【郵政民営化見直し】 民業圧迫などの批判が出る可能性も 自民党PT・中谷座長、ゆうちょ銀行の個人・法人融資業務の解禁を検討

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ビーフ・・・・・φ ★

★自民:ゆうちょ銀の個人・法人融資業務の解禁を検討−中谷PT座長

2月5日(ブルームバーグ):自民党は今月末にまとめる郵政民営化見直しに関する提言に、
現在は認められていない個人・法人向け融資業務の解禁を盛り込む方針で検討を進めている。
提言の策定作業を担当している「郵政民営化推進に関する検討・検証プロジェクトチーム」座長の
中谷元・元防衛庁長官が5日、国会内でブルームバーグ・ニュースの取材に対し語った。

  中谷氏は「決めるのは郵政民営化委員会であり、総務省だが、
プロジェクトチームとしては検討している」と言明、提言に盛り込みたい考えを示した。
また、中谷氏は1人あたり1千万円が上限の預入限度額を撤廃することも
「それも課題として挙げている」と語った。

  中谷氏によると、現在の金融・経済情勢下、ゆうちょ銀も企業の資金繰り対策などに
役割を果たせる枠組みを整える必要があるというのが理由という。
今後、民間金融機関などから民業圧迫などの批判が出る可能性がある。

  郵政民営化法第19条は、郵政民営化委員会が3年ごとに
民営化の進ちょく状況について総合的な見直しを行うことを規定している。
06年に発足した同委員会は今年3月をめどに事業内容の見直し案をまとめる。

Bloomberg http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=aH4ta2XURdDE

▽関連スレ
【郵政民営化】 4分社化は「見直した方がいい」と麻生太郎首相…衆院予算委
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233816186/

▽過去スレ
【民業圧迫】 日本郵政グループのゆうちょ銀行、初の企業融資 新日本製鐵に5億円 急な業務拡大には、既存の金融機関から反発が出そうだ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203644338/
2名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:03:02 ID:HhB4L8jr0
          ______
        /        \
      / /・\  /・\ \ 3ぁん
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |   
      |    (_人_)     | 
      |     \   |     | 
      \     \_|    /
3名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:03:48 ID:mp8jU1JHO
郵貯は解散だろ普通。
4名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:04:01 ID:qn9iW9UhO
2
5名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:04:14 ID:Noe0/z6J0
民間会社として突き進むのに民業圧迫とかアホか。
6名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:06:00 ID:bADHaaRi0
小泉信者のネトウヨ涙目www
7名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:07:40 ID:LnCzZ8Qs0
>>6
小泉支持の右派はいないと思うぞ
8名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:08:28 ID:YpmrttgQ0
ゆうちょ銀行の使えなさは異常
潰れろ
9名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:09:56 ID:CzrbdJt30
不当な安値で設置してるポストの地代値上げ
公共機関の受付廃止
10名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:10:34 ID:T2qcqIY60
貸し渋るくせに圧迫するな!ってのは筋が通らないんじゃね。
11名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:13:36 ID:nGDOiQkc0
返すから融資してくれ!!
12名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:16:05 ID:ialb5PEA0
よし、俺にも貸してくれ
13名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:16:34 ID:iL1Xmoer0
単に真の競争をしていない既存の銀行の怠慢だろ。
14名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:23:48 ID:2pYjIJWx0
郵便・基幹鉄道民営化すると
国滅ぶ
もとにもどせ
15名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:24:11 ID:0KPSS9Wx0
>>10
貸し渋って破綻させて資産を安く買い叩く邪魔スンナ  ってことだろ
16名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:40:06 ID:L/9JvEap0
郵便局は金貸しなんかやらないほうがいい。
銀行でさえ、融資先に困る時代だ。今銀行はお金を融資せずに、
国債だけを買っている始末だ。
郵便局は、貸し金庫と送金、決済業務、代引き業務だけに専念したほうがいい。
銭勘定だけをやっていればいい。
17名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:03:13 ID:ypkCCEuJ0
今度はお仲間への融資ですかw
トヨタ、オリックス、重工などw
18名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:05:21 ID:JNX9Ulj90
ついに紙くずドルと連動しとる紙くずで
実質的な富である日本の土地資源財宝少ない
本当の富”を搾取しにかかってきたワニか!!
19名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:18:36 ID:tUrnvGyIO
民営化なのに民業圧迫って何だよw
好きにやらせればいいだろ
20名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:34:25 ID:98YbyAFW0
貸し出しに当たっては従業員の個人資産も担保に取らないと
また無謀な融資に走るぞ?
21名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:35:19 ID:KXfDGDVN0
かんぽといい本当好き勝手だな

外国なら取り付け騒動とかおきそうだが・・・
22名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 18:49:38 ID:hyJsSn4U0
>>16>>20
充分な審査体制が確立する前に融資業務を開始すると第二の新銀行になりそうだね。
23名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 18:51:51 ID:Brv7Ju1UO
銀行なんていらんよ。廃止したら。
24名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 19:18:55 ID:aWq4+w1U0
郵便貯金の民営化は白紙撤回 (水間政憲)
2009-02-05 07:38:33
予想通り簡保の宿は、一番入札がオリックスでなかったようです。今日発売の週刊新潮がスクープしてます。

郵便貯金は、外国資本へ簡保の宿と同じように叩き売ってはいけない。
極端な表現をすれば、郵便貯金を完全民営化することは、自衛戦争の資金調達ができず、独自に日本の安全を護れなくなってしまうのです。

国益のためには、郵便貯金の民営化を白紙撤回するのがベストです。国籍法改悪と同じように国家解体の一里塚なのです。


テレ朝を放送法で告発できる証拠は、歴史議連が最終審議して、中山成彬会長の判断で総務省へ申請することになるでしょう。

ネットだけ転載フリー。

ジャーナリスト水間政憲
25名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 20:22:51 ID:n4hqa4ILO
>>16
民間企業なんだから銭勘定だけやってろってのはどうかと
りそな銀行が融資をやってる時点で、「国営だからだめ」は理由にならない
市中銀行として融資機能を持つのは当たり前で嫌なら公社に戻すべき。
26名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 21:10:07 ID:BOK6DdW10
いまさら郵政票を当てにしたところで選挙じゃ勝てないのにな・・・
27名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 00:45:00 ID:VUY6ylMl0
おいおい、いまさら民業圧迫なんて言うなよ!

郵政解散の時、みんなの投票で民営化になったんだぞ。

おれたち職員は振り回されっぱなしだ。
もう腹くくって民営で頑張るから、見直すとか言うなよ!
28名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 04:42:42 ID:y7Yzr2cq0
竹中の逮捕はまだですか?
29名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:19:02 ID:PZS6i5Ea0
小泉とズブズブのヤマトが涙目w
30名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 20:13:40 ID:cVlwPM6e0
a
31名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 20:15:31 ID:D7hpU0SU0
郵便局員が仕事しやすくて黒字になるように見直しを行ってほしい

民業圧迫と言うとNTTでもJRでも民業圧迫になるじゃん
32名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 20:20:00 ID:KrRwver00
あまり関係ないけど、
秋篠宮様は、宮内庁の役人とかとの付き合いがうまくて、
世渡り上手といわれてますよね。
人間としては、皇太子様のほうが真っ直ぐで不器用で好ましい気がします。
33名無しさん@九周年
競争すれば貸出金利が下がるな。住宅ローンも低金利で組めそう