【古生物】 史上最長13メートルのヘビ、コロンビアで約6000万年前の地層から化石発見 推定体重は約1.1トン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ビーフ・・・・・φ ★

★史上最長13メートルのヘビ、コロンビアで化石発見

画像 コロンビア北東部で発見された巨大ヘビの想像図=ネイチャー提供
 http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20090204-OYT9I00945.htm

写真 コロンビア北東部で発見された巨大ヘビの化石。下にある白い頭骨など三つは、比較用のアナコンダの骨=ネイチャー提供
 http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20090204-OYT9I00944.htm

 史上最長となる推定全長13メートルのヘビの化石が、コロンビア北東部の約6000万年前の地層から発見された。

 現在のヘビの最長記録は、熱帯域にすむオオアナコンダやアミメニシキヘビの9〜10メートル。
ヘビの大型化は暑さと関係があるとされ、報告したカナダ・トロント大学などのチームは、
当時の熱帯が現在よりも3〜4度暑かったことを示す証拠だとみている。
5日付の英科学誌ネイチャーに掲載される。

 ヘビとしてだけでなく、当時の陸生脊椎(せきつい)動物としても最大。
長さは、それ以前に滅んだ大型肉食恐竜のティラノサウルスの全長に匹敵する。推定体重は約1.1トン。
南米などに生息するボアの一種とみられ、学名は「ティタノボア・セレホネンシス」と命名された。

讀賣新聞 http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20090205-OYT1T00109.htm
2名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:28:24 ID:JUCnAG1p0
2なら小池栄子さんと絶対に絶対に絶対に絶対に絶対に絶対に結婚できる
3名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:28:24 ID:cYJhcdFP0
2ょろ
4名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:28:25 ID:Zg/RmMHJ0
あうあうでちゅ
5名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:28:50 ID:BYB9SUbA0
ヘビーな発見だな
6<丶`∀´>(`ハ´  )  ・・・ (   ゚Д゚):2009/02/05(木) 15:28:56 ID:EYfA/hTc0
すげええ
7名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:29:19 ID:yljSxpdZ0
test
8名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:30:03 ID:y8rXG7mh0
尻尾を踏まれても、脳に痛みが伝わるまで5分くらい掛かりそうだなw
9名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:30:27 ID:gOoBmiU90
長くて太いのか
10名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:30:38 ID:uZRPgCSQ0
藤岡弘、がアップをはじめました
11名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:30:41 ID:lPlJvlRFO
ヤマタノオロチもあながち嘘ではないと
12名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:31:11 ID:ChioPu7V0
スネェェェェェェェェクゥゥゥゥゥゥ!!!
13名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:31:31 ID:asghY+A60
ヘビー級だな
14名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:31:35 ID:um4soNbE0
その長さ、ヘビー級
15名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:31:35 ID:rqqBTAHO0
恐竜じゃないの?蛇なの?
16名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:32:01 ID:4TTMP1XV0
タバコを置いてくれないと大きさが分からん
17名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:32:27 ID:UzbimWc4O
マングースもびっくりだな
18名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:32:44 ID:rVk1UMm5O
以下駄洒落禁止
19名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:33:34 ID:N947SjOZ0
地上で這いずり回るのは無理だろ。水中生活だな。
20名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:33:46 ID:3n3v+yQ+0
6000万年前に、人間がいなくて良かったわな

実物見たら、生き地獄だわな

21名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:34:16 ID:JV+2WA+60
ねぇねぇ賢い人、なんでこういうデカかった生物は、人間以下の大きさになってしまったの?
22名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:34:24 ID:Wk9Wfq9w0
一枚目の写真、俺のチンポそっくりだな
23名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:35:20 ID:++ui2SpvO
>>2
あんな女の何処がいいの?
アンタのレスだと思うけど、以前にも何度か同じ様な事、書いてあったね
24名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:35:45 ID:E1JrgannO
>>16はヘビースモーカーだろ?
25名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:35:56 ID:2YdHZLs60
こんだけ大きいと、重量もかなりのものなんだろうな
26名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:36:53 ID:TEdbqjgI0
27名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:37:04 ID:/U45WCX00
ダーナだっけ?
ナンターが象?
ゼガが強いんだよな
28名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:37:15 ID:4kUwtJXu0
アナコンダに出てきた悪役はジョン・ボイトな。
29名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:37:29 ID:UC5zt+fIO
へ〜ビックリして転んびあ
30名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:37:45 ID:9M/qvHcW0
>>25
想定で1.1トンと書いてある。
それくらい重くてもスルスル動けるんだろうか。
31名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:37:49 ID:piGZmfs20
> 推定体重は約1.1トン

