621名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:47:52 ID:RA95lvYvO
>>618

は?レスつける相手間違ってない?

無能主婦?
622名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:48:29 ID:rA6PKQAs0
>>618
そういう家の場合は当然、嫁さんの方が家事や育児を多くすべきだと思うけど男側が一切、育児を一切しなくていい事にもならないと思うけど。そんなに子供の面倒を見るのが嫌なら子供を作らければいいんじゃないの?
623名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:49:02 ID:22r6XnZd0
子育て楽しんでいる時に限って「俺やりたい」と割って入ってきたよ
育児中の奥様方、つまりそういうことですよ!
624名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:49:34 ID:7q2XDi620
ここで>>1に反発しているのは、絶滅危惧種の昭和女を求める毒男か、
本当に嫁と子供を養えるだけの高給取りかどちらかだろう。
しかし、これからのご時世、後者のような富裕層はどんどん減っていき、
前者のような毒男は結婚もできず子孫も残せない。
そして、夫にたかることだけを考える女も同時にあぶれていく。

結果、日本の将来は、共働きで高い世帯収入が得られ、
仕事と家庭を両立するワークライフバランス家庭が主流になる。

いまは淘汰の時間だ。交替は緩やかに進むことだろう・・・
625名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:49:44 ID:jpI5XMvG0
 ★ttp://www.asahi.com/life/update/0729/TKY200707290278.html
 
  夫に内緒で蓄えた「へそくり」の平均額を妻の職業別でみると、
 正社員などの場合は476万4000円にものぼり、
 専業主婦(228万円)や、パート(250万円)を上回っている。
626名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:49:53 ID:06SEVBHZ0
>>620
何についても「出来ない」と言うレッテルを貼られるのを恐れるのは男ですね。
627名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:50:03 ID:Vb407d1b0
核家族化してるせいでこんな問題がでてるんだろうね。
子育てを夫婦二人で円満にできる家庭なんてそもそもまれ。
義理の両親や自分の両親や親戚や近所の人たちの助力を受けて、
やっと子1人育てられるもんなのにさ、二人で大きい問題を抱えすぎ。
少しは周囲に頼ることを覚えた方がいいのでは。
628名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:50:33 ID:mzK9HUda0
>>618
そんな考えだと結婚生活はうまくいかないと思うよ

629名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:51:06 ID:J9ad61uy0
現実の父ちゃん方はどこの家も子煩悩だぞ?

それに、外出先で見る親子で幼児は大体父ちゃんが抱いたり
おぶってるのはなぜだw
このスレで言われてることと一致しないぞ
630名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:51:09 ID:0aS9OuYT0
>>618
分担=50:50ではないと思いますが
例えば10のうち1だけでも手伝ってくれれば助かる
と言っても一切譲歩の余地は無いのでしょうか
631名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:51:18 ID:YRRF+ISy0
うちは俺が民間会社員でかみさんが公務員だったが、俺の会社が去年の9月に
倒産して無職になり、就活しながら4歳の娘の幼稚園への送り迎えと家事をして
たまに会社の面接に行く日課をもう4ヶ月くらいやってる。
かみさんは普通に朝、区役所に出勤して、夜は7〜8時頃に帰宅。

子供に、お父さんはなんで会社に行かないの?と聞かれるのが精神的苦痛・・・。
632名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:51:47 ID:ilk4Tsdu0
またマスコミの日本破壊工作か・・・
633名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:52:05 ID:jpI5XMvG0
  米ミシガン大学が日米欧7カ国の男女に1日の時間の使い方を尋ね、
 集計結果を発表した。
  際立ったのは、日本女性のテレビを見る時間の長さ。
  週23時間半で、他国女性の約2倍。
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  レジャーにあてる時間の長さでも、日本女性はほかの6国を寄せ付けなかった。


 20代から50代のサラリーマン世帯の主婦500人に、夫に内緒の資産が
あるか聞いたところ、41%があると答えました。
 平均額は過去最も高い356万3000円で、最高金額は4000万円でした。

 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20080704/20080704-00000004-ann-bus_all.html
634名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:52:46 ID:59LCIosz0
労働をしない妻に、夫の愛は薄れる、妻のスイーツ脳が障害に
635名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:53:13 ID:3fAd3dmy0
>>590
ごめん見落としてた

おまいさんの話は小難しくてたまらんなw
結局は、お互いのことを思いやる気持ちを忘れずに行動すればいいんじゃないかな
育児だけじゃなく、夫婦間のことだけじゃなく
全てにおいて、思いやりは欠かせないものだと思うよ
636名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:53:21 ID:uaN/Q9Kx0
>>622
だからケコン育児にそもそも興味のない男が増えてるんだな。
637名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:54:55 ID:Xm9ROuCG0
>>631
お気の毒に
昨日から千葉で特別枠50名の男性警察官募集やってるんで、
もしよければ受けてみては
638名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:55:59 ID:Mwjy8SPe0
稼いで来てやってんだからガキはお前に全部任せた
俺は一切関与しない金払ってるからな
という態度をとってりゃそりゃ冷めるだろ
639名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:56:13 ID:/zkVcOhw0
>>627
頼る相手を間違えるといらぬ騒動が起きるから、それなら核家族で育てていく方が良いのでは。
近所の爺婆達が地域の子を見守ろうとする時代は終っているし、
下手に幼児に関わると通報されかねないのが今の時代かと。

躾一つでも嫁と姑が衝突したり、姑と実母が衝突したり、と案外調整するのは面倒だよ。
一つの家庭の子供の人数が多かったり、または孫が多ければ干渉が分散されていくのだけど、
うちみたいに色々事情があって、夫側、私側双方共に孫は一人だけとなったら、干渉がね…orz
640名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:56:25 ID:3fAd3dmy0
>>629
不満を抱えてない夫婦はこんなところでいつまでも油売ってないからな…

その不満に興味を持って張り付いてる自分みたいなのもいるわけだが
641名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:56:31 ID:cOn6dxwQO
>>597
世界的なチキンレースにさらされたからね。仕方ないさ。
しかし、これを続ければ日本も世界も破滅する。

いまが未来を変えるチャンスなんだが、いつの間にか
家畜のように、深く見ることもなく考えることもできない
目の前の人間と時間や金を奪い合う人間が増えてしまった。

もう、幸せが何かすらわからなくなっているのかも知れないな。
642名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:57:01 ID:22r6XnZd0
>>625
250万てwアハハ私のやってる派遣の年収だこれ
へそくりって何それ?おいしいの?もう笑うしかないwww
643名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:58:16 ID:1bsw0o4u0
少子化だ少子化だって叫ぶ割には
政府方針が経団連べったりだからな

精神分裂政治極まる
644名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:59:45 ID:mzK9HUda0
>>625

内緒ってことでへそくりなんだろうけど
夫婦でもそれぞれの財産を持つべきだろう
645名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:00:25 ID:06SEVBHZ0
>>643
まあ、マスゴミに踊らされる前にお互いに目の前の人をもう少し信用しようよ。
646名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:00:52 ID:/zkVcOhw0
>>640
真理だわ。
さて、晩ご飯作ることに精を出すわ。
647名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:01:40 ID:rENLRw1CO
家事・育児を分担でもいいよ





その代わり収入も分担な
648名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:03:01 ID:KjVu7I6y0
>>618
俺も独身主義だが、万一、結婚したって、そんな理屈を持って女を責めたりはせんぞw
外での労働と、家族制度の中での家事子育ての生産性なんて、
そんな単純に数値化して比較していいもんじゃないだろ

何人もの奴が既に何回も書いてるが、
異性と同じ家の中に居たくなければ、結婚しなければいいだけで、
もし結婚したなら、それなりにお互いを思いあって分業体制を取ればいいだけのこと。
649名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:03:40 ID:7q2XDi620
>>647
結局それが一番うまくいくんだよな。
下手に男女で役割を分けるから、お互いの苦労に同情できなくなる。
650名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:05:12 ID:22r6XnZd0
夫婦でやれるだけやって、それでもへそくりさえ作れない貧乏だが仕方がない
しかしこれでお金があったら幸せすぎておかしくなると思う
死ぬまでにしたい10のこと、何も思いつかないって幸せなんだろうな
651名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:05:35 ID:V+Jb2p9v0
女には想像力がないからな。
半径3mの見えてる範囲の事象しか理解しない。

生活費も天から降ってくるくらいにしか認識してないんだろ。
夫が日中遊んでるとでも思ってるんだろ。
自分だけが一番しんどいんだと思ってるんだろ。
652名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:06:36 ID:Zu72QlZV0
貧乏は嫌だからたくさん働いて欲しい。
でも、育児も手伝って欲しい。

まぁ、あたりまえの欲求だわな。
653名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:08:12 ID:7q2XDi620
>>651
ところが、2ちゃんねらーは女を専業主婦にさせたがる・・・
家に引きこもらせるから、そんな女になるのにね。
654名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:08:43 ID:06SEVBHZ0
>>651
しんどくても、もう少し人と付き合った方が貴方の為ですよ。
655名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:09:01 ID:oA/nvypj0
伝統的に言うと、男の子は父親がしつけ、女の子は母親がしつけた。
昭和の高度成長ぐらいから、父親の育児がなくなった。

女が男を育てるとろくなことがない。
656名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:09:08 ID:QHVKvKBnO
俺結婚してもうすぐ二年目。♂一歳3ヶ月。
今んとこ嫁は専業、ウチの両親と同居中。

家事が基本的にあんまり得意じゃないんで、手伝える事は少ないんだけど、子供の寝かしつけと洗い物は俺がやってる。

あんまり上手じゃなかった料理も巧くなったし、同居に関しても嫁は何一つ文句いわず(たまに愚痴るけどw)ウチの家族とも仲良くやってくれてる。

感謝してます。
657名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:09:15 ID:/zkVcOhw0
>>651
下の段落については、そんな事はないよ。
今のご時世、頑張って仕事している皆さんと、
仕事を探している人達(私も含むw)にエールを送っている。
働く人達がいるからこそ、今の社会が成り立っているのだからね。

上二行は否定しないwww
658名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:10:18 ID:1bsw0o4u0
>>645
スキームの問題を精神論にすりかえるのが一番悪質だ。
659名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:10:56 ID:/HWkreoD0
>>630
お互いが相手を1づつ協力していけばいいんだよ。
660名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:11:43 ID:Xm9ROuCG0
>>653
別にさせたがってないと思うけど
むしろ若年層は共働きを当たり前のように考えているのでは

とてもじゃないけど養ってあげられないや
661名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:12:28 ID:bp9vG95fO
その通りだと思うから早く帰れるようにしてくれよ 
週休二日すら守られていないじゃないか
662名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:12:49 ID:mzK9HUda0
>>647
うちはそうだよ

663名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:13:31 ID:KjVu7I6y0
>>658
社会構造の変化、日本人の意識の変化他、
様々な要素が組み合わさって発生してる、少子化、
そしてその背景にある、未婚・晩婚化を、
政治や経団連の話に繋げて叩いてればいいと思ってるお前のも十分、暴論だろw
664名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:14:04 ID:/HWkreoD0
>>638
それを言ってしまえば、

家事育児してやってんだから稼ぎはアンタに全部任せた
自分は一切関与しない家事育児しているからな

ということにもなるのだが・・・
665名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:14:05 ID:3fAd3dmy0
>>646
色々あると思うが、がんがれ
宝くじ当たるといいね
666名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:14:09 ID:06SEVBHZ0
>>658
ゴメン、アンカミスだが、酔っ払っていてどうミスったか分からないw
667名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:15:26 ID:X+Ji2DZ+0
>>629
>現実の父ちゃん方はどこの家も子煩悩だぞ?

