【ゲンダイ】「かんぽの宿」6000万円で転売、小泉・竹中とその一派は国民をとことんナメていると日刊ゲンダイ

このエントリーをはてなブックマークに追加
406名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 18:19:03 ID:39hRPqan0
一万円で買えるなら俺でも欲しいわ
そんで転売する
407名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 18:20:15 ID:+z2SsyJ2O
タコ中ボコレカス糞
408名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 18:20:31 ID:ZMGRzpns0

本日のテレビ朝日・サンデープロジェクト

1985年 「労働者派遣法」
常用雇用のみに限定し、「登録型」は認めないとする労働界
をあざむき、「登録型」の文言を巧みに忍び込ませた戦犯

当時、 元労働省事務次官 ・ 関 英夫(81)
    信州大学名誉教授 ・ 高梨 昌(81)
               
              の同じ大学出身同級生

問) 今の派遣危機・雇用危機についての責任は?

     我々に責任はない。
     1994年の派遣法改悪と
     企業経営者・派遣事業者のモラルが著しく低下した
     ことが原因。

409名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 18:21:38 ID:xr+Y+dPV0
偶然の利害一致にせよヒュンダイと気が合ってしまうと嫌でしょうがない
410名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 18:23:46 ID:Q2h1gH160
>>404
官僚と政治家 どっちも信用出来ない
こういう悪どい事考えないでしっかり国民の為に何か判断してくれそうな人は
天皇陛下くらいしか思い浮かばないぜ・・・
411名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 18:26:53 ID:Q59HZaop0
出川哲朗ブログ
412名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 18:29:48 ID:P3vxcoaz0
>>168
脱税疑惑がおおいにあるな。
413BB:2009/02/08(日) 18:32:48 ID:YtRiFlwn0
郵政民営化で圧勝した小泉自民、麻生自民は、郵政民営反対で
衆院選を戦うそうだ。小沢、なべつね、中曽根の関係が
あやしい。麻生と連携プレイで、自民は生き残り成功か?
414名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 18:36:11 ID:zgr0n6No0
小泉も竹中もアメリカの奴隷だったんだよ
要請という名の「郵政民営化」をゴリ押しして、
アメリカがこんな景気後退に入らなければ
簡保も郵貯もすべてアメリカに吸い上げられ、
施設のほとんども禿鷹ビジネスで毟り取られ、高値で売られる予定だった

 小泉をいまだにありがたがってる池沼がいるが
 小泉・竹中こそが、売国奴だ

 
415名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 18:38:53 ID:P3vxcoaz0
全容を解明するための最初のキーパソンになると見られるのが、
日本郵政株式会社執行役の伊藤和博氏である。
416名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 18:40:48 ID:qlZ6EHiG0
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-830a.html
「かんぽの宿」&「4分社化見直し」封殺を目論むマスゴミ報道規制

2月6日の衆議院予算委員会はNHKが中継しなかったが、
質疑の中で西川社長が明確に「一般競争入札ではなかった」と明言している。
このような重大な事実を報道もせずに、日本郵政サイドの説明だけを繰り返す
ことが許されるはずがない。また、NHKは予算委員会質疑を完全放送するべきだ。
NHKが公共放送としての役割を果たさぬなら、NHKを民間放送に移行させるべきである。

2月7日の情報報道番組では、「かんぽの宿疑惑」がほぼ全面的に無視された。

@「かんぽの宿」の「入札」が「一般競争入札でなかった」こと、
A麻生首相が「4分社化がよいのかどうかを見直すべき時期に来ている」と国会答弁で明言したこと、
は、報道情報番組がトップニュースとして扱うべき重大さを帯びている。
 マスメディアの常軌を逸した報道姿勢は、「郵政民営化」の実態が「郵政利権化」
もしくは「郵政米営化」であることに国民が気付いてしまうことを避けるために取られていると思われる。

 テレビ番組は「かんぽの宿」報道を封じ込められなくなると判断して、報道に踏み切った。
その狙いは、日本郵政サイドの説明を浸透させることにあった。フジ「サキヨミ」や日テレ
「NEWS ZERO」、TBS「久米宏のテレビってヤツは!?」などがその一例だ。

 ところが、日本郵政の西川社長があっという間に国会で陥落(かんらく)してしまった。
そのタイミングで麻生首相が「4分社化見直し」まで発言し始めた。日本郵政サイドの説明は崩れ、
「4分社化見直し」にまで問題が広がる可能性が生まれ始めた。
メディアは問題の鎮静化をはかるために、再び報道規制を敷き始めたのではないか。