ヘビーだな
32名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:38:13 ID:d68kgf4k0
>>23
オレはオマエのほうが好きだぜ?
33名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:38:59 ID:ecM7jbwdO
34名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:39:24 ID:FJoxguu10
恐竜に比べたら小さいじゃん
35名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:39:34 ID:JVvyCAxSO
>>24
だれうま
36名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:40:21 ID:miH7HtT90
陸上での移動は無理だろ
37名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:40:25 ID:uaRKhGez0
とりあえず遭遇したらどうすればいいんだ(´・ω・`)?
38名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:40:58 ID:JY2QByZ50
こんなん、徳島の剣山に行けばウジャウジャいるど。
39名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:41:04 ID:++ui2SpvO
>>32

栄子にしとけ
その手の趣味はねえの
40名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:41:28 ID:3rO4pFvM0
http://umafan.blog72.fc2.com/blog-entry-420.html
陸上の生物でありながら体長は45〜50メートル! さあね。
41名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:42:34 ID:p4g5GziB0
間髪いれずにとびかかって頭をくわえる
すると相手はこっちを絞め殺そうとするので、相手のぐるぐる巻きと反対方向にくるくると回転する
あとは流れに身をまかす
42名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:45:44 ID:/G/gKNFS0
違うソースじゃ、鰐が餌って書かれてた・・・。
怖すぎる・・・。
43名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:45:50 ID:V8C3uUhg0
ブロントサウルスの生首じゃないのか?
44名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:45:55 ID:Mey1PldU0
写真見ても比べるものが無くて大きさが分からないな、何hydeだろ?
45名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:46:14 ID:w/XWXO7s0
俺のヘビと同じ長さだ。
単位は違うけど。
46名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:47:44 ID:RiqXTBBq0
あぁ、ガーレンが関節技掛けたヘビな。
47名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:49:35 ID:JUCnAG1p0
>>23
栄子さんは世界一可愛くて可憐で美人で艶やかで頭の回転も速い最高に魅力的な女性だし
どこが良いといわれると全てとしか答えようがない
48名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:50:26 ID:xyh8Boj40
>>1
わ!に
げて〜><
49名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:51:38 ID:+jwMJM+qO
昔と重力が違う説があるとか
50名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:51:56 ID:sNh4if6B0
>>2
小池栄子の出演番組が無い時間はここらへんに出没するのか。

現夫の坂田に勝てる見込みはあるの?
あいつ元リングスだからガチも強いよ?
51名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:52:31 ID:3rO4pFvM0
古い歌ですまないが、港の女っていうのは、みんな洋子か陽子か・・ なんだよ。
52名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:53:13 ID:Z+hiZxnM0
>>13-14
ケコーン乙
53名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:54:29 ID:ps/5akv80
こ、こ、こんなのが僕のおうちのお庭にいたら
怖くて脱糞しちゃう。
54名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:57:03 ID:6UHO+tzj0
>>45
そのヘビは環に飲まれるほうだろ?
55名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:57:20 ID:6tmeLm260
>>45
_だとさすがに生殖活動に影響が…
56名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:57:38 ID:S6KVClxA0
暁新世…鳥の化け物とかが居た時代だな。
哺乳類が大したことないから、当時の世界じゃ最強だな。
57名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:58:48 ID:TxAxlcaZ0
昔のでかいサメとか哺乳類とか見ると何故かワクワクするな
58名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:59:40 ID:ebxpEL8OO
アナコンダもアミメニシキヘビもボアコンストリフターも成長すれば体長10m以上で
体重も500Kgゆうに越すし、藤岡 弘探検隊シリーズ2回目の人食い怪蛇ヅォンドゥー
だって8mを越えただけだったしなあ。
59名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:02:55 ID:6WtogPqaO
>>53ケツに蛇ブチ込んであげるよ
60名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:03:17 ID:ctAuXmNv0
ヘビなんて所詮、「全長」だけの生き物
ある意味ズルイだろ
61名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:03:33 ID:/FUei2Xx0
>>53その脱糞したクソを見て
「ヘビー級の大じゃ!」
62名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:04:22 ID:sNh4if6B0
1.1トンの陸上生物ってすげえなあ