うちの父親も来客時にはいいお父さんぶって、普段は俺にほとんど話しかけないのに
頻繁に笑顔で話し掛けて、優しそうな父親演じてたよ。
母親とも仲良さそうな雰囲気を出して、友人知人親戚には家庭円満みたいな風に
装ってた。

普段は子供の世話や育児、家事なんか全然しない、一年中ブスっとした顔をして
母親と会話も交わさない無愛想オヤジだったくせにな。

あんまり、外で見てる父親をその親の本当の性格だと思わないほうがいいよ。
外面がいい人間は、とことん自分を良く見せようとするもんだから。
668名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:16:39 ID:cOn6dxwQO
>>635

いま起きてるのは、マクロ経済システムの過度な競争による
社会単位が破壊された人類モデルのなれの果てだ。

本当はみんな思いやりや優しさを持っている。しかし、時間がなく
稼いでも努力しても幸せになれない。
経済システムの根幹が世界的なネズミ構になってるからな。

最初は努力しないから落ちるのだ、うまくやれないやつの自己責任だ
と考えさせられる。しかし、そう考えていたやつも気がつけば
落ちる。見渡せば、勝ち組なんて、ほとんどいない社会が出来る。

罵りあっている人ばかりだ。本当に罵倒されなければならんのは
このチキンレースを仕掛けた多国籍企業と呼ばれる連中だよ。
いま世界経済のルールが再構築されはじめてる。地域環境、民族性に合わせた
多様性経済システムになるか家畜社会になるか、この一年の日本経済と
政治の動きで世界は決まる。

少なくとも、湯田屋資本の混乱期、ネオコンが去ったときに
日本人の資産を保全しようとしてる麻生はよくやっている。
通貨危機後に、最も小さな社会単位である男と女がいたわり合える
経済システムになるだろう。新体制の決定には中国と日本はとても
重要だ。欧米が主導したら、絶望的な未来になる。
669名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:16:54 ID:TvaL+ugI0
妻の愛(笑)
670名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:17:06 ID:0aS9OuYT0
>>660
「女が社会に出るとろくなことが無い」とかいうレスは散見されますがね

まあイカレたジェンダー教徒の推進した男女共同参画が悪いんでしょうけどw
生物学的に違う生き物が何もかも同じことなんてできるわけないのにあの方々ときたら…
挙句「今まで男尊女卑だったから女性優遇しる」なんて半島人みたいな理屈振りかざす人まで出る始末
671名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:17:43 ID:rA6PKQAs0
子供の面倒を見た方が離婚した後に子供が味方になる可能性があがるから損とは言い切れない気はする
672名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:21:00 ID:rENLRw1CO
俺の年収が520万だから嫁が520万稼いできてそれを半分ずつ利用すれば平等だな
それなら家事や育児を半分ずつやってもいい
673名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:21:19 ID:Ea8j8IPF0
確かに「男は育児で何をしたらいいのかわからない!」って人は多い
じゃあ、育児をする妻をサポートするってスタンスでいいんじゃないかな
674名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:22:25 ID:i2Xv3vFu0
>>672
すばらしい。男女共同△の鏡だな!
675名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:22:38 ID:3+jQoN+wO
>>667
子どもとの会話を見りゃわかるもんだよ。
日ごろから関心があるかないか、遊んでるかなんてのはね。

普通の家は、土日は父親が子どもを連れて遊びに行くんだよ。
昼時の公園やサッカー場にはそんな父親と子どもがあふれてる。

みんな自分と同じと思いたいんだろうけど、君の親父さんがちょっとアレなだけだよ…
676名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:22:44 ID:V+Jb2p9v0
鬼女大暴れ中。
日本語通じません。
思いやりがありません。
品性もありません。

女は過労死するくらい働かせて、育児は男が引き受けたほうがいいかも。

【コラム】ランチタイムにいつまでも長居をする子連れの主婦たち、待たされている人の気持ちになって心遣い
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233992771/
677名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:23:19 ID:kGaBD7KX0
>>653,670
「妻に専業主婦をさせたがる男」なんて甲斐性ある男がこんな所で女叩きしない
「妻も稼げ!家事は(ちょっとだけ)手伝ってもいい(結局やらない)」とかいう甲斐性なし男や
そもそも結婚どころか彼女もできない低所得者や場合にやってはゴミニート童貞が女叩きしてるだけ
678名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:23:28 ID:rA6PKQAs0
>>647
別に
男 仕事100 育児50
女 仕事0 育児50
を求めてるわけではないと思うんだけど。
679名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:23:32 ID:hPiWdHB60
夫が育児を手伝うと妻の愛が云々はともかく
夫は子供を妻に任しっぱなしにせずちゃんと相手してやらないと
子供に愛されない父親になるよ
お父さんに養ってもらってるなんて意識子供にはないからな
子供が大きくなってきて「お父さん私のこと何にも見てないな」と
気づくと、子供の方も父親に感謝なんかしない
680名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:25:34 ID:22r6XnZd0
>>672
5と2をひっくり返したらうちになるw
しかし大変さは向こうが何倍も上かと
できればもう少し家にいてほしい
681名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:25:55 ID:rENLRw1CO
>>678

男 仕事50 育児50
女 仕事50 育児50


これがいい
682名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:26:43 ID:i2Xv3vFu0
>>679
>夫は子供を妻に任しっぱなしにせずちゃんと相手してやらないと子供に愛されない父親になるよ
これはどうだろう?
正確には、妻をほったらかしにせず相手しとかないと、
子供にあること無いこと吹き込んで洗脳されちゃうぞ
ってのがより正しいような気がするな。
683名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:26:48 ID:a4eaIFl90
>>673
サポートってのがそもそも間違い。育児は夫婦二人でするものだろ。

俺の周りでも、嫁さんに働いて欲しいって奴は多いけど、その分家事育児も分担してるよ。
同じ額だけ稼いでとは言わないけど、まあ俺の収入も大した額じゃないししょうがない。

逆に、医者とか金持ちの奴は、嫁さんに働きに出て欲しくないって言う。
気の利く家庭的な美人の嫁さんもらって、家にいて欲しいって言ってるらしい。
確かに稼ぎがあるなら、外で働いて家事分担とか煩わしいこと言われたくないよな。
684名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:26:53 ID:3fAd3dmy0
>>668
ずいぶん偏ってるなぁ…
経済論がしたければ他スレか他板のほうが面白いとおもうよ

勝ち負けなんてのは突き詰めていけば自分との戦いなだけ
幸せになれないのを時間や経済のせいにしちゃいかん
685名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:26:57 ID:WUvJ94OnO
長時間労働よりも建設業や造船業界みたいな、
年間休日数が70日くらいの仕事してる奴の方が、
離婚してる気がする。
週休1日じゃ何も出来ないからかな?
686名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:27:19 ID:raefkY3C0
育児が旦那に手伝ってもらわないといけないくらい大変というなら、
子供を産まなきゃいいのに、なんでわざわざそんな苦労するものを
女は産みたがるの?

これが不思議でしょうがない。

子供が居なきゃ、そんな苦労も旦那に対する不満も持たなくて済むのに。
687名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:27:30 ID:7q2XDi620
>>672
夫婦そろって同じ企業の管理職で世帯年収2000万って人を知っているよ。
育児期だけ、奥さんは会社を辞めて、子育て後に元の会社に復帰。
これからの時代のモデルケースだわ。

>>677
実態はそんなもんだろうなw
688名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:29:24 ID:Z+boy36r0
>>1
なるほど。だから妻が子供殺しても懲役4〜5年で済むのか。
689名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:30:12 ID:8nWTD1JmO
どういうヒネくれた叩きかたしてんだここの喪女はww

690名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:30:19 ID:i2Xv3vFu0
>>686
子供がいなきゃ他の不満が出るだけッスよ
691名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:31:50 ID:rA6PKQAs0
>>686
それは逆の場合も言える気はするけど。そこまで育児を手伝うのが嫌なら子供を作らなければ良い気がする。
嫁のために育児をするのではなく子供にするはずなのに育児の押し付け合いをしても不幸なのは子供だよ
692名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:32:25 ID:a4eaIFl90
>>679
同意。ソースは俺w
父親って育児になーーーーんも関心の無い奴だったんで、
子供の頃から未だに好きになれない。
逆に、仕事で残業しながら俺らの面倒見て家事もしてくれた母親は大好き。

数年前に父親の借金がバレて、家族会議の結果、家を追い出された。
正直せいせいした。
693名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:32:29 ID:V+Jb2p9v0
男:愛情が低下したなら、それは薄情な男が悪い!
女:愛情が低下したなら、それはそうさせた男が悪い!
694名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:33:09 ID:A39JxjjPO
>>672
で、そういう相手は一生あらわれず、一生一人寂しく惨めに子供や孫の顔を見ることもなしに
金が尽きるまで介護ホームで見取られて死んでいくんだろう、それもいいよな。
ちゃんと「収入も家事育児も半分ずつ」できている人は既にいるけど、
みんなお前みたく高圧的でなく、思いやりをもって支え合ってる夫婦だし

で、誰かから「私が同じだけ稼ぐから是非結婚してください!」と一度でも言われたことある?
つうか彼女できたことある?ププ
695名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:33:17 ID:rENLRw1CO
>>687
そんな感じがいい
女も働け
当然だ
696名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:33:44 ID:V+Jb2p9v0
>>691
>嫁のために育児をするのではなく

しかし世の中では「嫁のために育児しろ」って声が大きいわけで。
697名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:33:59 ID:Xm9ROuCG0
>>686
そして結婚する意味もないという結論に至るわけだな
698名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:34:29 ID:IHHFFbD/O
>>686
子供は産めよwww
国的にも自然の摂理としてもだ
育てられないなら育てられる人を当てれば良い
妻なり親なり家政婦なり保育園なり選択肢はいくらでもある
昔は殆ど妻だったけどな
699名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:34:31 ID:V+Jb2p9v0
>>694
これ以上に高圧的でわがままな女も結婚できてるんだからいいんじゃね?
700名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:34:34 ID:YwRUSWY60
 ヒョー
       ∧_∧
      <`∀´∩    ヒョー
       ( ⊃ ノ     ∧_∧
  ヒョー  (_(  /⊃ヽ  <`∀´∩             お前ら弾幕薄いぞ!
    .∧_∧ し..\\\ ( ⊃ ノ   ,r'⌒  ⌒ヽ、  ネタは何でもいいから
   <`∀´∩  \\\\ (_(  /⊃ f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.   結婚できないように
    ( ⊃ ノ    \\\\ し´\  ゞ‐=H:=‐fー)r、)  日本人を貶めろ!!
    (_(  /⊃\   \\\\ \\ ゙iー'・・ー' i.トソ   回線繋ぎ直して単発IDで
      し´.\\\   \(⌒)      l、 r==i ,; |'    書き込みを繰り返せ!!
        \\\/⌒⌒  / /ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___ 男女共同参画だ!
          \\|│││ |(/  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
         ((.  `┴┴┴゙ \  /    /        /  |.
               \ \ノ y'    /o     O  ,l    |
講演会のご案内
【日  時】 11月26日(日)午後2時〜4時 受付 午後1時半より
【場  所】 With You さいたま 埼玉県男女共同参画推進センターセミナー室
                       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【講  師】 鎌倉 孝夫先生(日朝友好連帯埼玉県民会議 議長 、埼玉大学名誉教授)
                 ~~~~~~~~~~~~~
【参加費】 500円 http://www.cnet-ta.ne.jp/dprkj/061203.htm

姫路市男女共同参画推進センター 「あいめっせ」
http://www.city.himeji.lg.jp/i-messae/kouenkai/2004/index.html
あいめっせフェスティバル講演会  平成16年11月21日
「あなたがもっと輝くために〜「自分らしさ」へ〜」
人材育成コンサルタント 辛淑玉さん
            ~~~~~~~~~~~
〜新潟市男女共同参画センター・アルザにいがた〜2007年11月23日
 基調講演「創りだす関係」〜女の視点・男の視点〜 辛 淑玉(しん すご)さん
               ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
701名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:35:29 ID:3+jQoN+wO
>>672
何のために結婚するの?何のために子どもつくるの?

仕事は忙しいから、嫁と同じようにはできないよ。
だが自分の子どもなんだから、少しでも手をかけたいもんだし、それが当たり前だろ。
女一人で育てるのと、親父がきっちり構うのとじゃ、子どもの成長も違うんだから。

男の子なんて楽しいぜ。新しい弟ができたようなもんだ。すぐに遊び相手になる。
702名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:36:04 ID:qRatKku80
主婦復活こそ少子化対策の王道
父親の子育てなんぞ関係ない
703名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:37:28 ID:22r6XnZd0
年収500万なら女の方が、年収250万なら男の方が大変だったりすると思う
704名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:37:33 ID:9+Nihrjo0
日本の長時間労働は全ての癌。
子供から大人まで余裕のない社会にしてる。
マスコミ自体も長時間労働させてるから大きい声では批判しない。
705名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:38:00 ID:jPs1/pIS0
>>694
必要以上に煽る人は自分に余裕がないことの裏返しと言うぞ
706名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:38:12 ID:BxgqLBsX0
>>691
うちは結婚12年目の子無し夫婦だけど、子供に手がかかることがないから、
お互いに結構自由度の高い生活をしてる。
同年代の40代前半夫婦はほとんどが子供が居るが、旦那とだけ電話で話を
してる時なんかは、育児で自分の時間も小遣いも無くて悲惨な生活だよとか
言ってるのを聞くと、とてもじゃないが、子供は造る気がしない。

うちは俺が医師で勤務時間が超不規則で、かみさんが弁護士でこれも勤務が
不規則だから、子供産んでも世話してる時間も環境もないし。
707名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:38:46 ID:zcXi727qO
>>677
>>615を見なさい
708名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:40:05 ID:Qs64/4ptO
妻のマンマンより若くてピチピチのマンマンのほうが長時間なめなめできます。精神異常ですか?
709名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:40:24 ID:KU6oEt0OO
じゃ労働時間減らして、育児手伝います。

↑給料減らして帰ってきてんじゃねーよ、糞ヤロー(怒)
710名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:41:18 ID:7q2XDi620
よくよく考えてみれば、「男は仕事、女は家事育児」というモデルを信奉する人たちは
典型的な昭和的モデルの家庭で育った人た、ある意味「幸せな」人なのかもしれない。

たとえ育児に参加しなくてもとても立派で尊敬できるエリートな父親と、
夫に文句一つ言わずにかいがいしく家事をこなす良妻賢母な母親。
そんな環境で育っていれば、自分もそういう家庭を築きたいと思うのは当然だ。

だが、これからの経済情勢や国際化社会では、そんなモデルは立ち行かない。


>>695
言っとくけど、父親も相当家事と育児を頑張ってるよ。
711名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:42:18 ID:i2Xv3vFu0
>>706
子供産み捨てて金払ってよそに預けて自分達は働いて金稼げというやつ等がいるが、
ジジババと同居の大家族で孫の面倒みさせるとかじゃない限りそれはあまりに無責任だと思うわ。