417名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 18:40:49 ID:RMR89tuB0
郵便事業に関しては過疎地対策を含めて
再検討してもいいんででね?
完全民営化では無理だろ
418名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 18:44:05 ID:P3vxcoaz0
日本郵政の西川善文社長の人脈で日本郵政執行役として「かんぽの宿」一括売却を
担当したのは伊藤和博執行役で、伊藤氏は不動産会社「ザイマックス」に在籍した
経歴を有する。
「東京サバイバル情報」様によると、「ザイマックス」という会社は元はリクルート
ビルマネジメントという会社で、1990年3月にリクルートより独立したとのことだ。
オリックスが株主として出資しており、本社所在地は港区赤坂1−1−1である。
これこそ、「ザ・レッドスロープ」との感がある。
419名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 18:52:39 ID:qlZ6EHiG0
 ttp://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-830a.html
国民は確かに2005年9月の総選挙で小泉自民党を大勝させたが、2007年7月の参議院選挙では与党を大敗させた。その後、「派遣切り問題」
が表面化して、小泉竹中政治に対する抜本的な見直し気運が広がっているのが現状である。

 マスメディアが国民的な論議を妨げるように、「郵政民営化の見直しなど言語道断」と頭ごなしに論議を封印する姿勢はあまりにも不自然である。

 マスメディアの常軌を逸した報道姿勢は、「郵政民営化」の実態が「郵政利権化」もしくは「郵政米営化」であることに国民が気付いてしまうこと
を避けるために取られていると思われる。

 テレビ番組は「かんぽの宿」報道を封じ込められなくなると判断して、報道に踏み切った。その狙いは、日本郵政サイドの説明を浸透させることにあった。
フジ「サキヨミ」や日テレ「NEWS ZERO」、TBS「久米宏のテレビってヤツは!?」などがその一例だ。

 ところが、日本郵政の西川社長があっという間に国会で陥落(かんらく)してしまった。そのタイミングで麻生首相が「4分社化見直し」まで発言し始めた。
日本郵政サイドの説明は崩れ、「4分社化見直し」にまで問題が広がる可能性が生まれ始めた。メディアは問題の鎮静化をはかるために、再び報道規制を敷き始めたのではないか。
420名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:04:12 ID:fhuC9CZ/0
鳩:入札は公正だったのか?
西:公明正大な競争入札です。
ミンス:入札に関する資料を出せ。
西:それは見せられません。
ミンス:公明正大なら出せるだろう。
西:白紙撤回でいいです。競争入札でもなかったし。
421名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:06:41 ID:RJBPN9ox0
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2009020702000067.html