あと居るとしたらゾウとかサイとか大型の熊とか?
63名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:04:27 ID:Y9ublkYd0
>>21
大きかった生物が小さくなったんじゃなくて
大きな種や小さな種がいる中で
過去に起きた災害に耐えた種だけが残った
氷河期みたいに餌が激減する環境だと大きな生物から死んでいく
64名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:04:31 ID:sx0iKBcp0
> 史上最長となる推定全長13メートルのヘビの化石
> 現在のヘビの最長記録は、熱帯域にすむオオアナコンダやアミメニシキヘビの9〜10メートル。

現存してるのとあんまり違わないね。
ホオジロザメに対するメガロドンくらいのインパクトが欲しいw
65名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:04:58 ID:x0mnQTf30
古代生物ってみんな巨大だなあ。暖かいだけで、爬虫類って際限なく大きくなるものなのか?
66名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:05:58 ID:UmNjO2uM0
水曜スペシャルのヘビ島を思い出した
67名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:06:08 ID:Q+HglynkO

6000万年
寝ころんびあ〜
68名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:06:36 ID:i8NdteUUO
ワガママフィリップ歓喜
69名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:07:19 ID:ijLgJgT60
>>65
気温ではなく「酸素濃度の違い」と説明する生物学者が居る。
巨大生物が生存するためには効率の良い呼吸システムが必要になるから。

酸素濃度が下がると生物も小型化する。
70名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:07:43 ID:6UHO+tzj0
大き過ぎてそれとわからないが、中国東北部(旧満州)に頭
朝鮮半島を通って、尾っぽが日本列島まである大蛇が昔いたらしい。
71名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:08:08 ID:xOPQ0DuDO
まえにニュースで見たんだけど
探査挺に餌をつけて深海鮫に餌付けしてたシーンに
普通の鮫の何倍もデカい鮫が入ってきてビックリしたなぁ
体長20Mはあるとか解説してたし
72名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:09:09 ID:JV+2WA+60
>>49 >>63 へぇ〜おもすろいなw つI
73河豚 ◆8VRySYATiY :2009/02/05(木) 16:09:31 ID:feawIxcm0
たかゆき?

昔折れの飼ってたたかゆきだろ?

でっかくそだったんだなぁ?
74名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:09:48 ID:De9YXmaJ0
目の前に13メートルの蛇が出てきたら一瞬状況が掴めなくて立ちすくむしかないな
75名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:10:34 ID:x0mnQTf30
>>64
いや、太さが半端じゃない。オオアナコンダの胴回りって、5Lクラスの魔法瓶位あるから、
>>1の骨格と比較して、5倍くらいありそうだw
76名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:10:35 ID:GwfwQvZuO
体長に比べて体重が重過ぎないか?

恐竜と違い、異様に骨太だったんだな。
77名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:13:55 ID:tzEMlLHI0
>>74
普通のアナコンダやニシキヘビの7,8mの蛇でも同じだと思うよ
78名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:16:24 ID:6UHO+tzj0
>>77
漏れは1.5m位のシマヘビでも固まる
79名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:17:15 ID:iDYYDGVhO
鮫も化け物が昔は居たからな。
80名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:18:06 ID:RQF9azGe0
/  ̄ ̄`>
  ●  / ∧ ∧∧__∧ ∧__∧
    く―( ゚Д゚)(゚Д゚ ;)( ・ω・` ) <プランだ!まずプランが必要!
     \―⊃ ⊂´  ノ⊂  ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄´     < ノ  <  <
81名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:18:26 ID:S6KVClxA0
>>78
1.5mのシマヘビなら、喜んで飛びかかるけどな。
最近、都会のシマヘビ、アオダイショウが激減してる。
82名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:18:36 ID:l6EyTHPYO
あ〜ぁ ついに俺の御先祖様のペットが見つかってしまったか。
83名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:18:38 ID:AVqO5Ape0
>>74
睨まれてなくてもカエル状態だなw
でもぎゃーぎゃー騒いだら逆に危なそうだ

