【政治】自民党、景気対策財源で議連発足へ 無利子国債(代わりに相続税減免)、政府紙幣を検討
>>521 使わないとインフレ自体起こらない。順序が逆
つ 地域振興券、日銀の量的緩和
523 :
名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 15:02:36 ID:+v+co0Qm0
日本円を使いたくなる環境に政府がしろということ
デフレが好きなんだよ、なんか何もしなくても耐え忍んでいる気分に慣れるじゃん
世界の先を行く老衰の美を追求する変態国家なのさ
525 :
名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 15:07:06 ID:O5sgjaPQ0
タンス預金は、税務署の目を免れるための相続税対策です。
見つかるリスクを考えれば、相続税減免国債を買う為に出てくるでしょうが、隠し続けるのではないでしょうか?
銀行預金や、普通の国債を、相続税減免国債に替える方が、可能性は高いと思います。
日本を活性化する予算案も、予算無く。
すでに公務員が盗んだあと。
527 :
名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 15:09:42 ID:O5sgjaPQ0
タンス預金が出てくると、日銀の発行銀行券が減りますから、日銀は資産の有利子資産を手放します。
すると、日銀の収益が減りますから、日銀からの国庫納付金が減り、財政収支は悪化します。
528 :
名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 15:10:54 ID:NPBNkScp0
まあ、間違いなくインフレ起きるな
まず街の商店が対応利くと思えない(対応に時間がかかるし費用がかかる)
儲かるのは大手のみで一回の支給案で雇用を増やすと思わない
会社の損失に回すだろうな
529 :
名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 15:11:46 ID:q9LFRXku0
物価の安定の義務がある中銀に調整インフレとかいいだす手合いは馬鹿
日銀券は刷らなければ刷らないほうが良い。
物価の上昇は取り返しの付かないことになる、と歴史が証明しているからだ。
規律を守るべきところで守らなければ、どうしようなくなるのである。
530 :
名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 15:12:11 ID:LMWUEv8P0
531 :
名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 15:14:56 ID:+v+co0Qm0
一度お金の価値を0にして、経済を1からやり直す。
532 :
名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 15:17:03 ID:q9LFRXku0
実際に、戦前に軍部が戦費を調達するために恐ろしいほど札を刷ったわけだが
物価統制が必要なほどにインフレが進行した。当たり前の事である。
ずっと将来にわたって札を刷るのを抑えるということが期待できないのだから、誰も持ちたがらなくなるのである。
日本国が物々交換の時代に戻るがよいというのなら、インフレ政策に賛成するんだろうがな。
流動性が最重要なのに流動性が全くて利子も付かない無利子国債なんて魅力0
買う奴いないだろ
年々消費税段階増税での実質マイナス金利誘導でいいんだよ。
財政ウマー、消費回復
と、上手くはいかないか…
流れ作るのに水を流すもの理にかなってるが、
氷になってかたまってるのを溶かすのもまた大事だとおもうんだが。
てなわけで相続税減免は反対だなー
536 :
名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 15:26:39 ID:T4NQU2ri0
>景気対策財源で議連発足へ
「景気対策財源で議連発足へ」じゃなくて「選挙対策財源で議連発足へ」でしょ。
もう自民党がどうこうじゃなく巷では議員個人が「何とかバラ撒いて当選…」で
あちこちかけずり回ってるとか。だって誰も今バラ撒いて今年中に景気が上向く
なんて考えてない、上向くはずがない。要は景気じゃなくて選挙、もうミエミエ。
537 :
名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 15:28:12 ID:IHBTWjAd0
また金持ちにあらずんばヒトにあらずかw
まあ自民らしくていいけどね
選挙楽しみだな
538 :
名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 15:31:49 ID:Db5r8tDG0
国民の資産まで食いつぶす気か
死ね糞自民
選挙対策でもなんでも、やってることがプラスになるなら、それでもいいじゃん。
綺麗な政治家・理想の政党なんて何年待ってても出てきやしないよ。
これは金持ち優遇にみせかけた罠。このあやしい国債を買った金持ちは国債分100%相続税とられる。
541 :
名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 15:45:25 ID:939AC7Jh0
相続税減免なんて、何を逆な発想してるわけ?