入札過程で高額物件外す かんぽの宿 選考めぐり西川社長『一般競争ではない』
2009年2月7日 朝刊

422名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:10:00 ID:VGF/tEMSO
■自民党の問題点■
「郵政選挙」から三年以上たち、「改革なくして成長なし」であったはずですが、
三位一体の地方分権が実際には地方の切捨てであったように、言葉だけの「改革」の痛みが地方にまざまざと表れてきています。
郵政民営化だけでなく、医療制度改革、建築基準法改革、司法制度改革、会社法の改正、人材派遣法改正などもアメリカの「年次改革要望書」どおりの形で進められています。
何から何まで弱肉強食を基本とする米国のオーダーに唯々諾々と従った結果、
現在では日本の国益と国民の安心は大きな不安に覆われています。そして地方は衰退しきっています。
場当たり的な「何でも改革路線」では、日本の明るい未来展望を描くことは出来ません。
423名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:11:19 ID:6Q31JqoW0
これはよいゲンダイ。
424名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:12:09 ID:ZVK2CB9sO
ゲンダイ一派
425名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:15:22 ID:Lg/4A4SE0
こねずみ、竹厨って屑だったんだな
426名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:19:05 ID:+z2SsyJ2O
タコ中ぶっ殺せ糞
427名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:19:11 ID:WarkYfcU0
>405
今で十分大惨事だよ。国を挙げての戦争も内戦もしていないのに国の富がこの勢いで
簒奪されていくさまは異常だよ。座して死を待つのが一番おろかだ。
428名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 19:24:50 ID:On4Nv4240
舐めるも何も
「次の総選挙までどうぞお好きにやってください」
とばかりに自公にあれだけの議席を与えたのが
先の「郵政」総選挙。
なんてことはない。今回のことだって
国民の「自己責任」ですよ。
したがって小泉も竹中も清和会も
咎められる理由などなにもない。
429名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:02:22 ID:G6R6t10m0
         彡 ⌒   ⌒ ミ;;;!
          ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,  
         ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  よかったなあお前ら
         `,|  / "ii" ヽ  |ノ 自分自身のことは客観的に見れる俺が辞めてやったぞ
          't ト‐=‐ァ  /  これでお前らの大好きな自公にまた投票できるぞ
        ,____/ヽ`ニニ´/    よかったなあ 
     r'"ヽ   t、     /  ピックルや世論調査企業に就いてるお前ら
    / 、、i    ヽ__,,/     また時給10円上げてやるぞ
    / ヽノ  j ,   j |ヽ   お前ら底辺とは人種が違うんだよ人種がww
    |⌒`'、__ / /   /r  | あ それと解散しないからねw 永久にww
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
       彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡)) よかったなぁ お前らの大好きな麻生に政権渡して負け組に嫌われてる俺は辞めてやったぞw
      ))ミ彡゙ドS統一詐欺師 ミミ彡(   
      ))ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡  次は小渕でその次は橋下でその次は進次郎だw  
      ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミ)))
      ((彡 '-=・=‐' 〈-=・=‐'.|ミ))   あーよかった お前らと進次郎が違っててイケメンでw
      ミ /     |       \彡
       \ \ ´-し`)  / /ミ    孝太郎の警護も増やすからまた増税がっぽりよろしくなw
        ゞ|     、,!     |ソ  
         ヽ '´トエェェェェエイノ /    いいか 俺さまは泣く泣く経団連に天下ってやるんだから
           \、ヽニニニニソ / 
        ,____/ヽ`ニニ´/    しっかりと自公に貢げよ 低辺ども 
     r'"ヽ   t、     /      
    / 、、i    ヽ__,,/    ナチスのミンスよりずっとマシだぞ
    / ヽノ  j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  |   俺たちは麻生劇場でだまそうとなんか2万%してないぜwww
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j マア コメヒャッピョウノセイシンデオセンマイデモクエヤ グヒヒ コリア タマラン
430名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 22:19:21 ID:grHw2JiE0
ちょっと調べたところ竹中平蔵って評価の対象となるような国際雑誌に載った論文0なんだな
こんなのがよく有名大学の大学教授やってられるな

経済学の基礎的な知識はあるんだろうが、ほとんど口先だけの人間ぽい
431名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 23:39:05 ID:ioJj8bJV0
斎藤貴男

階層間格差の止めどない拡大こそが構造改革の真実だ。
だから小泉政権は将来ビジョンを示さない。
構造改革の恩恵は一握りの恵まれた階層だけが享受できる性格のもので、
中流以下の層に属する者は永久に“痛み”に耐え、
彼らに奉仕し続けるだけの未来しか予定されていないとは、さすがに公表できないのである。
騙されつつ、しかし多くの人々は自らの置かれた立場にどこかで感づいている。
積もり積もった不満や不安を、だからといって権力を有する元凶にぶつければ報復が怖い。
より立場の弱い人々に八つ当たりし、あるいは差別の牙を剥いて、内心の安定を図るようになっていく。

フリーターにしろニートにしろ、ただ単に安くこき使うだけじゃ済まないんだよ、今。
彼らは収入が少ないから、ほんとは何も買ったり遊んだりできないはずじゃない?
だけど、それでは個人消費が伸びないので、彼らにも消費はさせたいわけ。
だから、サラ金がすごい。どんどん貸して、彼らはどんどん窮地に追いやられいく。
頑張って返す人もいるけど、返せない人もいて、もうほんとに殺されちゃったり、自殺しちゃったり。
男の場合は、そうやって自殺してくれればいい、あるいはどっかタコ部屋で働いてくれればいい。
女だったら風俗に行ってちょうだいと。
あるいはプチ売春でもやって、どんどん消費してよ、携帯電話儲けさせてよと。
これで世の中成り立ってるので、売春が実質禁止にならないのと同じように、
援助交際も権力は絶対に本気でなくそうとはしない。
432名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 08:45:22 ID:io0W4r+l0
>階層間格差の止めどない拡大こそが構造改革の真実だ。
>だから小泉政権は将来ビジョンを示さない。