そういう意味では無責任ではなく、よく自制してるんじゃないか?
712名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:44:20 ID:tG6Q4Xly0
専業主婦で、家事育児を手伝えってバカじゃね。

俺が全部、家事育児をやってやるから、
代わりに働いて同じ年収を稼いで来いよ。
713名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:44:23 ID:K59xAWlYO
そりゃ嫁と同じようにはできないけどさ。
子の面倒ぐらい寝るまで見るよ。

そんなに子育て嫌なら種つけもしなきゃいいのに。
子育ての責任を一人に押し付けたらそりゃATMさ。

家事は知らんけど。
714名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:44:26 ID:lWIC+06M0
休日はパチンコやゴルフとか自分の趣味にしか精を出さない旦那って離婚されて当然だと思うし
その今までの行いを悔い改めない限り一生かかっても養育費支払うべきだと思う
715名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:44:28 ID:rENLRw1CO
>>710
そんなの当たり前だ
716名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:44:40 ID:0aS9OuYT0
>>677
好きで専業主婦させたがってんじゃないでしょう
過激な言い方すれば「会社にいてもろくなもんじゃないから家にすっこんでろ」って事でしょうね
まあ俺は女の人がみんなダメだなんて思わないですけど
狂ってるとしか思えないジェンダーフリー思想にあてられてダメになってる人がいて
そういう人ほど無駄に声が大きいから目立つんじゃないかなあと
717名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:45:11 ID:RTgP5STBO
家事だけだったら楽チンだけど、+子育ては大変だ。特に首が座るまでは抱っこ紐も使えない。
泣いたら抱っこせざるを得ないし、新生児のうちは3〜4時間毎に授乳だし
寝る時間てないんだよね。

だから旦那がオムツ替えたり寝かしつけてくれるのはありがたい。その間に皿洗えるし洗濯物干せるし。
718名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:45:38 ID:22r6XnZd0
母親死んでいないと自分が母親になった時いろいろたいへんだったよ
乳児育てる頃は夫に限らず誰でもいいから傍に誰かいたほうがいいよ
ちょっとうざいぐらいでちょうといい
719名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:45:39 ID:5acrM/yN0
>>701
>男の子なんて楽しいぜ。新しい弟ができたようなもんだ。すぐに遊び相手になる。

すごいな、うちじゃ考えられん。
家の中で跳ね回って言う事は聞かないし・・・唯一大人しいのは漫画見てる時だけ。
まぁ俺もそうだったから文句言えないけどな。
720名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:45:52 ID:keHQ9nGCO
>>706
結婚する意味無い夫婦だね。
そんなんなら付き合ってるだけでいいんでは?
721名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:46:11 ID:/uNDPxJ00
おまえらにはまったく関係ない話だな
722名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:47:30 ID:V+Jb2p9v0
>>710
育児に参加するエリート親父と、専業の癖に夫に文句ばかりで
自分は一人で苦労してるみたいなツラした母親に育てられました。
723名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:48:03 ID:i2Xv3vFu0
>>720
すげえ傲慢な意見だなw
724名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:49:22 ID:sv+C8tXy0
長時間労働してると愛が薄れるのか・・・夫セツナス
725名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:49:43 ID:KjVu7I6y0
>>710
男尊女卑な俺もその「幸せな」人だよw
もし、結婚なんてするとすれば、「男は仕事、女は家事育児」を求めると思う
育児?だって自分も好きで産ませたなら、そりゃ強力するだろうってところ。

ま、独身のがより気楽だから結婚はせんがw
726名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:50:35 ID:3XDvOuc+O
夫が働きづめなのに妻がひとつもいたわらなかったら腹もたつだろう
妻が子育てで切羽詰まってのに夫がひとつもいたわらなかったら
やっぱり腹がたつだろう
お互いありがとうな仲になれたらいいんだけどなあ
727名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:51:06 ID:5acrM/yN0
>>707
ねぇねぇ、変態新聞は非難するのに、そういうのはすぐ鵜呑みにするのはなんで?w
ねぇなんで?馬鹿なの?死ぬの?
728名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:51:08 ID:Xm9ROuCG0
>>720
いやでも、子供作らないのに結婚する意味ってあるのかな

うちの親戚に子供出来なくて別れたのがいる
結局再婚して新しい奥さん貰って、子供産まれたけどね
やっぱり子供が出来ないっていうのは結構なストレスなんだろうなあと思った
729名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:51:11 ID:kGaBD7KX0
>>722
そんな最低なダメ女から生まれ育ってそんなダメ女としか結婚できなかったダメオヤジに育てられたから女叩きに必死なんだな
お前の生い立ちと気持ちは良く分かった。父親を大事にして母親は棄てて一生女を憎んで行くがいい

ここで女叩きしてるのは、母親がビッチだったりロクでもない糞人間だったりするんだな
サノバビッチという言葉があるが、ビッチの息子じゃしょうがない、お前はかわいそうな子だ
730名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:51:22 ID:nxLVOhoa0
どうしろってのw
月80時間の残業で10万以上多く稼いでるんだぜ?

女は年収700を望むのか、育児の手伝いを望むのか
一体どっちなんだよ・・・
731名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:51:23 ID:GbCcsNw0O
>>701

子供と遊ぶ程度の事だけが要求されてるなら余裕だろ。

どう見てもそれ以上の分担を求められている。


仕事での責任が増えたら、リフレッシュするだけでも大変。
子供と遊ぶだけならリフレッシュできて良いな。

732名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:51:34 ID:ADE0fE9O0
>>720
結婚ってのは、子供を産む前提の契約じゃなくて、男と女が共に生活をしていくための契約。
つまり、子有り子無しは関係無し。

子供産んでも、虐待して殺したり、殺さないまでも食事を与えないとか暴行しまくりとか、
パチンコ屋の駐車場で子供蒸し殺したり、しょっちゅう家を空けて、パチンコしてる
間に家事で子を焼死させるような親もいるわけだから、そういうのに比べたら
いいほうだろう。

結婚して子供を産むのがいい夫婦というなら、↑の様な夫婦も立派な夫婦ということになるが、
お前はど思う?
733名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:52:12 ID:GrojgSY6O
俺はこういうニュースを読んで夫婦で協力して生活するのは
どういうことかをしっかり考えて今後に活かしたい


俺20歳童貞だけど('A`)
734名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:52:50 ID:7B8s1IWq0
いまの母親はこんな意見言うのか

なら俺の母親は愛情無かったろうな
なんせマグロ漁船の漁船員で1年の大半(10-11ヶ月)は家にいないんだもん
物理的に手伝いなんて無理www

今は父親は歳もとったし下船して、仲睦まじい夫婦ですよ
735名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:53:12 ID:3+jQoN+wO
>>710
その昭和時代はさ、子どもも多かったからな。
近所の子どもら集まって遊んで、年上の兄ちゃんらになんでも教わった。
今、そういうのないから、父親がやるしかない。

自分の子どもの将来の為に、今何ができるかなって考えると時間が足りない。
もちろん金も必要だし。
736名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:53:52 ID:Xm9ROuCG0
ああ、アンカーミスった
737名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:54:26 ID:22r6XnZd0
相手の身になって考えようとしてみることが大事かと思う
あきらめないで根気よく考えてみる
738名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:54:37 ID:7q2XDi620
「男は外で女は家」が当たり前、というのが幻想なら、
「結婚したら子供を作るべき」、というのもまた幻想。
社会に子供は必要だが、全員が子供を作る必要は無い。

>>706のご夫婦には、社会のために、世の子供たちの未来のために、
いい仕事をしてほしいと思う。
739名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:56:29 ID:a4eaIFl90
>>730
そんだけ年収あんのなら、嫁は専業にさせて育児はたまに手伝う程度でいいんじゃないか。
あとは嫁選びさえ間違わなきゃ大丈夫だろ。
嫁選びは慎重になw
740名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:56:31 ID:2jWHHVnV0
夫が育児?

日本男児なめてるの?
741名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:59:49 ID:Xm9ROuCG0
育児放棄ってのは正直、教育放棄とおんなじようなものだと思うんで、
バカな息子が育たないように、早いうちから慣れておいたほうがいいと思うね
割合分担とかじゃなくて、そこにいるのは自分の血を引いた子供だから

俺は多分、産まれて育ったら付きっきりで子供の勉強看るんだろう
そういうタイプ、自己分析完璧であります
742名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:59:53 ID:LBWUPJgw0
>>1
もうこの手の女視点の話は飽きたな。
743名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:01:22 ID:/bPk9aP+0
女性が働くというのは良いことなのだろうか?

女性が働かなければ、働き盛りの男性が職にあぶれないし、
女性が子育てに時間をかけることが出来る。

女性が働くというのは、結局、遊ぶ金欲しさでしょ?
744名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:01:26 ID:x5FWgEjD0
新婚1年目
>働きすぎ、子供の面倒見ろよ、
>う〜ん、俺も可愛いわが子の顔を見たいけどw

結婚10年、子供二人
>ねえ、もうちょっと残業できない?
>無茶言うなよ、この不況でそんなの出来るか。
>ちっ、肝心な時に役にたたないったら・・・
>ああ?
(´・ω・`)←子供達
745名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:03:16 ID:i2Xv3vFu0
>>741
たまには監視を緩めて生き抜きもさせてあげてね。
駅で暴れるような子供が育ちませんように・・・。
746名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:04:53 ID:KjVu7I6y0
>>733
よーし!わかった!
男は女と違って男としてモテる時間もたっぷり残されてるから、どんどん女と遊べ!

もし、本当に結婚したくなかったら一生するな!
早めに寄生した方が楽な女と違って未婚にデメリットはない!

もし、結婚したい、子供は欲しい、そう思ったら、ちゃんと女を見極めろ!
どうせ女は必ず劣化するが、心の性根が腐ってないのを選べ!
そして、結婚してしまったなら、女に尽くしてやれ!女ってのは一生寂しがりで強がりな生物だ!
そして何より子供は大事にしろ!
747名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:05:56 ID:7q2XDi620
>>743
世の中には、有能な男女と無能な男女がいる。
男だけ働くという昔のモデルは、有能だろうが無能だろうが
男というだけで給料を払うシステムだった。要するに年功序列と終身雇用だ。

しかし、有能なら女にも働いてもらったほうが世の中の効率はいい。
成果主義になって、性別でなく能力で給料を決める社会に移りつつあるから、
女も有能なら働けるようになった。

仕事もできないのに高給取りの窓際族がはびこる年功序列社会に戻りたいのか?
748名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:06:50 ID:V+Jb2p9v0
>>729
こういうビッチ量産記事ばかり見て育てば女も屑になるよな、って話だ。
749名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:08:41 ID:TDUAHAQ30
なんのために結婚したの?子供作ったの?
結婚はゴールじゃなくてスタート地点だよ
全部自分で決めたことじゃん
やさしくしてほしけりゃ、文句言ってないで
自分からやさしくしたらいい
幸せは自分で勝ち取るんだよ

と、自分に言い聞かせて生きてる。







 

750名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:08:54 ID:V+Jb2p9v0
>>747
女に金やるより社会全体から見たらよっぽど効率的だよ。
751名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:09:33 ID:dJLnWJHe0
>>1を要約すると、人間は楽をしたがる生き物である
752名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:11:00 ID:V+Jb2p9v0
>>751
クロアチアの格言
お前は女を一生背負い続けるかもしれない。
しかし、背中からおろすたびに、女は言うだろう。
「私は疲れた」と
753名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:11:07 ID:2TsoI7o40
あぁもう、どないせぇっちゅうんじゃ
754名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:12:00 ID:KHWjQ1jz0
男は外で働く
女は内で働く

専業主婦も等しく労働・職業と主張するならば、
専業主婦という職が成り立つのは男が外で働くからだろ。

黙って飯つくれ。風呂沸かせ。歯みがけ。宿題やれよ!
755名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:12:10 ID:kGaBD7KX0
>>748
そりゃこんな記事を真に受けた専業主婦が「やっぱり夫が子育ても手伝うべきよねキーッ」となるのはクズだが
この記事がそもそも「夫に仕事も家事もやらそうとしている専業主婦」か「兼業主婦なのに夫が家事も育児も手伝わない甲斐性なし」なのか
ハッキリして無い時点で「女は全てクズ」とするのは・・・・
やはりビッチ低脳女に育てられた可哀想な男性だけかと
756名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:12:15 ID:qJ6mmmRR0
だいたい、自分の能力の無さとか自ら招いたチョンボを男に責任転化する女とか、
自分で物事考えないでマスコミの商業主義のいい加減な論調に踊らされてる馬鹿な女が大杉。

そんなのは今すぐ旦那と別れて自立すればいい。
慰謝料や養育費を男から取るとか国から補助金取ろうなんて考えないで、
風俗水商売とかチャットレディでもやって稼いで下さい。売春とか非合法な商売やるかは自己責任で。
今なんか自宅でPCとか携帯でチャットレディやればいい金になるんだから甘えるのもいい加減にしろと言いたい。
757名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:12:49 ID:7q2XDi620
>>750
確かにそうだね。
高度経済成長期のように富の蓄積が進む時代ならば、という限定つきでね。
758名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:12:50 ID:xMPoronQ0
共働きなのに子育てを妻にまかせきりの家庭なら妻が不満に思うのは理解できる。
うちの親はそんな感じだったけど母親は親父に殆んど文句言っていなかった。
内心かなり不満だったことだろうと思う。
759名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:13:10 ID:I/6Dl6Aa0
子供をもうけたら悲惨な状況になる。
760名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:14:06 ID:be8UFXyw0
>>744を見ると結婚願望のスイーツと別れた俺の判断は間違ってなかったわ
761名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:14:55 ID:MLbO5AAE0
>>729
おまえは「人として屑」だ。クズフェミw

父親を大事にして母親は棄てて一生女を憎んで行くがいい

おまえが男性叩きしてるのは、おまえがヤラセズボッタクビッチだったり
ロクでもない糞人間だからだ。

フェミワビッチという言葉があるが、
ヤラセズボッタクビッチのフェミじゃしょうがない、
おまえはクズフェミだw
762名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:16:31 ID:TbcyHW6G0
人間は労働(筋肉的ストレス)に喜びを感じる様に出来てる。
精神的ストレスを感じるなら労働が足りない。
763名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:16:58 ID:CCIerPVA0
>>1
一得一失
天数如然
宜帰正道
勿喪九泉
764名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:17:32 ID:goe/zPK60
おれは0歳の息子と二人で夜中を過ごした。
3時間おきに泣く息子のオシメを交換しミルクを与え、1mくらい離れて踏み潰さないように寝た。
それを10年間続け息子は小学校5年生になった。

「おとうさん、僕ひとりでアパートに一晩寝れる。」

と、ある日、息子はポツリと言った。
あんな嬉しい言葉を、今まで一度も聞いたことはない最高の瞬間だった。
765名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:17:41 ID:veA7K/Fh0
女は母子カプセルに入ってろよ
男は風俗のほうが後腐れなくて楽しいんだから
766名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:18:11 ID:tOJ39TfZ0
>>761

>>729が図星だったのか?

