【政治】 麻生首相、官僚OBが天下りを繰り返す「渡り」について斡旋以外の規制困難 民主党は「渡りの容認という抜け穴を残した」と批判

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ビーフ・・・・・φ ★

★麻生首相:あっせん以外の「渡り」規制困難−−衆院予算委

 麻生太郎首相は4日の衆院予算委員会で、官僚OBが天下りを繰り返す「渡り」に関して
「退職してすでに民間の方々に『いかがなものか』と言うのは難しい。
退職者同士の人脈(を使った人事)に出身官庁は介入できない」と述べた。
長妻昭氏(民主)への答弁。

 政府が「省庁あっせんによる」と認定しない再就職を規制するのは困難との認識を示したもので、
民主党などは「事実上の渡りの容認という抜け穴を残した」と批判。
長妻氏があっせんを経ないで就任した公益法人などの役員の実態調査を迫ったのに対し、首相は難色を示した。

毎日新聞 http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090205ddm001010056000c.html

▽関連スレ
【変心】 麻生首相、与野党から厳しい批判が相次ぎ、天下り廃止を追い込まれ決断 「今ごろ言っても遅い。得点にならない」と公明党幹部
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233670813/
【天下り】 斡旋年内廃止で「確証ない」と実効性を疑問視する声 渡辺喜美元行改担当相「麻生内閣が続くと思う役人は誰もいない」と指摘
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233698123/
2名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:40:17 ID:zAFVjzVM0
>>1
剥奪
3名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:42:58 ID:T/OfKw3T0
どうみても丑スレ
4名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:43:09 ID:hM8pH+A20
キャリアの脳にチップを埋め込む
そして、何処にいるのか 何を考えているのか監視する。
勿論総理官邸で
5名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:44:33 ID:dCAQz6EQ0
欧米先進国では、普通に何年間かは天下り禁止してるがナー
おそらく官僚が麻生にそういう情報を伝えてないんだろうなw
6名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:44:43 ID:vcxUszHz0
退職後一定期間国の補助金を出してる団体への官僚の再就職を禁止すればいいだけなのにできないのか?
7名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:46:14 ID:o6h6Sgdj0
実際民間人の行動って規制できるもんなの?
8名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:46:34 ID:mp8jU1JHO
もともと天下りじゃなく斡旋だと思うが。
まぁ天下り先に補助金と仕事やらないのが
1番の対策だろな。
9名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:49:19 ID:ApopeHcK0
>>5
既に日本でも2年ぐらい禁止してるでしょ
10名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:50:30 ID:qhJW/TWq0


しかしおまいらが公務員政府関係法人職員の脳天を見てると金属バットで
ガツンガツン叩きたくなる気持ちがよく解かったよ。
心の優しい俺は金属バットでは気がひけるからプラスチックバットでいいんじゃないかとも思うのだが
「おう!それなら一発100円で俺の脳天叩かせてやるよ」って言う心の広い公務員はこのスレにおらんかね?
   
11名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:51:45 ID:QbxjSCFP0
マスコミがスルーしてる共産党の明るいナショナル動画見てね。
御手洗、トヨタの参考人招致も要求してるよ。
ニコニコ Cチャンネル
http://www.nicovideo.jp/watch/1233741122
youtube
http://www.youtube.com/watch?v=LeSStg6F3cA
12名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:52:47 ID:q4Awajau0
正義感ぶるなよ民主党

何様?ノーパンしゃぶしゃぶ疑惑…谷人事院総裁の素顔
「ミスター渡り」根回しうまい万能の官僚
http://www.zakzak.co.jp/top/200902/t2009020501_all.html

>民主党も谷氏の人事に同意した経緯があるだけに、強く追及できない
>民主党も谷氏の人事に同意した経緯があるだけに、強く追及できない
13名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:53:33 ID:gRwGUTPP0
というか、規制のしようがないだろコレ。
個人が持つコネで再就職するのは至って問題ないハズだし。
公的資金の流れをどげんせんといかんってことでしょ。

・・・そもそも、官僚の天下りっていうのは言うほど甘いもんでもないし。
14名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:54:08 ID:iYEouWt+0
あまり厳しくしすぎると職業選択の自由に障るし
何年かの禊ぎが済んだら正直仕方がないのかなとも思う
15名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:54:33 ID:UHJIG+SH0
そもそも、民主党は渡りに反対してたのでは?
麻生が、渡りを禁止すると言ったとたん、民主党は渡りを擁護するのか?
民主は一体何がしたいんだ。
16名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:54:59 ID:IHul4vGj0
麻生さんはできないことはできないとはっきり言った方がいい。
できないことをできるといってあたふたしたほうがイメージの悪化は大きい。
17名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:55:00 ID:qv2yfGgL0
本当に民間なら天下りも問題ない
が今までの何とか法人は全て税金からって朝やってたな
それも12兆円だとか
18名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:55:15 ID:NIdP19TR0
政権とるまでは天下り、渡りは抜け道すら許しません!特殊法人も0にしますと主張します!!

でも、政権を取ったらそんなことは現実的に無理なのでそんな発言なかったことにします。

  君子豹変”民主党”
19名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:55:44 ID:GYlSgYMC0
天下ろうが渡ろうが、薄給+退職金無しなら、まぁ許せるかも
20名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:57:04 ID:V4ifT8El0
公務員が民間に就職するのは問題ないだろ

中途退職した公務員を受けた民間に補助金やら助成金を一定期間ださないように
すればいいんじゃね
21名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:57:07 ID:IHul4vGj0
>>19
なにってんだよ。それじゃ単なる妬みや僻みじゃん。
公益法人の無駄をなくすための天下り見直しなんじゃねーの?
22名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:57:27 ID:eYfhBxBV0
天下り禁止するより、公益、独法の整理統合進めたほうが効果的だし話が早いと思うのは俺だけ?
23名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:57:36 ID:bncyxUy90
【社会】 "ミスター渡り" 谷人事院総裁、マスコミ操作し組織防衛…「我々を総務省や財務省などと同列にするな」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233668569/
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090203/plc0902032151018-n1.htm

>また、昭和28年以降、人事官3人のうち1人は報道機関の幹部経験者の指定ポストで
>毎日、朝日、読売、NHK、日経の退職幹部が歴任してきた。
>^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>閣僚経験者は「抱き込まれた報道機関が人事院を批判できるわけがない」と打ち明ける。


  人 事 院 は マ ス ゴ ミ 幹 部 の 天 下 り 先 で し た wwwww

  人 事 院 は マ ス ゴ ミ 幹 部 の 天 下 り 先 で し た wwwww

  人 事 院 は マ ス ゴ ミ 幹 部 の 天 下 り 先 で し た wwwww

  人 事 院 は マ ス ゴ ミ 幹 部 の 天 下 り 先 で し た wwwww

  人 事 院 は マ ス ゴ ミ 幹 部 の 天 下 り 先 で し た wwwww


【政治】マスコミと「官」の距離が問題に!なんと人事院首脳ポストは50年前から「マスコミOBの指定席」だった。公務員改革の行方は?
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233757196/
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090204-00000003-jct-soci