脱皮したあとの抜け殻がすごそうだなぁ・・・・これだけデカイとw
84名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:19:55 ID:sNh4if6B0
なんでナメクジって蛇より強い設定になってるのん?
85名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:20:23 ID:sAMECIW90
>>79
駿河湾に今ももいるぞ、サメの化け物。てか恐竜って自分の体重が重すぎて歩けなかったはずって本当?
86名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:22:18 ID:RQF9azGe0
折れちゃう折れちゃう首折れちゃうよ
87名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:22:57 ID:yID8ksox0
やっぱ水スペだなあ。
大蛇のナークとか双頭大蛇のゴーグとか人食い怪蛇ヅォンドゥーとか
水スペの探検隊シリーズでやってたもんな。
テレ朝には蛇好きな人がいるのだろう。
88名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:23:33 ID:IpVlK2GZ0
ヘビが住む家は縁起がいいらしいから、コロンビアはこれから栄えるわけねえだろハゲ
89名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:23:41 ID:tqUaYPOA0
この蛇のうんこの長さは6mくらい?
90名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:26:35 ID:go1X1M+E0
蛇もあまり大きいと生命活動に支障をきたすだろうなぁ
91名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:27:19 ID:tzEMlLHI0
>>78
漏れは、ミニスカートが5cm短いだけで固まるw
92名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:27:37 ID:2kn/cwMcO
ナニ?・・当時の気温は現在より3〜4度も暑かった・・・だと?


地球寒暖化(・∀・)ハジマッタナ
93名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:28:01 ID:zcabr2geO
ヘビの化石なら何体分繋いでもバレなくねえ?
94名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:28:18 ID:IgeZjbhpO
ありえないな。
確かヘビの長さは理論的に10メートルが限界のはず。
95名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:29:45 ID:pHNQ5QD9O
ちょっとTSUTAYA行ってアナコンダ2借りてくるわ
96名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:30:29 ID:7tQkICvc0
>>30
全身が筋肉だからな
敏捷さも適温なら哺乳類と変わらない
97名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:33:18 ID:GIKkjsNJO
この蛇の抜け殻を想像中…
98名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:34:44 ID:/GFM1wRcO
何食うんだ?

大型哺乳類か?
99名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:36:38 ID:W1mySVxn0
1.1トンは、ヘビ料理にしたら何人前?
100名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:36:57 ID:IvQubIfi0
しかし新潮は負けっぱなしだが、命じられた賠償金を払うんだから立派だな。

2ちゃんねるの管理人「ひろゆき」とやらは賠償金の支払いを一切無視だもんな。
20歳代の頃から年収1億数千万稼いでおきながら。

挙句の果てに、シンガポールにペーパーカンパニーを設立。
ペーパーカンパニー設立専門会社 RIKVIN CONSULTANCY PTE LTD に
名義上代表取締役オプション付きで、登記委託を行い
ダミー企業 PACKET MONSTER INC. PTE. LTD を自分で設立しておきながら
「2ちゃんねるを譲渡しましたから」と猿芝居。
ひろゆき談「パケットモンスター社の方針には逆らえない」 何を白々しい。
ダミー会社に偽装譲渡する目的は? 言わずもがな。

しかし2ちゃんねらーの大多数は、本当にシンガポールの真っ当な企業に
譲渡したと思い込んでいる。馬鹿というか、めでたいというか。
101名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:37:44 ID:cV3DU6A90
見つかったのは頭と尻尾の化石
胴体じゃないんだな
102名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:37:46 ID:fhvj3ZdZ0
>>46 こいつはガーレンでも無理だな。ピクルなら楽勝だろう。
103名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:38:31 ID:2SO9yMET0
実は首長竜のしっぽの化石だったというオチ
104名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:38:43 ID:sfClzhk90
この蛇の親なら20mあるだろ