低学歴で頭の悪いやつって他人の文章を改編した
くだらない煽り返ししかできないよなw

そんなんだから女から見向きもされないんだよ
女を敵視しているお前のような素人童貞は星島予備軍だなw
767名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:19:16 ID:3/hyi4z20
は?仕事して金稼がないと生活できないだろ?
馬鹿なのか>>1の女は
768名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:20:21 ID:wOa6b+qzO
>>758昔は皆そうだったんじゃないか?
母親は子育てをし、夫の稼ぎの中でやりくりしていく。
稼ぎがそんなに良くなければ母親が自分のものは辛抱していた時代だったんだろう。
今は母親は1女として、何故辛抱しきゃなんないのキィィってな感じじゃん。
子供は汚い格好してても平気で自分のために使う。
本当に子供が大学行くとかの金がいるからって働く母親ではなく
子供生まれて即生活出来ないからって働きに出てるやつのほうが多いだろうな。
769名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:23:16 ID:kGaBD7KX0
>>761
自分は「妻と子供を養える甲斐性ある男性」と「稼ぎは少ないけど家事育児を手伝い思いやりのある男性」は叩きません
しかし「稼ぎが無くて妻も働いてるのにやるべき家事も手伝わない男」「女叩きしてるがそもそも女に愛されない、偏見に凝り固まった低収入馬鹿男」は救いようがないと思います
父親は若い頃稼ぎはあったけど老いてから事業に失敗し、家事をやるようになり、母親は専業でしたが今は働きに出ています
現在の生活は決して裕福ではありませんが、両親とも仲がいいし自分との関係も良好です
>>722の家庭は本当に可哀想です。722のような家庭だったら自分も多分母親を憎んで、オナベにでもなって女叩きをしてたと思います

キチガイアンチフェミ君は確か母親を知らない捨て子か、母親が売春婦でしたね、可哀想に
著しくバランスを欠いた君を産み落として放置して可哀想な子にしてしまった原因の糞女を自分も一緒に憎んであげるよ
「馬鹿女め!こんなゴミを産まなければよかったのに・・」って
770名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:25:37 ID:NmTlg0130
小学校の時の友達のかーちゃんが、マックのパートをやってたんだが
15年近く経った今でも同じマックにいてびっくりした
いい歳してあんなのやってて辛いだろうに
いつまでも甲斐甲斐しく家計を支えてくれる立派な女もいるんだな
まぁ息子がかーちゃんを助けてやれよ、とも思ったが
771名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:26:31 ID:3fAd3dmy0
ところでそろそろ夕飯時だと思うんだが

晩御飯の用意はできてるの?
772名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:27:08 ID:V+Jb2p9v0
>>769
まともな女は叩かないよ。
そこは君のスタンスと一緒。
叩かれるやつは叩かれるだけの理由があるってだけだ。
773名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:27:14 ID:59LCIosz0
専業主婦とか、外国じゃ笑われる概念だろうな
774名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:27:16 ID:i2Xv3vFu0
>>770
マクドナルドもお店によっちゃ結構な年配の客がついてたりするそうだ。
んで店員も年いった人のほうが細やかな部分に気がついて言われないでも
率先して自分から動くから、客も店も大助かりだ。ってな記事が数年前にあったなぁ。
775名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:28:24 ID:MLbO5AAE0
>>766
おまえに図星だったんだろw

フェミワビッチ!www


男性を敵視しているのはおまえだ、フェミワビッチw

それにしても童貞童貞って童貞に拘る童貞好きなフェミだなw
おまえ、童貞に抱かれたいんだろ?w フェミワビッチwww

フェミワビッチ、おまえが優越感を持てる唯一の相手は童貞なのだ。
つまり、おまえのトリエと言えば、おまえの臭いマンコだけだ、腐れフェミw

相手が童貞なら、鼻がモゲるほどのおまえの病気腐れマンコの異常さを
他の正常な女性とまだ比較できないからなw


>>769
フェミ女の妄想は異常だなw

フェミはキチガイ女w

776名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:28:31 ID:RTgP5STBO
仕事と専業やってみて、どっちがいいかなんて決められないことがわかった

仕事してるときは、早く週末来ないかな〜なんて思ってたし、精神的なしんどさが大きかった。
専業は確かに精神的なしんどさは少なくなったけど、体力が持たない。腰と腕が痛い。
それからコミュニケーション力が確実に落ちたw話す相手はほとんど旦那だけだし。
頭を使う事が減ったからかな
777名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:29:02 ID:3+jQoN+wO
自分の子どもはそれだけで可愛いもんだが、手をかけた子どもは、更に可愛くなるよ。
苦労した分、一つ一つの成長が飛び上がるほど嬉しいんだ。

子どもに対して、男しか出来ない、男しか教えてやれないこともある、
さらに、両親以外の、大事に思ってくれる大人とのふれあいもあればあるほどいい。

男は育児しなくていい。って奴は、自分の子どもをどう考えてんだろな。
できるだけの事をしてやりたい、って気持ちがないんかな。
778名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:31:33 ID:59LCIosz0
夫が稼いでくるから成り立つのが、専業主婦
あれを労働とは言わない

夫:専業主夫
妻:専業主婦

こんな家庭は存在し得ない
779名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:35:33 ID:mEmeHTpn0
育児をしたくないからわざと家に帰らない人は、本当は育児の大変さをわかってるんだよね。
780名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:36:00 ID:V+Jb2p9v0
>>777
この記事をよく読め。
父親と子供の関係ではない。

育児をして手伝うかどうかを妻がどう判断するかの話でしかない。
それで愛情が薄れるとかとぼけたことを女が言うから叩かれるわけ。
俺も父親も積極的に育児すべきだと思うぞ。
だけどそれは妻のためじゃないだろ。子供のためだ。
ぶっちゃけ父親が手を出すことで母親の負担が増えてもいいと思う
女以外は利己的な都合で夫を利用しようとしてるだけの屑。
781名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:38:48 ID:PDOvU0m/0
妻と子供を大事にしたいと思えば自然とやる行動は出てくるよ。
こんな理屈でものを言い合って答えが出るかっての。

782名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:41:15 ID:0L9Cx9u40
>>778
嫁が看護師さんなら
そう言う家庭ってありそうな予感

夜勤あるでしょ看護師さんって
783名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:44:27 ID:KjVu7I6y0
>>780
まったくもって正論だな >>1についてはそう言わざるを得ん
784名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:48:18 ID:VWCT7z6q0
結婚してこんな事まで言われるんだったら独身のままタイやマレーシアでメイド1日千円で雇った方が楽。

女側の勝手な暴論がまかり通るなら、この国は年増バツイチ子持ちだのシンママの巣窟になるのも時間の問題。もうなってるけど。
785名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:50:01 ID:CgAtHUIf0
育児って妻のためにやること自体がおかしいと思うんだが。子供のためにやるんだろ。
子供がお父さんと遊ぶ時間がなくて寂しい素振りを見せたら、文句言うのは正しいと思うが
この言い方は少しおかしいだろ
786名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:50:47 ID:/HWkreoD0
>>687
凄い守銭奴www
787名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:52:52 ID:r/z4HRiB0
>>717
昔はおじいちゃん、おばあちゃんがいたから何とかその部分を
補えたけど、今は「女のワガママ」でそうじゃなくなった。ひたすら
自由と、楽を求める醜い寄生虫・・・。

結局は女の自己中さが女自身を苦しめ、勝手に男に対して不満を
もらすトンデモな状況になったんじゃないかと思う。
男も女に甘いから生活水準を維持するため、どんなに不景気になっても
お金をもらうため、必死に稼ぐ・・・。家庭と社会の両挟みのプレッシャー。
男には安らげる時なんてありゃしない。そりゃ死ぬ人も男に多いわけだな。
788名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:53:37 ID:oGMfWhKH0
>>782
それは専業じゃねえ・・・w

何年か前に、サラリーマンを辞めて専業主夫になった人の連載を味噌スポーツで見たな
まあ奥さんは年収数千万の競艇選手だったけどw

男が娘2人を育てるってのは大変だなあ・・・と思ったよ
性的な相談があっても、娘の方も躊躇するだろうしねえ
789名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:56:15 ID:wegaMEBGO
旦那が働いて残業するから嫁は家事と子育てするんだろ?
これが又、仕事も少なく給料も少なきゃギャーギャーわめきちらすんだろうに。
つまり子供作ったら我慢が必要な訳だよ。
790名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:00:14 ID:5acrM/yN0
うちみたく2人とも正社員だと有無を言わさず協力させられるけどな。
あー風呂掃除してくるか・・・
791名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:01:04 ID:6iLFCod+O
女が馬鹿とは言わないが馬鹿な女は最近多すぎるからな。
自己中な奴らが多い。
シングルマザーになって 「一人でもしっかり育てられます」ってよく言うが子供はそうはいかん。
親父が教えなきゃならん事もある。
所詮、本当の恋愛したこと無い奴らばっかりだろ。 じゃなかったら
手伝わないから嫌いになる、とか
きついから手伝わない、とかにはならん。
最近の離婚多発に関してはメディアに責任があるとも思うがな。
792名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:05:27 ID:mICH33nxO
正社員になれば収入は安定するが残業ばかりで家庭が疎かになる。
派遣になれば時間はあるが収入が安定しない為結婚すらできない日本。
この国では男は幸せになれない仕組みになっています。
793名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:07:42 ID:iQpuyQ01O
オレは小梨バツイチだ
i'm free
文句あるか
794名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:30:16 ID:yn0WdIRT0
実際、東南アジアで外こもりニートや独身中高年ロングステイヤー、海外就職する男も増えてるからな。

こっちは仕事で疲れてるのに子育てを手伝えだの金が少ないだのギャーギャー言われたら、
そりゃ嫌になったらさっさと別れて海外の安い女を家政婦代わりに買った方がお得ってもんだろ。

それで母子になって一番苦労しなければ不幸な人生を送ることになるのは、いったい誰なのか。

賢い女性なら、いちいちマスコミの言ってることに流されないでじっくり考えた方がいいと思うね。
795名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:31:42 ID:k1zkH0V50
8時間以上働かせたら犯罪という法律作ればいいんだよ
796名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:33:06 ID:uMMGsKBKO
>>793
結婚式の時のご祝儀返せ
797名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:35:11 ID:25DM9yK00
積極的な育児参加は無理だとしても、休みの日は風呂に入れてやるとか
たまに感謝の気持ちを伝えるだけで大抵の女は満足すると思う
798名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:36:16 ID:jND3cY+F0
結婚は無理とか言っている奴
子供は可愛いぞ
子供作れ

まあ嫁さん選ぶには慎重にw
799名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:37:44 ID:mEmeHTpn0
>>785
父親が子供と向き合わないことを1歳児が査定できないから、
「妻が愛さなくなる」という無理矢理な統計を持ち出してるだけじゃないかな。
800名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:39:00 ID:3fAd3dmy0
>>794
賢い女はそもそもこんなところに来てグダグダ叫んだりしないw

あと>>1の内容は、旦那が育児を手伝わないのが悪い、って話じゃないと思う
愛情を感じている主婦が
>「夫が家族と一緒に過ごす時間を努力してつくっている」
って言ってるってことは、旦那が努力してくれていることに感謝してるんじゃないのかね
801名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:40:25 ID:MewsR90A0
これMixiの方でもニュースになってたけど

一方的に女が被害者みたいなタイトル+本分になってた
そしてつられたバカが日記でほら男はダメなんだよ!の嵐、もうどうしろとw

あのSNSってフェミに牛耳られちゃった?