>■読売新聞出身者2人、日経・朝日・毎日・NHKが1人ずつ
   ~~~~~~~~~~~       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

これでよく天下り批判ができたもんだなwww
まさに恥知らずとしか言いようがない!!!!

マスゴミども腐りきってやがる!!!!
24名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:57:43 ID:KA/PeH6u0
>>1
じゃあ、
民間人になった奴らも規制できるような対案をだせ。
話はそれからだ。


ビーフ野郎、一番重要な関連スレ忘れてるぞ。
▽関連スレ
【民主党】長島氏「小沢外交、政権取れば必ず君子豹変し現実的な対応」「今は自民を倒すことが大義だから護衛艦派遣に協力しない」★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233808740/
25名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:59:08 ID:8KUqCOT+0
民間といっても公益法人とか認可事業とか国の権限が色々絡むところには
それなりに規制をかける理由はあるんじゃないの?
26大和魂ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/akiba6464.jpg:2009/02/05(木) 15:59:10 ID:qhJW/TWq0
年金への国庫負担はどれくらいが妥当だと思いますか?
−50%   (54票/16.7%)
−30%   (34票/10.5%)
±0      (125票/38.7%)
数%     (15票/4.6%)
+10%   (12票/3.7%)
+30%    (14票/4.3%)
+50%   (69票/21.4%)
http://vote1.fc2.com/poll.php?mode=result&uid=1746334&no=3


口出しできないというならとりあえず特殊法人への補助金のみならず年金にも税金投入だけは止めような。
27名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:59:27 ID:TdBHkN/i0
早期勧奨退職なんてさせられてその上、
再就職までガチガチに固められたんじゃあ、
官僚になる奴なんかいるか?

28名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:00:46 ID:7+xfGzwB0
マスコミOBの政府機関への渡りも認めちゃだめだよ
29名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:01:22 ID:LeAcMhM30
別に渡りをするのは構わない・・・
高額報酬をもらおうが関係ない・・・

でも一番の問題は
全てがおまいらの税金が流れるように作った
社会的にはあってもなくてもいいような団体だから

許せないんだわ・・・
30名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:01:28 ID:tZs8jbCG0
じゃあどうすりゃいいの、て話だな
31名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:03:17 ID:H/jm4XBH0
>>27
優秀な人材が民間に行く事で、景気が活性化するから良い事だよ。
32名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:03:24 ID:U6biO8gs0
優秀な人間はどんどん外資系などに流出
日本オワタ
33名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:04:15 ID:S6KVClxA0
民主党は、なぜ、再就職等監視委員会の立ち上げを拒むの?
34名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:06:46 ID:V4ifT8El0
>>31
公務員を何十年もやってるやつと民間の人だと思考パターンが全然違うから
いくら優秀でもたいていは使えんよ

マニュアル知識と人脈は使えそうだからそういう仕事なら生きると思うが
35名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:08:02 ID:NIdP19TR0
>>33
つ 【民主党】長島氏「今は自民を倒すことが大義だから護衛艦派遣に協力しない」★5

「今は自民を倒すことが大義だから再就職等監視委員会の立ち上げを協力しない」
36名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:09:44 ID:ic9+y2yM0
だからさあ。
民主も意地が悪いと思うよ?たしかに。

だけど、

歳 出 が い く ら 削 減 で き る の か ?

これに尽きるだろー。
谷とか、そんなんどうだっていいんだよ。ったく。
で、その肝心要の歳出削減については、ぜーんぜん議論の俎上に上げられていない。
形式論、建前論ばっか。
自民も民主もなー。
37名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:09:46 ID:iLqbqIgl0
天下りなんて小さい小さい。 全公務員の給与を2割カットして、その6兆円
を福祉に充てる、くらいの事ブチあげてみろ。  つーか、これでも民間との
バランスとれない。
38名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:11:31 ID:wJRBQHql0
2月4日 衆院予算委員会で長妻議員の総理に対する質問
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/ie490205150828.jpg

「3人の元社保庁長官を参考人招致として申請しておりましたが、この
3人のうち1人の方は、国民年金紙台帳廃棄命令を出した当時の社保庁
長官です。国家公務員の年金の記録は1枚も廃棄されていないにも関わ
らず、国民年金の記録は廃棄命令出されて廃棄された。その当時の社保
庁長官、今、5か所目の天下り団体に天下って昨年辞められたそうです
けども。その方と、後お二人をきちっとですね、この問題を把握をして
いる3人の元長官の方をお呼びしたんですが、なんで自民党が反対する
んですか?これを私去年から やってるんですよ!去年の予算委員会から!
年金の問題を解決するため にはお金がかかるんです。人もかかります。
国民の皆さんに、責任は誰 も取らないけれども金だけ出してくれって言う
のは筋が通らない。と言 うことで責任の議論を予算委員会でやろうと去年
も言ったらば、自民党 の反対で参考人招致を拒絶された。で、また今回も
参考人招致を自民党 の反対で拒絶された。どうしてなんですか?なんで
守るんですか?社保 庁を。なんでここで実態解明されないんですか?
もう一つ言わせていた だくと、私がびっくりするのは消えた年金問題、
これだけ大きい問題な のに、確認すると処分を受けた人、口頭注意も
含めてゼロだって言うん ですよゼロ。処分を受けたのゼロ。口頭注意も
含めて誰も処分を受けて ない。これだけ大変な話でヒトモノカネがかかる。
せめて国会にですね。 主要な方をお呼びしてお話を聞くというのは普通の
ことだと思うんです。 耐震偽装のときはどんどん人を国会に呼んだのに
官僚出身者だと呼ばな いんですか?そういうなんかルールがあるんです
か?委員長、総理にですね、自民党総裁として聞きますけれども自民党と
し て参考人を呼ぶことに同意するというのをちょっとひとこと答弁いただ
きたい。」
39名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:18:04 ID:H/jm4XBH0
>>34
だから、優秀な人間が官僚になる事で使えないヤツになっていたのが改善されるんだろ
40名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:19:01 ID:r8qKyngM0
税金を原資とする団体が、高い給料や退職金を払うのが問題なんだよ。
自由な市場で儲けて、それで高い金払ってるんなら、文句言わないよ。
41名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:19:32 ID:XhYhzw0T0
退職した民間の方々に
べらぼーな税金を流している事が問題なんだ
ハローワークへ行け

42名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:20:10 ID:KgJZJgJf0
いや、それ以前にこの二三日かで民主党員が「民間に出たのちは憲法に抵触する」って
言って政府案に反対してなかったっけ・・・

この件とは関係ないの?
43名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:23:53 ID:Yp4R74PM0
     *      *
  *     +   省庁が許認可権を持つ企業への再就職を法律で禁止するだけです
     n ∧_∧ n   
 + (ヨ(* ´∀`)E)  有能な元官僚なら、七光り無しで他の業界への再就職もできますよね
      Y     Y    *
44名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:25:09 ID:Fv/c6UCi0
>>42
あなたが言ってるそれは、
人事院の権限を
内閣人事局という新設の政府内局に移す・・・という問題。

>>1は、天下りと渡りの問題。
45名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:29:31 ID:3lJwRuQY0
つまり民主党は一回でも公務員になったら死ぬまで縛り続けろって言ってるんでしょ?
で、公務員だろうが民間だろうがコネや人とのつながりといった私情を仕事には一切からませるなと
もう民主党は社民なり共産なりに吸収してもらえよ
46名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:33:54 ID:1aUWDYmR0
逆に考えるんだ
天下りがあるからこそ給料をカットできると
47名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:34:59 ID:KgJZJgJf0
>>44
あれは人事院だったか、勘違いしていた
48名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:35:42 ID:HQnY/mX40
まあ自公に公務員制度改革は無理なのは明らかだな。

民主党:【衆院予算委】年金問題への取組みの甘さを改めて追及 長妻議員 2009/02/04
http://www.dpj.or.jp/news/?num=15148
> 次に天下り・わたりの問題について長妻議員は、政府の公式見解としては、
>「今年になってから天下り、あっせんはない」としているが、実際には通産省OBが先月21日、
>東京工業品取引所の顧問に就任したと紹介。これまで同所には通産省OBが
>歴代理事長・社長に就任しており、一回天下ったOBが後輩を引っ張り、次から次へと
>数珠つなぎのように官僚OBが天下る指定席化、ルーティン化を問題視した。
>中央省庁が関知していないため、ないことになっているこうした天下りの実態を調査、
>取り締まるよう要求した。麻生首相は、天下りの定義を長妻議員に求められ、
>「役所の官房がかんでない話は天下りとは言えない」と答弁。役所のあっせんと
>認められない渡りや天下りは廃止の対象としない考えを強調した。

> 長妻議員は、政府が実態を把握している表ルートに加え、昨年末に設立した、
>天下り斡旋センターともいえる官民人材交流センターによる新しい表ル―ト、