105名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:39:39 ID:mZ2n5zs70
>>47
お前も創価信者?
106名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:39:42 ID:tqUaYPOA0
今度は13bのうんこを見つけて。
107名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:40:43 ID:uEjMrTmM0

     長          い
108名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:40:50 ID:R/H3HDdO0
        ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   < おい、お前「毒」持ってる?って蛇に聞いてみたんだよ。
    |      |r┬-|    |      そしたら何て答えたと思う?
     \     `ー'´   /

         ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ     < 「Yes, I have.」だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\    /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   バ
| :::::::::::(⌒)     | |  |   /   ゝ  :::::::::::/      ン
|     ノ     | |  |   \  /  )  /    バ
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     ン
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

           ,   -z―─―-  、
       ,  ' ´弌孑y ´' zk  三ニ`丶、
     , '   ...::::::::::::::::::::::::::::::::.... ≠ニ三丶、
   /z'' ..:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.... ー ニ三\____
  /y' .:::::::::≠:::::::::::::::::::::, - ─ - 、  ー≠ニ三三三`丶、
. /≠' .::::::::ニ=::::::::::::::, '           \       ''''ニ三 n
/    .z::::=三:::::::::/                \  /  ̄ ` ー 、 `\
  ≠=:::::ー=    /              / /((○)) ((○)、三)
  z   三  '''' ,'                  ,' /  '⌒(__人__)⌒‘ゝ' ぎゃぁぁあぁぁぁあぁお!!
  ニ ー=, z≠!               V       |r┬-|    |
 ー' 三ニ ,kz'!               \    | |  |  /
  ,ィk =ニ=  ,z|                 ノ       | |  |  \
109名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:41:18 ID:flzNVwxw0
巨大な生物いなくなったのは人間が駆逐したからだよ
人間がいなかったら恐竜も復活するかもしれないよ
110名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:42:48 ID:mnzL82KRO
サンテグジュペリのウワバミか
111百鬼夜行:2009/02/05(木) 16:44:16 ID:oGaVh+J+0
ナイスネイチャー (・ω・)b
112名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:45:13 ID:sNh4if6B0
>>108
くやしい・・・
爆笑してしまったよ・・・

ホントに悔しい・・・!
113名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:46:57 ID:QUrjPY0v0
ゴゴが仲間になるやつか
114名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:47:20 ID:d4AVJYuP0
>>47
死ねキモイ
115名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:49:53 ID:Z96w2gxd0
漫画とかにでてくる牛すらひと飲みにしちゃうやつくらいでかい?(´・ω・`)
116名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:53:58 ID:bYZHVa4I0
まさに「ヘビー級」ですなぁ
117名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:56:59 ID:/FUei2Xx0
でも25mプールの半分と考えるとそんなに大きくないように感じてしまう
118名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:02:01 ID:Nab4ZirF0
こいのぼりの大きいのでも5mくらいだろ?
そう考えると大きい
119名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:03:10 ID:BULK+6XBO
>>117
いやでかいだろ
( ^ω^)
120名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:04:27 ID:ZCY4iHLi0
>>1
ナーダ!ナーダじゃないか!
121名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:08:21 ID:V4hP5G8a0
あれ、沖縄にいるハブの事かな・・・
122名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:09:06 ID:fS1Y/h9Y0
約6000万年前って、微妙にずれてるけど白亜紀だろ。
恐竜絶滅したあとに、こんなデカイ爬虫類生きていけないだろうし。
123名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:10:11 ID:S6KVClxA0
>>122
恐竜絶滅後、大型の鳥=恐竜直系の子孫が繁栄しているので、問題ない。
124名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:11:47 ID:/AyDyiji0
ドンだけ食ったらそんなになるんだ・・・
125名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:13:26 ID:O2nvSSge0
それほどびっくるするほどでかくないな
126名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:13:46 ID:cHcHy9st0
>>122 恐竜よりずっと低エネルギーで生きていけるらしいよ。こういう爬虫類系は。
だから逆に恐竜の空いた穴を埋めるように存在したのでは。