これはまさにその通りだな
誰が首相になるにしても将来のビジョンをちゃんともっている人を首相に選ばないと
森だの小泉だのはビジョンを何も持たなかった3流政治家だ
433名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 08:46:27 ID:SV2Og7cO0
ゲンダイどうしたw
434名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 08:58:44 ID:pvGH6KKM0
郵政民営化で医療も年金も問題解決、っていうのが郵政選挙での自民党の主張だった
435名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 09:48:10 ID:K1h4az5A0
なんという転売厨

こういう国賊は晒すべき
436名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 10:17:34 ID:5K6xVYPe0
近所にあったかんぽの宿、安くて綺麗で、年寄りや家族ずれでいつも賑わっ
てたけど、民間に売却されて、何たらほホテルになったとたん、料金は倍近
くになって、すっかり閑散としてる。
金持ちは、1泊2万近くだして泊まるのが当たり前だと思ってるかもしれん
けど、庶民にとっては1泊7,8000円でくつろげる貴重な場所だったんだよね。
確かに、箱物建設の利権や、天下りの温床の問題はあるけど、かんぽの宿そ
のものの存在は、利用者にとっては大変有り難いものだよ。
437名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 10:34:39 ID:yU6lX2Jm0
郵政の人間にしてみれば、郵政の財産(国民の財産だったもの)がどうなろうと
よくて、1円でも構わない。自分達の楽して儲かる職場がそのまま維持確保
されることが確約されている契約であれば、どうなろうと関係ない。
だから、雇用はそのまま引き継ぐという条件であれば、何百億、何千憶の
価値のあるものが、どこに1円で移されようが構わない。でもできれば
雇用維持の約束がちゃんと守りられる相手でなければ困る。
438名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 10:37:56 ID:nMFvvDkj0
なんかもうかんぽネタ飽きてきたよね。

>>436
結局そういう赤字を一掃しようとしたわけだから、もうそれでいいんじゃないのかな。
早く売却して終わらせた方が良さそう。
439名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:05:08 ID:K1h4az5A0
>>438
いや、全然飽きないけど?
440名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:10:02 ID:Ts8uBqJfO
タコ中ボコレカス糞
441名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:18:04 ID:nqoWozt+O
酷い話だ
442名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:18:37 ID:E7lu+Vwi0
>>436
宿泊料金が安かったのは、郵貯の預金者と簡保の加入者の元本を特別会計から
もってきて建設したから。
しかも民間のホテルの1.4倍の値段で。
結局のとこ安い料金は、国民全体で負担してたってこと。
443名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:19:30 ID:b36a+D/WO
竹中はすでにアメリカに半亡命状態だしな。

国民のことをまったく考えず、私利を貪るだけのエセ学者竹中と大量殺人犯小泉。

こいつら間違いなく戦後始まって以来の大売国奴だな。
444名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:27:35 ID:+ncKd+hV0
オリックスにしたって何の問題をおこしているわけじゃないのになあ
官僚どもが勝手に騒ぎを起こしたのに、オリックスを責めるのは間違っているよ
445名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:31:15 ID:+ncKd+hV0
こんな官僚の悪事を止めるためにも
小泉改革を徹底的に行うべきだ!

心ある国民よ!
マスゴミ・郵政族・官僚に騙されるな!
446名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:33:42 ID:K1h4az5A0
はいはい改革改革
447名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:38:04 ID:mZ3IYZRYO
>>443
植草一秀のブログが面白い
448名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:42:31 ID:G/sXAznGO
>>445
そのとおりだ。
改革あるのみ。
449名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 12:50:29 ID:L+InAlyH0
>>445

ということは…つ、ま、り

改革なくして精液なしってこと?

性欲なき改革ってこと?

人生エロエロ会社もエロエロってこと?
450名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 17:59:17 ID:nnBlzWnd0
そういえば、テレビのニュースのあたりで「これ、犬の毛ですけど・・」というCM
オリックス生命のキュアレディ(女性の医療保険)とかいうのが各局に張り付いてるような気がするw