>官僚OBが後輩を引っ張る裏ルートと、天下りには3つのルートがあると分析。
>政府は省庁による天下りのあっせんは今年限りでなくす政令つくる方針を明示しているが、
>表ルートのみがなくなるに過ぎないとして、裏ルートに関しても実態調査をするよう求め、
>見解を質したが、「退職した人については、元役人であったからといってお互いの
>人脈についてもとの役所が介入することできない」と否定的な考えを述べた。

>>45
何年間だか、影響力が無くなる位の期間、
政府と取引のある所への天下りは縛るって話だ。
49名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:36:45 ID:SV9Z7qR9O
昨日このニュースの答弁みて長妻のアホさ加減にがっかりしたよ
50名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:37:50 ID:pOLQirt90
「規制が困難」というのは「やる気がない」というだけ。民間だろうと
なんだろうと阻止する手は山のようにある。
51名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:38:34 ID:S6KVClxA0
天下り。渡り。これを、完全に亡くするためには、
公務員の退職後、一見関係がなさそうなところに就職することまで禁止せねばならん。
職業選択の自由を奪うことになる。

どうしても中央省庁へのコネが欲しい企業なら、新規にペーパーカンパニーを立ち上げ、
そこを、退職公務員が起業したことにしておけば、、後は、顧問料を支払うカタチでなんとかなるだろう。
52名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:40:48 ID:1Rg6udE50
公務員の労働基本権の拡大を一方でやっておいてこういう追及するのか?

地方公務員の天下りとか民主はどうするつもりだっけ?
53名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:41:25 ID:ic9+y2yM0
>>51
いま同じこと考えてた。省庁退官→民→官→官→官・・・ ってな。
54名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:41:27 ID:i+ThStz+0
官僚出身が公益法人なんかに天下って
税金で食うのがダメって言うなら、
国会議員になるなんてトンデモない話ですよね。
55名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:41:33 ID:5xWj+56YO
谷は政権代わる事のぞんでるんだろ?
民主との話し合い済み。
抜け穴所か規制自体無くなっちゃう。
そしたら、もっと厳しくって言ってるこの人はブーメラン?
それとも、民主の渡辺さんになるのかな?
56名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:42:48 ID:V3GxyHU30
人事官 - Wikipedia
任免
1953年以降、人事官3人のうち1人は
毎日新聞、朝日新聞、読売新聞、日本放送協会、日本経済新聞と主要報道機関の退職幹部が
歴任している。
罷免
人事官は、公正中立を保つ保障として、裁判官並の強い身分保障が与えられている。
欠格条項を満たした場合と、12年以上在任した場合を除くと、国会による訴追に基づく弾劾裁判を経なければ
意に反して罷免されることはない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E5%AE%98

公務員の給料は、国会ではなく人事院が勧告することになっている。
しかも、総理大臣がクビだと言っても辞めさせることはできない。
異常なまでの官民給与格差と天下りシステムを作り上げた張本人は、官僚を叩いている(ふりをして与党を叩いている)
報道機関だったのである。
57名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:43:59 ID:MJIel+zH0
福田総理の不可解な辞任の二、三日前に みのもんたの朝ズバ(サタズバか忘れたけど)
に渡辺良美がゲスト出演して 国会の待合室で一人でタバコ吸って休憩してると、
3人の高級官僚に囲まれ「公務員改革なんぞしたらクーデター起こすぞ」と脅されたこと公表したよ
毎日の岩見が「名前公表しなさい」と言ったが、
渡辺は「過去のことだから」とはぐらかした!
なんでも、福田総理に取り入って公務員改革を3年間遅らそうとしたみたい!
(高級官僚にしたら、その間に天下ろうとしたんでしょう!)
一緒にゲスト出演した競艇ジュニア笹川が「官僚は考え違いしてる」とこのような台詞で
官僚に向けてTVで叱ってたしだいです!
脅された時期が、安倍政権か福田政権の時か不明だが、
省の予算を守るために、わざとに問題を起こして、倒閣の憂き目にあわすぞ と言う意味合いのこと
自民党の中に官僚を擁護する人物がいるので、選挙後、政権交代すると思うから
その時に脅した官僚の名前公表するように、民主党や共産党などいろんな所にメールか
FAX送ってみるよ!クーデター計画しただけで犯罪だから高級官僚に牢屋入ってもらいましょ
2月1日のバンキシャの番組でも善美が出演して脅されたこと、さらっと公表したよ
番組か善美の事務所に確認してみてね!
58名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:45:07 ID:T2qcqIY60
在職中に満足な給料がもらえるようになってれば、「渡り」なんていう
乞食じみた真似をしなくてもすむわけで、公務員給与の増額論が出てしかるべきなのに、
なぜか減らせ減らせの大合唱。そこがおかしかろうよ。
59名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:47:20 ID:SV9Z7qR9O
長妻が麻生以下の馬鹿だと思ったのが渡りと官制談合の問題を同一視してることだな。
60名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:47:48 ID:8CskcbGV0
>>51
公務員になるときに署名でもさせなきゃ難しいんじゃないの?
61名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:49:02 ID:oKx+NqDP0
>>58
給料削って定年までこき使えよ
優秀な人材なんだろ?民間に流出させるのはもったいないw
60超えたら再雇用で給料激減させてそのまま65まで働かせろ
62名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:50:14 ID:x5byCdH40
完全な民間会社ならOK。
税金投入法人ならダメ。
規制は無理。警察も絡むから。警察は議員のいろんな情報つかんでるから。
ビビッて完全な規制出来ない。
63名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:51:33 ID:Np/S4WE30
官僚OBは有能なのだから官僚OBが居る所は補助金をカットしてもなんとかするはず
補助金は官僚OBが居ない所だけにしろ
64名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:52:23 ID:nDOYobtR0

自民党にだまされては駄目だな

いいかい
「各省庁からのあっせん」を禁止と言ってるだけだ

「天下り先から」人材が必要だと言わせて天下るのはOKなんだよ。

だから
天下り渡り禁止法なり処罰法が無ければ駄目なんだけど

「職業選択の自由」があるからこれも無理なんだよ。

それから麻生は役所のあっせんを除く「渡り」をすべて容認しているから

今までと何も変わっていないんだ。

無駄な財団、特殊、公益法人を潰すか、投入される補助金の大幅カットなら

可能なのだが。
65名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:52:29 ID:fPZTwHteO
>>58
一部の人間しか勝ち残れないシステムだと分かっていて官僚になったやつの自己責任。
66名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:55:39 ID:uF9vGb/e0
さすがにこれはムリだろ
そんなに中央集権してもねえ・・・
67名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:56:17 ID:kKQQHG2y0
民間に移った時点で情報把握しようとしたら、個人情報保護法に
引っ掛かるんじゃねーの。大体、マスコミも民主が取り上げた数社
渡り歩いて3億以上稼いだ奴と同時に谷も取り上げろや。

谷も渡りまくってるぞ
68名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:56:54 ID:i1kZrJbk0
政策を官僚に依存している自民に官僚の不利益になる
改革なんて出来るわけないよ。
官僚に操られているのに
官僚を使いこなすことがだいじ。
なんて言うあほうな人が総理なんだからww
69名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:57:31 ID:Z7t0kE4q0
天下り先の給料退職金を低くする法律を作ればいい。
70名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:58:30 ID:ic9+y2yM0
法に基づき設置された法人の役員報酬等は、なんとかならんのか。
それがなんとかならんと、いろいろ非常に難しい。
71名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:00:28 ID:hy+qByx60
麻生終わったな。

この情勢であんなこと言ってちゃな。

自民超絶大敗確実。

だからまだ選挙はやらないんだろうな。
72名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:01:11 ID:DSkqDhKt0
国家公務員は40代になったらポストがないので
肩たたきされて出向するんだど
それが定年までいろってことになったら当然待遇を上げざるを得ない
地方公務員の平均年収が国家公務員より高いのは定年間際のポンコツにもたんまり払ってるから
このような格差が出るのであって、待遇を上げた結果、国民負担をふやさないといけないことになる
これがわからない奴が多すぎだろ
73名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:01:43 ID:S6KVClxA0
>>64
民主党も、何も具体案を出せないんじゃないかな。。
公務員が退職後、何年経たあとなら、ツテがなくなって、再就職可能なのか。
民間に一旦就職した後、暗黙の了解で「能力を認めたため」という理由で公益法人役員に就任した場合どうなのか。
たとえば、選挙に立候補、当選、落選した後ならどうなのか。
更に、民間企業、マスコミなどから、公益法人役員その他に就任している人との違いはどうするのか。

公務員は、懲戒以外、如何なる理由があろうと、退職は認めず。やむを得ぬ事情による退職後は生涯恩給を支給。ってするか?
74名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:02:21 ID:hy+qByx60
>>58
アホじゃねえの?
こんだけ企業が赤字で来年法人税どんだけ減ると思ってんの?
なにが増額だよ。話にならんな。
75名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:03:24 ID:UBmnciNa0

自治労と繋がってる癖に、何に対して批判してるの?民主は
 
76名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:11:17 ID:ic9+y2yM0
民主案ってのも、よく分からん。