しかしどんな状況であろうと最後は男が悪い、でも手助けはしない
死ぬまで働け、で締めくくれるフェミの冷酷さは本物だね
802名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:41:30 ID:Wc0KkZWo0
愛情ってのも才能なんだよな、と思う
愛が薄れるのは才能がなかったんだよ、残念でした
803名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:46:51 ID:DoC/CxXH0
女はそんなのちっとも求めてないのに、男は金だけ持ってきて家事も育児も金の管理もほったらかしのATMになりたがる。謎だ。
804名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:48:55 ID:MewsR90A0
>>803
というより、新人+α程度で仕事止めたりそもそもバイト程度しか
働くって経験が無いとそもそもなんで長時間働くか、っていうのがわからないんじゃないかね

給料減るけど早く帰れる仕事にする!と男が言って女が満足しました
なんて話聞いたことも無い・・・・

求めてない、というのはたしかにスタンスとしてはみんなそうだよね、スタンスとしては
805名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:50:53 ID:TOuaPDFP0
育児は女の仕事だろ。
なに甘えたことをぬかしてるんだ。
806名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:51:22 ID:39BSL0Gn0
>>801
2ちゃんねるじゃ旗色が悪いからMixiで勢いづいてるんだろ?

そのうち男女論セクハラ板の男性差別論派住人に木っ端微塵に駆逐されるよ、多分。
807名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:54:08 ID:1O163SLA0
もうこういう日本社会の崩壊に大人の男が真面目に付き合う事はないんだよね
正直このレベルになると回復不能なわけで、誰も俺らが逃避したと非難は出来ない
歴史は終わってるといってもいい。回復されるべきものなどないという意味では
808名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:55:00 ID:KjVu7I6y0
そもそも、ミクソーみたいな馴れ合い自体、性質的には女向きだしな
俺なんて寄り付いた事すらないが
809名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:56:29 ID:NH7t/0Bw0
この国では男は幸せになれない仕組みになっています
810名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:56:42 ID:Ft12SZjmO
>804
そうそう、誰も残業や休日出勤なんかしたくは無いんだよ

それなりの仕事に着いて、それなりに責任の伴う仕事を担当すれば、
必然的にそうならざるを得ない。

クビにはなりたくないからね。
そこを家族が理解してあげないと。

なんで真面目に働いて文句言われるのってなるよ。
811名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:57:41 ID:MewsR90A0
>>806
いや、個人がやる分にはそれで納得できるんだけど
ニュース自体がここよりさらに偏っててw

しかし、家事も育児も労働もする男、が本当に現れたとして
妻は何をするのかね・・・
812名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:58:09 ID:V+Jb2p9v0
>>803
>男は金だけ持ってきて家事も育児も金の管理もほったらかしのATMになりたがる。謎だ。

金稼いでくるだけじゃぜんぜん認められないね。。
家事も育児も全部やってね。
じゃなきゃATM扱いしちゃうぞ♪

ですか?
腐ってるのが自分だという認識はないわけ?
813名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:58:52 ID:7fivN1ki0
>>803
子供を作ったら男の役目はお終いだからという理由で、酒やタバコにうつつを抜かしたり
男(雄)は育児にかかわるべきでないから仕事人間になったり
種を撒くのが男の仕事だから浮気したり
勝手に男の役目というものを自分の中で定義してあらぬ方向に走る男が多い。
結局のところ知識がないからこういう馬鹿が生まれる。
814名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 20:02:56 ID:VJce7NMf0
>>811
若いジャニーズ系ホストを何人もはべらかせて酒池肉林三昧に決まってるだろw
815名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 20:03:04 ID:7B8s1IWq0
>>803
金持ってきて、家事やって育児やって家計のやりくりもする
…あれ?嫁いらなくね?
816名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 20:03:10 ID:NH7t/0Bw0
女は楽でいいね
817名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 20:03:21 ID:KjVu7I6y0
>>813
それは、男の役目の「定義」というより、「本能」だなw
その、自分の好きな事をしたい、自分だけの時間を持ちたい、イイ女を沢山抱きたいとかは
818名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 20:08:49 ID:MDfFLrrn0
半日でも良いから、土日のどっちかに自由時間をあげれば、
それだけ嫁のストレスは解消されると思うけど。
なかなか難しいのかね。
人によっては嫁なしじゃ二時間でも無理って言うもんな。
819名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 20:13:44 ID:o0+xbYOo0
子供がかわいい、一緒にいたいけど仕事が><って雰囲気出してくれるんなら
別に腹もたたないんだけどこっちが洗い物してて子供が泣き出して
自分はゲーム中で子供の様子を見に行かないとか、子供が熱出してぐずってるのを
「なんとかしろ!」って怒鳴ったり、人選を間違ったなと後悔するよ
結婚前は不器用だけどまじめでいい人だと思ったのに
820名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 20:18:37 ID:Iz9FZ9smO
新手の脅しか?

また一つ亭主の奴隷化が進むな。
821名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 20:20:59 ID:dV/c6oMy0
>>819
>こっちが洗い物してて子供が泣き出して

洗い物をやめて、子供をあやして泣きやんだら、また洗い物を始めればいいじゃん。
822名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 20:21:38 ID:ioFFEEnKP
最近の若い夫婦は共働きで、下手すりゃ0歳児を保育園に預けて
働くからな。これで旦那が子供を顧みなきゃそりゃ切れるよな。

うちの父親も、仕事忙しかったけど子煩悩で、朝仕事行く前に
子供のごはんつくって、洗濯物干してから仕事行ったこともあったらしくて、
浮気癖とDVだったけど、それだけで結構帳消しになってるよ。
823名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 20:23:33 ID:OzdaARbT0
妻として不適格な女が一杯いるのも確かだが
父親になりきれない男も一杯いるのも事実ではあるんだよな
824名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 20:23:53 ID:xncV/y8q0
大体レディファーストの習慣もないのに無理やり男女平等なんて言い出すから
女が化け物化するんだよ。どう考えても女は男の下。
825名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 20:24:05 ID:mgSG+ocJO
>>821
まぁそこは、洗い物とゲームならゲーム中断しろよって話だろ
826名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 20:24:35 ID:kGaBD7KX0
>>821
夫だけが働く専業主婦の家庭だったらそれ言ってもいいけど
低年収で共稼ぎの甲斐性なし夫や無職ゴミニートが言ったらクズだな
827名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 20:24:38 ID:ly0LyGXGO
まあはっきり言って仕事してる
828名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 20:28:01 ID:IZDn5grqO
>>821
ゲーム中断するほうが遥かに楽ですよ。
829名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 20:28:21 ID:aA+JcEI9O
育児不参加の夫への愚痴、子育てブログでよく見るよ。
正直カス男捕まえた自業自得って感じ。笑えるw
830名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 20:28:23 ID:a5pUTXDR0
>>820
当たり前の結果じゃね?女は一緒にいる時間の多い男と付き合いやすい
そういう女と結婚したんだから仕方ない
子供がいるいないは関係ないんじゃないかと
831名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 20:31:03 ID:MewsR90A0
>>826
結局そこのお金の為に一生懸命働かなくてもいいのよ!
でも低賃金は屑

という結論に達する訳で

>>824
元々実権は女が持ってるだろ
昔から戦場を駆け抜けた女もそれなりにいるしな
誰だよ、女は家で待ってるのが昔からの伝統とか言い出した奴w
昔ってのは団塊とその上数世代だけですか、それより前は日本じゃないですかwと
832名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 20:36:10 ID:a5pUTXDR0
>>826
どっちもだめだろ 子供のためにならん
母親だけが育児した団塊Jrが全然ダメじゃん また繰り返す気か?
833名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 20:37:46 ID:TXt16OV+0
矛先が企業じゃなくて女に行くんだよな、ここの奴らは
ほんと狂ってるわ
834名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 20:41:27 ID:9fl60h9N0
>>833
矛先が企業じゃなくて男性に行くからだよ、フェミとバカ女どもが。

ほんと、フェミとバカ女は狂ってるわw
835名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 20:41:56 ID:MewsR90A0
>>833
女っつーかフェミな

女が全員フェミだったらそうなんだろうけど

逆にがんばれる範囲でがんばります、とか言うと
そのフェミからなぜか叩かれたりするし、もう邪魔なだけだよ
役割終わった政治活動だとおもうんよ
836名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 20:43:00 ID:4hPnEye+0
独身貴族最強だな
837名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 20:44:58 ID:VONpLdqz0
家族はいなくても生きていけるが金なしじゃ生きていけない、これは事実
そして家族の価値が崩壊してる、これも事実

家族の価値を現在進行形で破壊しているのがフェミです、後はお察しください
838名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 20:46:28 ID:uk77IfcSO
よく「お前ら(妻子)の為に一生懸命仕事頑張ってんだ!」みたいな台詞あるけど
妻子がいなかったら、仕事しないのか?一人暮らしであれ今の会社に働き続けるんじゃないのか?
自分が仕事をする理由を家庭に当て付けのように言うのはおかしくないか?
839名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 20:47:54 ID:MewsR90A0
>>838
感謝もせず全給料を持ってって行かない限りそんな台詞言われなくね?
840名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 20:48:28 ID:+/oqvnw50
働けば妻に切られて働かなければ会社に切られて・・・
841名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 20:51:01 ID:a5pUTXDR0
>>837
必要最低限の金な。
二人で働いて互いに月14万ぐらいずつ稼いで定時に帰って
夕食は保育園から返ってきた子供と一緒に家族全員で取って
夕食後は二人で家事したり子供と遊んだりしてって生活が一番幸せそうだが
そう上手くは行かないんだろうなぁ。
842名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 20:51:32 ID:9fl60h9N0
>>838
じゃあ、おまえみたいなバカ女が働いて夫子を養え。バカ女。
おまえの給料は全額夫に渡せ。おまえの小遣いは月に5000円だ、バカ女w
そのうえ、おまえはサビ残でクタクタになって帰ってきても
家事と育児を手伝い、風呂を掃除しろ、バカ女。

それと、黙って夫のグチを聞き、夫を守り立てて、
夫にお世辞とおべっかを言って、夫にチヤホヤしろ、バカ女。

何?何だと? それはイヤだと言うのか?バカ女w


結論:>>838は死んだ方が良いw
843名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 20:52:28 ID:oUXVhx5/0
育児にも金がかかるんだから、その金を稼いでくるコトだって、立派に育児の一つだろ。
844名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 20:52:28 ID:2qllnnd1O
介護は愛を
なくす
845名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 20:53:50 ID:ioFFEEnKP
だから結婚しなきゃいいのに。
女もバカだけど男もバカじゃね?
優秀な男同士でカップルになって、子供は代理母にでも産んでもらえよ。
いい家族ができるんじゃね?
846名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 20:54:12 ID:WSx2xWVj0
家事も育児もしっかりしてたら、元嫁は、
あんたのせいで、私は家事も育児もできないと
捨て台詞と子どもを残して出ていったけどな。
847名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 20:57:14 ID:VONpLdqz0
>>845
だから結婚しなくなってるし、子供も減ってるじゃん
848名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 20:57:34 ID:a5pUTXDR0
あー、代理母良いな。200万ぐらいで腹が借りれりゃ共働き夫婦も子供作りやすいし
産んだ後の体調の変化とか気にしなくて良いからそのまま働き続けることが出来る。
金が欲しいDQN女のとこにも金が回るし少子化止まるんじゃね
849名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 20:57:49 ID:BYS/q7gQO
>>846
(´;ω;`)
850南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/02/07(土) 20:59:09 ID:cC8FjwHk0
育児しようがいまいが一緒。
愛は時間と共に薄れる。


誰か愛をくれ!qqqqqqqq
851名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 20:59:38 ID:Hl6iwnfj0
女の子のうち、英文科、国文科、W大の東洋史、TK薬科大は、
私立の女子高卒業生のうち、母親が大学を出ていない子の掃き溜め学科だな。
公立高校から英文科に進学する女の子は父親が義務教育どまりの低学歴組みか、
母親が薬科大と言う高学歴だが単科大学卒業生に限られる。
父親の存在感があまりにも無い。
852名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 20:59:48 ID:Xm9ROuCGO
うわ、どうしろってんだよ
853名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 21:00:25 ID:SrDZlsL/0
じゃあ子供できたら俺仕事辞めて一日中子供の世話するよ
854名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 21:00:47 ID:a5pUTXDR0
>>843
金と結婚した女は文句ないだろうが、
男に惚れて結婚した女は金よりも男との時間が欲しいんじゃね?
855838:2009/02/07(土) 21:02:23 ID:uk77IfcSO
なんで俺が女になるんだかわからんけども。
いやただ単純に今俺は独身で月35んとこで仕事してるけど
結婚してもこのまま働きつづけるし、今独り身だからって「もうちょい楽な仕事に移るか。月25もらえる程度ならいいや」とかならねーから。
働くって事と、妻子がいるからどうこうってあんまり繋がらないんじゃないかと思ったわけだわ。
856名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 21:03:17 ID:sTKyaXFp0
俺は特別ブサメンではない
むしろどちらかといえばイケメンの部類だろう
しかし生涯結婚しないだろうし、出来ないだろう
他人の人生を背負う自信がない
結婚して子をなしてる人をうらやましいと思う気持ちはある
遺伝子を残さずに死ぬ自分を不甲斐なく思う気持ちも正直ある
しかしこの状態は非常に楽でもある
寂しい事は寂しいがな・・・