127名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:14:29 ID:r0WwtQDlO
映画で見たアナコンダの方がでかいな
128名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:16:21 ID:hyiVs8EG0
きのうオレ、メガヌロンの幼生見たぜ
129名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:17:40 ID:ljWtJYCM0
山本山よりでかいな
130名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:18:17 ID:VO49a+cO0
yes i have!
131名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:18:53 ID:P++B52Rv0
夢のない話だな。嘘でも50mくらいにしとけよ
132名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:19:23 ID:HmKoqNWc0
>>63
寒い環境なら身体の表面積の割合が小さくなる大型の生き物のほうが有利に感じるんだが
世の中そううまくいかないってことか
133名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:19:55 ID:h9rJa2hq0
ギャラドスやイワークよりでかいな
134名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:20:45 ID:VlWIOtKk0
恐竜が絶滅した頃だから13mなんであって
1〜2億年くらい前、恐竜全盛時代はもっとでかいのがいたんだろうか?
135名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:21:10 ID:p4g5GziB0
>>132
でかいとたっぷり食わないとおなかがいっぱいにならないからな
136名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:21:51 ID:BpwgwMf0O
オゴポゴの続報を10年くらい待っています
137名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:22:10 ID:RdWgVGQL0
アナコンダだな。
138名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:22:37 ID:hEOuUfmnO
ナギニか、名前を言ってはいけないあの人の分霊箱が化石に…
139名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:22:41 ID:cHcHy9st0
そういや
アシナシトカゲみたいな、足が退化して
蛇みたいになった恐竜っていなかったんだろうか。
魚型やイルカ型ともいえる魚竜は恐竜ではないが存在したわけだし。
>>1の蛇はとりあえず現在の蛇などの直系だろう。
それ以外というのは居なかったのかな。
140名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:22:43 ID:xc+86oY/0
ナメクジとガマはでてこんのか?
141名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:23:19 ID:UlJ9D5yR0
また伸びない古生物スレか
142名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:23:23 ID:cCueSoALO
水曜スペシャル
143名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:24:06 ID:+9zYpva8O
>>125

もし自分の部屋に13M蛇がいてもビックリしないんですね
144名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:25:13 ID:iBow3sxg0
大型トラックの長さが12m。
こんなのがうろうろしている時代に人間がいたら1%も生き残れないだろうな。
まあそれはそれで進化して口から毒ガスくらい出せるようになっているかもしれんが。
朝鮮人なんかはニンニク臭で生き残れるかもね。
韓国へ遊びに行ってしこたまニンニクを食っても向こうのキーセンとキスをすると
においがたまらんからなあ。
145名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:25:36 ID:w1A6ZN5w0
心理テストです。あなたの前をへびが横切ったと想像して下さい。
Q.へびの長さはどのくらいですか?


A.その長さがあなたの性欲の強さです。
146名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:28:46 ID:Inge309v0
ワニを食ってたらしいなすごいなこいつ。
147名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:30:00 ID:VlWIOtKk0
>>144
あまりにでかいと敏捷に動けないかもしれない。
148名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:30:49 ID:sNh4if6B0
>>145
100mくらいのへびを想像した。

自分でもびっくりしている。
149名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:34:18 ID:/AZ1SDJH0
>>2
小池栄子って去年結婚したんじゃなかったっけ?
150名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:41:17 ID:VDssxfRk0
尖閣諸島に、全長30メートルの蛇がいるって聞いたけど・・・(´・ω・`)
151名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:48:17 ID:yFtLGe7CO
俺の蛇の100倍かぁ。こんなの入れられたら、たまらんな。
152名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:49:28 ID:ymB7Vc6hO
ミドガルズオルム?
153名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 18:43:36 ID:jGosDwbg0
>>71
探すと写真出てくるよ。
世界まる見え。でアメリカの番組で紹介されていた。
その場所は…日本だった。こんな感じ。
ttp://same64.com/shark008.html
154名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 19:05:39 ID:I1Jfk6oe0
>>153
途中ででてくる、巨大ザメにぶつかる「一匹のサメが」の魚は、ギンザメだな。
サメに近いっちゃ近いが。
155名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 19:06:39 ID:SM07LzKc0

ヘビーな話やで・・・
156名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 19:21:14 ID:jGosDwbg0
すまん。目が覚めた。
157名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 19:30:11 ID:SM07LzKc0
そんな大きさは蛇道だろ