再就職禁止期間を2年から5年に延長とか、現実的な話なのか。
ただ、現時点ではっきりしてるのは、自民案はまったく意味がないってこと。
怒りの甘利vsラスボス谷とか、完全にプロレス。
77名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:11:58 ID:l2YzEsb80
退職した時点で「民間人」だからな。
憲法に「職業選択の自由」が明記されてる以上、民間人の就職を規制することなんてできんよ。
「官僚出身者は雇ってはならない」なんて決まり作ったら、人権侵害になりかねん。
手の打ちようがないんだよ。
78名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:14:00 ID:sydynxEUO
>>69
そう、外郭団体の退職金を寸志程度にするか、いっその事無くせばいい。

又は、勤続10年以上でないと退職金を支給しなくすれば、シジイ供は渡りたくても渡れなくなるんじゃないか?(笑)
79名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:16:42 ID:K0saXkPV0
やはり長妻が言うように出口を潰す必要があるんだろうな。
なんたら協会とか機構とかで民間に代替できるものは、全部廃止するべき。

80名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:20:39 ID:YlMMY0j/0
>>59
同意
民間企業間で渡り歩いても企業側にメリットがなければ法外な報酬を払うことはない。
民間企業で働いた経験があるやつは民主党の主張の馬鹿さ加減に直ぐに気付く。
恥の上塗りになるからマスコミも大々的にこのニュースを論じることはないだろうな。

それに人事院の問題が大きくなってから民主党のボロが次々に出てくるけどわざとなのか?
81名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:24:36 ID:K0saXkPV0
>80
民主党が問題にしているのは民間企業ではなくて社団法人とかの渡りでしょう?
82名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:27:40 ID:FT0UhLLY0
結局のところ、自民、公明では永久に天下りを無くせないことだけは分かった。
だからといって民主が本当に実現できるかは、また別の話であるが
83名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:28:55 ID:huX1Mhpe0
補助金出てる私大の教授になるのも禁止してみろよ
84名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:32:43 ID:4NQk73k40
民主党の「天下り」の定義からすると、官庁出身者を永遠に再就職できない
ようにしない限り『天下りの根絶』にはならないんだよな。
85名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:33:43 ID:dKDiJqZC0
その斡旋だって、元々はやりたい放題になってた天下りを多少は制御しよう、
という流れで導入されたんじゃなかったっけ?
本末転倒だな
86名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:34:27 ID:S6KVClxA0
公益認定等委員会…これ、去年できたんだっけ?
この設立に関して、民主党は何を言ってきたの。将棋連盟だの漢検だの、
いろんな組織が引っ掛かって、解散の危機ってなとこもあるけど、
この法案を通すとき、今回並の提言をなぜしなかったの。
87名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:35:59 ID:XNoLGboy0
ウヨw
88名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:44:20 ID:8HXk3okd0
>>50
なるほど、なら尚更だ。
民主がいくら政府や与党に噛みついても、子供が駄々こねてるのと同じだわな。
手があるだろ?と追及はしても、その手段を提示することもしない。
これじゃ、何の為に議員としてそこにいるのかわからん。
89名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:46:58 ID:2Sl7gX3e0
税金を投入してる法人に行けなくすりゃいいだろ。
斡旋のゆ…有無なんてどうでもいい。
90名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:48:32 ID:dX0m9Owb0

麻生って国民感覚が分からない人種なんだろうな・・・
91名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:50:47 ID:KG7cyrTaO
民主党は政権が欲しい、人事院はこのまま甘い汁を吸いたい、テレビ局は人事院に天下り先を確保したい、朝鮮人は外国人参政権が欲しい、このクズ共は利害関係が一致してやがる
92名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:50:52 ID:hgge+tR90
そりゃそんなんでホイホイ廃止出来るようなもんなら、とっくの昔に無くなっとるわな
93名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:51:48 ID:2Sl7gX3e0
>>84
普通にハローワーク行くなりして自分でみつければいい。
民主は再就職には反対してないもの。
税金投入してる団体に入ってその税金で
給料や退職金もらうのを禁止にしようってだけ。
94名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:52:38 ID:1IgLgT3x0
再就職の世話はしてやっても、新入職員としてヒラと同じという雇用にすれば良いのでは?
官僚やめて、特殊法人の理事長に就任ではなく、ヒラ職員で再雇用。
そうすれば、各省庁ののよく言う能力の活用も出来る。
プライドが許さないという事なら、官僚やめた際の退職金で暮らせばいいんだから。
95名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:54:44 ID:qeWVl2tD0
まさにザル法だな
自民と官僚の蜜月関係が良く分かる

自民党じゃ公務員改革なんか絶対に無理
自民創価政権で天下り天国はまだまだ続く
96名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:56:04 ID:O5G95cm30
>>94
なるほどな。その手があったか。
どこに渡ろうとも、新規のものはヒラ社員扱いと。
これなら渡りを許しても良い
昇進を最低でも1年先とかにすれば、コネも効かなくなる
これは法規制しなきゃ守らないだろうけど
97名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:56:43 ID:2a9o6C2Z0
官僚=悪
98名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:59:16 ID:dKDiJqZC0
>>93
天下りってのは、自分から進んでお願いするんじゃなくて、
むこうから来て下さいって頭下げられるケースのが多いんだろ?
そんなもん無意味だな
99名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 18:02:25 ID:hgge+tR90
民間人同士のコネ人事まで規制できるもんかのう
100名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 18:03:50 ID:+fitsDhZ0
じゃあ民主党なら完全に0にできるの?
101名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 18:14:21 ID:4NQk73k40
>>93
>税金投入してる団体に入ってその税金で給料や退職金もらうのを禁止にしようってだけ。

その為に「税金を投入している団体側に規制をつけよう」ではなく「官庁出身者の再就職を
全面的に禁止しよう」と言っているのが民主党なんだけど昨日の前原の質疑聞いてないの?
102名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 18:32:38 ID:CFueTV5g0
癒着だろうがなんだろうが民間にわたって企業の利益から給料出るなら文句は言わねえよ

てゆうかもう税金だだもれの特殊法人全部つぶしてくれ……
103名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 18:37:58 ID:POktedD+0
じいちゃんが官僚から天下った
104名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 18:41:00 ID:CGT7DVDNP
>>80
省庁A 役人B 企業や特殊法人のC
1.企業C「A省のBさん! ウチにきたら役員にしてあげますよ。報酬あげますよ」
2.お礼にBがAとのコネで随意契約をもってきたり、入札価格を漏らす(官製談合)
3.そうやって儲けた企業Cが法外な退職金をBに支払う。Bは退職(別法人に、渡り)
 空いたC社のポストにまたAから天下る。

はい、利権構造ABCタッグ一丁あがり。

Bは渡り先で1〜3を繰り返す。野党ににらまれたポストは消えていくので
常に新しいポストが必要だからだ。そして省庁Aの天下りポストはどんどん増える。
選り取り見取りw 渡り放題w 生涯年収8億円
しかし省庁が配れる予算には限界がある。で政治家Dにコナをかけるのだ。
4.省庁A「われわれの調査では 政治家Dの地元に公共工事が必要です」
5.公共工事が政治家Dの票や献金になって返ってくる。
6.かわりに政治家Dが省庁Aの予算を増やすよう働きかける。
7.官僚の下僕政治家Dが誕生。

はい、全部つながりました。
こうやって税金を延々とむしりとられるわけだ。
105名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 18:55:33 ID:WkKvii350
官僚の世界では人を騙し、ずるがしっこくて、天下り先を造った奴が
評価されて昇進していくんだろう。
これって、昇進した官僚は優秀な人材なんだろうか??

こいう奴等が国家を運営しているので年間12兆円もの税金が盗まれているじゃないのか?
106名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 18:57:35 ID:p9+x7+PDO
職業選択権の侵害だからな
あれ以上は不可能だ
憲法変えても無理だな。国際社会から非難の大合唱だろうよ
107名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 18:58:24 ID:I1Jfk6oe0
官製談合つかさ、パチ系に警察官僚が天下るなんつーのをもっと厳しく糾弾してよ。
108名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 19:03:29 ID:POktedD+0
>>105
俺の祖父ちゃんは、少なくとも超優秀だった
109名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 19:15:22 ID:KHDn+Gc/0
自民党のは抜け穴だ!
抜け穴をなくせ!全開にしろ!
って言いたいんだろ官僚とズブズブのミンスは
110名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 19:16:29 ID:j8u3XFtDO
下っ端が渡りを禁止させたいのは本省にしがみつきたいからだろ。