ネットで独身の自分を強く正当化してる連中も
大体似たような気分を持ってるのではないか
857名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 21:05:04 ID:kLlLxbI80
>>838
当たり前のことを聞くなといいたいところだが、独身でも仕事はするでしょ
ただ、独身は自分だけが生きていけばそれでいい

結婚すると、嫁や子供という守るべき家族ができるわけで
独身の時と同じ感覚で働くなんてのは到底無理な話
サラリーマンならなおさら、それなりに我慢せざるをえないことも増えるだろうし
主婦が一人で子供抱えてストレスためてグログロしてるのと同じで
旦那も外で必死に働いてストレスためて帰ってくる
おまいさんも働いたことあるならわかるよね?お金を稼ぐ大変さ

ストレスが溜まっていれば、身近な何かに当たりたくもなるし
解消されなければそういう状態が続いてしまう、それはお互い様のこと
頭ごなしに相手がおかしいと責める前に、改めて第三者目線で考えてみたらどうかね?
己がいたわりの心を持てないのなら、相手も自分をいたわってくれるわけがない
858名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 21:06:28 ID:0453e5KbO
ベネッセの社長の娘だといいはってた女が人間のクズだった。チラウラ
859名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 21:10:07 ID:VQbFztLV0
起訴された容疑者が、ほかに弁解のしようがない罪状でも、
幼い時期に養育放棄されていたら、情状で減刑になります。

つまり、養育放棄したら、犯罪者になるのも仕方ないと裁判所が認めているということです。
860名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 21:10:44 ID:EioYSZrZO
いやいや普通旦那が夜遅くて可哀相だなと思うだろ
ただまあ一人目の子供で訳わかんなくて周りに誰も居なくて夜泣きが激しいとかいう時期だったら夫婦ともに辛いだろうが二人目なんか余裕だよ
逆にこの時期を乗り切るとかわいい幼児期が待ってると思うから旦那共々余裕が出来る
861名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 21:14:05 ID:zb8xT5Z+0
父親が子育てに手貸さないなんて、50年前からずっと
別に何も変わってないんだけどな
862名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 21:14:09 ID:P4YI+JDz0
>>852
毎日が仕事に12時間、育児に12時間の生活をせよって事
863名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 21:18:28 ID:a5pUTXDR0
>>861
そうやって育った子供を見たら父親が子育てに手を貸さないことが
どれほど悪いか分かるだろ?
864名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 21:19:20 ID:AGbXGBB50
金を稼がず、飯マズの妻に夫は絶望する。
865名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 21:20:01 ID:6kbj7kfVO
父親として、
悪い事をしたら許さない、お母さんの言う事を聞きなさい、
と、家庭でしていてくれるのが
1番の育児だと思うな。

で、子供が十代からは
叱る時に、理論整然と悟らせてくれたら最高
866名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 21:22:32 ID:cuPe2dJH0
まあ全部自民党の目論見どおりだよね

長時間労働→家庭破壊→日本社会の崩壊→特亜による乗っ取り
867名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 21:23:06 ID:1RTTMVdwO
好き好んでヤッて産んだんでしょ
868名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 21:29:33 ID:sW6KztrH0
>>855
いや、男はその稼いだ給料を自分の為に使えなくなるって話かと。
869名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 21:33:29 ID:tcsJdgr1O
フルタイムで働いて残業こなし更に家事育児をやる。



フツーの女はそれやってんだよ。
870名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 21:35:49 ID:pVj7ErmI0
「子育てしない父親を父親とは呼ばない」
  ↓
 離婚
871名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 21:36:47 ID:pHA+kcAn0
>>858
そりゃ偽者だもの。
872名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 21:39:19 ID:p5U23HSB0
長時間労働しなきゃならない原因が偉そうに(笑)
結婚なんてするもんじゃないね
873名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 21:40:23 ID:TG5MRN2aO
>>867
お前の親がそうだったんでしょ
874名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 21:42:57 ID:67l16eud0
長時間労働がどれくらいかにもよるけど、毎日深夜に帰宅とかだったら夫は責められないよな
せめて、育児期間は残業規制するとかあればいいんだろうけど
875名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 21:43:00 ID:YKxaXgDE0
この手の調査はよく出るが、長時間労働を作っている連中が何を
他人事のように諭しているの?
アフォなの?
876名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 21:44:48 ID:suJsBSwo0
育児は主婦業の業務の範囲外なのか・・・
共稼ぎならば、収入の低い方が、収入の高い方との差額分を
家事や育児などの家庭内労働を、相手より多く負担する事で、補填・補償するべきだろう。
877名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 21:48:46 ID:Vp4ntSS70
旦那さまに向かって、妻が物事を要求すること自体が間違ってる。

妻は旦那のいうことに従ってれば、それでよい。
878名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 21:51:22 ID:xfDBvuWQ0
『実録!! 鬼嫁列伝 夫イジメの実態』を取り上げた。

 まず、街を行く主婦などがインタビューに答えた夫イジメの方法の数々。
 「糖尿病の夫のお茶に砂糖を毎日落とすとか、ドックフードを食べさせるとか、よく聞きますよ」
 「毎日お弁当を作るときに、分らないように生ゴミを混ぜておきますよ。それでも足りないので、
 お弁当の全部の具にツバを吐いています」
 「自分と子供の食器は一緒に洗うが、夫のものを洗う時はゴム手袋をはめ、スポンジも灰皿を
 洗うときに使うもので……」

 以下は、2歳年上のサラリーマンと結婚し、今年で20年目の主婦(52)が語った夫イジメ。
 相思相愛で結婚したのだが、夫は大の酒好きで、毎日が午前さま。
 給料やボーナスは飲み屋のツケに回り、生活費の半部ぐらいしか入れてくれない。
 しかも家族と何かしようという感情が少なく、自分さえよければというタイプで、今は「心から嫌う
 ようになった」というイジメの中身は……

 夫には手づくりの料理をやめ、食欲を減退させるために、出来合いの惣菜を与えているとか。
 「倒れてしまえば、それはもうバンザーイ。自然消滅してもらえればどんなにいいか」
 夫の洗濯物は、忌まわしいので手では触れず割り箸。洗濯したあとは暫く放置し、臭くしてから
 干す。驚きは夫の歯ブラシ。排水口の掃除をしてちょっと水洗いして置くのだという。最後に
 「揚げ物の油が熱くなってくると、夫にかけてしまいたいという衝動にかられることがある」という。

 生活アドバイザーの池内ひろ美さんは「彼女たちの夫への憎しみを消すのは難しい。夫が私を
 大事にしていないんだから私がいじめるのは当り前と、どんどん広がっていく。夫は妻を
 褒めることです。感謝することです」(一部略)
 http://www.j-cast.com/tv/2008/06/25022390.html
879名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 21:52:05 ID:WyqddrQv0
おばあちゃんがいれば助かるんだろうけど、核家族化してるしね
880名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 21:53:29 ID:3+i2b3mZ0
ここで女は女はと、女は一人残らず(超美形女子高生とか二次元以外)
男を馬鹿にし思いやりなど欠片も持たず、叩く存在としか思っていないような人は、
現実にいろんな女性と接したことがあるんだろうか?

人間半分は女はなず。
その半分が一人残らずそんな生き物なはずないんだけどなあ。
性格や性質は個体差があるに決まってるし。
881名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 21:53:34 ID:H7UV8poFO
共働きなら、その意見も仕方ないと思うけど。
専業主婦が、それを言っちゃあおしまいでしょ?
昼間にどれだけ時間があると思ってんのよ?
882名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 21:54:37 ID:xfDBvuWQ0
家にいて欲しくない
夫がストレスの妻たち
離婚なんてしない
男の人は仕事してなんぼですからね
死ぬまで働いて欲しい!
そう語る 【専業主婦】の 軽部充子(50)
http://www.zacbaran.com/wa/src/1231225631274.jpg

 ライオンが先週発表した調査はショッキングだった。全国の既婚女性約1000人にアンケート調査した結果、
円満家庭の妻が夫の洗濯物を分けて洗う率は「いつも」と「たまに」を合わせて17.5%。これに対して夫婦関
係が悪化している女性では、この数字が46.5%に上る。夫を嫌うあまり、洗濯物も一緒にしたくないというわけだ。
「洗い分けなんてまだ優しいほう。女性は夫がイヤになったらとことん毛嫌いし、“同じ部屋の空気を吸うのもイヤ”となる。
そのあげく陰湿な夫いじめを始めるのです」

 こう語るのは男女問題に詳しい作家の亀山早苗氏。亀山氏に“鬼嫁”の実態を教えてもらった。

●40歳の主婦は夫の下着をぞうきんと一緒に洗濯。「夫は汚い」という気持ちから、わざと大量の粉末洗剤を入れて洗う。洗剤の過多で夫が「体がかゆい」と苦しんでいるのを見て喜んでいる。
●ある主婦は食後に自分と子供の食器は一緒のボウルで洗い、夫の食器はそのまま水洗い。それも別々のスポンジを使い分けている。
●30代後半の主婦。夫の唾液(だえき)がついた茶碗(ちゃわん)や箸は不潔だと思い、ビニールの手袋をはめて洗う。夫の弁当箱をぞうきんで拭き、盛り付けしたあと、ご飯にツバを吐く。
「ご飯を夫だと思い、汚いものだからこそツバを吐きかけているのです」(亀山氏)
●40代半ばの主婦は夫の弁当の中に台所の生ゴミを混ぜる。昼食時に「いまごろ生ゴミを食べてるんだろうな」と思ってニヤニヤ笑っている。
 いやはや、事実はホラー映画よりも恐ろしい。
「女の恨みの芽は30代後半に生まれ、40代半ばから実行に移すケースが多い。40代になって子育てが一段落し、“この男と結婚してよかったのか?”と後悔、いつしか憎悪を燃やすのです」(亀山氏)
 妻との関係が冷えている人は台所に“立ち入り検査”したほうがよさそう。
【2008年6月17日掲載】
http://gendai.net/?m=view&g=wadai&c=050&no=18595
883名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 21:56:11 ID:pgo3w9yKO
二人の子供だったら二人で育てるのが当然です
884名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 21:56:42 ID:e3+U+mUu0
結婚は専業主夫、専業主婦以外は損ってことがわかる。
885名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 21:56:43 ID:ioFFEEnKP
ランチでくっちゃべって旦那の悪口言ってる専業主婦なんて、
男で言えば一流企業のサラリーマンだよ。
一部の女の特権。
大抵の主婦は、旦那の稼ぎだけじゃ20万も行かず、嫁が子育てしながら
フルタイムで働くはめになる。
こういうニュース作るやつこそが女性差別で男性差別だ。
886名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 21:57:02 ID:V+Jb2p9v0
>>880
「○○は〜」と言われたとき

普通の人:傾向の話。一般論と認識。
おかしい人:一人残らずそうだ、と言ってると認識。
887名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 21:58:10 ID:V+Jb2p9v0
>>885
悪口言うような夫と結婚したことが負けでないというならなんなんだ?
金と結婚するのが正しいとでも言うのか?
888名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 21:59:46 ID:7xynKS9c0
つくづく女はクズだな
そんなに夫を過労死させて保険金とかせしめたいのか
結婚なんてするべきじゃないな
889名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 22:00:55 ID:c6UOViExO
育児しなくていいから、自分のことは自分でやってほしい
風呂はいるからお湯沸いたら呼んでって、ボタン一つ自分でやってくれ
890名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 22:01:04 ID:Kb4eahK/0
>>887
なんでこんな風にひねくれた考え方するんだろう。
891名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 22:01:18 ID:xws7BWUe0
会社で散々絞られた揚句、家で皿洗いまでさせられるのか?
500円の冷えた弁当食ってる間にファミレスでランチにデザートまで?
たまんねぇな・・・
892名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 22:01:25 ID:Uz+JbP7D0
妻は育児が出来ないほど仕事が大変な旦那に対してもっと愛情をもて!
893名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 22:03:06 ID:inHza6x40
>>878
そういうの、現実にあるから怖いよな

旦那のことが嫌で嫌で仕方ないという主婦は
あの人のご飯は見切り品の屑野菜、半分腐りかけててもそれを使うの、と言って笑ってた
洗濯は当然別々
旦那の小遣いは昼食代込みで1日500円
嫁は旦那の稼ぎでエステやネイルサロン、習い事教室へ通い
友達の誘いだから仕方ないと理由をつけ、独身のフリをして定期的に合コンへ参加
誕生日やクリスマスは自分のためにブランド物を買い、旦那にはノーブランドの物を買い与えてた

そのうち嫁の浮気がばれて離婚したけどな
旦那は最後まで紳士だったよ…
894名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 22:03:16 ID:AGZtSqYg0
結婚しなければ良いんだよ