  ありがたいね〜 有り難いんだよ〜 
451名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 22:00:10 ID:qYlnMgyb0
それを突っ込めなず、自民の鳩山に突っ込まれた民主が
一番の愚かものだろ。
ついでに、ゲンダイ含めたマスコミも愚か者だろよ。
452名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 01:13:47 ID:ClSURejJ0
>>445
官僚の悪事っつーか、民営化利権の巣窟でしょ
「改革」こそがハゲタカのもっとも求めるものだよ
他国の資産を半合法的に略奪できるからな
453名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 05:11:29 ID:2/j4KiGP0
1.小泉純一郎氏は、1967年4月、慶応大学の4年生(留年3年目)であったときに、婦女暴行事件を起こして、神奈川県警に逮捕されたことがある。
 場所は、湘南であり、相手は慶応大学の女学生であった。
 当時、防衛庁長官であった父親の小泉純也氏が政治的圧力を使い、この事件をもみ消したが、学内でうわさの広まるのを恐れ、小泉純一郎氏を急遽1967年の5月にロンドンに留学という口実で日本から出した。(中略)
 そして、9月から通常始まるロンドンの大学に留学という形をとる予定であったが、英語ができないため、すべて合格できなかった。
 そのため仕方なく聴講生として一般に開放されている大学の講座をとっていた。
 2年間ロンドンにいて、とった単位はゼロであった。

2.小泉純一郎氏は、代議士2年目のときにも同様の事件を起こし、このときも逮捕されている。
 これは相手は諸事情あるため秘すが(未確認であるが、女子高生だったという話である)、結局示談で処理をした。
 以下はHPにのっていたものである。
  (1)小泉氏は、サドの趣味があり、よく相手の首をしめてプレイするという。
   それで一度相手が死にそうになり、半死の状態になってしまった。
   驚いた飯島秘書官が500万円を支払い、示談にしたことがあるという。
  (2)新橋の芸者の小はんという女性が、小泉とつきあっていたが、そのときに、なぞの死をとげている。
   これは自殺として処理されているのだが、別に悩みもなく、人気もあり、死ぬ理由も動機などなかったという。(中略)
  (3)3人子供を生ませて、離婚をしているが、
   その離婚の動機も、妻が、小泉の殴る蹴るのドメステイックバイオレンス・家庭内暴力に耐えられずに離婚をしたという。(後略)
454名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 05:13:47 ID:2/j4KiGP0
★ロンドン大学学長招聘でさらに際立った小泉「留学詐称」の姑息(「週刊ポスト」04.4.9)
(前略)過日、本誌は小泉氏の留学詐称疑惑をスッパ抜いた(2月13日号〜3月5日号)。
小泉氏はダンマリを決め込んだ。
ずっと黙っているのかと思ったら、“留学先の学長”をこっそり呼んで、
留学疑惑などないのだというパフォーマンスを繰り広げたのだから、
驚いたのは本誌だけじゃなく、“小泉よ、お前もか”と失望していた国民も目をむいた。
どうなっているのか。
そもそも、小泉首相の留学疑惑とは、1969年の初出馬時に遡る。
選挙広報にあった経歴は、「ロンドン大学政経学部留学」。
これは1972年の選挙公報にも記されており、
現在のプロフィールこそ「ロンドン留学」と簡略化されているものの、
政治家・小泉純一郎の一つの売りになっている。(中略)
本誌が同大学に問い合わせたところ、小泉氏は同大学のカレッジの一つである
『ユニバーシティ カレッジ ロンドン』(UCL)の外国人向け経済学のコースを1年足らず受講したに過ぎず、
取得した単位はゼロだったことがわかった。(中略)
実態は単なる聴講生だったのだ。
ところが、小泉氏は3月22日、首相官邸にUCLのマルコム・グラント学長を招き、同氏の口から、
「首相は正式な学位を取る学生ではなかったが、外国人学生向けの単位は取っていた」と“釈明”させた。(中略)
“外国人学生向けの単位”は正式な単位ではない。
UCL広報担当者は、「外国人向けのコースをとった学生には、
出身大学に単位として申請する資格が与えられる」と説明した。
要するに、それだけ。
だから同大に残る記録は「単位ゼロ」なのだ。
“経済と政治を学んだ”から「政経学部留学」を謳うのが許されるのか?
コラムニストの小田嶋隆氏は痛烈な言い方をした。
「自分の口で堂々と説明すればいいものを、関係者に代弁させる計算高さには不潔ささえ漂う。
大学のPRにもなるからと持ちつ持たれつでやっているのでしょうが、
本来は学歴など看板にはしないのが国民の長たる者の姿でしょう。…」
さらに解せないのは新聞・テレビの反応だ。
留学疑惑は報道もしなかったのに、“弁明”だけは官邸に言われた通りに伝える。
“社会の木鐸”が聞いて呆れる。(後略)
455名無しさん@九周年
>>410
ついでに史上最大の権力者のマスゴミもな