111名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 19:22:27 ID:AYpKG/C30
>>107
天下り?そんなレベルじゃ無いだろう?き○う○つ。
112名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 19:27:06 ID:hIaO4yxY0

@ 各省庁の天下りあっせんを監視するため、再就職等監視委員会を設立。
A ところが、野党の反対で監視委員人事の国会同意を得る見通しが立たない。
B このままでは今後三年間、各省庁が出してくる天下りを無条件に認めることになる。
C そこで、監視委員が空席の場合、首相自身が権限を行使できるとした政令を閣議決定。
D これにより、首相が承認しないことで、省庁は今後「渡り」をあっせんできなくなる。
E これを受けて、麻生首相は原則的に渡りは認めないことを表明。
F マスコミと民主党が、あたかも首相が全面的に「渡り」を容認したように印象操作。
G 麻生総理が再度「渡り」を認めないと表明。「三年間」も「一年間」に前倒し。
H マスコミと民主党は、一転、谷人事院総裁を擁護して天下りに理解を示す。
I その一方、民主党は民間への転職も「事実上の渡りの容認という抜け穴を残した」と批判。
J その頃、小沢代表は側近とともに、全米川下り選手権への参加を表明。
113名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 19:33:56 ID:qKzM3wMbO
麻生の嘘って、大抵
一日二日でバレるのなw


公益法人全廃で税金盗む天下りのほとんどが無くせるわけだが。
さすが官僚とズブズブの自民は天下りに税金を使うことを何がなんでも続けたいわけね。


衆院選は民主に投票します。

114名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 19:35:21 ID:fBU4IFHT0
天下りといっても監督官庁や発注官庁でない場合もあるんだが。
大学や高校同窓会とか県人会とか人材発掘によって官僚や大企業から
新興の企業が重役などスカウトするのも禁止するのか?
また関係する省庁でも個人をスカウトというケース(付き合ってみて
有能と判断して)も。
115名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 19:37:16 ID:hgge+tR90
結局はどこかで「○○ならば、天下りではない」という線引きをせにゃならんからなあ
116名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 19:37:42 ID:8HXk3okd0
民主党などは「事実上の容認という抜け穴を残した」と批判

民主党などは「我々の立場の為、今のまま批判され続けてください」と絶賛

民主党などは「事実上の容認という抜け穴を残した」と批判

民主党などは「我々の立場の為、今のまま批判され続けてください」と絶賛

上へまいります


例外:このループを断ち切ろうとすると叩かれる。
117名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 19:40:20 ID:vmjvI3E20
>>21
公益法人の無駄の半分は異常な人件費だろ
118名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 19:41:03 ID:/Pu03dwt0
天下り先と官僚の癒着以外の何物でも無いんだから
天下り先を家宅捜索して社長と元官僚を任意同行して取り調べろよ!
119名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 19:41:09 ID:fBU4IFHT0
>>115
企業側に選択権がない場合は禁止。
企業が個人を指名する場合は、許認可とか受注関係がなければ数年たってればOK。
こうしないと、民間も困る(115が一代で大企業集団興したとすると、官僚や銀行
や商社などから有能な人材のスカウトも必要になる。)
120名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 19:45:01 ID:jEGtPY1GQ
民意が圧したからと言って法を曲げてまで民意を尊重ってのは、およそ先進国のすることじゃない。

感情論でムチャクチャに進めるなんてのは、お隣の国でやって欲しい。
121名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 19:49:03 ID:AYpKG/C30
>>120
法をひん曲げてるのは、官僚じゃ無いのか?
122名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 19:53:02 ID:fBU4IFHT0
>>121
少なくとも日本語を正しく読める人が人事院関係の法律を読めば
谷が正しいということになる。
123名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 20:12:47 ID:tE0K87DG0
阿呆総理って
真性なんだなこういう屑を
総理にした世論って・・・
124名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 20:16:21 ID:HcMFOsIcO
民主の言い分通りにしたら、「過去に官僚だった」というだけで、官庁斡旋以外の就職の紹介もされてはいけないという差別にならないか。

客観的に考えて、官庁の斡旋禁止が限度だろう。それ以上規制することはできないよ。

感情論と法律の判断は必ずしも一致しないし一致する道理もない。

民主だって国民の見方アピールにいいネタだから言ってることだろ。
「まんがよくわかる憲法」を熟読した俺としては人権侵害ってやつだと思うんだが。

渡りの定義を明確にした上で禁止かどうか検討しろよ。
125名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 20:20:28 ID:M0TlhLKA0
天下り団体温存なんだから天下りは無くならん
まず
天下り団体を抹消すべき
天下り団体を維持している特別会計をすべて一般会計化すべき
126名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 20:27:54 ID:ND4znf9yi
こんなの、NDAでガチガチに固めて、違反者をガンガン告訴していけばいいだけじゃないの?
もし正当な実力で再就職してるなら、それまで規制するのは国益にも反するわけだし。
問題は、省内部の情報に詳しい人間を使ってアンフェアな取り引きをする事だろ。


127名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 20:32:40 ID:Z7t0kE4q0
民主党はなにをもって天下り根絶とするんだろうか。
128名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 20:37:42 ID:Stm7AUUX0
予想通りジミン工作員がファビョりまくってらあw
このスレで強引に民主叩き繰り広げてる奴は「俺はジミン工作員です」って言ってるようなもんだなw
129名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 20:39:02 ID:IvCACF+R0
で、どうやって規制するの?
職業選択の自由は?
130名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 21:43:38 ID:JLJcdxgY0
ザルも問題
ザルやるくらいなら何もやるなって野党の方向性は論外

少しずつでもいいから着実に改革は推し進めろ
131名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 21:51:50 ID:HQnY/mX40
労働基本権を与えろ。定年を引き上げろ。天下りも渡りも禁止しろ。
が野党の方向性。
自公には無理。
132名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 21:57:53 ID:EkvLDoXVO
天下りも渡りも良しとするべきだよね
但し
高額報酬に値する仕事をしているかをしっかりチェック
報酬分の仕事をしていない人の天下り先に税金が流れていないかチェック
税金が流れていたら
関係官庁の関係者を含めて
みんな横領で捕まえて損害賠償もしっかりさせる
でいいと思う
133名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 22:12:19 ID:kavV1FUr0
非難されて反省するような人間ならこんなことはしません
金もらってうはうはだからやるんです
134名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 22:14:33 ID:kavV1FUr0
公務員をいくら非難しても無駄だよ
選挙のときに、立候補者に直接言わないと
135名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 22:32:42 ID:+xgoHs/c0
OBがいる企業へは発注禁止って決めれば良いんでないの?
136名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 22:59:36 ID:8HXk3okd0
>>128
いや…民主も野党もそこまで酷い問題と知ってるなら、何通りかやり方を練ってないとおかしいだろ?
総理が!なんて追及しても問題が解決する訳でもないし。
いつまで追及するだけの政党でいる気だ?
137名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 23:13:43 ID:LjO/sOl10
長妻はこんなのばっかだな。
〜が問題なんですよ。
対処は俺は知らんから、政府がやれよって。
前馬鹿流に云うと、放火犯に過ぎない。ww
138名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 23:19:57 ID:eb664F4A0
135 名前:名無しさん@九周年 :2009/02/05(木) 22:32:42 ID:+xgoHs/c0
OBがいる企業へは発注禁止って決めれば良いんでないの?

これでいいよ
139名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 23:21:44 ID:Eq347c0B0
普通に考えて自民党が官僚の利権に切り込めるわけがない。口先で
いくらきれい事をほざいてもね。選挙のときの候補者の顔ぶれを調
べればすぐわかるよw
140名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 23:41:55 ID:esYGW4wl0
法人は天下り全面禁止だなw
141名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 23:45:39 ID:YE1kWwcm0
特殊法人、公益法人、独立行政法人などの税金を収入源にしている
団体を無くすのが一番良い。この場合、”無駄か否か”の議論などしては
いけない。この無駄か否かを判断するための新しい役所が必要、などと
焼け太りされるだけであるから。

財政支出の数値目標、たとえば補助金70%カット(無駄、必要などの議論なし)
と金の出所を絞るのが一番良い。

特別会計などという二重帳簿制も廃止し、支出は1円単位に至るまで透明化し
情報公開を徹底する。

天下り・渡り禁止、などいくら表から攻めても、既得権益を役人が手離すわけが
無い。金を渡さない、これが一番。
142名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 23:46:31 ID:TC1uyCKF0