極端な話、相続税100%にすれば貯金する事の愚かさを知って、老人は金使うでしょ?
発想が、金持ち優遇しかないじゃん
>>541 そこが貧乏人の浅はかさ。
十年ほど前の相続税率改定の前は、最高税率70%だったでしょ。
それで代々続く大富豪はほとんどなくなりましたけど(小粒になった)、
依然として貧乏人は金持ちをうらやんでばかり。
他にいいことありました?
543 :
名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 15:52:00 ID:IHBTWjAd0
相続税を0にする代わりに消費税を80%にします(キリッ
金持ち一家は相続税分を貯めるために倹約する倹約する。
近所の元農家の大地主一家なんて、一家でコンビニもどきの店を経営して、
朝から晩までよく働いてるなあ。
道ですれ違ってもあまりに普通で大地主なんて思えん。
545 :
名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 15:57:11 ID:939AC7Jh0
>>542 それ以来、金溜め込む人が増えて、景気が落ち込んできた
相続税の税率減って、いい事あるわけ無いじゃん
>>545 言ってることが良く分からん。相続税率が下がるとなぜ金を溜め込む?
税率が下がって相続が楽になった分、たとえば不動産を買えば、
課税対象となる資産は増えるが、金回りに関しては、消費にあたるのだが。
548 :
名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 16:17:37 ID:939AC7Jh0
>>546 極論して、相続税が100%(何も相続できない)なら、あなたはどうしますか?
今なら、死んだ時に残ったものは子供に伝えられるだろうが、
それが出来ないのなら、出来るだけ使おうとするわな?
それが普通の人の発想じゃない?
ま、貧乏人の発想かもしれないけどね
あ、それから、不動産や金塊、宝石などを買うのは、純粋な消費じゃないですから
単に、等価交換しただけでしょ?
550 :
名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 16:41:15 ID:939AC7Jh0
>>549 他国と比較しても無意味だと思うよ
社会保障の度合いも違うし、人間性や性格もちがうし・・・
なんせ、日本人はバカ正直だから、いざという時のために金を貯めたがる
それをごまかしてでも使わせるようにしなくちゃダメなんじゃないのかな?
最近は、なかなかごまかされないけどね
>>548 >消費財を使用することで用益を得ることは消費と呼ばれる。
>これに対し、貨幣を支出することで消費財を購入することは
>消費支出と呼ばれ、両者は区別される。ただし経済学にお
>いては、両者は同一視されることがしばしばである。
(Wikipedia “消費” の項より)
つまり、経済を論じる場合、金を払って売物を買うことが消費。
不動産も金塊も宝石も、“売物” なので、それらを買えは消費。
552 :
名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 16:50:58 ID:939AC7Jh0
>>551 それはわかってるよ
GDPや経済指標なんかはその数字を使ってるもん
でも、それは数字上の話だけで、実質は景気(消費)には寄与してないでしょって事を言いたかったの
(手数料とか、差益の分は寄与してるとは思うが・・)
別に税制がどうなろうと世界がどうなろうと、貧乏人は貧乏人のままであるわけで
>>550 比較しても無意味だというならそれでもかまわんです。たしかに
社会保障の整っている国では老後の貯蓄は0で問題ないですから。
税率が変化しようが貯蓄するのはバカ正直というよりもバカの一つ覚えです。
いざの中身を考え計画しないまま貯蓄だけをするバカです。
555 :
名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 17:15:18 ID:939AC7Jh0
>>554 そうですね
老後、何年生きるから何千万貯めなきゃっていうのはともかく、
死ぬまでに使い切れないくらい貯めても、さらに貯めてるヤツとか、
もっと増やそうとして詐欺に騙されてるヤツとか・・・ バカばっかし
556 :
名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 17:21:02 ID:P6JVvxgW0
>>542 そんな嘘で貧乏人が騙されるかよ。法人化して相続税対策してんだよ。
相続税を上げると同時に法人税法も厳しくしなきゃならない。
557 :
名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 17:26:06 ID:oFBw5JxdO
動産は100%でも良いが、不動産は0%にすべきだな。
でないと、老人が死ぬたびに土地がバラバラに分譲して売られ、
ますます都市計画がメチャクチャになる。
ここにいる奴らはデフレ政策取りたがる議員に投票するのか?