でそうなんじゃ?
158名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 19:41:22 ID:Np/S4WE30
みんなは忘れただろうがわたしは絶対に忘れません。
この世に「スネークハンター」と言うスーパーヒーローがいた事を・・・
159名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 19:52:58 ID:aWfpljUW0
前にワニを飲み込んで、死んでる蛇の画像を見た気がする
160名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 19:53:49 ID:ouzD9+Au0
キブシー!キブシー!
内臓出ちゃう
161名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 19:58:20 ID:SbUkBwAE0
昔、スネークハンター・フィリップっていたよな?

短気なフランス人だった。

162名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 20:02:07 ID:HoLkFYDnO
蛇が蛇を飲み込む動画思い出しちまったじゃねえか
http://m.nicovideo.jp/watch/sm168292
163名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 20:04:14 ID:P2ncKDo/0
とりあえずクソ丑を丸呑みしてくれ
164名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 20:07:46 ID:UWDOe/kh0
>>161
ワレワレハ地球人ダ?
違うか、あれはイギリス人だったっけ?
腹抱えて笑った番組のひとつだ
165名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 20:08:43 ID:c98MWK1M0
クローン作っちゃいなよ
166名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 20:16:59 ID:cUAT9Y4z0
かっけえ
167名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 20:34:24 ID:kvSjXdqe0
長いというか、ぶっといなあ…
>>1比較だと、胴回り5〜6倍あるだろう、骨格見ると。
ツチノコみたいな感じだな。長さは現代の大蛇といい勝負。

丸太と思ったら、ティタノボア・セレホネンシスだったってノリかなw
168名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 20:35:21 ID:cxonxufrO
やらせだから打ち切り?
169名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 20:37:45 ID:KP03vNXV0 BE:433924782-2BP(2)
世界最大のアリがいたのも確か4500万年前で、だいたい同じ時期だけど
やっぱ高濃度酸素で巨大化したのかなあ
170名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 20:38:14 ID:4+sjU54a0
トンボのでかい奴はいつごろだっけ???
171名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 20:45:31 ID:5uK6ttbS0
>>9
さらに黒くて硬い。yes, we can!
172名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 21:22:57 ID:nFT3D0Ja0
話に聞いた南米移民が見たのがこれ(アナコンダ)だと思う・・・
妊娠中の奥さんが飲み込まれたけど、旦那はどうにも出来なかったとか。
猛獣や大蛇がうようよいたので家は木の上に建てたって聞いた。
173名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 21:29:56 ID:CFSwhGKp0
わがままフィリップの次の標的だな
174名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 21:40:53 ID:qA9Mvx1L0
ヨルムンガンドの方が大きいじゃないか
175名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 21:45:08 ID:mNUkuMMX0
6000年前だったら人類は居るよね?
176名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 22:12:45 ID:z3gVZ2qq0
史上最大の蛇はギガントフィス。

アナコンダで喜んでるガキテラワロス
177名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 22:21:48 ID:XVIX/yps0
陸生じゃこの大きさは支えられないよ。
178名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 22:23:58 ID:qMlrgHGW0
化石の横に煙草の箱とか置いといてほしかった
179名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 22:24:45 ID:sajIwX/g0
>>170
だいたい 2億9,000万年前ぐらいだったはず
180名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 22:26:04 ID:VDssxfRk0
6000万年前って言ったら、エジプトにピラミッドが作られた時期か?
181名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 22:27:15 ID:eXWmotUe0
こいつは何食ってたんだろうな?
182冷やしあめ ◆Rme56xU3RE :2009/02/05(木) 22:27:59 ID:1ZsxQZ4s0
>>180
人類も誕生してないな。
183名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 22:28:45 ID:saijR8Zv0
すごく・・・大きいです
184名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 22:30:17 ID:VlWIOtKk0
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/5218/gigantofisu.html
ギガントフィスって推定18mもあるのか
ただそれより
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/5218/foberomisu.html
こっちが気になった
185名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 22:31:19 ID:YvSvvcbQ0
>>179
デカさとか2億とかw
人類ってくだらねえ生き物だなww
186名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 22:33:15 ID:GhcNFeU50
知ってる