でも人事院に支援されてる民主党
143名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 23:47:00 ID:tz6+yxj30
公益法人に限って
年俸制限、退職金制限とかすれば?
144名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 23:49:06 ID:JP2tlPa90
>>141
それ、定義をきちんとやらないと、国立大、産総研、JAXAとかが消えないか?
145名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 23:58:57 ID:gYpBbYC70

【自民】西川氏「今のマスコミ報道おかしい。中枢に全共闘世代いる影響か、昔の『椿事件』のように民主党政権作るための報道してる」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233842329/

昔、テレビ朝日の椿事件というのがありました。民主党政権をつくるためにこういう報道をする。
大変問題になりましたが、いまやどこのテレビ局も全員やっていますけどなんの問題になりません。
これだけ国民が、そういうテレビというのが、そういうスタンスでやっていること自体に気づかずに、
毎日垂れ流している報道によって汚染されている現実があると思います。
私は与党の人間だから申し上げているのではありません。明らかに一市民としてみていてこれは異常だと思います。
146名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 00:01:42 ID:n+fWZwBU0

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1231058604/

麻生が阿呆な漢字の間違いをしたら、ご一報ください。

専門家が分析してくれますよ。


147名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 00:50:47 ID:zoA6Kr7L0
あのさ

何十年も自民党政権だった結果が今の日本なワケ

やることが野党よりみみっちくなったな
148名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 00:53:17 ID:w+KL6P2/0
逆に省庁が天下り先へ便宜を図るのを防止できんものか。
例えば、一定レベルより上の者が天下った先には、省庁及び関連団体から10年間仕事を発注しない、とか。
149名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 00:54:35 ID:Vbj1EQHM0

【民主党】菅直人氏「やってきたことが、ブーメランのように石原知事自身に」 五輪招致未決議、「自業自得」だと切り捨てたと毎日新聞
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233846408/l50
150名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 00:56:11 ID:gxPvg01y0
随意契約を辞めれば良いって感じか。
151名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 01:58:55 ID:nfw3cjloO
>>112

> J その頃、小沢代表は側近とともに、全米川下り選手権への参加を表明。

ちょwwwなにそれwww
152名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 02:01:17 ID:skZWVLG60
天下りを批判する奴はまずキャリアと天下りの関係について知っとけ

ttp://www.ops.dti.ne.jp/~makinoh2/trueth/amakudari1.html
ttp://www.ops.dti.ne.jp/~makinoh2/trueth/amakudari2.html
ttp://www.ops.dti.ne.jp/~makinoh2/trueth/amakudari3.html
ttp://www.ops.dti.ne.jp/~makinoh2/trueth/amakudari4.html
ここを読むと良い。
いかに国会議員がずれているのかが分かる。
153名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 02:06:42 ID:5ad8ISsCO
これは流石に麻生の方がスジが通ってると思うんだがなぁ……
公益法人減らすぐらいしかなくね?または公益法人については役員報酬や退職金について
政府から何らかの干渉が出来るとか。
っても今似たようなの進めてるしな。
154名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 02:18:11 ID:Pv8XnS7W0
売国すればどんな政党でも下野するという事をわからせる為には、政権交代が必要
新しい政権が売国すれば再び下野させればいい

常に売国すれば国民から見放されるという恐怖心と緊張感を全ての政党にわからせる必要がある
下野した自民が反省して少しでもまともになるもよし

政権とった民主がアホなら下野させ、反省して少しでもまともになるもよし
どんなに売国を繰り返してもネトウヨ共がミンスよりマシだのほざいて永遠に自民を擁護し続けている限り、自民は調子に乗って売国を永遠に続ける

万年野党も、与党経験がないから相変わらず現実的な政策論が育たないお花畑になってしまう
全ての元凶は、どんだけ売国を繰り返しても永遠に与党で居られると勘違いして国民を舐めきるようになって堕落した自民で、そうさせてるのは売国され続けても自民を擁護し続けるドMなネトウヨ

ドMなネトウヨが結果的に与党も野党も全ての政党を堕落させてるのに気付くべき
与野党、全ての政党が売国せずに国民の為の政治をするよう改善させていくのが真の愛国者
155名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:49:41 ID:UI2sAijY0
Business Media 誠:山崎元の時事日想:「天下り」に「渡り」……いろいろあるけど、官僚問題の“急所”はココ (1-2)
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0902/05/news004.html
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0902/05/news004_2.html
 公務員の人事制度が揺れている。「天下り」(官庁から民間への再就職)を禁止するかどうか、天下りや「渡り」(民間から民間への
再就職)の官庁による斡旋を禁止するかどうか、幹部人事を内閣府に集約するかどうかなど、いくつかの争点があるが、政府・与党の態度
がすっきりしない。手続きも大事だが、それ以前に、公務員の人事制度をどうするのがいいかという基本的な考え方がはっきりしない点が
物足りない。
 そもそも公務員に再就職の斡旋があることが奇妙だが(ハローワークに行けばいいのに!)、制度を廃止しても水面下での就職紹介は
なくならないだろうから、この点にこだわることに価値があるとは思えない。天下りの可否こそが根本的な問題だし、管理職のポストが
不足していてコストにもシビアなはずの民間会社が、なぜこれを受け入れるのかという点をよく考える必要がある。
... (以下略)
156名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:56:42 ID:USRPyDjf0
野党は抜け穴をふさぐ具体案を示すべきだな
157名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:39:37 ID:FjEI4Wht0

自民党にだまされては駄目だな

いいかい
「各省庁からのあっせん」を禁止と言ってるだけだ

「天下り先から」人材が必要だと言わせて天下るのはOKなんだよ。

だから
天下り渡り禁止法なり処罰法が無ければ駄目なんだけど

「職業選択の自由」があるからこれも無理なんだよ。

それから麻生は役所のあっせんを除く「渡り」をすべて容認しているから

今までと何も変わっていないんだ。

無駄な財団、特殊、公益法人を潰すか、投入される補助金の大幅カットなら

可能なのだが。
158名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:48:50 ID:B72MoStC0
さっさと解散しろ
159名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 03:53:50 ID:2TIw61kj0

 無駄なお金を使うなら少しでも

 公立病院に分けてあげてください!!

160名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 06:52:21 ID:lqoVhKijO
スピードもキレもない
麻生は何をやりたいの?
首相になって何がやりたかったの?
161名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 07:33:42 ID:DCJtAEKP0
無能どもは給料、議員報酬返納しろ
役立たずが
天下る前に死んでしまえくそ度も
162名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 07:39:34 ID:XQCRPFmO0
税金財源の団体から転職する場合は、前経歴に関係なく、
在籍期間によってのみ退職金の算定を行えばいい。

22歳〜55歳まで  ○○省 … うん千うん百万(33年分)
55歳〜59歳まで 関連法人 … うん百うん十万(4年分)
59歳〜65歳まで 別法人   … うん百うん十万(5年分)

これなら文句は出ないだろう
163名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 07:48:24 ID:gLNLZb5P0
天下った会社を10年くらい入札禁止にしたらどーだw?
164名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:46:45 ID:I3pXEX9t0
太田光の私が総理大臣になったら…秘書田中2
009/02/07 14:30 〜 2009/02/07 15:30 (日本テレビ) (再)

笑点メンバー勢ぞろい太田の怒りベスト10!vs楽太郎!! 爆笑問題 古市幸子

『太田光の私が総理大臣になったら…秘書田中 笑点メンバー勢ぞろい!楽太郎のお年寄り救
う(秘)法案▽井戸田が離婚(秘)真相激白▽はんにゃ』「三遊亭楽太郎のマニフェストは「75歳以
上は電気、ガス、水道などの公共料金からバス、電車などの交通費、そして消費税などあらゆる
税金をすべて無料にします」。戦後の日本をつくってきたお年寄りに対する仕打ちがひどい。こ
んな政策が続けば、若者たちが夢や希望を持って頑張れるわけがない、と力説する。楽太郎は、
長生きが得になる世の中のメリットを訴え、その政策を実現するための財源も解決できるという。


【日テレ実況板】
http://live23.2ch.net/liventv/
165名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:48:15 ID:6VoAGV1I0
公益法人を全廃するほうが話が早いと思われ
166名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:56:50 ID:oh9URgrL0
人事院擁護する民主党に何か言う資格はない
167名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:57:47 ID:+Gcx5Tbb0