俺、既婚だけど失敗したと思うもん。
ガキには金がかかるし。
895名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 22:03:40 ID:0UuXmZB20
40で童貞の俺は勝ち組!!
896名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 22:05:41 ID:67l16eud0
これじゃあ、少子化するのも無理ないよな
どっちが悪いって言うのでもないけどさ
897名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 22:05:41 ID:T5tUrBYaO
女ごときに特権を与えては駄目だな
898名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 22:06:03 ID:dt2Fw28G0
ふたりでこさえたものなんだから、ちょっとは関心を持ってよってことだべ。
仕事疲れてるんだから、とかさ、あるだろうけど、
でもおまえさんがこさえたものなんだよ。あれもこれもじゃないよ
ちょっとでいいんだよ、そのちょっとを忘れないで欲しいだけだよ。
899名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 22:10:08 ID:7xynKS9c0
産む機械ごときが一人前に同権だの平等だの口にしてから日本はおかしくなった
14〜5歳でどこぞに嫁がせるくらいで丁度いい
昔はそれが当たり前で上手くいってたんだから
900名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 22:11:47 ID:QFpLoI5VO
>>894
みんなが歩いてきた道なんだよ、お前の親もな
悲しいから失敗なんて言うなよ
子を成すなんて生物学的に成功じゃん
901名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 22:12:02 ID:KHqON6SG0
まぁこのスレの馬鹿女のレス読んだら結婚する気失せたわ
902名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 22:12:50 ID:8xv4aH180
>>883
>二人の子供だったら二人で育てるのが当然です

二人の子供だったら二人で同じだけ働いて育てるのが当然です
903名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 22:15:58 ID:V+Jb2p9v0
>>889
>ボタン一つ

そうそう、家事なんてボタン一つなんだからね。

・・・じゃあそんくらいやれよって言われるのがわかんない?
904名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 22:20:03 ID:3+jQoN+wO
>>896
働き過ぎ、というか働かされ過ぎなんだよ。
残業当たり前の休日出勤当たり前、って風潮がよくない。
経営者サイドには都合がいいのだろうがな。社畜って奴な

家族の都合で堂々と有給取るのが当たり前、そんな社会になればちっとは違うんじゃね。
息子の発表会なんで。って有給とって、文句いわない会社だらけになれば。
905名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 22:20:46 ID:oUXVhx5/0
通常の家事や、生活するための資金を得ること、いずれも家族の生活のためにしていることであり、
専業主婦家庭は、単に分業してるだけ、役割分担だって言ってるじゃん。

じゃあ、育児も二人の子供だけど、世話をする係、必要な資金を稼ぐ係の分業体制でいいはずなのに、
なぜか「世話をする」に携わらないと、育児をしていないことになる・・・。

なんで?
906名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 22:23:05 ID:E8R0aj9C0
何もかも最後は小泉竹中に関わってくるんだなぁ
907名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 22:24:07 ID:Kb4eahK/0
ずいぶん厳しいみたいだけど、男のいう分担ってどの程度?
家の中で少しでも家事や育児に関わったら分担なの?
冷蔵庫からビールを出すとか
子供が転んで泣いている所に駆けつけるとかも?
帰ったら一歩も動かないくらいでないと駄目なの?
908名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 22:24:26 ID:7xynKS9c0
そんなに育児がいやなら産まなければいいのに
909名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 22:26:12 ID:MewsR90A0
>>903
男が給料渡して当然だって思ってるというのはひしひしと伝わってくる
でも家事には対価をよこせ、ですね
910名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 22:26:21 ID:muItI5zs0
>>907
>子供が転んで泣いている所に駆けつけるとかも?

うちは3才の男の子が居るが、転んでも助けない。
自分で起きあがるのを待つ。

自分ではどうしようもない時だけ助ける。
911名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 22:29:50 ID:3+jQoN+wO
>>902
同じように?バカだな、効率が悪すぎる。
育児といっても、男は女とは違うことをし、教育する方が上手くいく。

猿同然で産まれてくる赤ん坊を人間社会で生き抜く一人前にするのに、母親一人に任せられるかよ?
912名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 22:32:40 ID:FMstmxxJ0
まあ、可能な限り手伝うべきだが
会社で疲れ果ててる夫のことも考えるべきだな。
913名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 22:35:34 ID:Nt3xDmDZ0

長時間労働した後にも家事やらせんのかよ。。女ってすげぇ。。。。

過労死しようが平気なツラしてそうだなwww
914名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 22:36:33 ID:hNIUFWHDO
>>910
そりゃ3才でしかも男の子ならそうだろ
じゃ もっと前のヨチヨチなら? もっと前のハイハイでもシカト?
915名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 22:37:05 ID:xfDBvuWQ0
家にいて欲しくない
夫がストレスの妻たち
離婚なんてしない
男の人は仕事してなんぼですからね
死ぬまで働いて欲しい!
そう語る 【専業主婦】の 軽部充子(50)
http://www.zacbaran.com/wa/src/1231225631274.jpg

 ライオンが先週発表した調査はショッキングだった。全国の既婚女性約1000人にアンケート調査した結果、
円満家庭の妻が夫の洗濯物を分けて洗う率は「いつも」と「たまに」を合わせて17.5%。これに対して夫婦関
係が悪化している女性では、この数字が46.5%に上る。夫を嫌うあまり、洗濯物も一緒にしたくないというわけだ。
「洗い分けなんてまだ優しいほう。女性は夫がイヤになったらとことん毛嫌いし、“同じ部屋の空気を吸うのもイヤ”となる。
そのあげく陰湿な夫いじめを始めるのです」

 こう語るのは男女問題に詳しい作家の亀山早苗氏。亀山氏に“鬼嫁”の実態を教えてもらった。

●40歳の主婦は夫の下着をぞうきんと一緒に洗濯。「夫は汚い」という気持ちから、わざと大量の粉末洗剤を入れて洗う。洗剤の過多で夫が「体がかゆい」と苦しんでいるのを見て喜んでいる。
●ある主婦は食後に自分と子供の食器は一緒のボウルで洗い、夫の食器はそのまま水洗い。それも別々のスポンジを使い分けている。
●30代後半の主婦。夫の唾液(だえき)がついた茶碗(ちゃわん)や箸は不潔だと思い、ビニールの手袋をはめて洗う。夫の弁当箱をぞうきんで拭き、盛り付けしたあと、ご飯にツバを吐く。
「ご飯を夫だと思い、汚いものだからこそツバを吐きかけているのです」(亀山氏)
●40代半ばの主婦は夫の弁当の中に台所の生ゴミを混ぜる。昼食時に「いまごろ生ゴミを食べてるんだろうな」と思ってニヤニヤ笑っている。
 いやはや、事実はホラー映画よりも恐ろしい。
「女の恨みの芽は30代後半に生まれ、40代半ばから実行に移すケースが多い。40代になって子育てが一段落し、“この男と結婚してよかったのか?”と後悔、いつしか憎悪を燃やすのです」(亀山氏)
 妻との関係が冷えている人は台所に“立ち入り検査”したほうがよさそう。
【2008年6月17日掲載】
http://gendai.net/?m=view&g=wadai&c=050&no=18595
916名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 22:40:51 ID:7xynKS9c0
結論

女は一人で生きて一人で子供産んで育てて一人で死んでください
917名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 22:44:25 ID:MMYRsx+iO
>>913
家事ってほどじゃないんじゃない?
例えば、
自分でビール出すとか
風呂上がりの子どもに服を着せてあげるとか、
妻が食事の後片付けしてる間は子ども達見てるとか
寝る時は自分布団敷くとか…


918名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 22:46:52 ID:MewsR90A0
>>908
その結果が今の出生率なんじゃ?
生むのは女なんだからって理由だけで
女ばかり優遇しようとしたら男が耐え切れてないのが現状でしょ

だから男の方からお断りだ!ってなる
919名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 22:48:07 ID:wAcbMnTEO
>>916


今となっては、そうしたい
920名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 22:51:21 ID:Kb4eahK/0
>>917
907だけど、それを家事育児と思ってる人がここには多いよね。
女としてはたいしたことじゃないと思っても
男にとっては強要されてると思ってるのかも。
近々結婚するんで、参考にしたいんだけど。
921名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 22:52:45 ID:wAcbMnTEO
童貞が妄想中だな
922名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 22:54:41 ID:jHEYM7cW0
うちの父親が典型的な亭主関白で
何もしなかった人なので
ゴミ出しでも皿洗いでも
何か旦那が手伝ってくれるとちょっと感動。
オムツ換えまでしてくれるとは。
その内手伝われる事に慣れたりしそうで怖いけど。
923名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 22:56:59 ID:UtVYcorp0
ヨメをくれ。話はそれからだ。
924名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 23:00:40 ID:zcXi727qO
925名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 23:01:51 ID:qWgEaRH1O
育児しないと評価されないのね
お金だって愛のひとつだと思うんだけど
経済大国日本のため、家族のために歯車になる苦労を理解してくれ、てのは高望みか
926名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 23:05:33 ID:dt2Fw28G0
>>925
うちの父がそうだったな。
でも、お金だけじゃ子どもと繋がれないじゃない?それって寂しくないのかな。
独り立ちした今、父との思い出なんかちっともないよ。
927名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 23:08:58 ID:UtVYcorp0
>>924
独身の人をタノムヨ
928名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 23:08:58 ID:xws7BWUe0
>>926
キミも30〜40代になれば分かるさ('A`)
929名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 23:18:06 ID:oUXVhx5/0
>>926
ウチの父親も、自分が起きる前に出かけ、寝た後に帰ってきて、休みの日は疲れてぐったりしてるという
生活だった。
デパートとか旅行とかに連れて行ってもらったことなど、ほとんどないが、たまーに一緒にキャッチボール
したことを、今でもハッキリと覚えている。
母が常日頃から「お父さんは、皆のために朝早くから夜遅くまで働いてるんだよ」と諭していたので、
普段遊んでくれなかったことに不満は無かったし、だからこそ、ほんのたまにのキャッチボールですら
充分にいい思い出だよ。
930名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 23:18:53 ID:67l16eud0
父親というのは大変だと思うな
仕事自体のプレッシャーと、仕事を失うわけにはいかないプレッシャーと・・・
今のご時世ならなおさらだろうな
思い出作りは、お父上がリタイアされてからでも遅くはないのでは
931名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 23:32:07 ID:0453e5KbO
>>871
やっぱりそうなんかな?騙されて金貸してトンヌラされた
932名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 23:37:58 ID:dOI7M3Pn0
>>925
売春する子供は、典型的な「金=愛情」の家庭じゃん
歯車は自分が好きでやってることなんだろ?そういう言い訳がましい奴が万年平社員なんだよ
933名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 23:38:20 ID:N9sjoF5j0
よろしい、ならば離婚だ
934名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 23:42:37 ID:MMYRsx+iO
>>920
強要かぁ、そうかぁ…
確かに、何回かゴミを出しただけ・食器洗っただけで
「俺は家事・育児に協力してる!」って胸を張る輩はそういう意識かもね。

あれが家事・これが育児なんて決まりはなくてさ、その時々に気がついた事をやってくれる事が協力じゃないか。
ひとつひとつは大した事でなくても、あぁ見ていてくれてるんだなぁ…と実感する。

日中に買い出しに行けなくて、旦那に娘預けて夕方に急いで買い物行って帰ってきたら、旦那が赤ん坊をお風呂に入れといてくれてた時は嬉しかったな。

うまく言えないけど、何かそういうの。
935名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 23:43:21 ID:lAOkWWJi0
>>929
それはお父さんがいいお父さんだったから
うちの父親も仕事しまくりで家のことも子どものこともノータッチだったけど
母親にすごく偉そうで、私の成績が悪かったりすると母親をなじったり叩いたりしてたので
母が亡くなった今、兄妹3人だれも実家には近寄らないし、父が寝たきりになったとしても
金はだしても面倒は見ない
936名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 23:43:39 ID:X5wuAsPd0
そもそも、長時間労働への問題提起なはずなのに
「育児しない夫」って言葉をわざわざ最初に持ってくる
タイトルが悪意満々だろ。故意なのかどうかはしらんが。
937名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 23:43:45 ID:9N/HcPPH0
公務員と結婚すればいい
938名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 23:47:21 ID:dt2Fw28G0
>>929
…うちの父は、6時半には帰ってきた。休みの日はずっと寝てた。
定年前にリストラされて、警備会社に入ったけど足が痛いってやめて、
病院を転々としたけど足が痛い理由はわからず、精神的なものじゃないかと
精神科を勧められたけど言うことを聞かず、渡された薬もどうせ効かないと飲まず、
家事もせず(掃除は趣味だからやるけど、好きなことしかしない)に、
でも遠くの土手まで散歩に行っちゃうハッピーニートな毎日を送っているよ。
鬱だから勘弁して、って母に言われるけど…良い思い出は作れそうにない。
939名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 23:47:37 ID:2yx8pdsG0
つまり家でも労働せよと・・・
940名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 00:07:43 ID:Gvv1sq550
日本人は子作りなどしない方がいいと言うことがまたしても証明された
941名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 00:10:01 ID:Wh04cgqE0
>>932
>「金=愛情」

それは女の中にこそある価値観だと思うが。
942名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 00:10:21 ID:1BStWnJj0
育児なし!
943名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 00:11:30 ID:ovQ3PfML0
馬鹿くさい

仕事してるのに育児までって
どんだけ女は怠けたいんだよ
944名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 00:11:57 ID:Wh04cgqE0
>>917
こんな簡単なことなんだからやってよ、って女は思うんだろ?
でもそんなに簡単なことだったらちゃんとやれよ、って男も思うわな。
945名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 00:13:20 ID:jMBmqkUn0
女は寄生獣
946名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 00:16:01 ID:79IGsG5S0
女が稼いでくれるなら、俺は家で子育てしたいよ・・・。
947名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 00:21:15 ID:fspzP37s0
>>946
オレも仕事辞めていいなら、専業主夫になりてー
948名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 00:23:08 ID:VcaZzx7UO
>>1

えっーーー!!