ベータとか撃ってくるやつだ
セフィロスに串刺しにされてた
187名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 22:37:21 ID:qMlrgHGW0
>>180
wikipediaによると恐竜が絶滅したあと

ちょっとしてからといおうとしたがよく考えると全然ちょっとじゃなかった
188名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 22:38:28 ID:YvSvvcbQ0
>>184
バロスww

案外前に出てた巨人の骨ってまじかも知れんと思い始めてる俺ガイル

189名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 22:46:27 ID:7WkonpjfO
人間て気持ち悪いな
必要最低限以外の事が大杉で
よくあるけどこの世界はは知覚外の存在によるゲームってたまに信じたくなる
190名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 22:59:19 ID:886ETeql0
>>188
そうよね。巨大なトカゲ(恐竜)、巨大な蛇、巨大な植物…
巨大な人、せめて猿くらいはいてもいいかも。
191名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 23:01:26 ID:jGosDwbg0
>>184
絵で人の大きさと比較してるのな。ありえないけどおもろいw 
192名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 23:12:34 ID:fKC5b12m0
>>149
式を挙げたのが去年だな
193名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 23:52:59 ID:v0y8E4470
海洋生物は例外なく怖い。
メガマウスは多少愛嬌があるけど、リアルで海中であったら心臓発作で死ぬと思う。
194名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 23:57:09 ID:pO0jqC8N0
マジな話
米軍がこういう恐竜や海洋生物と戦ったらどっちが強いんだ?
潜水艦とメガロドンどっちが強いんだ?
195名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 00:20:45 ID:NB9pvrNk0
さて、オレの自慢のアナコンダとどっちがデカイか勝負してみたいもんだぜ
196名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 00:39:24 ID:fbi3F+cB0
マッチ棒サイズを自慢されてもなぁ。
197名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 00:42:15 ID:lVPlmf6h0
東京ドーム何個分?
198名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:22:22 ID:dMn0FeAJ0
骨でかすぎだろwwww
比較用のアナコンダがどのくらいの大きさなのかは知らんが。
199名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:28:17 ID:U50joCdA0
おい、血清!!血清もってこい!!!
200名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:36:30 ID:9/afln+WO
>>195
お前のは
穴来んだ
201FREE ◆TIBETlaTO. :2009/02/06(金) 20:37:27 ID:INsntfX2O
>>151

( ´,_ゝ`)プッ

見栄張りやがって、9pだろw
202名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:47:16 ID:z5zJ3Qs50
ピクルとの対決が楽しみだな
203名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 21:07:55 ID:GHVEmvVI0
巨大ってだけでwktkするよな。
204名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:22:24 ID:UuP1439l0
出ちゃう出ちゃう内臓出ちゃうー!
205名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:24:06 ID:PH+nubU30
ミドガルズオルムだな
206名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:33:25 ID:9TQquluD0
皆さん蛇が苦手ではありませんか?(苦手だって言う人の、割合多いですよね)
それは太古に、人間の先祖の哺乳類たちが蛇などに捕食されていたのです。
その記憶が遺伝子に、書き込まれているんですね〜。

これ豆知識な。
207名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:34:24 ID:NzmIFD/t0
>>63
進化論は自然選択説一択で片が付きますか!
これだけ色々説が飛び交って結論が出ていない中
すごい自信ですなあ あなたはw
208名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 23:35:33 ID:cVlwPM6e0
a
209名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 09:10:02 ID:PGFVzDqs0
>>177
 ヘビだから大丈夫なのかもな。胴体全体が接地しているから部分的に
かかる圧力は小さい。重戦車みたいなものか。
210名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 10:01:31 ID:lnH4dELH0
えっと、少年ケニア?
211名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:59:28 ID:ITH/z63GO
>>65

ぶっちゃけた話、デカい奴が有名だったり話題になったりするだけだろ。
212名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 09:58:33 ID:AhrP60Dp0
↓おまえの股間のヘビには負けたよ。
213名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 10:01:38 ID:Ec8/H0jd0

なぁに、おまえも見直したぜ
214名無しさん@九周年
>>212-213

はいはいあーあー