【害虫】麻○美○○ 二匹目【ゴキブリ】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/goki/1207751493/
1 :名無しちゃん…電波届いた?[]:2008/02/28(木) 11:47:23
麻○美○○
趣味 : リスカ 露出
特技 : 妄想  
特徴 : 嘘つき 嘘泣き多し
人格 : 品性下劣、虚栄心が強く事実を脚色して伝えることが多い。
 家庭環境に端を発する性格の歪みが甚だしい。人を騙すことを厭わない。
愛称 : みゆ姫 売春婦 ウジ虫 廃人 ゴキブリ ペテン師

【芸能】アイドル麻○美○○がAVデビュー 「死ねとまで言われる程、私の選んだ道は間違っていたのか」苦悩明かす★3
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1199557112/l50
既にコメント欄では誹謗中傷のお言葉を頂いております。私がデビューする事で、そのようなお言葉を頂戴するとは思ってもいなかったので、ショックを越えた、言葉では表せない程の、まるで今まで経験した事がない気持ちになりました。
たくさんたくさん泣きました。死ねとまで言われる程、私の選んだ道は間違っていたのか…などとにかくたくさんたくさん悩みました。

464 名前:麻○美○○ ◆Iycd7aMiBk 投稿日:2008/04/10(木) 06:01:02 ID:kICVBbUr
2ちゃんねるでこれ以上叩かれたくないので、しばらく更新しません。元気出せって言って下さった方、ありがとうございます。

465 名前:麻○美○○ ◆Iycd7aMiBk 投稿日:2008/04/10(木) 06:03:43 ID:kICVBbUr
あと、近いうちに確実に自殺するつもりです。生まれてきてすみませんでした。

532 名前:麻○美○○ ◆kR9lpurGm. 投稿日:2008/04/13(日) 20:37:58 ID:GgBsD7I5
お前らこそ文句言うならブログ見るなっつーの。嫌いなあたしに時間注ぐ程暇じゃないんでしょ?

547 名前:名無しさん@ピンキー 投稿日:2008/04/15(火) 23:40:42 ID:aml9Nsye
え、6月だかの携帯配信ってその生中継なんでしょ 汚い容姿と内面で小細工するより、よほど充実してるよねっキャッキャ

自殺との因果関係は不明だが、麻○さんはネットで相当なバッシングを受けていた。ある掲示板には麻○さんについて語るスレッドが立てられている。その内容は中傷がほとんどで4月10日には麻○さんの名前で"自殺予告"、まで書き込まれていた
168名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:59:06 ID:Dh+e0WV10
公務員法改正、渡り阻止案難航、谷、高官官僚労働組合委員長を崩せない行政
マスコミはTV報道放映をもっと行うべきだ、
169名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:01:36 ID:tuNwCttW0
天下り先の何やってるかわからない業務を暴露することも大事。
170名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:07:27 ID:6oQo1DdHO
>>165
だよな
民間企業へ行くなら未だしも、国から支援受けてたり取引のある法人へ行くのは立派な天下りだ
公益法人を無くすしか手はない
まぁ、無能の麻生には無理かwww
171名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:14:10 ID:QHoMEpfM0
こんなもん再就職自由化して、そのかわり談合口利きその他を事後チェック型で厳しく取り締まればいいだけ
公務員OBが独力でやる再就職規制だの監視だのなんて憲法上できるわけがない

賛成してる奴はただのバッシングでしかないって事自覚しろよ
172名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 18:08:26 ID:ftmwgfUp0

自民党にだまされては駄目だな

いいかい
「各省庁からのあっせん」を禁止と言ってるだけだ

「天下り先から」人材が必要だと言わせて天下るのはOKなんだよ。

だから
天下り渡り禁止法なり処罰法が無ければ駄目なんだけど

「職業選択の自由」があるからこれも無理なんだよ。

それから麻生は役所のあっせんを除く「渡り」をすべて容認しているから

今までと何も変わっていないんだ。

無駄な財団、特殊、公益法人を潰すか、投入される補助金の大幅カットなら

可能なのだが。
1731000レスを目指す男:2009/02/07(土) 18:13:24 ID:lz16mx5f0
大体、民間人になるから規制できないなんておかしいだろ。
現実に問題になってるんだから、そういう考え方を改めて、
国が管理するようにすればいいじゃん。
自衛官だって、辞めても予備役ってあるでしょ。
174名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 19:40:21 ID:vA35HeaP0
ID:ftmwgfUp0
無駄な財団や法人ってどれだ?
175名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 06:38:50 ID:/4ZCSTVX0
こんな、感じで天下り先にお金が流れ出ているの?(随意契約)
http://www.wam.go.jp/wam/supply/pdf/03_01_h20.pdf

176ビーフ・・・・・φ ★:2009/02/08(日) 07:11:15 ID:???0
関連ニュース

【天下り】 公益法人50団体(55ポスト)に天下り“指定席” 「渡り」温床に 最多は防衛省の12団体、15ポスト…民主党「渡り」調査チーム
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234044628/
177名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:38:34 ID:VXWZxrU90

ミスター渡り(ミスターありのと渡り)氏のノーパンしゃぶしゃぶの件は
叩きすぎじゃないの???


美女が排便するさまを見ながらカレーを食べるお店ならよかったの???
そんなの見たくもないよね…。

(`・ω・´) ノーパンしゃぶしゃぶなら、まともな趣味嗜好の範囲だよね!
       まともな人間のやることじゃん!!


(平成10年2月26日) ノーパンしゃぶしゃぶ「楼蘭」 顧客名簿
http://www.rondan.co.jp/html/news/roran/

 話題の ノーパンしゃぶしゃぶ「楼蘭」の顧客名簿を入手しましたので掲載いたします。
 楼欄では昭和62年から昨年末までの12年間、政界、財界、官界、等々、多方面の顧客1万人以上の名簿を FDに保存しております。
 その顧客名簿の中から官界の一部をプリントアウトしたものが当方に送られてきましたので、そのまま掲載いたします。
 なお、12年分の名簿ですので、肩書きが現在のものとは異なっているだけでなく、すでに故人となられた方もいらっしゃいますので
 ご注意下さい。 ← 厚生省 山口 剛彦 (厚生次官)


178名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:40:14 ID:0MM+h+pI0
また腰砕けwwwwww

麻生の、無能さは救いようが無いな
179名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:47:30 ID:BPHxnV900
>「職業選択の自由」があるからこれも無理なんだよ

なんで??
例えば公務員採用時の契約行為で定年以降の就職を禁じることにすればいいだけでは。
そうした禁止条項も含めて本人合意で公務員を選択するのであれば「職業選択の自由」とは抵触しない。
民間企業でも契約で同一業種への再就職を禁じている企業は普通にあるよ。

この場合年金の出る65歳まで定年を延ばす必要はあるけどね。
180名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 13:52:43 ID:yw80GTQC0
天下りは泥棒だよ
みんなで渡れば怖くないとでも思ってるンかね?
181名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 10:26:30 ID:v4UYwsS7O
>>180


自民党ならここまでやってくれるんだから怖いもんないよな。

【天下り】 官僚OBが天下りを繰り返す「渡り」容認の政令、意見公募の期間中に了承手続き 民主・逢坂氏が指摘、鳩山総務相「反省する」 (42)

182名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 10:50:51 ID:5VlcRxwV0
政治家ってまんま商人の成り上がりだな
善政をしくより保身と金儲けのことしか頭に無い
実際金が無いと政治家になれないしな
183名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:07:28 ID:v4UYwsS7O
>>182


で、いくら税金があっても
「足りない、増税」と言う。

75兆円の経済政策がどこに使われるんだかなあ。
国民に借金背負わせて。

184名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:10:03 ID:QdJobagj0
そもそも言葉遊びだからな・・・
これについては野党も無能
185名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 14:37:53 ID:ZQnP/y8J0
東山~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


斬ってくれ
186名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 19:13:58 ID:EI40hH9l0

自民党にだまされては駄目だな

いいかい
「各省庁からのあっせん」を禁止と言ってるだけだ

「天下り先から」人材が必要だと言わせて天下るのはOKなんだよ。

だから
天下り渡り禁止法なり処罰法が無ければ駄目なんだけど

「職業選択の自由」があるからこれも無理なんだよ。

それから麻生は役所のあっせんを除く「渡り」をすべて容認しているから

今までと何も変わっていないんだ。

無駄な財団、特殊、公益法人を潰すか、投入される補助金の大幅カットなら

可能なのだが。
187名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 19:34:44 ID:UonQaD330

マスコミのインチキ報道には恐怖さえを感じる。
殆どのマスコミが偏向、捏造報道(インチキ報道)をしている。
マスコミの偏向、捏造報道を取り締まる手段を考えなければ
日本の政治は崩壊するだろう。
郵政民営化に係る麻生首相発言の真相は下記のスレで分かる。

[政治]麻生首相「郵政、国営化に戻す」とは言っていない。経営の効率化を考えるの…
188名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 19:37:04 ID:e+oEIoeg0
>>186
やっとまともなこと言う人キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!

まぁ、自民党と言うより官僚だけどねw
189名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 19:38:36 ID:UonQaD330

民主党 長妻議員は土井 たか子と同じケチだけ付けている議員である。
参議院では民主党は議員立法をしなければならない最大会派である。
しかし、長妻議員はマスゴミと同じでケチだけを付けている議員である。
民主党が参議院で勝利した後、国会は機能停止状態になってしまった。