お家のために汗水かいて長時間働いて何がわるいんだー!!
949名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 00:25:45 ID:W9sFmgUy0
女はファミレスで駄弁るので忙しすぎて育児してるヒマなんて無い
950名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 00:27:02 ID:PU3i3CWE0
だから日本女と結婚するのが間違い。
951名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 00:28:21 ID:hgzCXufu0
愛を取り戻せー!
952名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 00:30:37 ID:DakvY69F0
育児しない夫への愛が薄れるのは事実だろうが、稼げない夫への愛はもっと高速に薄れるのが現実だろ…
953名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 00:30:59 ID:EUYI1TNxO
じゃあ一ヶ月で夫より稼いで来いよ・・・・
954名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 00:33:18 ID:B9XGAhT6O
>>946
養っていけるくらい稼げたら、自分も旦那と交代したいと思ったよ。
働くのは楽しいし。
でも一生養うと考えたら、重圧がかかったりストレスに感じたりするんだろうね。
955名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 00:34:42 ID:JQ68MZJvO
このスレのやつらは永遠に解り合う事はできない!
一生独身でいろ。
子育ては本当に大変。地獄の一丁目。
956名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 00:41:11 ID:dR22H4E8O
>>819
子供作る前に気付けよって話だよな。

馬鹿な女にはガキ出来た時点でその先に離婚なんか考えたら自分は最低な人間だと自覚させないといけない。
夫が子供に暴力振るったりする馬鹿な話は例外だが。
957名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 00:44:33 ID:Wh04cgqE0
>>955
育児を地獄と表現するやつこそ結婚も育児も向いてないと思うがw
958名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 00:44:38 ID:8LeG4cdG0
主夫になれよ

かなりの差別にあうが快適だぞ
959名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 00:45:17 ID:RKxZ2vWsO
うちは障害児だから余計に支援が欲しいんだがバカ会社が休ませてくれん
会社が悪いぜ
960名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 00:46:28 ID:Plvqa6xZ0
>>955
この手のスレは男女関係無く解りあおうとしてない奴が多いからな

自分が自分が!
そういう人ばっかり

地獄だと思うなら、地獄じゃなくなるように考えてみたら?
おまいさんが男か女か知らないけど、育児は辛いことだけじゃないと思うよ
961名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 00:46:29 ID:v9VU2asK0
【調査】仕事をしない妻に夫の愛は薄れる…
962名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 00:48:40 ID:j5yqElZVO
俺の場合家事を手伝う時間はあるが相手がいません
963名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 00:50:58 ID:vaTLLm440
まぁ子育てを完全に片手間にされるのも嫌だろうな
いくら仕事があるとは言え
964名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 00:53:33 ID:jMBmqkUn0
お互い助け合いねぎらい合う
それが本来の夫婦のあるべき姿なのに
女は寄生することしか考えていない
だから男は女を避けるんだよ
965名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 00:56:50 ID:QlVi2NmT0
結婚する奴が悪い
966名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 01:08:24 ID:v9VU2asK0
基本的に女は寄生虫
結婚するには寄生虫の卵を飲み干す程度の覚悟が必要
967名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 01:10:07 ID:x3aHkvop0
もともと無いものが薄れるとはこれいかに
968名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 01:12:43 ID:6YMXDMxx0

女はゴミ、子育てして欲しいんならお前も働け!
女はゴミ、子育てして欲しいんならお前も働け!
女はゴミ、子育てして欲しいんならお前も働け!
女はゴミ、子育てして欲しいんならお前も働け!
女はゴミ、子育てして欲しいんならお前も働け!
969名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 01:14:28 ID:v9VU2asK0
俺が部長に丸めた新聞紙で頭ピシピシされて胃がキリキリして帰宅した後に
たまには娘を風呂に入れろとか風呂の掃除しろとか言われるのは辛いので
もうネカフェと会社往復したい
970名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 01:14:51 ID:+fJSS2Nm0
赤ん坊泣きやますのに帰宅してから12時までずっとお守り
マジしんどい
971名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 01:17:02 ID:HJwv0ycL0
さきごろドイツで『父子DNA鑑定禁止法案』が世間を賑わせました。

ことの発端は女性法務大臣が、夫が妻の同意を得ずにDNA親子鑑定を
依頼することを法律で禁じる意向を公表したことです。

http://www.weleda.jp/nonaka/21.shtml

ドイツは新生児の10%が戸籍上の父親以外の子という国でして、
「この子、本当にボクの子?」と疑問に思う父親がDNA親子鑑定を
依頼しています。
972名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 01:19:30 ID:Plvqa6xZ0
>>970
がんがれ
車あるならドライブおすすめ
脳が揺れると寝るよ
973名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 01:31:54 ID:HJwv0ycL0
 ★ttp://www.asahi.com/life/update/0729/TKY200707290278.html
  夫に内緒で蓄えた「へそくり」の平均額を妻の職業別でみると、
 正社員などの場合は476万4000円にものぼり、
 専業主婦(228万円)や、パート(250万円)を上回っている。
974名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 01:32:25 ID:JsRAdlx20
ベネッセ(笑)
975名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 01:48:58 ID:fJv/lDmjO
>>969
嫁も一日中娘に新聞で頭ぺちぺちやられてるようなもんじゃないのか?
976名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 01:54:04 ID:CfUOmq2k0
>>975
むかつく上司に頭ピシピシされる方が嫌だろ
977名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 02:26:17 ID:V7ZHik5D0
>>974
むしろベネッセに(笑)とか付けてくれている程度で済むなら、
安いもんだな。
978名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 02:31:41 ID:V7ZHik5D0
>>968
いや、そもそもお金入れてもらってないし。
最初っから育児しろとも言ってないが…。
こっちは自由に育児できるからいいんだけどね。
979名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 02:51:35 ID:0vRjdYg20
専業だと母親が育児ひたすらがんばるのは別に普通だね
旦那は時々お風呂いれてくれたりオムツかえたりしてくれるけど
会社で疲れ果ててるのにやってくれて感謝してる
(けどこっちも疲れ果ててるから時々もっと手伝ってほしくなる)
とにかくお互い疲れてるから助け合わないとだめ
980名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 02:54:15 ID:Wh04cgqE0
>>979
妻は夫が疲れてても手伝えないだろ。
夫は妻が疲れてたら手伝えるけど。

できもしないくせに同列に置いて語るのって卑怯じゃない?
981名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 03:03:43 ID:JQ68MZJvO
>>957
まじむいてナスw
でも子は愛してる。

>>960
前向きに頑張る気になった。


みんなごめん。
982名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 03:05:24 ID:6Jd9GtvGO
家事というものが最低でも毎日の通勤&業務の時間と同じくらいかかるという作業だったらたまに手伝ってもいいかもしれないけど、そんなにかかるとは思えない。
983名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 03:14:48 ID:Wh04cgqE0
>>982
>家事というものが最低でも毎日の通勤&業務の時間と同じくらいかかるという作業だったら

せいぜい4時間だな。
984名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 03:17:03 ID:0vRjdYg20
>>980
そりゃ男だって会社休んで育児手伝うのは無理だしお互い様でしょう
あなたはどういう人と結婚してるの?
985名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 03:20:11 ID:vyg+dJnRO
日本の社会がすでに女に家事や育児を押し付ける構造になっているんだよ。
986名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 03:22:56 ID:Wh04cgqE0
>>984
わざわざ会社やすまなくても掃除洗濯炊事に食器洗い。
主婦の家事くらい手伝えますが?

そもそも男が手伝えないというなら「手伝え」という要求を
する女が狂ってるorおかしいという結論にしかならんがw
987名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 03:23:15 ID:Bn3l/1TD0
988名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 04:48:47 ID:3DAP45y2P
うちの弟、自分で冷蔵庫も開けないわ。
帰った瞬間、マッサージイスに座って、「メシ!フロ!」
年老いた母親が、「○クンはねぇ、お仕事がんばってるの。だから仕方ないのよ
お嫁さん来ないかしらねぇ」
そのうち「ウンコ!」
とか言いだしそうで怖いわ。

仕事忙しくて育児しないならまだしも、こういう旦那だったら切れそう。
のどが渇いても冷蔵庫を開けることは俺に相応しくないって言ってた。
腹が減って仕方ないときは食パン丸かじり。
単にバカだと思うけど。
989名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 05:22:51 ID:CfUOmq2k0
>>988
あんたの弟最悪だな
990名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 06:50:34 ID:b2O4zL9l0
>>988
それ、お母さんと未来のお嫁さんが超気の毒なのでなんとか強制して下さい
夜勤明けの看護師の友達と偶然会って、旦那さんは仕事でいないからちょっと遊びにおいでって誘われて
家にいったら、まず前の晩に旦那が歩きながら脱ぎ捨てたと思われる服を拾って洗濯機へ
新聞は広げたまま、朝食べたんだろう食パンのビニールはひらきっぱなし、バターも出しっぱなし
人の旦那ながらすごい腹たった
991名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 08:28:41 ID:aN730ptoO
結婚するまでに嫁さんという巨大な赤ちゃん幼児をあやしてきたんだから
結婚後の子供の面倒くらいみてほしいのが本音。

>>980
残念ながら、真面目な男は付き合い初めから「君のそこはわがままだよ」
とはっきり言うなり合わない女には近づかなかったり、
女性が真面目な男が周囲にいたとしても付き合いたいと思わなかったり
するから自業自得っちゃ自業自得にみえるんだよね。
992名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 08:33:29 ID:G3fmn1YSO
うちなんか育児もしなけりゃ仕事もしない旦那いるのに
993名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 08:34:17 ID:qQEj2tI/O
主婦になりたいわw
994名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 08:34:48 ID:k7Mq8jxEO

諸悪の根源は

[成果主義]
995名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 08:38:05 ID:k/BTstMgO
鬼女www
996名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 08:38:44 ID:qObEwGS5O
結婚に必要な物は、袋なんて理由の分からないものではないよ。

「思いやり」この一つで事足りる
997名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 08:44:50 ID:WxkMSK2l0
家にいて欲しくない
夫がストレスの妻たち
離婚なんてしない
男の人は仕事してなんぼですからね
死ぬまで働いて欲しい!
そう語る 【専業主婦】の 軽部充子(50)
http://www.zacbaran.com/wa/src/1231225631274.jpg

 ライオンが先週発表した調査はショッキングだった。全国の既婚女性約1000人にアンケート調査した結果、
円満家庭の妻が夫の洗濯物を分けて洗う率は「いつも」と「たまに」を合わせて17.5%。これに対して夫婦関
係が悪化している女性では、この数字が46.5%に上る。夫を嫌うあまり、洗濯物も一緒にしたくないというわけだ。
「洗い分けなんてまだ優しいほう。女性は夫がイヤになったらとことん毛嫌いし、“同じ部屋の空気を吸うのもイヤ”となる。
そのあげく陰湿な夫いじめを始めるのです」

 こう語るのは男女問題に詳しい作家の亀山早苗氏。亀山氏に“鬼嫁”の実態を教えてもらった。

●40歳の主婦は夫の下着をぞうきんと一緒に洗濯。「夫は汚い」という気持ちから、わざと大量の粉末洗剤を入れて洗う。洗剤の過多で夫が「体がかゆい」と苦しんでいるのを見て喜んでいる。
●ある主婦は食後に自分と子供の食器は一緒のボウルで洗い、夫の食器はそのまま水洗い。それも別々のスポンジを使い分けている。
●30代後半の主婦。夫の唾液(だえき)がついた茶碗(ちゃわん)や箸は不潔だと思い、ビニールの手袋をはめて洗う。夫の弁当箱をぞうきんで拭き、盛り付けしたあと、ご飯にツバを吐く。
「ご飯を夫だと思い、汚いものだからこそツバを吐きかけているのです」(亀山氏)
●40代半ばの主婦は夫の弁当の中に台所の生ゴミを混ぜる。昼食時に「いまごろ生ゴミを食べてるんだろうな」と思ってニヤニヤ笑っている。
 いやはや、事実はホラー映画よりも恐ろしい。
「女の恨みの芽は30代後半に生まれ、40代半ばから実行に移すケースが多い。40代になって子育てが一段落し、“この男と結婚してよかったのか?”と後悔、いつしか憎悪を燃やすのです」(亀山氏)
 妻との関係が冷えている人は台所に“立ち入り検査”したほうがよさそう。
【2008年6月17日掲載】
http://gendai.net/?m=view&g=wadai&c=050&no=18595
998名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 08:46:16 ID:9CYsI5TGO
まあ母子家庭よりも恵まれてるわな
999名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 08:46:55 ID:qzLViptIO
ウチの嫁
専業主婦だけど掃除は出来ない、弁当は作らない、テーブルの上の整理も出来ないよ
失敗したな…
1000名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 08:47:26 ID:TtTyWYEO0
育児は大事w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。