このままだと本当に日本が潰れるという危機感を持ってる奴はいないのか…
100年前は、金の量で通貨発行量が決まったため経済が行き詰まり、金本位制から
離脱した国ほど回復が早かった。
そしてこの時代は、政府や日銀のバランスシートがその足かせになっている。
政府は、これ以上借金ができないと借金を怖がり、日銀はバランスシートを毀損すれば
通貨の信認が得られなくなると消極的だ。
デフレになっているということは、経済規模に対して通貨の量が明らかに足りないのだ。
バランスシートの壁をぶち破って、経済規模に応じて通貨を発行してほしい。
年寄りが貯金するから金回りが悪くなると主張する奴は、銀行の仕組みが分かってない。
ボンクラ庶民が知らないのはしょうがないとして、マスゴミ御用達の評論家連中が、
嘘を承知でデマを流すから始末が悪い。
Wikipedia の “信用創造” の項が分かりやすいから以下引用。
>銀行は預金を受け入れ、その資金を誰かに貸し出す。その過程で信用創造は発生する。
>以下は、そのプロセスの例である。
>
> 1. A銀行は、X社から預金1000円を預かる。
> 2. A銀行は、1000円のうち900円をY社に貸し出す。
> 3. Y社は、Z社に対して、900円の支払いをする。
> 4. Z社は、900円をB銀行に預ける。
>
>この結果、預金の総額は1900円となる。もともと1000円しかなかった貨幣が1900円になった
>のは、上記2.の結果として、Y社が900円の債務を負い返済を約束することで900円分の信用
>貨幣が発生したことになるからである。この900円の信用貨幣(預金)は返済によって消滅す
>るまでは通貨(支払手段)としても機能する。このことはマネーサプライ(現金+預金)の増加
>を意味する。
>さらに、この後B銀行が貸出を行うことで、この仕組みが順次繰り返され、貨幣は増加してい
>く。このように、貸出と預金を行う銀行業務により、経済に存在する貨幣は増加する。
561 :
名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 17:34:13 ID:WO/93NPk0
562 :
560:2009/02/11(水) 17:36:39 ID:aAfK0rx40
(続き)
つまり、世の中に回る金を増やしたければ、手元の金をどんどん銀行に預ければいい。
銀行が預金をきっちり運用(貸付)しているなら、世の中に回る金は増える。
年寄りの貯金が害悪云々は、きっと、
1. 銀行が預金の運用先に困ってる。
2. 自分たちの思い通りのところに回ってない。
ということ。たぶん年寄りの金を騙し取りたい連中がデマを流してんだろ。
貯金自体は悪くない(たんす預金は悪いが)。
>>562 ウィキ好きなら量的緩和もググれ
結局国債購入に当てられて市場に出回らなかった
564 :
名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 18:12:06 ID:hYlGaAy20
>>562 >銀行が預金をきっちり運用(貸付)しているなら、世の中に回る金は増える。
今銀行って、そもそも貸し出しをほとんどしてないでしょ
この金融不況でさ
1. A銀行は、X社から預金1000円を預かる。
2. A銀行は、1000円のうち900円をY社に貸し出す。
この2が今止まってるってわからんか?
>>564 貸付が止まってるのは預金者のせいではない。
566 :
名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 19:03:15 ID:SpkPBPKR0
>>562 手元の金を銀行に預けていない資産家などいません
567 :
名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 19:08:41 ID:TA7w92yB0
思い切って年寄りの医療費無料にしれ
いくら国債を刷っても、そもそも毎年のように赤字だったら意味ないだろ。
569 :
名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 19:17:46 ID:SpkPBPKR0
財政が赤字になるのは黒字の法人・資産家から税金を取ってないからであって
国債を発行するからではない
いくら国債を発行したって
それを財源として政府支出を行えば必ず税金として政府に戻ってくる
マネーは決して消滅しないから
無利子国債は一考の余地はあるけど軍票は止めとけっての
>>569 >いくら国債を発行したって
>それを財源として政府支出を行えば必ず税金として政府に戻ってくる
え? これどういう理論? これがホントだとしたら、国債の発行残高が累積することはないのだけど?