悪魔の北朝鮮が大好きな日教組、将軍様から勲章を頂いた日教組。
日教組の幹部が議員になる民主党である。
日教組、自冶労、朝鮮総連が支援する民主党である。
190名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 19:39:33 ID:VcwHcQgE0
はあ??????

国から補助金出てる企業、団体への

天下りを一律禁止すれば良いだけだろ、

民間にいくら天下ろうと関係ない、

税金を無駄使いさせるなと言っている
191名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 19:41:49 ID:wDOU7RKo0
天下り全面禁止でOK

職業選択したければ、ハロワに並べよ厄人ども
192名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 20:35:28 ID:D9aBw/rG0
民主が 谷の頚を取ったら応援。
一旦 人事院 見直し。
193名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 23:18:23 ID:90nXA0e/0

「実態雇用のないところでの多額の給与の支払いや退職金は、それだけで贈与とされておかしくなく、税の重加算が妥当である。またその申告漏れ措置は遡って行うことができる。 なお、国税当局を相手取った裁判はことごとく国税側の勝訴になっている。」
194名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 07:01:31 ID:OnUZ734e0
TOYOTAやSONYが自腹切って雇うなら好きにさせるさ。
実際は税金から払ってるようなもんだから問題なんだろ?
195名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 07:45:37 ID:msUK9hhv0
★麻生総理へ公開質問状   1/2
渡辺よしみ 2009/01/09
http://www.nasu-net.or.jp/~yoshimi/2009/090109shitsumonjou.html
 
内閣総理大臣
麻生 太郎殿
 昨日1月8日、衆議院予算委員会において、天下り問題に関する質疑を傍聴したが、
大変残念ながら、麻生総理の答弁に深く失望したことを申し上げざるを得ない。
 第一に、渡り斡旋について、複数紙の昨日朝刊で、「渡り斡旋は廃止。麻生総理が
8日にも表明する」と報道されていたにもかかわらず、予算委員会での総理の答弁は、
「例外を認める」というものであった。
 12月19日閣議決定された政令では、もともと、渡りは例外的としつつ、「必要不可欠と
認められる場合」は承認すると規定し、その点が問題とされていた。昨日の総理の答弁は、
いったんは検討されていたらしき「渡り斡旋の廃止」という方針を断念・放棄し、結局、
12月19日閣議決定どおり、渡り斡旋を容認してしまった、と評価せざるを得ない。
 新聞報道からわずか数時間のうちに、何があったのか。なぜそこまでして、渡り斡旋を
続ける必要があるのか。私には全く理解できない。
 第二に、監視委員会に代わり、総理が天下り斡旋を承認することについて、民主党議員から、
法律の規定を政令で覆すことは不当でないかとの質問がなされた。これに対する内閣法制局
長官の答弁は、およそ法律の専門家とは思われない、何の理屈にもなっていないものだったが、
麻生総理はじめ閣僚各位は、黙って聞き流すのみであった。
 麻生総理はじめ閣僚各位は、「政令の細かい内容など、自分たちは見てもいないし分からない。
役人に答弁させておけばよい」と思われたのかもしれない。しかし、この政令を閣議決定したのは、
総理以下閣僚各位なのである。あまりに無責任な態度を国民の前に晒してしまったのでないか。
 この内閣では、国会の決めたことを、内閣が、しかも、閣僚が関知しないうちに、官僚が
覆してしまうのか。
 昨日の予算委員会の質疑を聞きながら、私は、この内閣は、もはや「官僚内閣制」という
言葉にすら値しない、「官僚専制内閣」になってしまったのでないか、との疑いを
禁じ得なかった。
196名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 07:48:02 ID:9EoHXcOqO
民主党はまず、国民の税金を猫ババして資産を増やしている馬鹿党首・小沢を何とかしろ!
197名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 07:49:23 ID:msUK9hhv0
★麻生総理へ公開質問状   2/2

 安倍・福田両政権において、私は、天下り根絶というミッションを与えられ、その
実現のため、全力を尽くした。必死の思いで築き上げてきた積み重ねが、
麻生内閣において、官僚の思うまま、壊されていくことが心底残念でならない。
 天下り根絶は、国民が広く一致して、実現を求めている課題である。その課題について、
すでに敷かれたレールの延長上で、改革を後退させることなく、着実に進めていくことは、
内閣にとって決して難しいことでなく、基本中の基本といってもよいことのはずだ。
 この基本中の基本すらできず、官僚に籠絡され、天下り容認への道を開いてしまう
ようでは、100年に一度の経済危機を政治主導で突破することなど、到底期待できる
わけがない。
 昨日午後、予算委員会の裏で開催された自民党行革本部会合では、渡り斡旋を
廃止すべきこと、政令を見直すべきことについて、圧倒的な支持があった。しかるに、
決定に至らず、結論の先送りを続けているのは、結局、麻生内閣が、天下り根絶に
取り組む意思がなく、まして、官僚主導から政治主導への転換などに何の関心も
ないことが要因でないか。

 麻生総理に対し、もう一度だけお伺いしたい。

1 渡り斡旋は例外なく全面禁止するのか、しないのか。
2 法律を政令で覆すという言語道断の政令を撤回・修正するのか、しないのか。

 以上2点について、速やかにご回答いただきたい。
 仮に、以上2点が肯定されない場合、私が先日申し入れた7項目の提言は
全面的に否定された、と判断するよりほかない。

 平成21年 1月 9日
 衆議院議員 渡辺喜美

http://www.nasu-net.or.jp/~yoshimi/2009/090109shitsumonjou.html
198名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 07:52:41 ID:shd6hVCBO
ミスター渡りが出てきて急にテレビ報道が無くなったの件。

天下り叩いてたら自分等の天下り先が出てきてワロタ
199名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 07:55:16 ID:7tx4fvr8O
どっちもどっちだな。
200名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 08:11:56 ID:eH6uvADKO
>退職者同士の人脈(を使った人事)に出身官庁は介入できない

昔から疑問なんだけど、これは守秘義務に該当しないの?
201名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 08:13:00 ID:9wRqJ3pP0
税金ジャブジャブの公益法人のどこが「民間」なんだ?
202名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 08:14:18 ID:RHNqNBf60
ほんとに民間会社なら、仕方ないとは思うけど、
法人はまずいだろ。

民間でも、関連会社は本来禁止すべきだけどな。
203名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 08:17:29 ID:g53LKcNT0
>>162

??

既にそうなってますよ。

渡りを繰り返して何億円、なんてバブルの頃の夢物語。
204名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 08:19:45 ID:rHnQzCozO
真っ先に人事院改革だな
205名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 08:22:47 ID:5zFBUR7pO

身分的には退官してるから民間人だからなあ。
言うとおり規制は難しい。
ミンスもわかってていっている。
定年無くして安い賃金で飼い殺しするしかないな。
206名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 08:29:18 ID:6ILw7kVe0
民主党でもこの規制は無理だわ
207名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 09:34:14 ID:jEhwqTUK0

役割の終わった公益法人は廃止する。

役割の終わった公益法人は資格をはく奪する。

あまり役にたっていない公益法人は補助金を半減する。
208名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 09:36:08 ID:MKad+h7l0
http://www.nomura.co.jp/terms/japan/te/tenko_deri.html
http://chartpark.com/vix.html
 
            \ │ /
            / ̄\
          ─( ゚ ∀ ゚ )─      ← お天気指数先物
            \_/ 
           / │ \   
               ∩  ∧∧ ∩
        ∩.∧ ∧∩ \ ( ゚∀゚) /   おまいらビックリするなよ
         ( ゚∀゚ )/. .|    / 
         |   〈   |   |     これからの投資は
         / /\_」  / /\」 
          ̄      / /       内閣支持率VIX先物だ!
                ̄
       _人人人人人人人人人人人人_
       >  ゆっくりしていってね!! <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄.______
        -‐―- 、        - -―- 、    /.::::::::::::::::::::`ヽ
   /..::::::::::::::::::.丶   /...::::::::::::::.. ヽ  / .:::::::::::::::::::::::::(⌒Y⌒)
.  /..::::::::::::::::::::::::::: ヽ / ..:::::::::::::::::::/\ ヽ !::/\::::::::::::::::(⌒*☆*⌒)
  i.::::::::::::」:::」:::」::」」i l /..:::/::::/::::// ヽ l:. l.〈:i| ⌒\\\、:(__人__)
  |::::::::::/▲   ▲| | l:::::!::::/●)  (●)|:: | 〈l (●) (●)リ:::::::::::!
  |:::::::::| "" .♭""l |. !:::l::::l ~"  ,,   ~ l:i:l (| ~" (   "~ 》/゙)::/
  |:::::::::|  、_, /. | ヽ:i::!、 r‐― ァ, ノノ'  丶 r ‐¬ 《 §''
  |:::::::::|丶   イ:::: |   ` l\ヽ⌒ノ/    《.\ヽ .ノ/》☆
  |:::::::::|\_フ.ヽ:i::::: |   ノ  \_フ.ヽ      》ノこ 二ノ 》 ヽ
  |:::::::::|.     ヽ:::: |  |_  ∩ ∩ヽ     /       、__|
  |:::::::::|      |:::: |.  | | ( ・ x ・)|    (       |  |
209名無しさん@九周年
天下り太郎